バイクナビ総合スレ 衛星32号

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ツーリング前に、ツーリングのお供に、ツーリング後に。
ツーリングの魅力を広げるナビ全般を語るスレットです。

ツーリングマップからナビに

前スレ
バイクナビ総合スレ 衛星31号
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1225715500/


■関連スレ
【バイク用ナビ】RM-A4000 5道目【まだまだ便利】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1229249297/
【Edia】 MAPLUS E-100MP 【PND】 その3 (車板)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1223821695/
2774RR:2009/01/14(水) 12:47:47 ID:2JPtX9qN
3774RR:2009/01/14(水) 12:47:55 ID:2JPtX9qN
4774RR:2009/01/14(水) 22:44:55 ID:Xlefgv2o
>>1

さて、春になったら何買おうか・・・
5774RR:2009/01/15(木) 07:49:54 ID:j6eqKoHl
6774RR:2009/01/15(木) 22:03:10 ID:V9Fy2trl
本当にメーターが隠れるようにナビつけるヤツっているんだねw
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000010912/SortID=8814021/ImageID=197106/
こいうの見るとスクーター糊がバカスクとバカにされているのが分かる
7774RR:2009/01/15(木) 22:49:42 ID:XYFEjlON
>>6
見えなくても別に問題ないでしょ?
8774RR:2009/01/15(木) 23:29:51 ID:wYnCGHUp
>>6
ナビにスピードが表示されるんじゃない?
9774RR:2009/01/16(金) 01:05:19 ID:OH3D684q
ここのスレ的にオススメなナビって何なのでしょう?
10774RR:2009/01/16(金) 01:10:43 ID:LVh7QK1z
ミニゴリラ
11774RR:2009/01/16(金) 01:50:48 ID:kqCTeech
祖父でソニーU3Vが45k+10%ポイントかぁ・・・悩むぜ
12774RR:2009/01/16(金) 02:28:37 ID:OFFhBFLj
>>8
トンネルの中とかダメじゃね?
13774RR:2009/01/16(金) 02:39:36 ID:+c2X7pIE
許容できなくもない。
14774RR:2009/01/16(金) 06:24:02 ID:EeJbq18V
バッテリーから引いた電源用のシガーソケットをハンドルに固定したいんですけど、
自転車にLEDライトを付けるような良いアダプターご存じないですか?
↓こんなかんじの探してます。
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p140212406

別にこれでもいいんだけど本体550円なのに送料790円がなんだか・・・。
大きな自転車屋へ行けば置いてありますかね?
15774RR:2009/01/16(金) 07:26:30 ID:SgNz8+KZ
実物大のナビ付けたよ
16774RR:2009/01/16(金) 07:35:41 ID:SgNz8+KZ

カーロナビ
安くていいのだが最少50m拡大まででは
10mじゃないと番地住宅のピンポイントまで表示されないのでは?
50mのユーザーどうですか?
17774RR:2009/01/16(金) 23:31:23 ID:Y3BrKltb
>>16
拡大って縮尺の事かな?
正直メモリーナビの縮尺は、カタログスペックのも多いよ。
例えば最大10mとかでも、地図データとしては50mや25mまでしか持ってなくて、
単にそれらを拡大表示させるだけだから、ピンポイントになる訳じゃない。
表示段階よりも、実際の縮尺データを何段階持っているかが重要。

U3は4Gだけあって、号検索まで出来る区域もあるので、ピンポイントなナビできるみたいだが、
CaroNaviなら、東京都内(&大阪)は別売りデータを入れる事で、同じ50mでも地図に番地表示が
あるものと、25mの縮尺データが追加はできる。
標準だと、地図には番地表示が無いし、例の到着処理されるとゴールマークが消える謎仕様だから、
住宅地にピンポイントな使い方には向かない気がする。
18774RR:2009/01/16(金) 23:53:28 ID:Hmjp+X6b
50mでも何も困らないよ
県別マップルでも50mくらいだけど別に困らないだろ

>>17
縮尺データーは入れられるけど案内は50m基準と書かないと誤解する人でちゃうよ
19774RR:2009/01/16(金) 23:58:33 ID:Y3BrKltb
>>18
それもそうだね。ゴメソ。
20774RR:2009/01/17(土) 07:27:24 ID:p4ktf0Ne
21774RR:2009/01/17(土) 11:42:59 ID:ZRtVbGvV
>>17
最後の「号」が重要な配達用なんです。
だいたい表示は出るんですかね?
表示の割りにマークが大きかったりすると
使いにくい。
22774RR:2009/01/17(土) 14:44:17 ID:n9k1glOI
>>20
これはいい。
しかし俺は2連ソケットを買ってしまった。どうやって付けようかw
23774RR:2009/01/18(日) 00:37:01 ID:ZMf5d1Ff
カローナビかNUV3Uの購入を検討しています
あらかじめPCでグーグルMAPやナビ付属のMAPでルートを作っておいて
走行時にルートどおりに誘導してくれる機能はついてますか?
24774RR:2009/01/18(日) 00:46:09 ID:1t/nX13u
>>21
CaroNaviに関して言えば、だいたいも何も「号」は表示されません。
住所検索も番地までだし、その番地数字さえも標準では地図には表示されません。
追加の詳細地図入れて始めて、25mと50mの地図に番地数字が表示されます。

番地数字は追加される25mだと(建物形状と共に)強制表示、50mは番地数字(&建物形状が少々)の表示のものと、
標準の番地数字無しのが選択できるので、特に使い難いとか見難いとは思いません。

「号」までの検索に関してなら、正直携帯のau助手席ナビとかNAVITIMEとか、大元からデータを通信で拾うから、
そちらの方が優れていますよ。

店頭で弄ったソニーのNV-U3は、都内はある程度まで号まで検索できましたが、号の数字表示まであったかは忘れました。
25774RR:2009/01/18(日) 02:27:16 ID:D/t9rBVf
>>22
俺も防水2連ソケット買ってしまって
結局ナビの電源とFMトランスミッター繋いでビニールでぐるぐる巻きにして
100均のペットボトルバッグに突っ込んで車体にくくりつけた
防水性能なくていいから安いの買っとけば良かったよ
26774RR:2009/01/18(日) 11:07:04 ID:F3NbCguP
ミニゴリ買ったんだけどシガーソケットとか付けずにバッテリーだけで使ってる人いる?
迷ったときだけ電源入れても十分役立ちそうだし
27774RR:2009/01/18(日) 11:22:29 ID:bdhxU/ts
>迷ったときだけ電源入れても十分役立ちそうだし

そのつど捕捉に時間がかかって(〜10分位)実用的には難しい
28774RR:2009/01/18(日) 11:35:38 ID:F3NbCguP
今のところは起動に5秒程度で位置捕捉は瞬時です
GPSが捕えづらい場所ならまた違うかもしれないですが
予備バッテリーでも買えば2泊程度のツーリングも行けるかなと
29774RR:2009/01/18(日) 12:25:26 ID:+SPsC5W9
>迷ったときだけ電源入れても十分役立ちそうだし
役立つよ
ただナビ画面オンリーで道路標識をまったく見ていない人
自分の走るルートを自分で設定しない、または地図等で確認しないでナビ任せでどこを走って目的地に行くか分から人だと役立たない
30774RR:2009/01/18(日) 12:51:46 ID:VIZHklbA
迷ったときだけってもありなんだろね

10分ぐらい待てばいいし
電源入れっぱなしにしようとすると、駐車のときに毎回はずすことになるし
ツーリングのスタイルによってどっちに時間を裂くかってことなんじゃない

31774RR:2009/01/18(日) 12:59:55 ID:alr0F0vt
>迷ったときだけ..
常時通電すると滅多に迷わないミニゴリなんだが..
32774RR:2009/01/18(日) 13:01:32 ID:bdhxU/ts
>>28
トンネルロストなどでの再捕捉は1〜2秒程度なんだが
最終捕捉地点から離れるとこれが結構掛かる

普通は自宅に戻って電源OFF→ONするから瞬時に
捕捉可能となるので気づかないが
33774RR:2009/01/18(日) 13:15:51 ID:F3NbCguP
にゃるほどためになります
34774RR:2009/01/18(日) 13:17:01 ID:SKs7pigw
自分はNuvi250ですが迷った時しか使いませんなぁ。
いつもはタンクバッグに放り込んどいて、必要な時に出して使うだけ。

補足に時間がかかって実用には難しいって・・・・・、
自分的にはなんの問題もないです。
頭を冷やすには丁度いい待ち時間かも知れん。
35774RR:2009/01/18(日) 13:18:12 ID:SKs7pigw
追いレス

自分は迷うのも楽しみのうちです
36774RR:2009/01/18(日) 13:43:53 ID:F3NbCguP
意外と肯定的な意見が多いので安心しました
タンクバッグから出すのも面倒なのでマウントに取り付けて迷ったら電源入れて対応しようかと
37774RR:2009/01/18(日) 14:11:06 ID:1ME0Od8a
NV-U3だと節電モードにすると、ルートガイド中は交差点手前だけ画面がつくようになるから結構長持ちする。
38774RR:2009/01/18(日) 15:31:54 ID:9W/BQyBd
U3より買うならミニゴリ360だろ
39774RR:2009/01/18(日) 17:28:46 ID:4s5oXjc2
青歯ヘッドセット使ってる人に質問です。
通話状態と待機状態の区別なんですが、
1.ナビ音声案内の実時間=通話時間
2.音声有無に関わらず、ペアリングしている時間=通話時間
3.ナビまたはヘッドセットによって異なる
上記のどれに当てはまるでしょうか?
40774RR:2009/01/18(日) 19:08:13 ID:azr3Ck92
>>24
どうもです。
店頭では
ソニーのなんとかは他社より詳細部分が大きかった。
41774RR:2009/01/18(日) 22:14:14 ID:izrLQgmh
>>31の言う通り、普通に使って走ってれば迷う事はないんだよねぇ・・・。

バッテリーレスとか6Vとかのバイクはどうしようもないけど、それでもバッテリーパックを
何コか用意するとかしてでも常時動かしておいた方が何倍も便利だと思うけどなぁ。
いちいちバイク停めて電源入れてあの小さな画面で位置確認なんて、それなら紙の地図見た方
が早そうだ・・・。
42774RR:2009/01/18(日) 22:27:43 ID:+SPsC5W9
>>41
現在地は紙の地図では特定困難のほうが多い
GPSデータがあればすぐ分かる

ナビ任せの人とナビを補助の人では使い方も必要な情報も違うのさ
43774RR:2009/01/18(日) 22:33:19 ID:F3NbCguP
純正のバッテリーだとやっぱ高いんだよね
オクで4500円〜7700円
中国製のだと2千円程度で買えるようだけどバッテリーって国産でもトラブルあるから怖い
44774RR:2009/01/19(月) 00:59:25 ID:Zx3mCERn
>>42
中古のmio辺りで十分な希ガス。
4541:2009/01/19(月) 01:09:27 ID:9hWBZARA
>>42
オレはeTrex Legend-J+紙地図からミニゴリ360に替えたんだけど、もうまるで別世界
で紙の地図が必要ないぐらいだ。
前にも書いたけど、ミニゴリで音楽流して音声案内させて、面白そうな脇道みつけたら
案内無視してリルートさせながら突き進んで行って、気が済んだらナビに従って目的地
に向かって、変な道みつけたらまた案内無視して・・・の繰り返しで使ってる。
これをナビ任せと言うのかどうか解らんけど、ミニゴリはやっぱり常に電源入れて使う
のが一番だと思うなぁ。まぁ本人が使いやすけりゃどうでもいいんだけどね・・・。

でもナビって山奥とか見知らぬ土地で本当に困った時に使えないと意味ないから、
バイクから電源取れないんだったら予備のバッテリー1個は持っておいた方がいいんじゃ
ない?>>43
余計なお世話だけど・・・。
46774RR:2009/01/19(月) 15:12:46 ID:ep+TfO4H
ミニゴリってバッテリー運用には全く向かない機種だろう
47774RR:2009/01/19(月) 17:55:22 ID:9szDJTh0
48774RR:2009/01/19(月) 18:21:25 ID:hLB+NNpB
またショボいの出すね
49774RR:2009/01/19(月) 19:59:17 ID:zSr9fv3D
防水性能とログ機能が欲しいんだけど、やっぱりgarminなのかな?
現在地確認が主で、ナビ機能は重視してないんだけど、ZUMOは価格もナビもアホだしなぁ・・・
E-100MP+GPSロガーの方が幸せになれるかしら?
50774RR:2009/01/19(月) 20:13:50 ID:oRlvznxs
モノクロレジェンドとかでいいんじゃない?
51774RR:2009/01/19(月) 20:39:37 ID:qnDJPwg7
>>47
性能ショボイな…
ライダーモードを売りにするなら、防水にしてくれよ
52774RR :2009/01/19(月) 21:20:57 ID:atzFx/eS
>>47
さすがマイタック!
ルート計算の優先が選べる事とデモ走行が増えた所は○
でもライダーモードとかあるのに青歯もないしヘッドホン端子も無いって
バイク乗りの事わかって無いね
高速料金とか割引を含めたETCには対応して無いだろうし
到着予想時間なんてのも個人的には必要ないなぁ
バッテリーも弱すぎだしCEだし防水じゃないしでかいし・・・

当分はP560でいいや
53774RR:2009/01/19(月) 22:05:21 ID:SbxIJ7oO
半透過型液晶は非常にいいんだが、最新のバージョンアップの地図が2007年度だからこれもそうだろうな
2009年だったら買う
54774RR:2009/01/19(月) 22:51:13 ID:9hWBZARA
>>49
紙地図と照らし合わせながらの現在地確認とログ取りだけならgarminがいいと思う。
この5年ぐらいモノクロLegend-JをハンドルにRAMマウントで固定して使ってきたけど、土砂降りの
なか高速飛ばしても大丈夫だったし、電池もエネループでほぼ1日持つし、都内でも割と捕捉し続けて
くれるし、日の出日の入り時間が確認できたりサバイバルツールみたいで安心感がある。

オレは今はミニゴリにナビさせながらLegendでログ取りさせてるけど、でもこれだけ安いハンディナビ
が出回ってしまった今Legendとか買うのって微妙だよねぇ・・・。
55774RR:2009/01/19(月) 23:10:41 ID:zSr9fv3D
>>54
etrex無印はログ取り&コンパス+紙地図用途で今使ってます。
E-100MPはログなしだから、etrexをログ取り機として再利用しようかとも思ったけど
測位性能やログポイント数からして、1万程度で高精度かつ20万ポイントとか記録できる
ロガーがある以上、買い替えを考えてる。

ZUMOほど高機能でなくとも良いけど、並行のVISTAやMAP60Csxに詳細地図載せても
ZUMOの実売と同じ値段になっちゃう。かといって、台湾版colorado300に突貫するにも
6万で保証なしは無茶だしねぇ・・・。

56774RR:2009/01/20(火) 00:10:34 ID:bwYolo7W
CEベース機はもうこりごり
57774RR:2009/01/20(火) 03:16:26 ID:d3zFQMJp
現在トータルで最強はCaroNaviと言う事で宜しいか?
58774RR:2009/01/20(火) 06:21:35 ID:sjP8VFdI
ハードはE100MP、ソフトはミニゴリ360がいいんだけどなぁ。
59774RR:2009/01/20(火) 12:16:57 ID:zUkK9LSo
>>56
なんで?

今使ってるCE機、特に問題ないけど・・・
60774RR:2009/01/20(火) 16:27:32 ID:WO2Brf2y
CE化できたりして楽しめるよね。
61774RR:2009/01/20(火) 19:59:30 ID:3BGYdzh8
>>57
最強神話聞きたいから、カロナビスレ立てようぜ
62774RR:2009/01/20(火) 21:21:59 ID:hy39IV9f
青歯も無ければ、防水も無い。そんなCaroNaviがなんで最強なんだ?
63774RR:2009/01/20(火) 21:27:23 ID:fOwtKLy8
>>57
そう言う事言うの止めてくれ。
俺もCaroNavi使いだが、性能のわりにコストパフォーマンスは良いが、
別に最強となんて思ってもないから。
64774RR:2009/01/21(水) 00:26:24 ID:XY2qnxs7
さっきヨドで実機を触ってきたが、新名神を表示するのはCaroNaviと
ソニーの一機種。東海北陸の全通にいたっては全滅だったな。
地図のアップデートが予定されている機種はもちろんあるが、実際に
どの時点まで収録したアップデートになるのか、ってのが不明だし
現状で比較するとCaroNaviに高い点がつくのは理解できる気はする。
防水と青歯つけた上位バージョンほしいよな。1万増しなら許す。
65774RR:2009/01/21(水) 01:30:52 ID:7/DAvL5B
バイクで使うことを考えたらクレードルも設置しないと機能のすべてが使えないソニーのは微妙?
CaroNaviとソニーで迷うなぁ
66774RR:2009/01/21(水) 07:36:29 ID:M7gs4jHl
ミニゴリ510ポチッたよ
今週になって激しく値下がりしてるね
ネジ買いに行こ
67774RR:2009/01/21(水) 22:58:08 ID:CurPXclu
新製品登場の予感
68774RR:2009/01/21(水) 23:40:28 ID:5r+85rm9
新製品といってもストボケ2はお呼びでないからな。
69774RR:2009/01/21(水) 23:45:33 ID:AqPzBWlF
防水ミニゴリが出たら、どうなる事やら。
70774RR:2009/01/22(木) 00:14:56 ID:RnxVX6LN
バイクに5インチはイラネ。
車利用と違って取り外し・持ち歩きが激しいから、ナビ本体の機動性が求められる。
3.5〜4.2インチが妥当。
71774RR:2009/01/22(木) 00:40:49 ID:ita9X5e2
360が防水化されて地図が最新になればいいなぁ〜と思う今日この頃。
72774RR:2009/01/22(木) 19:26:06 ID:J3BgpCim
店頭で小型のナビ(多分XROADだったと思う)を触ったんだけど、
神奈川県下の神社を全検索したら3件しか出なかった。
鶴岡八幡、寒川、あと一つ・・・箱根神社だったかな?
データ量が少ないにしても、これはどうなんだろう。
観光ツーリングをメインにしたいのだけど、これでは使えない。

俺の使い方が間違ってたのか、
この機種は神社のデータがたまたま少ないのか。
73774RR:2009/01/22(木) 20:11:12 ID:TgH408ei
>>72
うちのBZN-350で5件だった。名称はあんまり入っていないんで電話番号で調べるといいと思うよ。
74774RR:2009/01/22(木) 20:39:27 ID:y/kKuYxp
>>72
CaroNaviでやってみた。
神社のみの指定項目は無く、「神社・寺」での検索にて18件。
その中で神社はやはり5件でした。同じく少ないですな。
・阿夫利神社下社
・鎌倉宮
・寒川神社
・鶴岡八幡宮
・箱根神社

神社に拘らなければ、CaroNaviの場合はMAPLASサイトから観光やらの
拡張検索データが追加できるので、ある程度は単体での観光ツーリングも可能・・・かも。
75774RR:2009/01/22(木) 21:39:39 ID:vdzroUfy
>>72,74
ミニゴリ250DTで「神奈川県・全市町村」で検索してみたら、296件出るよ。
7672:2009/01/22(木) 22:00:44 ID:J3BgpCim
皆さん、お手持ちの機種でのご報告ありがとうございます。
小型機種は概ね件数が少ないですね。ミニゴリラは多いのか・・・。
>>73の言うとおり、電話番号検索とか他の検索方法も工夫すればいいのかな。
座標は紙地図で探すという手もあるし。
色々検討してみます。
77774RR:2009/01/22(木) 23:03:50 ID:aK4Ck3Ho
>>72
ミニゴリ360だと297件だね。

>>75
1件の差なんだw
78774RR:2009/01/22(木) 23:08:25 ID:zVGWt8gz
ミニゴリ520も297件
どこだ1件はw

ポータブルナビはこういった時すぐに見れるのがいいな
79774RR:2009/01/22(木) 23:23:49 ID:uH66Hht7
神奈川県神社仏閣祭りに俺も参加しますよ。
PSPマップラス2 17件でした。
80774RR:2009/01/22(木) 23:35:55 ID:nLnRhf7q
SONYのがドンくらいか気になるな
81774RR:2009/01/22(木) 23:43:02 ID:idwE2Cv6
クラリオンDTR−P50で17件でしたよ
82774RR:2009/01/22(木) 23:43:17 ID:42KE0++s
じゃあNVU2も参戦w
神奈川県
神社のみ97件
寺・仏閣460件

圧勝の予感www
83774RR:2009/01/22(木) 23:43:31 ID:lrHlBT8f
T10も気になるな。
84774RR:2009/01/22(木) 23:48:58 ID:42KE0++s
あ、ごめん
NVU2の場合、なんかダブってる・・・orz
85774RR:2009/01/22(木) 23:54:47 ID:lrHlBT8f
510で。それぞれ神奈川県の全市町村指定。

神社 297件
仏閣・寺 1822件
教会 この下の階層に「キリスト教会」「諸教教会」「神道教会」「仏教教会」があって、それぞれ601、205、29、41件
全国著系巡礼名所 49件

とりあえず仏閣・寺の1822件に吹いた。
86774RR:2009/01/22(木) 23:58:16 ID:nLnRhf7q
>>82
SONYにはがっかりだ
87774RR:2009/01/23(金) 00:04:16 ID:nJ7UIejG
>>72
nuvi250で「神奈川県内」「神社仏閣」は

10件 orz
8875:2009/01/23(金) 00:19:53 ID:l5nVNp28
圧倒的じゃないか、ミニゴリは。
それとも、このジャンルに特化してるのだろうかw

>>85
250DTだと、仏閣・寺は1842件だ。妙だな。
89774RR:2009/01/23(金) 00:23:14 ID:l8lLQ+6m
>>82
NV-U3では、市区町村レベルの絞り込みしかできなくて都道府県レベルの絞り込みができない。

U2ならできるの?
90774RR:2009/01/23(金) 00:35:23 ID:POpTg8oa
POIデータの追加ができるgarmin系が最強じゃね?
yahoo電話帳の神奈川県→宗教、精神世界カテゴリをツールで流し込めば
教会や祈祷師w含め、4,000件近くになるし。
91774RR:2009/01/23(金) 00:50:36 ID:dTZ+rF7y
>>90
そんなに入れてどうするwwww
92774RR:2009/01/23(金) 00:51:41 ID:Bi8z3BNy
>>89
NVU2だと、
メニュー⇒行き先⇒ジャンル⇒観光・旅⇒神社仏閣教会巡礼⇒神社or仏閣・寺
を選択し、ここから県別絞り込みだけど。

>>90
最強以前にめんどっちぃ。終わってるよ、それ。
93774RR:2009/01/23(金) 00:54:26 ID:b6FER7gv
これからは売り文句に
「神奈川県内の宗教関連施設約1万件収録!」
とか書かれる時代か。
94774RR:2009/01/23(金) 00:56:05 ID:POpTg8oa
>>92
ムキになんなよwおれもソニーが最強だと思ってるってば。いやホントだってw
95774RR:2009/01/23(金) 01:12:41 ID:tAOJSzgt
ナビで検索できるに越した事ないけど、携帯で検索して電話番号なんかで
目的地設定できればじゅうぶんっちゃじゅうぶんよね。
96774RR:2009/01/23(金) 01:40:28 ID:eSPb8Pkb
>>88
つぶれて(?)減ったのかも。
検索に関してはミニゴリは強いよ。キータッチのレスポンスもいいし。
得意分野は機種ごとにある。

>>95
それでもいいんだけどさ。
ネットにつながったPCならいざ知らず、画面が狭い携帯だとやっぱ検索しづらいよ。
収録件数の少なかった頃のナビには今さら戻れないw
いまでも街の公衆電話ってタウンページ置いてあるのかな?
97774RR:2009/01/23(金) 01:41:55 ID:dTZ+rF7y
むしろ公衆電話が見つからない
98774RR:2009/01/23(金) 01:50:00 ID:l8lLQ+6m
>>92
U3だと、
メニュー→行き先→ジャンル→観光・旅→神社・仏閣・教会・巡礼→都道府県選択→市区町村選択
だな。
神社・仏閣・教会・巡礼以下の細かい区分はないし県域の検索ができない。
市区町村での絞り込みができるようになったのはいいがなぜ細かい区分がなくなったんだ・・
99774RR:2009/01/23(金) 02:07:59 ID:v/odlrK3
>>97
ケータイでNTTに電話して聞けば教えてくれないかな。
100774RR:2009/01/23(金) 02:36:53 ID:ai3i4Gi6
サンヨーとソニーが神社仏閣に強いということは
やはり国内メーカーは日本人好みの施設を強化しているのだろうか。
101774RR:2009/01/23(金) 02:49:00 ID:Dcs5gm8P
関係ないけど、近所のコンビニの公衆電話で
よく電話かけてる25歳ぐらいの男性をよく見る
タバコに火をつけて聞き耳立てようとするんだけど
電話きってすぐ携帯で電話かけながら
どっか行っちゃうんだよね、何してるのかな
102774RR:2009/01/23(金) 02:51:43 ID:1zYEDYg8
>>101
 お ま え の 家 に 掛 け て る ん だ よ
103774RR:2009/01/23(金) 10:54:13 ID:reXGq72w
>>102
お ま え だ っ た の か !
104デューク:2009/01/23(金) 11:28:10 ID:/5lRbOGn
公衆電話で在宅を確認。
携帯で起爆スイッチをリモートコントロールなんだよ。
爆弾テロでの暗殺の基本だ。
105774RR:2009/01/23(金) 17:20:51 ID:DE0jTPJq
170gと小型・軽量「Mio Moov500」
3.8万円
http://ascii.jp/elem/000/000/207/207470/
CPU「2450」400MHz、
OSに「Windows CE Net5.0」、
64MBのDDR2メモリー
GPSモジュールに「SiRFstarIII」
2GBの地図データーを収録したフラッシュROM
720mAhリチウムイオン電池連続稼働時間は約1.7時間、充電時間は約4〜5時間

480×272ピクセル表示の4.7型ワイド液晶

タッチパネルで操作するこのナビは、インクリメントPのルート検索エンジンを搭載し、
キーワードによる「名称検索/五十音検索」や「ジャンル別検索」、
「周辺情報検索」など多彩な検索方法が利用可能。検索情報は約2000万件
106774RR:2009/01/23(金) 19:19:06 ID:+YvO0/Dr
高速のチケットとかって折り曲げても大丈夫ですか?
107774RR:2009/01/23(金) 19:35:57 ID:y3La3U+k
>>106
雨でグニョグチャで機械で読み取り不可でも
番号を手入力で清算できるので大丈夫。
超最悪、乗ったインターを自己申請。
ナンバーを進入時に撮影されてるから嘘はいかんよ。

ETC付けると、そんな話も聞かなくなるけどな。
108774RR:2009/01/23(金) 20:37:25 ID:cm7qoBvq
>>72

SIREN PN100でやってみた。
「神社・寺」-「神奈川県すべて」

21件。
あんま多くないな。
109774RR:2009/01/23(金) 20:43:38 ID:cbbNopCy
ムーブオン、厚さ11.95mmのPND「NVG-M1」
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090123_38485.html

予約分は価格据え置きでBluetoothヘッドフォンが付くそうだ。
仕様にはそれらしい機能があるようには書いてないんだが…
FMトランスリミッターと青歯のそれが同じ値段なはずもないし、これは地雷かな。
110774RR:2009/01/23(金) 20:54:16 ID:+YvO0/Dr
>>106
すいません、思いっきりスレ間違えてました。親切に答えてくださりありがとうございました。
111774RR:2009/01/23(金) 20:59:20 ID:OwsHmogc
青歯ホントに内臓してるの?だったらついに神機登場だな。
防水じゃなけど、その分額縁・厚み薄いし。
青歯付き、2GBで定価2万前半は安すぎだろ。
112774RR:2009/01/23(金) 21:01:12 ID:U8soIlWo
NVG-M1いい
大きさ重さと持ち歩いても負担にならないし地図も2008年8月末日締めデータと最新だろ
イヤホンジャックもあるし23800円と安い
補助で使うなら十分ありだな
113774RR:2009/01/23(金) 21:04:59 ID:nxrDFjol
>>109
最初の一台として買ってみようかな
114774RR:2009/01/23(金) 21:06:02 ID:cbbNopCy
>>111
期待しない方がいい。おそらく付いてくるのはこれだ…
ttp://navipota.com/shopping/index.php?itemid=67&catid=17
115111:2009/01/23(金) 21:09:22 ID:OwsHmogc
>>114
NVG-M1スペック見たら青葉については一切書かれていない。
俺みたいに勘違いする馬鹿(俺)いるかも。勘違いで買ったら悲惨だな。
116774RR:2009/01/23(金) 21:30:02 ID:Ul/4GoUd
マイナーっぽいユピテルNRD100でもやってみた。

神社(稲荷・権現) - 神奈川県 →48件
寺院(観音・不動) - 神奈川県 →82件

意外と多いな
117774RR:2009/01/23(金) 21:40:01 ID:IH8bU7AZ
>>87
すまん、nuvi250Plusなんだけど、神社仏閣ってどうやって検索する?
ジャンル別の一般施設に教会(キリスト教っぽい)、
公共施設に祭り/宗教施設ってのはあるけど
神社仏閣限定のはない……。
しかも都道府県周辺検索だと神奈川っつーてるのに周辺ってことで
東京や千葉が混入してくるし。

ちなみに名前周辺検索で神奈川→じんじゃって入れると
女体神社幼稚園ってのが出てきてむやみに妄想をかき立てられます。
いえー、nuviさいきょー。
118774RR:2009/01/23(金) 21:47:30 ID:XYFoI4xb
NVG-M1の青歯は確実に>>114だな
同じ通販のとこにあるし
119774RR:2009/01/23(金) 22:13:28 ID:ai3i4Gi6
セットならETCが得な気もするわけだが、
ブログの「弊社事情により〜」という一節が気になることこの上ない。
120774RR:2009/01/23(金) 22:46:32 ID:OwsHmogc
NVG-M1こんな小さい会社が出してるナビは怖くて買えん。多摩の零細企業
価格.comの評価は怒りマークが目立つだろうな。
http://www.navipota.com/aboutus.html
121774RR:2009/01/23(金) 23:12:57 ID:PEX0qUAA
使ってもいないくせに決めつけるのは
他人事ながら気持ち悪いな
122774RR:2009/01/23(金) 23:13:18 ID:dTZ+rF7y
100万円w
123タケミカヅチ ◆sexy.v5y7c :2009/01/24(土) 01:34:32 ID:LWuaf88y
俺も参戦!

葬儀場で検索。
神奈川県全体→63件
124774RR:2009/01/24(土) 08:04:57 ID:vhmbyzJK
なぜ葬儀w

CaroNavi
葬儀のみ指定は無く、冠婚葬儀・神奈川全体で→348件
125774RR:2009/01/24(土) 09:06:37 ID:u+F48EZ2
126774RR:2009/01/24(土) 10:23:52 ID:FVx3d0fF
>>123
アフォか。機種名かかずに件数だけで参戦になるか!?

