【最凶の】シナエンジンを語るスレ7機目【模造品】

このエントリーをはてなブックマークに追加
933ふうてん:2009/04/28(火) 10:51:40 ID:vZtXF+GS
縦型エンジンはエイプのコピーじゃないだけど、”取りあえず”乗れます。
CG125のコピーなんで、マウントはエイプと異なります。
ネックなのがバッテリー点灯。
夜走ると、充電が追いつかなくてバッテリーが上がりますね。

そうなるとハーネス引き直し。中華ハーネスはどのみち質がわるいので。
なんだかんだで、中古のエイプを買った方がいいように私は思えます。

他のコピーバイクもバッテリー点灯だったりすし、10万円くらい金を出すなら
中古のバイクを自分なら買いますね。足回りが怖いです。

50万円相当のパーツで組まれてます!(当社による調査)
プラグは国産! 高くても500円くらいでしょ、ツッコミ入れたくなります(笑
そんな宣伝しているショップもありますねぇ。
でも売れている。謎です…
934774RR:2009/04/28(火) 21:42:29 ID:FYcU76ZL
ベトナムやタイの、ホンダウエーブ100が、
現地の小売価格が日本円で10万円ぐらいだから
現地の人も買わない中華のバイクなら3万から5万円すればいいとこ。
これを日本に持ってきて10万で売ってもウハウハでしょ。
ほんとはウエーブ本物が現地の値段と送料で買えればいいのでしょうが、
そんなことすれば日本生産のバイクの競争力が無くなるから売らない。
安くてもビジネスバイクが日本では売れるとは思えないし。
935774RR:2009/04/29(水) 02:59:47 ID:tY3ncx93
ヤフオクのコピーバイクは雑誌に載ってるカスタム車両の上っ面だけ真似た
中二向け車両だよ。コピー元のカスタム車両ですらその殆どがバカ仕様なのに、
それを更に酷い品質の部品使って走る棺桶として格安で売ってるだけ。
エンジン単体、部品単体で買うのは理解できる。実際おいしい部分はある。
ただ、車両丸ごと10万も出して買う奴の気持ちは理解に苦しむ。
こんな酷いクズ鉄がよく売れてるという事は、よほど世の中腕に自信の
ある奴が多いのかそれとも只のバカが多いのか?
ふうてん氏の掲示板を見る限り後者多数な気がしてならない。
936774RR:2009/04/29(水) 05:53:47 ID:/HJWD+8o
1台目として買うのは無謀だが、ビギナー程飛びついてるね。
俺も新たにシャリーが欲しいなんて思ったりするけど
シナコピーを丸ごと買ってもそのまま使いそうなも考えると
フレームと外装ぐらいだな、エンジン沢山あるから使わない…
余計なもの要らないし、となって
結局不動のレストアベースか書付きフレーム探すになる。
937ふうてん:2009/04/29(水) 13:15:47 ID:shsvH0Ls
1990年代初頭あたりでしたかねぇ。
国内ではXLR250Rが売られてました。
レーサーモデルがXR250Rです。逆輸して乗るのが憧れです。
ただ、輸出する国によって仕様が異なる。
北米仕様と、東南アジア向けに輸出するモデルはコストのかけ方が違うんです。
東南アジア向けは国内のXLR250Rより徹底してコストを抑えた廉価版。

当時の多くのショップは廉価版のXRを逆輸入してXLR250Rより高く売ってましたね。
コピーバイク以上に、笑いが止まらなかったみたいですよ。
一台売って二十数万儲けだったと記憶してます。
それでも、ホンダですから問題はありませんでしたけど……。
今の4ストミニが廉価版のXR並のクオリティだろうと思います。

中華になると……。鉄フレームをマンマ、アルミに置き換えて大丈夫?
ブレーキホースのゴムは?中華ハーネスはとか色々ですね。
私は中華コピーバイクと数多のニューハーフの最後はどうなるのか、とても気になります。
938774RR:2009/04/30(木) 04:21:26 ID:w/S4B6/m
一つお聞きしたい。

