CT110/CT250S/CTX200等CT/CTX総合スレ 9台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
81年に1年だけ国内販売、現在では主にオセアニア(オーストラリア・
ニュージーランド)にて農耕用バイク(AGバイク)として販売され、
国内にも逆輸入されている「CT110」を語るスレッドです。

現在一番市場に出回っている数が多い「輸出型CT110」が話題のメインですが、
国内型CT110の直接の兄貴分であるCT250Sシルクロード、
輸出型CT110の現行の兄弟車であるCTX200ブッシュランダー、
トレイル90CT200、CT185、CT125、CT90、CT70(輸出版ダックス)、CT50J(モトラ)等のCT・CTXシリーズの兄弟車の話題も歓迎します。

このスレでのお約束(超重要!!!)
:普段外部サイトやmixi等のSNSでCTを"ハ ン タ ー"と愛称で呼んでる人も、
:とりあえずこのスレでは何も考えずに"ハ ン タ ー"(半角スペースは抜いてね)は、
:2chブラウザのあぼーんワードにして、CTという名前で呼ぶ事を徹底して下さい。
:理由はテンプレを参照の事。

前スレ
CT110等CT総合スレ 7台目(実質8台目)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1211463601/

関連スレ
:初代ハ ン タ ーオーナーの方及び、CT110がハ ン タ ー云々の話題
:どこぞの店・サイトでCTをハ ン タ ーと間違えてるetcの報告など)はこちらでどうぞ。
ハ ン タ ー・トレイルカブ及びCT110呼称問題総合 その2.1台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1226793353/

テンプラは>>2-15あたり
では、マターリ進行でおながいしまつ。
2774RR:2008/11/23(日) 22:37:28 ID:r0Fbl57f
過去スレ(ぴたははさんの過去ログ倉庫)
ttp://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/CT110/

関連リンク
Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/ホンダ・CT110
モノチリンドロ(通称「塵」CT110、CTX200ブッシュランダーの販売。CT用のアフターパーツ多数)
ttp://homepage3.nifty.com/cilindro/bike1.htm
SMARTCYCLES(ビンテージハンターカブC105H、トレイルカブC105Tの販売)
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/toufuya/SMARTCYCLES/index.html

CT110の個人サイトも多数有り。詳しくはググって下さい。
個人的には林道ハンター使いならリサイクラおじさん氏の特設ページや、てぺ氏のブログ、
街乗り派ならfuj氏のMD/CTサイトなどが街乗り向け改造の参考にお勧めです。
3774RR:2008/11/23(日) 22:38:02 ID:r0Fbl57f
性能諸元
国内仕様(81年 CT110A)
ttp://www.honda.co.jp/news/1981/2811001.html
型式 JD01
全長×全幅×全高 1.905m×0.755m×1.060m 軸距 1.220m 最低地上高 0.175m
車両重量 92kg 乾燥重量 87kg 乗車定員 1人 燃費 60km/L(50km/h定地走行テスト値)
登坂能力 0.36tanθ(約20度) 最小回転半径 1.8m エンジン型式 JD01E・空冷4サイクルOHC単気筒
排気量 105cm3 内径×行程 52.0mm×49.5mm 圧縮比 8.5
最高出力 7.6PS/7,500rpm 最大トルク 0.85kg-m/6,000rpm
キャブレター型式 PB21 点火方式 マグネット式 始動方式 キック式
潤滑方式 圧送式飛沫式併用 潤滑油容量 1.1L 燃料タンク容量 5.5L
クラッチ形式 湿式多板コイルスプリング(自動遠心) 変速機段数及び操作方式 4段リターン変速
変速比 1速/2.538、2速/1.611、3速/1.190、4速/0.958 ブレーキ形式 前・後 機械式リーディングトレーリング
懸架方式 (前)テレスコピック (後)スイングアーム フレーム形式 低床バックボーン式
キャスター 27°00′度 トレール 85mm タイヤサイズ (前)2.75-17-4PR (後)2.75-17-4PR
4774RR:2008/11/23(日) 22:39:13 ID:r0Fbl57f
海外仕様(オーストラリア仕様CT110P)諸元
http://www.hondampe.com.au/wps/wcm/connect/hondampe/Home/Motorcycles/Product+Range/Off+Road/Agricultural/CT110+AG
Model Name:CT110
Engine Type: 105 cm3 OHC Single Cylinder 4 stroke
Bore x Stroke: 52 x 49.5  Compression Ratio: 8.5:1 Carburettor(s): 1 x 18mm (PB18)
Starter: Kick  Transmission: 4 speed Auto Clutch
Final Drive: Chain
Wheel Base (mm): 1220  Seat Height (mm): 775  Ground Clearance (mm): 175
Fuel Capacity (litres): 4.6  Front Tyre: 2.75-17  Rear Tyre: 2.75-17
Front Suspension: Telescopic Fork  Rear Suspension: Hydraulic Dampers
Front Brakes: Drum  Rear Brakes: Drum  Dry Weight (kg): 92.5

海外仕様オーナーズマニュアルより抜粋
全長×全幅×全高(m) 1.885×0.755×1.050
変速比 1速/2.538、2速/1.611、3速/1.190、4速/0.958 副変速機/1.848

国内仕様と海外仕様の決定的な違いは、基本的には副変速機の有無のみ。
あとは輸出されている国ごとに細かな装備品の差が有る程度です。
国内・海外仕様の電装品は6Vが基本ですが、
オーストラリアにのみ存在したポストマン仕様は12V電装、副変速機無しとなっています。
5774RR:2008/11/23(日) 22:39:59 ID:r0Fbl57f
装備品や特徴について
CTと他のカブとの主な相違点。
・エンジン
 MD90と共通のクランクケースで、50ccの物より全体が少し大きい。
 基本構造はほぼ同一だけど、パーツの互換性は少ないです。
・ミッション
 普通のカブが前ペダル踏み込みでシフトアップなのに対して、
 CTは普通のリターンミッションと同じで、前踏み込みでシフトダウン、
 後ろ踏み込み(前掻き上げ)でシフトアップ。
 N→1→2→3→4というパターンで、4からNには直接戻りません。
 他のカブと混ぜて使用すると踏み間違いを起こすかも知れません。
・足回り
 MD90と同じ、アウタースプリング式のフロントフォークが使われてます。
 前後サスとも余りトレールが深くないので、林道走るには少々辛いです。
・副変速機
 Hi-Lo切り替えで急坂でも登っていけますが、
 山へ行く人以外は普段は使う事のない装備です。
 フロントスプロケットも特殊で、クランクケースを開けないとスプロケを外せません。
 街乗りしかしない人は副変速機の無いモデルを探すといいかもしれません。
6774RR:2008/11/23(日) 22:40:38 ID:r0Fbl57f
・ブレーキ
 前後ともドラムブレーキ。元々カブ乗ってた人は大丈夫でしょうけど、
 その他の車種から乗り換えた場合、安全に制動するには少々慣れが必要です。
 フロントブレーキには駐車ブレーキ機構があり、坂道での信号待ちや再始動に便利です。
・電装系
 今では非常に珍しくなった6V電装。出力電圧の安定化をバッテリーに依存している関係で、
 バッテリーが弱ると電圧が安定出来なくなり電球が飛ぶので、充電状態には要注意。
 自己放電が起こりにくい6Vのメンテナンスフリー(MF)バッテリーを積むか、
 スクーターのレギュレーターで12V化するとトラブルが少なくなります。
・キャリア、ガード類
 リアには郵政カブ並みの大型キャリア。
 前にもキャリアが付いていて、地図などを挟むのに便利です。
 レッグガードがない代わりに大型のアンダーガードがあるので、
 荒れ道を走るには心強いです。
・サイドスタンド
 左右両方に付いてます。普段は左しか使う事はないでしょうね。
・その他のオプション
 サブタンク:2.2L程入る外付け燃料タンク。長距離走る時に便利です。
      結構高価ですが、車体に付けるブラケット以外はまだ部品が出ます。
 メインスタンド:郵政車用の装備。全年式にボルトオンで付きます。
 ピリオンシート:これもほぼ全年式にボルトオンで付きます。
7774RR:2008/11/23(日) 22:41:53 ID:r0Fbl57f
※名称問題について・・・
 CT110はC105Hから基本的な構造や姿形が余り変わらずに現在に至るため、ホンダを始め、販売店等の多くで便宜上「ハ ン タ ーカブ」の通称を用いている例が多いです。
(MD90を通称「郵政カブ」と呼んでいるようなものですね)
なお、海外ではCT110には「TRAIL110」「Cub Trekking」等、日本と異なる色々な通称があるようです。

 但し、正式か否かを厳密に区分した場合、「郵政カブ」は飽くまでもMD90の通称でしかないのと同じように、
「ハ ン タ ーカブ」はCT110の徒名でしかないという事実関係だけは、頭にしっかり入れて置いてください。

同じバイクでも日本と海外で呼称が異なる事は、モンキー(Z50)、ダックス(ST70)など、
CT110以外にも沢山あり、いちいちどの名前が正しい・間違いという事を論じてもナンセンスなだけですが、
敢えてこのスレでは「CT」という呼称を正式化しておきます。普段の生活で「ハ ン タ ー」と呼んでいる人も、
このスレに限っては必ずCTの呼称を使う様にして下さい。
8774RR:2008/11/23(日) 22:43:13 ID:r0Fbl57f
12 :テンプレ :2007/05/16(水) 21:53:41 ID:WM6OaaT/
メーカーから正式に「ハ ン タ ーカブ」の名称を与えられたモデル
C100H→○ハ ン タ ーカブ
C105H→○ハ ン タ ーカブ
CT50 →×
CT110→×
ーーーーー(引用終わり)
不用意に「ハ ン タ ー」という単語を使うと、上記コピペを盾に「偽ハ ン タ ー」等と言って、
主に通称を使う方々(若しくはCT110そのもの)を罵倒したり、スレ内に大量のコピペ荒し等を行いながら、
他人に通称の使用を行わないように強要する困った方が現れますのでご注意を!
もう数年来この話題だけで荒らし続けられており、第8スレで住人との協議の結果、
やむなく初代ハ ン タ ースレへ、「ハ ン タ ー」という単語ごと名称問題の話題その物を隔離する事になりました。
今後、あまりしつこく「ハ ン タ ー」の単語を使う人が出て来たら、
>>1の初代ハ ン タ ースレへ誘導を促すか、削除依頼板へ投稿目的対象での削除依頼(ローカルルール違反)、ID指定でのローカルあぼーんをお勧めします。
9774RR:2008/11/23(日) 22:50:50 ID:jMLa+ZAy
良スレ
10774RR:2008/11/24(月) 02:40:13 ID:lXulZWsj
そりゃゴミ捨て場が汚いから良スレにもなるだろうよ
11774RR:2008/11/24(月) 19:41:04 ID:89x56YgN
8台目はどしたん?
12774RR:2008/11/24(月) 20:13:53 ID:lXulZWsj
だれか代わりにゴミ捨て場見てきてよ
相変わらずなんとかは×とか言ってるの?
13774RR:2008/11/24(月) 22:37:15 ID:CYGcAJQD
>>1

>>11
つ ヒント 1をよく読む
14774RR:2008/11/24(月) 23:12:32 ID:OSeC4oBu
>>12
ここでその話題を続けるな。テンプレ読んでも分からないバカはゴミ捨て場に行け!二度と戻ってくるな!
15774RR:2008/11/25(火) 12:27:22 ID:p3Mtz7eg
保守
16774RR:2008/11/25(火) 19:55:54 ID:/F+O4xXt
寒くなってきたので余り乗らなくなってしまったのだが。
CTってチューブタイヤの宿命なのか、
空気圧落ちるのが早い気がするね。
17774RR:2008/11/26(水) 08:35:22 ID:rWSHRHC7
朝一保守(・∀・)
18774RR:2008/11/26(水) 11:39:30 ID:FM/TGZau
19774RR:2008/11/26(水) 19:30:45 ID:htlPnVBv
ありゃりゃ
8台目はdat落ちかな
いろんな意味で成熟度が足りないスレだな
20774RR:2008/11/27(木) 07:40:25 ID:rEZ5eSkP
(´ー`).。o(スレの成熟度って何なんだろう・・・)
21774RR:2008/11/27(木) 21:38:27 ID:UeNgnLnE
保守
22774RR:2008/11/29(土) 17:08:38 ID:UEb61NGp
寒いね。
23774RR:2008/11/29(土) 17:10:48 ID:UEb61NGp
あげたからついでに

この時期、上着何着てる?
ロード系のジャケットしか持ってないんだけど、似合わないね。
やはりアウトドア系が良いのかな。
24774RR:2008/11/29(土) 17:35:57 ID:RoJjru/z
やっぱ土方ジャンパー最強じゃね?

…というのは冗談としても。
ネオプレン製の手袋とレッグウォーマーがあれば、
大概の寒さは凌げるよ。
ただし、通気性が悪いので蒸れるのが難点だが。
25774RR:2008/11/29(土) 19:30:07 ID:NQ23ls3w
ワークマン最強伝説とか100禁のアルミマットで作るインナーがいいとか、冬装備スレは参考になるぜ。
あと、ハンドルカバースレとか。
26774RR:2008/11/29(土) 19:40:21 ID:l5fQaS/+
>>23
シェラデザインの60/40パーカーもしくはBABOURのインターナショナルジャケット。
急な雨でも合羽を着る必要のないジャケットを選んでいます。
27774RR:2008/11/29(土) 21:40:29 ID:S8te/+mB
誰かボクのジャガーと交換してください
28774RR:2008/11/29(土) 22:33:22 ID:BLzXYBPR
29774RR:2008/11/30(日) 10:39:09 ID:d2l3vmk4
30774RR:2008/11/30(日) 12:57:57 ID:ck05TCy0
本気で言ってる?人いたんだね
3123:2008/11/30(日) 12:58:55 ID:ck05TCy0
ウエアの情報ありがとう。
32774RR:2008/11/30(日) 14:50:06 ID:d2l3vmk4
もったいないことしてます。
http://jp.youtube.com/watch?v=XOv87bt1X98&feature=related
33774RR:2008/11/30(日) 14:55:20 ID:ck05TCy0
>>32
馬鹿だな
34774RR:2008/11/30(日) 18:53:23 ID:DofruIer
意外と大丈夫なモンなんだなw
35774RR:2008/12/01(月) 13:15:33 ID:FRTrGgkk
猫の虐待動画と変わらんな
36774RR:2008/12/01(月) 21:32:35 ID:LGv28Eta
気分が悪いな
37774RR:2008/12/02(火) 14:41:35 ID:SLpuxYGZ
age
38774RR:2008/12/03(水) 14:21:18 ID:ixEjdzs7
>>32
GJ!
39774RR:2008/12/03(水) 18:11:15 ID:ki20IzzI
>>32の動画の輩,>>38を書いた輩
ゥ゛ァカは世の中何処にでもウヨウヨいると再認識した。
40774RR:2008/12/03(水) 19:37:47 ID:pw/uQbJy
レギュレーターが故障してしまいました。
ワット数の低い電球は全滅です。
41774RR:2008/12/03(水) 21:45:10 ID:1Ag6nl0X
>>39
ヒント:ジサクジエン
42774RR:2008/12/03(水) 22:10:22 ID:RGUvrcYO
>>32
もっとぶっ壊す奴見たい。
43774RR:2008/12/03(水) 22:21:34 ID:Ot+1kGay
別にオレのバイクじゃないし
44774RR:2008/12/03(水) 22:52:57 ID:2VVT9CBc
>>39
ヒント:ゴミ箱流刑者の末期の火病
45774RR:2008/12/03(水) 23:49:02 ID:2VVT9CBc
>>40
6V仕様ならレギュ疑う前にバッテリー交換が吉。
12Vに改造してる場合は、マジでレギュが逝ってるのかもしれんけど。
46774RR:2008/12/04(木) 10:05:42 ID:0l1ie4QG
6Vで6万5千km、12Vで3万5千km走ったけどレギュレーターが逝ったことはなかったなあ。
上記の人が言うようにバッテリーが逝ったと思われます。
6VのCTだったら12Vに改造するチャンスですよ。
47774RR:2008/12/04(木) 10:27:27 ID:X5ITQLFc
>>45 >>46 さん 良い情報ありがとうございます。

40ですが、原因はバッテリーですね。バッテリーは蓄電されることによってレギュレーター役目を果たすのですね。
蓄電機能が低下して発電機からの電流が直にハーネス流れたのですね。ブレーキを踏んでるとウインカーが点滅しない
ことがありましたので相当に劣化していたのですね。ありがとうございました。
48774RR:2008/12/04(木) 14:03:34 ID:k1mo6D8n
換えのバッテリー買ってきたら何故か元気になって交換せずに早半年
49774RR:2008/12/04(木) 16:27:37 ID:QwOl/mIb
12v改造キットって、どうしてあんなに高いの?
寄せ集めでやるよか、なにか別のアドバンテージがあるんだろうか?
50774RR:2008/12/04(木) 17:01:28 ID:N/N8B0wl
あのキット、買った事有る人居る?

郵政仕様のステータコイルへの交換まで含まれててあの値段なら、
別に不思議ではないんだけど…。
普通の12V化メニューはステータコイルには手を付けないからねぇ。
51774RR:2008/12/04(木) 18:56:16 ID:+lqqc4V9
12Vにするまでのツナギのつもりでこれ買ってもう2年
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22B-00036%22&s=popularity&p=1&r=1&page=

6Vのままで良いかも
52774RR:2008/12/04(木) 20:41:17 ID:N/N8B0wl
その電池は確かにいい。マツシマのハロゲンと、
ヤフオクのLEDテール組み合わせれば最強だ。

だけど…、一つだけ欠点がある。
ファストン端子って、外れやすいのよね。。。
CTの場合特にマイナス端子が。。
カバー付ける時にカバーのネジが当たって外れたり、
走行中に外れた事も何度かあったりする。
(マイナス端子外れ掛かると、ウインカーが異常に早くなったり、
バッテリーが終わった時の挙動示すのよ。勿論完全に外れたらエンストするけど)。

それさえ無ければいいんだけどねぇ。
53774RR:2008/12/04(木) 22:11:10 ID:EQMkojyX
>>52
なんで時々オネエ言葉なん?
54774RR:2008/12/04(木) 22:29:00 ID:9VViksbf
6Vは、純正バッテリーの性能が悪いから6VのMF換装するのが安上がり。
某ショップの12V化キットは、スーパーカブ純正部品流用の寄せ集めで
ボッタクリなので、自分で部品をそろえて12V化するのが安上がり。
55774RR:2008/12/05(金) 07:06:08 ID:P4YG5KwS
保守
56774RR:2008/12/05(金) 09:36:55 ID:P4YG5KwS
保守
57774RR:2008/12/06(土) 00:17:40 ID:J4xDnu68
>>51
前に売り切れてたからケージ外して9A入れちゃった

58774RR:2008/12/06(土) 05:23:56 ID:sqHU9E1W
>>52
ホットボンド使用が吉
グルーガンだって今なら1000円しない
59774RR:2008/12/06(土) 09:37:06 ID:rXlZZmla
保守
60774RR:2008/12/06(土) 23:57:22 ID:en15/f+8
寒いとやたら暖気に時間がかかるCT110に乗ってます。
止まるとたまにエンストします。
バイク屋に持ってったり自分で調べたりで気づきましたが、
どうやら圧縮漏れのようです。
それで腰上ばらそうと思うのですが、日々の足でいなくなると困るので、
自分でOHかエンジン載せ変えを考えてるんですが、OHの場合、パーツ代
(ピストンリングとかガスケットとか)
だけだといくらぐらいですかね?あと、サービスマニュアルは必須ですか?
このエンジン他にもオイル漏れしてるしクラッチ板絶対歪んでるって
わかるような異音するしで載せ変えたいところなんですが安く済みそうなら
OH・・で悩んでます。
61774RR:2008/12/07(日) 00:31:36 ID:oI+sHHLY
CT110の国内サービスマニュアル(コピー版が買える
http://www.partsonline.jp/parts/h007.php?class0_id=4&class1_id=22&class2_id=56&item_id=4768
62774RR:2008/12/07(日) 03:51:40 ID:ffeoh8Mj
ハーツ代はwebikeで見積もり取れば金額はでますよ。
ただ、パーツリストが要るんですが。
63774RR:2008/12/07(日) 08:11:20 ID:syMOvFFo
ハイハイ!、パーツリストは買ってくだしあ
http://www.partsonline.jp/parts/h007.php?class0_id=4&class1_id=21&class2_id=55&item_id=3423
64774RR:2008/12/07(日) 09:37:00 ID:XWEqASEZ
保守
65774RR:2008/12/07(日) 14:38:02 ID:Ro6xNYsp
O/HにS.Mが必須かどうか?
なんてことを質問してる時点で既に無理丸見え。
66774RR:2008/12/07(日) 17:59:40 ID:WvxZbNjJ
しっ、しまった
アクセスの部品、カブ用のハンドルソフトプロテクターを買ってきたんだけど
つっ、付かないよ・・・orz

そもそものミラーの高さをかさ上げする為の8mmスペシャルボルトの径が小さすぎて
ミラーのマウントに使えない、もちろん補強用の金属のプレートも
穴が小さくてミラーのネジが入らず、使えない
延長ボルトが入らないとレバー付近と干渉するのです
取り付けて使っている方に、延長用のボルトに使えるものを教えてほしい。
できたら本田の部品で発注できる物でたのみます
目的外使用なので相談できるところが無いので、どうかお知恵をプリーズギブミーィ

プレートの穴を拡大することはリュ―ターを持っているのでできると思います。
寒いよー!、冷たいよー!
67774RR:2008/12/07(日) 19:35:40 ID:ZNL250oz
嵩上げで対処はあんまり上手くない
(○ ○)こんな形のステンプレート買って外側に逃がす方がしっくり来る
明日で良ければ画像挙げるけど今夜は寒いからカンベン


68774RR:2008/12/07(日) 20:02:41 ID:RUm6d7uh
これは内緒だけどフォルツァのハンドルカバーが何気にフィットする。
左は無加工、右はM4×30の長ナットでオフセット。
お値段は9800円と高めだけど純正か?と思うくらいかっこいいよ。
69774RR:2008/12/08(月) 00:27:51 ID:MWqa8OXC
画像見せな
70774RR:2008/12/08(月) 05:23:25 ID:wSv6ajnx
ありがとう
ミラーのネジに取り付けるための、付属の部品のサイズが合わないのです
部品番号は、08P54-GAC-B01 値段は3,045円でした
こちらから全景が見れます
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/index.html

引き続きよろしくです
71774RR:2008/12/08(月) 09:23:13 ID:CcLNqtkT
飲酒ロックで縛れば無問題
72774RR:2008/12/08(月) 09:37:01 ID:7ZEBpqlX
保守
73774RR:2008/12/09(火) 09:37:01 ID:yhjWn2dp
保守
74774RR:2008/12/09(火) 17:54:22 ID:5YK0LcIs
ステーを工夫すれば付けれるような純正と塵以外のマフラーってある?
75774RR:2008/12/09(火) 18:48:19 ID:ic0iU1qX
モンキー系のが沢山
76774RR:2008/12/10(水) 08:32:39 ID:0UE88E78
保守
77774RR:2008/12/10(水) 19:28:41 ID:yDOVECci
 CT110のアフターパーツって、モノチリ有名だけど、スターズトレーディングってトコとほぼ共通なんよな。
KYBサスも普通に売ってるし。布モノはモノチリオリジナルか。
ページ見比べるとモノチリが「もうなくなるから急いで買え」と購買欲煽ってるのが印象的。
78774RR:2008/12/10(水) 20:14:13 ID:DD+XCY0G
すっかりCT110が浸透して良い感じだ。
79774RR:2008/12/11(木) 07:22:12 ID:zmjksSka
元々CT110なんだよ。
80774RR:2008/12/11(木) 07:54:00 ID:tAVNzNmt
保守
81774RR:2008/12/11(木) 19:25:16 ID:qchqoE09
Fブレーキのワイヤー調整のためロックナットを緩めて
アジャスタを回したところアジャスタが2回りで抜けた!
ワイヤー伸びすぎて限界?
82774RR:2008/12/11(木) 22:12:26 ID:NHCUj0Cw
>>81
切って詰めれ
83774RR:2008/12/12(金) 07:52:51 ID:xxiVISRO
保守
84774RR:2008/12/12(金) 18:31:47 ID:BhT5o3E8
絶好調!

のような気がする
85774RR:2008/12/12(金) 21:10:35 ID:Xu5rEiu9
いやいや
概ね好調なバイクだから
86774RR:2008/12/12(金) 21:56:35 ID:926EY1bp
ククク・・・調子イイのはバイクだけナ(笑)
87774RR:2008/12/13(土) 00:13:39 ID:BzF8maYs
シルクロードの話題が見当たらない件。
シルク乗りおらんの?
88774RR:2008/12/13(土) 07:52:56 ID:Vl9C80nn
保守
89シルク2号:2008/12/13(土) 10:51:54 ID:G5ljSOa9
シルクロードって荷台がいいよね!
なんかctって感じして
90774RR:2008/12/13(土) 14:31:39 ID:tv13C/G1
最終ロットがもう随分前だからな。
CL系とは親戚みたいなものと思うが、軽目がCTなんだろうか?
91シルク2号:2008/12/13(土) 15:33:23 ID:G5ljSOa9
ちなみにわたしもシルク乗りです
結論として中途半端なバイクだよね。
ハンターもモトラも何か中途半端って共通かも
92774RR:2008/12/13(土) 16:02:58 ID:tv13C/G1
モトラはモンキーのカスタムの一種と考えるが吉w
9387:2008/12/14(日) 00:51:12 ID:1StKLNuE
 おおっ。シルク乗りやっぱり居た。
俺もシルク乗り。中途半端はデュアルパーパスの宿命として受け入れてます。
94774RR:2008/12/14(日) 07:52:56 ID:lHj3IeU2
保守
95774RR:2008/12/14(日) 15:22:24 ID:IG+wIoV6
やってみたら出来たんだけどCTでの押しがけってけっこう難しいのな。
96774RR:2008/12/14(日) 15:38:38 ID:lHj3IeU2
シルクロードの副変速機もCTと同じ様な感じなんでしょうかね?
(足下のレバーで切り替え、走行中は変えられない。
シンクロが無いから時々ギアに入らない事がある…etc)
97774RR:2008/12/14(日) 16:48:38 ID:QU9tcwyD
>>95
CT110?
まさか1速でやったなんてことは・・・
まさかサブミッションLOでやったなんてことは・・・
2速へ踏み込んだまま助走つけると楽。
98774RR:2008/12/14(日) 18:58:06 ID:dSnVmkxM
シルクのスーパーローは、一速の下にもう一つあります

操作はクラッチと根元のサブクラッチを同時に切ってギア踏むと入る

99774RR:2008/12/15(月) 07:11:38 ID:3PEuI17j
 シルクロードのデコンプレバーはスーパーロー入れる時に握るサブクラッチで共用なの?
100774RR:2008/12/15(月) 07:15:36 ID:fPykv5wZ
デコンプって自動ではなかったの?
101774RR:2008/12/15(月) 19:25:08 ID:NHpFjkNc
オートデコンプです
デコンプレバーないですよ。
102774RR:2008/12/15(月) 22:35:38 ID:5/qO8OH9
CT250Sシルクロードって、
80年代初頭のトレッキング3兄弟の長男だったよな。
長男シルク、次男TL125イーハトーブ、三男CT110(副変無し)の3台構成でカタログに書かれてたのを見た事あるよ。

でも、サブクラッチって初めて聞いた。
クラッチが2系統あるの?
10399:2008/12/15(月) 22:55:41 ID:3PEuI17j
 100,101 さん、ありがとう。納得です。

>>102

 サブクラッチは、CT110の右側フロントブレーキのロック機構レバーみたいな小さなミニレバーが
左側のクラッチにかぶさるようについていて、ギアローのときクラッチとサブクラッチいっしょに握り込む
操作をして、もう一度シフトダウンすると、もう一段下のスーパーローにギアが入る仕組みです。
10499:2008/12/15(月) 23:02:53 ID:3PEuI17j
 念のため補足。

 スーパーローからのシフトアップは、通常のクラッチレバーとシフトアップで普通に操作します。
走行中でもロー→スーパーローにシフトダウンして、またシフトアップという操作が普通にできます
から、周りで見てる人はスーパーローを使っていることに気づかないほどです。
105774RR:2008/12/15(月) 23:12:28 ID:Lx7tPing
soxで新車が259,900円だって
ttp://www.bs-sox.com/news/doc/500
106774RR:2008/12/15(月) 23:15:49 ID:NHpFjkNc
正確にはクラッチじゃないかな

正確にはギアが1、2、N、3、4、5、6で出来てて
1と2のギアの間に仕切り的な物? 
を動かすレバーみたい。
107774RR:2008/12/15(月) 23:44:59 ID:3qnDabNC
>>66
遅くなってゴメン
もう要らないかもしんないけど
こんな感じ
http://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb6813.jpg
全体的には
http://iroiro.zapto.org/cmn/jb2/data2/jb6814.jpg
な風にミエマス

108774RR:2008/12/16(火) 01:30:06 ID:DdAKDpE8
>>103
説明ありがとう。
凄く独創的な機構だなぁ。
スーパーローって、
なんだかスバルの軽トラにあるエクストラローギアみたいね。
数年しか生産されなかったんで、
今手に入れようとしてもなかなか大変だろうね。
曲がりなりにも兄弟車なので、
以後このスレでも話題よろしくお願いします。