520で神奈川県全市町村で検索
冠婚葬祭の下の階層に下記4つがある。
・冠婚葬祭場 →175件
・結婚式場 →147件
・霊園・墓地 →300件
・造花・装飾・花環 →116件
127774RR:2009/01/24(土) 10:42:53 ID:C8NfyNHl
>>120
ttp://www.navipota.com/know/ranking/index.html

ミニゴリを意図的に外してるところに悪意を感じる。
128774RR:2009/01/24(土) 10:58:25 ID:SvIuMOF2
志賀草津道路とか有名どころの観光道路が検索で引っ掛かればいいんだけどなぁ
ミニゴリはできないよね
U3は出るのかね
129774RR:2009/01/24(土) 12:06:57 ID:glE/BzIZ
>>128
NRD100でやってみた。

見る - 街道関係 - スカイライン等 - 群馬県 - 志賀草津道路

で出た。
130774RR:2009/01/24(土) 13:12:28 ID:nA2Dsbmz
初めてナビ買うんだけど、どういうところに気をつけて探せばいいのかな?
素人がぱっと考えた感じだと
・防水
・音声出力
・バッテリーの持ち時間
・大きさや重量
・ステーの出来
・施設等の検索機能(件数やレスポンス)
・地図の精度(古いものでないかどうか)
・グローブをはめた状態での操作のしやすさ

こんなところでしょうか?
結構ナビって沢山あるんですね。目移りしてどれが良いのかわからなくなるわ・・・
131774RR:2009/01/24(土) 13:33:00 ID:Lw4WqQON
>>130
メモリナビ自体はたくさん有るけど多くは車向け製品ばかり

一応はバイク向けを謳ってみてるのも有るけれど
その中ですら実用レベルに達してるものは殆ど無い
結局、改良改善(別途費用)は必須となる

最低でもバイク専用ステー・青歯・防水くらいは最初からほしい罠
132774RR:2009/01/24(土) 13:48:51 ID:H3VRPngn
>>130
暇だから俺の意見でそれぞれ点について書いてみる
・防水
重要だが、選択肢は大きく狭まる。オプション設定で対応するものは弁当箱防水ケースを採用するが、美観を大きく損ねる。
・音声出力
不要。むしろ興醒めする。タンクバッグ派の人には視線移動が大きいので要るのかもしれないが。
・バッテリー
使い方による。道路案内だけならば、休憩時にルート設定したりと2時間でも足りる。ただし、ログ用途など観光する際にも使用したければ、長いほど嬉しい。
・サイズ
大きすぎてメーター類が遮られる、設置が困難なもの以外ならば、良いのでは?サイズは情報量、視認性と携帯性とを天秤に掛けて選んでみてね。
・マウント方法
重要。専用マウントがあるものが無難。流用や汎用品は安定性に欠ける、スイッチ、ケーブルが干渉するなど大概不都合があるもの。
・検索機能
PNDですからルートから昼飯まで、おんぶに抱っこの人意外は割り切りが肝心。ポイントを追加できるタイプがツーリングには好適。
・地図の精度
基本的にPNDは地図更新しないので(可能なメーカーもあるが、価格的に新規購入が優位)新しい方が良いが、イタチごっこなので割り切って。

グローブ装着時の操作性は店頭なりで実機でテストしてみてね。バイク専用はタッチパネルのキーが大きく表示されていて使いやすくなっています。
133774RR:2009/01/24(土) 14:01:39 ID:C8NfyNHl
>>130
ナビとして買うんだったら地図の見た目より、きちんとナビゲーションしてくれるものを買うべき。
あとは工夫次第でナントカなるものだ。

音声案内の方が視線移動が減り、曲がるべき交差点を通り過ぎたりしないのでより安全に運転できる。
ちなみにオレの使い方では走行中には殆ど画面は見ない。


いろんな意見を参考にすれば良いよ。
134774RR:2009/01/24(土) 14:12:35 ID:FVx3d0fF
>>130
おおきく二択。
防水のバイク用を買うか、車用を買って防水ケースやタンクバックで運用するか。
挙げた条件をすべて高レベルに満たす機種はない。
135774RR:2009/01/24(土) 14:17:06 ID:OiXmYu5I
雨天対応の高度な防水はともかくとして、
防滴・生活防水ぐらいは付けてくれると嬉しいんだけど
高くなっちゃうのかな。
136774RR:2009/01/24(土) 14:28:19 ID:FVx3d0fF
>>135
あってもいいけど中途半端な防水はイラネってことでしょ。
バイク用ならきっちり防水が欲しいし、車用な非防水でいい。
防滴・生活防水欲しがるのはナビをむき出して使っていて雨が降ったらジップロックかぶせる人くらい?
137130:2009/01/24(土) 14:47:54 ID:nA2Dsbmz
レスありがとう。思ったよりバイク用途でしっかり開発されたものは無いんですね。
やろうと思えば出来るんだろうになぁ・・・

とりあえず無難なものでミニゴリラが良さそう。
サインハウスのステー使って取り付けて、雨天時はビニール袋被せて使おうかな。
と思ったらミニゴリラにもまた種類沢山あるのね・・・(´A`)
138774RR:2009/01/24(土) 15:37:20 ID:DsUhfs6f
>>130
・走行ログ
後から欲しいと思った。
・経由地の複数指定
最適な経路を指定するのは1箇所では不足を実感。
139774RR:2009/01/24(土) 16:15:27 ID:H3VRPngn
>>137
検索機能が弱いことを除けば文句なしのGARMIN ZUMOがあるよ。
1mの水没に30分耐えるIPX7防水に耐震設計、BlueTooth対応、ログやルートの保存もできる。
次期モデル660は実売8万程度でなるんじゃないかな。
140774RR:2009/01/24(土) 16:52:03 ID:cNA5xKL8
ZUMO660ってnuviライクな外装になってるんだねA2DPにも対応するみたいだし期待
141774RR:2009/01/24(土) 20:30:42 ID:SvIuMOF2
>>129
いいなぁ(´・ω・`)
142774RR:2009/01/24(土) 21:02:30 ID:a4IUYWOy

Caro naviかnuvi250+を考え中なのだが、どっちがいい??
143774RR:2009/01/24(土) 21:13:31 ID:uvn5FLzP
>>142
Caro navi

理由
地図が新しい
イヤホンジャックがある
反応はサクサクとストレスなく動く
声優ナビなど拡張の遊びがある

地図が古いのは致命傷でしょ
144774RR:2009/01/24(土) 21:32:26 ID:PEAGHLL4
>>142
少しは自分で考えてから質問しろ
145774RR:2009/01/24(土) 21:40:34 ID:a4IUYWOy
>>143 ありがと。ナビ選ぶの難しい。
>>144 すまん。
146774RR:2009/01/24(土) 22:18:31 ID:NMQF8JBa
>>137
ミニゴリラなら、とりあえず4Gのモデルで。
147774RR:2009/01/24(土) 22:22:09 ID:HPToPGXa
バイク用としてミニゴリを買うなら360あたりがベストチョイスかと。
148774RR:2009/01/24(土) 23:21:24 ID:FVx3d0fF
>>147
360なら510のほうがいいかも。筐体サイズはそんなに変わらないのに液晶が一回り大きい。
2画面表示にした時などはけっこう見やすくなる。
俺の場合、方向看板表示の文字もちらり見しただけで読み取れるようになった。
149774RR:2009/01/24(土) 23:29:19 ID:8UXsln8o
ミニゴリ360で大満足だけど、もうちょっと薄くならないかな。
タンクバッグのマップホルダーに入れるのにちょっとゴワつく。
あと普段は画面いっぱい使って地図を見たいから左側のボタンを非表示にできるようにして欲しいな。
それからバッテリー駆動でも音声案内して欲しいし防水にして欲しいし、軌跡とか登録地点の書き出し
もできるように・・・でも値段考えたらこれで充分だな。今どき日本製ってのも嬉しいし。

今買うなら安くなった510が良さそうだね。
ちょっとだけ薄くなってるし、横幅はそんなに変わらないし。
150774RR:2009/01/25(日) 00:10:57 ID:Aa56157v
迷wanバリューの話題がまったく出てきません。
151774RR:2009/01/25(日) 00:36:13 ID:v6MThWus
2GBとかじゃなくてでかい地図入れたの出ないかなぁ。
都内走ることが多いからデジタルマップルの詳細地図くらいのが欲しい。
152774RR:2009/01/25(日) 10:21:54 ID:VkaBha3p
SONY機の市街詳細地図じゃ満足できない?
153774RR:2009/01/25(日) 16:23:07 ID:wkfSpE0z
ソニーはダメだろ
ありゃバイクには向かない
154774RR:2009/01/25(日) 19:30:25 ID:VkaBha3p
でもバイクに向く機種は、ナビとしての機能が圧倒的に劣るからなぁ。
155774RR:2009/01/25(日) 19:55:39 ID:szHlFiAB
ナビ性能に拘るのはバイク便の人?
156774RR:2009/01/25(日) 20:04:02 ID:w9b9c+GE
バイクにシガーソケットつけたけどでかすぎだよな
ソケットもでかいしプラグもでかい
バッテリー気にせんでもよくなったからいいけど
157774RR:2009/01/25(日) 20:15:26 ID:pClUG5k1
>>156
2極の防水コネクターに付け替えちゃえばコンパクトになるよ。
158774RR:2009/01/25(日) 20:23:35 ID:w9b9c+GE
>>157
kwsk
オレはこれを使ったわけだが
http://www.newing.tv/product/dc_station.html
159774RR:2009/01/25(日) 20:57:40 ID:WAL5NyR1
>>157
プラグ部分にDC/DCコンバータが内蔵されているとシガーソケットが必要なんだよね。

>>158
オレも使っているけど1個口のタイプがあればいいのに。
160774RR:2009/01/25(日) 21:06:40 ID:VkaBha3p
>>155
ナビがないと遠出できない方向オンチの人。
俺のことだけど。
161774RR:2009/01/25(日) 21:14:25 ID:szHlFiAB
>>160
手元に紙地図があっても、今ドコ?って感じ?
162774RR:2009/01/25(日) 21:14:51 ID:wcuM5DdF
P560って情報あんまり無いけどどうなの?
163774RR:2009/01/25(日) 21:30:23 ID:5Kfpwfi4
>>159
DC Stationて、キャップが付いてるから防水って聞いたけど実際どうなの?
これに合うキャップを探せばいいのかなーと思うのだけど。
http://www.webike.net/sd/1353667/400040604063/
164774RR:2009/01/25(日) 21:38:13 ID:rrStBUuc
>>162
それまでのシリーズが色々問題あったから、これでまともになったって感じの反応だったな
発売時のPNDとしては可も無く不可も無くって感じ。今のミニゴリあたりとくらべたら多少は劣るだろうが
最大の特徴はやっぱりPMDを使えることだろうな。Mio mapを削除してPMDしか使ってないなんて人もいるし
165774RR:2009/01/25(日) 22:13:07 ID:y+I3hm8S
>>158

何故2つ口なのかね。1つ口ならもっと売れるのに。

取り敢えず、定番がマリンコ。次点がそのコピー品か?
166774RR:2009/01/25(日) 22:43:09 ID:wcuM5DdF
>>164
情報ありがとです

青歯内蔵で良いの無いかな?
167774RR:2009/01/26(月) 00:21:34 ID:TnzPyQCU
>>158>>159>>165
これ↓を逆さ(あるいは進行方向と逆)に向けておけばキャップとか要らなく無い?
オレはコレ使ってるけど。

ttp://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12554
168774RR:2009/01/26(月) 06:26:34 ID:6tNHXsmr
長時間雨にうたれたらコードの側から浸水しそうだな
自分はスプレーのキャップを被せて、
マジックテープ這わして固定してる
169774RR:2009/01/26(月) 12:19:57 ID:8UMmyPtg
>>163
俺DCステーション使って2年ぐらいになるけど、雨とかでも全く問題は発生してないな。

>>165
最初は俺も一個でいいとか思ったけど、
ナビ、PSP、DS、携帯、デジカメ、ウォークマンと無駄に電気製品が多い俺には少ないぐらいだった。
エネループも常時8本は持ってる。
170774RR:2009/01/26(月) 15:50:59 ID:Fs/a1OrH
バイクでいくような場所で携帯ゲーム機なんか要らんだろ
171159:2009/01/26(月) 19:11:53 ID:JG9RpRLE
>>163
キャップ付けとけば防水。
使用中は防水では無くなるってことみたい。

自分はスクリーンとメーターカバーの間に嵌め込んで、
めったなことでは雨の当たらない場所に取り付けたけど。
172774RR:2009/01/26(月) 22:10:57 ID:/ijZKito
>>169
ちょっと待て。それら電化製品用のすべてのシガーアダプターを持ち歩いているのか?
173774RR:2009/01/26(月) 22:39:09 ID:8UMmyPtg
>>172
アダプターで先端だけ取り換えればいいのだ。

>>170
確かにDSは不要だけど、PSPは非常に便利。
174774RR:2009/01/26(月) 22:45:56 ID:Ur2DYH3h
じゃあ俺はタナックスのナビ用タンクバッグに付いてくる MP-114 コードセット ってのをお勧めする。
補修部品でも買えるよ。
175774RR:2009/01/26(月) 22:54:44 ID:TnzPyQCU
携帯とナビがあれば十分だろ・・・
176774RR:2009/01/26(月) 22:58:17 ID:8lDWIB7w
177774RR:2009/01/26(月) 23:33:30 ID:lbx6012F
>>159
>プラグ部分にDC/DCコンバータが内蔵されているとシガーソケットが必要なんだよね。

DC/DCコンバータって言うか、USB付き汎用シガソケのUSBのとこだけを別の箱に入れて使ってる。
USB電源のほとんどの機器を使えるから便利よ。
178774RR:2009/01/26(月) 23:51:03 ID:bH65T4Kk
>>176
これと比べると>>109は大分マシに見えるな
179774RR:2009/01/27(火) 00:09:32 ID:YTOEqty9
DC/ACコンバータ(DC12V→AC100V)USB端子付きをタンクバックに入れてる。
デジカメとBluetooth受信機のチャージャーがAC100用だから。
携帯やPDA、GPSロガー、ウォークマンはUSB経由で充電。
ナビ付属のシガーアダプターはバラして中の基盤をもっと小型なケースに入れ、フロントカウルの中に隠してある。
180163:2009/01/27(火) 00:23:28 ID:CHENLjq/
>>169>>171
thx
169は下向き設置かな?雨の中、上向きはマズイよね。
いまのとこナビしかつなぐ予定ないし、とりあえず一個口のをシール処理するなりシート下に隠すなりしてみるわ。
181774RR:2009/01/27(火) 01:45:50 ID:z4nyCHF+
新しめのiPodはUSBのデータ線に5Vが来ていないと充電してくれないんで
対応してるのを買わないと駄目だよ。
自分は使えない奴を買ってしまったよorz
182774RR:2009/01/27(火) 08:47:22 ID:tn5eDyKG
>>179
エンジン止めるたびに充電とまるけど、悪影響ないの?

>>178
いま出すのに地図が古いってだけでゲンナリだよね。109ポッチ
しようかなぁ。
183774RR:2009/01/27(火) 16:21:56 ID:byEeeEnP
>>109をポチってしまった
地雷かどうか楽しみ
184774RR:2009/01/27(火) 16:36:05 ID:Zub8aM93
あー
185774RR:2009/01/27(火) 16:47:22 ID:PybElX/k
>>183
人柱乙&レポヨロ
186774RR:2009/01/27(火) 16:57:19 ID:byEeeEnP
しかし、発売が3月か・・・
届いてからのレポだと3月の中頃になっちゃうかな
187774RR:2009/01/28(水) 07:26:25 ID:V7VrF2g7
届く前にレポされても困るし
188774RR:2009/01/28(水) 07:38:37 ID:waUCE3w6
予約先着100名様に限りベータテストを兼ねて2/1発送。
まだ間に合います。とかだったら直ちにポッチするんだが。
2/13(金)までにソフト上の不具合を報告した方は、全額
返金で商品進呈(同一障害につき先着1名限り)とかだった
らさらにうれしい。
189774RR:2009/01/28(水) 11:57:57 ID:S5OcC/Zw
バカじゃねえの
190774RR:2009/01/28(水) 15:14:32 ID:WvxlGd/z
普通のシガープラグでも未使用時はシート裏に置くとか、先をビニールで覆っておけば防水になる。
防水のでも使うときはフタひらくから一緒。
逆に防水のだからってずっと雨にあたってたら隙間から浸水する可能性ある。
雨天時に使うときもなるべくビニールかぶせる、プラグ部をカウル裏に置く等配慮すること。
191774RR:2009/01/28(水) 16:14:05 ID:Ti4RmA8U
結局のとこ、E-100MPはバイクで使えるようになったのでしょうか…
192774RR:2009/01/28(水) 18:22:02 ID:ST6Ep+xG
ガーミン205w買った。買ってから気づいたが、地図の表示オプリョンがあって
詳細まで表示するかが選べる。知らなかったよ。
他機種でもこんな機能あるなら他を選んだかも。やられた!

取り付け方法なのだがRAMマウントというやつを買ったが高すぎだよ。
u字ボルトにボール・・・・高すぎだよ。 U字だけでいくらとるんだよ。
って思ってる人いません?
193774RR:2009/01/28(水) 18:39:51 ID:Vmq1PF3H
>>191
最初から使えてるが?
194774RR:2009/01/28(水) 19:50:43 ID:ibLyZ/v2
>>192
そんなあなたには自作という輝かしい選択肢が。

……しかしUボルトベース¥1134-でそ? 高いか?
一式まとめればそれなりの値段だけど、結構手間かかってるし
数売れるはずもないし、自分で作る手間考えると十分だと漏れはオモ。
で、地図表示の詳細度設定は250Plusにはあるよ。
195774RR:2009/01/28(水) 20:10:27 ID:2gFRS8CF
ナンカイのKANIっていうのが3000円くらいで買えるよ
値段の割には使える
196774RR:2009/01/28(水) 20:26:47 ID:pTm2rFFJ
差があるのかね
ガタつきが少ないとか錆にくいとか稼働の範囲が広いとか?
俺もRAMマウント考えてるんだけど
ナンカイの安いね
どうしよっかな
197774RR:2009/01/28(水) 20:37:03 ID:0Whkt1le
RAMマウントはシンプルで頑丈だからほとんど劣化しない
故に不要になったときはオクに出せば高値がつく

だからリセールバリュー考えてRAMマウント買った
使い勝手も良く、長い目で見ればお得
198774RR:2009/01/28(水) 21:15:46 ID:fVkJhnvD
>RAMマウント
しかも他のナビにも使えるから、ナビを買い換えたときにも便利。
他にも携帯ホルダーやカメラの固定にももってこいときたもんだ。
199774RR:2009/01/28(水) 21:46:01 ID:pTm2rFFJ
>>195
これか
値段は安いなぁ
ttp://item.rakuten.co.jp/mg-market/10000420/
200774RR:2009/01/28(水) 22:39:17 ID:SE7mZb4O
これはもっと安いな
ttp://item.rakuten.co.jp/mg-market/10000419/
201774RR:2009/01/28(水) 23:21:24 ID:e+Sv6lhD
ナンカイの安いな
これならCaroNaviと併せて3万以下で揃う
QRクランプだとグラつきそうな気がするんだけどどうなのその辺
202774RR:2009/01/28(水) 23:28:52 ID:EMj8Sqxw
俺も使いまわし出来るからRAM使ってるよ。
スクーターにU字とリザーバータンクで2箇所。
ツアラーにU字とステムマウントで2箇所。
ナビと撮影両方したかったんで。
203774RR:2009/01/28(水) 23:44:29 ID:0J7zb7nT
RAMマウントに興味出てきた。
ガッチリついて(俺のバイク単発だから震動落ち怖い)
外し易いやつないかしら?

金無いからマジックテープ固定中
204774RR:2009/01/29(木) 00:21:35 ID:TDYgAeLa
>>203
ガッチリ付くぞ。
取り外しも簡単、5秒くらい。
車体側のベースだけは残る形になるが。
205774RR:2009/01/29(木) 00:24:43 ID:eDj11QVD
俺もRAM検討中なんでもしよかったらRAMマウントでナビ運用してる方の
取り付け状態と取り外し状態の写真を見せてください。
206192:2009/01/29(木) 00:42:30 ID:6w6rgj4J
いままで2chに書き込みしてこんなに盛り上がったの初めて
ひとまずそれだけに感謝!!!! レスありがとー
207774RR:2009/01/29(木) 00:42:51 ID:wIvfR984
ZUMO770待ち
208774RR:2009/01/29(木) 00:52:12 ID:6nD2TfTZ
209774RR:2009/01/29(木) 01:21:25 ID:TDYgAeLa
RAMの中間のアルミ製継ぎ手、完全にオーバースペックだよな。
軽くて安いプラスティック製の方がおすすめだ。
210774RR:2009/01/29(木) 01:37:49 ID:bX59y+go
>>201
QRじゃないほうの安いフレックスクランプ使ってるけどクランプはがっちり付くよ
ただジョイント部が若干不安かな、ナビが震える
まあ脱落防止ストラップつけてりゃいいしこんなもんかと
ほかのは高すぎて使ったことないけど自作するより安心して使えると思う
211774RR:2009/01/29(木) 01:43:25 ID:VV657GSF
プラスティックはちょっと怖いなぁ。
212774RR:2009/01/29(木) 01:58:20 ID:UElZlzWH
ナビにストラップ穴が無い場合ってどうすればいいかな?
213774RR:2009/01/29(木) 02:39:31 ID:oCzHUv3c
ネジがあればそのあたりでゴニョゴニョと
214774RR:2009/01/29(木) 03:09:36 ID:xHu9hGTp
GARMINのeTrexでRAMマウント使い始めて、デジカメ固定用とかミニゴリ用横型とか色々
アダプターみたいなの買って、車用に吸盤とかバイクのバックミラーネジ用ステーとか
マウンテンバイクのハンドル用U字クランプとか、アルミ製の継ぎ手とか樹脂製の継ぎ手とか
散々集めた。
ほんと色々組み合わせられてどれもガッチリ固定できて、そのうえ外すのも簡単で凄く便利。

>>211
樹脂製の継ぎ手でも全然不安はないよ。
そりゃ豪快にコケれば割れるかもしれないけど、RAMマウントだけ無事でも意味ないしねぇ。
215774RR:2009/01/29(木) 11:08:48 ID:tX5PjsI5
ミニゴリラってタンクバッグのマップケースに入れた(寝かせた)状態でもGPS受信できるでしょうか?
あと360と510のマウントって同じなんでしょうか?
ご存知の方おられましたら教えてください。
216774RR:2009/01/29(木) 12:11:46 ID:TDYgAeLa
RAMは最初高いが、一度使うと他に目移りしなくなるぐらいに良いよ。
ガッチリ固定は当然として、フレキシブル可動が本当に便利。
オール自作ではこの両立は難しいだろうね

あと拡張性が無限に近い。
ボールパーツ買ってきて、固定したいものに小さい穴2ヶ所空けられれば何でも付く。
弁当箱、100均ケース、自作の固定台とかね。
217774RR:2009/01/29(木) 12:25:12 ID:VV657GSF
>>214
微細な振動が常にあるわけだし、たいしたことない凸凹を走るときでも結構な衝撃があるから。
218774RR:2009/01/29(木) 12:36:59 ID:w3kiptpP
>>215
ちゃんと受信できます。
ただ、タンクバックのビニールが
反射して見づらいけどね
219774RR:2009/01/29(木) 12:38:44 ID:AFi7UN62
>>217
現物見たことある?
ボールを挟むアームはプラで全く問題無いよ
220774RR:2009/01/29(木) 12:49:16 ID:TDYgAeLa
それどころか、プラ製のほうが軽いから、
車体側ボールパーツの首への負担が減って、
システム全体としては、強度が上がる可能性もあるな。
221774RR:2009/01/29(木) 12:59:29 ID:AFi7UN62
>>220
確かに全てダイキャスト製のアームにするとかなり重くなって、凸凹道を走るとボール軸への負担はきつくなるね
222774RR:2009/01/29(木) 13:19:04 ID:xHu9hGTp
>>217
心配のし過ぎは身体にもよくないよ・・・。
223774RR:2009/01/29(木) 16:16:05 ID:VV657GSF
スチール製の頑丈さに比べるとプラスティック製の接合部分の
耐久性がが不安。アーム部分がプラスティックだと先端部の
ナビの荷重によるぶれも不安。
RAMマウントでのクランプ部やアーム部分でもプラスチックが
使われているんだろうか?なら安心だけど。自分はミラーの
真ん中あたりにつけてるんで。

224774RR:2009/01/29(木) 16:23:56 ID:At8OaFzh
プラスティックって言ってもエンジニアプラスティックだから大丈夫だよ。
225774RR:2009/01/29(木) 19:17:50 ID:vYJ7EFmQ
RAMマウントのステムマウントの構造が今一つわからないんだが、
あれは太いゴムを中空パイプ構造のステムの軸にねじ込むだけなのか
それとも中空パイプ構造のステムの軸を上下から挟み込むようにボルトを通してナット止めしているのか
どっち? たぶん前者だとは思うのだがそうするとナットの存在理由がわからない。
RAM社のPDFファイルをみても部品サイズが書いていないので今一つよくわからん。
226774RR:2009/01/29(木) 19:37:16 ID:onWAJIfQ
アームの長さとか長短あるけど自分のバイクにどっちがいいのか分からん
後オプション多すぎてどの組み合わせがベストなのかも

バーハンなら一番上にあるセットが基本?
ttp://www.pdakobo.com/review/ram/set_PD2U.ehtm
227774RR:2009/01/29(木) 19:37:47 ID:TDYgAeLa
>>225
この説明で分かる?
http://www.gpsstore.jp/information/ram_k1200.html
自分は使ったことないから、よくわからん。
228774RR:2009/01/29(木) 19:44:04 ID:TDYgAeLa
>>226
そう、上がバーハン用基本セットです。
229774RR:2009/01/29(木) 20:57:00 ID:onWAJIfQ
ありがとです
基本セットで1万弱くらいか
価格3倍・・・悩むね
230774RR:2009/01/29(木) 22:19:42 ID:TDYgAeLa
送料無料みたいだから8kでok
231774RR:2009/01/29(木) 22:24:50 ID:d4PJKKpR
このサインハウスマウントシステムってのはどうなんだろ。
ttp://www.bolt.co.jp/bike-mount-system/sygnhouse_mount-system_top.asp
232774RR:2009/01/29(木) 22:30:21 ID:/93ru5xo
サインハウスのは基本的にRAMのパクリだからな。
オレはRAMしか使ったことないから分からんけど拡張性とか汎用性を考えるならRAMのほうがいいんじゃね?
233774RR:2009/01/29(木) 23:01:41 ID:1uWQoW0i
RAMしか使った事がないのに、パクリとはこれ如何に?
234774RR:2009/01/29(木) 23:43:17 ID:kb9JYSW7
>>231
ミニゴリラをFZ1のハンドルに「M8シリーズ」でマウントしていますが、値段が高いことに目を
つぶれば、ブレも無いし位置の微調整もしやすいのでなかなかいいと思いますよ。
235774RR:2009/01/29(木) 23:46:23 ID:cCmp4bV/
初めてナビを使おうと思っているのですが
PSPのMAPLUS2って使い辛いでしょうか?
費用が安いので問題があまりないなら試してみようと思うのですが
ご存知の方がいらしたら使い勝手など教えてください。
236774RR:2009/01/29(木) 23:48:41 ID:n6HFXbHy
>>231
ボール接合部が細く華奢なため、振動の多いバイクはミリ
画面が振動で見にくくなる
237774RR:2009/01/29(木) 23:54:23 ID:TDYgAeLa
ベースのブラケットは、すんげー丈夫そうだな
238774RR:2009/01/29(木) 23:58:55 ID:yXJEogLI
ステムベースに着けるやつって見やすそうでいいけど
ナビはずした状態だとかっこ悪いよな
239774RR:2009/01/30(金) 00:23:01 ID:bDI76Kii
>>235
無いよりマシ程度は使える
問題はディスクメディアなので、ハーレーのような振動が強いバイクだと読み込みできずに途中で止まることがあるぐらいか
240774RR:2009/01/30(金) 00:37:14 ID:OCtIfKq1
スーパーマップルデジタル9のサービスパック2がリリースされたぜ
241774RR:2009/01/30(金) 00:37:26 ID:EMZtKMvc
>>227
ありがとう。
ただこれだと写真にある細いネジよりもステムの長さが短い車種にしか
適用できないような感じがするのだけれどそんなことはないのかな。

とりあえずステムマウントキットだけ買って眺めてみようかな。
242774RR:2009/01/30(金) 00:47:08 ID:jhcSjyld
>>235
初バイクナビがマプラスだけど、他のを使ったのがないせいか、これが最強と思っている。
画面が見にくいのは低反射保護シートとかで対応してや。
243774RR:2009/01/30(金) 01:26:10 ID:2t5kAeXR
>>241
上からネジをゴムに貫通させて、下側からナットでそこそこ締め付ける。
ネジを強く締め込むと、上下から圧迫されたゴムが外側に広がり、ステムの内側に張り付いて固定完了。
たぶんこんな感じかと。
244774RR:2009/01/30(金) 03:44:53 ID:XtIAGHSn
>>241
ttp://www.pdakobo.com/review/ram/342U.htm

ここのリンクのPDFには記入されていますよ
5mm×60mm>細いネジ
245774RR:2009/01/30(金) 07:10:47 ID:p97nVh+f
>>231
GPZ1100にnuvi360をそれを使ってマウントしているけど特に不便を感じた事はないかな。
246774RR:2009/01/30(金) 07:43:38 ID:oDMpEM7Q
>>218
ありがとうございます。
丁度よさげなマウントが見つからないので当座はこれでしのぐ方向で検討してみます。
ビニールの反射は紙地図でもあるので我慢できるかな。
247774RR:2009/01/30(金) 12:26:04 ID:m12lqVhb
>>241
ねじ込み式じゃないバーエンドと同じ構造だよ
248183:2009/01/30(金) 14:06:41 ID:QgiskvNa
ようよく調べてみたら、NVG-M1が小さすぎて乗っかるマウントが無いな・・・

249774RR:2009/01/30(金) 17:14:11 ID:2t5kAeXR
>>248
PDA用横型ホルダセット
http://www.pdakobo.com/review/ram/PD2U.htm
HR 汎用ホルダ(中)を横置きで使用
http://www.pdakobo.com/review/hr/general_m.ehtml

自分はHRの(小)をRAM接続で使ってますけど、着けるも外すも1秒で楽ちんです。
250774RR:2009/01/30(金) 17:24:58 ID:bIHrYCRG
>>248
付属のホルダーにこれ付けられない?
http://www.pdakobo.com/review/accessories/parts/H-R_attachment/
251249:2009/01/30(金) 17:26:40 ID:2t5kAeXR
そうかそうかマウントか
252774RR:2009/01/30(金) 17:36:04 ID:6DEcF9/K
ttp://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/038/485/html/03.jpg.html
付属のカーホルダーのボールジョイントを生かせないかな
253774RR:2009/01/30(金) 18:07:41 ID:0DbHPwTN
>>235
昨年末に買って一回ツーリング行ったけど
音声だけだったらまあ使えますね。
やすいけど、PSP自体結構いろいろ使えるんで。
254235:2009/01/30(金) 19:51:34 ID:elD/J+8K
>>239,242,253
ありがとうございます。
全然ダメってことでもないんですね。
いろいろ調べて検討してみます。
255774RR:2009/01/30(金) 20:00:06 ID:uKsV24MH
>>231
これも綺麗だな

サインハウスは振動対策してるらしいけどRAMマウントはどうだろうか
後ナビ取った後、マウント付けたままにしてたりすると気になるレベルでしょうかね?
256774RR:2009/01/30(金) 20:25:56 ID:2t5kAeXR
振動対策は、ボールがゴムでコーティングしてあるだけってみたい。
振動に関しては、RAMと同等じゃないですかね。
257774RR:2009/01/30(金) 20:26:00 ID:0csocCgN
RAMもボールジョイントにラバーコーティングされてるので、
振動対策にはなってると思うよ

ホルダーごと付けっぱなしにして気になるかどうかは、車種と取りつけ位置に
寄るんじゃないかな。R1200GSにZUMOのホルダー付けっぱだけど、
視界に入るけれど気にはならないレベル
258774RR:2009/01/30(金) 20:36:14 ID:0csocCgN
サインハウスのシステムって、ボール径は20ミリ前後?
RAMとは互換性なさそうだねえ。RAMは25.4mmだし
サインハウスのベースパーツ、良さげなんだよなあ
259183:2009/01/30(金) 20:40:53 ID:6qBX9IJA
>>249
上のPDA用ホルダが使えそうだね
厚さが足らなそうだけど適当なゴム板でも挟んで厚み稼げばいいかな
HRの汎用ホルダって、横向きにしても大丈夫なもん?
大丈夫なら汎用ホルダでもいいかな

>>249
現物無いので何ともw

>>252
同じく現物無いので何とも
付属のホルダのボールがRAMかサインハウスのボールと同径ならいけそうなんだけどなぁ
現物が無いと工夫もできんw
260774RR:2009/01/30(金) 21:28:32 ID:uKsV24MH
>>256-257
ありがとう
サインハウスはラフロでZOAで確かRAMマウント扱ってたと思うんで一度見てきます
261249:2009/01/30(金) 22:01:33 ID:2t5kAeXR
>>259
http://mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/src/up1996.jpg
http://mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/src/up1997.jpg
糞画質でごめんだけどこんな感じ
携帯(113g)挟んでみたけど、全く不安無し。多分500gでもいける。
ちなみにこのホルダのサイズは(小)だから、(中)なら更にしっかりしてると思うよ。
262183:2009/01/30(金) 22:17:01 ID:6qBX9IJA
>>261
ありがとう
横置きでも平気なら選択肢広がりますわ
263249:2009/01/30(金) 22:41:00 ID:2t5kAeXR
>>262
画像さらしといてアレだけど、やっぱ横置き用のこっちのがいいかも
http://www.pdakobo.com/review/ram/PD2U.htm
バネで押さえつけるみたいだから、厚みはアバウトでいいみたい。
264774RR:2009/01/31(土) 00:54:36 ID:dao9tknY
>>215
360と510はマウント同じ。
265774RR:2009/01/31(土) 01:32:14 ID:HSx2t/pq
半島製のカーロナビをポチってしまった
来週中にはインプレできると思う
266774RR:2009/01/31(土) 14:09:31 ID:nz8iCrpf
zumo550って頑丈だな〜

腰ぐらいの高さから3回ぐらい落としたけどちゃんと動いてるよ。
傷だらけだがorz

チラ裏
267774RR:2009/01/31(土) 15:13:32 ID:EoxYL2WS
ZUMO660期待age

ギャザズ買うつもりだったけど、
見積もりとった日の夜に出るのを知って話を白紙にしてもらった。
660ベースのギャザズは今までみたいに作るのかねぇ。
268774RR:2009/01/31(土) 16:38:55 ID:zdP6oyiz
>>267
国内発売がいつになるのか不明なわけだが

かくいう俺はnuvi500を心待ち
269774RR:2009/01/31(土) 17:06:25 ID:bN0p9b8l
660程の性能はいらないから550で十分の人も居るかも。

その時は660出てから550買うのが賢い。SP2610みたいに値崩れしたら凄いぞ。
270774RR:2009/01/31(土) 19:19:09 ID:xbZlI15i
>>267
あがってないwww

ちなみに俺も660待ち。
271774RR:2009/01/31(土) 22:09:09 ID:ymZCU2b1
>>268
お目が高いね、あんた。俺はUS版使ってるよ。
バイクも車検中だし、今日はvhicleアイコンを自作したぜ。
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1233406837682.jpg
272774RR:2009/01/31(土) 22:10:49 ID:Eh/Ep91z
なんも言えねえ…
273774RR:2009/01/31(土) 22:37:48 ID:b5H++zBX
バイクはアドレスV125Gなんですが
電源は座席下のシガーライターからとり
本体はポシェットに入れイヤホンで音声ガイダンスで
使おうと思うのですがどちらの方がいいでしょうか
この二つを選んだのは価格です。
迷WAN Value BZN-350
Mio C310/C type
274774RR:2009/01/31(土) 23:23:49 ID:m6iatm+m
>>271
そのアイコンをPOIスレにうpするよな?な?な?
275774RR:2009/02/01(日) 00:29:00 ID:Y9d7MJ0H
>>273
音声のみのナビに期待するなら、携帯のNAVITIMEやEZ助手席ナビがいいぞ。
交差点名まで言ってくれるからな。

メモリーナビでもU3とか、一部の機種はある程度なら交差点名言うのもあるけれど・・・。
276273:2009/02/01(日) 01:31:22 ID:j6Ad2oSw
>>275
NAVITAIMEはコスト面で除外なんで
U3も値段も高めなんで
回答有り難うございます

ベストを求めてるのではなくベターでこの2つに絞っているので
すみません
277774RR:2009/02/01(日) 01:51:32 ID:q2wYLlza
>>273
シート下のメンテナンスカバー(U字ロック置き場所)外せば
メットイン内のシガーソケット配線が見えるから、
そこから電気貰って前箱内に延長ソケット付ければ?
そうすれば電圧の信用性は完璧だし、キー連動で電気取れる。
ナビはメーターにマジックテープで付けるとか…
278774RR:2009/02/01(日) 09:42:56 ID:pEby5k/Y
>>274
ごめんよ。3Dモデリングデータは借り物だから、うpは自重しとく。
どうしてもって言うなら、借主に配布していいか聞いてくるけど?
279774RR:2009/02/01(日) 13:51:35 ID:EsAL3W7q
ミニゴリラとZUMO550とだったらどっちがいいですか?
280774RR:2009/02/01(日) 14:14:30 ID:gVamOETR
zumo660
281774RR:2009/02/01(日) 14:33:02 ID:3lIhhzU0
>>279
ナビゲーション重視=ミニゴリラ
その他の機能重視 =ZUMO
282774RR:2009/02/01(日) 14:43:51 ID:icgkYX8Z
zumoはハードだけは良いのだが
ただソフトが旧思想であまりに糞すぎる

ミニゴリのソフト移植できたらおもろいかも
283774RR:2009/02/01(日) 16:10:20 ID:Eis7w1TG
>282
比較対象が良く分からないのですが、

nuviとzumoのソフトを比較して糞なんでしょうか?
それともゴリラとzumoを比較してなのでしょうか?

