180 :
774RR:2008/10/08(水) 22:35:04 ID:4iuFayGt
181 :
774RR:2008/10/08(水) 22:43:06 ID:5RqFKyCZ
182 :
774RR:2008/10/08(水) 22:45:57 ID:/PoJsiSO
183 :
774RR:2008/10/08(水) 22:46:11 ID:meAjaiGe
はい、さいなら。さいなら。さいなら。
184 :
774RR:2008/10/08(水) 22:47:42 ID:9dnfJEBi
>>180 すまん見方が分からんのだが・・・
そのなんだ株で失敗したのか?
185 :
774RR:2008/10/08(水) 22:48:11 ID:wVofv4X7
>>180 なにこれ・・素人の俺にも分かる様にkwsk
赤字が損した金額なの?
186 :
774RR:2008/10/08(水) 22:52:15 ID:saxQiX0a
187 :
774RR:2008/10/08(水) 22:53:01 ID:pgK/v3Qv
188 :
774RR:2008/10/08(水) 22:54:47 ID:wVofv4X7
>>180 逃げてえええええええぇぇえぇぇぇええええ!!
隼に乗って逃げてえええええええぇxっぇぇえぇええ!!!11
189 :
774RR:2008/10/08(水) 23:01:55 ID:9dnfJEBi
190 :
774RR:2008/10/08(水) 23:02:18 ID:jLw6FUoJ
>>159-162 年式は、08です。
走行距離は約1100kmです。
800kmまでは、4速→3速→2速でギア抜けが頻繁にあって、
800km走行終了後にオイル交換をしたのだが、3速→2速のギア抜けは頻繁に起こる
ただ、4速→3速のギア抜けは一切無くなった。
ちなみに、慣らし運転中なので、説明書に書いてある、回転数以下で運転しています。
なんだろ?はずれ引いたのかな?
バイク屋に持っていって、見てもらう事にするよ。
ただ、購入先がバロンなんだよな・・・
そのまま放置されそうだ;;
191 :
774RR:2008/10/08(水) 23:29:48 ID:SIA1KPEs
>>190 乗り方の問題だと思うよ。私は3→4でギヤ抜けが頻発しましたが、
シフトペダルをしっかり上げるようにしたらギヤ抜けなくなりました。
でも、半クラッチ、スロットル戻し、1→Nのときみたいに優しく上げるとギヤ抜けは再現します。
ギヤが変わるまでシフトペダルしっかりと踏むとか、クラッチしっかり握るとか、
今の乗り方変えれば直るはず。
バロンに行っても放置でしょうね。でも、それはバロンが悪いんじゃないと思いますよ。
あ、かといって
>>190さんが悪いわけでもないです。
>>190さんの乗り方とミッションの性質が合わなかっただけです。
192 :
774RR:2008/10/08(水) 23:30:50 ID:z0cPVzqF
193 :
774RR:2008/10/08(水) 23:39:23 ID:69LGMlgP
フロントキャリパーのOHをやってみようと思い検索したところ、キャリパーマウントボルトの締め付けトルクはわかったのですが、キャリパーボルトの締め付けトルクがわかりません。
わかる方、ご指導お願いします!