>>105
普通どう考えてもそれ位の値段が妥当だよね、JK。
109774RR:2008/12/16(火) 14:47:01 ID:HugLN+4e
>>105
円高差益がようやく還元されるわけだ
在庫抱えてるショップは辛いだろうけどね
110774RR:2008/12/17(水) 23:19:32 ID:mDtD0AEO
保守
111774RR:2008/12/18(木) 02:55:23 ID:TnOqLPl0
>>102
次男のイーハトーブスレ的に仲間外れなんだよね。
112774RR:2008/12/18(木) 11:30:23 ID:aI7hcla1
昔はシルクと合同のスレだったんだよな>TL125イーハトーブ
トレッキング3兄弟の1台と見なすか、
TLシリーズと見なすかで扱いが変わってくるけど、
ちょっと前まであったTL総合スレが今落ちてるから、
「トレッキング3兄弟の1台」という括りで語れば別にOKなんじゃないかと。

ちなみに俺が住んでる地方だと、
イーハトーブは今でもたまにバイク屋の店頭や民家の軒先で見かけるね。
113111:2008/12/18(木) 16:26:27 ID:TnOqLPl0
シルクとCT110持ってるけど、イーハトーブが一番欲しいです。
最初イーハトーブの程度のいいの探してて、、、なくて、CT110買って、
やっぱりちょっと満足できなくてイーハトーブの程度いい奴探すけどやっぱりなくて、
シルクロード買っちまったけど、最近ヘッドからのオイル漏れとセルのカジリが
気になるので、やっぱりイーハトーブ欲しいと思ってる俺。

114774RR:2008/12/18(木) 16:46:43 ID:fs1y8/qE
>最近ヘッドからのオイル漏れとセルのカジリが
>気になるので、

それはイーハトーブなら解決するという問題でも無い気がするが。
年式考えたら、あるものにカネ掛けて修理するのが一番かと。
直せるうちにw
115774RR:2008/12/19(金) 20:58:10 ID:lVi5x292
まずシルクをちゃんと直してあげなさい。。。
116111:2008/12/19(金) 21:55:59 ID:fxh55Dwv
 なんだかんだ言いながら最初欲しかったイーハトーブも欲しいというだけで、
もちろんシルクちゃん直しますよ。今日はメッキ部分をピカールしたトコ。
シートも来年早々張り替える予定です。
117774RR:2008/12/20(土) 02:03:21 ID:MpZHXny2
>>116
3兄弟コンプリート目指してガンバレ!
イーハは業オクで探してみては如何でしょ。
以前、浜松市近郊の国一沿いのバイク屋で見た事あるけどね。
118774RR:2008/12/21(日) 03:56:00 ID:b4rMXVtG
☆ゅ
119774RR:2008/12/21(日) 07:52:59 ID:w73Qr/lu
保守
120774RR:2008/12/22(月) 07:53:04 ID:33HKCFS8
保守
121774RR:2008/12/23(火) 00:24:53 ID:/mmIggpo
保守
122774RR:2008/12/23(火) 07:52:59 ID:HYKMAvVb
保守
123774RR:2008/12/23(火) 22:12:33 ID:a4b1Bu6m
反論覚悟でw

3兄弟というなら、イーハーよりモトラの方が血が濃い気がする。
イーハーは兄弟というより、イメージ的に従兄弟かな?
124774RR:2008/12/23(火) 22:37:12 ID:Du44Wc5V
俺はカブのほうが兄弟だと思う。
125774RR:2008/12/23(火) 23:51:43 ID:Gns5zoov
穴兄弟まで読んだ
126774RR:2008/12/24(水) 12:50:53 ID:maSVkrlB
>>124
CT110はカブで言うなら何カブかな?w
127774RR:2008/12/24(水) 16:23:21 ID:OxOdUslc
ハソターカブ
128774RR:2008/12/24(水) 17:15:16 ID:7GLe+VY8
 CT110は、ホンダ「ドンキー」だとうまいこと言った人が居た。
129774RR:2008/12/24(水) 17:35:04 ID:Ht98mlXO
>>127
お前は巣に帰って二度と来るな
130774RR:2008/12/24(水) 22:03:29 ID:Hu0hHEDv
ハソターカブww
いいなあ
131774RR:2008/12/24(水) 22:47:23 ID:vJXIk5mh
覚悟汁君は「偽ハンター」「しょせんは農機」に次ぐ新たな嫌がらせワードを思いついたようです。。。
132774RR:2008/12/24(水) 22:51:16 ID:vJXIk5mh
ハンター/トレイルカブ、CT110呼称問題総合 2.1台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1226793353/

まぁとりあえず兄弟話の続きはこちらでやっておくれやす。
133774RR:2008/12/24(水) 23:22:31 ID:WPrksHRQ
>>66
もう、おそいかも知れないけど、俺もそれを買って取り付けしましたよ。

カブって元々M8のミラーで、CT110のミラーはM10なのがそもそも問題。
カブ用のハンドルプロテクターにはM8用の金具(座金?とスペーサー)が附属してます。
これを回避する手段はいろいろあると思いますが。
私はまず、附属の座金の8mmの穴をドリルで10mmに拡大しました。
(この作業はキチンとした万力とかないとキツイかも。。。普通のM10用の平ワッシャとか角ワッシャ買ってきた方が早いかも。)
それからM10ミラー用の高さ調整スペーサーというのをバイク屋で購入。
http://www.monodirect.com/product/150

ミラーを買い換える気があるなら、M10=>M8変換スペーサーを買ってきて、M8ネジのミラーを取り付ければ加工しないでもとりつくはず。
http://www.webike.net/sd/48033/

それから、やはりカブにはないフロントブレーキレバーのロック機構と若干干渉するので、その部分はカバーを切る。(のこぎりとかニッパとかでカンタンに切れるし、目立たない部分なので適当に)
134774RR:2008/12/25(木) 06:38:28 ID:ZXOG5uO/
>>127,>>130
ハンターカブコンプレックスの話は隔離スレでやれっ


135774RR:2008/12/25(木) 09:14:00 ID:l3uJlBAo
>>134
何カリカリしてんだ?
136774RR:2008/12/25(木) 14:47:23 ID:VQp2Gm6e
ハンドルステムのベアリングにはこんなのもあるヨオ!
http://nakai-shoko.hp.infoseek.co.jp/HONDA.htm
137774RR:2008/12/26(金) 10:43:27 ID:F8aauDwx
>>131
真実を述べているだけだろ。
138774RR:2008/12/26(金) 11:47:46 ID:NRCMSrtG
ハソターカブなら偽も糞も無いね。これで行こうや。
ハンヌーカブでもいいかな。
139774RR:2008/12/26(金) 13:17:01 ID:vyVuS1VM
>>138
ハンターカブコンプレックスの話は隔離スレでやれっ
140774RR:2008/12/26(金) 13:57:42 ID:NRCMSrtG
>>138
何カリカリしてんだ?
141774RR:2008/12/26(金) 13:58:49 ID:NRCMSrtG
あ、>>139だ。
142774RR:2008/12/26(金) 14:16:02 ID:vyVuS1VM
>>141
>>1嫁ボケ!
143774RR:2008/12/26(金) 14:38:21 ID:NRCMSrtG
ハンターじゃないよ、ハソターだよ。
144774RR:2008/12/26(金) 14:43:09 ID:vyVuS1VM
>>143
姑息な手を使うほどハンターカブコンプレックスの必死さが伺えるぜ!
145774RR:2008/12/26(金) 16:31:40 ID:nSbqiPx5

肥溜めに帰れよ
146774RR:2008/12/26(金) 16:56:56 ID:NRCMSrtG
コンプレックス?
147774RR:2008/12/26(金) 17:09:58 ID:vyVuS1VM
>>145,>>146
御託は↓
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1226793353/
で聞くから本スレに迷惑かけるなよクズ!
148774RR:2008/12/26(金) 17:15:11 ID:HjwqcyRV
ちっせえ事にいつまでも拘ってカリカリしてる奴って
ホントにやだねえ・・・
149774RR:2008/12/26(金) 17:19:21 ID:vyVuS1VM
>>148
IDころころ変えて逃げてないで、悔しかったらさっさと↓に
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1226793353/
移動しろよ!偽ハンター野郎がw
本スレに迷惑かけるんじゃねー
150774RR:2008/12/26(金) 19:12:27 ID:HjwqcyRV
>>149
ナニ言ってんだ?俺は今日初登場なんだけどな。
結局お前が空気悪くしてるんじゃないのか?
ヒステリー野郎に何言っても無駄だろうけど。
151774RR:2008/12/26(金) 19:53:07 ID:CGlR8Cob
>>150
そんなこと言ってる暇があるなら移動できるだろ
存分に主張してこいw
152774RR:2008/12/26(金) 19:57:43 ID:lkPMSH1L
>>151
こいつの次の発言は「なんでお前なんかの言う事聞かなきゃ
いけないんだよ」じゃねえの?
>>1読めば小学生でも理解出来そうなお約束を、
「神経質になるお前が悪い」だのいう理屈で平気で無視してくる辺りは、過去にいた「覚悟汁」君と同じタイプの人種だと思うから、
移動を期待するのは難しいかもしれんね。
153774RR:2008/12/26(金) 20:01:54 ID:CGlR8Cob
バカは馬鹿なりってことか・・・
154774RR:2008/12/26(金) 20:36:12 ID:9D1nm1Rt
なんか疑心暗鬼に陥ってる香具師がいるようだが、
潔癖症はここには馴染まないんじゃね?
気に入らなきゃスルーすりゃ済むだろうに。
155774RR:2008/12/26(金) 20:51:00 ID:lkPMSH1L
それでも、幾らなんでも男子便所と女子便所の
区別くらいは理解して欲しいと思うけどな。。。
入り口にデカデカ書いてあるのに間違えたり、
指摘されたら「区分なんてもんを作った奴が悪い!」とばかりに
居直るのは殆ど確信犯だろ。。
156774RR:2008/12/26(金) 21:10:52 ID:vyVuS1VM
>>155
同意。
ハンターコンプレックスは隔離スレでやり込められたもんだからむりやりこっちに侵食しようとしている。

ここはお前たちがいていい場所じゃない。さっさと↓に
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1226793353/
移動しろよ!偽ハンター野郎がw
そこで相手になってやるよw
157774RR:2008/12/26(金) 21:14:07 ID:9D1nm1Rt
何故コンプレックスなのか解らん。
むしろ反ハンターコンプレックスじゃねの?
158774RR:2008/12/26(金) 21:17:01 ID:HjwqcyRV
ホントに何やってんだよお前らは・・・・
こういうバイクにもっともふさわしくない
性格の奴ばっかりじゃないか。
159774RR:2008/12/26(金) 21:19:44 ID:vyVuS1VM
>>157,>>158
お前(あえて一人称w)さっさと↓に
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1226793353/
移動しろよ!
本スレに迷惑掛けるな!くそ偽ハンター野郎がw
160774RR:2008/12/26(金) 21:20:58 ID:IXiJH3ly
今日女にシルクちゃんダサいって言われた…
辛いぜ…
161774RR:2008/12/26(金) 21:39:36 ID:HjwqcyRV
>>159
思い込みもたいがいにしろ。お前一人消えれば
ココは昔みたいに平和になるんじゃないか?え?
162774RR:2008/12/26(金) 22:03:14 ID:vyVuS1VM
>>161
思い込みはお前の方だ!>>1嫁!
荒らしてないでさっさと移動しろ!
163774RR:2008/12/26(金) 22:31:22 ID:nSbqiPx5
どう見ても
何時からも
異常なのはたった一人
その一人がどうにもできないのがこのスレの悲哀なんだな
いなくなってくんないかな車とかに轢かれて
164774RR:2008/12/26(金) 22:45:22 ID:vyVuS1VM
>>163
荒らし市ね
>>1読んで移動しろ!
165774RR:2008/12/26(金) 23:56:10 ID:9D1nm1Rt
てか、「お前」は二人称だから。
166774RR:2008/12/27(土) 00:00:02 ID:kWtUf2z3
意味不明。
粘着コンプレックス見っとも無い。さっさと移動しろ!
167774RR:2008/12/27(土) 14:25:35 ID:7IL75yXD
なんというスルー力不足
168774RR:2008/12/27(土) 20:27:59 ID:+Sy47Mnt
スルーもいいかげんにしたが良いかもよ
コイツの粘着何年になるよ
169774RR:2008/12/27(土) 20:39:14 ID:3GJow6ep
先日グリップヒーターを買ったんだけど皆さんプラスはどの配線から取ってますか?
キースイッチから出ている赤に割り込みが正ですか?
どなたか教えてください。
12V変換車です。

170774RR:2008/12/27(土) 20:44:29 ID:20Ny0lyE
粘着々々と、何か疑心暗鬼に陥っておいでか?
171774RR:2008/12/27(土) 22:14:13 ID:tkEOILWf
>>160
 シルクって、タンクからサイドカバー、リアフェンダーまでのラインが美しいと思うけどなあ。
172774RR:2008/12/27(土) 23:08:27 ID:pc5CTER5
>>169
参考になりますかな、グリップヒーターの取り付け
http://blogs.yahoo.co.jp/yhag/695853.html
173774RR:2008/12/29(月) 10:18:45 ID:sFKI3oyi
ワー○マンのネオプレン手袋だとこの時期でも寒くないんだけど、
アクセルがちょっと重い車種に乗ると、
腱鞘炎みたいに手が痛くなるんだよな…。
CTはどっちかと言えばマシな方だけど、
6Vのグリップヒーター買っておこうかな…。
174169:2008/12/29(月) 12:24:15 ID:TcKAXI8t
>>172
ありがとう

>>グリップヒーター
キースイッチやブレーキランプの黒に割り込みが正しいことが分かりました。
ありがとうございます。
俺がオクで買ったやつは6Vでも使えるって書いてあったよ。
正月に付けてみるよ。
175774RR:2008/12/29(月) 12:33:38 ID:eyd5/NaN
6Vでも十分あったかいんですかね?
176774RR:2008/12/29(月) 12:53:12 ID:7E6ruKuG
冬用の厚いグローブだと効き目はどうなのかな。
漏れ的には、内ポケットの白金カイロがすげーイイ
177774RR:2008/12/30(火) 23:05:57 ID:ELS/qL4P
178774RR:2008/12/30(火) 23:27:28 ID:gSU10Fpz
元祖!ハンターカブ12V化
http://nakayan.jp/ct110/htc12v
179774RR:2008/12/30(火) 23:45:54 ID:8bUAf8tg
>>178
池沼は隔離スレ池!
180774RR:2008/12/31(水) 01:50:22 ID:XqM6egJs
>>178-179
ワロタ。。。
あぼーんしてると何が何だかわからんのが悩みどころやね。
リンク先、CTの12V化の記事だし。
(管理者、タイトルに思いっきりNGワードつかってるけど。。。)
「"元祖(検閲)"の12V化」じゃなくて、
「CT110の12V化の元祖」っちゅー意味で
引き写して書いたんだろうけど、
釣り方が実に見事だ。。。
181774RR:2008/12/31(水) 14:08:34 ID:FAQtFF0X
>>1も読まずにここで話題続けてる奴って何なの?
隔離スレは盛り上がってるようだからそっちに池よ。
182774RR:2008/12/31(水) 16:21:12 ID:rcIqgpgT
>>1がそもそも教条的で気色悪い部分もあるわけだが
なんで大らかにできないかねえ。AGの連中みたいにw
183774RR:2008/12/31(水) 17:40:09 ID:qfwXi0J0
>>182
せっかくいい感じでスレが進んで来てるんだから名称問題は専用スレでやってくれ。
これ以上ここに迷惑掛けないで。
184774RR:2008/12/31(水) 19:08:24 ID:93YNvx9U
いちいち”別スレ行け”って喚くのも誰かさんと同じ臭いがするな

185774RR:2008/12/31(水) 19:34:28 ID:rcIqgpgT
そういうこと
186774RR:2008/12/31(水) 20:27:15 ID:yoFpNRgn
>>181
同意。
お前ら迷惑なんだわ。ここはCT110を語るすれなんだよね。
ずっといい感じでレスが続いてたんだから荒さないでほしいんだよね。
たのむわ。
187774RR:2008/12/31(水) 23:24:37 ID:rcIqgpgT
何か思い違いをしていないかね。CTおよびCTXシリーズのスレだ。
しかし凝り固まってるねぇ・・・
188774RR:2008/12/31(水) 23:51:55 ID:zCwj+7lJ
ホントだ、w。

隔離されるべきは本来ココだな。マジで。
189774RR:2009/01/01(木) 11:37:43 ID:a/VS8c/G
保守
190774RR:2009/01/01(木) 14:19:41 ID:tcwFia25
>>188
隔離スレへどうぞ マジ迷惑。
191774RR:2009/01/01(木) 14:42:07 ID:a/VS8c/G
何か新しい話題が欲しいな。
CT110に関してはスプロケとかリアサスとかマフラーとか、
一通り話題は出尽くしちゃったし、
新パーツキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!なんていうのも最近無い。

CTX200乗りとかいないのかな?
シルクやイーハ乗りの人達も、
部品とかでなんか入手に困ってるものとかないですか?
何か相談があれば、ツンデレなスレ住人が
全力で探し回った適当な回答を返しますので。。。。
192774RR:2009/01/01(木) 22:46:49 ID:NV8F7Uli
なんかすさんでるね。
ほっときゃいいのに。

で、うちのCT110のエンジン、圧縮もれ&オイル漏れ&クラッチ異音でエンジン
乗せ換えようと思ってるんだけど、オーストラリアCTのエンジンでも大丈夫かな?
うちの子は国内版なんだけど、程度のいい輸出エンジンみつけたの。
副変速機は大丈夫そうだけどCDIがなんなのかいまいちよくわからない。ただの
点火機構ならそのままつなげば大丈夫な気がしてるんだけど、どうかな?
193774RR:2009/01/02(金) 00:10:49 ID:BWOMtqXa
えーと、
確か国内仕様は輸出のCT110Aの副変速無しにあたるモデルで、
充電系統がシリコンダイオードの半波整流、
点火タイミングがコンタクトブレーカー(いわゆるポイント点火)だったはず。
で、輸出仕様の現行がCT110Pで、
充電系統がレギュレータレクチファイアの全波整流、
点火タイミングがCDIマグネット点火ね。

まずステータからの線が、
輸出仕様が全波整流掛けるから4本(レギュへ2本、灯火、点火へそれぞれ1本づつ)出てるけど、
多分国内仕様はダックスとかと同じで3本(レギュ、灯火、点火それぞれ1本づつ)。
CDIとポイントでは点火系統の配線も違うんじゃないかと思う。
(パーツリスト上ではポイントは線が1本、CDIは2本出てる)

ここから先はパーツリストを見比べた上での意見に過ぎないんだけど、カムシャフトはAからP型まで共通部品。クランクケース、シリンダーヘッドも共通。点火系はコイルは6Vで共通部品…ぽい。

国内CTに輸出のエンジン乗せたいなら、カムシャフトに付いている点火ポイントとステータコイルをまるごと国内エンジンから輸出エンジンに移し替えるか(ステータは充電系の線1本潰せば良いだけだから必要ないかも)、国内と輸出の整備書の配線図見比べて、
ポイント点火の車体側配線に合わせてCDIエンジンのステータとCDIの配線を繋ぎかえる必要があると思う。

実際はエンジンを見比べて色々試行錯誤する必要有ると思うけど、
手持ちの資料で推測できることは今はこれくらいしかないです。
スマソ。
194774RR:2009/01/02(金) 00:19:44 ID:BWOMtqXa
追記。
ステータをそのまま使う前提なら、
この際レギュとかを12V品入手して、
12V化と合わせ技でやった方がいいかもしれません。

俺は普段このスレでは12V化は余り奨めてはいないんだけど、
今回のようなパターンの場合、
折角の全波整流に対応したステータをわざわざ効率の悪い
半波整流だけで使うのはもったいなさ過ぎるので。

あと、整備書や配線図などの資料で必要なものがあれば、
逝ってくれればうp致しますよ。
一応輸出仕様のパーツリストと配線図、
国内仕様の整備解説書を所有してますので。
195192:2009/01/02(金) 02:13:40 ID:he3AZLZ9
うわあ。
すごい解説ありがとうです。
なんとなくわかってきた。
と、いうことは、
国内版と豪州エンジンの違いは充電系統と点火系の配線だけってことだよね?
コイルも同じ?じゃあいけるかも。バッテリーは基本どっちも6Vだしね。
自分はエンジンに対して電装を換えるつもりだったわ。

充電系統は豪州仕様のレギュレータをいれればおk、だよね?
問題は点火系の線か。
もしよかったら、その線二本(CDIからでてるやつ)どこに向かってるか
わかったら教えて下さい。
国内版は確かに一本しかなかった。どこ向かってるか明日調べてみよう。
もう一本の行方さえわかれば、出来ますね。
ありがとう。そしてもしよかったら、よろしく。
196774RR:2009/01/02(金) 11:38:06 ID:aS8Rzyh3
保守
197774RR:2009/01/02(金) 19:13:43 ID:4Ip/SgBD
ちょっと情報の訂正。
>点火系はコイルは6Vで共通部品…ぽい。

これは間違いだった。
CDIエンジンはマグネットから出ている2本の線が、CDIに入った後、
CDIから点火コイルに信号が出てるみたい。
で、ポイントエンジンは当然ながらCDIは無くて(その代わり電解コンデンサーが付いている)、コンタクトポイントの線がそのままコイルに入ってる。

ポイントとCDIでコイルの品番は別。
AとPで共通部品…ぽいというレスをしちゃったのは、
NZ/AG仕様の他に、「その他の国への輸出モデル」という項目がP型にあって、そいつが副変速無し、ポイント仕様で6Vという構成になってたから。

てな訳で、副変速付きCDIエンジンに載せ替えするならコンタクトポイントをシリンダーヘッドに付いているポイントベースからまるごと副変速付きCDIエンジンに流用して、元の点火コイルを生かすのがもっとも手っ取り早いみたい。
充電系統はステータの線を1本潰してシリコンダイオード仕様にするにも、12V化を行うのもご自由に、といった処みたいです。
198192:2009/01/02(金) 21:56:16 ID:he3AZLZ9
あーなるほど。
わかった。
よし、やってみよう。
なんとなくCDIの方が気分的にいいからイグニッションコイルもさがしてみる。
なかったらポイント移植してみよう。
どうもありがとう!

CT110、ほんと楽しいバイクだよね。
ぼろぼろの中古買って節約レストアして乗ってるんだけど、
あるうちに新車かってカスタムして乗ればよかったと思うくらい楽しい。
いつかパーツもなくなって乗れなくなるんだろうな・・
199774RR:2009/01/04(日) 11:37:52 ID:OnH3eua/
保守
200774RR:2009/01/04(日) 12:06:03 ID:c6y5s7e/
一昨日どこぞの川の堤防上でガソリントーチの燃焼テストしてたら
ハンターカブのおじさまと遭遇したが、もしかしてここの住人だったりして
201774RR:2009/01/04(日) 13:12:06 ID:7d+s8w2A
有り得んではない。漏れではないが。
202774RR:2009/01/04(日) 13:27:49 ID:vGIABXcu
>>200
ハンターの話はすれ違い
203774RR:2009/01/04(日) 13:46:53 ID:toNUutEw
だから、カリカリするなよ。
204774RR:2009/01/04(日) 14:22:07 ID:vGIABXcu
>>203
あんたは>>1読んでルールを再確認したら
205774RR:2009/01/04(日) 14:26:31 ID:VmysWAde
>>203
一々相手するなって…
206774RR:2009/01/04(日) 15:38:01 ID:6q8TN+k/
シルクロードって前後ドラムブレーキ?
ブレーキ性能大丈夫?
207774RR:2009/01/04(日) 16:05:39 ID:xahXW2Vh
カリカリしててもしょうがないからおっぱいの話でもしようぜ
208774RR:2009/01/04(日) 16:12:06 ID:m50dAKpl
半年触ってません
209774RR:2009/01/04(日) 16:13:58 ID:vGIABXcu
>>203>>207

>>1読んでからでなおせよ
210774RR:2009/01/04(日) 16:37:23 ID:LK2CujU1
  ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  おいらをどこかのスレに送るんよ
 ./ ̄ ̄ ̄ハ    お別れの時にはお土産を持たせるんよ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 ハロゲンヒーター エロ同人誌 僕の柳葉刀 アンリミテッド・サガ
          00ライザー たなばた原酒 M2200HD 魔人ブウ システム英単語
          四八(仮) ジャンライン パーフェクトクローザー 魔法少女アイ惨
          お百姓さんが作ったスイートポテト 瀬古利彦 LC-15S4
          100円ライター ランスロット・アルビオン ベアトリーチェ OIF株券
          木彫りのヒトデ 写真集「倉橋のぞみ14歳」 マーライオン スターライトヨシキ
          肩掛けセーター MASAYA ギブソン・レスポール オペラ座の怪人 ミスド2個
          クッピーラムネ 地球  ガシャポンカプセル
211174:2009/01/04(日) 17:03:05 ID:QYORYk+7
グリップヒーター

早速付けてみました。
グリップヒーターとハンドルカバーの組み合わせは良いです。
コタツの中に手を突っ込んでるようだ。

数少ない12V化の恩恵。
212774RR:2009/01/04(日) 18:07:41 ID:2Xni0s6e
>>198
中古部品探すよりも、
新品部品注文した方が早いかもしれんよ。
カブ50/90のCDI&コイルが流用出来るかもしれんけどね。

部品番号は
CDIが30401-KE4-651、
コイルが30500-459-750だ。
P型の配線図は要望があればスキャンしてうpするけど、
まぁ頑張ってくれ。
213774RR:2009/01/04(日) 19:30:57 ID:7d+s8w2A
カリなら自信ある
214774RR:2009/01/04(日) 20:02:13 ID:fwBRvhN0
"カリの話はスレ違い”
”1をよく読んで欲しい”
”ルールが分かってないよ’
”別スレにいって欲しい”
215774RR:2009/01/04(日) 20:39:02 ID:7d+s8w2A
"そうカリカリするな"
"いちいち相手にせんでよろしい"
"スレが伸びてると思って来てみたら・・・"
216774RR:2009/01/05(月) 11:37:58 ID:5D67OHqS
保守
217774RR:2009/01/06(火) 09:19:21 ID:Sqg+Wr16
保守
218774RR:2009/01/07(水) 01:28:03 ID:yUJjOUrL
京浜22PD取り付け中
ドレインが出っ張ってるからクランクケースに当たるねぇ・・・

インマニ改造でやっつけてみます(`・ω・´)
219774RR:2009/01/07(水) 09:07:58 ID:gwn63kpf
モトサルゴのステンマフラーって、乗り味かわるの?
220774RR:2009/01/07(水) 10:36:29 ID:L6rkso6K
>>218
インマニとシリンダーヘッドの間で板噛ますとか?
221774RR:2009/01/08(木) 10:29:04 ID:8z/S3Iwb
>>220
スルドイですねw
2.8mmのアルミ板から切り出したスペーサーを挟んでドレインは斜めカット、
これでもクランクケースとの隙間は紙が一枚通る位しかありません。
ドレインは死んでしまいましたw
222221:2009/01/09(金) 15:23:32 ID:CO4n6CpK
こんな感じw
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1231478819124.jpg

燃料コックはアルミアングルを加工して取り付けました。 
223774RR:2009/01/09(金) 18:18:29 ID:6MC9bb4L
素晴らしい
224774RR:2009/01/10(土) 20:48:56 ID:8FsWPsLv
盆栽の気配w
225221:2009/01/10(土) 21:28:41 ID:p8oB/1tB
MJ#100、ニードルクリップ1つ下げで一先ず様子見。
ちょこっと大きくなっただけなのに中速は別のバイクみたいw
明日の雪山過酷オフが楽しみです(・∀・)
226774RR:2009/01/10(土) 22:25:20 ID:GcH+zbEF
カバーが戻せないなんていう落ちは・・・w

ところで今日、ハンドルに変な枯葉が付いてると思ったら、蓑虫だたww
227774RR:2009/01/11(日) 01:02:37 ID:TCpR36aw
ここで、ちょっと説明しよう!

