あ?テメーら石焼き芋屋のオヤジをナメてんのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
俺達は富士見公園石焼き芋最狂販売軍団、七代目芋政だぜ!

テメーら石焼き芋屋ナメてんのか?あ?

富士見公園最強はリアカーの小鉄で決まりだよな?

今から富士見公園で石焼き芋売って来るからネット上でしかイキがれないキモオタどもは黙ってここに文句でも書いてればいいんだよ。




い〜し焼き〜い〜も〜


おいもっ!


早〜くし〜ないと〜




イッちゃうよ
2774RR:2008/12/08(月) 16:03:37 ID:BmFmw4aV
吹いたw
3774RR:2008/12/08(月) 16:18:03 ID:Wa9sZdHO
どうすんだよこのスレ・・・
4774RR:2008/12/08(月) 16:18:59 ID:kiWDbEzT
Myコピペ集に追加しといたwww
5774RR:2008/12/08(月) 16:22:56 ID:XNpF3Ro2
>>1
    ノf~ト〜
   /神丶
  /、(゚Д゚) ナメテンノカ?
  |(ノ 、、i)
  /、、 、、ノ
、_ノ_UシU
6774RR:2008/12/08(月) 16:24:17 ID:oeGmOyI4
何故こんなスレを建ててしまったのか。。。
7774RR:2008/12/08(月) 16:24:42 ID:eZkR56/9
おぃも!

だろ
8774RR:2008/12/08(月) 16:29:17 ID:qw5DcAe7
勢いで立てんじゃねーよwww
9パーマン☆:2008/12/08(月) 16:31:19 ID:+m57dvTP
スレタイに惹かれて、きちゃったよん(^_^;)ゞ
10774RR:2008/12/08(月) 16:31:34 ID:ImXN7NDI
いっしやきー おぃものー じかんだぁよー
11774RR:2008/12/08(月) 16:36:15 ID:+gQDSFmx
以前一度だけ明け方走ってる時に食ったなー
腹減ってたし寒かったしで、めちゃくちゃうまかった。
たまーに食べたくなる。
12774RR:2008/12/08(月) 17:38:49 ID:XApu0XIC
あ?ソコの焼イモまぢあぇっめぇえよ!?
13774RR:2008/12/08(月) 18:35:43 ID:wXZGkhOj
落ち葉を沢山集めて、芋を入れて焼く!

コレが究極の焼き芋!

異論は受け付ける。
14774RR:2008/12/08(月) 18:55:15 ID:iWnutSgc
            ∫∫
       _,.イ~i〜 <⌒>
     / 神}.   /`゛
    /,(#゚Д゚)  /  焼きたてを
    |;(ノ 、、i⊃'゙   ブチ込むぞゴルァ!
   /、、 、;、/
 、_,ノ,_UシU

15774RR:2008/12/08(月) 21:02:21 ID:O6NKyPmg
い〜しや〜きも〜

きもっ
16774RR:2008/12/09(火) 00:10:39 ID:U/yg9/M/
保守
17774RR:2008/12/09(火) 00:14:18 ID:P1xYC2VZ
木炭車みたいな車で走れば目を引きそう。
18774RR:2008/12/09(火) 00:29:46 ID:hebqsBlM
(゚д゚)
19774RR:2008/12/09(火) 01:24:15 ID:P1xYC2VZ
ほんど0円から敗者復活できる石焼き芋ビジネス。
いらなくなったドラム缶にシャフトを通し、どこにでもあるタイヤをくっつけ廃品だけで作る簡易石焼き芋屋さん。
芋は農家に知り合いを作れば格安に仕入れることが可能。
ttp://image.blog.livedoor.jp/hiroramone70/imgs/4/9/492a7e5d.jpg


20774RR:2008/12/09(火) 01:28:46 ID:oYURZOrX
おお、ここにきてようやく二輪が登場
21774RR:2008/12/09(火) 02:05:35 ID:kYN/lfl2
オヤジなんて舐めたくないよぅ
22774RR:2008/12/09(火) 08:38:16 ID:2rZq9DVC
芋神のことだ。
ぶち込もうとして自分が落ちるんだろうな、きっと・・
23774RR:2008/12/09(火) 09:55:47 ID:LT0cTjgh
>>22

