二輪免許取得日記[教習所編] Part 190

このエントリーをはてなブックマークに追加
314774RR
連レスでスマヌ
今ニュースで見たんだが、バイク教習中にクランクでミスって壁に激突
そのまま死亡したらしい

こんなこともあるんだな。
315774RR:2008/12/13(土) 18:09:16 ID:VGLFUBmT
今ニュース見てたら
大型教習中にクランク脱輪後壁まで暴走で死亡…
みんなも気をつけろよ。
316774RR:2008/12/13(土) 18:09:24 ID:4u11Jl0C
男性のバイクの適性はどんなだったんだろう
317774RR:2008/12/13(土) 18:10:08 ID:VGLFUBmT
二番煎じだった、スマン
318774RR:2008/12/13(土) 18:16:16 ID:3FAr8d2K
パニくっちゃったんかな?
それとも精神的に元から異常があったか
319774RR:2008/12/13(土) 18:18:37 ID:2hzI7IxH
>>315
oh my god!!!


320774RR:2008/12/13(土) 18:18:58 ID:UxgJYtdl
3回目の卒検だったとか。
321774RR:2008/12/13(土) 18:20:29 ID:CxYBd/4P
322774RR:2008/12/13(土) 18:21:13 ID:jF4I/kwQ
大型教習のCB750は圧縮が少し落ちてるとはいえ市販車と3馬力くらいしか変わらないからね。
リアスプロケが5丁落とされてるとはいえ2速フルスロットルで加速すれば
一気に60オーバーでてしてしまうだろう。
所内のカーブ抜けて2速での加速地点で40まで出しても全然タコメータ回ってないし。。
結局卒業するまで3000くらいまでしか回せてないと思う。
400の時は8000くらいまで回したんだけどね。。
まぁだからいきなり大型の教習はやってない所もある。
CB400SFの教習車なら市販の250くらいのパワーしかないしそれでローギアードだからね。
バイクに触ったことがない初心者でも死なないような設計。
323774RR:2008/12/13(土) 18:21:27 ID:rZ3VgA0s
脱輪して姿勢崩してあわててハンドルにしがみつく→そのままアクセルをふかす形になって暴走

ってな感じでは
324774RR:2008/12/13(土) 18:22:34 ID:uCA1FgVd
ニュース見たけど、クランク出口から道を挟んですぐ壁じゃん。
CB750のパワーだったら瞬殺だよ。
325774RR:2008/12/13(土) 18:24:10 ID:jF4I/kwQ
5丁落とすんじゃなくて増えてるんだね。書き間違えた!!
標準は40丁、教習車は45丁だったと思う。
326774RR:2008/12/13(土) 18:25:20 ID:XAxE3zQS
脱輪したあと復帰しようとしてアクセル開けたら
前輪が段差で跳ね上がっちゃったのかな
卒検だからあせったのかもしれないね
327774RR:2008/12/13(土) 18:29:22 ID:2hzI7IxH
>>脱輪した後、アクセル踏んで出ようとした

本当はこの時点で、バイク降りなければならないが、
彼は、アクセルで車道に戻ろうとしたが、勢いあまってアクセル開けすぎたのだろう、、、

この時点で、パニック状態となり激突したと思われる。

328774RR:2008/12/13(土) 18:32:20 ID:zSWaXtu/
金沢市松村の自動車学校で13日、大型自動二輪の卒業検定を受けていた
41歳の男性が誤ってコースから外れ壁に衝突、死亡するという事故が
ありました。

午前9時5分ごろ金沢市松村の大徳自動車学校で大型自動二輪の卒業検定を
受けていた41歳の男性がコース内のクランクを走行中、あやまってコース脇
の路肩に脱輪しました。そして抜け出そうとアクセルを吹かしたところ誤って
10メートルほど離れた高さおよそ1メートルの壁に衝突したということです。

この事故で金沢市神野町東の会社員五十嵐竜也さんが、病院に運ばれましたが
昼過ぎに死亡しました。警察では事故原因を詳しく調べています。なお
大徳自動車学校では今回の事故の問題点を検証して再発防止策を取るまで
自動ニ輪の教習を中止するということです。 (16:35)

▽北陸朝日放送
http://www.hab.co.jp/news/index.html
http://www.hab.co.jp/headline/news0000002357.html
329774RR:2008/12/13(土) 18:35:53 ID:epX0QPnb
328
おい!やめろ!
消されるぞ
330774RR:2008/12/13(土) 18:36:38 ID:QzMxWBlE
クランク出てすぐ目の前にドブ+壁とか危なすぎだろ
331774RR:2008/12/13(土) 18:36:39 ID:2hzI7IxH
クランクの両側は、大きな凹凸状の石ブロック段差がある。

アクセルで戻ろうとすること自体、素人では無茶がある。
332774RR:2008/12/13(土) 18:46:48 ID:ErtkYj5y
会社で安全屋やってる身としては
コースの安全設計がなってないとか
危険予知が不十分とかいろいろ行政当局からの
指導を受けるであろうこの自動車学校に今後同様の
事故を決して繰り返すことのないよう祈ってやまない...
せめてそれが被災者への追悼になると信じている。
333774RR:2008/12/13(土) 18:47:02 ID:jF4I/kwQ
まぁバイクってのはパワーがないとか言われてるCB750の教習車
でも10mで激突すれば死んでしまうほどの加速をするってことだね。
まだ一気に大型取得してからバイク買ってないけど、
この点はきちんと考えとかないとダメだね。
バイクってのは恐ろしいもんなんだと。
大型のトルクを生かした走り方は市街地とかでも楽そうなんだけどねぇ。
見栄とかじゃなくて自分の技量に合ったバイクを買わないとな。
334774RR:2008/12/13(土) 18:47:15 ID:+caBgFj1
周回コースの直ぐ外側に結構幅と深さのある側溝があるのに、防護設備が何にも無いのはおかしいな
ガードレールはかえって危険かもしれないがコンクリートの蓋くらいはしないと駄目だろ

それ自体は今回の事故とは関係ないかもしれないが、教習レベルのライダーには余計なストレスを与えるよ
335774RR:2008/12/13(土) 18:47:19 ID:KHH3bBAx
阪神ラインディングスクールなんて、幼稚園の運動場ぐらいの広さだよ
日本一狭い教習所だと思う
336774RR:2008/12/13(土) 18:51:38 ID:ErtkYj5y
>>335
Linding?
337774RR:2008/12/13(土) 18:54:38 ID:2hzI7IxH
CB750パワーが無い?
そういうなめた見かたしてると同じ事故起こすぞ
338774RR:2008/12/13(土) 18:59:00 ID:+caBgFj1
パワーは無いけどエンジン特性を中低速に振ってある所為か出だしのトルクは結構あるよ
339774RR:2008/12/13(土) 18:59:04 ID:U2XMC/A1
やっぱりいきなり大型だったのかな
340774RR:2008/12/13(土) 18:59:04 ID:jF4I/kwQ
>>337
言われてる

だいたいあの車重で75PSだったっけか。
実際大型車の中では全然パワーがないほうだよ。
341774RR:2008/12/13(土) 19:03:03 ID:2hzI7IxH
くだらん、お前らみたいなのが事故を誘発するんだよ。
342774RR:2008/12/13(土) 19:05:03 ID:rqZHlWxR
今回の事故の人のカキコ見つけた
343774RR:2008/12/13(土) 19:05:49 ID:2hzI7IxH
腕も無いのにパワーとか語るなよ、ド素人が。

344774RR:2008/12/13(土) 19:06:58 ID:jF4I/kwQ
>>341
俺はCB750で十分すぎるパワーだと思ってるけど。
怖くて買えない位だ。
お前みたいにいちいち粘着して叩くやつのほうが事故起こすとおもうぞ。
そもそもこれだけのやり取りで俺の考え方の何が分かったというんだ・・。
お前こそくだらんよ。
因みに一気といっても俺は普通二輪から取得してる。
345774RR:2008/12/13(土) 19:14:21 ID:eUfb+JNd
ところで、胸部プロテクターは義務化されていないのか?(教習所においては)
346774RR:2008/12/13(土) 19:17:52 ID:dhPejXT+
教習所でしかCB750乗ったことないくせに、パワーとか語るんじゃねーよwwww
347774RR:2008/12/13(土) 19:20:07 ID:GAJ8juKj
パワー厨がいると聞いてきましたw
348774RR:2008/12/13(土) 19:21:38 ID:jF4I/kwQ
>>346
試乗って知らないのか・・。
というか勝手に勘違いして叩くやつって事故起こしやすいだろうね。。
349774RR:2008/12/13(土) 19:21:43 ID:QvQFi0Db
急に荒れたな
350774RR:2008/12/13(土) 19:22:48 ID:jF4I/kwQ
まぁ煽りにいちいちレスした俺が悪いね。
暫く書き込み自重します。
351774RR:2008/12/13(土) 19:26:41 ID:Kiopa+Hk
>>345
してる人見たことないな。
352774RR:2008/12/13(土) 19:29:22 ID:XAxE3zQS
自分が行っていたところは
ヒジ、ヒザプロテクターしかなかった
353774RR:2008/12/13(土) 19:29:46 ID:dZ8lUNrM
公道に出たとしても同じ運命…
354774RR:2008/12/13(土) 19:30:50 ID:H8+7Gfh1
>>351
うちは二段階急制動移行は必須だったよ。
卒検まで毎回装着した。
女性は一段階から装着してたかな。
355774RR:2008/12/13(土) 19:32:20 ID:QX1GEBzT
うちはプロテクター装着は義務だよ。というかそれが普通じゃないのか…。
今回事故があった教習所のクランクは縁石が無くて、脱輪したらすぐ芝生だったみたいだね。
縁石が無かったからこそ無理して戻ろうとしたんだよな。
356774RR:2008/12/13(土) 19:33:31 ID:Kiopa+Hk
>>354
そうなんだ。そこはきちっとした教習所だったんだな。いいことだと思う。
普通自動二輪も大型も、プロテクターの類は一度も付けてなかったよ、うちは。
357774RR:2008/12/13(土) 19:38:21 ID:rqZHlWxR
自動車学校で卒業検定中に衝突 死亡
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1229162951/
358774RR:2008/12/13(土) 19:40:32 ID:o/SylFVQ
着けてーとは言われるけど、着けなくても何も言われないうちの教習所・・・。

みんなダサいからって着けてないんだよな。俺もその一人なんだが。
次から必ず着けるわ
359774RR:2008/12/13(土) 19:42:57 ID:sapKJMmF
ヒジヒザプロテクターだけは必須だったが胸部は無かったな
360271:2008/12/13(土) 19:44:22 ID:OML6lc5c
無事合格できました。

緊張で手が震えました。
発進時いきなりエンストして、もうダメかと思った。
でも、昨日いただいた言葉『Take It Easy』を思いだし、落ち着くことができました。
苦手な一本橋、スレにあったタンクを潰すぐらい挟むことを考え、落ちない走行でクリアできました。
試験官『合格』の一声に正直目が潤みました。

最初は全然乗れなくて、辛い思いたくさんしたけど・・・。

このスレに逢えて本当によかった。
おまいら本当にありがとう。

記念におにぎりください!
361774RR:2008/12/13(土) 19:44:52 ID:kOKjwhsc
>321
南無……

けど、「アクセルを踏んで」って、記事書いた奴バイクの構造分かってない。
362むすび  ◆MusubiopYg :2008/12/13(土) 19:46:17 ID:ToMBXivd
>>360=>>271 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / + *  +
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+ +   *
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   +

   ゴウカク ワッショイ!   /⌒\               ゴウカク ワッショイ!
               \●//■\ /⌒\                   メデタイニャー!
    /■\    +    ∩ ( ・∀・ ) \●/      /■\
   ( ・∀・)/ヽ      Y  ̄ ||y||  ̄`''φ 合格 .  ( ・∀・)/ヽ     .   /■ヽ
    ノ つつ ● ) ゴウカク   Lノ /ニ|| ! ソ >  オメ!  ノ つつ ● ) ゴウカク    (゚Д゚ )
  ⊂、 ノ   \ノ  ワッショイ!  乂/ノ ハ ヽー´       ⊂、 ノ  \ノ  ワッショイ! u u ヽノ
    し'              `ー-、__|           し'              (_(____つ
363774RR:2008/12/13(土) 19:47:15 ID:qgcipAEZ
今日クランクで脱輪しました…
364774RR:2008/12/13(土) 19:47:38 ID:79iHvUhe
緊急アンケートお願いできますか?
Q1、あなたの通う教習所ではプロテクタをしていますか?

ヘルメット、手袋、ブーツ
ニーシンガード(ひざ・すね)
エルボーガード(うで・ひじ)
ショルダープロテクタ(肩)
チェストプロテクタ(胸部)
ヒットエアー(エアバック)

Q2、そのプロテクタを使うのは?
第1段階、第2段階、卒業検定

Q3、コースの側壁は安全?
コンクリ剥き出し、金網、ウレタン、タイヤ
365774RR:2008/12/13(土) 19:49:03 ID:79iHvUhe
>>363
どうやって脱出した?
366774RR:2008/12/13(土) 19:50:26 ID:4u11Jl0C
自転車で転んでハンドルが目に…って事故もあった。バイクに初めて乗る人には、俺達が忘れてる危険がいっぱい
367むすび  ◆MusubiopYg :2008/12/13(土) 19:50:57 ID:ToMBXivd

..   /■\
   ( -_-) < 五十嵐竜也さんの ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
    ( つ旦0
    と_)_)
368774RR:2008/12/13(土) 19:51:46 ID:6DeJJtyM
大型教習中止て・・・
他の教習生カワイソス(´・ω・)
369774RR:2008/12/13(土) 19:53:30 ID:edeNxhCa
ヘルメット・手袋(軍手でもOK)
肩・胸部セットのプロテクター


靴は大型でも紐タイプスニーカーでOK

1-1から卒検まで 付けなきゃ帰れ

数メートル(1〜1.5)以内にコンクリート壁が有る場所には
体育館マットのような物を これでもかって張り巡らしてある
370774RR:2008/12/13(土) 19:55:21 ID:z8l2qJAw
ニュース映像見るとわかるが、
激突した壁の前に、1mぐらいの溝があった。
この溝は2輪車にとってかなり危険だった。

学校側の責任が重いだろうね。
371774RR:2008/12/13(土) 19:55:49 ID:QvQFi0Db
普通二輪取ったけど胸部プロテクターも付けてたなあ
プロテクター買いたいなあ
372774RR:2008/12/13(土) 20:00:26 ID:vAKBysXy
今年の2月にこのスレ卒業して大型乗ってるけど
バイクと一緒にプロテクター買った。10000ちょっとで買えて
まじオヌヌメ<<371
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=414&category_id=10
この人の場合頭から突っ込んだのかな?
373774RR:2008/12/13(土) 20:01:12 ID:MANo4+KP
ふぅ 明日から合宿っていう時にこんな事故が・・・
気をつけないとな・・
374774RR:2008/12/13(土) 20:11:39 ID:NB7tABgu
ちょっと考えさせられる事故。
路上は危険っていう考えが多いけど教習所でも
起こりうるってこと。
改めて気をつけないといけないって痛感したな。。。
375774RR:2008/12/13(土) 20:12:51 ID:RNIY6Nid
パニクっちゃったのかねぇ クラッチ握れれば飛び出さずにすんだろうに
とっさの時に無意識で操作できるぐらいにイメージトレーニング積んでおくべきだろうな
376774RR:2008/12/13(土) 20:13:14 ID:bzRWNR8F
>>364
Q1 ヘルメット、グローブ自前で必須。エルボー、ニー、ズボンの裾止め貸し出しで必須。
Q2 最初から最後まで。
Q3 金網、土手、コンクリ、ガードレールで特に危険はなかった。

『クランクで脱輪』は戒めの言葉として永く後世に語り継がれる言葉となりそうだな。

合掌(-人-)
377774RR:2008/12/13(土) 20:16:08 ID:0/15O9Pa
>>370
コース脇に蓋のない側溝ってのにも驚いたけど、クランクの縁石の外が
かなり低くなってたよね。
ありゃ、脱輪したら転倒しろっていってるようなもんだわ。
あと脱輪しちゃったら、人力であの高さの段差越えてコース復帰は無理でしょう。
おそらく、アクセル開けて段差超えようとして暴走しちゃったんだろうね。

あのコース管理はひどいわ。
ホント、学校側の責任は重いな。
378774RR:2008/12/13(土) 20:16:47 ID:NB7tABgu
事故しないのが当たり前なんじゃなくて
乗る度に何も起こらなくてよかったって思う
ぐらいでちょうどいいのかもな
379376:2008/12/13(土) 20:18:35 ID:bzRWNR8F
ゴメン、訂正です。
ヘルメットは貸し出しでした。
急制動のノーズダイブより深く反省。
380774RR:2008/12/13(土) 20:22:11 ID:79iHvUhe
>>379
ヘルメットは貸し出しか自前か選べるよね。

ひも付きのスニーカー可のところもあるんだな。

>>377
公道では路肩が低くなっててこともあるから、
トレーニングするのは良いけど、クランクのような
バランス崩しやすいところは一段高い方が良いよな。
381774RR:2008/12/13(土) 20:22:17 ID:yDk241au
しかし、あのニュースのコースは日本では山ほど有る!
382774RR:2008/12/13(土) 20:24:01 ID:DNr9qxZA
>>364

1. メット、グローブ、肘あて、膝あて必須 MTもATも大型も紐靴は禁止
2.ずっと
3.外周は殆どコンクリ剥き出し
急制動の停止ライン後方のみ高さ1mのマット+金網(そのすぐ後ろは人家の窓ガラス)

>>377
縁石の外低過ぎるよね…。何で埋めなかったんだろう
383774RR:2008/12/13(土) 20:30:10 ID:ewQOd4AW
>>382
教習でプロテクターなんて使わないし、コースの外はすぐ駐輪場
384774RR:2008/12/13(土) 20:31:15 ID:0/15O9Pa
>>380>>382
埋める費用なんてたかで知れてんのにな。
俺が通ってたところは、金の無い貧乏教習所だったけど、縁石の外は縁石と
同じ高さの芝生だったぞ。
だから、脱輪しても、そのままアイドルでコースに戻れた。

蓋もしてない側溝といい、教習生を走らすようなコースじゃないね。
死亡事故で今回ニュースになったけど、過去にもいろいろあったんじゃないか
と思ったり。

改めて教習所選びって大切だなと思わされた。特に二輪はね。
385774RR:2008/12/13(土) 20:31:19 ID:NB7tABgu
>>382
こっちはメット,肘あて,膝あて,ブーツは貸し出しでかつ必須。
386774RR:2008/12/13(土) 20:32:01 ID:sKqtpsIB
CB750、なんだかんだ言われてもやっぱパワーあるもんなあ。
ホントちょっと回すだけで教習所制限速度の40kmなんて過ぎちゃうもんね。

逆に言えば、市販の大型バイクはCB750より軽い&馬力あるわけで、凄いんだろうなあ。
扱いには気をつけないとですね。
387774RR:2008/12/13(土) 20:34:38 ID:jpTreg1Q
ブーツは貸し出されてても履きたくないなw
388774RR:2008/12/13(土) 20:36:18 ID:edeNxhCa
これから一週間くらいで
全国的にプロテクターに関して変更あるだろうな
389774RR:2008/12/13(土) 20:36:31 ID:NB7tABgu
>>387
毎回スプレーかけるのが義務付けられているw
390774RR:2008/12/13(土) 20:37:56 ID:79iHvUhe
>五十嵐さんは頭を強く打ち、約3時間後に死亡した。
http://www.asahi.com/national/update/1213/OSK200812130062.html

死因は頭部なんだね。たった10mの加速でもヘルメット役に立たないのか…。
391774RR:2008/12/13(土) 20:38:12 ID:Kiopa+Hk
>>364
Q1:メット、軍手、スニーカーのみ必須(ニーシン、エルボーの貸し出しはあり)
Q2:必須のものは常時着用、プロテクターは借りた人だけ
Q3:側壁は金網、コンクリむき出しの壁はあり、クランクの外はクランク内より高い段になってる。
392774RR:2008/12/13(土) 20:38:13 ID:0/15O9Pa
しっかし、プロテクター装着しなくてもいい教習所ってけっこうあるのね。
それにも驚いた。
俺が通ったところは、中型も大型もプロテクターは教習所が準備していて、
装着しないと教習受けられなかったよ。
プロテクター入りのライジャケ着ていったときも、ちゃんと触ってプロテクター
があること確認されたし。
393774RR:2008/12/13(土) 20:38:45 ID:yDk241au
明日から2輪自動車学校・教習所はどうするんだろね。
394774RR:2008/12/13(土) 20:39:17 ID:dlrydTKb
ちょっとショックだなあ
395774RR:2008/12/13(土) 20:41:11 ID:dlrydTKb
>>392
おれんとこも全く同じだった。で、この人の教習所はプロテクタなしでもOKだったんか。
396774RR:2008/12/13(土) 20:42:35 ID:0/15O9Pa
>>390
ノンブレーキでブロック塀激突なら、時速30kmでも有りえる。
教習所の貸出メットって、明らかに安モノで安全性が低そうだもんなあ。
397774RR:2008/12/13(土) 20:43:49 ID:Ynx5N+e2
俺もプロテクタ(肘・膝・脊椎)は必須だったなあ。
今から思えばきちんとした教習所だったんだな。
398774RR:2008/12/13(土) 20:45:06 ID:Kiopa+Hk
>>396
俺が時速40kmくらいで転倒して頭部を強打した時は、軽く脳震盪を起こしたけど
大丈夫だったんだけどなぁ。OGKのスピンドルってジェットで一般道でだけど。
亡くなった人、何か打ち所が悪かったんだろうか。
399774RR:2008/12/13(土) 20:45:50 ID:Edf0ipNB
>>390
大型なめんな。
10mでもフル加速すりゃ、余裕で死ねる。
ヘルメットなんか糞の役にも立ちゃしねえ。
400774RR:2008/12/13(土) 20:46:21 ID:c16Vwj8K
スクーターに慣れた人がマニュアル乗ると、よく突っ込むな。
401774RR:2008/12/13(土) 20:46:37 ID:97xjseQf
>>390
なんでクラッチ切ってブレーキかけれなかったんだろう
飛び降りるとか。
とっても謎である。
402774RR:2008/12/13(土) 20:47:49 ID:79iHvUhe
>>399
大型二輪が怖くなった
403774RR:2008/12/13(土) 20:48:15 ID:g9UeniHP
>>390
いったいどういうぶつかり方したんだろうね。
約10メートル前方の塀にぶつかったってことは、前輪からぶつかって慣性力で
前方へ頭から突っ込んだってことなのかな。
ご冥福をお祈りします。
404774RR:2008/12/13(土) 20:48:27 ID:Kiopa+Hk
>>399
あぁそうか、大型のフル加速だったね。
405774RR:2008/12/13(土) 20:51:33 ID:79iHvUhe
>>401
手首を巻き込んでアクセル握ってたとか?
パニックになったら、10mなんて一瞬。
406774RR:2008/12/13(土) 20:51:52 ID:0/15O9Pa
>>398
転倒の場合は、時速40kmで頭打つわけじゃないから。
バイクからの落下の衝撃プラスアルファくらいなもん。
まともにブロックに突っ込んでいくのとはわけが違う。

今回の件は、溝にバイクがはまって、前に放り出されるような形で
頭から激突したんじゃないかな。
溝がなくて前輪から突っ込んでれば、バイクが壊れて衝撃を吸収して
くれるのと多少は腕力で突っ張れるだろうから、死なないですんだ
可能性は有るね。
407774RR:2008/12/13(土) 20:53:53 ID:vAKBysXy
頭頂部から壁に激突したんじゃね?んで頚椎骨折と予想
こういう衝突だと防げるような防具は無いね
408774RR:2008/12/13(土) 20:54:08 ID:XAxE3zQS
>>398
フル加速

前輪が側溝にはまる

前につんのめる(ここでフォークが曲がった)

教習生が前に放り出される

頭から激突で首の骨を骨折

こんな感じじゃないかな

409774RR:2008/12/13(土) 20:54:15 ID:AIhz/w8E
『人の殺され方』って本に交通事故のことが書いてあるけど
バイクだとヘルメットしてても首が折れて死ぬことが多いんだって
410774RR:2008/12/13(土) 20:54:33 ID:6DeJJtyM
411774RR:2008/12/13(土) 20:54:55 ID:79iHvUhe

コンクリ壁| ←OTL

頭から逝っちゃったんだろうな。
412774RR:2008/12/13(土) 20:55:15 ID:yDk241au
いやあそこには体育のマットを置くべき!
413774RR:2008/12/13(土) 20:56:30 ID:Kiopa+Hk
>>406-408
それじゃあ、フルフェイスだったとしても結果は変わらんかったんだろうか。
学校側の非、なにげにでかそうだな…。
414774RR:2008/12/13(土) 20:58:29 ID:CxYBd/4P
うちはプロテクターは無くておkだな。ヘルメットは125cc以下用のでも良いし
靴もスニーカーおkだしでかなり緩いと思う。この件がきっかけで厳しくなるのかなぁ。

プロテクターっていくらするの?もし必須になったら買わなきゃだよね?
415774RR:2008/12/13(土) 21:00:07 ID:97xjseQf
オレ42歳のオサーンだけどさ、年齢近いじゃんこの人、たぶん同じ学年だぞ
家族だっているだろうし、仕事だってそれなのポジションだったかもしれないし
うーん、人ごととは思えん。オレも40過ぎてから運動神経鈍くなったのを実感しているし、
ジムにでも通うか。。。。

