【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験36回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774RR:2008/12/15(月) 06:08:18 ID:9UbNQris
よーし。パパ、V-TWIN MAGNA(250)に乗っちゃうぞ!
953774RR:2008/12/15(月) 06:27:23 ID:aFWBUfid
シュミレーター ×
シミュレーター ○
954774RR:2008/12/15(月) 07:51:26 ID:73beWTNc
誤字っても、意味が解れば問題ない
955774RR:2008/12/15(月) 11:43:52 ID:8Gz285Ih
しかし勘違いとタイプミスを同列に考えるのはイクナイ
956774RR:2008/12/15(月) 12:09:57 ID:Or6EBxS0
あらさがしがシュミ
957774RR:2008/12/15(月) 12:13:43 ID:1IXGRA5a
ロレックス、ローレックスでも意味が通じる様なもんだ。気にするこたぁない
958たばこはECHO ◆16ECHOYNJg :2008/12/15(月) 12:14:40 ID:BzrqHRz9
「せんたっき」で変換できる世の中だからな。
959774RR:2008/12/15(月) 12:17:41 ID:Or6EBxS0
アナウンサーが平気でHを「えっち」と読む時代
そういえば、やっくんが最期を「さいき」って読んでたw
960774RR:2008/12/15(月) 12:29:06 ID:+vduX2pV
>>950
そんな下手くそな乗り方だと和歌山県では到底合格できません。
961774RR:2008/12/15(月) 14:42:39 ID:or1POeuO
府中試験場近くの杉本って明日で閉鎖なんだね。
お世話になったから少しショックだよ。
962774RR:2008/12/15(月) 14:43:58 ID:8Gz285Ih
>>958
いずれはふいんき(ryが意味をなさなくなる時代になるかもな
963774RR:2008/12/15(月) 16:38:28 ID:ys82j6b0
>>961
うん、杉本で練習した人多いよね。自分は中川だったけど、すでにない。
964774RR:2008/12/15(月) 19:18:59 ID:/u0Y8xhM
950>
ライダーが乗れてないね。
これでは売れないよ。
965774RR:2008/12/15(月) 19:30:11 ID:sR6ECfvC
一発で合格できないお前たちに、ライダーが乗れてないと、なぜ解るの?

とりあえず、合格もできない君たちが、言う資格無いと思うけどwwwwwwwww
966774RR:2008/12/15(月) 19:51:23 ID:ZrOmWiJy
tumanne
967774RR:2008/12/15(月) 20:09:34 ID:zq4Dzem4
>>965
いやこの動画見れば誰でもそう思うでしょ?小型ATの自分でもわかるよw
968774RR:2008/12/15(月) 20:53:31 ID:EbU2nu/D
>>961
寂しいですね
いつからやってたんだろ

府中の試験官に合格する秘訣を聞いたら、レインボー行けと言われた
その頃もうあったのかなぁ。
で、仲間が杉本行きだした時は自分は解除していたから。
ちなみに見学行った時、練習車はGS750GやGSX750Eがメインだった
969774RR:2008/12/15(月) 21:31:17 ID:bTJpqI53
多摩在住なので杉本はいい練習場所だったのに咲いたままで出向かなきゃならんのか・・
つうか早く免許ほしい。しかし教習所で「購入」するつもりはない。
970774RR:2008/12/15(月) 21:32:28 ID:kcgTmGug
レインボーは、HONDAが運営してるから
バイクも綺麗で整備も行き届いてるから乗りやすいよ。
971774RR:2008/12/15(月) 21:42:31 ID:KhuBtToH
>>934
小学校以来、学校で散々言われているだろう?
「自分の思い込みに捕らわれて、書いてある文章の一部分だけ抜き出して、趣旨をねじ曲げて嘘読みするクセを改めろ」と。
とっくの昔にサジを投げられて、誰もそんなことは言わなくなってるかね?


ネットの書き込みは、ある意味「知能テスト」になっている、ということ。
972774RR:2008/12/15(月) 21:44:23 ID:KhuBtToH
>>935
何だこれ? 小中学生か、小中学校段階で引きこもりになった輩とかなのか?
973774RR:2008/12/15(月) 21:44:35 ID:UG9AG/we
>>970
コースも専用コースなのでメリハリのある練習もできますからね。
自分が行った時はバイクはK6とK7だったからクセがあったよ。
アクセルが重かったから八の字やスラロームがキツかった。
974774RR:2008/12/15(月) 21:46:06 ID:KhuBtToH
>>944
合格できないどころか、受験資格もない年齢のがいるし。
975774RR:2008/12/15(月) 21:58:50 ID:KhuBtToH
>>948
公道で練習すると、動作自体に気を取られて、歩行者や後続への注意が散漫になるから、止めたほうが賢明。
道がガラ空きのところなら別だけど、首都圏でしょ? 危ないことに気がつかないなら、それ自体が危ない。