194 :
774RR:2008/10/08(水) 23:53:45 ID:yjXUtDgn
トルクなんて適当でいい。
締まったなって感じで置いて
しばらくたってからまた緩んでないか点検したらオケ
もち毎回乗る前は点検せよ。
ですよね?先輩。
195 :
774RR:2008/10/08(水) 23:57:43 ID:/7uO0ZMa
ん〜ん〜ん〜・・・・・
196 :
190:2008/10/09(木) 00:08:17 ID:C8i+LHp4
>>191 確かにそうかも知れないですね。
私の運転がヘタッピなのがいけないのでしょうけど・・・
ただ、3速→2速にするときだけ高い確率でおきるため、念のためバロンで見てもらいます。
まだ、保障期間内だし。
皆様、お騒がせしましたm(__)m
結果がわかりましたら、レスします。
197 :
774RR:2008/10/09(木) 00:31:55 ID:axFFcgXw
>193
21N.m
198 :
774RR:2008/10/09(木) 00:53:56 ID:HJvedaH7
>>189 信用取引でぼろ儲けを企んでコケただけなら、免責決定は下りないよ
株で一世一代の大勝負に出て、失敗したらやり直しができるほど甘くない
樹海逝きがせいぜいだな
199 :
774RR:2008/10/09(木) 01:34:50 ID:Y7Egzjnm
キャリパーマウントのボルトが 21Nm だと緩いような…
割れてくるぞ
200 :
774RR:2008/10/09(木) 01:38:50 ID:Y7Egzjnm
そんな事より、経験者に聞きたい。
〜`00の燃料ポンプのフィルター交換工賃ていくらした?
201 :
774RR:2008/10/09(木) 01:52:20 ID:ZaabIqsR
>>199 フロントブレーキキャリパハウジングボルト
締め付けトルク 21N・m(2.1kgf-m)
間違いないですよ
202 :
774RR:2008/10/09(木) 02:03:03 ID:Ei+NsK8P
というかそんな命に関わることをここで聞いて
一桁違った数値でも書き込まれたらどうするんだ
203 :
774RR:2008/10/09(木) 03:03:08 ID:ruQTnXbw
>>190 やっぱり慣らしでミスってたんだねw
回転数と距離だけ気にしててもダメなんだよ
バロン持って行っても笑われるだけ
自分でそういう癖付けたんだから自業自得です
204 :
774RR:2008/10/09(木) 06:25:38 ID:VAWK2Tkk
>>190 俺の場合ですけど中古でも放置はなかったですよ。と言うかしぶとく何回も持っていけばオーバーホールまで無償ですよ。
結局俺は直りませんでしたがその後も二回ぐらい持っていって何者よお前状態。まあ簡単に言うと
バロン潰れろ。以上。
205 :
774RR:2008/10/09(木) 06:39:04 ID:VAWK2Tkk
>>191 でもやっぱりそんなに神経質にならずに普通に乗りたいじゃないですか。ましてや新車で安い買い物でもないですし。
俺はバロンは二度と行きません。新車中古買うのに一番安いのは認めます。どうしてもバロンで購入したい方は一括で何もオプション付けずにバックレがいいかと。まあその後は他のショップでお世話になると。
本当にバロンは極悪です!
206 :
774RR:2008/10/09(木) 07:06:56 ID:KF1Onc4b
OHするのに割らなきゃいけないキャリパーって見た事ない。
207 :
774RR:2008/10/09(木) 10:18:15 ID:5M+W1ffe
>>200 '99で、ポンプ丸ごと交換が無料ですた。w
まぁ比較的早めに例の症状が出て、クレーム入れたんだけど。
参考にならず申し訳ない。
ただ、フィルタ交換するだけのためにあの工程を踏むのは・・・
ヘタしたらポンプ丸ごと交換の方が安かったり?
208 :
774RR:2008/10/09(木) 10:29:06 ID:Zsd6EYFn
>>206 そう?