 *CTのPB18キャブ*
インマニ側の穴の内径は22mm。
エアクリ側の穴の外径は38mm。

228221:2009/01/11(日) 01:51:19 ID:v398rc1P
>>227
インマニはドレメルで25φ位に削りましたw
エアクリは無理やり挿入、ゴムが微妙に長いけど
なんとか大丈夫(・∀・)
229774RR:2009/01/11(日) 15:53:33 ID:vTGXPnER
前スレの中華キャブの人も中速のトルクが太いって言ってたな
設定も興味あるし、燃費とか
イイヨー、イイヨー(・∀・)
230774RR:2009/01/12(月) 05:54:47 ID:xzviNT6p
こちらも、
中華キャブVM23換装の記事
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yhag/10469697.htm
231221:2009/01/12(月) 10:54:41 ID:lh+ePEsG
ケーヒンPD22はCT110用としては不向きな感じです。

・アイドリング調整もカバーを取らないとダメ
・パイロットスクリューはキャブを外さないと回せないw

MJ#100じゃちょっと濃いので#95を試してみます(・∀・)
232774RR:2009/01/12(月) 19:21:30 ID:d183w6ZO
いっそのこと前向けちゃえば?
233774RR:2009/01/12(月) 22:53:31 ID:tFhjnILU
こないだ某カブ系ショップに行ったとき店主とちょっと話したんだが、もしかしたらCTのマフラー作るかもしれないって言ってた。
価格は3万円台でできそう、って話だった。
もちろんこちらの希望(ステン・ノーマル形状など)やノーマルの不具合は伝えておいたが、他にも意見あれば今度行った時に伝えとくよ。
実際に販売されるようならここにも書くけど、本当に作ってくれるかは?だな。
234774RR:2009/01/12(月) 23:04:21 ID:lh+ePEsG
>>233
実は俺も作ろうと思ってたw
パイプ加工が得意な工場に200本単位で注文すればステンで@8000円位じゃないかな。
2万で捌けば損はしないし。
235774RR:2009/01/12(月) 23:11:34 ID:tFhjnILU
>>234
そうなんだよね、ロット数で価格が変わっちゃうからね。
あとスプロケも鉄でいいから作ってくれって言ったけど、丁数違いで200枚ずつとか在庫できないってw
まあそりゃそうだ。
236774RR:2009/01/12(月) 23:16:50 ID:lh+ePEsG
>>235
100や200ならヤフオクですぐ捌けるのにねぇ(´・ω・`)v-~
237774RR:2009/01/12(月) 23:27:07 ID:tFhjnILU
>>236
でも最低でも丁数違いを3種ぐらいは必要でしょ?
ニーズの薄い丁数で不良在庫になるのも避けたかったみたい。
素直にアファム買っとけ、って言われたw
238774RR:2009/01/12(月) 23:34:11 ID:lh+ePEsG
>>237
ノーマルが45丁、なんとなく奇数が良いみたいな気がするけど43丁は不要かもw  
39は38丁が売ってるから・・

とりあえず41丁があれば売れる気がします。
239774RR:2009/01/12(月) 23:44:31 ID:tFhjnILU
>>238
俺が欲しいのも41丁w
ちょっと勧めてくるw
240774RR:2009/01/13(火) 00:00:08 ID:lh+ePEsG
@2000×200=40万
職人さんが3日で仕上げとして、人件費と材料費で10万・・・
加工屋さんが断る理由は見つかりませんw

バイク屋に頼むと仕入れ+手間賃の三倍になりますけどw
241774RR:2009/01/13(火) 10:06:56 ID:6KGNeQc3
>>233-234
関西で作ってなかった?
242774RR:2009/01/14(水) 20:54:12 ID:dOGonWz9
wave110i or cz-i 110
243774RR:2009/01/15(木) 17:27:49 ID:2nRQ9F83
41Tの428スプロケは確かに作って欲しいな。
244774RR:2009/01/15(木) 18:38:18 ID:iJUP9H7U
数社から出てるけど、アルミ材で高いのがなあ(苦笑)
俺、モトサルゴのISA製41T付けたよ。
245774RR:2009/01/16(金) 17:32:21 ID:f1bF9rxV
今付いてるUSシートにひびが入ってきたので張り替えたいんだけど
カブのだとどんなでも合うんでしょうか。
オクに出ているMD90なんかのシートカバーでもいけるのかな。
どなたか教えてくださいな。
246774RR:2009/01/16(金) 23:18:03 ID:Z1n1WRta
張り替えだけだったら安いところもあるよ。パイピングとかステッチが必要ならあれだけど。
シートカバーだけでいいならホームセンターでも売ってるカブ用で問題なし。
俺はピリオンシートまでカバーしてる。。。
247774RR:2009/01/17(土) 00:40:48 ID:WRbJRMpg
張り替えするならついでにアンコ増しとかも含めて検討した方がいいね。

俺はAG仕様のシートをUS風にステッチ付けて、
3cmほどアンコ増しして貰って張り替えたけど、
1万円ちょっとで済んだよ。
HONDAのプリントロゴはなくなっちゃったけどね。。。
248774RR:2009/01/17(土) 22:32:22 ID:B4B/5KM2
ct110国内版のドライブチェーンのリンク数って100Lでおk?
しらべてもわかんないし数えるのは・・・
分かる人いたら教えて
249774RR:2009/01/17(土) 23:21:38 ID:uW6hNOZ3
数エロ、クズガ
250774RR:2009/01/18(日) 08:42:17 ID:f0oxnXpW
251774RR:2009/01/18(日) 12:09:11 ID:OdGq/rcb
108。四天珠だとかは別ね。
252774RR:2009/01/19(月) 00:52:28 ID:cyZdBEUq
>>251
>>248がクズだからって嘘教えるなよー
253774RR:2009/01/19(月) 15:03:51 ID:giJvZfpC
シートカバーの件
どうもカブのシートにはいろいろあるようでサイズもいくつもあるようです。
ちなみにMDのシートは短いのでCTには合わんようです。
教えて下さった方ありがとうございます。
もうちょっと調べてみます。
254774RR:2009/01/20(火) 05:25:19 ID:siJvyTeW
>>206
すげえ亀レスですまん。
シルクロードは前後ドラムよ。フロントブレーキだけじゃ止まらん仕様。
スピード出したら危ないよ。でも林道いくと丁度いい効き味。
255774RR:2009/01/20(火) 11:48:22 ID:SU2a/lxx
シルクにもブレーキストッパーってあります?

先日CTで山に登ってきたけど、
傾斜のきつい登山道(舗装路)で、道端に停車したり、
坂の途中で副変変えるにはコレがないと大変だったよ。。。
256774RR:2009/01/20(火) 13:17:40 ID:HqRgsXKJ
近所のバイク屋に加速ポンプ付きPD22なるものを販売してる
パイロットスクリューの話がネックだが、物欲と格闘中
257774RR:2009/01/20(火) 15:36:19 ID:OsGbFwuf
背中押してくれ
まで読んだ
258222:2009/01/20(火) 21:17:49 ID:5ols8gCo
>>256
パイロットスクリュー、歯医者さんが歯石をガリガリやるアレで「なんとか回しましたw
加速ポンプ付きはワイヤーの取り回しがどうなんだろ(´・ω・`)v-~
259774RR:2009/01/20(火) 22:55:17 ID:HqRgsXKJ
>>222
レスありがと。
画像見る限りたしかに。。

年末のお馬さんでキャブ本体代くらいのへそくりあるんで買ってネチネチ遊んでみます(・∀・)
260774RR:2009/01/20(火) 23:17:37 ID:Y6AJTY6J
PDとかつけるならPE24の方がいいんじゃまいか?

ただ、エアクリ側が大きいからそのままは難しいし
カバーも切ったりしないと付かなくなる
マニホはどうしよ。。。
ノーマルに使えるゴムのインシュってどっかない?
261222:2009/01/21(水) 02:12:47 ID:IIUlpAap
>>259
ガンガレ(・∀・)

>>260
一か八かでPD付けてみて、たまたま少加工で付いたんです。
PE24だとファンネル仕様が楽でしょうが、シリコンゴムで純正エアクリとつなぐパーツ
作ればこれまた売れ(ry

PD22は現在 MJ95 Nクリップ1つ上げでプラグの白いとこの焼けは良い感じ。
(燃費最悪w まだ濃いんでしょうね)
上でゴボつき感があるから点火タイミング変更してみて、ダメならノーマルMJ88前後
付けてみます(´・ω・`)v-~

262774RR:2009/01/21(水) 09:12:30 ID:6t+Mvjnh
掃除機のホースみたいなので作れば桶
263774RR:2009/01/21(水) 20:40:12 ID:i/r4bw/Z
>>244
同じのの42T使ってるけど総合的にはオールマイティで使える41Tがベストと思います。

>>229
中華VM22付けてますけどエアクリノーマルMJ75番ニードル真ん中で燃費は余り変わりません。(ちょい悪くらい)
中速は結構太ります。高速側は今の仕様では大して変わらず。
それよりチョークがスタータになって冬でもキック一発ですぐ乗り出してもエンジン止まらないのがgoodですよ。
264222:2009/01/22(木) 02:33:23 ID:+D9HWOiP
>>263
ノーマルはチョーク要らずだったのにPD22に変えてチョークが必要になりました。
38丁ですので、高速側のパワー変動は凄くわかり易い・・・ ダウンしたorz

元々調子良い時は平地でよえKまで伸びたエンジンだから弄らなくても良かったようなw
265774RR:2009/01/22(木) 17:39:49 ID:CTm25pDT
ちょっと俺のID見てくれ!神じゃね?残念だが向こうの住人だが。
266774RR:2009/01/22(木) 17:56:38 ID:aZgrJAG7
>>264
全開時濃いんじゃね?
後はエアクリが汚れてるとか

プラグどんな感じ?
ニードルを一段薄い方向へしてみるといいかも


VM22ってアクセルワイヤーそのままでおk?
267774RR:2009/01/22(木) 18:23:37 ID:wQlYKYIa
>>265
いいなあDT
268774RR:2009/01/22(木) 20:17:19 ID:K1TKsTTk
>>266

ノーマルキャブのスロットルピストンの蓋?とVM22の蓋のねじ径は一緒なので、VM22キャブ本体にノーマルの蓋を付ければ純正のアクセルワイヤーが使えます。
(ノーマルのガイドのように90度曲がってるのじゃないとフレームに干渉しますのでノーマルのが良いです)
但しスロットルボディが長い分ワイヤーのインナーがちょっと短くなるのでアウターのみ1cm位カットして使ってます。
269222:2009/01/22(木) 21:47:09 ID:+D9HWOiP
>>268
PD22もキャップ共通でしたよw
スロットルケーブルがちょっと短くなるので調整ねじで足りなければ
鉄製の筒(スパイラル管)を少し切らないとダメですよね・・・
漏れのは3山(4mm)ほど落としで大丈夫でした。
アイドリングが螺子回しても落ちないからナンデかなぁ・・って10分位悩みましたw

みんな賢いなぁ(・∀・)

________
_______|=========□
         ↑
        ここ
270222:2009/01/22(木) 22:54:59 ID:+D9HWOiP
連投スマソ

>>266
もう一段だと一番上までいっちゃうので、MJ下げるかニードル変えるか・・・
メンドクサイですねぇ。

さっき見たらチョーク半分引いたままだったw
晴れたらもう一度回して診ます(・∀・)
271774RR:2009/01/23(金) 00:38:21 ID:TtQIl8gy
CTってどノーマルでもプラグが狐色になるくらい絶妙なセッティングされてるけど、キャブ交換で登坂力もやっぱり強くなるのかな?
ちょっとここの情報に期待してます。。
272774RR:2009/01/23(金) 09:51:25 ID:gbg+iIQK
>>255
 シルクにブレーキストッパーは付いてません。
付いていたら嬉しい装備ではあるけどね。
273774RR:2009/01/23(金) 13:25:09 ID:jogMFKov
スポークに物差し通するといいよ
274774RR:2009/01/23(金) 13:47:30 ID:GDrPDKut
ブレーキレバーをゴムで縛るのは?
275774RR:2009/01/23(金) 14:21:13 ID:zJ9tU0i/
>>271
漏れも激しく期待してる。
キャブ変えるとパワーがなんで上がるのかすらわからんが
大きい事は良いことだ!
って死んだじいちゃんが言ってたw

ついでにハイカムなんてものもあれば最高なんだがなぁ
せめて1000回転ぐらい回ってくれれば100キロぐらいは簡単に出そうなもんなんだが
ノーマルのカムってどんな感じなんだろ?
ばらして数値測った香具師とかいない?
276774RR:2009/01/23(金) 17:40:21 ID:hNeTEjV0
>せめて1000回転ぐらい回ってくれれば・・・・・・イヤ、何でもない
277774RR:2009/01/23(金) 18:52:16 ID:GDrPDKut
1000回転/6秒だと思いますw
278774RR:2009/01/23(金) 19:37:06 ID:zJ9tU0i/
10000回転ですた。

そんなにいじめないでください><
279774RR:2009/01/24(土) 00:57:07 ID:BOiYJ6GP
>>ハイカム

MD90のカム使えないのかな?
MDカムの部品番号知ってる人いたら、書いてみてちょうだいな。
280774RR:2009/01/24(土) 01:07:02 ID:pki8piS1
>>279
使えるはずだけど、それだと更に低回転型になるんじゃまいか?
281774RR:2009/01/24(土) 22:40:14 ID:zf2GYgqH
キャブもいいけどパワーを上げるだけだったら軽量化が一番と思います。
キャブだけを替えるのはパワーよりにフィーリングが変わるのが大きいと思います。。(私もキャブ替えてます)
マフラーもかえるんだったらパワーが上がる可能性は(確実に)あります。
282774RR:2009/01/24(土) 22:45:54 ID:KJPnQPz2
まず痩せろ。話はそれからだ。
283774RR:2009/01/26(月) 09:30:13 ID:dUk6OnXI
>>282
身長165せcm
体重43kg

これ以上痩せたら命にかかわります><
284222:2009/01/27(火) 01:23:45 ID:oG1SVyFZ
176cm 63kの俺でもちょっとやせ過ぎです(´・ω・`)v-~

さて、PD22の近況報告
MJ95、Nクリップ一段上げのまま点火タイミング弄ってみた。
やわkで頭打ちするのがちょっとマシな位に調整して、今度は
マフラーのバッフル取ってみたw
で、ゆえkまではすんなり。
まだ伸びる感じで頼もしかったけど中速域が痩せちゃった・・・><


もう少し弄ってみます。
285774RR:2009/01/27(火) 01:40:33 ID:QzuLE57I
ノーマルでスプロケ変えただけのオレのCTでも、平地で引っ張れば ゆえkm/h は出るよ。
286774RR:2009/01/27(火) 10:50:21 ID:dIAZB17P
キャブセッティングの話でそw
287774RR:2009/01/27(火) 13:54:50 ID:aNIefsz5
吸気にO2パック繋げば一発
288774RR:2009/01/27(火) 18:06:05 ID:W2xrMrTM
>>284

点火タイミングって弄れるの?
6Vのポイント海苔?

漏れ去年買ったからCDIだよねorz
289774RR:2009/01/27(火) 18:57:15 ID:pBR6U+t+
>>284
同じ身長体重で胸囲100cmウェスト72cmの時期がありました。
290774RR:2009/01/28(水) 16:53:37 ID:NhlfIqZg
>>289
うほっ!

や ら な い か ☆
291774RR:2009/01/29(木) 15:28:33 ID:A1GZL+eC
やらないか精神@浜松
292774RR:2009/01/30(金) 23:32:26 ID:RCdabvO9
>>291
うほっ、いいご近所!
ってことで自動車街の定食屋「浜よし」に行ってやってくれ。親父はオレンジのCT乗りだw
何を頼んでもはずれは無い。ついでにお好み焼き定食もあるんで関西人でもOKだと思われる。
朝9時から営業で朝食は350円だ。定休日がいまだによくわからんがw
場所は磐田側からR1>R152に入って下り線側ファミマや焼肉屋の西だ。

ちなみに駐車場に親父以外のCTが停まっていたら俺かもしれない。(親父のは歩道わきに止めてある)
気軽に声掛けてくれ。
293774RR:2009/01/31(土) 09:12:07 ID:SpIRl4P8
>>291-292
うほっ!

や ら ま い か ☆
294774RR:2009/02/01(日) 14:24:05 ID:ETQPmL+K
静岡でCTオフ開いたら結構台数集まりそうな悪寒。。。
295774RR:2009/02/01(日) 15:22:04 ID:B6RpPheA
ちょw
さっきスピードメーター動いてないのに気づいて、よく見たら
メーターケーブルのフロントドラム側がはずれてた。
で元に戻して走ってたんだけど、なぜかメーター動かない。
んで帰って調べてみたら

なかのワイヤーなくなってたw
どっか落としたらしいw

カワサキのバイク乗ってたからねじとか落とすことはよくあったけど、
メーターケーブルって・・・
296774RR:2009/02/01(日) 19:19:19 ID:lJORMTkh
それ盗まれたんじゃね?
297774RR:2009/02/01(日) 20:46:07 ID:o//rAUaa
あー金属泥棒ね






・・・ってどんだけだよw
298774RR:2009/02/02(月) 23:45:45 ID:nGxZ1Ct9
>>295
俺もSR400で走行中に振動で外れた事があったなぁ。
すぐ気が付いたので、50mほど歩いて戻ったら落ちてました。

シルクのスピードメーターが、激しい振動&異音で針がブレて折れました。
ダメ元で分解してみる予定です。 誰か分解修理した人居ますか?
299774RR:2009/02/03(火) 08:30:22 ID:5YtFk9Ln
シルクでメーターから異音と激しく針ブレまくったことあるなぁ
分解はしなかったなぁ
メーターワイヤーの差し込み口からメーター本体に余ったエンジンオイル差したら直ったけど
とりあえず半年は普通に動いてる
グリス差した時は3ヶ月位で異音と針暴走してたけど…
300774RR:2009/02/03(火) 21:44:50 ID:4+YrpbMY
スーパーカブ大百科という本を見かけたわけだが・・・
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32183836

歴代カブに、ポートやハンターはじめ派生型、モンキーやシャリーやその他一族、Waveシリーズまで載ってるというのに、
C T 1 1 0 が 見 当 た ら ね え。
ああそうですか。
巻末近くでようやく見付けたのが、国内版のカタログ。
すぐ上に1980年の出来事として、青山のビルが「竣工しはじめた」と書いてあった。
こんな日本語書くお頭じゃ、高が知れてるな。
301774RR:2009/02/06(金) 00:50:40 ID:+s/NKhFq
>>299
ああ、俺もシルクのスピードメーターがギュンギュン鳴って暴走してたので、
CRC556さしたら今んとこ正常動作してるように見える。
ついでにワイヤーのほうにもさしといた。
あと、ギュンギュン鳴り始めた時、ライトON時のスピードメーターイルミネーション
が切れたわけだが、もしかしてワイヤーの回転で発電してたの?w
302774RR:2009/02/06(金) 06:49:22 ID:5AgmEEkJ
CRCは揮発性が強くて油分を飛ばしてしまうので、
ワイヤーに差すのは長期的に見るとあんまり良くないです。
ミシン油とか余ったエンジンオイル、モリブデン入りのハンマーオイルとかがお勧めっすよ。
303774RR:2009/02/07(土) 11:38:32 ID:4b0cIc4t
保守
304774RR:2009/02/07(土) 20:44:24 ID:8zr5ARfv
まさかCTで検索してスレが引っかかるとは…
まーったく話に上がってないようだけど、明日モトラが納車されます。
原付っつかバイクが初めてなので、どー乗ったらいいのかも解らんけど。
今は車もないんで、まったり休日の相棒にしようと思います。
305774RR:2009/02/07(土) 23:48:53 ID:uorURF3P
>>299>>301-302
今日、シルクの速度メーターをばらしてみました>>298です。
ワイヤーとの接続する軸にドライバーを突っ込み手で回してみたところ、
グリスが付いているのにかなり重く抵抗がありました。
粘度の低いオイルを差したら見違えるように軽やかな回転が復活!

針の修理でリムを外したけど、キレイに再生できるかチヨット不安。
トリップのノブの外し方が解からないので、ガラスを拭いて(なぜか
内側に油汚れが)からそのまま組む予定です。
>もしかしてワイヤーの回転で発電してたの?
メーター球の電源はバッテリーからですよ。
多分、ギュンギュン時の振動で切れたと思います。
306774RR:2009/02/08(日) 11:38:22 ID:YvnAC6SO
保守
307774RR:2009/02/08(日) 19:30:51 ID:OMdYsRuR
>>305
粘度の低いオイルは切れやすいから、一旦ワイヤーを抜いて
グリス塗った繰った方が効くよ(・∀・)
308774RR:2009/02/08(日) 19:46:28 ID:3TJDXQN0
>>304
納車おめ!
モトラも副変速機付きだったよね?原2でピリオンシートの設定があれば欲しかった一台。
ゴツいフロントキャリアがフレームマウントなのはうらやましい。
大事に乗ってやってね。

今日ウナギ湖周辺走ってきたけど、風が強いのに結構バイクいたね。
その中に2台で走ってたCT発見。こちらは違うバイクで出かけたんで挨拶もしなかったけど、なんか微笑ましかった。
以下は余談だけど、ロータスヨーロッパや2002ターボ、アルファの古いの(チラ見だから車種まで確認できなかった)
みんなきれいにしていて目の保養させてもらったよ。
309304:2009/02/08(日) 21:35:35 ID:YLGvpltp
本日の夕方モトラ納車されました

>>308
ども。大事に乗ります。速度出ないし。

でチョイ乗ったんだけど、チェンジペダルがサブトランスミッションに隠れて
カカトで踏めない…って今メンテマニュアル見たら、サブトランスミッションの
上にチェンジペダルがかぶってる???カカト側がつま先側よりもだいぶ上??
何にしてもぜんっぜんカカトで踏めませんでした。次の休日にでもまた見てみます。
310774RR:2009/02/09(月) 11:38:25 ID:VauShs7G
保守
311774RR:2009/02/09(月) 12:19:02 ID:EbnX2jsX
>>309
モトラのペダルは柔らかいから強く踏むと曲がるって聞いたことあります。
カカト側が高いのはCT110でも一緒で、つちふまずをステップに乗せたままの
常人には操作できないかと。
312774RR:2009/02/09(月) 13:18:40 ID:7PmpUoV7
あのペダルはカブ系一族の中で結構バリエーションがあるんだよな。
相性が悪いとジェネレータカバーに当たって付かないことすらある。
漏れ昔カブ乗ってて左のステップ折ったことがあるんだが、
あのペダルだとそれでも一応足置けるから、そのまま乗ってたw
313774RR:2009/02/09(月) 19:43:44 ID:EbnX2jsX
クラッチ交換なんだけど古いロックナットレンチが見あたらないんです(´・ω・`)v-~
どうせプラグレンチ改造して作った奴だし2000円位なら・・・と、買いに行ったら品切れorz

CT110のロックナットってカブと同じ24Φ位のでしょうか?
314304:2009/02/09(月) 21:00:42 ID:Fe2mwf7y
>>311,312
ありがとうございます。
つーか曲がるとか折れるとかwwww
水曜に調整して練習してみます。
土踏まずをステップに乗せたままの常人操作でした。
315774RR:2009/02/10(火) 11:37:57 ID:ttGi3PVT
保守
316774RR:2009/02/10(火) 16:00:17 ID:pqd8FvMe

317774RR:2009/02/10(火) 22:23:51 ID:WcFfS2vg

318313:2009/02/10(火) 22:35:12 ID:S7CyiGOO
開けてみて現物合わせで自作してみます @ロックナットレンチ

あと、クラッチケースをバフ掛けしたいんだけど・・・ やった人居る?
319774RR:2009/02/10(火) 22:37:44 ID:WcFfS2vg
昔ピカールで磨いたな・・・
320304:2009/02/11(水) 20:13:43 ID:1yK+73PM
今日モトラのチェンジペダル調整しました
ペダルは平行になってて、ものっそい奥に押し込まれてました
つわけで「サブトランスミッションに隠れて」ました
引っ張り出してカカト側を上にしたら、すんげー楽になりました
「土踏まずずらし」の秘技も体得しました

321774RR:2009/02/12(木) 11:38:07 ID:Y+ruzeNG
保守
322774RR:2009/02/12(木) 21:00:54 ID:zXqaopAP
保守
323774RR:2009/02/13(金) 04:15:57 ID:POIKXkov
J( 'ー`)し たけし おとさないように するのよ
324774RR:2009/02/13(金) 08:16:36 ID:pVUknpYC
VM22届いたー

逆さまにしたらガソリン垂れてきたんですけどwwwwwww
新品だからちゃんと検査してるんですかね
325774RR:2009/02/13(金) 11:37:53 ID:lh5Ot/rx
保守
326774RR:2009/02/13(金) 11:49:16 ID:yRzMPifI
キャブ交換興味あるんだけど、
夏場の山遊びの時の油温が心配。
327774RR:2009/02/13(金) 13:44:46 ID:znlm7LdJ
>>324
それ臭い嗅いでみな。イカ臭いから。
328774RR:2009/02/13(金) 21:08:38 ID:GrC51brj
半年前にCT110納車だったんだけど、凄い勢いでメッキパーツ部分が錆てきています。最近になってシリコン系の防錆潤滑油スプレーを吹いて、どうにか錆の進行を抑えています。
このスレの兄貴たちはどんなサビ対策をしているか教えてください。
329774RR:2009/02/13(金) 21:14:07 ID:WR3pqp6O
油磨き
330774RR:2009/02/13(金) 21:25:34 ID:GwAzwmtX
油磨きって具体的には?
331774RR:2009/02/13(金) 21:36:52 ID:b7+T7hEe
俺はメッキが錆びたらその都度スチールウールで磨くようにしてるよ。
台所で普通に使うようなのでもいいけど、
一番目の細かい奴を買っておけば、アルミ部品の腐食落としから、
ボディ外板の錆落としまでどんな錆取りにも使える。
錆をある程度落としたら油付けたウエスで拭いておけば桶。

スチールウール掛ける前に何でも良いから錆面に油を着けると
錆落ちやすくなるよ。
332774RR:2009/02/13(金) 23:04:42 ID:UtK5P/5B
屋外保管だとめっきパーツにクリア吹いといた方が良いかも。
キャリアの穴の底とか錆びるよね(´・ω・`)
333774RR:2009/02/14(土) 01:45:33 ID:VdsNPaue
334774RR:2009/02/14(土) 08:53:23 ID:AC14Shid
>>333
それは使ったこと無いけど、PBのキャブドラ良いよ!
335774RR:2009/02/14(土) 11:38:01 ID:mx9KHq4v
保守
336774RR:2009/02/15(日) 19:31:43 ID:rD767PB2
このエンジンと相性の良いオイルってありますか?
ワコーズの4CT入れてるんだけどなんかフィーリングが悪いんです。
337774RR:2009/02/15(日) 20:53:32 ID:LFLD8XD3
所詮カブなんで  G1で十分すぎです(´・ω・`)v-~
すぐ真っ黒になるから2000K毎に交換してます。
338774RR:2009/02/15(日) 23:26:28 ID:AQ7YWCdh
339774RR:2009/02/16(月) 00:36:01 ID:mBpEjwSb
>>338
それ、すぐ壊れるからチョットの間しか作らなかった奴だよね。
ケースに穴開けたらライトに水入るし、俺イラネ。

つか、アシモト見すぎw
340774RR:2009/02/16(月) 09:26:28 ID:d8a4s8Az
>>339
最初から切り欠きがあるのは北米仕様のみかな?
漏れの北米仕様は、切り欠きがあるわトリップ無メーターだわ・・・
前のオーナーがマイル表示を嫌ったのか、壊れたのか…
341774RR:2009/02/16(月) 21:46:19 ID:fjMadfet
メーターつながりで、
メーター球をLEDにしたら、今風のキツイ白でちょっと違和感がorz
342774RR:2009/02/16(月) 22:23:11 ID:mBpEjwSb
>>341
球をヤスリで荒らすと幸せになれるよ(・∀・)
343774RR:2009/02/17(火) 01:29:42 ID:CSu7xEfh
>>341
一応軽くペーパーは当てたお。
ただ、「驚きの白さ!」的な色が苦手かも。おそらく2、3日でなれるだろうけど。

余談として、そのウエッジ球売ってる店はバイク用に14V仕様LEDがあった。
なんでも、バイクで12Vだと球切れ連発でリクエストに応じて造ってるそうな。
344774RR:2009/02/19(木) 22:55:23 ID:eL7STgVO
hosyu
345774RR:2009/02/20(金) 16:10:16 ID:nq2vkLtd

もう少ししっかりしたフロントサスにならんかな。
みんなはフロントサスを弄っている?
346774RR:2009/02/20(金) 16:19:34 ID:gjKFOsGJ
ちなみに、スペーサー入れたけど全く意味ねー。
強化バネとか無いんすかね。
347774RR:2009/02/20(金) 16:58:11 ID:ZyQKZPQm
アウタースプリングだから、
5円玉でプリロードアップとかも出来ないんだよな…。

リアサスをストローク長いのに替えれば、
それだけでも全然違う乗り味になるけどね。
348343:2009/02/21(土) 02:09:57 ID:zlLNIbPH
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1235149679465.jpg
今更ですが、こんな色になりました。
349774RR:2009/02/21(土) 03:01:57 ID:4nzox60t
フォークオイルをカワサキの赤いやつにしてフロント浮かせた状態で
(伸ばした状態で)トップキャップ締めたらずいぶんよくなりましたわよ
うちの子は。底突きもどっか飛び込まない限りしないし。トライアルでも
しない限り必要十分だと思う。

って、これ位やってるよね?
もっとよくしたいってことかしら?
350774RR:2009/02/21(土) 09:02:01 ID:D3LCYmOW
なんでオネエ言葉なん?
351774RR:2009/02/23(月) 19:44:16 ID:3+48l4xV
>フォークオイルをカワサキの赤いやつにしてフロント浮かせた状態で
(伸ばした状態で)トップキャップ締めたらずいぶんよくなりましたわよ


伸ばした状態でトップボルト締めるって意味あんまりわかんないんだけど、敢えてフォークオイル入れ過ぎにしてストロークを制限するってこと?
352774RR:2009/02/23(月) 21:41:31 ID:OXRXplRG
いんや、オイル量は規定値通り。空気を中に詰めるのです。
フロントが地面についた状態でトップボルト締めたら車体の重さで少し
フォーク沈んでるからストローク量少なくなるでしょ?
だからフロント浮かせて伸ばした状態で締める。
フォークはずして沈んだ状態で締めたのと伸ばした状態で締めたのを比較したら
分かるよ。

