【あふれ出る】2stオイルスレ19缶目【白煙】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
■メーカー純正2stオイル

□ホンダ純正
ウルトラ GR2
ウルトラ スーパーファイン
ウルトラ 2スーパー
http://www.honda.co.jp/parts/hop/motorcycle/oil/oil02.html

□ヤマハ純正
ヤマルーブ 2-R
オートルーブ スーパーRS
オートルーブ スーパーバイオ
オートルーブ スーパー
オートルーブ スーパービジネス
http://www.ysgear.co.jp/source/maintenance01.asp
http://www.ysgear.co.jp/mc/maint_technology/2cy-model.html

□スズキ純正
CCIS TYPE02
CCIS
http://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/oil_ch/oil_2.html

□カワサキ純正
http://www.kawasaki-motors.com/goods/pdf/oil.pdf
2774RR:2008/10/23(木) 20:29:16 ID:Gj5EUe+d
3774RR:2008/10/23(木) 20:29:36 ID:RvdDTnw/
4774RR:2008/10/23(木) 20:30:27 ID:Gj5EUe+d
5774RR:2008/10/23(木) 20:31:23 ID:Gj5EUe+d
潤滑油協会HP
http://www.jalos.or.jp/
JASO規格、有名・無名メーカーのリスト掲載(JASO オンファイル)

★過去ログ
ピタハハのお部屋サイト、すぐに読めます

タイトル検索:2サイクルエンジンオイル・初代〜5スレ
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/2_83T_83C_83N_83_8b_83G_83_93_83W_83_93_83I_83C_83_8b/
タイトル検索:新2サイクルオイル・実質6スレ〜10スレ
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_90V_82Q_83T_83C_83N_83_8b_83I_83C_83_8b/
タイトル検索:新新2stオイル・実質11スレ〜12(13)スレ
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_90V_90V_82Q_82_93_82_94_83I_83C_83_8b/
タイトル検索:新々 2stオイル・実質前スレ
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_90V_81X_81@_82Q_82_93_82_94/
6774RR:2008/10/23(木) 20:31:57 ID:Gj5EUe+d
〜 Q&A 〜

Q.青缶とか赤缶って何ですか?
A.青缶とははヤマハのオートルーブスーパーオイル
 赤缶とはオートルーブスーパーRSのことを一般的に指すようです

Q.スズキの○○に乗っていますが、おすすめはありますか?
A.スズキ車は他社とオイルの粘度が違うので、なるべくなら純正がいいかもです

Q.ホンダのスクーターに乗ってますが、青缶がいいって本当ですか?
A.えぇ、本当です。

Q.かなり前に開封したバイオがいくらか残ってたんですが、入れてもいいですか?
A.あまりおすすめしません。バイオは早めに使い切ったほうがいいらしいです

Q.青缶は青っぽいオイルなのに、赤缶はあんまり赤くないですがなんとかなりませんか?
A.うるさい、スーパーファインでも入れてろ

Q.ピットペソって本当にいいの?
A.値段の割には良いらしい
7774RR:2008/10/23(木) 20:32:46 ID:Gj5EUe+d
前スレ

【あふれ出る】2stオイルスレ18?缶目【白煙】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1215256520/
8運金 ◆djPaEPa5e2 :2008/10/23(木) 20:35:50 ID:eYhwy84V
>>1
乙。
テンプレサンクス。
9774RR:2008/10/23(木) 21:29:04 ID:Aji0qOM0
>>1さん
お疲れ様!
スレ立てありがとうございます!
10774RR:2008/10/24(金) 12:57:57 ID:cwK99MiH
近くのドンキ系列店でスミックスが398円で売っていました。

ところでスミックスって使った感じはいかがですか?
ウルトラ2スーパーと比べてどうですか?
11774RR:2008/10/24(金) 13:03:36 ID:HHOVKA8a
スミックス
値段=性能の差という認識を完全に裏切ったとおもた。
ウルトラ2スーパーと変わりなかったよ。
CRM80に使い続けて10ヶ月。
たまにGR2に浮気しつつ、使い続けてる。
12774RR:2008/10/24(金) 16:24:55 ID:+cuSBAnJ
>>10
安い!
どこの店?
13774RR:2008/10/24(金) 16:30:16 ID:cwK99MiH
>>11さん
レスありがとうございます。
ホンダ純正と比較しても良い評価を聞き、試してみたいと思います♪

>>12さん
ドンキ系列のピカソってお店で売っていました。
14774RR:2008/10/24(金) 18:10:41 ID:Pv9hsPex
>>10
sumix2T、ウルトラ2スーパーよりサラサラした粘度っぽい、
旧アクティブ2Tぐらい
でも旧アクティブより上はまわりにくいかな
現在NSRにsumix使っているけど、GR2とほとんど変わらない感じ

15774RR:2008/10/24(金) 18:46:10 ID:Pv9hsPex
連スマ
>>13
女医本で高いsumix買わずに済むよ、ありがとう
16774RR:2008/10/24(金) 19:02:18 ID:m9/NRuxK
>>10
CRM250」に使っているが、>>14と同様GR2との違いがわからない
17774RR:2008/10/24(金) 21:23:53 ID:cwK99MiH
sumixの情報ありがとうございます!
NSRやCRM、CRM80などのハイパワーエンジン車に使っても安心と知り、本当に有り難い!
ウルトラ2スーパーやGR2が値上がりしている今、値段もお手頃ですのでsumix、かなり美味しい品ですね!
18774RR:2008/10/24(金) 21:29:49 ID:UdErJzAm
TZR(3MA)にアクティブとか入れても大丈夫でしょうか?
缶にスクーターの絵が書いてあるので心配になってきました
いい香りするオイルこれしかないみたいなんで…
19774RR:2008/10/24(金) 21:54:21 ID:Z66GkHLK
残念ながら現行アクティブはいい匂いしないよ
燃やす前はブルーベリーガムみたいな匂いが
するんだけどね 燃やすとむしろくさい
20774RR:2008/10/24(金) 22:58:28 ID:Pv9hsPex
>>18
旧アクティブは金木犀の匂いがしていたが、良い香りは現行アクティブより
旧品のほうだね
現アクティブは旧品よりさらにシャバシャバした粘度で好みじゃなくなった
よく回るんだけどね
21774RR:2008/10/24(金) 23:59:41 ID:aVeKdbPa
ここで人気のsumixを買おうと女医本に向かったけど、途中でD2の開店に
出くわしたので寄ってみたらウルトラ2が\399だったのでまとめて買いました。

ちなみに青缶は\598。
CCIS?は\399。
22774RR:2008/10/25(土) 01:08:34 ID:0cFgu83L
>>21それは安いっ!どこのD2?
23774RR:2008/10/25(土) 09:31:56 ID:BzqBOCGp
>>22
一昨日開店したところ。
24774RR:2008/10/25(土) 14:44:31 ID:V93dfQpd
ああ、そういえば先月末俺も女医本行くのに前を通ったなあ東鷲宮
まだ工事中だったけど
でもあの地域でsumixだったら>>13のドンキ系列のピカソって店、久喜
にもあるんだよね、ウラヤマシス
25774RR:2008/10/25(土) 15:12:46 ID:DeBqBC3h
>>19
カストロは新製品になってにおいがしなくなったんな
26774RR:2008/10/25(土) 22:11:48 ID:M+J18Heo
俺のBWS100、青缶からアクティブに変えたらふけ上がり軽くなって燃費が良くなった。これってありえる?
耐久性を犠牲にしてるのかな。
青缶のが良いオイルと認識してたんだが。
27774RR:2008/10/25(土) 22:40:47 ID:xzBta3wG
>26
何を持ってして「良い」と言うかだね。
他の何が起きようが「回転が軽い」、「燃費が伸びる」のが要求性能ならそれが「良い」
オイルだし、多少回転が重くても「焼けない」とか、「ポートやマフラーが詰らない」のが
要求性能ならそれが「良い」オイルということになる。
28774RR:2008/10/25(土) 23:20:58 ID:V93dfQpd
>>27
単純に>>26がオイルに何を求めているかで自分基準の良い悪いが決まる
ただそれだけ
この場合青缶とアクティブの粘度の違いかな、わかりやすい所は(他の要因も
あるだろうけど)

プチツーがてらピカソって店(久喜)に行ってきたが、sumix売ってなかったよ
で、女医本幸手行ったらsumix450円→495円に値上がりしてた。先々週は
450円だったんだが(他の女医本で)
29774RR:2008/10/25(土) 23:24:58 ID:V93dfQpd
アンカーミス
>>27×
>>26
30774RR:2008/10/25(土) 23:37:46 ID:1/LFqL2K
>>28
ピカソでも扱いのある店と無い店ってあるんですね…
せっかく遠征されても無駄足になってしまいご苦労様でした(+_+)

あと、ドンキホーテ系列ならドンキに売っているのかな?
あんまりアテにならない情報ですみませんorz
31774RR:2008/10/25(土) 23:39:23 ID:UN2uAPbf
今日ワコーズのオイル注文してしまった・・・
500mlで1900円は高かったけど
32774RR:2008/10/25(土) 23:52:50 ID:V93dfQpd
>>30
もしかして>>13の人?別に気にしてないよ
例えば女医本でも店舗によって微妙に置いてある商品違うし
それよりピカソの何支店か知らないけど、398円安いなあ
即行購入したほうが良いかな

蛇足だけど、7月からS.I.ENERGYって出光の子会社になって社名変わったけど、
安いのは旧社名で古いパッケージ物だからなのかな

33774RR:2008/10/26(日) 00:10:05 ID:Rk3i84Vx
Q.ホンダのスクーターに乗ってますが、青缶がいいって本当ですか?
A.えぇ、本当です。

理由は何なのでしょう?教えくらさい。
34774RR:2008/10/26(日) 00:13:27 ID:vmy5+eyO
>>32
今日は伊東市のハンディホームセンター2店に行って来たけど、
SUMIXの新缶は片方では448円、もう一方は498円だった。
どうして違うのかわからないけど。
35774RR:2008/10/26(日) 00:21:18 ID:HjTftFdr
テスト
36774RR:2008/10/26(日) 00:23:54 ID:tdbMC8bj
>>34
良心的な店だね〜
たぶん出荷価格改定前の物と新価格の物だと・・・
大体は在庫がはけてから新価格品に移行するんじゃないかな
37774RR:2008/10/26(日) 02:51:56 ID:r2fIqsl/
legacybose
38774RR:2008/10/26(日) 20:34:01 ID:w0tGXPNh
今日ツーがてらピカソ三軒茶屋店行ってキター。
残念ながらsumixは置いてなかった(><;)
>13は何店で買ったんだろうぅぅ???
39774RR:2008/10/27(月) 00:14:43 ID:WIEp4kp5
>>38
ググってみたけどsumixって関東じゃジョイフルホンダとハンディしかないみたい
ハンディは伊豆中心のホムセンだけど、綾瀬にも店舗ある
東京だと瑞穂にジョイフルあるね
どうしても欲しいならジョイフル一択しかないorz
4034:2008/10/27(月) 00:23:50 ID:E8HYqIgP
>>39
そうですね。
自分は伊豆や箱根に行ったときのついでにハンディで買って来てます。
箱根だと椿かパークウェイ降りて湯河原に出るしかないけど。
41774RR:2008/10/27(月) 23:15:43 ID:aMIItv/8
 ガソスタ勤務で体験した暇話。

 以前仕事場に「(ENEOSの)2スト用プライマリーありませんか?」と大きめのバイクで
来た若いお兄さんが来た。仕事場にはスモークレスの「シティ」しかない。
「他のスタンドは探しましたか?」と聞けば「何処もないです。」と一言。
 そりゃそうだ。一般にはスモークレスの方が都合がよいし、JASO規格もシティがFCで
プライマリーがFB、1ランク下の扱いなのだから、高そうなバイクには勧めたくない。
そもしも草刈り機くらいしか使い道がない「プライマリー」は、売れる量は微量。置いてもジャマなだけ。
 「申し訳ないけど、取り寄せだと20リットル単位なんです。」
 そんな話をしつつ、性能が良くない(筈)のオイルに拘る理由を聞こうとして・・・

 少し離れた場所に置いてあったバイクはカワサキの「カミナリ」でした。

「煙幕ですか?」
 ちょっと嬉しそうでした。
42774RR:2008/10/28(火) 00:50:39 ID:cbvvk/SL
カミナリ?
KH系かな。
近所のおじさん、日曜日の昼間750SSでお出かけが日課なんだけど、
暖気運転でバリバリ。
その後バリバリ走り出す。
緑でピカピカ。勝手にゼロ戦って呼んでます。
まさにカミナリおじさんだ。
43774RR:2008/10/28(火) 01:10:39 ID:I0Z7+MJC
FBの2Tオイル、シグマの物がFC規格オイルと一緒に売られている
ホムセンあるよ
つい最近までシグマだけじゃなく、sumixにもFBの商品があったとか・・・

ってそんな話じゃなくてカミナリの話だっけ?
44774RR:2008/10/28(火) 17:28:53 ID:ufkzwqw+
結局「スミックスが398円で売っていました。」ってのはガセってこと?
45774RR:2008/10/28(火) 21:24:06 ID:HU09X9Oe
FBのSUMIXしか置いてないホムセンを知っている
なぜかグループ全店であのオバハン絵の缶
4641:2008/10/28(火) 23:04:25 ID:koZY7V2l
>42

 年式や型など細かくは分かりませんが、マッハでしたよ。

 お休みの日に時々ですが、仕事場の目の前を走ってます。
他の人が通勤に使っているKDX共々、見えない内から「あ、来たw」って分かる音。
47774RR:2008/10/29(水) 00:32:35 ID:QaljmxSZ
>>39
別にどうしても欲しいって訳じゃなく
398円(安すぎw)で買えるなら買いたいと思っただけ
48774RR:2008/10/29(水) 00:48:39 ID:1y7sFtxJ
AGE
49774RR:2008/10/29(水) 00:49:39 ID:nXKd0HpG
ピカソ新小岩店に行ってみそ
50774RR:2008/10/29(水) 12:09:20 ID:XEfle8qp
>>49
何があんの?
51774RR:2008/10/29(水) 12:14:43 ID:q+DotBO8
>>44
ガセというより、在庫抱えた卸業者とかメーカーから安く仕入れている
んじゃないかと>ピカソ
そういう商品は定期的に入ってくるわけじゃないし、全店で当初販売し
ていたとしても売り切ってしまえば無い店舗も出てくるし・・・
なんて予想なんだけど
>>45
そのオバハンのFB缶見てみたい。買わないけど
52774RR:2008/10/29(水) 13:35:49 ID:JvqJw27B
>>51
ガセだよwガセww
53774RR:2008/10/29(水) 15:13:12 ID:q+DotBO8
>>49の言うピカソ新小岩店に行ってみたらガセかどうか
わかるんじゃないか
遠くて行けないけどorz
54774RR:2008/10/29(水) 16:06:52 ID:JvqJw27B
>>53
おいおいおい、>49はピカソ新小岩店に
SUMIXがあるとは書いてないぞwww
55774RR:2008/10/30(木) 12:44:00 ID:Eg51pi9I
>>54
上でSUMIXがピカソで398円で売ってるっていう話でどこにもない
よ、どこのピカソなんだっていう話の流れの後に
ピカソ新小岩に言ってみそって書かれれば、普通SUMIXの
話じゃないの?
ああ、>>54>>49の人なのかい?

56774RR:2008/10/30(木) 12:50:38 ID:Eg51pi9I
言ってみそ×
行ってみそ○

こんなミスするようじゃ、もうピカソのレスはやめようorz
57774RR:2008/10/30(木) 15:41:55 ID:WVSh2Lys
>>56
オマエよ〜なにガセに相手に熱くなってんだよwww
58774RR:2008/10/30(木) 16:42:11 ID:Eg51pi9I
ガセガセ何熱くなってんのw
どっちでもいいんだよ、別に困らないし
今日このスレに初カキコしていきなり
チンピラににオマエ呼ばわりされちゃった♪
59774RR:2008/10/30(木) 19:26:44 ID:q7d6KCB2
>>58
チンピラ?
60774RR:2008/10/30(木) 21:49:28 ID:OeI2niuc
キンピラ食いてー
61774RR:2008/10/30(木) 22:33:53 ID:Avnrpgu6
 新車の原付慣らしめんどいので、最初の150キロくらい裏路地や
深夜の空いた道チンタラ走って、後はガソリンタンクにもカストロTTS+ゾイル
混ぜて徐々にアクセル開度を大きくし、300キロ越えた辺りでほぼ通常使用に移した。

 オイル分が濃いから白煙が多めに出るので、後ろをぴったり付けてくるウザい4輪を
引き離す効果は認める。
 けど、量入れすぎて(ガソリンタンク内で推定25:1くらい)自分が窒息しそうw

 混合用をA747にすれば香りも良かったかしら・・・
62774RR:2008/10/31(金) 10:20:58 ID:FW0kR7Du
今新車で買える2stって多い?
63774RR:2008/10/31(金) 10:22:42 ID:IQL75I01
ちょびっと
64774RR:2008/10/31(金) 11:03:21 ID:+xyzLY2J
>>59
大雑把にいうと下っ端が大口叩いてるような人の事。あと下っ端のヤクザ
>>61
参考までに車種はなんですか?
65774RR:2008/10/31(金) 11:11:42 ID:3+yL92m0
12インチZZの売れ残り
66774RR:2008/10/31(金) 14:27:06 ID:Z4bSppnG
>>64
組長乙ww
67774RR:2008/10/31(金) 14:42:38 ID:+xyzLY2J
>>66
ネタじゃなくて、そういう意味合いだよ
調べてみれば?
68774RR:2008/10/31(金) 19:46:00 ID:42hYG0Yv
>>67
そうじゃなくて、今時チンピラってなんなんだ。
死語とはいかないまでも、2ちゃんでチンピラ!???
69774RR:2008/10/31(金) 19:50:47 ID:e3F3O3m8
>>68
アフォの相手しちゃだめだよw
なんてったって>67はこのスレの大物キンピラ番長なんだからww
70774RR:2008/11/01(土) 00:58:13 ID:61JAP9ZE
ヒートアップする前に、とりあえず>>59がどういうニュアンスだったのかだな。
チンピラ?(なに言ってんだこいつ)
ってのと、
チンピラ?(ってなんだろう?)
じゃ意味合いが違うわな。ちなみに俺は前者だと思ってた。
71774RR:2008/11/01(土) 01:10:32 ID:3NAs/nAC
>>69
おいおい、>>59の疑問に親切に教えただけの人を悪く言っちゃだめだよ
キンピラよりガセwwに必死なお方がこのスレじゃ超大物なんだから

>>58はダメだな、俺ならクズって書く
72774RR:2008/11/01(土) 01:26:12 ID:3NAs/nAC
スレに関係ない事をノリでレスしてスミマセンでした
スレ違いのレスは以後スルーします

73774RR:2008/11/01(土) 01:49:12 ID:znsl8xXU
>>71
よっ!キンピラ番長もっとガンバレよww
74774RR:2008/11/01(土) 07:47:13 ID:C5smfhsX
>>61
今新車で買える2stバイク。
アプリリア RS125
カジバ   mito125
ヤマハ   TDR125
ヒョースン 

補完お願いします。
75774RR:2008/11/01(土) 16:03:19 ID:3NAs/nAC
>>45
オバハンスクーターの絵の缶、あれは何だか怪しさ満点のデザインだ
>>71
人違い乙
76774RR:2008/11/01(土) 16:06:01 ID:3NAs/nAC
連スマ
>>71じゃない>>73
77774RR:2008/11/01(土) 16:11:22 ID:wqJojQA3
ぅわ〜なんか熱くなってる基地外なだめてやってら
チンピラ扱いされちゃったぁ(><)コマッタコマッタ。
78774RR:2008/11/01(土) 16:14:26 ID:3NAs/nAC
オメエよ〜、人違いしておいて無視かよ
79774RR:2008/11/01(土) 16:32:34 ID:wqJojQA3
モチツケよき違いw
80774RR:2008/11/01(土) 16:42:53 ID:3NAs/nAC
クズ野スレ荒しが俺まで基地外扱いか



81774RR:2008/11/01(土) 19:17:25 ID:x3mBzKjP
ピカソの新小岩行ってきたよ。
例のブツは見つからず店員さんに聞いたら、少し前までは取扱があったみたいだよ。
駅前でバイクの駐禁が気になって長居出来なかったので良く見れなかったけど、今はGEだかGNとか良く見て来なかったが英文字の並んだホムセンで見かけそうな安いオイルが並んでた。
82774RR:2008/11/01(土) 20:47:48 ID:VukTpUf9
>>81
並んでたのはGENTSかな?
83774RR:2008/11/01(土) 20:56:38 ID:FFQX3TOG
74に追加
デルビ GPR125Racing
84774RR:2008/11/01(土) 21:21:10 ID:x3mBzKjP
>>82
そう!それです!
値段は398円でした。
85774RR:2008/11/01(土) 22:19:45 ID:UlH9k/Mh
>>83
まだ新車売ってるの?
86774RR:2008/11/01(土) 22:55:05 ID:uF486/PE
200か250の外車が出るという話をどこかで聞いた
87774RR:2008/11/02(日) 19:40:38 ID:vPkkJwaq
TDR125もいいなあ
88774RR:2008/11/02(日) 21:52:11 ID:B6JMB0/d
今日ハンディホムセン行ってキター
新パッケージのSUMIX498円で売ってたぉ
89774RR:2008/11/03(月) 09:14:07 ID:XSbKK/6n
今新車で買える2stバイク。

アプリリア RS125
カジバ    mito125
ヤマハ    TDR125
デルピ    GPR125Racing
ヒョースン   

補完お願いします
90774RR:2008/11/03(月) 15:54:28 ID:Pkz8YKps
91774RR:2008/11/03(月) 21:06:43 ID:q/6j2f+Y
あれ?RZ50って最近まであったと思ってたのにいつの間にかカタログ落ちしてたんですね。
2006年が最後?
92774RR:2008/11/04(火) 12:07:52 ID:cTLOJ0g2
今新車で買える2stバイク。

LML STAR Deluxe忘れるなよ。
93774RR:2008/11/04(火) 13:27:58 ID:2cEIWSGH
マイナーチェンジしたね
94774RR:2008/11/04(火) 13:31:25 ID:2cEIWSGH
前から気になってたけど、スタデラって排ガス規制クリアしてんの?ふるい型だからモデルチェンジまでは売っていいとかかな?
それとも輸入車だから甘いのかな。
95774RR:2008/11/04(火) 18:26:43 ID:dQh33JET
今新車で買える2stバイク。

アプリリア RS125
カジバ    mito125
ヤマハ    TDR125
デルピ    GPR125Racing
LML STAR Deluxe
ヒョースン   

補完お願いします

LMLってベスパとは違うの?
初めてググった。
96774RR:2008/11/04(火) 18:45:36 ID:2cEIWSGH
昔ライセンス生産してて、ライセンス切れてからもそのまま生産を許されて今でも売ってるとか。
97774RR:2008/11/04(火) 19:35:18 ID:I/IPdGpl
LMLとかBajajとかね
98774RR:2008/11/04(火) 21:13:28 ID:2cEIWSGH
LMLクグッたらユーロ3通ってる。
99774RR:2008/11/04(火) 21:47:30 ID:jRaK+y81
新車でベスパPXの半額で買えるのがいいね。もともとOEMやってたところだし>スターデラックス
100774RR:2008/11/05(水) 00:02:15 ID:nOweA5lE
>>90
マラグーティー、わざわざ日本向けに試作したって言ってたけど
ホントに出すのかな?
規制は通ってるらしいけど・・・
101774RR:2008/11/05(水) 02:11:34 ID:x4nPGwz/
>>95
一応つっこんどくがデルビ(DERBI)だよぅ。
102774RR:2008/11/06(木) 02:26:17 ID:k1jV+Y8C
青缶からカストロのPower1 2Tに変えたら、始動時の白煙と、オイル飛びがひどいorz
青缶に戻そうかなぁ…
白煙が出にくいオイルって何がありますかね?
ヤマハのバイオとか気になってるんですけど。
バイクはR1-Zです。
103774RR:2008/11/06(木) 09:16:24 ID:9SC2danu
広島高潤は
HPで全く出ないと言ってるな。
104774RR:2008/11/06(木) 17:43:19 ID:099y02Sv
>>102
引火点が低いオイルを使いませう。
Power1とかの高回転でブン回すようなバイク向けのオイルは引火点が
高いから。 白煙抑えたい&普通に町乗り程度なら青缶とかスクーター
向けのを使ったほうがいいよ。 
105774RR:2008/11/06(木) 17:59:01 ID:P4viZcmU
1KTで、ひまし使ってるよ
白煙&OIL飛びはだいぶ減ったな
青缶から替えて自分としては正解。
106774RR:2008/11/06(木) 18:21:06 ID:ViAm70p2
ひましの匂いはどう?
107774RR:2008/11/06(木) 18:48:46 ID:nSDPI3Ab
>>104
素朴な疑問なんですけど、
燃焼ガスの温度は500℃〜1000℃を超えると言われてますが、
そこにオイルの引火点の差、数十℃ってそんなに影響するんでしょうか?

