HONDA CBR929RR CBR954RR その六 【SC44-SC55】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
気を抜かず、みんなで最後までいこうよ。

前スレ
HONDA CBR929RR CBR954RR その五 【SC44-SC55】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1219770710/

過去スレは次。
2774RR:2008/11/05(水) 01:13:05 ID:V2S+oipF
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \   おかしいおっ…
  |     (__人__)    | < なぜか130WのCPUより
  \     ` ⌒´     /    125WのCPUの方が爆熱だお…

http://hothardware.com/Articles/Intel-Core-i7-Processors-Nehalem-and-X58-Have-Arrived/?page=16
3774RR:2008/11/05(水) 01:13:43 ID:osxFbmmi
保守
4774RR:2008/11/05(水) 01:13:57 ID:I+irDIwU
過去スレ
CBR954RR(国内仕様)は買いか?
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1028071673/
CBR954RRとかファイアーブレード全般 Part2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1017790120/
CBR954RRとかファイアーブレード全般 Part3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1027942160/
CBR954RRとかファイアーブレード全般 Part5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1038290574/
【FireBlade】893→919→929→954→?【CBR-RR】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053553580/
CBR954 VS ZX12(9)R
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053939198/
CBR954RRほしくほしくて。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070006088/
HONDA CBR929RR CBR954RR 【SC44-SC50】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1182939975/
[まだまだ]CBR954/929/900RR[のれるぜ!]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1190031998/
HONDA CBR929RR CBR954RR 【SC44-SC50】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1192449013/
HONDA CBR929RR CBR954RR その弐 【SC44-SC55】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1210423709/
HONDA CBR929RR CBR954RR その参 【SC44-SC55】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1211467766/
HONDA CBR929RR CBR954RR その四 【SC44-SC55】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213994921/
5774RR:2008/11/05(水) 21:10:44 ID:V+DsCKq3
>>1
あげで進行しましょー
6774RR:2008/11/06(木) 01:07:34 ID:kbAbEzx/
954は1000よりかっこいい。
7774RR:2008/11/06(木) 07:05:37 ID:SbQWS/WX
40万で954売ってもらったぜ(*^_^*)
8774RR:2008/11/06(木) 07:49:12 ID:E8wB6QgQ
>1乙 待ってたぜ

程度にもよるけど40万は安いな
954ぐらいあるとリッターって言ってもおかしくないのかなと
どうでもいいことを考える排気量
9774RR:2008/11/07(金) 01:10:19 ID:a40nb/9l
954でその値段なら、929はもっと安いんだよね
900の方が相場高いし
10774RR:2008/11/07(金) 03:30:56 ID:6pwRhc0W
929欲しいんだけどなかなか相場が下がらないよね
今だに70マン超えとか…
11774RR:2008/11/07(金) 06:34:09 ID:VzM6IPZq
1000と954比べるとブレーキ性能ってどんなもん?
ラジアルマウントの有無で結構差って出るのかな?
雑誌かなんかでインプレとか載ってたらいいんだけどなー
12774RR:2008/11/07(金) 22:07:19 ID:kKkbmK/n
>>929欲しいんだけど
シートがツルツルなのが
凄く気になった。
最初からツルツルなの?
対策ある?
13774RR:2008/11/08(土) 07:21:44 ID:FqLZLIyb
954の〜kmが表示されるところってバックライトオレンジだけど
youtubeとか見てたらそこがブルーに表示されてたんだけど
LED入れたらオレンジからブルーに表示されるかな?
それとも逆車だけの仕様?
14774RR:2008/11/08(土) 07:47:10 ID:nc+0kqbE
>>12

ケツをガサガサにすればいい。
15774RR:2008/11/08(土) 09:20:14 ID:ul/pJcUh
>>13
逆車もオレンジ。
16774RR:2008/11/08(土) 13:11:33 ID:qN0/JuRY
17774RR:2008/11/08(土) 13:20:27 ID:FqLZLIyb
>>16
タコメーターの部分では無いのですが確かにそれもついていました
それに変えると〜kmのバックライトも青になるのかな?

ちなみに動画はこれです↓
http://jp.youtube.com/watch?v=JgK_-TuiSgc&feature=related
18774RR:2008/11/08(土) 21:38:40 ID:wAY36VvC
すみません質問なのですが,身長167で体重56だと,CBR954だと足着きどうでしょうか?
似たような人いましたら教えて下さい。
19774RR:2008/11/08(土) 21:58:10 ID:ul/pJcUh
>>18
きついと思うよ?

でも、コレくらいで諦めるようならSSなんか乗らないほうが正解だと思うよ。
20774RR:2008/11/08(土) 22:11:49 ID:wAY36VvC
>>19
きついだろうなぁ〜とは思ってました。

実際,バイクに跨がってみるのがいいのでしょうが、近くのバイク屋では置いて無いので聞いてました。
21774RR:2008/11/08(土) 22:17:14 ID:uAOqppmb
>>18
おれ、あなたとぴったりの身長で体重はもうちょい軽いけど全然両足着く
つま先限界って感じでもないし気にしたことない
22774RR:2008/11/08(土) 23:08:29 ID:oN+XUpzc
929だけど
もっと身長低いけど立ちゴケもなく乗ってる人を知ってる
片足のつま先がつけばいいってさ
23774RR:2008/11/08(土) 23:32:56 ID:wAY36VvC
お二方ご親切にありがとうございます。 踏ん切りつきました。
納車したらまた来ます!
24774RR:2008/11/09(日) 11:43:39 ID:pfNoCSC6
929 にスリッパー付けました
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/futaba.php?res=23003

円高のおかげで \82,000 ぐらいだったかな?
ttp://www.speedwerks.com/slipper.cfm
ここからの OEM のように思う
ttp://www.sigmaperformance.com/slipperclutchrange.html
25774RR:2008/11/09(日) 20:36:39 ID:2Qx6KQgM
>>11
1000(04〜07)より954の方が圧倒的にブレーキは利くよ。
理由は3つ
@ 954の方が軽い
A 954のディスクは330φ 04〜15は310φ 06〜07は320φ
B ときこのキャリパーはへなちょこ(これが最大の理由)

でも08はキャリパー剛性が上がったおかげで954に追いつきました。

ちなみにおれは、954から06に乗り換えてブレーキのへなちょこ振りに愕然としました。

26774RR:2008/11/10(月) 10:26:03 ID:M1hfq23O
イモビって北米仕様と欧州仕様どちらにも付いているのでしょうか?
27774RR:2008/11/10(月) 12:01:52 ID:uITn1LhE
イモビってHISSのことだよな?
929欧州にはついてる
北米と欧州の違いはカラーリングと
フロントフォークの辺りに反射板がついてるかどうかだったと思う
28774RR:2008/11/10(月) 14:40:49 ID:3XbKKNLx
すいません、質問だけどCBR954RRって燃費いくらぐらいですか?

SSで燃費なんか気にすんな!って思うかも知れませんが教えて下さい。
29774RR:2008/11/10(月) 23:22:01 ID:XJuSkSsf
>>26
954RR(UK仕様)
HISS標準でついてる。
>>28
街乗り約16km/g。
峠なら軽く10km/g切る。
サイレンサースリップオンのみで給排気はほぼノーマル、ハイオク仕様で。

高速は計ったことない。
30774RR:2008/11/11(火) 00:47:45 ID:UmM3n6kL
燃費 街中 STOP&GO 多しだと 8km/L
高速 青切符範疇 でおとなしく走っていると20km/L ぐらいかな?
当方 929 ED ノーマルマフラー ドン突き防止にぱわこま付き ハイオク
31774RR:2008/11/11(火) 00:52:20 ID:Gy3IQq5b
>>26
US仕様は、アメリカの電波法関係で、HISSがつけられなかったそう。
US仕様も、最近ついたんだったかな。
32774RR:2008/11/11(火) 03:40:16 ID:I6g4JLZq
USはHISSついて無くてUKはトリップメーターがマイル表示なんですよね
大人しく国内買うべきなんだろうか・・・悩むな・・
33774RR:2008/11/11(火) 09:32:57 ID:oCR70D39
そこでED仕様ですよ
フルパワーでメーターキロ表示、HISS付き

燃費はハイオクで都内の街乗りで12くらい
34774RR:2008/11/11(火) 10:24:46 ID:oCR70D39
↑ 954ね
35774RR:2008/11/11(火) 12:14:16 ID:I6g4JLZq
おー、なるほど!
どうも、買う際は狙ってみます!
36774RR:2008/11/11(火) 12:30:58 ID:I6g4JLZq
あれ、UKとEDは同じではなかったです?
見た目の違いってありますか?
37774RR:2008/11/11(火) 12:51:54 ID:oCR70D39
EDとUKは見た目は一緒じゃないかな?
メーター表示にヘッドライト切り替えスイッチに外装にHISS・・・
ED、UK、北米など各国仕様の違いに詳しい人頼むよ
38774RR:2008/11/11(火) 23:03:42 ID:7eapk/Y4
ED は右側通行 UKは左側通行 よーく見ると HEAD LIGHT の リフレクターが違う
AU も左側通行 ? でも ポジションランプが無かった ?
あぁ.. 929 ね 954 もおんなじ感じかなと思って
39774RR:2008/11/12(水) 14:07:19 ID:ohT+Rg7n
そういえば北米はリフレクターも違ったね
そのせいで初期整備?費用にリフレクター代が含まれてたはず
HISSもついてないし、よっぽどカラーリングが気に入らない限り
北米を選ばないよね。てかほとんどみたことない・・・・
40774RR:2008/11/12(水) 14:15:46 ID:ohT+Rg7n
age忘れたw
ちなみに俺の00年UKはハザードなしで
ヘッドライトスイッチ消すことが出来る
ユーザー車検の時にそれじゃ通らなくて直してくるように言われた
多分消さなかったら気づかれなかったんだけど。

スイッチがオフに動かないようにすればいいだけなんで
プラスチック片などを接着剤でつけてオフにいかないようにした
41774RR:2008/11/12(水) 18:36:12 ID:jbUp0G9Q
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1225338122/l50
高いバイク乗ったって遅いんでしょ?おれっちランエボなんだけどさw
42774RR:2008/11/12(水) 19:29:36 ID:ekvg6TDz
ランエボって速い く・る・ま だよね。

43774RR:2008/11/13(木) 00:27:10 ID:3uj+tXye
実は もうそんなに高くは無い
44774RR:2008/11/13(木) 01:37:19 ID:8M60K83y
929購入する際に注意点とかある?
45900RRY:2008/11/13(木) 17:12:18 ID:aVI/9bno
>>44
リコール対策されているかとでは?
あとは普通のバイクと同じ

HISSを希望ならED仕様がお勧めかな USにはないのでカギ穴壊されるとさようならになるね
46774RR:2008/11/13(木) 18:41:04 ID:m5Ipwozl
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1225338122/l50
おれっちのランエボ見に濃いよwおまえらばいくのりにみせてあげるっつってんだよざーこw
47774RR:2008/11/13(木) 18:59:38 ID:UG+Fx2L9
せめてageろよ
48774RR:2008/11/13(木) 19:29:05 ID:9cE2yMmV
00年の929はクラッチのプッシュロッド?が肉抜きされ過ぎてて
折れるリコールがあったんだよね。
あとフューエルホースが短すぎてタンクを持ち上げた時に
抜けるかもってことで長いものに交換だったかな

まぁどっちとも普通してるでしょう。
49774RR:2008/11/14(金) 01:10:14 ID:4AzIVLAQ
>>46
過去にバイクに惨めなくらいな大負けしたんですね?分かります。
50774RR:2008/11/14(金) 22:02:42 ID:hKEmeKd/
GSM17700 ゴールドウィンの28ℓのシートバッグ使ってる人いるかな?
後ろのシートに収まるかちょっと心配なんだ
他にもお勧めのバッグあれば教えて欲しいです
51774RR:2008/11/15(土) 04:36:58 ID:lDdqGqSb
954のインプレなど書かれていた雑誌お持ちの方いましたら
名前と何年の何月号か教えてくださいm(_)m
52774RR:2008/11/15(土) 09:39:47 ID:mBuDCmo3
あーハンドル下げたいハンドル下げたい
2〜3cm、下げたい


でも、ホンダ夢の人に素直に頼めない俺・・・。
トルクレンチ買うくらいなら頼んだ方が圧倒的に安いのに・・・。
53774RR:2008/11/15(土) 09:59:24 ID:1nZSsTVQ
900や929のレギュレーターカバーと954のカバーは同じもの?
誰か知らんか?
54774RR:2008/11/15(土) 13:57:18 ID:k9oE74tH
違うものです。
55774RR:2008/11/15(土) 15:24:36 ID:1iTvG2pH
結構距離乗っている人もみえると思いますが
エンジンOHした人います?
エンジンOHの際は何を交換しましたか?
56774RR:2008/11/16(日) 12:30:53 ID:UsaZoVVn
先日クラッチスプリング 見てみたら 限界ぎりぎりでしたんで
バルブスプリングとか やったほうが良いかもね

まぁ定番としては シール, ガスケット と ベアリングじゃない? (笑)
後は計測して 限界値超えていたら交換 加工とか

想像では少なくとも ピストンリング バルブシート/フェースの
修正カットと刷り合わせ これに伴う バルブクリアランス調整の為に
シム交換とか ピストンシリンダーは 様子を見ないとね
57900RRY:2008/11/16(日) 12:48:23 ID:hwWRQxBO
>>55
特に異音、クラッチのすべり、白煙、オイル漏れなどがなければ わざわざ開ける必要もないですよ

最近のエンジンは普通に10万キロとか走れますよ

まあ、距離にもよりますけど シリンダヘッドだけで十分だと思います
圧縮が抜ければパワーも落ちますので バルブ周りのカーボン除去とすり合わせをしっかり行ってください

各部 測定をしてから判断されては如何でしょうか?
58774RR:2008/11/16(日) 15:14:08 ID:WndBeoD4
>クラッチのすべり
具体的な症状はどんなものがあるんでしょうか。
日頃乗っていてど素人でも直ぐわかりますか?
59774RR:2008/11/16(日) 15:50:26 ID:Xy5cCA4Z
エンジン回転の上昇と加速がリンクしない

素人にも分かるよ

バイクを全く知らないヤツでも、954を見れば不自然なツリ目の金魚だと分かるだろ?
それと一緒だよ
60774RR:2008/11/16(日) 16:36:43 ID:+Je+7y8B
>>56
>>57
ありがとうございます
6型海苔で走行2万キロ近くになるので
7割がツーリング3割峠だから腰上だけでも良さそうですね
それより先にサスOHとステムベアリング交換せねば…
61774RR:2008/11/16(日) 17:08:51 ID:2YRlKPpA
便乗で質問
逆車の場合純正部品どう調達してますか
夢店や南海でも調達できるでしょうか。
今度929納車するが逆車なのでメ純正部品の調達が不安。
またSM、PLが日本語であるのか。

ベアリングやフォークは自分でやりたいとおもっています。
部品の入手のしやすさはいかがでしょうか?
今までCB400SFで純正部品の入手に全く困らなかったので気になってます。
62774RR:2008/11/16(日) 22:40:55 ID:HCEPGQHm
>>61
国内仕様と同じように部品を入手できます。
お店によっては車検証の提示を要求されます。

SMとPLは929に関しては日本語はありません。

63774RR:2008/11/16(日) 23:02:56 ID:yYwY4+1c
>>62
夢店で逆車のステッカーも買えんの?ファイアーブレードのところとかも?
64774RR:2008/11/16(日) 23:04:59 ID:yYwY4+1c
あ、954ね。
6561:2008/11/17(月) 07:05:49 ID:fmulgRrS
>>62
ありがとう

部品の入手のしやすさはさすがホンダですね
SM,PLは辞書片手にのんびり読もうと思います。
66774RR:2008/11/17(月) 08:05:43 ID:2mQFTCgf
>>65
>部品の入手のしやすさはさすがホンダですね
はぁ?
そのうち現実に直面して泣くなよw
67774RR:2008/11/17(月) 10:24:21 ID:jWa/NqoW
頼んでから部品が来るまでに1ヵ月半かかった
もちろん1週間以内で来るものもある。
まぁ待てば来るだけまだましだけど、
逆車かホンダか年式のせいか分からんけどメンドクセーって心底思った

954からは国内もあるから大分待遇いいかもしれんな
68774RR:2008/11/17(月) 16:56:53 ID:Cm+0TJW3
シングルシートもまだ注文したら来るのかな?いくらくらいか分かる人いる?
69774RR:2008/11/17(月) 18:14:50 ID:tfPx+DCI
そうそう、929って左右でスィングアームの高さが違うらしくて
普通のリアスタンドじゃだめで片方のリフト部分を変えるか
アクスルシャフトの中を通すタイプじゃないとダメだよね
954もそうなんかな?
70774RR:2008/11/18(火) 01:37:10 ID:eyMR1Wop
>>67
いったい どんな部品を頼んだんだい? バックオーダーだった?
今後の参考の為に教えてくんなまし

ちなみに俺 こないだ929の 足回りのベアリング関係一台分 と
ブレーキインナーパーツ一台分頼んだけど 90% が 3日でそれ以外は
1週間で入ったよ
P/L から 引っ張って work sheet software で 部品表に仕立てたけどね
7167:2008/11/18(火) 17:50:52 ID:hGMObKfG
>>70
恥ずかしい話だけど
バイクを屋内保管とは言え放置してて
タンクからインジェクターまで全部ダメにしてしまった。
それでフューエルポンプに1ヵ月半待ち
そして組んでみてからインジェクターが詰まってることが分かって
3本はすぐだったんだけど1本だけのために1ヵ月半以上待ち。

まぁどっちも普通に乗ってたら壊れないとところだから
消耗品の欠品ではないから参考にならないかな
72774RR:2008/11/18(火) 22:51:23 ID:eyMR1Wop
>>71
サンクス info
そんなことがあるんだねぇ 先日あんまり乗らないせいか 2年目でバッテリー交換
気をつけヨット
73774RR:2008/11/19(水) 01:14:06 ID:Q8kGkSiX
これでツーリングって、どんな感じ?
74774RR:2008/11/19(水) 02:02:23 ID:Jx3yjSAd
近々購入考えてるんですけど、
国内フルパワーと逆車の性能的な違いってあるのでしょうか?

F4iみたくカムが別物とか…
75774RR:2008/11/19(水) 11:44:49 ID:5zN/o/R5
>>74
07までは無いです。
08からはミッションが違います。
76774RR:2008/11/19(水) 11:50:35 ID:1EZw9Z/L
>>69
市販のフックを付けられるよ。
77900RRY:2008/11/19(水) 17:37:25 ID:cnj987Ym
>>69
954は生産時にすでにメーカーよりスイングアームにスタンドフックの取り付け部が存在します

929に関しては、
1)スイングアームの左右の高さが違うのでアタッチメントを利用するか、

2)リヤのアクスルシャフト内に通すか、

3)チェーンアジャスタの後方に専用のスタンドフックを取り付けるか

ぐらいしかありません


参考までにどーぞ

>>67
ちなみにどれぐらい乗ってなかったのでしょうか?
私も1ヶ月に1度ぐらいしか、エンジンはかけてないんですけど・・・ 特に不具合は出てないですね
7867:2008/11/19(水) 18:32:53 ID:jEEXoubC
>>77
スタンドフックついてるのはいいですねぇ
俺はETHOSのアタッチメントつけました

引越しが多くてのってなかった期間は2年以上
屋内保管で外見はピカピカ。1ヶ月に1回エンジンかけてるなら
大丈夫じゃないかな?

ガソリンを満タンにしてたのに5リットル以下に減ってました。
インジェクター内にはガソリンがたまらないと思ってたのに
少量は残るのでしょう。

季節の変わり目にガソリンを全て入れ替えるくらいは
乗ったほうが良さそうですね
79900RRY:2008/11/19(水) 22:17:31 ID:cnj987Ym
>>78
情報ありがとうです

なるほど、以外に2輪のインジェクターは弱いんですね
まあ、コンパクトになっているせいなのかもしれませんね
予備のスロットルボディの取扱を考えないといけないかも・・・

>>インジェクター内にはガソリンがたまらないと思ってたのに
燃料ポンプで圧送されているのでガソリンが入ります

逆に始動時に燃圧が足らないと始動できないので最初にポンプが作動する仕組みになっております


どっちにしても乗ってあげるのが一番ですね
乗るだけの時間ができるように頑張ってくださいませ
80774RR:2008/11/21(金) 00:30:13 ID:Rro6XbSk
あげ
81900RRY:2008/11/22(土) 15:18:52 ID:ASw5WgA2
天気が良かったから紅葉を見に行ってみた 明日の良いみたいだね
82774RR:2008/11/22(土) 21:00:07 ID:cH72KwQ/
後輪に釘が刺さった。。orz
83774RR:2008/11/22(土) 21:04:23 ID:1i01vrDe
ドンマイ。
自分で直した事あるけど若干もれるんで
お店にお願いしたら完璧に直してくれた。

パンク修理ってほっそい釘でも紐やクサビ入れるために
穴を広げるやん?あれって何か抵抗あるよな
84774RR:2008/11/22(土) 21:17:50 ID:OHu32VET
最初は抵抗あるね。追い討ちかけるようで。
俺はタイヤはずして裏からパッチ貼るけど。
85774RR:2008/11/23(日) 11:19:54 ID:57YI5U4a
栓が二つ入ってる修理キットを使って
初めて自分で直そうとした時
一回目は走行後100m位でスポッ!と抜けて失敗。

気を取り直して、今度は抜けないようにと
気合入れて取り掛かったら力入れすぎて
栓がズボッ!と中に入ってしまった。

その時の絶望感は今でも忘れられない。
8682:2008/11/23(日) 13:44:26 ID:rMMYQXyG
ショップに行って釘を抜いてもらいましたが、先端が折れた釘だったので貫通してなく空気漏れも無いようでした
87774RR:2008/11/23(日) 18:22:16 ID:6mhbJ7Qu
TwoBrothersの現行のサイレンさーカコイイ(*´д`*)

純正エキパイカットの必要有って書いてあったけど、デビルみたく三角コーンの話でしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
88774RR:2008/11/24(月) 05:44:36 ID:6bdm9HuA
燃費どれぐらい?
街乗りばかりで、リッター17ぐらいなんだけど。
89774RR:2008/11/24(月) 11:12:21 ID:wHrO/Fyy
俺の929は町乗り(ちょい乗り)で12位。町乗りツーリングで15〜17。高速道路オンリーで20。
90774RR:2008/11/24(月) 11:54:10 ID:K9zU0jXS
CBR954 ツーリングで17km/g(今日の実績)、街乗り 10km/g(通勤)
91774RR:2008/11/24(月) 22:52:09 ID:wKOFdaHK
929。街乗り13キロツーリング17キロくらいかな

痩せてケツの肉がなくなったせいかシートがホント硬いマジやばい
シートサイドに当たる部分が特に痛くなる・・・
それにツルツルだからグリップもしないよね
なんかいい方法ないかな

この前バイク用品店でシートの上に薄い絨毯みたいなの敷いてるホネ900が
いたけどあれちょっとよさそうだったな
92774RR:2008/11/24(月) 22:59:19 ID:wHrO/Fyy
バイク用の座布団売ってるぞ。低反発の。
サブのオフ車と比べたらCBRは天国だよ。
93774RR:2008/11/24(月) 23:11:32 ID:wKOFdaHK
バイク+座布団で検索するといくつか出てくるねありがと!
これより悪いとかケツに青タンできそうだわw
94774RR:2008/11/25(火) 23:03:59 ID:WBUs8oSL
はぁ…納車して1週間と言うのに今日954転倒させてしまって
アッパーステーが折れてハンドルが曲がってしまった・・orz
どなたかお値段分かりませんでしょうか・・?
95774RR:2008/11/26(水) 08:50:58 ID:O0ZZ3n9V
俺納車して1ヶ月でシートレール折れたから泣きそうになったよ
追突だったから修理費全額相手が払って慰謝料でローンも払い終えた。
ハンドルならヤフオクに安く出てるよ。新品だと1〜2万した気がする。
929のパーツリストでググルとハンドルが100ドル〜140ドル。
アッパーカウルのステーが40ドル位。目安にもならないかもしれないが。
96774RR:2008/11/26(水) 17:38:57 ID:TTqYMuUt
>>95
ありがとうございます。
頑張って直していきます。
97774RR:2008/11/27(木) 03:49:31 ID:rzfGSvc3
>>95
俺、最近低速ハイサイドくらって転倒した。95よりも軽症かと思うが夢店で15万
位だそうだ。詳しくは明日見積り見てくる。カウル割れたから俺の方が重症かな?
98774RR:2008/11/27(木) 03:51:01 ID:rzfGSvc3
>>94
ね。ごめん間違った。
99774RR:2008/11/27(木) 08:35:29 ID:j1YRYGRx
もう寒くなってきましたが熱さ対策の隼のフレームパッドを
ネットで販売してるところはまだありますでしょうか?
オークションでも探してるんですが未だ見つからずで…
100774RR:2008/11/27(木) 08:58:47 ID:b74Yx0Vw
純正部品だからスズキに聞いたほうが早いと思うぞ。
普通のゴム板じゃ駄目か?
101774RR:2008/11/27(木) 14:56:44 ID:5uOLFNPg
初めてのSSで929に乗ってるけど
ものすごくインにつこうつこうとするよね
なんかバイクに先行されてる感じだ・・・
もっと乗り込まないとだめだねorz
102774RR:2008/11/27(木) 17:44:07 ID:3duVY/5t
今までのはバイクが抵抗していたと考えたらどうだろう。
103774RR:2008/11/27(木) 22:07:08 ID:b74Yx0Vw
>>101
今までどんなバイクに乗ってたか知らないが、SSなどは曲がりやすいように作られてる。
がんばって曲げようとしなきゃいけないバイクよりも少ない力で曲がるよ。
104101:2008/11/28(金) 18:28:16 ID:Fif5nVpE
>>102 ちょっと目からうろこ!
>>103 慣れなんだろうね・・・週末試行錯誤してみるよ〜

今までのバイクは無印のCB400SF
比べるとすごく前輪荷重が増えてグイグイ曲がっていく感じ
少しだけプリロード調整して後輪に持っていってみようかな・・・

タイヤが太いせいか
ちょっと曲がるのにもお尻動かさないと
なんかしっくりこないw

でも楽しいな!
105774RR:2008/11/28(金) 23:37:49 ID:F/QpcjmR
聞かれてないけど俺設定をば、参考までにドゾー
ちなみに954
リアを一段階強めるのが俺のお気に入り。

@最新SS風にデフォよりもかなり柔らかい方向で調節するも、
Aどうも加速時の挙動が不安定で、結局デフォに戻し
Bタイヤ(α-11)の性質からかFブレーキを奥まで握ってもアンダーが消えなかったので
Cリアを一段階固めてアンダーも消え
Dんで、それ以上硬くすると今度は加速のときケツが逃げてく感じが強くなり不安定に
結果、Cに戻して終了。
伸び縮みは迷宮入りしそうなのでノータッチです。

つか、上の設定で低速の安定感、旋回性など満足しているのですが、
ちょこっと変えるだけで全然乗り味が変わってくるので
他の人のタイヤとサスの設定を知りたいとです。
106774RR:2008/11/30(日) 12:04:12 ID:cuX+/zyR
ノーマル状態だと体重80キロの外人に合わせてるとか聞いたんで
プリをリア2つ抜いてる
そしてフロントは下がりすぎてる気がするんで1つ締めてる
狙ってはいないけど足つきも良くなる

今日はツーリングって時はリアのプリを抜くのもいいかもしれんね
107774RR:2008/11/30(日) 16:44:10 ID:h2urdL79
久々に乗りたい!と思ったけど、今日も寒さで挫折した。

来年3月まで冬眠・・・か。
108900RRY:2008/12/01(月) 19:55:34 ID:f+UoqM6b
今日も寒かった・・・・  9月からバイクには乗ってないかも・・・
109774RR:2008/12/01(月) 21:47:57 ID:qGkg3TP+
これぐらいの寒さじゃまだ乗らないと・・・って
地方によって全然違うか

冬眠する前にガソリン空にするくらいは走った方がいいよ
300キロくらいのツーリング計画しなよw空にして満タン♪
110774RR:2008/12/01(月) 22:53:13 ID:WBE4g7a5
寒いときに 安価で防寒できる方法としては
SS は 結構風防対策のできた車両だから 下半身は結構楽
スキー用の厚めのタイツと ひざパット入り夏用のメッシュパンツ
中華製安全靴式ブーツ(紐でないほうが安全)
上半身は化繊の防寒下着と普通の厚めのシャツと 鳶職用の起毛ベスト
春先に買った 形遅れの冬用バイクメーカーの安いジャケット
肩背中肘にパット入り
グローブも 形遅れの冬用
それでも寒いときは 使い捨てカイロ てんこ盛りで どぉ?
111774RR:2008/12/01(月) 23:39:54 ID:Vma4uTYJ
冬はどんなに厚着をしようと
タイヤが直ぐに冷えるから厳しい。
特に一般道をチンタラ走ってるときの
パニックブレーキだと、高確率でスリップダウンとか。

真冬ともなればそもそも寒すぎて飛ばす事も無く
自然と防衛運転になって帳尻はあうんだけど、
今の時期は本当に気をつけてはしってる、ちうか、
この季節に飛び出してきた車と何度か事故ってるので
滅茶苦茶怖いぉ・・・('A`)
112774RR:2008/12/02(火) 03:22:43 ID:p6USnhuC
うちのタイヤもう年代物だからそろそろ交換かな
BT010の2本目なんだけど
フロントばっかり先に減る。
みんなもフロントのほうが速い?
ちなみにツーリング、峠、街乗り 5:3:2の割合位かな
113774RR:2008/12/02(火) 12:14:05 ID:VQcmzW+v
パワーを使う人はリアが先に減る。
114774RR:2008/12/04(木) 00:17:18 ID:oAl+iOH2
冬に新品タイヤおろしたら、全然グリップしなかったな。
115774RR:2008/12/04(木) 07:28:20 ID:xaXHlYg8
先月位から燃料の残量にかかわらず(満タンでも)
ガソリンの残量警告灯が突然点灯し、しばらくすると消えてると言う症状が出てます。
まぁ何も不具合無く乗れてるわけですが、なんかの接触不良?それともポンプ終了?
116900RRY:2008/12/04(木) 11:03:16 ID:T7SsKxKw
>>115
フューエルポンプの横にある、フューエルレベルセンサーの動きが悪いようですね

走行に問題はありませんが、ガス欠には注意して下さい

もし、修理をするのであれば フューエルポンプASSYになりますのでちょっと高く感じるかもしれません
気になるようでしたら、一度 ポンプを取り外して動きをチェックして見ては如何ですか?