カワサキなんかだとキャリパーのオーバーホールキットを注文するとセンターの
Oリングも普通に付いて来たよ。
やらなきゃならないってわけではないけどね。
209 :
774RR:2008/10/09(木) 10:37:18 ID:d7uVrerp
ヤマハなんかのは割らないようにってなってたような
210 :
774RR:2008/10/09(木) 11:39:15 ID:Y7Egzjnm
>>207 値段聞くのが怖くなってきた…。
燃料ポンプをバラして、フィルター交換して、元通りに組める自信がない…。
いっそのことタンクごと`01に交換してしまうか…。長い目でみたら結果的に安上がりになりそうな気がするねぇ。
211 :
774RR:2008/10/09(木) 12:01:34 ID:E/+AHvUc
輸入車がどうなのか知らんが国内のバイクで問題があったときは、
バロンに持っていったらメーカー送りになってタダでエンジンオーバーホール。
二度目の慣らしはだるかった。
212 :
774RR:2008/10/09(木) 12:20:39 ID:5M+W1ffe
213 :
774RR:2008/10/09(木) 15:23:47 ID:Y7Egzjnm
>>212 丁寧にありがとうございます。
いや、定期的にこのメンテ(自分でやれる気がしないもんで)をバイク屋に頼むのなら、`01仕様にした方が結果的に安くつくかな? て感じなもんで。
何軒かのバイク屋に工賃を聞いてみたけど、経験がないからやってみないとわからない。との解答だし。
大阪で隼に強い、気楽にメンテを頼めるショップってないものか…。アダチはメンテのみを頼むのは敷居が跨げないほど高いし…。
214 :
774RR:2008/10/09(木) 16:13:56 ID:5M+W1ffe
>>213 ウチの'99の場合、購入1年で発症。(通勤で、年1万km走ってましたw)
クレーム付けて、なんかバイク屋が「対策した」ってことで修理上がりしてきて
それ以来たしかに症状は出なくなりました。今もバリバリ元気です。
後で聞いたら、「後年式のポンプと丸ごと入れ替えた」とのこと。
もしかしたらポンプ交換で後のメンテの心配がいらなくなるかもデスよ〜
参考までに。^^
215 :
774RR:2008/10/09(木) 19:37:45 ID:4ZRJQV1v
ステムベアリングをテーパーローラーベアリングに変えるとハンドリングはちょっとは変わるもんですかね。
216 :
774RR:2008/10/09(木) 19:47:34 ID:XlfgQSJa
>>213 工賃がやってみないとわからないってそういうもん?
例えば、 「フィルター交換は3時間」 とか工程の設定決まっていて、3時間x2000円?3000円?
とかで値段が出てるって聞いたけど。それプラス部品代。
だからそれなりの所でやるならどこでやっても値段は一緒だって聞いた。
217 :
774RR:2008/10/09(木) 20:54:23 ID:ZaabIqsR
>>215 純正はアンギュラボールベアリングなんで
テーパーローラーに替えるメリットはほぼ無さそ
オフロード走行やジャンプでもするなら換えても良いけど
てゆーか
何が不満で何に困ってるのかkwsk
ステアリングダンパーが効き過ぎてフラフラしてんじゃネーノ?
ステムを純正のままきっちり組みなおして
一度ステダン外して乗ってみれ
感触が良ければそのままステダン無しで乗るか
ダンピング調整の効く社外品に換装
218 :
774RR:2008/10/09(木) 22:14:47 ID:VAWK2Tkk
燃料ポンプにそんな不具合があったんですね・・・契約したばっかりなのに何だか心配になってきました。
219 :
774RR:2008/10/09(木) 22:36:42 ID:H68TYAre
>>218 大丈夫だよきっと!
特に対策とか何もやっていないけど、うちの00年式は今まで何ともないよ!
たまにWAKOSのフューエル1入れてる位かな。
マメに乗ってやるのが1番かと思う!
220 :
774RR:2008/10/09(木) 22:46:38 ID:XlfgQSJa
>>218 社外部品を付けるのも楽しいけど、ただの整備、消耗品の交換、不具合を直してやるのも
楽しい作業さ。 メンテも楽しもう。
幸い、隼の弱点といわれる部分は先人が見事にクリアしてくれている。
上にもurlが載ってるけど良い教科書がいっぱいあるよ。
221 :
774RR:2008/10/09(木) 22:51:43 ID:VAWK2Tkk
>>219-220 アドバイスありがとうございます。とりあえずバイク屋には簡単に聞いてみます。
222 :
774RR:2008/10/09(木) 22:52:09 ID:XlfgQSJa
ちなみに俺は99式。
ちょっと乗れない期間があったから2年位放置してた。
んでタンク、ポンプ、インジェクションと全とっかえ o...rz
今はヒマさえあればバイク磨いててピカピカさ。
ナンシーには開口一番「これ新車?」っていわれるくらい。
連レスごめん。
223 :
774RR:2008/10/09(木) 23:43:24 ID:VAWK2Tkk
>>222 二年放置ですかwそれでも維持してるなんてすごいと思います。後俺簡単な知識はあるんですけど自分では何にもいじれない人でして。いいお店探しも現在検索中です。
224 :
219:2008/10/10(金) 01:30:00 ID:9tMtBZTg
>>223 連レススマソ
俺が今までキャブ車に乗ってたからかも知れないけど
隼ってそんなにメンテ難しくないと思うよ。
実際隼が手元に来たら、試しに色々弄ってみて、
1つ1つ出来る事を増やしていくのも楽しみじゃん?