ちなみにカワサキの赤いやつってG10のことね。
353774RR:2009/02/24(火) 21:54:48 ID:ADVu6fel
webikeでISAのスプロケ買えるようになってるお
354774RR:2009/02/25(水) 02:44:25 ID:yrioTzhi
フォークのオイルを抜くのに、ペットボトルに穴を開けたのをボトムケースに
縛り付けて、フォークを縮めたら手軽にきれいに抜けるのを雑誌で見つけたんだが

穴が〜無い♪、ネジが無いぞ・・・orz
355774RR:2009/02/25(水) 02:57:49 ID:xpTJQWAZ
>>354
最近のはドレイン無くなりましたw

ウマに乗せて素直に分解しても軽いし単純な構造だから楽勝ですよ。
M10のずん切りボルトが無いとインナーをトップブリッジまで引けないから
ご注意を。
356774RR:2009/02/25(水) 04:28:21 ID:znvQ0cw0
ちなみに雑誌はモト・メンテナンスね
357774RR:2009/02/25(水) 04:49:29 ID:c3i/CUTQ
ハンターハンター面白いな
358774RR:2009/02/25(水) 20:08:20 ID:9A2vcg5r
>>357
隔離スレ行けよ糞が
359774RR:2009/02/25(水) 21:01:25 ID:mGn8H3LF
こないだ立川で黄色いボディで黄色いナンバーのCT見たけど
あれがウワサのモノホンなのかい?
360774RR:2009/02/26(木) 09:43:33 ID:oe+QOOJg
漏れはピンクの象を見た
これがウワサの…
361774RR:2009/02/26(木) 16:36:24 ID:BRL/SYtC
ハンターカブはドリームでも買えるのでしょうか
362774RR:2009/02/27(金) 12:55:55 ID:T2HythXF
361>

7>を嫁。
363774RR:2009/02/28(土) 05:09:07 ID:a+GEzZ+z
ミクニはキャブ販売のみ補修パーツはここ
http://www.jbs.ecnet.jp/index.html

ジェット程度なら南海にある
364774RR:2009/02/28(土) 07:43:31 ID:/X7hvekg
>>66です
たったいま取り付け、できました!
お天気も良いのでちょっと

いってきま〜す♪
365774RR:2009/02/28(土) 07:47:24 ID:kKoYEL10
うーん、エンジンかからねぇ
三年程眠ってた国内版CT110を貰ったんだけど
キーオンしてもニュートラルランプつかない
キックがんばればエンジンかかるかな?
366774RR:2009/02/28(土) 08:30:58 ID:PNVN6vgB
つか
まず
バッテリー
替えろ
話は
それからだ。
367774RR:2009/02/28(土) 10:03:11 ID:r0hjNh0+
フラマグ車のエンジンかけるだけならバッテリー関係ねーから
368774RR:2009/02/28(土) 18:29:34 ID:e6kdZhn0
ガソリン新品にしてキャブとエアクリ掃除すればかかる。

すでにプラグ濡れ濡れなら新品買ってもいいかもね
369774RR:2009/02/28(土) 21:21:50 ID:JxpK9Bb9
保守
370774RR:2009/03/01(日) 12:44:31 ID:0y5ZqR/h
66です、部品が揃えば、取り付けは加工を含めても30分程でした。

用意したのはミラーの高さ調整スペーサー、Bー10を一組
ステンレスのステーを2枚、厚みが3mm、幅が20mm、長さが100mmの物
M8×20ネジのセットをゲット。
スペーサーはバイク用品店で、他はホームセンターで買いました
それと、もちろんプロテクターですね。

ステーの穴は8mmネジ用でした、のでプロテクター側はネジと付属の補強板で
組むだけですが、ミラー側には当然加工が必要です、時々ネジ部分をあてがいながら
リューターで穴を削り、ネジが入ることを確認、ここまできたら後は
取り付けるだけで完成デス。ネジのセットには表面にディスゴ処理と
オシャレしてみましたよ、全体はこんな感じ、

ttp://www.eisyu.com/honda/xrm125/xrm125.html

371774RR:2009/03/01(日) 21:22:27 ID:4Bv78DFI
保守
372774RR:2009/03/02(月) 21:22:17 ID:GLPanY3r
保守
373774RR:2009/03/03(火) 23:14:31 ID:Cj2jctwT
保守
374774RR:2009/03/03(火) 23:22:46 ID:3fYjsPrY
前の人じゃないけど、バッテリー交換しようと思って調べてたら、
6N4-2A-8が適合ってユアサのHPに出てたんだけど、今うちの子見てみたら
6N4-2A-4が入ってた。国内版だから?それとも前オーナーのカスタム?
なんかバッテリーについてるギボシの形が違うみたいなんだけど
375774RR:2009/03/04(水) 19:48:04 ID:hHH8FxUC
漏れのもyuasa6N4-2A-4が入っていたよ。
これが純正なんじゃない?
376774RR:2009/03/04(水) 21:22:12 ID:YpGDKTdX
保守
377774RR:2009/03/05(木) 21:21:55 ID:Dwcu3y41
保守
378774RR:2009/03/08(日) 22:52:23 ID:Hz/vN56J
CT110に2000年以降のカブ90用の大型ドラムつけてみた方いらっしゃいません?
みえなければ人柱になるかも・・
379774RR:2009/03/08(日) 23:11:43 ID:jyG31z9P
なれ
380774RR:2009/03/11(水) 10:28:16 ID:L5wIvgtE
12V化してHID化した人居る?
381774RR:2009/03/13(金) 22:42:59 ID:iNtOUE5Y
>>1保守サボるなよ
382774RR:2009/03/15(日) 09:54:28 ID:Ig/JwnfR
age
383774RR:2009/03/16(月) 13:04:06 ID:efkw31v4
2.75-17 タイヤ安いですが 怪しいです。
http://out-standing.com/cubpage_tyre.htm
384774RR:2009/03/17(火) 15:19:50 ID:sJ5snhOx
保守
385774RR:2009/03/17(火) 20:49:09 ID:Gx54uLeZ
>>383
yokohamaってもうバイク用のタイヤ造っていないんじゃない?
386774RR:2009/03/18(水) 05:48:12 ID:PbxOm7pd
リヤのスプロケダンパーがヘタリまくりだったので、色々試してみた。

バスコーク・・・一瞬良かったがすぐにヘタる。
シューズドクター・・・上に同じく。
ホットボンド・・・現在実験中。かなり良い感じ。
387774RR:2009/03/18(水) 10:37:59 ID:fnPr1C9C
蒲鉾の板・・・漏れにはこれで十分。
388774RR:2009/03/18(水) 11:10:12 ID:gNL1cEsy
保守
389774RR:2009/03/20(金) 23:09:38 ID:uuNTuVOI
CT110発注記念カキコ
*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
390774RR:2009/03/21(土) 10:00:30 ID:ATE3RzHJ
>389
おめでと。

まだ新車って売ってるの?
391774RR:2009/03/21(土) 11:22:35 ID:KHdTmMig
売ってました
オーストラリア仕様6V本体価格26万円
田舎だから運送費が2.5万円もかかりましたが
今月中には乗れそうです
392774RR:2009/03/21(土) 22:25:18 ID:zYcemZrP
安すぎない。モノチリ35万
393774RR:2009/03/21(土) 22:33:24 ID:KHdTmMig
自分が買った店ではありませんが↓
ttp://www.goobike.com/bike/stock_8501743B30090312001/
394774RR:2009/03/21(土) 22:40:21 ID:zEY7ieuC
安いね。写真見たら一瞬欲しくなっちゃったよ…
危ない危ない。
395774RR:2009/03/21(土) 22:46:03 ID:Y/i1P0o+
モノチリのサイトみたら納車整備費用はいただかないって書いてあるね
うーん良心的だ
396389:2009/03/21(土) 22:59:35 ID:KHdTmMig
モノチリさんいいですよね。
自分も地方在住じゃなければアフターを考慮してモノチリさんから買っていたと思います。
安いのは円高のおかげなのでしょうかね?
397774RR:2009/03/22(日) 17:34:41 ID:YPoqLkQE
398774RR:2009/03/22(日) 23:06:28 ID:IG9IEZrS
12V化終了
若干ライトが明るくなったかな
399774RR:2009/03/23(月) 06:00:51 ID:XJFDKpqB
若干とか、自己満足とか、12v化した人が
よく書いているのを見ると、二の足を踏んじ
まう
400ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2009/03/23(月) 08:40:06 ID:lLXpwCRt
  | 。
  |ノ   
  |゚) < 400
  |    
  |
401774RR:2009/03/23(月) 10:40:51 ID:gCDEsFga
むしろ電球の入手のしやすさの方がメリットではないかとw
402774RR:2009/03/23(月) 17:20:45 ID:OLeUz/wh
モノチリで買ったら人生明るくなったよ
二の足踏んでた昔の自分がホントおかしくてたまらないです
403774RR:2009/03/23(月) 22:18:36 ID:uO9LAsCq
成績も学年で10番以内に入り、彼女も出来ました。
404774RR:2009/03/24(火) 23:10:23 ID:Ao0BBLxO
age
405774RR:2009/03/26(木) 12:38:49 ID:sxPdZtmg
ハンターカブsage
406774RR:2009/03/26(木) 12:51:51 ID:MO/jX9Nb
>>405
糞は隔離スレ行ってろ!
407774RR:2009/03/26(木) 13:24:39 ID:DqydiUh2
何この脊髄反射
408774RR:2009/03/26(木) 13:29:50 ID:MO/jX9Nb
>>407
>>1も読めないアホは半年ROMってろ
409774RR:2009/03/26(木) 17:44:33 ID:/oDPjl8O
ハンターカブでいいじゃん
410774RR:2009/03/26(木) 18:36:57 ID:k0q79fBx
先輩方へ
副変速機を外したらフリクションロス減って加速とか燃費とかよくなりますか?
411774RR:2009/03/26(木) 19:10:00 ID:IF2HHmwQ
>>409
荒らすのはやめてください。その話題をしたければ下記スレに移動してどうぞ。

ハンター/トレイルカブ、CT110呼称問題総合 2.1台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1226793353/
412774RR:2009/03/26(木) 21:59:30 ID:ILyR4J6+
でもバイク屋もハンターカブっていってるよ
413774RR:2009/03/26(木) 22:30:41 ID:KZRucy4Z
前は偽ハンターがウザかったけど最近はハンター厨が荒らすのが目立つね。
414774RR:2009/03/26(木) 23:42:39 ID:JIZobRkL
てか変な潔癖厨もウザい
415774RR:2009/03/27(金) 00:45:38 ID:hpwBrC16
確かに
どっちでも通じるからいちいち反応せずに普通に受け流せばいいのにと思う
416774RR:2009/03/27(金) 06:17:46 ID:ap7hI+AU
スレのルールに従えない荒らしが一番ウザい。
ハンターの話したければ>>411の隔離スレに池。ここを荒らすな。
417774RR:2009/03/27(金) 06:58:06 ID:11AQ/TaM
新参だろ。
とにかくここでは名称問題はスレ違い。
散々議論した果てにここを荒らさない為に隔離に追放する事になったんだから、ここにはもうその話題持ち込まないで欲しい。
ハ(ry と呼びたいなら>>411かMixiでも逝ってくれ。
418774RR:2009/03/27(金) 07:07:22 ID:11AQ/TaM
今、隔離の方ちょっと見てきたけど、
最近向こうで釣り糸垂らしたけど「過去スレ読んで出直してこい」とか言われた新参の奴いるみたいだね。
向こうで釣れないからテンプレ無視してこっちに来たってところなんだろう。
このスレの人も面倒がらずに向こうで相手するようにしてやってくらはい。
419774RR:2009/03/27(金) 07:23:51 ID:ap7hI+AU
あぁ新参か。春だからな。
しかし1くらい読んでレスして欲しいものだな。

新参、これ以上ここを荒らすなよ。
420774RR:2009/03/27(金) 10:16:58 ID:rnm9SA91
潔癖厨のお陰でスレが伸びる伸びる
421774RR:2009/03/27(金) 10:52:29 ID:t01G8I68
ハンター厨が荒らす荒らす
422774RR:2009/03/27(金) 12:05:14 ID:gzeh7T2q
転がる石にコケは生えないからこれで良いんだよ
423774RR:2009/03/27(金) 12:49:04 ID:t01G8I68
>>422
テンプレ無視していいわけないだろ。
424774RR:2009/03/27(金) 12:58:16 ID:t01G8I68
ってかハンター厨単発IDばかりだな。もしかして一人だったりしてw
以前自演の前科があるしな。※隔離スレ誕生前参照。
425774RR:2009/03/27(金) 13:15:27 ID:rnm9SA91
また伸ばしてるねえ
せめてCT100の話でもしろや
426774RR:2009/03/27(金) 13:16:42 ID:rnm9SA91
あ、110
427774RR:2009/03/27(金) 13:37:15 ID:gzeh7T2q
>>423
>テンプレ無視していいわけないだろ
その結果スレが停滞しまくりで空気が淀むのが良いとでも言うのか?
多少荒れてるくらいが面白くて活性化するのが2ちゃんの常識だろうが。
428774RR:2009/03/27(金) 14:16:17 ID:rnm9SA91
潔癖厨は放っといて、じゃあCT110(ハンターカブとも称するらしい)の話するわ。
漏れのは古いので、そろそろエンジンの上半身OHした方がいいと思うのだが、
カムチェーン周辺はまず交換だろうな、として、
あとクラッチ板も調整が限界なので要交換として、
開けたら他も色々出てきそうなんだけど、
この際(駆動用の)前後スプロケとチェーンも換えてもらおうかとも思う。
大体いくらくらいかかりますかね?それなりに覚悟はしてるんだけど…
出来れば実例乞う。
429774RR:2009/03/27(金) 16:48:00 ID:t01G8I68
>>427
テンプレで禁止されてることをするのは荒らし。
430774RR:2009/03/27(金) 16:53:01 ID:vk7fF1+V
他のホンダ製エンジンで例を取ると、
エンジン脱着+クランクケース割ってケース内に落ちた
異物取り出すだけの整備で6万円位工賃掛かったよ。

カムチェーンがホントにだめかどうかは、
開けてみてスプロケの山とか確認しないとなんともいえないから、
交換を前提にした計画はかえって立てない方がいいんじゃないかと。

ドライブチェーンとスプロケは、リアスプロケの交換だけなら
センスタあれば個人でもかなり簡単にできるよ。
チェーンは古いチェーンにクリップで新しいチェーン繋げて
引っ張れば桶。ただしフロントスプロケ交換となるとかなり面倒。

クラッチは俺もバーネットの板に交換したい気もするけど、
他の車両でもまだクラッチ板の交換に至った事がないので、
なんとも回答しようがないっす。スマソ。
431774RR:2009/03/27(金) 17:06:41 ID:vk7fF1+V
あと、作業工賃はPLがあるならPLに書いてある標準作業時間を積み上げて、世話になってるバイク屋の標準時間工賃掛けてやれば大体の類推はできます。

カムスプロケ交換1.1+0.8
カムチェーン交換1.9
テンショナー交換0.2+1.2
小計5.2時間

クラッチ交換0.9+0.6+0.8+0.7
小計3.0時間

チェーン交換0.7
前スプロケ交換0.6
後スプロケ交換0.5
小計1.8時間

合計9.0時間×標準工賃7500円=67500円(部品代別)

クラッチとカムチェーン程度なら多分エンジン脱着は必要ないので、
まぁこんなところなのでは?
432774RR:2009/03/27(金) 19:21:15 ID:j00d9IsI
犯汰亞華武
433774RR:2009/03/27(金) 19:47:15 ID:gzeh7T2q
>>428
全くの個人的な意見だけど、その内容の作業全部やったとして、
外すネジが片っ端から折れるようなガビガビエンジンでもない限り
工賃2万以上は高いと思うな。もし国内仕様(副変無し)ならかなり
簡単な作業ばかりだしね。
434774RR:2009/03/27(金) 20:34:50 ID:bPBdxe/J
左側クランクケースカバーにある
コインで回せそうなとこ二箇所
あれ糞硬いのな

スペア用意しといてよかったよ
結局、ショックドライバーのマイナスで叩いて外したw
435774RR:2009/03/27(金) 22:52:14 ID:ypnGbZRs
それホンダ小排気量エンジンの持病。
一度も外してないキャップは強烈に固着してて、
最初に外す時は必ずネジ頭舐める。コインドライバーでも大概ダメ。
つーか、舐める事前提で予備用意しておかないといけない。。。
予防策はなにがなんでも一回キャップを外して、グリスをネジ頭に塗って強すぎないトルクで取り付ける事。
436428:2009/03/28(土) 00:25:07 ID:fjDcv4dl
皆様THX!
騙し騙しもう少し乗ろうかな・・・w
カムチェーンはテンショナー調整しても異音がするので不安。
北米車なのでサブミッション付。
これでドライブスプロケ交換は、生兵法ではちと恐いので・・・
こちらはついででお願いかなと。
世話になったバイク屋がもう無くて、一見で頼むのもちと不安だけど、その時は腹くくりますわ。
437774RR:2009/03/28(土) 08:06:19 ID:l6k8NRHs
副変速機の分解と、フロントスプロケットへのアクセス
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yuji3241/56648670.html
この作業見て難しそうorめんどくさそうと思うなら手を出さない方がよろし。

リアスプロケとチェーン交換の概要はこんな感じ。
ttp://kajiyaqp.sakura.ne.jp/ct.ss.sproke.html
この方法でチェーン替えればフロントスプロケは一切手を出さなくて桶。

個人的には時々チェーンにエンジンオイルなどを注油してやる事をお勧めします。
スプロケの持ちが全然違ってくるよ。

カムチェーンは調整をしてもある程度シャーって音がするのはしょうがないよ。
CTのカムチェーンはサイレントチェーンじゃなくて昔ながらのチェーンだから。
よっぽどがちゃんがちゃんとチェーンが暴れる打音がしない限りは、
音だけじゃ正直判断しづらいと思います。
そもそもドライブチェーンと違って、オイルに浸ってるチェーンだから、
自動車じゃ30万キロくらいまで持つのが当たり前だし。
438774RR:2009/03/28(土) 20:52:45 ID:fjDcv4dl
>>437
重ね重ね感謝でつ
その作業見て難しそうandめんどくさそうと思ったので頼みまつw
ネジ舐めたりしてから泣き付くくらいなら・・・
もしや>>430でもチェーン交換説明してくれた方でつか?
スーパーカブなら昔やったんですけどねえ。もうすっかりヘタレになりますた。
エンジンオイルの件は、チェーンルブとは別に、という意味ですか・・・
この機にチェーンカバーつけようかと思いまつ。長持ちが第一なので。
439774RR:2009/03/29(日) 22:23:09 ID:GxlGuuLb
age
440774RR:2009/03/31(火) 08:13:20 ID:MLPDpZT2
age
441774RR:2009/03/31(火) 15:33:35 ID:edvF7I1/
保守
442774RR:2009/03/31(火) 18:47:48 ID:5DYnvLc0
はんたーかぶ
443774RR:2009/03/31(火) 18:58:54 ID:L/3J2vAG
↑隔離スレで論破されて書き込めないチキンw
444774RR:2009/03/31(火) 20:35:07 ID:7IStavKw
CT110購入記念火気庫ヽ( ´∀`)ノ ボッ 
445774RR:2009/03/31(火) 21:07:33 ID:RCPwCCuE
こちらも本日納車
記念柿子

    ___
  .//⌒___ \  +    。     +    。     *     。
 //_/    \\ \
          \\ \
  *     +  ((   |    イヤッッホォォォオオォオウ!
           |  ∩
   +    。  |  | | *     +    。     +   。 +
           |  | |
           |  / |   ._   +    。     +    +     *
      \ ̄ ̄~/   /~ ̄ .\
      ||\  ~^~^~^~      \    +    。     +    +     *
      ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
      ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
         .||              ||
446774RR:2009/04/01(水) 22:27:15 ID:qjiytqxA
age
447774RR:2009/04/03(金) 01:52:08 ID:Yua63uRz
>>370
続きです、
使ったリューターはこちら
http://www.straight.co.jp/%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC-AC100V/item/17-949/

先端に取り付けたのはこちら
http://www.monotaro.com/g/00004976/

リューターは安くて小さいにもかかわらず、けっこうパワフルで、特に先端のブレの少なさは特筆ものです。
ステンレスが面白いぐらいにサクサク削れます、ちなみにナックルガードの記事にはこんなのもアル
http://blogs.yahoo.co.jp/yhag/23034353.html
448774RR:2009/04/03(金) 07:33:34 ID:rXnmemmT
>>444
>>445

遅くなりましたがオメ!
449774RR:2009/04/03(金) 08:33:34 ID:EyIdB8CR
ナックルガードはジーターのがお勧め

ステーで取り付けるからボルトオンだし
色もそろってる。
http://www.dirtfreak.co.jp/products/zeta/handguard/impact/main&menu.html
http://www.dirtfreak.co.jp/products/zeta/handguard/stingray/main&menu.html

ヤフオクでコレのOEMだかしらんが全く同じ形のが2kで売ってたんでそれ使ってる。
450774RR:2009/04/03(金) 08:41:04 ID:EyIdB8CR
肝心な事書き忘れたwwwwwww
エンブレかけるとブレーキレバーが共振してるのか
ジージー音がする。

軽く指で押さえると音が消えるから間違いない。

これって治らないの?
かなりレバー自体上下に遊びはあるし振動も凄いから仕方ないの?
451774RR:2009/04/03(金) 14:37:14 ID:+QvKYffD
自分で工夫も出来なければ、仕方ないと
思ってあきらめるんだな。
452774RR:2009/04/03(金) 15:36:15 ID:YQvBzzDE
>>450

つ「耳栓」
453774RR:2009/04/04(土) 05:21:13 ID:RHygbeWI
全合成油が5000円を切る!
キャンペーン価格は5日まで
ttp://www.monotaro.com/p/1092/4672/
454774RR:2009/04/04(土) 09:13:38 ID:B27cATZP
保守
455774RR:2009/04/04(土) 22:04:09 ID:f2X6OMDF
あげ
456774RR:2009/04/05(日) 12:45:54 ID:8ohdRasM
保守
457774RR:2009/04/06(月) 19:02:15 ID:dXITfIyY
保守
458774RR:2009/04/06(月) 19:45:14 ID:hKpkSmL+
SOXグループのCT110売り切れたようじゃ
うっひょぉおおお
459774RR:2009/04/06(月) 21:12:16 ID:7b+LlhON
底値だったのかな…
460774RR:2009/04/06(月) 22:07:59 ID:fSsrqFWN
保守もageもしなくていいよ
461774RR:2009/04/07(火) 05:47:19 ID:M2fCqn2j
底値って、幾らだったの?
462774RR:2009/04/07(火) 06:41:07 ID:driNzKlT
>>391参照
正確には25.9かな
463774RR:2009/04/09(木) 07:39:06 ID:ugXdFvco
新車なら安いが、中古なら高いな。
464774RR:2009/04/10(金) 12:21:53 ID:eyRXtR1E
カフェ・カブ関西の日程が
決まりましたぁ〜♪
http://cafecubkansai.okoshi-yasu.net/

[´・ω・`] カフェカブ・関西に行くのです
465774RR:2009/04/10(金) 12:52:39 ID:j18vOl/h
ノシ
466774RR:2009/04/12(日) 17:28:16 ID:mdIJD2ws
age
467774RR:2009/04/12(日) 18:52:19 ID:/Pt+E6Q4
28年経って遂にミッションオーバーホールに出した
さてさて如何相成りますか
468774RR:2009/04/13(月) 01:55:47 ID:ak1tWYp0
意外に金は掛からなさそうな悪寒
469774RR:2009/04/14(火) 21:35:09 ID:88oaGg0U
ほしゅ
470774RR:2009/04/16(木) 23:31:26 ID:BxUlEwvE
ho
471467:2009/04/17(金) 05:59:38 ID:9iK1WQYO
オーバーホール代金は確定した
総額\12,041
???
>>468の言うとおりとても安い
ちなみに症状は
※シフトダウンし難い
※ニュートラル入りにくい
※ギア抜けする

何が起きていたんだろう
472774RR:2009/04/17(金) 10:14:09 ID:17TkXXyT
>>471

その金額だとクランクケース割ってない希ガス
クラッチのOHとオイル交換ぐらいじゃないかなぁ


走行距離がわからないけどクラッチ調整とオイル交換で直ったんじゃね?
473774RR:2009/04/17(金) 12:03:45 ID:gYpBJOsv
ギアシフトドラムストッパーの取り付けネジの緩みではないでしょうか。
474774RR:2009/04/17(金) 12:28:09 ID:4VSRUSN9
ギア抜けの主な原因はSMによりますと

@シフターのダボ磨耗     →  クランク割
Aシフト フォークの曲がりまたは磨耗   →  クランク割り
Bシフト ドラム ストッパー スプリングの折損又はヘタリ  →  Rカバー外し

だそうです(´・ω・`)v-~

金額的にBと想像
475467:2009/04/17(金) 20:47:46 ID:9iK1WQYO
>>472>>473>>474
走行距離はおよそ10万キロ
突然の不調でした
あと何日かで帰って来るそうです
受け取るときに詳しいこと聞いてきます

しかし今もって部品は出るし安いし早いしスゴイな
476774RR:2009/04/18(土) 22:01:17 ID:HUKEN8Iw
緊急告知!
明日昼ごろ、浜カブ(浜よしカブミーティング)開催。
477774RR:2009/04/18(土) 22:10:25 ID:L0IGKzPg
浜よしてどこだよw
478774RR:2009/04/18(土) 23:25:03 ID:QgLMOG9o
神奈川県の横浜市ことでしょうか。
479774RR:2009/04/19(日) 00:07:35 ID:4M5ydwHL
ゴメン浜松 詳しくは>>292
480774RR:2009/04/19(日) 02:21:47 ID:7IcjIsUv
ときどきキックの感触がズルって引っかかりが浅い感じで降りるときがあります。

ギアがかけたのかなって思ったらそうでもなく
謎の現象に戸惑ってます。

仕様ですかねぇ
481774RR:2009/04/19(日) 04:54:44 ID:TAVS2Pix
ヘンなオイル使ってるとか
482467:2009/04/19(日) 14:53:22 ID:zdeqivE9
ドラムストッパー破損でした
エスパーな皆さんお見事でありました
部品代≒\5,000工賃≒\7,000

どうやら以前から壊れていたのにダマシダマシ乗ってたようです
かっちりシフト出来るのは快適です
停車時にすんなりニュートラル入るのがこんなに快適だなんて
このままちょっとばっか遠乗りに行ってきます
きゃっほう
483774RR:2009/04/19(日) 18:24:03 ID:TAVS2Pix
「きゃっほう」

これが最期の言葉だった・・・
484774RR:2009/04/19(日) 18:46:05 ID:DpjKOUy3
レキシーデータのLくん?
485292:2009/04/19(日) 23:18:00 ID:iKtS310S
>>476>>479
カメかつ事後ですまん。
が、嬉しいな浜よしオフ。都合がつけば参加したかったがこの春転勤してしまって・・・
実走距離200kmほどだが次回は参加したい。
あと笠井の辺だと思うが、県道65をインターから北上して7−11を右折してしばらくすると左手にCTで出前やってるそば屋がある。
ここの店名は失念したが、本来ハレで出前しているらしい。俺には甘すぎる味付けなんで一度しか行っていないがうる覚えでスマン。

もう浜松に帰りたいよ。今いるところはCTがオサレ道具になっちゃってる。「お兄ちゃん、このポンポン赤くて小さくてかわいいね」
なんて言ってくれるばーちゃんもいない。
486774RR:2009/04/19(日) 23:40:12 ID:jKmXQ2PM
昼に『浜よし』行ってきた
集合したのは2人
ミックスカツ600円注文安くて美味。巨大豚汁付。
お好み定食あり。朝定350円発見出来ず
ヲヤジとの絡みは残念ながら無
ええ感じに歳重ねた国内CT110有
487292:2009/04/20(月) 00:04:35 ID:nYVnTWH1
>>486
また行きたくなる店だろう?w
紹介した俺としてもうれしいよ。
メニューはキッチン側周辺にしか無いから、よく見てくれ。
ちなみに鉄板調理するものは11時過ぎにしか出さないから気をつけてくれ。
親父は基本無口。CTに関して熱い議論は無理だと思ってくれ。
ああ、浜松に帰りたい・・・今いる所が出身地だけどw

スレ汚しすまぬ。
488480:2009/04/21(火) 21:55:47 ID:BC/6zki8
>>481
規制でかけませんですた。

冬はワコーズ4ct
夏はホンダG2

もっと相性の良いオイルありますか?
489774RR:2009/04/21(火) 22:06:56 ID:iskDTUUF
特保のやつとかか?
490774RR:2009/04/23(木) 01:41:47 ID:jBq8tfcq
オイルは悪くなさそうだね。
クラッチ調整してみたら?簡単だから。
491774RR:2009/04/23(木) 18:29:06 ID:gLX5Uroe
One life is all we have to live
492480:2009/04/23(木) 20:53:43 ID:W73sAQ9T
ヘッド分解して遊んでたらなぜかキック直りました!
山が高そうなカムを入れてみたんだけど
ロッカーアームに当たると止まる。
ガッってそれ以上回らなくなる

ピストンとバルブは当たってないのにわけわからん;

買って二年以上でやっとこの前1000キロ行ったよ。
493774RR:2009/04/23(木) 22:38:27 ID:RR8LxKQD
バルブスプリングが縮み切ってるんだろ?
494774RR:2009/04/24(金) 09:10:17 ID:X6WNWtbp
>>493

そういう事だったのか!タペットのクリアランスを数ミリとると動くので
不思議に思ってました。
ようするに高すぎるって事ですよね?