良かったら教えて下さい。

ソフトだけなら、ゴリラが最強??
284273:2009/02/01(日) 18:15:31 ID:j6Ad2oSw
迷WAN Value BZN-350のほうがよさそうですね
285774RR:2009/02/01(日) 18:31:37 ID:BMyoecSa
半ば勢いでナビポタのNVG-M1注文しちまった。そしてそのあと気づいたんだけど、
イヤホンジャックとかシガーソケット電源とかあるよな……?ミノがしてるだけかも
シレンけど、「ここに載ってたよ」って気づいた人は教えてくれまいかorz
286774RR:2009/02/01(日) 18:54:10 ID:gVamOETR
>ヘッドフォン端子  :2.5φステレオミニジャック
>拡張端子      :マイクロSDカード、ミニUSBインターフェース
>対応電源電圧    :DC12V

>電源は内蔵のリチウムバッテリで、付属のシガーソケットアダプタを利用することで給電可能。
>またPCとのUSBケーブル(別売)接続でも充電ができる。

だそうだが
287774RR:2009/02/01(日) 19:03:29 ID:xBJ2g6dH
レーダー付きナビでいいのありますか?
イヤホンジャック付きで
288774RR:2009/02/01(日) 19:33:47 ID:BMyoecSa
>>286
すまない、ありがとう。サイトのページを見ても判らなかったので思わず質問してしまったんだ。
紹介ページにあったのか……
289774RR:2009/02/01(日) 20:16:38 ID:6sQowCza
レーダー付きなんてイエラの一択じゃん
イヤホン端子付いてないし
290774RR:2009/02/01(日) 21:03:23 ID:N0NshZcY
イエラYPL430siならイヤホン端子ついてるよ。ただあまりナビの精度がよくない
(マップルベースの地図は見やすいけど)
ttp://www.yupiteru.co.jp/products/yera/index.html
291774RR:2009/02/01(日) 21:16:37 ID:63jrjBwu
>>287
YERA YPL430si(在庫希少)はΦ3.5イヤホンジャックがある。
コムテック NR6000はイヤホンジャックなし。

バイク用として考えたら、YERAの方がバッテリー搭載なとこに魅力を感じる。
但し、ナビの性能は?だけど。
292287:2009/02/01(日) 22:26:09 ID:xBJ2g6dH
レスありがとうございます。
ぶっちゃけ、高性能なバイク用レーダーが欲しいのですが、
それを買おうとすると、ナビが買えてしまう位なので

コムテックのは電圧計があるんですよね、それは結構魅力的な感じですが
293774RR:2009/02/02(月) 01:12:09 ID:5Vfkf7KB
YPL430siのレーダーユニットは別売りでっせ21,000円
294774RR:2009/02/02(月) 02:33:17 ID:aPA37Yll
今日zumo550の展示品が半額で売ってた。
国内版660が近い?
295774RR:2009/02/02(月) 08:12:03 ID:RRssSSq+
>>294
新しい地図を載せたモデルが流通し始めたからじゃないかい?
296774RR:2009/02/02(月) 23:52:43 ID:uHijj8Vz
zumoって結局、電源ケ−ブル繋げたら防水機能は無くなるんだよな?
シガーソケット電源供給ユーザーには7〜8万出してまで買う意味無いな。
297774RR:2009/02/03(火) 00:50:23 ID:3dEEq1M0
ナビにログ機能がついていないので何とかならんかなと思っていたら
au携帯に標準でついているEZ地図ビューアーがGPSロガーの代わりに
なることに気づいた。2時間半強しか記録できないがデータを変換すれば
Googleで軌跡を確認できる。お勧めです。
298774RR:2009/02/03(火) 04:10:10 ID:+f8Uu3ls
>>297
kwsk
299774RR:2009/02/03(火) 06:10:53 ID:YkZwVFSe
ログ取りの基本はM-241じゃね?値段安いし液晶ついてるし。
300774RR:2009/02/03(火) 11:49:30 ID:3dEEq1M0
301774RR:2009/02/03(火) 12:37:20 ID:3DmUwGJ1
>>296
専用のソケットがある。これにつなげれば防水は大丈夫。雨の中
1日走ったが問題なし。
302774RR:2009/02/03(火) 12:48:20 ID:iv86TUBK
モバイル板より カーロナビ購入者のカキコ

599 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2009/02/03(火) 05:49:25 ID:???0
>>592
まだマウント方法が決まっておらず、
バイクでお出かけしていないので無理っす。
RAWマウント一式そろえたら登場したいと思います。

ただ、歩きながらナビした感想は、バッテリーが……
メーカーは再生時間2時間と謳っているのに1時間チョイしか持たず
そんなもんか?2時間でも短いと思うのに、1時間なんてあっという間。
これで徒歩ナビもおkとか売りにしてるなと。
しかもルート検索は糞。凡人には思いつかない
遠回りな道を選択するのには脱帽。

ただ、画面は見やすかった。320*240でよく頑張った方だと思う
また太陽下でも何とか見える。これはバイクに乗ってみないとわからんけど

買取……いくらかなあ……
303774RR:2009/02/03(火) 14:09:43 ID:8t1wIwUN
>>296
zumo550のパッケージにシガーソケットは、付属してませんが…。
取説の通りにバッ直で接続すれば問題なし。
304774RR:2009/02/03(火) 17:43:08 ID:q+K/ZBqt
RAMマウントについて質問です。宜しくお願いします。
バイク用フォークステムベース(RAM-B-342U)についてです。
http://www.pdakobo.com/review/ram/342U.htm

↑このベースを自分のバイクに取り付けたいのですが、
ステム穴が六角形のマシンに取り付けた方はいらっしゃいますでしょうか?

実は、某GPS専門店にバイクで行って取り付け依頼をしたところ、実車にRAMマウントパーツを合わせてみたうえで
「(ステム穴が)円形の場合なら取り付け実績があり取り付け作業を受けるけど、
六角形の場合は取り付け想定外なので、失敗したときの保証が出来ないためご自分で取り付けてください」
と言われました。ステムはこんな感じです↓
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1233650430197.jpg
305774RR:2009/02/03(火) 19:36:31 ID:pAjHvfWS
>>304
普通に六角形でも使えるよ
306774RR:2009/02/03(火) 19:41:36 ID:pPhNuXwx
見た目にもスマートなミニゴリラが出来たらいいのになぁ
mioとか凄く好きな外観なんだよな
307265:2009/02/03(火) 20:28:03 ID:OLAQdc+S
>>302
ちょ、ちゃんとこっちのスレも見てるから、焦るなよ。ったく。

で、RAWマウントってなんだよwデジカメかよ
308774RR:2009/02/03(火) 21:03:31 ID:u+MUXkO+
バッテリーならサンヨーの方が出来が良さそうだな
ミニゴリなら相当伸びるんじゃねーか
ただ7000円くらいすんのな
中華だと2000円くらいだけど携帯電話爆発で死亡とかそんなニュース出るから怖いし
ソケットは車に固定だから併用するならバッテリーが便利なんだよな
309774RR:2009/02/03(火) 21:16:20 ID:+f8Uu3ls
>>306
ミニゴリ360はミニゴリの中でもトップクラスのシンプルさだと思う。
いや、「ポータボォナビの中でも」が正しいか。
310774RR:2009/02/03(火) 21:26:41 ID:dd+uAfU9
>>306
mioとかDTR-P50はシンプルに取り付けできるから良いよ。
RAMマウントの不必要時の邪魔臭さや、デカイ縁が無い。
アーム部分が無いからバット素振りのような振動も存在しない。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-MIO-%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E7%94%A8%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88-MOUNT-BYC/dp/B000WHMGOY
http://www.840-840.com/only/cgi-bin/parts-ga/bbsdata/171-0.jpg
311774RR:2009/02/03(火) 22:01:06 ID:jsbaI+t0
>>310
お前RAMマウント使ったこと無いのか?
312774RR:2009/02/03(火) 22:02:25 ID:jsbaI+t0
てか、mioなんてはっきりいって糞
313774RR:2009/02/03(火) 22:45:14 ID:UplKfFKs
数年前ならともかく、いまはPDA系を選択するメリットなんてカスタマイズ以外にないもんなぁ。
314774RR:2009/02/03(火) 23:33:45 ID:dd+uAfU9
DTR-P50+チャリンコマウントだったらいんじゃね?
315774RR:2009/02/04(水) 00:06:49 ID:A++EaKiJ
mioはデジタルマップルをぶち込めるのがいい
316774RR:2009/02/04(水) 00:43:49 ID:dFm02H0v
>>308
ミニゴリはバッテリー駆動だと動作に制限出るよ。
音声案内やリルート不可。
詳しくはサンヨーのサイトからマニュアルをダウンロードして「電池パックをご使用の場合」
「操作や機能の制限について」を見てくれ。

>>309
シンプルさなら、360より510/520の方が上。正面にスピーカーないし、狭ベゼルだし。
317774RR:2009/02/04(水) 00:57:14 ID:RbtOV/vU
>>316
でも500番台はちょとでかい・・・。
318774RR:2009/02/04(水) 01:46:29 ID:pbRorc6B
510/520は360と外寸ほとんど変わらないよ。
319774RR:2009/02/04(水) 01:46:57 ID:8BtSY4jn
>>304
バイクの車種と年式をさらせよ。画像だけじゃわからん。

六角穴は、アルミでステムパイプのキャップになってるのかな?
構造も判ってないと、なんともならんな。
320774RR:2009/02/04(水) 02:02:18 ID:8BtSY4jn
>>296
ズーモには標準で、モーターサイクルマウントが付いてきて、そこから、本体底部の防水露出コンタクトへ電源供給されてて

これな
http://www.iiyo.net/shop/shop.cgi?order=&class=all&keyword=zumo550J:&FF=0&price_sort=&mode=p_wide&id=446&superkey=1&popup=yes

そのマウントには付属のパワーケーブルで電源供給するから、
そのパワーケーブルの接続先を、シガーコンセント方式にしようが、
バッテリー直結にしようが、自分の好きに出来るようになってるよ。

だから、電源ケーブルと 本体の防水性は まったく関係ないよ。
321774RR:2009/02/04(水) 02:32:45 ID:84Mw1AWS
zumo展示品見た時、てっきりE-100MPみたいに防水蓋開けて電源ケーブル繋げるのかと思ってたわ。
実際は携帯の卓上充電ホルダだな。確かに防水性は完璧だろう。だか高くて買えん。
322774RR:2009/02/04(水) 12:13:39 ID:yfqpo8DV
>>321
オクでは\36000で放置されっぱなしだぞ。
まだ高いのかな?
323774RR:2009/02/04(水) 13:06:03 ID:MpEfwKax
少なくとも安くはない
324774RR:2009/02/04(水) 13:18:30 ID:A++EaKiJ
zumoが36000円なら中古でも安いだろ
325304:2009/02/04(水) 13:41:30 ID:hqUt4hF4
>>305
ありがとうございます、安心してポチってみます。

>>319
マイナー車種なので晒すのに抵抗アリアリです、、、
お察しの通り六角穴はアルミでステムパイプのキャップになっていて、
それなりのトルクで締め付けてあるのでカンタンに外れません。

326774RR:2009/02/04(水) 14:22:54 ID:C11znVpn
マイナー……
うーんなんだろう?
外車?国産?
327774RR:2009/02/04(水) 14:32:01 ID:G3C/1hzt
>>325
それが日本に3台しか無い車種でも、オマエを特定できない
だろうし、仮に特定したところで2chで真っ当な質問を
した程度のことが経歴を傷つけるのか?

ちなみに本人は3台と思っていても、その10倍くらいは
世の中にあったりするよ
328774RR:2009/02/04(水) 14:43:18 ID:KeqkierD
いやーウェブサイト持ってると「特定しますた(図星)」ってのは
結構あるから、気持ちはわかる。
329774RR:2009/02/04(水) 14:43:53 ID:QrkFcR5y
日本に3台となると'08KLR650ですね。
あれはマジで3台しかないって話しだw
330774RR:2009/02/04(水) 15:12:08 ID:M/3gLLiI
>>325
じゃぁ、その六角穴の二面幅は??
貫通してる?

というのは、六角穴の二面幅がフォークステムベースのゴム締め付けボルトより細いと
駄目だし、六角穴がステムパイプの中へ貫通していないとステムベース取り付けは無理だよ。

見た感じでは、二面幅は、OK 問題は貫通してるか?



331304:2009/02/04(水) 16:08:15 ID:X8/t4PX8
>>330
詳しい解説ありがとうございます。

二面幅はOKですし、貫通もしています。
某GPS専門店で実際に現物合わせしてもらったので間違いありません。
合わせたまではいいのですが、そのとき「六角穴に取り付け実績が無い」と言われたのでこちらで質問した次第です。
332774RR:2009/02/04(水) 16:16:05 ID:6W9PEidl

便乗質問いいですか?
ステムベースのゴムは単体で買えるか知りたいです
バイク買い換えるのでステムベースをいったん外して再び取り付けたいのです
ゴムは今のバイクに合わせて切っちゃったし
333774RR:2009/02/04(水) 16:19:26 ID:ZqB5Wl55
>>332
販売店に直接聞いた方が確実じゃね?
334774RR:2009/02/04(水) 19:18:07 ID:45xQBA3K
>>47
買った人います?
335774RR:2009/02/04(水) 19:47:47 ID:nGB0BAeu
本体防水じゃなくて(専用ケースあり)もいいから青歯搭載の機種でないかなぁ。
520は理想に近いが縦型でまともなケースはゴツすぎる。
336774RR:2009/02/04(水) 20:36:08 ID:45xQBA3K
>>335
560のこと?俺も縦型だから遠慮してる。
縦長は持ち歩く際には便利そうなんだけどバイクに乗せると比率が変というか・・・。
ZUMO550を除いた中では理想に近い商品なんだけどなぁ。

防水カバーはブロードゾーンの見たいのがあるなら欲しい。
337774RR:2009/02/04(水) 22:58:43 ID:pnHDmX/5
ファルコかフツーラか。
338774RR:2009/02/05(木) 00:05:27 ID:JWlY78XU
>>297
ちょいスレチだけど
プリインストールの災害時ナビ
結構使えるんじゃないかと、期待してる
携帯圏外でもGPSデータ取ってくれるみたいだし
「ちょ、オレ 今 どこ走ってんのww」
って状況で、位置確認して、主要道路まで出られそうだ
339774RR:2009/02/05(木) 07:53:13 ID:+eqGGJET
DTR-P50はどう?
オプションで防水のやつあるんだが 
ナビの機能とか どうなんだろう
340774RR:2009/02/05(木) 08:26:31 ID:DlYOzVyW
>>399
ttp://blogs.yahoo.co.jp/bou_ya2001/46912450.html

ざっと使ってみて気になったのは、目的地検索するのに電話番号検索だと出るけど
名称だと出ないのが多いとか、周辺検索がジャンル選択だけだし、
名称検索が都道府県か幾つかの主要都市までしか絞り込めないんで、
検索周りがちと弱いし使い辛い感じ。

この辺は以前使ってたMioの方が、現在地からの距離順表示とかしてくれたし良かったな。

ナビ機能の方は、目的地が細かい路地の奥だと地図に道が出てないし、
50〜100m位かな?近辺までしか案内してくれないのでちょっと不便。

リルート直後の音声案内でリルート前の音声案内する事があって紛らわしい。

位かな?
一応先日DTR-P7の方に自車位置やリルート周りなんかのバージョンアップ
があったんで、更新自の改善に期待な感じ。

その他聞きたい項目挙げてもらえれば私見ですが答えますよ。
341774RR:2009/02/05(木) 09:00:35 ID:pX9ZYBCh
未来レスキターw
342774RR:2009/02/05(木) 10:56:15 ID:pX9ZYBCh
P560を買ってタフケース買って、専用の固定器具買った合計がZUMO550と殆ど変わらないことに気づいた俺涙目。
343774RR:2009/02/05(木) 15:23:59 ID:mRQ62i25
>>342
あ、俺がいるw
344774RR:2009/02/05(木) 22:54:07 ID:zjT6Y/6H
>>331
> 「六角穴に取り付け実績が無い」と言われたのでこちらで質問した次第です。

だからぁ、、フォークステムベースは、六角穴をスルーして、奥のステムパイプに
ベースのゴムを密着固定する方式だよ。穴が、六角なんて関係ないのに。

そのGPSのお店も、判ってないよな。
345774RR:2009/02/05(木) 23:14:21 ID:cwXon6Lq
>>339
DTR-P50は

・ダイソー「ハガキサイズカードケース(発注 G-73 ケースU B-4)」
サイズドンピシャ 10.0x14.8p 町田店2階文房具売り場有り
http://f1.aaa.livedoor.jp/~arai/geko/case1.jpg

・マイタックジャパン MIO 自転車マウント
http://shop.trendy.nikkeibp.co.jp/item_info/20925275070085.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/20100510458/SortID=6238487/

この2点買えば激安防水&マウント。
ダイソー袋加工必要(マウントとの接点部分)。
346774RR:2009/02/05(木) 23:31:49 ID:h0MRrR58
>>344
六角穴のってステムナットで六角レンチで締めるんだよね

ステムプラグはステムパイプの内径に合せるから六角穴に通した状態で
組んでからステムナットを締める必要があるような、でもステムナットは
六角穴でしか締められないから組めない。と思うのだが
的外れだったらゴメン
347774RR:2009/02/05(木) 23:54:57 ID:ZdRFNkx/
ステムのところが何も無くて丸く穴が開いていたら付けられるけど
六角で締めなきゃいけない様になってたら無理でしょ。
346がいうとおり、六角の部分にネジが通せてもネジが通ってるから六角で締められないし。
348774RR:2009/02/06(金) 03:41:04 ID:mxpn+r/v
DTR-P50ってオービス登録とか出来るの?
349774RR:2009/02/06(金) 22:04:37 ID:A/g8A776
どなたか単三電池駆動で画面が明るくて見やすいナビ知りませんか。。。
今使ってるcolorado300が暗すぎて使い物にならんです
350774RR:2009/02/06(金) 22:18:15 ID:ILn+wfMQ
>>349
colorado300じゃないけど、60csだと電源ボタン押すと、
バックライトの照度調節の画面が出て来て、ウザイぐらいに明るく出来るよ。
colorado300で同じ方法は無理?
351774RR:2009/02/06(金) 22:25:54 ID:IkonfIxJ
そうそう、とにかくバックライト最強にしてみろ。
352774RR:2009/02/06(金) 23:07:38 ID:x5ugB+qI
ウィルコムのW-ZERO3のシリーズが
Super Mapple Digital 9とGPSレシーバーの組み合わせで
ナビになるらしいので、バイクに積めないか考え中。

画面小さすぎるかね、やっぱ。
地図さえ読めればいいんだが。
353774RR:2009/02/06(金) 23:07:52 ID:mqzoenDa
電源を押すとバックライトの照度調節画面が出るので調整するといい
それでも駄目なら取り付け角度に問題がある
取り付け角度を少し変えるだけでもかなり見やすくなるよ

354774RR:2009/02/06(金) 23:34:34 ID:/JaZS+OI
>>352
以前やってたけどやめたほうがいい。
PMD9はただの地図ソフトなので、単体でルート検索はできない。
ルート検索はPC上でやってルートをW-ZERO3に転送するんだけど、
ルートは道路をなぞっただけの図形情報でそれを地図上に重ねているだけ。
音声案内もないしリルートもできない。
単体で検索できるのは住所と鉄道駅だけ。しかも検索しても地図を表示できるだけ。
遠出したときに近くのガソリンスタンドを探すことすらできない。

結局ソニーのNAV-U買ってバイクに取り付けたよ。
355774RR:2009/02/06(金) 23:40:28 ID:7fWrp/um
>352
俺はVAIO U70にSuper Mapple Digitalとカシミールを入れて同時に起動させて、
USBでM-241(GPSロガー)をつないで仮想ポート分配器でSMDとカシミールにデータを渡して
ナビ代わりに使ってるよ。
アルミ製の弁当箱の蓋をくりぬいてアクリル板を張って防水ケースにして全天候型に。
USB接続のゲームパッドをハンドルの左側にくっつけて、Joy to Keyでボタンにキーを割り当ててリモコン代わりに。
DC-DCコンバータで12Vから昇圧して電源にしてる。
あと電子電話帳とか駅前銭湯リストとかも入れてある。

弁当箱から取り出して宿にもっていけば日記かいたりサイトの更新もできるし、
無線LAN内蔵だからフリーホットスポットのあるところでインターネットもできるし、
PCナビは応用がきいていいよ。

あとバイオUシリーズは反透過型液晶なので、強烈な太陽光の下でもバックライトOFFで画面が見えるのも強み。
他のミニノートやUMPCで反透過型液晶のやつって無いんだよね
356774RR:2009/02/06(金) 23:46:36 ID:7fWrp/um
あっとU70はHDDのままだとバイクの振動で直ぐにいかれるので、
SSDに変えてある。
最初は1.8-CFアダプタでSLCの8GBコンパクトフラッシュをSSD代わりにして
地図データはUSBメモリに入れてたけど、
最近SAMSUNG MCAQE16G8APR-0XA 16GBがヤフオクで安くで出てたので
落としてそれに変えた。HDDに比べてすごく早いし、省電力かつ耐久性も上がった。

専用ナビの地図は高いけど、PCナビだと安価な地図ソフトを選べるのも強みやね。
ゼンリンとSMDが2大かな?
ルート指示なんかはできないけど、もともと紙の地図みて走ってたし
走りながら自動でスクロールする地図が見られるだけでも俺には十分。
357774RR:2009/02/06(金) 23:47:48 ID:A/g8A776
>>350.351.353
照度調節は毎回やってます。
電源入れて、とりあえずMAXにするのが儀式化してます。
でも全然暗いんです・・・・・・orz

調べたらcolorado300は駆動時間伸ばす為に他モデルより暗くしてあるとかなんとか。。
358774RR:2009/02/06(金) 23:52:49 ID:mZ7uX1hl
>>352
ZERO3つってもGPS使えるのはUSBホストがついた[es]以降だからなぁ。
それにSMDはWindowsモバイル機で使う場合ナビにはならんよ。

詳細地図で現在位置確認が出来るのは都心部あたりだと便利だけど
画面が小さいのがネック。走りながら見るのは諦めた方がいい。

既にZERO3使ってる人がついでにSMDインスコして使う程度がいいかと。
それにGPS出っ張るから邪魔だよ。コネクタ壊れないか不安になるし。

GPS内蔵した初代ZERO3後継でも出ないかなぁ…。('A`)
大画面スマートフォンなら他社のでもいいんだけどね。
359774RR:2009/02/06(金) 23:58:03 ID:R3dDjZKj
音声案内があったら使えそうだけどねぇ
360774RR:2009/02/07(土) 00:06:25 ID:BJ8WU/OM
http://www.u-systems.co.jp/rfinder/
WMで音声案内ならこう言うのがあるけど、私は試したことないので…。('A`)
361774RR:2009/02/07(土) 00:52:53 ID:UOV68pB7
それいいね、青歯で音声飛ばしてさ、
画面見なくてもいいし、GPSも青歯で飛ばして
コードレスにできそうだ
smartphonとGPS青歯とヘッドセットで5万ぐらいか
ただ音声案内だけになるか、費用対効果で見ると踏ん切りつかんな
GPS内蔵よりも防水機能がきもになるか
362774RR:2009/02/07(土) 01:22:01 ID:jUnH5JhH
>>357
そりゃ酷いな。
ほかの使用者の方の意見も聞きたいな。
363774RR:2009/02/07(土) 11:55:07 ID:hQroj46+
1台で何でもできると思ってMio168RS使ってたけど、何もかもが中途半端だったな。
ナビはナビ、GPSロガーはGPSロガー、PDAはPDA、DAPはDAPで分けたほうが幸せになれた。俺の場合。
PocketMappleDigitalをEM・ONEに入れてあるけどけっこうモッサリ。電波が入るところならGoogleMaps(WM版)のほうがサクサクかも。
PMDもGoogleMapsもGPSロガー(WBT-201)とBluetooth接続して現在地取得できるし。
364774RR:2009/02/07(土) 12:49:22 ID:LOm2KycD
>>340さん
>>339だけど
行き先を設定して その後のルート検索はまとも?
それと自車位置の精度はどうかなぁ〜と 

目的地の検索は そんなに気にならないんだが 自車位置の精度は気になる
たとえ、ズレたとしても修正が速いなら許せる範囲。

宜しくお願いします。
365774RR:2009/02/07(土) 20:01:42 ID:dTIO8nrk
ホンダ、ヤマハ、BMWにハーレーも純正オプションにgarminを採用したね。
366774RR:2009/02/07(土) 21:59:17 ID:xY6uvx1x
まぁ、他に対抗が無いからね。
367774RR:2009/02/07(土) 23:14:04 ID:oE9mtQ18
>>366
その通り。国内大手が防水+青歯のナビ出したらgarminなんて一瞬で話題性無くなるだろう。
368774RR:2009/02/07(土) 23:20:59 ID:hQroj46+
防水だってんでバイクメーカーがE-100MPをメーカー純正オプションにしたら、
それはそれでおもしろいな。
369774RR:2009/02/07(土) 23:26:27 ID:h06K8VQ2
この手の簡易ナビって市場が拡大してるみたいだから
国内メーカーが参入したり中国がコピー品作ったりしてもよさそうだけど
なぜかないよね・・

370774RR:2009/02/07(土) 23:34:57 ID:dmY54mte
TomTomが日本に進出してこないかな、、、、、
TomTomのバイクナビが気になるんだけどね
http://www.tomtom.com/products/product.php?ID=481&Category=1&Lid=1

購入日から30日間最新マップの無料ダウンロード、青歯、RAMマウント対応
371774RR:2009/02/08(日) 00:10:40 ID:3ouLiPdZ
>>360
でも caronaviより高いよ
地図データーが高いのかも
しれないけど そりゃないよな。
372774RR:2009/02/08(日) 04:26:44 ID:/lDguXZw
Siren PN100、Shake!350、PN-350(メーカー名不明)、迷わんBZN-350、ツインバードNV-J110B
みたいな安価なメモリナビってGPS感度・補足速度・精度(衛星の同時チャンネル数)とか良いんでしょうか?

どれもヤフオクで新品が2万程度であって、画面表示やスペックを見ると
ガワだけ違う同じハードに同じソフトが入ってるようなですが・・
ナビとしての機能はあまり求めて無くて、自分の現在位置がわかれば十分です。
373340:2009/02/08(日) 08:57:01 ID:WngNnafa
>>364
標準、距離優先、幹線優先、有料回避が選べるし、ルート検索はまともだと思う。
一通逆走させようとすることなんかも今のところない。


高架走ってる時や高速に併走してる道なんかに側道と間違うのはあるけど、
1区画隣の道を走ってるように表示される事も無さそうなんで、自車位置の
精度は特に悪くはないと思う。

位置取得の間隔がやや広いのか、右左折時に曲がった先での位置が
表示されるのが一拍遅れるのが気になるといえば気になる位かな。
374774RR:2009/02/08(日) 09:36:44 ID:rlO/oABv
>>367

メーカーが踏み切らないのは、一般的には需要が無いと判断しているからか?
まぁ、もう少しすればzumo550も値崩れして、ココのスレでも祭りが開催されるさ。
375774RR:2009/02/08(日) 10:02:39 ID:qE5qy2iw
>>374
国内メーカーが踏み切らないのは、需要が無いと判断しているからではなくて、
誠に残念なことですが、魅力のある製品(機能面でも価格面でも)を自社で開発する余力が無いからでしょう。
376364:2009/02/08(日) 10:04:10 ID:NfUOHDJA
>>373さん
詳細 あんがd 
候補の一つだったんで 検討したいと思います。
吟じます。
377774RR:2009/02/08(日) 10:35:14 ID:Nr6fGGPw
>>375
ミニゴリを防水にするだけでZUMOシリーズは大ダメージを受けるだろう。
378774RR:2009/02/08(日) 10:37:08 ID:8ReNTX7m
>>375
作らない理由が作ろうという理由に勝てないと言う点で一緒だな。
作ってくれりゃ、ユーザーとしては有り難いんだが・・・。
379774RR:2009/02/08(日) 11:08:04 ID:vVuM/O8s
>>374
ZUMO660発売決定ということ?
380774RR:2009/02/08(日) 14:37:57 ID:ZX78yO/O
>>372
Siren PN100使っているが、GPS感度は起動後1分で衛星5個くらいは拾う@東京山手線内
ツーリングとかで地方いくと衛星を最大11個まで拾った。

381774RR:2009/02/08(日) 14:39:19 ID:DzjRbR12
お聞きしたい事がございます。
秋葉原でRAMマウントを取り扱ってる店舗をご存知の方が居れば、
教えて下さいませ。
382774RR:2009/02/08(日) 14:41:20 ID:ZlxdrGgU
>381
たしかZOAの2階にあったと思う。
383372:2009/02/08(日) 16:53:55 ID:/lDguXZw
>>380
ありがとう
価格の口コミ見ると画面照度でバグがあるみたいだけど
最大照度なら問題ないみたいだし、
最大照度でバッテリ消耗が激しいのも外部電源使用なので問題ないし
PN100買ってみます
384774RR:2009/02/08(日) 17:35:19 ID:kY3FEHAd
結局CaroNavi最強ってことで宜しいかな?
385381:2009/02/08(日) 18:15:39 ID:DzjRbR12
>>382
ありがとうございます。
今度、秋葉原に行くので見てきます。
386774RR:2009/02/08(日) 21:28:09 ID:x521QKBW
CaroNaviは糞だろ。防水も青歯もどちらも無い。
387774RR:2009/02/08(日) 21:43:08 ID:TBLhstoo
防水も青歯ないと糞だってw
388774RR:2009/02/08(日) 22:12:03 ID:Nr6fGGPw
防水も青歯もあるのは、ナビがクソなのしかないのだが。
389774RR:2009/02/08(日) 23:27:28 ID:VLHfpWgs
au携帯のGPSでログ取りしてみた。
http://maps.google.co.jp/maps?q=http://samurai.boo.jp/up/090208/000.kml
見た感じ、取得座標はかなり正確な感じ。
でも10秒間隔というのは、バイクではちょとキツイ?
とりあえずはルートのメモ程度の使用には重宝しそう。
390774RR:2009/02/09(月) 07:47:21 ID:jTL1VDdY
こんだけ低価格するとメーカーも新規参入するだけの旨味ないんだろうな
391774RR:2009/02/09(月) 09:12:04 ID:NzAQYeWW
>>388
上手い事言ったつもりか?










