バイクナビ総合スレ 衛星30号

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ツーリング前に、ツーリングのお供に、ツーリング後に。
ツーリングの魅力を広げるナビ全般を語るスレットです。

ツーリングマップからナビに

前スレ
バイクナビ総合スレ 衛星29号
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1217675879/
2774RR:2008/09/20(土) 19:15:46 ID:SwvWOpbM
ツーリング前に、ツーリングのお供に、ツーリング後に。
ツーリングの魅力を広げるナビ全般を語るスレットです。

ツーリングマップからナビに

前スレ
バイクナビ総合スレ 衛星29号
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1217675879/
3774RR:2008/09/20(土) 19:16:10 ID:ENwV2j+s
4774RR:2008/09/20(土) 19:16:35 ID:ENwV2j+s
5774RR:2008/09/20(土) 19:22:48 ID:DMSjREt+
ゴリラはある程度自立航法するんだけどあえて機能をカタログに表記しないセンスよさに5ゲット!
6774RR:2008/09/20(土) 20:26:54 ID:w3szrc3K
1乙

Nuvi250Plusを買おうかと思うんだが今って通販可能なところだとどこが安くで買えるだろう?
今日1日ググり続けた限りではヤフオクで\27000で大量出品してる人が最安値っぽいんだけどな〜
7774RR:2008/09/20(土) 20:32:57 ID:Dyg/MtKR
多分そこが一番安いんじゃない?
にしても、250系は売り切り販売終了って感じかな?
8774RR:2008/09/20(土) 21:00:03 ID:1zs1flMC
205Wに青歯ついてたら買ったのに残念だ
9774RR:2008/09/20(土) 21:56:01 ID:KhExYV1h
なにかってもいっしょだとおもった。
10774RR:2008/09/20(土) 22:55:32 ID:tGdR9Vie
>>9
何があった?
11774RR:2008/09/20(土) 23:12:46 ID:aDsDIczz
漢字が読めなかったんだろ。
12774RR:2008/09/21(日) 00:00:15 ID:DMSjREt+
意外に感激したのがユピテルの430
OPでレーダー探知機になりその手の情報たくさん
なにより地図がスーパーマップル旺文社
パナソニックで見慣れた地図だけに一気に候補浮上
本体が3万くらいで買えるしOPのレーダー2万の合計ででゴリラ360が買えそうな
値段だけど満足度はゴリラ以上に豹変するかも
13774RR:2008/09/21(日) 01:02:45 ID:JeQEZNQ3
ジョーシン港北ニュータウン店が閉店セールやってて
ポータブルナビも安いらしい。
14774RR:2008/09/21(日) 01:09:03 ID:LySX2J7Y
>>1 乙

>>13 ていいん乙
15774RR:2008/09/21(日) 09:25:32 ID:x+Hb7Os6
北港に読み間違えて大阪のあんなところにジョーシンなんてあったか?ってググってしまった…
16774RR:2008/09/21(日) 09:37:27 ID:5l3EwoCS
センター南
17774RR:2008/09/21(日) 11:42:29 ID:qVrnEqhf
前スレ>994 オーロラでカーナビNGの件
地球を取り巻く電離層は普段平滑な状態なのにオーロラが発生するとそれが波立つ。
んでカーナビが誤動作して、実際に走って無い道を走っている様に表示するとの事。

オーロラがよく見えないイギリスでも昨年2000件も有ったんだと。
地名の取り違えで2500`も無駄な迂回したとか。。。(外国ってデカイのね
18774RR:2008/09/21(日) 11:57:37 ID:sS8mgqow
>>17
>地名の取り違えで2500`も無駄な迂回
それは幾らなんでも使用者が間抜け。ナビ使ってても道路標識見るだろうに。
19774RR:2008/09/21(日) 12:17:58 ID:KdjlH/BC
今後どんどんあらゆる場面で人間がナビ頼りになる
それ以前にすでにパソコン頼りになってる

どちらも牛耳ってるのはアメリカ
なんかあったときに全ての他国を麻痺弱体化させるのは容易い
20774RR:2008/09/21(日) 12:40:05 ID:qVrnEqhf
ん?GPSはアメリカだけで無いぞい。
名前はGPSで無いがEUだっけか?が展開してるよ
21774RR:2008/09/21(日) 12:47:12 ID:HeCuAz4P
携帯電話ナビもいい?