        ∫∫
       _,.イ~i〜 
     / 神}.  
    /,(#゚Д゚)    神として焼きたてを
∫∫ |;(ノ 、、i⊃  ∫∫ ブチ込むぞゴルァ!
OOOOOOOOOOOOOO
OOOOOOOOOOOOOO
24774RR:2008/12/09(火) 14:41:27 ID:VplnmULu
石焼き芋って意外と高いね
都会での流しは客を見て気分次第の時価とも聞くが

>>19

焼いて甘くない、パサパサするような芋だと人気出ないよ
で、営業はなかなか大変みたい
ttp://blogs.yahoo.co.jp/isiyakiimoyasann/folder/648213.html
25774RR:2008/12/09(火) 18:06:44 ID:P1xYC2VZ
石焼き芋リアカーをカブかなんかで牽引すれば軽トラよりは燃料代抑えられるんじゃないか…?
26774RR:2008/12/09(火) 19:44:16 ID:6JBhg9Ie
やぁ〜きいもぉ〜
    やきいもぉ〜

   _(・)>∬ ピィィィィ
  [焼イモ]□
  / ̄ ̄/7|~~~~~~~~|
 /∧∧//||△┓∬∫|
「/(Д゚/卩||[]┃┳┳|
|L ̄」| ̄ ̄|三三三三]
[O≡O]r=、_|___r=、l
丶ニノ~丶ニノ ̄丶ニノ丶ニノ
27774RR:2008/12/10(水) 13:05:09 ID:CutAGBD9
石焼き芋屋さんのサイドカーとかね…w
28774RR:2008/12/10(水) 14:14:10 ID:oKMoinp6
ミゼット2の焼き芋屋さんなら知ってる。売り子さんが可愛いのでつい買ってしまう。
29774RR:2008/12/10(水) 14:17:52 ID:caDn1UKc
いつも売りに来てたおっちゃんが二、三年前くらいからこなくなってしまったよ
すこしさびしい
30774RR:2008/12/10(水) 14:59:35 ID:F0A+eu4Z
ガスで走行するでガス。
31ふんどし総長:2008/12/10(水) 15:17:30 ID:8w1UDTEa
ナメてる訳ねぇーだろぅイモゾーが!!
イイ加減にしとかねぇと俺の迸る石のような熱いコブシで
イモゾーのツラにワンパンくれてやんゾぅ?
でもよぅ…俺が悪いんじゃねぇんだよぅ
だって!俺だってフカシたりオレンジで煮たりしたいじゃんかよぅ
32774RR:2008/12/10(水) 15:40:36 ID:zTcMKz8w
>>1
お前、新聞配達スレを立てたやつだろ?
33774RR:2008/12/13(土) 02:13:07 ID:aL3VoE7r
保守
34774RR:2008/12/13(土) 10:28:33 ID:icZf9WeD
次の職種は何にするのか行ってみろ!このチンドン屋
35774RR:2008/12/13(土) 10:37:40 ID:ZzVQ1/jk
石焼いものシーズンが終わったら、春からは、
物干し竿屋に変身なのだ。
36774RR:2008/12/13(土) 10:54:52 ID:241dSbDS
そもそも石焼イモ屋は、もうかるのかアレ。
薪は廃材でただ同様としても、イモ買って(それとも自己生産か?)、トロトロとは言え、
一日軽自動車を走らせてガス代使う。
んで、一本100円とかだろ?

一時間に数本売れるか売れないか程度にしか見えないし、仮に一日50本売ったとしても5000円にしかならないし・・・。
37774RR:2008/12/13(土) 11:40:18 ID:RJh5hmq4
焼き芋高いよ
38774RR:2008/12/13(土) 13:04:36 ID:C9cUlqJJ
売る気あんのかってぐらい高いよな
39774RR:2008/12/13(土) 14:13:26 ID:HtqkkbGl
最近スーパーなんかでも焼き芋売ってるからなぁ。一本500円とか出して食べたいかっていうとそんなでもないなぁ。