416774RR:2008/12/13(土) 21:02:36 ID:NB7tABgu
>>414
教習所側がいくつか用意して貸し出しって形に
なるんじゃないかな?
417774RR:2008/12/13(土) 21:05:46 ID:79iHvUhe
>>414
胸部プロテクタは1〜2万円
http://www.webike.net/sd/1753886/

http://www.hit-air.com/

必須になったら教習所が用意する。レンタルかもしれんが…。

ヘルメットはJISやスネル規格の良い奴を買った方が良い。
靴はくるぶしが隠れる奴。
418774RR:2008/12/13(土) 21:11:27 ID:Edf0ipNB
教習所のコースで、胸部プロテクタが必要か?
ヘルメット、グローブ、肘、膝の保護があれば
とりあえずは大丈夫と思うが。
419774RR:2008/12/13(土) 21:15:44 ID:79iHvUhe
>>418
今回の場合、側溝がなかったら、ハンドルで胸を打っていると思う。
420774RR:2008/12/13(土) 21:16:48 ID:+caBgFj1
>>408
バイクのダメージはフロントフォークとフェンダーのみでライト付近は無傷
衝突痕も打点位置が高いからつんのめらずに真っ直ぐに壁に衝突したんじゃないかな
421774RR:2008/12/13(土) 21:18:00 ID:rZ3VgA0s
>>401
ある程度経験がないとそのあたりもうまくできないだろ
(クラッチ切るとかバイクから身体を離すとか)
だから逆にバイクにしがみつくような格好になったんじゃないか

初心者時分にいきなりアクセル開けたりクラッチを急につないでウィリー状態になったバイクから手を離せずに
引きずられるような格好になった経験がある人はそれなりにいるんじゃないの
422774RR:2008/12/13(土) 21:19:19 ID:ErtkYj5y
>>415
オサーン今年後厄じゃねーか?
厄払いちゃんとしとけよ。
うちの地方ではなまはげみたいなカッコして
民家をずっと回って歩くんだ
423774RR:2008/12/13(土) 21:25:21 ID:dk+Aip8t
中型でバイク自体は長年乗ってるとして、
こんな初歩的な事故やらかすかなあ。
それとも、今のシステムよく知らないんだけど、
初心者がいきなり大型取りに行けるの?
424774RR:2008/12/13(土) 21:25:30 ID:0/15O9Pa
>>421
でもさ、このひと中免は持ってたみたいよ。
9月から教習開始してここまで時間かかって、しかも3回目の卒検ってことは
ペーパーだったのかもしれないけど。
425774RR:2008/12/13(土) 21:27:23 ID:2WCyruJP
>>299
成仏してください・・・(ー人ー)
426774RR:2008/12/13(土) 21:27:53 ID:79iHvUhe
>>423
取りに行けるけど…。

12回の教習で卒業検定なら普通自動二輪MT持ってるよね?
427774RR:2008/12/13(土) 21:29:00 ID:97xjseQf
>>422
その通りだ、後厄ももう少しだ。なんとか乗り切れそうだ。
もちろん厄払いにも行ったぞ。
寒いこの季節はバイクには乗らないのでバイクで死ぬことはなさそうだ。

428774RR:2008/12/13(土) 21:29:08 ID:0/15O9Pa
>>423
法律上は取りにいける。
教習所によっては中型持ってないとダメなところもあるけどね。

今は750ccだからまだいいけど、教習車が1300ccになったら、初心者が
いきなり大型は暴走事故多発かもしれんね。
429774RR:2008/12/13(土) 21:31:41 ID:cwvWczEm
亡くなった人このスレ見てたかもなー・・・

しかし教習所で死亡事故って、バイクって恐ろしい乗り物だぜ・・・・
430774RR:2008/12/13(土) 21:33:12 ID:Edf0ipNB
>>419
今回のは特殊なケースでしょ。
教習所のコースに側溝ってありえねーと思うんだけど。
431774RR:2008/12/13(土) 21:33:29 ID:dk+Aip8t
これから団塊世代が一念発起してハーレー乗るために
いきなり大型取りに行ったりするのが増えるんじゃね?
怖いなあ。
432774RR:2008/12/13(土) 21:34:56 ID:79iHvUhe
>>428
やっぱり1300ccになるの?750ccのうちに取りに行かないと…。
433774RR:2008/12/13(土) 21:35:14 ID:Edf0ipNB
団塊は、普通免許に自動二輪(限定無し)が付いてきた
時代じゃね?
434774RR:2008/12/13(土) 21:36:34 ID:/K6GNOq2
外圧で大型も教習所で買えるようにした弊害だな。
また試験場のみに戻るかも。とんでもない下手でも免許くれたもんなぁ。
435774RR:2008/12/13(土) 21:39:55 ID:8LEa9dBQ
ちょ 事故があったと聞いて飛んできました。

この夏大型二輪を教習所で買ったばかりの新米です。
436774RR:2008/12/13(土) 21:41:23 ID:0lzIIOod
殉職は二階級特進だから、「超大型免許」合格扱いでいいよな。
437774RR:2008/12/13(土) 21:41:26 ID:grJ2BFXV
俺が中免取った時には、坂道から落ちて全治6ヶ月ってのいたと教官から聞かされたが・・・死んじまっちゃなぁ。
・・・大型の卒検の時は、一緒に受けた普通二輪の3人のうち、2人が急制動で転倒してた(一人は担架で運ばれたらしい)が。

>>430
教習所によっては、狭路コースのサイド部分が段差で下がっている構造のところがある。幅2mの一本橋みたいな。
438774RR:2008/12/13(土) 21:43:19 ID:0/15O9Pa
>>433
違う。それはもっと上の世代。
団塊世代は、自動二輪の免許に区分がなかった時代。
ただ、まだ貧しさが残っていた時代だから、二十代に自動二輪免許取った人は
かなり少ないと思う。

>>434
それは関係ないだろ。
ただ、とんでもなく甘い教習所があったり、明らかにバイクに乗る運動神経
を持ってない人もなんとか卒業させちゃう今の制度はどうなんだろとは思う。
車と違って、なくて困るもんじゃないわけだし。
あと、いきなり大型教習はできなくした方がいいかもしれないね。
439774RR:2008/12/13(土) 21:46:58 ID:Edf0ipNB
>>437
クランクの外が一段下がるってのは、僕の行った所もそうだったけど、
ここは、クランクから出てきたところ、外周路に沿って側溝がある。

>>438
>違う。それはもっと上の世代。
失礼。知り合いにそんな人がいて、確か団塊って言ってたと思ったのだが、
もっと年上だったかのかな?
440774RR:2008/12/13(土) 21:47:10 ID:nWT+619e
俺は普通二輪取得中、取得後、原付で目いっぱい練習した。
8の字とか一本橋ごっことかスラロームとか。
おっさんになったらそんなことしないだろ?時間もないし。
練習って必要だよ。
441774RR:2008/12/13(土) 21:52:03 ID:79iHvUhe
一本橋で急に加速して、壁に激突した事故があったなぁ。6年以上前?
442774RR:2008/12/13(土) 21:52:28 ID:g9UeniHP
>>438
>あと、いきなり大型教習はできなくした方がいいかもしれないね。
同感だね。四輪と同じく、年齢制限と普通二輪取得後何年かの条件を付けたほうがいいかもね。
443774RR:2008/12/13(土) 21:57:27 ID:8LEa9dBQ
下手なら自転車で十分じゃない
むしろ乗るなだな
444774RR:2008/12/13(土) 21:58:04 ID:Edf0ipNB
>>442 年齢制限なら既にある。
445774RR:2008/12/13(土) 22:00:01 ID:grJ2BFXV
それでも俺みたいに、中免取りました、20年バイクまったく乗りませんでしたみたいなのは
どうにもならんわけでw
まあ、例外と言えば例外な訳ですが。

>>439
外周もなのか。大型教習にはいいかもしれんが。
縁石だと後輪乗り上げてもわからんからなあ。
446774RR:2008/12/13(土) 22:00:16 ID:r5hH4j+A
【石川】教習所の卒検で41歳男性が事故死…大型二輪免許取得目前、バイクがコンクリート塀に激突-金沢★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229172968/
447774RR:2008/12/13(土) 22:01:24 ID:S2J2fEsG
>>438
逆じゃね?
車が給料に対して高いからこそ80から125ぐらいのバイク若い頃乗ってたの多いかも
125ぐらいのバイクで試験受けて制限なしの免許
448774RR:2008/12/13(土) 22:02:07 ID:Y49ixh6h
このコース設計で公認取れてたのが驚きだな…安全性悪すぎだろ
449774RR:2008/12/13(土) 22:02:57 ID:0wMOzZAl
教習所内って指示速度区間以外60まで出して良いんだよね?
450774RR:2008/12/13(土) 22:04:18 ID:W1hYz9VZ
免許を取得してもある一定の期間運転経歴がない場合は
免許書を失効するシステムを作るべきだ。
451774RR:2008/12/13(土) 22:06:39 ID:ErtkYj5y
>>429

>>268 おまいさん 無事かどうか連絡待ってる
452774RR:2008/12/13(土) 22:13:51 ID:jpTreg1Q
>>449
標識等による速度指定の無い道路の最高速度は60km/hなんで、
危険な急加速急減速にならない範囲でならそこまで出していい。
逆に言うと危険なら出してはいけない。コースの規模次第。
453774RR:2008/12/13(土) 22:18:54 ID:79iHvUhe
合宿教習予約センターなら、死亡時100万円の保険が出るんだな。
http://www.menkyo.co.jp/school/gakkou.html

入院日額 1,500円
通院日額 500円

ちょっと安すぎるよな?
454774RR:2008/12/13(土) 22:19:58 ID:0wMOzZAl
>>452
あ、やっぱり?
なんかみんな20〜30巡航でトロトロやってるもんだからさ
455774RR:2008/12/13(土) 22:20:44 ID:79iHvUhe
自動車学校のバイクってナンバー付いてなかったりするけど、
任意保険ってどうなんですかね?
456774RR:2008/12/13(土) 22:26:34 ID:jShHSQYg
>>332
普通二輪で所内を走って何をやったら8000回転になるんだ?
いまさらだが。
457774RR:2008/12/13(土) 22:27:15 ID:Edf0ipNB
保険には入ってるけど、いわゆる自賠責、任意保険じゃねーよ。
教習車は一般車と同じレベルの保険には入れないよ。
(路上教習用の四輪車の自賠責は仕方ないとしても)
458774RR:2008/12/13(土) 22:27:44 ID:jpTreg1Q
>>454
自分の能力を越えた速度で安全確保もろくにできない無謀な走りをしてるよりも、
ゆっくり走れるほうがカッコイイと覚えておいて損は無いよ。
飛ばせる場所では飛ばし、安全のために減速すべき場所ではきっちり減速する
そういうメリハリの張る走りが大事。
飛ばすだけなら結構誰でも出来る。
逆にゆっくり走るのは高度なバランス感覚が必要で運転技術の差が出やすい。
459774RR:2008/12/13(土) 22:27:50 ID:+dbd1Qwh
俺の行ってた教習所はひざひじと胸部のプロテクターは貸し出しで講習中は装着義務があったんだけど
他のところだと違うのか?
460774RR:2008/12/13(土) 22:31:26 ID:CxYBd/4P
>>416-417
ども。レンタルされれば良いけどなぁ…

二段階の中盤に差し掛かった最中、色々と考えさせられる事件だなぁ…
461774RR:2008/12/13(土) 22:33:12 ID:0wMOzZAl
プロテクターって警察が公道での装着呼びかけるようになって
教習所にもそれに沿った指導するようになったんじゃない?
肘膝はともかく、あんなペラいプラッチックのアーマー意味内と思うけど
462774RR:2008/12/13(土) 22:36:02 ID:79iHvUhe
>>461
壊れるから、衝撃を吸収するんじゃね?
463774RR:2008/12/13(土) 22:36:55 ID:YMg3nRLD
>>344
オマエみたいなド素人が、パワーとか語るな。

464774RR:2008/12/13(土) 22:39:02 ID:NB7tABgu
309だけど今日卒業したばっかりなだけに
すごく考えさせられる事件。
改めて二輪の怖さを痛感します。
465774RR:2008/12/13(土) 22:39:45 ID:jF4I/kwQ
>>456
一度だけわざとストレートのところで2速からの加速でどれくらい回るか試しただけ。
ミスとかそんなんじゃないよ。
いずれにしても普通に走る分にはそんなに回さない。。
466774RR:2008/12/13(土) 22:40:26 ID:DcjxLuoH
今回の事故で思い出すことがある。
大型自動二輪の卒検時に、検定員がこんな事を言っていた。
「教習中はけがをしても、教習所の保険がありますが、
卒業検定はけがをしても自己責任ですので注意して下さい」

通っていた教習所は、教習中は肘膝のプロテクタ必須。
(プロテクター入りのジャケットでもOK)
ただし卒検時は自己責任において自由だった。
467774RR:2008/12/13(土) 22:41:40 ID:IfmKmLzc
俺も卒検のときだけは自由だったな。
468774RR:2008/12/13(土) 22:42:30 ID:UYjuq6/t
469774RR:2008/12/13(土) 22:43:11 ID:N27juTPM
明日いよいよ卒検です

さっきから緊張してビールかっくらってるんですけどぜんぜん酔わない

また見極めのときみたく急制動で後輪がロックしないか心配です
470774RR:2008/12/13(土) 22:43:36 ID:/K6GNOq2
>>438
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%9E%8B%E8%87%AA%E5%8B%95%E4%BA%8C%E8%BC%AA%E8%BB%8A#.E5.85.8D.E8.A8.B1.E5.88.B6.E5.BA.A6
96年の改正は外圧がらみとあるが、関係ないって理由でもあるの?
471774RR:2008/12/13(土) 22:44:58 ID:YQHw3jcc
先月大型二輪取ったけど俺と同い年の人かよ。。。

危険といえば急制動でフルロックさせて転倒するのがあり得ると思っていた
けど(俺は教習中ブレーキロックしょっちゅうやってて転倒はしなかった
けどかなり怒られた)

472774RR:2008/12/13(土) 22:53:08 ID:XAxE3zQS
この教習所はこれから側溝にフタをするのかな?
473774RR:2008/12/13(土) 23:02:33 ID:9z+0klAm



激突死のアホが激突するまえに

なぜ射殺しておかなかったのか。

ドヘタなので免許取る資格なし。射殺。

こうしておけば今後の大型免許試験情勢に与える影響はなかった。


474774RR:2008/12/13(土) 23:02:38 ID:8LEa9dBQ
>>472
教習所自体を更地にする
475774RR:2008/12/13(土) 23:06:55 ID:hKOKje7S
一年くらい前にこのスレのお世話になったものです。
事故の話を聞いてすっとんできました・・・。
ご冥福を祈ります。みなさんも気をつけて。
476774RR:2008/12/13(土) 23:07:31 ID:Ynx5N+e2
教習中にブレーキロックさせた経験が無いから、
いざ公道でフルロック掛かったら恐ろしいわ
477774RR:2008/12/13(土) 23:08:03 ID:A+WoQgc8
:y=-( ゚д゚)・∵;; ターン
    ↑473
478774RR:2008/12/13(土) 23:08:12 ID:+wks4sGY
実際パニくるとアクセル戻せないモンだよ
最初原付乗ったときもお散歩してそのまま電柱に激突したしね
479774RR:2008/12/13(土) 23:10:53 ID:hSGDhEqQ
3回目の卒検で事故ったのか
技術なさすぎたんだな
480774RR:2008/12/13(土) 23:12:17 ID:IfmKmLzc
普通二輪でも乗ってたら、大体どんなバイクでもロックする限界とか気配とかちょっと乗れば分かるだろ。
481774RR:2008/12/13(土) 23:15:22 ID:rZ3VgA0s
まあ膝肘胸のプロテクターつっても
あくまで転倒用で頭から壁に突っ込んだときの防護用じゃないし
482774RR:2008/12/13(土) 23:16:25 ID:jrKPcCHb
ブレーキロックさせた事ないな
無意識に徐々に緩めてるな
483774RR:2008/12/13(土) 23:26:36 ID:adB+Bhcv
まさか教習所制度になってこんなに質が低下してるとは思わなかったわ…マジで。

コース自体の安全性ウンヌンと言ったとこで一般道のが遥かに危険だし…未熟すぎるの一言だ。
484774RR:2008/12/13(土) 23:26:58 ID:rEp4+POh
TVでニュース映像を見逃した方のために↓
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00145824.html
485774RR:2008/12/13(土) 23:30:00 ID:jrKPcCHb
特異なケースだからニュースになってるんでしょ
自己責任だよ
486774RR:2008/12/13(土) 23:32:13 ID:nmD5tAZk
>478
んだな。
つかけっこうよくある話じゃん。
俺も一度前輪溝に落とした弾みでアクセル開けちまって吹っ飛んだ事あるよ。
もっとも不幸中の幸いで吹っ飛んだのはバイクだけで置いて行かれた俺は地面に
叩きつけられただけだったけどな。
つか体制立て直そうとバイクにしがみついちまうと一緒に吹っ飛んでくんだよな。
487774RR:2008/12/13(土) 23:33:03 ID:3nx6KVp9
急制動って、普通のブレーキなのに、急制動って名前の為にパニクって
強いブレーキかけて、こけるか、怖がって止まりきれない人がいるよな。
余裕持って停まれる距離のブレーキなんだから、名前を変えればいいのに
急制動(ほんとは急制動じゃないのです)とかに
488774RR:2008/12/13(土) 23:34:08 ID:7nUiwmGA
つーか大型の検定中に脱輪って、単純にヘタクソだよね。
489774RR:2008/12/13(土) 23:35:18 ID:hSGDhEqQ
そういや俺も原付でパニくって壁にぶつかって膝に穴開いて縫ったわ
490774RR:2008/12/13(土) 23:36:00 ID:823Zqo0J
13日午前9時5分頃、金沢市松村の大徳自動車学校で、排気量750ccのオートバイに乗って大型自動二輪免許の
卒業検定を受けていた同市神野町、会社員五十嵐竜也さん(41)が、コースから外れてコンクリート塀に衝突した。
五十嵐さんは頭などを強く打ち、約3時間後に死亡した。
金沢西署の発表によると、五十嵐さんはクランクの出口付近でコースを外れ、約10メートル先の塀にぶつかった。
同署は、コースに戻ろうとしてアクセルをふかし過ぎたため、オートバイを制御できなくなった可能性が高いとみて調べている。

キター!!!!!!!!!!!!!!!
所詮、教習所レベルの話しだけどやばすぎ!!!!!!!!!!!!!!

即刻、教習所では小型限定のみ取得規制が入るだろうWWWWWWWWWWW

491774RR:2008/12/13(土) 23:36:51 ID:mWYXT5WL
>>487
いえてる。 本気の急ブレーキっつーのは
そもそもABS無しのバイクじゃ実行不可能なわけで。
492774RR:2008/12/13(土) 23:40:10 ID:adB+Bhcv
>>488 どう考えてもそうだよね。

あんまり同情する気にはなれない…。
493774RR:2008/12/13(土) 23:43:42 ID:mWYXT5WL
結論

どうせ教習所のバイクなんて壊れてもいいんだし、
ヤバい! と思ったらとっとと見捨ててぶったおすこと。
494774RR:2008/12/13(土) 23:47:22 ID:Ynx5N+e2
>>484
さんきゅ。

何であんな所に側溝を掘ったのか分からんな…
495774RR:2008/12/13(土) 23:48:06 ID:nmD5tAZk
>ヤバい! と思ったらとっとと見捨ててぶったおすこと。

確かにそこは重要だ。
自分のバイクだとなかなか出来ないけどなw
496774RR:2008/12/13(土) 23:50:09 ID:zQMWJHIX
単に下手なだけだろ
どんだけアクセル開けたんだよ・・・
逆に怖くて開けられないだろうに・・・
497774RR:2008/12/13(土) 23:51:04 ID:7CMLvyAR
通ってた教習所で(屋内だった)やはり脱輪した後吹かして壁に激突
ってのはあったみたい。
やはり大型で乗ってた人は病院行きだったとか。

教官曰く
小型とか普通二輪でならともかく
これから大型乗ろうってのにそのレベルは勘弁して欲しいと言ってた。

ま、そんなオイラも卒検は3回受けましたよ・・・
講習会があるからとしつこく言われた。
498774RR:2008/12/13(土) 23:51:33 ID:/K6GNOq2
安全装備の弱いバイクの免許を簡単に取らせすぎ。
初心者おっさんの大型の事故が増えてるし、規制が入るだろう。
一本橋の秒数なんぞ関係なく、完走すればOKのところが多すぎるし。
499774RR:2008/12/13(土) 23:51:34 ID:0/15O9Pa
>>484
事故ったバイクの状況見ると、それほどスピード出てたようには見えないね。
側溝に落ちた衝撃も考えると、せいぜい、20-30kmくらいか?
壁にぶつかっ他のが原因じゃなくて、まず人が側溝に頭から落ちたところに
上からバイクが倒れてきたとか。
500774RR:2008/12/13(土) 23:54:43 ID:nmD5tAZk
フロントフォークとフェンダーの壊れ方見るとフツーに壁に正面から激突じゃね?
501地元民:2008/12/13(土) 23:56:32 ID:BO0tojke

やっぱ大徳か・・・

17年前にクルマと中免、別のガッコでとったけど
そん時からここの評判は悪かった、マジで。

俺は北鉄でとったけど、周りもみんな中部とか中央で取ってたな。
あの当時は金爆のイメージがつきすぎてたのかもしらんが、

こんな事故起こすとは、未だにヤヴァイのかなぁ
502774RR:2008/12/13(土) 23:59:21 ID:YIsOLBWB
亡くなられた方の御冥福を心からお祈りいたします
自分の通っている教習所は五年前に普通二輪とった時は肘、膝のプロテクターのみでしたが、今では胸部、背部、肩のプロテクターも着用となっていました
バイクは危険な乗り物と改めて自覚すると共によりいっそう安全運転に心掛けるようにしようと思います
503774RR:2008/12/13(土) 23:59:39 ID:79iHvUhe
>>499
>運転していた会社員・五十嵐 竜也さん(41)が、首の骨を折って死亡した。

バイクはフォークが綺麗に曲がっててライト割れてないから、
壁に当たって跳ね返ったと思われる。

そして、壁にll←OTLの状態で頭を打って首が折れたんだな。
504774RR:2008/12/13(土) 23:59:56 ID:rFeJK100
うちの教習所じゃ
壁のところにレース場で使われてるような
クッション材が置いてあるんだが・・・
ちがう教習所じゃ使われてないの?

505774RR:2008/12/14(日) 00:01:24 ID:9SXE/xVb
>>451

268です。

卒検合格しました。
他の人がサクサク運転するから凄く緊張したわ。
全く関係ない所で足ついたけど、落ちてたらしゃーないわと
吹っ切れたら、クランク通過できたよ。

あとは免許センターで学科試験通らないと。

二輪も四輪も全員合格は稀ですと所長爽やかに言ってたのに、
同じ日に金沢では……ご冥福を。
506774RR:2008/12/14(日) 00:03:52 ID:VGLFUBmT
>>484
教習所でこの溝は無いな…
507774RR:2008/12/14(日) 00:05:02 ID:Miys8LZf
今高2なんですが
普通自動二輪取りたいので教習所に行こうと思ってるのですが
県学科試験場では免許書き換えだけですか?
学科試験とかあるのですか?
車の免許取る時に授業が免除されたりしますか?
508774RR:2008/12/14(日) 00:09:08 ID:rZxRAQsD
いいえ
はい
はい
509774RR:2008/12/14(日) 00:11:00 ID:Miys8LZf
学科試験だけですか?
車取る時どのような免除があるんですか?
510774RR:2008/12/14(日) 00:12:01 ID:5w0stXRJ
>>507
えっと、自動二輪を取った後、普通免許を取ったら学科試験は?ってことかな?