ガスケットの交換もお忘れなく
117774RR:2008/12/04(木) 15:49:46 ID:xaXHlYg8
>>116
アドバイスありがとうございます。
早速分解掃除して様子見てみます。
118774RR:2008/12/04(木) 21:31:30 ID:+5cTlfCP
俺もフロントの方が減るな。他のバイクはリヤのほうが減ってる。
119774RR:2008/12/05(金) 05:21:58 ID:CL+NTnph
954のセカンドキーって作るとどのくらいしますか?
120774RR:2008/12/05(金) 06:22:44 ID:v7q2s6/d
鍵が1本2千円。山削るのに500円。登録作業に5000円。
ちなみにうろ覚え。
121774RR:2008/12/05(金) 09:31:47 ID:CL+NTnph
ありがとうございます。
122900RRY:2008/12/05(金) 16:57:52 ID:uypFQC2s
>>120
登録作業って 5千円なんだ
以外にするんだね

もう少し出して サービスマニュアル買って読んだ方が資産として有効性がありそうだけど・・・
マニュアルだけでは 登録できないですが コネクターに12vの電圧だけ入れられれば問題ないですよ
123774RR:2008/12/05(金) 18:08:52 ID:v7q2s6/d
鍵が折れたときに夢店で聞いたらそれ位だった気がする。
結局チップを次の鍵に埋め込んで使ったけどね。
HISSカットしようかと本気で考えたよ。
124774RR:2008/12/07(日) 01:02:13 ID:0TmcURg0
冬も走ろうぜ。
ほしゅ。
125774RR:2008/12/07(日) 17:17:22 ID:GxR8l/Jj
最近メンテばっかりしてる
要領悪いから時間かかるけど
終わった後にちょろっと乗るのが楽し過ぎる

トルクレンチ使って規定値で締めたりしてるんだが
えらい緩くて振動で抜けないか不安になる。。
126774RR:2008/12/07(日) 17:22:27 ID:+TvUQRoQ
素人がトルクレンチ使わずに締めるとほとんどが締めすぎ。
慣れればそんなもんだと思うようになるよ。
トルクレンチも定期的に調整が必要だから規定値で締めたつもりが緩かったって事もありえるけど。
127774RR:2008/12/07(日) 19:40:24 ID:GxR8l/Jj
緩んでないかちょくちょく確認するようになったんで
まぁ結果オーライみたいな感じ
次の休みはクーラント交換をしてみるぜ
128774RR:2008/12/07(日) 19:49:24 ID:UDgs+WMb
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w31032502

購入を検討してて、これ、気になったんだけど
どう思う?高いかな・・・
ってか、やっぱりバイクの中古って厳しいのだろうか・・・特にSS・・
129774RR:2008/12/07(日) 20:18:34 ID:+TvUQRoQ
その金額出すなら店で買いたいな。改造費考えれば安いと思うが。
130774RR:2008/12/07(日) 20:39:53 ID:cwsFN3Ax
>>128 宣伝乙www
値段高過ぎ
131774RR:2008/12/07(日) 20:56:27 ID:aKQm1trw
>>128
個人売買なら40万が精一杯だな・・・
タイヤがレース専用&端が溶けてるのに
街乗りだけってコメントも、凄くマイナスポイント。
オイル交換スケジュールも眉唾だ。
132774RR:2008/12/07(日) 21:31:38 ID:XsyKs5Na
メインバイクの954で独りで富士山の周りを一周してきました
本日の走行距離350km
買ってきたチーズと牛乳がおいしいお( ^ω^)
日曜に行くとカップルやら家族連れがうらやましすぐる
20代も後半になると独りの時間が増えるね
133774RR:2008/12/08(月) 01:11:30 ID:au4TIgyU
>>128
これ前にもここに貼られてた気がする
しかも同じ値段

改造ってのは売る時にほとんど評価してもらえないからなぁ
純正で綺麗に乗ってるほうが安心感があって高く評価してもらえる
だから好きな人にはお買い得になるんやけど・・・
大抵は純正に戻して売ってパーツをバラ売りした方がいい気がする
134774RR:2008/12/08(月) 04:46:05 ID:oAtIryju
バリオスIIから954に乗り換えたんだけどクラッチ重くない!?
遊びとかも色々調整してはみたけどリッタークラスってこれが普通?
半クラ使ったら手首が瀕死状態・・orz

クラッチ側にラジポン入れるしか対策ないかすら?
135774RR:2008/12/08(月) 05:53:07 ID:z1EHNvmU
>>134
ラジポンって何か分かりやすく教えてくれw
136774RR:2008/12/08(月) 06:53:35 ID:yd2dgqtd
>>134
釣られないぞ!!
137774RR:2008/12/08(月) 07:07:27 ID:oAtIryju
>>135-136
何か言葉間違ってる発言していました?
釣りではないです
138774RR:2008/12/08(月) 07:39:31 ID:xahv6Q9t
ワイヤー式のクラッチにどうやってラジアルポンプを付けるんだい?
139774RR:2008/12/08(月) 08:35:28 ID:au4TIgyU
929だけど
クラッチとブレーキレバーを上下方向に調整しようとしたんだけど
パンチマーク以外に持っていけないよね?つまり調整不可?

まぁ上方向に持っていきたいけどカウルに当たるんで
どちらにせよほとんど調整できないんだけど・・・
140774RR:2008/12/08(月) 09:38:57 ID:xahv6Q9t
突起を潰すか削るかすれば平気だと思うけど。カウル削っちゃえ。
141774RR:2008/12/08(月) 10:05:53 ID:oAtIryju
>>138
そうなんですか・・
では他に対策などありますでしょうか?
142774RR:2008/12/08(月) 10:15:03 ID:xahv6Q9t
まずはバイク屋とかで他の車両と握り比べる。同じならそれが普通だ。
自分のだけが重いならワイヤーやピボットをグリスアップ。それで駄目ならワイヤー交換。
正常なクラッチでも重いと感じるならイージークラッチを買う。社外のクラッチレバーとか買う。
143774RR:2008/12/08(月) 10:24:30 ID:klyTWCtW
>>134
ベルリンガーでいいんじゃね?
ワイヤー式アエロテックもでとる。
144900RRY:2008/12/08(月) 10:26:58 ID:eehTL2bP
>>139
レバー類だけなら上下は可能ですが、スイッチBOXも一緒にとお考えなら

>>140
で回答があるとおり、スイッチBOX内の突起を削って下さい


>>141
GSX−R1100から(油圧)初めてCBRに乗った時には、「あれ? こって重くない?」って感じましたけど
人それぞれなので、ワイヤーやレバー周りの動きを見たほうがいいでしょうね

ワイヤーを給油するだけでかなり違いが出るときもありますが、心配ならクラッチワイヤーぐらいは新品に交換してもいいんじゃないでしょうか?
145900RRY:2008/12/08(月) 10:28:55 ID:eehTL2bP
>>144 訂正

「あれ? こって重くない?」 ×

「あれ? これって重くない?」 ◎

146774RR:2008/12/08(月) 15:04:49 ID:oAtIryju
一度挑戦してみます。
みなさんありがとうございます。

一つ聞きたいのですがイモビの横の燃料ランプが点灯すると残り何リットルなのでしょうか?
147774RR:2008/12/08(月) 15:16:03 ID:xahv6Q9t
929は3L位かな。954も同じくらいだと思うけどね。
148774RR:2008/12/08(月) 15:17:19 ID:oAtIryju
そうですか。ありがとうございました。
149139:2008/12/08(月) 19:29:58 ID:au4TIgyU
>>140 >>144
ありがとうございます!

スイッチはそのままでレバーだけとりあえず調整してみようと
したんだけど何か隙間ができるような感じだったのでやめた方が
よさげかなと解釈してました。
明るい時にもう一度やってみます
150900RRY:2008/12/09(火) 11:47:30 ID:ZxFN7Rf/
>>149
頑張って下さい^^
151115:2008/12/09(火) 23:45:26 ID:fGJoULPh
燃ポンの事で質問なんですが
仰っていたフューエルレベルセンサとは
ポンプの脇にある1cm位の円柱状(天井に3つほど穴が開いてる)
の部品でしょうか?
ポンプを外すまでは清掃で直ったらお得だゼ!と思ってたんですが、
可動式の部品はありませんでした。
CBR600なんかはフローターで残量を計る方式のようですが
954って燃料計じゃなく残量警告のみなんで、そのセンサーが
空気に触れた時に反応するタイプと予想してるんですけど
こりゃ交換しかありませんよねぇ・・・
152774RR:2008/12/10(水) 00:12:43 ID:WQK+qyID
>>151
とりあえずコネクタ直結してランプに問題がないか調べる。
後はコネクタの端子清掃。それで駄目ならセンサー洗って、駄目なら交換。
153774RR:2008/12/10(水) 01:17:09 ID:iNB4n1wr
落ちそうな気配だから、あげ。
最近乗っていないけど。
154900RRY:2008/12/10(水) 12:40:35 ID:HP468pK0
>>151
フューエルポンプを分解して、サブASSYを交換になるかもしれません
台座側にあるのがポンプでタンク内の上側にある円筒状の物がフューエルフィルターです

フューエルポンプとセンサー部が一体になっているみたいです(パーツリストの画像から)
マニュアルには、分解などの詳しい説明はありませんでした。

ただ、ポンプサブASSYの下側にセンサーがある可能性がありますが当方では、分解たことがありませんので未確認です
油面が安定するようにスポンジがあるので可能性は高いと思われます

あいまいな答えで申し訳ないですが参考程度にどーぞ
155774RR:2008/12/10(水) 23:25:02 ID:y9srIWdR
地方テレビ局で映画トルクを放送してたが、やはり6型カッコイイ!
156774RR:2008/12/11(木) 22:01:39 ID:yOlzQa3E
954海苔だけど燃費が悪いです;;

高速90kで流しても18K程度 待ち乗りだと10kくらいです・・・

こんなものでしょうか
157774RR:2008/12/11(木) 22:20:20 ID:9hkhxLWo
>>88-91
悪いような気もしなくもないけど。乗り方で変わるからねぇ。
158774RR:2008/12/11(木) 23:36:36 ID:HH+hIAOO
高速でそこそこ伸びてるから範疇内のような気もしますが・・・
929で街乗りオンリー渋滞しまくりの時に10キロぐらいだったことが
あります。
159774RR:2008/12/12(金) 04:34:18 ID:4QW2HgT8
>>156
俺のは同条件だと20の11位。許容範囲では?
あ、954逆ね。
160774RR:2008/12/12(金) 12:05:52 ID:bzS3a8bV
ZRX1100に乗っていたときはツーリングで常に20k以上は出ていたので
最高で26k 余計に悪く感じます 瞬間燃費計って誤差大きいですよねw

あとパワーのでるオススメのマフラーないでしょうか

161774RR:2008/12/12(金) 17:57:06 ID:1+YPKkKm
>>160
俺はウィズミーのデバイス後のスリッポンつけてる。
パワーが出てるかは分からないがいい音がする。

あと純正と比べるとメチャメチャ軽い。つか純正重すぎ。
162900RRY:2008/12/12(金) 19:17:50 ID:UkfhLEdl
>>156
929乗りですが 90前後だと17〜21前後でした(町乗り)
ふあわで巡行だと9〜10でした


>>160
パワーを出したいのであれば、フルエギゾーストで入れた方が変わりますが燃料の補正も必要になります

また、低速を多用されるのであれば、排気デバイスを使った方がいいですよ


当方は、アクラポヴィッチのエボリューションラインを使ってますが高回転での音がいいのでお勧めです(929です)
163774RR:2008/12/12(金) 22:43:02 ID:ZFPBqVTn
00年のクーラント初めて抜いてみたら
屋内の日が当たらないとこ保管なので意外と綺麗だったけど
リザーバーに結構な水垢。
クーラントの色が緑なんで藻みたいに見えた、
いやほんとに藻の可能性もあるけどw
ワッシャーとか頼んだけど1週間足らずで来たのが嬉しかった

純正マフラー音は気に入ってるんだけど(静かなのが好き)
見た目すごく重そうだよね、なんかバズーカを連想するw
一時期はセンターアップとかエンジン下のショートとか目新しくて憧れたけど
やっぱりマフラーはこの位置のこの形が一番カッコいいと思う
164774RR:2008/12/14(日) 02:48:10 ID:6CdDF1kV
Fフェンダーを止めるネジがよく緩む
今までに2個なくしたage
165774RR:2008/12/14(日) 03:11:51 ID:YYATnoIH
ネジロックつけりゃいいじゃん。
インナーカウルの取り付けピンがよく折れたり無くなったりする。
ロービームが切れてもハイビームつけられるから便利だね。
そろそろ油脂類全交換だなぁ。
166774RR:2008/12/14(日) 07:22:21 ID:4ScwJwrD
最近954乗り換えて、よく信号でアイドリングストップするんだけど
鍵まわしてから数秒待ってHISSのランプ消えてからじゃないと
セル押してもかからないんだけどこれが普通?
それともプラグ変えろって事なのかな
167774RR:2008/12/14(日) 08:11:35 ID:mKzxF74E
あのキュイーンってな音が止んで赤のランプが消えたらOKだった気がする。

つか、信号でアイドリングストップするならキルスイッチが手早くて良いんじゃないかな?
あれならキーいじくる必要もないし。
168774RR:2008/12/14(日) 08:12:57 ID:4ScwJwrD
>>167
なるほど、キルスイッチがあったか!
助かりますた!
169774RR:2008/12/14(日) 08:24:19 ID:5DTeEnV1
>>167
929もキュイーん鳴るよ
でもオンにしてすぐにかかるよ
170774RR:2008/12/14(日) 08:30:42 ID:mKzxF74E
>>169
ありゃ、本当ですか。
自分はあの起動音?と赤ランプ消灯のタイミングが
大体同じくらいなので、音が収まるのを待って
エンジンをかけてるんですが、今度試してみます。
171774RR:2008/12/14(日) 09:24:14 ID:617lfZFg
>>165
なんか汚れるみたいでネジロック嫌いなんだけど
ちょっとだけつけてみようかな

キュイーンはフューエルポンプの音だよ
キルスイッチオフ→オンでもキュイーンはなる
俺も赤ランプが消えるまで待つな 929
172774RR:2008/12/14(日) 09:29:25 ID:4ScwJwrD
>>169
そうなんですか。んじゃ954だけ?
鍵まわしてからすぐセル押すと、かぶってる感じになって
HISSのランプ消えるまではエンジンかからないですよね〜
173774RR:2008/12/14(日) 09:41:13 ID:sChm3qGr
>>168
同系統の別車種乗りなんだが、
説明書に基本的にキルスイッチで切るなって書いてあったよ。
壊れるから。ECU辺りで問題が起きるんじゃないかな?
174774RR:2008/12/14(日) 10:26:32 ID:mKzxF74E
>>173
説明書読み直したら
“非常時の場合以外使用しないでください。
走行中にキルスイッチ押すと不安定になったりエンジン痛めるよ”
といったことは書かれてるね。
でも、アイドリング中にキルスイッチ押してECUがやられるって話は初耳だなぁ・・・。

かれこれ3万キロ以上乗ってきてるけどキルスイッチ押して問題があったのは
出先にて、エンジンかけようとして“キュイーン”ってな音がしなかったから
うわ、どこか致命的にぶっ壊れたか!と焦り一回押し掛けを試みた後
冬なのに冷や汗をかきながら、よく見たらキルスイッチがONのままだった
っていう、バイク板あるあるネタみたいな経験をした時くらいだな。
一昨日の話だけど・・・orz
175234:2008/12/14(日) 12:55:52 ID:cuC5oe7Y
日常的にキルスイッチでエンジン止めてますが(鍵でエンジン止める習慣がない)
今まで、壊れたことはありません。
176900RRY:2008/12/14(日) 16:43:34 ID:Tc3iliK/
駐車する時は、いつもキルスイッチを使ってエンジンを切ってますが(ギヤを入れたままで駐車なので)何もないですね

逆にどんな以上が考えられるのかしら? バッテリーの取り外しのショートの方がよっぽど怖いけど・・・

>>174の人みたいな感じになるとパニックなる人が出る可能性があるから、あえてやらせたく無いとかかしら?
冷静なときは、簡単でもパニックしてると見えなくなることも多いからね

177174:2008/12/14(日) 16:59:19 ID:mKzxF74E
昔CBR400RRに乗っていた頃、真夏にレギュレータのパンクして
実際にエンジンがセル一押しで掛からなくなった経験と
(汗だくになりながら押しがけ→エンスト→押しがけ→・・・)
一代目の954でサーボモータが壊れ修理した経験があったので
本田の電装系の弱さが出たか!と勝手に思い込み
冷静さを失ってしまいました。全くお恥ずかしい('A`)
まぁ、体験したので二度はないと思います、ハイ。

因みに3万キロと書きましたが、もちろん日常的にエンジン停止はキルスイッチです。
参考までに。
178774RR:2008/12/14(日) 17:36:20 ID:YYATnoIH
ちょっとした突っ込みなんだけど
キルスイッチONだったらエンジンかかるよね。
OFFだったんだよね?
179174:2008/12/14(日) 17:50:35 ID:mKzxF74E
>>178
そうです、間違えてました。
RUNとOFFでOFFの方にスイッチが押されていた
で、エンジンがかからなかったと・・・。
180774RR:2008/12/15(月) 08:30:49 ID:B1mxi2EX
俺は今954に乗ってるけど、前に1000RRに乗ってたとき、
日常的にキルスイッチでエンジン切ってたらプラグが被って、
まったくエンジンがかからなくなった。
お店に出したら磨いてもだめで、交換になった。
それ以降キルスイッチは使用しないようにしてる。
関係ないかもしれないけど、参考までに。
181774RR:2008/12/15(月) 09:59:12 ID:f94cS64z
キルスイッチって、点火だけカットしてるのかな…
それとも燃料系もカット?
それによって随分違ってくるよね。

前者だったらなるべく利用しない方がいいのは確かな気がする。
182774RR:2008/12/15(月) 12:10:51 ID:3xuf857h
普通は点火カットだよ
183774RR:2008/12/15(月) 23:10:20 ID:XCg48TNn
燃料ポンプは止まるね。インジェクターが止まるかどうかは知らないなぁ。
184774RR:2008/12/16(火) 02:45:05 ID:F2L+e5GW
アイドリング時ならキルスイッチですぐにエンジン止まるんだし燃料がどうなるのかはあまり関係ないんじゃない?
惰性で数回転するかもしれないが、キャブ車は出続けるんだし問題ないでしょ。
185900RRY:2008/12/16(火) 20:58:24 ID:GSlkiEeN
配線図を見る限りではキルスイッチでエンジンを切ると点火、燃料、インジェクターを停止させていますね

バンクアングル角センサー>キルスイッチ>インジェクター、レギュレータ、ダイレクトイグニッションユニット、フューエルポンプリレー、ECUになっています
186774RR:2008/12/17(水) 13:02:43 ID:Vh9yb6D3
前に欠品の部品待ちで1月半待たされて
ホンダダメだなぁって思ってたけど
小さな部品は1日で来てびびった。

なんかそれだけを三重の亀山からクロネコで送ってるみたいなんだけど
これで元が取れるの?って感じ
187774RR:2008/12/17(水) 13:22:37 ID:qYtg+qNW
欠品は受注が貯まらないと作らないからじゃない?
188774RR:2008/12/17(水) 20:31:49 ID:2HMXUxy1
ヘッドライトアッシーだと一週間くらいかかったかな?
俺としてはエンジンアッシーが欲しいが高いんだろうな。
189774RR:2008/12/17(水) 23:44:43 ID:3xaCY906
駐車するときは クラッチ握ったまんま サイドスタンド出して
エンジン止めます。
190774RR:2008/12/18(木) 12:08:20 ID:fZB+QKEa
>>186
BOだと、ある程度の量 注文がないと生産しない。
これはどのメーカーも一緒。
1月半で来るなら、まだ早いほう。
部品によっては、半年待ちなんてことも良くある。

>>188
残念ながら、エンジンアッシーは部品として存在してません。


191774RR:2008/12/19(金) 00:15:34 ID:N+H7Unuc
CBR954RR検討してるんだが、CBR1000RRとかR1、GSX-R1000とくらべてポジションはどう?
身長は190cmあるんで足つきはノープロブレム
192774RR:2008/12/19(金) 06:20:00 ID:HsHnoQd2
190あるなら間違いなくハンドルは高い
カーブの最中タンクに身を沈めようとした時窮屈に感じると思う

なので一回954RR、1000RR、R1、R1000に試乗する事をお勧めする
それぞれ百メートルも走れば十分理解できるレベルの特色があるので
気に入ったバイクを買うと良いかと。
193774RR:2008/12/19(金) 06:48:52 ID:HsHnoQd2
因みに954生産終了後のSSと比較すると
ポジション・タンクの太さ・サスの硬さ・Fブレーキのマウント方法・馬力
といった部分で古さは否めません。

まぁ、最後の馬場ブレード、個性的な外観、存在感がある大きな車体
最軽量クラスの車重、安くなってきた、等々プラスの要素は多いので
検討する上で参考までに。
194774RR:2008/12/19(金) 10:45:27 ID:uCErVpjv
元954RR乗り 今06’1000RR乗り の比較です。

ポジション、954RRの方がコンパクトで前傾がゆるい。
      シート高さも954RRの方が低い

ブレーキ 圧倒的に954RRが勝ち。1000RRは止まりません。
     さすがトキコです。
     ブレーキはマウントだけで、性能を評価することは出来ません。

ハンドリング 中低速コーナーでは、954RRの方が自由度が高い。
       1次旋回も954RRの方が良好
       高速コーナーでは1000RRの方が安定感あり。
       1000RRの方が全体的に安定志向。

エンジン  これは1000RRの方がパワフル。
      954RRと比べると、中速粋のトルクがすごいです。
      でも、954RRも遅いわけではありません。
      954RRはトルクは薄いけどその分パワーは使いやすいです。
      ちなみに、最高速を比べると
      250キロを越えるあたりまではほとんど差はありませんでした
      その後、954RRがじりじりと離されますが、954RRが最高速度に達するまでは
      大差ありません。

収納    954RRに500mlのペットボトル数本入ります。
      1000RRは車検書 車載工具でいっぱいです。河童も入りません。

デザイン  純粋に好みなんでご自由に。
      個人的には、前半分が1000RR後ろ半分が954RRがいいな。

参考までに。
195774RR:2008/12/19(金) 11:02:49 ID:JFjVGh9B
おおー、ありがとう。収納があるのは俺にとって大きいなー。100円ショップのやつでもカッパが入るかどうかは重要なので。
大いに検討してみるよー。パワーについては不足ないと思うんだ。R1の初期モデルと同じくらいだから。
196774RR:2008/12/20(土) 09:41:31 ID:423kuFNW
>圧倒的に954RRが勝ち。1000RRは止まりません。
車重の影響が凄そうだけどどうなんだろうね。
つか、ポジションがいいから次に買うなら1000RRも良いかなとか思ったが
止まらないと言うと穏やかではない・・・。
やはり次はR1000あたりかな。あるいはまた954を買ってしまいそうだw
197774RR:2008/12/20(土) 09:44:23 ID:423kuFNW
因みに今のSSはシートが柔らかいね!
サスも低速だとスクッスク動くし楽。
その点954はシートも硬いしサスもゴツゴツしてるし
いかにもレーサーといった雰囲気。
最近R1000に乗る機会があってビックリした。
198774RR:2008/12/20(土) 11:10:42 ID:cd5mEV1B
>>196
>車重の影響が凄そうだけどどうなんだろうね。
車中の影響もあるんだろうけど。
問題は、キャリパーにあるみたい
1000rrのトキコをニッシンのキャリパーに交換したら
感動するぐらい制動力がアップした。
他メーカーでも、トキコキャリパーはいい話を聞いたことが無い。

199774RR:2008/12/20(土) 11:24:06 ID:iCSuw9an
ドンツキはどうなんだろ。
200194:2008/12/20(土) 11:37:30 ID:cd5mEV1B
>>199
3000回転付近だっけ?
私は気になったことはない。
ってか、そんな回転数は普段使わない。
201774RR:2008/12/20(土) 13:40:03 ID:wpY5T/yA
>>194 >エンジン
乙です。
比較は ともに 日本仕様のものでしょうか?
202774RR:2008/12/20(土) 18:09:17 ID:PFguPBVV
954はミッションが脆いのと、リアタイヤ側からショックがかかるとエンジンに
ダメージ直で行く以外は超良作。
203774RR:2008/12/20(土) 20:28:43 ID:R4WDfv+u
サイレントチェーンってパワーロスはどのくらいですかね?
204774RR:2008/12/20(土) 22:12:08 ID:423kuFNW
DIDの中の人曰く、付けたら手放せなくなると言っていたけど確かに気になる。
商品だからそんなに大差はないと思うけど。

因みにどんなチェーンが良いのか聞いたら
アルミスプロケと同時交換ならVMで十分、というか、
ZVMだと抵抗も大きくしかもアルミスプロケのほうが先に交換時期(2万k)に達してしまうので
お勧め出来ないとの事。

で、今VM使ってるんだけど5000キロ走って全く伸びる気配なし。
確かに余裕で2万k持ちそうだ。
205774RR:2008/12/21(日) 10:35:18 ID:+0JhKPxA
>>199
929乗りですが・・

ネットのインプレを見るとFIのドンつきが酷いといわれてますがそちらはあまり気になりませんでした。
むしろFIのドンつきじゃなくて排気デバイス周りtが要因と思われる回転の急な立ち上がりがとても気になりました。

慣れてしまえば気にならないのかもしれませんが、私はどうも気になったので
アクラポビッチのレーシングラインで排気デバイスをキャンセルしました。

排気デバイスを使わなくなったために低速トルクが抜けたのか、今まで3000回転を
境にして急に立ち上がっていた回転数が今ではアクセルに比例するように回るようになりました。

回転数を上げて乗る方なら気にならないかもしれませんが、高めのギアで低い回転数を使う方なら
排気デバイスの除去は有りかもしれません。
206774RR:2008/12/21(日) 18:02:40 ID:/rasl2rW
除去しなくたってワイヤー外してデバイス固定するだけでいいじゃん。
207774RR:2008/12/22(月) 00:31:34 ID:5fvqZeZp
ドンつきって、アクセルオフからオンにした時の、急激なつきを云うんじゃないの?
208205:2008/12/22(月) 04:02:26 ID:7c+Yqym1
>>206
私は知人から無料でマフラー一式いただいたので除去しました。
デバイスを(機能的な意味で)除去できるのであれば方法はなんでもありだと思います。

>>207
要因が何であれ、結果としてライダーの操作と比例しない物(ライムラグがある)ではないでしょうか?
209774RR:2008/12/22(月) 07:55:39 ID:AOvTlwRj
アクセルを丁寧に開けても急激にパワーが出ることを言うんだろうけど
人によってその出る前に一呼吸あることを言ったり逆に一呼吸がないことを
言ったりする。
正直俺も相手がどの意味で言ってるのか分からんw
タイムラグがないことを言うこともあるけど
>>208の言うようにアクセルワークに比例しないってことだろうね
210774RR:2008/12/22(月) 17:02:01 ID:6JaViPRs
954のHID取り付けでバッテリー直で繋いでいる方に聞きたいんですが
バラストは左アッパーとサイドカバーの間くらいの空洞に入れるとして
リレーハーネスはエアクリボックスを外して通しているのでしょうか?
211774RR:2008/12/23(火) 14:22:39 ID:TDdGLIkC
>>204
ありがとうございました 亀レスすみません
耐久性はいいようですね
パワーロスが気になります
212なし坊:2008/12/23(火) 16:24:07 ID:cZKh5Mn2
こんにちわ
'02 CBR954RR のメーター裏側から見た場合のコネクターのピンアサインを教えていただけませんか?
信号名でなくても、配線の色でもかまいません
よろしくお願いします
213774RR:2008/12/24(水) 20:09:26 ID:991VFHpO
10−30や0−30入れてる人いませんか〜

0−20入れてみたいんですけどさすがにヤバイですよね
214774RR:2008/12/24(水) 22:09:13 ID:r7G4Q+ex
すぐに壊れる事はないけどやめたほうがいいよ。
フラッシングだと思ってすぐに変えたほうがいいんじゃないかな?
純正オイルを1万キロ使う方がマシだと思う。
215774RR:2008/12/24(水) 23:20:32 ID:eivFX1gb
どんな銘柄のオイルのどんな粘度入れてます?
216774RR:2008/12/25(木) 12:13:01 ID:/c9Er+Yp
今はカストロのX-tra10w-40ってやつ入れてる。安売りしてたから。いつもは4CT。
217774RR:2008/12/25(木) 15:45:43 ID:mWJiAGsF
俺も4CTだな
こだわりがあるとかじゃなくてバイク屋が勧めてるから
オイル交換くらいバイク屋に頼まないと行く機会ないし
潰れられても困るしな・・・w
218774RR:2008/12/25(木) 18:14:34 ID:4k5INTNo
4CRから4CTへ
明らかに吹けが悪くなった

4CTが悪いのではなく、4CRレベル以上のオイルはやっぱり良いんだと思った
219774RR:2008/12/25(木) 18:23:51 ID:kL0RkFpX
赤狐
100%化学合成であの値段なら得だと思う
3千キロ毎に交換するならお薦め
220774RR:2008/12/25(木) 21:09:09 ID:K1VBl9Lm
ニューテックのNC50なんてどうでしょう?
221774RR:2008/12/27(土) 08:18:49 ID:ex1jclzT
オイルフィルターについて聞きたいんだけど
四輪用(シビック・フィット用)を流用して使ってる人いますか?