使ってる人、固定どうしてる?
ポケットに入れて音声だけ?それともタンクバッグ?自作ステー?

22774RR:2008/09/21(日) 12:54:48 ID:/xE8qzKQ
>>21
使えなくもない。

俺はタンクバッグに入れて音声だけ聞いてる。
予備バッテリーか、外部電源必須。
23774RR:2008/09/21(日) 13:00:41 ID:KdjlH/BC
>>20
そうなん?
まー俺でも思いつくこと世界中のエロイ人が気付かなかったら困るよなw
24774RR:2008/09/21(日) 13:05:24 ID:Nh61Fe/j
携帯のナビタイムをタンクバッグに入れて使ったこと有るけど
携帯が圏外になるとナビも圏外になってたよ。
だから今はカーナビ付けるのを考えている。
25774RR:2008/09/21(日) 15:20:45 ID:x+Hb7Os6
圏外でも測位できる機種も一部あるみたいだけどねぇ。
そゆ機種の一覧みたいなものないんだろうか…
26774RR:2008/09/21(日) 15:25:41 ID:CUQzFz31
携帯ナビの固定にこれを買ってみた。
ttp://www.hoh.co.jp/products/arkon.html

迷も持ってるんだけど、”MYカーナビ”の渋滞回避や
ルート選びはなかなかの物。情報量多いし地図更新も早いから、妙な2台体制だよ。

3.5インチぐらいの防水タイプが出れば携帯だけでもいいかも。
欠点は圏外と起動に色々とボタンを押さなければいけないことかな。
27774RR:2008/09/21(日) 17:05:27 ID:BHHpK6Lh
クラリオンの新型が出たみたいただが防水じゃないね・・・。
防水だったら買おうかと思ったのにな。
28774RR:2008/09/21(日) 18:05:01 ID:4VbQ1uoF
>>13
ひさしぶりに行ってきた。家電は軒並み20%offだけど
もうモノがないよ。以下税込

YUPITERU SCN-20RD 48800円から更に20%off 残 7
YUPITERU SCN-10 29800円から更に20%off 残1
COMTEC NR5000 39800円から更に20%off 残6
SANYO NV-SB260DTA 56800円から更に20%off 残4
興味が湧かなくて、結局5万ばかり模型用品に注ぎ込んだ。

今の時点で周りの客の反応は鈍いので、
セール終盤9/30までの次週末でも大丈夫な気がする。
大して安くもないのかもね。相場知らんので分からん
29774RR:2008/09/21(日) 21:06:14 ID:HeCuAz4P
皆さんトン。
とりあえず電源確保してみる。
30774RR:2008/09/21(日) 21:55:39 ID:+U9BEK/9
閉店するジョーシン
開店するジョーシン
31774RR:2008/09/21(日) 22:20:09 ID:IqndBSds
ナビ選び指南お願いします。

今回初めてタンクバッグを買い、上面にクリアケースがあるので
手ごろなナビを入れたいと思ってます。

PSPを持っているのでMAPLUSにするか、
小型で安価(〜3万円)なナビを買うか…

用途は片道200kまでのツーリングです。
山や峠が好きです。
32774RR:2008/09/21(日) 23:25:00 ID:z1kICNYI
山や峠は基本一本道か道なり走行が基本(オフ走行は除く)
事前に地図みて走るコースを決めていればMAPLUSで十分だよ
>>31が事前に地図も見ない、ツーリングマップルも持たない、ナビだけが全ての人なら俺はわからん
33774RR:2008/09/21(日) 23:34:34 ID:IqndBSds
>>32
なるほど。ではMAPLUS2を早速ポチることにします。
事前に地図も見ない、ツーリングマップルも持たない人なので昨日ツーリングで知らない山に迷い込んで2時間さまよいました。
34774RR:2008/09/21(日) 23:42:03 ID:A+xHPCsV
それなら地図だけにしとけ。
35774RR:2008/09/22(月) 00:18:17 ID:uwOgOfOB
10rとklxにramマウントでつけてみた。

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/jdp80922001509.jpg

林道でこけても取れなかたので満足です。
36774RR:2008/09/22(月) 01:15:52 ID:6pfqV14U
さんきゅー!なかなか綺麗にセンスよく収まってますね
RAMマウントってこんな感じなんだ
サイトで部品ばらばらの状態で広告されてるとイメージ全然わかなかったけど
これなら理解でけた。おれもRAMにしよっ
37774RR:2008/09/22(月) 01:34:03 ID:yRqkhHe0
質問デシ
皆さんナビ付けるのに電源ってどうしてまつか?
やっぱバッ直?
バッ直だとウカーリ時のバッテリー上がりが心配なので、キーonで供給している方情報プリーズ