40774RR:2008/12/13(土) 15:06:18 ID:241dSbDS
そんな高かったのか。
500円なら、50本売れたとしたら利益は普通にあるか。
41774RR:2008/12/13(土) 16:31:26 ID:ZzVQ1/jk
じゃがバターも美味いけど、焼き芋バターも美味いよ。
42774RR:2008/12/13(土) 22:02:05 ID:icZf9WeD
石焼き芋屋のオヤジって
パンティ泥棒で捕まる奴多いんだけど
なんでだろう・・・
43774RR:2008/12/13(土) 22:14:12 ID:txuAppSh
石焼き芋屋ってパンティ泥棒なのか?
で、春は物干竿屋か…。
44774RR:2008/12/14(日) 10:30:30 ID:3nVHy4nk
>>42
きっと毎日町内を練り歩いてるから、ベランダで風に揺れる
爽やかパンティーが目を誘うんじゃないのか
45774RR:2008/12/14(日) 10:48:30 ID:h9VnJ3Ci
とんでもねぇ野郎だな!石焼芋のオヤジって
46774RR:2008/12/14(日) 10:57:37 ID:bpS5KCH8
スポーツ紙で求人している石焼芋屋はブツの受け渡し係だから
47774RR:2008/12/14(日) 10:59:07 ID:gAgyvFHD
実際は、若い女性の居る所なんて室内に
干してるはずだから、盗まれてるのは
ババアのパンツなんだろうな。
今年初の焼き芋屋キター!買ってくるぜ。
48774RR:2008/12/14(日) 11:06:49 ID:h9VnJ3Ci
石焼き芋屋のオヤジは
ババアの臭いパンティ手に入れて
何をして遊ぼうって言うんだい?
怖い話はよしてくれよ・・・
49774RR:2008/12/14(日) 11:39:39 ID:PwFU52+N
>>48
芋は焼いて販売する前に、仕入れ後キレイに磨く必要があってだな
50774RR:2008/12/14(日) 14:01:14 ID:AniVrdnh
俺、自慢のフュージョンを改造して
石焼き芋屋台を開業しようと思ってる。
51774RR:2008/12/14(日) 14:47:02 ID:UdSETduV
ブツの受け渡しって何だよ?
52774RR:2008/12/14(日) 15:16:37 ID:QcpuHRxq
>>51
悪いこた言わない。
そのことは早く忘れろ…そして二度と口にするんじゃない。
53774RR:2008/12/14(日) 15:26:45 ID:HDuOnJKr
>>51
ぶつを鮫島に持ってい
54774RR:2008/12/14(日) 16:23:58 ID:UdSETduV
まみみ?
55774RR:2008/12/14(日) 16:40:07 ID:6t12eCCP
>>51本当は知ってるんだろ?
農家から、安く仕入れた生のサツマイモと焚きつけの廃木材だよ。
56774RR:2008/12/14(日) 16:46:02 ID:h9VnJ3Ci
農婦のパンティ
57774RR:2008/12/14(日) 17:20:55 ID:Q5L5z/wg
焼き芋屋も竿竹屋もチャルメラも見なくなったなぁ。
一時期は焼き立ての移動パン屋なんてのもいたのに
今でも毎年来るのは灯油屋くらい。
58774RR:2008/12/14(日) 17:24:59 ID:gAgyvFHD
へそまで、隠れるようなデカパンのイメージですね。
農婦のパンティってw
59774RR:2008/12/14(日) 20:31:15 ID:UdSETduV
良く解らんけど、石焼き芋のイモは不揃いで歪なイメージがあるから、流通に乗せない商品にならないイモなのかもね…。
でも今は一律500円売りだとすれば、もう目方売りはしてないって事で、不揃いの芋では石焼き商売でも扱わないのかな…。
60774RR:2008/12/14(日) 22:39:27 ID:of2RUXgq
>>1
この前路上にイモばら撒いていったのはお宅じゃないだろうな?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3022878
61774RR:2008/12/15(月) 04:13:43 ID:FZg1Vw5H
ガソリンスタンドって火気厳禁だけど、焼き芋屋がガス欠になりそうになったらどうするの?
62774RR:2008/12/15(月) 04:53:21 ID:5rImbnEI
考えてもみなかったな…どうするんだろ? 灯油とか注油するポリタンクみたいので入れるのかな?(それでも危ないよな…)
63774RR:2008/12/15(月) 11:54:54 ID:wwjuc6D2
給油中に引火、炎上!
さつまいものガソリン焼き。