以前、CB400SF-VTECの時は安いので使っていたんだけど
929の場合、互換性はあるけど流動性は問題無いかな?と思って。
222774RR:2008/12/28(日) 01:33:25 ID:i/ITbBSB
年末年始、がんばって乗ろうage
223774RR:2008/12/28(日) 02:48:34 ID:Xf3zz+c3
中古で買って3年。初めてアクセルワイヤーに注油した。エアクリボックス外すのめんどくさかった。
224774RR:2008/12/28(日) 12:30:18 ID:2OHRwksL
>エアクリボックス外すのめんどくさかった
そりゃタンク外すから手間はかかるけど整備性は悪くない

フルパ時の板外すのも苦労した記憶は無いけどね
225774RR:2008/12/29(月) 10:53:03 ID:thFIC3Xd
4万キロ近くまで走ると色々とエンジンの様子が怪しいなぁ・・・。
加速中に高確率で“ドシッ”ってな衝撃が発生したり
アイドリング中に“ポスッ”と小さな衝撃(タンクに少し衝撃があるからバックファイヤーか?)が混じったり。

元気で長生きして欲しいが、そもそもスポーツバイクなので長寿命ってのは諦めないとだめなのかな。
226774RR:2008/12/29(月) 10:59:41 ID:thFIC3Xd
まぁ、バックファイアって事はないなw
でも、ド素人なので何が原因なのかわからん・・・。
227774RR:2008/12/29(月) 20:03:54 ID:iZTuVJ+a
ttp://www.hi-1000.com/commodity/hazard.htm
ここでハザードのスイッチキットを売ってるんだけど、これ以外に流用などで安く出来る方法ない?
何かの車種のスイッチつけるだけで出来た気がするんだけど。
228774RR:2008/12/29(月) 20:04:44 ID:iZTuVJ+a
ちなみに929EUです。
229774RR:2008/12/30(火) 03:47:30 ID:F3S6WaQL
この時期、オーバパンツで乗ってる?
230774RR:2008/12/30(火) 19:22:20 ID:oeRD5Nyi
男は黙って赤ふんどし1枚じゃーーーー
231774RR:2008/12/31(水) 18:19:15 ID:pQg3rXN1
革パンかな
乗ってるときは一番楽だよね
降りたら逆だけど
232774RR:2009/01/02(金) 02:42:41 ID:KBWq9dtC
謹賀新年。
この時期になると、あの熱さも心地いい熱さと思うのは、
オレだけ?
233774RR:2009/01/04(日) 02:13:55 ID:pM/LG0uw
929なんだけど、タイやの空気圧教えてもらえます?
234774RR:2009/01/04(日) 09:10:29 ID:yNP92jH0
FR2.2キロ
235774RR:2009/01/04(日) 13:21:59 ID:oQ79kXzz
954てエンジンオイル何Lだっけ
2.9だったか
236774RR:2009/01/05(月) 02:51:39 ID:mUGwBNo4
>234
thnx
237900RRY:2009/01/05(月) 13:40:13 ID:Gmab5lJI
>>233
一人乗り F250KPa(2.50Kgf/cu、36psi)
     R290KPa(2.90Kgf/cu、42psi)

二人乗り F250KPa(2.50Kgf/cu、36psi)
     R290KPa(2.90Kgf/cu、42psi)

と サービスマニュアルにはあるが車体左側から見てスイングアームにラベルが貼ってあるはずなんだけどね
簡単な単語しか使われてないんだからそれぐらい自分で辞書でも引いて調べなさい

もし、読めなくて心配なら954の国内モデルと同じだから張り替えて下さい

>>235
全容量 4.0ℓ
オイル交換時 3.5ℓ
オイルフィルタ交換時 3.7ℓ

929、954共に同じ
238774RR:2009/01/05(月) 21:42:16 ID:L6EB9aeP
>>237
おまえ何様なの?痛い奴だなww

知ったかマニュアル親父

そもそもcbr乗ってだろ、万が一乗ってたとしてもドシロウト確実
239774RR:2009/01/05(月) 22:51:47 ID:L6EB9aeP
237が5型6型乗ってないに全財産

てか無茶機械オンチっぽい バイクすらロクに乗ってないな
脳内走り屋
240774RR:2009/01/06(火) 00:44:41 ID:OQyekTJ0
929のサスセッティングって各国の仕様で違ってたりする?
説明書がオランダ語?っぽくてよくわからないんだが、Fサスのイニシャルが22mmって多分書いてあるんだが、どこを測ればいいのかな?
ググると18mmって出るんだけど。
241774RR:2009/01/06(火) 16:12:28 ID:eno8s9lC
SC44 オーリンズリアサスのバネレートって13kg/cmでおk?
242774RR:2009/01/06(火) 23:59:09 ID:qIdd06JC
前にオイル噴いたと書き込んだ者だけど、エンジン載せ変えました!!
6万キロ若返って絶好調です。最高! 929です。

で、遅レスですが>>225さん
たぶん俺と同じ症状です。音とともにエンジンが一瞬失速しませんか?
ジェネレーターの不具合により電気がリークし、ヘッド内でスパークして
ブローバイガスが爆発するらしいです。

俺も初めバックファイアかと思いました。
ヘッド付近をよく見てください。オイルにじんでませんか?
そのうちオイル噴出す可能性あります。早めに修理に出したほうがいいかと
243774RR:2009/01/07(水) 00:01:37 ID:fqbD1St7
エンジン載せ変えいくらかかった?
244774RR:2009/01/07(水) 00:11:19 ID:mLzbNVrL
中古エンジンだったんで、オイル、フィルター、
プラグの交換もあわせて5万くらい。
245774RR:2009/01/07(水) 01:09:09 ID:2gWSlLkJ
954のチタンこかしてしもおた;。;
左側がけっこう削れました タンク リアシート 左リアカウルが死んだ
やっぱチタンってなかなかでたこないよね
リアシートは929やそれ以前のモデルと互換性ありますかね
246774RR:2009/01/07(水) 01:19:06 ID:fqbD1St7
載せ変え5万って全部込みで?安いな。
 
リヤシートの互換は無いと思うぞ。
247242:2009/01/07(水) 22:47:17 ID:mLzbNVrL
エンジンは別で、中古で諸々8万。
高いか安いかは人によると思うけど、俺はフルOHを考えていたので、
安く済んで良かったと感じてます。

ところでパーツセンターでカウル取り寄せたいんですけど、
色ごとの部品番号を確認する手段ないですか?

ネットでパーツリストは見れるけど、どの番号がどの色なのかわからない・・・
248774RR:2009/01/08(木) 02:29:21 ID:ud0N4zLc
ちょいあげ。
249774RR:2009/01/09(金) 01:47:43 ID:E5dRYwW2
>>242
あああ・・・そんあ重症なんですか・・・('A`)
当方今非常にお金に困っており、エンジン載せ換えなんて真似は出来そうにないし
ジェネレーターの不具合といっても相当お値段が張りそうな予感・・・。

しばらく寝かせる事になりそうですorz
250242:2009/01/09(金) 17:28:48 ID:IBSN2Nct
>>249
見てくれて良かった。ちなみに載せ換えは総額13万ということです。
わかりにくい書き方だったんで一応。

自分はOHを考えていたので、ついでで載せ換えました。
修理なら、今のうちならジェネレータ交換だけで済むんじゃないかな。
2〜3万はかかるかもしれませんが。

もちろんそれが原因かどうかは、良く調べてもらってくださいね。
そうだとすると、自分の場合は乗り続けてヘッドのパッキンが抜けましたので、
ご注意ください。そうなるとヘッドもあける羽目になって、費用が・・・

251774RR:2009/01/10(土) 02:52:25 ID:QL+8JT3X
この時期、夜は走っても走っても、タイヤが暖まる気がしない。

そういえば、クラッチとミッションのオーバーホールは、6万キロ
時点だっけ?
252774RR:2009/01/10(土) 03:22:49 ID:WhojE0iH
そんなの決まってないべさ。サービスマニュアルには見当たらなかったぞ。
253774RR:2009/01/10(土) 05:14:05 ID:Bi/A7H8K
>>250
費用まで書いていただいて、ありがとうございます!
今月の末にはドリーム店に持っていけると思うので
実際どうなのか開けて見てもらいます。
254774RR:2009/01/11(日) 00:27:38 ID:L54oDICq
今まで10年ほど中型に乗ってたのですが、
954に乗り換えたらびっくらこけますか?
255774RR:2009/01/11(日) 01:38:56 ID:Iwlmh/tu
3000回転からの吹け上がりにびっくらこくんじゃね
256774RR:2009/01/11(日) 12:47:57 ID:qGiO8vZc
400マルチの加速がマジで眠たくなる
257774RR:2009/01/11(日) 17:57:05 ID:mYVXULUo
954に排気デバイス以降を変えるタイプのスリップオンに
交換予定なのですが排ガス規制は通りますでしょうか?
258774RR:2009/01/11(日) 22:15:22 ID:36teAPap
>>257
キャタ付じゃなきゃ無理じゃね?
259774RR:2009/01/11(日) 22:40:43 ID:En4Pn9Jk
954って触媒ついてるの?もしかして929にもついてる?
260774RR:2009/01/12(月) 04:23:43 ID:nmjFy5en
>>259
付いてないよ。
954乗ってるけどフルエキにバッフル付けただけで車検通った。
261774RR:2009/01/12(月) 05:25:03 ID:VNCbk9NJ
良いこと聞きました
音量さえ気をつければ大丈夫そうですね

>>260
ちなみに何のフルエキ付けたのでしょうか?
262774RR:2009/01/12(月) 16:57:56 ID:nmjFy5en
>>261
Kファクトリー。
排ガス測定する棒?突っ込まれたけど何も言われなかった。
02年式だけど。
263774RR:2009/01/13(火) 00:20:46 ID:N2uMLuqE
>252
DREAMに車検出したら、それぐらいでOHした方がいいと言われたんだが。
普通は、おかしくなるまでそのまま乗る?

264774RR:2009/01/13(火) 00:34:22 ID:Jg+G8iw0
不具合出てから交換でいいとおもうよ。
クラッチは滑ってからでいいし、ミッションも入りが悪いとか異音とかがなければ問題ないべさ。
まぁOHしないほうがいいわけではない。した方がいいことは確かだ。
265774RR:2009/01/13(火) 03:10:58 ID:hSfY42A6
バイクの乗り方でOH時期なんか変わるから一概に言えないと思う。
ただミッションはサーキット専用車で無いなら10万キロでも壊れないと
思うよ。まさに不具合出たら交換でいいと思う。

クラッチも乗り方なんだけど、湿式でもリッタークラスは6万キロ目安は
あながち間違いでは無いと思う。
バスケットとプレートのクリアランスが大きくなると横方向の消耗が早く
なるのでフリクション板がまだあってもクラッチ全交換になってしまう場合が
多い。
プレートを3〜4万キロで交換しとくとバスケットのダメージは少なくて
結果長持ちするよ。コストもこっちのが安く済む。

まあ今後こいつでどのぐらいの距離走るかで決めればいいと思うし
普通に街のりならクラッチも不具合出てから交換でもいいと思う。
266774RR:2009/01/15(木) 00:32:38 ID:m+HGlYmi
929には国内仕様なんてないのかな?
全部フルパワーならうれしいのだが・・・
267774RR:2009/01/15(木) 00:45:54 ID:v70ncND2
国内仕様は無いぞ。ほとんどがフルパワーだぞ。
ごく一部の国の仕様はパワーが低かったと思ったけどよくわからん。
268774RR:2009/01/15(木) 00:52:03 ID:m+HGlYmi
>>267
さんくす
明日買ってくるわ
269774RR:2009/01/15(木) 01:28:24 ID:THERaV74
ほとんど?
アメリカ仕様とヨーロッパ仕様は最高出力が違ったんだっけ。
270774RR:2009/01/15(木) 01:35:56 ID:v70ncND2
北米仕様とヨーロッパ一般仕様はフルパワーだけど、他にもブラジルとかカリフォルニアとか細かいのがあったでしょ。
日本に入ってきてるかわからないけど、逆輸入車の中にもフルパワーじゃないものもあった気がする。
271774RR:2009/01/15(木) 22:38:07 ID:gvfwZnwP
みなさん。寒いけど乗ってますか?
僕は通勤で毎日乗ってます。   が!最近寒いせいかエンジンの始動ができない日があります。
セルはちゃんと元気にクランキングしますが初爆をなかなかしないときがあり、嫁にブースターケーブルを
持ってきてもらう時がちょくちょく。。。
プラグが25000キロほどノーメンテなので交換しようと思っているんですが、逆車のプラグはお取り寄せになるそうで。。
国内仕様のプラグは使用してはだめなんでしょうか??
272774RR:2009/01/15(木) 23:22:28 ID:v70ncND2
熱価が違う。
ちなみに純正で取り寄せるプラグとバイク用品店などにおいてある物は別物。大差は無いけど。
273774RR:2009/01/16(金) 08:23:16 ID:mMShmP9Y
>>271 サンクス 
やはり熱価ですか。  素直に取り寄せしてもらいます。
274774RR:2009/01/17(土) 00:16:13 ID:02d9XCOD
品番の最後にDがついてるのが純正だっけ
無印よりも中心電極が太くて接地電極に溝がないんで
高耐久らしいとかなんとか
275774RR:2009/01/18(日) 01:31:01 ID:omYOx7cn
ETCつけるとしたら、リアシートの下か。
容量が減るな。
あんまり物は入れないけど、減るとなると寂しいな。
276774RR:2009/01/19(月) 00:24:07 ID:sw1STvh8
DENSOイリジウム (中心電極0.4mm)
IUH27  CBR929RR、CBR954RR対応 用品店や通販で普通に売られている。高性能。ライフ5000km。
IUH27D CBR929RR純正品 IUH27と比べて接地電極にU溝が無く電極自体も大きい 。高耐久。24000km。
VUH27D CBR954RR輸出仕様純正品 接地電極に白金チップを接合。高耐久。48000km。
VUH24D CBR954RR国内仕様純正品 輸出仕様とは熱価が違う。
277774RR:2009/01/20(火) 00:01:02 ID:gM+ODPGk
VUHの48kキロはすごいな

サスを全体的に柔らかめにしてリアのプりを抜いたら
カーブで安心感が増えた。
せっかくついてるんだしいじらなきゃねと車検を3回も通してから
やっと思うようになったw
278774RR:2009/01/20(火) 00:02:52 ID:gD3XnXRd
シートのオーバーホールが気になるんだけど、やった人いる?
279774RR:2009/01/21(水) 21:45:10 ID:V6jQlelE
バーハンにしてる人いる?
どこかお勧めのページあったら教えて欲しいっす
280774RR:2009/01/21(水) 23:37:07 ID:XrOGRxrt
フルカウルのままだとかっこ悪い気がするね
ttp://www.maderv.com/01hondaCBR929RR00-01/01hondaCBR929RR.htm
281774RR:2009/01/22(木) 00:24:04 ID:JG1mdknV
アップハンにしたら、ツーリングは楽そうな気がする。
282774RR:2009/01/22(木) 13:45:13 ID:9NemyfS7
954から信号待ちの時とかたまに焦げ臭い臭いがするんだけどこれ何だろ・・
283774RR:2009/01/22(木) 14:23:52 ID:D9Or1swP
何かが焦げてるんじゃない?
オイル漏れとか、排気ガスとか、配線とか、ゴミが挟まってるとか。
284282:2009/01/22(木) 19:33:34 ID:9NemyfS7
今日、雨の中走っていて信号待ちで止まるとラジエーターから湯気が出ていて
どうもそれが焦げ臭い原因ぽいのですが液が漏れているのでしょうか?

うーん心配だ・・
285774RR:2009/01/22(木) 19:57:25 ID:G7OdR9Dn
リザーバーの液量チェックしてみたら?
あとはマフラーやエンジンのフロント部分に何か引っ付いてるとか。
ラジエターにビニール類がついてても焦がすほど高温にはならないと思う

とにかく明るい時にカウルでも全部外してチェックだよ
無理ならバイク屋
286774RR:2009/01/22(木) 20:11:32 ID:9NemyfS7
液はこないだ入れたので問題はないと思いますが一度カウルを外して調べてみます
どうもです
287774RR:2009/01/22(木) 20:23:11 ID:G7OdR9Dn
いや入れた量より減ったかどうかのチェックだから・・・

もしラジエターキャップを外して再利用とかなら
ゴムが劣化してそこから滲んでる可能性も?
なんにせよ早く原因分かるといいですね〜
288774RR:2009/01/22(木) 20:47:05 ID:9NemyfS7
なるほど。入れた位置から減っていたら漏れているということなのですね
どうおです。
289774RR:2009/01/22(木) 20:59:59 ID:7MQgbZy9
雨の中乗ったことあるけど
停車すると雨水がエキパイに当たって水蒸気発生した事あるわ
290774RR:2009/01/22(木) 21:26:49 ID:D9Or1swP
焦げ臭い原因で冷却水漏れを疑う事は少ないけどね。
あれは焦げ臭いとは言わないでしょう。クーラント臭いと言うか・・・

水溜りとかでラジエターやエキパイに水がかかって
土臭いような臭いがすることもあるけどね。

焦げ臭いにも色々だからなぁ。
291774RR:2009/01/23(金) 00:05:15 ID:VmRtUDU+
そういえば新車から二年位で、ヘッドカバー内のパイプからクーラント滲んでたな

292774RR:2009/01/23(金) 00:12:49 ID:uih+NCHU
風の強い日にエキパイにビニール袋が張り付いて
未だに少し焦げ臭い・・・もうね、ダイオキシンバッチリですよ(泣)
293774RR:2009/01/24(土) 18:50:22 ID:CQvViGog
質問です。
929のウィンカーインジケーターが変になりました。
出した方と逆のインジケーターが暗く一緒に点滅するようになりました。
ウィンカー自体は反対も光るような事はないようです。
LEDウィンカー4つ。速度変更可のICウィンカーリレーをつけてます。
どこかでショートでもしてるんでしょうかね?
時間があればノーマルに戻してみますが、修理方法がわかる方がいれば教えていただきたいです。
294774RR:2009/01/24(土) 22:14:23 ID:swPU3bqc
みなさんオイルって何使ってますか?
今まで300Vの10w-40だったんだけど、一度違うメーカーの100%化学合成を使ってみたくて。
何かお勧めのオイルがあったら教えてください。
295293:2009/01/25(日) 22:46:09 ID:H7gSpSUi
解決しました。
>>294
4CT−Sの10w−50使ってる。300Vに不満はあったのか?
一応薦めるならワコーズのWR−S
296774RR:2009/01/25(日) 23:54:43 ID:lW/WnrpV
せめて4CRじゃないと薦められんな
でも4CRがすごくいいという訳じゃないぞ
297774RR:2009/01/26(月) 13:54:34 ID:yqQHanWp
オススメはSUMIX
298774RR:2009/01/26(月) 22:48:07 ID:MWEALNGZ
モチュール300Vは三千キロ弱で明らかに劣化してる感があって・・・
シフトチェンジが渋い感じとかしてくるんです。
299774RR:2009/01/26(月) 23:11:40 ID:4pREq2XZ
オイルは他人のインプレ意味ないよ。
車用で満足してる人もいれば、何を入れてもダメな人もいるし。
高いオイルをいろんな種類買って乗り比べてみなよ。
300774RR:2009/01/26(月) 23:19:37 ID:/45PyV8G
>>298
それを交換時期というんじゃ内科医
301774RR:2009/01/27(火) 14:41:28 ID:ZkGP7lzg
>>299
>>300

感覚で劣化を感じるようなら。
交換時期としてはとっくに過ぎてる。
302774RR:2009/01/27(火) 15:10:23 ID:WWnCznfe
出たwww
オイルオタ(爆)

サーキット一回走ったらオイル交換必須とか言い出すなよ
通常使用の話だから
303774RR:2009/01/27(火) 15:20:25 ID:raG0nAf9
929のメーカー指定は12000キロなんだよ。3000キロで駄目になっちゃうならオイル以外の問題があるんじゃないか?
オレもさすがに12000キロは恐くて使えないが、6000キロでもギヤが入りにくかったり抜けたりしなかったぞ。
シフトチェンジが下手なんじゃないか?
まぁ高級オイルを短期間で交換する事は悪い事じゃないからいいんだが
304774RR:2009/01/27(火) 20:45:29 ID:OAXuDE0I
サイフと環境考えるこった
305774RR:2009/01/27(火) 21:09:50 ID:bC2J5I8i
300Vって夏とかサーキットとか一度ガツンと熱が入ると劣化が早いと思う。
その点、自分の954に今いれてるシルコリンPRO4+は良いと思います。
ただ10W-50とか15W-50は954のエンジンには固い気がしてます。他の人はその辺どうでしょうか?
306774RR:2009/01/27(火) 23:33:39 ID:1yrVqqhc
硬すぎると燃費に悪そう。

あくまでイメージね
307774RR:2009/01/28(水) 14:37:15 ID:EPx+p/6l
300Vってものすごく劣化は早いよ。
お高いオイル=長持ちオイルじゃないし。
むしろ逆だな。
308774RR:2009/01/28(水) 14:48:12 ID:9Fi9GbES
うろ覚えだけど、エステルが多い=耐圧性能が高いと熱による劣化が早いんだっけ?
309774RR:2009/01/28(水) 23:17:26 ID:fs5Obq9v
まぁ好きなオイル入れればいいよね。
高いオイルじゃないと楽しめない人ってかわいそうだな。
310774RR:2009/01/30(金) 01:01:23 ID:/Lld/92E
リプレースのタイヤは、BSが多い?
311774RR:2009/01/30(金) 23:45:32 ID:dK3SwVsS
リヤブレーキのスライドするところのブーツが無い事に今日気がついた。

>>310
オレはBSが好き。でも今はミシュラン。
312774RR:2009/01/31(土) 00:52:59 ID:PfGbcndQ
BSだね〜
好きと言うか不満がないかな。
空気圧を1割ほど減らして乗ってる
二人乗りと一人乗りで空気圧一緒って硬すぎるんじゃないかなみたいな
313774RR:2009/01/31(土) 19:51:34 ID:jyMnVINv
954ってもう弾数ずいぶんと減ってるね。
自分の地域では25000kmの逆車が一台だけ82万円で
売ってるんですけど、こんなけ走ってる車体って
何かしらの問題があると思っていいのでしょうか。
中型で25000kmっていうとけっこうなボロって認識なんですけど
大型のSSだとどうなのでしょうか。
314774RR:2009/01/31(土) 20:05:35 ID:yiH87ESZ
んじゃ新車で買えば?
315774RR:2009/01/31(土) 20:17:27 ID:jyMnVINv
いやぁ、954のカラーリングがすごく好きなもので。
どうも1000RRは好きになれないのですよ。
316774RR:2009/01/31(土) 20:33:21 ID:ON3v34CE
>>313
年式から考えると25000kmなら普通じゃない?
954は馬場ブレードの最高傑作なのに、もともと玉数が少ないから
結構高めだよ。
逆車で82万なら普通だと思う。
317774RR:2009/01/31(土) 23:28:00 ID:nRXvzG06
距離に問題は無いけど高杉だろw
あえて954ならアリかもしれんが、普通ありえないし

新しい年式のR1でも買った方がいいんじゃない?
318313:2009/02/01(日) 00:59:09 ID:EJARMvRz
やっぱ高いですよねぇ・・・。
距離が増えても値段は変わらないようなので
もうちょっと距離が少ないのが現れたら買おうかなぁと思って
しばらく待とうと思います。
319774RR:2009/02/01(日) 02:09:05 ID:FMLx3C6t
はっきり言うが75万以上の弾を買う必要は無い。
6000kとかなら75万以上もあるかもしれんが、
何といってももう6年も前のバイクなんだから。
320774RR:2009/02/01(日) 18:25:19 ID:NlkhS/jH
>>313
国内なら、出るかもしれないが
逆車は少ないよ。

954の場合、プレミア価格と言っていいと思うよ。

954にこだわりが無いのであれば、ほかの車種に乗ったほうが安い。
954より1000の方が割安だし。
それでも、954を買う人は954でならなければならない人たち。
321774RR:2009/02/01(日) 20:57:11 ID:TxYCB1IA
そんなに、逆車の954って希少?

骨9買いたいから、下取りにだそうかな?
322774RR:2009/02/01(日) 23:05:19 ID:EJARMvRz
神奈川なら直接売ってください
323774RR:2009/02/02(月) 01:24:31 ID:wjp7Zlpo
なら国内のドリームSPは希少なのかな?
地元で自分以外にも2台見るけど
俺もSP2に乗り換え検討中
324774RR:2009/02/02(月) 18:16:03 ID:J4ywv448
954は929のようなインパクトなかったから、売れなくて当たり前かなw

多分、玉数って3対7くらじゃないか 
325774RR:2009/02/02(月) 18:16:22 ID:J4ywv448
954は929のようなインパクトなかったから、売れなくて当たり前かなw

多分、玉数って3対7くらじゃないか 
326774RR:2009/02/02(月) 19:09:07 ID:eMvOZfKA
954の方が多いんじゃない?国内仕様もあるし。
オレ929だけど954の方が見かけるけどね。
327774RR:2009/02/02(月) 20:44:18 ID:R+1WO6so

929が欲しいけど純正グリップヒーターってあるの?
無いよな
328774RR:2009/02/02(月) 21:29:11 ID:hp/yNvMa
グリップヒーターなんてホンダから出ているだろう
329321:2009/02/02(月) 22:31:47 ID:UjPwAYG0
>>322

2オーナ目 転倒・立ちゴケなし
2002 北米仕様
10300km
赤黒 
リアショック OHLINS
K-FACTORY フルエキ(DIABLO) 純正品あり
タイヤ前後新品
前後ブレーキ メッシュホース
HID
社外セパハン(タレ角0度) 純正品あり

で、85マソ
330322:2009/02/03(火) 00:00:19 ID:PLbWRQTe
残念、85マンは現金で払えないです。
331774RR:2009/02/03(火) 20:14:40 ID:1O2wnoG4
929の2000年逆車は152馬力であってますか?
調べても出てこない
332774RR:2009/02/03(火) 20:16:42 ID:45gg+CGb
331
そのあたりだよ。資料によっては微妙に違う。
333774RR:2009/02/03(火) 20:30:12 ID:LQRg0gpT
149馬力じゃなかったっけ?まあどっちにしてもそんくらい。
334774RR:2009/02/03(火) 22:09:22 ID:Wk/y+b++
ありがと。
しっかりSSって感じですね
じゅうぶんだな
335774RR:2009/02/04(水) 21:29:05 ID:4th5YUto
中古屋めぐりしてきたけど、逆車もしくは国内フルパワーが非常に少ない。
てっきりみんなフルパワーで乗り回すのが当たり前かと思ってたけどそうでもないんだね。
336774RR:2009/02/04(水) 21:42:47 ID:nw8yCRUO
ぶっちゃけ100馬力でも扱いきれるやつなんて、そうそういないからね
サーキット行く奴だけでも全体からすれば極小で、もちろん峠とか高速で100馬力/180kmが「足りない!」と感じる奴なんて稀も稀。
その点、メーカーは間違ってないんだけど。

バイクはとにかく乗り手次第なところがあるから……盆栽SSが多いのもよく分かるよな。
337774RR:2009/02/04(水) 22:38:59 ID:pH0T+NfY
>>329など 知り合いのバイク屋で業オク見せてもらってる俺から見れば
バカ高く感じるぜ
338774RR:2009/02/04(水) 22:45:13 ID:nw8yCRUO
それなら業オクの価格が普通に買う時参考になると思ってるお前さんはバカの極みだな
339774RR:2009/02/04(水) 22:58:44 ID:XpjKB9E4
個人売買なら店の買い取り価格位が相場なんじゃね?多少色つけてもいいと思うが。
954なら50万位じゃね?
 
ほとんどのライダーは上手いライダーが乗る40psについていけないよ。
340774RR:2009/02/04(水) 23:30:39 ID:smlVf5fk
個人売買の相場って業者の買値と売値の間なんじゃないかな
じゃないとわざわざめんどくさいことしてるのにウマミないと思う
341774RR:2009/02/04(水) 23:38:28 ID:nw8yCRUO
>>339
下りじゃ20psにすら負けるわな
ほんとバイクは腕だわなあ……
342774RR:2009/02/05(木) 01:04:48 ID:CEHXA5nW
>>338
欲張り出品者さん、そんなに怒らないでよ
343774RR:2009/02/05(木) 02:48:12 ID:yjBy0m7N
>>338
業者と同じような品質保証特約か
瑕疵担保責任留保ありの取引なんか個人じゃ無理だろ?

よーするに現品売り切り、走行に支障が出るような致命的な問題が起こっても
特定物売買かつ瑕疵担保責任排除特約あり(ノークレームノーリターン表示)で
売ったほうはばっくれる可能性が非常に強い。

そんな商品を素人じゃなくても金出して買うなら、相場の半分程度が当たり前だろ。
プロはきちんと商品を見て評価できるから隠れた瑕疵についての評価分を上乗せする事も可能だろうけどな。

よーするに債権者(買い方)に責任だけ押し付けるような売主は
それなりの値段で満足しとけって事だ。

相場だとおもって強気の値段をぶら下げてると、黙示の品質保証ありって事で
完全履行請求あるいは瑕疵担保責任を追及される事になりかねんぞ。
344774RR:2009/02/05(木) 10:11:44 ID:GNM1UzwL
真面目なショップは
50万で仕入れて、10万かけて修理
儲けを10万乗っけて、諸費用と車検とって80で売る。
これくらいが相場だよ。

これ以下なら、何かがかけてるんだよ。
345774RR:2009/02/05(木) 14:22:33 ID:M1qEoO45
>>335
ちょっと見に行っただけで
世界を見透かしたような発言はやめたほうが良い
346774RR:2009/02/05(木) 17:11:12 ID:GNM1UzwL
何故、中古車が少ないか!

もともとあまり売れていない。

最後の馬場ブレードなんで手放す人が少ない。

1000が重いんで買い換える人が少ない。

そんなこんなで、中古車の玉数が少ない。
347774RR:2009/02/05(木) 23:17:46 ID:9fZoX4Q4
違うよ、ただ単に海の向こう、ニュージーランドとか行っちゃってるだけ
348774RR:2009/02/06(金) 11:24:53 ID:6+8oTmsK
>>347
それは、どの車種もいっしょ。
349774RR:2009/02/06(金) 17:58:19 ID:LrSpOu7y
すまない。929RRオーナーの方に質問なんだが、収納スペースって奥行きどのくらいある?

縦350mmx横250mmx厚さ30mmの物体って入るかな?イメージ的にはペットボトルを三本か四本並べて、ちょっと奥行きが長いって感じなんだが。

具体的に言うと、VAIO Type P + キャリングケース
350774RR:2009/02/06(金) 19:19:49 ID:xcKJjeGJ
VAIO泣かせ
背負えば


大学時代、ちゃりんこのカゴにノーパソを生入れしててぶっ壊してたやついた
踏み切り超えるときとかガッタガタww
351774RR:2009/02/07(土) 00:38:59 ID:uiZJIYA8
背中に背負うべきだと思う
352774RR:2009/02/07(土) 00:52:02 ID:v0Juh7cw
衝撃については何とかできるんだ。
問題は物理的に入るかなんだ。
オーナーさん、教えてくださいな。
353774RR:2009/02/07(土) 07:59:16 ID:l3ynwUtJ
Type Pなら余裕でしょ
354774RR:2009/02/07(土) 08:24:57 ID:QI3YJcnm
マジで!?ありがとう!!そんなに奥行きあるのかー。
355774RR:2009/02/07(土) 11:18:04 ID:sWqJkWEK
奥行きはかなりあるからよさそうだけど
横幅がどうかな
ちょっと斜めにしないといけないかも
全く曲がらないものだから少し足りないだけで入らないよな〜
バイク離れたとこに置いてるから夜までには見とくよ
356774RR:2009/02/07(土) 14:59:28 ID:MR8RWV1E
週末は晴れだから、乗ろう。
1速から2速にあげるところで、最近引っかかる気がする。
357774RR:2009/02/07(土) 15:04:08 ID:RE/jqdPv
>356 オイルかえたら、今の時期だと10w30でもいいような気ガス
358355:2009/02/07(土) 18:18:47 ID:sWqJkWEK
cb400sfではそんなことなかったんだけど
このバイクはシフトペダルへのテンションを一度抜かないと
ギアがあがらないことがあるね。

>>349
やっぱり無理っぽいね
奥行きは40cmちょい、高さは10cmくらいあるんだけど
幅が20cm前後しかない。斜めにしても25cmは無理だと思う。
22〜23なら斜めにしてギリギリいけたかもな。

それでもお徳用パーツクリーナーが2本入る収納とバネ付ヒンジは便利すぎる
359774RR:2009/02/07(土) 18:50:16 ID:FLEEW9z7
>>358
わざわざ確認してくれてありがとう。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0108/sony.htm
ここの通り、本体自体は余裕で入りそうだ。でもキャリングケースをちょっと考えないといけないね!!