LIFANのエンジンだが、外見の判断だけで、
一次クラッチと二次クラッチのエンジンの見分け方ってある?
939774RR:2009/04/30(木) 10:09:28 ID:UxnTQ0Cx
クラッチレリーズアームの位置で一目瞭然だよ。
940774RR:2009/04/30(木) 12:17:43 ID:Bqb1/w5F
リーファンのは遠目にクラッチカバーの形状が一次も二次も同じように見える物が多いが
それをふまえても、一次、二次の見分け方聞かなきゃならんくらいなら買おうとするな。
純正エンジンのボアアップする方がマシ、まず虎の巻と工具を買え。
941774RR:2009/04/30(木) 19:48:15 ID:XVpqO2Rx
こまめ用にウェーブ110の280゚カムとコスモス用の21φインマニ落札してみた。
排気量が小さいので330゚カムは見合わせました。
前にレスいただいたように自称48cc表記のエンジンには元からハイカムが入ってるので
変化に乏しいかもしれませんが今から楽しみです。
ちなみにこまめエンジンのカムは本家エンジンへドナドナです。
こっちは純正カムで12500rpm回ってたのでどうなることやらw
942774RR:2009/05/01(金) 01:22:50 ID:97ErLewr
>>941
280度カムのレポ楽しみにしてます☆
943774RR:2009/05/01(金) 09:06:58 ID:D1ye4nGJ
944774RR:2009/05/01(金) 15:33:08 ID:74Rulht9
おいら、110cc猿人で280度と330度両方試してみた。
明らかに変わるのはやはり330度。
8000あたりからドッカンときて、右腕のビビリリミッターが発動するまで
際限なく回ろうとする。そのかわり下はかなりトルクダウンを感じるので
街中ではちょっと扱いにくいのと燃費がかなり落ちる。
それとカムの打音がかなりうるさい。

280度はノーマルよりちょっと上が元気かなってぐらい。
下もノーマルと同じぐらいで街中でも違和感なし。燃費もちょい悪ぐらい。

で、乗って面白いのはやはり330度だけど、おいら通勤に使ってるので今は
280度を装着してまつ。
945774RR:2009/05/01(金) 16:57:36 ID:+JJ7A7s6
報告します!
150ccなどのビッグバルブヘッドはノーマルでもバルブスプリング強化しといたほうがいいです
ノーマルでも割と回る上にバルブもでかいんで回すとバルブがピストンによく刺さります


自分は3回刺さった(´;ω;`)ウッ…
946774RR:2009/05/03(日) 16:36:17 ID:bXEv7zwB
うっ、しまった。280度カムのベアリングの形が全然違うや。
中華48ccのカムも見たけどリフト量、作用角も大して変わらんみたい。
ロンシンの3Vエンジンと同じ形の3カ所ボルト締めカムでした。
つーことで280度カムは本家の12VCD50のエンジンにポン付けしちゃった。
ノーマルと比べると半端ないリフト量だけど干渉しないでやんの。
947774RR:2009/05/03(日) 17:20:35 ID:tB6W+pEw
ノーマルエンジンで干渉しないとは!!走行インプレをよろ〜
948774RR:2009/05/03(日) 18:13:29 ID:bXEv7zwB
いま雨降ってて乗せ換えできないからちょいお待ちくだされ。
中華エンジンのインプレじゃないからCDスレに続きは書きますです。
949774RR:2009/05/05(火) 07:37:29 ID:6g+QDRlt
107cc2v+PD26もどきでぬわわ達成
950774RR:2009/05/06(水) 19:35:58 ID:OBFz8lvF
ま、普通だね…
951949:2009/05/06(水) 19:50:44 ID:s4+IxQ3t
普通なら何よりよ。
952日課wii好き:2009/05/07(木) 15:10:13 ID:zwxf0UcT
久々に書きます。
クランクの加工については、バランスがきちんと取れていないとやはり振動が大きく
なります。
コンロッド側が僅かに重い位が良いようです。
1回目に加工したものはやはり穴あけがひどすぎ、バランスが若干悪くなっていました。
長距離走ると振動に絶えられなくなります。2つ目のクランクは加工が良く振動が全くありません。
1つ目のものも再度コマを作って穴埋めし、再度バランスを取り直したら振動がなくなりました。
以前ヤフオクCDIで谷が出ていたと言っていましたが、このクランクの振動が原因で失火して
いました。振動がなくなると、点火も良好で谷も無くとてもスムーズにエンジンが回ります。
12千回転まで一気にまわりとてもいい感じになりました。
953774RR:2009/05/08(金) 01:02:31 ID:EIbGp0Oj
ほ、ほしゅ
954774RR:2009/05/08(金) 14:40:45 ID:kbq5oWOy
やっぱり4ミニクラスでもキャブのファンネル長のセッティングって効果ある?
955774RR:2009/05/08(金) 15:54:03 ID:bmUlzIkq
>>954
ある。
2ストのチャンバーとおんなじ様に
理屈通りに狙った回転数での充填効果が向上するぞ。
ただ実用的に使うには、かなり長めのファンネルが必要。
市販のファンネルは短すぎ
956774RR:2009/05/08(金) 16:23:57 ID:kbq5oWOy
>>955
やっぱりあるんですね!
長さ75ミリの長めのファンネル使おうと思うんですが… PE24です
957774RR:2009/05/08(金) 23:35:28 ID:YWwOdUHg
>>956
全長75の取り付け径45ってーとヤフオクに出てるのしか思いつかないわけだが。
958774RR:2009/05/09(土) 00:01:04 ID:kbq5oWOy
>>957
それっすw
959774RR:2009/05/10(日) 07:03:22 ID:Z5JTHkBm
いわゆる「4輪バギー」のうち公道を走ることができるとして販売されている一部の車種について、走行中に壊れて大けがを
したなどのトラブルが相次いでいることから、国民生活センターは注意を呼びかけています。