あと散々既出ならスンマソン
過去ログ見れないの(´・ω・`)
38774RR:2008/09/22(月) 02:12:18 ID:IRh8hpzR
>>35
10Rの方、部品構成が俺も同じ
セパハンは自由利かなくて大変だよね。

>>37
普通にテールあたりから取ればいいと思うけど?
分岐にエレクトロタップ使うのはお勧めしないけど
39774RR:2008/09/22(月) 02:13:57 ID:ZtHXj3pK
無限ループ質問かい
4035:2008/09/22(月) 05:47:22 ID:uwOgOfOB
>>37
上に張った2台はデイトナの充電用?防水プラグつかっててバッテリー直で、
右下KLXのハンドル左ミラーステー部分に固定してる斜めのがそれです。
プラグもナビも外にむき出しなので、つけたままうっかりはいまのとこないです。

あと、フロントカウル下にスペースがある防水考えないでいいスカブとかTマのときは
エーモン?とかの普通のシガーソケットでキーオンで12V来てたとこから適当にとりました。
工作好きじゃなくて電工ペンチとかもろもろそろえて、さらに作業の手間考えたら、
ナプスとか持ってくのが楽でいいかと。

バッ直はバッテリ端子はずして挟むだけだから簡単。
http://item.rakuten.co.jp/moto-jam/2503052110/

>>38

この位置でもアップハンと比べると目線の移動距離が長めなんすよね。
ですが加工なしではこの方法しかなく、
一度タンクバッグも考えてみたんですが危険でした。
41774RR:2008/09/22(月) 07:34:44 ID:+76paNdm
>37
自動後退なんかでヒューズから電気をとる奴を使えば?
42774RR:2008/09/22(月) 07:42:57 ID:TU1k/BRX
>37
DSとかで頼め。ナビ買って一緒に頼めば工賃なんざただ同然w
43774RR:2008/09/22(月) 09:17:31 ID:RWOMvQpO
>>35

KLXに取り付けたE-100MPに乗っかっているものと
10Rのスクリーン・メーター間に挟んであるものが気になります。
もしかして、社外のDC/DCコンバータを使用されてるのでしょうか?
44774RR:2008/09/22(月) 09:40:10 ID:8/NInnBJ
>>43
俺の予想。

ETC(軽登録)
4537:2008/09/22(月) 20:28:40 ID:yRqkhHe0
レス サンクス
そっか、意外に普通に取っているのね。
いや携帯とかの充電など考えていたもので、容量とか心配になったモンだから…ってたいした容量じゃ無いけど。

ありがとう テキトーにやってみるよ(^^ゞ
46774RR:2008/09/22(月) 20:32:43 ID:7gyoujVh
>>39
今の俺たちは一つ前のスレの俺たちじゃない。
1回転するたびにほんの少しだが前に進む。
それがドリル!


・・・あれっ
47774RR:2008/09/22(月) 23:39:34 ID:GbRlSH58
ナビのステーってトップブリッジに固定できるタイプばかりなのかな?
探してもハンドルのパイプに固定するのしか見つからないんだけど、自分のバイクだと
使えないんだよね。
車の車内用だと吸盤のやつもあるけど、タンクに付けるのは危険だよね?
48774RR:2008/09/23(火) 00:01:17 ID:PV5sfH+W
バイクの名前を言ってちょ
タンクあるなら上面が透明になってるタンクバック内に入れるとか
49774RR:2008/09/23(火) 00:23:20 ID:cVgQaCeJ
>>47
給油口のネジに取り付けるタイプもある
http://www.bolt.co.jp/bike-mount-system/sygnhouse_mount-system_top.asp
50774RR:2008/09/23(火) 01:14:34 ID:oj9H7Vyz
RAMマウントとどっちが先か知らないがシステム似過ぎで訴えられそうだなw
51774RR:2008/09/23(火) 04:25:31 ID:tPSGszyT
RAMマウントの方がかなり先だった気がする
5247:2008/09/23(火) 07:29:49 ID:q6GEZIcV
レスどうもでした。
後で文章を読み返したら変だったけど理解出来てもらえたようでw
バイクはTRXでセパハンなのでハンドルに取り付けは無理そうなのでトップブリッジに
付けられないか?という意味でした。
タンクに取り付けるタイプもあるんですね。後はナビが入るタンクバッグくらい?
どれにするかもう少し検討してみます。
どうもありがとう。
53774RR:2008/09/23(火) 09:01:04 ID:sfPCHVUy
TRXのトップブリッジ中央って、穴じゃないんだっけ?
54774RR:2008/09/23(火) 14:04:28 ID:e0hUvrkL
>>52 >>53