今、CBR929RRが購入候補筆頭なんだけど、PCを持ち歩きたくてさ。
それもSSのスタイリングを崩さずに。
360774RR:2009/02/07(土) 19:20:22 ID:sWqJkWEK
なるほど本体はいけそうだね
俺は荷物を持ち歩くのが嫌な方なんで
100円ショップで買ったペラペラの防水巾着を入れて
それに持ち物放り込んでる。
ポーチとかポシェットとかも買ったんだけど、
それ自体が場所を狭めるからダメだね。

大きな荷物の時はかっちりしたシートバッグが一番スマートじゃないかな
ゴールドウィングの買おうと思ってる。
361774RR:2009/02/07(土) 19:30:51 ID:sWqJkWEK
ゴールドウィングって何だよw
ゴールドウィンだったスマンw
362774RR:2009/02/07(土) 23:10:25 ID:7YrdGbxu
燃費計ってどうやって算出してるんだ?
本当に燃料流量? それともエンジン回転数? 
363774RR:2009/02/07(土) 23:23:48 ID:RE/jqdPv
ECUでデータをあらかじめインプットしてて、噴射量と吸入空気量と
各センサー類でみてるだけじゃない
30.0km
ってでててもリッター8km
だし
364362:2009/02/08(日) 16:42:38 ID:mV0nfvy/
>>363

数値はアテにならないんだね。
US向け954のメータは燃費計無しの仕様らしいが、
ちょっとおまじないしたら燃費系が表示されたよ。
もう少しHACKしてみる。
365774RR:2009/02/08(日) 20:46:07 ID:k/M9H1Pg
>>364
US向け954乗りの俺のために表示方法教えてくれないかな?やっぱ駄目?
366774RR:2009/02/08(日) 22:38:09 ID:h2ox2rrL
綺麗な赤黒954とすれ違ったけど、やっぱりカッコいいなあ

最近のSSとはなんか違う

でもフル加速で暴れるハンドルのトラウマが・・・

また買いなおそうかと思うんですが、どんなもんでしょ?
367774RR:2009/02/09(月) 11:02:05 ID:ZnzMpFyU
>>366
ハンドルのぶれはステダンで止まるよ。
368774RR:2009/02/09(月) 13:12:11 ID:V4yfOG7t
954をこういう音にしたいんですが何処のマフラー使ってるか分かる方います?
やっぱりフルエキ入れないとこういう音は出ないのかな
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=AGZEm9DRwU4&feature=related

現在アクラのスリップオンつけてるんですが
アイドリング時やふかした時もヒュン、ヒュンって音が抜けないですよね
マフラーメーカーは違いますがこのような音↓
http://www.youtube.com/watch?v=LrpkQ4lCZeo&feature=related

600や1000はスリップオンでも抜けた感じの音が出てるんですけどね〜
369774RR:2009/02/09(月) 14:02:57 ID:/iZSpA3Q
ボルトオンの音量が小さいタイプのマフラーを装着してるだけじゃね?

おそらく音だけなら排気デバイス後交換の車検非対応スリップオンでも十分だと思うが。
因みに車検非対応だと店側が交換してくれないから(交換するだけで罰金刑)現在叩き売られてる。
370774RR:2009/02/09(月) 14:24:07 ID:V4yfOG7t
>>369
JMCAついていないアクラのボルトオンサイレンサーです

>排気デバイス後交換の車検非対応スリップオン
セミスリップオンみたいな感じのやつの事ですか?

排気デバイスがヒュンヒュン音の原因だと思ったので
フルエキにすると取り除かれるのかなと思ったのですが
セミスリップオンでも抜けた音が再現されるんですかね
371774RR:2009/02/09(月) 14:25:59 ID:SzZ/JTzZ
罰金なんか無いぞ。認証取り消されるだけだと思うぞ。
372774RR:2009/02/09(月) 15:10:45 ID:/iZSpA3Q
>>370
よく聞いてもらえば解ると思うが
上の動画でもギュンギュン音は鳴ってる
単に排気音がでかくてかき消されてるだけだと思う。
>>371
んにゃ、規制強化で“取り付けた者”に結構な額の罰金が発生したはず。
なんで、裏でマフラー交換やってくれる業者は
「警察から誰が取り付けたか聞かれたら今は潰れたバイク店だと言ってくれ」とか頼まれるはず。
まぁ、別にどうでもいいけど。
373774RR:2009/02/09(月) 17:21:57 ID:/ZgHeu6z
こけた時のために純正は意外に高いんで(サイレンサーだけで7万?)
廃盤が進んでる社外用のマフラーをストックしときたいな〜 

00年式の929なら近接排気音が99dbまで車検対応でJMCA認定なら
それが一応保証されてるってことでいいのかな?
374774RR:2009/02/09(月) 20:48:01 ID:H/N8tPbJ
>>368
動画の音は機材の差で、耳で聞いたら「何か違う」ってなると思う。
両者とも相当な爆音で、後者が安いカメラって所では?

あまり抜けがいいと音でなくノイズみたいな音も出てくるし拍動感あって
街乗りやツーリングで疲れるなぁ。
俺はバイク降りても耳でボスボス言ってる感じ、嫌いだ。

ヒュンヒュンはエンジンのメカノイズだから、消すならそれが聞こえにくいくらいウルサイマフラーつけるしななのでは?
368は一度排気デバイス固定してトンネルで吹かしてみれば?JMCA付いてないならウルサイ部類だと思うし、それで似た音は出ると思う。
375774RR:2009/02/10(火) 00:32:43 ID:jGjZwjZD
ども、この度NSR250からCBR929の逆車にパワーアップしました。はじめてCBR乗ったのだが、7000回転辺りから急に加速するのだが、そういうものなのかねいちを、ドノーマルだとは思うが。
376774RR:2009/02/10(火) 01:26:16 ID:qLlN3odI
>>375
nihongobenkyousitekitene
377774RR:2009/02/10(火) 14:43:57 ID:cI+XGrUE
>>370
CBR929RR用かつ車検非対応のスリップオンだと
かなりの爆音になるんで乗っている人間でさえ
エンジンから来る機械音は聞こえなくなる。

というか、紹介されてる下の動画のマフラーでも
確かに排気音は小さいが遠くで聞けば恐らく重低音の効いた良い音だと思うぞ。
機械音は高いからかき消されやすいけど低音は響くから。

それにヒュンヒュン音が聞こえない上の動画のマフラーはサイレンサがショートで
結構な爆音仕様だろ。そんなの付けて街中走ってると、高確率で警察署まで御呼ばれしちゃうぞ。

600や1000が、どれ位メカノイズが小さく排気音が映えるか知らんが、
フルエキまで入れる必要はないと思う。

因みに店頭在庫の“929”用のスリップオンは
半額位で飾ってある場合も多く、954乗りとしてはかなり美味しいので
店頭在庫売り切りとかを探してみるのも良いかも知れない。
(因みに俺が今つけてるのは某量販店で929用として叩き売られてたエイミングスポーツのスリップオン(五万弱)
バッフルをはずせばメカノイズは聞こえなくなってボボボボ、フォン!フォン!といった感じの音だけになる)
378774RR:2009/02/10(火) 14:57:16 ID:cI+XGrUE
因みに音は、借り物で申し訳ないが下記サイトの下のほうにアップされてます。
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~a14865/fireblade/aiming.htm
379774RR:2009/02/11(水) 14:40:17 ID:7wGyehgo
リアブレーキのクリーニングと揉み出しをしてたんだけど、
いざ組み付けようと思ったら・・・
パッドスプリングの向きが分からなくなってしまいました。
細い方がピストン側?広い方がピストン側?どっちかな?
380774RR:2009/02/11(水) 18:08:31 ID:ZBAAC0qq
細い方が前かな
381774RR:2009/02/11(水) 20:39:20 ID:7wGyehgo
サービスマニュアルに載ってるパッドスプリングの向き、アレ間違ってないか?
382774RR:2009/02/11(水) 21:47:40 ID:yfmPsZAY
廃棄デバイス後方のエキパイを、フレームに取り付けるボルトの位置も違ってるよ。
383774RR:2009/02/13(金) 01:53:03 ID:2bH1hzQD
前に、乗ると焼けるような匂いがしたという人がいたけど、
2週間ぶりに乗ったら、始めに焼ける匂いがした。
384774RR:2009/02/13(金) 01:57:30 ID:2o0jPFin
>>383
うん。 何か焼けてるんだろ。
385774RR:2009/02/13(金) 11:03:02 ID:W5QrsYnn
冷却水が漏れてるときは独特の焦げた臭いがするな
386774RR:2009/02/13(金) 14:22:40 ID:JqeCzYRG
排気デバイスイラネ(゚д゚)、ペッ つけたらドッカンターボみたいなフィーリングだすし
387774RR:2009/02/13(金) 23:41:40 ID:IobD/Jcy
388774RR:2009/02/13(金) 23:45:38 ID:IobD/Jcy
興味あるけど危険なにおいがw
389774RR:2009/02/15(日) 19:04:49 ID:WlQzfLPc
ハリケーンのタレ角0°のセパハンを付けている方はいらっしゃいませんか?

もしよければインプレをお聞かせ下さいいm(_ _)m

よろしくお願いします。
390774RR:2009/02/15(日) 22:06:42 ID:0UBT9nWU
391774RR:2009/02/16(月) 12:10:50 ID:TGu9N4XN
>>390
リンク先読んだか??
392774RR:2009/02/17(火) 00:02:50 ID:k2cWUBWq
またFIのエラーが出たよ。
エンジンかけなおしたら消えたよ。
原因不明は気持ち悪い。
393774RR:2009/02/18(水) 00:58:24 ID:eP33dvfl
寒い。
首都高走ると、轍がちょっと怖い。
394774RR:2009/02/18(水) 23:27:23 ID:xB2kmDTE
>>392
ダイアグ読めよタコ
395774RR:2009/02/21(土) 01:15:00 ID:KfQBWYRL
250ccから乗り換えたんだが、初日で左手がダメになった。
みんなこんな思いクラッチを操ってるんだね、尊敬するよ。
当分の間は体の慣らしが必要だ。
396774RR:2009/02/21(土) 02:22:05 ID:NbF8jIuS
CBRのクラッチは軽いと思ってたけどね。
レバーやワイヤーの整備状況と929ならリコールのチェックした方がいいよ。
397774RR:2009/02/21(土) 14:19:45 ID:z7f/KOXq
最近、シートのヘタリかなと思うことがある。
誰か、交換した人います?
398774RR:2009/02/21(土) 14:26:29 ID:LJaRTJfa
シートといえば、954に乗ってる友人が以前「SSはシートにも良い材質を使ってるから全然疲れない」
などと言っていたんですが、実際ただの硬いウレタンですよね?
399774RR:2009/02/21(土) 17:59:34 ID:1f1rYwpQ
うむ。

つーか、前傾キツいから尻に荷重がかからんだけ。
400774RR:2009/02/21(土) 18:57:49 ID:NeGa+DWb
929だけど普通にケツ痛くなるがな。
ハングオフの状態を考えて角にも張りを求めている?のか
ネイキッドとかより硬めだよね。

ジーパンとかで乗ってるとツルツル滑るんでシート表面を
張り替えたいな〜とは思ってる
401774RR:2009/02/21(土) 19:05:01 ID:+1ReCnUg
>>396
俺も買った当時は死にそうだった
1週間もすれば慣れたけどね

>>398
今のところCB乗ってた時よりケツは痛くない
だが、腰には来る!
402774RR:2009/02/21(土) 20:13:21 ID:NWawKBzn
最新のSS(GSXR1000)とかは
フカフカのシートでグリップもよさそうな感じだね。

対して自分の駆る954はシートのスポンジがメッチャ硬い印象。
それなのに滑りやすい素材を使ってるから革パンじゃないと、
グリップもちとキツイ・・・。
一回レーサーのシートの滑りにくさを経験すると
確かにシートの素材を滑りにくい奴に張り替えたくなる。

まぁ、一旦乗ってみて硬い印象はシートだけじゃなくサスもだけどね。
最新のSSと比べて全体的にゴツゴツしてて如何にもレーサーといった感じ。
403774RR:2009/02/21(土) 20:30:45 ID:tR9+ss6R
GSX-R1000は最近のSSの中では一番楽に乗れるらしいから(ポジションとかも)、R1とか1000RRなら印象違うかもね。
404774RR:2009/02/21(土) 20:52:22 ID:KfQBWYRL
でも乗り換えるほどに不満かというと、954が壊れるまでこれでいいと思ってしまう。
405774RR:2009/02/21(土) 23:15:11 ID:NeGa+DWb
んだな、主観だけどデザインも現行より954辺りまでが好きだ。
ただメチャクチャ軽いSSが出たら惹かれるかもしれん
406774RR:2009/02/22(日) 01:03:52 ID:HmLD4N6f
K8乗った事あるけど
6型と比べると凄い寝かしやすかった
でも重く感じたなぁ
407774RR:2009/02/22(日) 21:35:41 ID:JkoQ7L/O
サブのオフ車と比べたら天国のようなシートだよ。
昔乗ってたVFRと比べても天国だ。
408774RR:2009/02/23(月) 01:39:14 ID:4gzdemIl
どっかのインプレで、新しいCBRはシートも良くなったとあったな。
929とか954は、尻を移動しやすいように、滑りやすくしたのかね。
409774RR:2009/02/23(月) 10:57:09 ID:muyjmY9t
峠を攻めたり、サーキット走ったりしてると、
ほとんど座らないからね。
ある程度すべる方がおれは好き。
410774RR:2009/02/23(月) 12:07:25 ID:H02Gy+bw
おれはバイクは趣味で乗るだけ

SSは走るためのサラブレッド

乗り心地や長距離ツーには満足行かない人もいると思うが
ありのままを楽しみたい
411774RR:2009/02/23(月) 22:04:10 ID:koMKFEZC
1000のフォーク移植って良くきくけど
フォークのアウターは954でインナーだけ1000のに組み直すって可能なんかな?
412774RR:2009/02/25(水) 20:54:49 ID:WlOhepjx
今週末あたりそろそろ冬眠から目覚めさせようかな!
オイル交換して暴れ馬乗りたいぜ。
413774RR:2009/02/26(木) 22:06:54 ID:DT9qZQaQ
オフシーズンなんてありませんよ?
414774RR:2009/02/27(金) 12:20:23 ID:KOK0dW/L
>>413
冬はスパイクで走りますか?
415774RR:2009/02/27(金) 12:25:02 ID:KYKSS6AG
東京・千葉・神奈川・静岡あたりならオフシーズンはないね。
田舎は知らん。
416774RR:2009/03/01(日) 03:29:59 ID:5kRYYFVb
冬のタイヤは温度がなかなか上がらないだけだ。
夜走ると、それだけが悩み。
417774RR:2009/03/01(日) 05:58:32 ID:ouswIcHu
てか、寒いのにわざわざ乗っても苦痛なだけじゃん。
418774RR:2009/03/01(日) 09:26:12 ID:0Wm+wkgG
グリップヒーターおすすめ。分厚いグローブいらないし、SSにこそ着けるべき装備だと真面目に思う。
419774RR:2009/03/01(日) 11:14:03 ID:7RrToj5E
真夏の暑い中走るより寒い方が好き。凍結するようだと困るけど。
420774RR:2009/03/01(日) 11:37:13 ID:LMnfEv0i
最近の防寒具はホンマすごいぞ。
冬の箱根走っても問題ないくらい。
421774RR:2009/03/01(日) 19:42:17 ID:7RrToj5E
ちょいと聞きたい。929のガソリンタンク下から出て右カウルステーを通って下に落ちてるホースなんだけど
途中で二股になって両方開放されてるんだが、平気なのかな?片方はリヤサス下、もう片方はバッテリーの前。
サービスマニュアル見てもよくわからなかった。ブリーザーチューブ?エアベントチューブ?
422774RR:2009/03/02(月) 01:18:32 ID:ng1E0Vkm
バッテリーの前の方は一度持ち上がって下がってない?
そっちがエアベントでサスの方がブリーザー。
途中まで共有。
423421:2009/03/02(月) 01:46:06 ID:3Kpw7+pi
タンクから1本出て下がったところで分岐して1本はそのままリヤサスの下で開放。
もう1本は上がってタンク下、バッテリー前で開放。で正しいのかな?
どこかにつながってた形跡がないから平気な気もするけど、
わざわざ分岐させて右カウルステーを通したり分岐させる意味って何故なのでしょう?
424422:2009/03/02(月) 07:23:14 ID:ng1E0Vkm
すみませぬ適当な事を書いてしまいました。
サービスマニュアルを見るとどちらもエアベントチューブとなってますね
わざわざ長い距離を取ってしかも分岐させてる理由は分かりません。
別経路を取って詰まった時の保険、高温になるエンジンの側を迂回するのかと
思いましたけど推測でしかないです。
425774RR:2009/03/02(月) 19:25:50 ID:hl7Dfdfn
給油時にガソリンをあふれさせたら下のチューブからポタポタ出てきたよ
426774RR:2009/03/02(月) 20:46:30 ID:cp+gVflQ
954は逆車もレギュラーでOK?
海外のハイオクは二本のレギュラーとオクタン価が同等って話を聞いたんだけど。
427774RR:2009/03/02(月) 20:49:33 ID:BimNdpmu
というか、日本のGASが品質良すぎなだけだ。
428774RR:2009/03/03(火) 21:11:49 ID:y5vcw9B5
80年代くらいまではアメリカのハイオクはオクタン価92だったと思う。
日本は一応100で、レギュラーが90くらいだったとオモタ。
429774RR:2009/03/06(金) 07:23:56 ID:fWKk3QK8
ヨーロッパはもうちょっとオクタン価高くなかったか?
430774RR:2009/03/06(金) 07:25:42 ID:fWKk3QK8
ヨーロッパはもうちょっとオクタン価が高くなかったか?
431774RR:2009/03/06(金) 21:28:51 ID:hKlfijyt
6000回転以上になると微振動?で素敵なくらいに体が痺れるんだが、これは慣れるしかない?
432774RR:2009/03/07(土) 18:29:23 ID:J87Ke8lG
ミラーぶるぶるで後ろなんか見えない
433774RR:2009/03/08(日) 12:32:52 ID:5sM0/Aai
逆車の話もこっちでOK?
434774RR:2009/03/09(月) 01:56:43 ID:pz/WLa6T
国内スレなんてあったか?
929に限っていえば逆車しかないんだけどね。
435774RR:2009/03/12(木) 01:23:08 ID:q2LLS9mw
そろそろ走るにはいい季節だけど、風が怖い。
横風は流されるからな。
436774RR:2009/03/12(木) 18:44:00 ID:RKoz+BXG
タイヤの寿命来た〜
丁度セール期間だし3月中に変えなきゃなぁ
俺程度じゃもう少しツーリングよりのタイヤにしてもいいんだろうけど
グリップ落とすって抵抗あるよね
437774RR:2009/03/12(木) 21:30:39 ID:Qi+tXRJT
グリップに頼らない走りを見につけるのも良しかと。
438774RR:2009/03/13(金) 11:29:52 ID:QuMc3Esh
>グリップに頼らない走り
一体どんなものか簡単に教えてくれないか?
439774RR:2009/03/13(金) 20:48:28 ID:bjdlQapg
>>438
ひざでタンクをしめる力を弱めること・・・
440774RR:2009/03/15(日) 20:06:45 ID:0vIcSDZF
00年式だけどラジエター本体とラジエターホースの繋ぎ目から
クーラントが滲むように漏れてたよ。
まし締め、二重バンド程度で直ればいいけど・・・
そろそろ故障が起きてくる年式になってきたのかね〜
441774RR:2009/03/15(日) 21:53:48 ID:EjwUfBsl
>>429
ヨーロッパでも国によると思う。
929の00式だとマニュアルに『スペインじゃあハイオク入れとけ』と書いてあったハズ。
442774RR:2009/03/16(月) 02:17:29 ID:DmHnO4Jq
>>440
ラジエターの漏れ補修はこれオススメです。
http://www.holts.co.jp/b1/MH301.html
半年前に使ったけど注入後2〜3日目で漏れ止ったよ。
トルク規定値以上に増し締めすると亀裂が悪化すると思うので止めた方がいいかと・・・。


さて2輪ETCも付けた事だし来週末からの1000円乗り放題が楽しみ。
その前にバッテリ上がりをなんとかしないと(笑)
443774RR:2009/03/16(月) 15:20:51 ID:Pj4MbbnD
929の取説にはオクタン価91って書いてある。だからレギュラーだとちょっと足りないことがあるかもしれない。
誤差の範囲かどうかは知らない。
ブラジルかメキシコか忘れたが、どこかの仕様がオクタン価88って書いてあったと思う。
444774RR:2009/03/16(月) 21:54:22 ID:oIMzsZm7
>>442
情報ありがと〜
でも亀裂がある訳じゃなくてホースが硬化したかなんかで隙間が
できたみたいなんだ。温まってホースが弾力性取り戻すと滲まなくなるし。
取りあえず少しだけ増し締めしたら収まったんで今度バイク屋にオイル交換
行くまでこれで様子見てみるよ。

タイヤ交換もしなきゃいけないしこういう出費って重なるもんだね〜
せめてガソリンくらいは今の価格くらいを維持して欲しいもんだわ
445774RR:2009/03/17(火) 22:48:18 ID:CUwWUsNW
ミシュランのパイロットスポーツ最高だ。
かなり攻めても全然溶けないしwww
446774RR:2009/03/17(火) 22:57:34 ID:TjXexQZW
パイロットパワーじゃなくて?
つか溶けないってのもそれはそれで問題なような。
447774RR:2009/03/19(木) 20:44:09 ID:uf+4rqeZ
>>445
それ、たぶん・・・全然攻めてると言えないよ
448774RR:2009/03/19(木) 21:14:07 ID:39UJ65jL
つうか今や旧世代のタイヤだろ。
修行がたりねえぞ。馬鹿たれ。
449774RR:2009/03/19(木) 21:38:04 ID:dTe6t5JN
すまん、5年落ちのタイヤなんだ。
ワイヤが出るまで修行してくる。
450774RR:2009/03/19(木) 21:39:06 ID:39UJ65jL
なめてんのかwww
451774RR:2009/03/20(金) 02:55:49 ID:a5VEcwIz
久しぶりに高速走ったけど、やっぱり同じ格好で座ったままは、厳しいな。
でも、ETCは欲しくなった。
452774RR:2009/03/20(金) 15:35:16 ID:yy+6MPmg
そんな時なこんな姿勢どうだ?
http://www.youtube.com/watch?v=_LX1Z8yoSvU
453774RR:2009/03/22(日) 21:51:24 ID:57EqxxYx
954をショップで買うとしたら乗り出し100万くらい見といたほうがいいのかな
454774RR:2009/03/22(日) 22:00:12 ID:7YBbn8na
程度によるよ。ヤフオク見てみな。
国内より逆車の方が人気あるのかな?
455774RR:2009/03/22(日) 22:01:52 ID:eZicpvP2
先月逆車10000kmを車体価格70万円で買ったけど。@ばろん
456774RR:2009/03/25(水) 00:52:43 ID:c/TpwuCV
フォークオイルって何使えばいいのかな?
ウルトラCO SPECIAL-II ってのがホンダの倒立用らしいんだけど5Wでいいの?
あと他のメーカーのオイルだとなにを選べばいいのかな?
カートリッジ用とか書いてるのと書いてないのがあってよくわからん。
粘度が合ってれば平気なの?純正は10Wでしたっけ?
457774RR:2009/03/26(木) 21:12:04 ID:maezpsLO
>>456
ぶっちゃけ2ストオイルでも 10w-40のエンジンオイルでもいい
458774RR:2009/03/28(土) 00:30:02 ID:BkjwHLsH
>>364

スイッチ操作で表示でるんじゃないか?
459774RR:2009/03/30(月) 01:08:56 ID:rIxn2FII
gooバイクで中古見ても、タマ少ないね。
460774RR:2009/03/31(火) 20:22:29 ID:vJpWVdaz
すぐモデルチェンジしちゃったからねぇ。
しかも残りの車両も、ウォンウォン系っていうのか?センスの悪い外装カスタムのベース車にされたり、エクストリームみたいな使い方されて相当ダメージいってたりする。
CBR1000の登場で急速に飽きられていったとはいえ、可哀想な使われ方してるのが多いよね、929と954…
461774RR:2009/04/01(水) 17:36:02 ID:D2aN4L6T
ミッション弱かったり、280km/h近くでハンドル振れる個体あったりと、
完成度高いとは言えない車体だったからなぁ。
でも、馬場ブレの設計思想は凄い良かった。
462774RR:2009/04/01(水) 18:00:14 ID:TW9ysovy
280キロも出した事無いからわからないんだけど
同じ時代の他のSSだとハンドルぶれないの?
そしてフォークオイルは何が基準なのか教えてください。
さすがに基本を知らずに2ストオイルとかは入れたくない・・・
463774RR:2009/04/01(水) 19:50:53 ID:AgcqaPZg
ミッション弱いは、よく聞くよなぁ
でも、ブレーキの効きと軽さは今のSSにないから手放せん
464774RR:2009/04/01(水) 20:22:32 ID:+6uGf30n
なにより954のスタイルが好きでこいつを維持したままセカンド、サードバイクを楽しんでる
465774RR:2009/04/01(水) 20:47:27 ID:p86JcsTg
>>464

お前は俺か?
466774RR:2009/04/01(水) 23:55:26 ID:hA5cBpcL
かっこよさは未来永劫一番だと確信している
467774RR:2009/04/02(木) 00:02:27 ID:rmv0DXZG
確かにFBは格好いい……だが、日本じゃあ二番目だ
468774RR:2009/04/02(木) 00:17:59 ID:OUhfXD0v
最近のはメーカー、600、1000のSSの違いが少なくなってきたね。
俺も954好きだわ。
でも最近バイクが好きになった人たちには古臭く見えるのかもしれんね
469774RR:2009/04/03(金) 10:13:13 ID:qDUHfgOy
保守
470774RR:2009/04/04(土) 01:01:00 ID:Ux09uSx5
オレはシート下のスペースのせいで乗り換え出来ない。
あれだけ大容量のバイクは他に無いよね。スクーターやアクロスは別だけど。
471774RR:2009/04/05(日) 02:27:53 ID:BDmanPna
ドリームに車検出したら、
「久しぶりに乗ると、金かけてちゃんと開発したという感じが
やっぱりしますよね。
最近のは、すごく乗りやすくなっているけど、こういう割り切っ
た感じはないですよ。
大事に乗り潰してください。」
と、お世辞で言われた929でした。
472774RR:2009/04/05(日) 19:24:56 ID:LdZ1d8fi
なかなか良い名言ではないかぁぁ。
大事に乗り潰していこうぜぃ。
473'03UK:2009/04/06(月) 06:43:10 ID:Yk7fczca
去年の秋、人身事故を起こしてしまいました。

相手の方は脳内出血・足を開放骨折(骨が飛び出てしまった)。
まさに教習所のビデオで見た光景でした。
相手の方は1ヶ月半入院なされました。

それまでバイクという乗り物の性質上、自分が傷つくことは考えていても
他人を傷つけることになるとは想像もしていませんでした。

愚かでした・・・。

民事賠償、行政処分が終わり、あとは刑事処分を待つばかりです。
おそらく罰金刑と思われます。

いままでいろいろあり、ホント打ちのめされましたが、
自分の気持ちも一段落つき、バイクもなんとか復活させることができました。

いよいよバイクライフを再開させたいと思います。
しかし、はっきり言って「怖い」です。
でも、こんな終わり方したくないという思いがあります。

皆さんも、本当に、本当に気をつけてください!
事故は被害者も加害者をも不幸にします。

愚かな男からのお願いでした。
474774RR:2009/04/06(月) 11:42:13 ID:RBnhvZV8
NSR250からステップアップで954乗りたいと思ってるのですが、954の長所と短所を主観で構わないので教えてもらえますか?
475774RR:2009/04/06(月) 15:34:37 ID:CCcBz9Jz
ステップダウンだろうが
476774RR:2009/04/06(月) 18:00:09 ID:LFAGkgZr
>>475
その根拠は?
NSR信者か???

車重以外にNSRの勝てるところは無いだろう。
477774RR:2009/04/06(月) 18:33:20 ID:S1qobvcX
NSRでFBに勝てるのなんて、ジムカーナだけでしょ
ジムカーナなら今でも最強だけど
478千葉SC24乗り:2009/04/06(月) 23:11:11 ID:raVznGXd
【CBR1000Fなど】フルカバード系CBR総合スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1239025987/
DAT落ち以来このスレに避難している人もいるはず。
おまちしています。
479774RR:2009/04/06(月) 23:22:53 ID:FpOyDnuK
>>456 川崎5番つかってるお(^ω^)ペロペロ
480774RR:2009/04/07(火) 08:12:45 ID:adec6Pwl
弱点ってなんかあるのかね
481774RR:2009/04/07(火) 11:00:34 ID:i6vqmT6i
>>477
ジムカーナ走っているNSRは
カウル取られて、バーハンつけてるやつね。
軽さとパワーを活かした専用マシン。

あれ、別にNSRじゃなくたっていいんだよ。
γでもTZRでもOK
ただ、NSRが一番 安い中古を手に入れやすいだけ。
482774RR:2009/04/07(火) 17:56:41 ID:KYWGmJea
結果が出てないのにそんなこと言われても空論だわな
つーか、88とTZRとΓじゃ比較にならんだろ
483774RR:2009/04/08(水) 00:37:16 ID:RLEoZVEz
技術とタイヤが同じだと仮定すると
γもTZRも最終型じゃないとNSRには勝てない
484774RR:2009/04/08(水) 07:26:55 ID:+Tp8rCdc
ジムカーナは乗り手によるところが大きい
NSRもガンマもTZRもついでにKSRも含めたって大差ないのが現実
485774RR:2009/04/08(水) 07:46:45 ID:XNVJoWH0
まあ88NSRのタイム更新する奴が出ればいいんじゃないの
つーかジムカーナスレで言ってみ。笑われるから。
いい加減スレ違いだからやめとこうや。
486774RR:2009/04/09(木) 00:51:30 ID:867I/m6c
教えてくんでわるいが、こんどフロントのブレーキディスク交換するんだが、ローターディスクの取り付けボルトと
フロントアクスルシャフトの締め付けトルク知ってる人いたら教えてほしい。
ちなみに954だす。
通勤に使用して距離が伸びだしたなぁー。ずっと乗っていたいがエンジンとミッションO/Hっていくらくらいかかるんだろうか?
てか 部品あんのか。。

487774RR:2009/04/09(木) 00:58:31 ID:867I/m6c
連カキですまんが今思い出した事があって、、、

プラグ交換とかのときタンクを上にもちあげるよな?
で、たぶん落ちてこないように棒かなにかで突っ張って作業すると思うんだが
あれスズメ捕獲用の罠みたいで俺は何回か捕獲されて流血した。
ほかにも同じ事したやついるよな!!?
488774RR:2009/04/09(木) 01:01:08 ID:IWi4VqxM
なんてバイクだ
本物のホンダじゃ有り得ん
489774RR:2009/04/09(木) 01:05:31 ID:vPrIpVli
ごめん流血はないわw、たしかピストンの0.25パーツは生産終了すんぞって事で1年前に通達きてたと思うんだが
しかしウォーターポンプのOリング替えるのに冷却水を抜かんとな・・・水道水でごまかしたけど
490774RR:2009/04/09(木) 11:23:24 ID:viTMmufV
排気デバイスが3000回転で真上を向かない
8000回転?で真下は向く。吸気もちゃんと動く。
ワイヤーの遊び調整もして油も差した。
手で回せばちゃんと上を向く。デバイスを分解したけど変な磨耗とか引っかかりもなし。
やっぱりモーターの不良かな?ECMのパンクとかも考えられる?