実車で走っているなら、椅子に座って目をつぶって、頭の中で「イメージトレーニング」するほうが効果的。
乗車で、後ろ見てからまたがってミラーを直して・・・とか、右左折のときのウィンカー出し入れとか首振り確認とか、
ちょっとでもあいまいなところが無くなるまで何回も繰り返す。
976774RR:2008/12/15(月) 22:05:54 ID:KhuBtToH
>>950
ライダー自身の動作が肝心なのだから、ビデオだったら、車体の後ろのほうに棒を立てて広角で撮って、
ライダーの動作と、走っているときに見える風景が写ってるほうが効果的だね。

そういうビデオってないのかな?
977774RR:2008/12/15(月) 22:06:48 ID:jANwnjdx
ID:KhuBtToH
お前悔しいのは分かったけどそろそろ消えろよ
反論も出来ないで煽るだけとか見苦しい
978774RR:2008/12/15(月) 22:23:22 ID:KhuBtToH
>>977
あいにくと、合格したこともないどころか、受験したこともなくて、どこかで聞きかじったことを並べ立てているだけの厨房であることは、
書いている内容から露呈しているんでね。ばれないだろうと思っているのは自分だけ。
「ちがうもん、工房だもん」、なんて言わないように。頭の中身の話なんで。
979774RR:2008/12/15(月) 22:56:10 ID:zq4Dzem4
>>978
本日の見苦しいNG ID:KhuBtToH
980774RR:2008/12/15(月) 23:02:09 ID:A8+m2Tid
普通自動二輪の一発試験を受けて思った事。

厳しい試験を受かれば堂々と公道を走れる自信に繋がる。(そしてすぐ慣れる)
指定校でお情けで受かった場合は、公道で慣れるまでに相当な時間がかかる。

自分が非公認→一発試験だったから慣れるの早かったけど、友人は指定校で
1ヶ月くらいビビリながら走ってた。
約4倍の時間。

一発試験は受かると嬉しいけど、受かるまでの道のりが何とも苦痛だから
これから受ける人にはお勧めしたくないな。
98110:2008/12/15(月) 23:18:37 ID:ILNGg/GE
>>10です。過去直近の試験は>>654でした。次で5回目です。

>>657 はい、教習所でももっと半クラッチを活用するように言われました。
ニーグリップも忘れがちなので気をつけます!!

>>662 そうですね、1mくらい空けると楽そうですね。参考にします!!

>>663 ええ、実は2回目落ちた後の練習で何度も左折をしてみたのですが、
遠くに視線を移すと不思議とうまく小回りできるのですよね(>>112)。
ただ本番になるとこれがまたおろそかに……気をつけます!!

>>664 ううむ、8の字できる場所がなかなか……。50ccのスクーターなら
充分小回りできるんですけど、完全に別物だしなぁ。あ、全部の左折で大回りと指摘されたのではなく、
試験のたびにそういう指摘をされるということです。うまくいくこともあります。

>>665 ふらつきはあります。ニーグリップをもっと意識してみます!!

>>669 90度程度でもありがちなのでもっと気をつけます;

982774RR:2008/12/15(月) 23:38:02 ID:A8+m2Tid
>>10
随分長丁場だねぇ。
自分は二俣川6回目で受かったよ。
期間は3週間だったけど。

その前なんて、ハンドルがふらついてて、メリハリが無いというだけで落とされました。
アレは悔しかった。
試験場の金稼ぎだと思う(16人くらい受けてその時中型だれも受からなかった)

事故る覚悟で飛ばして走るのがよろしいかと。
試験を受けに来る人間は、事故を起こすつもりで吹っ切れて走ると、やっと試験官的に
メリハリのある運転になるんだと思う。

寒くなるからクラッチ握りにくいでしょうけど、がむばれ!
983774RR:2008/12/15(月) 23:58:45 ID:S1ws6vgU
普通自動二輪の一発試験を受けて思った事。

厳しい試験を受かれば優越感に浸れる。(そしてすぐ事故る)
指定校でお情けで受かった場合は、公道で慣れるまでに相当な時間がかかるから、変なプライドないし事故も起きない。

自分が非公認→一発試験だったから自信過剰になって事故るのも早かったけど、友人は指定校で
1ヶ月くらい安全運転で走ってた。
約4倍の事故率軽減

一発試験は受かるとアホみたいな自信過剰で我を見失うが、受かるまでの道のりが教習所が羨ましくなるから
これから受ける人には、バイクは自信過剰なアホが乗る物じゃないのでお勧めしたくないな。