いかに低負荷、低回転時とはいえ、
燃焼ガスの温度が100℃なんて事はないと思うんですが?
108774RR:2008/11/06(木) 20:56:13 ID:ViAm70p2
それは引火した後の話だと予想。
109774RR:2008/11/06(木) 22:31:46 ID:AYa52daV
 店にマリン用2ストオイルが置いてあった。

 環境性能は100%植物系オイル並に良さげだけど、性能的にはどうなんだろう?
 高くないし、船外機とか結構長い間全開走行するイメージがあるから、
長距離使用には良さそうなんだけど、2輪には向かないかな。
110774RR:2008/11/06(木) 22:51:52 ID:VRx6prxL
ガソリン燃やして走ってる時点で環境には良くないわけで
「環境の為に」なんてのは考慮することは無いと思うのよ
111774RR:2008/11/07(金) 00:08:55 ID:gXN5mpma
>>106
なんというか、刺激臭では無いと思う
強いて言えば揚げ物の油っぽいかな
青缶臭が苦手なんで
まあいいかなと・・・
112774RR:2008/11/07(金) 08:51:03 ID:Km02usI+
青缶って混合50対1できます?fdって事は化学合成?
化学合成だったらどれも50対1で行けるのかな?
誰か教えて〜
113774RR:2008/11/07(金) 09:48:40 ID:p5MXTt+F
バイクによるだろ、俺は50:1してるけど。
114774RR:2008/11/07(金) 18:59:34 ID:JsbdLtqF
エルフHTX976を80:1で使っとるよ。

トラ車だけどね。
115774RR:2008/11/07(金) 23:52:01 ID:ef5MIB1D
2st用ゾイルの成分が4st用ゾイル少量と2st用オイルで構成されてるって都市伝説ですか?
2st用があまりに高価なので事実なら試して見てもいいかなと思ったり。原ちゃりで。
116774RR:2008/11/08(土) 00:14:41 ID:hAfzzznl
本当か嘘か都市伝説かはパパコーポレーションの中の人しか解らないが

「ゾイル成分」なるものがあるとしたら
2stオイルに4stゾイルを少量混ぜることで
ゾイル成分を含む2stオイルが出来るだろうね。

4stゾイルの燃え難い部分はエンジン内部に多少残ることになるだろうけど。
117774RR:2008/11/08(土) 09:06:18 ID:TMpEszHx
>>116
まぁ、試してみますか。
割合が難しいね。
ゾイール:2stオイルの割合は50:1くらいでやってみようかしら。
pラグと白煙見ながら調整するしかないか。
118774RR:2008/11/08(土) 09:15:49 ID:w3OTPJla
>>117
ほぼゾイルだな
119774RR:2008/11/08(土) 10:05:03 ID:hAfzzznl
手間とデメリットを考えると
大人しく2st用買っといた方が良いと思うぞ…
気分的にも自分で混ぜた妙なモノ使うより専用品の方が…
120774RR:2008/11/08(土) 10:36:18 ID:TMpEszHx
>>119
2st用のゾイル使ってたんだ。だけど高いんだよね。やっぱ。
原ちゃり如きに勿体無い気がして。でもゾイルは良い感じだし。

確かに精神衛生上良くないが。。。結局は金が・・・。。。
121774RR:2008/11/08(土) 13:59:53 ID:q5nQCy9r
4st用使って作るときのって割合の指定無かったっけ?
暖めながら混ぜるといいというのは覚えてるんだけど・・・。
122774RR:2008/11/08(土) 15:54:58 ID:jHqTpL2a
2stオイルとガソリンは同じ成分の物でできてる。
だから溶け合う。
4stは違う成分をベースにできてるからやばいぞ。
キュってなっちゃうぞ
なんて成分だったかわすれたが・・・
123774RR:2008/11/08(土) 16:04:56 ID:jHqTpL2a
きのう747が2600円で売ってた。商品入れ替えらしい。
ラスト一本は俺がいただいた。ちなみに2輪舘
買ったは良いが使う用途が無い!!
タンスにしまっておこう。
124774RR:2008/11/08(土) 20:01:57 ID:hAfzzznl
>>121
2stオイル:4stゾイル = 100:3 で
全体を80℃程度に湯煎しながら良く混ぜる。

…だったと思う、昔やった時は。
とても白煙の多いオイルが出来たなーあの時は。
125774RR:2008/11/08(土) 21:31:08 ID:z4XqNjFv
ゾイルに興味あるのですが、添加して吹け上がりが良くなったとか焼き付きにくくなるなどの効果って体感出来ますか??
126774RR:2008/11/09(日) 01:37:30 ID:rQ9cdgfo
ゾイル2st用
ピストンに多量のカーボンが付着
しかし、高回転の伸びだけは認める
127774RR:2008/11/10(月) 13:15:06 ID:go+r7dF2
ほほぉ、熱を掛けながら暖めるといいのか。
2st用ゾイルも白煙は出るし、調整次第でいけるかもな。
128774RR:2008/11/10(月) 14:51:30 ID:GV1+ocVO
ロイヤルホームセンターに、
キューミックっていうFBオイルが398円/1Lで売ってました。

参考まで。
129774RR:2008/11/11(火) 22:19:49 ID:DEqOT4vW
A747は甘い香りします?試したいのですが、なにぶん高いもんで
130774RR:2008/11/11(火) 22:21:48 ID:lrCYZkfs
良い香りはするが、開封後は1週間以内に使い切らないと変質するよ
131774RR:2008/11/12(水) 00:06:31 ID:Fgmwd2D6
>130 つ 「冷蔵庫」

 A747、自分も定期的に投げ売りに出会うので入れてやろうかと
考えた事があるけど、管理の問題で敷居が高いね。普通は一週間程度で
1Lも使い切れるほど走りゃしない。
 ベスパで山奥に草刈りに行く人なら良いかも知れん。


 個人的ドジ話。
 2ストオイルを規定量より混合しすぎたせいか、デトネーションでプラグが溶けて碍子がバリバリ。
破片は当然エンジンの中。原付だけど、新車orz
 慣らし期間中の焼き付き防止のつもりが、抱きつき起こしたような状態w
132774RR:2008/11/12(水) 00:11:17 ID:r4WvW/7d
>>131
突っ込みどころ満載ですね。
133774RR:2008/11/12(水) 11:21:39 ID:u+uN0FiG
>>132
> 突っ込みどころ満載ですね。

ヘッド&ピストン&排気ポート上部にカーボン溜まりまくった結果、
圧縮が異常に上昇したとか…。
134774RR:2008/11/12(水) 13:31:03 ID:CeGsAtGT
慣らしだからと言ってわざわざ濃いめのキャブにしたり
オイルの量を増やしたりって単なる幻想にすがってるだけで
何の利点もないんでは。順を追って丁寧に慣らせばいいだけなのに。
135774RR:2008/11/12(水) 16:37:56 ID:FDN2SBxd
 原因は推測にしか過ぎないけど、だいたい新品のプラグが300キロ走る前に溶けたのって初めてだ。
碍子も電極の周囲が綺麗になくなってたし・・・チャンピオンとかならともかくNGKのプラグで不良なんて滅多にないし、
チューニングしていない車体で起こったなら、何らかの原因で異常燃焼したとしか考えられない。

 今プラグ付け直して様子を見ているところ。
136774RR:2008/11/13(木) 19:03:04 ID:FIJ515mm
今ホームセンターコーナンで青缶680円一人5缶まで。
日曜までだぞ。
同じ場所でサクラ製油所製MECHADOCKって奴が450円で売ってた
びっくりなのは、FDグレード
誰か使ったこと有る奴いる?どうかな?
一応ホンダ用とヤマハ用買ったが使ったらレポするよぅ
137774RR:2008/11/13(木) 20:02:26 ID:ME1rP3K2
>>136
櫻のレポ楽しみに待ってますyo^^
138774RR:2008/11/13(木) 21:01:46 ID:Uga4j/4l
>>136
青缶・ウルトラ2スーパーは先月もやってたよ。何本でも買えた。
139774RR:2008/11/13(木) 23:27:00 ID:83ed3vEZ
混合ししぎたらだめなんかー。だから俺のも抱きついたのか。
勉強になりました。ありがとうございまんこ
140774RR:2008/11/14(金) 18:44:31 ID:Gcs5fJfc
教えて欲しいんだがみんなのバイク
何回転まで上がる?
俺のオフ車だがタコ付いてないんだよね
なぜ知りたいかというとバイク用オイルを
チェーンソーに使えるか知りたいんだ。混合で
チェーンソーは1万5千回転位まわる
ほとんど全開か全閉のどっちかって使い方なんだが
141774RR:2008/11/14(金) 19:26:33 ID:91BzDYFD
1万1000回転と1万4000回転の二台。
まあ上一杯まで回し続けて走る事なんて滅多に無いが。
142774RR:2008/11/14(金) 20:57:51 ID:1eYTbK86
最大回転数ってのは1秒間でのピストンの移動距離で決まってたはず
確か焼け付く限界が大体22m/secだったかな、バイクでも大体そんなもんだったかな?
うちの愛車はストロークが39.6mmで1万4千回転、ストロークスピードは約18.47m/sec。
一度1万7千まで回っちゃって壊れたんだが、その時は22.4m/secで動いた事になる。

ちなみに計算式、うちの愛車の場合
14000÷60=233.333
39.6×2=79.2
こいつらをかけ算してやってピストンの平均移動速度が求められます
233.333×79.2=18479.9736
このままだとmm/secなのでこれを1000で割ればm/secが求められます。

さぁ、レッツ計算
143140:2008/11/14(金) 21:37:20 ID:Gcs5fJfc
君良く知ってるねw結構同じくらいの回転数なんだな。
チェーンソーエンジンはかなりコンパクトだから
正確なストローク値知らないが、君のより少ないだろう
だいたいの感だがいけるかも。基本濃い目にセッティングするので
実際1万5千も回ってないだろうし。
ちなみにメーカーはあのハスクバーナ製だよ。
純正オイル(FD規格50:1用)があるんだがちと高いんだよね
もの凄く性能良いらしいんだが 
144774RR:2008/11/14(金) 21:52:52 ID:RgyJpTev
チェーンソーにプラグからシグナルを拾うタイプのタコメーターつけようぜ!
キャブも当日の気象条件にあわせてカリカリに絞り込んで。
でもそこまでやるならデトネーション・カウンターが欲しいな。
もちろんスロットルはハイスロで。
145140:2008/11/14(金) 22:14:10 ID:Gcs5fJfc
ハイスロってw
トリガー1cmしぼれば全開だぜ!

トリガーは引くんじゃない。絞るんだ。いいな!
146774RR:2008/11/15(土) 00:32:49 ID:7dl6x7su
面白そうだから>>142の計算式で自分のバイクのレッドゾーン突入回転数を計算したら、
21.8m/secになった。おかげでレッドゾーン飛び込むの恐くなった。
147774RR:2008/11/15(土) 00:37:31 ID:2jjvZOvU
S2000のピストンスピードが23m/secくらいじゃなかったっけ
148774RR:2008/11/15(土) 06:28:29 ID:f9wWbULt
ちなみに…
レシプロエンジンのピストンスピードの限界はたしか25m/secだったと思う。F1は当然それに限りなく近い数値。BMWのE46(先代)M3は23m/secだそうで。
スレチスマソ
149774RR:2008/11/15(土) 13:37:56 ID:UODFOFPO
25m/secを目指してぶっ壊すより22m/secを限界と見てマージン取った方が良いんじゃね?
ただでさえマージン小さい2stなんだし。

ってオイルか!
RZ50(新しいやつ)になんかよーわからんメーカーの「SuperMOTO OIL 2St」ってのを使ってからオートルブスーパーRSに戻したら、恐ろしいほど回るようになったんだぜ。
1リッター900円くらいのオイルでした。
150774RR:2008/11/15(土) 18:53:16 ID:XjpE7bVx
>>149
たんに粘度がちょい高かっただけかと
151774RR:2008/11/15(土) 20:04:48 ID:eGQem5U+
>>149
マージンの問題じゃなくて、それ以上の速度になると燃焼ガスが
ピストンを押せなくなるだけ。

たとえば全力疾走で時速30キロ出せる人が自転車の荷台を押すとする。
自転車が28キロ出ていた場合、走ること自体にほとんどのエネルギーを
食われてしまい、自転車をほとんど加速させることや巡航させることが
できないと思う。押す人は汗だくで凄い熱を発散しているにもかかわらず。

これをエンジンに置き換えると、熱だけが発生して軸出力にならない状態。
つまり焼きつく原因になる。
152774RR:2008/11/16(日) 08:51:06 ID:DmS01g3+
スーパーファイン入れたNチビで120km近く走ってきましたが、
白煙が出たり出なかったりとなんだか怪しげな感じでした。

巡航で5500〜6500rpmの時は何もないのに、
信号ダッシュで1速〜3速、1万くらいまで回すと白煙が。
その後シフトアップしていくとだんだん少なくなったんだけど、何ですかね?
やっぱり大人しく青缶か赤缶にすべきでしたかね・・・
153774RR:2008/11/16(日) 09:41:29 ID:mNKS/Rk5
>>152
引火点のせいで、信号待ちでオイルの燃え残りが多かったからでわ?
1万まで回すならスーパーファインとか赤缶が良いかもよ。
154774RR:2008/11/16(日) 10:50:30 ID:DHnThv8x
なんだかよくわからない講義が続くが

旧アクティブ2tの甘ったるい匂いが最高だ。
においかぐためだけにアイドリングした。
本当はスーパースポーツの甘ったるさがいいんだが。
155774RR:2008/11/16(日) 12:05:52 ID:RuhdjJml
引火点信者が多いねwww
根拠はなんだろ?
156774RR:2008/11/16(日) 19:39:52 ID:LQ2wFTll
>>155
お前みたいな奴に根拠を言っても無駄
157774RR:2008/11/16(日) 19:48:37 ID:RuhdjJml
>>156
分からないなら出てくんなwww
158774RR:2008/11/16(日) 21:59:08 ID:gBP2LQWq
白煙が出にくいオイルって無いかな?
使う回転数は大体5000RPMです。
159774RR:2008/11/16(日) 22:17:33 ID:89gU/7N9
ヤマハの青缶とか白煙出したくても出ないよ。高回転多用しないDT125だけど
何分もアイドリングしたりしない限りでない。
160774RR:2008/11/17(月) 03:01:46 ID:yeDY44Dw
うちもKDX125SRで青缶だけど、始動直後しか白煙を見ない。
161774RR:2008/11/17(月) 08:02:11 ID:SjvUdml7
サイレンサーの穴から垂れるくらい濃い目で長期間走ってしまうと
いくらオイルポンプの調節をしてもしばらくは白煙出まくりなんですね。
サーキットで半日全開走行したら中に溜まってた?のが焼けきったのか、
煙が出なくなりオイルの垂れもなくなりました。でもまだちょっと濃いようで
住宅地内を低回転で走ってると段々煙が出ます。
オイルは青缶です。
162774RR:2008/11/17(月) 17:32:52 ID:teGqwtVq
スレ違いだけど、川崎の汎用2スト(動力散布機用)はクランクケース
ドレンがついていて、シーズンオフにドレン開けて残留燃料を抜け
るようになってるけど、散布機はいつも全開なのでケース内に
溜まることはなかった。
163774RR:2008/11/17(月) 20:56:09 ID:Jr5KEZ3u
保守
164774RR:2008/11/17(月) 23:04:28 ID:aTIJcfQV
D2の青缶安売りまたやんねぇかな?
下院図は\980になってた。
165774RR:2008/11/17(月) 23:05:16 ID:/XwFZ11j
日本の危機です。冗談ヌキでマジでヤバイのでバイク板の皆さん力を貸してください。http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226924205/
166774RR:2008/11/18(火) 14:03:28 ID:vm4fLMIW
鈴菌乗り!コーマソホムセンでCCIS458円で売ってたぞ
167774RR:2008/11/18(火) 23:26:51 ID:j9r+KQt8
>>166
どこのコーナン?
168774RR:2008/11/18(火) 23:38:58 ID:h+HnqVjQ
青缶ならドンキで880円でした
169774RR:2008/11/19(水) 00:33:52 ID:JbltOc1/
>>167
港北ニュータウン店
170774RR:2008/11/19(水) 23:28:22 ID:4tLan4Sy
クランクケースのドレンかー
いいこと教わった♪
171774RR:2008/11/20(木) 12:37:28 ID:VAq6lTm0
ジェーソンっていうディスカウント店にて

青缶779円
シグマ299円
172774RR:2008/11/20(木) 14:02:15 ID:N9JBJRqf
街乗りメインなら青缶と赤缶でどっちがいいですかね

加速時にレブリミット近くまで回してますが、だいたい6000から7000あたりです
173774RR:2008/11/20(木) 15:03:52 ID:3IH6QMqx
青缶
174774RR:2008/11/20(木) 15:11:03 ID:0ZENRicg
近所の立ち呑み屋

熱カン1本500円
芯まで暖まるよ
175774RR:2008/11/20(木) 17:22:25 ID:i3Dn4qGo
CCISの無印と02って何が違うんだろう。
176774RR:2008/11/20(木) 20:30:10 ID:LDOWkdDG
値段が違う
177774RR:2008/11/20(木) 22:03:57 ID:+IGnEj0P
ZZのチャンバーを交換する予定です。高回転型チャンバーでもCCISで大丈夫でしょうか?
上の書き込みでスズキは粘度が違うから純正が良いということなのですが…
現在の仕様は
デイトナプーリーとデイトナ強化ベルト、オートボーイ パワープラグです。
オイルについてアドバイスお願いします。
178774RR:2008/11/20(木) 22:15:19 ID:MdGHSc16
>>177
CCIS
179774RR:2008/11/20(木) 23:02:15 ID:DA9w/3Pz
CCISは粘度が違うという都市伝説
180コメリ EMIT 2サイクルオイル FC 1L:2008/11/21(金) 21:11:04 ID:oSwgsWgk
181774RR:2008/11/21(金) 21:34:29 ID:NhkvTAgk
>>177
エンジンノーマルならCCISでも問題無いと思うが
色んなオイルを試してみるのも楽しいよ。吹け具合も違うしね。
ちなみに俺はV100にアクティブ入れてる。
CCISより良く回るよ!
182774RR:2008/11/21(金) 21:36:47 ID:jFhoQmHW
CCIS@\498-
えぇ、おっぱいに釣られて買いに出掛けてますよ
183774RR:2008/11/22(土) 20:01:28 ID:FkTDCfVT
ポラリス最強
184774RR:2008/11/22(土) 22:03:10 ID:U0Y1lwFP
ゾイル4スト用を2ストに使うという話があったので報告

去年の夏からちょうど一年間ほどずっと2ストオイルに2.5%の割合で4ストゾイルを混ぜて使っていました。
その間ずっと調子が悪く、不調の原因追求に苦悩の日々でした。
全体的な症状としてはトルクの低下、燃料が薄いような感じになるというものでした。
濃くしてもかぶるだけ、プラグもキツネ色になることはなく悶々とした日々を送っておりました。

薄いような症状だったので二次エアなどの燃調関係だと思い、あらゆる手を打ちましたが改善せず。
そしてこの夏、ふと「もしかしてオイル?」と思い、さっそくオイルタンクに入っていた
4ストゾイル添加済みの2ストオイルを抜き、無添加2ストオイルを入れ走ったところどんどん調子が
よくなっていき、オイルが完全に入れ替わったと思われる頃にはもりもり元気なエンジンになっていました。

非常に長い道のりでしたが、原因はなぜだろうと調べまくって色々やっているうちに多くの知識がつき、
せいぜいキャブ程度しか触れなかったのが各部のシール交換、腰上OHなんかもできるようになり
今となっては4ストゾイルさまには感謝しております。

ネットサーフィンしてて他に同じことをやっている人は結構いるみたいだけど、調子が悪くなるというような
ことは見たことがなく、自分だけ?と不思議に思っているのですが、まぁ事実なので報告します。
今後はちゃんと2ストゾイルを混ぜます。
ちなみに4ストゾイル添加の際は指定通り(?)熱を加え、かなり混ぜていましたので
混合の仕方は問題無いかとは思っております。
185続き:2008/11/22(土) 22:03:56 ID:U0Y1lwFP
不調の間、色々なオイル銘柄を試しましたので一応インプレを。4ストゾイル添加して使っていたので
インプレとしては微妙かと思うのですが、概ね評判通りの感じでありましたので参考にはなるかと。
ちなみに、シビアなインプレではないです(できません)。普通に使ってあからさまに気付いたことだけ。
使った順番通りに書いていきます。

@旧アクティブ2T…排気口からのタレ、煙多い。始動直後は甘くてとてもいい匂い。しかし暖まると始動直後ほどいい匂いではなくなる。
Aモト2ウィナー…タレ、煙ともに激減。感動した。
B旧2TS…もと2ウィナーに比べると燃えにくい感じで、アイドリングでかぶる&タレ、煙アクティブと同等くらい。甘くなく非常にくさい。
C旧TTS…2TSよりもっとかぶる。タレも多くなった。煙は同じくらい?(適当)。甘い匂いせずにくさい。刺激臭(2TSと同等)。
Dひましじゃけん…モト2ウィナーと同等。排気の匂いは割と普通で評判のようないい匂いは感じられず。好感触。
EKZフォーミュラ2…ひましじゃけんと同等。排気臭が以前使っていた赤缶と似ていると感じました。
Fトライアル感性…TTSと同じくポンプ絞らないとかぶりまくり。排気臭が少し独特で臭さが少ない。
Gスーパースポーツ…旧アクティブと同等。鬼のように甘い匂いで我が家のトイレの芳香剤(バニラ)と全く同じ匂いでした。
Hモト2XTテック…モト2ウィナーと同等。

以上です。
吹け上がりの良さとかはあまり差が分からなかったので(燃調を色々試していたため。そちらの方が影響が大きかった)、
そちらは他の人のを参考にして下さい。
参考になると嬉しいです。類稀なる長文失礼いたしました。
186774RR:2008/11/22(土) 23:01:51 ID:r9e/L5MG
僕はヘッドを開けてピストンにネバネバの車用オイル添加剤を注してるよ
チェーンの油差しにも使えて便利だよ。グリスより使える
187774RR:2008/11/22(土) 23:59:19 ID:QxWLcTz3
>>186
ヘッドを開けるならプラグホールから入れた方が早くない?
188774RR:2008/11/23(日) 02:04:00 ID:vqZu5R0N
>>185
なにはともあれ人柱&インプレ乙。参考にさせていただきます。
189774RR:2008/11/23(日) 12:09:25 ID:86QY7a8/
2stのナンバー1オイルはこれらしい
http://www.rckoshien.co.jp/race2003/abt_motul2st.html
190774RR:2008/11/23(日) 20:26:08 ID:8X+1lVQB
スミックス横にするとオイル漏れてきてワロタw
191774RR:2008/11/24(月) 18:30:01 ID:jYGRzupv
↑横??
192774RR:2008/11/24(月) 20:05:09 ID:yawih6/K
赤缶があんまり売ってなくて困る
193774RR:2008/11/24(月) 21:30:00 ID:irLieikX
いやいや、ナンバー1オイルはこちら
http://www.nitto-mfg.com/NRG20oil.html
194774RR:2008/11/24(月) 21:46:21 ID:I9JOp6WH
>193
そこのロータリーを2個連結してカートにでも載せてみたい。
195774RR:2008/11/24(月) 22:11:41 ID:BL+XUMyF
>>137
ごめんよぅ
愛車のオフ250が調子悪くて乗れない
だから櫻のレポできないよ
たぶん配線の劣化が原因
引きなおすか、捨てるか・・・
196774RR:2008/11/24(月) 22:23:13 ID:eUy7fVKl
>>189
そのオイル一発勝負なら吹け トルク感最高だよ!
でもピストンやシリンダーの消耗が目に見えて悪い気がする。
レーサー向けな気がしました!

ハーデゥー ってオイル
気になってますが
どうなんでしょう?
1L3500円ぐらいの奴。

高すぎるか・・・
197774RR:2008/11/25(火) 05:52:45 ID:jApV8mgk
>>191
混合使用なので持ち運んでるんだ。
で、横に倒したままにしておいたら蓋きっちり閉めても漏れてくるw
198774RR:2008/11/25(火) 09:06:37 ID:dmbdrkw8
199774RR:2008/11/25(火) 11:13:49 ID:5xvEnAw8
>>198
マイクロロンで見たねコレ(笑)
200774RR:2008/11/25(火) 11:18:36 ID:JsRwG1fL
分子が細かくいいオイルだから漏れてるとかww
201774RR:2008/11/25(火) 12:31:06 ID:jApV8mgk
>>198
ソレダ!と思ってホームセンター入ったらなかったよ・・・(´・ω・`)
202774RR:2008/11/25(火) 12:46:55 ID:dmbdrkw8
>>201
ありゃ残念。ちなみに農機具屋にはないかな。
自分の記憶だと,ハスクバーナの刈払機のオイルが
ああいうボトルになってるけど。

ただ問題は中身入りなこと(笑)
刈払機のオイルをバイクに使った場合はどうなのかねぇ。
大丈夫だとは思うけど保証は出来ない。
203774RR:2008/11/25(火) 16:34:19 ID:r3JjddOR
>>198
これ長期間使えないからなあ
他のボトルと同様に蓋もボトルも割れるし
204774RR:2008/11/25(火) 19:37:16 ID:g0J9WeIM
誰か新商品の2ストゾイル入りのフルシンセティックのやつ使った人いませんのか?
インプレにぼん。
205774RR:2008/11/25(火) 23:09:10 ID:0AF/ex64
2ストなんか糞エンジンなんだから少し濃い目にしときゃ、ホムセンの300円オイルで十分。
下手に添加材なんか入ってるとカーボンの元。
206774RR:2008/11/27(木) 08:02:10 ID:cQ31Q7n+
>>205


なにがどう糞エンジンなんだ?
207774RR:2008/11/27(木) 21:23:36 ID:aB7FgmaQ
>>205
糞エンジンでも粗悪オイルを使うとマフラー詰まりして爆煙仕様になるから困る(笑)
208774RR:2008/11/27(木) 23:00:34 ID:mFpbYNKm
むしろクソエンジンにこそ
そこそこ良いオイルを使いたいが
209774RR:2008/11/28(金) 18:51:03 ID:jHNNEpCU
うむ!
210774RR:2008/11/28(金) 19:06:41 ID:hpz8stPY
ホムセン値上がりしてた
FCが500円FBが400円
211774RR:2008/11/29(土) 09:03:10 ID:sJCe8KFi
↑銘柄によるだろ。
212774RR:2008/11/30(日) 10:10:29 ID:ANm2ND8n
>>198 近所(笑
下から2段目の、左から2つ目のを使ってるよ
カブに添加してるので10t程を快適に量れたらよいので便利
壊れ易いの?
今のところは問題ない。
安価なので、消耗品と考えてもよいのではないかな
ホームセンター、コーナンで200円もしなかった
カインズホームにも同じようなのが、こちらはAZブランドのがある、同じく200円以下

これがなかったら分離給油なんかする気になれなかったので超便利
モペット乗りには絶対にお薦め!
213774RR:2008/12/01(月) 15:36:06 ID:tl+3EuvZ
江東区のスナモにあるカインズ、棚に青缶798円って表示がされてるから3本買ってきたが、家に帰ってレシート見たら980円だったorz

くそ〜、他にも色々買ってたから現場じゃ気づかんかった(-.-;)

しかたない今から愛車でゴルァしにひとっ走り行ってきますOTZ
214774RR:2008/12/02(火) 16:08:22 ID:dHz9BL0y
ゴルァしに行ったの?
215774RR:2008/12/02(火) 17:28:13 ID:/6n/L9bc
ガソリン焚いてきたんだから色付けさせんと。
216774RR:2008/12/04(木) 02:11:22 ID:XCTBGpvn
ただでもらえるならどのオイルが欲しい?
217774RR:2008/12/04(木) 02:20:03 ID:Izbo0ZVa
エコナかな
218774RR:2008/12/04(木) 18:01:40 ID:zLjBc3MW
>>182の2行目がとても気になる
219774RR:2008/12/04(木) 19:56:02 ID:8RSRuCRW
SUMIX/2st用オイルの新パッケージを見たとき、
前よりカッコいいと一瞬思ったけど、
よく見てみたらICや電子機器の基板を使ったイメージ写真で、
なんだこれ?と思った…

まあバイクにもICや電子機器はたくさん使ってるけどさ、
なんで2st用オイルのパッケージ写真がICや基板なんだよ…

ttp://rtc.no-ip.org/db/zaiko/expgdat/6012_1.jpg
220774RR:2008/12/04(木) 20:58:04 ID:vIP+Ghej
4月に初めて2stを買って
「あのオイル使ってみたいなー」とかwktkしながらこのスレを見てるんだけど…
約3000km走って500mL位しか減らない。
バイク屋のおっちゃんに相談したら「経済的で良いじゃない」って言うし…
いやまあ、その通りなんだけど。

>>219みたいに箱で買える環境が羨ましいです。
221774RR:2008/12/04(木) 22:34:51 ID:MTO/LyV5
>>220
それは消費量が少なすぎないか? まさか燃費が80km/Lぐらい行ってるとか。
222774RR:2008/12/04(木) 23:14:36 ID:iPkPMWwY
俺のレッツ2だとオイル燃費1000km/Lくらいかな。

>>220
3000kmで500mlしか減らないってのは凄いな。
車種なんですか?
223220:2008/12/05(金) 01:57:35 ID:b7XjYjd4
>>221-222
LS125Rっていうタイホンダのバイクです。
燃費は32〜36km/Lくらいで、常用3000〜5000rpm(11000rpmからレッド)、
あまり高回転まで引っ張らない走り方をしています。

このスレで見る数字だと800〜2000km/Lくらいが普通みたいですし
あまりにかけ離れてるので、詰まってるか吐出が少なすぎるかと思い
一度行きつけの店に相談に行ったんですが
「乗り方にもよるし、車種にもよるし、個体差もあるし、
 全く減らないという訳でも無し、今まで異常も起こってないとなると
 消費量が少ない事を疑っても仕方が無いような気がする…」と言われて
そんなものなのかなあ、と無理やり納得してるんですが

やっぱり少ないですよねえ…大丈夫かな…。
224774RR:2008/12/05(金) 04:19:05 ID:N7yDlqcR
LS125R、一時期欲しかったんだよな。しかしレプリカみたいなスタイルなのにそんなエコエンジンなのか?
225774RR:2008/12/05(金) 11:17:47 ID:DfUJKfaO
>>223
おお、いいバイクに乗ってますね。
LS125Rとは年代が全然違うけど、RZ125のオイル消費量は900km/Lぐらいだった。
いくらゆっくり走ってるとはいえ、リッター換算6000kmはヘンだと思う。
燃費から計算すると、混合比170:1になってしまうのでは?
226774RR:2008/12/05(金) 13:50:51 ID:3nC7+NFM
>>223
常用3000〜5000回転だからじゃないの?
たまに高回転走行させればいいかも
排気量違うから参考にならんかもだけど、4000〜6000常用でたまに
高回転(8000〜10000)走行でオイル1600〜1800km/L消費のNSR150SP乗りです
227774RR:2008/12/05(金) 17:12:16 ID:7UUBQNwh
モチュの600って排気甘くなかった?
後継らしき710は甘くなかった。
228220:2008/12/05(金) 21:43:18 ID:ZJn1D0kw
>>224
パッと見、レプリカみたいなスタイルですが
ハンドル高くて乗車姿勢楽だし、出力抑えて低回転に振ってあったり
カブのタイヤが使えたり…あれで結構な実用車なんですよ。

>>225
ですよねえ、100:1でも結構薄めなのにその1.5倍以上ともなると
とっくに何か異常が起きてても良いはずなんですが。

>>226
同じタイ車の情報はとても参考になります。ありがとう。
タイのセッティングは薄めって事でもなさそうですね。

とりあえず、今のところ異常は起きてないですが
何となく不安なまま走り続けるより良いでしょうし
もう少しオイルポンプを濃い目に調整してみます。
色々ありがとう。
229224:2008/12/06(土) 01:14:37 ID:psg2qPYR
>>228
さすがタイホンダ、実用性重視って事か。そんなインプレを聞いたら余計に気になる。
それより気のせいかもしらんが、あなたとは別スレで話した事がある気がする。口調とレスの仕方がそっくり。
もしかして器量のいい若い娘さんいたりする?人違いだったらゴメン。
230774RR:2008/12/06(土) 06:22:12 ID:ggrS2gPC
同じタイ車でも、LEOはリッター1000kmなんてとても走らなかったですよ。
まあ空冷のLEOじゃ何の参考にもならないかも(^_^;)
231774RR:2008/12/06(土) 08:30:52 ID:o8OQ21BR
意外にタイ車糊多かったんだな
以前タイホンダNOVA DASH乗ってたけど
燃費は平均20km/L
オイルもTTS Racingみたいなサラサラ粘度だと700lkm/L位だったかな
まあチャンバーも替えてぶん回しまくって乗ってたけど
232220:2008/12/06(土) 12:47:54 ID:hTjszjOj
>>229
いやー、人違いです。すみません。
娘が居るような歳でもないです。
233774RR:2008/12/06(土) 19:07:10 ID:GmpvKBvk
age
234774RR:2008/12/07(日) 23:37:48 ID:mPfx+hP3
保守
235774RR:2008/12/08(月) 17:08:23 ID:21wtiZWN
初めてオイル入れたんだけど水面の高さが全然変わらない
300ccくらいでやめたけど
こんなんでいいの?
236774RR:2008/12/08(月) 18:04:43 ID:Zweu1ZP5
なんだよ水面って。
水面ならラジエター見れば?
237774RR:2008/12/08(月) 18:08:56 ID:21wtiZWN
ラジエーターぐぐったけどオイルいれるのに分解しなきゃいけないの?