自動二輪で学科はほぼ取得するのと、試験を受けるので、自動二輪を取得したら
普通免許はほぼ学科は免除されます。仮免と、卒研の学科、試験場の学科は免除
されますが、2段階の危険予測と高速道路は受けないといけないはず
で、普通免許の卒研受かったら、試験場行って免許変えて貰うだけです
511774RR:2008/12/14(日) 00:13:50 ID:5w0stXRJ
>>509
2輪→車だと確か1段階が数時間無くなる(1とか2とか)
2段階は一切減らないはず
512774RR:2008/12/14(日) 00:16:31 ID:5w0stXRJ
>>511は技能の話ね・・・ゴメン
513774RR:2008/12/14(日) 00:18:07 ID:jIXr8vhu
>>484
フォークの曲がり方が10mにしては異常なくらい曲がってる
相当な勢いだったのだろうな
514774RR:2008/12/14(日) 00:19:06 ID:RrBAXLaP
>>507
http://www.daitoku.net/class.htm
↑の中程「技能および学科教習時限数」を参照。
免許を持ってた場合と、持ってなかった場合の
時限数を比較すべし。
515774RR:2008/12/14(日) 00:20:28 ID:puCibAuc
衝突して、というよりは484さんの言うとおり、側溝に落ちた時の打ち所が
悪かったんでしょうね・・。故人のご冥福をお祈り致します。

正直、昨今のスポーツ系大型二輪の性能を考えると、免許の敷居は
もう少し高くても良いかな、と考えさせられました。
516774RR:2008/12/14(日) 00:23:46 ID:Miys8LZf
ありがとうございます。
普通自動二輪自体の学科試験のレベルはどんなもんですか?
原付に毛が生えたようのだといいのですが・・
517774RR:2008/12/14(日) 00:25:42 ID:+a4zbN1H
>原付に毛が生えたようのだと
そんな心構えだと10回受けて10回落ちるよw
518774RR:2008/12/14(日) 00:26:41 ID:Ofqowgqb
>>501
kwsk
519774RR:2008/12/14(日) 00:27:08 ID:5w0stXRJ
>>516
学科は原付に毛が生えたレベルです。正直覚える気になって勉強すれば
余裕ですが、バイクは路上無いので先にバイクなら試験に受かる受からないじゃなくって
安全に運転できる程度のルールを覚えて欲しいかな〜
520774RR:2008/12/14(日) 00:27:19 ID:g9EdDPqa
>>516
普通免許とおなーじ
521774RR:2008/12/14(日) 00:28:02 ID:RrBAXLaP
>>516
学科の授業を、バカにせずに、真面目に聞け。
ちゃんと聞いてりゃ、試験なんか余裕。
522774RR:2008/12/14(日) 00:29:12 ID:VspNjTnU
側溝に落ちたというより側溝を飛び越えてブロック塀に正面衝突したと見るべきで
そこそこスピードが出てたと思うよ
523774RR:2008/12/14(日) 00:31:15 ID:g9EdDPqa
>>522
すれち
524774RR:2008/12/14(日) 00:31:16 ID:5w0stXRJ
あ、IDにXRJ おしかった。
525774RR:2008/12/14(日) 00:32:34 ID:6j1sal/0
来週の大型卒検予定前に嫌なニュースが流れてしまった・・
いろんなことを考えてしまって普通二輪の時より更に緊張が増しそうだ
場所がどこに限らずバイクに乗った時点から命の危険は始まってるからな
526774RR:2008/12/14(日) 00:34:17 ID:Miys8LZf
そうですかありがとうございます。
やはり県学科試験場は平日しかやってませんよね
527774RR:2008/12/14(日) 00:34:36 ID:ii7UCqxf
畜生、二段階見極めの段階で、
ニーグリップ出来てないのと遠く見てないの注意された。
情けなさすぎるよなぁ・・・
528774RR:2008/12/14(日) 00:35:28 ID:45IVNica
別にパニくらずに普通の気持ちで扱えば問題なし
キルスイッチっつう装備もあるんだし
529774RR:2008/12/14(日) 00:37:30 ID:5w0stXRJ
>>527
指摘されるために教習所に行ってるんだし、気にせず検定で直して頑張ろう
530774RR:2008/12/14(日) 00:48:13 ID:g9EdDPqa
免許を取得するために必死になって頑張るのはいい事だと思う
が、二輪の場合は免許取得してからが本当の勉強ですぞ
こけたりぶつけたり事故ったり……そんな痛い思いをしないためにも、常に自分自身を律して運転に集中してくださいね
気をぬけば命を落とすかもしれませんので
あとは周りに迷惑をかけないような運転を心掛けていくといいですよ
安全で、楽しいバイクライフを送って下さいね
531774RR:2008/12/14(日) 01:00:38 ID:EtPBqOXM
>>490
馬力制免許のほうがよろしいのでは?
欧州では34psを境目。
その後は、試験なんだが試験に使うバイクは45psくらいだったな。
532774RR:2008/12/14(日) 01:07:17 ID:29xl5o+F
通ってる教習所、胸部プロテクターは必須、
脛当てはAT車運転時のみ必須、その他は任意だな。
まだ第二段階が何コマも残ってるが頑張ろう。
533774RR:2008/12/14(日) 01:23:50 ID:4IALdwH8
これを心から言えるわ
ご冥福をお祈りします
534774RR:2008/12/14(日) 01:27:13 ID:ucSnOUWH
クランクで半クラッチを使うってのをみきわめの時に初めて聞いたんだが。
でほぼぶっつけで卒検でそれやったら不慣れなせいで転倒

普通にいままでどおりクラッチ使わずにやればよかった
535774RR:2008/12/14(日) 01:31:11 ID:ucSnOUWH
悔しいなあ

一発で合格したかった
536774RR:2008/12/14(日) 01:33:40 ID:t79u9YP9
「馬力規制を!」とか「免許を厳しく!」とかのピンぼけの意見にw

4輪オートマ車のペダル「踏み違え」と同類の事故です。

教習所も道路脇の危険な溝を解放のまま放置していたのは怠慢です。
537774RR:2008/12/14(日) 01:36:02 ID:jGmp2YPw
>>534-535
半クラを使わない方法・使う方法。
片方しかできないよりも、どちらの方法もできた方が良いはず。

前向きに考えて頑張れ!
538774RR:2008/12/14(日) 01:36:15 ID:Z43cKkYh
今ニュース見たら(・_・)エッ..?やっぱ教習所でも危ないな。てかこの人もどんくさいな。
ご冥福をお祈りします。
539774RR:2008/12/14(日) 01:37:10 ID:jGmp2YPw
【誘導】

大型自動二輪の卒業検定中に中年男が壁に衝突し死亡
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1229179809/
540774RR:2008/12/14(日) 01:42:48 ID:iT2QTLs2
ニュース聞いて飛んできますた。
憧れの免許を目の前にまさか命を落とすとは思ってもいなかっただろうに。
二回落ちてるって事はあまり器用な方じゃなかったのかな・・
541774RR:2008/12/14(日) 01:47:27 ID:Jq4BeMAz
>>536
確かに。
亡くなったご本人は非常に気の毒だと思うけど、バイクには何の罪もない。
542774RR:2008/12/14(日) 01:49:15 ID:2ucqCcSX
>>344
100馬力もないよ?
543774RR:2008/12/14(日) 01:59:49 ID:nMLs1W+G
茨城の教習所にもぐしゃぐしゃのCB750が倉庫にしまってあった
教習生死んだのって聞いたら教官は死んでないとは言ってたが…
544774RR:2008/12/14(日) 02:06:31 ID:1nZJGsbZ
誰か俺のZZR1100買わないか?
545774RR:2008/12/14(日) 02:07:52 ID:Gokmpzem
年式と金額と状態をkwsk
546774RR:2008/12/14(日) 02:12:35 ID:8L74GGpp
>545
カワサキにどうしろと?w
547774RR:2008/12/14(日) 02:48:37 ID:ucSnOUWH
>>537
サンクス
補習で弱点克服して
次受かるように頑張ります
548774RR:2008/12/14(日) 03:06:34 ID:1nZJGsbZ
>>545

90年 C型 車検10月に取り立て

バーハン、バックステップ、シート張り替え、バンスハインズ官、タイヤ前後8分位。

27万位でどないでっか?旦那さん。
549774RR:2008/12/14(日) 07:58:36 ID:DX3v8sK+
>>548
18年物ねぇ。
その前にスレチっすよ、旦那。以下のスレでどうぞ。
【売】バイク「売ります」「買います」スレ31【買】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1227532629/
550774RR:2008/12/14(日) 08:41:39 ID:Djm88Pto
死亡事故が起きた教習所に行こうと思ってたけど、屋根付コースに惹かれて他の教習所に変えた。
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
安全運転安全運転。明日は我が身と思って気をつけて頑張ります。
551774RR:2008/12/14(日) 09:00:32 ID:/ASSFVoF
技量の無さを教習所や教習内容に八つ当たりされちゃぁな。
公道走っててわかることも多いが、教習所はぬるま湯だからね。
たとえどんなに教え込んでも駄目なヤツは駄目なんだから。

今回の件で文句言ってるバカどもも
自分の学校や会社にだっているだろう?
どうしようもなく使えなくて迷惑なやつ。それと一緒。
同じ試験受けて入学、就職活動して入社したのに、どうして駄目なんだと。
それと一緒なんで、むしろ被害者犠牲者を出さなかっただけマシだと思う。

亡くなった方は気の毒だと思うけどな。
552774RR:2008/12/14(日) 09:02:07 ID:7A5f0nQx
>>505
合格おめでとうございます。
いや、クランクが気になると言っていたから
まさかなぁ?と思っていたのです
無事ならよかった
553むすび  ◆MusubiopYg :2008/12/14(日) 09:03:10 ID:ZHwWRffX
>>505=>>268 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

           ∧_∧   * 
          (´∀` ) +  .+ \\ おにぎり わっしょい!       .//* ...+
          ⊂    つ  *   +.\\ 卒検 合格 わっしょい!   .// ☆ + ...::
          ノ   ノ   。 + .*  \\ おめでと わっしょい! // +  * 。
         (___人___) *   +    +    *  ....::  ☆   *     *   +
 .        | || || |
   バンザイ  | || バンザイ  ヤッター  オメデトー彡
      ./■\ ./■\  /■\  /■\    /■\      /■⊂ヽ
    (^(,,・∀・ )) ・∀・ )(ヽ    )')((・∀・/').((⊂(´∀` ,) .    (゚Д゚,,) ノ メデタイニャ〜!
     ヽ    /ヽ    ノ ヽ    ノ  ノ   ノ     \    )     | ⊃ |
      ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ     ( (  |      .|  |
     (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ . し' ヽ,_ ,)     し(_)      ⊂ノ〜
                                           ∪
554774RR:2008/12/14(日) 09:19:06 ID:BWkoWsN8
>>551
確かにいるよな。どうしょうもなくて使えない奴w

ただ、そいつらと君の姿が重なって見えるよw
わかってないのは自分だけ・・・・ あ・わ・れ ・・・・(涙)
555774RR:2008/12/14(日) 09:21:27 ID:ZGrREVsX
自分が免許取ったとき、
リアルに池沼な人が一緒に受講してた。
彼は1段階の最初のステップ、発進と停止で既に補習2桁ついてた。

お母さんがいつも付き添いで来ていて
教官が「彼には免許取得は無理かもしれませんよ」
と、遠まわしに諦めさせようとしていたけど
「息子がぜひ取りたいと言っていますので、ぜひお願いします」
と言って親子そろって引かなかった。

自分はさっさと卒業したのでその後の彼がどうなったか知らない
けど、今回の事故で彼を思い出した。
556774RR:2008/12/14(日) 09:51:43 ID:rjtfDYZE
             「検定を受ける初心者ライダー達へ」

オマエら、今回の事故を話題性で終わらせず、教訓にして卒検望めよ。

深呼吸して落ち着いて検定望め。
557774RR:2008/12/14(日) 10:01:48 ID:DeH8qKVp
>>555
そんなお受験坊やになんか、バイク乗ってほしくないな。
っていうか、卒業できんだろ。
558774RR:2008/12/14(日) 10:08:19 ID:kPGJT3h3
484の動画見たけど、なんで壁に激突するのかさっぱり分からない・・・
クランク脱輪だから、ほぼ停止状態→10mの加速→激突死亡ってこだよね。

俺が卒業した教習所はスラローム出口4mに壁(フェンス)があったよw
559774RR:2008/12/14(日) 10:10:13 ID:nMLs1W+G
アメリカ→免許取得簡単
ドイツ→速度無制限道路あり
さらにバイクは中国製に
これらを取り入れたら日本最強!
是非規制緩和しろ
560774RR:2008/12/14(日) 10:10:50 ID:PoWpOTnJ
>>555
発進と停止で補習2桁?ある意味怖い・・・
561555:2008/12/14(日) 10:16:55 ID:ZGrREVsX
>560
少しでも動くとパタンと倒れる

自力で起こせないので教官が仕方なく起こす

また倒れる

教官がまた起こす

を授業中延々ループ、教官苦笑い。

教習後彼と話したら「少しだけコツがわかってきたお!」と笑っとった。
リアル池沼って怖いなと思った、そして遠くから見守るお母さんも正直怖かった・・・。
562774RR:2008/12/14(日) 10:18:13 ID:jOB33pB0
563774RR:2008/12/14(日) 10:23:53 ID:0gl5VOy3
大型取るやつは、アライかショウエイのヘルメットを着用。
胸パットと膝パット、これも必需品。
大型で衝突したら、頭パックリ、胸軽く骨折だからな。
緊張感守って、教習所に行かないと。あと、手袋を軍手はめている奴。
転倒したら、指3b先に飛ぶぞ。
大型二輪を嘗めない方がいいぜ。
    大型公道歴30年の先輩から
564774RR:2008/12/14(日) 10:26:50 ID:nMLs1W+G
チンチンが無防備というのは納得できない
カップもつけるべき
565774RR:2008/12/14(日) 10:31:02 ID:2hfHQ4XQ
>>555
なんていうんだっけ?座学のほうで一生無理なんじゃねーかな
566774RR:2008/12/14(日) 10:37:13 ID:EzUQ9+q6
学科は寝なければハンコは付く
最後のペーパー試験が無理だろうけど
567774RR:2008/12/14(日) 10:38:40 ID:yLbgTUoA
昨日まで教習所通ってたけどまさに555みたいな奴見た。
オレは3年前に普通自動車取ったんだけどそのときに俺より
一週早く卒業したはずのA(頭の回転があまりよくない)。

10月に普通自動二輪取りに通い始めたらそのAがいたんだ。
はじめは兄弟がいたから付き添いと思ったんだが、
11月下旬から再び大型自動二輪に通い始めたらまだそいつがいるんだ。
しかも何故か卒検受けてるw

で、昨日オレが卒検始まるまでロビーにいたらまたそいつまた四輪の卒検受けてる。
教官に聞いたらこれで4〜5回目ぐらいらしい。
やっぱりどこの教習所でもいるもんなんだな
568774RR:2008/12/14(日) 10:38:44 ID:rjtfDYZE
             「検定を受ける初心者ライダー達へ」

オマエら、今回の事故を話題性で終わらせず、教訓にして卒検望めよ。

深呼吸して落ち着いて検定望め。
569774RR:2008/12/14(日) 11:45:52 ID:sYr+7ZFi
週末通いで1ヶ月、大型自動二輪、本日受かりました。

本日雨でしたけど、寧ろ雨のおかげで急制動が楽になったんで
受かったと思っていますし(路面が乾いていたら、オーバーしていたと思う)、
免許自体の書き換えはしばらく先になりそうですけど…

とりあえず合格したんで、いつものお願いしますノシ
570むすび  ◆MusubiopYg :2008/12/14(日) 11:47:02 ID:ZHwWRffX
>>569 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。
 
  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / + *  + 
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+ +   *
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   +  

  /■\ .  ./■\.   ./■\   /■\   /■\     /■\
  ( ´∀`).  (∀`  )  (´∀` )  (´Д⊂ヽ  (´∀` )    ( ´∀`)
  (  つつ. (つ ⊂ ).⊂    つ⊂    ノ ⊂二、  ○  ⊂    )つ
  )  ) )   (  | │.  ( (  (   人  Y.      \  ) )  (_⌒ヽ
 (__)__)  し(__)  (_(_)  し (_)      / / / .   ,)ノ `J
                               (__)_)
571774RR:2008/12/14(日) 13:17:39 ID:HXz1IKvR
みんな2輪自動車学校と教習所の指導方法は変わったか?
572774RR:2008/12/14(日) 13:41:08 ID:Wr4zzlvK
>>563
その通りだと思うけど、大自二の教習中、軽装の人がいたんで
「え?こんなんでいいのか?」っておもた。
ジェットヘルはいいとしても、軍手・ローカットスニーカー、も一人は
長袖のワイシャツ1枚(!)にビジネスシューズ、やっぱり軍手。
(この人は検定でこの格好。観てたら急制動で失敗して本人がバイクを
通り超してすっ飛んで行き中止になっていた。)
いかにも「俺はいかにお金をかけないで免許取っている」とでも言いたげな
感じだ。ケガしたらつまんないでしょうに。
573774RR:2008/12/14(日) 13:42:31 ID:cNclQLm5
中型2輪受かりました
雨の寒さと視界の悪さで泣きそうになった
いつものお願いします
574774RR:2008/12/14(日) 13:43:02 ID:kimSFoxg
>>571
今日2段階見極め行ったんだが、いつも注意されてた教官に
「今日の走りは満点だ」と言われてちょっとうれしかった。
575774RR:2008/12/14(日) 13:43:57 ID:aJPuWRSU
本日、無事に大型二輪卒検合格しました。
普通二輪も無くいきなり大型二輪へ挑戦した40代ですが、思えば楽しい3ヶ月でした。
576むすび  ◆MusubiopYg :2008/12/14(日) 13:43:57 ID:ZHwWRffX
>>573 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。
 
  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / + *  + 
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+ +   *  +
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   +  +  *

  /■\    /■\    /■\    /■\    /■\   .   /■ヽ  )
 ( ´∀`)   ( ´∀`)   ( ´∀`)   ( ´∀`)   ( ´∀`)    ⊂(゚Д゚⊂⌒つ
 ⊂   (⌒) ⊂   (⌒) ⊂   (⌒) ⊂   (⌒) ⊂   (⌒)     ハニャ〜ン!
  |  ,'__,,ノ   |  ,'__,,ノ   |  ,'__,,ノ   |  ,'__,,ノ   |  ,'__,,ノ     (   /■ヽ
  (__)     (__)     (__)     (__)     (__)     ⊂、⌒⊃゚Д゚)⊃
577むすび  ◆MusubiopYg :2008/12/14(日) 13:44:32 ID:ZHwWRffX
>>575 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。
 
                 おにぎりワッショイ!!
 +                \\  おにぎりワッショイ!!     //       +
    +   +       \\ 合格おめでとワッショイ!!/+
            *       +      +      +       +     +     *
 .   .   /■\       /■\    ./■\    /■\   ./■\  ∩ /■ヽ  +
   + .  ( ´∀`)○ (((⊂(´∀` ,)   ( ´∀`)   (´∀` )   (∀`  ) ヽ(;゚Д゚)
      ○'\  ´__ ̄)     \    )   と    丿つ⊂    つ (つ ⊂ )   \⊂\  *
 +       / / (_)     ( (  |    人 γヽ   ( (  (    (  | │    O-、 )〜
        (__),        し(_) .〃,(__人__ノ )) (_(_)    し(__)      ∪
578774RR:2008/12/14(日) 13:47:00 ID:WHY1OuXi
>>561
なにその人?
知障の人?
579774RR:2008/12/14(日) 13:52:27 ID:7A5f0nQx
>>574
つんでれ教官なんだよ
580774RR:2008/12/14(日) 13:57:22 ID:aJPuWRSU
>577
 むすびさん、ありがとう。
 この瞬間を待っていましたw

>568
 検定の最初の説明で昨日の死亡事故の話が出ました。
 今日は雨が降っていたこともあって、検定員曰く「くれぐれも無理をせずに
 合格を目指して下さい」などと微妙な注意がありました。
581774RR:2008/12/14(日) 14:55:37 ID:yUtmw3uX
             「検定を受ける初心者ライダー達へ」

オマエら、今回の事故を話題性で終わらせず、教訓にして卒検望めよ。

深呼吸して落ち着いて検定望め。

582774RR:2008/12/14(日) 15:23:05 ID:KSFwQHfg
>>527
がんばんな。ニーグリップちゃんと出来るようになればたいがいの項目が楽になる
583774RR:2008/12/14(日) 15:38:07 ID:b9H1U8So
今日、卒検でいままでで初めてこけた。急生動でorz
もちろん不合格
584774RR:2008/12/14(日) 15:39:02 ID:MdcecZjs
免許とりてえ
585774RR:2008/12/14(日) 15:39:42 ID:NPVLO/LT
>>584
取れ
586774RR:2008/12/14(日) 15:47:16 ID:b67Vm2TX
しかし
卒検で死んだ人がここの住人だったらと思うと何か
やるせなさを感じるね
587774RR:2008/12/14(日) 16:00:24 ID:b67Vm2TX
もしが抜けてた・・
588774RR:2008/12/14(日) 16:06:08 ID:agdDqGqY
ひったくりについて調べてたときにしったんだけど、
人間の手って、持ってるものが離れそうになると無意識で握りしめてしまうらしい。

だから、ひったくりなんかで急にカバンをとられると、
それを握りしめてしまうがために、バイクに引きずられて転倒などして怪我をするパターンが多いそうだ。

だから段差などの衝撃で体勢がくずれた結果でアクセルを回す形になったり、
けっこうバイクって暴走する瞬間ってのがあるけど、意識してないと体を離すことが難しいのかも知れない。

そういえば、だるま屋ウィリー事件でも結局最後までハンドルは握ってたよね
みんなも気をつけてね。
589774RR:2008/12/14(日) 17:36:28 ID:O2ZDOg+F
40代♀です。
背も150cm台と小さく、爪先がギリギリ着く感じだった事もあって
最初は毎日転倒するばかりで、1段階は8時間もoverしましたが
2段階は見極めも含めてストレートで進む事が出来
卒検も昨日一発で合格しました。

まさか自分が取れるとは思わなかったからすごく嬉しいです。
今となっては、1段階のあの時点で
ハンコを簡単に押してもらえなかった事を先生方に感謝しています。
そして、このスレを過去スレにわたって何度も何度も読み直した事も
合格につながったと思っています。
このスレの皆さん、お世話になりありがとうございました。

大きなおにぎりだと一度には食べられないので
小さいおにぎりを沢山下さい。


590むすび  ◆MusubiopYg :2008/12/14(日) 17:37:57 ID:ZHwWRffX
>>589 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。
 
       +      おにぎりワッショイ!!        +
           \\  おにぎりワッショイ!!   //     +
  +      + \\ 卒検合格ワッショイ!!//+  +
       +                           +    +
         ワッショイ                               ワッショイ
ワッショイ /■\■\                                ./■ /■\
    (∩´∀`)∀`)∩彡   /■ヽ*・゜゚・*:.キラキラ*・゜゚・*/■ヽ   ((∩(´∀`(´∀`∩) ワショーイ
    (    つ  ノ    ('(゚∀゚∩/■ヽ /■ヽ /■ヽ ∩゚∀゚)')   \    ⊂    )
     ( ヽノ  ) )    O,_  〈(´∀`)(´∀`)(´∀`) 〉  ,_O    ( (  ( (  (
     し(_)_)_)      `ヽ_)゚○-J゚ ゚○-J゚ ゚○-J゚ (_/´      (_(_(_)`J
591589:2008/12/14(日) 17:40:34 ID:O2ZDOg+F
それにしても、昨日、卒検で合格したばかりですが
同じ日に大型で事故、それもお亡くなりになるなんて
不幸が重なったとしか思えません。
被害者さんのご冥福をお祈りすると共に
何だか教習所の方達もお気の毒で・・・。

これから取得される方達は
くれぐれも無理をされない範囲で頑張って下さいね。
592589=591:2008/12/14(日) 17:42:12 ID:O2ZDOg+F
>>590さん
自分が頂くとやっぱりとっても嬉しいですね。
ありがとうございます。
593774RR:2008/12/14(日) 17:58:36 ID:BYc2UiNn
段差は怖い
俺も横着して段差を超えようと乗り上げた次の瞬間・・・




エキマニ打ったorz
594774RR:2008/12/14(日) 18:29:55 ID:PICNlDKe
>>589
おめでとう!!安全運転&購入バイクも慎重に選んで下さい。

             「検定を受ける初心者ライダー達へ」

オマエら、今回の事故を話題性で終わらせず、教訓にして卒検望めよ。

深呼吸して落ち着いて検定望め。


595774RR:2008/12/14(日) 19:35:25 ID:FppQ5DGv
何度も貼るなら「臨む」に直せよ
596774RR:2008/12/14(日) 19:51:00 ID:fdudwOiP
>>595
シィ〜 それを言っちゃらめぇぇぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
597774RR:2008/12/14(日) 20:04:47 ID:VxNJtVMH
卒業した教習所に行ったら、日曜なのにミニスカ制服女子高生がたくさん
四輪の実車教習を受けてた。
教習所の教官になりたいと思った。
598774RR:2008/12/14(日) 20:33:51 ID:WHY1OuXi
>>597
なんで?
599774RR:2008/12/14(日) 20:52:51 ID:VxNJtVMH
>>598
スレを間違えた。
【学園祭】女子高生は俺を13倍狂わせる【体育祭】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1222961207/l50
600774RR:2008/12/14(日) 20:53:17 ID:HKl6vFvO
>>598
シフトレバーいじってもらいたいんだろ
601774RR:2008/12/14(日) 21:59:20 ID:onw6QmVH
うわー。今日、二段階みきわめパスして火曜日卒検(大二)だってのになんてタイムリーな事故。

今日の教習中は事故について特に何も言われなかった@栃木県

とりあえず火曜日は深呼吸して落ち着いて行くようにするわ。
602774RR:2008/12/14(日) 22:18:26 ID:MBv3nYbd
今日、2段階みきわめ貰いました。
一応ストレート・・・コレで良いのだろうかというレベルだが。
自転車に一杯乗ってたのでバランス感覚には相当自信はあるけど。
変わりに右足付いちゃう事が間々ある。。

急制動でスピード足りないと気付いて更に急加速した時、体が後ろに少し反ったのですがどうも軽い鞭打ちになったらしい。
何となく首に違和感があるwwww結構簡単になるもんなんですね。
603774RR:2008/12/14(日) 22:44:17 ID:/ASSFVoF
今日卒検合格された方、おめでとうございます。

昨日の今日だけあって、緊張されたでしょう。

でも、みなさんが今日勝ち取ったのは 『公道を走ってもいいよ』 という意味の合格です。

決して 『もうバイクは大丈夫』 という意味の合格ではありません。

無理をせず、周りを良く見て運転してください。
604774RR:2008/12/14(日) 23:19:50 ID:ii7UCqxf
ニーグリップで苦労してた俺もついに見極めもらえた・・・
と思ったら卒検まで間があるから再度見極め・・・
で、ニーグリップも重要だけど、くるぶしのグリップも重要なんだね・・・
605774RR:2008/12/15(月) 00:04:46 ID:+Wnb5U6E
             「検定を受ける初心者ライダー達へ」

オマエら、今回の事故を話題性で終わらせず、教訓にして卒検望めよ。

深呼吸して落ち着いて検定望め。


606774RR:2008/12/15(月) 00:08:16 ID:+Wnb5U6E
        も・う・い・ち・ど・言・う・ぞ!!
             
「検定を受ける初心者ライダー達へ」

オマエら、今回の事故を話題性で終わらせず、教訓にして卒検望めよ。

深呼吸して落ち着いて検定望め。




607774RR:2008/12/15(月) 00:08:34 ID:CIwfkaVX
今、高2で今度普通二輪の最終の筆記試験を受けに行くのですが、受かったら写真撮られて免許証に使われますよね?

その写真を私服で行くか制服で行くか迷ってるんですけど、制服は意外と渋くていいんじゃないかと思いまして

どうですか?意見を聞かせてください!!