984774RR:2008/12/16(火) 00:11:00 ID:YY6WLSF0
事故率にどの程度差がでるんだろ?>一発試験と教習所
ちょっと気になるな
985774RR:2008/12/16(火) 00:25:00 ID:loH9WMTZ
>>984
教習所の方が少ないんじゃないのかな。色々な2輪4輪の教習車がいる中で
走るんだから実戦的な練習ができているような気がする。
(4輪の免許もなく非公認で練習もせず一発の場合)
986774RR:2008/12/16(火) 00:37:35 ID:w5ydnAzW
>>981
いや、単なる小回りなら、ハンドルを押さえつけて、無理な姿勢で強引に回ることも簡単だけど、8の字だと、原付スクーターでも、
そういう誤魔化しが効きにくくなって、無理があるとてきめんにふくらんだりしてしまうから、問題があることを自覚しやすくて、
結果として練習すればするほど腕が上がるということなんですが、場所がないなら無理ですね。
視線なんかも、足元に落としたりしたらまともに回り続けられないから、いわゆる先送りが身につくという仕掛けなんだけど。
987774RR:2008/12/16(火) 00:39:45 ID:QKxg7azs
今日は杉本に遊びに行こうかな
988774RR:2008/12/16(火) 00:54:26 ID:YY6WLSF0
>>985
まぁ普通に考えたらそうだわね
実戦的ってのもあるし実車に乗ってる時間も違うしね
989774RR:2008/12/16(火) 01:07:39 ID:5FRjt/rn
(二輪かどうかは知らないが)事故が多いから
取得時講習なんて制度が出来たのだろうし多いのかもね。
でも、事故るか事故らないかは、運転が上手い下手というよりも
走り方が慎重かどうか、
自分の技量を解かって無理をしない節度ある走りをしてるかどうかだと思うよ。
免許取得なんてのは公道デビューのスタート地点。
事故りたくなかったら最低でも最初の一年くらいは慎重に走って経験積む事だね。
990たばこはECHO ◆16ECHOYNJg :2008/12/16(火) 01:08:09 ID:8LecyjYR
でも、一発はお情けで受からせてくれることは無いよ。
教習所はある程度(ひどくなければの話だけど)なら受からせて貰えるし。
自由練習に行ったけど、教習生は法規走行、全く出来ていなかった。


普通自動車も大型自動車も、今回も1発免許で教習所に通ったことが無い
私が判断できる内容ではないですけど、、、

統計出して欲しいな。
991774RR:2008/12/16(火) 01:14:45 ID:5FRjt/rn
教習生って言っても受け始めたばかりから試験目前まで居るからなぁ…。
たしか法規走行は二段階入ってからなんじゃなかったっけ?
一段階だと法規そっちのけで走り方の練習だけだと思うよ。
992774RR:2008/12/16(火) 01:24:08 ID:L4sDs+Fz
【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験37回目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1229356800/
993774RR:2008/12/16(火) 01:35:54 ID:5FRjt/rn
>>983
走りの中で、どこで何をどうすべきかを
ただしく理解できててそれを実行する技量があるなら
自信持って走ったほうが良い走りが出来ると思うよ。
自信持ち過ぎるのは考え物だけど
自信なさ過ぎるのもそれはそれで足を引っ張ることになる。

試験においては多少過剰な位でちょうどいいと思うよ。
それは教習所の試験でも同じことだと思う。
994774RR:2008/12/16(火) 01:57:44 ID:loH9WMTZ
>>990
教習所にもよる思う。ある教習所はトコロテン、ある教習所はバシバシ落とします
という話も聞いたので。
995たばこはECHO ◆16ECHOYNJg :2008/12/16(火) 08:40:23 ID:8LecyjYR
信号とか出発とかの発進って、左ミラー+後方も確認するの?
996774RR:2008/12/16(火) 10:28:52 ID:loH9WMTZ
>>995
停止状態(信号、踏み切り、一本橋、坂道等)からの発進時はすべて右後方確認です。
99710:2008/12/16(火) 10:34:51 ID:DUM+HUXn
本日二俣川普通二輪は1号コース。
5回目の試験は3回目の坂道立ちゴケに次ぐ最悪の出来でした。
練習の半分の力も出せなかったかも。
998948:2008/12/16(火) 11:08:54 ID:PphBLw/3
二俣川に小型AT申し込みに来ましたが指定が明日と言われましたw
今日の1号のが自分の好みなので金曜日のキャン待ちするつもり。
昼休み待ってデジカメ、マップ持ってコース歩いてくるです。
試験見てたら橋を2秒で通過、センター豪快にオーバー、右足しか付かない人と
3人は途中DQでした
999774RR:2008/12/16(火) 11:14:48 ID:PUVqBKqB
999
1000たばこはECHO ◆16ECHOYNJg :2008/12/16(火) 11:17:04 ID:8LecyjYR
>>996
タンキュー

では、2回目の試験に行ってきます。とりあえず、完走を!


次ヌレ
【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験37回目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1229356800/
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