ぐぐるとTZR ステムナットで3番目に出るサイトに穴あきステムナット画像があがってる。
N-ProjectのB-type
ttp://www.nproject-jp.com/topbridge-img/stemnut.html
TRXもある。

TZRスレからね
55774RR:2008/09/23(火) 21:22:04 ID:7Oc86HeA
タンクバックって磁石と吸盤のバージョンがあるけど磁石はまずいよね…?
56774RR:2008/09/23(火) 21:30:06 ID:NcghBlDd
ビクスク用途でナビ検討してるのですが
現行最強機種は何?教えておくれエロイ人々

雨の日は載らないので防水機能は必要ありません。
逆にワンセグやできればAM/FMも聞けると最高です。
57774RR:2008/09/23(火) 21:35:14 ID:jKLExiNF
バッグとバックは永遠に間違われ続ける
58774RR:2008/09/23(火) 22:45:55 ID:4WXkp585
>>56
2DINのHDDインダッシュナビでも無理矢理付ければ満足できるんじゃない?
59同意する:2008/09/23(火) 22:51:49 ID:PV5sfH+W
>>56
ゴリラの360品番買えば間違いない!
ナビ創成期からずっと仕事でナビ使ってた俺のいけんだ
60774RR:2008/09/24(水) 03:57:30 ID:AfDqbw9X
ゴリ360をバッテリのみで運用している方います?

http://www.enavi.jp/review/nv-sb360dt/nv-sb360dt_1.html
↑を見たところ、バッテリ運用時は マップマッチング・音声ルート案内・リルート が
無効になって使えないとあったのですが、それほど問題ではないような気がしています。。。

61774RR:2008/09/24(水) 05:23:24 ID:FS/FBvjF
>>5
>ゴリラはある程度自立航法するんだけどあえて機能をカタログに表記しないセンスよさに5ゲット!

そうなの?
例えば、E-100MPとNV-U2(3)と比べてもいい?
新しく600が出るみたいだから、性能がいいならゴリラも検討したいのですが。
62774RR:2008/09/24(水) 05:24:10 ID:RkL6WA4W
205w各ショップに向けて納品されはじめたみたいだね
関西のどこかで実物みれないかなぁ?
63774RR:2008/09/24(水) 08:33:24 ID:qd/Y6Kt6
>>60
ゴリ360・・・

>バッテリ運用時は マップマッチング・音声ルート案内・リルート が
>無効になって使えないとあったのですが、
>それほど問題ではないような気がしています。。。

いや、もうそれはナビとしては使用できないということだよ・・・
問題以前に、お話になりません。
64774RR:2008/09/24(水) 13:03:31 ID:XydkEayW
ゴリ信者スゲーwww
65774RR:2008/09/24(水) 13:14:04 ID:nx/QDNoG
みんな起動時のGPS探索とかロストしたときの復帰ってどんくらい?
漏れPSPだがこれがクソすぎて、だいたい起動だけで5分くらい、ロストしたときの復帰はしないときが多い
トンネルや首都高の下に入ったり、高速道路で80キロ以上出したら一発でロストで、おもちゃとしても使えなかった

例にあがってるナビがPSPよりましなら買う
66774RR:2008/09/24(水) 14:37:40 ID:/H1WLbFP
>>63ルートはひくよ
67774RR:2008/09/24(水) 18:25:25 ID:zgF1sFhT
>>65
安心して他のヤツ買え
どれ買ったって、そんなにひどいものはない!
68774RR:2008/09/24(水) 19:19:38 ID:mUuSWiPa
>>63
ありがとう。お陰で冷静になれたよ。

>>66
なるほど。ルートは引けるのね。でもやはり出先でバッテリ供給出来なくなった際の繋ぎと考えた方が良さげだね。

Eー100MPが地雷じゃ無かったらなぁ…スペックはいい線行ってただけに残念。
69774RR:2008/09/24(水) 20:31:23 ID:4xf7d3ox
>>58,59
d