上手いじゃないか。
392774RR:2009/02/09(月) 09:57:39 ID:EEEQhcEt
>>390
garminのような技術も野心もないから低価格路線に走るしかないのかも知れん
393774RR:2009/02/09(月) 14:49:04 ID:EJa/6+0g
日本の大メーカーって技術はあるけど、ハイスペックな高価格ナビの
売り上げが落ちまくりなんでしょ? 前にそんな記事読んだ。

でも低価格だとよっぽど大量に売らないと従業員いっぱいいる大きな
メーカーの経営を支えられないだろし、その内にナビ事業から撤退とか
ありそうで、なんか先行き不安になってきた…。('A`)
394774RR:2009/02/09(月) 14:56:35 ID:tz3oliGt
でかいのは高いし使ってみるとポータブルタイプでも十分だったりするからね
地図の更新だけで2万位掛かるしそれなら安いのに乗り換えようかなという流れもわからんでもない
395774RR:2009/02/09(月) 19:12:01 ID:aT2A/5MX
パイオニアが経営不振でプラズマTV事業から撤退してカーナビ部門に経営資源を集中させるとかいって、
そのカーナビでさえ売上が伸びるか怪しいだろうに。エアナビがゴリラ並にラインナップ増えるんだろか?
396774RR:2009/02/09(月) 19:26:16 ID:X/iRVxyW
そもそも先細りの自動車需要頼りの経営戦略はまちがっとるとおもうのだが・・・
397774RR:2009/02/09(月) 19:44:15 ID:EEEQhcEt
πはホンダのMOPナビ(インターナビ)も作ってたと思うけど
渋滞情報とかを自社の市販品と共有できなかったりするから
クソ高い市販品の方を買うメリットがあまりないんだよなぁ
398774RR:2009/02/09(月) 22:05:07 ID:X/iRVxyW
あきらかにバイクナビとして売っているのに防水がついていない機種が多いのはなぜなんだろうなあ
IPX7とはいわんからIPX3か4くらいでいいのにな
399774RR:2009/02/09(月) 22:24:38 ID:j+jbzXGw
たとえ防水仕様でも、傷付き防止でクリア袋詰めで使うオレがいる。
防水イランから青歯欲しい。
400774RR:2009/02/09(月) 22:57:02 ID:uVwhMsCp
>>398
本当にそう思うな。
音声案内はなくてもなんとかなるが、
突然の雨(特に夕立)は予測不可能だからな。
最低でも生活防水程度はなくては困る
401774RR:2009/02/09(月) 23:18:56 ID:bKKhVpv0
タッチパネルが中心だし、
電源接続部分と一部のスイッチをゴムで遮断すれば
なんとかなりそうなんだけどね。
402774RR:2009/02/09(月) 23:20:44 ID:nVvU1HR4
夕立を予想できる俺は天才だな
やばくなる前にナビをしまえば防水なんてなくても困らない
ナビ買う前までツーリングに行ったことないとか高速もナビがないと走れないレベルだと経験がないから雨が降るまでしまわないんだろうな
403774RR:2009/02/09(月) 23:24:38 ID:pQiWJ27A
はいはい天才天才


404774RR:2009/02/09(月) 23:25:23 ID:xMjy/mKK
雨でナビ壊れた人いるの?
そんなこだわることかね。
405774RR:2009/02/09(月) 23:29:05 ID:G4QUf1ZS
壊れたら買いなおせばいいじゃない
406774RR:2009/02/10(火) 00:46:45 ID:qrUok1hg
細かい「号」までの表示、反応速度、
両方いいのは
ソニーとパナソのようだがどうですかね?
407774RR:2009/02/10(火) 01:20:03 ID:hvW5WdVF
>>393
実際 機能はおなじなのに20万以上する
インダッシュタイプは購入できんわ。
車買い替えたら付け替えできないし。
408774RR:2009/02/10(火) 09:28:11 ID:YJm0IG9V
雨が降ろうとタンクバッグで使っていればいいわけで・・・
防水イラネ、マウントもいいです。
409774RR:2009/02/10(火) 10:46:30 ID:tS4hd5TR
ま、そーだね。オレも見易さや音声の聞き易さの点から普段はRAMマウント使ってるけど
そこになきゃいけないって程でもない。雨降ったらタンクバッグって割り切るから防水必須じゃねーや。
410774RR:2009/02/10(火) 12:38:08 ID:coWE9F14
タンクバッグが付かない車種では?
411774RR:2009/02/10(火) 12:56:29 ID:E58nekmF
>>410 すこしは自分で考えたら?バカ丸出しだ
412774RR:2009/02/10(火) 15:02:35 ID:ortQCdFg
自分は防水いるわ
濡らさない処置とかメンドイ
413774RR:2009/02/10(火) 16:29:35 ID:vq7k+W52
オレもミニゴリタンクバッグに入れて使ってるけど、やっぱり防水になって欲しいなぁ。
せっかく揃えたRAMマウントでも使いたい。
414774RR:2009/02/10(火) 17:20:36 ID:GW63R8LB
タンクバッグだと視線移動が大きくなって、危ない危険がデンジャラスだよ。
415774RR:2009/02/10(火) 17:41:08 ID:JxaS2ZtF
HUD式ナビ内蔵ヘルメットが出れば全て解決するのに
416774RR:2009/02/10(火) 19:03:05 ID:nKmnmN7U
>>402
高速で突然のゲリラ雨に襲われた場合はどうすればいいですか><
417774RR:2009/02/10(火) 19:10:49 ID:cwJLhbBH
>>415
ミラー内蔵のヘルメットを改造で!

>>416
ナビにだって、試練を与えることも必要だ。
かわいい子にはなんとやら。
418774RR:2009/02/10(火) 19:13:01 ID:4gIq1v89
ゲリラ豪雨に会うことを予測。回避し別コースをとるか家から出ない。
419774RR:2009/02/10(火) 19:22:50 ID:k4nwoTvB
そーいや鮭8002は既出?
これってnuvi250Plusみたいな位置づけなんだろか……。
420774RR:2009/02/10(火) 19:25:04 ID:zAgET06A
もうナビが天気を予想して
「雨がきます、早く私をしまってください!」
って言わせるしかないな
421Shake!350工作員:2009/02/10(火) 20:02:20 ID:ryUtvsOH
Shake!350の方がマシ。8002はハード改悪版。
422774RR:2009/02/10(火) 20:14:49 ID:k4nwoTvB
期待通りの御光臨まことに感謝。>工作員氏
メモリが減ってるのね。よく見るとマップデータが新しくなったとも
書いてないみたいだし。

いやまあ、nuvi250Plus+RAMマウントユーザなんで、
単なる興味なんですけど。
423774RR:2009/02/10(火) 20:37:49 ID:6veHMs3T
声優の声使いたい&安価でクォリティ気にしないならカーロナビが良いんでしょうか
424774RR:2009/02/10(火) 21:18:26 ID:fYCNGokR
バイクと車でナビ併用してる人はシガープラグ買い増ししてるの?
コード束ねたりして車に綺麗に設置したらシガープラグ取り外すの面倒だよね
425774RR:2009/02/10(火) 21:45:04 ID:3PBllygx
>>424
別々に買うんじゃない?そんなに高いものでないし。
426774RR:2009/02/10(火) 22:01:47 ID:fYCNGokR
定価で5000円もするお・・・
427774RR:2009/02/10(火) 22:04:31 ID:U8TpJ7eb
面倒に感じたら負けかな?と思ってる。
428774RR:2009/02/10(火) 22:12:21 ID:fYCNGokR
あのニート今何やってんだろうな
429774RR:2009/02/10(火) 22:28:59 ID:WZcFnifh
ニートやってんじゃないか?
430774RR:2009/02/10(火) 22:31:01 ID:+I4C8kg5
つまり勝ち続けているワケだなw
431774RR:2009/02/10(火) 23:20:05 ID:W3UTi+hZ
>>424
ちょっと電子工作ができる人(半田ごてとテスターぐらい持ってる程度)なら、
秋月あたりでDC/DCコンバータを買うのがおすすめ。
432774RR:2009/02/10(火) 23:54:58 ID:fYCNGokR
無理っす兄さん
433774RR:2009/02/11(水) 00:01:49 ID:4FcA1T0t
携帯コーナーにある携帯&USB充電ソケットつかってUSB接続してる。
配線長さ調整&収納できるし。
純正のあのモジャモジャコードは嫌。


http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10621765/-/gid=SA03120000
434774RR:2009/02/11(水) 00:04:21 ID:6GyVvFfq
防水も青歯もいらない。安くて堅実なナビを
バイクに取り付けて遠くへ行きたいだけなんだ。
そんな俺におすすめプリーズ。

NVG-M1?
435774RR:2009/02/11(水) 00:05:47 ID:s6D0vIl2
PN100
436774RR:2009/02/11(水) 00:28:47 ID:AhXbzZza
今日近所のカー用品店で

http://www.beatsonic.co.jp/accessories/qbh1.php

を見つけたんだけど、軽量のナビならこれでハンドルマウントが
できそうなんだよね。サインハウスのマウント購入したのを少し
後悔してきたよ。
437774RR:2009/02/11(水) 00:30:17 ID:lskG0bPk
>>426
ホムセンか、カー用品店に行って同等品買ってこい。
ポータブルナビならたぶん5Vだと思う。アンペア数は純正と同等以上あればいい。コネクタはEIAJ#2だったり機種によるかも。
同等品も探し出せないなら、泣きながら純正買うしかないな。

>>433
それだと多分500mA程度しか出力ないから、使えるナビは限られる。
438774RR:2009/02/11(水) 00:44:23 ID:wSWCYf8Q
>>436
うお、ミニゴリ用のがあるのか
サインはうすのもってるけど、ためしに買ってみるかな
439774RR:2009/02/11(水) 00:47:44 ID:r/Td9T8+
>>437
USB給電のシガーソケットは0.5A〜1.0Aまで色々あるんで注意が必要。大抵0.5A。
あと新し目のiPodには対応していないのが大半なのも注意。
買い直さねばorz
440774RR:2009/02/11(水) 08:33:47 ID:is+2LTZC
>>436
なんだかチャチイなぁ..ボキッっと折れそうな肉厚ってか造りだな。
441774RR:2009/02/11(水) 08:49:55 ID:Di1Pa4Cu
>>436 どこのカー用品店ですか?
442774RR:2009/02/11(水) 09:39:35 ID:jLk4IXaO
>>433
>>437
>>439
ありがとん
代用品があるわけね
暇だから買い物行ってきます
443774RR:2009/02/11(水) 19:36:30 ID:rxci8DK7
>>441
ドライバースタンド柏店(二輪館併設)でみかけたのですが
オートバックスにもありましたし
イエローハットでも見かけました。
カー用品店も覗いてみると面白いですね。
ナビ用折りたたみサンシェードなんかもあった。
444774RR:2009/02/11(水) 20:01:25 ID:sWZFMzXU
>>436
これいいよ。
超オートバックスにあったな。
445774RR:2009/02/11(水) 20:25:53 ID:LAmwxXTS
ガーミンのGPSだったらどのホルダー使えばいいんだろ
446774RR:2009/02/11(水) 20:33:00 ID:VWpk7U6n
>>444
安いけどプラスチック?
鉄なら買いたいが
447774RR:2009/02/11(水) 21:26:16 ID:As5WJ9kO
バグが出ないのはやっぱり国産メーカーのナビ?
2年ほど前からMIOを使ってるがよくバグる
友人のMIOもバグる・・・
SONYかSANYO辺りがいいかな?

あとみんなどこに付けてる?
自分ハンドルに付けれるけど店の人にETC付けるのに邪魔だと言われた
ETCとナビは6cm以上離さないといけないらしいね
448774RR:2009/02/11(水) 21:29:53 ID:fmJe7Xk8
>>436
ナンカイのKANIのマウントと同じように見えるけど
http://item.rakuten.co.jp/mg-market/10000419/
値段がちがうってことは何かちがうのかな
449774RR:2009/02/11(水) 21:31:18 ID:WnL6MkkL
自分は、タンクバックに入れてる
音声がイヤホンなのが、煩わしい
みんなはどうしてる?

450774RR:2009/02/11(水) 21:51:06 ID:VWpk7U6n
type9
451441:2009/02/11(水) 22:42:35 ID:8sJFOYB7
>>443
意外と近い場所で売ってるんですね。仕事帰りに寄ってみます。
情報トンクス
452774RR:2009/02/11(水) 23:46:23 ID:Qnu09hKX
青歯=有線イヤホン
防水=ジップロック
何が問題ある?
自分で作れないんだからガタガタ文句言わずあるもので工夫して我慢してろ
453774RR:2009/02/11(水) 23:47:34 ID:KgLZAqJT
サンヨー ワンセグ対応 メモリーカーナビ NV-SB260DT Mini GORILLA を1名様にプレゼント
http://www.8405.jp/p/pre/

■応募資格
関西地方(大阪府・京都府・滋賀県・兵庫県・奈良県・和歌山県)にお住まいで、18歳以上の阪神高速道路をご利用の方

454774RR:2009/02/12(木) 00:01:25 ID:9YMFuXY6
青歯=有線イヤホンは工夫ではない。
455774RR:2009/02/12(木) 00:03:54 ID:Qnu09hKX
>>454
本来なら聞こえない音声を聞くための工夫だが、工夫でない根拠は?
音声案内なんて終始喋り続けているわけでもなし、周囲音声を拾うことに影響はないが?
456774RR:2009/02/12(木) 00:10:31 ID:+NfK4JIq
ジップロックは電源線の処理とか大変よね。
タッチモニターの場合、浮かせて張っておかないと雨とかに反応しそうだし。

>>455
工夫と言えるほどのことじゃないって意味じゃ?
457774RR:2009/02/12(木) 00:51:51 ID:gzMMuTH0
>>449
http://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/bluetooth/index.html
イヤホンジャックにオーディオアダプタ(MM-BTAD4)挿して、
ステレオヘッドセット(MM-BTSH3)で受信。
458774RR:2009/02/12(木) 01:03:56 ID:YqcCTCc9
>>452
ジップロックでタッチパネルの反応は大丈夫?
画面の端っこだと押せないってことはない?
459774RR:2009/02/12(木) 01:51:15 ID:/liuGwcC
FMトランスミッターでいいんじゃない?
1500円くらいで買えるし
音声にノイズがはいるのが気になるけど
460774RR:2009/02/12(木) 06:03:06 ID:RJXzPG6e
bluetoothレシーバーで受信して、ヘルメットに埋め込んだスピーカーで聞いている。
見た目コードが存在しないので、煩わしさがない。
461774RR:2009/02/12(木) 06:41:35 ID:7t3EIzcp
bluetoothって、何がよいのだ?
デジタルで、ノイズが載らないってのはわかるけど
使いみちによっては、

ただ高いだけだと思うん
462774RR:2009/02/12(木) 07:56:22 ID:xl/z28N5
>>460
スピーカー側の電池が切れると音声聞こえなくなるでしょ?
それがうざいと思うんだけど。
463774RR:2009/02/12(木) 08:54:07 ID:8T1yASlJ
>>461
携帯がbluetooth対応のだと、ズーモの画面から発信、着信できて
これは、便利だと思った。

それとFMトランシスミッタだと、トラック無線の干渉ノイズが入るけど
デジタルなbluetoothは、それもないから快適だよ。

464774RR:2009/02/12(木) 09:08:15 ID:8T1yASlJ
>>462
俺の使ってるbluetoothレシーバー普通に使って、6時間は持ちますが、何か。

ロングツーリングの時は、レシーバーの充電端子がミニUSBになってるので
市販のUSB出力リチウム電池パックを繋げて無問題です。
465774RR:2009/02/12(木) 09:09:56 ID:f3nwelcx
>>463
FMトランスミッターは、受信機が小型ラジオだから電池は
数十時間もち単四電池の手軽さがいい。

トラック無線の干渉ノイズ?ないよそんなもんw
自分はネズミ捕りレーダーのマルハマにトランスミッターが
ついているからそれと接続しているよ。

先日、環7で、ネズミ捕りの警察無線拾って助かった
けどねw
あれって、「○○○○(番号)、△(色)、□(車種)」いうのな。
466774RR:2009/02/12(木) 09:20:09 ID:8AHZNfm1
通報しました
467774RR:2009/02/12(木) 09:28:41 ID:YMxOpB2U
BTでもFMでも良いのだが、ナビなんて
画像案内だけで充分な性能があるものをチョイスすれ
ば良いので音声なんかに依存する必要はないよ

オレはBTの充電忘れが多いから無音で使うことも多いけど
困ったことはない。
非常用に有線も車載はしているが必要性を感じたことがない

逆に悪天候時を想定して、ポケットに締まったナビを音声案内
だけで使ってもそれほど困らなかったな
どちらかというと、先々の見通しや分岐や距離感の問題から
画像のみが有利だけど遭難はしない
468774RR:2009/02/12(木) 09:36:36 ID:ONgAmoaX
>>467
車もだけど、バイクは特に音声が重要でしょ。
ナビ画面はチラ見しかしないよ。
469774RR:2009/02/12(木) 10:02:59 ID:YMxOpB2U
>>468
それは取り付け場所でしょ?
まさか軍手にバッグ?(w

メータ並列あたりに付ければ視認性は充分だし
凝視するほどじゃないだろ
次ポイントまでの概算距離が出たりしてると心の準備はできるし
ポイント手前から自動の拡大切り替えがあると、サインとして
視界の隅に入るので、指定の交差点までの数百メートルの感に
チラミすればナビの指示は汲めるし

音声を絶対否定してるわけじゃないよ。
あくまで非常というメッタに有り得ない電池切れやトラブルに
致命傷と言うほど重要な問題じゃないといってるのであって
オレのように重要視しない人は充電管理もいい加減で良いし
君のように音声必須のほとは、予備電池や予備機を背負って
行けば良いだけのことだから
470774RR:2009/02/12(木) 10:20:29 ID:MHKr/XRE
そう、バイクナビなんて次ポイントまでの距離と方向が分かれば良いのですよ
471774RR:2009/02/12(木) 10:40:07 ID:LBLH/udX
道路標識を見ていれば音声だけでもナビ画面のチラ見だけでも十分
道路標識を見ずナビしか見ない、バイクのメーターを隠してもナビ画面優先の人はポータブルナビでも迷うんじゃね
472774RR:2009/02/12(木) 11:20:42 ID:2csp2SSI
ナビに要求する機能はナビ依存度に応じて人それぞれ
473774RR:2009/02/12(木) 14:18:22 ID:Ni6aQPao
>>465 俺のは四輪用を流用してるんだが、取締専用波で自分の特徴を言われた時はショックだった
もちろん、サイン会には強制的に連れて行かれた
474774RR:2009/02/12(木) 15:37:11 ID:/liuGwcC
だってくぎゅ音声が聞きたいんですもの
475774RR:2009/02/12(木) 15:38:40 ID:WE+32aRT
ミニゴリって音楽はFMトランスミッターで飛ばせるけど、音声案内は飛ばないんだっけ?
476774RR:2009/02/12(木) 17:41:57 ID:GLJ4+Vxc
>>475 そういう仕様だそーです
477774RR:2009/02/12(木) 18:14:20 ID:nuvk8vTU
ほんとミニゴリの音声案内、FMで飛ぶように設定で切り替えられればいいのにねぇ。
ついでにバッテリー駆動でも音声案内するようにして欲しいな。
478774RR:2009/02/12(木) 19:38:37 ID:1pKIZEW7
Caronavi M3を買う予定だけど、イヤホンにするか
FMトランスミッター(電池式)+小型ラジオ(SRF-M97Vあたり)にするか、悩むなあ。
前者はお金がかからないけどイヤホンのケーブルが垂れ下がる。
後者は1万円ちょっとかかって電池管理も面倒だけど、道路情報や緊急情報も聞ける。
479774RR:2009/02/12(木) 19:42:10 ID:SRUd1ue5
自分の今の位置と地図だけでいいような感じだと何がお奨めですか?
携帯の画面じゃ小さいのでもう少し大きくて使い易いのがいいです
480774RR:2009/02/12(木) 19:45:09 ID:8XqE3hH1
ポケットマップル+安売りMio
481774RR:2009/02/12(木) 19:48:46 ID:LBLH/udX
ポケットマップル+安売りMioより地図も新しいカーロナビのほうが安く付く
2007年度後半の地図でいいならさらに安い迷わん350
482774RR:2009/02/12(木) 19:54:37 ID:AOA9ruDV
ぶっちゃけ最近の携帯は画面でかい。
俺のは3.2インチ
483774RR:2009/02/12(木) 21:03:08 ID:/liuGwcC
>>478
FMトランスミッター(シガーソケット式)、FM機能つきMP3プレーヤーなら3000円くらいでそろうよ
484774RR :2009/02/12(木) 21:32:54 ID:8eIaZIaU
>>483
FMトランスミッター(シガーソケット式)を試みたが思いっきりエンジンのノイズが入って使い物にならんかった
もしかして、俺のバイクだけなのか?
485774RR:2009/02/12(木) 21:33:49 ID:2OVajLC6
ミニゴリ360にオーディオテクニカのFMステレオトランスミッター
AT-FMT6つないだけど受信音量がすごく小さくて悲しかった。

どうやら原因はミニゴリ360のヘッドホン出力が小さめなためらしい。
ムカついたのでAT-FMT6の入力回路を弄って音をでかくしてやった。
486774RR:2009/02/12(木) 21:52:18 ID:/liuGwcC
>>484
エンジンの回転の信号が繋がってるところに繋げるとそうなる
ほかの場所から電源とったほうがいいと思う。
487774RR:2009/02/12(木) 22:01:46 ID:JDrvaz3m
http://www.gpsstore.jp/information/2zumo550.html
これ、やっぱ660の発表が近いからかな?
488774RR:2009/02/12(木) 22:03:04 ID:/uRvwV+9
秋葉原のZOAにRAMマウント買いに行った。
帰ってからPDA工房の通販見たらZOAよりかなり安くて泣いた。

車載動画も撮ろうと思って買ったカメラホルダーなんかはZOAで2980円だったのにPDA工房では1344円だったorz
489478:2009/02/12(木) 22:21:01 ID:1pKIZEW7
>>483
ナビの電源も考えると二口ソケットになるのか。
ナビ、バイク屋に工事して貰おうと思ってるから悩み所だな。
490774RR:2009/02/12(木) 23:54:37 ID:XJIoLP2w
RAMマウントの最安値はPDA工房かtka.jpだと思う
GPSストアは高いけど店にバイクで行くとフィッティングと取り付けサービスしてくれるらしい
491774RR:2009/02/13(金) 00:42:37 ID:nY293wmF
有線は嫌だな。単車から降りる時にうっかり線引っぱちゃう。
492774RR:2009/02/13(金) 01:38:49 ID:f2DoLB/Q
>>491
100均とかでステレオジャック延長コードが売ってる
それをわざとケーブルの真ん中から機器側くらいにくるように
配置して、両端はアル程度固定
降りるときはそこが強制的に抜けて何事もない
メット固定スピーカという事情もあるからだけどね

イヤホンだと耳を引かれるのでオヌヌメ対象外
493774RR:2009/02/13(金) 12:55:45 ID:6AZg1WmH
>>436
これにミニゴリラつけて、走行してもちゃんんと固定されてるもんなのかな?
振動とかもどうなんだろ
留め具とかないみたいだから、ちょっと心配
誰かつけたひとインプレ希望
494774RR:2009/02/13(金) 18:20:29 ID:7dWf3GYL
>>492
延長コードを買ってきて簡単に抜けるようにしようと考えてるんだけど、

ナビ−延長コード−イヤホン−ヘルメット(イヤホン部分はヘルメットの耳の部分)

で、抜ける位置は、
・ナビのそば
・ナビとヘルメットの中間あたり
・ヘルメットのそば
のどの位置がいい?
495774RR:2009/02/13(金) 19:45:08 ID:nvWvAx2x
ニコンUPのようなモニタが市販レベルになってきた
これに防水機能とメットにビルトインできるようになれば
ナビの決定打になるのでは?
496774RR:2009/02/13(金) 20:14:47 ID:1q1Ktz2v
>>494
自分も同じ事考えてるけど、個人的に中間はないと思うな。
自分で思う利点と欠点。
・ナビそば
 抜けるときに安定して抜けそう。勢いよく抜けても、ジャックが落ちてタンクに当たらなさそう。
 防水的に不利? マウントだとそもそもないし、バッグに入れると抜けにくい?

・メットそば
 メットの中やすぐそばに入れると防水上有利?
 勢いよく抜けたときにタンクを傷めそう

真ん中だと両方の悪いところを持っていそうで自分は嫌だな。
497774RR:2009/02/13(金) 21:47:21 ID:FuSvSntC
オレはミニゴリに延長コードつけてタンクバッグに入れて、ちょうどいい感じについてた
タンクバッグ脇の紐通しにメス側の出口を通して、そこにストレートのプラグがついた
イヤフォンを挿して使ってる。抜けるのはタンクバッグ近く。
バイクから離れる時3回に1回は見事に忘れてブチって抜けてるけど、タンクにも傷つか
ないしサクッと抜けるし、やっぱり安定してるタンクバッグ(ナビ)近くで抜けるように
しといた方がいいと思う。

文章にすると解り難いな・・・。
498774RR:2009/02/13(金) 22:05:41 ID:1dmgmn+I
>>496

そんな事で悩むのなら、Blutoothでスピーカーをヘルメットに埋め込み。
使い方で賛否両論有ると思うけど、このスレ的にはツーリング中音楽を流している人と、
ナビの音声のみの人どっち派が多いの?

ナビの音声のみだったら2,3日はバッテリー持つ。
499774RR:2009/02/13(金) 22:36:37 ID:7dWf3GYL
>>497
自分は右ミラーにつけてます。離れる時、立ちゴケ、転倒時にスポッっと
外れるような位置がいいんですが。

>>498
Blutoothdにするとお金かかるんで。
自分は音楽を流してます。最初は緊急車両の音とか聞こえにくくなるんで
危ないと思ったんですが意外と大丈夫みたいで。聴く曲にもよるので
影響の無いものを選んでます。
国道をひたすら走ってる時には多少の強弱のある曲を流しておくと
神経が適度に刺激されていい感じです。
500774RR:2009/02/13(金) 22:47:25 ID:HKDqleqA
走りながらナビ(FM)と1620を切り替えるのは難しいかな・・・
501774RR:2009/02/13(金) 22:55:39 ID:1q1Ktz2v
>>498
いやあ、自分は青歯にするつもりなんだけどね。基本的に無線にしたい。なんていうか、
走ってるときに邪魔になりそうだから。一般道ならいいんだろうけど、高速走るときに恐そう
502774RR:2009/02/13(金) 22:56:53 ID:xiKgu572
>>499
FMトランスミッターじゃだめなの?
確かに音質は落ちるけどかなり安いよ
503774RR:2009/02/14(土) 01:54:17 ID:aSqCuyIz
>>502
FMトランスミッターは良く知らないのですが受信側(イヤホン)は
どのような構成になるのでしょうか?
504774RR:2009/02/14(土) 01:59:58 ID:CH5Gakj+
>>503
FMラジオとイヤホン
505774RR:2009/02/14(土) 02:30:57 ID:CNCUryIZ
マルハマのGPS-9500LSにBLUETOOTH送信機を組み込んでみた
音声周りについては期待通りの動作をすることを確認したけれど
BLUETOOTHからの電波が出ていてもGPSとレーダー探知機が動作するかは未確認
セパレート式だから問題ないだろうって思って改造してみたのだけれど
問題なく動いてくれるんだろうか

狙いとしては通常は音楽+ナビ音声が再生されていて
レーダーを受信したり携帯が着信すると
音楽はミュートされてレーダーや携帯からの音が出るって予定
現在、防水用のコーキングの効果待ち・・・・・
506774RR:2009/02/14(土) 06:12:20 ID:/GWoN86o
ミニゴリとウォークマンを青歯化しようとJabraのBT320sとA120s×2で運用しようとしたが、
両方とも同じプロファイルだから同時使用できない・・・。

ウォークマンは有線のままにしておくかな。
507774RR:2009/02/14(土) 07:40:51 ID:hvePvnQr
>>505
>マルハマのGPS-9500LS・・・
あ〜その内蔵FMトランスミッターは最高だよ。
なのに、なぜ使わない?

自分は通常時はNVU2か、IPODを接続している。
そんで、レーダー受信すると音声が割りこんでくるって感じ。

508774RR:2009/02/14(土) 08:50:40 ID:+PcRhgsh
小型ラジオって結構高いんだね。
ダイソーのFMラジオでも買ってみるか。
オートスキャンが使えるかわからんけど。
509774RR:2009/02/14(土) 09:20:01 ID:D7HcvN3v
>>494
人によって降り方に個性があるから
実験した方が良いよ
個人的には、乗車してから繋ぐことを考えると
中間点よりハンドル寄りが楽だった
なのでハンドルから15cmくらいに設定
抜けた後のコードが車体にたれ下がっても、捕り回しに特に問題ないくらい

ちなみに僕の基本はBTなんで、有線は充電枯渇の時しか使わない
510774RR:2009/02/14(土) 11:23:39 ID:aSqCuyIz
>>504
なるほど、使ってないラジオがあるので有効活用できそうです。
511774RR:2009/02/14(土) 11:34:46 ID:Qp1Os4xt
>>506
俺も青歯内蔵ウォークマン(NW-A828)持っていて、ミニゴリと併用で悩んだ。
結局、ミニゴリで音楽再生してる。音声ガイダンス時は音楽が自動ミュートするのが便利だし。

青歯インカムスレでA2DP複数チャンネル入力に対応した製品があったようなかったような…
512774RR:2009/02/14(土) 11:37:09 ID:Qp1Os4xt
小型ラジオ派の人は、ラジオを胸ポケットなどに入れてそこからメットまで有線?
あるいはメット自体に取り付けられるような超小型のラジオがあるの?
513774RR:2009/02/14(土) 13:17:38 ID:LP8VAqn1
>>512
胸ポケット派だな
ジャケットの内側の胸ポケットならほとんど邪魔にならない
514774RR:2009/02/14(土) 13:28:22 ID:CH5Gakj+
>>512
ライターサイズのをヘルメットに付けてる
515774RR:2009/02/14(土) 13:52:11 ID:aGWpC3TC
>>493
チラ裏

510で使ってみましたよ。
試しに250スクのミラーに取り付けてみたら、
振動が激しく、画面もブレまくりw
無理。

次に、大型のハンドル左寄りに取り付ける。
留め具はミニゴリ裏の溝に差し込むだけだが
意外としっかりつく感じです。
使ってるうちに甘くなるかもしれませんがw
高速を120で走ってみましたが大丈夫でした。
振動はあまり気になりません。
プラスチック製で伝わりにくい感じですね。
Fサスの性能次第だとは思われますがw
516505:2009/02/14(土) 13:56:11 ID:CNCUryIZ
>>507
いや、2年位かなあ、Mio(音楽+ナビ)とかNM-A919(音楽orワンセグ)の出力を
GPS-9500LSでNW-E507やNW-S507Fに飛ばすって感じで使ってたよ
でもその環境に微妙に不満を感じていた
改造に踏み切ったのはNW-A829を購入して青葉の周辺機器が増えたのが理由だけど
改造した最大のメリットは従来はFMで飛ばしていた部分をA2DPに置き換えたので
更に必要に応じて携帯とか別のナビ(DTR-P50)からの音声を
HFP/HSPのミュート割り込みで入れられるようになったことかな

3万切っているからいいかと思って買ってみたDTR-P50が予想していた以上に使えなさそうなので
DTR-P50からの音声を入れる必要は全く無かったような気もするけどw

でも長時間再生できるFMラジオを探すと結局ICオーディオ系になるんだよね
結局うちは一世代前に使っていたウォークマンを使い回してた
517774RR:2009/02/14(土) 18:29:34 ID:V94/mCjK
>>513

俺も最初は胸ポケットだったが、ジャケット脱ぐときとか、イヤホンし忘れてヘルメット被ってしまって
そのまま走り出したりしたことがあったので結局、ヘルメットに集約した。
518774RR:2009/02/14(土) 20:36:15 ID:LzP2NfIt
CaroNaviを買った。るるぶデータや声優ボイスを購入したが、
精密地図も欲しくなった。でも高すぎる・・・。
一都三県で1万円超えちゃうのはさすがに無理。
地図を買った人、使い心地はどうですか?
519774RR:2009/02/14(土) 20:39:41 ID:aSqCuyIz
>>517
ラジオ部分はヘルメットにどうやって取り付けました?
520774RR:2009/02/14(土) 20:54:12 ID:DdTisrfg
>518
買えないのに聞いてどうすんの?
521774RR:2009/02/14(土) 21:22:10 ID:JzqUGfnl
>>520
良かったら買うんだろ
性格ねじまがってるな
522774RR:2009/02/14(土) 22:09:21 ID:mUrLkfMD
>>518
地図は買わなかった。以上!
つかね。ウチもカロナビ買ったけど、
まだバイクに付けてないんだわ。
523774RR:2009/02/14(土) 23:03:35 ID:Qp1Os4xt
>>515
Fサスの性能というより、まず場所とエンジン次第じゃないか。
ミラーのように車体の端のほうで細いパーツほど振動が大きくなる。
振動の大きさは単気筒>ツイン>マルチだし、排気量や回転数が大きいほど振動も多くなる。
一般論では。
524506:2009/02/15(日) 06:43:18 ID:jr5ss0dC
>>511
ミニゴリで再生すると自動ミュートがかかるってのは便利そうだね。
250DTオクで売っぱらって新型買うかな。でも選曲はやりにくそう。
今使ってるウォークマンがコレなんだ。
ttp://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/01307211186.jpg
画面見ずに片手でアルバム移動も出来て凄く便利なんだけど、この操作体系の後継機が
作られてないので買い替えできない・・・。


青歯インカムスレみたけど、ちょっと見当たらなかったよ。
ググっても同一プロファイルの同時使用は不可ってのが殆どだし・・・orz
525774RR:2009/02/15(日) 08:44:52 ID:G+x/VqrP
USB端子付いてたらUSB接続型のブルートゥース送信機は使えるのだろうか
ttp://www.dosv-net.com/BLUE/dosv_blue.index.htm
こんなのとか
526774RR:2009/02/15(日) 09:05:41 ID:B4CIWCm2
>>524
化粧瓶とかウォークマンは独自の魅力的なデザイン多いよな。手放せないのは分かる。
ミニゴリとウォークマンの出力をアナログミキサーで合成してから青歯送信機じゃ駄目なの?
527774RR:2009/02/15(日) 09:36:48 ID:e+v9zPgc
>>525
まさか本気で聞いちゃいないよな…?
528774RR:2009/02/15(日) 11:08:02 ID:7zWf2Fvf
>>527
もしかしたら、、、もしかしたらPCの事を言ってるのかも知れないじゃないか。

とりあえず、OSは何だ? と聞いておこう。
529774RR:2009/02/15(日) 12:06:07 ID:m9nZEFxR
DTR-P50のBluetoothについて質問です。
携帯電話(923SH)のA2DPで音楽を聴きつつ着信も拾う(HSP/HFP)。
P50でナビの音声(HSP)を拾う。
ということをBT3030(マルチベアリング対応)でやりたいのですが。

P50のナビの音声は常にBluetoothを占有しますか?
それとも、「次の交差点を左折です」みたいな案内のときだけ、音声が割り込みますか?

