【バイク】燃費【良くなれ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774km/L
ガソリン安くなって来たけど、燃費いいほうがよい。
2774RR:2008/11/01(土) 16:33:32 ID:XDixBuok
アホ丸出しのスレタイにワロタw
3774RR:2008/11/01(土) 16:35:14 ID:RrVlgFkQ
>>1】頭【良くなれ】
4774RR:2008/11/01(土) 16:40:10 ID:E1GZtJmn
記念ワロタ
5774RR:2008/11/01(土) 16:55:18 ID:oXmcTKIM
ワロタフェスタ2008
6774RR:2008/11/01(土) 17:00:57 ID:6jNQ/1eu
>>3にワラタ
7774RR:2008/11/01(土) 17:05:09 ID:uklB9+3t
>>1
カブが何キロ走ればアナタは満足するのですか?
アナタの望む物は何ですか?
燃費だけでも・・走りだけでも・・
8774RR:2008/11/01(土) 17:15:35 ID:N7GWJ+rf
みんなで自分のバイクの燃費を晒していくのはどうよ?
9774RR:2008/11/01(土) 17:18:07 ID:Do+XpuCP
じゃあまずは俺から
Y2k 0.8km/L
10774RR:2008/11/01(土) 17:23:50 ID:0ibFxA9M
じゃあ俺も
ママチャリ ∞km/L
11774RR:2008/11/01(土) 17:37:56 ID:fYIHDvUS
アドレスV125 夏場45〜50km、冬場40〜45km
12774RR:2008/11/01(土) 17:40:01 ID:ivpOP3v5

夏場うまい棒明太子味5〜6本 冬場うまい棒納豆味7〜8本
13774RR:2008/11/01(土) 17:44:23 ID:1LA+NoMV
90式戦車 0.25km/l
14774RR:2008/11/01(土) 20:07:15 ID:NJ/yAV3s
BMW Z3 11Km
15774RR:2008/11/01(土) 21:00:06 ID:c/FkJIzT
eetdu
16774RR:2008/11/01(土) 23:53:42 ID:iMzKRWsd
|-`).。oOまさかスレ立て出来るとは思わなかったなんていまさら言えない・・・

コブのアニキにV魔の旦那、だお(^ω^)さんと惑星観察者さんが辿りついてくれることをココで待つッス。
17774RR:2008/11/02(日) 14:11:43 ID:rbfR0eYN
燃費ならタイカブ系が最強
これはみんな認めるだろ
18774RR:2008/11/02(日) 18:26:41 ID:VXvRiGlc
Z1000

夏場→20

冬場→16
19・・・(´・ω・`):2008/11/02(日) 18:34:58 ID:B17tDYqw
あれ?冬はやっぱり燃費落ちるんスか?しかも2割!
20774RR:2008/11/02(日) 23:56:07 ID:J+Ue+lEQ
アプリオ
32km/l

あんま待ち乗りも郊外も燃費変わらん
21774RR:2008/11/03(月) 02:43:43 ID:57fiVEkd
セロー225
街乗り30〜34km/l

夏冬あまり変わらない。
22774RR:2008/11/03(月) 19:39:59 ID:pyNvigQT
CBR900RR
夏冬11kmくらい。
23774RR:2008/11/03(月) 20:40:20 ID:+1VS69Sr
2ストレーサーレプリカ
街乗 27〜32km/L 
郊外 30〜42km/L

スレタイの流れにワロwww

24774RR:2008/11/03(月) 20:41:45 ID:nkBHM91Q
亀仙人改めコブ星人のアニキ!(`・ω・´)つ旦 駆け付けイッパイどゾ!
25774RR:2008/11/03(月) 20:52:09 ID:+1VS69Sr
グビグビグ・・


お茶一気あつーーーーー!


http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213305286/
必要以上に燃費を気にする奴集合【燃費厨】

実はこのスレには異常し・・・もとい変態どもの集う前スレ
らしきものがあったのです。以前はガソリン高騰で燃費やガソリン関係の
スレが結構あったのに最近キレイさっぱり駆逐されていますね、
以前の状態でも「こんなクソスレいらんだろ」とか言われていたものですw

しかし前のスレもタイトルのレイアウトちょっぴり変だねw
26774RR:2008/11/03(月) 21:02:13 ID:nkBHM91Q
前スレの>>1さんには感謝してるんすけど・・・そのまま次スレってのも・・・
で、スレ立てにチャレンジするたびに「当分スレ立てできません」ってエラーが出て・・・
スレ立て依頼所に頼むのもどうかとw

しっかし燃費スレ、全滅っすね。基本sage、深度600辺りに来たらアゲルことにするっス。
27774RR:2008/11/03(月) 21:04:15 ID:+1VS69Sr
何故か「異星人の住処」などと呼ばれていたもので不思議です


ところで空気抵抗減らして燃費上げる一環として
今ラジエターの角度を垂直に改造してる所なんだ。
ラジエターのフィンってラジエターの面に対して垂直にならんでいるよね、
でもバイクに取り付ける時はフレームレイアウトの関係だろうが取付が斜めなんだ
当然空気が通りにくい=空気抵抗(=ついでに冷却に不利)だから真っ直ぐにしてみるさ

なにステーあわない?溶接ですよ
ホースが足りない?ジョイントですよ
カッコが悪い?気にしない


普通です

28774RR:2008/11/03(月) 21:21:27 ID:nkBHM91Q
相変わらずッスねこの生命体は・・・惑星観察者さん早く嗅ぎつけて欲しいッスw

KWSKのZ1000スレにだお(^ω^)さんらしきカキコが9/28にあったッス。
まだぶっ壊れてw無いみたいっス。

寒さのせい?か燃費落ちてるっス。
あ、フリーソフトで燃費をグラフ化するの見つけたッス!
(´・ω・`)数字いれるの大変っすけど。
前スレでエクセルうんぬんはアニキじゃねぇんすか?
29774RR:2008/11/03(月) 22:11:24 ID:+1VS69Sr
エクセルの人いたねー、でも俺はメモ帳に手打ちのアナログ記録だからw
そーいえば前のスレの1さん立て逃げ状態でほっとんど来なかったw
最近スレ立て2〜3回チャレンジして失敗、外部からスレ立てして失敗だったんで乙乙であります


冬は暖機運転の時間+寒さでエンジンオイルや各部駆動系グリス粘度が上がって
色々抵抗増えるから燃費落ちるんだみたいな話があるよね
FIで燃調の自動補正が入るなら寒くなった分濃くされてガソリン少し多く出るし


30774RR:2008/11/03(月) 23:07:11 ID:a58pwtbL
ギヤーオイル!
CATVのせいなのか、JaneDoeの調子が悪いのか…今日二回目のボボンハウス逝き(/_;)