>>486
アクスルボルト8キロ、ピンチボルト2.2キロ
ディスクマウントボルト2キロ
ちなみに929の場合
491774RR:2009/04/09(木) 15:04:11 ID:7fujCJP/
>>490
単に調整不足。
俺も悩んだことある。
微妙な調整が必要だから、頑張るしかない。
492774RR:2009/04/09(木) 15:36:17 ID:dwIaEfWU
>>474
NSR→954 な人、ここにはたくさん居そうなんだから「ジムカーナ」なんて
頓珍漢な事言わずに教えてあげれば良いのに。「主観でOK」っ言ってんだからさ。

俺はMC21と929なのでちょっと違うのかもしれないけど参考まで。

軽いと言われてる929だけどNSRと比べると
重くて幅広で腰高。2階で運転してるみたい。
タンク巾激広。

パワーはNSRのパワーバンドと4000回転近辺が同じ感じ。
アクセルでリアタイヤを自在に操れる。
反対に929に慣れるとNSRではアクセルで車体が起せないので
交差点なんかで思わず足が出る。

地面に近い所で軽くてスリムな車体と一体になって走るNSR
足廻りも柔らか(ちゃんと前後ショックOHしてまともな状態でも)

対して929は
岩みたいな車体 猛獣みたいなエンジン
(決して滑らかって感じではない。まさに「吼える」)
不用意にアクセル開けると本当にカラダが引き剥がされそう。
いくら寝かせてもものすごい安心感 寝かせる事が4輪でハンドル切る感覚。
高速での安定感+低速でもくるくる曲がる。

公道しか走らないなら正直不要な性能。でも値段が安ければ悪くない選択だと思う。
最新SSよりは積載性なんかは優れてるし。
493774RR:2009/04/09(木) 15:47:36 ID:uNX6ghoR
教えて君で申し訳ないが929のハイライト側のヘッドライトバルブの型を教えてくれませんか?
お願いします〜。
494774RR:2009/04/09(木) 17:09:31 ID:viTMmufV
>>491
上側に30度位しか動いてないんだ。マニュアルにはワイヤーの遊びをなくすって書いてあったと思うけど
パンパンに張っていいわけじゃないよね?
情報後出しになるけど34のエラーが出る。
またちょっと調整してみます。
>>493
ローと一緒55W、H7
495774RR:2009/04/09(木) 17:46:34 ID:uNX6ghoR
オオー、ありがとー助かります!
自分もマフラー変えた際に排気ディバイス一度外したけど、
バイク屋任せで詳しくはわからんっす。
走って違和感ないければ問題無いとのことでしたので(^^;)
496491:2009/04/09(木) 18:55:30 ID:/NQyKCM4
>>494
エラーは調整では直らないよ。
ちなみに、パンパンじゃないけど余裕はまったく無い状態まで
張ります。
497774RR:2009/04/09(木) 21:25:14 ID:867I/m6c
>>490サンクス!!!!
落札できることを祈っていてくれ。。。。
ついでにすまそ。。。車検もちこみでユーザー車検いくんすけど、
2003年式の954に ストライカーのレーシングコンセプト装着
バッフル装着で音量94デシベルらしいんですが車検OK??かな?

今月の16日にいってきま・。
498774RR:2009/04/10(金) 18:58:21 ID:u2tgfGfz
事後報告。
今日テスター屋にいってきた。
ブレーキテスト+光軸調整+おっさんの聴覚でマフラーの音量テストで3000円
音量は「ぜんぜんだいじょうぶっしょ!!」

ほんとかよ。。。

また報告しま。
499774RR:2009/04/10(金) 21:25:17 ID:O//2/fiN
おっさんの聴覚ってすごいなw

ウィンカーの切り替えがモッサリしてて前から嫌だったんだけど
最近はそれに加えて接触不良でカチカチ連続で点滅したりするんで
バラしてグリスアップしたらカッチリ感が出て快適。

でもバラすときにホーンがスイッチボックス?から外せなくて
ちょっと作業しにくかった〜どうやって外すんだろあれ?
あとクラッチスイッチに刺さってるハーネスもどう外せばいいのか
分からなかった;
500490:2009/04/11(土) 21:59:27 ID:J4Tk9rfh
排気デバイスのワイヤーを強く張ってみた。でも変わらず。エラーも出る。
明日ワイヤー外して排気デバイス固定してみる。
ついでにモーターばらしてグリスアップしてみる。
 
シンプルなキャブ車のほうが修理は楽だな。
501774RR:2009/04/11(土) 22:07:38 ID:NjIIdBnP
>>500 そういやカチカチ音でる、いやフルエキのほうが良さそうなんだけど、シリンダーからではないようなんだ954なんだけど
502491:2009/04/12(日) 01:56:11 ID:pGCZZdB+
>500
排気デバイスはインジェクションだからあるわけではないし・・・。
503774RR:2009/04/12(日) 02:03:57 ID:Uo3bzlaW
>>500 そういや最初にエンジン止めた状態で合わせ位置であわさないとエラーでるんでなかったっけ
ワイヤーはずしてる状態だとエラー表示でないけど
504490:2009/04/12(日) 02:26:57 ID:0f0gJqjV
インジェクションだからってわけじゃなくて、最近のバイクは色々ついてるって話さ。
イモビとかABSとか。
センサー類とかって壊れたら高いし。合鍵作るのも大変だし。サービスマニュアルも厚いし。
勘や経験よりマニュアルとテスターが大事だからねぇ。
505774RR:2009/04/12(日) 02:31:53 ID:Uo3bzlaW
合鍵作る・・・これは元のキーなくさんかったら簡単だけど
506774RR:2009/04/12(日) 16:43:43 ID:GycJAyUD
>>505
ばかwww
イモビとかって言ってるじゃん
チップが入ってるからその辺の合い鍵屋じゃダメなんだよ
507774RR:2009/04/12(日) 17:37:56 ID:Uo3bzlaW
>>506 ディストリビュータで働いた事があるから知ってるの、あえて釣られちゃったけど
508490:2009/04/12(日) 17:39:53 ID:0f0gJqjV
デバイスを上向きに固定してモーターも予備に交換してみた。
とりあえず今日はエラーが出てない。
ついでにサイレンサーの三角コーンも取ってみた。
吸気のワイヤーも外したままなんだけど、これはつけといた方がいいのかな?
フラップ外しちゃってる人もいるようだけど、評価が分かれてるようなんだよね。
まぁ8000以上回す事は少ないからこれでいいのかな?
 
イモビは元のキーが残ってればチップ移植でいけるからね。
紛失だと登録作業しなきゃいけないし、全部なくなったらECMも交換でしょ。
オレは鍵が折れただけだから移植ですんだが。
登録作業もそんなに難しい事じゃないようだが、オレのSMにはなぜか載ってない・・・
北米だからかな?
509491:2009/04/12(日) 17:44:37 ID:pGCZZdB+
北米にイモビはついていない。
510774RR:2009/04/12(日) 17:49:46 ID:0f0gJqjV
欧州と北米でマニュアルの内容も違うのか。
欧州のマニュアルには載ってるの?やっぱりスペイン語とかなの?
511774RR:2009/04/12(日) 18:00:03 ID:Uo3bzlaW
HISSは国内の方法でいけると思う、私のは欧州仕様だけどそのままでいけたし
吸気のワイヤーはインマニ塞いでる蓋みたいなもん撤去してるんだったらいいんでない
走ってみて混合気が極端に薄くなってない場合だけども
私の場合(そもそもノーマル)やったことないし吸気圧力センサーの誤作動はないと思うけど
後、仕様によっては部品についてカプラー形状の違うものもある、例 レギュレータ
512774RR:2009/04/13(月) 00:56:58 ID:gWB61/br
RACEFITのMEGAみたいな短いマフラーつけてる人いる?
あのでかいのも最初は気に入ってたんだけど
ある程度乗ったらちょい邪魔になってきた
513774RR:2009/04/14(火) 21:17:24 ID:88oaGg0U
ほす
514774RR:2009/04/16(木) 21:45:23 ID:mhJrKqgw
てす
515774RR:2009/04/17(金) 06:01:34 ID:udiRLlNh
車検とおったよ。検査ラインが短かすぎだったのにわろた

全部こみで2万円だったよ。ブレーキ/スピードメーター/光軸 検査はものの
5分くらいで終了。あっけなさすぎでした。書類もなれれば楽勝でし。
516774RR:2009/04/17(金) 09:51:46 ID:O4N6ggY3
不景気だからか代行価格も安くなって+15000とかあるから迷うなあ
光軸の検査に回数制限ついたとか言うし・・・
517774RR:2009/04/18(土) 21:46:24 ID:WulMbTs9
954国内ですがどうやらECMがパンクしたっぽい。
たとえばヤフオクか何かで入手した中古ECMを
おいらのマシンのECMと交換したら、イモビの関係で点火しない?

そうしたら新しい鍵を買って彫って、中古のECMを搭載した状態で
サービスカプラー経由で、ちょこちょこ認証登録作業すれば大丈夫?

518774RR:2009/04/18(土) 22:46:08 ID:K+wxKmng
大丈夫
519491:2009/04/19(日) 01:07:39 ID:yuc32JfM
>>517
鍵を追加登録するためには、すでに登録されている鍵が1本必要。
だから、購入する場合鍵とセットじゃないとただのゴミ
520774RR:2009/04/19(日) 08:38:34 ID:lQd95ELj
キーシリンダーは別の物でも使えるんだっけ?
あれもセットで変えなきゃいけないと聞いた事があるようなないような。
521774RR:2009/04/20(月) 07:22:08 ID:YIvG2lNr
>>520
キーシリンダーは別物でもOKだけど、そのキーシリンダーに対応した
チップの無い鍵が必要になる。
ECUに対応したチップ入りの鍵は近くに貼り付けておけばいい。
522774RR:2009/04/21(火) 01:52:59 ID:qfm+DDEu
フレームがものすごく熱いのですが皆さん何か対策しているのでしょうか?
523774RR:2009/04/21(火) 07:54:56 ID:Lu9PIYl2
>>522
ある程度生地に厚みのある長ズボンをはく
524774RR:2009/04/21(火) 17:27:57 ID:TtZP2a+E
>>522
オレは何も対策してないけど、ゴム板貼ったりするといいらしいね。
525774RR:2009/04/22(水) 19:56:21 ID:668FZufv
>>490

それECMのパンクだね。

俺もエラー34が出て、ドリームのあんちゃんに
「あ、サーボの故障っすねwよくあるんすよ」と言われ
15,000円位だして新品サーボに交換したが直らず・・・・。
で、ドリーム認定中古車のECMを借りて付けたら直ったという具合。
クレームも効かず、ECMが7.5万円くらいしたよorz
H-VIX糞だと思った。
526774RR:2009/04/23(木) 17:29:54 ID:4fvG4m9z
929と954のタンデムシート下の容量ってそれぞれどのくらいの広さ?
あとどっちが広い?
527774RR:2009/04/23(木) 18:49:24 ID:5lKBpdA5
たぶん929の方が広い。2リットルと1.5リットルのペットボトルが1本づつ入る。
528774RR:2009/04/23(木) 19:28:16 ID:Gzewq+H7
929の方が広い。シルエットジャパンのシングルシートカバーをつければ高さが稼げて
2Lと1.5LのPETボトル以外にさらに500mlのPETボトルが3本入る。
529774RR:2009/04/23(木) 19:31:10 ID:XuwwBT3+
俺は猫を運んだ事がある。
変な声で鳴きまくってたよ…
530774RR:2009/04/23(木) 20:23:28 ID:WORCQjHd
929か954で迷ってるんだがはっきりとした差は有りますか?
主に中低速メインの峠で使う予定

この際、劇軽な07CBR600RRにすべきか・・
531774RR:2009/04/23(木) 20:36:49 ID:qz2N3uVb
>>527
SSとしては壮絶なまでの収納力だなあ
532774RR:2009/04/23(木) 21:42:41 ID:J3p56HGC
迷ったときって、決定打はデザインだったりする
533774RR:2009/04/23(木) 22:06:41 ID:5lKBpdA5
929はスイングアームの高さが左右違う。だから普通のメンテナンススタンド使えない。
フレームは954の方が熱いらしい。ホイールも軽いらしい。純正インナーフェンダーがうらやましい。
534774RR:2009/04/23(木) 22:10:34 ID:qz2N3uVb
J-TRIPのはじめてスタンドならOK?>929
535774RR:2009/04/23(木) 23:22:21 ID:Knpkl4XA
>>530
>主に中低速メインの峠で使う予定

ステージがまるで違う。
この際、劇軽なNS50にすべき。
536774RR:2009/04/23(木) 23:27:15 ID:5lKBpdA5
>>534
車軸の真ん中通すやつか、929用の受けを買えば使えるよ。
537774RR:2009/04/24(金) 07:07:57 ID:FoKKVoFW
Jトリのスタンドの高さ調整できるL受けの買えば
アタッチメントなくても左右で一段高さを帰るだけ。
538774RR:2009/04/25(土) 01:22:12 ID:NPCy/XdD
ステムナットをちょっと締めたらカツンって言わなくなったage
539774RR:2009/04/25(土) 10:51:05 ID:NCfMNO9P
954欲しい〜
540774RR:2009/04/25(土) 11:01:21 ID:hMxt7hIw
>>539
954の為に大型二輪免許取ってきたじぇ
541774RR:2009/04/25(土) 19:08:54 ID:LPmoEnVL
テス
542774RR:2009/04/25(土) 19:34:40 ID:LPmoEnVL
どうも。954に乗ってます。
どうも自分はバイクのシフトが苦手で、いままでかなり練習してきましたが
うまくいきません。
シフトアップ/ダウン時に「ガチャン!」といいます。
うまくいくときといかないときがあり、バイクのミッションが脆いとゆう書き込みも
あったのでかなり心配です。(へたくそなのは自覚してます。。)
シフトアップは
1 シフトアップの用意(かすかに上げ気味にテンションをペダルにかけつつ)ほんのわずかにアクセルを一瞬戻す。
2 ほぼ同時にクラッチをほんのわずかにひき、シフトペダルをあげる。
3 同時に一瞬もどしていたスロットルをあける(この戻してあけるまでが短い時間のほうがよい?)といった感じでやっています。 
頭では何となくわかっているんですが、
いままで、クラッチを4本指でわしづかみで握っていましたが人差し指と中指二本
でにがいったほうがいいといわれ、やってみたらいい感じですがまだひっかかる感じがあります。
バイクのドグミッションの構造も少し調べたんですが、おそらくうまく回転をあわせていない+クラッチをきりすぎだと思います。とくに低いギヤがなりやすいです。
通勤でゆっくり目のながれでの使用が多いので回転数が低いとやりにくいのも関係あるんでしょうか?
どちらにせようまくなりたいです。バイクに影響はありそうですし。。
こんな初心者にアドバイスお願いいたします。
543774RR:2009/04/25(土) 21:11:30 ID:mwc1C7wL
>>942
判りにくいな。引っかかるってどんな感じ?擬音で書いてみて

今はどのくらいのタイムで変速できてる?

544774RR:2009/04/25(土) 21:29:53 ID:/i4GPsIc
>>542 あんまり気にする事ないんでないか、気になるならいいオイルでもいれて様子みりゃあいいし
自分はG1で十分だから放置してるけそ(^ω^)
545774RR:2009/04/25(土) 21:43:52 ID:LPmoEnVL
>>543
なんてゆうか。。うまくいったときは「スコン」ってはいるのに、シフトペダルが硬く渋いかんじ。
うまくいえなくてごめん。一秒かちょいすくないかくらいだと思います。

>>544
まわりのみんなもそうゆうふうにいいます。が、やっぱしほかの人はなっていないみたいなので・・
546774RR:2009/04/25(土) 23:13:20 ID:NPCy/XdD
>>542
シフトチェンジはゆっくりやった方がいいですよ。
もちろんサーキットとかでガンガン走る時は別ですが。
普通に一般道を流すような走りだとクラッチをちゃんと握ってアクセルもちゃんと戻して
ゆっくりギヤを変えたほうがいい気がする。
まぁ人それぞれでしょうが。
547774RR:2009/04/26(日) 09:01:45 ID:2dpGGBi0
シフトが速い遅いでなくて、速度に合わせてテンポよくやればいい。指の本数だって決め付ける必要ないし
気持ち良く加速するときにマッタリ変速するのも変だし、街中ゆっくりの時にガッなんて変速したってギア引っ掛かりそうでしょ

うまくシフトできた時があるならその感覚、感触を応用すればいじゃん
後は純正オイルか高級オイル試して気に入ったの見つけたら?
548774RR:2009/04/26(日) 10:02:32 ID:5CT6w+ih
ガチャンってCB750思い出す
549774RR:2009/04/26(日) 12:52:45 ID:FQtD1cXU
>>546
そうなんですか、、すぐ試してみます!!

>>547
オイルは赤狐常用中です。そうすね、、その感覚がかなりシビアで、、。
550774RR:2009/04/26(日) 19:29:27 ID:FQtD1cXU
かっちまったよ。。。もて耐予備エンジン。。
551774RR:2009/04/28(火) 00:38:10 ID:Xbpm2eL3
連休中は天気もいいみたいだし、ツーリングに行こう。
秩父当たりのんびりかな。
552774RR:2009/04/28(火) 01:44:21 ID:YZaYMvu4
排気デバイス固定して三角コーン切り取ったら結構うるさくなるのね。
車検は平気な気がするけど、実際はどうなんだろ。
553774RR:2009/04/28(火) 13:44:44 ID:xPI+e+zg
昨日929と954を跨がって足付きを比べたんだけど、954のが大分足付き良いって感じたんだけど、単なる個体差?

@160cm 65kgのメタボ体型より
554774RR:2009/04/28(火) 14:39:29 ID:KZes62v7
>>549
チャーンがユルユルとかサビサビでもシフトのラグが出るんだぜ?
1速と2速のギヤ比が結構離れてるから、そこだけ気をつければいんじゃね?
555774RR:2009/04/28(火) 20:51:18 ID:1n5L2p/k
オイルの量が多いとシフトフィールが違うこともありますよ。
多過ぎたりしませんか?
556774RR:2009/04/29(水) 23:47:52 ID:sAQQE+LS
どなたかエキパイの締め付けトルク教えていただけませんか?
557774RR:2009/04/29(水) 23:50:22 ID:sAQQE+LS
sage忘れてしまいました。申し訳ない
558774RR:2009/04/30(木) 00:36:07 ID:82nVn6cf
ミラーが根元からポッキリ逝ってしまった…
CBR1000とかのヤツって流用できますか?
559774RR:2009/04/30(木) 00:38:21 ID:K/EXg7Ke
>>558 それやろうとしてたが失敗した、ピッチあわない 954
560774RR:2009/04/30(木) 00:39:07 ID:K/EXg7Ke
ちなみに5kぐらいだっけ、片方
561558:2009/04/30(木) 00:58:25 ID:mXEjzNTJ
規制食らった

>>559
うえぇ
ヤフオク漁ったら両方で4500のヤツ見つけたんですが駄目か…
1000と600用って事だけどピッチ違うとかなんなの

ちなみにこれです
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f78157443
562774RR:2009/04/30(木) 01:04:44 ID:K/EXg7Ke
>>561 さっきメジャーではかったら954の場合ピッチ45mmぐらいだった、開いてる穴より大きく穴を掘ったら無理やり入るかも知れんけど
自己責任だな
563558:2009/04/30(木) 01:09:14 ID:mXEjzNTJ
>>562
わざわざありがとうござんす
ピッチ助かりました
それにしてもデカイ

専用品しか無さそうですね
それかナポレオンか…片方6kはイタイっす
564774RR:2009/04/30(木) 15:05:02 ID:jN3Zb2Ks
1000用は角度が違うんじゃなかったかな?
下向いちゃうような気がしたけど。
565774RR:2009/05/02(土) 15:09:04 ID:Ny6MU1mX
テス
566774RR:2009/05/05(火) 00:06:58 ID:paHmX7+L
高速走っていると、足下がアツアツ。
対策、どうしてる?
567774RR:2009/05/05(火) 00:57:56 ID:7DfR+4zt
乗らない
568774RR:2009/05/05(火) 18:42:09 ID:21Etf/ry
熱くないから対策してない
569774RR:2009/05/05(火) 21:17:22 ID:SEmbGw8A
それ 二、三発死んでない?
570774RR:2009/05/06(水) 16:02:25 ID:O0tqwxeD
前に乗ってたバイクより熱く感じないからなのか
バイクの熱さに慣れたからなのかわからんが
929で熱くて困ったことは無い。
954のほうがフレームが熱くなるらしいね
571774RR:2009/05/07(木) 01:25:41 ID:E7TMIMCD
乗ってる間はそんなに気にならない
下りて自分の下半身見ると熱さに気づく
572774RR:2009/05/07(木) 02:41:21 ID:SaTcxv1T
すべて快調そのものなんだけど、足をステップに置くとき、ピタッと
つけて乗るのが好きから、どうしても熱気を常に足下感じるんだよな。
ちょっと離して乗るようにしているけど、冬は我慢できるけど、これ
からの季節は、厳しい。
573774RR:2009/05/07(木) 16:39:15 ID:LVfdFmZu
早く954買って乗り回したい・・・
574774RR:2009/05/07(木) 16:46:32 ID:7/DAryYU
>>573国内のR1でも乗ってれば、ただでさえ7年落ちだし後もう少しで部品出なくなる物もあるしね
575774RR:2009/05/07(木) 22:34:43 ID:q1KiuXF3
来月結婚するんだけど、1万5000キロ走った954をバイク王に査定してもらったら35万円だってさ。
誰か40万円で買わないかい?

02の国内赤
外装はいじってない。
見た目はまあまあだよ。
改造点は国内フルパワー化と、モリワキのデバイス後ろサイレンサー。
576774RR:2009/05/08(金) 02:24:32 ID:j0yJ9a2+
マジで興味あります メアド 地域はどこですか
こちらは中国地方です
577774RR:2009/05/08(金) 03:47:49 ID:YFYDmxH3
>>574

R1は興味無いんですよ・・・センターアップマフラー嫌いなんで。
CBRも同様04〜の型は好きじゃないです。

まーNSRよりはよっぽどパーツ出るでしょうし・・・
578774RR:2009/05/09(土) 06:15:17 ID:ZiG+0RLF
バイ○王は安すぎる。。一発目の回答はオクの半値。。。
足下みて
「私はあなたの味方ですから!今から上司に掛け合って売値をつり上げて見せます!」
とかいってマニュアル芝居を始めやがる。
「もういいカエレ!」とゆうと50パーは売値がつり上がる。。
二度とよばねぇ。てかネット広告まじうざい。
579774RR:2009/05/09(土) 16:27:24 ID:wrgjuBZp
上の954ですが、レッドバロンで42万円で買い取ってくれた!
いくらでリリースするのかな?80万円位?(笑)
580774RR:2009/05/10(日) 09:34:00 ID:5+ObhcNT
>>579
最低でも70だろうね80もあり得る
しかし、なんで「80万円位?(笑い)」とか付けてるのかワカラン

お前は社会人にならなくて良いよ
581774RR:2009/05/10(日) 13:12:51 ID:PNFRqIRo
国内仕様の954乗ってるんだけど
どうにかしてETCを付けたいんだよね

リアシート下は既にHIDが陣取ってるのでなかなか難しい
一体型の奴を自主運用でタンクバックに入れられるといいんだけど

どなたか、既にETC付けてる人いたら話を聞きたいです
582774RR:2009/05/10(日) 13:25:21 ID:uaga6sxy
車種は別だが、一体型をスクリーンとメーターの間に入れてるよ
583774RR:2009/05/10(日) 13:31:50 ID:INFnZyfY
近所のバロンでは954黄色、16000km、逆車、モリワキ付き
転倒なしが80万だよ。

ちょっと高くね?
584774RR:2009/05/10(日) 13:34:21 ID:uaga6sxy
赤男爵なんて普通のバイク屋+10万20万で売る場所でしょ
585774RR:2009/05/10(日) 18:11:14 ID:9tK1TC4/
でも男爵はアフターサービスよさそう。
586774RR:2009/05/10(日) 18:48:22 ID:gbZBtviG
男爵のアフターは店しだい。整備担当しだい。
一体型ETCはタンクバッグでも問題ない。取り付け場所はどこでも結構平気。
俺はミラーの所につけた。でも風で飛びそうだからスクリーンの中に入れようと思ってる。
587774RR:2009/05/10(日) 20:25:18 ID:UipDlcih
俺もスクリーン内、クラッチの取り付けからステー伸ばしてる。
一体型は手元でカードの出し入れできるのはやっぱり便利。

色つきのスクリーン使ってる人だと別体式しか選択肢無いんだろうね。

>>581
HIDにしてるのLoだけだよね?
それなら、バラストをステムとライトの間のビーム(黒いフレームだかステーだか)にマウントしたら?

ハーネス通ってない側ならバラスト付けても干渉しないよ。
588774RR:2009/05/10(日) 21:58:10 ID:0JWnR1fh
同じくHIDはステム付近でETCはリアシート下にしてる。
多少でもカード抜き忘れ時の盗難防止にはなるからね。
最近、ポータブルナビも2〜3万で買えるからシガーソケットが欲しい…。
589774RR:2009/05/12(火) 15:14:22 ID:qLCq/xld
俺の929廃車になってしまった、
残ったのはノーマルサイレンサーだけ・・・
しばらくSSからは離れる事になりそう、
みなさんお元気で。
590774RR:2009/05/12(火) 16:59:51 ID:BH2W60t0
だが断る
591774RR:2009/05/13(水) 02:57:23 ID:0fDonrS7
保守あげ
592774RR:2009/05/14(木) 18:20:19 ID:nygCb71S
オレもHIDと別体型ETC付けてる。
HIDは小さい箱と大きな箱(どっちがなんて言うか忘れた)があって、
黒い小さい箱はメーターステーの左側にタイラップで固定。
アースになってる大きな銀の箱はリアシートヒンジ部分の下側にぶら下げる
ように固定。
※これはアブソリュート指定の取り付け方

んでETCアンテナはカウルステー左側とメーターの間くらいのところへ45度
くらいで固定(殆どメーター裏)
本体は、ETC買った時に付いてたプチプチの袋に入れて、リアシート下の小物入れに
固定せずに入れてる。
バイクセブンで作業員と相談しながらそこにした。
593774RR:2009/05/14(木) 20:09:19 ID:IwjOMBd+
意外にETC付けてる人って多いのかな
参考までに工賃などいくらかかったか聞きたいのですが
594774RR:2009/05/15(金) 10:33:46 ID:Q8mMAzvd
俺はETCつけてるけど
車両乗り換えで前車両からの載せ換えしたんで
店のサービスにて無料でしたw

本体はシート下で、アンテナはメーター上にネジ留めです
595774RR:2009/05/16(土) 03:18:14 ID:QWP9mtLk
ホンダは、車種別アタッチメント出しているよね。
929/954は、純正でETCのアタッチメントキットあったっけ?
596774RR:2009/05/16(土) 11:46:16 ID:CTr3DlA9
>>595
954はあるかもしれないけど
逆車しかない929は無い気がする

ホンダはいつもそういうスタンス
597774RR:2009/05/16(土) 16:11:41 ID:c1r+YAbt
>>595

http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/ETC/
954は純正の車載器キットはないね。
二輪ETCが一般販売開始されたときに夢店に行ったら車載器キットない車種はダメって断られて他店で取り付けた。
ホンダは最新機種と売れてる車種しか対応しない。
他メーカーは汎用取り付けキットという形で旧車にも対応させてるのに・・・
今は夢店でも取り付けてくれてる?