238774RR:2008/12/08(月) 18:11:57 ID:iUsYvZ2I
>>235
何も遠慮せず溢れる直前まで入れたらいいのでは。

>>236
愛してる
239774RR:2008/12/08(月) 18:33:33 ID:21wtiZWN
http://imepita.jp/20081208/666770
見にくいかもしらんけど
左下に緑のがあるだろ
いくらいれてもそこから上まで上がんないんだよ
240774RR:2008/12/08(月) 18:43:00 ID:+QUfpwH/
警告灯が付いてからだと1Lくらい入る車両が多い。
241774RR:2008/12/08(月) 18:46:02 ID:iUsYvZ2I
>>239
私の車両も液面が下の方にある時、注いでもなかなか液面が上がってこない。
ある時突然上がりだすっていう感じ。まだ300ccしか入れてないんですおね?何も恐れる必要なし。
242774RR:2008/12/08(月) 18:49:28 ID:21wtiZWN
そんなもんなんですかね
レスありがとうございます
243774RR:2008/12/10(水) 16:19:40 ID:61tWXOW4
ホームセンターのチラシで、青缶680円ってあったんだけどこれって買いかな?
普通に買ったら900円くらいするから安い方かな
244774RR:2008/12/10(水) 16:43:18 ID:E/a+YD38
買いでしょうね。俺の地域の青姦底値は800円程度なんで。
245774RR:2008/12/10(水) 19:20:19 ID:33Bigz8T
いまから15年くらい前、青缶が350で売られてた時、4〜5本仕入れて、
いまも倉庫に眠ってるけど、オイルって賞味期限ないよね?
246774RR:2008/12/10(水) 21:14:51 ID:4Y+37eUc
未開封ならな。
当時の性能で満足できれば。
247774RR:2008/12/10(水) 21:34:27 ID:1SB4cEnp
15年ぐらい前の青缶はこれと言って取り得の無いオイルだったような。
248774RR:2008/12/10(水) 23:14:38 ID:jWNdp/Bi
古い青缶って今と違ってオイルが緑色のオイルの奴でしょ?
違ったっけ?
249774RR:2008/12/11(木) 04:40:54 ID:/H6iAmGu
そういや青缶っていつからドブ水色から今のきれいな青になったんだ?
近年2stカムバックなのでわからないんだが
250774RR:2008/12/11(木) 13:47:51 ID:uGaB4McA
エルフのモト2ウイナーってもう売ってないの?

GR2は色がついてないからどんだけ入れたかわかんないんだよな・・・。
251774RR:2008/12/11(木) 21:45:39 ID:vt3kHvRk
GR2って毒々しい青色してんじゃん
252774RR:2008/12/11(木) 22:43:07 ID:zjDpS6bS
>>250
今は廉価なHPと、全合成のXTだぬ。
一応XTが子孫に当たるらしい。
253774RR:2008/12/11(木) 22:52:49 ID:z001cztg
>>250
あれ?
今のGR2って無色なの?

1年ほど前にGR2を入れたのだが、蛍光緑というか宇宙人の血というか、
そんな感じの記憶がある。
254774RR:2008/12/11(木) 22:58:33 ID:RDsw6bNC
映画で遠い昔に見たが、それは宇宙人の精子だったと思う。
拉致られたメリケン娘がUFOの中で、透明なアクリルチューブのような物が股間に伸びてきて挿入された。
その後、蛍光黄緑のドロっとした液体が流れ込んでいた。
255774RR:2008/12/12(金) 01:09:41 ID:BcpRNlRy
どんな映画なのか気になるんだがw
256774RR:2008/12/12(金) 04:48:05 ID:BDIO3As1
257774RR:2008/12/12(金) 16:26:40 ID:fqq8jJra
俺も緑色から鮮やかな青色に変わったのに驚いた…混ぜても大丈夫だよな?
258774RR:2008/12/12(金) 17:59:38 ID:1zrdx/j1
同じ青缶でもFC規格とFD規格をなるべくタンクから使い切って混ぜない様にしておけば平気じゃない?
色違いの緑のFCと青のFCの混合は同じ規格の青缶だからまったく無問題だけど。

もっともチューンしたエンジンではなく大人しく乗る人なら規格の違う青缶を混ぜても害は無いと思いますよ。
259774RR:2008/12/12(金) 19:50:35 ID:Vh+Yv6Tl
GR2と青缶だったら青缶のほうが柔らかいから吐出量が増えて(ポンプの量どうりに)、焼きつかなそう。。。
GR2入れてもDIOのボアアップは焼けてしまった。冷却の問題だとは思うけど。
260774RR:2008/12/12(金) 23:12:50 ID:mG9i8gfj
>259
どっちかというと、原因はキャブセットの方だと思うぞ。
チャンバー入れて10000rpm以上常用とかでない限りオイルの差で焼けたりはしない。
261774RR:2008/12/12(金) 23:33:12 ID:Vh+Yv6Tl
>>260 戻し焼きって、どうすれば改善される?
老いるポンプのワイヤー引き気味+混合+MJ濃い目+ニードル濃い目にしてるつもりなんだけど・・・。
262774RR:2008/12/13(土) 00:21:54 ID:XMZRC9D7
>261
間違いなくオイルポンプと混合ガス併用
263774RR:2008/12/13(土) 02:24:25 ID:BOwtNyCM
>>261
うん、半混合だな
264774RR:2008/12/13(土) 20:01:56 ID:N4xIS+Tq
最近2stOILの値段が高騰して、いつもまとめ買いしてた通販のお店の赤缶の値段が1580→1880円にorz
elf MOTO2WINNERも取り扱ってる所無くなって1900円/lだすなら広島高潤逝こうかと思うんですけど

赤缶位の値段、品質、性能で何かお奨めありませんか(´・ω・`)赤缶ストック切レタッス
265774RR:2008/12/13(土) 22:10:44 ID:z2xhhas0
>>264
A.S.H どうよ?
266774RR:2008/12/13(土) 22:18:38 ID:/dXdcSHk
NUTECでしょ。
267774RR:2008/12/13(土) 23:24:38 ID:N4xIS+Tq
>>265-266 ググッテミタよ(`・ω・´)
OIL素人だけどよくこんな銘柄知ってるね
使った事あるならインプレキボンヌゥ

A.S.H. 2TCS 5本まとめ買いはチャレンジしてみたいけど
NUTECのNC33Rって何処に売ってるん?
268774RR:2008/12/13(土) 23:34:16 ID:/dXdcSHk
>>267
NUTECならライコで売ってるよ。
パチンコ勝ったときしか買わないけど…。

普段はカストロのTTSいれてます。
269774RR:2008/12/13(土) 23:59:10 ID:L5wZF0+E
餅の510インプレキボンヌ
270774RR:2008/12/14(日) 05:31:03 ID:pDGPSlXC
青缶とスーパーファイン混ぜたらまずいかなぁ
最近寒いせいで白煙でまくる
住宅街だから暖気を長くするわけにもいかんし・・・

まだオイルタンクに半分くらいあるのよね
271774RR:2008/12/14(日) 05:39:57 ID:Qjy05JF/
>>269

510ってのが良くわからんが…
サトウの切り餅真空パックは
キメが細かく、コシがあるが、雑煮などに使うとある一定温度からいきなり溶ける


同社の真空鏡餅パックは…
切り餅ほどのキメは細かくないが、雑煮にも使えるくせに熱に強い。個人的にはこれがお薦め


鏡餅タイプの切り餅詰め合わせタイプは…
切り餅を鏡餅タイプの容器に入れただけ。


餅はやっぱり自分で突くのが良いな。
272774RR:2008/12/14(日) 05:59:01 ID:eZ6AZf2+
>>269
モチュールの510、2Tなぁ。
アレ、あの値段で未だにFCなのがなんとなく悔しい。
だったらFDの青缶でいいや、と思ってしまうんだが。
273774RR:2008/12/14(日) 08:43:46 ID:McYCcC5g
>>271
確かにあの溶ける特性は致命的だよな。
雑煮の汁は澄んでないと上品さに欠ける。
274774RR:2008/12/14(日) 08:48:54 ID:am+sYHiR
澄んだ雑煮が好きなら、餅はこんがり焼いてから仕上げに入れるべき。
うちの実家は餅が融けた不透明系の雑煮だよ。
餅の510は以前使ってみたが、赤缶ととの明確な差は見いだせなかった。
悪くないオイルだと思う。
275774RR:2008/12/14(日) 11:38:16 ID:KxSFw3f/
餅510は価格帯的に中途半端なので、いっそ710 2Tにしたらいいんじゃないかと。
600 2Tの時から使っているけど、薄いけど切れない油膜でいいですよ。
'94RMX250SにTYPE02から初めて使った時は明らかに作動音が違うから焼くんじゃないかとビビったけどw(02ってメッチャ硬いから)
きれいに燃えきるからカーボンが溜まらないのが色々楽です。
サイレンサー出口から垂れてくることもないし。
バイク換えても常用しています。
ヤマハRSでも一緒なんだけど710 2Tの方が(俺の場合は)安い。
276774RR:2008/12/14(日) 11:54:47 ID:Esth/Mod
>272
餅510は出たときからFD
277774RR:2008/12/14(日) 12:47:56 ID:MSlyb5RR
広高ひまし使ってるけど結構いいよ
白煙少ないし、個人的に赤缶より良いかも。
278774RR:2008/12/14(日) 13:13:25 ID:ebG3OujI
>>277
710 2Tはまったく煙出ないよ。
広高の同価格帯のも期待できそうですな。
279774RR:2008/12/14(日) 16:43:52 ID:wDj5i5os
>>270
ホンダの排気ガス規制後の原付スクーターにスーパーファインを100%の比率で使ってるけど、エンジンの冷間時や暖気後の走り出し時には白煙はどうしても発生しちゃっていますよ。

こればかりは2ストの宿命ではないでしょうか…(^_^;)
280774RR:2008/12/14(日) 17:49:27 ID:Esth/Mod
水蒸気も混じっている希ガス。
281774RR:2008/12/14(日) 18:36:28 ID:aOR2CRke
白煙こそ2stの証
282774RR:2008/12/14(日) 21:45:16 ID:czyhCZ+B
触媒入ってても
白煙たまには出ないと不安になる・・・
283264:2008/12/15(月) 01:06:59 ID:LRm/2lJA
>>265-266
NUTECも興味あったけど
A.S.H. 2TCS 4本で送料無料だったからポチってみたよ。
タンクの赤缶無くなって入れたらインプレするね thx
284774RR:2008/12/15(月) 15:41:38 ID:rbyCCamf
エネオスの混合専用RACING SPEC PRO-2Tを使ってるが、かなり回転が軽くなる。
取り扱うGSは限定されてて、それ以外のところでは買えないがどうもヤマルーブ
と中身はほぼ同じだと聞いたことがある。値段もこっちが安い。エネオスのHPで
取り扱うGSやバイク屋が出ている。
285774RR:2008/12/16(火) 09:09:04 ID:AGvDgM/T
その、710 2Tとやらのオイルを入れると、MVXでも煙出なくなりまつか?
286774RR:2008/12/16(火) 10:38:06 ID:DOR1cBg7
>>245
大丈夫!使えるよ。燃焼しやすくなるよ。
287774RR:2008/12/16(火) 13:04:09 ID:ymvGjbu7
愛車レッツ2のオイルを買おうと難解に行ったんだが、運悪くCCISが売切れ
ホンダかヤマハの純正でも・・・いや、カストロールのActiv?

と、迷っていたら店員が来たのでオススメを聞いてみたら
「カストロールのActivでいいんじゃないですか?」とのことで、これに決定

早速入れてみたら、二日後に焼き付きました
まぁ、因果関係はないと思いますけど、なんかね・・・
288774RR:2008/12/16(火) 13:16:43 ID:icfwM48m
>>287
粘度の違いかもしれないですね。
289774RR:2008/12/16(火) 14:06:55 ID:qfWBrBJs
俺、レッU糊でカストロride使い続けてるけど問題無いよw
290774RR:2008/12/16(火) 14:14:07 ID:sNGRGPVl
焼き付いたピストン売って下さい
291774RR:2008/12/16(火) 19:54:45 ID:8Hf6sjiD
焼き付いたピストン=使用済みのパンティ
みたいなもんなの?
292774RR:2008/12/16(火) 22:49:44 ID:QLTFhFRg
俺の破れたトランクス
293774RR:2008/12/16(火) 23:00:18 ID:l+8Z6D0J
いくらカストロがクソオイルでも
規格パスしてるオイルだし
入れて2日ってのはないかな
そんなに循環速くないだろうし
補充時水でも入れば別だけどね
294774RR:2008/12/16(火) 23:39:24 ID:okCPR12K
補給が間に合わずオイルラインにエア噛んでたとかね
まあスカトロールは嫌いなんですけどね
295774RR:2008/12/17(水) 21:53:28 ID:+zESVosp
私が馬鹿でしたっていう告白を真に受ける必要なし。
296774RR:2008/12/19(金) 00:03:16 ID:FrG3iHX/
>>287
お前の使い方に問題あるとおもうぞ。オイルのせいじゃない
297774RR:2008/12/19(金) 00:12:56 ID:VJ8e5R9I
ひましじゃけんって2輪館とかナップスで扱ってる?
298774RR:2008/12/19(金) 00:46:32 ID:3nYxOK1U
二輪館ではみた
299774RR:2008/12/19(金) 01:24:49 ID:VJ8e5R9I
ありがとう。探してみる
300774RR:2008/12/19(金) 12:59:17 ID:imiUJUhx
だからピストン売ってくれよ!
301774RR:2008/12/19(金) 13:44:15 ID:VJ8e5R9I
足立ナップスに普通に売ってたので調達して参りました
エンジンラジコンみたいな臭いになるのかな
302774RR:2008/12/19(金) 16:43:58 ID:rDYZkEQt
寒くなってからひましじゃけんを使うのはどうかと思うが

ttp://www.kz-hiroko.com/hiroko/7.1/2st-2/
> 外気温の低下により、ブレンドしている合成ひまし油が析出してゼリー状のものが沈殿することがあります。
> 特に冬場は使用を避けてください。沈殿したら加熱して再度、溶解させる必要があります。
303774RR:2008/12/19(金) 18:26:36 ID:DTdukZog
だいぶ前にも書いたけど、気温0度いった日でも問題なかったよ。
304774RR:2008/12/20(土) 12:56:48 ID:RvSv4q+9
┌─────────┐
|レギュラー‖\107/g|
|ハイオクタン‖\118/g|
|_軽油_‖\106/g|
└─────────┘
305774RR:2008/12/20(土) 14:30:27 ID:hHC93kLs
全国平均価格(12/19)よりもレギュラー高いね〜
もうじき¥90切りそうだよ@関東の某所
306774RR:2008/12/20(土) 20:20:33 ID:dvRXpC8c
原油高で値上げしたはずなのに、原油価格が暴落してもオイルは安くならない
まあわかってはいたんですけどね
307774RR:2008/12/20(土) 21:08:36 ID:6LG9PIOw
>>306
高い原油で作られたオイルが売り切れれば安くなるよ。
308774RR:2008/12/20(土) 21:18:28 ID:ykjW5CHq
なるほど
309774RR:2008/12/20(土) 21:57:10 ID:YNUEIZXs
すかとろpowerは減り早!
310774RR:2008/12/21(日) 01:28:30 ID:4ZGh/V4R
OILポンプの調整もSM通りの設定のままでNから社外チャンバーにしたら
回るようになったせいかOILの消費早くなった..

早くオイル昔の値段に戻らないかなぁ(´・ω・`)
311774RR:2008/12/21(日) 11:05:34 ID:JJMzbfjM
>>307
そうか、ならいいんだ
GR2が1L、SUMIX4Lちょいの在庫があるからしのげそうだ
312278:2008/12/21(日) 13:22:52 ID:feEV4if/
>>285
2千回転5速でスロットルだけ全開とかそんなヘタクソがMVXみたいな変態向け機体に乗ってるとは思えないので、
きれいに回してれば白煙も涎もなくなる。
と答えておきますね。

逆に、燃焼しきっちゃうのでピストンに色がつかなくてセッティングし難い側面はある。
313774RR:2008/12/21(日) 15:18:19 ID:G4ECn9ri
>>312
お前、いつも一言多いって言われていて、友達いないだろ。
314774RR:2008/12/21(日) 15:23:53 ID:VHcUuVDB
>>313
変態向けってのは褒め言葉だろ…jk。

こう思ってる俺は間違いなく鈴菌感染者ですね、わかります。
315774RR:2008/12/21(日) 19:43:48 ID:eQRJxQrp
「機体」w
316774RR:2008/12/21(日) 21:11:14 ID:txP7vI94
今日、ナンバーがオイルの飛び散りで真っ黒なんだが、
車体、カウルすべてピカピカのNSR250見た。
あれはわざとナンバーだけ洗ってない、いずれ数字が読めなくなるのが狙いか?
317774RR:2008/12/21(日) 21:30:18 ID:pn2nTEfp
>>316
それ80年代2スト乗りは当時デフォだったw
そして時々強めの溶剤で吹いてナンバーの数字を薄くするってのもw
318774RR:2008/12/22(月) 13:07:08 ID:9FnqO+rB
俺はスズキジェンマ50のナンバーを廃車しにそのまま返しに行ったら
市役所の職員が露骨に嫌な顔してたけどな。
319774RR:2008/12/22(月) 13:14:11 ID:4OIDJEDJ
>>318
掃除して持ってけよwww
320774RR:2008/12/22(月) 20:58:06 ID:s9llpjA4
>>317
俺の2ykはまさにそれだw
白馬も容認気味だった。
321774RR:2008/12/23(火) 16:57:47 ID:xuQDu5gu
>>307
安くなるかなぁ・・・。なるといいんだけど。
青缶使ってたけど最近SUMIXに替えた。
性能はさておき青缶は臭いが強過ぎ。
322774RR:2008/12/23(火) 18:00:51 ID:W01DFzRO
牛乳石鹸の青箱・・・ジャスミンの香り
YAMAHAの青缶・・・石油の香り
323774RR:2008/12/23(火) 18:33:43 ID:Trkp0kpA
そうか〜、俺はあの青缶の香ばしいニオイがないと寂しいがw
324774RR:2008/12/23(火) 19:05:25 ID:SiUTWo2f
オレもスミックスに変えてるけど、匂いはあまり差が無いように思うんだが。
青缶の方が少し刺激臭が強いかな?ってレベル。
325774RR:2008/12/23(火) 19:07:44 ID:i6zQtyf4
近所のディスカウント店で青缶が699→799(9/1)→899(11/15) 。・゚・(ノД`) ・゚・。

ガソリンは爆下げでレギュラー101円まで行ってるというのに・・・
買い溜めが5本しか無いから春まで持たないよ
326774RR:2008/12/23(火) 19:44:20 ID:h/UJ4kkM
2stオイルはそうそう売れないからw
327774RR:2008/12/24(水) 00:36:25 ID:ILajF+dj
>>325

ガソリンは下がってもオイル価格は(原油が安くなっても)据え置きだろうな。

高くても売ってる(生産してる)ことを感謝しなければならなくなる日もそう遠くないだろう。

でもな・・・・・
















俺はパーツとオイルが入手できる限り、絶対2stを降りない。
328774RR:2008/12/24(水) 01:21:31 ID:E3YBFxSz
オイルなくなるなんてあるだろうか。いざとなりゃ模型エンジソのオイルがある。
ストレスはあちらのほうが過酷w。リングなしで20000rpm。
ガソリンなくなったら、点火時期変えて、アルコールとニトロ
329774RR:2008/12/24(水) 14:29:56 ID:vJQVwHRU
っミ【エコナ】

っミ【ゴマ油】
330774RR:2008/12/25(木) 12:51:12 ID:V4skPIfQ
草刈り機のオイルがあるからな。機構的に手で持って作業する草刈り機は4スト
では重く、2ストはしばらく安泰かと。4ストのもあるけど、明らかに重くて疲れ
そうだ。
331774RR:2008/12/25(木) 18:23:20 ID:Ws6jRflc
青缶に切り替えたら、エンジン回るようになったわ
332774RR:2008/12/25(木) 18:47:49 ID:ys20tGIq
ヤマハのバイオってどんな感じ?
いつもヤマハのRS入れてるけどあまり値段かわらないから入れてみようかと。

環境になんたらってウリだけど、性能的にはどうかなと思って。
333松◇弘樹「清く正しくバブル☆!」 :2008/12/25(木) 22:47:41 ID:ACHaytyg
>>332
過去スレに、潤滑性では青缶レベルみたいなレスがあったが・・・
RSより涎が少ないというようなレスもあったような・・・
334774RR:2008/12/25(木) 23:55:54 ID:dNCZ1gAl
混合に青缶使ったことある?RS高いから迷ってるんだが。カストロは嫌だし・・・
335774RR:2008/12/26(金) 09:42:22 ID:EoGYB/h9
>333

レスありがとうございます。
唾が少ない・・。今のRSを使い切ったら入れてみようと思います。
336774RR:2008/12/26(金) 16:45:51 ID:1wEhkb9X

青缶残りあと19本か・・・買わねば。
337774RR:2008/12/26(金) 18:25:58 ID:GY7Pjv+q
Donnda kke Eee
338774RR:2008/12/26(金) 20:12:29 ID:RTlVvAHR
ペール缶で買えよ
339774RR:2008/12/26(金) 21:26:57 ID:i3IO8ukJ
最近はあまり乗ってないので、年間10リットルぐらいしか消費しないけど、
いつまで乗れるのか心配なので、120リットルぐらいは青缶をストックしてます。

19本しかないならあと50本ぐらい買いだめすべし。

ペール缶は1年で使い切る自身が無いし、結局割り高なので手が出ません。
340774RR:2008/12/26(金) 23:41:02 ID:Q90XJV+7
今日寄ったホームセンター(カインズホーム)で
4リットル缶入りの2stオイルを見かけたんだが
き、気のせいか・・・
(メーカーは見てこなかった、ゴメン)
341774RR:2008/12/26(金) 23:46:49 ID:R7gsvunB
シグマじゃまいか?
342774RR:2008/12/27(土) 00:36:17 ID:2cIUHbX/
HONDA純正緑缶はどうですか?安いので私は使っています。
343774RR:2008/12/27(土) 00:58:31 ID:m3AK8Gnf
>>340
スズキのCCISかな?
ジムニー用に需要があるのか、時々見かけますね。

>>342
スーパーファインの事ですか?
344774RR:2008/12/27(土) 01:57:40 ID:nlaTc0WZ
近所のホムセンで、普通にポラリスの4L缶売ってますよ。
345774RR:2008/12/27(土) 08:03:22 ID:RJwnOmF3
ずっとGR2使ってきたけど、
気晴らしにカストロの2TS入れたらレスポンスがめっさよくなった☆

癖になりそう
346774RR:2008/12/27(土) 09:53:59 ID:OJ0yuf0Y
で、焼きつく、と
347774RR:2008/12/27(土) 10:05:35 ID:EUvW6i8N
>>339
>120リットルぐらいは青缶をストックしてます。
ずいぶん心配性だなあ
348774RR:2008/12/27(土) 12:24:37 ID:PQme7GXL
うちのバイクでは2ストオイルは、
1リットルで2000kmはもつので、
なかなか他のを試せないよ。
今使ってるSUMIXの4L缶、いつ購入したのかも忘れちゃった
349774RR:2008/12/27(土) 13:03:33 ID:7rWJ8U5M
あんまり乗って無くて年10Lってどんな排気量?