P50の音楽を再生すれば、問題なく出来るんでしょうけど、、、
530774RR:2009/02/15(日) 12:47:57 ID:J1oM6Qs2
ゴリ360かNV-U3か悩みすぎてそろそろ死にそうなんだが
車と供用したいんだけど決定打がない
4万5万でも貧乏人にはつらいっす
531774RR:2009/02/15(日) 13:42:06 ID:s5GP9Kpy
バイク盗られたがナビは外付けだから助かった


















うれしくない・・・
532774RR:2009/02/15(日) 13:45:43 ID:28SPAMcz
>531
地獄に仏か‥‥
533774RR:2009/02/15(日) 14:55:40 ID:h7NEfZdZ
その辺に停めておいても何も盗られないような世の中なら楽しいだろうなぁ・・・。
道の駅でいちいちナビの配線外してメットホルダーにメット留めてハンドルロックしてグローブ
でパンパンになったタンクバッグ抱えてトイレに入って行くのがほんと、メンド臭い。
534774RR:2009/02/15(日) 15:03:35 ID:PZRAceAT
駐車場に盗難多発しています!等の張り紙がされていると不安になる。
さらにその下にシナチョン語に翻訳された文字があると不安度500倍UP。
535774RR:2009/02/15(日) 15:05:48 ID:6Rm6pKah
>その辺に停めておいても何も盗られないような世の中なら楽しいだろうなぁ・・・

沖縄の某離島(人口約5万)に住んでるがそんな感じだぞ
スーパーで買い物するときも、家の前に夜停めるときもカギはつけっぱなし
ハンドルロックなんて買ってから使ったこと無い
バイクのリヤボックスにはニコンのD40と双眼鏡を入れっぱなし
536774RR:2009/02/15(日) 15:17:05 ID:5h/6awUD
離島なら人口も少ないし足が付きやすい事もあって犯罪は少ないだろうな

ただバイク乗る楽しみが人によっては微妙そうなのが懸念されるな
537774RR:2009/02/15(日) 15:55:31 ID:wiQVM4jT
>>529
Bluetoothの元々の仕様上、回線は常に占有するはずだけど、
デジタル回線なんで音声が出てない時は無音のはず。

因みにP50はA2DP接続だと音楽しか送信されずナビ音声聞こえないよ?
HSP接続だとナビと音楽同時に聞こえるけどモノラルになっちゃうし、
ヘッドセットによってはマイク音声が出っぱなしになるみたい。
538529:2009/02/15(日) 16:27:34 ID:m9nZEFxR
>>537
レスどうもです。

>因みにP50はA2DP接続だと音楽しか送信されずナビ音声聞こえないよ?
ん?そうなんですか?
最悪は、P50でA2DP接続して、音楽を聴きながら、ナビの音声を拾おうと思っていたんですけど。
どうしようかな。
539304:2009/02/15(日) 18:39:09 ID:U3+DYbGr
>>304です。
結局、RAM-B-342Uを通販で買って自分で取り付けしました。

http://img.wazamono.jp/futaba/src/1234690060109.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1234690080796.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1234690102045.jpg

六角穴でも全然問題無しでした。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
540774RR:2009/02/15(日) 19:04:57 ID:NukhCNjm
>>529
マルチペアリングは複数の相手を登録しておける機能
必要なのはマルチポイント機能
BT3030がマルチポイントをサポートしているか知らないけれど
マルチポイント対応のヘッドセットなら希望の機能が実現可能なはず

ちなみに>>537の言うとおり、P50は外付けトランスミッタをつけない限り
A2DPで音楽再生とナビ音声という使い方はできない
541774RR:2009/02/15(日) 19:40:43 ID:wiQVM4jT
>>538
参考までに↓過去スレのDTR-P50のまとめ。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/bou_ya2001/46912450.html
542774RR:2009/02/15(日) 22:29:15 ID:dtazihFB
クラリオンの話になるとスレの勢いが衰えるな
543774RR:2009/02/15(日) 22:50:22 ID:wiQVM4jT
(´A`)だってせっかくバイク用防水ケース出てて青歯も積んでるのに
A2DPでナビ音声と音楽同時に聞けないんだもん・・・。

せめてHSPのマイクキャンセルできればB+COMでナビ音声聞けるのにね。
音声入力付いてないのにナビに何を話しかけろって言うんだろう・・・。
544774RR:2009/02/15(日) 23:13:06 ID:N8GrtP5d
ナビ音声や電話や音楽が聴けて、更にパッセンジャーと会話も出来たり
すると便利だと思うけど、そう言うのってあるのかな?
545774RR:2009/02/15(日) 23:25:20 ID:e+v9zPgc
zumo660




で出来たらいいね
546774RR:2009/02/15(日) 23:26:06 ID:NukhCNjm
>>543
それだけだったら簡単に対処は可能なんだけどねぇ
ナビ自体もバカだからねぇ

自宅までナビさせようとすると、うちからから2kmほど離れた地点で
必ず目的地周辺だって言い出して案内を放棄しやがるんだよね
うちは別荘地内にあるけれど、一応前の道は市道
こんなところで諦められて目的地のことをすっかり忘れられちゃったら
知らない土地だったら絶対に目的地に着けないっての
Mio168RSですらここまで適当じゃなかったw
547774RR:2009/02/15(日) 23:35:46 ID:ha72VjzI
ソフト部分をPanasonicに任せたZumoが出れば最強
548774RR:2009/02/15(日) 23:47:48 ID:ZQ3aCqSF
>>539
なんか回っちゃいそうに見えるけど・・・
手で回そうとしても動かない?
549774RR:2009/02/16(月) 00:09:37 ID:yikwg1o8
>>546
対処できるけど、普通に考えて当然できるだろうと思ってた分の失望がでかくてね・・・。

A2DPで音楽とナビの同時出力できないのとかは、ナビとオーディオ周りのプログラムを、
全く別チームとか別の下請けで一切連携しないで作ってそうw;


>うちからから2kmほど離れた地点で

それは酷い・・・。

路地の奥の友人宅行くのに付近の広い道までしか
ナビしない事はあったけど、そこまで酷いのは今の所ないなぁ。

↓お客様相談フォームから詳しい内容書いてクレームいれてみては?
ttp://www.clarion.com/jp/ja/inquiry/products/index.html

DTR-P7のアップデートでナビ周りがいくらか改善されたようだし、
P5のアップデートで諸々の問題が改善されればいいんすけどねぇ?
550774RR:2009/02/16(月) 01:04:23 ID:oAmvS4gK
危険運転である音楽機能の話しはどうでも良い。
バカスクみたいに爆音スピーカー付ければ良いだろ。
DTR-P50は目的地周辺に着いた瞬間、目的地の旗?が消える事が不満。
551774RR:2009/02/16(月) 01:38:57 ID:PvbW9BM8
爆音スピーカーとかアホかw

ラジオ聞けたらいいなぁ。
道路交通情報とかハイウェイラジオとか。
552774RR:2009/02/16(月) 02:01:27 ID:yikwg1o8
>>550
>DTR-P50は目的地周辺に着いた瞬間、目的地の旗?が消える事が不満。

は、P7のバージョンアップで改善されたようだから、P5も改善されるんじゃないかな?

http://www.clarion.com/jp/ja/support/download/pnd/2versionup/index.html
>DrivTrax P7DT/P75DT ナビゲーションソフトウェアVer.2.0用バージョンアップソフト
>このソフトウェアをダウンロードしてDrivTrax P7DT/P75DTにインストールしていただくことにより、以下の点が改善されます。
>※DrivTrax P50/P55は対象外です。ご注意ください。
>
>Ver 2.0からのバージョンアップの場合
>ライダーモードでリルート待機状態の際にライダーモード版ラリービューが表示されたままとなる症状を修正
>自車位置/自車位置精度の性能向上
>目的地・経由地アイコンをルート誘導後にも残すように修正
>高速道路での直進案内は JCT でのみ案内
>リルート性能向上
>ランプ道ではHWYモードにならないように修正
>その他、各種不具合修正

553774RR:2009/02/16(月) 02:09:39 ID:LgR35OfN
フォルツァの指向性スピーカーは結構気になる
554774RR:2009/02/16(月) 11:31:54 ID:PLhziL4r
>>552
どっかでメーカー電凸してバージョンアップなしって答えたって話があった。
555774RR:2009/02/17(火) 20:13:15 ID:e6pQQUoc
http://item.rakuten.co.jp/mg-market/10000419/と
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/qba1.php
は全く同じものでしょうか?
前者の方が安いですよね
556774RR:2009/02/18(水) 00:51:32 ID:GcqoEHyo
電池式のFMトランスミッターで音声を飛ばすようにしたんだけど
突然ピーとかの高音が乗るようになる、こんなもんでしょうか?
回避策とか軽減策とかってありますか?
557774RR:2009/02/18(水) 07:07:03 ID:I/2nUZkd
自分の場合、電池式からシガー電源式に買い換えたら音質が見違えるように安定したよ。
558774RR:2009/02/18(水) 10:52:03 ID:9/9UFIVn
>>556

 FM式のタンデム通話機の場合だけど、携帯電話の電源をOFFしたらピーと鳴らなくなったよ
559774RR:2009/02/18(水) 14:55:57 ID:I6ZEDKWH
v
560774RR:2009/02/18(水) 15:15:11 ID:I6ZEDKWH
吸盤で取り付けるナビは止めたほうがいいよ!
以前どっかのブログで吸盤取り付けナビをバイクに付けて走っていたらちょっとした段差を越えた時に吸盤が外れてナビごと吹っ飛んでいき、おまけに後続の車にナビを轢かれて大破した写真を見たことあるから。
561774RR:2009/02/18(水) 15:16:02 ID:0HEsku+R
>>553 ナップス戸塚原宿店でスピーカーを安売りしてたぞ。ちなみにワイズギア製だからそこそこの製品だと思う

しかし俺はつけるつもりはない、ツーリングで眠くなると演歌や80年代アイドルを聞くので他人に聞かれちゃ恥ずかしいからな
562774RR:2009/02/18(水) 15:19:27 ID:0HEsku+R
バイクの場合、ナビに命綱は必須ではないでしょうか
563774RR:2009/02/18(水) 15:22:26 ID:0pEsYMtp
ナビのキダイをブレーキに縛ってるよ
564774RR:2009/02/18(水) 15:30:13 ID:TIFBuMci
防水でBTで声優が喋るナビがほしい
565774RR:2009/02/18(水) 16:27:40 ID:GcqoEHyo
>>557
なんか今日は調子良かったです。天候によるのでしょうか。
>>558
携帯は関係ないようでした。
566774RR:2009/02/18(水) 21:48:51 ID:/ZBkyYVj
期待してるzumo660はRM-A4000にあるようなサンバイザーがオプションパーツであって欲しい
真昼間って全く見えなくなること、、あるじゃん。。。
567774RR:2009/02/18(水) 22:23:15 ID:JSA6bKFY
あまり話題にならないけど、garminの液晶視認性って国産よりも良いよ。
568774RR:2009/02/19(木) 03:15:54 ID:QCOogt4X
車に搭載しているミニゴリラを、
スカイウェイブCJ46Aに搭載しようと思っているのだが、
1万位予算がないと厳しいものだろうか。
一応星野設計のが候補に挙がっている。
569774RR:2009/02/19(木) 04:40:59 ID:WZnAG7qH
>>566
自作してうp!
570774RR:2009/02/19(木) 08:58:16 ID:dfmxwK6a
>>568
ヤフオクに出てるステーがよかったよ。
571774RR:2009/02/19(木) 09:10:14 ID:CGLoqs7+
>>566
あのサンバイザーは効果あるのかよ(w
効果を感じたこと無いよ

いちおう、垂直気味(地面に対して)セッティングしてるけど
逆光っていうのか、ライダー側から光が来たらやっぱ見づらい
ので日に向かって走ってないときは多かれ少なかれ
見づらさがある

この辺が屋根のある自動車車載との差なんだろうね
何かフィルム的なもので解消を考えた方が
572774RR:2009/02/19(木) 13:37:21 ID:rNMf6Bkt
サンバイザーめっちゃ効果あるけど
A4000→E-100MPで痛感した
573774RR:2009/02/19(木) 13:42:31 ID:Sl3D5CB3
E-100MPのサンバイザーなら厚紙やアルミ板で自作できそう
574774RR:2009/02/19(木) 20:46:40 ID:YL1kxlFP
だな
575774RR:2009/02/19(木) 21:10:44 ID:yXAgZ1nP
100均に売ってるファイル入れの表紙のプラスチックを切って
バイザー作った。  

貧乏臭さ+手作り感は満点。
576774RR:2009/02/19(木) 21:34:03 ID:bbcmRZlS
>>570
ヤフオクのステーを見てみたけど、
実物がないから付けられるかどうかイメージが湧かないな。
ユサあたりで同じような商品を見てみるか。
577774RR:2009/02/19(木) 21:45:52 ID:yLry6GNy
>>575
それも一種の盗難対策

バイザーじゃないけど、RAMマウント盗られるかもしれんから
駐車の度にベースから先を全部外して持ち歩く すごい面倒
578774RR:2009/02/19(木) 22:06:46 ID:3c+LIglx
傷・錆柄の車用ステッカー売ってるよね。
あれも確か盗難防止用だったかと。
579774RR:2009/02/19(木) 22:22:20 ID:8w9qIzXa
CaroNaviを搭載した。
吸盤はちょっと不安なので耐震用粘着テープか何かで吸盤と台座を固定してしまおうかな。
ナビ自体は概ね悪くない。いつぞや指摘のあったように、国道を目指す癖があるので
勝手知ったる地元だとアレな所はあるけど、的外れな案内はしてないと思う。リルートも早いし。
最大ボリュームだと意外と音声も聞こえる。
声優ナビは変に演じてるのが多くて実用的に厳しい部分もある。
沢城みゆき(標準版)が良い感じ。
580774RR:2009/02/20(金) 09:16:54 ID:CBJpV8mK
声優ナビのサンプル聞いたけど、たしかに標準の声はいいと思ったな。
581774RR:2009/02/20(金) 13:17:21 ID:ckVWVPID
ZUMO660早くでないかな。出来ればツーラテックのマウントも。
582774RR:2009/02/21(土) 03:24:54 ID:6kjSgNa/
nuvi新型はヤフオクとかで安く買えるな。
軌跡も付いたし、データも増えた。
でもハード性能や情報量はゴリラかなー。
ソニーも軌跡ついたなー。
あー悩むー。
583774RR:2009/02/21(土) 10:32:49 ID:l9W6Pb6O
nuvi250plusがケーズ電気で19980円だってよ。
特売だけど安くなったね。
584774RR:2009/02/21(土) 17:08:20 ID:KF6SCOHJ
K越店のことかーΣ(゜Д゜|||)

しかしミニゴリちょっといじってみたけど、操作しやすくていいね。バイク用がでて、防水と、バイクモードがあればいいんだけどなあ
585774RR:2009/02/21(土) 18:22:53 ID:5mBnvd+G
250+
K川越で
19800で買ってきた イヒヒ
586774RR:2009/02/21(土) 18:59:19 ID:vkDaMX/T
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/12155955
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k107054244
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g76074577

ナビ用のステーは三品が候補に挙っているのだが、どれが良いのか判らないので、
実際に使っている人が居たらどんなものなのか教えてください。
587505:2009/02/22(日) 02:50:18 ID:pyP8BYPR
報告するつもりですっかり忘れてた

GPS-9500LSを青歯対応に改造してみた
閉じた状態ではこんな感じ
一応防水ケースなのだけれど、あてにならないので更に防水手段をとった上で
シート下に放り込む予定
白いケーブルは外部に音源(ナビなど)をつなぐ場合の為の入力
黒いケーブルはGPS-9500LSのアンテナ部へつながってる
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1235236722775.jpg

内部はこんな感じ
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1235236517603.jpg

どうなっているかというと
GPS-9500LSのFMトランスミッタ(BH1417F)への入力信号をぶんどって
LBT-AT100C2の入力に入れてやって青葉(A2DP)で信号を飛ばしている
これにより、通常は入力されている音楽などがA2DPで聞こえているが
レーダーから音声が出力されると音楽はミュートされ、音声のみが聞こえる

外部にナビを接続する為に入力用のケーブル(白い奴)を出しているけれど
必要が無い場合にはLAT-FM300Uに接続したMicroSDに入っている音楽を再生可能
この場合、ケーブルには何も接続する必要は無い
(LAT-FM300U内部のBH1417Fは撤去してある)
切り替えはスイッチ2個でやっていて、左右独立して無音、外部、MicroSDに切り替えできる

入力にMioをつないでみたけどいい感じ
DTR-P50の音声出力をHFPで、音楽、レーダーをA2DPでっていう使い方もバッチリ
結構お勧め
588774RR:2009/02/22(日) 09:15:47 ID:2PFID0r+
>>587
FMトランスミッターから青歯(LBT-AT100C2)に切り替える
知識すごいね〜
そんで、ブルー箱に綺麗に収まっているのがすごい。
僕はそっちの箱に興味があるんですが、その箱は何で
どこで買えるのでしょうか?
589774RR:2009/02/22(日) 09:38:43 ID:ZncBdIvU
こういう電子工作博士みたいなの見るとさすがバイク板だと思う。
590774RR:2009/02/22(日) 09:41:51 ID:M8zJAVqK
バイク乗りって、電気系の工作に否定的な人が多いから、こういうのは良いね。
同じ電気系でも電飾系は何故か受け入れられているみたいだけど。
591774RR:2009/02/22(日) 10:15:12 ID:YdN80oq8
いや、何よりも二つめの写真を見たときに
かわええ(*´Д`)
と思った俺はダメカナ
592774RR:2009/02/22(日) 10:56:20 ID:qZHLUzxp
>>587
なんかすごい事やってる…
ちなみに各機器の電源はどこから?
593774RR:2009/02/22(日) 11:53:12 ID:SyenhkCP
>>587
結構お勧めって、真似出来ないしw
594774RR:2009/02/22(日) 14:24:28 ID:pyP8BYPR
ケースは明邦化学工業のFB-480
質問があったのでカタログ検索してみたんだけれど防滴だね
どうりで頼りないと感じる訳だw
ttp://www.meihokagaku.co.jp/cimages/c21.jpg
試しに墨汁の中に一晩沈めてみたけれど浸水はしてなかった
(防滴は本来はシャワー状のヘッドで試験する)

GPS-9500LSはロームのBH1417FV(SSOP)、LAT-FM300UBH1417F(SOP)を使っているけど
このICのデータシートはネットで拾ってこれる
ttp://park19.wakwak.com/~fantasy/fm/appendix/bh1417f.pdf
R-chは両方とも1Pin、L-chはBH1417FVが24Pin、BH1417Fが22Pinになってるけど
ここのレベルはヘッドホン用と同じ程度だから信号はそのまま取りだして
ヘッドホン用の入力を前提とした端子に入力できるよ
ある程度の半田付けの技術は必要だけれど、回路を組む必要はない
LAT-FM300USVはロジテックのアウトレットで3000円切っているので
入手しておくといろいろと潰しが利いて便利だよ〜
ttp://item.rakuten.co.jp/logitec/lat-fm300usv

>>592
GPS-9500LSとLAT-FM300USVはもともと車載12Vを前提としているので
アクセサリ用電源からそのまま入れてる
LBT-AT100C2は内蔵バッテリをポイして、その端子にLAT-FM300USVから入れてる

>>590
バイクは振動と熱があるからね〜
一応振動には対策をとったけど、センターアップマフラーの車種なので
シート下に入れた場合、密閉構造にしちゃったし、長時間走行時の熱が心配
595774RR:2009/02/22(日) 14:45:59 ID:1PT1Owv0
>>594
ごめん、質問いいかな。

音楽再生中にレーダーからの音声があると音楽ミュートする機能は、どれが担ってるの?LAT-FM300U?

LBT-AT100C2はもともとPOWERボタン押すと電源が入る仕組みみたいだけど、組み込んだ状態だと
どうやって電源ONにしてるの? (内蔵バッテリ代わりの)外部からの電源供給があると自動的にONになる?
596774RR:2009/02/22(日) 14:59:11 ID:pyP8BYPR
例えばLAT-FM300Uは無改造でナビの音声をFMラジオに飛ばすのに使えるし
パターンカット、ジャンパー各1本だけで、片耳はUSBメモリからの音楽再生
片耳は外部入力(ナビとかレーダー)を飛ばすなんてことができるよ
ロジテックの回し者じゃないけど、この値段なら買っておいて絶対に損は無い
車でも使えるし

ちなみに別にヒューズをつける必要がでるけど
ヒューズボックスを兼ねたシガープラグ部分は簡単に分解除去が可能
597774RR:2009/02/22(日) 15:40:10 ID:pyP8BYPR
>>595
もともとGPS-9500LSは外部から入力された音楽等をFMトランスミッタで飛ばして
警告音声などは、音楽をミュートして出力するようになっている
GPS-9500LSを開腹してみたらBH1417FVの直前にあるTC4W66FUで外部入力と警告音声を切り替えてた
でトランスミッタON/OFFに関係なくBH1417FVには信号が来ていたので
1Pin、24Pinを足上げして折っちゃって、空いたランドから信号を引き出した

LBT-AT100C2は残念ながらボタン操作をしないと電源が入らなかったので
基板に実装されていたマイクロスイッチを取っ払って別にスイッチをつけた
通常はこのスイッチを常にONにしておく(実使用上、OFFにする必要は無い)
バイクのエンジンがかかってACCが投入されるとLAT-FM300Uのレギュレータから
LBT-AT100C2の内蔵バッテリ(が接続されていた)端子に電源が供給される
PWRキーは押された状態になっているので3秒後に電源がONになり
更に5秒後にペアリングモードに入るっていう感じになるわけ
ペアリングしないで無視していると5分後にはLBT-AT100C2の電源は切れる
なので青歯を使いたい場合にはエンジンをかけてから5分以内にペアリングをする必要がある

エンジンを止める度にペアリングが必要になるけれど
受信機側のペアリングは電源投入時に数秒長く電源ボタンを押すだけだし
ペアリングする度にシート下をごそごそするよりも便利だと思う
598774RR:2009/02/22(日) 17:57:46 ID:X2U1fcVK
>>586
3番目のやつをゴリラで使ってるけど結構いいよ。角度調整がとりつけたハンドルバーの曲面に沿ってしか
できないのがRAMマウントなどに劣るとこかな。
599774RR:2009/02/22(日) 19:19:20 ID:1PT1Owv0
>>597

電源や音楽再生の操作を外からできるよう、コードを引っ張ってハンドル周辺にでも
スイッチボックスを自作しちゃえばいいのに、と思った。

うちは乾電池式の青歯トランスミッターをバイクに取り付けてる。乾電池の代わりに
DCコンバーターで1.5Vに落とした電源をバイクのバッテリーから供給してる。
ただキーONのたびに青歯トランスミッターのボタンを長押しでONにするのが面倒なので、
聞いてみた。
600774RR:2009/02/23(月) 21:52:13 ID:Xmm7W8ku
BH1417が何となくもったいない..イイ音なんだけど
複数入力のプライオリティー/モードがプリセットできる青葉TXが欲しい!
601774RR:2009/02/24(火) 01:40:33 ID:zkcGJQ7X
あの、昨日から全然わからないスレになってるんですけど。
602774RR:2009/02/24(火) 01:44:50 ID:3+p5noBD
君のわかる話限定のスレにしなきゃ駄目なのかい?

まあ実は俺もわからないぜw
603774RR:2009/02/24(火) 04:23:06 ID:L715BL2O
部品の整理してたらガーミンの3プラスとツアラテックのマウントが出てきたよ
なんというか、時代の進歩って早いもんだなとしみじみ
なんか使い道ないかなあ?
604774RR:2009/02/24(火) 13:36:14 ID:rJIPtXNm
3プラスってなに?
605774RR:2009/02/24(火) 20:18:12 ID:6zfathCt
ナビ買う下調べにこのスレ寄ってみたけとさっぱり分かんないや…(・・;)

五万円台で買える北海道ツーリングや一泊ソロツーで使える奴を買おうかなと考えているんだけどこのスレの住人の方々のオススメナビってどんな機種ですかね?
走行中に音楽とかは聞かないので『ナビのみに徹した』みたいな機種を探しているんだけど…

教えて君でスミマセン(>_<;)
606774RR:2009/02/24(火) 20:26:32 ID:t8y7n3NZ
http://item.rakuten.co.jp/aquatalk/c/0000000101/
これはナビの防水に使えるのだろうか
607774RR:2009/02/24(火) 20:27:06 ID:OH8td0R4
自分で調べて、いろいろ検討するのが楽しいと思うのだが・・・
608774RR:2009/02/24(火) 20:41:40 ID:vI8UPP38
>>605
悩め、悩めw
楽しいひとときだな。
自分なりに候補は上がってないのか?
609774RR:2009/02/24(火) 21:55:24 ID:IVWggbXM
>>605
「ナビのみに徹した」、であれば5万円も要らんよ。
俺は日帰り用にバッテリーのみでnuvi250無印、1泊以上に電源供給ありnuvi900と使い分け。
バイク利用だとマウントが最重要(角度、強度、取り回し等)だから、そこに予算回すべきかと。

250(今なら+か)の駆動時間にはホント助かってる。ただ、本格的に頼るならワイド画面も捨て
がたいねー。あと俺は滅多に使わんが、高速が多いなら防水製品がよかろ。

PNDはまだまだ過渡期だし、2〜3年で次のが欲しくなるだろうから流用の難しい特殊なマウントは
避けた方が無難じゃなかろうかね。全然まとまらん、他社製品は他の人よろ。
610774RR:2009/02/24(火) 22:18:17 ID:IVWggbXM
>>606
それなんてジップロック?60枚くらい買えそうだが…
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B00170EOEK/

ジプロクは使ったことあるけど、シワが乱反射して快晴の日とか泣けるよ。
あとマウントも考えるとどっかに穴あけなきゃいかんから濡れたり曇ったり
する可能性もありそう(こっちは経験なし)。
結論:雨天下でも使う予定あるなら最初から防水を選ぶべき。ガチ。

もう買っちゃったなら、弁当箱に低反射アクリル板でフタってどうよ?
611529:2009/02/24(火) 22:40:09 ID:QXVBP11E
529です。
色々悩んだあげく、P50を購入し、本日届きました。
「初回は、8時間以上充電してから使用してください。」
って注意書きがあったので、いじくるのは明日にします。
Bluetoothのところが気になっていましたので、明日いじってみますが、
どうやら>>529の内容は出来ないとのことでしたので、
携帯電話とBT3030を繋いで(A2DPとHSP/HFP)聞く。
ナビの音声は、イヤホン端子から有線で繋いで、
2入力1出力のミキサーを使用する予定です。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0806/20/news121.html

ナビ用に、Bluetoothレシーバーと、ヘルメットに内蔵するスピーカーを一台増やそうかと思いましたが、
HFP/HSP対応のヘッドセットで3.5φのステレオミニジャックがある良さ気なレシーバーが見あたらなかったので、有線にします。

チラ裏ですみませんが、
結局のところ、Bluetooth対応である必要が無かったってオチです。
612774RR:2009/02/24(火) 23:00:07 ID:6zfathCt
>>608一応候補は迷WANのBZN-500にしてみました、
初めてなのでvalueの350でもいいような気もしますが画面が大きいようなので、

>>609ホント、五万も要らないみたいで驚いていますw

長いときは一週間以上出掛けるのでワイド画面から選びたいです、

取り付けは手元にある磁石式のタンクバックに取りあえず入れてみようと思っていますが
やはり吸盤式の方が安全なのでしょうか?(?_?)


613774RR:2009/02/24(火) 23:21:42 ID:h8aQFbcw
>>612

タンクバッグは視線の移動が激しい
ハンドルにステー(RAMマウント等)でつけてる人が多いと思う
フルカウルならアッパーカウルにマウントでもいいんじゃね?マウンタは工夫せにゃならんが
614774RR:2009/02/25(水) 00:14:01 ID:+QVLyMsJ
>>612
地図が古くない?
BZN-255を買うのかな。
615774RR:2009/02/25(水) 00:14:18 ID:IVWggbXM
マヨ、いいんじゃね。マウントも防水ハードケースも純正出てるし…
バイクセットが10kちょいは割と良心的だと思う。

しかし…本格ツーリングなら気にならないかも知れないけど、バッテリー駆動2時間って
どうなんだろ。4〜5時間持てば使い方次第で一日いけるので、ごちゃごちゃしたのが嫌
いな俺は900より250の出番が多い。
あと画面が大きい方がいいってのはよーく解るけど、「進む、曲がる」くらいの案内なら
3.5インチクラスで十分だよ。実物見て、バイクに乗る場面を想像して、決めて下さいな。

ちなみに吸盤オンリーはいつか必ず外れる(1ヶ月後か1年後か知らんけど)ので、+命綱か
>>613 の方法で。
616774RR:2009/02/25(水) 08:28:01 ID:6zfathCt
>>615電源はバイクからの供給前提ですのであまり考えていませんでした、
navi250はイヤホンジャックが付いていないようですが音声はどのようにしているのでしょうか?
617774RR:2009/02/25(水) 10:19:59 ID:bjBkpxhJ
>>616
悪いことは言わん。
初めてならミニゴリにしとけ。

「ナビ」としての完成度が高い。
618774RR:2009/02/25(水) 10:22:45 ID:GuX+NMsH
> navi250はイヤホンジャックが付いていないようですが音声はどのようにしているのでしょうか?
音声無視か、ビクスクみたいになれ流しだろうな。車種によっちゃ聞こえんだろうが・・。
619615:2009/02/25(水) 11:36:16 ID:IVWggbXM
イヤホンジャックは確かに欲しい。俺はミュートで使ってる、垂れ流しはきついw
そのおかげ?で駆動7時間くらいいくけど、本来の機能を使いこなすには必須かと。
まぁ大体のルートが頭に入ってれば問題ないんだけどね。当時はあんま選択肢無か
ったけど、せっかくなら付いてるのを買った方がよろし。

ミニゴリは900買うときに俺も最後まで迷った。最後は値段が決め手だったが、表示
が若干荒く感じたこと、画民の方が頑丈そうだったこともある。チャリとかバイクに
流用してる人も後者が多く、OPとか流用の情報がたくさんあるのも良かったかな。

人によっては「バイクの気楽さが半減」「付けるの面倒」とかで使わなくなる場合
もあるみたいだから、車等に流用できないなら最初は3万くらいの安ナビもアリか。
金はある、ごちゃごちゃ考えずに買ったらポン付け、かつカーナビに近い性能が
欲しい!ならミニゴリかね。K'SとかYHが近くにあるなら画民が激安で手に入る時も
あるから、気になるなら車板もチェックしてみ。
620774RR:2009/02/25(水) 18:57:48 ID:Xej/kGts
navi250は地図が古い
買うならプラスかカーロナビにしておけばいい
カーロナビは小さいうえガーミンなみにサクサク動く
作りが安っぽいが実際安いから問題なし
621774RR:2009/02/25(水) 19:35:53 ID:bj+5QKiA
ハンドル回りにナビ付けると気になって仕方ないってことない?
初めて車だけどナビ付けたら気になってチラチラみちゃう
バイクだと車より視線動かすから危ないよな
622774RR:2009/02/25(水) 19:50:12 ID:FHPymgng
ある。タンクバックだと視線移動がメンドイからRAMマウント買ったけど
視界の端でチカチカ動く画面がウザいね。
623774RR:2009/02/25(水) 20:00:02 ID:OOMGjR0z
X-ROADのRM-A4000のクレードル探してますが、どこも売り切れで取り寄せ待ちですぅ。みなさんどこかに、在庫の情報ありませんか?
624774RR:2009/02/25(水) 20:23:08 ID:t8y7n3NZ
http://blogs.yahoo.co.jp/akiyan69/12423654.html
これのチャックに南京錠を取り付ければちょっとした防犯対策になりそうだな。
本気で狙われたらどうにもならんけど。
625774RR:2009/02/25(水) 22:05:18 ID:bj+5QKiA
やっぱ視野に入るとそうなるよな
626774RR:2009/02/25(水) 23:31:36 ID:wmrRbPwk
この流れで市販品の組み合わせで色々できると言う事がわかっただけでも良いんじゃ
ないかな?
BH1417FV(SSOP)、LAT-FM300UBH1417F(SOP)なんかはロット単位で無いと変えな
い物だし市販品の、しかも規格の決まった端子同士の接続で機能が達成できるなら
いいことだと思う。(多少非効率的&高くついたとしても)

回路を組む事は苦にならないんだけどマウントと防水や見易さ、防犯の方が気になっ
てしょうがない俺w

と言いつつ今日出荷した(見本品)オーディオ系回路(高音質が売り)も自分の知識
不足で特性悪くして(安く出来ると思ったから変えたのだが・・・・)デバイスの使いこ
なしも難しいんだなと思うこの頃。