608774RR:2008/12/15(月) 00:12:25 ID:R4fqG59E
普通に私服で撮ったほうがいいと
609774RR:2008/12/15(月) 00:16:49 ID:bp4afHz3
>607
ダブらなければ、高校を卒業してもしばらくはその写真の免許証と付き合うんだぞ?
610774RR:2008/12/15(月) 00:17:04 ID:XNR/winF
>>607
制服はミニスカ?
611774RR:2008/12/15(月) 00:33:06 ID:+Wnb5U6E
1本橋 見習え初心者雑魚ども

http://jp.youtube.com/watch?v=tfuAfiz2mxg&feature=related
612774RR:2008/12/15(月) 00:38:59 ID:bgOykNyx
>>611
それはもう別の競技だろ。
指導員の大会で1分30秒以上で予選通過つうよーな。
613774RR:2008/12/15(月) 00:50:24 ID:+Wnb5U6E
乗車姿勢に注目しておくれ
614774RR:2008/12/15(月) 00:51:16 ID:dPpYxxWb
ニーグリップ、視線はモチロンだけど、しっかりとステップを踏みつけるとイイコトあるよ。
615774RR:2008/12/15(月) 01:07:40 ID:Hegl8mca
今日から、いや、日付変わってるから昨日からか?
大型二輪の限定解除の教習を始めました。
限定解除なのかわからんが、普段からバイク乗ってるでしょ?とか言われて
いきなりバイク乗って構内グルグル+八の字+スラローム
限定解除の教習って普通は初っ端からこんな感じなの?

あとCB750重杉。普段乗ってるモタと比べちゃいけないんだろうけどさ
616774RR:2008/12/15(月) 01:35:02 ID:SWw6i0h3
俺今普通二輪取りに通ってるけど、初日、とりあえず今日は発信と停止について狭いところで1時間繰り返すのかな、と思ってたら、教官がいきなり

二輪は初めて?ああそう。原付も乗ったことない?分かりました。これがクラッチで、こっちが前ブレーキ。後ろブレーキは右足で踏むこれ。
ギヤは左足で変えます。こうやると上がる。これで下がる。じゃあまたがってエンジンかけてみてください。そのまま半クラで前に進みます。
いいねー、じゃあ外周行きましょう。ついてきてください。⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン

こんな感じ
必死でついて行ったけど進行すげぇ早ぇえええと思った。
でもその後教習コースを覚えて勝手にグルグル回ってて下さい。じゃあ気をつけて。みたいなのが多い。こんなもんなんだろうか。
一応課題走行は出来るようになったんだけど、なんかほとんど自由練習みたいなのでこれでいいのか。
ポイントポイントでは指導してくれるんだけどね。
617774RR:2008/12/15(月) 01:46:42 ID:+Wnb5U6E
>>615
教習車は240kgはあるからな
618774RR:2008/12/15(月) 01:52:27 ID:uo2ig2ou
>>616
そういうもんだと思います。
自分の時も、上手くこなせている感じの時は基本は放置でしたよ。
四輪と違って一つの車体に教官と一対一じゃないし、卒検までに
基本が身に付いていれば良いという感じで、割りと緩い感じでした。

手取り足取りじゃない分、細かい問題等は見過ごされている部分が
あるのも事実で、卒検の直前に指摘されて修正出来ないという自体も
あるようです。そのため、分からない事があったらなるべく早めに
教官に聞きに行った方が良いと思います。
619774RR:2008/12/15(月) 07:39:11 ID:s7DhBY59
卒検行ってくる
620774RR:2008/12/15(月) 08:16:25 ID:73beWTNc
6月に教習所で大型盗ったオレも応援してやるからな。

621774RR:2008/12/15(月) 08:22:13 ID:MniOctaU
盗んじゃらめえ
622774RR:2008/12/15(月) 09:04:58 ID:OxOGQOGw
街でギア・スピードのランプが前後に付いたバイクを見かけたら620氏です。
623774RR:2008/12/15(月) 09:23:15 ID:8w1EtYV4
>>564
通っている教習所の第一段階用のCB400SFの燃料タンク。
シートの一番前に座った時にナニがちょうど当たる所がへこんでたw
普通はへこまない所だよな?やっぱ、ナニをぶつけてへこませたのだろうか?
そーなると、チンコガードが必要だよなw
624774RR:2008/12/15(月) 09:23:58 ID:FJpXRltV
>>612
どこかで見たことある風景だと思ったらww
625774RR:2008/12/15(月) 10:10:34 ID:YVokDti9
>>612
下手だなあ 平均台落車 検定中止だよ
2分ぐらいできる指導員いてるよ
626774RR:2008/12/15(月) 11:00:46 ID:3b6pet6J
>>615
俺は普通二輪からの連続だったけどそんな感じよ。
というか取り回しとか引き起こしもやらなかった。
1回クランクでこけた時に引き起こせたから大丈夫だろう。

教習車のCB750は市販車でいうとCB1300SFと同じ重量だと思って良いよ。
CB1300SFは大きさ的には一回り大きいしハンドルとかも遠いし
ステップも後ろになって若干前傾みたいなポジション。
750みたいにステップとペダルが地面と水平になってないね。
前に下がってる。
店員が教習車は約250kgあるって言ってた。
ホンダドリームで400、750、1300とじっくり比べたけど、
大型取るとどうしてもCB400SFだと小さすぎるよね。窮屈・・。
横幅なんてCB1300SFの半分くらいしかなさそう。
身長180cm股下80cm体重58kgの俺だと取り回しに不安は残るけど、
CB1300SFがステップに干渉しながらギリギリ両足ベタだね。
感覚的には400からいきなり750に乗ったときに感じた感覚と同じ感じだな。
自分にはCB750がベストサイズに感じたぁ。乗車姿勢も無理がなく楽だしね。

しかしCB1300SFが教習車になると270kgとかになるんじゃ・・。
ローシートでも身長170cmはないと足つきに不安が残りそうだ。
それにしても270kgもの重さのスポーツネイキッドなんて恐ろしい。。
627774RR:2008/12/15(月) 11:03:39 ID:F5nzq3/U
普通二輪の一本橋落ちました
628774RR:2008/12/15(月) 11:14:32 ID:3b6pet6J
検定じゃ、1本橋は絶対粘っちゃダメだよ。
「粘るくらいならさっさとわたれ1本橋」だ。
1秒5点、落ちたら中止・・・。
5秒台でわたっても10点減点ですむんだぞ。
629774RR:2008/12/15(月) 11:36:07 ID:+h3MC73n
事故の話を聞いて、数年ぶりにやってきました。

エストレアンの事を思い出してしまいました。

場所も近所じゃなかったっけ?
630774RR:2008/12/15(月) 11:53:04 ID:WgLvOdBk
>>627
一本橋は肩に力みが入るとバランスを崩したときにそのまま脱輪しちゃう
ケースが多いような気がします。
教本にも「前輪が橋に乗ったら前傾姿勢をとる」と書いてありましたが、
そうすることで肘を突っ張ることができなくなるので、必然的に肩の力
が抜け、バランスを崩しにくくなると思います。私はそうしました。

頑張って下さい。
631774RR:2008/12/15(月) 12:59:02 ID:1WVa7Q1B
今から検定だお。こえええお。
三日ぶりのライディングだけど自分を信じてがんばるお。
632774RR:2008/12/15(月) 13:36:29 ID:Q3JObd4A
一本橋だけは一回も落ちたことない
一番簡単だった
633774RR:2008/12/15(月) 13:48:56 ID:X8GQjUTI
中型の一本橋は楽勝だった。
大型の一本橋は苦手だった。
634628:2008/12/15(月) 13:51:19 ID:F5nzq3/U
これから補習です
頑張ってきます
635774RR:2008/12/15(月) 13:54:53 ID:+m5h2+us
大型の一本橋は練習では12秒台を維持すれば、検定時は無理に粘らなくても10秒は越えられるよ。
636774RR:2008/12/15(月) 13:58:06 ID:Jm4AHwD2
得意不得意があるよなー
一本橋は一番最初に習ったとき2回落ちたくらいで
あとは落ちたことなし
俺の不得意は急制動くらいだったわ
それで一回卒検落ちたし
637774RR:2008/12/15(月) 14:04:36 ID:Mej09chi
練習では12秒台を維持しましたが検定では緊張のあまり8秒台ですたw
638774RR:2008/12/15(月) 14:12:20 ID:RaRACH0R
>>637
それが普通。
教習時はアベレージ15秒だの言っていた人達が
検定時には8秒台連発。
まあ落ちるよりはマシだが。
639774RR:2008/12/15(月) 14:16:30 ID:RaRACH0R
今思い出したけど、
小学校のときに運動会で騎馬戦をやったのだが、
練習時には騎馬の半数以上が潰れていたのに、
運動会本番では潰れた数が圧倒的に少なかった。
これはどういう心理が働いていたのだろう?
640774RR:2008/12/15(月) 14:44:53 ID:kmZ11BUj
本番という舞台で実力以上の力が出た




















わけではなく単に練習の時崩れる女子に揉みくちゃにされたかった男子が
とりあえず本番は真面目にやるかってなっただけ
641774RR:2008/12/15(月) 15:10:25 ID:RaRACH0R
さらに思い出したけど、
帽子を取ったらアウトというルールではなく、
ガチで潰し合うルールだった。
つまり、相手は確実に潰すには勢いをつけて
ぶつかる方法が有効。
でもリスクが高いし、お互いの親が見ている前で
それはまずいと思ったのかもしれんな。
642774RR:2008/12/15(月) 15:34:38 ID:F5nzq3/U
素数を数えたら一本橋できました
卒検も頑張ります
643774RR:2008/12/15(月) 15:35:38 ID:EEX9q0sQ
急制動は得意になっとかないと公道に出たら困るよ。
644631:2008/12/15(月) 15:53:33 ID:1WVa7Q1B
なんとか卒検受かりました。
急制動のブレーキが自分でもわかるほどに早くて凹み、
あげくパニくって中心点の外側を通るという暴挙に出ましたが、
点数的には余裕あったそうで。

平常心大事よ。うん。
しばらくは人通りの少ない道路で特訓です。
645むすび  ◆Musubi/B16 :2008/12/15(月) 16:07:28 ID:VF3jOJzN
>>644=>>631 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。
 
   +       +      *     +       *       +        *      +
       *             +                     +       +
          ☆彡          +      卒検合格 ワッショイ!!
  *            *    .     + \\   おめでと ワッショイ!!  // +
       +               +   . .\\  おにぎり ワッショイ!!//+   *
        ハニャーン!           *      +            *   (;;::(;;;;);;;);;)
    .         /■ヽ  )      .....::;:;''"´"'''::...    __./■\.__ (;;;);;;⌒;;;)
            ⊂(゚Д゚⊂⌒つ≡=-'''゙`:;;;,,,,  ゙=. ″″ ○) (´∀` )  ...)彡ノノ
                           ´''::;;;;::'''"      ̄⊂二二 ) ̄ ̄
     /■\ .___                 ヒュボッ!     Y  人    ポンッ!
     ( ´∀`)| |\  \.                      (( (_」 J  ))
     (  ,⊇⊇| | | ̄ ̄| ゴウカク! ゴウカク!
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       ワショーイ! ワショーイ!
646774RR:2008/12/15(月) 17:17:08 ID:XhlQ8EGc
卒検の一本橋の怖さは異常
647774RR:2008/12/15(月) 18:03:43 ID:IkiYHPSG
卒検の一本橋が怖いのは、一発中止だから。
また、補習して、また卒検受けなきゃいけないから。
お金も時間もかかるから。 
金も時間もあれば、緊張なんて全くしない。
大型二輪は、卒検までパックだったので、本当に楽しかった。
普通二輪は、パックなんてなかったので本当に緊張した。
648774RR:2008/12/15(月) 18:10:49 ID:3b6pet6J
俺の場合はパックなんて普通も大型もなかったからねぇ。
ストレートで全て合格できたけど。
1本橋よりスラロームのほうが怖かったな・・。
1本橋は得意だったし、もうさっさとわたる気だったしね。
中止だと補習+再検で1万だし。
だから超安全策で1本橋さっさと渡って9,5秒。
スラロームが大回りで超ゆっくりで7,3秒って
練習の時見たこともない記録出したよw
649774RR:2008/12/15(月) 18:12:02 ID:FJpXRltV
急制動がはみ出たら一発Outなのがキツいなあ…
スゴいはみ出しそう
650774RR:2008/12/15(月) 18:15:34 ID:Jlr0Hkvn
自分を追い込むために敢えてパック無しにしたが、それが功を奏した
651774RR:2008/12/15(月) 18:25:39 ID:9KxN+wck
パックって、ストレートで卒検まで行かせて度重なる検定料で儲けるって仕組みなんじゃないのか
652774RR:2008/12/15(月) 18:26:38 ID:Jlr0Hkvn
パックってのは検定料+補習料も込み、だよ
653774RR:2008/12/15(月) 18:28:30 ID:/YcxRJus
んでストレートだったら金返ってくるんでしょ?
654774RR:2008/12/15(月) 18:33:06 ID:Jlr0Hkvn
教習所によるかも知れないが、普通は返ってこない。ってか返ってくる所なんか無いよな…
保険ってのはそういう物
655774RR:2008/12/15(月) 18:39:24 ID:/YcxRJus
うちのとこは帰ってきたよ。
補修が無かったら返金してくれる。
なんか恵まれてたみたいね。
656648:2008/12/15(月) 18:41:44 ID:IkiYHPSG
俺が取った教習所の料金。
ttp://www.880.co.jp/plan/#bike2
規定の二倍くらい教習受けて、何回転倒しても92,000円
急制動はかなり速度だして突っ込んだら大転倒したし・・・・w
早く卒業させたかったようだが、そうは行かないぞ・・・・・w
十分、元は取ったぞ! 

657774RR:2008/12/15(月) 19:26:55 ID:Mej09chi
ストレートで全て合格してないやん・・・
658774RR:2008/12/15(月) 19:31:54 ID:yMOaSBAZ
自分も何故か一本橋だけは苦手だった。練習でどんなに頑張っても11秒くらい。
波状路やスラロームは普通、普自二の時に右のクランクが苦手だったけど目線の使い方覚えて完全克服。 
でも左クランクは最初からミスしないんだよね。これ不思議。
急制動は得意だった。雨でも律儀に真ん中の線で止まってたし止れる自信もあった。
大型の方が速度作り易くてかえって楽だったしな。
659774RR:2008/12/15(月) 19:34:27 ID:yMOaSBAZ
普自二で一本橋を始めた時は酷かったもんだ。
渡れるか渡れないか、それだけの話で、タイムなんて贅沢な話だ。
660774RR:2008/12/15(月) 19:35:40 ID:sR6ECfvC
661774RR:2008/12/15(月) 19:39:05 ID:kpsuqmko
俺は大型になってから突然スラロームが難しくなったよ
第二段階も中盤に来てるってのに未だに教官からガミガミ言われてます

ってか、教官によって言ってる事が全然違うのをどうにかして欲しい
662774RR:2008/12/15(月) 19:40:55 ID:8MXl8Mni
全然、を具体的に言ってもらわんと、どっちが間違ってるかわからんw
どっちも正しい場合もあるし
663774RR:2008/12/15(月) 19:50:09 ID:fKrlVDL/
CB750でのスラロームは難しかった
アクセル開けて無いのに低回転トルクモリモリのおかげで勝手に加速しやがるし、リアブレーキは使うなと教官には言われるし
新手のいじめだろ
664774RR:2008/12/15(月) 19:51:11 ID:8MXl8Mni
>>663
いや、普通だろ
665774RR:2008/12/15(月) 20:01:41 ID:2VRtiZOg
アイドリングとハンドルだけで何とかならなかったかな
アクセル開けた記憶はあるがブレーキ使った覚えが無い
666774RR:2008/12/15(月) 20:03:56 ID:RaRACH0R
スラロームでアクセルを戻した瞬間にシフトペダルを甘踏みして、
ニュートラルになってしまったときは、死ぬかと思った。
667774RR:2008/12/15(月) 20:10:12 ID:mmoXGPTm
大型も二段階だが、いまだクランクが苦手・・・
特に右に曲がる時。

他の課題は問題ないし、一本橋はけっこう得意なんだがなあ
668774RR:2008/12/15(月) 20:19:58 ID:OqPo/PUO
>>663
勝手に加速するわけないだろが。

>>665
アクセルワークだけで十分いける。
669774RR:2008/12/15(月) 20:21:10 ID:9KxN+wck
スラロームなぁ・・・
2段階見極めまであと2コマなんだけど、なんか次のコマで
片手スラロームやらされるかもとか脅されてんだけどどうするよ
これまでハンドル振り回して何とかやってきたのに
そんなん絶対無理だっつーの
670774RR:2008/12/15(月) 20:22:26 ID:WaImq7yQ
>>663
なんでブレーキが必要なのfish?
671774RR:2008/12/15(月) 20:33:14 ID:hPw1edI7
ちょっと質問なんですが…
17の男なんだけど身長が157くらいしかありません。
しかも短足。。
こんな僕でも二輪免許はとれるのでしょうか?
672774RR:2008/12/15(月) 20:33:48 ID:h8uirkKx
俺的な難易度
急制動>一本橋>クランク>スラローム>波状路>S字
673774RR:2008/12/15(月) 20:35:21 ID:b5k4S4qE
明日卒検です。
いまだ一本橋の成功率50パーですorz
一本橋のニーグリップは分かっていても最後まで実践出来ませんでした。
まあ、検定落ちてもまた頑張るそって気持ちでやってみます。
674774RR:2008/12/15(月) 20:36:30 ID:b5k4S4qE
>>671
155cmくらいの女子が大型持ってるよ。
大丈夫!
675774RR:2008/12/15(月) 20:38:31 ID:8i5pm29V
>>671
身長162の22の男だけど、大丈夫。バイクにまたがってしまえば身長は
あまり関係ないよ。

676774RR:2008/12/15(月) 20:38:48 ID:h8uirkKx
男の俺でもナナハンのクラッチ2時間も握ってたら腕パンパン
女の細いじゃもっと辛いんだろうな
677774RR:2008/12/15(月) 20:39:43 ID:8i5pm29V
オレの中での難易度

急制動>S字(まれにN入って焦るときがあった)>スラローム>波状路>クランク
678774RR:2008/12/15(月) 20:42:45 ID:8MXl8Mni
少し身長が伸びた
この前は152cmだったっけ

まーローダウン(へたり?)された教習車なら免許自体は取れると思うけど・・・その先は別問題
679774RR:2008/12/15(月) 20:44:48 ID:HiabMQh4
俺の難易度
スラローム>クランク>一本橋>波状路>急制動
680774RR:2008/12/15(月) 20:46:20 ID:8MXl8Mni
俺の中での難易度

降車>乗車>コース暗記>ウインカー出す位置暗記>踏み切り内でギヤチェンジしない
681774RR:2008/12/15(月) 20:47:57 ID:fJuTZoH2
質問ですが、自動車免許を持ってた場合は中免の料金と時間はどれくらい変わりますか?
682774RR:2008/12/15(月) 20:49:22 ID:8MXl8Mni
>>681
質問ですが、なぜ検索しないんですか?
683774RR:2008/12/15(月) 20:49:56 ID:iB0QHbYe
乗降車が一番難しいなw
スタンド別に乗車時に出しても良さそうなもんだがなw
684774RR:2008/12/15(月) 20:52:19 ID:61x2glA6
俺の難易度

学科>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>実地
685774RR:2008/12/15(月) 20:52:56 ID:WF6o9aI4
>>681
10万前後
教習所によって多少金額が変わる。
学科1時間、技能17時間
686774RR:2008/12/15(月) 20:53:54 ID:hPw1edI7
》674
》675
》678
ありがとうございます!
勇気わきました。
車の免許がとれしだいがんばって取得しようと思います。
あの〜それでスレ違いもはなはだしいのですが、低い身長でもオススメな単車はなにでしょうか?
687774RR:2008/12/15(月) 20:58:33 ID:kcgTmGug
>>673
>>660の一本橋動画を手本にするんだ
688774RR:2008/12/15(月) 21:00:57 ID:933efEod
>>686
身長の高低の基準てのは人それぞれだから、具体的に晒さんと返事のしようがないぞ。
ま、アドレス125(その他大部分の原二スクーター)ならまず間違いないがw
689774RR:2008/12/15(月) 21:05:17 ID:3b6pet6J
試験には関係ないが、取り回しが一番ムズイ。

>>661
あとスラロームのやり方とか車体のアイドリング回転数にもよる。
アイドル高めだとアイドリングでもどんどん前に進んでいく感があるけど、
検定用に(1本橋や狭路対策)でアイドルが800とかに落とされてると
エンブレが強力でスラロームがやりにくくなる。
アイドル高めならリアブレーキも併用したほうがよくなるだろうし、
そもそも初速少しあげておいて後はアイドル状態で
左右に振るだけで問題なく抜けられるだろう。
アイドル低くなるとエンブレが強力で・・最後まで俺は慣れなかったw
ギュンガシャンギュンガシャン!!恐ろしいよ。
だから検定では少し回しつつスロットル開閉を微妙に調整で乗り切った。。
1瞬空ける方法は検定ではリスク高いと判断したね。。
因みに上記は大型ですよ。
690774RR:2008/12/15(月) 21:07:49 ID:qeJlEF75
>669
二段階みきわめ(大二)の前の時限で同じ事やらされたぞ。検定コース走った後に、「じゃあこれから
高度なバランス走行やるから付いてきて」って、外周バックストレートで高速スラローム、立ち乗り
手放し、手放しコーナリング、四輪用クランクの中で足つきNGのUターン、ジグザグ一本橋、不整地
走行、波状路で突起1個乗り越える度に停車→発進の繰り返し、片手放し一本橋、片手放しスラロ
ーム等々。

立ち乗り手放し、手放しコーナリング、片手放し一本橋、スラロームは何とかできたがそれ以外は
できなくて相当凹まされた状態でそのまま次の時限みきわめ突入。まあなんとか受かって明日、
卒検だから、仮にできなくても落とされることはないと思うぞ。
691774RR:2008/12/15(月) 21:11:15 ID:8MXl8Mni
>>683
だよな?
俺なんかツーリングでつかれたりすると、信号待ちの時スタンドだして座って
待ってることがあるよ
そのまま走り出そうとしてエンストしたことも何度かあるけど
692774RR:2008/12/15(月) 21:11:49 ID:3b6pet6J
>>686
バイク屋でとりあえずまたがってみたほうが速いかな。
ホンダドリームとかなら試乗車もあるし入りやすいかも。
400と250のネイキッドにとりあえずとか。オフ車はシート高いかも。
まぁ車種も好みがあるからね。
693774RR:2008/12/15(月) 21:13:58 ID:8MXl8Mni
>>686
購入 で検索すれば専用スレがあるけど、結局アメリカンとかしかないぞw
174の俺でも、ZZR1400やGTRはかかと浮くし、152センチの女の子では
スタンドだした状態でまたがって、足で車体をまっすぐにできなかったw
陸上部の部長さんだから体力はあるが、無免なのでどこまで参考になるかは不明
694774RR:2008/12/15(月) 21:23:32 ID:8i5pm29V
>>686
オレにとって一番時間掛かったのは
686みたいに身長を気にして教習所に行こうって決断するまでの時間。
オレは四輪取りに行ってるときから行きたいって思ってたけど四輪卒業
してからまた教習所に足を運ぶ勇気がなくて2年半も掛かった。
いざ申し込みしちゃえばすんなりと行くよ!
695774RR:2008/12/15(月) 21:27:36 ID:3b6pet6J
>>686
ああ、まだ教習始まってないのね。
だったら通ってる教習所のバイク見せてもらって跨ってみれば良いじゃん。
不安なことは教官に聞けば答えてくれると思うし。
欲を出せば取り回しとか引き起こしもやってみようw
696774RR:2008/12/15(月) 21:34:57 ID:SDWtwnPK
今日始めて一本橋で3連続で渡りきれなくてオロオロしてたら教官に
「前を見てニーグリップ!」って叫ばれた
4回目

                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ 渡れたよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
しかも8秒で
教官ありがとう
697774RR:2008/12/15(月) 21:38:59 ID:9KxN+wck
>>690
マジで?
無理無理www
698774RR:2008/12/15(月) 21:39:21 ID:63tshMD6
>>663 スラロームは、肘をしめるんだよ。
699774RR:2008/12/15(月) 21:40:40 ID:kpsuqmko
個人的難易度
スラローム>一本橋≧急制動>波状路>クランク>八の字
700774RR:2008/12/15(月) 21:44:24 ID:bgOykNyx
俺的難易度
指導員が見てるときの一本橋>>>>>>見てないときの一本橋
701774RR:2008/12/15(月) 21:45:33 ID:8MXl8Mni
つぅか

アイドリング低いとエンブレって強力になるもんか?
スラロームの場合そんな下まで回転落とさずにまた上げるんだから
関係ないと思うんだが
702774RR:2008/12/15(月) 21:49:49 ID:hPw1edI7
》688アドレスはちょっと…警察官がバイクですよね。
》692ドリームはみたことがあります!ドリーム50は結構好きです。

》693アメリカンもスティードとかマグナならシブイと思いますね〜

》694なるほど…
僕もとりたいと思っていて、回りの友達とかにも相談したんですが、お前は背が低いからムリだとか言われて(泣)でも勇気でました!絶対とります!
》695 それがまだ技能は受けていなくて。 技能にいくときに車乗ったあとにでも指導員に聞いてみます!


皆さんありがとうございました!
703むすび  ◆MusubiopYg :2008/12/15(月) 21:53:02 ID:qnvzZjHs
>>702
申し訳ないんですけど アンカーを正確に打ってください。


半角で >  半角で >  半角で 数字  です。   》ではダメですYo〜
704774RR:2008/12/15(月) 21:55:52 ID:vaXhz17I
今日やっと普通2輪の2段階見極めもらえた
自分的にはへたくそで納得いかず
絶対補習だなって覚悟してたが・・・

明日卒検です

スラロームでちょくちょくパイロンかするし
クランクでエンストしそうになるし
1本橋はフラフラ

こんな俺に勇気と自信を分けてくれ
705むすび  ◆MusubiopYg :2008/12/15(月) 21:57:01 ID:qnvzZjHs
>>704  適度な気合だ! マタ〜リ気合を入れろ!

                   【気合オニギリ】 キタ━━━━ !!!!!
    ,  /■\                          ∧_∧ ヨッシャ〜!
    (`( ´∀`)              ,,-、         (´∀` )   イクゾ〜!
     ヽ  と_彡 ─ ─ ─ ─ ─=≡( ■)        ⊂ 気合 つ
      l  (_)                         ( (  (
     (_)                           .(_(_)

 適度にガンガレ! 超マタ〜リ ガンガレ!!  此処の住人は応援しているぞ。
706774RR:2008/12/15(月) 22:06:43 ID:kcgTmGug
>>704
おっ!!頑張れよ!!