とりあえず年3〜4Lって所かなぁ
アッシュOILこのスレで聞いて買ったけど
まだ赤の残ってるから入れてないや
350774RR:2008/12/27(土) 19:14:25 ID:dSkFT5B4
「あんまり乗ってない」ってのが、どのくらいの走行距離を意味するのかが問題だな。
>>339にとって年10,000kmの走行距離(1L/1,000kmのオイル消費)でも「あんまり乗ってない」と感じるのかもしれんし・・・
351774RR:2008/12/27(土) 23:38:52 ID:xsah9Iy5
通勤とツーリングで年にかるく2万キロ以上は走ってました。DT125Rです。
最近はツーリングにいけないので・・・・・。1万2千ぐらい。
通勤だけじゃバイクに乗った気にはならないけど、それでも乗れる私は
幸せなのかもしれないですね。

とにかく距離走るので社外オイルは怖くて使えない。
信頼性に優る性能はないと思っています。
352774RR:2008/12/28(日) 05:43:13 ID:1H/6/QdN
人の書き込みに過剰に反応する基地害が2stスレを荒らしています。複数IDを使い分けチェッカーを使い 他人の過去ログを貼りつける粘着体質の異常者です。コイツの腐った脳味噌に有効なオイルは何でしょうか?
353774RR:2008/12/28(日) 18:01:49 ID:DJ05Gl+0
俺は通勤だろうがツーリングだろうが、V2R入れとけば間違いないと思うけどなー。
354774RR:2008/12/28(日) 20:51:06 ID:pAi4kAIT
秋葉でHDD安いみたいなので買ったついでにZOA逝ってきたら
歳末特価で赤缶1580円だったので2本買って北w

どこも値上がりでションボリしてただけにちょっとホクホク(tirashi


355774RR:2008/12/30(火) 13:22:21 ID:0XE+Zhnl
>>339
あほか。次の日に急に店から無くなるわけでもあるまいし。その前に他の部分で
金かけれ。ストックなんて10本あれば十分だろ。
356774RR:2008/12/30(火) 20:10:31 ID:XnQsx2/O
新品オイルの経年劣化ってどん位?
357774RR:2008/12/30(火) 21:23:53 ID:2j9Yx3VH
涼しい日陰での保管で未開封なら5〜7年ぐらいは平気じゃない?

あまり長期保存はお勧めしないけど2002年製造のFCグレードの青缶を、半年ぐらい前に、Dioに入れて、ほぼアクセル全開状態で使ってみたけど異常無かったよ。
358774RR:2008/12/30(火) 23:21:21 ID:4n5PFY+G
20年前の青感がRZに大丈夫な件
359774RR:2008/12/31(水) 14:54:44 ID:dlnu1JNH
大昔に買った青缶、さっき数えたらまだ4本あった。
表示はFCになってた。使い果たすのに、あと10年はかかるかも。
360774RR:2008/12/31(水) 17:44:32 ID:9dXDf//X
モチュ―ルはお薦めしない、何なのあの容器
最初は端を切って引き出せば口がジャバラのように伸びるものかと思ってた
注ぎ難いったらありゃしない、いったんジョッキに入れてから使うものなのか
高いのにこぼしてしまって無駄ばかり
もう嫌だ!                 ちゅーの
361774RR:2008/12/31(水) 19:01:13 ID:6AEupHtE
ん、透明なのが勃起しなかったか?
362774RR:2008/12/31(水) 21:37:12 ID:LvWCUvCi
ベルレイってまだ有るのかな?最近見ないな。
363774RR:2008/12/31(水) 23:15:00 ID:y+X6rHgq
すみません。
スミックスは何処へ行けば買えますか?
神奈川県なのですが見たことがありません。
364774RR:2008/12/31(水) 23:16:45 ID:efXoL9oK
ありますよ。
現在Si-7を使用中です。
365774RR:2008/12/31(水) 23:18:03 ID:efXoL9oK
げ、↑は>>362さんに。
366774RR:2008/12/31(水) 23:26:04 ID:2eJ1F3+m
>>362
ベルレイの2ストオイルやフォークオイルは評判よかったね。当時の代理店が撤退
だか倒産だかして、今は国内の流通量が少ないらしい。黄色い鈴も最近見ないな。
前はホムセンにも安価で売ってたんだが。4スト単車にはペンズ相性よかったよ。
367774RR:2009/01/01(木) 01:19:14 ID:3N96BO3R
>>363
ジョイフル本田ならどの店でも扱ってる
368それが貞方スタイル:2009/01/01(木) 10:55:11 ID:ZE4T3lMK
>>363
綾瀬(または湯河原)にあるハンディーに問い合わせてみ
369774RR:2009/01/01(木) 12:07:56 ID:ONuQ3p7b
>>363
>>39
↑のほうのレスも読んでね
370774RR:2009/01/01(木) 14:00:03 ID:gveV3iu9
青缶よりマイルドな臭いのオイルって何かありますか?
あと、elf MOTO2 tech XTの臭いはどんな感じでしょうか。
371 【末吉】 【966円】 :2009/01/01(木) 14:56:10 ID:xv+Eo/f9
あけおめ
372774RR:2009/01/01(木) 14:57:51 ID:xv+Eo/f9
名前に!omikuji !dama といれてみそ
運勢出るぞい
373 【ぴょん吉】 【149円】 :2009/01/01(木) 15:07:08 ID:WnUquSCa
374 【末吉】 【712円】 :2009/01/01(木) 15:20:46 ID:6zIISjAN
なるほど…
375 【ぴょん吉】 【777円】 :2009/01/01(木) 15:33:41 ID:8/8Hq2JN
テストおめ
376 【だん吉】 【351円】 :2009/01/01(木) 15:36:34 ID:fWmoAYbz
こう?
377 【大吉】 【920円】 :2009/01/01(木) 16:05:54 ID:3N96BO3R
なるほど
378今年の 株価【56】 :2009/01/01(木) 16:53:30 ID:1ILvfONw
あけおめ
379774RR:2009/01/01(木) 16:54:05 ID:fnaNKufR
ハンディ綾瀬店は本日、休みのようです。
電話しましたが、でません。
380!omikuj!dama:2009/01/01(木) 17:07:49 ID:ZSa0RSXX
ほんつ
3815IY0Rrg:2009/01/01(木) 17:08:50 ID:1/CL9hX4
テスト。
382 【豚】 【1302円】 :2009/01/01(木) 17:09:03 ID:ZSa0RSXX
はずかしー
383 【末吉】 【1308円】 :2009/01/01(木) 19:45:36 ID:wqzncMOC
あけおめ
384 【だん吉】 【120円】 :2009/01/01(木) 20:51:26 ID:8VS4Men5
>>379
ハンディ綾瀬店で売ってるよ。
385774RR:2009/01/02(金) 00:26:32 ID:ejkIYczS
明日ハンディ綾瀬店やっていましたら購入します。
でも正直、初めてのオイルは怖いですよね。
特に2ストは、へたすると試してるうちに焼けちゃうからね。
よく、普通に走るには問題有りませんとか言うけど
普通ってどういう走りの事だろう?
原スクは半分以上、限界で走るじゃん。
これ普通かな?
386!omikuji !dama :2009/01/02(金) 00:36:44 ID:SmiSb4fP
ほほ
387774RR:2009/01/02(金) 01:15:44 ID:ejkIYczS
神奈川県ですがケーヨーD2にはスズキCCISの4ℓ缶いっぱい置いてます。
388774RR:2009/01/02(金) 10:50:08 ID:1yzZC2wT
>>385
フルノーマルの整備された状態で
サーキット走行以外。
389774RR:2009/01/02(金) 12:44:41 ID:ejkIYczS
やはり俺の降り方はサーキットに近いモノがあるかも。
出だし以外、ほとんどアクセル全開だからなぁ。
390774RR:2009/01/02(金) 12:46:41 ID:ejkIYczS
そういえば、今日ハンディ綾瀬店営業していたので
さっそくスミックス購入してきます。
391!omikuji !dama :2009/01/02(金) 15:23:13 ID:dVEo1hVd
>>390
いくらだった?
392774RR:2009/01/02(金) 15:44:10 ID:1+aFKUi7
>>389
アクセル全開=サーキット走行に近いとはならんでしょ

問題は高負荷をかけ続けることじゃないのかな
393774RR:2009/01/02(金) 16:40:30 ID:1yzZC2wT
>>389
>出だし以外、ほとんどアクセル全開だからなぁ

定速走行でもアクセル全開なのか?


394774RR:2009/01/02(金) 16:50:37 ID:Vy/FL9P7
NSR50に青缶に入れるとシリンダーに傷入りにくいし焼かないんだが
ウル2入れると妙に傷入るような気するのは俺だけかな・・・
395774RR:2009/01/02(金) 17:33:35 ID:ejkIYczS
買って来ましたよ。1g498円でした。 4g缶は1780円でした。
スミックスって考えていたより安くないですね。
ちなみに、スズキのCCISが1g598円、4gが1980円でした。
すぐ近所にビバホームというホームセンターがあったのでついでに見てみましたが
スズキCCIS1gが700プラスαでした。ホームセンターでこの値段はちょっと。
あとシグマのFBオイルが298円か398円でした。純正オイルは
ケーヨーD2が一番安いみたい。でも綾瀬はホームセンターがたくさんあるね。
396774RR:2009/01/02(金) 17:42:07 ID:SmiSb4fP
397774RR:2009/01/02(金) 19:59:25 ID:SOMn0hI4
>>395
去年の9月までは女医本でsumix1L缶¥450だったんだよ(ハンディだと
¥448かな)
それ以前は知らないけど、調べたら¥398とか¥320、原油高前はもっと
安かったらしい
398774RR:2009/01/02(金) 21:12:48 ID:cnYuPqx5
明日からナプの初売りある。赤缶が\1,848とある。これは、「最近としたら」だが安いな。
オイル類は、4st用も含めて、他にHCより安いと感じるものはないな。
399774RR:2009/01/02(金) 21:21:00 ID:xr9asvBz
ほんの数年前、SUMIXの4リットル缶は1000円切ってたんだよなー。
アレヨアレヨというまにCCISとたいして変わらない値段に・・
400774RR:2009/01/03(土) 00:04:34 ID:Vxtx0fsU
400get!
401774RR:2009/01/03(土) 01:30:41 ID:Rc1SxHhY
私も誰かのレスで値上げして1100円って書いてあったので
それが頭にあったので高く感じてしまいました。
あのてのオイルはあくまでも、純正品より安くて同等以上の性能じゃないと
社外を使う意味がねぇ。
402!omikuji!dama!:2009/01/03(土) 02:19:53 ID:AxGKjeXS
スーパーバリューで買った人いる?
ヤマハ、ホンダ、スズキの2stオイルどれでも2つで千円。
403774RR:2009/01/03(土) 12:04:23 ID:KxaC6519
>>402
今朝、スーパーバリュー戸田店に行って、青缶4本買ってきた。
在庫が切れそうだったので、助かりました。
教えてくれて、どうもありがとうございます。m(__)m
404774RR:2009/01/03(土) 12:13:39 ID:iifUPwiS
20話でセラフィムとか先長いなwww
どうやってガラッゾ血祭りにするんだよ
405774RR:2009/01/03(土) 12:18:49 ID:We8enB9g
>>404
なんの話だ
406774RR:2009/01/03(土) 13:31:58 ID:Iz2mpOFs
>>404
誤爆に3000点
407774RR:2009/01/03(土) 13:32:21 ID:AxGKjeXS
>>403

間に合って良かったね。

ストックあると安心だし、本当に安い!
408774RR:2009/01/03(土) 15:45:27 ID:Rc1SxHhY
広告みますた。
近所にないんだよなぁ。
409774RR:2009/01/03(土) 15:54:38 ID:Iz2mpOFs
いいな〜青缶2本で1K円って。
羨ましい!
410774RR:2009/01/03(土) 19:23:39 ID:CdYi77J8
>>402
情報ありがd!
さっそく青缶買ってきたyo
411774RR:2009/01/04(日) 02:16:28 ID:r+eKLEK/
うちの近くのスーパーバリューでは扱ってなさげ
412774RR:2009/01/04(日) 13:31:56 ID:wWvbqQ7i
たぶん売り切れたたんじゃね?500本限定って書いてあったぞ。
413774RR:2009/01/04(日) 14:44:37 ID:m0cw0wAx
60本限定って書いてあった気がするが
414ギルガメッシュな◇と:2009/01/04(日) 16:07:41 ID:OxMf+zg6
昨日SVの杉並高井戸店行ったが、確かに「60本限定」って書いてあった。
415774RR:2009/01/05(月) 00:40:10 ID:gub+t6el

ドッカン
          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
        .______
.        |    |    |
     ∩∩  |     |    |  ∩∩
     | | | |  |    |    |  | | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    | (・x・ )<おらっ!出てこい、>>412
   /  つ━━"....ロ|ロ   . | l   |U \___________
 〜(  /   |    |    |⊂_ |〜
   し'∪  └──┴──┘  ∪
416774RR:2009/01/05(月) 01:45:23 ID:A5l6NJLf
ドッカン
          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
        .______
.        |    |    |
     ∩∩  |     |    |  ∩∩
     | | | |  |    |    |  | | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    | (・x・ )<なんだおらっ!>>415
   /  つ━━"....ロ|ロ   . | l   |U \___________
 〜(  /   |    |    |⊂_ |〜
   し'∪  └──┴──┘  ∪
417774RR:2009/01/05(月) 16:41:35 ID:H5+OsVhQ
>>415-416
誤爆?
418774RR:2009/01/05(月) 20:45:01 ID:nTFk8CjN
本日、D2に行ったらシグマのFB、FC、(両方ともプラ容器)と1g缶
のちょっと高いのがありますた。FCですた。
スズキCCISより高かったです。何が言いたいかというとCCISは
大丈夫でしょうか?  怖いです。
419774RR:2009/01/05(月) 21:10:46 ID:huhoqQTy
スズキにはCCISが一番だよ!
420774RR:2009/01/05(月) 21:41:20 ID:XVY97MuL
CCISはスズキで安くてもっとも信頼できる製品だよ
421774RR:2009/01/05(月) 22:32:40 ID:F0/A7/ha
迷ったらCCIS、とりあえずCCISさえ入れとけば大抵の問題は解決するってくらい
CCISだな
422774RR:2009/01/05(月) 23:33:32 ID:nTFk8CjN
迷ってなくても、値段でCCISです。
423774RR:2009/01/05(月) 23:36:29 ID:If0O4UBY
CCSIって赤いやつだよね。
424774RR:2009/01/06(火) 00:21:34 ID:qPuwZMfo
そんなバナナです。
缶が白地に緑、オイル自体は緑色です。    確か。
425774RR:2009/01/06(火) 00:31:58 ID:AUwbLHbr
緑はCCSIスーパーだよ。
赤はCCSI。生産終わってるけど。
426774RR:2009/01/06(火) 01:17:32 ID:h5p60AP8
いつの間にかCCSIになってるw
伝言ゲームみたいだw
427774RR:2009/01/06(火) 12:14:30 ID:yLxgLhBz
CCIStype02の事も忘れないであげてください><
赤缶よりリーズナブルで粘土固めだけど、CCISスーパーよりは軟らかいよ。
428774RR:2009/01/06(火) 12:36:44 ID:4neb5heU
「CCISは粘度高い」は都市伝説。
429774RR:2009/01/06(火) 13:21:04 ID:CCZVq8Rb
でも何故か、ヤマハ&ホンダのオイルは互換性があるが、スズキに他社オイルは使わない方が良いって聞くよね。
なんでだろう(?_?;)
430774RR:2009/01/06(火) 13:46:38 ID:nnom2Ei2
CCISの話題が絶えませんが
そんなにいいオイルですか?w

僕は中古で買ったバイクがあり
今入ってるオイルが切れたらカストロの名前を忘れましたが
500ccで値段が1300〜1500円の奴入れようと思ってました
スズキとカストロ、どっちの方がいいでしょう??
431774RR:2009/01/06(火) 13:50:01 ID:nnom2Ei2
>>429
スズキのバイクはテスト時にスズキのオイルしか使ってテストしてないだけとか?
(当然かもしれないけど・・・)
だから他社のを入れともどうなるか分からないからブツブツブツ・・・・
432774RR:2009/01/06(火) 14:01:58 ID:nnom2Ei2
わかりましたPower1 2Tってやつです
クラスがFDって書いてありますが
これってどうなんでしょう?
433774RR:2009/01/06(火) 14:07:01 ID:12PxSfu5
しらねーよ。勝手に試せ。壊れるわけじゃないんだから。
434774RR:2009/01/06(火) 15:05:51 ID:M6HcbqVC
CCIS興味出てきた
アプのRS250だからスズキエンジンだし入れてみようかな
435774RR:2009/01/06(火) 15:52:04 ID:NhqsvG7f
いいか藻前ら鈴菌のバイクにはCCISとモチュル以外いれるよ
436774RR:2009/01/06(火) 16:02:26 ID:nnom2Ei2
>>435
こわれる;;?
437774RR:2009/01/06(火) 16:14:40 ID:o50clHFd
古いエンジンや距離が出たエンジンには高性能オイルが毒となることもある

100%化学合成油は分子構造の小ささが売りだったりするけど
それが必ずしも良い結果につながるとは限らない

これはピストンやシリンダーの表面に出来た凹凸を拡大してイメージしてみるといい
薄く強い皮膜・・・というのは聞こえは良いが

↓こういうことになるわけです

。。 。。。 。。。 。。
 。。。 。。。 。。。


。○。。。○。。○。。。。
 ○。。 ○○。 。○
438774RR:2009/01/06(火) 16:21:56 ID:AQzI1phl
バナナで釘が打てるんですね

わかります
439774RR:2009/01/06(火) 17:07:36 ID:1hBiXiKB
いや、たしか薔薇がバラバラに・・・なんでもない
440774RR:2009/01/06(火) 17:26:08 ID:BUNv+kNV
>>435
肝心な一文字を打ち間違えんなよw
441774RR:2009/01/06(火) 17:28:12 ID:no7rc7Uj
A.S.Hの緑缶を使ったことある奴居るか?
442sand:2009/01/06(火) 18:35:12 ID:3MVgrsYw
GR2って1g缶しかないんでしょうか?
443774RR:2009/01/06(火) 19:05:39 ID:yee8Nj4P
CCISって燃焼温度とかどうなんだろ
444774RR:2009/01/06(火) 19:41:22 ID:Nu3Olf+y
話を戻してしまうが、何か昔ジムニーの2スト乗ってた頃入れたオイルが
赤かった気がしたのはそのせいだったのか。  今のはCCISスーパーね。
納得すますた。ボアアップした時は100%化学合成が、いいんだべか?
オイルは難しい。試しに入れると1000km我慢だもんな。
445ギルガメッシュな◇と:2009/01/06(火) 19:47:20 ID:DvEjmgZ4
>>443
81 :774RR:2008/05/26(月) 16:17:28 ID:4Ty5l9Gk
引っ張ってきてみた

メーカー -- 銘柄 --------40℃動粘度 -- 100℃動粘度 -- 粘度指数 -- 流動点 -- 引火点
Castrol --- TTS ----------- 43.00 -------- 7.60 --------146.00 -----51.00 ----73.00
WAKO'S -- 2CT ----------- 50.87 -------- 8.41 --------140.00 -----37.50 ----86.00
SUZUKI -- CCIS SUPER ----53.00 -------- 8.40 --------131.00 -----30.00 ---112.00
SUZUKI -- CCIS Type02 ----68.00 -------- 9.16 --------111.00 -----47.50 ----97.00
HONDA -- GR2 ------------56.40 -------- 8.50 --------125.00 -----20.00 ---132.00
YAMAHA--スーパーRS ------- 64.60 -------- 8.89 --------112.00 -----40.00 ---122.00
elf -------Winner ----------60.14 -------- 9.50 --------140.00
elf -------XT Tech -------- 75.30 ------- 11.30 ------- 142.00 -----36.00 ---108.00

・・・十分つかえそうだなCCIS

「2stリードって便利だな♪その34」から引用
446774RR:2009/01/06(火) 21:08:19 ID:ypiY5N4k
青缶の粘度はどのくらいなんだろ?
447774RR:2009/01/06(火) 21:49:12 ID:dHZ9n8Hz
>>442
去年ぐらいまで20Lペール缶があった
448774RR:2009/01/06(火) 21:56:51 ID:Nu3Olf+y
赤缶もそうだけど、よく写真にペール缶が写ってるけど写真用かな?
ペール缶で買えたら、かなり安く買えそうなんだけど?
449774RR:2009/01/06(火) 23:59:29 ID:ultwS7KE
>>429
スズキは潤滑方法がCCIS方式とゆってちょっと特殊なので、
純正がよいと云われている。
CCIS方式というのはキャブ経由でオイルをガソリンと混合させるだけでなく、
クランクベアリングに直接送るというもの。
余談だけど2ストでクランクベアリングの潤滑って結構大事みたいね。
原チャリチューンで、混合給油にしてうんと薄くしても焼きつかない!調子イイ!
とか言ってたらベアリングにガタが来た、という話を時折見かける。
450774RR:2009/01/07(水) 07:30:42 ID:UidO+fwA
>>449
私の原付がまさにその状態。
イジって限界まで回る様になったはいいが、潤滑が足りないのかベアリングがシャーシャー言い出した。
使ってるオイルはもちろんCCIS。

せめてオイルポンプの吐出量を変更出来ればなぁ。
451774RR:2009/01/07(水) 14:14:36 ID:p0rXoIxH
スズキの50ccの2stはクランクベアリングに直接送ってないだろ
V100は送ってるが
452774RR:2009/01/07(水) 15:38:18 ID:JJVwWJ1c
>>449キャブ内部にオイル供給されるから、乗らないで置いておくと、ガソリンが蒸発してオイルだけ残り酷い状態になるね。
レストア時に嫌になるよ。
453774RR:2009/01/07(水) 16:03:18 ID:RGk+ays/
たしかにシャーシャーいってるV100を見かける
454774RR:2009/01/07(水) 16:27:55 ID:uy/c0UcT
リードのベアリングがガラスのベアリングというのは有名だが、V100も弱いのか。
455774RR:2009/01/07(水) 19:38:16 ID:pxvGijFD
>>450
ヴェルタースオリジナルのフレーズかと思った
まあそれはいいとして、アクシスがガランガランいいながら走ってるのよく見るわ
456774RR:2009/01/07(水) 19:38:31 ID:HHUmUeFo
前にコメリのホームページでスズキCCISが468円ってのを見たので
買いに行ったら置いてなくてあきらめていたが昨日コメリにメールしたところ
店舗での取り寄せが可能と返事が返ってきた。
CCISで468円は買い得ではないか?
457774RR:2009/01/07(水) 20:32:40 ID:A9dO1zhz
以前は498円とかだったが、今は値上がってるから買い得だと思う。
ただ、1本100円程度の差だから面倒な気もするけど。
458774RR:2009/01/07(水) 23:49:15 ID:OVrSkrgN
リードもベアリング弱いのか。
V100は弱いと云われてるしディオなんかも有名だし、
アクシスも一番弱いところだし、結局どこも一緒なんかな。
原チャは一般的に走行距離が少ないからコストを切り詰めてるんだろうね。
459774RR:2009/01/08(木) 00:16:35 ID:sYJIzjlf
使ってるベアリングなんかどこも同じだろうが
昔からずっとHがメイドインジャパン、Kがメイドイン大陸ってわけじゃねえんだし


結論は製造元とライン工の能力と気分次第w
460774RR:2009/01/08(木) 06:22:10 ID:FKcWGiyV
>459
モノは一緒でも使い方(支持の仕方やサイズ)が微妙に違うから差が出るんだな。
>458
総じてホンダはクランクベアリングが弱いと言われているね。
スズキはV100よりアド110の方がよく壊れるって聞いた。
アクシス(というか、ヤマハの50系)はクランクベアリングではなくて、ミッションの中の特定の1個だけが
支持が悪くてすぐ壊れるらしい。
461774RR:2009/01/08(木) 06:26:34 ID:UyxjNTPf
確かにホンダの2stスクはクランク弱い気がする。
V100は俺のが妙に当たりなのかわからんが4万kmノントラブル(青缶使用)
一方友達のアド110はクランク砕けた(同じく青缶)
ヤマハの2stスクは丈夫なイメージ。
462774RR:2009/01/08(木) 06:54:16 ID:w5egzPFT
どう考えても設計仕様違いだろ。ライン工次第ってばかなの?死ぬの?
463774RR:2009/01/08(木) 09:02:41 ID:LkYP3Kbl
どこのメーカーのどの車種かは書かないが、某工場へ設備の工事に行ったとき、ライン工が
ライン工A「あ!やべぇ!」
ライン工B「どうした?」
A「ナットが斜めに入っちゃった」
B「だからあれほど最初は手で入れろと(ry…まぁ良い、そのまま入れちまえ!」
A「…はい。」

「ガガガガ…(インパクトレンチ使用)」

B「おkおk!気を付けろよ」

ちなみにスィングアーム付け根のボルトナットの話し。
もちろんソースなんぞ無いから、信用しないならしなくても構わんが釣りじゃなく、実際の出来事を直に見た話し。

464774RR:2009/01/08(木) 09:31:22 ID:VRYgn8/2
あー、昔四輪のライン工やってた友人がいるが、
人によってインパクトレンチの「好みのトルク設定」があるらしく、
交代すると、いつもトルク設定がバラバラで、
それによって前は誰がやってたのか分かったそうだw

それでも車は走るのだw
465774RR:2009/01/08(木) 10:37:55 ID:4dToVc4W
>>445
ど素人ですみません;;
この中で性能がいいのはどれですか;;?
466774RR:2009/01/08(木) 12:10:35 ID:HEQRbvd2
新車(バイク)を納車したらいきなり全部バラして、
グリスアップし直して組みなおしする人も居るらしいね。
まあ気持ちはわからんでもないなw
467774RR:2009/01/08(木) 13:08:35 ID:TMJ1/OQL
>>459
>使ってるベアリングなんかどこも同じだろうが
ん?
2stディオのクランクベアリングは変態ベアリングということで有名だよ。
(サイズが変態、工業規格品じゃない独自のモノ)
468774RR:2009/01/08(木) 13:40:47 ID:bTJSmW6E
2ストDioの変態ベアリングでも何故か横型エンジンばかりが高確率で異音出すんだよな…
469774RR:2009/01/08(木) 16:13:17 ID:/Vt7lBKL
>>462
もっと世間を知れ
470774RR:2009/01/08(木) 17:23:08 ID:VEinUgFf
まぁ、ゆとりで引きこもりじゃぁ世間知らずだろ
471774RR:2009/01/08(木) 18:47:19 ID:w5egzPFT
クランクベアリングの不具合が設計要因かエンジンの製造要因かで言えば設計起因だろ。
設計にはベアリングの発注先の選定も含まれるんだよ?