同時に力も付いていると感じて自信も持ってきたw
結果として納品物は最高の物が出来たと思っているので満足。

バイクナビの大きさだと試作時点でも0402とかの部品を使っているんだろうから修正
も大変だろうね。
RoHS対応となると60W クラスのハンダこてで取り付け取り外しをするのはかなりの
修練が必要だと思う。

毛嫌いせずに多少の電気回路を覚えると矯正空冷ファンをつけたりLEDをつけたり
色々できるので便利ですよ。
627774RR:2009/02/26(木) 00:40:14 ID:yU3GVCGQ
動画撮影スレより転載

415 名前:【の】 ◆GnyVKihfvw 投稿日:2009/02/25(水) 21:40:50 ID:Nudpt2vb

【作品名】… コンドームはナビの防雨対策に使えるか?
【作品URL】…標準画質 http://www.youtube.com/watch?v=80aXEkWqIes&fmt=35
          低画質 http://www.nicovideo.jp/watch/sm6259141
【撮影場所】… 自宅と自宅付近
【車種】… タイヤマハ135cc
【撮影機材】… EX-V7、IXY25IS
【ジャンル】… まじめな実験&検証動画
【BGM】… 無し
【編集ソフト】… WMM
【マウント】… DG-CAM13
【ファイルサイズ 時間】… 8:07
【まとめサイト】… なかったことにして
【コメント】… ブログに静止画とテキストで書いた内容をそのまま動画にまとめました。
        http://blogs.yahoo.co.jp/ymh3xw1991/56754575.html
628774RR:2009/02/26(木) 02:22:38 ID:C00r3eZ4
>>627
見る気も起きない、むなしいだけ…
629774RR:2009/02/26(木) 02:31:27 ID:kaF4+lOC
>>620
カロナビはないわ。
地図の新旧以前に号検索できないのは致命的だろ。

評判のいい機種で新名神載ってるのはソニーだけかな。
最新買ってもすぐ陳腐化するし、値段と使いやすさだな。
630774RR:2009/02/26(木) 09:05:17 ID:JfBf+fT8
MioMoov500ってどうなんでしょうか?
正直言うとzumo550とか欲しいんですが、値段がちょっとアレなんで。。。
631774RR:2009/02/26(木) 15:05:02 ID:2sunVkaE
>>630
機能だけみたら、値段を考えたらzumoより高く付きそうだが。
ライダーモードとかどう考えても嫌がらせだろ。
632774RR:2009/02/26(木) 17:19:34 ID:sgsvpq4m
NVG-M1ぽちった
nuvi250+と迷ったが、地図の鮮度で決めた。
K'Sの250+19800円祭りが再来すると悲しい気もするが
こっちは鮮度で勝負と暗示かける。
スゲー使えなかったらどおしよ・・・。
M1ぽちった人決め手は何?俺は薄さと地図鮮度。

初のPNDだが、車にもバイクにも使う予定
バイクマウントも買わなきゃな
633774RR:2009/02/26(木) 18:35:04 ID:Koimnr9k
トリニティってとこでipod用だけど
防水アームポーチと防水イヤホン見つけた。
携帯電話ナビなら使えるかも。


634774RR:2009/02/26(木) 19:01:27 ID:hIJ49vUF
>>629
>地図の新旧以前に号検索できないのは致命的だろ。

号検索ができるメモリナビってないじゃないか
635774RR:2009/02/26(木) 19:41:24 ID:XII5Klpw
>>634
nav-uと迷wanとnuviとzumoは普通に号検索出来るが
636774RR:2009/02/26(木) 21:18:03 ID:XNbWn7Hj
nuvi360を購入しようかと考えてるんですが
調べてみたところ、バイクへのステーがないようです(・ω・`)

みなさんの中にも、こういうナビを使っている方がいると思いますが
そういう方はどう代用されていますか?
637774RR:2009/02/26(木) 21:40:11 ID:mzmWa41x
>>632
軽いところ。サイズはそんなもんだなあ、とあまり気にしなかった。あとはオプションの青歯。
nuvi250も迷ったけど知り合いが360持ってたからそれのダウングレード?なのがちょっと嫌だった。
でも今は250にしなくてよかったと思った。イヤホン端子もないみたいだから、音声が出せないのは
ちょっと……。ksのは現物見たんだけどねorz
638774RR:2009/02/26(木) 21:49:42 ID:bsAc85B3
>>632
NVG-M1漏れも衝動でポチリしましたよ 決め手は地図鮮度と笑われてしまうけど青歯かな 
 
639774RR:2009/02/26(木) 22:05:14 ID:C00r3eZ4
>>636
このスレを読めばわかります。
640774RR:2009/02/26(木) 22:08:01 ID:ZFZc7drP
NVG-M1てbluetooth内蔵してたか?
641774RR:2009/02/26(木) 22:08:35 ID:vbCCuD/g
>636
挟め!とにかく挟むんだ!!
642774RR:2009/02/26(木) 22:29:15 ID:pa6TDYzT
>>636
nuvi360使ってますが、私の場合、購入時にバイク搭載キットてのが付いてました。
まあ、サインハウスのマウントシステムキットが付属していただけって話なんですが。
643774RR:2009/02/26(木) 22:39:00 ID:B12EN1hU
>>640
オンボードじゃない
特典の青歯アダプタの事じゃない?
644774RR:2009/02/26(木) 23:27:42 ID:vrO0gMf1
NVG-M1には何ら無関係の携帯電話用Bluetoothトランスミッターだっけw
645774RR:2009/02/26(木) 23:29:30 ID:Zt8FFOIz
>>638
オマケ外付け青歯を内臓と勘違いしてないよな?
646774RR:2009/02/26(木) 23:41:35 ID:1MNVYcqR
NVG-M1ポチッたやつ結構いるのかぁ。すげーな、まさに人柱乙
発売当初の価格はこれまでのPNDで最安じゃね?肝心の中身が気になる、是非レポよろ。
647774RR:2009/02/26(木) 23:51:49 ID:jHGRDs6h
RAMマウントのホルダーから数回PSPを出し入れしていたら、
ホルダーが締め付けなくなったのだが、まさか仕様ってことは無いよな?
648774RR:2009/02/26(木) 23:59:38 ID:Zt8FFOIz
仕様です
649774RR:2009/02/27(金) 00:02:14 ID:la2xUlSL
マジかよw
650774RR:2009/02/27(金) 00:04:58 ID:YDqSlAKZ
>>648
                        ,、ァ
                      ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|   またまた ご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、           _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/       ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.     /   ,.、     /
651774RR:2009/02/27(金) 01:40:24 ID:UlhTfvlu
>>636
何を見て「ない」と言っているのかわからんが、カタログには載ってるぞ。
652774RR:2009/02/27(金) 02:11:05 ID:4/GfOabW
ガーミンのnuvi電源直結用ハーネスを他社のPNDに利用出来ないかな。
シガーソケットは正直面倒。
CaroNabiに取り付けてみたいんだが電圧違うんだろうか
Webだと電圧の細かい仕様載ってないし分からん
653774RR:2009/02/27(金) 07:46:02 ID:rgfPZyQt
654774RR:2009/02/27(金) 09:32:45 ID:T43oqMWB
NVG-M1は、ジャックがついてるってだけで凄く良さそうに見えるw
安いけどバイク用に色々用意したら思ったより金が掛かりそうだな。

バイク用マウント、外付け青歯、外付け青歯装着状態で収められる防水ケース(当然マウント対応)
バイク用電源ケーブル。

これで4万で出ればなぁ…。まあ出たらZUMO涙目だろうw
655774RR:2009/02/27(金) 09:52:39 ID:gplfbcjw
そこまでするなら青葉内蔵の新型出した方が早そうw
画面も4.3インチは欲しいところ
656774RR:2009/02/27(金) 10:23:24 ID:T43oqMWB
>>655
Mioかゴリラが↑のパッケージで出してくれば最高なんだけどね。
ナビの機能だけでいいから出して欲しいなぁ。
657774RR:2009/02/27(金) 11:09:21 ID:+YpcdyiV
初ナビにカーロナビを考えているんだけど、
カーロナビの声優ボイスってただ音声案内が声優に変換されるだけ?
それとも声優がそのキャラに沿って案内してくれるの?
658774RR:2009/02/27(金) 11:28:26 ID:gplfbcjw
君が何を言っているのかわからない
ナビが人工知能でも搭載してて一台一台個性を持っているとでも思ってる?
659774RR:2009/02/27(金) 13:00:32 ID:S2X9B9Zc
多分アニメキャラの声優が、そのキャラになりきってナビしてくれると思ってるんだろう
悪いけどまじきめぇと思わざるをえない
660774RR:2009/02/27(金) 15:35:05 ID:+YpcdyiV
>>658私は『カーロナビは人口知能搭載ですか?』とは聞いてませんが?(・_・;)
あなたヤバすぎですよ、

家に引きこもってないでハロワにでも暇つぶしに行ってきてください、

>>659私は別に『アニメキャラが案内してくれますか?』とは聞いてませんが?(・_・;)

私は『アニメキャラ』とは書いていないし、
特定のアニメキャラクターが案内してくれますか?とは聞いていません、

案内音声が変わっただけなのか、それともその声優のキャラクター(特徴・性質と言う意味です)はありますかと聞いただけなのに短絡的にアニメと繋げてしまうあなたアニメの見過ぎのようです、

文章をよく読みましょうね
取りあえず図書館にでも行って活字を読むことからもう一度始めませんか?

かんたんなぶんがくからはじめるのがよいでしょう(←読めるかな?)

私もあなた方に対しては『申し訳ありませんが本当に気持ち悪いと思わざるを得ません。』

西日本にいい精神科がありますが紹介しましょうか?
661774RR:2009/02/27(金) 15:45:13 ID:R44eErQJ
>>660が2chに向いてないことは判った。
662774RR:2009/02/27(金) 15:48:55 ID:k4nsH5Ae
>>660
精神疾患患者の勧める精神科なんて遠慮します。

663774RR:2009/02/27(金) 15:49:26 ID:2ZAoHxhN
>>660
お前池沢何とかって声優にストーカーしてた奴だろ
664774RR:2009/02/27(金) 15:50:23 ID:7ibz7Y5R
原因は自分にあるような…

これだけの長文を書けるって、ある意味で才能だと思う。


拍手 拍手
665774RR:2009/02/27(金) 16:07:40 ID:N9zq6N7r
>>660
尤もな意見だが

吐いた口の持ち主がアニオタだと重みが無いな(w
666774RR:2009/02/27(金) 16:07:58 ID:NV30TtYp
>>660
667774RR:2009/02/27(金) 16:12:18 ID:gplfbcjw
>>660
声優の性格なんて言われても知らんよw
それにそういうのが気になる人はまさしくオタクとかマニアだと思うんだけど
そこまで必死になって否定するほどの事でもないと思うぞ

一応、質問に対する回答をしとくと声優ごとに色々と特徴のある喋り方をしてくれる
が、中にはクセがありすぎてナビ音声としてどうなの?と思うような物もある
668774RR:2009/02/27(金) 17:06:38 ID:gPkiSkXd
ずっとアニメキャラ(っぽく)が案内してくれるナビだと思ってたわw
669774RR:2009/02/27(金) 17:14:54 ID:AaRNYvzm
>>660
ちゃんとアニメキャラっぽく案内してくれるから安心しろ
公式サイトいってサンプル聞いてみるんだ
670774RR:2009/02/27(金) 17:41:19 ID:V1XH59ds
それなりに面白そうだぞサンプルボイス聞くと。
大塚はスネークっぽいし、シャアっぽいのもアムロっぽいのもいるし。
671774RR:2009/02/27(金) 17:52:38 ID:+YpcdyiV
>>669>>670なるほど、
アニメキャラっぽい案内で安心しました、
退院したら買いに行きたいと思います、
ありがとうございました。
672774RR:2009/02/27(金) 18:17:34 ID:LTpdtuUM
でも購入理由はアニメキャラっぽさなのね
673774RR:2009/02/27(金) 18:22:35 ID:gplfbcjw
西日本のいい精神科って自分の入院先なのかw
674774R:2009/02/27(金) 20:13:37 ID:GuG940ti
250プラスがイエローハットやオートバックスでさえ3万切ってますが…在庫処分に入ったんでしょうか?
675774RR:2009/02/27(金) 21:07:40 ID:7ibz7Y5R
>674 GPSストアならば、アフターフォローが保証されても安い
676774RR:2009/02/27(金) 21:22:20 ID:OlHJsUgu
あんま興味なかったけど、250無印が一万切ってたから買ってみた。
10年落ちの車の純正ナビより高性能でしたw
677774RR:2009/02/28(土) 01:06:53 ID:uZpXaDjy
>>676
良い買い物したね。
1年2年地図が古いからといってそれで困る場面に
出くわすことなんて滅多にないから無問題。
678774RR:2009/02/28(土) 01:34:31 ID:JzN9VLex
PSPが余ってるからGPSレシーバとソフトとトランスミッタ、レシーバ買って音声専用ナビでも作ろうかと思ったけど
普通のナビ買ったほうが安上がり高性能っぽいな。でも画面は邪魔くさい。どうしようかな。

もうマップルでいいか……
679774RR:2009/02/28(土) 09:04:18 ID:dEKqsgRf
PSPをナビにするだけで3万近く掛かってしまった・・・。
福岡にRAMマウントを売っている店があればなぁ。
680774RR:2009/02/28(土) 09:28:54 ID:Sw42/E2c
宅急便という便利なモノがあってだな…
681774RR:2009/02/28(土) 13:18:31 ID:g7WKWBwd
Caronaviは持ってるけど、小ささ安さ使いやすさで選んだ。
10年ぐらい前はアニオタだったので古めの声優はむしろ好き。最近の声優は知らない。
その立場で言うと、声優ボイスはアニメっぽさを演じてるせいで使いにくい。

「結論から話そう。700m先、右、本線合流するぞ。そろそろ覚悟を決めておけ」と
池田秀一が話してくれるわけだが・・・長いんだ、正直。
その人の声で普通に案内してくれるのが一番良いんだけどなあ。

沢城みゆきは標準ボイスのバージョンがあるので試しに買ってみたが、なかなか良い。
声優ナビの真骨頂だと思う。惜しむらくは沢城みゆきは俺の世代ではないから作品を知らない。
井上喜久子とか林原めぐみのボイスで普通に案内してくれると良いんだが。
682774RR:2009/02/28(土) 13:51:16 ID:asXqHMjJ
俺もmio323からカーロナビに買い替えたけど、カーロナビは声優ナビを抜きにしてもおすすめ
小さくサクサク動く、地図が新しい、そして値段が安いとなるとカーロナビが最適
nuvi250も小さく動きが軽いがイヤホンジャックがないのが痛い
4.3インチはデカいから購入候補外なら購入候補にいいよ

ただNVG-M1の動きがサクサク動くならカーロナビよりいいかも
薄くて軽くて地図も新しく安いから小型メモリーナビ最強になるかも
683774RR:2009/02/28(土) 14:12:40 ID:Y4/J+mdq
地図が新しくてサクサク動いて声が選べて防水で青歯で軽くて安いナビがオススメという事ですね
684774RR:2009/02/28(土) 14:19:18 ID:asXqHMjJ
>>683
違うな
人によってはメーターが見えなくてもいいから5インチくらいのナビがいいという人もいれば
サイズ重視で小型軽量を求める人もいるんだよ
685774RR:2009/02/28(土) 16:01:57 ID:Pm27ZF/0
NVG-M1て500mAだからバッテリ駆動だとどれくらいもついかな?

>内蔵バッテリー   :リチウム 500mA
686774RR:2009/02/28(土) 16:05:02 ID:bb58XWdN
>>685
一時間くらいと社長日記で書いてあったぞ
外付けのバッテリーもそのうち発売するとも
687774RR:2009/02/28(土) 17:02:01 ID:Pm27ZF/0
>>685
1時間だとちょっと厳しいかな。外付けのバッテリーは値段にもよるけど高ポイント。
Caronaviよりいいのは番地が号まで検索できるのと個人的にはゼンリン地図なこと。
ただ検索してもまだあまり使用レポートなど載ってないんでちょっと不安かな。
Nuv250の地図は見にくかったんでやっぱり今の所はCaronavがいいのかな。
688774RR:2009/02/28(土) 17:02:39 ID:Pm27ZF/0
>>686でつ
689774RR:2009/02/28(土) 17:39:58 ID:umU3eaWv
カロナビのような号番の検索ができないナビがなんでそんなに人気なんだろう?
個人の家や地図に載ってなくい新しい店に行くのに面倒じゃん。

世の中わからんものだ。
690774RR:2009/02/28(土) 17:59:00 ID:5bCoZUkn
詳細な号番検索できなくても、どっちにしろ近辺の駐輪場が目的地になるからなぁ。
別に困らないんじゃないかなぁ?
おおよその場所はパソコンとかで確認済だろうし、、、。
号番検索なんて、そんなに致命的な機能でもないでしょ?
691774RR:2009/02/28(土) 18:05:33 ID:g7WKWBwd
さきたま古墳公園に行きたいとか、氷川神社に行きたいとか、
秩父金昌寺に行きたいなんて時が多いんだけど
特に号までわからなくても困らないからな。
地元の名物はいちいち調べないで現地で探索するし。

どうしても行きたい場所をピンポイントで指定するなら一手間かかるけどね。
プロアトラスで経緯を調べて登録することはある。
692774RR:2009/02/28(土) 19:25:43 ID:Z2UCgA95
カロナビかってきた、リトルカブなので
バイク取り付け用キットはつけれそうにないので
付属のスタンドをライトの前につけてみた。
そのままだと不安なので、ダクトテープで固定するつもりだ。

所で普通にすると二時間も電源もたないけど、
シガーソケットって意外と売ってないんだね。
防水対応のシガーソケットが売ってるお店どころだろ。

雨がふってきたら 自転車用のナビバックをかぶせるつもり。
693774RR:2009/02/28(土) 20:40:44 ID:vorFPZym
ミニゴリとかゴリラのサンヨーナビの場合、秩父湖とか奥多摩湖や各地のダムって検索するときジャンルは何になるの?
694774RR:2009/02/28(土) 20:54:49 ID:Qh0k7Vb5
・・・
695774RR:2009/02/28(土) 20:58:22 ID:LF8zOHQW
>>692
ライコランド
二輪館
696774RR:2009/02/28(土) 22:14:40 ID:fp+ABASe
>>687
あまりもなにも、まだ発売になってないんだから。ポチした
人は人柱になる覚悟でやってる。いまあるレポートは関係者
の宣伝レビュー。

>>684
>683はそこは分かっているから、サイズについては触れてない。
697774RR:2009/02/28(土) 22:29:58 ID:5Y7Q10WV
有名どころしか行かんとか、近くに行ければいいとか、前提にパソコンありとか、俺にはやっぱ理解できないわ。
俺にカロナビは合わないな。
否定してるわけじゃなく、いろんな人がいて、いろんな使い方があっていいんじゃねえの。
698774RR:2009/02/28(土) 22:47:09 ID:Sw42/E2c
それでいいと思うよ、依存度なんて人それぞれさ。
俺のも号まで検索できるけどツーリングで使った事ないもんな。
699774RR:2009/02/28(土) 22:57:37 ID:KumRB/LX
今日バイクの納車だったのだが、バイク屋から自宅までの道がわからなくて散々迷った。
適正なルートだと約20キロなのだが、40キロくらい走ったようだ。
途中でコンビにや路肩に停めて、携帯のGPSで位置確認したりしてたんだけどね・・・

俺はナビが無いとダメかもしれん
700774RR:2009/02/28(土) 23:17:25 ID:svVasLvS
連絡先書いたカードを首からぶら下げてた方がいいかも
701774RR:2009/02/28(土) 23:19:09 ID:asXqHMjJ
>>699
ナビ買ったらなおさらどこを走っているか分からなくなるぜ
ルート設定しなければ現在位置が分かっても意味なし
タンスタ買ってツーリングのやり方を覚えたほうがいいと思う

景色を見ながら走るのがメインになるかナビの案内した目的地に行くだけになるかはあなたしだいです
702774RR:2009/03/01(日) 00:09:18 ID:0dkecDXf
>>701
ルート設定しなくても、自分の居場所がわかるってだけで方向音痴な人には有難いものだよ。
と、自分の経験から言ってみる。
703774RR:2009/03/01(日) 00:13:18 ID:zk8AZyGp
まぁ、たいがい自分で予定したルートを
設定するから景色見ながら走るけどな
704774RR:2009/03/01(日) 00:19:51 ID:kaoF/l0+
Mio311をGPSマップとしてしか使ってない俺様が来ましたよ
ナビなんてイラネ、でも地図と現在地情報は見たいの
705774RR:2009/03/01(日) 00:29:40 ID:h8+jdrUJ
>>695
住之江の二輪館はなかったんですよ。
ライコランドとやらに探して行ってみますね。
706774RR:2009/03/01(日) 01:21:13 ID:h8+jdrUJ
大阪に ライコランドないですね。
707774RR:2009/03/01(日) 01:26:55 ID:749Hs3op
>>705
RWやホムセンの車コーナー、
あとはオートバックスなんかの4輪の量販店にもあったりする。
ネットで通販が一番早くて確実だと思うけどね。
708774RR:2009/03/01(日) 02:24:04 ID:baZ9um/5
>>699
どうやってバイク屋まで行ったのか?
商談や契約で行き来もしたんだろ?
709774RR:2009/03/01(日) 02:40:42 ID:oH8hioOd
普通に電車とかだと思うが
710774RR:2009/03/01(日) 09:32:39 ID:UtidNM92
>>705
もう遅いかもしれんが大東にはあったぞ。ホムセンとかは非防水のが多い
711774RR:2009/03/01(日) 10:06:55 ID:baZ9um/5
田舎モンなんで、電車で行くという発想が無かった。スマン。
712774RR:2009/03/01(日) 11:28:31 ID:0umFoS6V
>>701

タンスタ一時期買っていたけど、ロケで使った地図とか掲載していないときもあるんだよな。
良い景色だ行ってみようかと思って情報がなかったりした。
713774RR:2009/03/01(日) 11:31:31 ID:tZdBcgF9
NVG-M1届いた。3/1発売って書いてあったから今日発送、明日到着だと思ってたよ(´∀`)

開けてみた感想。「え〜っと……この文庫本の半分くらいしかない、白い袋に包まれた物体はナニカナ……?」

取りあえず充電がシガーソケットしかないので、今から車で動かしてみるよ。近所だけだけど、簡単なレポが出来たら良いな
714774RR:2009/03/01(日) 12:24:45 ID:h8+jdrUJ
>>710
情報ありがとう、ツーリングついでに
いってきますね。
ナビの実力を試してきます。
ふふ
715774RR:2009/03/01(日) 13:08:12 ID:n4gXjVzp
>>679
http://omolo.jp/products/pdastand/
三月兎でF型見つけてタンクにぺたり。
ISO化すれば動作速度もサクサク。
若本ナビにするかどうか迷い中
http://maplus-navi.jp/shop/search/cid/10%2C19/sv/maplus2/pg/2
716774RR:2009/03/01(日) 13:09:41 ID:VR1VVE1S
>>713
超wktk!
717774RR:2009/03/01(日) 14:28:56 ID:JJpROmv7
おお、そういえばバイク盗まれてからナビ使ってない
そろそろ1ヵ月超えるか
718774RR:2009/03/01(日) 17:35:12 ID:zFFgGhBE
>>713の代理書き込みです 

えー、帰ってきました。まあ近所ですが。
wakwakがアクセス規制で知り合いにカキコ頼みました。返答は出来ないかも。

まずは気になった点。
・GPSアンテナよわくね?初回起動で捕捉に15分って……
・ちょっとボタンが小さいね。メニューが隅っこだから、くたびれたグローブだときついわ
・ピンジャックが2.5φかあ。アダプター必要ね
・電源のミニUSBとピンジャック逆は使いづらいよ
・こういうルートを通りますって表示しないでいきなり案内するのね
・あれ?ナビしながら音楽聞けないの?

悪くない点
・結構早めに曲がる案内してくれる
・レスポンスは意外と悪くない
・やっぱり小さくて軽い
・安いんだからいいじゃん
・USBで充電できるみたい。LED点灯してるし

使ってすぐに気になったところはこんな所ですね。
他のPND使ったことがないので比較って言う者は出来ないのですが、まあ概ね満足。値段安いし、数年使って今後出てくるであろうワイドとか、もっと良いバイク用ナビを買う人にはいいんじゃないかなあと。
追記で、自分がやろうとしてるのはサインハウスのマウントシステムで、防水バッグの中にFMトランスミッタと一緒に収納。トランスミッタの充電USBから電源取って、腰にでもラジオつけて音声はそこから取ろうかなと。
ケーブルが煩雑にならない感じで結構良いかも。
そういや……青歯セット買ったんだけど、平型端子はどこにあるのwww
719774RR:2009/03/01(日) 18:14:28 ID:o744SULe
>>717もしかして
>>531なのか?
720774RR:2009/03/01(日) 18:16:10 ID:Lq30LY4E
713&代理の人乙。

早くもファームウェア更新に期待ってところか
衛星の捕捉時間がFWでどうにかなるものなのかは知らないが…
721774RR:2009/03/01(日) 19:09:12 ID:KEQAGx4r
>>720
15分ってのはたまたまじゃないかな?
BZN-350で同じ家の中なのにたまーに全く受信できない状態のときがある、不思議。
722774RR:2009/03/01(日) 19:37:40 ID:Ls/A8/l1
>>721
衛星の位置によるんじゃね?
723774RR:2009/03/01(日) 20:47:21 ID:ZmJVkw3X
M1買いましたGPS捕らえられてないんだけどえ不良品?
724774RR:2009/03/01(日) 21:35:09 ID:oH8hioOd
家の外でためすんだ
725774RR:2009/03/01(日) 22:12:27 ID:dE8n+IP+
>>723
初回立ち上げの時は15〜30分かかるんじゃ?
何かの記事で衛星の周回に12分かかるって記事読んだ。
外でGPS補足出来ないならば初期不良かも
726774RR:2009/03/01(日) 22:45:05 ID:KEQAGx4r
>>722
6〜10個のうちひとつも検知できない状態なので違うような気がする。

>>725
1個が12時間で地球1周です。
727774RR:2009/03/01(日) 22:45:44 ID:KEQAGx4r
>>723
GPSのメニューで信号の受信状態を見れる画面とかない?
728774RR:2009/03/01(日) 23:43:17 ID:qEuwV805
スレ違いだけど
車用のレーダーで、バイクで使いやすいレーダないでしょうか?
走行中に音が聞こえやすいとか、取付易いとか
イヤホン取り付けるように加工とかスキルないので
729774RR:2009/03/02(月) 00:03:34 ID:cKQbFsdV
レーダーはGPSと一体化して欲しいよな
730774RR:2009/03/02(月) 00:22:45 ID:WGLoNKkr
スレ違だけど回答するよ、
四輪流用しているけどイヤホンジャック増設は大前提ですよ、

ちなみにGPSレーダー別体型が便利、
防水シーリングしたアンテナをフロントに持ってきて本体をシートに入れて使っているけど高価なバイク用より高性能だし、
ちゃんとネズミ取りを捕捉してくれているし音声も明瞭
取り付けは二輪ETCを想像してみて、

絶望的なブキッチョじゃなければ誰にでも出来る加工なので挑戦してみては?

731774RR:2009/03/02(月) 00:40:21 ID:k0+ROxsB
>>729
最近のレーダー探知機はGPS内蔵してるよ^^
732774RR:2009/03/02(月) 01:10:56 ID:1uV+QKsh
>>718
報告乙〜。
まあ想像通りだな。
引き続き待ってるよ〜。
733774RR:2009/03/02(月) 07:26:16 ID:FU+kXAzP
最近のナビにはオービス地点登録されてるのも有るから
レーダーのみの3000円くらいの安い奴と合わせてもおkだが
734774RR:2009/03/02(月) 08:11:05 ID:QLuE7KH5
>>728
俺はレーダーはマルハマ9500使ってる。
これはFMトランスミッターで音声飛ばし、+音楽も聴ける。
音楽の代わりにナビ音声もFMトランスミッターで飛ばすことができる。

上にマルハマ9500のFMトランスミッターをとって、
青葉に切り替えたツワモノのカキコがあるよ。

まあ、機種的に古いのが難点。
しかし、このレーダーは「カーロケ」キャッチ率がめちゃすごく、
追尾してくるパトカー、覆面パトカーは必ずわかる。
ただ、白バイには無反応。
レーダーとしても取り締まり無線キャッチするし。

これつけて警察に捕まらなくなったw
ナビはもちろんNVU2ですw
735774RR:2009/03/02(月) 13:01:17 ID:Mc8qvUhb
カーロケ機能は一部地域を除いてもはや過去の遺物だけどなw
736774RR:2009/03/02(月) 13:04:40 ID:rYLMHMVd
ユピテルのレーダ探知器でイヤホンジャック付きのがある。
それに青歯つけたらよいよ。
737774RR:2009/03/02(月) 13:28:17 ID:/95y60Ga
ドライブレコーダーor車載カメラも付けてくれw
738774RR:2009/03/02(月) 13:30:24 ID:/95y60Ga
マルハマから出てたorz
739774RR:2009/03/02(月) 15:17:11 ID:BbGEIYDp
知り合いのオフ海苔がgarmin edge705付けてた
ナビはオマケ程度だけどログ録ったりルート登録、案内も出来るし
詳細地図もあってGPSの捕捉性能も良くコンパクトなので
林道とか行くならかなり便利って言ってたよ
740774RR:2009/03/02(月) 20:49:51 ID:LtdJbLrC
M1来た
まだ取り付けてないからルート案内とかはわかんないケド
衛星の補足は早かった。10年物のでるナビが5分かかる所
M1は一発目の立ち上げ時にもかかわらず1分で現在地表示

CD-ROMが付属してたけど何に使うかわからん
取り説にも書いてなかったとおもふ

上でも出てたけどボタンは小さいね
タッチペンほすぃと思った

筐体も小さい。最近の大画面携帯みたいなサイズ。とにかく薄さが際立つ。
クレードルと本体に一つづつUSBが付いてるのは配線処理の多様化が
出来て良いかも。

俺はFMトラスンスミッターのセットにしたんだけど、販売遅延のお詫びとして
M1用のACアダプターが入ってた。シガーだけより室内でいじれる分ACは
予想外に必要かもって思った。

運用始めたらまたレポする予定
741774RR:2009/03/02(月) 20:49:56 ID:jjE4E+By
林道探索の場合には道案内よりも分岐点の絶対座標の方が重要だからね
だからいわゆるナビよりもGarminなどのGPS受信機の方が良い
742774RR:2009/03/02(月) 20:52:08 ID:jjE4E+By
>>740
比較対象物(SDメモリとか)とあわせて写真うp
743774RR:2009/03/02(月) 20:54:25 ID:wNqVjUsz
>>740


ACアダプタ付属はラッキーだね。
昨日レポしてくれた人は青歯ヘッドセットが平型コネクタでしか使えないと知って
途方に暮れてたな…カワイソス
744774RR:2009/03/02(月) 21:10:39 ID:Mz1TdXNi
>>740
USBで給電できるんじゃないかな?
745774RR:2009/03/02(月) 22:27:05 ID:/g0i3yYW
>>741 確かにガーミンのあの性能はスゴイっす
ナビを手に持って探すと道が探せるのは最高
カーナビには、手に持って方向を探す機能はないですからねぇ
746774RR:2009/03/02(月) 22:30:47 ID:g4fbTkRk

GARAGE5 (ガレージファイブ ガレージ5)

静岡県静岡市駿河区中島1209−1 054-287-6310 代表者 鈴木弘(すずきひろし)

http://www.goobike.com/cgi-bin/search/zaiko_bike.cgi?client_id=8200420&baita

SR400 1991年式 1800km 42万円
HARLEY−DAVIDSON 1982年式 8673km 198万円

17年落ちがたったの1800km、26年落ちがたった8673km。他にも多数メーター改竄の疑いあり。ニコイチサンコイチか。

倉庫を用途変更せず違法営業。(建築基準法違反)
認証工場なのにナンバー跳ね上げた爆音バイクばかり出入りしている。

支店(広野店) 静岡県静岡市駿河区広野3丁目9-10 代表者 鈴木弘(すずきひろし) 無認証工場 未認証工場 非認証工場
無認証工場なのに分解整備をやっている。(道路運送車両法違反 無認証行為)
倉庫を用途変更せず違法営業。(建築基準法違反)
本店が無認証を指摘されたにもかかわらず支店は無認証であることを隠し経営続行

建築指導課、陸運局、国土交通省職員ら公務員の怠慢と利権の追求によって、
違法建築物を使用しようとモグリで10年近く無認証工場で違法営業しようと
支店が無認証であることを隠し違法営業続行しようと
違法改造車両が出入りしようと認証工場の資格を取得できてしまうのである。
こうした違法ガレージショップが昨今の騒音問題の元凶となっている。
747腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2009/03/02(月) 22:34:08 ID:A2toR4AU
便乗してM1のレポ

ナビゲーションに関しては普通
3.5インチだと小さいかと思ってたけど、案外見やすかった(夜間
自分のアイコンを車とバイクと三角から選べるのは少し嬉しい
リルートはそこそこ早いんじゃないかと、車で使ってるパナのHDDナビより少し遅いくらい
青葉のヘッドセットはバイクだと無用の長物、FMトランスミッタにすれば良かったと後悔中
イヤホンジャックが2,5mmなので3.5mmへの変換プラグと普通のイヤホンで音声案内聞いた
音声はモノラル
ACアダプタは頼んで無かったけど、ウィルコム用のミニUSB充電器で充電できた
http://www.e-seed.co.jp/p/080725701/
マウントは持って無いので↑のタンクバッグに入れて使ってみたところ、本体が小さすぎるので中で多少暴れる