使えないカムって事かorz
495774RR:2009/04/24(金) 20:02:39 ID:IUM1Ewpe
いつもは普通のカブのってるが、今日はじめてCT乗った
踏む方向違うし長いから1速に入れるだけで結構悩んだ
でも馬力もあるし乗ってて面白いね
496774RR:2009/04/25(土) 08:54:51 ID:OhZWmz0C
自分のCTも納車されてもうすぐ500キロ
初回オイル交換の時期が来ました
純正G2あたりでいこうかと思っていますが
みなさんのオススメオイルを教えてください
497774RR:2009/04/25(土) 10:30:33 ID:E1MnA8RW
面白いの見つけた
便利なんだけど、合うサイズが無いんだよねー
12πのピッチ1.5だっけ?残念
http://www.monotaro.com/p/1067/7107/
498774RR:2009/04/25(土) 19:15:07 ID:YdDuzQfN
>>497
突っ込み所あるんだけど、この業界はこれでも通じるんだから凄い。
素直にπを使うのは清々しいな。
499774RR:2009/04/25(土) 19:26:48 ID:JFtrLe2U
スプロケのTを丁とか
500774RR:2009/04/25(土) 20:03:01 ID:BcPjjQMw
M36×1.5か、随分太いのに細かい配管だな
π=3らしいから、497を意訳してみた

>>499
その指摘をすると、昔から「丁」と呼んでたので「丁」が正しいと思い込んでる人が来て暴れますよ
501774RR:2009/04/25(土) 21:35:03 ID:m5xXJnPV
米と書いてメートルみたいなもんだろ
502774RR:2009/04/25(土) 21:53:11 ID:tXHieLd+
>>501
だな。ある意味当て字wムキになるな
503774RR:2009/04/26(日) 01:28:36 ID:oGvLSX9N
「吋」と書いてインチと読むのはどうか?と思ったら
ちゃんと変換するんだな、コレがw
504774RR:2009/04/26(日) 08:43:31 ID:B4Ot8m/M
12V化記念。
505774RR:2009/04/27(月) 00:02:43 ID:rmKxrWFL
ねじの呼び方の基本を学んだ方がいいと思うよ、バイク乗りは

M12はメートルサイズでねじの外経が12ミリ、ねじのピッチは1.75mm。
ピッチは1.75と決まってるので、このねじはピッチを表示しない。

M12×1.5は細めねじ、普通よりねじピッチ(ねじの山と山の間隔ね)が小さい。あえて×1.5と書くと
普通じゃないピッチなんだなと認知される。

直径は「パイ」ではなくて「まる」と呼ぶ。これは決まり事なのでしのごの言われてもしょうがないな。
506774RR:2009/04/27(月) 00:08:41 ID:6Wdkx3gC
JISではね、事件は会議室で起きてるんじゃないよ
507774RR:2009/04/27(月) 00:16:57 ID:52DxFD4l
こんな人が混乱を招く
508774RR:2009/04/27(月) 07:48:09 ID:MiGmg3Co
確かCTのフロントフォークのトップナット、
ネジ径がM10x1.25だった覚えが。国内仕様はx1.5なんだけど、
輸出だけ何故かこんなピッチ。

だからフォークの取り外しやろうとして出来なかった。
(ロングボルトが手に入らないので、車体から外すと元に戻せなくなる)
509774RR:2009/04/27(月) 11:33:35 ID:+QCxTmaq
>>508
そういう時はアクスルシャフトを使うのだよ。
何の奴だったかは忘れたが。
510774RR:2009/04/27(月) 16:42:28 ID:3W2tgsW0
ちょっと教えていただけますか
CT110P NZ仕様
前後のブレーキシューの部品番号は何番になるでしょう
今日用品店でベスラの見てきたんですがCTは適応表に載ってませんでした
純正でなくてもCTに適合するものを教えていただけませんでしょうか
511774RR:2009/04/29(水) 00:21:31 ID:9g8qer9i
うぇびっく
512510:2009/04/29(水) 12:23:50 ID:A31bFzA1
そこだとリア用しか出てこないです。。。
もしかして前後一緒ですか?
513774RR:2009/04/29(水) 14:53:47 ID:LaoyJwge
カブの買っとけ!
前も後ろも関係ねー
514774RR:2009/04/29(水) 15:29:19 ID:n3qacgxk
CT110にリトルカブのキャリアリアキャリアって加工無しで付きますか?
515774RR:2009/04/29(水) 19:38:16 ID:Vogs8/vv
そろそろローテーションしないとな・・・
516774RR:2009/04/29(水) 19:39:42 ID:33L9dBJZ
付きますん
517774RR:2009/04/29(水) 20:31:34 ID:qjP126Ky
パーツリスト買ったけど見方がわからねwwwwww

とりあえず、ブレーキシューで探してみたんだけど
種類ありすぎ><
前後で違うのは確かだ
518774RR:2009/04/29(水) 21:11:24 ID:n3qacgxk
>>516
どっちですか!??
キャリアリアキャリアとかおかしな単語書いちゃってスミマセンですが・・・
お、教えて下さい・・・
519774RR:2009/04/29(水) 21:45:57 ID:LaoyJwge
だから、前後は関係ねーって言ってんだろ?
お わ か り?
好きなもん買って付けろ!
520774RR:2009/04/29(水) 22:39:29 ID:n3qacgxk
>>519
前後って?キャリアの話なんだけど・・・
あれ、俺に向けて言ってるわけじゃないのかな
521774RR:2009/04/30(木) 07:41:17 ID:0odwYo8G
522774RR:2009/04/30(木) 15:15:25 ID:umD1Ztlz
>>514
付けているオーナーはいるようですが、まったく何もせずにボルトオンで誰でも簡単に付けられるかは、申し訳ないですが判りません。

それより、ノーマルキャリアを外すとエアインテークのフタになる部分が無くなってしまうので、キャブの調整が必要になるはずです。むしろそちらの心配をされたほうがよろしいかと。
523774RR:2009/04/30(木) 22:19:35 ID:lJHiaUyL
人生たのしまな食っちゃ寝
524774RR:2009/05/03(日) 00:16:05 ID:51CeNn5k
最近近所のバイク屋でCT110の新車が売っていて欲しいけど…

価格が車両34万円で250クラスの新車が買える値段だし
完全に趣味車ですね。
525774RR:2009/05/03(日) 05:21:43 ID:xrYYLCB2
ランニングコスト考えたら、250よか実用車かもよ
526774RR:2009/05/03(日) 12:47:13 ID:1uQbAcaf
近所の国道バイパス、荷車入るなだった。CT禁止と納得。
527774RR:2009/05/03(日) 17:51:54 ID:dSuiSCRo
ライト交換してみたんですが
なぜか走るとハンドルに物凄い振動がorz

ライト交換しただけなのに(´・ω・`)

ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1241340610751.jpg
528774RR:2009/05/03(日) 19:03:02 ID:HLG+DHMm
おおお・・・オーストラリア仕様にシールチェーンはムリですか?
どこかに干渉しますか?
529774RR:2009/05/03(日) 19:50:26 ID:dSuiSCRo
>>528
モノチリのトップページ参照汁
530774RR:2009/05/06(水) 01:43:10 ID:+xyblvJb
ホンダからCT110の部品供給もこの先どれ位あるのかな。
531774RR:2009/05/06(水) 04:24:01 ID:6eLMffG/
≡≡≡≡≡≡≡≡.      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日 ▽ U 凸 日       | ホンダの事情より
≡≡≡≡≡≡≡≡.∧ ∧   | オーストラリアの郵便事情で決まるのでは?
 V ∩ 目 U  (゚Д゚ )  \
________|つ と彡    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       □≡ シュッ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
―――――――――――――――
 ━┳━   ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄ ̄
買った私は幸せです。
532774RR:2009/05/06(水) 21:38:19 ID:fCU25NaH
来週シルクちゃんとお別れです…
約8年付き合ったけどホント良いバイクだった
大型に乗り換えするんだけど出来たら手放したくなかった…
たけど保管場所が無いんだ…
思い出が山ほどあってホント別れるのがさみしい
新しいライダーにも大事にされて欲しいなぁ
日曜日はラストRUN&整備して月曜は新しいライダーへ送りだすよ
ありがとうCT250Sシルクロード

533774RR:2009/05/06(水) 21:49:55 ID:tb1rGyGV
こ、こんなスレあったんだー!
いままで全く気付かなかった…。
いくら2ちゃんでも、シルクロードのスレなんてないだろ、と思ってたのに、
いま、ふとバイク板の上の方に「CT250S」の字を見つけて、
まさか…、と思ったら…、仲間がいたんだー…。
万歳2ちゃんねる!万歳シルクロード!
嬉しいからヘッドの近いうちにオイル漏れ直そう!
534774RR:2009/05/06(水) 22:21:14 ID:zpgJIqFz
リアタイヤパンクしまして・・・
自分でタイヤ交換したのですが、出来上がって真後ろから眺めてみると
リアフェンダーのセンターから左に1センチほどずれてます。
私のだけでしょうか?
はずす前に確認してからはずせばよかった・・・
535774RR:2009/05/07(木) 00:17:34 ID:CyTxno8o
>>534
だいぶ前だがどっかでズレが話題になったが
カラーが間違ってるかシャフトが斜めじゃね?

メモリも結構いい加減だからちゃんと長さ計って調整してみては?
536774RR:2009/05/07(木) 21:50:14 ID:OUzFnHwI
あああ・・・IRCのTR1 2.75-17のサイズは生産中止になってしまったのでしょうか?
537774RR:2009/05/07(木) 21:58:12 ID:tZU6/61M
538774RR:2009/05/09(土) 18:58:13 ID:OczN3hMj
>>534
今日オレのも確認してみたが、リアタイヤはリアフェンダーのセンターから左(スプロケ側)に約1cmぐらいずれてる。
オレも、過去に後輪外したりしたこともあるので、元々の状態は判らない。

でも、リアスプロケ平面をまっすぐ延長したところにフロントスプロケが大体位置していれば、問題ないと思う。
539534:2009/05/09(土) 19:43:22 ID:3gkxu4+X
>>538
ありです!
チェーンラインはまっすぐなんでこれでいきます。
あーよかった^^
540774RR:2009/05/10(日) 23:22:32 ID:kHAbDXqD
買うか買わずか迷っているうちにホントに買えなくなるかな?
せめて込み込み30万位なら…
541774RR:2009/05/11(月) 11:03:14 ID:U6+vD6g+
たぶん生きているうちはいつでも買えると予想する。

まぁオーストラリアとか海外で需要がなくなれば\(^o^)/だろうけど
542774RR:2009/05/11(月) 13:04:40 ID:PWUqNbY1
>>540
こんなエセ物、中古で幾らでも変えるよ。本物は難しいけどなw
543774RR:2009/05/11(月) 15:14:58 ID:71/sMWUd
ヒソヒソ( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェ
544774RR:2009/05/13(水) 22:51:37 ID:t04rQBEt
IRCのGP-1に3.00-17がありますけど着けたらフェンダーと干渉するかな?
545774RR:2009/05/13(水) 23:54:45 ID:9VN1Bklx
大丈夫だよ








と人柱を唆す
546774RR:2009/05/16(土) 18:55:52 ID:J4+90xQx
age
547774RR:2009/05/16(土) 19:22:14 ID:J4+90xQx
548774RR:2009/05/17(日) 09:57:30 ID:GMsUmyd1
「予約で完売」「これが最後です」と言いながら、問い合わせくださいとかw
相変わらずだな
549774RR:2009/05/17(日) 10:38:12 ID:A0b+p1ij
終わる終わる詐欺ですね
550774RR:2009/05/17(日) 12:00:44 ID:5mI7b7tN
ハンターハンター詐欺ですか?
551774RR:2009/05/17(日) 21:19:26 ID:rtO+99at
NHKか
552774RR:2009/05/18(月) 13:47:27 ID:Db9ODiv1
中古の玉数も増えてるし、欲しい人にはもう行きわたったんじゃねーの?
553774RR:2009/05/19(火) 01:06:26 ID:t09dsUqf
情報頂ければ。

変速機無しCT110のスプロケ交換を考えております(高速寄り)。
調べた所MD90のスプロケを使えるということがわかりましたが、選択としては
この方向で無難でしょうか?(というか少ない?)

目的は最高速を伸ばしたいというより、エンジンの鳴きを抑えたい形です。
皆様はFRを何Tぐらいまで変更されてるのでしょうか?
554774RR:2009/05/19(火) 09:08:10 ID:yoB05u9j
国内CT110はF15R38が標準じゃなかったっけ?
これ以上やるのはお勧めしないけど;


現状スプロケはいくつ?
最高速は?
555553:2009/05/19(火) 14:42:53 ID:TkQLT8Of
>>554 さん。
レスありがとう御座います。

現状は15-38です。
昨日手に入れたばかりで最高速はわからない状態ですが80キロを
越えたあたりからかなりエンジン音が厳しい状況です。

フロントはTZR125の16Tを購入予定です。
リアに関してですが互換性のある車種のスプロケで使えそうなのは
どのようなものになるでしょうか?

駄目元で加速は捨てるつもりで限界までチャレンジしたいです。
556553:2009/05/19(火) 15:32:09 ID:TkQLT8Of
>>553 です。
どうやら勘違いしていたようです。
国内ct110には郵政カブのスプロケはつけられないようですね。

現在リアにはAFAMの38Tが付いてますがこれはオーダーメイド品なのかな。
だとするとかなり高価なスプロケですね。

凸型は選択肢がないということなのか・・・。
557774RR:2009/05/19(火) 18:22:33 ID:D4UFrSnr
チェーンを420にする前提なら、
ダックスとかのスプロケが使えるぞ>凸型
558774RR:2009/05/19(火) 21:01:25 ID:t09dsUqf
>>557
レス有難うございます。
困りかねて420方向で検討していた所です。

バイク屋でフロントスプロケを試してたのですが、とりあえずメイトの
スプロケがすっぽり入り、何とかなりそうだと手ごたえを感じていた所です。

420の選択肢としてダックスを挙げて頂きましたが、フロントとリアの選択で
定番?と言うわれているスプロケは何になりそうでしょうか?

手を真っ黒にしながら試行錯誤するのも楽しいのですが、先人の知恵を
頂ければ有難いというか・・・。
559774RR:2009/05/20(水) 05:03:10 ID:06b5NV3H
>>558
おれはフロントTZM用
560774RR:2009/05/20(水) 19:58:01 ID:/zPQqyZU
>>559
レス有難うございます。
先日428で探していてピヨってましたが、420で探しましたら
428->420の変更そのままのサイト見つけました。

ちゃんとググレという話ですね・・・。

TZM50R->ダックスで 16-31 を注文しました。

現在C90を 16-34 という比率で乗ってます。
これでも90キロ弱出すとエンジンに負担かかっているので
ハンターはこの比率で調度いいかもと期待しております。
ダメだった時チェーン買いなおしが痛いですが・・・。
561774RR:2009/05/20(水) 22:18:28 ID:3rppmdB6
>>560
ハンターじゃねーよ
562774RR:2009/05/20(水) 22:21:49 ID:fDEvUo5L
クラッチにすごい負担かかりそうだな;
計算上は4速5000回転で80キロぐらいなんだが
たぶん4速は使い物にならない希ガス

凄く興味あるから是非実行してレポたのむ!
563774RR:2009/05/20(水) 23:39:53 ID:/zPQqyZU
>>561
失礼しました。
偽ハンターですね・・・。
564774RR:2009/05/20(水) 23:43:52 ID:/zPQqyZU
>>562
了解しました。
リアタイヤ、スプロケ、チェーンが揃い次第取り掛かるので
来週中頃辺りになるかもしれません。

必ず報告するようにしますので。
565774RR:2009/05/20(水) 23:47:25 ID:+/OrbaQz
チャレンジャーだな
566774RR:2009/05/20(水) 23:48:45 ID:yJjTLXvu
アドベンチャーだよ
567774RR:2009/05/21(木) 01:31:18 ID:FQeyXpdi
予想では、
発進時のあまりの遅さに速攻で中止。
少しきつい上り坂だと発進自体も危うい。

こんなところでどうかな?
568774RR:2009/05/21(木) 07:41:44 ID:jGSmiHER
ID:/zPQqyZU
なんだ、テメー向こうのスレの蛆虫野郎かよ。死ねよマジで。
569774RR:2009/05/21(木) 07:41:59 ID:7VecPQ0J
逆輸入車ならそこで副変速機!ってなるのにw


570774RR:2009/05/22(金) 13:16:13 ID:9cd8fVSp
おいおい走りながら切り替える気かよ
571774RR:2009/05/22(金) 16:21:39 ID:oSAlQhzk
向こうのスレって何処のスレなんでしょうか?
572774RR:2009/05/22(金) 17:42:44 ID:6HzSGb7k
バイク屋の倉庫に落ちてた、リトルカブのキャリアもらってきた。
早速つけようとしたんだが、そうは簡単に付かないのな。
573774RR:2009/05/24(日) 08:08:18 ID:Sf0lY02+
100%合成油が安い!
期間限定
ttp://www.monotaro.com/p/1095/5953/
574774RR:2009/05/24(日) 09:13:30 ID:46RgfQtW
575774RR:2009/05/24(日) 15:21:49 ID:PIM48if5
各メーカーのフォークオイル粘度表
http://www.geocities.jp/kazu996mp/page057.html
576774RR:2009/05/24(日) 22:52:02 ID:2nLLCu3u
どうもパーツリストを見る限りサブタンクのヘルメットホルダーと
キャリアについてるヘルメットホルダーはものが違うね。

質問だけどSWITCH ASSY., COMBINATIONを頼むとサブタンク用のヘルメットホルダー
がセットということなの?
577774RR:2009/05/25(月) 01:33:35 ID:0CFOXOGy
>>576
ものが違う…ちゅーか、形から何から全然別物ですよ。

「サブタンクのヘルメットホルダー」は、
サブタンクのクランプをロックする鍵付きカンヌキにメットホルダーの機能が付いているだけ。

キー自体も、キャリアのホルダーがメインキーと共用なのに対して、
サブタンクのキーはメインキーと形が全然違うキーを使う。
(鍵屋にスペアキー作ってもらった時、「これは60年代のカブのキーだな…。今時こんなキー使ってる車種があるのか?」と言われた)

キーセット頼んでも多分キーシリンダーとキャリアのメットホルダーがセットになってるだけだと思うから、基本後付けになるハンドルロック、鍵付きタンクキャップ、サブタンクもフル装備すると、都合4本キーが必要になる訳です。。。
578774RR:2009/05/25(月) 20:55:47 ID:XdnfLDKi
パーツリストを良く見るとKEY SETのヘルメットホルダーはサブタンクにも使えそうな絵で
キャリアのヘルメットホルダーには設定が無いTypeがある。

たぶんKEY SETのヘルメットホルダーはサブタンクに使えるんじゃない?

579774RR:2009/05/26(火) 09:14:09 ID:jvigF0BC
>>577
メインもハンドルもサブタンホルダーも同じキーの漏れの立場は・・・
キー付キャップのことか?
580774RR:2009/05/27(水) 20:23:51 ID:xwrHgAQk
>>579
サブタンクが純正で装着されていた北米仕様ではないか?
581774RR:2009/05/27(水) 21:30:10 ID:TT+hFiOn
パーツリストみるとCT110A,B,C,D,G,KとCT110M,PのKEY SETは形が違う。
サブタンクの設定があるのがCT110A,B,C,D,G

メイン、ハンドルロック、サブタンクのキーはまとめれるということだな。
582774RR:2009/05/27(水) 22:11:52 ID:wnlvjrm8
うらやましい><
鍵が全てばらばらなんてどうなってるんだか┐(´д`)┌ヤレヤレ
せめてハンドルロックぐらい標準で設定してくれろ


ttp://www.honda.co.jp/motorcycle-graffiti/wallpaper/index.html
この池面は誰だ?wwwwwww
タヒチアンレッドもカッコイイな!
583774RR:2009/05/27(水) 22:32:56 ID:8PtKtp3e
584774RR:2009/05/27(水) 22:42:58 ID:d7T8J+vH
>>581
>メイン、ハンドルロック、サブタンクのキーはまとめれるということだな。

有益な情報蟻。
みんながみんなキーセット頼んだら、あっと言う間に欠品になりそうな気もするが。。。

>>582
その写真、国内仕様かなんかのカタログの表紙だとオモタ。
585774RR:2009/05/28(木) 01:43:11 ID:3H1sIPmR
>>464
カフェ・カブ関西のスタッフブログがオープンしてるぞ。(^▽^)ノ
586774RR:2009/05/28(木) 20:11:49 ID:3zGdNCnB
ハンターカブじゃないのにカフェカブか?
587774RR:2009/05/29(金) 12:29:00 ID:zmglri0R
あげ
588560:2009/05/29(金) 22:01:18 ID:EQGRbdBm
560です。

今日部品が届きまして 16-31 を試してみました。

予想通り初速は最悪でした。高速に振ったスクーター程絶望的ではないにせよ
マッタりすぎですね。坂道発進できないという程の事はなかったです。

少し急めの坂を60キロぐらいでで上った際、2速ではうるさすぎ3速では負けて
しまうという状況が悲惨でした。これではツーリングで使えない。

下りで110キロ出してもエンジン音が70キロぐらいの感覚でとても静かでその点は
素晴らしかったですが、トレードオフという点ではマイナス面が多すぎでした。

チェーンとスプロケ一式変えた効果が絶大で見違えるほど食い付きが良くなって
感覚的にはもうちょっと行けそうだったのですが。ヘタって来たら更にキツイでしょうね。

とりあえずフロントを15に戻してみます。
いい感じで2速と3速の谷間が埋まればいいんですが。
589774RR:2009/05/30(土) 14:09:11 ID:wjpB3URn
むしろフロントそのままでリアを今までの38だっけ?
にするぐらいで十分すぎると思う。

そうすれば3-4を使うだろうから
>2速と3速の谷間が埋まればいいんですが。

これは気にならなくなるんじゃね?
590560:2009/05/30(土) 20:41:06 ID:eim4xvDe
>>589
返答有難う御座います。
最終的にそうなりそうな予感もします。
フロントの変更だけなら現在のチェーンを流用できるのでとりあえず試してみようかと
思いまして。スプロケ自体安いのでどうせなら弄って遊ぼうかと。

今日はスズキK50のレッグシールドを流用してみました。先人の方、感謝です。
流用ということで手直しは覚悟してましたが付属の部品でそのまま固定できて拍子抜けしました。

難点は3つ。

・付属の取付金具の角度が明らかにおかしくて(不良品レベルでした)自力で曲げて
加工しなければならなかった。
・風防付属のステーを下部に使いましたが、ステーが回転するとエンジンに接触するので
余計な部分を一部切断しました(しっかりボルトを締めれば大丈夫そうですが)。
・鍵差込部分の下のネジを風防の取り付けに使ったため風防が邪魔になり鍵の差込が
面倒です。困難というほどではないですが。

効果は、多少なりマシにはなりましたが下部からの吹き込みがあるので現状では効果的
とはいい難いです。旭風防の風防待ちなので組み合わせた時どうなるか楽しみではあります。

安価とはいえ風防の取り付け金具の取り付かない具合は酷かったです。
プライヤーとペンチ駆使して曲げまくりで疲れました。
591774RR:2009/05/31(日) 07:37:18 ID:9EeFjz/Q
それが鈴菌クオリテイ
592774RR:2009/05/31(日) 11:21:56 ID:StVA5eZo
リプレイスのステンレスマフラーが出ている
ttp://www.partsonline.jp/news/news.php?mode=d002&id=1056
593774RR:2009/05/31(日) 11:31:14 ID:K6MTACjd
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!ヒートガード付かないとヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
594774RR:2009/05/31(日) 12:09:32 ID:oR1fOXti
これか。
デザインがイマイチ・・・。足もヤケドしそうだし。
無理にモトクロッサー調にするな!呑気な感じがCTのイイトコなんだよ。

ttp://www.g-t.co.jp/mini/M027.php
ttp://www.g-t.co.jp/mini/img/big/01-824815.jpg
595774RR:2009/05/31(日) 12:34:22 ID:9EeFjz/Q
最悪なデザインだなw
何考えて作ったもんだか
596774RR:2009/05/31(日) 15:17:44 ID:2Z56VNBH
オーストラリア仕様のP型ですが、フロントフォークオイルの交換なのですが
分解して上の穴からしかオイルは抜けないの?
597774RR:2009/05/31(日) 16:28:13 ID:QjVyK691
>>596
上からしか抜けないよ。
598596:2009/05/31(日) 16:34:29 ID:xeuzTIL/
わかりました。ありでした。
599774RR:2009/05/31(日) 16:50:43 ID:XKKSuycd
>>598
年式によるかも。
93年式は下からも抜けます。
600774RR:2009/05/31(日) 17:16:40 ID:edvlOWft
デイトナ、マフラーは糞だがリヤショックブッシュはGJだな
ttp://www.daytona.co.jp/mc/loveletter/200906/LL06_04.pdf
601774RR:2009/05/31(日) 17:26:10 ID:EggRqKq7
モンキー製のリヤショックっていいの?
ロールスロイスになるの?
塵より安いから買ってみようかな。
602774RR:2009/05/31(日) 17:30:42 ID:vq9Bq4EE
>>601
ノーマルサス乗ったことないけど
いいんじゃね?

チャーンカバーつけてサブタンクつけてる場合
あまり柔らかいとヒットするんできをつけて!

このブッシュセットは他のにもつかえるんかなぁ
微妙にブッシュ取り付け部分の形状が違ったりするから
エロイ人互換性表作ってくれw

603774RR:2009/05/31(日) 18:03:01 ID:vq9Bq4EE
この調子でキャブキットだしてくれませんか?
デイトナさんなんらやってくれると信じてます。


どっかメールできるとこないかデイトナ行ったら
魅力的な新商品ありまくりで
探し出せなかったorz
フォークキットも欲しい
最悪、モンキー見たくダンパー追加とかもいいかも!
604774RR:2009/05/31(日) 18:16:55 ID:lI2RzanH
ハンターカブじゃないのにカフェカブか?
605774RR:2009/05/31(日) 19:37:59 ID:UM07XsAU
スーパーカブ110が近々に発売
606774RR:2009/05/31(日) 20:46:22 ID:ERd4y5By
デイトナのサイトを見たら車種別コーナーにCT110が
準備中で用意されているから、これから結構パーツを
出してくるのかも?

マフラー第2弾でノーマルルックの純正ヒートガード装着可で
ステンレス製を出して欲しいなぁ。
性能や音は純正と同程度でいいから。
607774RR:2009/05/31(日) 21:41:14 ID:K6MTACjd
PDかPEのキャブキット出たら間違えなく買う!
608774RR:2009/05/31(日) 21:56:50 ID:edvlOWft
エアクリーナー吸込口対応のミニキャリアとか出たら嬉しいな
609774RR:2009/06/01(月) 00:33:33 ID:zepdMkCO
だからスプロケ出すのはいいが、材質は鉄チンにしてくれと何度(ry

リアサスは長さ計って頭使えば何でもつくとは思うんだが(実際俺は鈴菌のマークが入ったカタナかGSかなんか別体タンク付きの奴付けた。ロールスロイスというか、80年代のクラウンかマーク2位にはなった。。)、
「とりあえずモンキー用選べばいいや」という選択肢を設定してくれたのはいい事だな。
610774RR:2009/06/02(火) 14:23:21 ID:nhF5jGTX
age
611774RR:2009/06/03(水) 03:10:31 ID:+x7VhBin
テールの6V電球切れすぎ。
12VのLEDの付けたら他に影響ありそうかなぁ・・・。
612774RR:2009/06/03(水) 07:56:41 ID:VscqGpvM
オクに6VのLEDが売ってる。

LEDにすると、テールの消費電力が減るのでその分他の電球に電力が回って明るくなる。

つか、電球よく切れるならまずバッテリーを替えてみるべきでは?
テールだけで済んでるうちはいいけど、そのうちヘッド球が飛ぶぞ。
613774RR:2009/06/04(木) 00:03:03 ID:NEYL2i3M
84 名前:774RR :2006/07/03(月) 22:52:51 ID:K7RCYFZz
モノチリのHPに告知してますが
本当に販売終了のデス・・・
05年から最後といってましたが
本当に最後とおもうと寂しい限りデ
614774RR:2009/06/04(木) 02:42:30 ID:Ap743Hel
3年たっても問い合わせ受付中
615774RR:2009/06/04(木) 07:22:06 ID:Watbh5oA
>>614
在庫大量に抱えて涙目になってんじゃねーの?
616774RR:2009/06/04(木) 11:09:44 ID:O/R9XHN/
617774RR:2009/06/04(木) 13:25:07 ID:ThNJiJos
>>616
日本語でおk

なんか赤文字で公道走れないって書いてあるような希ガス
翻訳頼む><
618774RR:2009/06/04(木) 14:53:37 ID:1lbShUpI
>>617
注:登録CT110AG自転車のロードバイクと路上に苦しむことはできませんされていません。
私有財産のみに使用される。
619774RR:2009/06/04(木) 16:27:28 ID:SUjBWg5Z
公道で走っちゃいけないのにウインカーとか付いてるのか
620774RR:2009/06/04(木) 23:18:52 ID:PHqN9mzy
>>612
情報ありがとです。

過去にオクで出品されてますね。
今は見当たらないので見つけ次第確保したいと考えております。
バッテリーは指示いただいた通り早速交換しました。
621774RR:2009/06/05(金) 07:41:24 ID:m8VhLYf5
>>620
過去に、というか今も出てるよ。
宣伝ではないが、一応URLはっとく。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f80905871

初期の価格は安いけど、結構競争率高いから注意汁。
あと、CTの尾灯はブレーキはバッテリー電源だけど、テールはジェネレーターから交流が直接来てる。
これにLED付けると、テールだけチカチカライトになるので、それだけは留意してな。(一応チカチカさせない対策はあるらしいんだが、面倒なので俺はやってない。。。)


バッテリー交換はちょっと費用的に大変かもしれないが、
やってくれたならなにより。
但し、6Vの液式バッテリーはモノによっては物凄い勢いでダメになるので、
載せ替えたバッテリーがまたダメになるような事があれば、
次は秋月の6VMFを載っける事をお勧めします。
俺のCTはとりあえず、ほぼノーメンテで3年保ってるんで。
622774RR:2009/06/05(金) 12:30:03 ID:c6YM4NYs
バッテリーは大体2年が目安だろ。それも車の話で。
623774RR:2009/06/06(土) 22:22:28 ID:EeaEU01s
>>621
ご親切に情報有難う御座います。
今回は気が付くの遅くて終わってしまいましたが(^^;

マッタリできて気持ちいいバイクですね。
結構気に入ってます。
624774RR:2009/06/07(日) 22:41:51 ID:GKZ4lUGD
あげ
625774RR:2009/06/08(月) 02:08:36 ID:PI7gN42Q
ct110のフロントブレーキワイヤーが固着気味で。
ネット上にパーツリスト無いし、皆さんはどのように対応されてるかな?