FIモデルのカタログ値、以前より低い数値はなぜ?→以前よりも実走行に近い計測方法になった。
よって以前よりもカタログ値と実燃費との差は少なくなった。
なんてカキコを見たっス。
31774RR:2008/11/03(月) 23:55:29 ID:+1VS69Sr
そーいえば粘度20の人無事なんだ、良い人柱・・じゃなかった情報だ
てーか燃費がどーなったのか気になるなぁw

最近になって馬力表示や重量表示が実際に近くなってきてるみたいね
ヤマハもカワサキもオフ車の表示もそうなってたし
         タクシー
      (゚」゚)ノ
    ノ|ミ|
     」L
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        _/ ̄ ̄\_
       └-○--○-┘=3



      (゚」゚)ノ  アイヨー
 ギャー ノ|ミ|_/ ̄ ̄\_
     //└-○--○-┘=3
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ミ
32774RR:2008/11/04(火) 00:14:31 ID:jrBxua57
あっしも結果が気になって気になってwはやく嗅ぎつけてくれるといいんスけど。
あ、惑星観察者さんもw
33:2008/11/04(火) 14:34:33 ID:CuwdJ5U+
と、言うわけで(?)
車別スレでは煙たがれがちな【燃費にまつわる事】をここでドーソ。
車の話もたまにはOK。
めざせカタログ値〜(笑)
34774RR:2008/11/04(火) 16:48:40 ID:L+ui37JW
ウオタニのコイルって燃費に効く?
35774RR:2008/11/04(火) 17:05:15 ID:P8lLo0sH
点火が良くなる→変にアクセル開けなくても走らせられる…そう考えれば良くなるはずっすね…一個一万円、かなり高い部類ですな…
36774RR:2008/11/04(火) 22:25:30 ID:LRaF+8Nb
ttp://www.ne.jp/asahi/tansya/free/
単車選び

実燃費のデータ知りたい時はここが便利だよね
↑自分の情報は役に立たないので書いてみた

>>34
その部分が消耗とかで弱っていたらw
37774RR:2008/11/04(火) 23:09:21 ID:LRaF+8Nb
最近の対策

・後部に3.5Lのサブガソリンタンクを取り付けて10kg軽量化(純正15Lは空)
・ラジエターの角度を垂直にして空気抵抗低減

次の対策
○ラジエター小型化して空気抵抗をもっと低減(現在少々オーバークールである)


てーか最近全然燃費があがらんとですよ・・・


ちなみに空力アップ作戦はほぼ失敗に終わっとります(;・∀・)
38774RR:2008/11/04(火) 23:22:55 ID:c05ZVOpc
”係数0.86”の壁・・・

10kgはかなりでかいっすね・・・でも本当に重さの違いが燃費に直結するのかどうか・・・
軽いほうが運転しやすいはずだし、走り出す・止まるのエネルギーが少なくていいはずなのに。

あっしも今お馬鹿外してますが・・・27〜29km/Lをうろうろしてまス。
イリジの寿命かな。(20000km)
39774RR:2008/11/04(火) 23:43:40 ID:c05ZVOpc
>>28に書いた”燃費ソフト”で自動的に変換されるグラフをうpするっス。
10月分。
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1225809466178.jpg
早く一年分の入力すませたいッスw

フリーソフト ”kechi”ってやつっす。
40774RR:2008/11/04(火) 23:43:52 ID:LRaF+8Nb
※単純に純正タンクのガソリンだけ減らすとガス欠さないと
燃費計算ができないのでサブタンク式にしてますw(マンタン法が使えない)


>>38
ブレーキの回生システムつけなきゃ越えれないかなぁははは
重さテストはしてみたいなぁ

よしとりあえず俺のアナログ記録データから・・・夏33〜34km/L
ガソリンで10kg軽量化後の最近の総計燃費・・・30〜31km/L


うげっ 落ちてるじゃぁん、最近涼しくなってきたからかな
自然に落ちてきちゃうのね
41774RR:2008/11/04(火) 23:44:45 ID:LRaF+8Nb
ソフト名wwww

ナイスネーミングとしかいいようがないw
42774RR:2008/11/04(火) 23:52:46 ID:LRaF+8Nb
入力するだけでグラフ化してくれるなんて素晴らしい

俺なんて・・・
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1225810261052.jpg
43774RR:2008/11/05(水) 00:02:33 ID:c05ZVOpc
>>42
    / /..:://..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::\
   /:.:イ/://.:.:/.:.::::/ヽへ:::ヽlヽ::::::::ヽ   パターンムラサキ!
    l/|.:./:.:./.::::/|.:.:.::::/`´`´`|.:.:.:.:.:::.::::::::ヘ   ・・・パラノイアですッ!!
     |/|.:.:.:.::::/>、|.:.:.::::|、_ __ノイ.:./::::::::::::::::〉
     |∧|/|〈 {_jN/l/|´`⌒i::ヽ|/|:::::::::::::::/
        1       ‐`-'  |/ヘ):::/_
           {  く         z'::r、|三->、_
           \ <⌒ヽ    イNV´ ヽ´ ̄\V \_
           \ `ー ' _..イ / /        \  \
              `ー‐ '´>‐´ / \
                /:: ̄\   ∧
              / ̄\:::::\  |
44774RR:2008/11/05(水) 00:26:14 ID:IknRJG3s
>>42
まさかとは思うが・・・MSペイントで手書き・・・な の か??
45774RR:2008/11/05(水) 00:32:57 ID:3HyC4jwN
>>44

そぉおおおです!
コレぐらいの偏執・・じゃなかった執念をもってやると燃費が2倍になったりするんです



ただ何か他の大事なものを失ってる気がしてなりません
46774RR:2008/11/05(水) 00:38:36 ID:IknRJG3s
早くこいこい惑星観察者w
47774RR:2008/11/05(水) 00:59:40 ID:3lT7aCPf
俺もエクセルで燃費と整備記録とってるよ。

SV650S
こないだの変態祭の行きに28km/lを記録。
他は23〜25km/lをうろうろ。
48774RR:2008/11/05(水) 01:55:10 ID:qDYrfN4x
>>45
OpenOfficeってのがあってだな・・
49774RR:2008/11/05(水) 23:31:33 ID:xYjHcGkr
いやぁ一応エクセルとかも持ってるんだけど起動がマンド臭くなっちっててw

本日もこんな遅い時間にも改造しますよ、燃費のためにどこまでも うへへへ
ラジエターは空気抵抗の固まりなので昨日は角度を垂直にして
コアの空気を通りやすくして空気抵抗減らしてみた