ブラブラと用品店に行ってみたら、展示してあったX-RAODのRM-C3500ってやつとそっくりだったのはワロタ
http://www.xroad.biz/c3500.html
中身は一緒なのかな

大きさ比較
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1236000734352.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1236000773415.jpg
748774RR:2009/03/02(月) 22:39:59 ID:5C+Tx6ob
こんばんは、713の中の人です。昨日はアクセス規制がかかって書き込めませんでしたorz

今日は一日仕事で使ったのでそのレポート。というか、まずは文句を言いたい。
朝仕事場で起動>受信しない>仕事なので仕方なく移動開始>東雲から永福まで一切受信しない>一瞬だけ受信>その後巨人の某遊園地まで受信しない
という事があった。
もうひとつ、建物の一階の、天井のある駐車場に1メートルほどはいる>受信しない>30分ほど飯を食う>起動後また30分ほど受信しない>一瞬だけ受信>また30分ほどダメ

これ、初期不良か?でもその後は普通に使えたからなあ。何だろう。クレームとして送ったけど、返答待ち。

一応それ以外は結構良いと思う。レスポンスも結構良いし、通い慣れた道を考えれば変な、大回りの道を案内する。でも、でもだ
ローカルな話になるけど、多摩川学園駅から鶴川駅に抜けるとき、緑山スタジオの方に抜けると思ってたんだ。でも山越えしやがった……。確かに使うけど、センターラインあるけど、あの細い道を通すと、はやるな……

東名から首都高使ったけど、高速の簡易案内?は結構見やすい。インターとかPAとか分岐のみが表示されて判りやすかった。首都高だと真っ直ぐなのに曲がってるように判りにくい分岐では、あえて「ここを左方向」とかいってくれるので、間違えないと思った。
高速モードだと2画面で地図が表示されると良いなと思ったけど、ワイドじゃないからまあしょうがないか。
案内機能は満足。でも、GPSはホント、外部アンテナとか用意して欲しいわ……。5000円もしたらもっといいの買いそうだけどorz

740のひと良いなあ。GPS受信してるし。やっぱり初期不良かなあ。ACアダプターも羨ましいねえ。

>>744
PCに繋ぐと「PCに繋いでます」って感じででて、操作自体が出来なくなる。で、LEDついてるのに充電できてない感じでした。充電用機器が必要な感じだなあ。
長文すまそ
749774RR:2009/03/02(月) 22:47:07 ID:5C+Tx6ob
…………クレームの返事来ました。メールですけど。
「検査してくれ」って書いたら、「検査するから着払いで送ってくれ」って言われた。
仕事が忙しいから週末になりそうだけど、送って検査してもらってくる(/-ヾ)
750774RR:2009/03/02(月) 23:29:23 ID:wNqVjUsz
イ`
751774RR:2009/03/02(月) 23:37:44 ID:5C+Tx6ob
連投すいません。再度メールの返信が来ました。使ってる人、購入予定の人、これ重要だから見ておいてください。

740の方も書いていますが、クレードルと本体にUSBプラグがあります。しかし、ナビポタの人が言うには本体の物は充電用。給電はクレードルから行ってくださいとのことです。
確認をしてもらっているところなのですが、通常の使用についてはクレードルを使って給電した方が良さそうな感じです。
恐らく、自分の「GPS捕捉しないよヽ(`Д´)ノ」って言うのは、充電用から取っていたためにバッテリーの電圧が上がる前にだったから、上手く行かなかったんじゃないかなあと思います。一回充電されれば問題無い感じですが。
でも、これ説明書に書いてないみたいなので、FAQとか次期ロットの説明書には注意書きされるんじゃないかな。「充電プラグからは起動しないでね」って

って、書いてる間に返信来た。意外とレスポンス良いな。
側面のUSBからの直接起動は使用ではないとのこと。クレードルを介してくださいね、とのことでした。
ではお休みなさい
752774RR:2009/03/02(月) 23:42:07 ID:cvfRQdkD
>>749
どんまい。
ていうか、そういうときは初期不良だろ?とか言って新品交換を交渉しなくちゃ。
とにかく一日も早い良品到着を祈る。
753774RR:2009/03/02(月) 23:49:49 ID:npimxT7z
説明書が初期不良な訳か……
人柱ーさまさまだな。
754774RR:2009/03/03(火) 00:02:03 ID:wNqVjUsz
えー、それじゃ現状バイクナビとして使うにはフル充電でMAX1時間までの使用に限られるってこと?
なんつー糞仕様…
755774RR:2009/03/03(火) 02:26:47 ID:o9mK7jrl
>>713=749です、
夜中に太起きた。一応補足。有る程度充電完了していれば、バッテリーの電源を使いながら充電をしていく事も可能です。
仕様上はクレードルから取ってくれ、とのことですが、問題はなさそうです。というか午後からは安定して動いてたし。渋谷付近でも。

クレードルから取る場合は クレードル>本体>一緒に充電 という感じみたいですが、
本体USBから取る場合は  USB>バッテリー充電>本体起動 となる感じじゃないかなと勝手にイメージ。あ、電力の流れですね。

動作の安定を得るためにクレードルを使ってくれ、とのことのようです。
一応断っておくと、地雷ではないと思います。値段を考えれば十分な性能ですし。初期不良かもしれないし、説明書の不足による物かもしれません。
GPSが安定してれば普通に使えるので、現在の自分のレポに関しては、GPS以外の面と、「こんな事もあったらしい」という感じで取っておいた方が良さそうです。
では今度こそお休みなさい
756740:2009/03/03(火) 09:53:34 ID:kWebwQ+D
>>753
説明書が初期不良ワロタ
確かに不親切感は否めない内容。
ナビ使った事ある人は直感的に使えるとは思うけどね
CD-ROMは詳細設定用って書いてあった
何を設定するかは取り説に書いてないけどorz

画像上げてみるテスト
初めてうpだからうまくいくかわからん
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1236040323134.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1236040347071.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1236040373118.jpg

それと、バイクで使うにあたってコレ↓を買おうかと思ってるんだが、
http://www.bikeparts.jp/mount-system/mount-system-00060695.asp
使えるかな?mini-USB 5V出力だからいける気がするが・・・。
M1人柱してさらに上記ケーブル買うのは人柱すぐる
0.5Aらしいが、電力足りなかったら泣ける

>>747で『ウィルコム用のミニUSB充電器で充電できた』とあるから
いける気も。バイク用だし。Mioやnuviでも使えるみたいだけど
希望的観測に過ぎない気もする
757774RR:2009/03/03(火) 11:02:29 ID:xwAsq+3Y
今日M1+青歯届いたです。
日曜にバイクにつける予定ですが、
とりあえず、バス出勤なのでテストで使ってみます。
23時頃にバスでの使用レビュー書きます。
とりあえず、システム情報書いてみます。
アプリ:2.1.1(2009.2.4.1)
地図データ:3.4.3(2009.1.8.0)
経路データ:3.4.3(2009.1.5.0)
経路データ:3.4.3(2009.1.30.1)
ゼンリン地図
 地図の年度はよくわかりませんです。
バイクにつけたら、CN-HDX300(02年度製)と比較レポ使用かと思いますが、
需要あるかな・・・
青歯はコネクターつけて運用かな
758774RR:2009/03/03(火) 11:12:34 ID:gCIhDGAM
>>756
クレードルが発表当初の画像↓と違うな
ttp://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/038/485/html/03.jpg.html
759774RR:2009/03/03(火) 13:10:45 ID:PIZ+OsVb
>>756
シガソケ+シガソケUSB充電器+USBケーブルの方が汎用性があっていいんじゃない?
シガソケUSB充電器は1.0Aのもあるし。
760774RR:2009/03/03(火) 13:26:07 ID:4+glPuHU
いろいろ問題ありだな、この業者。
もしかして中国製?それとも台湾製?
761774RR:2009/03/03(火) 13:27:48 ID:8Bk9VCS0
昨日今日の流れで、ガーミン買う決心が付いた
762774RR:2009/03/03(火) 13:39:18 ID:gCIhDGAM
俺は>>747のリンクから辿ったxroadのmappleナビが気になった
なかなか見やすくて良さげな予感
763774RR:2009/03/03(火) 14:20:05 ID:rytKb/n9
http://www.rakuten.co.jp/rwc/645919/1883125/
http://www.rakuten.co.jp/rwc/645919/1883122/
これいいな
とうとう4Gで2万切ってきたか
764774RR:2009/03/03(火) 18:33:52 ID:gCIhDGAM
>>763
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090303_43100.html

2万の方はメモリ非内蔵でSDカードから地図データ読み込むらしい
765774RR:2009/03/03(火) 18:44:35 ID:VNdcpjLs
教えて君でスマンがちと質問。
zumo550なんだけど、コレってUSBから電源とれますかね?
いざって時にエネループとかの電源から充電できたら頼もしい
のだけれど。
766774RR:2009/03/03(火) 18:49:56 ID:+EZKozc1
>>763
5インチの方の内蔵メモリおかしくね?
767728:2009/03/03(火) 20:39:43 ID:6i0k+nXc
レーダーの件聞いたものです
ユピテルのセパレートレーダーCR960iというのを新品で1万位で購入できました。
これ、イヤホンジャックついてるしアンテナが防水なのでいいですね。

お礼に、以下の2つの商品は同じものでした。安い方買えばよろしいかと
このマウント、ゴリラで使ってますが結構使えます
http://item.rakuten.co.jp/mg-market/10000419/と
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/qba1.php
768774RR:2009/03/03(火) 20:48:27 ID:1L5EN6u3
>>767
上の方に付いてる脱落帽子ストラップ、意外とたやすく切れるから注意な。
同じのをケータイで使ってたがある時突然切れてケータイが地面に激突したよorz
769774RR:2009/03/03(火) 21:52:31 ID:jLlhbF5p
M1はストラップ穴無いから今日ホムセン行ってこんなの作った。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1236083956806.jpg
ステンワイヤーと配線固定具でお手軽ストラップ&落下あぼーん防止

少し浮かれてたら>>768に同じようなの出ててガックシ
俺って天才じゃね?って気分がぶち壊しww

M1の良い所をひとつ。
キーオフで12Vが来なくなると選択画面が出て『システム終了まで30秒前』と
カウントダウン開始。終了or続行の選択を30秒以内に行えば
続けて操作可能。何もしなければ30秒後に電源off。
他のPNDでもこうなのか知らんが、電源OFFし忘れてもバッテリーに
負担が掛からないので横着な俺にぴったし
770774RR:2009/03/03(火) 22:54:36 ID:yIMO3T+F
>>769
ワイヤーが中々無骨でカッコイイと思う。マネしよ。
聞いていい?本体側の四角いやつってネジ止め?両面テープの類?
771774RR:2009/03/03(火) 23:00:53 ID:1L5EN6u3
>>769
結構頑丈そうなストラップでいいね。

で、12Vが来なくなるとOFFする件はすでに迷WANとかで初期からそうなってたよw
迷100は内蔵バッテリ無いから落ちて当たり前だけど
バッテリ内蔵の200でも10秒の猶予時間中に操作がなければ落ちる仕様になってた。
772774RR:2009/03/03(火) 23:37:29 ID:+EZKozc1
>>770
結束バンドを通したりするための配線用のアレ。
両面テープでとめる。100均やホムセンの
配線関係のコーナーに売ってる。
773774RR:2009/03/04(水) 00:02:12 ID:XGpO0RbM
CARONAVI買ってみた、
初ナビで検索にはまだなれないけど見やすいしサクサク動くし、ちゃんとフェリーも検索してくれてちょっと感動、

因みに最安値のネットショップで2万3千円位、
2時間位充電してポチポチいじっていたら30分位で充電オワタんだけど初期充電はこんなもん?

774774RR:2009/03/04(水) 00:33:24 ID:YS/YN0BX
>>765
どこで使うのか知らんが、USBから充電できるはず。
携帯みたいに電池とかで充電できるか保証しないが。
ただUSBを挿すとPCとのリンクモードになるから使えないと思う。

いうか、バイクで使う時はクレードルから電源供給されるだろ?
手で持ち歩くのでもフル充電なら数時間はもつし。
775774RR:2009/03/04(水) 00:35:05 ID:jb9rZ0xl
M1をバスで使ってみたので、レポします。
いいところは、ほかの人が書いてくれると思いますのでダメな点を・・・
@天気が雪と雨のためか、GPSが何度かロスト
Aバス路線のため、リルートが発生しますがバスが停止したタイミングで、Uターンしたと認識し再リルート
Bなぜか、直進走行していたのに、進行方向が変わってしまう。(未リルート時に3回発生)
高速の真下で停車したとき、高速走行モードに変わる。
C川沿い走っていたのに、いきなり川を横断・・(そんなところに橋はないw)
D住所検索画面がイマイチ
E青歯は開封後すぐに使えない。(未充電です。青歯メーカが悪いですが)

個人的には、現在の場所がわかれば・・・てことで購入していますので、
ルート案内は使わないので、問題はないのです。
776774RR:2009/03/04(水) 00:36:37 ID:ojaii4CT
今日原付にノートパソコンをハンドルに縛って走っる
おじさんがいて驚いた。小雨が降ってたのにな。
キーボードが雨でぬれてるし。
信号待ちで画面みたらグーグルの地図だった。
いろんな人がいるもんだ
777774:2009/03/04(水) 00:36:51 ID:YS/YN0BX
>>765
ちょっと修正
いま家庭用コンセントからUSBで充電してみたら普通に起動できた。

ただ電池はわからん。
778774RR:2009/03/04(水) 00:47:02 ID:bddtJpb/
>>775
リチウムイオンバッテリーを満充電状態で保管するのは
バッテリー寿命を大幅に縮める事になるので
そのBTは何も間違っていない。
779774RR:2009/03/04(水) 01:15:37 ID:jb9rZ0xl
フル充電は短絡や劣化増大は知っていますが、
まったく電源が入らない空状態は、
ニッカド以外は、良くなかった筈です。
 どのぐらいの充電率が良いのかは、電池メーカに任せます。
780774RR:2009/03/04(水) 03:06:05 ID:+MsUS443
やっぱ先週のヤマダ祭りでGarmin買っといて良かった
781774RR:2009/03/04(水) 11:11:41 ID:NxvNq/ii
>>769
最近nuvi250Plus買ったんだが、同じ仕様
(キーオフ→30秒以内に動作を選択)になってたよ。
カウントダウン中に何もしないとそのまま電源オフ。
782774RR:2009/03/04(水) 11:51:52 ID:Jdn4Xz6z
>>777
実証サンクス。
エネループのモバイルバッテリーを
ツーリングとかに携帯しているので
使えるのかな、と。
まぁバイクから給電していれば無問題ですね。

...zumo660マダー?
783774RR:2009/03/04(水) 17:12:07 ID:w9cdhtiF
おれもM1かってみようかな
784774RR:2009/03/04(水) 17:21:37 ID:txUmR3lE
業者(もどき)の書き込み多いな
785774RR:2009/03/04(水) 19:36:34 ID:uo6NN720
まとめとか作る予定無いんですか?
786774RR:2009/03/04(水) 19:42:47 ID:TwmotHyw
>>785
よろしく
787774RR:2009/03/04(水) 19:58:21 ID:LGbKyaoC
>>785
期待age
788774RR:2009/03/04(水) 20:17:38 ID:bddtJpb/
>>785
サンクス
789774RR:2009/03/04(水) 21:31:09 ID:uo6NN720
まだ、ナビ付けてない私に投げるなんて…






ttp://wiki.livedoor.jp/bike_navi/
790774RR:2009/03/04(水) 21:33:48 ID:CjvxjiOz
>>789
やればできる子!ありがとう
791774RR:2009/03/04(水) 21:45:40 ID:PZ4NTXBh
M1のバッテリーだけど、今日仕事で会社に戻るときにバッテリーで運用してみた(助手席に乗ってました)。その時の感想というかレポ

・1時間と言うことだけど、本当に1時間保った。操作しまくるのなら別だろうけど、設定してリルートしまくるくらいなら問題なし
・バッテリー運用の時は若干GPS感度が悪いような……気のせいかな?
・湾岸使ったけど、トンネルアシストが意外と行ける。他の機種知らないけど、思ったより良いかも?
・オービス情報がトンネル内でも表示される。まあ、アホみたいに速度出す人には200Mの余裕はオマケだが

上で書いたけど、クレードルから電源供給した方が、USBから取るよりもGPS補足は早いような気がする。きっとバッテリー運用より電圧が安定してるからじゃないかと勝手に思ってる。
しかし、安定運用を考えると、バッグとかに入れないと個人的には心配だなあ。USB供給だとロストしやすかったし。あくまでも自分の場合は、だけどね

今のところ、車で使うにはGPSアンテナの感度が低いって事以外は得に不満はないな。検索機能をそこまで使うきないし、必要ならもっとメモリの有る奴買うw まあ値段が値段だし<これ重要
バイク運用は週末の予定なんだけど……天気がなあ……。
792774RR:2009/03/04(水) 21:51:51 ID:PZ4NTXBh
789お疲れ!
793774RR:2009/03/05(木) 01:47:43 ID:EYntSu+b
E-100MP買おうと思ってたけどNVG-M1がでてどっちにしようか迷う。
声優で案内とかいらないから値段も安いしM1の方が良いだろうか?
車と兼用を考えると外部GPSとかVICSついてる1
00mpの方が良いのか悩む。
使用頻度はそんなに高くないのでどっちがいいかな?
794774RR:2009/03/05(木) 02:06:30 ID:O5Y3uL6i
775書いた者です。
M1を乾電池(携帯充電用のアレUSB版)で充電できるか試してみました。
※本体のUSBポートで確認になります。
いろんな電池で試した結果書きます
オキシライド・・・・NG なぞのリブート発生(初期電圧が高いためかと)
EVOLTA・・・・OK
パナ アルカリ・・・OK
東芝 アルカリ・・・OK
富士通 G+・・・・OK
ソニー EX・・・・OK
マクセル アルカリ・OK
富士写 アルカリ・・OK
シック エナジャイ・・OK
100均 アルカリ・・・NG 低電圧のため(テスターで1.13V 終止電圧じゃ)
ホームセンタで電池買ったのだが、レジの人に変なアダ名付けられたかも・・
バイク用にステーを自作検討中
M1買ったほかの人はどうしてますか?
個人的には、カセットテープケースの流用が有力候補
ハンドルに取付け対ので、物干し竿用洗濯ハサミでホールドさせようかなと
795774RR:2009/03/05(木) 02:26:34 ID:5DU43VH2
>>789
乙!
796774RR:2009/03/05(木) 02:29:01 ID:5DU43VH2
>>794
洗濯バサミよりホムセンの洗濯バサミ風クランプの方が強力そう。
797774RR:2009/03/05(木) 05:43:06 ID:Rd26er4t
ttp://kakaku.com/item/20101610613/pricehistory/
約30分に1円のペースで下がり続けてるから
俺の計算によると約540日後には0円になる
楽しみ
798774RR:2009/03/05(木) 11:04:00 ID:S2tC+p8E
2年後にはこっちがお金もらえるな
799769:2009/03/05(木) 11:14:26 ID:lbGAvgG8
見やすい位置には付いたが、少し遠い。
近視にはつらい位置。自作ステーの両面テープが夏にとれそう
課題はあるが、概ね満足。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1236218892212.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1236218909712.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1236218925508.jpg
800774RR:2009/03/05(木) 11:31:10 ID:CIiqgCz0
800
801774RR:2009/03/05(木) 11:32:03 ID:CIiqgCz0
801
802774RR:2009/03/05(木) 11:56:34 ID:Aw3UuUyu
ガーミン250+ で心は決まってたんだが、M1を見て迷っている。
理由は動画再生なのよ、ソロツーリングの帰り道音楽を聞いて走るのがマイブームなんだけど。

YouTubeで懐かしいアイドルを保存、チラ見しながら音を聞きたいと思ってます。
M1でYouTube画像を見ることは可能なのかな?
803774RR:2009/03/05(木) 12:04:31 ID:O5Y3uL6i
M1は動画再生できないですよ
804774RR:2009/03/05(木) 12:12:46 ID:HGcjrSok
>>799
ナビ買ったら俺もその位置に仕込もうかと考えてたんだが3.5インチだとやっぱ小さいな…
805774RR:2009/03/05(木) 12:16:26 ID:U5YAFrHc
>>799
これZ750Sかな?
なかなか良い位置につけれるもんだなぁ
806腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2009/03/05(木) 15:00:03 ID:TckqzGt+
付属の吸盤マウントでスクーターに装着してみた
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1236232603273.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1236232683291.jpg
10キロ程走ったけど脱落無し
807774RR:2009/03/05(木) 15:31:04 ID:9OAOHjT7
>>806
国道で脱落させて後続車に轢かれる前にでこぼこ道を走って確認した方がいいよ。
立ちゴケしても外れなかった奴が国道は走ってて段差の衝撃で外れたことがあった。
運良くステップにとどまってくれたから良かったけど。
808774RR:2009/03/05(木) 15:37:04 ID:Aw3UuUyu
>>803 動画再生できないのかぁ もう一回考えなおすわ
809774RR:2009/03/05(木) 16:50:23 ID:FnTQpqAc
>>807
そんな確認するなら命綱を付ければ済むんじゃないの?
810774RR:2009/03/05(木) 16:51:38 ID:Rd26er4t
nuvi250+がヤマダ電機で19800円で買えるって聞いたから行ってみた。
「展示はしてないんですが、19800円でお取り寄せ出来ます。」とのこと。
ただし全国で35台のみ在庫があり、その枠に入れば一週間で届くが
それにあふれるとその後の入荷が未定だそうで

35台って・・・
811774RR:2009/03/05(木) 16:56:47 ID:qgDrLZce
iponeで十分
812774RR:2009/03/05(木) 17:19:52 ID:Rd26er4t
ほら・・・そんな事言うから
なんだかiphone欲しくなって来たじゃないか
813774RR:2009/03/05(木) 18:12:54 ID:CUFKEts8
>>811
いいオイルだよな。
814774RR:2009/03/05(木) 18:14:40 ID:9OAOHjT7
>>809
ネジ止めにしました。
815774RR:2009/03/05(木) 19:48:31 ID:9CQsq+f7
YOME-26を取り付けてみたんだが、燃費かかるわ、
道は間違えるわ、すぐ泣くわで大変使い勝手が悪かった。
オススメデキナイヨ。
816774RR:2009/03/05(木) 19:56:34 ID:M96P44Kc
繰り返し使っているとどんどん学習するよ
817774RR:2009/03/05(木) 20:01:21 ID:mawT8Ng3
確かYOMEシリーズは、バージョンが若い方が学習能力高かったんじゃ?
818774RR:2009/03/05(木) 20:09:43 ID:Un5lNaL0
799です

>>804
3.5だと少し見づらいですね。
車のMOPナビなんかと同じくらいの距離ですし。
俺は現在地確認&方角がわかれば良いのでまあ納得してます。

>>805
なんか特定されそうですwwあんま町で見ないですし
スクリーンをMRAのレーシングというのに交換してあって、
そのスクリーンの凹にぴったりサイズです。
スクリーンのおかげで多少の雨なら取り外すか、
ビニールかぶせる位の時間は稼げそうです。
819774RR:2009/03/05(木) 20:13:36 ID:5DSupemz
>>818
自意識過剰
ほとんどの人は、他人のバイクに興味ないし
特定されたところで、変なことしてなければ大丈夫
820774RR:2009/03/05(木) 20:53:02 ID:Rd26er4t
>>815
wikiに追加するので、参考までに画像をアップして頂けないでしょうか
出来れば無駄な装飾を取り除いて、何も着けない状態が好ましいです
821774RR:2009/03/06(金) 09:14:44 ID:xniy/v9s
バージョン古いんだろうな。
オレにしばらく預けてくれればしっかり調ky…アップデートして
きっちり働くようにできるよ。
822774RR:2009/03/06(金) 13:38:24 ID:99EARo4Q
でも、アップデートしても良くなるのは感度だけって聞いたけど、実際どうなの?
823774RR:2009/03/06(金) 14:46:09 ID:H0iDiKpN
感度は鈍るって噂も・・・
824774RR:2009/03/06(金) 17:41:52 ID:TJtn3/4M
3回使ったら飽きたよ…
825774RR:2009/03/06(金) 22:07:33 ID:+FWR9dOm
最初の頃は嬉しくていろいろ弄ってたんだけど
もう最近はホコリ被っちゃってるなあ。
826774RR:2009/03/06(金) 22:46:21 ID:wTgmeENF
もともとナビ付ける前はツーリングにほとんど行かない人はナビつけても走らないもんだ
ナビはあくまでも走行を補助する道具
827774RR:2009/03/06(金) 23:02:53 ID:fUIqfNNV
ナビ使って三年目の感想…
『ぶっちゃけマップルが一番』 (´ω`)
ナビに経路打ち込む時点で地図がいるし、
よさげな県道はすべてスルーする、
マップルちまちま見ながら走る方が楽しいことに気付いた三年目の春。
828774RR:2009/03/06(金) 23:04:12 ID:+FWR9dOm
>>826
キミ、何のハナシしてんの?www
829774RR:2009/03/06(金) 23:12:05 ID:kIHAaMpM
>>828
お前こそw
830774RR:2009/03/07(土) 01:36:06 ID:ew7nxCyN
ミニゴリラあるけど確かに埃被ってます。
ヤフオク行きかな。

でも音楽プレーヤーとしては役に立つ。
831774RR:2009/03/07(土) 04:18:04 ID:tlMj9UN6
俺の場合、ナビがなかったら今頃天国に行ってたかもしれない。
832774RR:2009/03/07(土) 09:08:51 ID:+pjDkgn/
ツーリングにほとんど行かない人だからこそ、
たまに走るツーリングで道に迷って地図とにらめっこする時間と心配を減らして
快適に走りたいんだよ。

しょっちゅう走ってりゃ道路勘が鍛えられて、
それこそ「マップルが一番」になる。
833腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2009/03/07(土) 11:15:14 ID:WMIoEixP
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1236391770961.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1236391850388.jpg
メインマスィンに吸盤マウントで取り付けてみた
>>806と同じく10キロ程度では脱落無し
ライポジだとメーターもよく見える

しかし、自作マウント考えた方がいいな・・・
834774RR:2009/03/07(土) 11:31:20 ID:e9j3sGmn
これ吸盤のみで命綱なし?悪いこと言わんから早くマウント付けた方がいい。

ちょっとした段差とか腕で引っ掛けたりとかで、万が一高速走行中に外れたり
したらどうする?
いっそ素直に脱落してくれたら諦めもつくだろうけど、ケーブルにぶら下がった
まま後輪に巻き込まれたりするところ想像すると背筋が寒くなる。

何よりいつも外れること気にしてると疲れるよ?セパハンだと確かに取り付け
にくいけど、ちゃんとしたマウント推奨。
835腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2009/03/07(土) 12:19:28 ID:WMIoEixP
>>834
確かに不安はあるので、トップブリッジの穴とエーモンステーを駆使したマウントを構想中であります
ナビポタでバイク取り付け用キット出すとか言ってるけど、どうせパイプハン用だろうしなぁ
836774RR:2009/03/07(土) 16:08:02 ID:C8phHE06
>>835
左のスイッチの右側に3cmくらい隙間があるじゃん。
ハンドルマウントになっても良かったら、そこならサインハウスのパイブハン用ベースが付くと思う。
837774RR:2009/03/07(土) 17:49:16 ID:VS+FLVWs
>>833
このバイクどこにでも付きそうだなw
838713の人:2009/03/07(土) 17:49:27 ID:UVm50LDx
自分も今日バイクに取り付けました
掲示板にも書きましたが、サインハウスの防水バッグ(小)と8センチのアームとステムマウントベースで固定しました
もうちょっとアームが長ければ……。バッグは大きい方でもよかったかも。ピンジャックの変換コネクタのの長さの関係上、ちょっぴりだけ収まりが悪いのです。一応車種は白バイじゃない方のVFRです。
電源は、リレーを使ってシガーソケットを、写真のラジオの下あたりにフレームにテープでつけています
ステムマウントベースですが、VFRの穴が思ったより大きかったので、現段階ではビニールテープでベースの太さを増やして(ビニテグルグル巻き)使っています。強く引っ張ってもなかなか抜けないので脱落はなさそうですが、ちょっとぐらぐらします。
汎用ハンドルアダプターでもよかったかも。ナビが真ん中に来ないけど

音源は見づらいのですが、バッグの左の下にちょこんとあるFMトランスミッタから(ハンドルベースにマジックテープで固定)、左に置いてあるラジオを使って飛ばしています。もちろんラジオはジャケットの中へ
ラジオから0.5秒間隔くらいで「ぶぴっ ぶぴっ」って言う感じのノイズが入るので、M1の音量を最大、ラジオの音量を小さめで使っています。その場合は、風切り音が大きいときは不足するので、
高速に乗るときとかは大きめにしないとまずそうですね
でも、エンジン回転とは無関係にノイズが入るから、何の音なんだろう

上にも書きましたが、基本的な電源はバッテリーからのシガーソケット。それからトランスミッタ電源を取って、トランスミッタについているUSB電源で、30センチのケーブルを使ってナビの電源を取っています。
USBでも十分電源をとれるようなのでこのようにしました

長すぎるので二つに分け
839774RR:2009/03/07(土) 17:53:36 ID:UVm50LDx
バイクで使った感想。GPSオンリーだから、やっぱり細かく曲がるような所は苦手。あまり精度が高くないから、一本ずれているような道や、側道にはいるくらいの曲がり方だと、
「なかったこと」にされて、ナビが指示したとおりのルートを通ってることにされますw
リルート自体は早いのですが、裏道とか使っていると追いつかないですね。また、リルートした瞬間に「まもなく右です」って言われても反応は出来ないな。あと、国道を通したがる感じ

腕相撲さんお借りしました 長文すまん
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1236414328290.jpg


あとイエローハットでナビがセールしてた。限定で3月いっぱいだけど内容は……
nuvi250+ 19800
nuvi900  34800
nuvi205w  34800
ミニゴリラのどれか 29800 39800(各3台ずつ)
だからぬび、イヤホンジャックつけてくれと……orz
840腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2009/03/07(土) 18:09:27 ID:ZMW7v+mL
ホムセンステーを駆使したマウント完成しますた
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1236416123947.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1236416248150.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1236416297166.jpg
ステー単体でも角度が変えられるので自由度が上がった
分厚いステンレスなので強度も高そう
何より、見やすい位置にきた
ちょいと詰めが甘いとこもあると思うが、まぁこんなもんかなぁ

http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1236416454681.jpg
命綱も装着
>>769氏のアイデアを拝借しますた、感謝

>>836
そこに装着しちゃうと、ハンドルを右にいっぱいに切るとカウルに当たる可能性大なわけですよ

>>839
どうぞどうぞw
841774RR:2009/03/07(土) 19:44:46 ID:Cy9MVq0A
YOME26のスペックを知りたいな。
842774RR:2009/03/07(土) 19:52:06 ID:xXEy7b27
>>841
嫁(26)のスペックは絶対に教えない!
843774RR:2009/03/07(土) 20:21:28 ID:UVm50LDx
>>840 ありがとー
しかし作りましたねえ。これは頑丈そう……

そう、M1で不便なところ。音楽聞きながらナビが使えないんだよね。ちょっと寂しいわ。他のみんなも出来ないよね……?
後サインハウスのマウント、きっちり閉めても重さと振動でずれて来ちゃうね。
844774RR:2009/03/07(土) 20:28:27 ID:zuoDJFgP
>>843
Zumoなら、音楽を聴きながらナビって出来るんじゃないかな?
845774RR:2009/03/07(土) 20:35:36 ID:iQD0FIPI
>>843
迷わん350はmp3流しながらNAVI音声が割り込んでくれる。
846774RR:2009/03/07(土) 20:52:50 ID:LS2XVydQ
nuvi360は音楽流れていてもナビ音声が出ると音楽が一旦止まるね。
847774RR:2009/03/07(土) 20:54:52 ID:UVm50LDx
ごめん言い方悪かった。他にM1使ってる人たちも、音楽聞きながらナビ使えないよね?って事でした。
自分の使い方が悪いんじゃないよなあ……って言うことで。
他のナビは使えるのは聞いていたので、M1の使用だったらいやだなあ、って
848774RR:2009/03/07(土) 20:57:12 ID:ew7nxCyN
ミニゴリに青歯で問題無し
849774RR:2009/03/07(土) 21:45:15 ID:8pevaTH+
みんなは笑うかもしれないけど、動画再生もナビ選択の理由にしたいんだ

映画やテレビを見るつもりはなくて、プロモーションビデオを垂れ流したいんだ。 ETC休日1000円を目論んでて、高速を走りながら音楽を聞きたい。画像はちら見程度のつもり

賢者の皆さんは何がオススメですか?
850774RR:2009/03/07(土) 22:17:02 ID:CqGI1EVJ
正直、そういう人は車にした方が良いと思うんだw
851774RR:2009/03/07(土) 22:53:50 ID:yapZnm3t
>>849

別に良いんじゃないか?
ツーリング中に音楽も動画も俺的にはあまり好みではないが。
852774RR:2009/03/07(土) 23:42:35 ID:kWasldZH
休日1000円は糞渋滞で動画チラ見どころではないんじゃないかな
853774RR:2009/03/07(土) 23:43:26 ID:xdvBb8XU
>>849
DTR-P50
トランスミッター介さないA2DP直接接続の音質は凄く良い。
音楽聞いてるとナビ聞こえないけど・・・orz
854774RR:2009/03/08(日) 01:24:10 ID:RNLeuBil
>>853
音楽ファイルの音量を下げておけばいいんじゃね?
自分はそうしてる。
855sage:2009/03/08(日) 02:34:07 ID:2m9XSCHG
ミニゴリユーザーに質問です!
SB360DTで、高速IC検索とMP3のリジュームできる?
856774RR:2009/03/08(日) 02:44:40 ID:v9dEtsvN
>>855
できる。
857sage:2009/03/08(日) 02:55:35 ID:2m9XSCHG
>>856
さんくす!
858774RR:2009/03/08(日) 07:36:31 ID:S3G9HHWt
>>849
>賢者の皆さんは何がオススメですか?