あと、最近はマージンを低くとるのでライン工が手順書を守らなかったらすぐに不具合or不適合になる。
それでも車が走るのはほんとに昔の話。
472774RR:2009/01/08(木) 19:19:43 ID:7+j0Zdgs
ライン工の話だが、漏れの知り合いは厚○自動車部品という日産の子会社
に勤めてたが各シャフトなどの焼き入れなどは、勿論指示書はあるが
ライン工で決まると言っていた。
何となく、聞きたくない内容ですた。
473774RR:2009/01/08(木) 19:37:15 ID:au7WlcSz
刀鍛冶の世界ですな。
474774RR:2009/01/08(木) 20:53:11 ID:FKcWGiyV
そりゃそうだ。
スナップインのプラモでもうまいヤツが組めば下手なヤツとは雲泥の差になるだろ?
それと一緒だ。
475774RR:2009/01/08(木) 21:13:34 ID:sFLS3js6
>466
昔のバイク屋は新車が納入されたら
必ず摺動部をばらして
グリスアップしてたんだよ
だから買った人が
当たり前のように普通に乗れた
メーカーから届いただけなら
スイングアームやサスピボットにグリスが無い
のはザラだったよ
木枠で届く外車まで同じ有り様
476774RR:2009/01/08(木) 21:21:06 ID:bTJSmW6E
>>475
そう言われると昔のベスパはそうだったね。
ハンドルのステム廻りをバラしてグリス塗って組み直したりとかね。
477774RR:2009/01/08(木) 21:23:05 ID:Ot9i3o+T
DUCATIも近年までそうだったよ。今は知らない。
478774RR:2009/01/08(木) 23:17:21 ID:x75PKLJ1
外車はナットが緩んだまま(と言うか、締めてない)は当たり前
だとさw
バイクの形してるだけで走る状態ではないみたいwww
479774RR:2009/01/08(木) 23:51:58 ID:Ot9i3o+T
逆に言えば、ヨーロッパではそれで大事故も起きてないし訴訟ラッシュにも
なってない。ってことは…

街のバイク屋の腕が日本より格段にいい+ライダーたちも日本の一般
ライダーよりずっとメカに強い…ってことなんだろうな。
480774RR:2009/01/09(金) 00:40:06 ID:2OZMIQGM
>>479
多分、本国ではお店などで納車整備時に安全に乗れる状態に整備されるんでしょうね。


さてさて、そろそろスレタイ通りの2Stオイルの話題に戻しますか。
近所のドンキで青缶880円、カストロRide2TとGENT…なんとかってオイルが各498円。
カストロって実売価格って安いのもあるんですね。
481774RR:2009/01/09(金) 02:17:29 ID:k3e+iT0R
ドンキと提携してるドイトでは青缶そのまま、ホンダとスズキは値下げしてた

Ride2Tと同じ価格だったらバイクメーカーのオイルを選ぶ、と思う
おれは398円の時に10本まとめ買いしちゃったから・・・

家の近所だと青缶の最安値は799円
482774RR:2009/01/09(金) 11:48:12 ID:BZ2V2lJU
>>481
提携っつーか、ドイトはドンキの子会社だよ
483774RR:2009/01/09(金) 12:36:06 ID:2OZMIQGM
あれ?ドイトでもオイル扱ってたんですかorz
近所にドイト有ったのですが、潰れちゃいまして、ドイトでオイルは盲点だった〜(^_^;)
484774RR:2009/01/09(金) 18:06:59 ID:SrPjoFTC
>>482
あくまで「関連会社」だけど
485774RR:2009/01/09(金) 20:03:55 ID:/L8/u957
調べたら100%の子会社にしたみたいだな。最初は提携だったが。
競合潰しではなく、救済らしい。ガキの頃のドイトは光ってた。
486774RR:2009/01/09(金) 22:37:45 ID:N1DB7FR4
アクティブって無駄に高いよな
487774RR:2009/01/09(金) 22:45:12 ID:R69BkEw+
>>485
あー、わかるw
たしかにガキの頃のドイトは光ってたw
488774RR:2009/01/10(土) 09:37:11 ID:FlZ+NDpc
話は変わるけど、間違って2st混合オイルと4stエンジンオイルきずかず
入れてしまったらエンジンどうなる?
489774RR:2009/01/10(土) 09:48:43 ID:vxWw7ZbB
ためしにやってみれば分かるだろ
490774RR:2009/01/10(土) 09:52:22 ID:HVaHHT3z
混合給油ならそれほど問題が起こらないはずじゃ?
大昔は4stオイルも2stオイルも同じだったし。
1930年代とかの話だった気がするが。
491774RR:2009/01/10(土) 09:59:23 ID:sDnPxp2d
>>491
2stに4stエンジンオイルを入れると非常に臭い白煙が出て、
最終的にはカーボン蓄積でエンジンおしまい。
492774RR:2009/01/10(土) 12:15:10 ID:tSSc4Ka8
>>488が言ってる状況がイマイチ特定できないのでレスしにくいな。
混合ガソリンを作るつもりで4ストオイルを入れてしまったというなら、
よく振っておけば何とか使える。白煙やカーボン詰まりはワンタンク程度なら
何とかなるでしょ。でも個人的にはガソリンスタンドに金払って誤混合ガス捨てて
入替がベストだと思う。俺ならそうする。分離タンクに4ストオイル入れたなら
問答無用で洗浄交換。
493774RR:2009/01/10(土) 13:18:25 ID:IjS0F0Vx
兄貴にRZのミッションに2stオイルを入れられた事があるw
494774RR:2009/01/10(土) 15:02:04 ID:NY1mDqih
特に問題にならんかよなあ

ミッションオイルの代わりにしようがフォークオイルの代わりに入れても
495774RR:2009/01/10(土) 16:42:59 ID:IjS0F0Vx
2stオイル警告灯がついたんで、親切にオイル入れてくれたんだが、
入れるところが間違ってたのだよ。

ドレイン抜いたらミッションオイルが多量に排出されたw
496774RR:2009/01/10(土) 16:49:11 ID:UBzBEfVo
昔、大垂水でコケてケースにひびが入った時に
持ってた2ストオイルを足しながら下山した事がある
497774RR:2009/01/10(土) 17:09:53 ID:sNg07F8a
>>478
それは輸入車のことじゃないか?

輸入車は、輸送時のダメージ軽減の為にわざとナット類を緩めてあるんだよ
だから専門業者以外から輸入車買うとたまに締め忘れてて事故につながったりするらしい
498774RR:2009/01/10(土) 17:38:03 ID:JtOy8+gQ
>>490
今でもR30は2st,4st両用だった気がする。
まぁすぐ酸化するらしいから公道では使えないけどね。
具体的にR30ってどれくらい持つんだろう?
499774RR:2009/01/10(土) 20:44:04 ID:DgVKSvu4
ヤマハ スーパーバイオってどうですか?
500774RR:2009/01/10(土) 21:45:16 ID:LZLztHwZ
微生物に分解されることになっています。
501774RR:2009/01/10(土) 22:04:53 ID:GfQk9bZt
生物分解型の元々の開発目的は、マリン用だからな。ロード用で高い金だして、ワザワザ環境に配慮する位なら、俺はバイクを降りるよ。
502774RR:2009/01/10(土) 22:20:04 ID:DgVKSvu4
性能的にはどうなんですかね?赤缶より上すか?
503774RR:2009/01/10(土) 22:27:08 ID:8wWdRYpA
実際、どういうバイクがバイオとか赤缶つかうのでちゅか?
ノーマルエンジンでは逆に化学合成油は燃え残るというし。
レースならレース用使えばいいし青缶で十分な気もするのでつが。
504774RR:2009/01/10(土) 22:34:51 ID:TdrD9/fU
>>497
そうなのか
ヨーロッパ製のオフかトライアルの話らしい
エンジンの中くらいは本締めでも良さそうなモンだがw
505774RR:2009/01/10(土) 23:22:37 ID:NWKoux4z
実際のとこ、分離給油でオイルの差ってそんなに分かるもんなの?
混合のレーサーだと分かるけど、分離の原チャだとオレは分からなかったよ。
ちなみにレーサーはYZ125で原チャはDT50
506774RR:2009/01/10(土) 23:24:51 ID:xoH/OrW/
>505
たまにはちゃんとシリンダー開けてるかい?
減茶はピストンギザギザになってない?
507774RR:2009/01/11(日) 01:25:14 ID:MPwV+Ief
>>505
車種や乗り方にもよるんでしょうけど中古で買ったJOG、
元から入っていた正体不明のを使い切ってCastrolのTT?だか
スクーター用と書いてあるようなのを入れたら振動が激減して
回転数がスムーズに上がるようになりました。
カーボンが元のより多く出たような気もしましたがその辺は不明。
ヘッドめくったこともないので中がどうなっているかも不明w
508774RR:2009/01/11(日) 02:13:35 ID:STRX3fkr
ヘッドをめくるって初めて聞いた表現だけど、なんかイイな。
509774RR:2009/01/11(日) 02:15:12 ID:4IrviPKF
僕はヤマハメイト乗ってますが、生物分解オイルも糞もないですね。
2stはそのうち自然消滅する運命なので・・・
ちなみに今は、青缶入れてます。
510774RR:2009/01/11(日) 05:58:15 ID:U2KWGqt+
バイオは青缶より下
ソースは俺。

あと外国から届く部品にはとんでもな物が届く事がたまにある
削ったり穴を開け直したり
出来の悪いプラモ感覚の物。
勿論ソースは俺。
511774RR:2009/01/11(日) 08:08:46 ID:cKp5bae7
いや、ディーゼルのようにカムバックするはず・・・

っていっても、ディーゼルは大排気量のトラックとか、軽油とガソリン比較での燃費の良さで生き残って見直されたから

2ストってなると、草刈機とかそこらへんか・・・2スト水素バイクにちょっと期待してる
512774RR:2009/01/11(日) 09:06:59 ID:9X7oGqVE
>>511 HONDAがCRMでAR燃焼に挑戦して販売に結び付かなかったのは残念だった。FISとデジタル制御点火と可変ポートで未来は有りそうだが、燃焼温度の低さ故の白煙が悪印象で不利なんだよね。
513774RR:2009/01/11(日) 11:11:37 ID:pAqNCQgi
>>508
「ヘッドをはぐる」って言うよ。
514774RR:2009/01/11(日) 11:46:34 ID:qahpujD7
俺は原スク1、2に乗ってるがオイル容器にスクーターの絵のかいてある奴は
何か怖いな。何かおばちゃん用の気がして。おばちゃんはよくマフラー出口から
オイル垂れてるじゃん。
515774RR:2009/01/11(日) 12:53:52 ID:3C7xCooG
>>506
どんなオイルを使ったらピストンがギザギザになるんですか?
メーカー純正品でもなったりするんですか?
516774RR:2009/01/11(日) 14:24:03 ID:1XrMLwO0
>>515
オイルじゃならない
圧縮比が高すぎるとなる
いわゆるデトネ
517774RR:2009/01/11(日) 15:01:26 ID:onsjVMqg
>>514
SUMIX旧缶の悪口を言うな
518774RR:2009/01/11(日) 16:21:56 ID:+sH6oD80
スクーター乗ってるオバちゃんって、いがいと見たこと無いな。
オッサンとあんちゃん、たまに女の子って感じだけどなー。
519774RR:2009/01/11(日) 16:39:20 ID:onsjVMqg
>>518
SUMIX FBの悪口を言うな
520774RR:2009/01/11(日) 18:51:25 ID:qahpujD7
CCISに500cc缶ってあるんですね。
はじめてしりました。
521774RR:2009/01/11(日) 21:20:06 ID:4Hxhckms
ホムセン行くと、むしろスクーターだけの絵柄の缶を良く見かける。
怖くて使えないけど(苦笑)

そう言えばディスカウント店のオリンピックにもプライベートブランドのM345のFCグレードの2ストオイル売ってたよ。
製造元は新日本石油だったけど、中身はCCISと同じなのかな??
522774RR:2009/01/11(日) 21:46:53 ID:bn8u6Eqt
>512
クランク室を掃気に使わなければ、ガソリンにオイル混ぜる必要は
なくなるような希ガス。。。
523774RR:2009/01/11(日) 21:55:57 ID:KtJJNxtp
>>522
そうだ!ヘッドにバルブ付けて排気すればイイんじゃね?
524774RR:2009/01/11(日) 22:03:45 ID:+sH6oD80
>>523
おまえあたまいいな!
じゃあ、カムシャフトをヘッドにつけたらいいんじゃね?
525774RR:2009/01/11(日) 22:15:32 ID:rOBK58OD
>>522
世の中にはオイル混合ガソリンを使ったロータリーエンジンもあるわけで

tp://www.nitto-mfg.com/
526774RR:2009/01/12(月) 00:43:56 ID:TjM4qri5
>525
そりゃアペックスシールの方がピストンリングより過酷だから。
コンプレッサー別に持てば白煙吹く必要は無くなるよな、ということ。
一番実用的なのは、インジェクションのスーパーチャージャーか。
そうすればガラスのベアリングともお別れ。
ちゅうか2stは是非残したいエンジンだから、白煙で消えるのは惜しい。。
527774RR:2009/01/12(月) 07:14:18 ID:m1ehvHPt
朝イチに白煙撒き散らして走るのが、ある意味快感なんだが
528774RR:2009/01/12(月) 09:25:47 ID:qBe9bFmH
でもそれ、無意味な空ぶかしして粋がってる珍走団と同じ行為だろ
529774RR:2009/01/12(月) 09:54:41 ID:gEi0JOQS
わざとでなくても白煙を撒き散らしてしまうMVXはどうすれば…
530774RR:2009/01/12(月) 10:48:32 ID:oEW0ROZ0
じゃあみんなで、2ストエンジン使い捨て理論が一番エコロジーだと提唱しよう!

ってのは無理でも、環境対応の車が増えた分、何割かしか残ってない2ストだから環境負荷はトントンになると思って・・・ていうのもだめか
531774RR:2009/01/12(月) 12:05:06 ID:F0fNAdeW
>>530
2stバイクなんてバイク全体の10%程度だろ。走行距離に至っては5%程度じゃね?
全然問題ないよ。

全部俺のカンだけどな。
532774RR:2009/01/12(月) 14:45:09 ID:CBu3iQnB
2stは消えうせるしか道がないみたいだな。
残念だけど。
533774RR:2009/01/12(月) 15:02:00 ID:lnCRzPsX
俺のNSR250SPは永久に不滅です。
534774RR:2009/01/12(月) 15:13:06 ID:xOZsUXTd
ディーゼル車規制みたいに都内に2スト車の乗り入れ禁止になったら考えるよ(笑)
535774RR:2009/01/12(月) 15:29:31 ID:CBu3iQnB
持ち主は永久不滅を宣言してもそのうちパーツがなくなると思う。
536774RR:2009/01/12(月) 15:40:40 ID:tFcDfRcX
走らせなければいいんじゃね?


あれ?俺って天才?
537774RR:2009/01/12(月) 15:44:39 ID:qBe9bFmH
バイクは走らせない方が傷みがはやい、とも言われるけどね
538774RR:2009/01/12(月) 16:21:48 ID:F0fNAdeW
パーツなんて無けりゃ作るから大丈夫だおw
539774RR:2009/01/12(月) 18:14:32 ID:uD1JNplK
とりあえず原スクだが、ピストン、リング、シリンダを確保しておけば
よいかな。マジで。
540774RR:2009/01/12(月) 18:18:42 ID:6OuYYRFf
自分の寿命分の消耗部品をストックしている人も旧車海苔には珍しくない。
541774RR:2009/01/12(月) 18:23:31 ID:6OuYYRFf
>>534 石原都知事がカリフォルニアの真似をしないように祈るしかないな。
既に数が少ないから環境に対する影響は誤差の範囲位しかないだろうし、お目溢しで許して貰いたい。
542774RR:2009/01/12(月) 18:26:46 ID:F0fNAdeW
>>541
カリフォルニアは旧車は数少ないからフリーダムにしたんじゃなかったっけ?
543774RR:2009/01/12(月) 18:50:45 ID:6qZib/F7
原スクに部品確保しておくような価値があるのかw
544774RR:2009/01/12(月) 19:12:26 ID:CBu3iQnB
まぁ、どっち道2stは消える運命だから仕方ないか・・・
寂しいが仕方ない事だな。
消えないうちに2stを満喫しますか。
545774RR:2009/01/12(月) 19:15:32 ID:uD1JNplK
いや、特に価値は無いんだが4st原スクに乗りたくないのと
高い金払って買いたくないから。高くて遅いじゃん。
546774RR:2009/01/12(月) 19:27:19 ID:51URTNYD
>>539
そのスクーターが2stDioとかだったら
・クランクベアリング
・クランク
も確保しといた方が良いかもよ。
547774RR:2009/01/12(月) 20:07:59 ID:x+FbKwhc
>>543
自分にしかわからない価値がある・・・ぷらいすれs)`д゚)・;'

俺も2st原付海苔だけど、やっぱ可愛いもんだよー。
548774RR:2009/01/12(月) 21:12:34 ID:xOZsUXTd
>>546
スーパーDio乗りなオイラ、思わずギクっ(笑)
549774RR:2009/01/12(月) 22:07:04 ID:uD1JNplK
レッツ2スタンダードなんだけど新車で買ったから20年くらい乗ろうと
思ってるんだ。単なる足代わりに使ってんだけど、その程度なら平気な気がして。
私的な意見だけど、今の原スクって弱くなったきがするな。昔、パッソーラ時代は
全開で結構無理したけど何でもなかったな。勿論パワーも無かったけど。
550774RR:2009/01/12(月) 23:35:06 ID:xOZsUXTd
>>549
コストダウンやら排ガス規制などの複雑な補機類が付いた弊害ですかね…
同じ2ストでも昔のはシンプルだし、馬力もあまり無かったですが意外に丈夫に出来ていましたね。
昔のタコメーターの付いてたリード50とか原付ツーリングで全開連続走行しても焼き付きとか腰下の破損とか皆無でしたからね(苦笑)
551774RR:2009/01/12(月) 23:37:59 ID:9mztNflC
そろそろオイル無くなってきたんで半年ぶり女医に行ってきた。
何だ!この価格高騰は!
スミックス4L缶が1750円ってどういうこっちゃ!1100円以下だっただろうが!
缶のデザインがまるで変わってて見つけられねえじゃねえか!
しかもスレを見直したら今やそこら中で売ってるらしいじゃねえか!
出光に売られたんだっけか? 住商時代の方が良かったよ・・・
デミックスとでも名前変えやがれ!

D2では、CCIS・458円、ウルトラ2・498円、青缶・898円、シグマ・498円だった。
552774RR:2009/01/12(月) 23:39:42 ID:8ZJkZhxZ
そんな時こそ売国自動車推奨のエゴ変えでしょう!
553774RR:2009/01/13(火) 00:38:08 ID:ww+3T9UR
売国?
554774RR:2009/01/13(火) 02:15:39 ID:PMhgScmz
>>551
今までこのスレや過去スレ、ちゃんと読んでなかっただけだろ
それにそこら中に売ってんじゃなくて、前から変わってないよ
(関東なら女医本とハンディ)
555774RR:2009/01/13(火) 05:29:48 ID:cz4nIVA+
>>554
女医のパンティと読んだ俺は溜まってるらしい…
556774RR:2009/01/13(火) 06:20:28 ID:dQsMl3WC
>549-550
単純にパワーが無いから壊れにくいんだと思う。
爆発力が弱ければピストンやクランクに与えられる衝撃力も小さくなるし。
557774RR:2009/01/13(火) 12:17:53 ID:+mB9fhZm
お初です
スレチですが私は2stATV乗りです
ATVの中でも4stって有りますが、あれは遅くて乗れたもんじゃありません
ATVに関しては4stの利点が見つからないのです

ちなみに、4st用のオイルって使い古され廃油になった後、
業者はどうしてるんでしょうね?
やっぱり燃やす?
燃やして環境破壊する?w
558774RR:2009/01/13(火) 16:13:27 ID:SMAduywb
あれこれ処理して再生油にするより単純に火を付けるだろ、多分。
それにエンジンオイル程度の量で破壊される環境なら燃料油でとっくに。
559774RR:2009/01/13(火) 17:10:35 ID:K2PDBsMJ
エンジンオイルに混じっている不純物が燃える事が問題なのであって

大量に廃棄される所から回収された古いオイルは
再処理して発電所とかボイラーの燃料にするみたいよ
560774RR:2009/01/13(火) 17:16:02 ID:+mB9fhZm
なるほどw
廃油でもいろんな使い方があるんですねw
561774RR:2009/01/13(火) 19:01:09 ID:KL7057sa
ガレージ用に廃油ストーブが欲しい。
562774RR:2009/01/13(火) 19:08:31 ID:P1VOkemZ
>>561
ガレージあるだけマシだろっ。・゚・(ノД`)・゚・。
563774RR:2009/01/13(火) 19:38:21 ID:JoU8vkFo
>>540
そうなんだ。
俺は古い2stJOG乗ってるけど、壊れるまで乗り続けるつもりだから、特にパーツ確保はしてない。
オイルは安いスクーター向けの奴。
一応FC規格のね。
564774RR:2009/01/13(火) 20:05:39 ID:GFoR+G3E
>>562

だな。俺もメンテすらシーズンオフになったよ。

565774RR:2009/01/13(火) 20:18:23 ID:7FrbLcds
この間、V100のレスで80000kmの写真があったからレッツでも
いけるかなぁと思ってパーツを考えたんだが。
たかが原スクだが便利なんだよなぁ。
566774RR:2009/01/13(火) 20:21:01 ID:+mB9fhZm
規格でFCとFDとがありますが
それってどのくらい変わります?
567774RR:2009/01/13(火) 20:51:28 ID:DBV0n7Bg
親子丼とカツ丼くらいの差だ
568561:2009/01/13(火) 21:02:38 ID:KL7057sa
>>562>>564 近ければウチのガレージ使いなよ。
コンプレッサーとか、サンドブラスターとか工具も一式有るし、整備なら大抵の事は出来るよ。溶接は外注してるから無いからね。
ただ冬場は陽当たりが悪くて一日中寒いんだ。

569774RR:2009/01/13(火) 21:34:11 ID:2R3cbgOR
日当たり悪くたって構うもんか!!
はくきんカイロ携帯していきます!!!
570774RR:2009/01/13(火) 21:44:18 ID:7FrbLcds
そんなに差はないだろう。
天丼の並と上の違いくらいじゃないか?
571774RR:2009/01/13(火) 21:45:43 ID:CHX4n9Lp
むかしは、お風呂屋さんに持って行ったら、
いくらでも捨てさせてくれたそうだよ、廃油。
「おお、そこらに置いといてよ、燃やしちゃうから」
572774RR:2009/01/13(火) 22:25:12 ID:+mB9fhZm
>>570
微妙な差ですね・・・
体験出来るくらいの差があればFDのオイル入れるんですけど・・
573774RR:2009/01/13(火) 23:13:46 ID:qpvD0X4t
574774RR:2009/01/13(火) 23:18:52 ID:wK+WW0S9
エコとかそんなん無駄なんだよ
1人の行動が環境を破壊したり改善したりなんて出来ない
生分解性とかオナニーですよオナニー
575774RR:2009/01/13(火) 23:32:40 ID:okboAgYQ
>>573
ポラリスなら家にあるな…
576774RR:2009/01/13(火) 23:59:33 ID:K2PDBsMJ
>>571
今の銭湯の釜は凄いハイテクで管理されてて
変な物燃やして傷ませるとえらい出費なんだって
577774RR:2009/01/14(水) 00:24:12 ID:dyuXzywb
ハイテクって不便だなあw
578774RR:2009/01/14(水) 00:31:53 ID:5P2xq+VH
>>574
生分解性がオナニーとな?
早速買ってエコりまくる(`・ω・´)

579774RR:2009/01/14(水) 00:34:11 ID:SdHXx+2R
似たような話で、知り合いの観光バスの運転手さんが、
最近のハイテク観光パスは各パーツに取り付けられたセンサーがエラーを検出すると、
すぐにコンピューターがほぼ全機能を停止させるらしい。

エラーを治さなければシステムの再起動が出来なく、
冬の高速道路で暖房が効かないバスの中、
お客さんを待たせることもあるとの事。

サービスマンがノートPC?か何か専用機器を持って直しに来るらしい。

時にはエラー自体が間違いで正常だったなんてことも良くあるそうだ。

旧式ならダマシダマシ使えるのにな〜って言ってた。
580774RR:2009/01/14(水) 01:00:06 ID:pFN2859C
>>579
船の船外機もそうらしいな。
海上で止まるとえらい事になるからあんまり評判良くないそうだ。
581774RR:2009/01/14(水) 01:21:11 ID:OKmtJRl+
てかタールや燃え残りがテールパイプに着くのはどうでもいいが、
YPVSに固まって動きを悪くするのが大いに困る。
582774RR:2009/01/14(水) 02:44:35 ID:qYUzQ9G6
「てかタール」とは?
583774RR:2009/01/14(水) 02:52:16 ID:MH7SLnEn
ってか、タール?
584774RR:2009/01/14(水) 07:44:20 ID:A5SAJ1cW
テカッタタール?
585774RR:2009/01/14(水) 09:59:42 ID:SeIpWamE
>>546
最悪シリンダーはスリーブを入れ替え、ピストン、リングはワンオフで作る加工
業者もあるけど、Dioのベアリングは汎用規格品でないホンダ独自のなので、これは
現実的に無くなれば終わり。
586564:2009/01/14(水) 14:20:29 ID:EpamNUw1
>>568

借りたいのはやまやまだがばらしたバイクを今さら移動するのが大変… つーかお住まいは?