オレも普通2輪緊張しまくったぞ。
3年前、免許更新忘れて、免許無くなったけどなw
707774RR:2008/12/15(月) 22:10:10 ID:2ocATh2c
         ヽ / /⌒\
         /ヽヽ|/⌒\ii|\
       / /ヾゞ///\\| 緊張するな…って言われても無理だよな〜
       |/   |;;;;;;|  \|    
             |;;;;;|       卒検ってのは減点方式なんだしさ
             |;;.∧_∧      一本橋で2分以上も粘ったって
.           |(´・ω・`)      スラロームを4秒台で走り抜けたって 
             |;;⊂.  )     プラス評価なんて無いんだよ〜
             |;;(_、ノ
             |;;;;;|
             |;;;;;|

>>704
スラロームはパイロンに絶対に当てないように時間を掛ければいい
一本橋はマズイかな…って思ったらスピードを上げて落ちずに渡ればいい

要所での安全確認を怠らずに安定して走れればタイムなんて結構オマケしてくれることが無きにしもあらず
( ↑ これは かなり個人的な経験だけどね )
708774RR:2008/12/15(月) 22:11:17 ID:qeJlEF75
>697
仮にできなくても、正規のカリキュラムには無いから大丈夫・・・の筈。検定前で手帳預かられてるから
確かめようがないが。

うちの教習所は放置プレイが多くて、プロテクタも付けないで良いぐらいゆる〜い割に、ライテク的に
マジキチな教官が多くて困るw まあ、指導員の資格持ってるんだから当たり前なんだろうが、50歳
過ぎてあれだけ乗れるってのはかなり尊敬するわ。
709704:2008/12/15(月) 22:13:40 ID:vaXhz17I
>>705
>>706

感動した

【気合おにぎり】でマターリがんがってきます

一本橋半クラ使わず走り抜けます
スラローム大回りします

レースじゃないんだし

終わったら報告します ノシ
710774RR:2008/12/15(月) 22:47:54 ID:b5k4S4qE
このスレ・・・。
2ちゃんで最高の良スレだな。
711774RR:2008/12/15(月) 22:53:32 ID:0iGO1RdN
13日に普通二輪の卒検合格したので、遅ればせながら記念カキコ。
明日免許センターに書換えに行ってきます。
免許書き換えたら今週末は大型二輪の申し込みだ!
712むすび  ◆MusubiopYg :2008/12/15(月) 22:54:55 ID:qnvzZjHs
>>711 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

           ∧_∧   * 
          (´∀` ) +  .+ \\ おにぎり わっしょい!       .//* ...+
          ⊂    つ  *   +.\\ 卒検 合格 わっしょい!   .// ☆ + ...::
          ノ   ノ   。 + .*  \\ おめでと わっしょい! // +  * 。
         (___人___) *   +    +    *  ....::  ☆   *     *   +
 .        | || || |
   バンザイ  | || バンザイ  ヤッター  オメデトー彡
      ./■\ ./■\  /■\  /■\    /■\      /■⊂ヽ
    (^(,,・∀・ )) ・∀・ )(ヽ    )')((・∀・/').((⊂(´∀` ,) .    (゚Д゚,,) ノ メデタイニャ〜!
     ヽ    /ヽ    ノ ヽ    ノ  ノ   ノ     \    )     | ⊃ |
      ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ     ( (  |      .|  |
     (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ . し' ヽ,_ ,)     し(_)      ⊂ノ〜
                                           ∪
713774RR:2008/12/15(月) 23:05:08 ID:s7DhBY59
今日卒検受かったお
学科受かるようにおにぎり下さい
714むすび  ◆MusubiopYg :2008/12/15(月) 23:06:05 ID:qnvzZjHs
>>713 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。
_____________________________
|                ( ̄)∩, ∩( ̄) .( ̄) ̄)       ↑   |
|  +                ノ  ) ヽ (  ノヽ  ) ) )     @   |
|   ,.-、 ,.-、   +  (( (⊃   ヽ(⊃  ヽ ..(⊃  ⊃ ))  +     |
|l⌒´ ∪  、\      ( 、A , U (、A , U)゙ ( 、A , )   .      |
|!__,.-、 <!, ■   +    \■/ . \■/ . \■/  .        |
|ヽ、_ヽ_ヽ._つ/                   .           .      |
| __  ,.-、,.-、             .                     @→|
|ヽ ,.-、∪<!\  .   おにぎり ワッショイ !!      .     |
|!⌒ ,.    ' ■       .卒検 合格 ワッショイ !!          |
|`-"ヽ__、._つ/         おめでとッショイ !!       .   |
|,.-、  ,.-、,.-、    .   .     .             .    .   |
|l  ''‐'∪  、 \         .         .   .    .   .   |
|`‐"、__, <! ■   +   /■\  /■\  /■\  +       |
|!.__;、__∪、__',./      ( ´∀`∩.(´∀`∩).( ´∀`)    .      |
|.          +  (( (つ   ノ.(つ  丿 (つ  つ )) + .    |
|        .       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )     .@    |
|                (_)し' し(_) . (_)_)    ↓   |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
715774RR:2008/12/15(月) 23:20:12 ID:zOlbMqSg
>>702
小僧、アドレス馬鹿にするなよ。
街乗りにおいての総合力は最強だぞw
716774RR:2008/12/15(月) 23:31:50 ID:8MXl8Mni
街乗りにおいてというか、街乗り以外しないならだがな
717774RR:2008/12/15(月) 23:58:06 ID:uo2ig2ou
『亜土列主最強』というのはスクーター乗りのおまじないみたいなもんだよね。
MT取った人は気にしなくてオケ。自分が良いと思ったバイクに乗りましょう。
718774RR:2008/12/16(火) 03:37:57 ID:EyniOGSF
>>589

自分も身長150の♀で、この間一段階の見極めは貰ったものの、時間数を5時間程オーバーしてしまい
2段階に不安を感じていた所、>>589さんのレスを見て励まされました!
入校時に決めた
「どんなに時間がかかっても、確実に技術を身に付けて卒検だけは一発合格!」という密かな目標を胸にこれから頑張りたいと思います!


最後に、合格おめでとうございます!!
719774RR:2008/12/16(火) 07:33:19 ID:/mrP/ixn
>>552
>>553

268です。
有り難うございます!
昨日免許センターで学科も通り、無事に免許取得完了しました。
気をつけて乗ります!
720むすび  ◆MusubiopYg :2008/12/16(火) 07:55:05 ID:esbwpt+1
>>719=>>268 免許証取得おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

        コレ…ヨカタラ…
     σ/■ヽ
     σ(*゚ー゚ )       免許証ワッショイ!
      / つ/つ__.                 __
    〜(  .つ. \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /     @
   、、、、(/´、、、、  \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /      ヽレ
‐''"´''"''''"""''"`'''""`゙" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''"''''"""''"`'''""`""""''''''"
721774RR:2008/12/16(火) 09:09:33 ID:rIDHUj/b
あったかいなここ。いいスレだ。
722774RR:2008/12/16(火) 09:49:33 ID:dDRR8iWZ
ちょっくら大二の卒検行ってくる。
723774RR:2008/12/16(火) 11:23:42 ID:YZGtUkjg
さあ、二段階突入だ!頑張ろっと
724774RR:2008/12/16(火) 11:36:06 ID:YyfCSfUM
今までROM専門だったけど、卒検受かったんで記念カキコ。
めちゃくちゃ緊張した。今もまだちょっと震えてる。
携帯でも見られるように縦に積んだおにぎり下さい。
725むすび  ◆Musubi/B16 :2008/12/16(火) 11:55:31 ID:rRnLRltP
>>724 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

\おにぎりワッショイ!!/
+ \ /■\  /+
   (´∀`∩ +
 + (つ  ノ  +
+   ( ヽノ +
   し(_)   +
`/■\  /■\
(´∀`∩ ( ´ー`)
(つ  ノ (つ  つ))
ヽ ( ノ ) ) )
(_)し" (_)_)
726774RR:2008/12/16(火) 12:29:06 ID:cOf0Jj+q
ROM専から初カキコ!

中免取得から八年、大型二輪教習乗り越し無しで本日卒研合格しました!
一本橋とスラロームが苦手でしたがこのスレを見て超ニーグリップを習得して
苦手を克服することができました、ありがとうございました!

恐縮ですが、おむすび下さいっ!!
727むすび  ◆MusubiopYg :2008/12/16(火) 12:30:10 ID:esbwpt+1
>>726 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / + *  +    +
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+ +   *    +
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   +    +   *

                                  ワッショイ ワッショイ !!
   /■\ ∩    /■\     /■\  .   ./■\ イイ、ヒビキ ダナ〜!   /■\
  ( ´∀`)丿   ( ´∀`)    ( ´∀`)彡 . (    )   /■\     (´∀` )
 ⊂    丿     と    丿つ  ( O   )    ( O   )  (´∀` )   旦⊂  ⊂ )
  ノ  γヽ      人 γヽ  .  ││ │    .│ │ │  (  つつ旦   ( (  )
 (__丿\__ノ   〃,(__人__ノ ))  (__(__)    (__ (__)  ( ̄__)__)      し し□
728722:2008/12/16(火) 12:53:55 ID:dDRR8iWZ
俺も>726とほぼ同じ、中型取得して10年、二輪ブランク5年、ストレートでさっき大二卒検合格したよ。
ただ、年内はもう休暇取れそうにないから試験場行くのは来年までお預けorz
729むすび  ◆MusubiopYg :2008/12/16(火) 12:54:59 ID:esbwpt+1
>>728=>>722 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / + *  +    +
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+ +   *    +
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   +    +   *

   /■ヽ   .  /■\ .     /■\    /■\            /■\    /■ヽ
   (,,゚Д゚)っ   (´∀` )    ( ´∀`)  (´∀` )    ./■\   (´Д⊂ヽ .  (゚Д゚,,)
    |っ  ノ .   (つ   ,ノつ   ⊂    つ .⊂    つ  ( ´∀`)  ⊂    ノ  ⊂|⊂ |
  〜|  |     / ゝ 〉      ノ ノ ノ   ( (  (   (     つ   人  Y  .  ⊂,,ノ.〜
   し^J  .  (_(__)     (_ノ、_ノ    (_(_)   (_○___)   し (_)     ,,∪
730774RR:2008/12/16(火) 15:30:29 ID:/5il/UgM
>>339
普通二輪持ってたって新聞に書いてあったらしいが・・・。

>>364
1.ヘルメット・手袋は自分のものを装着しないと教習禁止。サンダル・スリッパの類禁止。
 膝・肘に黒いガード、胸部・脊椎プロテクター(肩で繋がってて被るタイプ)を教習所側で貸与。
胸部・頚椎プロテクターは教官も着用が義務付けられてたらしい。

ヒットエアーを普段原付で使ってるが、教習車に設備がないので脱いで現地のプロテクター使ってた。
教習生はAraiとSHOEIのジェットヘル使用者多かった。
2.バイクに乗るときすべて。走らないスタンド教習のときも同様。
3.場所によるが、単なる直線路の横以外はガードレール前にタイヤくらいは置いてある。
大型特殊やら大型二種自動車まで教習してる故、壁に衝突するより大型教習の車両に衝突する方がよっぽど危険。

教官の場合はバイク降車時でももしもの暴走を体を張って倒せるようにか、プロテクターはつけてた。
学科教習の時に大型教習のトラックに突っ込みそうになったアドレスの正面から体当たりした話とかしてたし。

あと、普通教習の時に「4速以上は使わない、4速にしても加速はしない。カーブは2速」というルールがあったっけ。
731>>589です。:2008/12/16(火) 16:15:16 ID:573+suWi
>>718さん
どうしても150cm台は足着きの点でハンディがある上に
引き起こし、取り回しですら本当に苦労しますものね。
でも、初めての二輪教習で一段階、5時間のオーバーなんて
全然出来が良い方ですよ。私は8時間オーバーでしたから(笑)

それに私は謙遜でも何でもなく、本当に出来が悪くて
私の教習の時間となると、時間の空いた先生方は皆
教官室の窓から顔を並べて(あの人、大丈夫かな??)って
呆れておられたのか?心配しておられたのか?
とにかく、皆が窓から顔を出してじーっと見ておられた位ですもの(苦笑)

でも、中には>>718さんや私どころではなく
教習簿の押印マスが足らず、そこに新たに紙を貼る程の人もいて
40時間弱かかって1段階を終えた方もおられたそうですし
(因みにその方は30代の男性だったそうですが)
40代の私でも1段階で苦労した分、2段階はすんなり進みましたから大丈夫ですよ。  続きます。

732>>589です。:2008/12/16(火) 16:17:19 ID:573+suWi
>>718さん
何か不得意の課題はおありですか?
私は急制動の3速、40キロというのがとても怖かったのと
ハンドルだけでスラロームのパイロンをかわそうとしていたのですが
要はスロットルを開けるリズムをつかむ事と、体重移動がコツだと解って来ました。

どうぞ、目標通りに技術を確実に身に付けて卒検に臨んで下さいね。
検定後は試験官に悪い所だけをこれでもかーと言われるので
それを聞いただけで(落ちた)と確信しただけでに
名前を呼ばれた嬉しさは格別でした。

まだ、試験場に行っていないので免許になっていませんが
卒業証書と卒検合格証を何度も何度も見直しては
嬉しさをじわーっと噛み締めています。

どうぞ、頑張って下さいね。
是非こちらでの嬉しい報告をお待ちしていますよ。  長々と失礼しました。
733774RR:2008/12/16(火) 16:57:21 ID:NFGg4VdI
バイクは体で操るもの、というのを実感させられるのがスラロームだよね。
リズムに乗って倒す/起こすの繰り返しが必要だし、
しばらく乗ってないとボロボロになりやすい。
前回の卒検から日が経ったし、補習+自主練習1時間入れておくべきか。
……まだ金作れてないよorz

40km/hは最初のうちは怖いけど、慣れてしまえばこんなものと思えるようになる。
免許とって幹線道路を走ると60km/hとか80km/h(速度違反だw)とかで流れてるし。
734774RR:2008/12/16(火) 17:20:14 ID:tHgjjZ0J
超高速マシーンなら、高速道路を160とか200とかで流せるし
あ、違反か
735774RR:2008/12/16(火) 17:26:05 ID:lnzQeKzN
サイン会場最速コースですね
736774RR:2008/12/16(火) 17:42:29 ID:pHQFwzP3
人生のゴールへの最短コース
737704:2008/12/16(火) 17:46:26 ID:oP7T27mA
今日 卒検落ちた・・・
クランクでぜんぜん曲がれずコーン踏み潰しorz
1段階からしてなかったようなミスだ ヘタすぎ俺・・・
738774RR:2008/12/16(火) 17:50:02 ID:sKIh/md3
がんばれ
739774RR:2008/12/16(火) 17:51:56 ID:tHgjjZ0J
>>736
250までは特に危険はないっすよ
教習所でクランクとかやる程度
740774RR:2008/12/16(火) 17:54:17 ID:/5il/UgM
白馬とお友達になりたんだよ。きっと。
741774RR:2008/12/16(火) 17:58:04 ID:eW2WWXmN
>>739
200km/h走行中に目の前に突然何か飛び出してきたらどうよければいいですか?
前方のバカ四輪が後方確認もせず車線変更してきて行き場を失ったときはどうしたらいいですか?
運転の参考にしたいので教えていただけませんか?
742774RR:2008/12/16(火) 17:59:58 ID:iG37/eKK
検定合格者共よ!!

初心の気持ちを忘れずに、
安全運転を心がけ、
譲り合う優しい気持ちで、
危険予測運転も忘れないようにしましょう。

743774RR:2008/12/16(火) 18:24:46 ID:qmiPQ7yY
>>739
バイク初心者ですか?
アクセル開けるくらいなら素人でもできる。
744774RR:2008/12/16(火) 18:27:26 ID:lnzQeKzN
>>737
設備壊すなよwww
次もがんばれ
745774RR:2008/12/16(火) 18:34:44 ID:boo572e/
>737
クランクは何速で走行している?
クランクやスラロームの時の視線はどこにおいてる?

基本から見直せば絶対できるからがんばれ。
746774RR:2008/12/16(火) 19:07:01 ID:71G1XBUU
>>737
私は教習中に1回だけクランクでパイロンを倒したことがあります。
次が見極めという段階まで来ていながら、初めての接触でしたので、
かなり凹みました。
自身の経験上、上手く行かなかったときは、やはり基本の何かを忘れて
いたことが多かったように思います。
ニーグリップ、視線は曲がる方向へ、そしてハンドルを大きく切る、
これでクランクはイケるはずです。
次、頑張って下さい。
747774RR:2008/12/16(火) 19:21:51 ID:hafW47qc
本日、卒業検定受けてきました。
路面凍結してて、開始30分遅れのトラブルもあって、
無意識のうちに、緊張してました。

坂道発進で、2回もエンストしましたが、
ココのおかげで、無事に合格できました。
みんな、ありがとう。

個人的には、こんな走りで、合格しちゃっていいのかと、罪悪感もありますが、
これから、精進します。

というわけで、いつものアレください。
おねがいします。
748むすび  ◆MusubiopYg :2008/12/16(火) 19:27:00 ID:esbwpt+1
>>747 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。
 
        /\                            +
      /  \                  +                  +
    /     \        +                              +
  / 祝合格!/\          +                     +
  \     /  \   +         卒検合格 ワッショイ!!
    \    /       \    +  \\   おめでと ワッショイ!!  // +
     \/        \ +   +  \\  おにぎり ワッショイ!!/+
           /■./■ヽ\         +
          (  ´/) ))■ヽ                        +
          /   /  / ´∀)/■ヽ     +      +
        ○(   イ○  (   ,つ,,゚Д゚)
        /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ
        (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
    / ̄Y ̄`|/ ̄^Y ̄ヽ/ ̄ ̄Y `´ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
749774RR:2008/12/16(火) 19:28:23 ID:9T18AdHm
大型2段階中盤まで来て、今まで当たった事の無かった教官に
「君の走り方は何もかもが違う」と言われ、中型1段階の最初の
頃の様に教官の後に乗ってコース解説をされた訳だが…

他の教官はこの走り方で良いって言ったのに…
もう自信無いorz
750774RR:2008/12/16(火) 19:56:52 ID:39qWPpey
>>749
教習所に その種の相談窓口みたいなのは無いの ?
もし その教官が検定員をやってて卒検で当たったら嫌でしょ

入所窓口でもなんでも良いから事務方に聞いてみたら良いと思うよ
751774RR:2008/12/16(火) 20:15:45 ID:tHgjjZ0J
>>743
それは実際にやった事のない初心者の意見だってすぐばれるよ
752774RR:2008/12/16(火) 20:40:49 ID:iz27/vzI
大型免許ほしい、でも恐い。
逡巡してたらバイクのエロイ先輩がHMS2,3回行ってこいって。

(・_・) (゜o゜;)

埼玉近くに住んでる人は一度見学してみるといいよ、恐いって気持ちがマジでぶっ飛ぶから。
むしろ変な笑いと寒イボがこみ上げてきて困った。
753774RR:2008/12/16(火) 20:48:01 ID:oP7T27mA
>>745
>>746

平日休んでまで卒検 しかもバイク納車間近
⇒是が非でも受かりたい
⇒緊張でガチガチ
⇒目が泳ぎ心ここにあらず
という魔のサイクルにはまったw

クランクの後は肩の荷がおりて練習気分になったのか、難なく走れたなぁ

こんなんじゃ公道でても危ないだけだし、あせらず免許とることにするわ
754774RR:2008/12/16(火) 20:51:31 ID:JwGZJBIw
>>752
ググってみたら、松本京助のグループ・セラピーとやらがひっかかった
そりゃ変な笑いと寒いぼもでるわな
755774RR:2008/12/16(火) 21:09:30 ID:icVUzv/H
>>752
HMSの赤組は教習所の教官が赤子扱いされる場所だよ。
一本橋4分の凄腕教官が「お話にならなかった」って参加を後悔するレベル。
これから免許を取る人にはあまり関係ない。
756774RR:2008/12/16(火) 22:35:27 ID:qmiPQ7yY
>>751
サーキットで走ってるけどね。
高速マシンでコーナーの浅い道を
アクセル開けてうまくなった気でいる
おまいさんが気の毒。

ID:tHgjjZ0Jは、公道とサーキットの区別が
つかないDQN決定。
757774RR:2008/12/16(火) 22:38:30 ID:KKU22r+r
>>756
なにその恐ろしく「いろんな意味で」初心者チックな書き込み
758774RR:2008/12/16(火) 22:40:46 ID:GFzF7+l9
HMS 動画見れるぞ
現役教官から一般人が参加してる

週間バイクTV (9月23日、30日放送 スキルアップライディング、前、後編)

http://www.chiba-tv.com/bike-tv/movie.html
759774RR:2008/12/16(火) 22:44:02 ID:tHgjjZ0J
>>757
まーまー、俺からゆうのもなんだが、ふいんき悪くなると嫌なので放置してやってくれ
760774RR:2008/12/16(火) 22:50:51 ID:qmiPQ7yY
>>757
何が初心者チックで何が玄人チックなのか知らんけど、
ID:tHgjjZ0Jは、

> 250までは特に危険はないっすよ
> 教習所でクランクとかやる程度

こんなこと書いておいて、

> それは実際にやった事のない初心者の意見だってすぐばれるよ

これだもんな。自己矛盾にすら気づいていないお馬鹿さん。
馬鹿さ加減と公道での走りは相関するのか?

ま、スレチだし、ここでDQN相手にしてもタイムがあがるわけじゃないから
この辺で退散するわ。
761774RR:2008/12/16(火) 23:02:49 ID:AAS2ZZdI
仮にテクがあったとしても2ちゃんで煽り合うようじゃ
お互いの脳みその少なさは想像がつく
762774RR:2008/12/16(火) 23:27:23 ID:rm8VDG3A
>>758
免許取った後はこういう練習の道もあるんだねぇ
レポーターの女の人、うちの教官より上手かも(爆
マイク片手に解説しながらの指導者すごすぎw
763774RR:2008/12/16(火) 23:57:47 ID:EpC1uLQl
>>758
7分15秒あたりの人たちがすごい。現地で見てみたい。
見学って普通にできるのかな?
764774RR:2008/12/17(水) 00:02:06 ID:NFGg4VdI
>758
wax→wmvでマカーおいてけぼりか……
ナローバンドでは糞重くて再生出来ない動画フラッシュとどちらがマシだろうか。
765774RR:2008/12/17(水) 00:08:20 ID:Sry0W2PQ
>>763
コース脇の一般道から見学できる。
どうせ見学するなら赤ゼッケン(上級)のある日がおすすめ。
おいらは寒イボ立てる以外の反応が出てこなかった。。。
766774RR:2008/12/17(水) 00:38:29 ID:4AH93pDv
>>761
そうやって煽ってる君の脳みそもアレなのかな?
767774RR:2008/12/17(水) 00:42:07 ID:k5L9xnSo
>>766
そういうお前の脳みそこそアレなんだろ?
768774RR:2008/12/17(水) 00:47:36 ID:FQX5b0pb
本日奇跡的に卒検合格しましたー(^-^)
補修何時間もして卒検も一発じゃ無理だろうなって思ってたけど、奇跡の一発合格


先生に速度遅すぎだよーって言われた以外は良かったようです


あとはバイク選びだー
769774RR:2008/12/17(水) 00:48:20 ID:4AH93pDv
>>767
そうだよ。
だって2chやってるくらいだし。
770774RR:2008/12/17(水) 00:53:58 ID:qeC3aDYy
>>768
奇跡の人乙! 安全運転でバイクライフ楽しんでね!

>>758
教官が中レベルってw
このスレで紹介する意味ないと思うんですけど。。。
771718:2008/12/17(水) 01:14:01 ID:kaJeWrZA
>>732
自分も急制動とスラロームが苦手です。一本橋、クランク等の低速系の課題は得意なのですが……。
>要はスロットルを開けるリズムをつかむ事と、体重移動がコツ
↑のアドバイス、参考になりました!ありがとうございます。

合格したらまた書き込みたいと思います。
772774RR:2008/12/17(水) 01:28:20 ID:M/CEPubh
ひゃっほーう!明日試験ってことで最高にhighって気分だZEEE!