だめだ、走行中にラジエターの後ろに手を当てるとほとんど風通ってないw(=抵抗ばりばり)


という事で昨日のはさくっと諦めて今日は小さいラジエターに交換した
重量400gダウン
面積39%ダウン
但し厚みは2倍にアップしていて、このラジエターは同排気量兄弟Egで採用されて
いるもので、更に風がよく当たる角度と位置に取り付けているから水温は大丈夫そう

今試走してきたけど水温は普段と同一か極僅かに高い程度で問題なし
てかガソリンタンク空にしてるうえフロントが軽くなって浮き上がる浮き上がる、ふひゃひゃひゃ


燃費?全開テストしたから激落ちてましたよ
50774RR:2008/11/06(木) 21:05:09 ID:lOiPcZU9
●これまでのあらすじ●
時は200X年・・・世界は核の炎につつまれ・・・てないのだが

     _;;ii¶,_ \
≡  ( ゚ ∀゚) )     ヒャーハー!明日なんかねーぜー!!
≡⊂ (::O┬O/
≡ ◎-EG◎ 

年初は¥140台だったレギュラーガソリンが、税金のなんちゃらで四月に¥120台にいったん下げ
その後原油高やらなんかでレボルルションゲバルキッっと¥170台まで上昇。(都内激戦区調べ)

  ∧_∧ クワッ!
 ∩`iWi´∩ 
 ヽ |m| .ノ   ガソリン タケ−ョ−!!
  |. ̄|
  U⌒U    晩飯のオカズヘッチャウヨー!!


やれサブプライムやらリーマン兄弟破綻で世界恐慌みたいな流れで・・・
先行き不安なご時世なのだが・・・
ちょっと目をはなしてるうちにうちのちかくのGS、¥127/gになってた。

********************************

で、いったん沁みついた低燃費魂が元に戻るかって?

          ム             リ。

目の前に広がるは修羅の道・・・

51・・・(´・ω・`):2008/11/06(木) 22:22:50 ID:lOiPcZU9
ほしゅあげ兼ネタ。
他スレから拝借。

マルヤマ新環境型2stカタログ
ttp://www.maruyama.co.jp/list/index.html

ホンダ4サイクルエンジン
25cc
燃料タンク0.55リットル
満タン運転時間約60分
質量5.3キロ
チップソー255mm

マルヤマ2サイクルエンジン
26cc
燃料タンク0.6リットル
満タン運転時間約70分
質量4.3キロ
チップソー255mm

・・・ヤマハやるじゃん!TZR復活?と早とちりしたのはだあれ?
52774RR:2008/11/07(金) 00:25:53 ID:T9cbNZQc
最近ガソリン代が下がって動機やモチベーションは下がってるのに
もう完全に趣味と化してるからねw

最近ラジエターいじってたら
ラジエターのコア修正が新たな趣味になってしまった・・
なんかコアをキレイに起こしていくと気持ちいい、どうしよう
53774RR:2008/11/07(金) 00:42:53 ID:T9cbNZQc
そうそうそのヤマハもどきの会社2ストの特許出してるんだけど
解説見ても正直言って全然意味がわかりませんw

ttp://www.maruyama.co.jp/m-pro/01.html

バワー23%アップ、燃費40%向上ってすごいんだけどなぁ
分からん事には
54しょぼん@ボボン中:2008/11/07(金) 01:07:25 ID:OTVVDw5w
買ってみて、バラして研究して…こっそり真似するならいいんだよネ♪
wktk
55774RR:2008/11/07(金) 01:30:10 ID:T9cbNZQc
俺もジェーンなんだけどなった事ないなぁ連投規制みたいな感じ?>ボボン

俺もこっそり真似というのを考えて
もう一回必死に内容見てみたら、やっと分かったっっ
ピストン内部に排気ガスが吹き返してるんだ

つまりそれで最燃焼させてガソリンを無駄にしないシステムか・・・なるほど
56774RR:2008/11/07(金) 01:52:32 ID:uzreH5Vc
排気を吹きかえすって結局はチャンバーじゃね?

まぁチャンバーは未燃焼の排気だけを返すようになってるけど似たようなもんだろな
57774RR:2008/11/07(金) 02:28:09 ID:T9cbNZQc
はっ!ラジエターのフィン修正やっていたらこんな時間に

>>56
そうそう結局それ普通に2ストのチャンバーにあるトラップ効果じゃんて最初思ったんだけど
良く見ると燃焼室じゃなくてクランクケースにまで吹き返させてるみたい

トラップ効果を増大させたものって感じなのかな
58・・・(´・ω・`):2008/11/07(金) 09:13:03 ID:59lqfeoT
バイクに転用できる技術なのかどーかわかんネッスねー。
ヒジョーにキョーミブカインすけども。

>>39のソフト名、間違って他ッス。
燃費管理「けちんぼ」@ベクタ−フリーソフトダウソページ
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/home/se053630.html
win95〜対応、起動はやイッスよー。
作者のHPだとver3.4が最新っすね・・・なぜにベクタは3.1・・・

折線グラフを眺めつつ、天気やルートを照らし合わしてみるんすけどね・・・
いまんとこ規則性は掴めず。ま、眺めてるだけで楽しいからいいんスけどねw
59・・・(´・ω・`):2008/11/07(金) 21:54:42 ID:59lqfeoT
ほしゅあげ兼ネタ。

手回し式の懐中電灯かったんス。携帯電話に充電も出きる奴。
で、携帯充電してる時にはずみで線が外れたんスけどね、途端にハンドルが軽く回ったンス。

・・・あっし最近シガーソケットをつけてるンス。ちっこい緑のLEDが点くんス。
で、携帯を充電する時にシガーソケット式の充電器を接続。
バッテリーが上がるとイヤなんで、走行中のみ使用してるんすけど、
シガーソケットは付けっぱなし。
ここ一ヶ月ほどそんな事やってたら、セルモーターの調子が悪くなった。(引っかかるようなカンジで勢い良く回らない)

で、最初に書いた手回しの後、もしかして?と思ってここ二日ほどソケット自体を外して暫く走ってたらセル復活。
燃費も29→31に復活・・・
余計な電装品のせいでジェネレーターの回転抵抗ふえてるとか、バッテリー充電不足のせいで燃費悪化だったんすかね?
バカスクリーン着用とほぼ同時期だったんで充電器のせいだとは思って無かったッス・・・(´・ω・`)

ソケットやら充電器やら携帯接続時の抵抗(消費電力?)増加分は良くわかんないんで、
ハンドルヒーター着用でデータ取ってみるっス。
あれなら●●Wってきっちり書いてあるッスから、判り安いッス。
60774RR:2008/11/07(金) 22:01:21 ID:TaNeDt2f
       *'``・* 。
       |     `*。
      ,。∩      *
     + (´・ω・`) *。+゜  <燃費がよくねーれ
     `*。 ヽ、  つ *゜*
      `・+。*・' ゜⊃ +゜
      ☆   ∪~ 。*゜
      `・+。*・ ゜