@愛知県東部

587774RR:2009/01/14(水) 15:04:39 ID:6WP+mFmi
>>586 それは無理だね
千葉県野田市内
588774RR:2009/01/14(水) 15:14:14 ID:nPF+ia2Q
>>581
おたふくソースだろ。
589774RR:2009/01/14(水) 15:20:22 ID:dyuXzywb
・・・・・・。
590562:2009/01/14(水) 15:38:06 ID:LSk6caSk
>>587
お誘いありがたいが、俺は大阪在住だよ…
転勤でこっち来る前なら都内だったから遊びに行けたのになぁ
591774RR:2009/01/14(水) 15:44:54 ID:DkGZpEJy
>>568
今度お邪魔させて下さいw @船橋
592774RR:2009/01/14(水) 16:48:51 ID:EpamNUw1
これまた見事に関東、中部、関西とわかれたもんだw
593774RR:2009/01/14(水) 19:58:43 ID:VzcPtous
594774RR:2009/01/14(水) 20:15:39 ID:6WP+mFmi
>>591 マズは捨てアドからで 何に乗ってるの?
595774RR:2009/01/14(水) 20:24:03 ID:Sa9R6C+P
ボロい原チャリに乗っけたいな
596774RR:2009/01/14(水) 21:11:10 ID:j3VyAbAD
>>592
ノシ
九州もいるぜ!
約2畳半のじめじめしたコンクリの庭で煙にまみれてまつorz
597774RR:2009/01/14(水) 21:51:28 ID:2s5R/S0s
>>593
80ccか〜。
SA、FC、FD乗った身としては是非うちのJOGに載せてみたいw
598774RR:2009/01/14(水) 22:26:26 ID:6WP+mFmi
>>597 カペラ、コスモ、ルーチェ、RX-3 ファミリア改ロータリーに、乗ったミーも興味津々
599774RR:2009/01/14(水) 23:43:35 ID:TTF2NrjI
現在FDに乗ってる俺も興味あるな
600774RR:2009/01/15(木) 01:09:44 ID:7s+xY0ZA
ロリ系な彼女に乗ってる俺も混ぜて欲しい
601774RR:2009/01/15(木) 01:13:15 ID:18O+PkGA
>>600
二次元に乗る話ではなく、二輪車に載せる話だ。
602774RR:2009/01/15(木) 01:48:21 ID:ZqFMTs7s
>>600

二次元なら許すっつーより同情するが、リアルなら同乗させない。とりあえず死ね。
603774RR:2009/01/15(木) 05:34:17 ID:NbC/saAC
むしろここのパラグライダー用のロータリーエンジンなんてどうだろう?
38hpとか言ってて凄いソソるんだがw

http://www.uavenginesltd.co.uk/
604774RR:2009/01/15(木) 13:01:05 ID:xUHsOTxY
ロータリー車ならパークウェイも仲間に入れてやってください。
605774RR:2009/01/15(木) 13:21:28 ID:rXoZXIQl
ロータリーってやっぱり2stみたいに排ガス規制をクリアするのがムズかったのかな。
市販車に載せてたんだから耐久性は問題なかったんだよね?
キカイ的にすごくエレガントなのに、内燃機関の主流になれなかったのが惜しいな
606774RR:2009/01/15(木) 14:42:52 ID:9PmEU1kk
ロータリーがちょうど盛り上がった所でオイルショックが起きたのが
痛いよなぁ…
あのまま開発続けてたら面白いマシンできたかも知れないのに
607774RR:2009/01/15(木) 15:08:22 ID:vJ1uCa6n
確か昔ノートンにロータリーエンジンがあったよね。
どんな性能だったんだろ?
608774RR:2009/01/15(木) 17:42:10 ID:9PmEU1kk
>>607
空冷2ローターのノートンクラシックで、レシプロ換算588ccで80PSくらいだった
と思う。
水冷のコマンダーとかは85PS、F1は95PSだったかな。
案外燃費はいいらしいよ…リッター16〜20kmくらい走るとか。
609774RR:2009/01/15(木) 19:31:41 ID:SqbBP878
>>604
生産台数が44台だっけ?
一応、当時の低公害車だったんだよね。
610774RR:2009/01/15(木) 21:37:30 ID:rXoZXIQl
スズキRE5の動画があった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1959233
独特の排気音
611774RR:2009/01/15(木) 22:03:33 ID:rkmeDYEl
バイクのロータリーだと、他はハーキュレスW2000とバンビーンOCR1000、あとRZ201か。
612774RR:2009/01/15(木) 23:08:05 ID:xUHsOTxY
>>609
ありゃりゃ、まさか、あの車を知ってるお方が居たとは(笑)
613774RR:2009/01/16(金) 00:39:02 ID:XT6ne61W
kskスレで出てたよね
614774RR:2009/01/16(金) 18:54:23 ID:1vwyH6qY
新品2ストオイルの処分
ttp://park16.wakwak.com/~tech/osiete/index.html#174257
ホンダの「ウルトラ2スーパー」とかなら、転用はオススメしません。
経験上の話でソースが無いんですが、
原付のエンジン(ノーマル)でも、
ずっと全快走行したら油幕切れで抱き着き起こしちゃいました。2台も。
なので通常の使用でも心配です。(石油会社のOEMだから、当時とは製造元が違うかもしれんが)
ホンダでも「スーパーファイン」以上であれば良いんですけどね(少し粘度低いけど)
615774RR:2009/01/16(金) 19:31:57 ID:AZBx1Eb1
その人なら何のオイルを使おうが、エンジンを壊すだろうな。

「ずっと全開走行」できる神経がわからん。
「経験上」が聞いてあきれるw
616774RR:2009/01/16(金) 20:53:20 ID:tkfd7MSI

ずっと全快走行したら油幕切れで抱き着き起こしちゃいました

このずっとが、どれくらいかわかりませんが以前もこのようなレスが
あったので今週タイイムを計ってみたのですが10分は楽に全開で走れます。
何か最近の2stってショボクなったみたいですね。
617774RR:2009/01/16(金) 21:02:39 ID:CLIPiqUr
GR2はともかく、むしろ2スーパーよりファインの方が焼き付きやすくないのかな?
おばちゃん走りをしてもマフラー詰まりが少なく結構燃えやすいとか噂聞いたことがあったけど。
618774RR:2009/01/16(金) 21:05:10 ID:gNidQUV7
ホンダのオイルじたい信用できんのは俺だけかね
ケミカル類も優秀なのはヤマハ
619774RR:2009/01/16(金) 21:06:03 ID:XuncXGKB
ずっと全開で壊れないエンジンが有るなら、教えて下さい。
620774RR:2009/01/16(金) 21:07:15 ID:74pLZuzq
>619
つカブ
621774RR:2009/01/16(金) 21:57:36 ID:POls2jl3
原付エンジンって過酷だよな。
氷点下の寒い朝にエンジン掛けたとたんに暖気運転無視のアクセル全開で出勤。
「モ、モ、モモ、モモモイ〜〜〜ン」
信号赤で全閉。
そのままスルスルっと先頭まで行って、青になってまた全開。(以後くり返し)

夏から冬、若い兄ちゃんからオバちゃん、猛暑の中の渋滞〜冬夜の長い国道など。
開発者って凄いよ。
622774RR:2009/01/16(金) 22:24:20 ID:9LJd9gtd
最近の奴らって暖気の意味も分かんないのが多いよ・・・
うちの会社にもエンジンかけたばかりでガンガンに回すバカがいるよ・・・
623774RR:2009/01/16(金) 23:02:11 ID:SKXt0J33
メーカーの工場でも同じことやってるから大丈夫だよ
624774RR:2009/01/16(金) 23:28:18 ID:9LJd9gtd
>>623
そうなの?
でも一時だけでしょ?
フォーエバーに何回も何回もやってないでしょ?
625774RR:2009/01/16(金) 23:33:06 ID:gNidQUV7
工場のおばちゃんが工場でブンブンした奴が新車です
626774RR:2009/01/16(金) 23:52:12 ID:kkymDdHt
女医本で噂のスミックスかってきたど〜
青缶の臭いがイマイチ好きになれんのでTDR80にいれてみますお
627774RR:2009/01/16(金) 23:53:04 ID:y0YMFfnb
原付はね、それで良いのよ
628774RR:2009/01/16(金) 23:53:59 ID:9LJd9gtd
それは、範囲内(何の範囲か分かんないけどw)でしょw
1度はテストしないといけないしw
629774RR:2009/01/16(金) 23:58:09 ID:SKXt0J33
テストのための移動のときが一番すごいw
630774RR:2009/01/17(土) 00:03:53 ID:J+Iuidig
青缶は中低回転は良い感じなんだけど高回転がだめ。
631774RR:2009/01/17(土) 00:21:25 ID:z+Z7QGhN
青缶の高回転域ってダメかな?
けっこう行ける気がするけど。
まぁブン回して走るならマージン見て赤缶使うけどね。
632774RR:2009/01/17(土) 03:32:52 ID:WMZWnsRm
ヤマルーブにしとけ←黒いの
633774RR:2009/01/17(土) 04:31:43 ID:py6nHKvU
>>632
ヤマルーブの黒いのって混合用じゃないか?

まぁ、それはそれとして…マリン用のヤマルーブってどうなんだろな?
634774RR:2009/01/17(土) 17:50:03 ID:gQZI/tkr
ヤマルーブの実物って、南海部品でしか見た事ないよ。
635sand:2009/01/18(日) 10:46:55 ID:qTI188aS
近所のホムセンで
GR2 1080円が 1280円になってやがる!
買いだめしてたら良かった…
636774RR:2009/01/18(日) 14:04:27 ID:egs/iLZr
ちょっと質問いいですか?
2stでマフラー出口から怪しい油が出てるのって燃料が濃いんですかね;;?
ちなみに、走行時は常に白い排気が出ています
637:2009/01/18(日) 14:17:23 ID:zVyhGIpy

               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |   う〜ん・・・     .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /

638774RR:2009/01/18(日) 14:21:41 ID:meNUoPw3
それは とてもきけんな じょうたいです!
いますぐ ばいくやに もっていってください!!
639774RR:2009/01/18(日) 14:30:57 ID:egs/iLZr
いえ;;
釣ではないです
640774RR:2009/01/18(日) 14:31:59 ID:egs/iLZr
>>638
やはり危険ですか・・・ ありがとう;;w
641774RR:2009/01/18(日) 15:23:49 ID:1VWmm4ml
642774RR:2009/01/18(日) 16:09:16 ID:A5zxCAt/
>>635
それはロジャースかい?
643774RR:2009/01/18(日) 17:17:16 ID:1VWmm4ml
2stは
644774RR:2009/01/18(日) 17:30:25 ID:m1W+tn/R
油が出てナンボのエンジンです
645774RR:2009/01/18(日) 19:24:37 ID:egs/iLZr
すみません・・
自分も2st乗りですが、あそこまで濡れてるのもちょっと・・
もう、ヌレヌレニュルニュルベトベト状態です
646774RR:2009/01/18(日) 19:46:53 ID:m1W+tn/R
>>645
直ちにパーツクリーナーで脱脂セヨ!ww
647774RR:2009/01/18(日) 19:48:07 ID:0eMLJ6Bf
走っていて、後ろを振り返り、マフラーの出口を見つめると、
モクモクモクモク…、出とる出とる、あいかわらず煙が出とるわ。
648774RR:2009/01/18(日) 20:02:43 ID:egs/iLZr
今のとこ、モクモクって状態しゃないんです
モワモワって感じです
649774RR:2009/01/18(日) 20:14:55 ID:dTts1qYY
>>648
車種くらいさらせやボケ
650774RR:2009/01/18(日) 20:39:37 ID:egs/iLZr
>>649
NS−1で太いマフラーが付いてます
あと、リミッターカットくらいです
自分のバイクではないのでこれ位しかわかりません
651774RR:2009/01/18(日) 20:43:37 ID:KU4pW4xd
>>650
チョーク引っ張ったまま走ってるとか
へんなオイル入れてるとか
652774RR:2009/01/18(日) 21:03:55 ID:3vhG6o6i
真面目に答えようと思ったけどNS-1か。
どうでもいいや。
653774RR:2009/01/18(日) 21:22:36 ID:m1W+tn/R
NS-1ならそんなもんじゃないか?
昔、友達がNS-1乗ってて、ちょくちょく原付ツーリング行ってたが、社外チャンバー入れてたし、他の2ストスクーターなどと比べたら白煙が良く出る関係でケツ持ち専属だったしw

NS-1乗りなら細かい事は気にするな!
654774RR:2009/01/18(日) 21:39:10 ID:egs/iLZr
確か、NS−1ってNSRと同じエンジンでしたよね?
昔NSRに乗ってた時はそんな煙出なかったような・・

それと、その時にNS−1は2台いましたが1台だけ煙が出るんですよ
煙の出ない方はノーマルマフラーでしたが
655774RR:2009/01/18(日) 21:42:32 ID:egs/iLZr
>>653
たしかに、あれってレーサーレプリカのレプリカですからね〜
656774RR:2009/01/18(日) 21:52:09 ID:m1W+tn/R
後ろが全く見えなくなるぐらいに、あまりの爆煙ってのも困るが、煙が出てこそ2ストエンジンがシッカリ仕事をしている証だ!
657774RR:2009/01/19(月) 01:21:20 ID:dnXQaYEs

赤い煙は人体に影響があるらしい...
658774RR:2009/01/19(月) 08:28:33 ID:ZVWfS5yN
>>655

それもう別モノじゃん(笑)
友達の友達はすでに他人!みたいな。

NS-壱はただ単に今まで回さずにいて燃えきらないオイルがたまってたところに、排気熱で燃えて不完全燃焼→白煙 じゃね?
659774RR:2009/01/19(月) 12:18:07 ID:NwYbXD0y
チャンバーに溜まったり内壁に着いた湿ったオイルって、
高速道路とかでエンジン回したら飛んでいくんだろうか
660774RR:2009/01/19(月) 13:19:26 ID:ERRCyeLE
>>658

「今まで回さずにいて燃えきらないオイルがたまってたところに、排気熱で燃えて不完全燃焼→白煙 じゃね?」
って、ちょっと意味が不明です。
燃え切らないオイルが排気熱で燃えてさらにそれが不完全燃焼?
「溜まったタールが排気熱で燃えて→白煙」なら分かるけど。

不完全燃焼の意味も履き違えてるしね。
2ストオイルのスレにいるんだから、もうちょい勉強した方がスレの内容を楽しく正しく理解できると思うよ。
661774RR:2009/01/19(月) 14:44:40 ID:ZVWfS5yN
たかが書き間違えた程度を鬼の首をとったかの如く「そんな程度を自慢して」説明するなよ。
662774RR:2009/01/19(月) 17:46:51 ID:1m1Anllm
だが、書き間違えは×
文句の前に、日本語でちゃんとした文章を書く勉強をするのが先かもしれん
663774RR:2009/01/19(月) 18:11:20 ID:YIt5uE2S
人の揚げ足とるスレか。 ここは?
バカじゃないか?
664774RR:2009/01/19(月) 18:30:23 ID:K7yaG+aV
ちょっと前まで、おばちゃんの乗る原付で、
んものすごい白煙を出して走っているのをちょくちょく見たけど、
あれって原因はなんなんだろな?
オイルポンプの不良による供給過多での不完全燃焼なのかな?
それにしても煙が異常に多過ぎるような気がするが。
665774RR:2009/01/19(月) 19:00:34 ID:/Jz86Kxw
@回してないから。
ゲロゲロがマフラーにたまっていって悪循環
Aちょいのりばっかするから 
オイルが引火点に達する前にエンジン切るとクランクにたまっていく
Bたまにしか乗らないから
エンジンがかかりにくいわーなんつってキック連発するたびに
クランクにオイルが供給されたりしてかかって乗った時にはもう…
Cオイルが安物だから
よく出る話題なんで説明不要ですね
D整備不良だから
オイルって何ですかって聞く人にプラグの説明してもわからんわな。


666774RR:2009/01/19(月) 19:03:39 ID:/Jz86Kxw
失礼
Aの訂正。
クランクと排気口
667774RR:2009/01/19(月) 20:09:41 ID:IxSsYl9X
壊れた車の排気ガスのニオイ、つまり4stオイルが燃えたニオイをさせるおばちゃんがいる
668774RR:2009/01/19(月) 21:14:25 ID:EvLqaeri
体臭が4stオイル…
2stの匂いだったら興奮したかもしれん・・・!
669774RR:2009/01/19(月) 22:36:17 ID:F4x53N5r
>>660
間違ってないんじゃないの?
不完全燃焼のときにサイレンサー内に溜まる未燃焼オイルが、
たまに回したときに熱で再燃焼するんだけど、
やっぱり完全燃焼できるだけの温度までは上がりきらなくてくすぶるんでしょ。
どっちにしても細かい話なんで議論するつもりはないが、
あんまり上から目線で書かれるとちょっとね。
670774RR:2009/01/19(月) 23:23:30 ID:VhRhUl89
たとえばリード100の触媒は、未燃焼オイルが燃焼できる温度まで
触媒内の温度が上昇できる設定になっている。だから走行後のマフラーは
とんでもなく熱くて、リアタイヤの空気圧調整もできないほど。
逆に言えば、そこまで高温になるように設計しないと燃えないということ。

なんで、チョイ乗り程度では燃え残ってサイレンサーやエキゾーストパイプあたりに
溜まっていた未燃焼オイルが、峠走行などの高熱と高排圧で燃焼し始め
白煙を噴くのは常識的な現象。ブルタコのフロンテラとか、笑っちゃうくらい噴いてました。
671774RR:2009/01/19(月) 23:41:46 ID:YIt5uE2S
ちょっとわかんないんだけど、マフラーとか換えると触媒が無くなるから
未燃焼分が増えちゃうの?
672774RR:2009/01/20(火) 12:18:50 ID:+ogvYqIs
2ストで、触媒入ってるサイレンサーとかエキパイってあんの?
673774RR:2009/01/20(火) 15:06:10 ID:sqD4p4m8
東海地方でヒロコーのフォーミュラ2取扱いしてるお店を教えてください
どの通販でも値引きなしだから送料が痛いotz...
674774RR:2009/01/20(火) 16:06:06 ID:VlvT16/R
>>671
HC+O2 ------>H2O+CO2    炭化水素と酸素から、水と二酸化炭素を作る。
CO+O2 ------>CO2        一酸化炭素と酸素から、二酸化炭素を作る。
NOx--------->N2+O2      窒素酸化物から窒素と酸素を作る。
これらの反応が起こらなくなる。
675774RR:2009/01/20(火) 16:07:35 ID:Scpdujfj
俺のバイクしか知らんが、BWs100は入ってる。マフラーに空気送り込んで燃えやすくするのも着いてる。
ベスパのPXも触媒着いてる。
676774RR:2009/01/20(火) 19:12:43 ID:KxzQ3c/K
流れ切ってすまそ

埼玉の桶川だか上尾のナプスは2ストオイルの品揃えいーぞー
埼玉でCCIS02うってるのはあそこだけだろう…
677774RR:2009/01/20(火) 19:35:57 ID:tUPQrpod
>672
グランドアクシスという100ccのスクータには入ってる。
678774RR:2009/01/20(火) 22:15:38 ID:kQIpSXVx
グラアクとBW's100は同じエンジンなわけだが…
679774RR:2009/01/20(火) 23:42:28 ID:BWPxwgsC
>>676
ちょっと行ったら上尾との境界だからわからなくもないが、
住所は桶川
用品店スレだと桶ナプって言ってるね

680774RR:2009/01/21(水) 02:40:29 ID:hixQMl6F
GENTSオイルいれた
681774RR:2009/01/21(水) 06:19:39 ID:E09KAMnt
>678
最近出回っているBW's100は触媒無しマフだったりするけどな。
682774RR:2009/01/21(水) 12:14:11 ID:GWH/Nld0
>>680
どんな感じ?
683774RR:2009/01/21(水) 13:25:28 ID:N0odbICL
>>681最近のは触媒なしなのか。
どこ仕様なんだろ
684774RR:2009/01/21(水) 17:31:45 ID:4WihBzq2
GENTSとシグマってどちらも三油化学工業ってのが製造らしいが、どうなんだろ?
中身同じなのかな? FCだけど粘度や燃焼温度とか気になる。
1L・398円は魅力だ。
>680のインプレ待ちかなぁ。
人柱で焼きつかなきゃいいけどw
685774RR:2009/01/21(水) 18:20:15 ID:x8i4rqkk
>>684
10年ぐらい前にシグマのFCをメットインジョグのボアアップ車に使ったけど焼き付きとかは起きなかったな。
街乗りメインでガソリンにオイルを混合させたりしなくて普通に使ってけど特に問題も無かったね。
686774RR:2009/01/21(水) 21:34:52 ID:ecSo+bam
たまに考えるが2stって焼きつかなきゃ儲けモンって感じだよな。
特に最近のは。
昔のパッソル時代はオイル切らさなきゃ問題無かったし。
今なんか、純正オイルでノーマルエンジンでも逝っちゃうし怖くて通勤に
使えないよ。やっぱカブだなカブ。
687774RR:2009/01/21(水) 21:36:09 ID:S2/b320P
>>686
今2ストのバイクなんてそうそうあるか?
原付スクーターは基本的にはまだ2ストなんだっけ
688774RR:2009/01/21(水) 21:41:55 ID:cUr0aqNS
>>687
原スクも全部4stに以降したよ。記憶違いじゃなければ、国内最後の2stの「バイク(まぁ、原付だが)」はRZ50だね。
ちなみに、イタリアとかの方のモペッド(日本でいう原付クラス)は厳しいパワー規制はあるがまだ2stだよ。
689774RR:2009/01/21(水) 22:15:12 ID:ctx8Y9jo
>>686
そういうがカブも昔の方が頑丈で
今のはエンジン焼きやすいってバイク屋のおっさんがこぼしてたぞ。
2ストは通勤じゃ使えないのは同意。
2スト好きでも朝臭くてかなわん。
690774RR:2009/01/21(水) 22:21:10 ID:E09KAMnt
全般的に燃費重視で燃調が薄いからじゃね?
691774RR:2009/01/21(水) 22:22:22 ID:ecSo+bam
俺は、あと20年くらい乗るから諦めているが確かに世の中4stの原スクが
殆んどだよなぁ。現在はわからないがレッツ4が出たときに試乗したが
ショックだった。あきらめてレッツ2にしたがあれから2年が経つが最近の
原スクはどんな感じだろう?
昔、試乗したレッツ4は、あまりに遅くて小さくて吸気音が五月蝿かった。
エンジンが静かな分、吸気が五月蝿く聞こえたと思うが。
いずれにしろ、イマイチだった。
692774RR:2009/01/22(木) 00:24:36 ID:68l3cKYm
>>686
純正オイルでノーマルオイルで逝くって、ライブDIOくらいじゃねえの?

ちなみに俺はバイトで使ってたカブを焼き付きリタイヤさせたことがある。
バルブサージング出しまくりで3速全開でひっぱり続けてたらいつの間にか
オイルが空っぽになってた。
693774RR:2009/01/22(木) 03:38:12 ID:IIUTUN1+
機械を痛めつけて壊しても自慢にはならないよ。
694774RR:2009/01/22(木) 05:36:20 ID:NVbYYS5Q
>>692
お前天下のカブ様になんて事を・・・
695774RR:2009/01/22(木) 06:44:02 ID:QUtI/Cic
いくら丈夫なカブでもバカが何も考えず乗ると壊れます
696774RR:2009/01/22(木) 18:17:54 ID:DXX7yV8T
リトルカブいいよなぁ
697774RR:2009/01/22(木) 18:41:49 ID:jgOPaIkK
スレ的には2ストメイトだろw
698774RR:2009/01/22(木) 20:01:56 ID:sr2g9gA4
2stは頼りないよ。
通勤・通学時は4stに乗りたいよ。
レプリカみたいに遊びで乗るならいいけど。
699774RR:2009/01/22(木) 20:39:48 ID:w0JTBgP6
リトルカブって言えば聞こえはいいけど、ベースは郵便カブなんだよな。
700774RR:2009/01/22(木) 21:11:55 ID:dm6+++8n
いやだから、スレチだって言ってんの
701774RR:2009/01/22(木) 21:18:50 ID:5qB/YE0+
インジェクションのカブがリッター105キロ走るって
本当ですか?
702774RR:2009/01/22(木) 21:25:14 ID:Yu59zTO3
>>699
別物
703774RR:2009/01/22(木) 21:26:29 ID:7gQognKY
2stが頼りないって、ただのイメージだろ
704774RR:2009/01/22(木) 21:27:14 ID:ddxAMvw0
バカヤロウ!2ストスレでカブの話しは無いだろうが!
105km/Lなんかで驚くな!
昔は180km/Lってのもあったぐらいだ。
カブの話しはこれで終いだ。


さてと、ちょっくら通勤に使ってるDioに青缶入れてくるわ。
705774RR:2009/01/22(木) 21:34:20 ID:fK0WBsTY
Nチビに青缶入れたら9000rpm以上回りにくくなったけどなんだろ?
スーパーファインでは何もなかったのに
706774RR:2009/01/22(木) 21:40:14 ID:7gQognKY
パワーバンド付近で回りにくいと感じるのは大抵は気のせい
オイルの回る回らないってのは、もっと上の回転数でのこと
707774RR:2009/01/22(木) 21:54:26 ID:DXX7yV8T
よくわからんが、ホンダと言えばカブ。
ヤマハと言えばメイト
スズキは忘れたがたぶん2st。
やはり、ビジネスバイクといえ2stだから消耗はやいのかなぁ。
あのビジネスの形で出足悪くて、消耗早いといい所がないのかなぁ?
708774RR:2009/01/22(木) 21:54:32 ID:ubTL7p5o
2スト頼りないって言うけど
スズキのKシリーズなんかのビジバイはオイル切らさなきゃ
4万キロは普通に走るぞ。エンジンは、ね。
709774RR:2009/01/22(木) 22:06:32 ID:aItZJju1
すみません、
ここでよく言ってる青缶って
正式名称は何ですか?
710774RR:2009/01/22(木) 22:09:28 ID:pKQqNaw1
ヤマハ、オートルーブ?
711774RR:2009/01/22(木) 22:09:56 ID:aItZJju1
質問ですが、ここで言ってる青缶の正式名称は何ですか?
712774RR:2009/01/22(木) 22:10:27 ID:aItZJju1
2回もすみません;;w
713774RR:2009/01/22(木) 22:11:18 ID:aItZJju1
そんなにいい物ですか?
714774RR:2009/01/22(木) 22:16:56 ID:cRnkL0Eh
>>707
バーディー
うちの近所の農協で、2cバーディーを今でも使ってる
715774RR:2009/01/22(木) 22:23:12 ID:S4w4IL/M
>>713
次からはメール欄の所に「sage」と入れてから書き込みしてくれ。

釣りかもしれんが一応レスする。
青い文字で書いてあるから青缶って言う。要は青缶は値段の割りに性能が良いってこと。青缶よりも良いオイルは存在するけど、コストパフォーマンスがいいってこと。
ちなみに赤缶はスーパーRSって言う赤いパッケージ。
716774RR:2009/01/22(木) 22:23:54 ID:dm6+++8n
行きつけのバイク屋に修理に出すと毎回バーディーが代車にくるぞw
けっこうスピード出るんだけど足周りとブレーキがプアで怖いwww
717774RR:2009/01/22(木) 22:26:05 ID:dm6+++8n
>>709
ヤマハオートルーブスーパーが正式名称
すごくいいわけでもないが、まぁコレ入れておけば間違いない、くらいの性能
値段もすごく安くはないが、高くはないので性能と値段考えたら悪くない
718774RR:2009/01/22(木) 23:08:49 ID:hJHlfwIZ
CCISの位置づけも聞きたい。
719774RR:2009/01/22(木) 23:16:39 ID:7gQognKY
スズキ専用オイル
720774RR:2009/01/22(木) 23:20:08 ID:5qOlMrCS
691の時間が2stらしい
721774RR:2009/01/23(金) 07:09:28 ID:yIkUEI/F
昨日ジェーソンで買い物ついでに2ストオイルを買った391円/1L安すぎ?
722774RR:2009/01/23(金) 07:44:42 ID:1rNOuZYp
昨日、近所に櫻製油のメカドッグなんとかが298円で並んでた。

FCって書いてあったんだが
このオイルってFDじゃなかったっけ?
どこかの売れ残りを持ってきたのかな。
723774RR:2009/01/23(金) 14:22:47 ID:sYo6B8Nv
いま50cc→70ccのボアアップ車両に乗ってて
オイルを分離+混合仕様にしてるんだけど

現状が分離にカストロールPOWER1 2T、混合にACTIV 2T
コストと性能の両面から見て、このままがいいのかそれとも逆にするべきか
もしくは分離のみにチャレンジするか・・・迷ってます
724774RR:2009/01/23(金) 15:32:35 ID:s5BbIxwl
>>721
どこの自営損で何の銘柄だったのかkwsk

近所の自営損(足立区)
> Power1 2T \1190(0.5L)
> Active 2T \1190
> Ride! 2T \899
> YAMAHA AUTOLUBE SUPER \899
> HONDA ULTRA2SUPER \599
> SUZUKI CCIS SUPER \599
725774RR:2009/01/23(金) 21:05:42 ID:S2bri8M/
アクティブと青缶が同じ位の値段だが、アクティブは青缶並みの性能有るのかな。
726774RR:2009/01/23(金) 23:40:11 ID:F0o6qQ93
何かカストロの評判良くないみたいなんだけど実際どうなんですかね?
727774RR:2009/01/24(土) 00:47:53 ID:kw6mnxnw
カストロRide2Tが1gで\498

大手メーカーの割に安い値段を見れば性能は…ry
728774RR:2009/01/24(土) 01:33:39 ID:GJ9wA2bZ
>>724
都会は高いな
ど田舎だと各100〜150円ぐらい安い
729774RR:2009/01/24(土) 04:26:06 ID:UGYxaugd
>>728
店による
都会の方が客数が多い=数が掃けるので
普通は田舎より安い
ガソリン価格も然り

近所のD2じゃライド2Tは398円だったし
ヤマハ青缶も798円だ
730774RR:2009/01/24(土) 06:57:13 ID:PjUHDdRw
安いオイルのデメリットとは?