ということで緊張しすぎて眠れません。
頑張ります。
773むすび  ◆MusubiopYg :2008/12/17(水) 01:47:06 ID:79/0h9ED
>>768 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。
 
   +    *    卒検合格 ワッショイ!!           +   +
  *     .  \\  おめでと ワッショイ!! //   *   *
      +   *  \\ おにぎり ワッショイ!!/       +
  +     +               +       *         +
          ♪ 合格 チャッチャッチャッ ♪
       /■\      /■\     /■\        ハニャ〜ン!
      ( ・∀・)     (. ・∀・)    ( ・∀・.)
      (;;"~゛;;;~゛;; )))  .(;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))    .  /■ヽ
      ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ     .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ       (,,゚Д゚)
                               .       / ⊃⊃
          ♪ オメデト チャッチャッチャッ ♪         〜(  (
       /■\      /■\     /■\  .      U~U
       (・∀・ )     .(・∀・ )    (.・∀・ )
    .((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)
      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ     ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ    .ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ
774774RR:2008/12/17(水) 03:21:25 ID:O+9vdI/a
>>768
よっ、おめでとう!!(^-^)
775774RR:2008/12/17(水) 06:04:07 ID:AtPrLpdt
>771
急制動は、ブレーキを一気にかけないこと。
一気にかけると荷重がFタイヤに掛からないうちに過剰な制動力が掛かって滑るか、
一気にノーズダイブして初心者はビビってバランスを崩す。
十分な余裕があるんだから、じわっと、しかし強くFブレーキを握っていけばいい。
Fフォークが沈んで荷重が掛かるとしっかりグリップするから、結構強い制動力を出せる。
リヤブレーキはあの程度なら効かせるまでもなく、ランプが点く程度に軽く踏んでるだけでいい。
あとは進入速度40km/hキープとブレーキングのタイミングだけだが、これは数こなすのが一番。

……と、なぜか急制動が得意な俺が言ってみる。
第1段階では30km/hからと言われてたのに、数回目には40km/hに上げて、
更には無意識のうちにシフトダウンでガッツリとエンブレ効かせてたw
もちろん第2段階に入ってからも問題なく、シフトダウンするクセも矯正した。
776774RR:2008/12/17(水) 07:51:23 ID:yjZUkBn3
これから卒検だぜ。
緊張かなんか知らんが、眠れなかった。
逝ってくる。
777774RR:2008/12/17(水) 07:52:10 ID:suWeijMq
>更には無意識のうちにシフトダウンでガッツリとエンブレ効かせてたw
ビビって力んだだけだそれ
778774RR:2008/12/17(水) 08:07:39 ID:M/CEPubh
よりによって検定日に雨とは・・・
雨の日の教習は無経験だから心配だわ
急制動できるかな
とりあえず色んな意味で逝ってくる
779774RR:2008/12/17(水) 08:20:50 ID:ysotyE9L
Rain!!! ouch
780774RR:2008/12/17(水) 08:24:23 ID:f68M66C7
>>778
その分制動距離が3b延長されるから普段通りやれば大丈夫!
781774RR:2008/12/17(水) 08:38:13 ID:AtPrLpdt
>777
力んでたんじゃなくて、「普通に」シフトダウンしただけだ。
シフトダウンするタイミングもきっちり量ってたし。
普段から4輪でMT乗ってるからか、減速→シフトダウンというシーケンスが
脳内に出来上がってるんだよ。
782774RR:2008/12/17(水) 08:57:28 ID:gPoqaM+J
顔真っ赤ですよ
783774RR:2008/12/17(水) 09:22:48 ID:suWeijMq
茹蛸が出来上がっちゃったね
784774RR:2008/12/17(水) 09:31:05 ID:tmySEWLd
            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |
     ヽ  ´ ∀ `  ゙': 本日 雨の中 検定受ける人たちへ
     ミ  . __〜 ;;:
     ゙  ~)i   ;::l(~´''ミ   ハ,_,ハ
     ミ  l ::;;;;i  ;:'   :'´∀`'; オチャデモノンデ オチツイテ!
      ';  `ー‐' 彡   ;:っ旦c;;
      (/~"゙''´~"U      u''"゙''u


自主的に いっぱい体操して 体を温めてほぐして
気を付けて 合格してきて下さいね〜
785774RR:2008/12/17(水) 09:58:53 ID:zYR1vHli
卒検は超緊張するからね。

落ちたらみっともない気持ち(そんなことないのだが)
補習+再検定料で余計な時間とお金がかかる

そんな重圧から、普段ミスをしたことがないところでミスをする。
急制動で転倒なんていうのがそうだ。
二段階みきわめまでもらっておきながら、すっかり自信をなくしてしまう。
そして、三度目の卒検で、クランクで脱輪・・・・・
人生の卒業・・・・・(石川県の教習所)

ttp://ameblo.jp/polite108/entry-10115233281.html

こういうケースになるのが怖い。



786774RR:2008/12/17(水) 10:06:50 ID:/TlQJEZJ
うちの教官は女の生徒としか2ケツ走行しない
なぜですか?
787774RR:2008/12/17(水) 11:41:45 ID:iC0KnHU/
ただいま。
色々やらかしてしまいましたが無事合格しました。
有難い事に雨も止んで、急制動もミス無く出来ました。
そして受験者全員が合格できて本当に良かったです。
みなさんお疲れさまでした。

そして、このスレでは色々と勉強をさせて頂き、
そのおかげで合格できました。本当にありがとうございました。
788774RR:2008/12/17(水) 12:23:02 ID:wNM8WkPH
>>787
>>このスレでは色々と勉強をさせて頂き、
そのおかげで合格できました。本当にありがとうございました。


勘違いしてはいけない!!ココの住民は初心者ばかり。
君を合格に導いたのは、適切な指導をしてくださった、「教官」である。!!
お礼を言うなら、君を指導した教官に言いなさい。
789むすび  ◆MusubiopYg :2008/12/17(水) 12:24:59 ID:79/0h9ED
>>787 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / + 
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+ + 
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   +

     /■\  /■\   /■\      ./■\     /■\
 (( と(∀`   ) ( ´∀`)  (´ー` )   (( ,'つ ´∀`)    ( ´∀`∩ ))
     ヽ   つと    つと    つ ))  ヽ   へつ   ( つ ノ
       Y  )つ ヽ  ) ヽ  (  、_つ    /  ,ヽ_) )) と(  Y 
       (_ノ    (__ノヽ_) ヽ__)      (_ノ         し' 
790774RR:2008/12/17(水) 12:56:42 ID:hhjcONyN
>>788
おまえモナ〜
791774RR:2008/12/17(水) 13:13:50 ID:53jL73kW
今日2度目の卒検合格でした。
教習中一度も落ちたことが無かった一本橋で脱輪したのが1回目orz
とにかく、緊張しないように自分に言い聞かせて、橋は半クラなしの少し速いスピード&ニーグリで切り抜けました。
また、雨で急制動の距離が伸びたのですが、降り始めだったので路面もそんなに濡れてなくて、すごい楽に出来ました。

マジで、教官&このスレに感謝!
ホッとしたのか、さっきから風邪が悪化して熱が出てますが。
792776:2008/12/17(水) 13:22:26 ID:yjZUkBn3
受かったぜ!
エンスト3回したけど大丈夫だった。
肩の荷が下りたぜ。
793774RR:2008/12/17(水) 13:23:20 ID:b/hQlgRC
むしろ初心者=教習所を卒業してさほど時間が経っていない立場の人たち
だからこそ、「自分はこうやったらうまく出来たよ。参考にしてみて。」と
言えることもあるんだと思います。

10年以上も前に免許を取った普通車の教習のことなんて、私は何にも覚えて
ませんもの。

もちろん、指導してくださった指導員の方々にお礼の一言は、あって然るべき
と思います。卒研の後、他の合格者(20代)は卒業証明書をもらって、さっさ
と帰っていってしまったことに少し驚きました。
794774RR:2008/12/17(水) 13:27:23 ID:EgzJnqij
これだけおにぎり配ってるのに
日本のバイク市場は細る一方
悲しいもんだな
795774RR:2008/12/17(水) 13:47:07 ID:9FxB3BPU
>>793
全てとは言わないけど最近の若者はそんなものだよ。

俺も2年前,18で大型二輪取ったときはそうだったよ。

796774RR:2008/12/17(水) 13:52:23 ID:YOOIugXJ
バイクみたいな趣味のものってのは、並があるんだよ
昔乗ってたおっちゃんが今また乗り始めてる
オッサンライダーが増える→その姿をみる少年が憧れる→その世代が乗り始める→おっさんになったとき、再び・・・・
若い連中がこぞって乗る並と、返り咲きの並が交互に表れるのさ
797774RR:2008/12/17(水) 14:08:00 ID:crvhfkp9
スラロームは尻のほっぺで思いっきりシートを押して車体を倒せ 
と若い教官が言ってた。やってみてなんか納得してしまった。
落ち着いて反復やってると、ある日突然コツがつかめたりもする。
みんなガンバレ
798774RR:2008/12/17(水) 14:11:52 ID:lqJhakqs
小型(笑)だが無事受かることができた。
エンストを同じ場所で4回以上したら中止とかあせるよな〜。
俺2回までやっちったw 壊れとるのかこいつと思ったがなんとかいったさ。
路面が濡れてるとこの急制動は怖いわな。
俺の前の女の子、中型だったがスピード出しすぎて転倒したんだよね。あれは見るだけでも怖かったわ・・・
とりあえずこのスレから卒業さ!中型以上もいつかは取る!
799774RR:2008/12/17(水) 14:50:25 ID:Vh9yb6D3
なんか免許取得日記とか見てると
引き起こしの適性検査が甘いとことかあるんだね
一度もバイク起こせないまま卒業とか大丈夫なの?って感じなんだが・・・
800774RR:2008/12/17(水) 15:38:20 ID:NxhFNrsm
>>799
微妙にスレチだが某県警主催の大型二輪一発試験は事前審査なかったよ
野郎なら火事場の馬鹿力、おなのこなら周りのヘルプで車体引き起こしぐらい
出来るだろうみたいなもんだろうか
801774RR:2008/12/17(水) 15:59:04 ID:miLAm/lD
一段階見極めOK明日から二段階。あと八時間頑張る(`・ω・´)
802774RR:2008/12/17(水) 16:05:01 ID:875P0lu0
これから雨の中合羽着て教習受けて来ます
土曜日に卒検受ける為には何が何でも出ないと…

何事もありません様に…人
803むすび  ◆Musubi/B16 :2008/12/17(水) 16:18:07 ID:hj7WHnI3
>>791 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。
 
                 おにぎりワッショイ!!
 +                \\  おにぎりワッショイ!!     //       +
    +   +       \\ 合格おめでとワッショイ!!/+
            *       +      +      +       +     +     *
 .   .   /■\       /■\    ./■\    /■\   ./■\  ∩ /■ヽ  +
   + .  ( ´∀`)○ (((⊂(´∀` ,)   ( ´∀`)   (´∀` )   (∀`  ) ヽ(;゚Д゚)
      ○'\  ´__ ̄)     \    )   と    丿つ⊂    つ (つ ⊂ )   \⊂\  *
 +       / / (_)     ( (  |    人 γヽ   ( (  (    (  | │    O-、 )〜
        (__),        し(_) .〃,(__人__ノ )) (_(_)    し(__)      ∪
804むすび  ◆Musubi/B16 :2008/12/17(水) 16:18:52 ID:hj7WHnI3
>>792=>>776 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。
 
        +    *    卒検合格 ワッショイ!!           +      +
  *            \\  おめでと ワッショイ!! //   *      *
       +       *  \\ おにぎり ワッショイ!!/               +
  ワショーイ              *             +          +
    /■\       /■\ ∩    /■\   ./■\   /■\   ワショーイ    *
   ( ´∀`)     ( ´∀`)丿 ((⊂(´∀` ,)  (´∀` )   ( ´∀` )   /■\   ミ
 (( ( つ  ~つ )).  ⊂    丿       \    ) ⊂    つ  し し ) (´∀`/⌒◯
   乂  ((⌒) )).  ノ  γヽ       ( (  |  ( (  (   く く く   | 八  r 丿  +
 *  (__)     (__丿\__ノ        .し(_)  (_(_)   (_(_) (_)(_)__)
805むすび  ◆Musubi/B16 :2008/12/17(水) 16:20:26 ID:hj7WHnI3
>>798 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。
 
       +    *    卒検合格だ ワッショイ!!    +     +
  *             \\  おめでと ワッショイ!! //   *      *
       +      *  \\ おにぎり ワッショイ!!/         +

                       /■\
 、-‐'''""''''\         /\. ( ・∀・ ) /ヽ
  \  ●  \        | ● ⊂   ⊃ ● |             r--─‐i
   \-‐'''""''''          ヽ/ @/  く \ /    r─--‐i       |  ● |
     \ /■\    ./■\(ノ⌒ヽ)/■\  |. ● | /■\ |--─‐''
      ○○ ・∀・)     ( ・∀・ )∩  ∩( ・∀・ .) ''─--‐|.( ・∀・ .)∩
       ヽヽ`  ヽ'´) ⊂    r '  '-、    つ     ⊂     /
       @〉  ,.- '´  @ノ   /      ヽ   '、@    r‐'   /@
         〈_ノ´..................(ノ⌒し'......................'、_l⌒'、)................`""ヽ_ノ
   ............::::::::::::::::::::::.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::............
806774RR:2008/12/17(水) 16:33:33 ID:YOOIugXJ
>>799
俺の卒業した教習所では、引き起こしはかなり甘い。一回もできずに取れる。
指導員曰く「万が一倒れたときはロードサービス呼べばいい、周りの人に助けてもらえばいい
無理にやって腰痛持ちになったりするほうが損失が大きいんだし、そもそも倒さない運転を学んでください」

で、大型もまずは中型免許とってからでないと無理なルールだった。

俺もほぼ同感だけどね。車の運転手だって、全員が止まってしまった自分の車を押せるってわけじゃないし。
807774RR:2008/12/17(水) 17:57:47 ID:MUkVjybY
>>806
CB750起こせても、CB1300は起こせないかもしれないし、そもそも巨大な
エンジンガードで完全な横倒しにならない教習車と市販車じゃ難易度が
ぜんぜん違うしね。
ハーレーなんかは、体格の良い男でもまず起こせないしな。

ま、でも女の子はともかく、男の場合は起こせるべきだと思うけどね。
野郎の場合は、ハーレーでもない限り、起こすの手伝ってもらえないと思うぞ。
俺も、男の場合は無視して走り去るし。
怪我してる場合は別だけどさ。
808774RR:2008/12/17(水) 17:57:58 ID:U+pbCWa0
卒検で波状路後半でエンストしてしまった。半クラで3000回転で通り貫ければよかった。
809774RR:2008/12/17(水) 18:07:46 ID:xWKitFpU
>>806
>>指導員曰く「・・・(略)・・・そもそも倒さない運転・・・(略)・・・」

ナルホドと思う反面、そこまでスッパリ割り切れない俺ガイル。
いくら大型であっても、しょせんバイクなわけで、視認性の悪さでは
軽自動車にも負けるのよね。

見通しの悪い峠道とかで転倒した場合、そのまま道の真ん中に放置
しておくと何も知らない後続車にツッコまれて二次事故とか、フツーに
ありえるから、とっととワキにどけないと危ない。

オサーンの昔語りとキラワれるかもしれないが、オイラが限定解除したときの
免許試験場での事前審査用車両は、ブレーキレバーがポッキリ折れていた
ので、勢いだけで起こすと、起こしたとたんに前にスルスル動いて再転倒とか、
八の字の経路逸脱とかで、事前審査・不合格になっていた。

(・・・つづく、かな?)
810774RR:2008/12/17(水) 18:50:55 ID:58ehTvSJ
さぁて、チャンスは一回、落ちたら来年まで乗れない卒検が明後日だお・・・
811774RR:2008/12/17(水) 18:53:43 ID:qELXwzqF
起こせないバイクは買うな
道路塞いだら精々30秒以内にどかせないとクラクション&罵詈雑言の嵐だぞ。

>万が一倒れたときはロードサービス呼べばいい、周りの人に助けてもらえばいい
↑なんてのは他人事だから言えるんだよ。
無責任極まりない楽観的なタワゴトにしか聞こえない。
812774RR:2008/12/17(水) 18:57:55 ID:xWKitFpU
( >>809 つづき)
ハズカシながら、試験場には十数回通いつめたので、見て知っているんだけど
毎回ひとり、ふたりとポツポツ事前審査で不合格な人がいて、たいがいが体力的
にハンデがある小柄な女の子だった。

でも、事前審査不合格者へのフォローは意外と手厚かった気がする。
本試験の不合格者には、試験管はひとこと、ふたことのコメントで、そっけなく
預けたときと変わらない免許を返して(合格者には、「自動二輪の限定条件を
解除する。○○公安委員会」というアコガレの追記がされた免許が返ってきた。)
終わったけど、事前審査の不合格者には、協会主宰の安全運転講習会をすすめ
たり、受験者が少なくて余裕があるときは試験場の車両使って練習させてくれてた
みたいだ。

単に、予算がないからブレーキレバーを折れてそのままの状態に放置してただけ
かもしれないけど、そのおかげで
「起こりうるサイアクの条件で、対処は出来るようになっておかなきゃいけないな。」
って考える良いキッカケになった。

今では「エンジンガードつきで完全に横倒しにならないハーレー」に乗っています(笑)
813774RR:2008/12/17(水) 19:04:30 ID:+5jZFjQd
転倒したときに怪我して身動きできない状態なら自分の命優先でいいだろうけど、
基本的には自分で乗るバイクくらいは自分で起こせないとね。

ブレーキレバー折れてるなら1速入れるといいよ。
折れてなくても入れた方がやりやすいと思う。
サイドスタンドも出せるなら出しといた方がいい。
リアブレーキも紐か何かがあれば固定できるかもしんない。
814774RR:2008/12/17(水) 19:48:48 ID:ubi2k4eo
そういう意味では軽くて丈夫な250ccネイキッドっつーかぶっちゃけVTR250とかが
ベストなんだが、ありゃ今売ってないからなぁ。

型落ちの中古が新車同然の値段で出回ってる始末。
815774RR:2008/12/17(水) 20:19:22 ID:MUkVjybY
単気筒の400ccなんて軽くて面白くて良いもんだよ。
トルクはあるから、せいぜい80km程度で下道をトコトコ走るには最高。
高速道路も100km巡航は余裕だしね。

ただ、エンジン回して楽しみたい人には向かない。
あと低速でギクシャクしやすいから、半クラ苦手な人やアクセルワークの
雑な人にも向いてないかも。
もっとも、400cc単気筒の半クラやアクセルワークなんて、1,000kmも乗れば、
だれでも慣れるけどね。
816774RR:2008/12/17(水) 20:27:54 ID:875P0lu0
大型まで取りに行ったけど、改めて考えてみると乗るならせいぜい250までかなと思う
高速なんか乗らないし125でも十分だと思うんだが選択肢が狭過ぎるからなぁ…
817774RR:2008/12/17(水) 21:09:06 ID:suWeijMq
つーか
携帯通じない山の中にいくことだってあるんだから、自力で起こせないバイクなんか
乗るべきではない
自分が生きて帰るためにも

そして、同様にコーナーの途中やすぐ後で倒れてたりしたらほかのバイクや
車両巻き込むことになりかねないんだから、自力で起こせないバイクなんか
乗るべきではない
起こすのに時間がかかりすぎれば、起こしてる最中にぶつかれる危険も増えるんだし

ぶったおそうが、起こせなかろうが困るのは俺じゃないからいいんだけど
818774RR:2008/12/17(水) 21:15:40 ID:YOOIugXJ
俺も自分のミニクーパーくらいは一人で移動させられるくらいには体鍛えようかなあ

やっぱ事故って動けなくなったら危ないもんな
819774RR:2008/12/17(水) 21:22:03 ID:MUkVjybY
>>818
車の場合は、後続車が安全に回避できる距離に三角板立てて、さらに発炎筒でも
焚いておけばいいはなしでしょ。

ま、バイクに三角板と発炎筒を常備しているってんなら、一人で起こせなくても
いいんじゃないのw
820774RR:2008/12/17(水) 21:23:18 ID:ydRMQGoG
ある日突然できるようになる、と言えば平均台がそうだったな。
2時間連続で全く渡れずコマを落としたが、
3時間目にしてすっと乗ってツラツラと渡り切れた。
その後何度も練習したが当初2〜3回落ちた程度で、一段階の終盤は全く失敗しなかった。
来年になるであろう検定でどうなるはわからないが。
821774RR:2008/12/17(水) 21:26:57 ID:YOOIugXJ
最近は、運転手が動ければ平気でクラクションならしてくるんだぜ?w

>>810
ちょうど明後日は俺、バイク乗らないから、俺の一日分の気合いも持っていけ!
俺の得意なのは一本橋とスラロームと急制動と40`レーンと坂道発進(エンスト1回)だ。
有効に使ってくれ
822774RR:2008/12/17(水) 21:28:03 ID:XXrrrFub
うん、四輪で自走不能なんて事故はそうそうない。自分は昭和から運転してる
けどまだ一度も無い。
でも二輪でコケて自分で起こしたことは何回もある。走行距離は四輪の方が
何倍もあるのにね。
四輪を押して動かすのと二輪を起こすのを同じ確率で考えちゃダメだと思う
けどね。
823774RR:2008/12/17(水) 21:28:47 ID:p3gsygez
今日入校してきたんだけど、バイク起こしの時にチートしていてワラタw
起こす時にふらつかないように後ろを教官が持っているんだけど、おばちゃんの時だけもろに力いれてんのwww
しかも後で「後ろを持っていましたけど全然力いれてないですよ」っておばちゃんに話していて更にワラタw
824774RR:2008/12/17(水) 21:30:40 ID:xsPj1q9X
私女で普通二輪取得したけど
引き起こしの審査?も最初から指導員さんが手で補助してて
教習中にバイク倒しちゃって1人で起こそうとしても「いいよ、いいよ」って指導員さんがひょいって起こしてた。
だから1回も1人で起こすことなく卒業してます。

これからバイク買う予定だけど、なんか心配…
825774RR:2008/12/17(水) 21:36:41 ID:YOOIugXJ
>>824
安全第一の運転しなよ・・・
急加速とか急制動とか、うほっ今の内に急いでいっちゃおう的な「急」のつく運転しなけりゃ大丈夫だと思う。
それでもこけるときはこけるけどね。

でもやっぱり、引き起こしは、口頭でも良いから、やり方の説明があってもいいと思うよね。
大事な愛車との付き合いには欠かせないんだし。大型車はまあ、ともかくとして。
826774RR:2008/12/17(水) 21:43:04 ID:Em9vcvTE
普通二輪取得して1ヶ月・・・大型取るために再度教習所へ通うことになりました。
どうしようか迷ったけど、割引に負けたぜ!
827774RR:2008/12/17(水) 21:43:13 ID:gEPOeU0a
バイク買ってからもエンジンガード付けてる人っているの?
バイクの世界まったく分からないんだが恥なのか?

自転車海苔だが、ロードバイクにスタンド付けるのは初心者だけで
一般的には付けてると「!?」と思われるんだが
828774RR:2008/12/17(水) 21:44:47 ID:Fry0aFCw
26歳男。所持免許AT限定普通免許wでいきなり大型二輪取得チャレンジって無謀かね。
クラッチって何語?って感じなんだけども。

死んだ親父が2台バイク遺してくれたからもったいないと思いまして。

教習って初歩の初歩から教えてくれるもんなんか。

ググってみたけどイマイチわからなかった。教えてエロくて早い人。
829774RR:2008/12/17(水) 21:47:18 ID:xsPj1q9X
>>825
そうですよね、安全第一で運転すること心がけます

でも、万が一のために、引き起こしの仕方ってバイクショップに行けば教えてもらえますか?
教習所に引き起こしだけを教わりに行くのも考えたけど、迷惑かなって…
「こけても誰か手伝ってくれるから、1人で起こせなくても大丈夫」って指導員さんに言われて
教習所通ってるときに自分から聞かなかったことにひどく後悔…
830774RR:2008/12/17(水) 21:57:31 ID:nyrffKJB
俺は教習所で一度も引き起こし教えてもらわなかったな。
転倒もしなかったから引き起こししないまま卒業した。
831774RR:2008/12/17(水) 22:00:55 ID:MUkVjybY
バイクの引き起こしだけは、自分のバイクで練習しようと思って出来ることじゃないからね。
ま、引き起こせなくても野郎が通りかかれば、ほぼ必ず助けてもらえるのは女性ライダーの
特権だからいいんじゃないの。

でも、教習所に引き起こしだけ練習しに行くってのもアリだと思う。
事情話せば、案外、快く引き受けてくれるような気がする。
832774RR:2008/12/17(水) 22:03:26 ID:MUkVjybY
書き忘れ

バイクショップでは、やり方教えてくれても実際にはやらせてもらえないと思う。
売り物のバイクを転がすわけには行かないだろうから。
たまたま、廃車予定のボロバイクでもあれば別だけど。
833774RR:2008/12/17(水) 22:05:41 ID:Hv7JtR6j
>828
俺が大型の教習通ってた時に、普免AT限定のお姉ちゃんがいたけど苦労してた。
クラッチの使い方は分からないし、ギアチェンジのタイミングが分からず加速ができない。
だから最初の2時間ぐらいはセンスタ立ててひたすらギアチェンジの練習してたわ。

こっちは12時間で終わりだから、その後どうなったかは知らん。
834774RR:2008/12/17(水) 22:05:49 ID:NCIAR1GN
引き起こしを厳しくするべきだな
もっと地面にベッタリついた状態からの引き起こしで出来ないやつはお帰りくださいってくらいに。

でかいエンジンガードがついた状態だと起こすの簡単すぎだ
835774RR:2008/12/17(水) 22:06:52 ID:Vh9yb6D3
>>827
いっぱいいる。教習所のでっかいのはやっぱり補助輪的なイメージが
あるけど、普通のはドレスアップ的にも優れてるのあるし

>>828
大丈夫。そのくらいの年齢なら補修なしストレートかそれに近いくらいで
通る人が多いよ。

意外と引き起こししてない人できない人多いんだね〜
まぁ一人でお出かけしないならなんとかなるのかね
俺も目撃したら助けに行くだろうし
以前駐車場で車が出せなくなって「すいません、車を出してもらえますか?」
ってお願いしてきたおばちゃんを思い出した。ジャスコ並の広い駐車場
だったんだけどなw
836774RR:2008/12/17(水) 22:19:11 ID:xsPj1q9X
>>831
教習所行くのアリですか。本当に行こうかな。
831さんありがとうございます ペコ
837774RR:2008/12/17(水) 22:24:01 ID:OqVjGpHy
教官専用のバイク乗らせてもらったが全然違うな
やっぱ扱い方の違いによってエンジンの調子とかって変わってくるもんなのね
838774RR:2008/12/17(水) 22:27:41 ID:Fry0aFCw
>>833 >>835
レスthx。

虎穴に入らずんば虎子を得ずだよな・・・。明日教習所行って話聴いてみるお。

公認やら非公認やらややこしいぜ。

ありあとやんした。
839774RR:2008/12/17(水) 22:36:59 ID:xWKitFpU
このへんとか、参加するのもいいんじゃない?
「バイクの取り回しに不安がある」っていえば、相談にのってくれそう。

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/nirin/beginner/beginner.htm
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/nirin/lady/lady.htm

これは警視庁(東京都)の例だけど、ざっとぐぐってみて他の都道府県でも
似たような講習会やってるみたいだから、住んでるところか仕事場 or 学校
があるところを管轄している都道府県警の交通関係の部署で、