単車を替えた方が手っ取り早い。ゴールドウィングなら純正ナビと純正オーディオがついてるぞ。
個人的には音楽聴きながら単車乗るのは危ないと思うが。
859774RR:2009/03/08(日) 11:43:41 ID:v9dEtsvN
>>849
とりあえず、動画再生不可なミニゴリラは除外だな。
(録画したワンセグは可能だがPCで作成した種々の動画は再生無理)
860774RR:2009/03/08(日) 12:07:16 ID:YUI1G2+R
>>849
いっその事、ナビじゃなくてメディアプレーヤーにしたら?
ナビ必要無さそうだし。
861774RR:2009/03/08(日) 12:59:00 ID:F+cIuVdz
まぁ、携帯でも動画見れるし何も1つにまとめなくても
ナビと+でいいかもね。(当然携帯電話じゃなくてもイイけど)
862774RR:2009/03/08(日) 13:15:39 ID:V6crDTMF
iphoneでいいじゃない
863774RR:2009/03/08(日) 13:48:51 ID:suZO4kRl
つPSP+GPSアダプタ
864774RR:2009/03/08(日) 14:05:06 ID:v92EFcQY
初めてナビを買おうと思うのですが、ミニゴリラの360と510とで迷っています。
画面が大きくて本体サイズの小さな510に惹かれていますが、機能一覧に360にはあるオートリルートの項目が510にはなかったり、同じく360にはあるUSB端子が510にはなかったりするなど、不安がいくらかあります。
360の方がナビとしての機能は上なのでしょうか?



ついでに教えていただきたいのですが、ナビの音声を青歯でメットに仕込んだスピーカーに飛ばすには
ナビと青歯送信機
スピーカーと青歯受信機
をそれぞれ繋いで送受信機間でペアリングするだけで良いのですか?
受信機はメットの外側に張り付けている方が多いみたいですが、送信機はどうしてるんでしょうか・・・
ナビに貼り付けてるのかな?
タンクバッグならどうにでもなりそうですがステーの場合邪魔そうですね
865774RR:2009/03/08(日) 14:26:01 ID:KEAB5LhX
>>864
画面のデカサと取り付け安定度を天秤に掛けたらどう?
財力あるならサインハウスで一通り揃うから覗いたら?
866774RR:2009/03/08(日) 15:47:20 ID:V6crDTMF
ttp://kakaku.com/item/01391510056/
青歯付きでここまで小さく出来るんだなぁ・・・

でもここまで縮んでしまうと、ヘルメットの中にボタンが行っちゃって操作出来なくなるんだけどなぁ
867774RR:2009/03/08(日) 18:51:39 ID:8Nd1zPzw
ガーミンのナビが壊れたので修理したら、代替品が送られてきました。
シリアルナンバーが変わってしまったので、シティナビゲータが使えません(T0T)
まさか、また買えってことでしょうか(T0T)

ひどいw
868774RR:2009/03/08(日) 19:09:52 ID:8yjhvSky
つGarmin Unlocker
869774RR:2009/03/08(日) 20:38:08 ID:V6crDTMF
nuvi360が19800円で売ってたって価格コムにタレコみあるけど本当かな
nuvi250plus19800円で買ったばっかりなんだが
870774RR:2009/03/08(日) 20:48:01 ID:2m9XSCHG
ゴリ360のトランスミッターってノイ多いのかな?
携帯ラジオのFMで受信して音声聞こうかと思ってるんだが。

こんな感じ↓
ゴリ360/FM ))) ((( SONY SRF-M97V---RIDECOM type9
871774RR:2009/03/08(日) 20:50:28 ID:2m9XSCHG
ノイ多いのかな?

ノイズ多いのかな?
872774RR:2009/03/08(日) 21:41:31 ID:qfT/5FS1
ゴリのトランスミッターってナビ音声は飛ばせないんじゃなかった?
873774RR:2009/03/08(日) 21:43:55 ID:KEAB5LhX
ゴリ360のFMトランスミッターは出力が小さめで電波弱い。
ちなみにナビ音声は乗らない。
874774RR:2009/03/08(日) 22:04:42 ID:LHi5EqDF
>>867
だめよに連絡。
対応してくれるぞ
875774RR:2009/03/08(日) 23:01:52 ID:DJ2tL9EC
YOME-26をまとめに追記したの誰だwww
876774RR:2009/03/08(日) 23:17:51 ID:Z6SpPA5i
盗難対策どうしてます?
ツーリングで、トイレの度に付け外しはめんどういなと感じつつ
人気の少ない所ではそのままなんですがね
877774RR:2009/03/08(日) 23:26:31 ID:v9dEtsvN
>>864
 510にもオートリルートはある。嘘だと思うならサンヨーのサイトから510のマニュアルダウンロードして
174頁、175頁見てみろ。
 510にUSB端子はない。たぶん不要だから外したんじゃないか。360のUSB端子はミニゴリラをSDカードリード/ライターとして
使用できるようにするだけ。いまどき、SDカードリーダーなど千円くらいで買える。
878774RR:2009/03/08(日) 23:49:09 ID:V6crDTMF
>>875
最終更新の欄を見るとわかりますが、ID:9mYyEF8Wkgとbike_naviしかあのwikiを編集していません
bike_naviは私で、ID:9mYyEF8Wkgはログインしてない私です
わたしかなしい

誰か過去ログ持っている方がいらしたら、いただけると喜びます
879774RR:2009/03/09(月) 00:08:10 ID:6+JG+lxF
>>876
基本はずしてる。
880774RR:2009/03/09(月) 01:17:46 ID:LJ45XHqJ
PN-350って
ゴリラ、ま余話んの次にバイク用で買ったけど
GPS捕らえるのがはやい
あと部屋の中でGPS感知するのはこれだけだわ。
2万円なのにすごいな。起動も瞬時に立ち上がるし。
迷わんは起動が遅く衛星捉えるまでイライラしたけど
これは使えるな

881774RR:2009/03/09(月) 05:57:21 ID:/dyADq4Y
>>878

乙と言いたいところだけど、最初に食い付きの悪いwikiってもうそのままだと思うよ。
結局自分しか編集者が居ない。
882774RR:2009/03/09(月) 09:09:18 ID:beN0IuWI
>>876
俺はこんな感じ。

・外す場合
店の中で食事
温泉に立ち寄る
観光地で徒歩
大きいスーパーやお土産屋で買い物

・外さない
SAや道の駅でトイレ
コンビニや小さいスーパーで買い物
883774RR:2009/03/09(月) 09:40:53 ID:6XU6kIsH
> ・外さない
> SAや道の駅でトイレ
> コンビニや小さいスーパーで買い物

やられるときは1分でもやられるぞ
俺のは一秒でマウントからはずせるから
はずしてポケットに

はずさない場合は、目に届く範囲にいるとき
たとえば自販機とかな
884864:2009/03/09(月) 12:00:18 ID:6ypAx4T1
>877
どうもありがとう御座います。
となると、ソフト自体は360のものの上位互換で違いはハードって感じでしょうかね。
値段も数千円しか変わらないしそれで画面でかくて本体小さいなら魅力的だなー

360に比べて使用者が少ないのは単純にまだ発売されたばかりだからなのかな?

しかしステーや青歯含めて7万弱は痛いな・・・
885774RR:2009/03/09(月) 19:36:43 ID:E4B7usMN
>>876
バインドバック+パナの出るナビ。ジッパーとタンクに付けてるベースを細いチェーンと
ちっちゃい南京錠で繋いでる。長時間離れるときはバインドバッグを外してトップケース
に収納。
886876:2009/03/09(月) 22:24:34 ID:CQ87fLoU
結局のところ外すしかないんですよね
自分はセパレートレーダー使ってるので
ミニゴリ、電源外して取り外し
レーダーは、アンテナ、ディスプレィ、電源ケーブル取り外し
タンクバックに入れて、という感じで
あとガーミンのGPSも時々つけてるし
887774RR:2009/03/10(火) 00:48:10 ID:jFik/clg
nuvi250+手に入れました
イヤホンジャックない事に今更気づきました
ああ、どうしよ
888774RR:2009/03/10(火) 00:55:41 ID:NRDimlX0
レッツDIY
889774RR:2009/03/10(火) 01:14:11 ID:jFik/clg
YES, I CAN !
890774RR:2009/03/10(火) 01:21:05 ID:AKfb4fs+
耳で聞くんじゃない、感じるんだ!!
891774RR:2009/03/10(火) 10:42:37 ID:TEvYy4I1
チャリ〜ン!
そこだ!!
892774RR:2009/03/10(火) 13:24:59 ID:Xa0/wiI0
RM-C5020、聞いてみた。
ナビ+音楽同時再生は出来ません。
イヤフォンジャックはあります。
893774RR:2009/03/10(火) 13:27:05 ID:G/6Me5ZK
>>892
乙。
またしても片手落ちか…ZUMO660マダー?
894774RR:2009/03/10(火) 16:17:33 ID:4Gvdzi+V
ご相談があります。
nuvi360をもっています。これをバイクに固定する方法を考えております。

RAMのU字ベースのボールを削ってnuvi360純正カーマウントのホルダ
部分を差し込みたいです。これが自分のバイクには一番スマートと思う
のです(サインハウスのnuvi360用ホルダも考えましたが、アーム部分が
邪魔、かつ値段が高いです)。

ですがボールを加工する技術力がありません。最初からこのような形で
の商品があればいいのですが、ご存じないですか?
あるいは RAM マウントの加工をしてくれるようなところってありません?
895腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2009/03/10(火) 16:24:36 ID:6bSi8TH7
FMトランスミッタ付けてみた
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1236669089432.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1236669227699.jpg
とりあえず、トランスミッタ用にL字ステーを一本追加して面ファスナーのテープで固定
使ったトランスミッタはオーディオテクニカのAT-FMT6で、ラジオがアイワのCR-NS120
ラジオがアナログチューニングなので面倒くさいw
ラジオに音声案内を飛ばすことには成功したけど、走行の振動で本体からジャックがすぐ抜けるw
ビニテか何かで対策しようかと思う

デジタルチューニングのラジオ買おうかな・・・
896774RR:2009/03/10(火) 17:24:20 ID:UrFlvSmm
>>895
ちなみにステー代合計いくら?
897腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2009/03/10(火) 17:36:36 ID:PRMlbdv0
4000円くらいかな
898774RR:2009/03/10(火) 18:35:57 ID:UrFlvSmm
>>897
たけーw
899774RR:2009/03/10(火) 19:45:05 ID:wfHZ56eF
>>894
360のマウントの方にRAMの拡張用ボールを付けた方が簡単に付けられるよ
自分はそうしてます。
900774RR:2009/03/10(火) 20:34:22 ID:Go+nmarP
愛してくれてありがとう

別れてくれてありがとう

アナタのおかげで、心も身体も磨き、やっとアナタ以上の人に出会えました
901774RR:2009/03/10(火) 22:43:07 ID:4auNrmmo
>>899
ご回答ありがとうございます。RAMの拡張用ボールってのがわからないです。
ボール付きダイヤジョイントのことでしょうか?
902774RR:2009/03/10(火) 22:55:33 ID:OhIFck+4
拡張するためのボールと言えばアレだろw
903774RR:2009/03/10(火) 23:07:29 ID:hzXmyxOu
えっちな事はいけないと思います!
904774RR:2009/03/10(火) 23:12:23 ID:jCfFEivM
>>895
ジャックがすぐに抜けるのは変換プラグが重いからです。
そのうちジャックがユルユルになりますよ。

2.5mmφ延長ケーブルを中継させて、M1のジャック部に重量負担を
掛けないようにケーブルを取り回せば外れにくいです。
905774RR:2009/03/11(水) 00:02:30 ID:3SS/GW4K
906腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2009/03/11(水) 00:14:37 ID:agxOfvfm
>>898
錆びんのやだし、頑丈なのをと思って分厚いステンレス使ったらけっこう高くなっちまったw

>>904
なるほど!
それでいってみよう、感謝
907756:2009/03/11(水) 09:50:09 ID:BswqPwes
>>756=>>769=>>799です。
M1にてサインハウスのUSBパワーケーブル人柱してみた

M1の家庭用ACアダプターの出力が5V1Aと書いてあったので、
1Aを必死に探したが、USBはMAX0.5Aというネット情報が多かった。
半分あきらめていた中、サインハウスの中の人が↓こう回答してたので購入
http://www.bluetooth-intercom.jp/tabid/36/EntryID/7/Default.aspx#271
結果から言うとバッテリーマークが充電中マークに切り替わり、
充電している模様
あとはツーリングなどで6〜10時間連続使用で充電がきちんと
追いつくかが課題。大丈夫な事を祈る

それと、俺は若干残念な体型のため指がピザなんですよ。
タッチパネルのボタンが押しにくかったのでDS用の
スタイラスペンを購入→(゜Д゜)ウマー
908774RR:2009/03/11(水) 10:30:47 ID:JhS+idaV
体型はピザだが、異性から指は綺麗ねと言われる。
909774RR:2009/03/11(水) 10:34:24 ID:0lJf58BN
愛してくれてありがとう

別れてくれてありがとう

アナタのおかげで、心も身体も磨き、やっとアナタ以上の人に出会えました
910774RR:2009/03/11(水) 10:38:01 ID:sjIvHakc
>>907
本体が変な細工していないといいね
nuviだと端子に特別な電圧がかかっていないと0.5Aに制限
使用は問題ないけど充電はわずかしか出来ない
911774RR:2009/03/11(水) 11:09:19 ID:10vnHF7l
USBなら何繋いでもMAX0.5Aだよ。

街で売ってる、iPodやWILLCOM用の充電ケーブルで十分。
912774RR:2009/03/11(水) 12:37:50 ID:mHxq2jAw
>>911
なんか勘違いしているようだが。
1.0Aのものは探せばある。
913774RR:2009/03/11(水) 13:08:01 ID:qrhKqKbp
ミニゴリ510使ってる人いない?
Googleで画像検索してもバイクに取り付けてる画像は全く出てこないんだよなぁ
何かバイク用ナビとして致命的な問題とかあるのでしょうか?
914774RR:2009/03/11(水) 16:04:14 ID:Q7vZtXnl
>913
ミニゴリならどれでもバイクへの取付に関して大差ない
単に新しいからだと思われ
915774RR:2009/03/11(水) 18:52:05 ID:MBdAnomB
ミニゴリの話が出たとこでオマイラに質問。
最近の機種にはヘッドホン接続端子が付いてるけど
これってナビと音楽再生同時に出力されるもんなの?
オイラのはNV-SD10ってワンセグも何もないヤツで
そろそろ買い換えを考えてるんだけど、どうなのよ?
916774RR:2009/03/11(水) 18:52:20 ID:+Nyn6oPA
Gathers Mと普通のzumo550はロゴ以外に何か違いはある?
917774RR:2009/03/11(水) 18:55:23 ID:gay6p2jL
ミニゴリラはナビ音声中は音楽止まります。
918774RR:2009/03/11(水) 19:23:22 ID:iEoZs8fd
>>917
質問、止まるというのは
・ナビゲーション音声が入ったその瞬間でMP3オーディオ再生がいったん打ち切られ、
ナビゲーション音声が終わったら打ち切られた次の瞬間からまた始まる
・ナビゲーション音声が入ったその瞬間にMP3オーディオ再生の音量がゼロになるが再生の時間軸は動いており
ナビゲーション音声が終わったら動いた時間軸にしたがった部分から始まる
どちらでしょう?まあ前者だろうとは思いますが
919774RR:2009/03/11(水) 21:58:41 ID:Nybr7Htz
>>918
自分が聞いてる限りでは後者だと思う。
920774RR:2009/03/11(水) 22:24:59 ID:tQjoP05i
>>918
後者だな。
バックグランドで音楽再生は続いたまま、音声が上からかぶさるイメージ。
よって音声ガイダンスが5分間途切れずしゃべりまくれば、1曲丸々聞き逃す。
いや、そんな音声ガイダンスが連続することないけどさ。
921713の人:2009/03/11(水) 22:30:25 ID:F9kPKaVx
>>907
USBで充電できるよ。多分使いながらでも充電は出来る。
PCからだけど、2Mのケーブル使って、デモ走行をしながら一晩おいてみた。結果はバッテリーマーク1個から、朝起きたときには充電完了。時間は5時間くらいだったかなあ。
922774RR:2009/03/11(水) 23:25:04 ID:MBdAnomB
オマイラありがとう。
NV-SD210DT買ってくる。
923774RR:2009/03/12(木) 01:47:23 ID:0MVf7gi0
>>913
この手のナビとしてはトップラクラスの機能と性能。
ただし、内蔵バッテリー使用時は機能制限がかかる。
外部からの給電で使用が前提。
924774RR:2009/03/12(木) 02:15:47 ID:vGOWogN/
>>916
たしかギャザスには内蔵バッテリーがついてなかったとオモ
925774RR:2009/03/12(木) 02:24:02 ID:4DQ1ZLSq
ミニゴリ360で音楽聴きながら走ってて、ナビ音声が流れる時に音楽がミュートされるけど
そのままひっそり音楽が進行するのはどうなんだろう?と思ったけど、たぶん音楽が一時停止
してたら違和感あるんだろうな。
音楽のボリュームを絞ってナビ音声を聞く感じにしたかったんだろうね。面白い。
でもどうせだからフェードアウト・フェードインさせて欲しかったなぁ。
音楽が突然途切れるのはちょっと気分悪い。
それに音声ナビの間もちょっと音楽聴こえるぐらいのボリュームがよかったな。
926774RR:2009/03/12(木) 09:34:31 ID:4M2aqqoE
音楽が被ってたら、それはそれで「聞き取りにくい。」なんてヤツが出てくるから、それを嫌ったんじゃね?
927774RR:2009/03/12(木) 10:04:37 ID:2ifyPqPv
どんな音楽を聴いていますか?
音割れはありませんか?
928774RR:2009/03/12(木) 10:36:42 ID:ylG1+ppF
吉田兄弟をよく聞いてます。
音割れはありません。
929774RR:2009/03/12(木) 12:26:21 ID:pCZXMFAY
正直わざわざナビで音楽再生させて苦労するより
iPod nanoやshuffleみたいな小型の買った方が早くね?
930774RR:2009/03/12(木) 16:03:06 ID:1NGJgpWD
>>929
音楽再生中にナビの音声をうまく割り込ませてくれればいいけど。
931774RR:2009/03/12(木) 18:31:38 ID:4DQ1ZLSq
>>929
ミニゴリ買うまではiPodで聴いてたけど、今はミニゴリで音楽聴きながらナビさせてる。
わざわざナビとiPodの音楽を混ぜるような仕組みを作るなんてことは考えもしなかったなぁ。
なんかメリットあるの?
932774RR:2009/03/12(木) 18:54:37 ID:cZZR88yc
>>927
最近、峠を攻める時はジェロを聴いてます。
若干音割れ気味です。
933774RR:2009/03/12(木) 19:05:31 ID:XEz4QeLE
Gathers Mとzumo550は、機能や取付穴などに違いがある?
934774RR:2009/03/12(木) 19:36:38 ID:+cg14Mw5
2
935774RR:2009/03/12(木) 19:44:52 ID:bbp9Dytr
バイク屋やバイク用品店の情報がないナビが多いけど、
情報があるナビってやはりバイク専用のやつだけなのか?
936774RR:2009/03/12(木) 19:56:32 ID:8cyOADXy
>>928バイクで津軽三味線かw
イイなwそれw
937774RR:2009/03/12(木) 20:42:56 ID:diYvV31y
>>931
ナビ音声はわざわざ混ぜなくても画面だけで何とかなる。
938774RR:2009/03/12(木) 21:07:55 ID:2ifyPqPv
>>932
海雪いいすねー
939774RR:2009/03/12(木) 21:15:29 ID:bj0h40O7
音楽聴いてる時は、リズムに合わせて、
ラップで道案内してくれると楽しいと思います。

次のよー、300メートル先のよー、国道のよー、125号をよー、右によー、曲がるんだよー
940774RR:2009/03/12(木) 21:29:21 ID:N1Y3MgEw
若者の間では、125号線の事をワンツーファイブって呼ぶらしいぞ
941774RR:2009/03/12(木) 21:33:35 ID:4M2aqqoE
>>939
稀代のラッパー、だいたひかるですね。わかります。
942774RR:2009/03/12(木) 22:40:36 ID:EC5DL/fx
360DTよかった。
もっと早く買えば良かったと後悔。
943774RR:2009/03/12(木) 23:03:00 ID:eSyqEgn+
スレチだったら許してください。

イントルーダーというアメリカン乗りです。
方向音痴だけどソロツーリングしてみたい。
都内も少し走ります。
遠出は高速も使います。
ステー代込みで、予算10萬

こんな、僕にあってるナビありますか??
見せまわっているんですが、
店員も自分で見やすい地図が一番です。
と、あまり説明が分かりません。
皆様のお知恵を拝借させてください。
944774RR:2009/03/12(木) 23:19:07 ID:4VLTFSXX
>>943
予算がそれだけあるならZumo550、あるいはそのOEM品のGathersM でいいんじゃないの。
コンパスと地図とGPS受信機を買って地図を読む訓練をした方がいいと思うけどね。
945774RR:2009/03/12(木) 23:31:20 ID:MxZREBdD
Zumo660が販売される見たいですよ。
946774RR:2009/03/13(金) 00:23:01 ID:QBE7aPQa
音楽聴くより自分で歌った方が気持ち良いだろ?







伴奏が欲しくなるが。
947774RR:2009/03/13(金) 00:49:36 ID:0H4H6zBv
>>943
10万あれば>944の言うようにZumoかGathersMで良いと思うな。
5万ぐらいならミニゴリ360+RAMマウントをオススメするが。
948774RR:2009/03/13(金) 01:45:39 ID:wjrepaab
>>946
カラオケを流せばいいじゃない。
949774RR:2009/03/13(金) 03:55:52 ID:QI58xvhq
いまだに救世主的なナビって出てないんですな・・・。
950774RR:2009/03/13(金) 04:10:25 ID:/WEDgJY9
ミニゴリラさえ、ミニゴリラさえBT付防水になれば完璧なのに!!!!!
951774RR:2009/03/13(金) 06:01:43 ID:5P+gdHW5
>947
ミニゴリ510じゃないのには何か理由でもあるの?
952774RR:2009/03/13(金) 07:54:15 ID:JRqdREcT
510だとマウント込み5万は無理だからでしょ
953774RR:2009/03/13(金) 08:02:51 ID:mByG13t1
ちょっと前に動画再生&ナビのオススメ機種で質問させていただきました。レスをありがとうございます

教えに基づき、DTR-P55の購入を決意しました。この機種って同じ品物なのに型番違いがあるんですね


ヤフオクでは型番違いが妙に安いのでお買い得感があります
954774RR:2009/03/13(金) 08:44:50 ID:PZQPGvZx
>>953
後悔するなよ
955腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2009/03/13(金) 10:59:46 ID:jJ6ieEbr
http://www.rakuten.co.jp/gps/421115/497468/497484/##MIOEARCHG
ここのイヤホン変換アダプターとヘルメット装着用スピーカーがM1で使うのに良さそう
956774RR:2009/03/13(金) 11:34:07 ID:kRiHsFLB
>>955
変換アダプターは100円ショップに売ってる
ヘルメット装着用は、100円のやつを改造
957774RR:2009/03/13(金) 12:19:20 ID:MH5S9SSN
RM-C5020ポチった!
958774RR:2009/03/13(金) 12:38:13 ID:CoOSfRmP
もうすぐでるのに
959774RR:2009/03/13(金) 12:43:17 ID:MH5S9SSN
なにが?
960774RR:2009/03/13(金) 12:49:36 ID:wjrepaab
>>956
ヘルメット装着用は100円ショップのセリアに売っている耳掛け用の
フックをはずしてメットに仕込むのがお勧め。
961774RR:2009/03/13(金) 12:58:53 ID:hHCu9DGs
>>950
ミニゴリならBT外付けできるからまだいい
nuvi250はイヤホンジャックがないからBT外付けさえ難しい

やっぱり安物は安物だなぁ
962774RR:2009/03/13(金) 15:52:52 ID:/WEDgJY9
>>961
だから自分はnuvi250の話題が出ると、できるかぎり
イヤホンジャックの事を指摘して購入の注意をするが
殆どスルーされる始末w
963774RR:2009/03/13(金) 16:13:46 ID:QBE7aPQa
>>953
DTR-P50とDTR-P55は一般電気店向けとカー用品店向けで同じ物を型番違いで売ってるだけ。

DTR-P50の↓小まとめサイト
ttp://blogs.yahoo.co.jp/bou_ya2001/folder/1777858.html
964774RR:2009/03/13(金) 20:26:18 ID:wjrepaab
ナビ買う人には音声のワイヤレス化とGPSログ機能がついているものをお勧めします。

965774RR:2009/03/13(金) 20:26:35 ID:sUaKbb+b
>>955
重い2.5→3.5φ変換プラグを本体に直差しするとジャックが振動でヘタるので
2.5φL字で短いイヤホン変換アダプターを介すのが吉
966774RR:2009/03/13(金) 20:45:57 ID:hHCu9DGs
>>962
私のときには悲しいかな注意が飛んでこなかったようです・・・

イヤホンジャック着けてBTつけようかと頑張ろうと思ったけど無理っぽいので
売って、iphoneかMaplusポータブルナビ2でも買って転用します もうどうにでもなーれ
967774RR:2009/03/13(金) 20:52:01 ID:Brr6xAkF
おまいら知らんの?
RM-A4000 もう廃盤だけど中古でも買えば?
SD改造して楽しめるぞよ。最高!
968774RR:2009/03/13(金) 21:37:49 ID:Q5yioux5
ミニゴリラってバイクに付ける時はシガーソケットのみでバッテリーから充電可能ですか?
969774RR:2009/03/13(金) 23:45:19 ID:7pXXZOCb
TOMTOM rider ていうナビをヨーロッパでよく聞くけど
日本では使えるんだろうか
970774RR:2009/03/14(土) 01:54:17 ID:rcW6DHT4
>>966
内蔵スピーカー取っ払って音声出力つけて音質レビューしてくれ。
971悩み中:2009/03/14(土) 02:37:16 ID:zBro4PEY
カーロナビ19,800円ポチリ悩み中。
nuvi250+が19,800円の出物があれば、さらに悩むなり・・・
972774RR:2009/03/14(土) 03:08:23 ID:qPpu1F39
>>971
nuvi250はイヤホンジャックが無いから後悔するという話が出たところだというのにw
973774RR:2009/03/14(土) 03:46:16 ID:73o4fdVf
分解してスピーカー端子の配線はずして3.5mジャック外だしすれば良いんじゃない?
974774RR:2009/03/14(土) 07:35:52 ID:Kl71blEl
>>969
肝心の日本地図が無い。
975まだまだ悩み中:2009/03/14(土) 09:04:52 ID:zBro4PEY
カーロナビ19,950円あと18.
ミニゴリの中古も検討しだしたので、
nuvi250+と三つ巴の検討中。
レーダーも見出したら、たぶん決まらん。
しかし、この時期が一番たのしい。
976774RR:2009/03/14(土) 11:37:15 ID:Sp4YISSj
>>975
とりあえずどれか買って使えばいい
今ナビもってないなら
どれかっても便利になるよ
977774RR:2009/03/14(土) 12:06:17 ID:DFgV85GT
つーかnuvi250+は話題に出るがnuvi360って人気ねーな・・・
バイク搭載キットも出ているんだが、やっぱり値段の割に性能ショボイのが不人気の原因か?

使っている俺は寂しいよ( ´ー`)フゥー...
978774RR:2009/03/14(土) 12:12:00 ID:v71QssBV
>>977
俺も使ってるぞ。ここで質問してもあまり回答ないのが寂しいな
今マウント方法で悩み中
979774RR:2009/03/14(土) 12:35:19 ID:EReBaN6B
>>975
発売はまだだけど、俺は↓これも候補に入れてるよ。
http://www.xroad.biz/c3520.html 地図が4GBで19,800円。
ヘッドホン端子があるのかどうか確認できず、予約まで踏み切れず…。
ナビ機能には期待せず、現在地確認と周辺のGSやコンビニを探せればいいって
程度なんだけれど、届いてから付いていないことに気付くと、軽く凹みそうだから…。

5インチ液晶の↓こっちはヘッドホン端子らしきものが見えるんだけどね…。
http://www.xroad.biz/c5020.html
980774RR:2009/03/14(土) 13:43:58 ID:KkPhtGv5
nuvi250plusと360ってBTの有無くらいの違いなのかな?360が26800円で売ってたんだが…
250plusを19800円の店は近所には無いみたいなんだ
360の方が性能いいって事でok?


981774RR:2009/03/14(土) 14:13:20 ID:DFgV85GT
nuvi360はイヤホンジャック付き、あとはGPSの性能が良いらしい
982774RR:2009/03/14(土) 14:26:59 ID:A/35pAv1
液晶ちっちゃいんじゃなかったけ?360 あと、地図古い。
正味、BTとイヤホンに価値が見出せないなら250+でしょ。
983774RR:2009/03/14(土) 14:40:46 ID:/O86Mvpk
>>980
360は音楽聴けるし、画像も見られる。
あれ、250もできたか忘れた。
984774RR:2009/03/14(土) 14:42:32 ID:v71QssBV
そう、地図が古いんですが・・・>nuvi360
いいよねっとで地図更新できるとか見たことあるけどいくらかかるんだっけ

個人的に 360 にしてよかったと思えるのは純正カーマウントに接続するときくらい。
360のホルダは電源端子付なので取り付けるだけで電源供給受けられるし普通の
USBケーブルが使用できるが、
250 ではホルダに固定してかつ電源供給用のUSBケーブル指さないといけないし、
普通の USB ケーブルは使えない。
985774RR:2009/03/14(土) 14:54:57 ID:A/35pAv1
地図、2万位だったような。
986975:2009/03/14(土) 15:10:20 ID:zBro4PEY
カローナビ買って見るかな。
ETCは付いているので、遠出しそうだし・・・
ところでカローナビの地図データはいつのものでしょうか?
更に新しいデータを待っててもしょうがないのですが、
背中押しの一つとして確認しとうございます。
987774RR:2009/03/14(土) 15:18:27 ID:x2Ly20Lb
>>975
いつのかはわからないけど
新しい名神は地図にのっているよ。
988975:2009/03/14(土) 16:09:09 ID:zBro4PEY
皆様の予想ではXROADのRM-C3520は
カローナビを抜いて最強になりますでしょうか?
最後の最後であがいております。
2万弱の買い物で悩みすぎ!!
989774RR:2009/03/14(土) 16:13:22 ID:OwY+5Nwn
結局買うんだから早くポチれ
どうせどれ買っても多少の不満は出る( ´_ゝ`)
990774RR:2009/03/14(土) 16:21:42 ID:VTgb60e2
普通のUSBってのはA/B型ってこと?
miniUSBもちゃんとした規格のはずだけど。

普通のUSBが使えないってのはパナソニックのコンデジ
(パナに限らんらしいけど)とか、そういうのじゃない?
991774RR:2009/03/14(土) 16:34:57 ID:/+r9V5Fv
>>988
地図がマップルだからなあ
992774RR:2009/03/14(土) 16:40:17 ID:LjDK5Mdm
安いな、とりあえず買ってみた
993975:2009/03/14(土) 16:48:28 ID:zBro4PEY
>992
残り7が6になった。
XROADって比べる前からすでに負け!って部分ある?
地図は昭文社だから◎と思ったんだが逆に×なのか・・・
994774RR:2009/03/14(土) 16:49:17 ID:H0bvktgh
>>979
安いな。地図いつのだろ。幾らなんでも新名神は載ってるだろうが、
東海北陸が全通してたら買い決定だな。
995774RR:2009/03/14(土) 16:56:48 ID:LjDK5Mdm
>>993
比較とかしてないけど今買える、安い、から買ってみただけ
どうせ2〜3年で買い替えそうだし

メットにスピーカーとシガーソケットあるから後はマウントして
休みの間に出かけるだけだな
996774RR:2009/03/14(土) 17:03:33 ID:AIbwKkNv

ライコ系の混雑はどんなもの?
雨だから・・・
997RM-C3520なら:2009/03/14(土) 17:39:25 ID:zBro4PEY
17,820円スタート。(ポイント込み)15,000円位まで下がるのではないか。
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4520827109756
998774RR:2009/03/14(土) 17:47:19 ID:dZ9HlgP2
RM-C3520
イヤホンジャックあるのか?
999RM-C3520:2009/03/14(土) 17:57:52 ID:zBro4PEY
まだ詳細不明。
caronaviより小さい、軽量。
十分検討に値する・・・か?
1000774RR:2009/03/14(土) 18:05:33 ID:n9XxWqw9
>>993

どこで売ってるんだ?
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