61774RR:2008/11/07(金) 22:11:25 ID:VQ9fKofI
ねーれってw


電力余剰はある一定以上は増やしても仕方ないけど
不足があると機関の効率にマイナスを与えるという事かな

その手回し懐中電灯面白いね
充電するものの必要電力でハンドルの重さ変わったら面白いな

バイクの場合常時電力発電&消費してるわけだから
電気部品の増減は、上の上体に近いわけだよね

っても発電方式が同じかよくわかんないんだけどw




62774RR:2008/11/07(金) 22:31:38 ID:VQ9fKofI
俺ぁ今、ちよーーーーーーー軽くて最高に空力のいいカウルが欲しいだよ・・・
FRPのレース用フルカウルはあるがだめだ、もっとく軽く、しなやかな素材で欲しい

ttp://www.rintendo.com/Pics/rcb_w04c.jpg

ちなみにこういうカウルついてると自転車でも最高130km/h出るらしい

63・・・(´・ω・`):2008/11/07(金) 22:56:29 ID:59lqfeoT
昔の戦闘機は布張り&木製ッスね・・・鳥人間コンテストの機体とかも軽いッスね・・・
120km/h程度、台風の日にうらがえン無い強度さえ実現できればあるいは・・・
64774RR:2008/11/07(金) 23:10:21 ID:VQ9fKofI
ペット素材とかだと薄くてもリブ設けたり車体の随所になるべく近いところから
アルミのステーかませればかなり強度持たせられるんよ
実際今使っててね、どんなにめくれかえっても割れないのが最高www

でもカウルのような大きさで一体成型されたのなんて無いだろうししょーがないな

布・・木製・・・・バルサ材と登山用テントのナイロン生地で・・・
いや木では折れるな、腐るし。

軽量なアルミパイプとナイロン生地で・・・帆船の帆みたいにたわんで空気抵抗になっちゃうなw
65・・・(´・ω・`):2008/11/07(金) 23:17:46 ID:59lqfeoT
マジレスなんすけど、大きなアルミ板を叩いて曲面化・・・って大昔のレーサーか新幹線か。
66774RR:2008/11/07(金) 23:32:47 ID:VQ9fKofI
そんな大きなアルミ板高いやないか!

あ、本音が出てしまいました
67774RR:2008/11/07(金) 23:37:00 ID:VQ9fKofI
しかし板金加工でフェンダーとか作るのすごいよね

ケーブルテレビとかでアメリカンチョッパーズとか見てると
タンクから何から1枚の鉄板から作り出しちゃう

そういえば小さなアルミ板は確保してたな、重さ量ってみよう
15センチ四方だとペットが20g位だからそれを上回ればすばらしい
68774RR:2008/11/07(金) 23:43:27 ID:VQ9fKofI
0.5ミリ厚で40gか・・・

0.25ミリ厚にすれば20gだな・・・
69ぼぼんしょぼん:2008/11/07(金) 23:50:24 ID:Ali8w5xE
そおげんのほにゃーらーらー♪
がけっぶちのぽーにょぽー♪
70774RR:2008/11/07(金) 23:53:45 ID:VQ9fKofI
そういえば林道で考え事しながら走ってたら
崖の下にポチョしそうになった事がある、ビックリした
71774RR:2008/11/08(土) 01:44:30 ID:bU/DBPZY
バイクで無く、車の話しで、しかも燃費を計って無いけど

セルがギリギリ回る状態のバッテリーを一昼夜充電してやったら、Egの始動性だけでなく
回ってる最中のEgも明らかに軽やかに成った。これだけ違えば燃費だって。
たぶんオルタが頑張って発電しなく成った分だけ(ry
って事はだ。時々しか乗らない車両は乗る前に満充電してやると(ry

>崖の下にポチョしそうになった事がある
崖の下のポ○ョ デスカ?

72774RR:2008/11/09(日) 03:50:16 ID:KIqO0dd5
危うく魚の子どころか魚の餌になる所でした

>>71
車は電力必要だと発電機が働き出すみたいだしバイク以上に顕著なんだろうね
実際多く発電してる時随分抵抗発生するらしいし
クーラーの使用が燃費に影響受けるのもそれのせいだっていうもんね

バイクだって常時発電にしても電力足らなきゃ当然走りに悪いよね
73774RR:2008/11/09(日) 04:33:38 ID:zonYX+JE
自転車でもライトだけなのにダイナモ付けながら走ってたら重っ苦しくて辛いもんなぁ。
エアコン付けてナビにオーディオ、加えてライトやイルミなんかつけてたら
それこそ人力でダイナモ3〜4個以上付けてダイエット走行してるようなもんだ罠w
燃費悪くなる筈だわ。
74774RR:2008/11/09(日) 07:59:33 ID:rdUHix0m
カーエアコンで燃費が悪化するのは、コンプレッサーをエンジン動力で回すからであって、電力とはあまり関係がない
75774RR:2008/11/09(日) 08:19:15 ID:ApfyUm04
クルマのエアコンって、スーパーチャージャーみたいに機械的な接続方式なの?
76774RR:2008/11/09(日) 09:00:30 ID:ApfyUm04
ウィキ見てきました。クルマのエアコンってベルト駆動で動かしてんだっけ。
まさに自転車のダイナモ状態ッスね。
アイドリングが少し上がる≠エアコン稼働のための電力稼ぎ と。
ボケてました すんませーん。


77774RR:2008/11/09(日) 15:10:59 ID:G4abWQr6
そっか、家庭用のエアコンが電気式だから電気で動かしてるのかと思ってたよ
考えてみたら直接駆動した方がロス少ないかな
78774RR:2008/11/09(日) 15:29:10 ID:G4abWQr6
↑あ、73です。

あ、バイクで省電力して燃費挙げる方法分かった
部品取りエンジンないと出来ないけど不可能ではないぞ・・・
※まぁ普通やらないから普通の人は読まないが吉w

例えばLEDテールランプやメーターライトに変えるとバイクによるけど
常時10〜15W位電力余剰が生まれるのね、ライトHIDにすれば更に30Wで合計
40〜45W位か、俺のは少ないけどマニュアルみると発電機は120Wの充電能力らしい。

という事は発電用コイルを1/3減らしても抵抗減らしてもつりあう妄そ・・もとい計算だ
コイルのコアが3つ位あるタイプなら1個取っちまえば・・
実は同じバイクのレーサー専用仕様タイプのがそういう感じの改造してあったのよ

あああそのコイル人にあげるんじゃなかった!俺死ね
79・・・(´・ω・`):2008/11/09(日) 15:50:56 ID:ApfyUm04
極端な話・・・ジェネのコイル部分全部とっぱらって、点火と灯火を全部バッテリーでまかなうってのは出来ねえんスかね?