「バイクの安全運転講習に参加したいのですが」

って聞けば、教えてくれると思う。


・・・まぁ、卒業した教習所で対応してくれたら、それに越したことはないん
だけどね。ダメだった場合の「次の手」と考えてください。
840774RR:2008/12/17(水) 22:40:28 ID:MUkVjybY
>>836
たぶんだけど・・・電話なんかで事前問い合わせせずに、いきなり行って
頼み込んだ方がいいと思うよ。
電話だと事務的に断れるものも、面と向かって言われちゃうと、むげに
帰れとは言えないもんだから。

指導員も、野郎相手じゃ「チェッ、面倒くせーな」てなもんだろうけど、
そこも女性の特権だね。
841774RR:2008/12/17(水) 22:46:39 ID:MUkVjybY
>>839
警察の講習会は、自分のバイク持込なところがネック。

スクールならホンダのスクールがいいんじゃないかい。
ttp://www.honda.co.jp/safetyinfo/HMS/mschool_gaiyou.html

バイクも貸してもらえるから、コケても大丈夫。
つーか、わざとコケて引き起こしの練習したりしてw
842774RR:2008/12/17(水) 22:49:16 ID:YOOIugXJ
引き起こし専用の教習所造って商売にしようかな
843774RR:2008/12/17(水) 22:50:51 ID:fiajXrY0
来週から教習開始だお
844774RR:2008/12/17(水) 22:52:25 ID:YOOIugXJ
>>843
地域がわからんけど、おしゃれ着じゃない防寒をばっちりしなよ
845774RR:2008/12/17(水) 22:52:28 ID:oRlU4gHr
今日交差点のど真ん中でバイク倒れてて横にフルフェ被ってる女か男かわからんようなヒョロヒョロの人がお巡りに起こすの手伝ってもらってた。おかげで大渋滞。クラクション鳴らされまくってたよ。話かわるけど俺の通ってた教習所ではバイク倒しても教官は絶対手伝わなかったな。
846774RR:2008/12/17(水) 22:59:37 ID:suWeijMq
>>845
うちは場所しだい
橋とかパイロンとか、どかさにゃほかの人の練習の妨げになるときは手伝ってた
847774RR:2008/12/17(水) 23:02:14 ID:OpYwtBhH
俺は、ラグビー・柔道系のデブマッチョだからか
引き起こし免除だった。ちなみに、幸運(?)にも教習中まだコケてない。
でも、さすがに一回もやってないとちょっと不安だ。
848むすび  ◆MusubiopYg :2008/12/17(水) 23:06:43 ID:79/0h9ED
明日は 知り合いのお付き合いでリターンライダー講習会に逝ってきます。

なんか久々に wktkです。
849774RR:2008/12/17(水) 23:06:44 ID:suWeijMq
>>827
あまり邪魔にならないエンジンガードがある車種もある
教習所の20cmでっぱりますじゃなくて5cmくらいの


路面もそうだし飛び出しだってあるんだから、かっこなんか
http://www.motosta.com/index.php?main_page=index&cPath=985_1170
気にせずつけるべし
俺はフルカウルなのでスライダーというゴムブッシュみたいのだけど
850774RR:2008/12/17(水) 23:12:21 ID:s9tgr9fR
>847
マッチョでもやり方を知らないと、難しいどころかヘタすると腰を痛める。
なにしろ相手は200kgもあるんだ。
一回くらいちゃんと指導してもらえ。
851774RR:2008/12/17(水) 23:13:53 ID:YjbM5gTj
>>826
俺も10月に普通取って、今月から大型行ってる。
冬季割引とか、テキスト不要、写真前回のあまり使う
とかで75000円という激安だったので。
852774RR:2008/12/17(水) 23:19:56 ID:dRbjpaN/
>>848
もう体はいいのかい?
853むすび  ◆MusubiopYg :2008/12/17(水) 23:21:52 ID:79/0h9ED
>>852
心配してくれて ありがとう。

99% もう大丈夫です。
854774RR:2008/12/17(水) 23:22:55 ID:fiajXrY0
>>844
ありがとうございます。場所は近畿の内陸です。
防寒って普段着てるようなダウンジャケットでは駄目ですか?
855774RR:2008/12/17(水) 23:24:53 ID:WSP6Blvu
わしの通ってた教習所では、
引き起こし専用のボロロバイクが
コース外の芝生の所に放置してあって、
最初の時限で右側転倒時と左側転倒時の起こし方
それぞれ教えてもらった。
バンパーとかランプもとりはずしてあったよ。
856774RR:2008/12/17(水) 23:26:06 ID:fiajXrY0
引き起こしすらまだなのですが、
そんなに大変なんですか?
857774RR:2008/12/17(水) 23:27:50 ID:Hv7JtR6j
>854
ダウンジャケットで充分だが、転けたら破けて羽根まみれになるぞw
858774RR:2008/12/17(水) 23:36:48 ID:yDCrEZl5
引き起こしは腕でするな腰でやれ
859774RR:2008/12/17(水) 23:37:14 ID:fiajXrY0
ああ、そうですね。
こけた時のことも考えなきゃ・・・
結構最初は皆こけるものなのでしょうか?
破けてもいいやつ着ていったほうがいいかな・・・
860774RR:2008/12/17(水) 23:40:21 ID:yDCrEZl5
俺がまだ大型すら取ってなかった普通免許取得時代
教習所に行ってさっそく言われたことが
「はい、では運転してみてください」
どうやって運転するんだよwwwwww
「多分無免許で何回か乗ったことあるでしょ?」
ねえよwwwww
でもとりあえず本で読んだ程度の知識で運転したとさ・・・
861774RR:2008/12/17(水) 23:46:07 ID:kZbrOFpO
>>859
俺は第一段階で2桁くらいこけた
それ以降はこけないで卒業したけど
まあ最初はこけること前提でいいと思う。
服もボロい方がいい。

ただこけたときにバイクが倒れるときその倒れる方向に向かって逃げるように走ると
自分自身がこけることはない
俺は第一段階でこけるプロになった
862774RR:2008/12/17(水) 23:46:44 ID:Hv7JtR6j
>859
転けるか転けないかと問われれば、必ず1回は転けるだろうな。
力入ってると良いこと無いから、リラックスしてがんばりな。
863774RR:2008/12/17(水) 23:49:50 ID:xWKitFpU
>>841
>>HMSオヌヌメ

桶川から近いトコ住んでればいいけど、 >>824 ( = ID:xsPj1q9X )さんが
遠いトコ住んでるかもしれないし、その点「官」の講習会は全国まんべんなく
あるからね。

オイラが行ったときは、大型(限定解除)は試験場での一発試験のみだったから、
「安全運転講習会」は、「限定解除試験の予備講習」的な要素もあって、休日に
試験場使って、ナナハンの引き起こし、取り回しをやったり、試験場近場のバイク
屋さん(協会員)が車両提供してくれて、GPX750 で波状路 とか、FZR750R で
スラロームとか、やらせてもらった。

「官」の講習会は、こういった流れをくんでいるから、免許制度変わった今でも似た
ようなもんじゃないかと思ったのと、指導側で参加している一般人に、ライダー育成
に熱心なバイク屋さんが多いから、ショップ選びで「相談にのってくれそう」なトコを
見つけるめやすになるんじゃないかなと思う。
864774RR:2008/12/17(水) 23:52:56 ID:fiajXrY0
マジですか!
うーむ、自分運動神経鈍いんでジャケット破く自信があります・・・^^;
中学の時着てたやつ引っ張り出して着ていきます。

>ただこけたときにバイクが倒れるときその倒れる方向に向かって逃げるように走ると
こけそうになったらバイクを見捨てて逃げるってことですねw
了解です。
865774RR:2008/12/17(水) 23:59:09 ID:ydRMQGoG
俺、相当鈍いけど今までの教習でバイクを倒したことはないな。
ただしその他の失敗はたくさんしてる。
人によってやる失敗は全然違うのではなかろうか。
866774RR:2008/12/18(木) 00:03:37 ID:d/Uavgbz
俺は卒検当日に倒したよ。
久々に倒したもんだから後の処置をどうするのか忘れてた。
エンジン切ってスタンド起こしてみたいな手順をね。
それで緊張が解けたのか、卒検は合格したから良かったけど。
867774RR:2008/12/18(木) 00:07:49 ID:vmGLjPc4
転けないに越したことはないが、転けないのは運が良いだけって思ってた方が身のためだろ。

まあ、慣れない内は転けるとテンパってどうしようもなくなることもあるだろうが、それが出来るのも
教習だからってことで、臆せず転けて、何故転けたか自己分析するようにすれば上達に繋がる筈。

>866
うろ覚えですまんが、転倒って検定中止じゃなかったっけ?
868774RR:2008/12/18(木) 00:08:19 ID:mN5mYwyq
>>866
それって検定中止にならないか?
869774RR:2008/12/18(木) 00:11:54 ID:dbEGqXwP
どのレベルでコけたかなんだよな。
今のスキル以上の事にトライしてコケタのか、
苦手なジャンルを避けて無難にのってしまい、
勢いだけで卒研まで来て緊張の末課題で落ちる奴も多いし。
870774RR:2008/12/18(木) 00:16:41 ID:1/2DcZRS
>>867-868
分かり難くてスマソ。
転けたのは検定中じゃなくて、検定前の練習の時です。
乗車感覚を取り戻す為に、卒検の直前に一時間練習を入れました。
871774RR:2008/12/18(木) 00:39:06 ID:GcbCXkqq
今日、大型自動二輪の卒検に合格しました。
クランクでエンスト1回(1回なら減点無しとのこと)、スラローム7秒超過、
一本橋10秒未満といった体たらくでしたが・・・。

受験前は朝から雨が降っていたので急制動でコケるんじゃないかと思い
不安でキャンセルも考えましたが受けて本当に良かったです。
このスレと各種参考情報を掲載してくれたWebページに感謝します。
872774RR:2008/12/18(木) 00:50:03 ID:Vt/yKhsh
>>871
勘違いしてはいけない!!

君を合格に導いたのは、適切な指導をしてくださった、「教官」である。!!

お礼を言うなら、君を指導した「教官」に言いなさい。

分かりましたね!!
873774RR:2008/12/18(木) 01:18:55 ID:XPBHYx22
>>828
親父さんの残してくれたのが400以下なら、とりあえず普通自動二輪を
取ってから、ってのでもいいと思う。んで、そのバイクに半年ぐらい乗ってりゃ、
慣れて大型の方も落とさずに取れると思うし、いきなり大型だと公道走れるまで、
つまり卒業までそれなりに時間がかかるし。

いきなり大型を取れない教習所が多いってのも、一応それなりに理由ってもんが
あるわけだしな。

ただ、親父さんの残してくれたバイクが大型なら、いきなり大型とってもいいと思う。
874774RR:2008/12/18(木) 01:19:43 ID:6++tC9Eb
そうでもない場合も有る。
言ってる事が時限変わって教官ごとに違うと混乱して、出来るものも出来なくなる。
助言は統一してくれ。
875774RR:2008/12/18(木) 02:04:30 ID:VyMCkS4W
>>871
明日から峠デビューだね!^^
876774RR:2008/12/18(木) 05:31:40 ID:SpV7/Bny
普通二輪ですがクランクがうまくいかないです。
半クラキープで後輪ブレーキはうまく使えるのですがクランクに入ると体が固まってしまう‥。
失敗がトラウマになってしまって最初の頃より下手になってしまってます。
なにか良い方法はないでしょうか。
877774RR:2008/12/18(木) 05:35:36 ID:RE+fIqon
おはようございます。
今日は卒検です・・・緊張するよ〜
878774RR:2008/12/18(木) 06:48:59 ID:GC6aGcgZ
>>877
俺も今日卒検

あー緊張してきた…
今から行ってくる
879774RR:2008/12/18(木) 07:43:51 ID:QBHO9+r5
>>876
多分だけど、あなたが使えてると思ってるのはまっすぐ走ってる時だけ
ハンドル大きく切ってる時はそれだけで難易度があがる物だから
そのうちなれる
後輪ブレーキなんか使わないでいいように調節してしまえば
難易度下がるんでないかい?
880774RR:2008/12/18(木) 07:44:13 ID:p/gPiovf
>>876
俺も普通二輪教習中だが
クランクは下手にクラッチとか使わないで
セカンドで繋いだままダラダラと抜けるのが一番楽だと思う。
881むすび  ◆MusubiopYg :2008/12/18(木) 08:28:40 ID:anTP08jQ
>>871 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / + *  +
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+ +   *
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   +

         /■\   ∩■\   . /■\     /■\   .   /■\
       ( ´∀` )   | |.´∀`)   (´∀` )    ( ´∀`.)     (´∀` )
      ⊂     づ  /    ,⊃ (⊂、   づ   O    ,O゙    ⊂  ⊂ヽ
    (( ⊂,,,  ノ゙ (((  ,,_,,づ  ((⊂,,,_,, )  (( (  ,,_,,つ )  ((⊂,,__,, )))
        (__/.  .  \).         (_/     ヽ_)   .       (_/
882774RR:2008/12/18(木) 08:52:20 ID:TYGGMGBy
今から卒検です
不安です‥‥
883774RR:2008/12/18(木) 09:01:05 ID:xNLy/Zau
>>876
目線が下がってないかい?
しっかりとニーグリップをして肩の力を抜く
上半身に力が入っているみたいだから半クラよりも
リヤブレーキで速度を調整した方がいいかも。
>>882
今までどうりやれば大丈夫!!
884774RR:2008/12/18(木) 10:18:14 ID:2tEHHNTv
俺も今から卒検
緊張するよー帰りたいよー
885774RR:2008/12/18(木) 10:22:15 ID:Sr+LwMYW
824です
>>839=>>863さん、>>840=>>841さん
そんな手もあるんですね、地元調べてみます。
バイク買うの、もっともっと楽しみになってきました!
ほんとにありがとうございました〜 ^^
886774RR:2008/12/18(木) 10:29:02 ID:SpV7/Bny
>>879
>>880
>>883
アドバイスありがとうございます。
目線はよく指導員に注意されます。
指摘していただいた事を意識しながらイメージトレーニングして再チャレンジしてみます。
887774RR:2008/12/18(木) 10:35:54 ID:SjumnTeR
>>872
騒音おばさんみたいだなwww
888882:2008/12/18(木) 10:37:50 ID:TYGGMGBy
>>883
合格しましたーーー!!!!
1人っきりの卒検&小雨というプレッシャーの中受かりました。
焦りなのか、ブレーキの位置を間違えたせいか、スラロームで2回もNに入ってしまいましたが、足をつく事無く何とか体勢を立て直し切り抜けました。奇跡です。
受験者が1人のため、結果は口頭で発表。
うれしいいぃぃいいいいいいいい

>>884
頑張ってください!
僕が言うのも変ですが、今まで教わった事を落ち着いてやれば大丈夫ですから!
889774RR:2008/12/18(木) 10:41:49 ID:RE+fIqon
卒検受かったぜ!うれしー

まだ学科の試験があるけど…
890774RR:2008/12/18(木) 11:17:51 ID:Rn4kfTB0
今年最後のチャンスであろう卒業検定のために、
見極めとっておいて今日、見極め受けてみたら・・・
落ちてすべてがおじゃんになった・・・
なぜだかクランクがとても怖く感じたわ・・・
あれぇ?
891774RR:2008/12/18(木) 11:28:57 ID:2tEHHNTv
落ちたorz
一本橋で緊張しすぎて上った瞬間落ちた
卒検2回目でショックも大きかったー
892774RR:2008/12/18(木) 11:36:44 ID:JuzM58Fy
普通二輪の免許取りたいんですがいくらぐらい必要ですか??ちなみに学生ですm(_ _)m
893774RR:2008/12/18(木) 11:53:44 ID:H6cXlhex
まず地域差がある。
普通免許ありなら、だいたい6万〜10万程度
無しなら13万〜18万程度
894774RR:2008/12/18(木) 12:06:49 ID:30If8Zr6
>>893
もうちょっと、相場は高いでしょ。
普通免許ありで通常は10-12万くらいが多いんじゃない?
6万ってのは京都みたいに異常に安いエリア限定で、他の地域じゃありえないと思うよ。
895774RR:2008/12/18(木) 12:10:21 ID:30If8Zr6
>>891
一本橋の前の停止で、深呼吸したか?
停止後、落ち着かないままなんとなく橋に乗っちゃたんじゃない?
896774RR:2008/12/18(木) 12:10:44 ID:H6cXlhex
だから地域差があること前提にした上で程度と書いてるわけで・・・
897774RR:2008/12/18(木) 12:26:02 ID:K6ZJqbw1
うちの近所の教習所は最近大二の教習を始めたんで
只今特別料金で6万位。先週10万で取得しちまったorz
898774RR:2008/12/18(木) 12:30:00 ID:b7dv2aXC
初めて書き込みます。
先ほど見極め前の最後の1時間乗ってきました!
この1時間でマスターする!
と意気込んでやったのですが・・・

小回りの練習ということで全然練習できませんでしたOTZ
小回りは坂道の坂の途中でUターン。スラロームでパイロンの内側では無く外側を走る。
初めて転びました・・・しかもその時に手首がひねってアクセル全開に。
クラッチを握っていて無事でしたが。
みんな転ぶものですか?
小回り難しすぎる・・・もう最後なのに一気に不安になってきた。

あと、アドバイスが欲しいのでお願いします。
走行中に右左折時するときは必ずクラッチを握らなければならないのですか?
握らなくていいような時(自分のなんとなくな感覚)は握っていないのですが
今日初めて教官に曲がるときはクラッチ握って!って言われたので・・・

それに信号などで停止している時はリヤブレーキを使っていればいいのですか?
いまさら教官に聞けなくて・・・お願いします。

それと今日急制動で初めてタイヤがロックされた・・・怖すぎる!
自分はリヤばっかり使い教官にフロント使ってと言われてフロントを思いっきり握ったら
キュゥゥウーーーッて

明日見極めなのに不安で怖すぎる・・・

誰かこんな奴にアドバイス&勇気を下さい・・・

夜勤で朝教習に言ってるため寝ます。携帯でコメント見させて頂きます。
後日結果を報告します!
899774RR:2008/12/18(木) 12:30:31 ID:b7dv2aXC
初めて書き込みます。
先ほど見極め前の最後の1時間乗ってきました!
この1時間でマスターする!
と意気込んでやったのですが・・・

小回りの練習ということで全然練習できませんでしたOTZ
小回りは坂道の坂の途中でUターン。スラロームでパイロンの内側では無く外側を走る。
初めて転びました・・・しかもその時に手首がひねってアクセル全開に。
クラッチを握っていて無事でしたが。
みんな転ぶものですか?
小回り難しすぎる・・・もう最後なのに一気に不安になってきた。

あと、アドバイスが欲しいのでお願いします。
走行中に右左折時するときは必ずクラッチを握らなければならないのですか?
握らなくていいような時(自分のなんとなくな感覚)は握っていないのですが
今日初めて教官に曲がるときはクラッチ握って!って言われたので・・・

それに信号などで停止している時はリヤブレーキを使っていればいいのですか?
いまさら教官に聞けなくて・・・お願いします。

それと今日急制動で初めてタイヤがロックされた・・・怖すぎる!
自分はリヤばっかり使い教官にフロント使ってと言われてフロントを思いっきり握ったら
キュゥゥウーーーッて

明日見極めなのに不安で怖すぎる・・・

誰かこんな奴にアドバイス&勇気を下さい・・・

夜勤で朝教習に言ってるため寝ます。携帯でコメント見させて頂きます。
後日結果を報告します!
900774RR:2008/12/18(木) 12:31:40 ID:b7dv2aXC
↑連続ごめんなさい。
901774RR:2008/12/18(木) 12:40:57 ID:PfQTSXUq
自分は曲がる時はクラッチ握るよ。
停止中はリアブレーキ踏まなきゃ危ないよ。
急制動は少し位ミスっても大丈夫。
試験がんがれ!
902774RR:2008/12/18(木) 12:58:34 ID:XoCJVTKu
>>898-900
小回りはいつもよりスピードを落とさないと曲がれません。
バイクはスピードを落とすとハンドル切れ角が大きくなる性質がありますので
ハンドルが切れ込むのを邪魔しないことをいつも以上に気をつけて。
あとは首だけじゃなく腰ごとひねるようにして行き先を見て下さい。

交差点の右左折は徐行ですからスピードが出すぎていることを注意されたの
だと思います。徐行に半クラが必要なら使う、使わなくても徐行できるなら
半クラなしでもOKかと。

信号待ちは前後ブレーキを使用しましょう。
急制動は前ブレーキ重視です。
前ブレーキはよく効きますので思いっきり握っては駄目ですよ。
903774RR:2008/12/18(木) 12:59:26 ID:QDgvKGBE
坂道での小回りとか卒業した人でも難しいものだから
教官にこいつできるって認められた証拠じゃないかな
一本橋とかクランクのように特殊な場合を除いて
基本は前後同時ブレーキです
交差点では一応徐行なんで二速だと半クラを使わないと
スピードが乗りすぎると思います。
904774RR:2008/12/18(木) 13:02:38 ID:2MddSmpi
当方、43のオサーンですが、本日大型卒検に合格しました。
(補習2時間、検定は1回)
普通二輪(当時は中型限定)を取ってから25年ぶりの教習所でしたが、
何とかなるもんですね。
糖尿予備軍で、普段はあまり米を食べられませんので、
ここだけでも大きなおにぎりをお願いします。
905774RR:2008/12/18(木) 13:03:51 ID:3dIzv4ZT
小回りのコツはハンドルを使うこと。低速だから体を倒すのにも限界が
あるんだから、とにかくハンドル使え。で、曲がり始めてからハンドル切ると
怖いだろうから、曲がるきっかけをハンドルで作ってから転けない程度に
体を倒すって感じ。

右左折でクラッチ握れって指導は、すまんが俺には理解できん。
左折で小回りするようなときならともかく、曲がるときは必ずってのが意味不明だわ。

信号停止はリアのみで可。

落ち着いてがんばれ。
906774RR:2008/12/18(木) 13:08:29 ID:30If8Zr6
>>899
俺は、普通の右左折ならクラッチ使わない。
ただし、見通しのの悪い交差点だけは、極端に低速になるので、半クラは必要。

右左折でクラッチ使うかどうかは、そのときのスピードと自分のやりやすさで決めて
いいんじゃないの?
クラッチ使っても使わなくても、減点にはならない。
ただ、完全にクラッチ切って動力を断つと、バイクは不安定でふらつきやすくなる
から注意。

あと、停止時は必ずリアブレーキ踏んでること。
停止中にギアチェンジが必要なときは、フロントブレーキ握ってからリアブレーキ解除
して、右足接地してギアチェンジする。
もちろん、ギアチェンジ終わったら左足接地に切り替えなきゃいけない。
その際、後方の安全確認も忘れずに。
この一連の動作はどれを忘れても減点対象だよ。
ま、停止中はリアだけじゃなくてフロントブレーキも握っとく習慣つけると
といいかもしれない。
907774RR:2008/12/18(木) 13:16:18 ID:8RnKpaAX
>>904
結構あれでしょクラッチ操作とか体で覚えてるものなんですよね
私も5年越し、ペーパー普通二輪から大型を取りに行きました
教官にバイクは乗ってましたか?『』と聞かれて
『いいえ、全くのペーパーです』
教官『うえええええ』
と言われましたが、普通に乗れました
908774RR:2008/12/18(木) 13:25:18 ID:30If8Zr6
>>899
ついでにもうひとつ。
教習所の指導員も、きちんとした指導方針やマニュアルに基づいて指導を
行っているところは稀で、たいていは、自分の経験や勘でアドバイスしてる
場合がほとんど。
だから、指導員のなかには首をかしげるようなやり方を指導する人も珍しくはない。
今回の、右左折でクラッチ切れってのもそれに近いように思う。

見極め直前の時限なのに、小回りばかり練習させるってのも疑問だね。
ダメな指導員に当たっちゃったんじゃないだろうか。

中型の場合は、小回り苦手なま卒業する人がほとんどだから、あんまり
気にしなくてもいいと思う。
しかも、上りの坂道での小回りなんて、出来ないのが普通。
転倒の危険が大きいので、スイッチバックでやるもの。
909774RR:2008/12/18(木) 13:54:58 ID:5lYASC1j
坂道ターンなんて自分のバイクでやるのは嫌だぜ…
こればかりはこけた後のことが心配でまともに練習できない
今からでも教習所に通って練習させて欲しいくらいだw
2〜3万程度で一ヶ月くらい開いてる時間に自由参加!みたいなコースがあれば良いのに
910774RR:2008/12/18(木) 14:07:32 ID:bB7WQFQ+
みんなの憧れ1輪!
君もダイラーになれる!
さぁ、風を切って仏になろう!
911774RR:2008/12/18(木) 14:43:49 ID:arSBYZr6
>>899
見極め前の時間にやる「高度なバランス走行」ってやつじゃね?
できてもできなくても補習なんかつかないやつ。
坂道Uターンはみんなやらされるしできないままの人が多いから気にするな。
右左折はクラッチ握れって言われるよ。公道走るときにどうこうじゃなくて教習所走りね。
検定では右左折大回りだと減点されちゃうのでバイクを立てたまま低速で回るのが良いと思われます。
指導員として特におかしいことを言ってるとは思わないけどなぁ
912774RR:2008/12/18(木) 15:28:18 ID:SSiRuiRR
>>897
金沢の屋根付コースの教習所はキャンペーン中らしく普通自動車免許持ちで5万だったよ。
913774RR:2008/12/18(木) 15:28:27 ID:JuzM58Fy
>>893 >>894
今バイト代ためてるんで春に取りたいと思います!ありがとうございましたm(_ _)m
914774RR:2008/12/18(木) 16:05:08 ID:UcJSJzrN
大型二輪って試験中1回でもエンストしたら終了?
このスレみてたらそうでもない感じだけど。
うちの教習所では終了って言ってた気がするけど、気のせいだったかな。
915774RR:2008/12/18(木) 16:39:28 ID:rmevzjMk
大型二輪関係なく踏み切り内、あとは各課題走行中にエンストは1発終了。
916774RR:2008/12/18(木) 16:41:23 ID:rmevzjMk
各課題走行→Sクランク波状路1本橋ね。
917774RR:2008/12/18(木) 16:51:46 ID:O3o3bABj
エンスト脱輪接触は全部一発終了だろ条項
918 [―{}@{}@{}-] 774RR:2008/12/18(木) 17:02:52 ID:ERie34Y1
>>917
エンストは特別減点項目(5点)では?
919774RR:2008/12/18(木) 17:08:28 ID:b2HJMxCZ
直線狭路台(一本橋)、連続進路転換コース(スラローム)、波状路コースの課題
走行中に、どこか一か所でもエンストやらかしたら、危険行為として即・検定中止
になる。

だけどエンスト単独では、一回につき減点5の採点。

ただ、エンストにはエンジン再始動と再発進がつきもので、このエンジン再始動・発進
の手順を着実にこなさないと、「アッ」という間に減点超過で不合格になる。

×止まらず再始動
 (安全措置不適:減点5)
×ギヤがニュートラル以外のどこかに入ったまま再始動
 (安全措置不適:減点5)**注**
×ギアを操作するとき以外でブレーキペダル側の足で車体を支えて停止している
 (制動操作不良:減点5)
×ブレーキをかけない状態で再始動
 (制動操作不良:減点5)
920むすび  ◆MusubiopYg :2008/12/18(木) 17:09:08 ID:anTP08jQ
>>888=>>882 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / + *  +  *
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+ +   *   *
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   +   *   +

  /■\   /■\    /■\   /■\     /■\    (⌒)(⌒)
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)  (  ・∀)    (∀・  ) 彡│ || |
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ  ( ○  つ   ⊂ ○ )   (/■\⊃
 < < <    ) ) )     (_)|   \\ \   / //    ( ・∀・)
 (_(_)  (__)_)    彡(__)   (_(__)  (_(_)     ∪
921774RR:2008/12/18(木) 17:09:18 ID:b2HJMxCZ
×ブレーキペダル側の足で車体を支えて発進
 (制動操作不良:減点5)
×後方確認をやらないで発進
 (安全不確認:減点10)
×ウインカーを出し忘れて発進
 (発進合図不履行:減点5)
×動作がもたついて、再発進に手間どる(エンスト後 5秒以上かかった場合)
 (発進手間どり:減点5)

**注**
おいらが受けたときはニュートラル以外のギアでの再始動はダメって聞いていたけど、
>>10 の採点基準をみると、ギアがどこに入っていようがクラッチさえ切っておけば
オッケーとも読み取れる。基準が変わったおそれがあるので、くわしくは自分で確認
してください。
922むすび  ◆MusubiopYg :2008/12/18(木) 17:09:51 ID:anTP08jQ
>>889 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / + *  +   *
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+ +   *   *
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   +   *   +

  /■\   /■\    /■\   /■\       /■\    /■\
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)  ( ´∀`)   ((⊂(´∀` ,)    (∀`  )
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ ⊂   (⌒)     \    )  (つ ⊂ )
 < < <    ) ) )     (_)|   |  ,'__,,ノ      ( (  |    (  | │
 (_(_)  (__)_)    彡(__)   (__)        し(_)   し(__)
923774RR:2008/12/18(木) 17:10:08 ID:b2HJMxCZ
「エンスト一回で即検定中止」っていうのが、こういった再始動・発進手順不適切を
含めてのことなのか、教習所のローカル・ルール(しくにあたって、それなりの論拠は
あるハズ)なのか、もしくは >>914 の聞き違いかは分からないけど、納得いかなかっ
たらとことん指導員に聞いてみたらいいんじゃない??