パーツリスト結構するし購入しようかどうか悩ましい所です。
626774RR:2009/06/08(月) 08:09:30 ID:A+5ceqfj
俺なら部品買う前にまず注油してみるな。
ワイヤー接続を上下外して、油差しからインナーワイヤーに油垂らしながらひたすら動かし続ける。
アウターの下側から油が垂れてきたら元通りに組んで終了。
これだけでもかなり良くなるワイヤーもある。
モロに錆びてたりしたらダメだけどな(そういうのは動きが悪くなる以前に、まず最初に"切れる"けど)
627774RR:2009/06/08(月) 21:55:34 ID:91b2/LQ/
ネットでパーツリスト売ってるの見かけたけど、
カナダ仕様が入っていてアメリカ仕様が対象外って・・・
北米車は同じなのかとオモテタ
でもせいぜいサブタンとハンドルとチェーンカバーくらいの違いだよね?
628774RR:2009/06/09(火) 08:11:48 ID:xWRJZ53W
>>625
自分で何とかしようとする人は、パーツリスト買うでしょ普通。
まずは>>626の注油から。ワイヤーインジェクター使えば楽でしょ。
629774RR:2009/06/09(火) 21:49:22 ID:gy/ZMgEb
>>590
それ買ったよ。
CD90につけようと考えてるけど、ハンターにつくのは知らなかったな。
そういえば、送料込みで3000円程度で買えたのでかなり安いね。
http://img.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=49500
やはり金具の曲げが悪くペンチで曲げたw
でも安いから許せたよ。

これって、YB50・90用のレッグを流用してるみたいだった。
以前の鈴木の純正とは形状が違う。
630774RR:2009/06/09(火) 23:50:16 ID:Mq0XJ4b1
>>626
>>628
レス有難う御座います。
明日、注油してゴシゴシやろうかと。
今後も必要なものだしパーツリストも買うことにします。
631774RR:2009/06/10(水) 08:55:28 ID:N9UIuwG3
>>629
そのct110に付くK90のレッグシールドアッシーの発注番号教えて下さい。
通勤用に使ってるけど雨の日が辛い。

MD用のレッグシールドなんて加工したら付くのかと思うが人柱になった人
いますか?
632774RR:2009/06/10(水) 09:04:11 ID:eW/MfjrC
CTに合うかどうかはわからないし自己責任だけど、参考に。
工作ができる環境なら大丈夫と思うけど。
それと、このレッグはCD50用より小さいから注意。
雨の日と寒い日には少々貧弱すぎかもね。
http://www.webike.net/sm/1913493/494/?ref=RSS_MD

バイク屋で純正で取るほうが安いのか、ここで買うのが安いのかは不明。
自分はクレジットカードで買ったから、振り込み手数料ナシだったので
送料込みの全額2910円で買った。
633632 :2009/06/10(水) 09:10:01 ID:eW/MfjrC
書き忘れました。
リンクの通販のイメージ写真だけど、古い型のものをそのまま掲載してあります。
実際は、>>629の形状が異なるYB50用に似たものを送ってきますよ。
私も買ってびっくりしました。
634774RR:2009/06/10(水) 09:20:38 ID:N9UIuwG3
>>632
早速ありがとう。
バイク屋に発注します。

どうもこの手のパーツに興味ある人のバイクって似てくるような気がする。
オレのは
カブ用ナックルガード
12V
41T
通勤用です。
635774RR:2009/06/10(水) 17:43:43 ID:/ZJYmwy+
636774RR:2009/06/10(水) 20:02:03 ID:/RJnsMzs
>>635
とりあえず、これのエンジンがC50/90系か、
MD90/CT110系のどちらなのかはちょっと気になるな。
637774RR:2009/06/10(水) 20:24:34 ID:KLtMLUmS
>>636
スーパーカブ110はタイで生産しているエンジンを採用との
ことなので、タイカブのWAVE110iエンジンではないかと思う。
638774RR:2009/06/10(水) 21:49:20 ID:PhoONiE0
サイト見てきたよー
エンジンもフレームもまったく別物に進化したんだね。
639774RR:2009/06/11(木) 02:19:53 ID:BVeOGcFA
CS90系はインジェクション化しないのかな
しない場合これで最後ですよね(´・ω・`)ショボーン


郵政カブはどうなるんだろ?
電動バイク?
640774RR:2009/06/11(木) 08:59:58 ID:Z8tDE+uz
ジュンからビクキャブもう直ぐでるぞ。

デイトナセンス無いなぁー
アファムなんてゴミ。鉄かisaが良い!

モノチリのサスは高い理由ある。バネレートが違う!
641774RR:2009/06/11(木) 09:07:17 ID:sFqotHDY
バネなんかバネ屋に頼めばいくらでもバネ鋼で作ってくれるし安い
642774RR:2009/06/11(木) 21:15:50 ID:p9ZrdVNa
ISAのスプロケは減らないねえ

新型CT110がでたりして
643774RR:2009/06/12(金) 09:14:34 ID:djnT8k0h
もうすぐカフェカブ京都だ
どんなキモイ集まりかちょっと覗いてくるわ!
ごてごて何でも装備のCT110集まるんだろなぁ〜
644774RR:2009/06/12(金) 09:39:44 ID:3N0AtTVg
ちょっと覗いてるつもりが傍目にはキモイ集団の一人の件
645774RR:2009/06/14(日) 18:41:27 ID:dVY9bzLf
こういうヤツいるよな・・・
集まる奴らをバカにしながら
自慢のバイク(笑)でいろんなイベントに参加しまっくてんだろうなww
646774RR:2009/06/14(日) 20:49:55 ID:7ZIbgMJK
羨ましいんじゃないの
>>644ひきこもってないで外に出たら?
647774RR:2009/06/15(月) 16:44:31 ID:aJWsUFPc
必死ですなあ
よく知らんけど
648774RR:2009/06/15(月) 19:38:43 ID:c9Vg/oDK
CTマスターのみなさまへ

(2004年式オーストラリア仕様走行距離5000km)
リアタイヤを自分で交換してからリアブレーキを強く(ロックするぐらい)踏むと
キーキーと音が出るようになりました。

走行中に段差でボトムするとフロントフォーク部分からプラスチックがあたったような
音がするためフロントフォークのオイルを少し硬めに交換しましたが、改善されませんでした。

以上何かヒントがあればよろしくお願いします。
649648:2009/06/15(月) 22:49:58 ID:c9Vg/oDK
リアブレーキの音は解決しました。
650774RR:2009/06/16(火) 00:32:31 ID:5OuGFPH4
CTのドラムは錆びやすいのか、
しばらく放置した後で乗ると結構キーキー言うよ。

何度かブレーキングすればすぐ音は消えるけど。。
651774RR:2009/06/16(火) 00:50:27 ID:rLa83wLO
ブレーキカム軸のグリス切れですかね。
652774RR:2009/06/16(火) 20:42:34 ID:MQXOqTan
CT110のサイドカバーを盗られた人って多いのかな?
気が付いたらサイドカバーが無い!盗られた!みたいな。

多分、それはサイドカバーのノブが緩んで外れて落ちたんだと思う。
俺、昨日やったから。
とりあえずノブの所にM6の皿バネを入れて緩み防止にしておいたけど
みんなもサイドカバー脱落に気をつけてね。
653774RR:2009/06/16(火) 21:03:05 ID:xZyzfPtR
大昔にカブ乗ってた頃から、信号待ちなんかで手探りで増し締めする癖が付いてる。
654774RR:2009/06/16(火) 21:05:27 ID:6Pf3gE3l
振動がやや多めなせいなのかな。
サイドカバー以外も結構ネジがゆるみやすいよ。
後付けした物は特に良くない。ナット使って固定してる物は、
時々増し締めするかネジロック使わないと、
知らないうちにナットだけ無くなってたり、グラグラになったりする。

俺は今まで後付けのブッシュガードと、
タコメーターステーの固定ナットを落とした。
走行中にMFバッテリーのファストン端子が外れた事も何度か。。
655774RR:2009/06/16(火) 21:18:11 ID:HFesf5X5
右スタンドの12mmのナットが何度か行方不明になってます。
656774RR:2009/06/16(火) 21:46:52 ID:rsNFU0lE
マフラーのリアサスと止めてある袋ナット
あれ二回も無くした><

まし締めとかネジロック剤必要ですね
漏れはサイドカバーとかの樹脂はネジロック剤つかってるよ

トルクかけすぎると割れたりするからきをつけて
657774RR:2009/06/16(火) 22:37:20 ID:6Pf3gE3l
俺のCTはアイドリング中にハンドルから手を離すと、
フロントフォーク全体がブルブル振動するけど、
パーキングブレーキ掛けておくと振動が止まる。

これじゃ注意しないとネジが落ちてもしょうがない。
他の人のCTはどうなんだろ?
658774RR:2009/06/17(水) 00:03:10 ID:n/+jO72v
ぼくのCT110最高速80キロしかでない
リアスプロケ41T
壊れてるのかな・・・
659774RR:2009/06/17(水) 02:29:46 ID:rTYEtj4S
スプロケチェーンタイヤ等、消耗品が新しいなら遅いね。
エンジンの圧縮抜けてるんじゃないの?
660774RR:2009/06/17(水) 07:24:53 ID:AYfSUmxV
伏せてる?
661774RR:2009/06/17(水) 10:21:23 ID:UAI+LbcT
走行1万キロ未満のを買ったばかりでして
圧縮はキックした感じありそうなんですが
気になるのが4速全開時にチリチリいってるような…
662774RR:2009/06/17(水) 10:25:39 ID:WWFTtEYU
ピストンヘッドにカーボンたまってんだろ
663774RR:2009/06/17(水) 13:51:00 ID:Lr41TD4i
暫くそのへんを走ってくる。

エンジン止める。

エンジンが熱いうちにキックペダルで圧縮上死点を出し、プラグを外す

泡タイプのキャブクリーナーをプラグ穴から吹き込む

プラグ穴から泡が溢れる位、何度かに分けてたっぷり吹き込む

30分程放置

プラグを付けてエンジン始動

これでピストンヘッドと燃焼室のカーボンはかなりおとせるよ。
664774RR:2009/06/17(水) 13:58:40 ID:IghacMEa
そんなことしなくても
ワコーズのF-1 フューエルワン使えばおk

665774RR:2009/06/17(水) 17:02:36 ID:+iKn5m0G
始動の前にマフラー外して空キックした方が良いような
666774RR:2009/06/17(水) 21:03:35 ID:uApoaiwt
とりあえずワコーズの泡タイプのクリーナーをぶち込んで清掃してみました
思ったより黒いカーボンカスが出てくるわ出てくるわ
ついでだめ押しでフューエルワン投入
併せてメインジェットをあげてみたりしましたがチリチリが消えるくらいまで番手を
あげるとガボカボいって吹けません
かといってちょっと下げるとチリチリ
点火時期かな???
667774RR:2009/06/17(水) 22:20:10 ID:WWFTtEYU
ハイオク入れたら?
668774RR:2009/06/17(水) 22:34:30 ID:4zINMGHK
リア41Tならそんなもんしょ
自分のも80から針が上がらなくなるよ
風受けないように低い姿勢で乗れば軽く90超えるはず
669774RR:2009/06/18(木) 06:28:56 ID:L094g+9+
昨日なんとなく入ってみた小さな二輪店に入ったら86年式のCT110がねむってて衝動買いしてしまった。
その店のおじさんが乗ってたらしいけどキャブオーバーホールしたらジェットが完全に詰まってましたw
ジェット1晩漬けてるけどまだつまりが取れないかもと不安(; ・`д・´)
あとバッテリー買わなきゃ。
あとキックが浅い?クランキングしにくいのって仕様ですか?
670774RR:2009/06/18(木) 07:38:14 ID:jhfG4HS6
おめ。

>>ジェット1晩漬けてるけどまだつまりが取れないかもと不安(; ・`д・´)

とりあえず薬液漬けは当然としても、
それに加えて物理的に突っつかないとなかなか取れないと思うよ。
荷造り用の荷札(こんなの つttp://www.endo-shokai.com/shopping-tag.html)があれば、その針金で突っつけばよろし。
もしもどうにもできなければ、南海部品でも逝ってケイヒン丸小型の#72のメインジェット買ってきなされ。

>>あとバッテリー買わなきゃ。
すぐに乗り出しの予定がなければ、
最初からこれ使っておくのがいい鴨。
電工ペンチでちょっと配線弄らなきゃならんけどな。
持ちの良さだけは折り紙付きだ。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-00036/

>>あとキックが浅い?クランキングしにくいのって仕様ですか?
仕様です。
普通のカブのエンジンは所謂「キックスタートの儀式」をほぼ無視してキックしても問題ないんだけど、
CTは排気量が大きいんで上死点出しとか足デコンプとかをちゃんとやらないとキックが固いかも。

別に50ccのカブ同様に「そんなのかんけーねぇ!」で適当にキックしても掛かる事は掛かるんだけど、
どうせやるならSRとかの大排気量車同様のプロセスで掛けてみるのもいいかもしれませぬ。スパーンと掛かる気持ちよさが、大排気量車同様に楽しめる車種だからね。
671774RR:2009/06/18(木) 08:16:20 ID:wJ5L6xxN
そこまで面倒見が良いならスロージェットの事も書いてあげなよw
672774RR:2009/06/18(木) 20:41:27 ID:L094g+9+
>>670
レスthx
スローだけつまってて(; ・`д・´)
あきらめて二輪館いったけど♯38きれてて発注しますた。
とりあえずほかの部分確認するために40を買ってやったらエンジンかかりますた!
ただ番が違うからアイドリングなんて安定しないさ!
マイナスにつまみがついたやつがエアスクリューなのかな?
つっかかりがあるから調整できないOTZ

あとスレチかもしれないけどキックスタートの儀式をkwskおねがいします。
673774RR:2009/06/18(木) 21:05:06 ID:VKEZWK2D
>>672
ホンダのお店なら純正部品で注文すれば次の日には入ったのに。。。
マイナスはエアースクリューですね
つっかかり?


儀式ってこんな感じ?
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/2777/srkick.html
デコンプは無いしチョークも真冬しか漏れは使ってないな
しかも、上死点過ぎてキックがヌルヌルでもゆっくり蹴っても
普通にかかるからあえて一番上から一気に蹴る事は無い。

普通は軽く二回ぐらいけって一番キックが上がった状態から
蹴ると言うか押し下げればおk
674774RR:2009/06/18(木) 21:27:49 ID:L094g+9+
>>673
ホンダのみせが近くになくて(;・∀・)
ねじ山がカムみたいな形状のマイナスねじです。
儀式thx
675774RR:2009/06/18(木) 22:45:08 ID:jhfG4HS6
>>673
>普通は軽く二回ぐらいけって一番キックが上がった状態から
>蹴ると言うか押し下げればおk

足デコンプやるとさらに掛けやすくなるよ。
キックが固くなって上死点が出たら、
足乗っけて徐々に体重掛ける。

すると、そのうち圧縮がヌルッと抜けてキックが急に軽くなるから、
それからチョンチョンとキックを踏んで少しピストン進めて、
キックを戻して蹴る。

足デコンプして、ピストンの位置出しが完璧に出来た状態だと、
CT位のエンジンでも何もしないで普通に踏むのとは段違いに
スパーンと気持ちよくキックが降りて掛かるから、
大排気量のキックの練習にもなると思って試して味噌。
676631:2009/06/19(金) 12:38:31 ID:NjHej9Es
k50のレッグシールド付けました。
教えてくれた人ありがとう。

付属の金具&タイラップ止めで完了でした。
でも、聞いていた通り金具は現代工業製品らしからぬ精度でした。
さすが錫金製・・・。

雨の日に乗ったけど靴がほとんど濡れなかったし、オレ的には
効果絶大でした。
677774RR:2009/06/20(土) 17:37:45 ID:0lmIRonW
キャブレターのパーツ
http://www.keyster.jp/index.htm
678774RR:2009/06/20(土) 18:18:26 ID:G0KdD6nG
679774RR:2009/06/20(土) 23:44:25 ID:bOSsCBnl
キャブの構造thx!
680774RR:2009/06/22(月) 20:15:49 ID:Aj5Setjx
CT110にトリップ無いけど、給油のタイミングはどうしてますか?

走行距離をメモ用紙にメモる以外のいい方法が無いかなぁ・・・
と思ってホムセンで買った3桁ダイヤル式南京錠をリヤボックスの
中に入れて記録しているんだけど、他にいい方法ないですか?
681774RR:2009/06/22(月) 20:46:26 ID:ME8wMevB
シャリー用の燃料計付けてます。
682774RR:2009/06/22(月) 21:11:22 ID:qm3Z/3+E
サイクルメーターを愛用中
683774RR:2009/06/22(月) 21:26:05 ID:nwrxauSm
サイクルコンピュータ,本体と磁石の位置がずれてエラー出まくりなんだけど
みんなどうやって付けてるの?
684774RR:2009/06/22(月) 21:53:03 ID:fOec3hIy
リザーブ入ってからまだまだ余裕
685774RR:2009/06/22(月) 22:52:55 ID:Aj5Setjx
>>681
それ便利そうですね。
ちょっと売っている所を探してみます。

>>682
自転車用の奴ってうまく付けられますか?

>>684
そうなんですが、CTを買ったばかりの時に楽しくて
夜中に走り回っていてリザーブに入ったことがあって・・・
686774RR:2009/06/23(火) 00:18:36 ID:6zOiSssw
オトコは黙って勘で給油
687774RR:2009/06/23(火) 09:09:52 ID:VovHSbHd
サブタンあるから切れても余裕
688774RR:2009/06/23(火) 22:01:46 ID:yG0d55oC
サブタンって純正のやつ?
689774RR:2009/06/23(火) 23:50:22 ID:1m12CETn
純正のサブタンクつかうときあっかなぁ(;・∀・)
てかCT買ったはいいけどタンクさっびさびだなぁOTZ
すぐキャブつまるからのってないんだけど
サンポールでさびとりしてそれからコーティングするか
オクで1万1千で買うかどっちがいい?
サンポールのときに使うコーティング剤も情報あったらおしえてください><
690774RR:2009/06/23(火) 23:57:28 ID:yG0d55oC
花咲じじいで良いじゃん
あとでガソリンと共に防錆効果もあるワコーズのフューエルワンでも入れとけぱいいんじゃないの
691774RR:2009/06/24(水) 01:23:21 ID:NlEZJM6e
フューエルワンとな!
thx
花咲使わないのはあれ2回分で新品タンクがまだ手に入るもんで(;^ω^)
結論的にはふるいタンクの錆びをとってフューエルワン入れて防錆しつつ
新品タンクマチがベストかな?
情報あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!
692774RR:2009/06/24(水) 09:15:03 ID:xMYO8VQl
いつも満タンにしとけば錆びにくい
693774RR:2009/06/25(木) 01:16:51 ID:fEvnG2vo
今まで数回、ガス欠やらかしました。長い距離、押したこともあって、
その時は、ちょっと涙が流れました。そして、何とかしたいと思いました。
兄貴たちの中に、燃料計がついた郵政カブのタンクをつけた方や、
カブ90などの燃料計を(タンクに穴をあけるなりして)つけた方や、
石油タンクなどの燃料計をつけた方などいらっしゃいますか?
思い切って、カブ90の燃料計を強引に取り付けようかと考えています。
694774RR:2009/06/25(木) 08:22:11 ID:vukX2UC6
これ加工無しで取り付ける可能です。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n77773846
695774RR:2009/06/25(木) 09:21:27 ID:t4N/UpnB
昔の MADE IN HONGKONG っぽい日本語だなw
696774RR:2009/06/25(木) 11:26:11 ID:vukX2UC6
697774RR:2009/06/25(木) 19:02:14 ID:t7W3gU48
現在カブ50乗ってて、CT110とカブ90どっち買おうか迷ってます。
CT(オースト仕様)ってシフトチェンジが逆だそうですが、皆さんは実際「すくい上げ」でチェンジしてますか?
普通のバイクと違って固いという話も聞きます。ダート等は走らないのですが
一般道路ではCTとカブ90、加速はどちらも大差なしでしょうか?
698774RR:2009/06/25(木) 19:18:51 ID:mxPYOUin
>>697
私のは硬くてできません。
ステップにつま先置いてかかとでチェンジしてます。
699774RR:2009/06/25(木) 19:29:07 ID:FL7TQcZ3
個体差とかもあるけど
個人的な感想は2速まではCTが早いんだけど
そっからカブ90は伸びる感じ。

CTは80キロぐらいしかでなかったんだが
カブ90は90ぐらいでそうな感じだった。
700774RR:2009/06/25(木) 19:59:09 ID:t7W3gU48
>>698-699
有難う御座いました
今カブ50はシフトダウンはつま先で押していて踵で出来ないので、結局そういう方法になりそうですね
カブ90の方が速いというのは他でも見ました。意外ですね
CTは格好よいのですが自分にはカブ90買った方が良さそうです
701774RR:2009/06/25(木) 20:14:43 ID:Uud3UgWc
CTはトルク感はあるけど、減速比の関係で最高速が伸びない。
カブ90はトルクでは劣るが最高速が結構伸びる。
登坂性能では副変付きのCTの圧勝だが、
燃費ではカブ90の方がずっといい。

タイヤはCTはオフっぽいパターンだけど種類が選べない。
カブは比較的安いタイヤもあるし、種類もそこそこ。

足の性能は50歩100歩。一応CTはテレスコだが…。


結論:オフで無茶遊びしないとか、
サブタンみたいな変態装備に興味ないとか、
純粋に通勤でしか使わないなら、カブ90の方が良いのでは?
前足のボトムリンクがどーしても気になるなら、
テレスコ化されたカブ110で鉄板。
FI化されてる分、多分90より燃費良さそうだし。
702774RR:2009/06/25(木) 20:37:58 ID:t7W3gU48
>>701
かなり有意義なアドバイスでした。
CTは前からかっこいいなぁと思ってましたけど
金銭的な問題でもやっぱノーマルカブの方が良いと思いました。

カブ110は今日見ました。うーん・・・かっこ悪い
703774RR:2009/06/26(金) 16:06:53 ID:doMqSbD2
CTの最高速がいまいち伸びないのは減速比よりもむしろ
吸排気系の問題だろ。面白い事に輸出仕様45T、国内仕様38Tの
リヤスプロケでどちらも最高速度は85km/h前後と大差無い。
どだいあんな長いインテークとエキゾーストでパワー出るわきゃないよなぁ。
根本は水深かせぎだと分かってて、実際問題あんな深い水溜り入る気は
ゼロだし、かといってあのスタイル変えると台無しになりそうだし・・・ぶつぶつ
704774RR:2009/06/26(金) 16:34:20 ID:BX5ovjni
キャブは前向けてファンネル、
マフラーは中くり抜くか、
モンキー用でもおごってカバーで偽装w
705774RR:2009/06/26(金) 20:09:12 ID:v7+jdedC
オーストラリア仕様1998式のCT110ですがフロントフォークのオイルの
量は国内と同じですか?(300cc〜350cc)
カヤバのG15S(10W30)に変えてみたのですが、あまりノーマルと変
わらないもので量が少なかったのかと思ってます。
706774RR:2009/06/26(金) 22:06:27 ID:PM2cFzqV
>>700
思い入れ無いならカスタム90買った方がいい。
セルあるかないかで使いまわしに雲泥の差。

パーツにしても90の方が簡単に手に入るしメンテナンスも楽。
風防対策万全で冬場も楽。
最高速もカブ90の方が出る。

ただし、乗り味という点はハンターに分がある。
このバイクを捨てること出来ない理由がここにある。
707774RR:2009/06/26(金) 22:27:35 ID:JuBuyTAf
CTは癒し系バイクだよな。
4速50km/hでトトトって音を聞きながら
流しているだけで楽しい。
708774RR:2009/06/26(金) 22:40:00 ID:Y8KuuvmE
正直スタイルや雰囲気だけで選んだよ
遅い値段高い燃費たいしてよくない
でも不思議と満足してる
それも乗れば乗るほどに増してきちゃって
最初はなんてバイク買ったんだろ?やっちまったか!?まで思ってたのに
なんなんだろう・・・・
709774RR:2009/06/27(土) 09:50:05 ID:Q+EZDBde
欧州仕様のCT110に国内仕様の42丁ってつきますか?
あとCTのチェーンって428でしたっけ?
教えて下さい。
710774RR:2009/06/27(土) 12:15:05 ID:uh/PqjPW
いやです
711774RR:2009/06/27(土) 17:57:52 ID:OYxuM4xO
国内仕様の42探す方が難しい訳だが
712774RR:2009/06/28(日) 05:24:28 ID:X3QS0SPj
専門店でもデイトナどちらでもいいので
キャブキット出してほしい。

22か24パイあたりで
713774RR:2009/06/28(日) 09:02:18 ID:VqABy0dL
キャブ出たところで大してパワーうpしないんじゃね?
ちょっと中間のトルクが増す程度で

エイプとかモンキーみたく劇的な変化は見込めないよなぁ
せめてハイカムとかあれば別なんだろうが
714774RR:2009/06/28(日) 15:41:27 ID:Hn1Q6imu
情報頂ければ。
最近購入したct110に乗っています。

エンジンのかかりの悪い瞬間があって困っております。
朝イチや寒い日なら納得する所ですが、普通に調子よく走っている最中の
信号待ちのアイドル状態から落ちて、しばらくかからない時があったり。

走行中に違和感ないだけになんとも不思議な感じです。
過去同様の症状で悩んだ方おられましたらアドバイス頂ければ幸いです。

エンジンの圧縮が微妙に抜けてるのか、キャブが詰まり気味なのか
6Vだとこんなものなのか・・・。
715774RR:2009/06/28(日) 16:03:36 ID:Rvf2ouBf
ガス欠
716774RR:2009/06/28(日) 16:09:32 ID:+cbnWtSS
>714
俺の場合、キャブの調整が合ってなかった。

それと6Vは関係ないよ。点火をその電圧でやってるわけじゃないからね。
バッテリーがNを点灯させる力がないくらい空でもエンジンかかるでしょ?
717774RR:2009/06/28(日) 17:03:22 ID:Hn1Q6imu
>>716
早速レスありがとう御座います。
なるほど。キャブの調整ですか。
第一候補として点検してもらう事にします。

ガソリン切れは一度あるので笑えない皮肉でした・・・。
718774RR:2009/06/28(日) 17:54:03 ID:TP+66GUU
>>714
俺も購入してすぐになったけど俺の場合の原因はキャブにガソリンが行きにくくなっている。(中古車で、なおかつタンクがさび気味の場合)
詳しく言えばチューブになぞのゲル(ガソリンがゲル化?)したものがつまってたよ。
中古なら古いバイクだからタンク周り見たほうがいいですよ。
719774RR:2009/06/28(日) 19:30:16 ID:f1lx1Vfl
>>718
返答有難うございます。

>>716 さんの例も考えると、何らかの形でガソリンの流れに問題がありそうなのかな。
タンク内は見た感じ綺麗でした(全体が見える訳じゃないけど)。

走行中の調子自体は悪くないんですし、気持ちよく走れて満足してるんですが。
気に入ってるので早くいい状態にしたいです。
720774RR:2009/06/28(日) 20:20:36 ID:TP+66GUU
>>719
がんばってな!

俺もスプロケとブレーキシューとチェーン変えなきゃw
シューはなんかお勧めある?
721774RR:2009/06/28(日) 20:23:19 ID:hO1hCHUj
>>714
もうちょっと詳細な車体の状態を書いて貰えれば
見ている人にヒントが掴めるかもよ。
・年式
・総走行距離
・買った時からどのくらいでその症状が出だしたか?
 (買ってすぐに気が付いたか?最近なりだしたのか?)
・スタートからどのくらい走ったら、その症状が出るのか?
・自分の乗り方など (常に全開か、50〜60km/h程度で流すのか?)

>朝イチや寒い日なら納得する所ですが、普通に調子よく走っている最中の
>信号待ちのアイドル状態から落ちて、しばらくかからない時があったり。

この部分だけで見るとオーバーヒートっぽい症状だけど。
722774RR:2009/06/28(日) 20:42:00 ID:VqABy0dL
このエンジンノーマルでオーバーヒートした人いる?