             
80・・・(´・ω・`):2008/11/09(日) 16:15:54 ID:ApfyUm04
へんな空間あいちゃった?

前述の手回し充電器=バイクのジェネレータが同じだとしたら
常点モデルはヘッドライトとテールランプの分抵抗が多いって事ッスよね?

ライト・ウィンカー・テールランプ・・・そこらへんを全部バッテリーで作動させちゃえば抵抗へるっスよね。

ま、それによる重量増やら行動可能時間、バッテリー充電の手間とかコストは考えてねぇっすけど、
2km/Lくらい向上するんなら、毎晩充電、乗る時に接続するとかでもあっしは苦になんねぇっすねぇ・・・
81774RR:2008/11/09(日) 16:16:23 ID:UEFtl4Ig
そんな改造してまで燃費よくなってもコスト的にペイするのか?
最初から燃費いいバイクかえばいいじゃん
俺のバイクはノーマルで58km/lはしるぞ
ただの趣味ならいいけどさ・・・
82・・・(´・ω・`):2008/11/09(日) 16:29:59 ID:ApfyUm04
あ、自分のバイクが何処まで燃費良くなるか?って遊びッス。
ま、月に3000〜36000km走行、ガソリン100〜200gとか入れるわけなんで
ただ乗ってるよりは・・・って事ッス。
ペイはあんまし考えてないっすね。
83774RR:2008/11/09(日) 16:36:49 ID:rdUHix0m
発電機は消費電力によって負荷が変わるよ
同じ回転数でも消費電力が低ければ負荷も小さくなる
84・・・(´・ω・`):2008/11/09(日) 16:51:56 ID:ApfyUm04
>>83
やっぱそうっすかー!いや、手回し充電器のプラグを改造して携帯を3つ接続したら感触ちがってくるか試そうか・・・なんて思ってたとこなんすw
数年前とはリチウムバッテリとかの性能や価格が段違いっすから、設計段階でプラグ点火に必要な最小限のジェネ&バッテリーレスの車体に
タバコサイズの灯火類作動用のバッテリーを乗る時に差しこむバイクとかあってもオモロイって・・・個人的に思うのでありました。
85774RR:2008/11/09(日) 17:09:21 ID:G4abWQr6
>>81
ええその通り趣味ですからw峠の走りを突き詰めるのと同じように・・・

方向性を間違えただけです

>>80
でもレーサーでも発電せずバッテリーの電力だけで点火とか
まかなうタイプのあるみたいだけど街乗りではちょっちきつい、使いきったら終りww
予備のバッテリーつんどけって事か?抵抗が少ないのは確かなんだろうなぁ
わざわざレーサーがそういう風に改造する事もあるんだし

>2km/Lくらい向上するんなら、毎晩充電、乗る時に接続するとかでもあっしは苦になんねぇっすねぇ・・・
すげぇよあんたぁ!
でも1日160km走るにはバッテリー何個必要なのよって話にw
あ、軽トラの安いバッテリをー毎晩充電?どんぐらい走れるもなんなんだろうね
86774RR:2008/11/09(日) 17:14:15 ID:G4abWQr6
>>83
へぇモーターとか発電機ってそういうもんなんだねっ初めて知った(無知でごめんね)

>>80
でもさー俺も↑の聞いてその原理はよく納得したんだけど、バイクの話として
使用電力抑えただけで燃費アップって今まで聞いた事なくなーい?どゆ事なんだろ

1、普通の発電機では抵抗減るけどバイクでは何らかの原理で実際に抵抗減らない?
2、効果はあるけど燃費に影響が出るほどの抵抗低下にはならない?
3、効果はあるけど俺が聞いた事ないだけ?w

200リットルってすごいねしかしw
87・・・(´・ω・`):2008/11/09(日) 17:15:58 ID:ApfyUm04
あっし電気に弱いんでググッたッス。とある人のページの文が解り安い気がするんでコピペさせてもらうッス。

●ダイナモ:基本的に直流発電機を指すのが適当なように思います。最近は見なくなりましたが、自転車の発電機なんかはまんまダイナモですね。
発電するとペダルが重くなるので、私はいつも無灯火でした。

■ジェネレーター:パルスを発生させれる装置はパルスジェネレーターと呼びますし、直訳すれば「生成器」ですので、発電機の名称としてはあまり適当ではないように思います。
バイクの発電機でこの呼称を使う場合、レギュレーターやレクチファイヤから独立した、3相交流を生成する部分のみを指すのが一般的だと思います。
ジェネレーター式を採用する場合は、クランクのケースカバーにステータコイルが装着される事が多いようです。この方式は、余った電気は基本的に熱に変換して捨ててます。

★オルタネーター:交流発電機の意味ですが、普通はレギュレーターやレクチファイヤも一体ビルトインされ、ローターコイルへの給電量を変化させる事で
発電量そのものを変化させる方式の総称として使われる事が一般的だと思います。この方式は、必要な量だけ発電するシステムで、かなり効率がいいです。

油冷エンジンには3番目のオルタネータが使われています。その昔、YAMAHAさんからXJシリーズが出た時には「背面ジェネレータ搭載!」なぁんて宣伝がよく行なわれてましたし
カワサキさんのMotoGPレーサーにも「倍速ジェネレーター」なる発電機が搭載されてましたけど、あれってオルタネータじゃなかったのかなぁ…

ジェネ:余った電気は基本的に熱に変換・・・ってことはレギュレターの負担増?
88774RR:2008/11/09(日) 17:25:40 ID:G4abWQr6
そうそうとりあえずコイル取り外しとか恐ろしい事はなかなか出来ないからw
とりあえずリスクがないのからコツコツと。

以前は傾斜角度をつけた大きなフロントカウルつけて空気抵抗減らそうと
試みた俺だが、いくら軽量化しても大きいカウルは重いという事実は打ち消せず
(俺のヘタレバイクと腕じゃウイリーしにくいんだよ!ガデム!)
しかもそのカウルを外して空気抵抗のため惰性走行テストしてみると
大差ない、どころか寧ろたまに距離が伸びる事もあった。という敗北を喫している

全面投影面積は一切増やしてないのでマイナスはないはずだと素人脳で考えていたが
どうも一度受けた空気の流れを車体の一番後端までキレイに流さないといけなかったようだ
つまり何度も空気の流れを阻害して抵抗になるものを増やしただけだったもより。