いわゆる「4輪バギー」をめぐっては、排気量が50cc未満の車両が「車のナンバーを取れば普通自動車免許で公道を
走ることができる」として、数年前からインターネットなどで広く輸入販売されています。このうち一部の車種について、
平成16年度からの5年間にあわせて97件の相談が国民生活センターに寄せられたことがわかりました。内容を見ますと、
車軸が折れて転倒し骨折をしたという苦情や、購入して半日で壊れたが輸入品のため補償してもらえなかったという
相談が含まれています。

このため国民生活センターは、インターネットで販売されていた価格が4万円台から20万円台
の5つの車種を調べました。その結果、いずれの車種でもブレーキランプや方向指示器が見づらかったり、
ランプの色が違っていたりする不備が見つかったということです。中にはハンドルを切ると車輪が浮いたり、
坂道で発進できなかったりする車種もあったということです。国民生活センターの仲野禎孝さんは「不具合が
あればたいへん危険なので、安全性を慎重に確認してほしい」と注意を呼びかけています。
...

http://www3.nhk.or.jp/news/k10015869961000.html#
960ふうてん:2009/05/10(日) 12:01:45 ID:HKlOZlJJ
今、オークションの5700円80ccキットを純正エンジンに組んでる最中です。

で、近所のボーリング屋でボア拡大したシリンダーと見比べると
ちゃんと80ccのシリンダーにはクロスハッチが付いてます。
近所のボーリング屋でボア拡大したシリンダーはツルツル。

これも原因の一つなのか、中華シャリー[email protected]は白煙を吹いたり吹かなかったり。
どういう加減で白煙を吹くのか未だに特定できず。
違うボーリング屋さんに出してるけど、それで白煙吹かなかったら、
そこの腕が悪いんでしょうねぇ。

考えたくないのは、
80cc≒110ccですね(笑
961774RR:2009/05/10(日) 13:14:02 ID:OMFDTyq3
クロスハッチは大事だぞ
962774RR:2009/05/10(日) 13:55:00 ID:ZlUwlyso
>>960 もしかして、ふうてんさんの中華がおかしくなったのはそのボーリング屋
さんが「クロスハッチなんか残すのはだめだ!!ピカピカに磨かないとピストンが
スムーズに上下しない!!!」とかの信念で新しいアプローチをしたから・・・かな
悪気はないです、あくまでも今までこっそりロムってて感じた事です。ごめんなさい。
963774RR:2009/05/10(日) 14:09:33 ID:Z5JTHkBm
アルミシリンダーっすねw
ノーマルエアクリでの運用だからアテにならないでしょうが
今のとこ5千キロぐらい使ってるけど問題ないす。

しかし「R」「RN」のピストンリングの刻印が無くてロゴだけなんであせった。
光ってるのを一番目に持ってきて組んだよ。

クロスハッチが無いとか凄いなw
964774RR:2009/05/10(日) 14:50:24 ID:YksMWmbq
フアルコンとかロンシーって125ccで
安いけど
故障しない?
965774RR:2009/05/10(日) 15:03:21 ID:9Cqo4WWO
このスレは故障前提です
966774RR:2009/05/10(日) 17:19:11 ID:1ULvdRHk
故障しない中華は欠陥品
967774RR:2009/05/10(日) 17:58:17 ID:+mdxPCN1
シナ系エンジンって油温は結構シビアですか?