@焼き付く
A煙が多い
B加速、最高速度が落ちるCマフラーが詰まる
他にありますか?
731sand:2009/01/24(土) 07:39:09 ID:1DmN0S5x
>>730
そんだけあったら十分。
安いオイル使ったら焼き付く?
732774RR:2009/01/24(土) 07:53:30 ID:PjUHDdRw
>>731これから使う所だがノーマル二種スクーターはシビアセッティングでないし、最近はゆっくり走ることが多いので安物でもいいかと…
733774RR:2009/01/24(土) 08:32:20 ID:kjdyDGUi
>>730
他にというか
その時点ですでに正しいとは言えない
734774RR:2009/01/24(土) 08:35:55 ID:ryk8lEJI
>>730
ナンバー汚れる
735774RR:2009/01/24(土) 11:03:57 ID:+MeJ2Ftm
>>733
じゃあ正しい例をあげてみろやクソボケ
736774RR:2009/01/24(土) 11:47:20 ID:ZviN1Aq+
>>730
高いOIL使ったって、それらのリスクがなくなるわけではない。
どんな機械でも無神経に扱えば壊れる。
737774RR:2009/01/24(土) 12:47:39 ID:FFJTv2o9
賛成〜
738774RR:2009/01/24(土) 14:55:10 ID:qFgV0fR0
>>732
ノーマルスクーターでゆっくり走るパターンなら、
高い安いに関わらず排気系の閉塞性とか清浄性に主眼を
置いて選べばいいのでは。
潤滑性と清浄性は相反する面があるから。

例えば少し上で出た櫻製油のメカドックFDや快適上手FDとか、
ピットペンFDとか。
結果的に安いオイルになるかもだが、それは結果であって
目的じゃない。
739774RR:2009/01/24(土) 16:08:09 ID:wgT/yu5P
言葉使いが悪いクソバカwが混じってんな。
740774RR:2009/01/24(土) 17:19:54 ID:ukByJI/+
ところで、皆さんは
いくらを基準に安いとか高いとか言っているのですか?
741774RR:2009/01/24(土) 18:39:21 ID:5XGmLZdJ
千円以下が安い
二千円以下は高くはない
それ以上は高い
かな
742774RR:2009/01/24(土) 18:47:15 ID:2KTFSCSL
じゃあ皆さんはお金が無限にあるとしたら
どのオイルが一番いいの?
743774RR:2009/01/24(土) 18:57:12 ID:GZyio+pW
筑波山名物
744774RR:2009/01/24(土) 19:00:44 ID:nnqewV+K
エキストラバージン
745774RR:2009/01/24(土) 20:03:49 ID:5XGmLZdJ
ワコーズ、4CT
746774RR:2009/01/24(土) 20:04:52 ID:Vr3yqjfp
金があろうがなかろうが、ずっと青缶一筋です
747774RR:2009/01/24(土) 20:15:45 ID:FqmPJtgw
僕はずっと規格なしの安物オイルです。
今のところ抱き付きや、マフラー詰まりないです。
748774RR:2009/01/24(土) 20:19:35 ID:FqmPJtgw
ちなみに50ccのスクーターです。
30kmしか出さないからですか?
調子に乗ってこのまま安物オイル使い続けると焼きつき起こしますか?
749774RR:2009/01/24(土) 20:35:29 ID:qFgV0fR0
実車が見られるわけでもなし、解る筈が無い。
自分が良いと思ってりゃ、それでいいんじゃないの。
750774RR:2009/01/24(土) 20:39:17 ID:FqmPJtgw
>>749
はい。分かりました。
次から純正のCCIS入れるようにします。
751774RR:2009/01/24(土) 22:20:57 ID:ukByJI/+
千円以下が安ければ結構安いモノ使っている人が多いのではないでしょうか?
わたすは、ホームセンターCCISです。
高いオイル入れて何か体感できるくらい良い事が有れば入れるのですが
何も無いですし。  今は純正でも焼きつく時代ですので。
752774RR:2009/01/24(土) 22:46:04 ID:6OoKEULD
>>750
その結論に至った理由が知りたいわw

いややっぱどうでもいいわ
753774RR:2009/01/24(土) 23:36:14 ID:wgT/yu5P
ふと思ったんだが純正でも焼き付くような乗り方、使い方ってどんなんだろ?
バイクは250のノーマルが前提として。

あくまでも雑談レベルでのお話です。
754774RR:2009/01/24(土) 23:59:24 ID:NXlvx6sD
旧アクティブの匂いの元を売って欲しい。
755774RR:2009/01/25(日) 00:00:56 ID:c016/Hk6
>>754
わかるわぁ〜
買うよなぁ〜
756774RR:2009/01/25(日) 00:20:43 ID:wZqGUKp5
>>744
暖機なしでいきなり全開を繰り返したり、逆に回さなすぎてカーボン溜りで
デトネとかそんな感じじゃないか?
757774RR:2009/01/25(日) 00:32:02 ID:Zsqd2w+U
デトネはセッティングが薄かったり高圧縮すぎるとおこりまつ
予防に灰オクいれましょう
758774RR:2009/01/25(日) 00:47:04 ID:I7LZIpQ6
>>753
なんか調子がおかしいなーと感じてながら何もせず、
ひたすらブッ飛ばし続けるとか。

たとえば自販機でなにか買うときに、
ボタンをバンバンと何度も殴りつけるヤカラがいる。なんの意味も無いのに。
そういうタイプの人間は、いつの日か機械に手痛いしっぺ返しを食らうであろうw
759774RR:2009/01/25(日) 01:38:14 ID:nOmU8WYW
そういう風に乗り手に問題がある場合、修理に出しても
バイク屋としては「おめーが下手だから焼き付くんだよ」とは
言えないので、本人はずーっと気付かずヘタなまま。

…ってこともありそう。と言うかそういう奴知ってる。
760774RR:2009/01/25(日) 12:43:05 ID:rKJIXKzk
イヤイヤ、普通に乗ってて逝っちゃったんです。
今迄2st原スク30年乗っているのに・・・。
もう怖くてスズキ乗れません。
臭いがよかったんですがね。
761774RR:2009/01/25(日) 12:44:50 ID:SRMpQWkV
ハズレひいただけでしょ
762774RR:2009/01/25(日) 13:06:31 ID:rKJIXKzk
と、思いたいんですよ。
763774RR:2009/01/25(日) 13:17:58 ID:nOmU8WYW
30年も乗ってるって言うんなら、それが単なる故障に起因するのか、
それとも設計製作上の問題なのか、あるいはメンテ含めて自分の運用に
拙いところがあるのか、切り分け出来そうなもんだ。
自分は30年よりもうちょっと長く乗ってるが…気持ちが解らんな。
764774RR:2009/01/25(日) 16:39:35 ID:rKJIXKzk
一台を30年乗っている訳ではなく2st原スクに30年乗っているだけです。
スズキのV100は良かったです。
どうも50cc原スクは何処の会社もエンジンが同じ感じがして。
とりあえず明日バイク屋さんが取りに来てくれるとの事でした。
もしかして、無料かもしれないし。たしかホンダは2年保証でしたよね。
2st売れ残り品なのでもしかは残っているのですが。
765774RR:2009/01/25(日) 20:04:56 ID:98yfSE3M
オイラはJOG乗ってるよ
オイルは買ってからずっと青缶。


766774RR:2009/01/25(日) 21:02:32 ID:axcYhITF
フルノーマルのアドレス110
全開で85kmそこらしか出ないから
常にアクセル全開の状況が多く
下り坂でも全開のままみたいな乗り方してたら
仕舞いにはピストンリングが逝った
アイドリングはするけどアクセル開けると即エンスト
767774RR:2009/01/25(日) 21:09:26 ID:pgE/ARYk
アドイチはピストンよりクランクベアリングの方が脆い気がする。
768774RR:2009/01/25(日) 22:01:21 ID:9ZufAjM5
昔、若い時にライブDio新車で買って、常にアクセル全開で1年で16000km乗ったら焼き付く前にピストンリングの摩耗で逝ってしまった。
一応、オイルはGR2使ってたのが良かったのか弱いと言われてたクランクベアリングは不思議と大丈夫だった。

んで分かった事はノーマルエンジンならエンジンには良くないけど、意外と無茶しても焼き付かないって事かな。
769774RR:2009/01/25(日) 22:12:48 ID:qQk1Yrzl
GR2の耐焼き付き性はかなり良いと思う。
純正でのトータルバランスは青缶が優れてるかな。
ホンダとスズキの2stに乗ってるけど青缶しか入れてない。
CCIS使ってるのにノーマル車体で2人焼き付いてるのを見てる俺はCCISを使う気になれない。
770774RR:2009/01/25(日) 22:32:37 ID:1Yc0BBYy
>>763
スズキ2ストスクーターはセピアの頃からみんなそうじゃね。
771774RR:2009/01/25(日) 22:33:17 ID:1Yc0BBYy
失礼
>>767
772774RR:2009/01/25(日) 23:21:27 ID:uIPTzlvl
>>766
下り坂連続すると、アクセル閉じて混合ガスの量が少なくて焼き付くんじゃ?

あ、全開ってことはアクセル開けてるのか。
773774RR:2009/01/26(月) 01:50:48 ID:/QVVTPJm
>>768
ピストンリングの摩耗で逝くって
どういう状態よ?
774774RR:2009/01/26(月) 03:37:39 ID:zAe6LL5B
多分>>768は、「焼き付く」「ピストンリング」「摩耗」「逝ってしまった」のどれかを間違って使っているんだと思う。
775774RR:2009/01/26(月) 04:03:47 ID:2XQ1xqsD
>>769
俺はRG50ガンマでマフラー変えてからもCCIS使い続けてる
逆に俺の周辺ではGR2使ってるのが4人ほど焼き付いてるな
オイルの仕様変わったのかな?
776774RR:2009/01/26(月) 04:08:24 ID:LcQhfeOj
青缶入れてれば焼くってないぞ
ホンダのオイルは良さそうな話しは聞かない
777774RR:2009/01/26(月) 05:46:06 ID:C/kpxiiE
777 ゲト
778774RR:2009/01/26(月) 05:54:47 ID:aJ5+aNUM
スズキオイルは臭いが・・・
779774RR:2009/01/26(月) 12:54:33 ID:eCF3t58T
みんなアレ良いとかコレが良いとか言ってるけど
実際、その良さを数字で表せるようなデータってある?

>>445の比較表とかも、どうもデタラメみたいだし・・・
(少なくともワコーズ2CTのデータは、公式データと異なる)

例えばJASOの規格でFDなら良いかっていうと、それもよくわからん
(FDでも推奨混合対比が20:1とかだとボアアップ車両には向かないのかな?とか)
780774RR:2009/01/26(月) 13:27:10 ID:xyBy/hgx
数値が正確かより、使って開けてみるのが一番早い。
781774RR:2009/01/26(月) 13:42:48 ID:15sKAcUM
そもそも数値化するのに無理があると思うが…
782774RR:2009/01/26(月) 14:36:43 ID:O1iqRhpk
CCISは、スーパーもTYPE02も
昭和シェル製と新日本石油製があるけど、
その辺の違いはどうなのよ?
783774RR:2009/01/26(月) 16:50:56 ID:oUrLkf/7
スズキの規準みたしてるのだろうから
たいした違いは無いんじゃね?
784774RR:2009/01/26(月) 17:26:10 ID:eCF3t58T
>>780
そうですかね〜
結局、使って開けてみてっていうインプレは
その人のそのバイクでしか通用しないデータじゃないですか?
体重や仕様、エンジンそのものの個体差とかで変わりそうだし

まぁ最終的には「やってみるしかない」というのは、その通りなんですけど
スレとしての存在意義を考えたら
やってみる前の下地になる数字も必要なんじゃないか?と思うしだいです
785774RR:2009/01/26(月) 17:34:24 ID:UzKF4XPz
>>784
シャシダイと車体の提供してくれれば俺がやったあげるよw
って冗談は置いといて、エンジンの個体差とか考えるんだったらオイルを純粋に調べるしかないよなぁ
>>445のデータはやっぱ違うと思うし
でも調べんのメンドクセwww

786774RR:2009/01/26(月) 18:07:51 ID:bmsHFcFr
車体の個体差含めて比べるのは無理だよな。
基本的に純正入れておけば大差ないんじゃないか?
787774RR:2009/01/26(月) 18:41:19 ID:MmhmG7k6
実際、選択が難しいよね。
たとえば俺の場合、AXIS90キャブ排気系ノーマルだけど、
プーリーやらウエイト、ハイギア、ベルト、
吸気いじり仕様で、これに青缶で絶好調。
「さすが純正!」って感じだったんだけど、
YSR80どノーマルに使ったら、
上は回らない、オイル飛び散るだの散々。

結局キャブ調整を完璧にして、はじめてオイルがどうこう言える。

そんじゃ、ここで「いい」「悪い」って言ってる人の
キャブ調整は完璧?ってなっちゃう。

でも、何をもって完璧って言うのかも難しいしね。
788774RR:2009/01/26(月) 19:16:23 ID:HdT7Z/I4
>>787
本人がそのオイルで納得してるなら完璧だと思うよ。
789774RR:2009/01/26(月) 20:44:28 ID:S2O+Xfh8
今まで青缶使ってたんだけど、セールもあったし愛着わいてきたし赤缶を買ってみた
違うオイル入れるときって抜いてから入れたほうがいいの?
それとも多少混ざっても大丈夫?
790774RR:2009/01/26(月) 20:53:39 ID:bmsHFcFr

多少混ざっても大丈夫?

の、大丈夫って何処までだ?
焼き付くか焼き付かないかなら焼き付かないけど、
違いをみるなら抜いた方がいいね。
791774RR:2009/01/26(月) 21:16:41 ID:rv8Z8yc9
>>784
>スレとしての存在意義を考えたら
やってみる前の下地になる数字も必要なんじゃないか?と思うしだいです


思っただけ?それとも、自分で調べてみる、という話なの?
792774RR:2009/01/26(月) 21:45:09 ID:xyBy/hgx
>>784
お前がお前のバイクに使ったときにしか通用しないデータしか要らんだろ。
他に何が要るというんだ?
非常に変数が多いケースでは、状況を極めて限定しなければ一般解は
得られないし、そうして得た一般解など意味を成さない。
793774RR:2009/01/26(月) 22:02:12 ID:/QVVTPJm
潤滑性だけなら数値化することはそう困難なことではない
794774RR:2009/01/26(月) 22:15:29 ID:94UbNTf0

795774RR:2009/01/26(月) 22:17:11 ID:94UbNTf0
焼き付き防止はカソリンタンクに少量のオイルを入れると防げます・・
GT750に30年間CCIS私用してます
796774RR:2009/01/26(月) 22:19:19 ID:zj16RapX
セッティングと整備がされていれば安物で平気だな。後は乗りかた。
797774RR:2009/01/26(月) 23:04:06 ID:9+Gq7TGY
こないだ神田で猛烈な白煙を吹くジョグに遭遇した。

なんか前が真っ白だな〜、、火事か?なんて思ったら
信号待ちのジョグから見事な位に白煙がモウモウと出るわ出るわw
発進したらどんなもんかと後ろで見守って遂に青信号に。

、、、前が見えなくなりました。
赤オイルでも使ってんのかと。
798774RR:2009/01/26(月) 23:06:23 ID:sjzzxHPu
>>792
だから使う以前に参考になるデータが必要って言ってるんだよ

なんのデータもなく使って
良かったとか悪かったとか言うのは、大して意味がない

例えばAオイルのデータがあって、使用感も良いが価格が高い
じゃあAオイルよりも安くデータ的に近いBオイルはどうかとか
データ的な裏付けがあるほうが使い易いし
特にハイチューンの2stは
ある程度裏付けがないと行き当たりばったりではオイルを選べない
799774RR:2009/01/26(月) 23:13:54 ID:xyBy/hgx
>>798
>>445で上げていたような一般的データなら、オイルメーカーの
スペックシート調べれば簡単に解る。つまり一言で言えば

ググレカス。
800774RR:2009/01/27(火) 01:38:00 ID:Nz5Fhf5l
>>798
自身で試してここでレポすればイイよ
801774RR:2009/01/27(火) 11:00:44 ID:HcbtBVh9
ggrks
802774RR:2009/01/27(火) 11:15:17 ID:+mDJFToB
MVXで遠出をしたとき、オイルの残量が少ないのに途中で気づいた。
どうも家まで持ちそうになく、仕方なく近くのGSに寄ったら、
あいにくファミリーバイク用のものしか置いてなかった。
三菱石油のORBISモーターサイクルオイルFC級とかいうやつ。
そしたら大変!エンジンがスカスカで3000回転以上回らないの。
スピードも30キロくらいしか出ず、のろのろ運転で死ぬ思いで帰ってきた。
結論:ファミリーバイク用のオイルだとMVXはスカスカになる。
803774RR:2009/01/27(火) 11:25:06 ID:1Fg6kK+3
あまりに極端すぎてにわかには信じられない話だな
804774RR:2009/01/27(火) 11:25:27 ID:zG1n/6+3
それ「MVXだからだ」って結論出ただろ、3年前
805774RR:2009/01/27(火) 13:21:12 ID:+mDJFToB
そういえば前におんなじことカキコしたような気がするけど、
ここだったのかw
806774RR:2009/01/27(火) 13:31:58 ID:Z7SglxT2
胡散臭っ!
807774RR:2009/01/27(火) 14:23:28 ID:QOGjWnge
先日、60km規制前のエポ?を母親に捨てられてしまった・・・・
70kmメーターきっちり70まで出たのに・・
808774RR:2009/01/27(火) 14:26:06 ID:QOGjWnge
ところで、基本的な事聞いていいか?
規格でFCとFDが有るがどっちの方が性能がいい?
その他にも有る?
809774RR:2009/01/27(火) 15:07:05 ID:1Fg6kK+3
潤滑性能は規格上同じ
規格には幅があるから
それだけではどちらが上かは判断できない

清浄性はFDが上
810774RR:2009/01/27(火) 15:34:04 ID:QOGjWnge
>>809
なるほどw
ありがとうw
811774RR:2009/01/28(水) 00:40:41 ID:rCEKu5sT
く、くまー
812774RR:2009/01/28(水) 03:17:22 ID:smMzVjbM
バロンで2ストバイクを初めて買おうと思ってオイルリザーブを勧められたんですが、
みなさんは実際バロンの2stオイルと純正オイルどっち使いますか?
813774RR:2009/01/28(水) 03:23:06 ID:38FyqBTk
純正
ついでに言うと青缶
814812:2009/01/28(水) 03:26:13 ID:smMzVjbM
>>812
ごめんなさい日本語へんだったw大学で友達居ないからこういう変な日本語になるんだよな・・・orz

バロンで2ストバイクを初めて買おうと思って見積もり出してもらった時にオイルリザーブを勧められたんですが、
みなさんは実際バロンの2stオイルと純正オイルどっち使いますか?
815774RR:2009/01/28(水) 03:30:01 ID:GVbMHgju
純正
あえて言うと青缶
816774RR:2009/01/28(水) 03:34:09 ID:ITUOr326
>>814
純正

今使ってるのは>>813と同じく青缶
817774RR:2009/01/28(水) 04:02:42 ID:PQsLRGln
純正。最初から変わったオイル使ってると迷路に入りやすい。
818774RR:2009/01/28(水) 04:28:04 ID:o0/fzZk0
>>814
すぐに色んなオイルを試してみたくなるし、それも楽しみの一つだから
とりあえず純正オイルを選んでおけ


あと俺が友達になってやる
819774RR:2009/01/28(水) 08:47:21 ID:d8FX7946

優しい言葉に注意な
820774RR:2009/01/28(水) 09:10:42 ID:b1gERMgg
>>814

俺も青姦


友達になってあげるけど「友達が増える壺」買わない?
821774RR:2009/01/28(水) 09:45:18 ID:+stcmeHg
>>814
車種による。

バロンのオイルリザーブの2stの上のグレードってエルフだったけ?
スポーツ車ならオイルリザーブのエルフもアリじゃないかと思う。

スクーターなら青缶。
822774RR:2009/01/28(水) 10:17:12 ID:++0aX3hh
オイルリザーブ、混合仕様の場合はどうするの?
少しずつ分けてもらうのかなぁ…
823774RR:2009/01/28(水) 10:22:04 ID:MgAF25jz
ボアアップした原付スクーターだが
ピットペンか櫻精油しか入れない
もちろん分離給油だ
824774RR:2009/01/28(水) 10:28:27 ID:9+aijCYo
青缶って半合成油で、バイオとか赤缶って100%化学合成油じゃん?
半合成油の利点と、100%化学合成油の欠点ってなに?
825774RR:2009/01/28(水) 11:00:53 ID:olntqIul
>半合成油の利点

安い

>100%化学合成油の欠点

高い
826774RR:2009/01/28(水) 14:03:28 ID:b1gERMgg
>>825


いつか会う日があれは…



コーヒー返せ!と言ってやる
827774RR:2009/01/28(水) 14:11:05 ID:04Pt1JZ/
>>824
化学合成油の欠点
高い

あと、化学合成油は生物分解性があるらしい。
828774RR:2009/01/28(水) 20:05:47 ID:99u1154Y
>>824
ホンダ最上級のGR2が半合成で、2番手のスーパーファインが100%化学合成ていうオモシロ現象もあるんだぜ?
829774RR:2009/01/28(水) 20:56:22 ID:lrPhkx1Y
>>827
>あと、化学合成油は生物分解性があるらしい。
え、そうだっけ?バイオだけの話じゃないの?
830774RR:2009/01/28(水) 22:21:49 ID:x4kWLqH5
>>829
トライアル感性もだよ
831774RR:2009/01/29(木) 00:32:20 ID:sJ2S+Lkl
スレの流れとは関係ないけどさ、
>>768
みたいなトラブルでバイク屋に持って行って、
こりゃダメだと言われて買い直した客は多かったんだろうね。
知識がつけばピストンリングぐらい自分で簡単に交換できるけど、
素人じゃわかんないもんね。
バイク屋はそれ直してまた売るんだろうし。
832774RR:2009/01/29(木) 00:51:52 ID:pACjipKh
>>830
>>827は、>>824に対するレスで、その>>824が挙げるバイオと赤缶の内、バイオの方だけに「生物分解性」があるのではないか?
という意味だったのだけど・・・
833774RR:2009/01/29(木) 14:28:32 ID:OKvleXIW
そもそも、100%化学合成という言葉から受けるイメージが誤解を招いているな
100%化学合成って言ってもゼロから合成してるわけではないし
だいたいは鉱物油から不純物を取り除いて分子構造を細かくしたもの

焼酎で言ったら甲類と乙類ぐらいの違いだな
834774RR:2009/01/29(木) 18:27:11 ID:DXyAVP4s
ホームセンターで青缶が798円だったけどこれは買い?
835774RR:2009/01/29(木) 18:46:00 ID:QdH6f9sC
>>834
買い!
800円未満なら安い方だと思う。
836774RR:2009/01/29(木) 18:54:32 ID:7ZKP7Sz6
>>834
どこか教えれ、近くなら買いに行く
うちの近所じゃジャパンの980円が最安
837774RR:2009/01/29(木) 19:44:00 ID:DXyAVP4s
>>835-836
そうなんだありがとう。でも缶の下に製造年月日書いてなくてロット番号が上にかいてあった。
kーナンで売ってたよ
他にもホンダとスズキのFC規格のが598だった。
838774RR:2009/01/29(木) 19:57:31 ID:Te3INWS4
まとめ買いしとけばお得である。
839774RR:2009/01/29(木) 20:11:21 ID:WbRls1NR
だが「次はどのオイルを入れようかな〜?」って選択がしにくくなる
840774RR:2009/01/29(木) 20:14:05 ID:+aLuF7vx
青缶信者だから問題茄子
841774RR:2009/01/29(木) 21:33:48 ID:krF6hc5L
今日、D2でCCIS買いますた。
548円です。
一度、桜製油のFDを使ってみたいのだが
レッツにCCIS入れれて調子悪くなり入院中。
会社遅刻。最悪。入院一週間連絡なし。
ハズレだったな。憂鬱wwwwwwwwww。
842774RR:2009/01/29(木) 22:08:14 ID:jBlCrRtf
それはないだろうな。
青間、GR2、CCISとも当時のレプ指定なんだから。
色々試して混ざってきたのが原因だろう。
843774RR:2009/01/29(木) 22:17:07 ID:DOa7ClwG
>>842
混ざっても大丈夫だろ
タンクに水でも入ってたんじゃね?w
844774RR:2009/01/29(木) 22:18:40 ID:sRl9g02M
CCIS、ホンダ、青缶、
どれを入れてもぜんぶちゃんと走るよw
焼きつくなんてことないから。
中国製じゃあるまいし、日本のものは、みんなきちんと基準を満たしてる。
そうでないと販売できないよ。心配すんな。
845774RR:2009/01/29(木) 22:40:59 ID:qyvxkNJe
ドン・キホーテ 半田
青缶798円
846774RR:2009/01/29(木) 22:58:06 ID:NT6+NXWw
2ストオイルって何かエンジントラブルあると真っ先に疑われるから
気の毒だよな。
847774RR:2009/01/29(木) 23:12:54 ID:krF6hc5L
まだ、原因不明です。 焼き付いてはいないと思われる。
セルは普通に回りさす。 まだ5400kmなのに・・・。
昨年夏9月246北上中いきなりストール。ガソリン、オイル満タンなのに。
あくまでも説ではあるがキャブではないか説があります。もしくは抱き付き。
俺の方がお姉ちゃんに抱き付きたい。
オイルどうこうでなくハズレッツ2だったのだよ。たぶん。
848774RR:2009/01/29(木) 23:32:45 ID:jBlCrRtf
何なんだ? こいつはwww
849774RR:2009/01/29(木) 23:41:44 ID:1cPSU2z+
焼き付きでもセルは・・・
850774RR:2009/01/30(金) 00:31:16 ID:IqQEBE9l
不二子ちゃぁぁぁぁぁん
851774RR:2009/01/30(金) 01:31:18 ID:990xLXuI
>>847
オレも数年前レッツ2に乗ってたがいきなりモゴーっていいながら
エンストした経験あるよ。ガソリンオイルほぼ満タンで。
焼きつきのときの強いエンブレ感はなかった。

セルは回るがすぐにはエンジンがかからなかった。

なんかリコールにならないまでの欠陥があるんだろうな。
852774RR:2009/01/30(金) 06:19:43 ID:tz209dpt
いいオイル入れてれば常時全開できるとか思ってるのが居るようだ。
エンジンやオイルを万能視しすぎ。
853774RR:2009/01/30(金) 07:07:34 ID:NNVi7/Wx
>>847

日本語で(ry
854774RR:2009/01/30(金) 08:13:13 ID:M75rBt33
レッツとかセピアとか
あのタイプの原付は構造上ガソリンタンクに水が入りやすい
のでキャブに水が入って不調を招きやすいんだよ。
次点でクランクベアリング。
855774RR:2009/01/30(金) 10:57:29 ID:ImEphCLt
みんな、タンクキャップ横の水抜き穴の清掃を忘れがちだからね
856774RR:2009/01/30(金) 11:16:14 ID:u8gYU6av
>>855
そんな穴もとから付いてねーよ
857774RR:2009/01/30(金) 12:53:54 ID:ImEphCLt
>>856
は? 付いてるよ
俺の知る限りでは、レッツ2・ZZには間違いなく付いてる
858774RR:2009/01/30(金) 13:02:54 ID:990xLXuI
>>856
穴開いてるぜ。
ガソリン吹きこぼしたときそこから抜けてったのみてるから間違いない。

しかしどうやったら水が混入するんだろうか。
ネイキッドとかの方が給油口むき出しなんだから水入りそうなもんだが。
859774RR:2009/01/30(金) 13:08:59 ID:mcJaYRWT
いくらでも考えられるでしょ。
雨が降っているときに給油したとか、
激しい雨が降っているときに給油したとか、
横殴りの雨が降っているときに給油したとか、
嵐の中で給油したとか。
860774RR:2009/01/30(金) 13:37:02 ID:Ov+I/cRf
マジレスすると結露
861774RR:2009/01/30(金) 13:53:01 ID:ImEphCLt
>>858
ネイキッドとかのタンクキャップが露出したタイプは
雨にさらされることを想定して作られてるから、キャップの密閉性が違うんじゃない?