オイル入れてないとか延々空ぶかしとか特殊な条件は別として
この前30度の中6時間ぐらい走りっぱなしだったけど
(途中スタンド寄って一度止めたが)

全然平気だったぞ
80キロぐらい出してほぼ全壊走行だったのに。。。

>>714
止まってすぐエンジンかかるならキャブとタンク掃除
かからないならオーバーヒート寸前。
723774RR:2009/06/28(日) 21:11:22 ID:f1lx1Vfl
>>721
>>722 さん。
レス有難う御座います。

・年式はわかりませんが車体番号は JD01-101**** です。
・走行距離は26000km(回されてそうですが)
・症状が明確になったのは最近ですが、ガス欠っぽい挙動したり思い当たる節があります。
・症状はマチマチです。朝イチの時もあれば走行中になったこともあります。
・全開で走ることも多いです。回せる場所では結構回します。
・信号待ちで止まった時は、必死にキックして数分後にはかかりました。
 その後は普通に走れました。

ちょっと走ってきました。アクセルをなるべく捻らずアイドリングに毛が生えた程度の低速走行を
続けてるとガス欠っぽい挙動をします。

アドバイス頂いた通りガソリンの流れが悪いような気がしてきました。
微妙ながらかれこれ200キロ以上走れてますし、微妙な詰りなのかもしれないですね。

明日バイク屋に行って見てもらうことにします。
原因がわかったらご報告させて頂きます。

親切に有難う御座いました。
724774RR:2009/06/28(日) 21:19:03 ID:mYion8Gj
キャブが詰まり気味&オイルの状態が悪いってトコな気がする。
725774RR:2009/06/28(日) 21:38:06 ID:NaH+ENoC
キルスイッチの接触不良とか
726774RR:2009/06/28(日) 21:51:01 ID:viwI55Mx
CDIかもな
727774RR:2009/06/28(日) 22:08:35 ID:2SV0x18G
先輩方へ

思い切ってキャブを前振り、PD22に交換しようと思うのですが
インマニは何を使うのがいいですか?

現状武川のカブ用のKitを使おうかと思っていますが、
エンジン側のポート系が小さい気がします。
728774RR:2009/06/29(月) 00:36:17 ID:U/3ex1hX
>>723
案外ガソリンタンクキャップかも知れません。
空気が入らずタンク内が真空気味になるとガスが落ちないわけ。
試しにタンクキャップ外して走ってみると原因の切り分けが出来る。
溢れるのが気になるなら、ガムテープで少しだけスキマあけて仮フタやな。
729774RR:2009/06/29(月) 14:34:29 ID:+2dX+vtF
>>676
それは良かったですね。とにかく安いのが魅力です。
また写真うpできれば見せてくだされ。
730774RR:2009/06/29(月) 16:39:55 ID://hlCuqo
そういやイリジウムにしたら、パーシャルでプスプス言わなくなったな。
731774RR:2009/06/29(月) 22:56:43 ID:CF1AIc1J
ほー
イリジウムには懲りてたけど一本なら安いし試してみるか
732774RR:2009/06/30(火) 12:49:32 ID:SxadiA46
イリジウムで2万キロ走りましたが電極の減りはありません。汚れだけ定期的
落としていけば10万キロぐらい行けそうです。
733774RR:2009/06/30(火) 23:08:12 ID:4kG2XNPq
>>683
K50レッグシールドの亀レスに助かった私も亀レス。

フロントサスに結束バンドだけでは距離が稼げないので、
引き戸用のすき間埋めテープを巻いています。
太いものだとふた巻きでベストポジション。

それ自体が水を保持しやすく、サスパーツが錆びる元になります。
734774RR:2009/06/30(火) 23:34:22 ID:lNkLY2X4
EKの強化チェーン着けたけどクリップジョイント箇所のピンが若干どっかに干渉にして
切り子が少し発生してきた
735774RR:2009/07/01(水) 10:20:03 ID:ecogceIS
>>734
ウチは上側のチャーンカバーステーに干渉してたね
少し削るかチャーン変えた方がいいお

それにしてもクリアランスギリギリすぎて泣ける。
736774RR:2009/07/01(水) 12:46:36 ID:zvEcLGD/
拝大五郎乙
737774RR:2009/07/01(水) 12:52:00 ID:ieS5L2Pl
伝統のチャーンスレを知らないヤツが居るな
738774RR:2009/07/02(木) 00:57:53 ID:IfeN1vpy
               ゚・ 。  ・。
               。・゚・⌒)
  −=≡    _ _ o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ゚∀゚)彡。・゚。・⌒)
−=≡   ⊂   o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ⌒)  チャーン!チャーン!
  −=≡  c し'
739774RR:2009/07/02(木) 09:31:13 ID:2bvt8fMM
CTX200って普通のオフ車ですか?
740774RR:2009/07/02(木) 09:43:16 ID:k6rYs/Xe
>>739
あなたのオフ車の定義を述べないとねw
741723:2009/07/03(金) 23:04:30 ID:k4qizHWM
>>723 です。

>>728 さんのアドバイス通りでした。
ここ数日、かかりの悪かった朝イチにタンクキャップを外してキックした所
すんなりかかる事が多くなりました。

ただし相変わらずかかりの悪い時もあったので、複合した要素が原因かもしれません。
しばらく様子を見てみます。

ここの所、暇があったら乗ってます。
軽いし低速寄りだし楽しすぎますこのバイク。
742774RR:2009/07/05(日) 07:44:53 ID:5diSG7bo
age
743774RR:2009/07/08(水) 04:33:19 ID:cUnqFfPy
あげ
744774RR:2009/07/09(木) 01:31:58 ID:FwTXYB/y
週末に08豪州が納車!
今から待ち遠しい!!!
745774RR:2009/07/09(木) 16:08:24 ID:KAABD0QT
納車オメ!
746774RR:2009/07/09(木) 19:49:19 ID:RF9f3ps5
CT110の新型出るね
747774RR:2009/07/09(木) 20:09:22 ID:uEik19R5
それはない
748774RR:2009/07/09(木) 22:15:46 ID:ujJtNQg5
Goobikeでもまだ全国に40台くらい新車があるね
人生楽しまなくちゃ
749774RR:2009/07/09(木) 23:54:57 ID:4Q/49QOf
>>748
>>人生楽しまなくちゃ

CT110乗ったら人生楽しくなるんですか?
750774RR:2009/07/10(金) 00:04:17 ID:SyYojNoo
迷ってる暇はありません!
買うなら今しかありません!
本当にこれで最後です!
751774RR:2009/07/10(金) 01:02:03 ID:piGK/qhm
>>749さん

本当に楽しいバイクですよ。
次から次へと手をかけたくなります。

CT110のおかげでずっと独身でいそうな気がします。
人生楽しまなくちゃ
752774RR:2009/07/10(金) 12:14:28 ID:bUKY2leX
ボーナスありません。
人生楽しまなくちゃ
753774RR:2009/07/10(金) 21:52:30 ID:K/2VkjXe
今日大学帰りの途中でエンジン急に回んなくなって止まっちゃったんですが。
見てみるとキャブからガソリンオーバーフローしてるみたいで、キャブのフロートとフロートバルブとパッキン変えようと思うんですが
PB21のパーツってまだでてますかね?
無かったら代用品か何か知っている方いましたら教えてください。
754774RR:2009/07/11(土) 12:12:01 ID:715II+wM
人生騙されなくっちゃ!www
755774RR:2009/07/11(土) 12:13:53 ID:WCMgjAx2
>>754
やっぱ騙しなんですね。
756774RR:2009/07/11(土) 14:28:25 ID:IMhxO1xd
>>590
>>632
参考に取り寄せ、取付けました。

来た部品番号は、99000-99047-K10

28mmの丸ワッシャはどこに使われるのか、説明書にもありませんでした。
他のバイクに付けるときに使うのでしょう。

590様からの追加では

強度に難ありと思われましたので、鍵差込部分下のプラスネジを使わず、
その下、内側の、丸パイプを留めている六角ネジを使いました。
(ベトナムキャリアが付けられるかも試したいので)
エンジンからその分離れますが、ハンドルが干渉します。

ステーを上下逆にするだけでは場所が合わず、より外側部分に付けることで
思った場所に取付けられました。

部品の切断は必要ありませんでした。エンジンガードの穴とタイラップで結びつけています。

金具曲げは評判通りでしたww

ありがとうございました。
757774RR:2009/07/12(日) 18:32:45 ID:XebxoZwG
男爵でも生産終了決定になってるねぇ
いよいよ「本当に最後」なのかもね
758774RR:2009/07/12(日) 21:39:48 ID:wL9FY3mc
もう1台欲しいくらいだけど
新カブをベースに郵政カブとか、CT110とか出ないのかな
759774RR:2009/07/13(月) 04:00:44 ID:Y4ifJYUL
地理さんの新発売のマフラー高杉。。
流石に原材料費は下がったと思うんですが。
760774RR:2009/07/13(月) 21:47:56 ID:T2GzbI7o
T3とどう違うんだ?
スクロールするのマンドクセ
761774RR:2009/07/13(月) 22:17:36 ID:PUfjtk3h
モノチリさんとこってCT110が製造オワタらどうするんだろ?

タイバイク一本で行くのかな???
762774RR:2009/07/15(水) 03:07:21 ID:v8Aji0Ls
PE22キット@JUNキタ
しかし35000円とは強気(涙)
763774RR:2009/07/16(木) 21:18:54 ID:b/+8T83F
あげ
764774RR:2009/07/17(金) 09:27:23 ID:Nz+SXkEp
モンキーが30マソ近くする今は、トレイルで40マソ以下なら凄く安く感じるw
765774RR:2009/07/18(土) 03:26:14 ID:7ishMXml
PE22キットのインプレしやがれ
お願いします。
766774RR:2009/07/18(土) 10:58:46 ID:RDPqO3sB
>>765
すごく高いです・・・

他スレのカキコだと
PB<PC<PD<<PE≦VM<<<PWK
らしいです。
767774RR:2009/07/18(土) 18:43:17 ID:Njx3Hf1R
CT110K-UB だと、スプロケはスタッドボルトに留める形状ではないんだけど、
(スプロケの裏側に突起がでているヤツね)それ用のスプロケって、全然売ってない。
AFAMの特注しかないのかな?
768774RR:2009/07/20(月) 20:51:41 ID:HvIHru6s
ニューカブ110見てるとしみじみ
こりゃあ旧国内版CTがカブの完成形だって
30年経って追いついたなって
769774RR:2009/07/20(月) 21:43:07 ID:DBPpoGGm
バーディ90は3年前にもう追いついてたぜ!
カブ110よりも1年早く寿退社しちゃったけどな!!
770774RR:2009/07/23(木) 23:13:15 ID:bFFBpYWw
CT110の12V化終了
今度遠出するので変化が体感できる程のものか
確かめます
771774RR:2009/07/25(土) 04:50:14 ID:Qb9/X5+9
無くなるようで無くならないCT110。

オーストラリアでも農業用で無く公道走行版が出るみたいだし。
772774RR:2009/07/25(土) 06:46:22 ID:Wef/1l22
マジソース
773774RR:2009/07/25(土) 09:29:29 ID:JL7AZzPa
迷ってる暇はありません!
買うなら今しかありません!
本当にこれで最後です!
774774RR:2009/07/25(土) 09:51:10 ID:bTnxmnz+
人生楽しまなくちゃ
775774RR:2009/07/25(土) 10:03:19 ID:V6re6ul+
人生騙されなくっちゃ!www
776774RR:2009/07/25(土) 21:02:32 ID:FfmV9F6p
777774RR:2009/07/26(日) 08:37:10 ID:f0EvbCtp
<<136
トヨタが米ティムケンを買収
終わった・・・
778774RR:2009/07/26(日) 17:54:44 ID:rlaz43cs
公道走行版というより今の農耕登録も公道登録に出来ますよじゃないか?
779774RR:2009/07/26(日) 18:07:08 ID:QnWkH5jT
製造中止云々じゃなく,日本の排ガス規制でもう輸入できないということだと思う
780774RR:2009/07/28(火) 01:08:12 ID:XNjvPPDH
ハンターカブを買って、人生が前向きになりました。
ほんと、人生一度っきりですから楽しまないと、ですね。
781774RR:2009/07/28(火) 05:33:12 ID:xR0Oii4U
>>780
スレの>>1>>7あたりをしっかり読んでください
782774RR:2009/07/28(火) 06:45:19 ID:409oiwa+
馬鹿はテンプレも読まない
783774RR:2009/07/28(火) 09:37:54 ID:kv61v2KU
>780
フィッシュオン!!
784774RR:2009/07/28(火) 14:47:15 ID:YdJ62LWO
>>78
Catch and releaseで
785774RR:2009/07/28(火) 16:31:34 ID:HBP1RetB
またハンター厨の自演劇場かw
786774RR:2009/07/28(火) 16:36:56 ID:xR0Oii4U
>>785
巣にお帰りください
787774RR:2009/07/28(火) 16:50:30 ID:HBP1RetB
>>780=CT110をハンターカブと吹聴するハンター厨
788774RR:2009/07/28(火) 16:59:15 ID:dpwhMoFW
あーあの日愛したカブもー♪
789774RR:2009/07/28(火) 18:06:27 ID:DxHtY96l
フォークのアウターににフォークオイルのドレンボルトが無いタイプなんですが
穴開けてドレンボルトつけた人います?

790774RR:2009/07/28(火) 18:22:52 ID:pETYd89Q
>>787
カ エ レ (・∀・)
巣でバカにされてるからってこっち荒らすなよ
自分の無知が招いたことだろ
791774RR:2009/07/28(火) 18:36:28 ID:HBP1RetB
いつも最初に荒らすのは>>780みたいなハンター厨w
 
792774RR:2009/07/28(火) 20:03:46 ID:pETYd89Q
>>791
はいはいそうだね
わかったよ
ココは君の居場所じゃないから
早く巣に帰ってね(・∀・)

相変わらず巣の皆さんは生暖かいじゃないかw
793774RR:2009/07/28(火) 20:04:40 ID:pETYd89Q
あ、以後スルーすますw
794774RR:2009/07/28(火) 21:40:35 ID:HBP1RetB
分かればよし
795774RR:2009/07/28(火) 22:19:44 ID:nH8Lb0ST
リアホイール周りを交換したい。スプロケ互換性の関係から。
CT110K-UB の 四つ爪スプロケット、ピン立て加工のやつから、CT110K-UYやPにあるような普通のボルト止めに変えたい。

で、意外と簡単にできそうなレスを発見したんだけど、パーツリストいくら見てもよくわかんない。
どこらへんがどう違うんだろう、なんか、もっとディープな体験談聞きたいなあ。したひといる?
796774RR:2009/07/28(火) 22:23:43 ID:7ieUOOOU
CT110乗ってると「ハンターカブいいですね!」みたいな感じで結構声をかけられる
797774RR:2009/07/28(火) 22:40:25 ID:HBP1RetB
いつも最初に荒らすのは>>780,>>796みたいなハンター厨w
巣に帰れ!
798774RR:2009/07/28(火) 23:30:25 ID:pETYd89Q
>>796
あるあるw
799774RR:2009/07/28(火) 23:42:02 ID:HBP1RetB
いつも最初に荒らすのは>>780,>>796みたいなハンター厨w
巣に帰れ!
800774RR:2009/07/29(水) 02:01:28 ID:IRufSvNe
>>796
あるあるw
801774RR:2009/07/29(水) 02:03:05 ID:XLMGF3uF
え?

CT110って、ハンターカブじゃないの?
ハンターカブってお店の人が言ってたけど。

けっこうWEBでも、ハンターカブ売ってるじゃん。
802774RR:2009/07/29(水) 07:46:29 ID:U+l/idih
>>796
あるあるw
803774RR:2009/07/29(水) 08:15:55 ID:uSm0Z5sk
そういう報告は隔離スレでやってくれよ…。
804774RR:2009/07/29(水) 09:55:10 ID:jTcqVEgt
だな
805774RR:2009/07/29(水) 15:08:13 ID:ciyLa/vT
>>795
チェーンラインが多少狂っても大きな影響ないから、好きにホイール入れてしまえばヨロシ
ワッシャはホムセンで・・・。
場合によって、チェーンガードに干渉することはあるので、そんときはガードごと取っぱらおう
806774RR:2009/07/29(水) 15:46:17 ID:Nu2FNHnG
本スレをいつも最初に荒らすのは>>780,>>796,>>801みたいなハンター厨w
巣に帰れ!
807774RR:2009/07/29(水) 16:27:59 ID:IRufSvNe
 本日のスルーID

 ID:Nu2FNHnG
808隔離スレ115:2009/07/29(水) 16:31:51 ID:UannFw5d
>>806
はいはい、いいから一緒に帰ろうな?

本スレの皆様>
お騒がせして申し訳ありませんw
>>806は何を言っても同じコピペを返すだけのオウムでして、いじると喜んで何度でもコピペしますので(これがまたいちいちムカつく文面でして・・・)、またこちらに現れてもどうか放置してくださいませm(__)m

私もこちらのスレを楽しく拝見しているCTオーナーのはしくれですので、皆さんの有益な交流をこんなオウムに邪魔させたくはないのです。
オウムをからかって遊びたくなった時には、どうぞ隔離スレの方で餌を撒いてやってください。それに脊髄反射して自分を正当化することだけがこのオウムの数少ない人生の楽しみですので。

それでは私もこれで失礼いたしますので、このレスにオウムが反応してコピペしても、誠に勝手ながら放置とさせていただきます。

お邪魔しましたm(__)m
809774RR:2009/07/29(水) 17:16:59 ID:Nu2FNHnG
本スレをいつも最初に荒らすのは>>780,>>796,>>801みたいなハンター厨w
巣に帰れ!
810774RR:2009/07/29(水) 18:43:26 ID:6BaeCzLm
争いここまで (AA略
811774RR:2009/07/29(水) 20:21:56 ID:IRufSvNe
スモールランプがつかんのだが・・・ どこをチェックする?
812774RR:2009/07/29(水) 21:12:45 ID:NqPgUcI4
>>811
玉切れだろjk
813774RR:2009/07/29(水) 21:12:53 ID:KtavdGur
スモール切れやすいから球はok?
12v化が反応良いし明るくて色々いいよ
814774RR:2009/07/29(水) 21:31:42 ID:IRufSvNe
玉は大丈夫なんだよね・・
815774RR:2009/07/29(水) 22:15:56 ID:+kVd2tLP
>>796
あるあるw
816774RR:2009/07/29(水) 22:22:00 ID:f39CYQSz
でも実際そうだよね
バイク屋でも「CT110のパーツ注文したいんですけど?」っていったら
「あぁ、ハンターカブのね」って返される
817774RR:2009/07/29(水) 22:43:46 ID:Nu2FNHnG
本スレをいつも最初に荒らすのは>>780,>>796,>>801みたいなハンター厨w
巣に帰れ!
818隔離スレ115:2009/07/29(水) 22:49:55 ID:UannFw5d
何度も申し訳ありません。
CT110の呼称に関する話題はこちらではスレ違いになりますので、隔離スレの方でお願いします。

その話題になると湧いて出てくる通称「覚悟汁君」(またの名をオウムw)を隔離するために、わざわざ作られたのが隔離スレですので・・・。

奴が出てきて皆さんが反応してしまうと、こちらのスレが荒れてしまいます。
何とぞご理解くださいますよう、よろしくお願いします。
819774RR:2009/07/29(水) 22:54:25 ID:UannFw5d
・・・って書いてるそばから湧いて出てるしorz

>>817
はいはい、いいからアンタも帰ろうね?
820774RR:2009/07/29(水) 23:22:36 ID:v+l6fbnH
基地外が一人居ると居心地悪くなるなあ
821774RR:2009/07/30(木) 06:03:59 ID:OYKKuEsw
そうなんだよ
もう何年も粘着し続けているんだよ
ただ、ルールには従うんだ
CT110を"ハンター"とさえ呼ばなければ出てこないから
快適に過ごすためには少々の不自然さは辛抱しようよ
822774RR:2009/07/30(木) 08:19:53 ID:kjlk3mJ0
本スレをいつも最初に荒らすのは>>780,>>796,>>801みたいなハンター厨w
巣に帰れ!
823774RR:2009/07/30(木) 10:16:00 ID:ulXm7xRk
そらスルーもできないような人がうじゃうじゃいるんだから居つくだろうよ
824774RR:2009/07/30(木) 17:53:42 ID:iEJfpmX1
>>796
あるあるw
825774RR:2009/07/30(木) 19:18:10 ID:kjlk3mJ0
本スレをいつも最初に荒らすのは>>780,>>796,>>801みたいなハンター厨w
巣に帰れ!
826774RR:2009/07/30(木) 20:25:28 ID:OYKKuEsw
>>823
試してみな
最初はオレもそう思った
コイツの粘着ぶりは完全に病気
827774RR:2009/07/30(木) 20:29:45 ID:kjlk3mJ0
>>826
自己紹介乙
828774RR:2009/07/30(木) 20:33:22 ID:Spzd6nfc
別に「ハンターカブ」でも「CT110」でもいいじゃん
ハンターカブって書いただけでスレ違い扱いする方がどうかしてると思う
829774RR:2009/07/30(木) 20:57:17 ID:Aze9QM6h
お願いだからスルーで
830774RR:2009/07/30(木) 21:15:40 ID:6kP4WB3m
>>829
そのレスじゃ君もスルーできてない訳だし
有意義なネタでも書けばいいじゃんw
831774RR:2009/07/30(木) 21:17:35 ID:6kP4WB3m
あ、スモール切れの件
手元のスイッチ一式交換したけどゼンゼンダメでした。
後はどこをチェックすりゃ良いのやら・・・
832774RR:2009/07/30(木) 21:39:03 ID:kjlk3mJ0
本スレをいつも最初に荒らすのは>>780,>>796,>>801みたいなハンター厨w
巣に帰れ!
833774RR:2009/07/30(木) 22:03:20 ID:SeVnH+Ut
>>796
あるあるw
834774RR:2009/07/30(木) 22:06:19 ID:Aze9QM6h
ところで
新しいカブ110が気になるヒトは多いんでないか?
835774RR:2009/07/30(木) 22:12:34 ID:usnzAMwh
>>828
至極まともな意見だと思うが・・・。
あらし扱いしてるほうが荒らしてるようにしか見えん。
836774RR:2009/07/30(木) 22:22:41 ID:T/BhliEh
>>834
まったく気にならない。

インジェクションはきらいじゃあああああああ
837隔離スレ115:2009/07/30(木) 23:06:39 ID:VMK5mUlN
連夜の書き込み失礼しますm(__)m

>>832
巣に帰れも何も、アンタの巣だろアレw
アンタが何を言おうが(同じ事しか言ってないけど)ここではアンタが荒らし扱いされるんだから、相手してもらって喜んでないで一緒に帰るぞ?
なんだかもう、イクラちゃんの「ハ〜イ」と「バ〜ブ〜」だけで何を言ってるのか判別してるような気分になってきた・・・。

>>835
まぁ、何を言ってもこの調子でお話にならないので隔離スレができた訳で。
一応、呼称問題は隔離スレのタイトルにもなってますんで、なんでしたら隔離スレ内にて、この単細胞生物はシカトして議論していただければと・・・。


すみません、お邪魔しました。
838774RR:2009/07/30(木) 23:27:24 ID:zhRvO7aI
>>834
カブ110の登場で、
事実上オンロードでしか乗らない人が
わざわざCT選ぶ意味自体が無くなっちゃったような気はする。。

俺は副変も普通に使うし、
ダート走りにも行くからカブ110は買わんけど。
839774RR:2009/07/31(金) 06:35:08 ID:MKiqCeDo
本スレをいつも最初に荒らすのは>>780,>>796,>>801みたいなハンター厨w
巣に帰れ!
840774RR:2009/07/31(金) 09:32:29 ID:+imFI6t2
>>796
あるあるw
841774RR:2009/07/31(金) 09:43:51 ID:MKiqCeDo
本スレをいつも最初に荒らすのは>>780,>>796,>>801みたいなハンター厨w
巣に帰れ!
842774RR:2009/07/31(金) 11:35:20 ID:xSNKKBYo
>>796
あるあるw
欲しいけどカブの2倍するから踏ん切りがつかないとか言われる
843774RR:2009/07/31(金) 11:56:05 ID:MKiqCeDo
本スレをいつも最初に荒らすのは>>780,>>796,>>801みたいなハンター厨w
巣に帰れ!

また単発IDw
844774RR:2009/07/31(金) 19:07:30 ID:Eww/xSxk
該当スレが見当たらないので同じ農業系バイクということでこちらにて質問させて頂きます。
YAMAHAのag200って1999年にモデルチェンジをしたらしいですが、それ以降に生産されたモデルで電装6Vは存在するのでしょうか?
某赤男爵で07年式のモデルを契約して納車待ちなんですが今更実は6V車でしたとか言い出したので・・・。
845774RR:2009/07/31(金) 19:30:10 ID:EX/qHQP4
ん?
赤男爵スレならあったよ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1247896440/
846774RR:2009/07/31(金) 20:10:59 ID:2vG8SPdi
>>844
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/global/area-marketing/csr/lineup/ag200/index.html

今でも普通に6Vっぽいっすよ。。。

6V電装を恐れるな。
確かにヘッド球の種類は少ないけど
(マツシマのハロゲン位しかまともな球がない。
イエローとかブルーバルブに変えたいとかいう人には不便かも)、
バッテリーさえ良いヤツ積めば球切れはそうそうおきんし、
まだまだ十分いけますぜ。
そのバッテリーも、秋月の奴ならめちゃくちゃ安いし、
しかもアホみたいに長持ちする。。
847774RR:2009/07/31(金) 20:35:36 ID:Kqmx8IxY
いいなこれ。

売ってる?
848774RR:2009/08/01(土) 03:39:47 ID:S/ddBAKG
>>846
おおそうなんだ、サンクス。
12V車ですって最初に言われたからセル付きのモデルじゃんやったーとか思ってたんだけど
実は前のオーナーが12V化しただけらしい。
やはり赤男爵はあてにしない方がいいな。
ちなみに諸々込みで36万。改造車とわかっていたらこの値段は出していなかった・・・契約キャンセルしたい。
849ct250s:2009/08/01(土) 18:16:57 ID:N9iHYVgB
ハンターカブの名称が間違いだと主張していますが
ホンダのホームページで
ハンターカブCT110と表記されてる件はどう解釈しているのですか?

年表 1981年
http://www.honda.co.jp/timeline/nenpyo/1981.html
850774RR:2009/08/01(土) 18:43:01 ID:Ber6U4UE
>>849
新参者よ、無数に繰り返された話だ。

>>796
あるあるw
851774RR:2009/08/01(土) 20:18:15 ID:qaoe0OIY
>>849
とっくに論破してる。ログ嫁。

本スレをいつも最初に荒らすのは>>780,>>796,>>801みたいなハンター厨w
巣に帰れ!

また単発IDw
852774RR:2009/08/01(土) 20:42:36 ID:Ber6U4UE
論破とか必死杉
853774RR:2009/08/01(土) 20:44:31 ID:qaoe0OIY
必死杉とか必死杉
854774RR:2009/08/01(土) 21:22:46 ID:Ber6U4UE
ま、こんな調子なわけだよ。>>849
855774RR:2009/08/01(土) 21:32:22 ID:qaoe0OIY
>>854
負け乙w
856774RR:2009/08/01(土) 22:48:13 ID:YphArYXK
>>849
誤植なんだってさ
理屈じゃないのよこの虫は
857774RR:2009/08/02(日) 07:40:06 ID:TBZYNqf4
>>856
負け乙w
858774RR:2009/08/03(月) 13:13:11 ID:qETzVOPp
どうかしてようが、なんだろうが1を読め
納得できない奴はウセロ(・∀・)そのテーマはもう必要なぃ

CT先月からバラしてオーバーホールしてみることに
ピストンにクラックがはいっててぞっとした

たしか、海外にCT関連の部品通販で一通りそろっているところを
過去スレで見た記憶があるんですが、どなたかお持ち?






859774RR:2009/08/03(月) 13:35:58 ID:c8pnKTXG
>>856
CT110 が GT110、CT1100とかなら誤植だろうが
「ハンターカブCT110」って書いてあるぞw
860774RR:2009/08/03(月) 13:39:25 ID:c8pnKTXG
>>796
あるある
主にオサーンw
861774RR:2009/08/03(月) 13:42:13 ID:qETzVOPp
>>859

うるせーよバカ(・∀・)
862774RR:2009/08/03(月) 14:27:12 ID:/S4P/sAX
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/history/index.html
ココの4枚目のスライドを見ると・・・
CT50(ハンターカブ)ってなってますぜ
863774RR:2009/08/03(月) 14:30:00 ID:qhsGg9wc
本スレをいつも最初に荒らすのは>>780,>>796,>>801,>>859,>>862みたいなハンター厨w
巣に帰れ!
864774RR:2009/08/03(月) 14:32:22 ID:M4svlYzR
エンジンガード外したら順番がわからなくなったんですけどねじ締めする時ステップとエンジンガードどっちが下になりますか?
865774RR:2009/08/03(月) 14:47:46 ID:c8pnKTXG
>>862
うは、GJ
866774RR:2009/08/03(月) 15:31:34 ID:qhsGg9wc
本スレをいつも最初に荒らすのは>>780,>>796,>>801,>>859,>>862みたいなハンター厨w
巣に帰れ!
867774RR:2009/08/03(月) 15:54:04 ID:yjGiq18g
>>858
>>859は見えないレスの筈だろ
納得できてないんだったら君も失せなきゃw
868774RR:2009/08/03(月) 17:46:48 ID:qhsGg9wc
本スレをいつも最初に荒らすのは>>780,>>796,>>801,>>859,>>862みたいなハンター厨w
巣に帰れ!
869774RR:2009/08/03(月) 17:59:11 ID:qETzVOPp
>>867
そんなんどうでもいいから、URLおくれ(・_・)ノ 今さがしちゅう
870774RR:2009/08/03(月) 18:18:23 ID:qETzVOPp
>>864
エンジンガードが下でいいんじゃないかな?うちは、そうついてる。
871774RR:2009/08/03(月) 18:23:03 ID:yjGiq18g
>>869
パーツリストぐらい手に入れとかなきゃ話しになんないよ・・・
本田の店も無い位の田舎なの?
872774RR:2009/08/03(月) 18:31:16 ID:tGPy9qB/
使える情報が無いか、覗いてみたらココは荒みきってるなー
どーでも良い事で争うなよ!