そこで基本は軽く小さくネイキッド状態でいいから
なるべく小さくて最小限の整流カウルだけにしてみた
以前ショボン君がお化けカウルつけた時隙間からの空気の流入を防ぐのが難しかった
というのを参考にして隙間を目張りしたり詰め物をして、今加工し終った所。

あとでテストランに行こうっと♪

こうしてガソリンを無駄に使っているのだな・・・
89774RR:2008/11/09(日) 17:38:25 ID:G4abWQr6
>>87 
検索お疲れっ

そのダイナモが今回の手まわし懐中電灯のタイプっぽいね

>この方式は、余った電気は基本的に熱に変換して捨ててます。
うんやっぱりバイクはこのジェネレータータイプって奴で
余剰分は熱にして捨ててるって話が多いしこれっぽいね
あと比較的最近のバイクでライトオンオフ機能が元々無い奴でライト消したまま
だとレギュレーターに熱負担がかかるって話はたまに聞くし納得できるよ

そう思って走行中はライトつけ忘れがないようにしてる

俺も今調べたけどやっぱり車はオルタネーター方式とかが多くて電力消費で
燃費影響あり、バイクは燃費には無しっぽい雰囲気なんだよね
90・・・(´・ω・`):2008/11/09(日) 17:42:43 ID:ApfyUm04
>>88
お気をつけて・・・

あ、安価で軽量・加工簡単なカウルの材料はないか?っ考えたんすけど・・・アニキにはストレートに教えないッス♪

第一ヒント:ここ最近に出現した安価な室内用のラジコンで使われる素材は?
第2ヒント:1820x910x20mmで一枚800円ほど。

そうそうwお馬鹿つけた時にポストイットをタンクやらカウルのあちこちに張りつけて、動きを観察したッスwwww
風洞実験みたいにw ま、遊び気分だったんでアッシはポストイットの動きからデータを得られなかったっすけど
アニキならもしかしたら・・・w
91774RR:2008/11/09(日) 17:52:49 ID:G4abWQr6
1820×910×20ミり?

ベッドとか畳のサイズだな・・・20ミりだとキャンプ用の銀マットとか?
そーいえば確かにあれは軽い!あの面積で400g位だ

しかもそれなら2個余ってるぞ〜(もう正解したつもり、ラジコンってのがさっぱり分かってないw



風洞実験ごっこいいねっ、荷造り用のビニール紐くっつけてからテストしようっと♪
92774RR:2008/11/09(日) 17:55:19 ID:G4abWQr6
あ、そうだ発泡スチロールかもしれないな・・
銀マットも発砲素材って点で近いがもっと軽いか
93774RR:2008/11/09(日) 18:01:17 ID:G4abWQr6
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e82000048

あった、室内ラジコン、最近流行、軽量素材っ 間違いなしっ
発砲素材もありだなぁ熱で形成型できたらすんごい軽くていいかもしんないっ
94・・・(´・ω・`):2008/11/09(日) 18:02:23 ID:ApfyUm04
答えはスタイロフォーム建築用っす。
ttp://www.bbb-bike.com/mospeada/vol08.html
ついつい一体成形で手間かけずに曲面を・・・なんて考えてたんで硬いもの(アルミとかPPとか)に考えが行っちゃってたッスけど
最高でも120km/h程度、お遊び・転倒破損はかまいませーん♪なら、フォーム積層・簡易塗装でもおkかと。
一応難燃性だし。>>93
95・・・(´・ω・`):2008/11/09(日) 18:13:16 ID:ApfyUm04
追記:建築用のスタイロフォーム、メーカーによって密度違うッス。
モスピダPのページで使ってる薄い青のやつは、キメが細かいッスけど、薄緑で目の粗いやつもあるっす。脆いんでご注意。
ホムセンで910x910とかでも売ってるっス。あ、厚さも20mmと25mmとか2〜3種類。
表面処理に関しては、着火マンとかで少しづつ炙ると収縮&硬化するっす。
舞台用の小道具作成材料ではポピュラーなんすけどね・・・相変わらず血の巡り悪いッスww
手元にあるのに気付かんかったッスwww
96774RR:2008/11/09(日) 18:20:29 ID:G4abWQr6
スタロイフォームかっそーいえばエコランの人が使ってた
ありあと、今度素材さわりに行ってみる、てか今から行けばいいのかw
固く出来るならけずったあと熱加えて硬化させられるね、
さすがにお店のもの火で炙ってみるわけ以下ないし助かりまくりでございます

今カウル内面だけじゃなくて外側にももっと荷造り紐つけてみた、
どんどんカッコ悪くなっていってるw
でも確かにデータとか研究用として良さそうかも
97・・・(´・ω・`):2008/11/09(日) 18:28:18 ID:ApfyUm04
    / /..:://..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::\
   /:.:イ/://.:.:/.:.::::/ヽへ:::ヽlヽ::::::::ヽ   スレ内パラノイア濃度上昇!現在深度588!
    l/|.:./:.:./.::::/|.:.:.::::/`´`´`|.:.:.:.:.:::.::::::::ヘ    一端浮上しますッ!
     |/|.:.:.:.::::/>、|.:.:.::::|、_ __ノイ.:./::::::::::::::::〉
     |∧|/|〈 {_jN/l/|´`⌒i::ヽ|/|:::::::::::::::/
        1       ‐`-'  |/ヘ):::/_
           {  く         z'::r、|三->、_
           \ <⌒ヽ    イNV´ ヽ´ ̄\V \_
           \ `ー ' _..イ / /        \  \
              `ー‐ '´>‐´ / \
                /:: ̄\   ∧
              / ̄\:::::\  |
98774RR:2008/11/09(日) 18:48:24 ID:G4abWQr6
スタロイフォームって結構硬質なのかな、考えてみたら銀マット
みたいなのはやわやわでだめだしカウルには硬質な方が向いてそう、
よしテストがてらさわりにでかけようグヘヘ

舞台用に使われるなら使いやすいんだろうね
99・・・(´・ω・`):2008/11/09(日) 19:34:29 ID:ApfyUm04
ブリーチの舞台版とか多分・・・ベルセルクばりにおっきい刀とか。
ハンズレベルで売ってるアルミ部材だと、一振り二降りで根元からグニャリ・・・顔に当たるのも怖いし。
シャープな物は竹で作るとエッジが綺麗に出るんすけど、おおきなもんは硬質のウレタンかスタイロっす。
ただし金属ッぽい表面にするのが一苦労で・・・アルミテープやアルミ箔を貼るか、割れるの覚悟でパテ薄塗りの後、塗装とかしてたんすけどね、
5年前くらいかな・・・新素材が出たんす。