598774RR:2009/05/16(土) 22:55:43 ID:BY0Hn4Y0
それ以前に今はETC本体が手に入らない。
599774RR:2009/05/17(日) 23:33:50 ID:aBAc2ymf
こんばんは、CBR929乗りです。
最近中古で買ったCBRですが、エンジン内部から異音がしす。
タイミングチェーンの音だと思います。不定期ですが、緩んだチェーンに急にテンションがかかったような音でした。
心配で購入先とは別なバイク屋に持っていったら同じ型のCBRは似たような音がするバイクが多くある。
走行に特に問題はないよ、と言われました。
皆さんもエンジンから異音がしませんか?
今後の対策に参考にさせてください。
600774RR:2009/05/18(月) 00:37:24 ID:AEaXWAx8
タイミングチェーンが緩むとエンジン警告灯が付くと思います。
普通は交換寿命が約30万キロの設計部品なので本来は無交換の部品。
仮に緩んでいれば、擦っているような音(ガラガラ音)が常時すると思いますよ。

テンションがかかる様な音って事は、ただのチェーンの緩み音じゃないですかねぇ?
601774RR:2009/05/18(月) 00:39:33 ID:c09qB+ro
カタカタ音ならタペット音なのか(^ω^)クンカクンカ
602774RR:2009/05/18(月) 22:21:25 ID:drw66KTa
レス、ありがとうございます。
そうでしたか、30万キロももつんですか。
でも、アイドリングでカチャ、カチャ、て感じでなるんですよ。
最初はリレーかと思いましたが、音が大きすぎるし、カウル外したらエンジン内部から音が聞こえるんです。
ついでに音と同時に回転数が一瞬下がるもので。
参考にさせてもらいます、ありがとうございました
603774RR:2009/05/19(火) 19:27:19 ID:tB9uCEAH
>>580
あなたは変わり者なんですね。
そろそろ気づいた方が良いですよ。
あなたのために教えてあげます。
そんなこと書いちゃダメです。
604774RR:2009/05/19(火) 20:14:23 ID:YR6OYm42
↑なんだ、この空気の読めないアホは?
605774RR:2009/05/19(火) 23:04:11 ID:NrxoyMNi
ヒント:アク禁
606774RR:2009/05/19(火) 23:39:06 ID:rtT3t5fO
和田等
607774RR:2009/05/20(水) 13:00:15 ID:qByYeBmo
白黒の954欲しいけど、他の色に比べると少ない・・・

そもそも954が少ないからかもしれんけど。

他の色のを買って外装フル交換しかないかな?
608774RR:2009/05/20(水) 18:27:09 ID:IzIG/DDc
954に白×黒なんてあったっけ?
609774RR:2009/05/20(水) 19:47:26 ID:xYYA7xEg
610774RR:2009/05/20(水) 20:11:56 ID:XZSoZqks
ヤフオクに954のカウルセットがいっぱい出てるな。
6万くらいでレプソルに出来たりとか929海苔としてはうらやましい。
中国産っぽいけどね。
611774RR:2009/05/20(水) 22:54:32 ID:SdthX425
和田等
612774RR:2009/05/21(木) 02:11:48 ID:FyZcmrlU
俺のはロスホワイトってやつだ
買ったとこの店長曰く、希少だそうで
実際どうなのかな
613774RR:2009/05/21(木) 12:23:25 ID:UL+qpqb1
>>610

物によってはなかなか付かないらしいね

 実際はどうなんだろ

614774RR:2009/05/21(木) 19:50:51 ID:jdirWJ+y
929か954の購入を考えている者です
どっちを買う方が幸せになりますか?
結構ツーリングにも使ったりするのでシート下容量が大きい
929の方がいいかなって思うんだけど…値段も若干安いし
ちなみに大型は初です
615774RR:2009/05/21(木) 20:06:55 ID:wIk3WLIa
見た目で決めればいいと思うよ。荷室容量はそんなに差はない。
細かいところは954の方が優秀。
616774RR:2009/05/21(木) 21:15:29 ID:wchEpM2k
>>595
ドリーム店で954用のETCキットってありますか?と聞いたら、
954の発売当時はバイク用ETCがなかったから存在しないよ。と言われた。
ですよねー。と答えて、2りんかんへ行ってJRM-11を付けてもらったよ。
617774RR:2009/05/22(金) 16:45:52 ID:eA88M8jO
>>612
ロスホワイト×ラピスブルーメタリックだよね
02年の販売台数は忘れたけど、販売の7割が赤×黒だったはず
白×青、銀×黒、黄×青で残りの3割だから、少ないのは間違いないんじゃないかな?
618774RR:2009/05/22(金) 17:21:22 ID:e7ZUIDnW
>>604
理解できないあなたはバカですね
619774RR:2009/05/24(日) 02:03:24 ID:P6vwJkVJ
ETCの専用取り付けキットは出て無くても、店に聞くと、
「CBR1000RRのが使えると思いますよ」
なんて言われる気がする。
620774RR:2009/05/24(日) 06:22:47 ID:8ol99JQM
954に1000用だと付かない?

似てるようで違うから無理かなあ
621774RR:2009/05/24(日) 20:14:39 ID:se7W4PZ5
954専用道路がないように、1000rr用は庭先みたいなもの。
で、いいかな?ww
622774RR:2009/05/26(火) 22:53:08 ID:GX2dFb4W
あー肛門がかゆい。
623774RR:2009/05/27(水) 13:29:28 ID:W7Dqz7DX
>>620
そういう発想はどこから来るの?
624774RR:2009/05/27(水) 19:14:42 ID:a7I7oK4/
別体型ETCならステーも何も要らんよ
2りんかんで付けて1年経つけど無問題

最近マフラー音が耳障りになりノーマルに戻したらトルクフルで絶好調
625774RR:2009/05/27(水) 21:56:40 ID:tfGFhAI9
4亀頭だからね。
626774RR:2009/05/29(金) 20:57:16 ID:s31lDGuh
ほす
627774RR:2009/05/29(金) 23:13:27 ID:WAFGhlHb
ECMのコネクタ洗浄したらエラーが消えた。
そろそろバッテリーが寿命だから互換品買わなくては。
628774RR:2009/05/30(土) 00:31:03 ID:YIRrRL4z
4亀頭って不思議な感じがするね
629774RR:2009/05/30(土) 17:30:15 ID:zBSZqQH7
>>623

ヒント[ゆとり教育]
630774RR:2009/05/30(土) 19:41:07 ID:mcqp5Gmd
走りもゆとりだし、射精に
631774RR:2009/06/02(火) 00:41:02 ID:iv7ImI2o
すぐに話題がとぎれるのは、これといった問題もなく、
安定しているからか?
632774RR:2009/06/02(火) 00:52:17 ID:4H5Rdesx
まあそろそろ954もお年だからヨシムラカムシャフトとマフラーは変えたい所だが無職(^ω^)ペロ・・・・・・・・
633774RR:2009/06/02(火) 10:16:02 ID:RAwKt93l
君もカイロやらない?教えるよ
634774RR:2009/06/02(火) 23:20:08 ID:k+PvTwp9
おれはトリックスターのレーシングスリップオン。バッフル付ければ車検おーけー。ビートのナサートRスリップオンは綺麗だったけどノーマル並の音量だったからやめた。


635774RR:2009/06/02(火) 23:32:13 ID:k+PvTwp9
俺は人間やめた
636774RR:2009/06/03(水) 02:07:47 ID:Sa2UU52Y
小島由亮
637774RR:2009/06/03(水) 02:08:12 ID:8wSd4O1E
  ___
 |←樹海|           ミエタ!
  ̄ || ̄        ┗(^o^ )┓三 彡
    ||           ┏┗  三 ∠
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                       ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
638774RR:2009/06/03(水) 12:40:21 ID:gl8rzRhz
>>631
ツマンナイバイクだからだろうね
639774RR:2009/06/05(金) 01:14:13 ID:ug+BIYgI
最新映画情報!!

僕は,生まれて初めて出来た彼女と近々結婚します
〜しかし,本当は彼女は…タイ人だったァァ!!〜

只今、絶賛公開中
詳しくはホームページで
640774RR:2009/06/05(金) 01:22:08 ID:ug+BIYgI
最新映画情報!!

東京タワー
〜ウザイとメタボと…時々タイ〜

今年の秋、全国ロードショー
詳しくはホームページで
641774RR:2009/06/05(金) 01:31:34 ID:QvBpTQuE
ツマンネ。

逆車乗り始めて5年経つけど未だに7000以上の加速についていけない・・・
嫁もそうだけど扱いきれないって逆にストレス溜まるな。
642774RR:2009/06/05(金) 01:36:36 ID:m/Lam/4T
11000回してくたびれてるなと思ったのはオイラだけか
643774RR:2009/06/05(金) 01:52:00 ID:ug+BIYgI
デブハゲは黙っとけ!
644774RR:2009/06/05(金) 20:57:18 ID:HwzdGkpL
ああ〜ん!デブで悪かったな。頭も3,000メートル級の上の方(木がない)
だけどよー デブでもスポーツタイプのバイクに又がんだよー。
645774RR:2009/06/07(日) 23:13:05 ID:/lPBqIBi
夏も近いって事で冷却水交換した。
数百円のホムセンものだけど、交換すると違うわ。
走行風で冷えるからファンが回る時間減った。
646774RR:2009/06/08(月) 00:37:09 ID:jhN9NEdl
オレはワコーズのクーラントに添加剤入れたやつに変えたけど
違いがぜんぜんわからなかった。
エンジンオイルも10w40から15w50に変えたけどわからなかった。
オイルが新しぃ〜ってのはわかるが。
647774RR:2009/06/08(月) 00:40:08 ID:JcIOsob8
オイルなんてクレボでいいよ、どうせ盆栽なんだし(^ω^)
648774RR:2009/06/08(月) 02:31:24 ID:5Bi3K+BQ
昨日久しぶりに乗ったら、ギアが。
シフトペダルが戻らなくて、クラッチつながっているときに、
足で上げたり下げたりしないと、シフトチェンジできなくなった。
シフトペダルの調整ですめば嬉しいんだけど、、、
649774RR:2009/06/08(月) 09:21:40 ID:gWb9tqmH
>>648
どう考えてもスプリングだろw
どんな脳味噌してんの?
650774RR:2009/06/09(火) 19:56:39 ID:KqvV67GY
つまらないバイクだな
651774RR:2009/06/10(水) 00:24:00 ID:8xbWPbm1
オレは楽しいよ
652774RR:2009/06/10(水) 00:27:33 ID:fPgE4XKZ
久しぶりに954のタペット調整したけど、まだ異音しとるーオワタ\(^o^)/
653774RR:2009/06/10(水) 22:32:25 ID:dO2GFXsz
仕事もしてないでCBRに乗るんじゃない。
654774RR:2009/06/10(水) 23:10:15 ID:fPgE4XKZ
(^ω^)ペロペロ
655774RR:2009/06/11(木) 11:02:08 ID:KSWWq575
(^ω^)954が変形してKATANAになる夢みたお
    
656774RR:2009/06/11(木) 22:15:21 ID:Up3QeiJT
クンカクンカ
657774RR:2009/06/13(土) 21:55:04 ID:fuEDFrsx
レクチのカプラが溶けかけてた。
658774RR:2009/06/13(土) 22:46:53 ID:DBObAhRI
いーよな〜仕事もしないで日中ごろごろしてる誰かさんが羨ましいよ。
659774RR:2009/06/14(日) 02:16:57 ID:4E+VU6zo
>>658
確かに…羨ましいって言うか、頭来るよな。
「働けよ!」て感じ。
働かないで、飯ばっかり食って…バイクとか車いじって…
だから、デブハゲになるんだよね。
「デブはバイクに乗るな」って感じ。
バイクの気持ちも考えて欲しいよ。
きっと彼のバイク達は、「重いよ〜」って思ってるよ。
あ〜…彼のバイク達、とてもかわいそうだ…ハァハァ…。
660774RR:2009/06/14(日) 18:03:25 ID:2xekxdnM
レクチにヒートシンク追加してみた。
661774RR:2009/06/14(日) 18:10:18 ID:ZMN5WQ4d
ひも、はげ、でぶ、KY.あなたの周りにもいますよね?
662774RR:2009/06/14(日) 22:24:39 ID:MYJeGXMQ
晴れたら、峠行って試してくる
663774RR:2009/06/14(日) 22:30:04 ID:rWBzCL8l
>>657 ダイオードがショートでもしたのか
664774RR:2009/06/14(日) 23:07:02 ID:CufbB4uf
>>661いますよ、和田等という糞が
665774RR:2009/06/15(月) 15:36:32 ID:7fdSQn77
当たり屋の?
666774RR:2009/06/15(月) 19:19:48 ID:HY6jMr+D
ダイオードがショートするとカプラ溶けるの?3相交流の内1本だけが焦げてた。
今度テスターで調べてみる。レクチの値段どれくらい?929の。
667774RR:2009/06/15(月) 21:57:42 ID:gww7im/G
>>666 値段は知らんが品番は31600-MCJ-641って書いてるな工賃が0.7Hってな
多分、HMJに翻訳依頼かけんとわからんと思うから部品注文する際車検証もっていったらどうかな、逆車だから最初にJH2がつくけど
前に954のED仕様で逆車用の品番ひろって注文したらカプラー合わないやつ来たから、国内のやつ注文するはめになった
ちなみに1マソちょいだったかな、3年前の事だけど、一応バッテリーの容量も確認する(^ω^)ペロ
668774RR:2009/06/15(月) 22:01:16 ID:gww7im/G
追加、ステーターコイルの導通確認も一緒に
669774RR:2009/06/15(月) 23:07:37 ID:+AQMZRI6
>>665
そうそう。今までの女経験は、1人の和田君だ。
その1人が、今の彼女さんだ。
670774RR:2009/06/15(月) 23:15:25 ID:+AQMZRI6
CBRに限らず何でもそうだけどさ、乗る人のウエイトも調整しないと駄目だよね。
671774RR:2009/06/16(火) 09:03:00 ID:J+NkRv0M
栃木県足利市で女児が殺害された「足利事件」で、無期懲役刑の執行停止
により釈放された菅家利和さん(62)について、佐藤勉国家公安委員長は
12日の閣議後会見で、「大変遺憾であり、厳粛に重く受け止めている。
大変申し訳ないと考えている」と謝罪。「しっかり検証し、二
度と起こらないようにしなければならない。警察を指導していきたい」
と述べた。
 当たり屋の和田も謝罪しろ!
672774RR:2009/06/16(火) 09:07:12 ID:LPn8/iyC
CBR929Rの排気量は、HONDA苦肉の策である。
673774RR:2009/06/16(火) 21:25:31 ID:6u0xhgIq
>>672
おまっ…どーすんだよ!
みんな引いちゃったじゃないか。
674真・スレッドストッパー:2009/06/16(火) 21:28:22 ID:6sdIvijC
   書けませんよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
675774RR:2009/06/16(火) 21:32:55 ID:QrpT1ZKZ
ああ、だじゃれだったのかw
676774RR:2009/06/16(火) 21:40:56 ID:UyuVumd6
確かに当時、R1の登場は衝撃的だったからなぁ・・・


とか言ってその頃まだ大型免許持ってなかったんだけどね。
677774RR:2009/06/17(水) 00:30:39 ID:8yXGveFg
私の周りに、R1乗ってる奴がいるんですけど…
そいつ、運転下手くそなんだ〜。
自称、整体師なんだと…ハァハァ…クンカクンカ…乙!
678774RR:2009/06/17(水) 00:46:20 ID:sRXgO5te
スレチ。
679774RR:2009/06/17(水) 01:28:27 ID:+5pNlxwU
先日954デビューしたんですが、オイルフィルタエレメント交換はエキパイ外す必要がありますか?
見た感じではバンド式のレンチで緩めることはできても取り出せそうにないような…
680774RR:2009/06/17(水) 01:40:02 ID:hSTAOs9W
>>679 ノーマルだったらエキパイ外さなくともできるよ
681774RR:2009/06/17(水) 03:44:52 ID:0f0SW7nw
>>679
俺のは交換できるよ。
エキパイ外してフィルター交換するタイプの社外マフラーだけど。
はずれなかったらフィルター壊して外しちゃえばいい。
どうせ捨てるんだし。
682679:2009/06/17(水) 04:09:39 ID:+5pNlxwU
ありがとうございます。エキパイ外す必要がある製品もあるんですね。

TSRのマフラーが付いてます。排気デバイスから後ろの部分のみ交換する物かと思ってましたが
もしかしたらフルエキかも?TSRのサイト見てみましたが古いので載ってませんorz
683774RR:2009/06/17(水) 05:55:34 ID:QE2xnxwg
排気デバイスがついてないならフルエキだね。
オイルフィルターは手で締めて手で外れるもんだけどねぇ。
684774RR:2009/06/17(水) 06:59:14 ID:EbzFCg+R
手でゆるむのはトルク不足

685774RR:2009/06/17(水) 09:47:51 ID:+Qy5+x0l
>>677
で夜はあれとハァハァ…クンカクンカ…乙!だろ?
686774RR:2009/06/17(水) 09:48:49 ID:+Qy5+x0l
ごめ性体
687774RR:2009/06/17(水) 09:49:46 ID:+Qy5+x0l
この時間に書ける私は無色です。
688774RR:2009/06/18(木) 06:23:03 ID:ABdXI/iR
グリップにワイヤリングしてみた
689774RR:2009/06/18(木) 19:13:05 ID:MsKSZ9tL
ブルー   トゥーーース!!!!!(オードリー春日風)
690774RR:2009/06/18(木) 22:31:16 ID:ABdXI/iR
オイルが漏れなきゃトルク不足でも問題なし。
工具で締めてねじ山潰したり外れなくなるよりいい
691774RR:2009/06/19(金) 01:33:34 ID:L3ClnZ6/
すみません話が意図しないほうに進んでますが
私が聞きたかったのはフィルタの締め付けトルクの話ではなく
エキパイが邪魔して取り外したフィルタが取り出せないように
見えたので、エキパイを外す必要があるのか、ということです。
社外マフラー(フルエキ?)の場合はその必要があるかもしれないということですよね。

サービスマニュアルは持ってませんが、フィルタの締め付けトルクは1キロぐらいかければ良いかと思います。
692774RR:2009/06/19(金) 20:34:08 ID:vA5pqXU5
うるせーなー。カントン包茎はなー・・・締め付けられて痛いんだよ!!!
693774RR:2009/06/19(金) 20:54:58 ID:d+SWwP5b
別に貴方のために締め付けトルクの話をしてるわけじゃないと思うよ
それで結局外れたの?フルエキだったの?スリップオンだったの?
694774RR:2009/06/19(金) 22:55:03 ID:Ize2OKGE
締め付けは手で良いかもしれないけど、手でゆるむのがダメだっつってんの!

もしかして手で締めたら、手で緩むと思ってる?

甘いな。


月曜日で構わないから免許返納してこい。
695774RR:2009/06/20(土) 18:38:39 ID:OW7H0gTy
フィルターなんて手締めで十分だよな
バイクは自分で交換しないから知らんが、車はいつも手締め
696774RR:2009/06/21(日) 16:03:43 ID:O3dPdE6A
今年は北海道に行ってキャンプツーしたいので、サイドバッグを検討中。
そしてにヘンリービギンズのサイドバッグDH-701を見つけたがんだが
付けられるかどうか心配。
954に誰か付けている人いますか?
697774RR:2009/06/22(月) 19:54:57 ID:9bcAMBFc
いーよなー纏まった休みが取れる人は
698774RR:2009/06/22(月) 22:56:21 ID:TTDohEFj
店に行けば試着させてくれるんじゃない?
まぁ心配しなくても付くと思うよ。
699774RR:2009/06/23(火) 22:26:54 ID:OVY1B0Qm
手で緩むのが駄目なんじゃなくて、オイルが漏れたり勝手に外れたりするのが駄目なんでしょ?
いい加減しつこい?
700774RR:2009/06/24(水) 10:40:28 ID:p7BAtGcl
仕事に熱中しろ。
701774RR:2009/06/24(水) 19:28:45 ID:YUJAjOtg
はぁ?
無色なんですが・・・。
702774RR:2009/06/24(水) 23:04:44 ID:j0ON4ohi
cbr乗りは無色とか、ヒモばっかだな。えおい!
703774RR:2009/06/24(水) 23:06:40 ID:NGIUsrhf
>>702その前に小学校卒業しようね、はい、NGっと
704774RR:2009/06/26(金) 11:01:35 ID:fNmPIxEm
元ヒモでえすw
ブスってなんであんな金出してくれるんだろうねw
705774RR:2009/06/26(金) 22:53:04 ID:xqpy40tF
ワダケル・ヒトソン死去
706774RR:2009/06/27(土) 03:28:09 ID:FdV4eqFf
相変わら内モモの辺りがあつい
707774RR:2009/06/27(土) 21:26:26 ID:oGvEB8fp
929EUのポジション球てどうやって外すんですか?
分かる人教えてください。
ヘッドライトみたいに引っ張ってみたけど抜けなかった。
708774RR:2009/06/28(日) 09:06:11 ID:vVrtd9ve
ゴム製で出来てて穴にはまってるだけだからがんばって引っこ抜く
709774RR:2009/06/28(日) 09:28:46 ID:wBwax4T5
そんなことしたら子供できるぞ。
710774RR:2009/06/28(日) 12:30:52 ID:qCWDWl1G
回答ありがとうございます。
やってみます!
711774RR:2009/06/28(日) 20:29:50 ID:ahks9ElW
>>710
でも本当に カッチカチやぞ!カッチカチやぞ!ゾックゾクするやろ!
712774RR:2009/06/28(日) 21:18:49 ID:d762Ugg+
あれやで、そんなんしたらゴム破けて妊娠や
713774RR:2009/06/29(月) 00:26:35 ID:Cv/fj9Tp

バカ発見

714774RR:2009/06/29(月) 10:28:25 ID:j08TRKVp
自分の名前欄にバカってw
バカですね。

715774RR:2009/06/29(月) 21:59:42 ID:flwv7c5C
↑バカ発見
716774RR:2009/06/30(火) 11:33:20 ID:/xhIzVK1
自己分析かw
717774RR:2009/06/30(火) 21:16:11 ID:B4wt9Xms
ブレンボのラジアルマスター付けてる人いますか
ブレンボに限らずラジアルがメーターやカウルに干渉せずに使えるか知りたいのですが
718774RR:2009/06/30(火) 22:37:49 ID:Sy00Sw/B
付けてる!

メーターには当たらないけどホース変えたりバンジョーの選択に迷った…

フルードカップの位置が悪いとカウルに干渉するかも…

カップのサイズを小型にしたりステーを工夫すれば全然問題ないです。

ちなみに俺、無職ですから。

719717:2009/07/01(水) 00:59:06 ID:rWTnDQBi
助かります
レバーがあたらないならどうにでもなりますね
ハンドルロックも問題なしですか?
720774RR:2009/07/01(水) 23:25:51 ID:gzbwFihf
最近ヘルスにイってません。
721774RR:2009/07/02(木) 10:57:00 ID:IF47wZsR
大阪ヘルスケアなら毎日行ってるんだけどな。
722774RR:2009/07/03(金) 20:54:12 ID:bodPowg2
明日は久々に乗ってやらないとなぁ。
中華バッテリーがあがっちゃうよ。
723774RR:2009/07/06(月) 02:06:05 ID:t581Kons
車体の購入を検討しているんですが、954のシングルシートカウルってもう簡単に手に入らないですよね?
724774RR:2009/07/06(月) 02:22:06 ID:HH9N0t4n
725774RR:2009/07/06(月) 02:43:13 ID:t581Kons
>>724
おおっ、これで十分ですね。ありがとうございます。

ついでになんですが、このバイクは国内仕様の他に欧州(ED仕様)、北米(US仕様)と3種類位あるのでしょうか?
逆車希望でHISSがついてるのがいいと考えてるのですが、それだとED仕様を探すべきですか?

あと、国内で出回ってる逆車ってやはりED仕様が多かったりするのでしょうか?
726774RR:2009/07/06(月) 13:17:32 ID:aP0H3c9L
954は全車種HISS付だった気がする。合鍵作るの高いよ。
どの仕様が多いかは知らないなぁ
727774RR:2009/07/06(月) 18:26:35 ID:Kgg/rfRP
北米にはHISSは付いてないね。
あとウィンカーがでかい。
確か、北米系と欧州系ではカラーリングが違うから、HISS付きを選ぶと必然的に
欧州カラーになる(国内と同じような色分け)

出回ってるのはもちろん欧州系が多い。
ちなみに、メーターとか細かい仕様ではEDの他にUKとか違いがある。
728774RR:2009/07/06(月) 23:48:03 ID:t581Kons
>>726-727
どうもです。
あとは手に入れるだけなんですけど、例のシングルカウルがどんなのなのかだなぁ。
逆にシングルカウル付きを探して純正シートを取り寄せた方がいいのかな?
729774RR:2009/07/07(火) 00:54:27 ID:MytBcA/+
http://www.ermax.fr/modele-CBR_900_R_2002_2003-1491.html
954のページだが、どう見ても929
同じ感じかな?
730774RR:2009/07/08(水) 00:49:51 ID:zMroBtTm
ラジエータファンがよく回る季節になりました。
731774RR:2009/07/08(水) 13:47:15 ID:fuve5zIM
早くオーナーになりたいぜ
732774RR:2009/07/08(水) 22:01:03 ID:c6rpVoz5
先週の休みに乗ったらあまりの暑さにのぼせた。
シートまで熱もってケツは汗でぐしょぐしょ。
購入から初めての夏、俺は乗り切れるのだろうか。
733774RR:2009/07/08(水) 22:05:58 ID:QRC9tps6
前に乗ってたVFRと比べたらシート冷たいよ
 
ちょっとした上り坂。40キロ前後。2000回転前後。
これだと走行中でもファン回る?
そろそろクーラント変え時かな?
734774RR:2009/07/09(木) 02:24:07 ID:JoaisX0J
mixiで954フルパが50万!!走行17000くらいで車検約10カ月のほぼノーマル車なんだが買い?
店売りの1000RRと迷ってるんだが…。
735774RR:2009/07/09(木) 12:04:57 ID:64iCrlt4
>>734
購入目的がレースでないのであれば、
車種的には954はお勧めです。

後は、値段とデザインの好みだね。
954が50万なら安い方だと思うよ。
736774RR:2009/07/09(木) 19:33:06 ID:zAKF0i5/
954が50万なら欲しいなぁ…。
でもMIXIやってないから詳細わからん(+_+)
737774RR:2009/07/10(金) 13:15:25 ID:dWXD09X+
3万キロの929が50万だったら高いかな?40万だったら安い?
738774RR:2009/07/11(土) 14:09:48 ID:szBeO0mW
ジェネレーターのカバーを外すとエンジンオイルが出てくるって書いてあるんだけど
どれくらい出てくる?先にエンジンオイルを抜けとは書いてないからあまり出てこない?
739774RR:2009/07/12(日) 03:38:04 ID:eeG6TLOq
>737
50は、ちょっと高い気がする。
40万台かな。
740774RR:2009/07/12(日) 10:16:30 ID:BSo5gomf
>>737

ぶちまわして乗りよったら3万キロはおわっとるで
大人しくのられてて40万〜50じゃないと買わんな
741774RR:2009/07/12(日) 14:57:52 ID:2dmI56mc
パワーウェイトレシオ1.2kg/ps前後のマシンが
40〜50万円で買えるなんて素晴らしい時代になったな。

742774RR:2009/07/12(日) 16:19:15 ID:ftyTinYV
>>738
驚くほどは出てきません。
けど、一度出始めると、長時間ダラダラ出てきますよ。
いっそうのこと、抜いた方がいいでしょう、オイル交換を兼ねて。
あと、私の場合その時にガスケットを破壊してしまい、今はシリコンオイルでごまかしています。
その影響でジェネレータカバーの周りが油汚れですね。
よくオイル量を見ながらごまかしています。

で、私のCBR(929EU仕様)なんですが、最近セルが弱くなってきたな、と思った矢先、
ついに回らなくなりました。
リレー音は聞こえるんですけど、回らないんです。
しかも、スタータ押しっぱなしで電圧測ったら電圧降下していないんです。
勿論、メータ類はきっかり表示され、電圧が落ちている傾向が見れないんです。
更に、少しクランク角を変えると、クランキングはするんですが、運が良いとエンジン始動。
運が悪いとそのままセルが回らなくなるくらいパワーダウンします。

バッテリは買って4ヶ月ほど(ドン・キホーテとやらの胡散臭いやつを購入)
原因は何でしょうか?
どなたかアドバイスを下さい・・・
743774RR:2009/07/12(日) 17:22:38 ID:+QWMSzrw
バッテリーが死んだんだろ。電圧出ててもCCA値低かったらセルが回らない。
胡散臭いと自分で思ってんだったら、ちゃんとしたバッテリー買いなよ。
744738:2009/07/12(日) 17:38:56 ID:pIgpN4+H
先月オイル変えたばかりだからもったいないなぁ。
でもしょうがないですね。ガスケットは新品買おうかと思います。
まず疑うのはバッテリーでしょうね。
745774RR:2009/07/12(日) 21:05:36 ID:ftyTinYV
アドバイス、ありがとうございます。
真夜中のバッテリ購入の為、ドンキホーテになってしまったんでよね。
最初は調子がよさそうだったんですが、今にいたるわけです。
やっぱり、バッテリかなとも思うんですが、2万くらいでバッテリ買って、他所の故障だと、厳しいもので。
以前にバッテリに充電できずに勝手にバッテリの寿命と思い、購入したらジェネレータ故障という、ミスを犯しまして。

ところで、CCA値測定はそれ専用のテスタしかなさそうですね。
またバッテリを購入してみます。

ついでに、先月オイル交換をなさったとの事ですね。
ダラダラオイルは出てきますが、量としては0.5Lにも満たないと思います。
参考にどうぞ
746774RR:2009/07/12(日) 21:19:03 ID:pIgpN4+H
バイク屋に持っていけばバッテリーの診断位なら無料でやってくれると思いますけどね。
来週あたりジェネレーターカバーを外してみたいと思います。
747774RR:2009/07/12(日) 22:38:52 ID:tCbUUr9D
かと思えば6万kmで30万の954か……これは微妙だ……
748774RR:2009/07/13(月) 19:11:38 ID:z7MXu1wo
このバイク水温?メーター右下についてるやつ。どれくらいまであがりますか?
749774RR:2009/07/13(月) 19:33:51 ID:1RyTf8WX
>>748
954だと、102〜104℃ぐらいかな。今の季節はもっと上がる。
そんなことよりフレームがクソ熱い。
750774RR:2009/07/13(月) 19:45:35 ID:z7MXu1wo
>>749
レストン
油温?水温?が渋滞で210って表示されてんですがおもいあたる原因ってなんでしょうか?
751774RR:2009/07/13(月) 21:30:56 ID:rLTMsUG4
華氏なんじゃね?
752774RR:2009/07/13(月) 21:35:07 ID:RPwSUr78
ちなみに水温です。華氏210度は摂氏98度くらい。
車名と仕様は?
753774RR:2009/07/13(月) 21:52:54 ID:z7MXu1wo
>>752
952の反射板がついてる逆車03年です。
HISSはないです。
754774RR:2009/07/13(月) 22:00:10 ID:rLTMsUG4
>>753
北米使用だね。
俺のCBR600F4i('01)も華氏214度ぐらいからファンが回り始めて、
220度ぐらいまで上がるから大丈夫だと思う。

メーターのマイル表示をkmに切り替えることは出来るんだけど、
水温計は摂氏にならないんだよなー。
755774RR:2009/07/13(月) 23:42:29 ID:z7MXu1wo
情報ありがとう。
756774RR:2009/07/14(火) 00:16:47 ID:fADECHA9
30万の954速攻売れたね
757774RR:2009/07/14(火) 00:27:53 ID:N1CNVyAn
>754
ABボタン同時押しで、摂氏華氏切り替えでじゃなかった?
758774RR:2009/07/14(火) 15:31:29 ID:ZAZipiwG
ショートタイプのスリッポン探してるんだがググッてもでてこない。誰か知ってる?
759774RR:2009/07/14(火) 23:11:34 ID:EVHYIKkK
ヤフオクによくわからないメーカーの新品が出てる
他は知らない
760774RR:2009/07/15(水) 09:30:28 ID:rcxbK9y1
>>757
ABボタン同時押し→長押し、だと時刻の設定になる('01CBR600F4i US仕様)。
そもそも文字盤に「F°」って印刷されてるから、変更は不可かと。

あ、あと水温の件だけどちょっと勘違いしてたみたい。
昨日改めて確認したら、224F°でファンが回り始めて、最高で228F°まで上がった。
渋滞でも210までしか上がらないんだったら、954のラジエーター容量ってかなり優秀なのでは??