さて、エイプスレに帰るか...
873774RR:2009/08/03(月) 18:58:41 ID:qETzVOPp
>>871
こんなものに新品おごるほど神経質じゃないんで、中古で、かまいやしないわけですよ(・∀・)
エンジン丸ごとホンダに注文する気にもなれんし。
LIFANのエンジンスワップ用セットとか、国内じゃ手に入らんやろ?

874774RR:2009/08/03(月) 19:55:52 ID:M4svlYzR
>>870
超トンクス
875774RR:2009/08/03(月) 20:20:47 ID:yjGiq18g
>>873
消耗部品に中古使うって・・・
よっぽど賃金の安い国の人ならまだしも、日本人だったら新品使った方が
結局安上がりじゃないの?  ひょっとして高坊?
876774RR:2009/08/03(月) 21:32:04 ID:dhKZ4Zfw
>>873
それ結局高い買い物になるぞ

やめとけ

金ないなら貯めてからでも遅くない罠
877774RR:2009/08/03(月) 22:11:49 ID:80Y0oAEM
>>796
あるあるw
878774RR:2009/08/03(月) 22:22:03 ID:u3Jj9Fhj
バイク屋で部品頼むときも「CT110の○○注文したいんですけど」
っていったら「ハンターカブの?」って聞き返される
逆に「ハンターカブの○○注文したいんですけど」
っていったら「了解〜発注としくよ」と
879774RR:2009/08/03(月) 22:32:11 ID:qETzVOPp
>>875 876

オージーとの売買でエンジン一式2-3万円だし 送料別
イカレタ部分はわざわざ直さないですよ、面倒だし。※場所による
ASSY交換して、外したものはストックに廻すようにしとります

それよか、エンジンのマウント変更すべく、フレームの穴を既に塞いでもーたんで
これからどーするか考え中です(・∀・)
とりあえず今日はフレームをブった切って、10cmほど延長してみました

エンジン換装した方の意見聞きたし。
880774RR:2009/08/03(月) 22:48:25 ID:Ob3EP6JJ
それはオーバーホールとは言わん
881774RR:2009/08/03(月) 22:55:23 ID:qhsGg9wc
本スレをいつも最初に荒らすのは>>780>>796>>801>>859>>862>>878みたいなハンター厨w
巣に帰れ!
882774RR:2009/08/03(月) 23:36:52 ID:yjGiq18g
>>879
やっぱ高坊でしょw

整備ができないんだったらバイトして金作れ
そしてホンダのお店にGO だ。

フレーム改造したらどこの店も診てくれないけどw
883774RR:2009/08/04(火) 07:39:48 ID:2WhYKj1y
隔離スレで太刀打ちできなくなって本スレを荒らすハンター厨ID:c8pnKTXG
http://hissi.org/read.php/bike/20090803/YzhwbktUWEc.html
884774RR:2009/08/04(火) 12:19:03 ID:QXEnilFq
>>796
あるあるw
885774RR:2009/08/04(火) 12:31:55 ID:2WhYKj1y
本スレをいつも最初に荒らすのは>>780>>796>>801>>859>>862>>878みたいなハンター厨w
巣に帰れ!

隔離スレで太刀打ちできなくなって本スレを荒らすハンター厨ID:c8pnKTXG
http://hissi.org/read.php/bike/20090803/YzhwbktUWEc.html
886774RR:2009/08/04(火) 12:47:08 ID:Gcm/U56y
>>796
あるあるw
887774RR:2009/08/04(火) 16:53:28 ID:2WhYKj1y
本スレをいつも最初に荒らすのは>>780>>796>>801>>859>>862>>878みたいなハンター厨w
巣に帰れ!

隔離スレで太刀打ちできなくなって本スレを荒らすハンター厨ID:c8pnKTXG
http://hissi.org/read.php/bike/20090803/YzhwbktUWEc.html
888774RR:2009/08/04(火) 18:45:32 ID:mhVrmzHN
>>882
目的さえ達成できればいいので、プロセスは何でもいいす
余剰部品は、幸い売り飛ばせる車種なので助かりますね

>>---
今日は工場も涼しかった(・∀・)
足まわりも変更しようと思うんですが、前例ってCDくらいですかね?
DTの廃棄が転がってるんで、ステムも溶接してしまおうかと思っちょります

889774RR:2009/08/04(火) 20:23:41 ID:f2b7ofkA
DTって3FWかい?
3FWのフットペグはボルトの太さが違うだけで、
ステンパイプか何かでカラー作ればCTにほぼそのままで付くぞ。
890774RR:2009/08/04(火) 21:23:24 ID:cFo7Y3jU
JUNインターナショナルのPE22キャブキットのマニホールドは
何かの流用でしょうか?

参考にしたいのでどうか教えてください。
891774RR:2009/08/04(火) 21:26:33 ID:xHJdrKv4
イヤです
892774RR:2009/08/04(火) 22:13:59 ID:KuxuT4KZ
虫一匹がこんなに不快なんだ
呼称なんざ捨てちまおうよ
893774RR:2009/08/04(火) 22:19:30 ID:2WhYKj1y
恥ずい呼称なんて捨てちまえーw
894774RR:2009/08/04(火) 22:33:59 ID:nAOP+Z5J
>>796
あるあるw
895774RR:2009/08/04(火) 23:47:52 ID:rV52QZUy
>>888

足の移植はいくつか例がある、定番はNS-1や50Fじゃないか?オフならCRMもいい感じだとか
いずれにせよスイングアームの仕上がりは腕次第かと
タイムリーなネタがオクにあった。説明省けるんで貼っとく

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g75678244

フレームに補強いれとかないと折れるし
肉薄なんでモノ化するなら必然的にこんな感じになるかと思われ
各部継ぎ方には注意したほうがいいぞ

こんだけスペースできれば2st単発ならなんでもイケそうな気はするな
重すぎるだろうがVガンマやNSR250も無理矢理いけるんじゃね?
4stだと向きはキツそうなので、タイカブに留めておいたほうが無難だろう。

896774RR:2009/08/04(火) 23:56:57 ID:Gcm/U56y
耐久性スルーなら中華号でいいんじゃないの?
897774RR:2009/08/05(水) 06:03:35 ID:XRmTvuy8
本スレをいつも最初に荒らすのは>>780>>796>>801>>859>>862>>878みたいなハンター厨w
巣に帰れ!

隔離スレで太刀打ちできなくなって本スレを荒らすハンター厨ID:c8pnKTXG
http://hissi.org/read.php/bike/20090803/YzhwbktUWEc.html
898774RR:2009/08/05(水) 13:58:32 ID:2NZFaMbu
>>895 >>889

調べてみたら、カブフレームにエイプもよく使われるみたいですね、レスありがとございました。
参考にしまっす。出品車ウケました。こんな感じにしてみたいですねー。
市販のロンスイは見るからにヤワそうなので、適当に見つくろってみます。
エンジンは今のとこSDRか、DT125かなーと
NSR/MC16エンジンが倉庫にあったので、背骨の上に置いてみたところ、ミシって・・重すぎか(・∀・)ノ?
899774RR:2009/08/07(金) 11:53:21 ID:6YZ95QYV
KSR系もいけるぞ、あんまり苦労しない。シナコピーに160があったんで高速も走れるようにw
900774RR:2009/08/07(金) 18:37:30 ID:rXHFsg5e
関越でKSR見たことがある。ナンバーが不釣り合いにでかいw
901774RR:2009/08/09(日) 20:40:30 ID:pYsFajKb
CR-miniキャブ買ったぜ
CT110に絶対に付けてやる
今日からここは俺の日記帳だ!
902774RR:2009/08/09(日) 21:53:42 ID:77+YNL/B
まぁ、とりあえずガンバレ。
何でもやってみんことには始まらんし、ネタにもならんからな。
903774RR:2009/08/09(日) 22:03:55 ID:OXDE3Lxb
>>901
買うとこからやってくれ(≧▽≦)
904774RR:2009/08/09(日) 22:49:44 ID:clRZpYBA
まずは触り心地、色つや、たたずまい等の感想を頼む
905774RR:2009/08/09(日) 22:55:47 ID:ZJXdmsxQ
  おまいらモチツケ

     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
906774RR:2009/08/09(日) 23:23:10 ID:g9l+nj4J
  モチツケッッテンダロオオォォォ!!

     /\⌒ヽゴリュッ
   /  /⌒);ノ ベチャッグチャン!!
  ∧_∧ \ (; :(
 (# ´Д`))' );;)-、
 /  ⌒ノ (,,⌒ヽ⌒つ、
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄(ヽ )_) ))
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)__)
907774RR:2009/08/09(日) 23:50:28 ID:pYsFajKb
CR-mini
今触りまくってる
色はケーヒンキャブそのもの
ところどころに真鍮パーツが使ってあって10円玉触り続けたみたいに手が臭くなる。
とにかくいろんなとこが丸い
ノスタルジックなキャブだな

ただ、定価\33,000はちょっと高いね
ケーヒン最後の開発となるキャブだからプレミアつきだからしょうがない

CT110にはたぶん似合うと思う。

時間取れたらスロットルケーブル差し込んでちゃんと全開になるか観察する
908774RR:2009/08/10(月) 06:56:29 ID:JBEP8JWV
909774RR:2009/08/10(月) 17:36:47 ID:xB1hqjuG
暇だったんで、アウスタのページで売りはじめた、ダウンドラフトキャブをつけてみた。
たまーにぶっ飛んだもの売り出しますねぇここ。
はっきり言って、走行性能なんかかわりゃしないし(低下するかも?)
そこは縦キャブの美しさ!これイイ!
カブ系にはやっぱ縦、と思うのはワテだけですかね?
910774RR:2009/08/11(火) 09:38:11 ID:wRPMIKta
走ってると後輪あたりからカツカツ音がなるんですが原因とか対処とかわかる人います?
911774RR:2009/08/11(火) 12:47:13 ID://vQOoE+
@タイヤブロックに何か刺さってないか?
Aチェーン、リアスプロケットが痛んでないか?
Bリアタイヤに何か干渉してないか?
Cキャリア、サス、テールランプなどの固定はどうか?
Dドラムブレーキ廻りの固定はどうか?

異常なければ、リアタイアを外して、ドラム内を掃除しよう
912774RR:2009/08/11(火) 14:44:57 ID:OmUtwU/Z
タイヤのブロックの合間に小石か何かが挟まっている、に10ペリカ。
913774RR:2009/08/11(火) 21:02:00 ID:/LPf51B5
>>910
おれの実体験として、スプロケを止めてるナットがゆるんできて、
ナットの頭がスイングアームにカタカタ当たっていたという事件があった。

とりあえず、サイドスタンドかセンタースタンド等で後輪を浮かせた状態で
ギアを入れてエンジンを吹かせて後輪だけ空転させてみればなにかわかるんじゃない。
914913:2009/08/11(火) 21:04:43 ID:/LPf51B5
追伸:
ギア入れてエンジン吹かせる前に、ニュートラルで後輪を手でまわしながら覗くのが吉。
915774RR:2009/08/11(火) 21:17:33 ID:hLRUIvYR
チェーン伸びてるだけだったりして
916774RR:2009/08/11(火) 22:02:54 ID:wRPMIKta
>>911-912
問題ありませんでした
>>913
やってみます!
>>915
後出しですいません、チャーン調節してちょっと走ってたら異音が鳴り始めまして
917774RR:2009/08/11(火) 23:08:09 ID:UHuSi/mQ
チャーン調整            ん?
918774RR:2009/08/11(火) 23:21:59 ID:y1DjIpkP
               ゚・ 。  ・。
               。・゚・⌒)
  −=≡    _ _ o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ゚∀゚)彡。・゚。・⌒)
−=≡   ⊂   o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ⌒)  チャーン!チャーン!
  −=≡  c し'
919774RR:2009/08/12(水) 01:22:21 ID:wjM43/R8
チャーンスレの住人Z。。。
920910:2009/08/12(水) 11:06:34 ID:IvYA89H2
もう一度丁寧に調節しなおしたら音が出なくなりました、>>911-915ありがとうございました!
921774RR:2009/08/12(水) 12:49:21 ID:ybd8exPb
チェーンが伸びてて、組みつけたときに一部でパッツンパッツンになってたんだと思われ。
うちのもよくそうなるよ。
922774RR:2009/08/12(水) 14:28:19 ID:/3ti1FcV
>>921
あるあるw
リア上げた状態で調整すると乗ったときパンパンだよな。
そのまま乗るとスプロケの山でカキッとか鳴る。
買った頃やらかしたなぁ (遠い目)
923774RR:2009/08/12(水) 15:27:25 ID:PcYyd3cu
チェーン切れコワイから気をつけなはれ
924774RR:2009/08/14(金) 23:14:58 ID:mWK9B8PD
age
925774RR:2009/08/15(土) 20:48:09 ID:7cpX7yIc
ape
926774RR:2009/08/15(土) 23:25:34 ID:UIWkOyji
CR-mini取り付け日記
現状のスロットルケーブルじゃワイヤーが長すぎてアクセルの遊び多すぎになる。

ノーマルルックにこだわりたいからエアクリを現状のまま使いたいけど
フレームにアイドリングスクリューやらチョークが当たって大変だわ
927774RR:2009/08/18(火) 00:37:27 ID:yAHfE5fs
とりあえず保守
928774RR:2009/08/18(火) 01:18:49 ID:3ScwC/Bw
やあみんな!
もう夏本番だが、梅雨を乗り切った
愛車の錆び具合はどうだい?

俺の愛車はマフラーの例の石綿の所が
錆びてアナ開いたよorz
買って1年位しか経っていないので、完全に
油断しとったばい。
929774RR:2009/08/18(火) 01:24:33 ID:z3PHtgaN
やっぱマフラー酷いのか…買ってすぐアルミテープ巻きつけたけどこれで大丈夫かな?
930774RR:2009/08/18(火) 01:36:36 ID:3ScwC/Bw
俺もすぐにアルミテープを貼ろうと
思っていたんだが...
ガッカリ。
931774RR:2009/08/18(火) 05:59:56 ID:+LZ6jU53
名称スレの異常さは半端ないっすね。どっちも狂いすぎ。
同じCT110オーナーとして情けない。
とにかくリアルではかかわりたくないです。
932774RR:2009/08/18(火) 20:48:06 ID:Aej0Zh7+
アイツらを隔離した功績は評価して貰いたい
糞虫ツブすのに一年かかった
933774RR:2009/08/19(水) 10:35:39 ID:sb08IMav
そうか、褒めてほしかったのか。
934774RR:2009/08/19(水) 11:27:33 ID:os4xyy7o
あの基地外の中にイベント常連や有名ミクシーとか居たりしたら笑える
935774RR:2009/08/19(水) 17:57:27 ID:+bcXs3GE
需要と供給が満たされることは悪いことではない
936774RR:2009/08/19(水) 23:19:27 ID:kKrI9zwQ
ここと隔離スレを見比べていて気付いたんだけど、>>934が書かれた
直後から、やたらと糞虫(否定派)が「お前のこと本スレで噂されてる
な。イベント常連なのかwww」って連投してるんだよな。
しかも、

285 :774RR:2009/08/19(水) 12:14:29 ID:4F796mPL
ミクシーも探ってみる価値あるな。
これ以降に削除してたりしたら確定だなw

に対して
---------------------------------------------

×ミクシー
〇ミクシィ

それに「有名ミクシー」って日本語も初めて聞いた。
それを何の疑いもなく引用するって、まさかアレ書いたの4F796mPL?

---------------------------------------------
と書かれたら、それ以降「ミクシー」に関しては全く触れていない。


もしかして、>>934は糞虫(否定派)の揺さぶり自作自演?
いいかげんネタも尽きたみたいだし、単にお互い引っ込みが付かなく
なって罵り合ってるだけでしょww
937774RR:2009/08/19(水) 23:26:03 ID:uyzHabpu
結構荒れてるのに普通の話題出せば普通に反応があるここは不思議な所ですね
938774RR:2009/08/19(水) 23:52:09 ID:Erko8Ztu
>>936
ミクシィ に一致する日本語のページ 約 3,620,000 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒)
ミクシー に一致する日本語のページ 約 3,870,000 件中 1 - 10 件目 (0.26 秒)

ぐぐったらミクシーのほうが件数は多いな。つまり半分以上の人がミクシーと勘違いしてるでおk?
939774RR:2009/08/20(木) 00:35:21 ID:7lQ2zUJj
セクスィー
940774RR:2009/08/20(木) 09:33:16 ID:L+bpAzX+
>>938

バカか。
みっともないな。
941774RR:2009/08/20(木) 12:36:34 ID:jnxF7bCm
>>940
バカなのは誤字で書いてしまう>>934
それとも誤字を多数決で容認してしまう>>938
942774RR:2009/08/20(木) 13:01:55 ID:L+bpAzX+
>>941
どっちもだな。
943774RR:2009/08/21(金) 07:15:37 ID:CHObC9UQ
保守
944774RR:2009/08/22(土) 07:15:37 ID:wkt2SRKm
保守
945774RR:2009/08/22(土) 07:40:26 ID:877aT9lg
CT用におすすめのビートストッパーがあれば情報おねがいします。

空気圧がすこし低いだけで
トルクがかかるととあっという間ですねリアが立て続けにパンクした。
946774RR:2009/08/22(土) 09:15:50 ID:qsohv4R2
どんな扱いしてんだ
947774RR:2009/08/22(土) 11:56:07 ID:0loIBeyy
>>936
本スレ荒らしてないで巣に帰れよハンター厨w
948774RR:2009/08/22(土) 13:36:11 ID:p8Cw8riU
>>945

つ[G17]
949774RR:2009/08/22(土) 20:13:45 ID:a/LAKNPd
>>945
ぐぐると装着してる人いるんで聞いてみては?
フロントに一個
リアに二個って事は穴開けたのかな???

950774RR:2009/08/23(日) 04:07:59 ID:L+ytTxse
前輪からなにやらイオンがすると思っていたらメーターがハッピーになっちゃいました
リッター車かと思う位の加速っぷりな針の動きをします
直すには部品交換が必要なのでしょうか?
踏み込みシフトアップのCT110です
951774RR:2009/08/23(日) 07:15:41 ID:4+IG98Ub
保守
952774RR:2009/08/23(日) 14:27:41 ID:4+IG98Ub
保守
953774RR:2009/08/23(日) 14:33:34 ID:5kOOqmX+
>>950
イオンが悪いんじゃね?
954774RR:2009/08/23(日) 23:21:11 ID:5FeWkz5r
カブ110パーツで移植できそうなのないかな?( ゚∀゚ )
955774RR:2009/08/24(月) 01:39:47 ID:I1F5jEOI
ふっふー♪
956774RR:2009/08/24(月) 07:15:39 ID:+kv+ImZq
保守
957774RR:2009/08/24(月) 20:20:35 ID:6d5aztjh
>>954
赤いリアサスどうかな?
958774RR:2009/08/25(火) 07:15:41 ID:Jm+j1sQ3
保守
959774RR:2009/08/26(水) 21:37:09 ID:ny4ggUZs
こんなスレがあったのね。
元CT250乗りです。
バイクは手放したけど、カタログはまだ持ってるよ。
960774RR:2009/08/27(木) 21:58:49 ID:eWAaRD51
納車記念保守

かっこいい・・・
961774RR:2009/08/29(土) 13:33:13 ID:mtQPo83u
(゚Д゚)
962774RR:2009/08/30(日) 20:07:59 ID:GjZdnTch
呼称問題スレに誤爆してた

昨日一宮でハンターカブ乗った娘に遭遇
センスあって可愛い娘って最強
新車って感じでピカピカだった

原付じゃなくて原2に乗ってるってのが本気だし
しかもハンターカブを選ぶのは中途半端な気持ちでは無理でしょ!?

ハンターカブはゴツゴツしててかっこいいけどカワイイ女の子にもマッチしてた
963774RR:2009/08/30(日) 20:16:37 ID:645MUVid
>>962
中途半端な気持ちでハンターカブ(じゃなくってCT110)を選んで後悔している真っ最中の可能性もないことはない。
964774RR:2009/08/30(日) 20:17:29 ID:H/CfJGwS
>>962
>>1>>8読んで出直して来い!


>カワイイ女の子にもマッチしてた
>写真撮らしてもらえばよかったなぁ・・・

かなりキモイ('A`)

965774RR:2009/08/30(日) 20:44:45 ID:GjZdnTch
>>964
不用意に「ハ ン タ ー」という単語を使うと、上記コピペを盾に「偽ハ ン タ ー」等と言って、
主に通称を使う方々(若しくはCT110そのもの)を罵倒したり、スレ内に大量のコピペ荒し等を行いながら、
他人に通称の使用を行わないように強要する困った方が現れますのでご注意を!

なるほど
あなたのような人が出るってことですね

>それたぶん偽ハンターだからw

確かにかなりキモイわぁ
966774RR:2009/08/30(日) 20:49:28 ID:H/CfJGwS
>>962
>>8のどの車種?いえるよねw

どうせいつもの人でしょw 確かにかなりキモイわぁ
967774RR:2009/08/30(日) 20:55:16 ID:oLVZy8Uh
FIカブスレにこんなのが湧いてるんだけど、どう思う?w

900 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[] 投稿日:2009/08/30(日) 19:15:42 ID:IB+EBU5R
110偽物 90本物
110はカブもどき
90こそ日本のカブ
968774RR:2009/08/30(日) 21:01:43 ID:GjZdnTch
CT110だと思うよ

この単車を誉めてるのにイチャモンつけてくる人がいるのが不思議
持ってないのに住み着いてる人がいるみたいですね

妬みかな?
969774RR:2009/08/30(日) 21:37:03 ID:H/CfJGwS
>>968
このスレでCT110をハンターと呼ぶことは禁止です。
半年ROMってから出直してきなさい。
970774RR:2009/08/30(日) 21:45:59 ID:GjZdnTch
妬みだね
971774RR:2009/08/30(日) 21:55:50 ID:H/CfJGwS
>>970
>>1とテンプレくらい読んでからレスしろよ。

おまえは憧れだろw
972774RR:2009/08/30(日) 22:05:26 ID:MAQU5a2B
ハンター
ハンター
ハンター
ハンター
ハンター
ハンター
ハンター
ハンター
ハンター
ハンター
973774RR:2009/08/30(日) 22:10:54 ID:GjZdnTch
憧れだよ

だからCT110がかっこ良かったって言ってるジャン!

妬みはやめよう!
974774RR:2009/08/30(日) 22:11:18 ID:H/CfJGwS
本スレをいつも最初に荒らすのは
>>780>>796>>801>>859>>862>>878>>962>>972
みたいなハンター厨w

巣に帰れ!
975774RR:2009/08/30(日) 22:12:14 ID:H/CfJGwS
>>973
本ハンターへの憧れはやめとけ。惨めになるだけw
976774RR:2009/08/30(日) 22:14:45 ID:GjZdnTch
>>975
あんた持ってもないし憧れもないのに何で住みついてんの?
977774RR:2009/08/30(日) 22:49:29 ID:H/CfJGwS
>>976
鏡見ていえw

本スレをいつも最初に荒らすのは
>>780>>796>>801>>859>>862>>878>>962>>972
みたいなハンター厨w

巣に帰れ!
978774RR:2009/08/30(日) 22:57:24 ID:GjZdnTch
いや 僕は通りすがりだし

ちなみにハンター厨って何?
979774RR:2009/08/30(日) 23:01:03 ID:H/CfJGwS
>>978
通りすがりのくせにやけにしつこいな。ま、いつもの人なんでしょw

本スレをいつも最初に荒らすのは
>>780>>796>>801>>859>>862>>878>>962>>972
みたいなハンター厨w

巣に帰れ!
980774RR:2009/08/30(日) 23:01:33 ID:YfuAtbyn
そもそもさぁ、「巣に帰れ」とか「出直してこい」とか、>>975は何で普通にこのスレの住人みたいな顔をしてるの?

隔離スレで「はい、糞虫が落城♪」なんて言って喜んでたんだから、大人しく自分の城に引きこもってればいいじゃん。

誰も相手をしてくれなくなって、人恋しくなっちゃったのかな?
でも、ここは>>975がいていい場所じゃないから。

お得意の「巣に帰れ!」という言葉をそのまま>>975に返すよ。
981774RR:2009/08/30(日) 23:03:47 ID:GjZdnTch
CT110みたいなオシャレな単車乗りにも
H/CfJGwSみたいな変人がいるのは正直ショックだ

いつもの人とか意味不明なこと言ってるし
982774RR:2009/08/30(日) 23:07:27 ID:H/CfJGwS
>>981
鏡見ればいつもの人が映ってるよw

本スレをいつも最初に荒らすのは
>>780>>796>>801>>859>>862>>878>>962>>972
みたいなハンター厨w

巣に帰れ!
983774RR:2009/08/30(日) 23:15:40 ID:YfuAtbyn
うわ、まだいるよ…しかもこっちには何も反論できてないし。
自分に都合の悪い事はスルーなんだ?

隔離スレの城主もその程度ですかwww
984774RR:2009/08/30(日) 23:16:34 ID:2/oAozjl
お前等頼むから隔離に移動してくれ。
985774RR:2009/08/30(日) 23:23:51 ID:MAQU5a2B
ハソター
ハンヌー
ハンクー
ハンター
ハソター
ハンヌー
ハンクー
ハンター
986774RR:2009/08/30(日) 23:25:01 ID:H/CfJGwS
>>983
負け犬は引っ込んでろよw
987774RR:2009/08/30(日) 23:25:56 ID:H/CfJGwS
本スレをいつも最初に荒らすのは
>>780>>796>>801>>859>>862>>878>>962>>972>>985
みたいなハンター厨w

巣に帰れ!
988774RR:2009/08/30(日) 23:26:55 ID:/YETDH6d
>>981
H/CfJGwSは貧乏でCT110も買えなくて、CT110を偽物だと自分に言い聞かせて「偽物なんかいらないや〜い!」と強がっているだけなんだ。そっとしておいてやってくれ。

>>983
1000取りできそうで浮かれてるんだろ。ほっとけばそのうち泣きながら帰っていくから、とりあえずスルーしとけ。
989774RR:2009/08/30(日) 23:30:20 ID:H/CfJGwS
>>988
と偽ハンター乗りが必死ですwww
スルー出来ないお前がいうなw説得力なし。涙目乙w
990774RR:2009/08/30(日) 23:35:33 ID:/YETDH6d
ネタにマジレス(゚∀゚)カコワルイ♪

スルーされたらされたで、悔しさ満載連投するくせに♪涙目乙♪♪
991774RR:2009/08/30(日) 23:36:30 ID:H/CfJGwS
>>990
と偽ハンター乗りが必死ですwww
スルー出来ないお前がいうなw説得力なし。涙目乙w
992774RR:2009/08/30(日) 23:43:03 ID:/YETDH6d
ネタにマジレス(゚∀゚)カコワルイ♪

スルーされたらされたで、悔しさ満載連投するくせに♪涙目乙♪♪♪
993774RR:2009/08/30(日) 23:47:06 ID:H/CfJGwS
と偽ハンター乗りが必死ですwww
スルー出来ないお前がいうなw説得力なし。涙目乙w

お前ネタの意味分かってんのかww
994774RR:2009/08/30(日) 23:48:06 ID:7I1u1NmW
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
995774RR:2009/08/30(日) 23:53:45 ID:/YETDH6d
自分こそ分かってないんじゃん?

涙目乙〜♪
996774RR:2009/08/30(日) 23:55:20 ID:H/CfJGwS
と偽ハンター乗りが必死ですwww
スルー出来ないお前がいうなw説得力なし。涙目乙w

やっぱりネタの意味分かってないアホww
997774RR:2009/08/30(日) 23:58:20 ID:/YETDH6d
アホにアホなんて言われる覚えはありませ〜ん♪

涙目乙〜♪♪
998774RR:2009/08/31(月) 00:00:02 ID:H/CfJGwS
と偽ハンター乗りが必死ですwww
スルー出来ないお前がいうなw説得力なし。涙目乙w

やっぱりネタの意味分かってないアホww
連呼して恥かきまくれw

本スレをいつも最初に荒らすのは
>>780>>796>>801>>859>>862>>878>>962>>972>>985
みたいなハンター厨w

巣に帰れ!
999774RR:2009/08/31(月) 00:01:19 ID:Au4L/SWm
H/CfJGwS涙目乙〜♪
1000774RR:2009/08/31(月) 00:01:35 ID:5IHZtEYL
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