子供向けの特撮見てる事を前提に例を出すと、1984ごろの宇宙刑事シャリバンのメタルスーツはFRPにメタリック塗装、電装込みで当時一体200万って聞いたッス。
製作は大御所のレインボー造型企画。硬質感を出すために、バイクのカウルと同じような方法と手間が必要だったンス。もちろん重い。
で、最近で言えば・・・仮面ライダーや戦隊物に出てくる金属っぽい敵。
ふつーのスポンジやらスタイロ、シリコンゴムetc・・・素材表面の質感の違いはある程度無視して造型して、仕上げに特殊な布をゴムボンドで貼ってるッス。
とっても軽いし、さほど高くない。コスプレ−ヤーレベルの資金と技術力で金属質のモノが安価に出来るようになったんス。

・・・あー商品名が出てこねェ・・・(ーー;)

タンクにキズ防止で皮カバーする感覚がアリなら、メタル調の素材で表面処理ってのもアリじゃねぇっすか?ってことで。
あーやべ。オリジナルフルカウルとか作ってみたくなってきたw

(チラ裏:JANE、接続設定を最大値5に設定したせいで、過剰アクセス扱いにされてた模様w設定を2にしたらボボンされなくなりますたとさ。)



100774RR:2008/11/10(月) 01:25:09 ID:gWI+maf5
スタイロフォームもみもみしてきた

持ってみたらえらい軽いのね、比重水の1/30だって・・
イカダにして遊べないかなwww

へー最近出てきた素材なんだね、しかも相当重宝されてるし
俺見たいのにはありがたい、おれならステンレス調テープだなっ
あれ安いし金属調♪てかシャリバン高いのねwww

>あーやべ。オリジナルフルカウルとか作ってみたくなってきたw
あれなら作れるかもしんない!
削ったりの加工も楽そうだし
究極のカウル作ろうぜ〜 うひゃーー


101774RR:2008/11/10(月) 01:31:04 ID:gWI+maf5
てーかずっと「すたろい」フォームだと思ってたよ
なんかタロイモみたいになってた
102・・・(´・ω・`):2008/11/10(月) 04:07:30 ID:R4oJ1zPs
最近出てきた素材:メタリックな布地ッス。エナメル合皮とかより伸縮性があって、曲面にフィットするス。
商品名が思い出せなくて・・・てきとにぐぐってたら・・・近いの見っけたッス。
ttp://omosirokurabu.ocnk.net/product/4
・・・世の中おもろいもんがあるもんスね。何気に安いしw
103・・・(´・ω・`):2008/11/10(月) 21:12:24 ID:R4oJ1zPs
■バイク名…・・・・・・朮・/勺″セ″」レt″ス 
■年式、排気量他……91年式(1991発売)水冷・4サイクル・DOHC・4バルブ・V型2気筒・249cc・車両重量 172kg/乾燥重量156/kg
■計測した地域……平日昼間の都内、仕事で使用。1日平均150〜200km走行・ほぼ毎日同GSでセンスタ立て満タン法で給油。
■街乗り燃費………晴天28〜31km/L 雨天26〜28km/L(カタログ燃費:40.0km/L(50km/h定地走行テスト値)
■郊外燃費…………未計測
■高速道路…………未計測
■最高記録…………36km/L (有料道路60km/h巡航・36km走行)
■最低記録…………15km/L (譲り受けた直後。キャブを丸ごと交換して22km/Lから燃費向上計画スタート)
■航続距離…………450kmくらいかな・・・(タンク16L(うちリザーブ2L)
■体重…………63kg
104774RR:2008/11/10(月) 21:55:15 ID:r5I/GR2A

面白く読んでたけど、ここ数日急に固定数人が読みにくい長文ばかり書くから
つまんなくなった(チラウラ
105774RR:2008/11/10(月) 22:41:36 ID:fYbdr0BY
「必要以上に燃費を気にする奴集合【燃費厨】」を立てた1だけど
(´・ω・`)の顔文字をたくさん使う人に占拠されちゃったから
俺は何も言わずに立ち去った・・・恨んではいないw
106774RR:2008/11/10(月) 23:02:24 ID:gWI+maf5
またこの流れですね〜

確かに長文はウンザリするほど書かれておりますな、てか俺がおもいくそ書いてるがなw
しかし俺の方がレス数や文字数多いのに毎回ショボン君が槍玉にあげられるこの不思議ww

はっまさかネタがなくなってくると自分で叩いているのでは・・・(ゴクリ
107774RR:2008/11/10(月) 23:05:26 ID:gWI+maf5
>>105
ご本人だとしたらどうもお久しぶり、
あの後占拠させていただきましたが(申しわけない)
結局スレタイの燃費厨が全然集まりませんw
108105:2008/11/10(月) 23:21:01 ID:fYbdr0BY
>>107
よくも俺の立てた燃費厨スレを占拠してくれたな・・・!
何も言わずにズボンを下げてケツをこっちに向けろ
109774RR:2008/11/10(月) 23:28:59 ID:CEGLTfyj
出力特性を犠牲にすればバイクの燃費向上は比較的簡単
110774RR:2008/11/10(月) 23:38:28 ID:gWI+maf5
ッあーーーーーーーー!!


111774RR:2008/11/10(月) 23:40:50 ID:gWI+maf5
>>109
具体的に言うとどんな感じでするんでしょ?


自分が考えられるのは、エアクリの吸入口サイズダウンしてそれに合わせて
メインジェットを落としてセッティングしたら燃費よくなるかな、とか
112105:2008/11/10(月) 23:48:53 ID:fYbdr0BY
>>110
許さない・・・絶対に許さないんだからねッ!(ハンカチを噛み締めながら)
113774RR:2008/11/10(月) 23:51:08 ID:gWI+maf5
もう堪忍やぁ〜(ひぃひぃ


別の方向への旅立ちであった
114774RR:2008/11/10(月) 23:55:56 ID:gWI+maf5
てーか最近俺のバイクのあなるから変な液が垂れてるんよねぇ
2ストの街乗りだから仕方ない部分あるんだろうけど
燃調にもうちょっと無駄があるんだろうな
115774RR:2008/11/11(火) 00:16:30 ID:ee9craLW
>>102
ttp://omosirokurabu.ocnk.net/zoom/7338

こっこぇぇぇえ〜!なんかの変態ハードプレイみたいwww
しかし本当に安いなぁ
昔はこういう特殊なの何万当然でへたすりゃ二桁とかだったよね


>>103
22km/hから随分伸びてるっ
でもその車種だと22が悪かったと言う説もw
116・・・(´・ω・`):2008/11/11(火) 00:16:33 ID:57nBx9AT
あれま。早酒飲んでむにゃむにゃしてたら。
前スレの1さん、こんばんわッス。
前スレの終わりあたりでスレ落ち警告してもらったにもかかわらず、落っことしちゃってごめんなさい。
あっしがコテはずさないで、”ッス”をわざわざ紛れこましてるのは、NGしやすいようにッス。
ま、774RRで何度かカキコはしてますけどね。