ちなみにおいらも審査中エンストしたクチ。
他のもろもろの減点(自己採点)思い浮かべて、
「今日はどうせ不合格だから、残りを練習のつもりで着実にこなそう。」
って、パニクりもせず逆に肩の力が抜けて、淡々と終わりまでやったら、減点がそこ
だけで受かっていました。
924むすび  ◆MusubiopYg :2008/12/18(木) 17:11:23 ID:anTP08jQ
>>904 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / + *  +    +
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+ +   *    +
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   +    +   *

                       /■\                ./■\
                   (( ( ´ )-`.)ウマー            ( ´∀`) ワショーイ♪
                     , つ ⊆)               ⊂    つ
                   , :´ `"~.  `、/■\         .ノ ノ ノ
           オメ!!     . '  .    ; .丶^▽^)ワショーイ♪   (_ノ、_ノ       /■ヽ
   /■\       /■ヽ ,:´  .    '   '`、⊂       彡        ⊂(゚Д゚ ,,)
  ( ´∀`)      (,,・∇・)'    ■■■■ .   `.                    \   ,)〜
  (    )      ,,(っ-''゙゙゙    ■■■■   . ';゛`'丶.、.......    /■\       ( ( |
  | | |    , ' ´    !;     ■■■■ ' ,  ;::::::::::::`.::::::::....  (´∀` )       ∪
  (__)_)   i     ゙ヽ、.._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::  !::::::::::::...⊂    つ     |liii|ll
           ヽ、                       :'.:::::::::   ( (  (       |li!|li
              `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::     (_(_)      i!l||!
                ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
925774RR:2008/12/18(木) 17:12:34 ID:b2HJMxCZ
>>914 へのおいらのレス【まとめ】

>>919 >>921 >>923

むすび氏、オーバーラップかきこ、スマソ!!
926むすび  ◆MusubiopYg :2008/12/18(木) 17:14:23 ID:anTP08jQ
>>925
こちらこそ アドバイス細切れにしてスマソ    (*_ _)人ゴメンナサイ
927774RR:2008/12/18(木) 17:21:36 ID:klNDbfbk
もうすぐで一段階見極めなんですけど
今日クランクで進入時に膨らみ過ぎて
そのまま脇の溝みたいなとこに前輪がズドーン。

初めてコケました
今までクランクも一本橋もスラロームも問題無くやってきたのに
凄く悔しかったなぁ。絶対コケないって決めてたから。
その後もキャンセル待ちして一時間乗ったけどコケた事が頭から離れず失敗続き。
教官にも「なんだよ笑 だんだん下手になってきてるぞ」と呆れられました
見極めが心配だなぁ
928774RR:2008/12/18(木) 17:27:12 ID:HaANEqbU
よかったね。行動出てからこけてたら、
そのままグダグダの運転になって今度は他人か自分を殺してたね。
こけないことも大事だけど、教習中は、そこから立て直すことも大事だよ。
929774RR:2008/12/18(木) 17:38:09 ID:2tEHHNTv
>>895
そのまま行ってしまえって感じてorz
そっか、深呼吸かー
次頑張ります。ありがとうございます。
930774RR:2008/12/18(木) 17:51:39 ID:UcJSJzrN
>>925
まとめレスありがとうございます。
自分は中型だったのですが、一緒に受けていた大型の説明を盗み聞きしている時に
ふとそのような事を仰っていたので。やはり大型は厳しいのか・・・と感じたので。
少々聞き逃していたところがあったのかな。
931774RR:2008/12/18(木) 18:32:50 ID:VyMCkS4W
今日、ハンター試験に合格しました。
誰かおむずびワッショイしてください
932774RR:2008/12/18(木) 18:40:49 ID:LrZWzCsH
昨日から普通二輪免許取りに行き始めたんだが、初めての技能教習でいきなり五回もエンスト。
しかも止まるときに二回もコケた。
こんな俺でも無事卒業できますか?
933むすび  ◆MusubiopYg :2008/12/18(木) 18:48:53 ID:anTP08jQ
>>932
初めての技能教習で ミスの回数を数えて記憶出来てるくらいだから

大丈夫ですよん。
934774RR:2008/12/18(木) 19:04:23 ID:4lLdDrUH
車免許持ってるとすごいすんなり行くよな。
当たり前か。
935774RR:2008/12/18(木) 19:06:20 ID:UcJSJzrN
>>932
ヤレヤレ・・・こいつ何回言ったらわかるんだ。
と、訴えるような顔をしてくるかもしれませんが、それが普通です。
出来なくて当たり前です。
自分もコケてバイクを傷つけたらどうしようとか色々心配してましたけど
それよりも、無理して支えようとして、下敷きにならないように気をつけてください。
936774RR:2008/12/18(木) 19:32:09 ID:gmly62rb
937774RR:2008/12/18(木) 19:47:31 ID:LrZWzCsH
ありがとう。なんか希望がわいてきました。凄く落ち込んでいたので気がかるくなりました。
938774RR:2008/12/18(木) 20:41:03 ID:2MddSmpi
>>924
ありがとうございます。
160cmのチビのオサーンでも合格できますので、
皆さんも頑張ってくださいね。
コツはとにかく(スラロームは別にして)
ゆっくり丁寧にだと思います。
939774RR:2008/12/18(木) 20:58:28 ID:ftPca73u
>>937
しかし、まれに卒業できず、教習所中退する人もいることをお忘れなく。
940774RR:2008/12/18(木) 21:05:32 ID:azv6iIqJ
本日入校式と学科だった…周りは普通車の工房だらけ…
会社員の意地みせたる…
教習車のCB400初めて見たがデカイな…
941774RR:2008/12/18(木) 21:37:08 ID:4TeJIUgk
>>827
ここでも見れ
ttp://powerband-kimura.dee.cc/parts/parts.html

免許取りたての人が見たら教習車っぽいと思うかも知れないが、
ボロボロなエンジンガード付きを見ると「うお!?」と思う。SSのアップハンとかも。
942774RR:2008/12/18(木) 21:38:23 ID:hrp94y9c
アネハ以後のマンション業界の冷え込みといったら、
たとえようもないぐらいだぜ
943942:2008/12/18(木) 21:39:12 ID:hrp94y9c
誤爆 スマン
944774RR:2008/12/18(木) 21:58:01 ID:6OpK6e+k
はぁ… 明日卒検で緊張する…
誰かおいらに力を…
945むすび  ◆MusubiopYg :2008/12/18(木) 21:59:34 ID:anTP08jQ
>>944
               バサッ!
  バサッ!       .ミ ◇
   ◇◇        .◇◇
 ◇◇ \  /■ヽ ◇◇
 ◇ 彡  O(,,゚Д゚) /   >>944 氏が明日合格しますように・・・!
       (  P `O     
      /彡#_|ミ\     マタ〜リ気合を入れたまえ〜!
       </」_|凵_ゝ       マタ〜リ ガンガリたまえ〜!
946774RR:2008/12/18(木) 22:02:51 ID:Dt/dMeKl
>944
力むなよ。みきわめと同じ感覚で乗れば合格なんだから、リラックスして行こうぜ。
947774RR:2008/12/18(木) 22:17:10 ID:LD87jg7R
>>944

         ヽ / /⌒\
         /ヽヽ|/⌒\ii|\
       / /ヾゞ///\\|
       |/   |;;;;;;|  \|
             |;;;;;|
             |;;.∧_∧ 緊張してて良いんだよ〜
.           |(´・ω・`)  
             |;;⊂.  )    緊張感ゼロだと多分落ちるし…
             |;;(_、ノ
             |;;;;;|
             |;;;;;|

タチの悪い緊張すると 必ず無意識に視線が落ちてる
バイクの直前の路面を見ちゃう

胸張って自分の走行を見せてやれ
顔を伏せるな

以上
948774RR:2008/12/18(木) 22:28:48 ID:ftPca73u
みんな頑張って!
わたくし毒蝮も応援してます。
949774RR:2008/12/18(木) 22:47:32 ID:6OpK6e+k
>>945>>946>>947>>948
みんなありがとう
ガンガってくる!













でも………はぁ(´Д`)
950774RR:2008/12/19(金) 05:01:25 ID:uGyVG6UP
>>940
俺はかなり背低いからビビってたんだが思ったよりCB400が小さくて安心した。
足も普通につくし。ただ前ブレの強さと半クラの感覚を掴むのにしばらくかかった。
AT実習のスカイウェイブ400も思ったより小さかったし取り扱いはMTよりは楽。
ただ曲がり方がよくわからなかったくらい。




質問なんだが
学科でいい勉強方って何かね?
なんか問題集があったからそれを黙々とやろうと思うんだが。
そろそろ効果測定が近いからかなり不安だ。
教習所のムサシだっけ?あの教習用ソフトをやるのと問題集をやるのはどっちが良いんだろうか?

その問題集は免許センター試験対策的なヤツだけど効果測定も結局は交通規則の勉強だから同じだよね?
教本を読んでからやった方がいいとかある?
951774RR:2008/12/19(金) 05:32:20 ID:corWOXf2
明日から教習開始wktk
>>950
車の免許で、丁度去年の話になるが、参考になれば。
俺は学科は大した勉強はしてないね。
授業聞くだけで十分。
付属の問題集とか新品の状態で捨てた。
備えはあるに越したことはないがそんなに必死こいてやる必要ないよ。
試験落ちるようなやつは授業は寝て教本なんて開いたこともねーよってやつだけ。
強いて言うなら武蔵を一、二回ほどやっただけかな。
授業とそれでほぼ満点近い点数とれるよ。
そんなことよりも試験中、おちついて引っ掛け問題にひっかからないように注意しろよ。
うまく出来てるもんで、必ずひっかかりそうな問題が少ないが必ずあるから。
頑張れ!
952774RR:2008/12/19(金) 05:35:56 ID:HIr2URjt
>>950
ゆとり世代のドチビなんて哀れ
953774RR:2008/12/19(金) 06:13:10 ID:UlRDj+GK
>950
とにかく問題を解いて、間違えたところを再確認する。
ただひたすらにそれを繰り返せばいいよ。
模擬試験問題集みたいに問題を一気に解いて、
まとめて答え合わせするタイプは避けた方がいいと思う。
できれば一問一答式で、更に解説を確認していけるものがいい。
問題によっては「引っ掛けに注意」みたいな解説もあると尚ヨシ。

俺がクルマの免許を取った頃はムサシはまだなかったけど、
待合室備え付けの一問一答式の学習用PCでひたすら弱点克服に励んだもんさ。
紙媒体は、教本くらいしか使わなかったな。
954774RR:2008/12/19(金) 06:52:21 ID:g/A2Jqpe
西村堂なら知ってるんだけどな=千葉
955774RR:2008/12/19(金) 08:07:34 ID:EANNALHA
今高1で来年の2月に誕生日なんだけどお金溜まったら教習所に通おうと
思ってるんですけど最初は原付免許から取ったほうがいいですか?
956774RR:2008/12/19(金) 08:14:55 ID:fDuJgE6b
>>955
原付は教習所に行かなくても勉強すればとれる。
バイク代も安いし、初めてなら十分楽しい。
一番のお勧めは、高校の勉強すること。
957774RR:2008/12/19(金) 08:23:33 ID:QxNaiRuA

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                                              ┃
┃  次スレです。                                      ┃
┃                                              ┃
┃   二輪免許取得日記[教習所編] Part 191                  ┃
┃   http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1229642309/l50  ┃
┃                                              ┃
┃                                              ┃
┃       本スレ 消費後 次スレにお進みください。               ┃
┃                                              ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
958774RR:2008/12/19(金) 08:29:56 ID:EANNALHA
>>956
原付取って飽きたら普通二輪取ろうと思います
ありがとうございます
959774RR:2008/12/19(金) 08:33:05 ID:cohW4/1w
原付に飽きてたら中型なんて乗れねーよ
960774RR:2008/12/19(金) 08:36:56 ID:wrVTHZ1N
仕事が忙しくて秋頃に一段階の見極めクリアしてから通えてないんだが、この時期ってもう学生で一杯かな?

寒そうだしどうしようかな・・・
961774RR:2008/12/19(金) 08:50:36 ID:/KiwAz3J
飽きるわけではないが、30キロの壁はでかい
962774RR:2008/12/19(金) 08:56:32 ID:DQJYx7pi
この際あれだ、フルビット目指せ
963774RR:2008/12/19(金) 08:58:56 ID:wvjjSyOi
>>944さん

だめでも次が有るさ!位で、やってみて下さい。見極めがもらえる訳ですから、力は有りますよ。
964774RR:2008/12/19(金) 09:10:42 ID:MSbwHgRL
>>962
フルビットって通知表オール1のことか?
965774RR:2008/12/19(金) 09:55:17 ID:jrsmsHBE
昨日卒検受かりました!
このスレ見てうまく行きました。
おにぎりください!
966774RR:2008/12/19(金) 10:09:46 ID:WjhAfiWC
>>960
漏れは仕事帰りに平日の最終時限に行っているがー
空いているよ、車の方ははイパーイだけどね。

つーか、二輪の教習は教官一人で教習生二人を見ると
説明を受けたんじゃが、未だに他の人と教習を受けた事が無いw
いつも、教官と一対一で教習ですよw
金曜は比較的人が多いけど、月曜の夜なんか二輪教習は漏れ一人だけとか有るw
967774RR:2008/12/19(金) 10:22:23 ID:/KiwAz3J
俺は平日の夕方4時と5時からor5時からと6時から
だったが、全員で3人が最高、1対1じゃなかったのはシミュレーションと
もう1回だけ
968774RR:2008/12/19(金) 10:45:35 ID:C+yGrlWR
>>944だが、もうダメぽ…
完走はできたみたいだが ミスった…
受かる自信がない

ちょっと逝ってくる\(^o^)/


969774RR:2008/12/19(金) 11:02:53 ID:NpCNcDV0
まあ次がある
どうってこたない
970むすび  ◆Musubi/B16 :2008/12/19(金) 11:03:28 ID:hNL/IWzr
>>965 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / +   *  +    +
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+    +   *   +
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   +     +    *

   /■\         ./■\∩  ./■\   ./■\   /■\     /■\
  ( ´∀`)  /■\  ( ´∀`)ノ  (∀`  )  ( ´∀` )  ( ´∀` )    ∩´∀` )
  (つ  つ ∩.´∀`∩ (つ   ノ ⊂   ⊂ノ )) (  つ つ  (   ⊃  ))  ヽ.   )
   ) ) )  ゝ 、  .ノ  ( ヽ (   ( ヽノ     ( ヽ (    ) ) )      ) ) )
   (_)_) (__)_)  (_)_)  し( __)    .(_)_)   し '(__)      し '(__)
971774RR:2008/12/19(金) 11:34:03 ID:YEKL7wK9
さきほど大二合格した
見極めの時点で不安要素結構あったんで、この最初の卒検は
半ば諦めてたんだけど、なにやら妙に落ち着いてこなせた
たぶん大二受験者が俺1人だったのが良かったんだと
土日とかだったらきっと緊張で駄目だった
オーバー無しのストレートで卒業というまさかの奇跡に感謝だよ
972むすび  ◆Musubi/B16 :2008/12/19(金) 11:55:12 ID:hNL/IWzr
>>971 合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

  +   *\ \  おにぎり ワッショイ !!        / / + *  +    +
 *  +  + .\ \   卒検 合格 ワッショイ !!  ./ /+ +   *    +
  +  *    \ \    おめでと ワッショイ !!/ / *   +    +   *

                                  ワッショイ ワッショイ !!
   /■\ ∩    /■\     /■\  .   ./■\ イイ、ヒビキ ダナ〜!   /■\
  ( ´∀`)丿   ( ´∀`)    ( ´∀`)彡 . (    )   /■\     (´∀` )
 ⊂    丿     と    丿つ  ( O   )    ( O   )  (´∀` )   旦⊂  ⊂ )
  ノ  γヽ      人 γヽ  .  ││ │    .│ │ │  (  つつ旦   ( (  )
 (__丿\__ノ   〃,(__人__ノ ))  (__(__)    (__ (__)  ( ̄__)__)      し し□
973774RR:2008/12/19(金) 12:18:47 ID:4XsVV8s6
>>898
お前は俺か…。
Uターンが満足にできず、更に逆スラロームで転倒から空フルスロットル…。
お前は走り屋かとツッコミを受けるほどの回転数と唸りをあげてしまい死ぬほど恥ずかしかったよ…。

それまで完璧だったのに…。
でももう忘れて気分を切り替えよう、明日は卒検だ。

やるぞーっ
974774RR:2008/12/19(金) 12:18:52 ID:C+yGrlWR
>>968だが… 奇跡的に合格できたみたいだ

みんなありがとう

そして、携帯でも見れる大きなおにぎり下さい!!
975むすび  ◆MusubiopYg :2008/12/19(金) 12:20:42 ID:QxNaiRuA
>>974=>>968=>>944
合格おめでとう! 安全運転でバイクライフをお楽しみ下さい。

\おにぎりワッショイ!!/
+ \ /■\  /+
   (´∀`∩ +
 + (つ  ノ  +
+   ( ヽノ +
   し(_)   +
`/■\  /■\
(´∀`∩ ( ´ー`)
(つ  ノ (つ  つ))
ヽ ( ノ ) ) )
(_)し" (_)_)
976774RR:2008/12/19(金) 12:21:50 ID:OC78KiFK
おめっとさーん
977774RR:2008/12/19(金) 13:23:00 ID:am7Lc90q
シュミレーターで酔ってしまった… まだ気持ち悪いお
978774RR:2008/12/19(金) 13:35:41 ID:2y5yu8J6
>>951
授業のスライドは眠くて寝てた
979774RR:2008/12/19(金) 15:18:18 ID:kv4WOUMw
日本の教習所ってかなり高いらしいな。
980774RR:2008/12/19(金) 15:25:59 ID:salNFmE5
簡単に安く取れる国だと死亡原因の第一位が交通事故だったりするから考え物。
981774RR:2008/12/19(金) 16:43:04 ID:uGyVG6UP
>>951
>>953


二人ともサンクス
今年中に卒業まで行こうと思ってたが無理だった。
年内に取ろうとかなりキツいスケジュール組んでたから学科はガン寝はしてないが抜けてた。
年末から年始は教習所も休みだし、俺も冬休み入るから教習所が始まるまでのんびり問題でも解いてるよ。


>>954
今見たら西村堂の問題集だった。
982774RR:2008/12/19(金) 17:17:02 ID:corWOXf2
>>979
海外と比べるとアホかと思う程高いし授業試験も難しいね
でもそのお陰で今のような素晴らしい交通が達成できてる
ヨーロッパ、特にイタリアとかは交通マナーなんてあってないようなもんらしいよ
983774RR:2008/12/19(金) 17:44:29 ID:/KiwAz3J
まだまだぬるいよ
この中にだって、とまってるだけでぶつけられたやつ何人もいるでしょ
984774RR:2008/12/19(金) 17:59:28 ID:Yz5q43Q3
NZに一年間住んでたけど、あそこも国も死亡原因の第一位が交通事故。
その分、罰則なんかは非常に厳しいんだけど事故はなかなか減らないらしい。

実際、運転マナーはひどい。
対向車が来てるにもかかわらず、強引でスレスレの追い抜きなんて日常茶飯事。
一度なんて、反対車線の路肩を使って追い抜いているバカを見たことがある。
そのバカの車ととすれ違う瞬間は、生きた心地しなかったよ。
985774RR:2008/12/19(金) 18:03:04 ID:MSbwHgRL
今日も仮免車とタクシーがぶつかってたの見た。
986774RR:2008/12/19(金) 18:06:39 ID:i6GIfWfa
いくら教習費用が高くて試験が難しくてもどこにでもバカは居るわけで
987774RR:2008/12/19(金) 18:12:37 ID:AWvL2HMg
>>984
罰則を厳しくしても、国民の教育水準の高さ、
要は躾との両立がキチンとされていないとそうなるのかもな
988774RR:2008/12/19(金) 18:16:04 ID:aE2h6Hr2
欧米の「人権」は机上の空論。
欧米人は、本音は人権なんてクソ食らえ。
こいつらの言うことなど間に受けずに、日本人はきちんとした社会を
作りましょうね。
989774RR:2008/12/19(金) 18:20:10 ID:Yz5q43Q3
>>987
教育水準は悪くないんだけどな。
なんてったって、公立なら高校まで授業料は無料なんだから。
ついでに、公立病院の医療費も無料。

治安も非常に良いし(殺人事件なんて年に数人)、実際、善良な人ばかりだし。
だから、初めてNZで車運転したときは、何でだぁ?????って思ったよw
990774RR:2008/12/19(金) 18:51:31 ID:RQWdR9iH
マッドマックスだっけ、近くの国で撮影したんじゃなかった。
風景があっているんでしょうよ。
991774RR:2008/12/19(金) 19:44:07 ID:Gfc69Wf/
運転教本 = ハリウッド映画

それが海外クオリティーですね?
わかります。
992774RR:2008/12/19(金) 19:54:15 ID:ADz29PM/
今日で10時限目が終了
まだ2時間残ってるけど昨日卒検の予約するように言われたので22日に予約した
普通二輪のときも雨だったし大型でも雨の試験になりそう・・
急制動は一番得意だから雨用の距離とかいらないし
他の項目を考えると降らないで欲しいな
993774RR:2008/12/19(金) 20:12:39 ID:Yi9fMGwB
無事にフォークリフト免許受かりました
9941001:2008/12/19(金) 21:03:19 ID:DySdu5Lp
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
995774RR:2008/12/19(金) 21:50:41 ID:slweg8hE
学科は授業真面目に受けて,テストの前日に一夜漬けでどうにでもなる。
よっぽど、中学の時の英単語100問テストのがダルい

996774RR:2008/12/19(金) 22:02:09 ID:Yi9fMGwB
授業まったく聞いてなくても一夜漬けでいけるだろw
997774RR:2008/12/19(金) 22:04:50 ID:yK2Bqj7G

もう1000か
998774RR:2008/12/19(金) 22:11:23 ID:aE2h6Hr2
学科をバカにすると泣きを見ることになる。
変なアドバイスを間に受けず、とにかく、確実に合格する自信が
つくまで、問題集と教習所のコンピューターでの学習を続ける
たほうがいい。
999774RR:2008/12/19(金) 22:15:15 ID:BFCrt8Tr
九百九十九
1000774RR:2008/12/19(金) 22:15:19 ID:QxNaiRuA

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                                              ┃
┃  次スレです。                                      ┃
┃                                              ┃
┃   二輪免許取得日記[教習所編] Part 191                  ┃
┃   http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1229642309/l50  ┃
┃                                              ┃
┃                                              ┃
┃       本スレ 消費後 次スレにお進みください。               ┃
┃                                              ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