>>61
昔、GSで働いてた時に、ガス欠しかけたラーメン屋が来たことはありました。
たぶん、コンロは焚いてなかったと思うけど、ちょっと怖かったでつ。
64774RR:2008/12/15(月) 13:38:03 ID:v1lECz9Y
>>61マジレスすると、一旦、石焼窯の火を消します。
65774RR:2008/12/15(月) 17:28:47 ID:5rImbnEI
あれってLPガスとかで石を熱してるのかナ…なんか炭火焼きみたいなすぐには消せない様なものを想像していた。
66774RR:2008/12/15(月) 23:50:59 ID:6L4TwMej
これってどのくらい儲かる商売なの?
67774RR:2008/12/16(火) 01:06:51 ID:jeB5BqqX
>>66
そんなテーマの本があったな。あぁ、これだ。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4522424426/
68774RR:2008/12/16(火) 18:03:56 ID:Tii9r0TW
でもいきなり始めても巡回路の縄張りとか、ノウハウとか、装備一式を用意してくれる元締めとか要るんだろうね…。

物売りなんだからちょいと違うけど、露店商(?)って、なんか昔の紙芝居屋サンなんかの利率の低さ(子供相手だからか?)をイメージしてしまうな。
69774RR:2008/12/17(水) 12:04:32 ID:FHREzEGE
音がウルサイ、買うまで嫌がらせでじっとしてる、買ったら毎日来る。
相手ヤクザだから無視しましょう
70774RR:2008/12/17(水) 12:47:22 ID:NMIUNhVV
たしかに、家の前に焼き芋屋が来たときに買ったら
毎週、来るようになったなぁ。
71774RR:2008/12/17(水) 18:41:22 ID:FrZ88vEA
ホットドッグやタコ焼きみたいな他の移動販売車と違って、ちり紙交換とか廃品回収車とかみたいに彷徨う、地域開拓的な飛び込み感はあるよね。
72774RR:2008/12/18(木) 20:58:20 ID:jd5wSaXv
石焼き芋屋は季節の風物詩みたいでまだマシだが、年中徘徊している
バイク買取の軽トラがウザい。

一度、バイク盗まれたら、奴らがやたら怪しく見える。
普通に回収業やってるのが多いとは思うが。
73774RR:2008/12/18(木) 21:58:44 ID:cQtiLww1
俺もバイク盗まれた…雨の日の夜。
巡回がてら目星付けてるんじゃないかと思う。
74774RR:2008/12/19(金) 16:13:02 ID:qaA9/nmr
500円で何本買えるの?
75774RR:2008/12/19(金) 19:33:23 ID:29H8/Ys0
一本じゃね?…って。そっか、目方売りで一口当り500円分の販売って事か!(成程w)
76774RR:2008/12/20(土) 23:24:13 ID:PMwPz9+k
サイドカーの石焼き芋屋なら受けるかな?
77774RR:2008/12/21(日) 05:17:12 ID:kz3VGCHg
値段は高いが確かに旨いことは旨い
78774RR:2008/12/21(日) 19:50:38 ID:3AJaTFiJ
サイドカーの石焼き芋屋なんて見た事ない
79774RR:2008/12/22(月) 12:06:52 ID:/dZe/rOw
おまいら縁日の屋台や観光地で同じくらい高い食いもんを
普通に食ってるじゃないか
80774RR:2008/12/22(月) 19:50:53 ID:8Hkg8RX7
とりあえず紙袋から飛び出すくらい焼き芋を買う
サザエさんとミサエは、ブルジョアだと思った@焼き芋の値段を知ったとき。