若干スレ違いなのでそろそろ消えます。
同世代のCBR乗りとしてROMに戻ります、ではでは。
761774RR:2009/07/16(木) 20:24:44 ID:B3CZvJMk
フォークのダストブーツがひび割れてた。
762774RR:2009/07/17(金) 10:22:29 ID:WfzFBA+V
消耗品だもの。
763sage:2009/07/17(金) 22:40:37 ID:yZ3Ys+2W
01 929RRなんだけれども
FI警告灯が ゆっくりと3回点灯したあと、5回チカチカと
点灯しますた。これって35エラーということまでは
わかったけれど、H-VIX servo motor って、モーター交換しかないのかなぁ?
修理した人がいれば教えてください

とりあえずはバイク屋さんに修理にだすけれど、このまま走っても大丈夫でしょうか?
764774RR:2009/07/17(金) 23:04:00 ID:Tv9WeUT6
走るのは問題ないと思う。オレは34が出てたけど結局ECMカプラーの接触不良だった
中古で買って5年目だけど、どこかを直すと他が壊れる。そこを直すと他が壊れる。
ハズレを引いてしまった。
765774RR:2009/07/17(金) 23:15:31 ID:l2mKf1HW
>>763
排気デバイス用サーボだよね?
動かなくなってるなら、現在の開度確認してめちゃくちゃ閉まり気味になって
なければブン回さないように気をつければ短距離なら問題ないと思うよ。
(決してよろしくはない)
一般的にサーボモーター異常は、
1.モーターと連動する駆動部の固着等による過負荷。
2.ケーブル異常(断線)
3.サーボモーター異常
4.サーボアンプ異常(バイクの場合はECUから直だと思う。)

2までなら点検・メンテで治る。
3以降なら、今後を考えると交換した方がいいね。

サーボで排気デバイス動かすのって経路にワイヤー噛んでる?
ワイヤーがあるなら、手でひっぱって全開固定すれば機械的には問題ないはず。

929より新しいけど、うちのSSは排気デバイスなんて上等なものついてないや。。
全然的外れなこと書いてたらごめんね。
766774RR:2009/07/17(金) 23:27:22 ID:Tv9WeUT6
排気デバイス部に小石が入ってエラーだ出たって人もいた。
ECMパンクでエライ金額かかったって人もいた。
767774RR:2009/07/18(土) 04:02:55 ID:/IwYo8Qs
うちの929もフルエキに変えた直後に出だしましたよ。
最初はホントに故障かと思ったけど…まだ警告灯つきっぱなしやけど普通に走ってます。でも気になりますよねー。
768774RR:2009/07/18(土) 06:32:23 ID:9TZMMIEr
モーター外しちゃっただけだったりして
769763:2009/07/18(土) 10:24:19 ID:K/0AljbY
すばやい回答、皆さんアリガトウございます。
CBRはドノーマルで乗っています。
先週ぐらいからFI警告灯が一度ついたのですが、エンジンを切って
またエンジンをかけたら、警告灯が消えたので大丈夫かな?
なんて思っていた矢先に、昨日の通勤の帰りに何度も警告灯がついて
ビビッてコンビニに止めて様子をみたら自己診断モードが発動して
ちかちかランプが光ったので、ネットで調べました。
デバイスの不良にはいろいろ原因がありそうですね。

エンジンの不調で一度ECMを新品にしての矢先だったので
へこみます。年数がたっているから仕方ない部分もあるけれど
続けざまはつらいですね。

日曜日にバイク屋さんにもっていきます。
詳細がわかればこちらに報告しますね。
ボーナスがでないので、キツイっす!!!!
770774RR:2009/07/18(土) 11:41:31 ID:D/V3klB6
リセットすれば治るね!
771763:2009/07/18(土) 11:48:43 ID:SkxISzLs
洗車してからバイクを修理に出そうとバイクを引っ張ってきて
ためしにエンジンをかけて確認しようとしたところ、タンクの下の
エアクリーナーボックス下のワイヤーを動かす部分ウインウイン
うなって動きが苦しそうだったので、手で動かしてから、ワイヤーにCRCを吹き付けて
しばらく様子を見てから少し実走してみます。
772774RR:2009/07/18(土) 11:51:05 ID:9TZMMIEr
ワイヤーを外してエラーが出ないようなら調整や清掃で直る
773774RR:2009/07/18(土) 14:24:55 ID:D/V3klB6
アクチュエイターの歯車が欠けてるね!
廃車だね。
774763:2009/07/19(日) 22:07:08 ID:DaO+Ja4B
今日は暑かったすね

昨日、実走テストやって見たんですけど、やっぱりだめで
バイク屋さんで、ワイヤーはずした状態でサーボーモーターの
動作チェックをやったら、モーター動きませんでした。
あとはバイク屋さんにお任せする形となりました。
詳細がわかり次第こちらにアップする予定です。
いろんなアドバイスいただきましてサンクス!!です。
775774RR:2009/07/20(月) 22:05:14 ID:jG3NRCZc
CBR乗りは無色が多い
君たちに告ぐ、働け!
働いてもないのにマシンに跨るな
働いてもないのに飯食うな 
働いてもないのに携帯使うな
もっと謙虚になれよ!はらたいら
776774RR:2009/07/20(月) 22:29:32 ID:6IjxgTr8
>>775
> CBR乗りは無色が多い
ソースは?
777774RR:2009/07/20(月) 22:50:31 ID:G547YD3r
>>776
さわっちゃだめですっ!
778774RR:2009/07/21(火) 22:39:08 ID:l3HsffTz
ミッションが弱いというのはどんな感じなの?
779774RR:2009/07/22(水) 12:04:07 ID:ZhceS9P7
抜けやすくなる。入らなくなる
壊れる。
780774RR:2009/07/22(水) 12:37:14 ID:lZfnChIL
おれ無職ニート
781774RR:2009/07/22(水) 18:00:49 ID:R17/I+ED
おらフリーター
782774RR:2009/07/22(水) 20:06:51 ID:NP1/gXob
素人推量だがクランクシャフトに隣接する一次シャフトとドリブンスプロケットを
端に持つ二次シャフトとにミッション構造があるとおもうが、近頃の高回転マルチは
一万回転附近の良好なシフトタッチを求めて一次シャフトの回転数を設定(落としている)していると
思う。と考えた場合リッターSSがいかに低回転トルクがあるからといって二、三千回転でどんどん
シフトアップしていくと一次シャフトが結構ゆっくり回転していて案外間延びしたシフトタッチが
たまにあるような気がする。あなたの954はどう?
783774RR:2009/07/23(木) 07:20:12 ID:hed5fcmA
俺のは5000回転付近での良好なシフトフィールを求めて、一次シャフトの回転を速めている設定だから、2〜3000回転でシフトアップしても間延びせず、スパスパ入るよ!

784774RR:2009/07/24(金) 12:56:33 ID://VIcTt/
929乗り始めたけどいいねえ。速過ぎてこわいけど。
785774RR:2009/07/24(金) 13:18:52 ID:YOxDCTZ2
>>784 929売ってカブ100に乗り換えたら幸せになれるよ
だから売れっと言っておきます
786774RR:2009/07/24(金) 14:47:09 ID://VIcTt/
セカンドバイクにGアクシス100が欲しいがやっぱ自転車にしておこ。チョイノリは。
自転車のポタリング、ナイトランの気持ちよさと開放感は改めていいもんだときづいた。
787774RR:2009/07/24(金) 21:45:30 ID:vyj6/gKm
BT016にタイヤ交換した
新しいタイヤは寝かしこみが軽いねぇ

021にしようかとも思ったんだけど
5LCに釣られた
788774RR:2009/07/25(土) 08:22:41 ID:8ZhVzqAX
929のカッコ良さはSP1とSP2の何か凄みのあるかっこよさと通じるものがある。
789774RR:2009/07/25(土) 19:54:15 ID:eOehRF6c
6型乗ってるが上物のSP2があれば乗り換えたい
790774RR:2009/07/27(月) 02:20:44 ID:UwVfms2X
929乗。
外保管なので、バイクカバーしています。
今、08年のCBR1000用を使っています。

経年劣化でカバーの買い換えを検討しているんですが、みんなは
どんなの使っています?
791774RR:2009/07/27(月) 11:13:33 ID:ZKCsLDOv
裏起毛使ってます!!
792774RR:2009/07/28(火) 19:59:50 ID:ghdT0qHa
屋根付保管です
793774RR:2009/07/29(水) 11:13:18 ID:aZdNI8Mk
屋根付保管&裏起毛が最強。
794774RR:2009/07/29(水) 17:21:35 ID:Ql9Jw4rJ
俺、貧乏でガレージ付き一戸建ては建てられなかったから、近場に電動シャッター付きのガレージ借りたよ。

月々18000円(T_T)


795774RR:2009/07/29(水) 17:33:46 ID:25gO7F9P
じゃ、ガレージ無しの一戸建ては建てられたんだ!
いいな
796774RR:2009/07/29(水) 21:11:28 ID:za7PlGJZ
おれは、都内駅近で、バイク環境(954他1台と車)がいい賃貸物件を渡り歩いている毒男28歳
転々とするのもひとつの趣味となりつつある
797774RR:2009/07/29(水) 23:09:43 ID:RA8GKmXd
無職はスポーツタイプのバイクが大好き!
でも、実際のスポーツはてんで駄目。だって、肥満児だもの。
798774RR:2009/07/29(水) 23:15:52 ID:sIHGQbK2
興味はないな
というか>>797は自分の事言ってないでハローワークでも行って来なさい
799774RR:2009/07/29(水) 23:16:32 ID:ITp73xSP
>>794
庭は狭いのかな?
コンテナやプレハブの中古をガレージにしてはどうだろ?
800774RR:2009/07/30(木) 11:16:11 ID:7of+qPG+
>>794
俺の住んでる近辺では屋根なしで2万前後。
羨ましい。
801774RR:2009/07/30(木) 17:44:40 ID:cuCUWdhD
二十、三十代の頃は何でもなかったが、二十年ぶりちかくにモーターサイクルに
再び乗り始めて伊豆半島一周を含む四百キロほどのツーリングをしたが、後半クラッチレバーを握る左手指が何度も攣りそうになったことは
秘密だ。思い出してもいかん。そのうちタフな手になるだろう。

802774RR:2009/07/31(金) 00:38:33 ID:PDN4cuKP
>>801
俺は20代ですけど、2週間バイクのらなかったら、乗った時に同じ症状でますよ。
大型以外だったらなんないけど。
803774RR:2009/08/02(日) 04:26:52 ID:5Ly0MQE/
>800
屋根なしでその値段は、東京の丸の内あたりでも高いな。
804774RR:2009/08/02(日) 07:10:36 ID:dZoJZRw7
>>803
じゃぁ、その値段以下で丸の内のあたりの物件を紹介してよ。
おれ借りるから。
805774RR:2009/08/02(日) 10:41:55 ID:+PDPSlsf
794です

家は分譲マンションを買いました。
(23区内:城西地区)
金利や減税を考えると今しかないと。

近隣の戸建てなんか、平気で6000万円位してます。(T_T)

官僚がうらやましい。
806774RR:2009/08/03(月) 21:36:29 ID:fkFaGlAS
千代田区だと月極バイク駐輪場が15750円らしいよ
http://www.8090.co.jp/search/tokyo23/index.html
高いねぇ〜
車だと8万円近いらしいよ。
807774RR:2009/08/04(火) 18:52:15 ID:TnY08xAq
前にあった質問なんですが見つからないので
教えて下さい。

929の時計の合わせ方なんですが、ボタン同時押しで
合わせた後の決定はどのようでしたか?
久々に乗ったらなぜかリセットされてました。
バッテリーも十分なのになぜ??
808774RR:2009/08/04(火) 18:59:03 ID:7aoxznKN
セットしたらそのまま数秒放置。数分だったかも。
809774RR:2009/08/04(火) 19:01:15 ID:TnY08xAq
>>808
ありがとー。
やってみるね。
810774RR:2009/08/05(水) 00:10:00 ID:EHqM0rVy
数分も要らないw
数秒放置でおk
俺も最初分からなくてなー
811774RR:2009/08/05(水) 07:33:53 ID:mjoCIRrZ
929カッコいいお。
812774RR:2009/08/05(水) 07:36:08 ID:kHgg+5lZ
954のほうがかっこいい。
929は古い
1000は今は変になった・・・
813774RR:2009/08/05(水) 10:33:28 ID:EHqM0rVy
今の1000も、しばらく見てれば可愛く見えて
・・・こないこともないように思わなくもない・・・かもしれない
814774RR:2009/08/05(水) 19:57:11 ID:mjoCIRrZ
緊急事態、ユーザー車検で光軸で失敗しました。CBR929RRカウル裏側左下に
調整ネジ一本あるだけなのでしょうか?だと光軸を上側に変化できません。
どうしたら良いのですか。
815774RR:2009/08/05(水) 20:02:35 ID:BqU+vsvr
ノーマルコックでタンクにオーバーフロー白!  w
816774RR:2009/08/05(水) 20:52:09 ID:+K9sucip
ロービーム右上に上下調整ネジがある
817774RR:2009/08/05(水) 21:35:49 ID:1wLbCyFx
>>814

前タイヤに空気を多めに入れる。
後タイヤの空気を少なめにする。
818774RR:2009/08/05(水) 22:49:52 ID:mjoCIRrZ
ありがとう。先達よ。明日はクリアーします。
819774RR:2009/08/07(金) 08:38:32 ID:2s/mQ5C6
その後、>>818の姿を見たものは誰もいなかった・・・
820774RR:2009/08/08(土) 17:22:53 ID:GFPufpT0
954のアッパーカウルとライトをつないでいるネジが
空回りしているようで外れないのですが外すコツなどありますのでしょうか?
821774RR:2009/08/09(日) 03:42:37 ID:2RSCgYku
>>820
抜く方向に力かけながら回すしかない。
ネジ穴ダメになってるから、何か処置しないとだね。
822763:2009/08/09(日) 22:09:42 ID:OlNjd708
仕事が忙しくて、CBRを今日引き取りにいきますた。

サーボーモーターのギヤが壊れて回らない状態でした。
警告灯は一度リセットしないと修理しても消えないんですね。

サーボモーター交換工賃込みで28,000円でした。
排気バルブも分解してみたようでしたが、異物などの混入は
なかったので、経年劣化でギヤが壊れたような感じですね。

3週間ぶりに乗ったので加速にビビリながらツーリングに行って
きました。

距離乗った人は気をつけてみてください。
レスくれた人たちに改めてサンクスです。
823774RR:2009/08/10(月) 16:28:19 ID:dse8Y6Y2
内腿がヒリヒリする
低温やけどっぽくなった
824774RR:2009/08/11(火) 22:20:56 ID:KfBx2rlk
>警告灯は一度リセットしないと修理しても消えない
その辺、詳しく教えてください。今後の参考のために・・・
825774RR:2009/08/11(火) 23:20:24 ID:01ileC4v
オレの929に排気デバイスエラーが出たときは、デバイスを手で動かすだけでエラー信号消えたよ。
そうじゃなくてもバッテリーかヒューズ外せば消えるよ。
826774RR:2009/08/11(火) 23:26:32 ID:raiK/b1e
954糊です。
フォークオイル交換をしようと思います。
フォーク組み立ての際、R1等ではカラーの押し下げに特殊工具が必要とのことですが、
CBR954でも必要ですか?
827(^ω^) ◆Qjk1/9ZK0zOQ :2009/08/11(火) 23:36:58 ID:FGilX4em
>>826フロントフォークのオイル抜くのに特殊工具なんて使ってたっけ
シール入れ替えだったらフロントフォークシールドライバーは使うけど
SC50はダブルスパナじゃないの
いつも抜くならドレンボルト抜いてブレーキクリーナーで脱脂して入れてるけど
片方500cc位でいれてる、10番で
828826:2009/08/11(火) 23:45:01 ID:raiK/b1e
>>827
下のHPにあるように、カラーを力で押し下げて作業する必要はないのですか?

ttp://naka001-web.hp.infoseek.co.jp/bike/YZF-R1/mente/fork-oil/fork-oil.html
ttp://kamoair.web.fc2.com/frontforkoh.htm
829826:2009/08/11(火) 23:49:52 ID:raiK/b1e
HPアドレス間違えました。

ttp://naka001-web.hp.infoseek.co.jp/bike/YZF-R1/mente/fork-oil/fork-oil.html
ttp://xv1700.hp.infoseek.co.jp/contents/report/H181030fork-oil/fork-oil2006.htm

こんなツールもあるみたいです。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/124279907

CBR954もこんなツールが必要なら、それなりの準備が必要だなと思っていたわけです。
(サイズも現合だろうし)
830(^ω^) ◆Qjk1/9ZK0zOQ :2009/08/11(火) 23:56:53 ID:FGilX4em
>>828 ごめん、オイルレベル測ってないからスプリングはずしてまでやってない
でもプラスチックかなんかで挟めばいい話でないのか
エア抜きもオイル内の気泡取り除くために4、5回スイングさせて泡浮かせてるだけだし
831826:2009/08/12(水) 00:04:56 ID:UjI8WuYG
了解。
もう少し研究してがんばってみる。
(ホンダのSMもHAYNESもこの辺の記述が無く、すんなり組み立ててるんだよね)
832763:2009/08/12(水) 17:27:47 ID:SLJ62YTH
自己診断リセットの手順を書き込んでおきます。

まずシートを外してバッテリーの右側にある(シートレールにある)ジャンパワイヤを確認する
イグニッション・オフにしてジャンパワイヤに短い配線をセットする (1本の線をU字になるように)
イグニッション・オンにしてジャンパワイヤを外す(頭かお尻をはずして1本の線のようにする)  
インジケータの「FI」ランプが5秒ほど点灯します 
 再びジャンパワイヤをセットでメモリリセット完了です〜

消去失敗の場合は20回「FI」ランプがつくので再挑戦してください。
833774RR:2009/08/13(木) 16:17:31 ID:mhUsAjvI
車検二年揚げたてホッカホカ、929お、おいしいお。
834774RR:2009/08/16(日) 04:50:39 ID:nhkx8MBJ
今、出かけようとしたら雨がちらついている。変な空模様だ。
835774RR:2009/08/16(日) 09:19:57 ID:gWQ+2yZv
先日、事故で八年間を共にした929が天に召されました。
フロントホーク断裂、ホイール割れ、ディスク曲がり、エンジン亀裂、シートレール曲がり、テールカウルバラバラなど・・・

と救急車で運ばれるまでに観察した様子です。

右手しかまともに動かないのでネットくらいしかやることがない・・・

かなしい
836774RR:2009/08/16(日) 10:09:36 ID:nhkx8MBJ
>>835事故原因をkwsk まちがってたらわるいが
何か真実味が感じられない。
837835:2009/08/16(日) 12:11:28 ID:i13mngyG
事故原因は特定されるとイヤなので簡単に

あっ!車だ!!

ブレーキ!!

止まれない!逃げ場はないか?!!

記憶無し・・・

路面にヘルメットを削られるゴリゴリ音(この時、死ぬかも・・・と思った)

記憶無し・・・

必死にバイクを起こそうとしていた。

な感じです。骨折とかはありませんが、全身打撲で右手くらいしかまともに動きません。

838774RR:2009/08/16(日) 12:27:36 ID:V9m9yF/r
バイク起こそうと出来るなら後遺症とかはないだろうね
お疲れ様
839774RR:2009/08/17(月) 02:29:15 ID:Xynmgcim
そんな車体でいいからほしい…
840(^ω^) ◆Qjk1/9ZK0zOQ :2009/08/17(月) 02:31:43 ID:eDzuSf1+
車体が曲がってるの買うとろくなことないぞ
ハンドルプルプル、まっすぐ走らんわで
841774RR:2009/08/17(月) 02:50:31 ID:Xynmgcim
いや部品取りとして
842774RR:2009/08/17(月) 08:08:42 ID:spruf6YC
全部品をオーダー
組み立て
今の車体を部品取りに
きれいに解決
843774RR:2009/08/17(月) 09:54:09 ID:wyvmK46L
>>842
日本語でok
844774RR:2009/08/17(月) 11:02:52 ID:V55k6QFF
>>842
部品で組み立てると、値段が3倍になるぞ。
845774RR:2009/08/18(火) 00:23:45 ID:a1QhS4o+
トランザム!
846(^ω^) ◆Qjk1/9ZK0zOQ :2009/08/18(火) 00:29:54 ID:o2i0y1kI
847774RR:2009/08/18(火) 20:23:23 ID:vfcjRaUx
日曜日、箱根新道パトカー見かけたりしたため、まったりとしたスピードで走った。
上り坂のため平地より少し開け気味のアクセル、二三千回転五六十キロ、エンジンフィーリング
じつにトルクフルな官能的な響きが楽しかった。ホンダのエンジンは素晴らしい。
芦ノ湖スカイライン、このようなシケインじみたタイトなコーナーの連続する場所で
とばすのは馬鹿げていると正直思った。
御殿場から東名、横浜町田まで百三十キロくらいの車に合わせて走ったが929の性能の良さが
身にしみた。距離二百十km四時間こういうのんびりしたツーリングが大好きだ。
848774RR:2009/08/18(火) 22:12:33 ID:y5zcAtpa
特大痔せんせいですか?
849774RR:2009/08/19(水) 11:04:52 ID:4PC39VGH
 5年前ぐらいに、北海道の道東にツーリング行ったんだけど、帯広から
阿寒湖に行く道路が929の性能にぴったりという感じのコーナーが
多くて最高に気持ち良かった。

 しかもめっちゃ空いてたのが良かったけど、鹿注意とか書かれまくって
いたから、929で鹿に突っ込んだらどうなるか、とか考えながら飛ばして
楽しかったよ。

高速ツーリングもいいよ。
850774RR:2009/08/19(水) 13:00:04 ID:EPkX59Ob
929売りたい…
851774RR:2009/08/19(水) 21:21:59 ID:zgAypV9m
先週'01年式929を個人売買にて購入しました!
CBR400RR(NC29)からの乗り換えのなのですが、思っていたより早くて感動しています。
が、6速100Km/hぐらいからハンドルの振動がヒドイです・・・
どなたか対策等ご存知の方がいたらご教授願います。
852774RR:2009/08/19(水) 22:03:15 ID:VF4z7Uwu
アライメントが狂ってる。ホイールバランスが狂ってる。ハンドルウェイトが付いてない。気のせい。
853774RR:2009/08/19(水) 23:17:27 ID:06ev2A7/
>>851
たしか海外で250キロ巡航でステムから振動のリコール出てなかったっけ?954だけ?
でも100キロじゃ出ないよな。ホイールバランスじゃない?
854(^ω^) ◆Qjk1/9ZK0zOQ :2009/08/19(水) 23:23:09 ID:BAT1ZymQ
ステムBGと見た
855774RR:2009/08/20(木) 00:42:14 ID:OiNsqIMe
851です。皆様レスありがとうございます。
アラインメントはわからないですが、フロントタイヤかなり変磨耗しており、
バランスは取れていないかと思います。
来週タイヤ前後と前後ホイールベアリングの交換を予定しています。
ステムは前輪浮かしてハンドルを切った感じ特に違和感無かったので、問題ない
かと思っていたのですが、やはりステムが怪しいでしょうか?
ただ、以前どこかで929のハンドルの振動に関する記述をどこかで見た気がしたので、
そうゆうモンなのかな〜?と思いまして・・・
856774RR:2009/08/20(木) 00:51:42 ID:OiNsqIMe
↑因みに'01欧州仕様です。
ハンドルウェイトは社外のアルミ製のものに変わってました。
1つの原因で振動してる訳では無さそうですね・・・
857774RR:2009/08/20(木) 14:20:28 ID:FwOTzXCD
個人売買で買ってるクセに
知識も無いって

どんだけ乞食なんだろ
858774RR:2009/08/20(木) 17:05:45 ID:5niuNT1C
190-55を後輪につけたらどんなかんじだろうか?
標準でつけてるバイクってあるの?
859774RR:2009/08/20(木) 18:07:48 ID:YTddEsYi
単純に考えればクイックになるんじゃなかろうか?
標準は現行R1と10R。
860774RR:2009/08/21(金) 00:24:39 ID:VFlakCNW
1000RRって190−55じゃないの?
861774RR:2009/08/21(金) 00:29:51 ID:D6tV3r49
違うんじゃね?知らないよ。929乗りだもん。
862774RR:2009/08/21(金) 18:34:06 ID:p1/sVWmn
>>856
あとはバーエンド純正に戻してステダンつければおけ。
多分そんだけやれば直るさ。気にすんな。
863774RR:2009/08/21(金) 19:46:57 ID:D6tV3r49
不具合をステダンで抑えるのはお勧めしないよ。
864774RR:2009/08/21(金) 20:37:32 ID:RR6oJTkU
スズキとか、ヤマハとかCBR1000RRなんて不具合を電子制御のステダンで抑えてるじゃん。

だから、不具合をステダンで抑えるのオススメ。
865774RR:2009/08/21(金) 20:39:44 ID:PSmW0Trv
>>864
はいはい、そうですね。
866774RR:2009/08/21(金) 20:43:13 ID://K7mLo2
つかバイク王の広告の写真が954になってる・・・やめてくんねーかな・・・
867774RR:2009/08/21(金) 21:04:22 ID:GK9+mYxQ
851です。本日純正のバーエンド注文してきました。タイヤ交換とホイールベアリングのみ
交換予定だったのですが、ステムベアリングも交換しようと思います。いずれにせよ
走行距離2万Kmで交換時期かとも思いますので。
それでも改善されなければステダンも考えてみます。
868774RR:2009/08/22(土) 00:00:11 ID:D6tV3r49
ちなみにハンドルウェイトはバーエンドだけじゃないからね。
パイプの中にちゃんとウェイト入ってた?
869774RR:2009/08/22(土) 18:54:44 ID:GjL38zCZ
929のクーラント交換で質問ですが、ドレンボルトは2箇所あると思うのですが
エキパイ付近とウォーターポンプ両方から抜かないといけないんでしょうか?
ウォーターポンプのドレンから抜いて、水道水で洗浄して、ラジエーターキャップから
補給したら2Lしか入りませんでした。
マニュアルによると3.2Lみたいなんですが…
870(^ω^) ◆Qjk1/9ZK0zOQ :2009/08/22(土) 18:56:42 ID:OfKBu3gU
>>869 エア抜きしながらやらないとオーバーヒートするよ
エア抜きしたら入る
871869:2009/08/22(土) 19:01:09 ID:GjL38zCZ
バイクゆすって、少しエンジンかけてやりましたが…。
ドレンの件は1箇所でおkてことですか?
872(^ω^) ◆Qjk1/9ZK0zOQ :2009/08/22(土) 19:04:07 ID:OfKBu3gU
ウォーターポンプだけでも結構抜けると思うが

エア抜きは2〜3回ぐらいやればいい
873(^ω^) ◆Qjk1/9ZK0zOQ :2009/08/22(土) 19:04:54 ID:OfKBu3gU
そして水が入り口付近にいればいいいだけだし
874869:2009/08/22(土) 19:09:28 ID:GjL38zCZ
まだ入るってことなんですかね〜
ちなみにリザーバータンクってラジエーターに負圧か何かで
補給されます?
さすがにまたカウルばらす元気なくてw
875869:2009/08/22(土) 19:14:13 ID:GjL38zCZ
調べたらいけるみたいですね、マメに量チェックします。
ありがとうございました^^
876(^ω^) ◆Qjk1/9ZK0zOQ :2009/08/22(土) 19:14:16 ID:OfKBu3gU
吸われていく事はあっても補給はないな
リザーバーが減ってるって事はどこかから漏れてるし
タンクからボコボコ沸騰音が出てるとエア噛みしてるしな
877869:2009/08/22(土) 19:21:50 ID:GjL38zCZ
キャップ開けてチェックしてみます!
ありがとうございます^^
878(^ω^) ◆Qjk1/9ZK0zOQ :2009/08/22(土) 19:22:50 ID:OfKBu3gU
すぐに開けると圧かかってるから熱湯噴出すよ
さめてからね
879869:2009/08/22(土) 19:26:14 ID:GjL38zCZ
はい!
880774RR:2009/08/23(日) 07:24:11 ID:XNRlXLw8
思えば十年ほど前まではCBRも金かけていいパーツをふんだんに使って作れたんだなと思う。なんか
さびしいよな。
881774RR:2009/08/25(火) 20:05:06 ID:ysBYjUau
わざわざ774RRって入れてる奴って同じ奴か?
882774RR:2009/08/26(水) 00:42:49 ID:fUXD2ds1
最近、夜走ると気持ちいいね。熱風が下から湧いてくるけど、、、
883774RR:2009/08/26(水) 01:14:47 ID:Cd6ctDQQ
>>881
お前も入れてるんだろw
884774RR:2009/08/26(水) 06:53:46 ID:eDcv/qIC
保守
885774RR:2009/08/26(水) 18:37:02 ID:G/3LHBJX
モチュール300V10W40と510015W50とどっちがいいのだろ。ちなみに300v
初体験で千キロ過ぎたあたりからシフトタッチに異和感がある。
886774RR:2009/08/26(水) 19:00:14 ID:f4jMpqHs
モチュールはライフが短いから入れない。
887774RR:2009/08/26(水) 19:10:41 ID:G/3LHBJX
ではどんなオイルがいいんだろ。ほんと参考にします。
888774RR:2009/08/26(水) 19:29:08 ID:LSCVhUvi
俺はいつも念のためサラダ油入れてるけどな
889774RR:2009/08/26(水) 21:19:44 ID:HGGixJEN
>>887
騙されたと思ってホンダ ウルトラ G4(0W-30)入れてみ。

オレも粘度が気になったけど、あまりにネット評判がいいんで
試してみた口なんだけど想像以上にすんばらしいから。
ネックは純正のクセに高いことかな。
890774RR:2009/08/27(木) 07:35:53 ID:u9ouKt1C
オイルはいつも純正入れてます。
それが一番安心。
891774RR:2009/08/27(木) 08:36:17 ID:fk4Vywiq
エンジンの性能劣化を感じるまで乗り続ける奴なんて居ないぜ?