それに比べると上記のスズキ車のような原付は、一応キャップの上にカバーがあることで
キャップそのものの密閉性は追求されてない
それに加えて水抜き穴の詰まりなんかが起こると
雨でキャップの周りがプールのような状態になり、ついにはタンク内へ流れ込む
862774RR:2009/01/30(金) 14:00:10 ID:hP7XrQkV
Dio以外、大体付いてそう。
シーズン変わる時期に水抜き剤入れるのお勧めです。
863774RR:2009/01/30(金) 14:12:43 ID:Ov+I/cRf
水抜き剤自体がお勧めできない・・・
864774RR:2009/01/30(金) 16:17:03 ID:PlTr6fY0
レッツU、最終型のメットイン内に給油口のあるタイプならそこそこマシなんだよね。
ただ、古いセピアや最終型以前のレッツ系、あと車体後端に給油口の付いているJOG系も雨ざらしの車輌は要注意なんだよな。
865774RR:2009/01/30(金) 16:29:22 ID:mcJaYRWT
古いJOG系は、それ関連でサービスキャンペーンを行ったことがある。
866774RR:2009/01/30(金) 18:54:48 ID:jigscbcZ
取り合えずSBSの連絡待ちまs。
867774RR:2009/01/31(土) 00:30:45 ID:G2dW31eb
>>831

2ストのレーサーオフなんか買ったらピストンとピストンリングなんて箱についてくるぐらいの物よね。
ピストンリングなんてまだマシな話で、うちの会社にシッタカの上司がいるんだけど、
「数々原付乗ってきたけど、原付は速攻でクラッチがすべり出す。
 そういう意味では○○が一番耐久性が良かったね。」
とか語ってるアフォがいて、お前それクラッチじゃなくてドライブベルトだからみたいなwww
スクーターのベルトは消耗品て事すら知らない奴も多い。
でこのアフォ、ベルトが滑り出すたびにスクーター買い換えてたんだとさwww
ベルトだろうがプーリーだろうが遠心クラッチだろうが直せばいいだろうにw
868774RR:2009/01/31(土) 00:43:46 ID:K0SLMab/
>>867
まぁそういう人も必要だよw
869774RR:2009/01/31(土) 00:53:13 ID:dWswy61q
店にとっちゃ有り難い客だなw
870774RR:2009/01/31(土) 02:07:15 ID:Kk+H7kRZ
>>867
速攻ではないがクラッチも磨耗したら滑りだしますよ
871774RR:2009/01/31(土) 02:26:08 ID:Kk+H7kRZ
その上司ってピザ野郎?w
872774RR:2009/01/31(土) 08:29:43 ID:XFkeVp9R
誰か>>859にもコメントしてやって。
873774RR:2009/01/31(土) 09:31:01 ID:ig0ekj1D
普通の一般人は何処、整備するんだろ?
駆動系、ブレーキくらいかな?  スクーターの話ね。
874774RR:2009/01/31(土) 09:34:29 ID:IT3CxT1X
摩擦の生じると考えられるあらゆる所に556を噴く
875774RR:2009/01/31(土) 09:41:25 ID:b+ROvVts
プーリーとクラッチとブレーキに吹くんですね分かります
876774RR:2009/01/31(土) 09:46:49 ID:92TRBAhx
近所中から嫌われてるババアのチャリがリヤブレーキ
キーキーうるさいって苦情もらって556吹いてて爆笑した
スーパーの駐輪場から出るときにダンプに特攻w
877774RR:2009/01/31(土) 10:38:36 ID:aSwLRslR
DQNダンプを撲滅するために結成された特攻隊なんですね。


ありがたやありがたやw
878774RR:2009/01/31(土) 10:49:16 ID:4mHCAN+p
工学系でない大学の学生寮で3桁は見てきたが
この住人が普通だとしたら、買ってから売却するまで
ほぼ整備なんてしない。

スパナやドライバーどころか、空気入れも持っていない。
空気の抜けたタイヤで走り回るからホイールはグニャグニャ。
空気圧はガソリンスタンドで指摘された時に調整してもらう。

あとは長期休暇でバッテリーが上がってバイク屋を呼んだ時
店員が指摘した所を緊急性に応じて直してもらう。

それがここでは「普通」
879レッツ7:2009/01/31(土) 18:13:15 ID:RdckoqM0
なんで、みんなあんなに弄れるんだ?
不思議不思議。
880レッツ8:2009/01/31(土) 19:40:33 ID:R4KKktD4
不思議ですねwww
881レッツ9:2009/01/31(土) 21:18:03 ID:R4KKktD4
不思議www
882レッツ10:2009/01/31(土) 21:18:42 ID:R4KKktD4
ブイィィィィーーーーーーーンパンパンパンパン・・・・
883レッツ11:2009/01/31(土) 21:20:07 ID:R4KKktD4
「モモモモモモイィィィィーーーーーーーーーーーン」
884レッツ12:2009/01/31(土) 21:21:22 ID:R4KKktD4
カタカタカタカタガチャンブドドドドブウゥゥゥーーーンガチャンブウゥゥゥゥーーーー」
885レッツ13:2009/01/31(土) 21:22:21 ID:R4KKktD4
トントントントンブイィィィーーンカチャンブイイイイイーーー」
886レッツ14:2009/01/31(土) 21:22:56 ID:R4KKktD4
パイイイイイイイイイイイィィィィィィィィィィィィィーーーーーーン パインパン
887レッツ15:2009/01/31(土) 21:23:23 ID:R4KKktD4
ブオンブオンブおーん
888レッツ16:2009/01/31(土) 21:23:45 ID:R4KKktD4
ビイイイィィィィーーーーーーーーーーン
889レッツ16:2009/01/31(土) 21:24:17 ID:R4KKktD4
おうーん
890レッツ17:2009/01/31(土) 21:25:13 ID:R4KKktD4
もいん
891レッシ18:2009/01/31(土) 22:19:08 ID:qyzNNs4V
おわりかいっw
892774RR:2009/01/31(土) 22:21:44 ID:Gg2Bxmn9
なん・・だと?
893774RR:2009/02/01(日) 00:30:38 ID:r5c+AK+W
グゴゴゴー バタン
894774RR:2009/02/01(日) 12:54:30 ID:1NWkWAxD
プスプス  プスンw
895774RR:2009/02/01(日) 13:06:37 ID:r5c+AK+W
ブイィーーン フォーン「そこのバイク止まりなさい!」
896774RR:2009/02/01(日) 16:28:54 ID:6Im95FIh
SUMIXの見つけたんで2L買ってきた
ちなみに498円/L

どうでもいいけど絵がしょぼくて買おうか戸惑った
カストロが売れるわけだ・・・
897774RR:2009/02/01(日) 17:46:28 ID:TpG20U29
SUMIXも高くなったなあ
もう値下がりはしないのかな
898774RR:2009/02/01(日) 18:43:49 ID:1NWkWAxD
確かに買う時にオイル缶の絵柄みるよなぁ。
まんがチックだとちょっと考えちゃうし。
CCISが評判イマイチの割りに
SUMIXは価格の割には評判がいいのは何でかな?
899オカルト和尚:2009/02/01(日) 19:41:54 ID:OURoy/4d
GR2
色はエメラルドグリーン、
エンジン音はウエット


赤缶
色は琥珀色、
エンジン音はドライ

900774RR:2009/02/01(日) 20:03:54 ID:lGF7JQ6z
900
901774RR:2009/02/01(日) 20:05:02 ID:lGF7JQ6z
ノーブランド300円オイルは白煙モクモクw
エンジンはそのうち異音を発して乗り手にHELP。
902774RR:2009/02/01(日) 20:20:27 ID:4AxDDW4k
\300でもスモークレスはあるよ
903774RR:2009/02/01(日) 21:06:53 ID:lGF7JQ6z
あっ300円油でもスモークレスがあるのか。
904774RR:2009/02/01(日) 21:25:28 ID:vAZfcHRi
赤缶のOILって、コハク色だったのか! 

ところで2stOILで、ほんとに赤いOILって無かったっけか。
905774RR:2009/02/01(日) 22:29:10 ID:1NWkWAxD
あるある昔のスズキの純正。
確かジムニーに入れてたよ。
今もポラリスが確か赤色だ。
ところで、赤缶って缶が2種類あるが、どっちのが新しいデザインだろ?
表現し難いのでできる人、お願い。
906774RR:2009/02/01(日) 23:36:51 ID:I0hSSi+T
サラっとしたデザインが新しいほう
ネットリしたやつが古いほう。


適当に言ってみた(;´Д`)
つーか今2種類あるのか!知らんかった・・・
907774RR:2009/02/01(日) 23:54:58 ID:YZutOy39
ツルツルの缶が旧型で、ザラザラの缶が新型…かな?
908774RR:2009/02/02(月) 12:41:32 ID:m8vcMhDH
>>878
なんで?

何が普通なの?
909774RR:2009/02/02(月) 14:28:54 ID:tnt+H+W6
>>907
卵かよ…
910774RR:2009/02/02(月) 14:40:59 ID:Dy1eXn16
2stオイルは色的には琥珀色が一番多いね
無着色だと琥珀色なのかな?
911774RR:2009/02/02(月) 15:48:02 ID:FN48PgXO
>>899
>GR2
>色はエメラルドグリーン

それは旧オイルの色
現在は青いってさ、>>251
912774RR:2009/02/02(月) 16:41:32 ID:7B992fB0
5年前の青缶使い切ってようやくFDの青缶使うことになた
色が澄んだ青になった。バスクリンいれた風呂の湯みたいな色じゃない・・・・
913774RR:2009/02/02(月) 18:08:34 ID:k5u5IPyp
そういや青缶って昔はドブの水みたいな色だったよな
914774RR:2009/02/02(月) 18:32:47 ID:gRiNeQI+
あれ

あれあれ。今までずっと勘違いしてた。
今日見てみたら、バイオってFC
青缶(新)ってFD。

なんか、高い金出してるのがアホらしくなってきた
素直に赤缶にしてりゃよかったな
915774RR:2009/02/02(月) 20:47:28 ID:iitwAh1p
赤缶もFCじゃん
916774RR:2009/02/02(月) 21:11:49 ID:7YEIRJbM
原付の2stオイルってオイルランプ点滅する頃になると
速度が遅くなったり性能に影響する事あるのかな?
917Super CG:2009/02/02(月) 21:17:53 ID:ZGhicZNJ
CCIS TYPE02と赤缶、ホンダ車に入れるとしたらどっちがいいのかな?

>>911
新缶のオイルの色、あれ青っていうのかなぁ〜
エメラルドグリーンって方が正確な気がするけど・・・
918774RR:2009/02/02(月) 23:01:23 ID:UDaFc6N8
カストロのライド2Tが赤色だよ
919774RR:2009/02/02(月) 23:01:49 ID:kLEaiPjp
>>904
男爵の安いリザーブオイルは赤いよ
920774RR:2009/02/02(月) 23:32:33 ID:IxJl5RMc
シグマかどっかのも赤かった
921774RR:2009/02/02(月) 23:53:03 ID:ZNXuJ+aO
そしておまいの精子は緑色
922774RR:2009/02/02(月) 23:54:35 ID:m8vcMhDH
病気ですか?
923774RR:2009/02/02(月) 23:59:52 ID:ZNXuJ+aO
>>922病気じゃないんだ
>地球外生命体
924774RR:2009/02/03(火) 01:25:02 ID:/wQZDfDb
ピッコロのことかーーー!
925774RR:2009/02/03(火) 01:33:18 ID:aSQHUf/v
>>924
悟空 ベジータ とらくす 御飯 その他諸々
926774RR:2009/02/03(火) 01:39:13 ID:6na+4FTr
ホムセンで売ってる新日石トレーディングの2ストオイル、598円でFD規格なんだけど
誰か試した人いる?
927774RR:2009/02/03(火) 01:44:41 ID:ggi8SUyT
>>926
おっ。SUMIXより先にFD対応か >新日石トレーディング
これはちょっと期待したい
928774RR:2009/02/03(火) 10:38:50 ID:oHB/L++f
FD、FDってオマエらイニシャルDか
929774RR:2009/02/03(火) 11:14:40 ID:7v3JGzTZ
>>916
スクーターだと路面の凹凸で空気噛んでアボーンすることがあったな。
930774RR:2009/02/03(火) 15:22:50 ID:XifhbCNr
FD vs ぱんだトレノ
931774RR:2009/02/03(火) 19:17:48 ID:jByYHf1+
SUMIXの2stオイル、グレード規格が書いてないんだけど何になるんだろうか
絵柄はジャージ姿のおねーさんがスクーターにまたがってピースしてるやつ
932774RR:2009/02/03(火) 19:33:22 ID:8lpHGQ3l
>931
SUMIXっていろいろあるんだなw
おれが買った4L缶のは、
オフ用メットにゴーグル、黄色いパーカー着た男がスクーターで飛んでる絵w
グレードは「FC」と大きく書いてある。
933774RR:2009/02/03(火) 20:50:58 ID:IhdO1HUQ
>928
このスレにはRX-7乗りがイパーイいます。
934774RR:2009/02/03(火) 20:54:01 ID:v5N5+LNL
キチガイみたく、ウォーーーー!って加速して、後方が煙で真っ白け…
あんな快感を、またいつか、味わってみたい気がする。
935774RR:2009/02/03(火) 21:05:16 ID:bCNT0GbL
>>934
毎日通勤で味わってますが…
むしろ煙減らしたいんだが、通勤に使ってるとエンジンOHする時間が取れなくて
困る
936774RR:2009/02/03(火) 21:10:03 ID:MfY+ojWq
スモークレス。
937774RR:2009/02/03(火) 21:39:53 ID:cUsAmAsZ
ポラリスって吹けなくないすカ?

938774RR:2009/02/03(火) 21:54:39 ID:8lpHGQ3l
2ストってエンジンが暖まりきってないときアクセル開け気味だとハデに煙出るね。
てか水蒸気もかなり混じってる。

ところで、水冷エンジンってやっぱり暖まるの遅いね。
939774RR:2009/02/03(火) 23:13:57 ID:ggi8SUyT
>>931
それは安物でしかも古い方の奴だ。FB相当。ハズレ引いたな。
940774RR:2009/02/03(火) 23:51:50 ID:2sLU5bwt
ジェー損。394円/Lで買ったオイルを試す時がきた。コメント楽しみにしてくれ。
941774RR:2009/02/04(水) 00:58:00 ID:VTfdVALe
>>940
なんていうヤツ?
942774RR:2009/02/04(水) 11:10:26 ID:T0Bz6n3P
甘い香りのするオイルってもう市販されてないのかな?
943774RR:2009/02/04(水) 12:06:02 ID:9SmI0VKi
ワイズギアに聞くと赤缶と青缶って潤滑性能同じだってね
何が違うのかと言えば赤缶の方が白煙が少ないそうだ
青缶ってレースに普通に使えるとか

既出だっけ?
944774RR:2009/02/04(水) 13:12:35 ID:Jd0PBv8h
>>942
カストロの旧品を探しまくるしか
945774RR:2009/02/04(水) 14:27:41 ID:eTMuP1NC
>>942
出光のゼプロ オレンジ2はどうだ?
ttp://www.idemitsu.co.jp/zepro/lineup/index.html#section16
946774RR:2009/02/04(水) 16:27:55 ID:s0/RaCZj
住商って出光の子会社になってたのか…
947774RR:2009/02/04(水) 16:48:05 ID:fe9T7Utg
原付はともかくNSRやTZRに入れる勇気はないなぁ
948真珠夫人:2009/02/04(水) 18:26:34 ID:8eRzkfOf
>>946
いくらなんでも住商(住友商事)は、出光の子会社にはならんだろ〜
子会社になったのは、住友鉱潤だったと思うけど。
949774RR:2009/02/04(水) 19:12:22 ID:P74qRca0
>>943
そうなんですか??
青缶より赤缶の方がスモークレスなのも初めて聞きました。
950774RR:2009/02/04(水) 19:38:18 ID:9QUUvrSE
青缶FDで赤缶FC。
FDとFCの違いは煙とかカーボンの堆積の違いによるもので
潤滑とか保護性能ではないので青と赤でランクが逆転してるって話なら
どこかで既出だった気がする。
951774RR:2009/02/04(水) 19:52:05 ID:lZ+M8DI4
>>948
住友商事が住商石油を出光興産に売った
952774RR:2009/02/04(水) 22:08:24 ID:aQWt8nQb
ゼプロか。アクティブの後継に一度試すとするか。
953774RR:2009/02/05(木) 01:00:01 ID:ac9tOTiS
バイオから青缶にもどしました@MT2st50

継ぎ足しただけだけど、違いなんて分かるもんかねぇ。
954774RR:2009/02/05(木) 01:29:16 ID:NMJP5OE+
80年代以降の液冷2stなら、清浄性に優れたオイルが一番だと思うな。
液冷化によって熱的には安定させやすいから、耐焼き付き性は
大方は空燃比調整で対処出来るでしょ。オイルへの潤滑性要求が
ラクになってる。

70年代の芯が抜けるマフラーと違って、サイレンサやマフラーに
スラッジ溜まると掃除が大変だし、排気デバイスがガッチリ汚れると
掃除で直りゃいいけど、ヘタすると回転軸やリンクが駄目になったり
するもんでなー。
955774RR:2009/02/05(木) 03:09:00 ID:JgeamTNH
赤缶が1700円って買い?
956774RR:2009/02/05(木) 08:41:37 ID:V3FIZX2g
昨年末に買った赤缶は2310円なり...
値上がりする前は1700円くらいだった気がするから、今その価格なら買いでは?
957774RR:2009/02/05(木) 17:50:06 ID:+nZ/EYY5
昨日近くの2りんかんに行ったらSUZUKIのCCIS TYPE02が置いてあったんだが、TYPE02って今も売ってたのね

今までTYPE02が陳列されてるのを見たこと無かったから、俺はてっきり絶版になってるものだと思ってたわ…orz
958774RR:2009/02/05(木) 19:24:40 ID:9A7Rr2Ae
ヤマハメイト50乗ってるけどオイルはずっと青缶。
なんか、400円くらいのFC規格又はFD規格のオイルが売ってるけど潤滑性能とか耐焼き付き性能とかはどうなんだろうね。
安いから煙とか多いのかな。
959774RR:2009/02/05(木) 19:26:29 ID:Of9pxFqi
私の言っているSBSにもTYPE02は置いてなかった。
聞いたらTYPE02を使うくらいならモチュールを使ってくれって言ってたぞ。
でもSBSにTYPE02が置いてないのも笑っちゃうよな。
960774RR:2009/02/05(木) 20:08:48 ID:CXaESmtF
神奈川でスミックス売ってる場所教えてくれ
ホームセンター3件、バイク屋4件回ったがどこも取り扱い無し
961774RR:2009/02/05(木) 20:13:11 ID:zqSE923f
納車時(中古)に安物オイルが入っていたのを
カストロの2Tオイルに変えたらそれなりに違いは実感できたよ。

それ以降カストロしか使ってない。
962774RR:2009/02/05(木) 20:59:36 ID:Of9pxFqi
神奈川県でスミックスを扱っているのは綾瀬市のハンディーホームセンターです。
私も年末に聞き買いに行きました。480円か498円でした。
963774RR:2009/02/05(木) 21:57:08 ID:CXaESmtF
>>962
ありがとう 行ってみるよ
ちなみに4L缶は売ってなかった?
964774RR:2009/02/05(木) 23:02:25 ID:rPPoh998
あったよ
965774RR:2009/02/06(金) 00:11:11 ID:xdd4PAEb
 
966774RR:2009/02/06(金) 12:29:01 ID:4Y5ad5Gw
598円のFD規格オイル、白煙ほぼ出なくて良い感じです。
DAIKIオリジナルの、桜と同じプラスチックのボトルのやつ。
KDXに使ってます。
967774RR:2009/02/06(金) 12:39:01 ID:/6aR3KHF
赤缶入れたage
968774RR:2009/02/06(金) 19:18:00 ID:ehnxj11a
>>961
プラシーボってやつだな
969774RR:2009/02/06(金) 19:21:23 ID:IX4f6bvI
スミックスの件ですが綾瀬ハンディーに確かに4L缶ありました。
そんなに、スミックス良いですか?
悪い話を聞いた事がないですね。
970774RR:2009/02/06(金) 23:07:27 ID:t4t+co/h
スミックス、なんかいいんだよね。特にエンジンの回転がいい感じ。煙も少ない。匂いはイマイチだけど。まあ、安い割には良いオイルだ〜。
971774RR:2009/02/07(土) 00:33:39 ID:kFSwMbt7
>>966
製造者はどこなんだろう? どっかに書いてない?
972774RR:2009/02/07(土) 12:05:41 ID:YIsTvrPL
>>971
発売元はDCMjapan株式会社(DAIKIの関連会社?)DAIKIにある安いブレーキクリーナとかも同じ会社のやつ

原産国は日本

FD性能の品質保証者は「株式会社 ワイドル トレーディングカンパニー」

色は緑色。
973774RR:2009/02/07(土) 16:18:48 ID:kFSwMbt7
>>972
Pitt Pennと同じ会社みたいだね。
974774RR:2009/02/07(土) 16:26:31 ID:drUBrn31
ゼプロオレンジ2って廃盤なんだな。
975774RR:2009/02/07(土) 18:24:25 ID:PnPI0eA7
スカトロのRIDEとかいう安いオイル入れたが俺のマシンには最悪
白煙出るわ回らないわで
無難にアオカン入れときゃ良かったのかな

ところでKAWASAKIの純正オイルの評判はどう?
976774RR:2009/02/07(土) 19:04:24 ID:mVHNzNaP
広島高潤のフォーミュラ2ってどんな感じでしょうか?
赤缶と大差ない価格なので気になってます
入れてる方いますか?
977774RR:2009/02/08(日) 15:21:30 ID:BIsamFtc
>>975
オレすっとスカトロのRIDE使ってるけど
50のスクタには最適だと思うぞ。
978774RR:2009/02/08(日) 20:51:54 ID:0BjcLHKO
町乗りでは青缶でいいと思ってるので青缶しか入れません。
979774RR:2009/02/08(日) 20:57:21 ID:sPH6Z8AI
街乗りだし青缶で十分な気もするけど、
焼き付きが怖くて赤缶より安いのは入れられません。
980774RR:2009/02/08(日) 21:01:15 ID:5SEWirnP
青缶で焼き付くようなのは、そもそも不調なだけだと思うんだが。
981774RR:2009/02/08(日) 21:33:47 ID:U1WaymVC
>>975
スカトロのRIDE原付に入れてるけどなんも問題ないよ
982774RR:2009/02/08(日) 21:46:45 ID:7rZxADae
そもそも純正指定以下でなければ大丈夫なはず。
なまじ、いいものを入れてもヨダレが出てしまい汚く見えるよ。
大体ヨダレ垂らしてるのは298円オイルか反対に高いオイル入れてるね。
まぁ自己満足の世界だからいいけど金が勿体無いよ。
983774RR:2009/02/08(日) 21:48:48 ID:sPH6Z8AI
純正指定のオイルは赤缶より高かとです…。
984774RR:2009/02/08(日) 21:57:16 ID:xMSYJq+L
>>983
氏の単車はフォーミュラ125?
985774RR:2009/02/08(日) 22:02:21 ID:sPH6Z8AI
ApriliaのRS125。指定はAgipのSpeed2Tなんだけど
高い以前に通販以外じゃ売ってるの見たこと無いw
              _____
           /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ 
          /;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;'i,   
          /;;;;;;;::::::::::/:::/:::/:::/ ̄^ミ'i,;;;;'i,
         |;;;;;/::::::://:::/:::/:::/    ミi::::|;|   
   / ̄\ |;;;;|::::::/ノ::ノ::ノ::ノ  ⌒  |::::|;|   
  ,┤    ト|;;;;|:::::::| (●)   (●) /:::/;;|     電波姫が記念パピコ
 |  \_/ ヽ;|:::::::| *\___/*ノ:ノ;;;;;|   
 |   __( ̄ |:::::::| __ \/ _ ノ;;;;;;;;;;;| 
 ヽ___) ノ;;;'i,::::::'i,;;;;;;;;;;; ̄  ̄ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
          'i,:::::'i,
           \:::\


987774RR:2009/02/09(月) 01:24:55 ID:jqn0tFWe
>>986
朋せんせい?
988774RR:2009/02/09(月) 13:46:15 ID:bjOu/mKU
>>979

謝れ!CCIS入れてる俺様に謝れ!
989774RR :2009/02/09(月) 22:08:28 ID:vyl1012g
ストック分のMOTO2 Winnerが残り少ないので探してるんだが、
定価でしか売ってないorz 
しかも、20本も要らないし、ヤフオクで見つけた分はちょっとは
安いけど、やっぱり20本セットだし、いつまで2stに乗ってるか
分かんないし、悩んでる俺の背中を押してくれ〜
別の買うなら何が良いだろ?因みにアプのRS125に乗ってます。
990774RR:2009/02/09(月) 22:15:03 ID:XOtSQ/oI
転売用に買ったと思えばいい
991774RR:2009/02/09(月) 22:19:12 ID:9zru4+vQ
貴公の背中は2ストオイルにまみれてるから遠慮しとこう。
992774RR:2009/02/09(月) 22:23:51 ID:5JU8JQAX
旧カストロファンなのですが
良い臭いのオイルが見当たりません。
旧カストロファンの方は今どこのオイル使っているのでしょうか?
993774RR:2009/02/09(月) 23:00:40 ID:guu7wZzD
排気煙が匂うのはもう全滅じゃないかな。後はひまし油使うしかないような、
994774RR:2009/02/09(月) 23:16:37 ID:/wuoZ52d
そろそろ次スレ作れる方、よろしくお願いしますm(__)m
995774RR:2009/02/10(火) 02:43:29 ID:dSA5Oa6x
>>992
自分もカストロ派です
20年ぶりに2st乗っていまして
先日、中古で買った2stのオイルが切れたので
(中古で買った時に入ってたオイル)
ひさびさに、あの匂いを嗅ぎたいと思いカストロ入れてみたのですが・・・
996774RR:2009/02/10(火) 03:22:16 ID:kOAmoYO4

青缶あと17本か...かわねば。
997774RR:2009/02/10(火) 04:09:04 ID:19F68yw2
>>996
何本キープしてたら気が済むんだよw
998774RR:2009/02/10(火) 05:06:37 ID:QsL6zdQv
前世がハムスター
999774RR:2009/02/10(火) 06:16:06 ID:vDedoXfp
しかし、2ストの黒い未燃焼オイルはどうして背中まで回るんだ?

車種にもよるけど、マフラー出口のパイプの形状によって、飛び散る範囲は自ずと限られると思うんだけど。


もしかして、排気自体が風船みたいに圧力の塊で、出口から出た途端に破裂して四方八方に飛び散るのか?
1000774RR:2009/02/10(火) 06:41:39 ID:q5h7omjJ
巻き込み
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