紙袋一杯でおそらく5000円弱はしそう。
81774RR:2008/12/22(月) 20:48:49 ID:zUgEf2W4
ノーパン焼き芋だったら買ってもいい
82774RR:2008/12/22(月) 20:50:25 ID:XJSCuAd+
おっさんが、ノーパンでもいいの?
83774RR:2008/12/22(月) 22:08:33 ID:9NcNE++b
というかな、紙袋から飛び出すくらい焼き芋買っても、喰ってる内に冷めちまうし、一気にあんなに食べられないだろう。
昔は不揃いの芋を秤にかけて目方売りしてたから客の欲しい金額分、焼き芋屋のオッチャンが見繕ってくれて、大雑把に大きさの違う焼き芋を袋に入れてくれたからからだろう。
金額分の目方ピッタリ行かなくても、おまけして多めに選んでくれるから、そこで客と焼き芋屋の下町っぽい地域に根ざしたコミュニケーションが取れてたんじゃ無いかな?
84774RR:2008/12/23(火) 13:18:15 ID:FDxqgNHu
昔聞いた話で焼き芋買っておやじに
「おいくらですか?」と聞いたら
片手だしてきたので
「400円ですか」と言ったら
「500円だバカヤロー」と893の焼き芋屋のおやじに怒られたとか
85774RR:2008/12/23(火) 13:22:49 ID:2mh0EyaM
スレタイを見て「あんま族」を思い出したのは私だけですかそうですか
86774RR:2008/12/23(火) 20:21:11 ID:Yk12gA10
分からなくて思わず「あんま族」で検索しちゃったよw
87774RR:2008/12/24(水) 12:19:12 ID:4rVVAMGY
>>80
時代を考えろw
サザエさんの時代とは違うが
昭和70年代とか焼き芋って普通に安かったぞ
88774RR:2008/12/24(水) 12:26:24 ID:JOzVEajf
昭和70年代っつーと…
平成7〜16年?
そうだったか?w
89774RR:2008/12/24(水) 22:23:45 ID:oIPKb0fP
昭和50年代前半、自分小遣い50円だったんだけどそれで細めだけど三本買えた。
90774RR:2008/12/24(水) 23:33:42 ID:JOzVEajf
焼き芋も良いが、塩振ったふかし芋がまた好きだ♪
91774RR:2008/12/24(水) 23:35:31 ID:JOzVEajf
つか、富士見公園て川崎競輪場一帯のアレか?
92774RR:2008/12/25(木) 00:16:55 ID:vWCMo0EH
昭和50年→1975年

>50円…で細めだけど三本買えた

それはない。
オジサンが見兼ねてオマケで値が付かない小さいのをくれただけ…。
只にすると癖になるので一応金は取ったんだろうが、商売抜きのオマケだろ。
93774RR:2008/12/25(木) 02:41:00 ID:aiBcXV4F
1975年位だと、大卒初任給で9〜10万円位の時代だよね。
確か、太めの焼き芋一本だと150〜200円位だったと思ったが・・
量り売りだったから、〇〇円ぶんくださいみたいな感じで買った記憶があるなぁ。
うちの所はお婆さんがリアカーで売りに来てたなぁ
バイク板的にはCUBでリヤカーの焼き芋屋さんがいいなあ
94774RR:2008/12/25(木) 14:40:21 ID:kKqo2I+0
オレがリア小のころ
親が大きい焼き芋を1本買ってきたけど、
「これで800円したわよ」って言ってたの思い出した。

サザエさんミサエ使用の紙袋は相当デカイから、
あれを飛び出すくらいいっぱいにすると
やっぱ5kは固いな。
みんなで食うにしても、おやつの焼き芋で5kって
ブルジョアだ〜。
95774RR:2008/12/25(木) 14:41:15 ID:kKqo2I+0
すまん、リア小だから昭和60年台だな。
96774RR:2008/12/25(木) 15:38:57 ID:c0uFAIEB
>>87
× 昭和70年代
○ 1970年代
97774RR:2008/12/26(金) 00:22:05 ID:sULQHX9u
俺は昭和70年頃→1995年 やっぱ一本500円均一で買った時、昔ながらの目方売りシステムじゃなくて時代を感じたな…。
多分、芋のサイズを揃えてるんだな、と思った。
98774RR:2008/12/26(金) 19:15:32 ID:ymy7d9QC
石焼き芋は特別甘く感じるけど、
石焼きに効果がある訳じゃないよな。

芋事態、甘いのを使ってるだけでしょ?
99774RR:2008/12/26(金) 19:25:41 ID:Vvhzp4Uf
確か、焼き芋に適した品種な筈です。
100774RR:2008/12/26(金) 19:32:37 ID:fc+kSomU
石焼きと蒸かしと焚き火となら全部味や食感が変わってもおかしくないんじゃね?
調理方法が違う訳だし。
101774RR:2008/12/26(金) 21:09:22 ID:ymy7d9QC
甘さ加減、石焼>焚き火>蒸かし
102774RR:2008/12/26(金) 21:22:22 ID:2zgDbVKF
>>98
石焼き芋は、焼けた石でじっくり加熱するため、糖化酵素がより長く働き甘くなります。
また、芋から余分な水分が取り除かれるため、糖分も凝縮されます。