住人増えるといいなぁ〜。
117774RR:2008/11/11(火) 00:17:43 ID:ee9craLW
NG用なんだww

このスレで犯罪予告する時は「ッス」入れたら助かるかなドキドキ
118105:2008/11/11(火) 00:26:18 ID:Bw/pWFyu
>>・・・(´・ω・`)

誤ってる暇があったら君もケツを出すんだ
119774RR:2008/11/11(火) 00:30:13 ID:ee9craLW
>>・・・(´・ω・`)

こっちにおいで〜おいで〜うほほほほ
120・・・(´・ω・`):2008/11/11(火) 00:54:02 ID:57nBx9AT
コブ星人と1さんがトムとジェリーしてるっス・・・あとはV魔さんにだお(^ω^)さんにROM専の人(惑星観察者)が早く辿りついてくれますように★ミ
あ、前スレで【まっとうな】燃費向上の秘訣を書いてくれてあったんで、こっちのスレにも【テンプレ】候補としてコピペさせてもらうッス。

530 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 18:53:50 ID:g0L/QE89
●車体●
・オイル交換頻度は多く、規定内でも少なめの方がいい ・タイヤの空気圧は規定より高めに ・エアクリは綺麗に
・余計な電気消費が増える電装品をつけない ・乗り手含めて出来る限り軽量化 ・チェーンは高グレードの物を
・チェーンメンテを欠かさずに。汚れや錆、キンクは厳禁
■走り方■
・ゆっくり加速 ・高ギアで巡航回転数は低く・オーバーヒートさせない ・頻繁にギアチェンジ ・止まる時はクラッチ切ってブレーキで
・ある程度の大きさの交差点では目の前で赤信号になったらエンジン切る ・走る道は出来る限り快走路や車、信号の少ないルートを選ぶ
・一回の走行距離を可能な限り増やす(短距離を走らない)
こんな感じ?
121105:2008/11/11(火) 01:05:15 ID:Bw/pWFyu
>>V魔さんにだお(^ω^)さんにROM専の人

全員俺が始末しといたよ^^
122774RR:2008/11/11(火) 01:07:47 ID:ee9craLW
V魔の人たちも今頃痔でバイクに乗れない体に・・・
123774RR:2008/11/11(火) 01:14:16 ID:ee9craLW
では俺も燃費についてのうんちくをば一つ


メーカーの発表するエンジンの性能曲線グラフだが
燃費に関してトラップがしかけられているんだ、
いわゆる「燃料消費率」だね

あまりバイクに詳しくないとこのグラフが一番低い所が
燃費よさそうに思えちゃうよね?でもそうじゃないんだ、
「こいつはあるガソリン消費量の時、どれだけの馬力を出せるか」
であって、どれだけの距離を走れるか、ではないんだな。
それを信じて高回転パワーバンド維持する人もたまにいるんだなこれが



昔の俺だ
124774RR:2008/11/11(火) 01:23:58 ID:58XfeNWS
アイドリングストップをしたいけど
なみだ目でチョークいじることになるからできないorz
       *'``・* 。
       |     `*。
      ,。∩      *
     + (´・ω・`) *。+゜  <燃費がよくねーれ
     `*。 ヽ、  つ *゜*
      `・+。*・' ゜⊃ +゜
      ☆   ∪~ 。*゜
      `・+。*・ ゜
125774RR:2008/11/11(火) 10:59:08 ID:P/JiLs7L
なにゆえアイドリングストップとチョークレバー?
SR400か?
126774RR:2008/11/11(火) 11:43:01 ID:3781gpvl
燃費の悪い理由に、エンジンの当たりハズレって本当にあるのかな?
127774RR:2008/11/11(火) 22:07:17 ID:57nBx9AT
《エンジンの当たりハズレ》が存在するのなら、燃費に影響してもおかしくないと思う。
128105:2008/11/11(火) 22:52:21 ID:6rzM9WeO
ほらよ、哀れな肉便器共のために立ててやったぞ^^

必要以上に燃費を気にする奴集合2【燃費厨】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1226411201/
129774RR:2008/11/11(火) 23:08:11 ID:ee9craLW
>>128

え?ちょ!?重複スレになってまうんじゃw


隔離スレとしては成立?
そりゃ喜んで長文駄文垂れ流しに行くけどさw

130・・・(´・ω・`):2008/11/11(火) 23:11:22 ID:57nBx9AT
え?どっちが隔離スレ?コッチじゃないんスか?

” i f ショボンとコブ仙人さえ現れなければ・・・スレ ”じゃねえっすか?
131774RR:2008/11/11(火) 23:15:29 ID:ee9craLW
>” i f ショボンとコブ仙人さえ現れなければ・・・スレ ”じゃねえっすか?

確かにスレ汚染wの流れから考えるとそうだよね、本来なるはずだった燃費厨スレ

そしてこちらが汚染隔離施設

でも俺らはもう前スレ1さんの肉便器なのよ?!ああん
132774RR:2008/11/11(火) 23:18:39 ID:ee9craLW
やっべー

同じようなスレがあったら絶対怒られるよ
しかも大抵怒られるのショボン君だよ、何故かww
133・・・(´・ω・`):2008/11/11(火) 23:24:35 ID:57nBx9AT
だとするとホントにショボンっすね。
134105:2008/11/11(火) 23:25:11 ID:6rzM9WeO
せっかく立ててやったのに何だお前らその言い草は?

【バイク】燃費【良くなれ】

こんな原始人みたいなスレタイで人が集まるかよ
放置しときゃその内消える
バイク板はスレが消えるのが他の板より早いんだよ

喜んでそっちで長文駄文垂れ流しに行きゃあ良いだろ!
どうせ俺は次スレでも仲間はずれだけどな!
135774RR:2008/11/11(火) 23:26:23 ID:ee9craLW
>>134
1さま怒らないでっ

かわいい小鹿のショボン君のあなる好きなだけおかしていいから
136774RR:2008/11/11(火) 23:27:08 ID:ee9craLW
てか原始人ワロタよwww
137105:2008/11/11(火) 23:27:43 ID:6rzM9WeO
ということで(´・ω・`)を始めとしたお前らは全員>>128に引っ越せ
心配しなくてもこのスレは放置しときゃすぐに消える
138774RR
>>137

はーいありがたく使わせていただきまーす

でもガソリンがもったいないように、スレまでもったいなく思えてきた俺は末期