オイルはメーカー指定が最良の選択です。

高価なオイルは誰かを儲けさせているだけです。

30万キロ走るタクシー等の業務用自動車は高価なオイルを使う事が無い。

その経費が莫大になるからだ。
892774RR:2009/08/27(木) 14:30:23 ID:4f1kBBbW
純正オイルだって、G4クラスなら結構高い。
ネームバリューがない分、値段の殆どは性能に関する部分なんだろうね。

それに比べ、社外品は
値段の中に、ブランド料とか宣伝費だとかいろいろ含まれるから
オイルの質自体は、純正品と大差ないかも。
893774RR:2009/08/28(金) 17:52:04 ID:NBNGv0nE
G4っていい話聞くよね。
まあ、最高級レベルのオイルだから当然と言えば当然だけど。

ペール缶で買えばリッター1,200円切るけど。
894774RR:2009/08/28(金) 21:38:07 ID:xw3yPXjK
954に0w入れていいのかいなw

0wは06か07年〜じゃね?
895774RR:2009/08/28(金) 22:00:03 ID:YD0hRgeG
オイルなんかとりあえず入ってればほとんど問題ない
予算の許す限り高いオイルを早く変えればいい
オレはワコーズのプロステージを1万キロ交換で7万キロ走ってるが
シフトミスもしないしクラッチも滑らない。
どのオイルがいいのかっていろんな所で議論されてるが
自分が信じたオイルが一番いいんだよ
896774RR:2009/08/29(土) 14:05:37 ID:YLq0fZ5C
んなこたーない。

ベースオイルがあって、添加剤の配合で各種オイルの特性が出てくるわけで、性能と価格はリンクする。

安いオイルはガサガサしたフィールになるし、高いオイルは高負荷時の保険になる。

897774RR:2009/08/29(土) 14:10:24 ID:i3Ki0xqy
サーキットほどの高負荷ならともかく、公道をハイペースで走る程度なら
オイルなんてこだわりの差でしかないような。
いや違いが存在するのは確かだけど、それを重要視するかどうかは別問題だしね。
898774RR:2009/08/29(土) 14:31:04 ID:rM/me7ud
結論:オイルが入ってればおk
899774RR:2009/08/29(土) 14:35:42 ID:YLq0fZ5C
鮮度が高いオイルね。
900んはあ.〜 ◆...79L643E :2009/08/29(土) 16:29:37 ID:M4d97zHa
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 900
  \ヽ  ノ    /    
901774RR:2009/08/29(土) 21:10:07 ID:HFSbfcpC
>>897
それは間違いだぞ
リッタークラスなんてのは公道走るにはオーバースペックするエンジンを積んでいる
つまり、それだけ熱的に過酷な環境だ
ちんたら走っているだけでもどんどん熱でオイルはダメージ受けていくぞ
902774RR:2009/08/29(土) 21:17:02 ID:oWOwsv3D
ダメージが多かろうと最低限メーカー指定を守ってれば壊れない。
良いオイルをさっさと変えるのは勝手だが、それが正義だと言い張る人が多い。
 
エンジンオイルはちょくちょく変えるのに、フォークオイルは変えた事ない人とか変だなと思うよ。
903774RR:2009/08/29(土) 21:46:32 ID:YLq0fZ5C
エンジンオイルとフォークを同じ扱いにするのはお門違いですよ。

エンジン→燃焼

フォーク→摺動

それぞれ適した交換サイクルがある。
904774RR:2009/08/29(土) 22:05:31 ID:oWOwsv3D
だからフィーリングだ何だと言ってエンジンオイルはメーカー指定より早く変えるのに
よくわからないフォークオイルは交換時期が来ても変えないんでしょ。
クラッチワイヤーはギシギシしてるのにフィーリングだ何だとか言ってる人はおかしいねって言ってるだけだよ。
別にここで言ってる人がそうだとは思ってないよ。
もちろんエンジンオイルをすぐ変えるのもフォークオイルを変えないのも勝手だけど
エンジンオイルを3千キロで変えるより、ちょっと伸ばして6千キロで変えて
その差額で他をメンテしたほうがいいんじゃないか、と思う車両をよく見かける。
905774RR:2009/08/30(日) 00:42:26 ID:TvrjlgMw
>>901
公道をちんたら走ってるのって熱的に過酷ですかね?
んなわきゃーないと思いますけど。よっぽど低速走行を続けるならともかく・・・。

で、オイルが熱でダメージを受けるのは事実でしょうが、それをどの程度気にするのかは
結局のところこだわりの差でしかないっつー話ですよ。
そうそう極端な結果(壊れたりとか)になるわけでもなし。
906774RR:2009/08/30(日) 00:48:32 ID:wkQnEdo2
>>905
過酷だと思うぞー
サーキットはもちろんだが

根本的な話として二輪のエンジンはオイル環境的に四輪とは比べものにならないほどキツい
増してSSじゃあな
ほっといても凄まじい熱が出る
907774RR:2009/08/30(日) 01:00:00 ID:5SUYcxdt
公道を走るように設計されてるエンジンなんだから問題ないだろ
昔の市販NSR500とかCRFみたいなレーサーだったら話はわかるが。
まぁ不安を抱えたまま走るのは精神的に悪いから、換えたきゃ換えればいいんじゃない?
エンジンオイルの事は他人に何言ったって無駄だよ
908名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:11:39 ID:WXNKNfOb
みんなタイヤどうしてる?
純正タイヤしょぼすぎない?

昨日の雨だが,普通にゆっくり走ってたのにフロントタイヤが四輪ドリフトしてびびったよw 
慌てて逆ハン切ったから手前ロングドリフトになってしまったぜ?

しかしフロントサスはやわらかいけどブヨブヨしてて大変だぜ? 
うむ!しかし減衰力は高いようだ!!   このサスをカスタムするのが楽しみだぜ?

ぬれてないマンホールのふたでもドリフトして滑るし,
サーキット用のセミスリックタイヤに交換したほうがいいのかな?

前のバイク(CB400Fスーパーフォワ)のときはこの程度の速度で滑ることはなかったのにー
909774RR:2009/08/30(日) 11:20:54 ID:mOLUes7c
>>907
タイヤ1本で4輪ドリフトとは器用な人ですね。
910名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:27:24 ID:5SUYcxdt
コピペじゃないの?
911名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:00:50 ID:Pey4MvfZ
>>905
下道を60や80で走っててもファン回りっぱなし
高速で100キロ巡航しても水温は下がらない
120以上出すとやっと水温がさがるかな

公道を走るように良く設計されたエンジンですよね?

912905:2009/08/30(日) 12:09:49 ID:TvrjlgMw
>>911
えええーー? それ壊れてるんじゃないのー。
それとも1速で走り続けてる?
俺の929は関東の真夏でも60で走ってればファン全く回らないよ。
913名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:19:05 ID:TvrjlgMw
あ、あと、なんだか書き方に皮肉めいたものを感じるけど、907さんは俺とは違う方ですよ。
まぁ意見としては俺は907さんに同意ですけど。
914名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:42:57 ID:5SUYcxdt
オレも60出してればファン回らないな。
>>911のバイクが壊れてるだけだな。オイル変える前にちゃんと直した方がいいよ。
915名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:37:56 ID:xP6DOI3P
真夏でも下道では信号待ちでファンが回る位だよね
916名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:44:00 ID:Pey4MvfZ
スマン回りっぱなしは言い過ぎたw

でも法定速度以上で走らないと水温計の数字は下がらない
飛ばしてちょうど良く出来てるんだと思った
917名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:34:50 ID:+Q0wFTbe
水温約100℃でヒートバランスさせる。
そのためにファンによる強制空冷も行う。

これがメーカの答えなんだろ。
ファンが動作しているなら問題ないだろ。

918名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:05:18 ID:X3DMz4wX
今買おうとしている954のカウルとスクリーンの隙間が気になってるんですが、
カウル側が2箇所モコ、モコっと歪んでます。
これってカウルステーが歪んでるからなんですか?
跨ってみたけどどっちかに寄れてるようには見えなかったんですけど、、、
もし、そのまま乗ってたらなにか不具合とか出てきますか?
簡単に直るのであればその方法を伝授してもらいたいのです。
よろしくお願いします。
919名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:12:45 ID:xP6DOI3P
不具合は出ないかもしれないけど、いろんな所が歪んでいたら怖いので、買うの止めた方が良いかも…
920名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:08:52 ID:8FG0Rwe7
水温が100度以上でファンが回りっぱなし
それが、エンジンにとって過酷だって?????
チャンチャラおかしいよ

燃焼室の燃焼温度は最大2000度近くになる事もあるらしい。
その温度にさらされているのがシリンダーとピストン
そのピストンにしたから噴射されているのがオイルです。

水温なんて及びもつかない所の温度域にオイルはさらされてます。
水温が何度であろうと、オイルにとっては関係の無い話だ。

それに、ゆっくり走っている時はラジエターに風が当たっていないから
水温が下がらないだけ、油温が上昇しているわけではない。
だから、オイルにとっても樂々です。
サーキット等での全開走行では、ラジエターに沢山風が当たるから水温は下がるが
高回転域を多様するから、油温も結構上昇するので
オイル採っては厳しいですよ。
921名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:22:00 ID:aRWt584w
>>918
試乗して200キロでまっすぐ走れば問題なかろう。
922名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:39:50 ID:X3DMz4wX
>>919
外傷は左クランクケースに立ちゴケキズと左ミラーに小さなキズ程度なんですが、、、
やはりいろんな所が歪んでる可能性大ですか?
あと、みなさんのフレームとカウルの隙間は左右均等ですか?
フルカウル初めてなのでよく分からず、質問ばかりで申し訳ないです。

>>921
残念ながら険切れで試乗はできないんです、トホホ・・・
923名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:00:35 ID:5SUYcxdt
歪みなんか実際見てみなきゃわからんよ。
ちゃんとカウルが組めてない時はフレームが平気でも歪んで見える。
気になるなら納車の時に直してもらうか、買わないか。
924774RR:2009/08/30(日) 20:56:08 ID:X3DMz4wX
>>923
何ぶん初めてなので、こんなものなのかなと思ってました。
もう一度店に行って詳しく聞いてみたいと思います。

ご意見下さったみなさん、ありがとうございました。


925774RR:2009/08/31(月) 00:33:44 ID:uqzv4oH6
>916
都内で走っているときのこと言ってる?
都内で昼間走っている時は、あきらめた方がいい。

1キロも続けて走れない(赤信号で停止)から、信
号停止前に水温が100度切って、ファン停止。
信号が青になるころ、また103度超えて、ファンが回
るものだとあきらめてる。
926774RR:2009/09/01(火) 11:34:14 ID://7L1Fbl
高速流しててファンが回った時にはワロタw
100キロの風でも不足なのかオマエと

もちろんぬふわの風をあててやったけどな
927774RR:2009/09/02(水) 00:43:37 ID:49w1yHhj
それはぶっ壊れてますよw
928774RR:2009/09/02(水) 00:47:10 ID:V2HqLyVA
トラックの真後ろとか長いトンネルだと多少温度上がるけど
ファンが回るほどにはならないな。
929774RR:2009/09/02(水) 18:03:18 ID:OTao8aSC
929GET 何かいいことありそう。
930774RR:2009/09/02(水) 18:07:31 ID:ZG+MDEzg
再来週あたり、954もゲットできるよ。
931774RR:2009/09/02(水) 19:59:28 ID:bQn/G5UL
あのさ、ファンの回転/停止なんて、速度で決定してるわけじゃないんだからさ
60km/hで回る人と回らない人がいるのはあたりまえでしょ?

60km/でも走ってても汗だくになるような真夏日で、
都内でストップ&ゴーの連続+走行風が熱風なら回りっぱなしになるだろうし
今夜みたいな涼しい夜に60km/hで連続走行ならファンもそんなに回らないでしょ。
多少の乗り方なんかの個人差や、住んでる地域の違い(郊外 or 都心近く)だってあるだろうし・・・

そのときの条件によって、そんなのいくらでも変わるに決まってんじゃん。
ここで話すことは不毛だと思うよ。

ちなみに俺は渋滞で停止中、ファンが回ってるのに水温が上がってくのを
何度か見たゾ!

ちなみに油温と水温は無関係ではない。
ましてや954は水冷オイルクーラーなるものがついてんじゃなかったかい?
932774RR:2009/09/02(水) 21:56:50 ID:49w1yHhj
>>931
バカですか?
誰も速度で回る云々言ってるつもりはない。

933774RR:2009/09/02(水) 22:07:47 ID:V2HqLyVA
真夏日の都内をゴーストップしてても60キロ出せば温度は下がる。止まれば上がるが。
普通の人なら60キロで走るって言われたら60キロで走り続ける事だと思うが。 

上で油温と水温の関係を言ってたのは温度の事じゃなくて劣化の話でしょ
934774RR:2009/09/02(水) 22:13:05 ID:mr8THgYG
>>931
そんなこと、みんな当たり前に分かったうえで話をしてると思うけど。933の言う通り。

ちなみに俺は929だけど都内の真夏の炎天下でストップ&ゴーを繰り返しても
回りっぱにはならないよ? ちゃんと水温下がってファン止まる。
もちろん、ファン止まった途端に水温すぐ上がってまたファン回りだすけど。w
935774RR:2009/09/02(水) 23:38:24 ID:bQn/G5UL
>>927・932
>バカですか?
>誰も速度で回る云々言ってるつもりはない。
さっきから60km/hだの100km/hで回るだの出てるぞ?

それと・・・俺はバカじゃない。
ネットだからって何言ってもいいと思うなよ?ボク。

>>934
>ちなみに俺は929だけど都内の真夏の炎天下でストップ&ゴーを繰り返しても
>回りっぱにはならないよ? ちゃんと水温下がってファン止まる。

だからさ、その「真夏の炎天下」って定義が人によって違うだろって言ってんの!
暑がりの人の「暑い」と、暑さに慣れてる人の「暑い」が同じだとでも?
同じ30分間隔でファンが回ったって「しょっちゅう回る」って言う人もいれば
「大して回らないよ?」って言う人もいるだろ?
物事を比較するときには双方とも同じ条件で比較しないことには
不毛な比較・不毛な議論にしかならないって言ってるんだよ。

オイルが熱で多少なりとも劣化するってことには異論はない。
町乗り程度で気にするかどうかは個人によりけりってとこだろ。

油温と水温の関係にしたって、俺の言ってること
どこが間違ってるか具体的に指摘してくれ。
936774RR:2009/09/02(水) 23:46:44 ID:49w1yHhj
(笑)話にならん。
夏は誰だって暑いと感じるし、ファンが頻繁に回ると感じるか否かはあなた以外の皆さんは、だいたい同じ受け方だよ。

ねぇおっさん、無理してSS乗らなくて良いし、意見がキモいからもう来ないでね。
937774RR:2009/09/03(木) 00:09:58 ID:BAgXj/b+
オレの929は気温35度以上の真夏日でも60キロ以上出せば温度は下がる。湿度も考えるべきかい?
問題にしてたのはしょっちゅう回るかどうかではなく、60や80出しても温度が下がらないと言った事に対して疑問をぶつけてる。
止まったり渋滞にはまればファンが回るのはみんな知ってる。
劣化の事に異論がないなら話をぶり返す必要なかった。
938934:2009/09/03(木) 00:11:17 ID:KDQffpYA
>>935
なんか・・・ズレてる人だなぁ。
「都内」で「真夏」で「炎天下」っていったら、大体の条件は常識的に分かるじゃん。
もちろん厳密に同じ条件になんてならないだろうけど、そんな細かい話はしてないっしょ。
それに、「暑い」だなんて個人の感覚の話もしてないよ?一人で暴走してない?
ファンに関しても、「しょっちゅう回る」だの「大して回らないよ?」だの言ってないじゃん。
あなたが「回りっぱなしになる」って書いたから、自分は「回りッぱなしにはならない」と否定しただけ。
「回りっぱなし」てのは、「しょっちゅう」や「大して」みたいな曖昧な言葉なんですかね?
だから916さんも
>スマン回りっぱなしは言い過ぎたw
と言ってる訳で。
939774RR:2009/09/03(木) 00:21:56 ID:4jAwc8zV
>>936
なぁ、俺の言ってること、どこが間違ってるか指摘してくれって言ったんだよ?ボウズ。
キモいかどうかなんかどっちだっていいんだよ。

できねぇんならすっこんでろ!
940774RR:2009/09/03(木) 00:30:56 ID:4jAwc8zV
>>938
細かいこと把握してないくせに頭ごなしに人のバイクを
壊れてんじゃねぇの?だの何だの
言ってるのが何となくイラッときたんでね。
>>914とか、>>927とかな!

一般論での話ってんなら大いにやってくれ。
941914:2009/09/03(木) 00:36:44 ID:BAgXj/b+
>>940
なら60キロで走ってファンがまわりっぱなしになる条件って何?
高速道路100キロ巡航で温度が下がらない時の気温は何度?
私はそんな状態になった事がないのでわかりません。
942774RR:2009/09/03(木) 01:26:16 ID:4jAwc8zV
>>941
条件ってわけじゃないけど、実例。
去年の夏、道路わきの気温計38℃・・・だったかな@関東平野部郊外。

60km/h前後で前走車について流してても100℃近辺からファンが回りだして、
なかなかファン停止せず。温度も一定。
そのうち信号で停止。したら温度はゆっくりだが上昇していき、俺史上初の105℃突入。
ビビリな俺はアイドリングストップ。

105℃やアイドリングストップさせるとこまではいかないが、
似たような現象は年に1〜2回くらい真夏日とかにあるが?

仲間の954もつるんで走ってるときに同じような感じだったこともあるけど。

高速100km/hのほうは、滅多に高速使わないんで知らん。

こんなもんでいいか?
943774RR:2009/09/03(木) 07:32:05 ID:GNpEeWgK
>ちなみに油温と水温は無関係ではない。
オイルクーラーがあるから、確かにまったく無関係ではない。
でも、アイドリング時のエンジンの発熱と全開時のエンジンのは発熱の差を考えると
90度の水温の時と100度の水温の時の冷却力の差なんて
無に等しいってだけの話だな。
100度で渋滞をたらたら走るより、90度で全開走行している方が
圧倒的オイルに過酷。
914はそんなことも理解できないらしい。

ちなみに、全開走行するなら
純正のオイルクーラーじゃ容量が足りてないと思うよ。
944774RR:2009/09/03(木) 08:28:02 ID:KDQffpYA
>914はそんなことも理解できないらしい。
どこをどう読めばそうなるのかがサッパリ分からない。
945914:2009/09/03(木) 09:27:21 ID:BAgXj/b+
自分が何言ったのか探しちゃったよ
オレは>>931ではないので>>943はいいがかり。
 
全開走行しないしサーキットなどにも行かないのでわからんが
普通に走ってればちゃんと冷えるしオイルもそんなに過酷ではない
だからメーカーはオイル交換を12000キロ指定してるんじゃないかな。
全開走行など特殊な使い方をすれば劣化も早まるだろうし
サーキット行けばオイル交換は走行毎だったりするだろ?
 
>>942を見て思ったんだが、俺よりも水温心配しすぎなんだと思う。
渋滞はまれば105度なんかすぐ超える。でもちょっと走れば水温下がる。
それで問題ないように作られてるんだし、オレは平気だと思ってる。
 
殺伐としてると伸びるね〜
946774RR:2009/09/03(木) 12:08:35 ID:2LYHic5g
>>914
キミの不用意な発言が発端だという事に気づけ

>壊れてる
947774RR:2009/09/03(木) 13:56:22 ID:2EvI7dBy
>>946
不用意な発言てwww
妙に過敏に反応して、あちこちに噛み付いてんのは一人だけじゃんwww
948774RR:2009/09/03(木) 14:18:32 ID:s5mftcek
>>947
結構いると思うよ。
まずは不用意な発言を詫びたら?
949774RR:2009/09/03(木) 14:46:07 ID:2EvI7dBy
>>948
はいはいwwwそうですねwwwキモスwwwww

てなわけで、914は今すぐ詫びちゃいなYO!!この不用意発言野郎!!
950914:2009/09/03(木) 16:00:00 ID:BAgXj/b+
申し訳ない。俺が悪かった。
たぶんオレのCBRの方が壊れてるんだ。
夏も終わりだからみんな安心だね!
951774RR:2009/09/03(木) 16:13:40 ID:HRuKzNaG
おまいら落ち着け
クーラント交換すりゃ済む話だろ!
952774RR:2009/09/03(木) 17:51:51 ID:s5mftcek
大丈夫!
俺のも壊れてるから!
…テールカウルが。














さて、ヤフオク漁るか…。
953774RR:2009/09/04(金) 01:14:17 ID:2BxgNTmo
>>914が悪いけどw
>>942を見る限り、まれにみる気温の高い日に
バイクに乗ってたのに>>911の最後の一行はないわ
954774RR:2009/09/04(金) 02:15:32 ID:8pSB36gY
954ゲット!
955774RR:2009/09/04(金) 18:28:13 ID:MdMz7Yfs
じゃあ俺はデイトナ
956774RR:2009/09/04(金) 23:43:59 ID:5xNhqshz
お前らキモイな。
1000RRにステップアップしなよ。
957774RR:2009/09/05(土) 01:09:07 ID:BKOcgMNC
排気量が上がるとステップアップなのか?

全くもって判ってないな
958774RR:2009/09/05(土) 01:15:29 ID:NqsANF1R
変わったのは排気量だけだと思い込んでる馬鹿がいるねw
959774RR:2009/09/05(土) 01:18:04 ID:wb/o6Gow
1000RRに行くくらいなら1198に行きますわ
960774RR:2009/09/05(土) 08:43:55 ID:KHcGLsiF
1000は小物入れが小さいから却下。形は好きだけどね。
961774RR:2009/09/05(土) 09:39:58 ID:CYOe/ipQ
ホンダの終わりの始まり

ttp://blog.goo-net.com/honda-ota/archive/137
962774RR:2009/09/05(土) 09:43:15 ID:CYOe/ipQ
次ね

HONDA CBR929RR CBR954RR その七 【SC44-SC55】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1252111285/
963774RR:2009/09/05(土) 11:42:31 ID:Dc9iW5Iu
まあ、貧乏人は929/954に乗って喜んでいればいいよ。

964774RR:2009/09/05(土) 11:51:57 ID:gJuhEuZJ
金がないから乗り続けているわけじゃないのだがね
965774RR:2009/09/05(土) 11:58:59 ID:Dc9iW5Iu
嘘つき
966774RR:2009/09/05(土) 12:02:29 ID:gJuhEuZJ
見識の狭い人だね
967774RR:2009/09/05(土) 13:16:11 ID:KHcGLsiF
929/954が買える人なら1000だって買えるでしょ
何百万もするわけじゃないんだから
968774RR:2009/09/05(土) 14:17:42 ID:Dc9iW5Iu
見栄張らなくて良いよ。
969774RR:2009/09/05(土) 16:10:47 ID:q7aDOzaT
峠の駐車場にて

さてと、シートカウルに入れておいたお茶でも飲んで一休みするかw
970774RR:2009/09/05(土) 21:54:08 ID:QzDA1aEp
もう9月だってのに相変わらず変なムシが沸いてるなw
971774RR:2009/09/06(日) 01:15:55 ID:Xt4LGzwG
現行1000RR買えないから929を苦肉の策として買って乗ってます(;;)
972774RR:2009/09/06(日) 07:14:22 ID:D6PxRXJG
954に乗ってる緊急救護師だけど 何か?
973774RR:2009/09/06(日) 18:04:19 ID:TcGhDyQe
929のデザイン、またはボデイの容量感はムチムチの形の良いおしりと脚線美を
身につけた可愛子チャンを連想させる。そこへいくと現行モデルは肉を削り
落とした骸骨のように見えてしかたない。短足マフラーもチタンをなるべく
使わないで作ったのかな?と思える。
974774RR:2009/09/06(日) 19:22:53 ID:P5aqsJwY
1000RRださいじゃん
だいたいこの程度の値段差で貧乏とか言う感性が貧乏臭い
比べるならもっとましな部分あるだろうに
975774RR:2009/09/06(日) 20:05:47 ID:w0Fj0M/U
ハイハイ。

乗り比べてみたが、'09CBR1000RRが全て勝っていた。

976774RR:2009/09/06(日) 20:31:31 ID:trej9yLh
アップマフラーの1000はかっこいいと思うけどね〜。
性能なんかは出し切れないからどうでもいい。
でもラジアルキャリパーうらやましい。
977774RR:2009/09/06(日) 21:00:47 ID:bYmV3lm8
小物入れがもっと大きければ1000RRにしたいんだけどな…
978774RR:2009/09/06(日) 21:03:55 ID:P5aqsJwY
>>975
おまえの大好きな1000RRのスレに行かないのはなぜだろうね
いくら貧乏でも卑しい感性は育んじゃいけないよ
品性は金では買えないよ
979774RR:2009/09/07(月) 00:00:13 ID:trej9yLh
954まではツアラーとしても優秀だと思うよ
この小物入れに慣れちゃうと他に行きづらいね。
>>973
1000のマフラーはステンじゃなかったっけ?どうでもいいけど。
980774RR:2009/09/07(月) 02:32:14 ID:t332Vwb6
乗り換えるとしても1000RRは無いな。
ただでさえ高速道路でも馬50匹以上は持て余してるし。
公道でこれ以上スペック求める必要はオレは無いな。

次に乗り換えるとしたら、まったりとした独車か伊太車に行くと思う。
カミさんが許せばね(笑)
981774RR:2009/09/07(月) 10:36:58 ID:HNZBr4DG
サーキットでも行かない限り、1000も954も929も
マシンとしての性能は五十歩百歩だ。
でも、
バイクとしての機能は、954・929の方が優れている部分は多いと思うよ。
デザインの話は、単純に好みなので、論じても無意味。
982774RR:2009/09/07(月) 11:15:28 ID:MHAtwW96
金無くて1000RR買えない奴って 言い訳探すのに必死でみっともない。
983774RR:2009/09/07(月) 11:42:33 ID:lcG/kij3
そうだねw

最新SSではパワー持て余すとか、しまいには小物入れ小物入れって。
┐(´ー`)┌

でも929/954は良いもんだよ。

CBR1000RR ABSはもっと良いけど。

乗れば分かる、大差だよ大差。
全てにおいてCBR1000RR ABSが上。

でも929/954には詰めが甘い良さがある。
φ330の大径ディスクとピボットレスフレームって、相性悪いよ…
※ブレーキ勝ちすぎという意味ね

984774RR:2009/09/07(月) 11:46:42 ID:MHAtwW96
俺は954RRの見た目(外観)が好き!!
これくらいの書き込みだと何も思わないけどね。

ダラダラくだらん事は書かんでヨロシイ。
特に小物入れとかw
985774RR:2009/09/07(月) 11:49:44 ID:TQD2D7AW
だから大した金額差じゃないだろ
982みたいなのって自分のしょぼい金銭感覚に気づいてないんだろうか

ハーレー買えないから国産バイクのってるの?ってのと同じくらい愚問
興味ないものは買わないだろ
986774RR:2009/09/07(月) 11:51:56 ID:MHAtwW96
はいはい。また言い訳w

そんな事いうから 「みっともない」 んだよ。
987774RR:2009/09/07(月) 11:58:04 ID:HNZBr4DG
>乗れば分かる、大差だよ大差。
どっちも乗ったよ。
ツーリングに使うなら大差ない。
差が出るのは、250以上出したときかな。

大差だと言ってるやからは、数字だけ見て全開にできない人たち。
988774RR:2009/09/07(月) 12:01:30 ID:HNZBr4DG
ちなみに、僻みでもなんでもないから。
929−>954−>1000 に乗り換えてきたんで。
今は、06糊です。
989774RR:2009/09/07(月) 12:17:30 ID:LOoy7cVU
新車で120万は金持ちで中古の80万は貧乏なのか。
実際貧乏だからいいんだけど、それでも1000RRの新車くらいなら底辺の社会人でも買えるよ。
しかも929や954を下取りに出せるなら高校生でも買えるもんだろ。
くだらなくても小物入れは大事だな。バイクのこだわりなんか他人にとっちゃくだらないもんだ。
990774RR:2009/09/07(月) 12:18:39 ID:aF2JzcHE
わざわざ旧型のスレに張り付いて煽りちらしてる奴のがみっともない
なにか嫌なことでもあったか?力抜けよ
991774RR:2009/09/07(月) 12:58:11 ID:lcG/kij3
>>985
そんな事は言ってない。
ハーレーと国産じゃカテゴリーが違うっつうの。
同じメーカーの同じシリーズの後継モデルだから話題に出してるんじゃん。

992774RR:2009/09/07(月) 13:03:14 ID:lcG/kij3
>>987
高速性能はもちろん、極低速から違うんですけど…

フレーム、サス、エンジン、ブレーキ全て質感が上。


でも929/954もいいよね。

993774RR:2009/09/07(月) 13:35:36 ID:d5DS3TbF
>991
ハーレーだろうと後継モデルだろうと、
興味ないものに金を使わないでしょってことをいいたいんだと思うが
994774RR:2009/09/07(月) 13:45:37 ID:HNZBr4DG
>992
ブレーキが上質???
ブレーキは圧倒的に954が上質
やっぱ、脳内か・・・。
フレームが上質?
クイックで自由度の高い954の方が町糊には良いと思うよ。
1000は、高速域での安定性はすばらしいね。
公道ではめったに使わない領域だけど。
サスが上質?サーキットにおいても叩かれまくってるユニットプロリンクがか??
フロンとサスなんて基本的に変わってないし。
エンジンが上質? それはそう思う。
とりあえず、丈夫になった。
954は軽量化しすぎてあちこち弱いからなぁ。
乗り換えの理由はそこにあったのです。

それでも、1000に圧倒的なアドバンテージがあるとは到底思えない。
と1000糊のつぶやきです。
995774RR:2009/09/07(月) 14:20:42 ID:lcG/kij3
それは06でしょう?

こちらは09CBR1000RR ABSと比較して言ってます。


04〜07はクソなのは認めます。
929/954が全て上です。
996774RR:2009/09/07(月) 16:03:46 ID:LOoy7cVU
どっちが上でも下でもいいけどさ
普通に町乗りしてれば初期型900RRでも普通に走れる。性能も十分。
そんな性能の差が出るほど公道で飛ばしてるのか、テストライダーばりに感覚が鋭いのか
腕が無いのにバイクのせいにしてるのか、ただウンチク言いたいだけなのかわからんが
 
オレはブレーキサスエンジンより車重と小物入れが大事だ。
997774RR:2009/09/07(月) 18:30:52 ID:IkPZpI3I
馬力があるというかパワー感があるというか。中ソ熊では断然954のがいい。
08以降は、その辺りは道南?  
07糊。
998774RR:2009/09/07(月) 19:12:24 ID:6h/zDvhg
>>996

出た小物入れ!w
999774RR:2009/09/07(月) 19:55:50 ID:cn1GCkIP
06と比べて08以降は中低速はスカスカ。
ショートストロークにして高回転仕様だもん当たりまえだ。
1000774RR:2009/09/07(月) 20:04:21 ID:cn1GCkIP
街のりなら小物入れは重要
河童を常に入れておけるので、日帰りツーリングなら
手ぶらでいける。
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