特別甘く感じて正解です。
103774RR:2008/12/26(金) 21:22:26 ID:mIa3lk/u
一本500円もするのか・・・
ひとつ勉強になった。
104774RR:2008/12/26(金) 21:39:50 ID:YqploFQo
100円ショップでも売ってる
こっちの方が上質だし安くてうまい
105774RR:2008/12/26(金) 21:49:47 ID:PoKu6pn4
芋を栽培してる俺は、石焼芋屋の親父に声かけられると、ちょと困る。
間に合ってます、というのも気が引けるしな。
106774RR:2008/12/26(金) 23:36:02 ID:eCbhQalC
>>105
漏れの作った芋を焼いてみてくれ、と言ってみたら w
107774RR:2008/12/26(金) 23:37:01 ID:MkmR/lO2
>>104
100円ローソンだろ?
108774RR:2008/12/26(金) 23:40:19 ID:sULQHX9u
石焼芋屋の親父なんかに直に声なんかかけられね〜よ。”早くしないといっちゃうよ〜♪”
109774RR:2008/12/30(火) 12:39:13 ID:oCAIDWB+
>>102
ガッテン ガッテン
110 【大吉】 【131979円】 :2009/01/01(木) 17:26:19 ID:iGq58Xmt
保守
111774RR:2009/01/01(木) 20:53:54 ID:NEU9lYsB
石焼きトライク…
112 【凶】 【1207円】 :2009/01/01(木) 23:22:35 ID:iGq58Xmt

113 【大吉】 【1152円】 :2009/01/01(木) 23:24:11 ID:iGq58Xmt
114774RR:2009/01/02(金) 07:42:28 ID:L8LrhWzF
>>106
エレキ弾きながら
「オレの芋を喰え〜〜ッ」
ってか?
115774RR:2009/01/02(金) 08:47:18 ID:0qUXNcS8
みのむしぶらりんしゃん 美味しそに見える    美味しそに見えるが喰ろてはならぬ
116774RR:2009/01/02(金) 09:44:19 ID:L8LrhWzF
柿喰って虫喰って渋〜い
117774RR:2009/01/02(金) 21:59:30 ID:xJSas/fF
一本500円くらいか?すごい粗利率だなw
118774RR:2009/01/03(土) 14:49:47 ID:xcXTHidK
119774RR:2009/01/03(土) 21:21:28 ID:dk4hAvFs
最近見ないな。
このスレ見てたらなんとなく食ってみたくなった。
今の時期は初詣に行けば的屋で居るかな?
120774RR:2009/01/07(水) 01:34:58 ID:nfmxj/iF
石焼き芋といえばブリーフ&トランクスの歌おを思い出すb
121774RR:2009/01/07(水) 01:43:03 ID:qqy0yOrv
隼で石焼き芋の引いて、追いつけたら販売
122774RR:2009/01/07(水) 01:55:19 ID:8pVbh7zq
逆だろ。
フォンフォンフォフォフォフォンと売るさい珍走団の後を「い〜しやき〜も〜」って買うまで執拗に追い回す隼トライクだろw
123774RR:2009/01/07(水) 03:33:19 ID:tkk0o1S2

    ノf~ト〜
   /神丶
  /、(゚Д゚)
  |(彡ηr シコシコシコ・・・
  /、、 、、ノ
、_ノ_UシU


早〜くし〜ないと〜逝っちゃうよ
124774RR:2009/01/07(水) 18:00:27 ID:Z9kv8SLs
夜遊びしないから判らんが、香り追い出しにザラメな
甘栗と同じでザラメを焦がすと人来るよ
125774RR:2009/01/10(土) 15:49:51 ID:R+Yg1UkP
イも
126774RR:2009/01/15(木) 01:23:50 ID:tvcBLAQ6
これはなんですか?
ttp://www.mago.net/times/MLT/html/003/cabina-2.jpg
焼き芋屋スクーター?
127774RR:2009/01/17(土) 02:36:28 ID:Qce3R6qV
99ショップのレジ前にある石焼き芋にそそられるが
なんか怪しくて買えん。

菓子類・ジュース類・インスタント食品は買えるが、
総菜と野菜、肉魚類は買えん。どーにも怪しい。
128774RR:2009/01/17(土) 07:46:29 ID:OCMjNBRx
芋をアルミホイルに包んでオーブンで1時間…なんか蒸かしイモみたいで中身がベチャっとして全然ホクホクになんね。