CD90コピー125ccエンジンなんだけど
夏のオイルの粘度を10W〜か15W〜かで悩む
968774RR:2009/05/10(日) 19:53:45 ID:mFcIQ+RM
真夏なら20w50でもと思うし試したい。
最近アメリカの安オイルが無いのな。
ちょい昔、バルボリンとかペンゾイルの20w50の1クォートが298で売ってたんだ。
969ふうてん:2009/05/10(日) 20:07:27 ID:HKlOZlJJ
一枚にまとめました。上がボーリング屋でボア拡大したシリンダー。
下が5700円80ccキットです。
http://offbike.xrea.jp/minimoto/img/5_1.jpg

100分の2mm指定をしたら「焼き付くぞ」とはいわれましたけどね。
松山の某内燃機屋さん(ワークスの下請けもやってる)ところでは、
100分の2.5mmくらいだろう、と言われました。
まだ、出来上がってませんけど。

52.65mm、53.00mmともにクロスハッチがなく、友人に聞きましたね。
クロスハッチって目視できるんですかって。
何遍みてもツルツルでしから。
飛び込みでやって貰うと、ババ引く性格なんでしょうねぇ……。
既出ながら蛇足。飛び込みで、バイク屋に作らせたサイドスタンド。
http://offbike.xrea.jp/chaly-ape/stand.htm
970774RR:2009/05/11(月) 15:22:30 ID:D2YE/CqQ
流れの途中ですいませんが、お伺いします。
Lifan150cc(デイトナの2次クラッチもどき)を使ってる者です。
AHPの257度ハイカムを組み込み、バルブスプリングを強化しようと考えています。
国産のバルブスプリングで流用可能な物があったら教えて下さい。
宜しくお願いします。
971774RR:2009/05/11(月) 23:48:48 ID:Jo2eb3Dm
NS-1コピーの125cc2ストロークエンジンとかあればいいのに
972774RR:2009/05/12(火) 00:04:06 ID:A20renAE
車体が分解しそうw
973774RR:2009/05/12(火) 00:32:03 ID:X0+wbvuA
チタンリテーナーって、わざわざ入れる価値ありますか?
974774RR:2009/05/12(火) 01:54:30 ID:0H9rslf7
意味はありますよ

975774RR:2009/05/12(火) 17:03:11 ID:X0+wbvuA
意味は十分解るのですが、実際体感できる程なのかなと
976774RR:2009/05/12(火) 18:17:47 ID:aEQOtpb9
10k以上回すのなら体感できると思う。
977774RR:2009/05/12(火) 19:02:20 ID:LL1/1J3e
バルブなら・・・
978日課wii好き:2009/05/13(水) 02:20:59 ID:LBiBtzez
>>973 リテーナー、ロッカーアーム、バルブ、カムスプロケットの軽量化は
少しづつの積み重ね領域です。リテーナーだけでは少しの効果しかなく、体感出来
ないかもしれません。上記4つの軽量化を積み重ねた結果では、やったものと
やらないものとでは、加速やレスポンスに歴然と違いが出ます。何よりエンジンが
とても軽く回るようになります。バルブスプリングをあまり強化しないでも
バルブがついてくるのでフリクションロスは相当低減出来て、エンジンパワーが
無駄に消費されない感じかします。
バルブ軸径が細いと更に大きな違いが出ると思います。
ワンオフのバルブガイドを作成して頂ける内燃機屋さんもあるようですので
軸径4mmのバルブを使用するのもとても良いのではと思います。
979774RR:2009/05/14(木) 18:10:53 ID:NbS+pbug
保守
980774RR:2009/05/15(金) 07:45:55 ID:5Bpf5EsX
ちょーあげあげ
981774RR:2009/05/16(土) 16:15:59 ID:n6P1u8Ol
ほしゅ
982774RR
上の奴ばかりじゃないけど、聞いたら礼のひとつも言えばいいのにね。