俺も最初はエアクリ交換とチェーン調整位しか出来なかったけど、
今はプラグ交換やスロットルバルブ洗浄、スロポジ調整位なら
なんとか自分で出来る様になったよ。
思うに隼の場合、弄っても良い所はとても弄りやすく出来ていて、
そこから先のプロでないと出来ない様な所は、いかにも難しそうに出来てる気がする。
フルスケール乗り同士、愛車を大事にしましょうね。
225 :
774RR:2008/10/10(金) 10:09:52 ID:QDmoUJq4
>>218 '99、'00ならフューエルフィルターは対策した方がいいとオモ。
症状:走行中にエンスト。
対策:フィルタ(orポンプごと)後期のに交換。
あと、リコール済みかどうかを確認。
症状:300km/hで走行するとカムチェーンテンショナーが逝く。他。
対策:してあればsuzukiの(OK)シールが3つ貼ってある。
〜'03ならクラッチレリーズもヤバい。
症状:いきなりクラッチ切れなくなる。
対策:ダストシール付きの純製部品('04以降の)に交換。
>>222 ナカーマ。
オレは出張で4年放置。結果、燃料系+タイヤ全交換。orz
「鍵が変わると大変だから」って、燃料キャップだけは
必死で磨いて復旧してくれたバイク屋に感謝。m(_"_)m
226 :
774RR:2008/10/10(金) 11:35:06 ID:A2b/2XPP
>>224-225 仕事中なんで簡単にレスを。今電話で言ったところもし不具合が出たら全部保障でやってくれるとのことです。またレスします。
227 :
774RR:2008/10/10(金) 13:44:59 ID:cFgJl6vS
以前も書き込んだが
排便のたびに毎回イボが出て来てヒリヒリと痛み出した。
病院の注入薬で5年ほど様子を見ていたが
今度3ヶ間休みが取れる予定なので手術を頼もうと決心していつもの総合病院へ、
相談するとイボにゴム環を懸けて4〜5日放置してポロっと落とす施術方があるとの事
その日に5分で施術終了。 気付かない内に何時の間にかイボは壊死して下水の彼方へ・・・
1週間後診て貰ったが異常なし。ホっ、
以前の担当医は手術を勧め、今回の担当医はゴム環を選択、
どの担当医に当たるかは運次第だったかも・・・。〆て¥4500也、安い!
228 :
774RR:2008/10/10(金) 17:30:47 ID:xdR6JFYy
隼格好良いですね。
来春のニューカラーになるのかな?グレイ×シルバーメチャクチャ格好良い。でも着る服装、ツナギのカラーに困りそうですね。
雑誌に倒し過ぎるとすぐ擦るってありましたが峠はしんどいですか?
229 :
774RR:
>>224 フルスケールはとても気に入っています。整備の方も自分なりに努力してみます。なにはともあれ仲良くしましょう。
>>225 リコール関係は納車整備の時に完璧にやってくれるそうです。燃料ポンプなどは実際乗ってみて不具合があれば二年間保障の中で対策してくれるみたいです。一先ず安心です。
本当にみなさんアドバイスありがとうございます。ちなみに差し支えなければ四年間放置で総額いくらぐらいかかりました?