なんでだ?
129774RR:2009/01/17(土) 09:39:58 ID:MirkZwuK
アルミホイルに包むからだ。

キッチンペーパーに包んで電子レンジ弱で10分
+ガスレンジ網焼き10分

で完璧。
130774RR:2009/01/17(土) 09:41:07 ID:MirkZwuK
60度程度の中温で加熱10分が肝だ。
ガスレンジの10分は水分を飛ばすのと焦がし風味を付けるため。
131774RR:2009/01/17(土) 19:11:51 ID:lSrbD3xC
60℃かぁ
炊飯器の保温が60℃じゃなかったっけ?
132774RR:2009/01/17(土) 22:49:13 ID:OCMjNBRx
え?もしかして炊飯器でも作れるの?
133774RR:2009/01/17(土) 23:05:45 ID:lSrbD3xC
あれ、もしかして俺新たな一石を投じた?
134774RR:2009/01/20(火) 14:36:59 ID:jCEFcV9F
ヘルシオの焼き芋モードはねっとりした蜜っぽい焼き芋ができるよ!
もう焼き芋屋では買わね。
135774RR:2009/01/20(火) 19:45:06 ID:SA7OIrba
ちがいーます
わたしじゃなーいー♪
136774RR:2009/01/20(火) 23:05:26 ID:7i36ZaJs
ヘルシオなんてウチにねーよぉ…わざわざ買って来んのか?
137774RR:2009/01/21(水) 00:12:58 ID:SS4ygywe
重量24kgって、普通のオーブンレンジに比べると結構重いな。
138774RR:2009/01/22(木) 09:51:27 ID:+fnUewCk
テラコッタ植木鉢の大きめなやつを2つ、口部分を合わせて重ねて、
下に炭火、上のに針金で芋をつるしてじっくり焼くとつぼ焼きができる。
139774RR:2009/01/23(金) 01:40:58 ID:nGJIs/Tf
いや、もうそのヘルシオってのをピザの宅配スクーターの後ろに設置すれば簡易焼きイモ屋になるから…^^
140774RR:2009/01/23(金) 12:26:13 ID:6oMFk4ry
電力の供給が・・・
141774RR:2009/01/24(土) 13:06:47 ID:Y1csNfuk
え?エンジンって発電出来るんじゃないの?
142774RR:2009/01/24(土) 15:36:06 ID:EIhWeLuo
発電機も積めば良いんじゃね?
143774RR:2009/01/24(土) 16:03:47 ID:RzuAiDpa
エンジンで発電できるけど、電力量によっちゃ、走行性能がガタ落ちするぞw
144 ◆kJOq8Zhosg :2009/01/24(土) 20:35:46 ID:+D9u+w6Q
股間をシコシコッとやればあっという間に自家発電
145774RR:2009/01/26(月) 14:44:28 ID:HzrhbKxD
保守
146774RR:2009/01/27(火) 11:53:45 ID:ZbeudlQP
エンジンの熱でイモを暖めればいいんだよ。
147774RR:2009/01/28(水) 00:25:26 ID:2R8fB2Lc
そしたら休憩中にグローブを挟むスペースが無くなっちゃうじゃまいか。
148774RR:2009/01/28(水) 08:34:28 ID:ifvCL981
わらび〜もち〜♪
わらび餅屋も仲間に入れとくれ。
149774RR:2009/01/28(水) 09:43:53 ID:gzpuQJEX
わらび餅の移動販売なんてあるのか…
150774RR:2009/01/28(水) 10:37:39 ID:mQF3+UUA
流通経済大学をよろしく!!
151774RR:2009/01/29(木) 19:10:54 ID:3hg8mogO
「竿竹屋」=「公安」説ってのは何処から出てきたんだっけ?
ひょっとすると、
「焼き芋屋」=「内調」??
152774RR:2009/01/29(木) 20:03:03 ID:NpP63/bd
うそw

じゃ、集団ストーカーとかは、移動販売の客がその工作員か?
153774RR:2009/01/30(金) 00:34:01 ID:S5s2jiVC
石焼き芋とか竿竹の曲(?)はだれが作曲したのだろうか。
154774RR
よーわからんけど、きっと「キダ・タロー」??