みにゴリラ良さそうですね。

あと、ポータブルではVICS導入難しいのですかね。
車で使ってて凄く便利なので、これからと言うことなら、もう少し待とうかと思うんですけど。
70774RR:2008/09/24(水) 20:54:30 ID:iIpHRcyv
>>65
USB延長ケーブルあれば、時間が半分に以下に短縮される。
面倒ならヤフオクでOK
71774RR:2008/09/24(水) 21:55:40 ID:mUuSWiPa
>>69
漏れも一時VICSをナビ選びの基準にしてたけど、バイク的にはすり抜けができるから回避して遠回りするほど影響なくない?
72774RR:2008/09/24(水) 22:27:25 ID:mIK03B9J
>>65 1000使ってる?2000ならそんなことないよ。
73774RR:2008/09/24(水) 22:34:26 ID:FS/FBvjF
>>71
俺の場合は、自分の車にメインのナビ。
バイクとカミさん用の軽にPNDを検討してる。
つまり、カミさん用の軽にはVICS欲しいってこと。
74774RR:2008/09/24(水) 23:10:32 ID:gWFciQ9P
三洋は10月に新製品があるんじゃなかったっけ?
260DT→360DTのときは3D化した程度だったけど
エアナビ(の風呂敷)を受けてジャイロとVICS載るかもよ。
75774RR:2008/09/24(水) 23:41:03 ID:AfDqbw9X
>>74
既にリリース済み
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-bd600dt/index.html

こんなのいらん。
76774RR:2008/09/25(木) 00:13:34 ID:deuQdCoI
新製品てバッテリー無し585DTの後継のことだったんか。
板的に360と700と踏襲してない機種は傍流だと思うので心配ない
いろんな意味で安心した。まだウチの360は新製品だw
77774RR:2008/09/25(木) 02:38:53 ID:8+1nj5jK
国内販売未定だけど、ナビ機能が充実してるならちょっと興味あるかも

クラリオン、インターネット接続できるPND「ClarionMiND」
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20080924_37794.html
78774RR:2008/09/25(木) 04:46:25 ID:z1iSk1mZ
ナビタイム、通信対応カーナビを来春提供へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080924-00000061-imp-sci

これに期待してる。
79774RR:2008/09/25(木) 06:59:07 ID:nRVA8OyJ
ナビタイム:使用料との兼合いだね。
NGNやらワイヤレスやらって記述がちょっと気になる。
80774RR:2008/09/25(木) 11:06:37 ID:6sj22CJ7
ZUMO550を持ってる人に質問

BT接続ヘッドセットに何を使ってますか
適当に買ってきたら認識しなかった _| ̄|...○
俺の5000円返せー
81774RR:2008/09/25(木) 13:41:50 ID:jVS5uIEa
それは不適当に買って来たってことでは。
82774RR:2008/09/25(木) 15:23:29 ID:QQt5eWRr
>>81
適当の語には、いい加減な、という使い方もあるよ。
83774RR:2008/09/25(木) 15:57:01 ID:v4VqViMi
>80
Logitec DiALiVE
LBT-HS210C2
ズーモでもiポッドでもワンセグ携帯のテレビ音声ステレオ音で聞けて
便利だよ
不都合は充電池式で6時間位しか使えないので
USBミニプラグで繋がる外付けバッテリーが必要な事かな
84774RR:2008/09/25(木) 17:03:26 ID:6sj22CJ7
>82
当たり。BTなら何でも繋がるだろと思って
値段とフルフェ下に装着できる奴としか考えてなかった
何度検索しても表示されなくて絶望した!

>83
ありがとう! 早速店に行って…ってあれ
俺は何か大きな勘違いをしているのかもしれないんで確認させてくれ。

>Logitec DiALiVE
これはZumoに着けるのか?
こういうもんを着けないとBTヘッドホンは繋がらないのか?
Zumo本体だけでBTヘッドセットに繋がるんだと思ってたんだが…
それとも一度PCにコレをつけて媒介させて認識させる->以降Zumo単体で繋がるようになる???
ヘッドセットの説明書もZumoの説明書も、肝心の接続部分がろくに書いてねぇえええ orz
85774RR:2008/09/25(木) 17:10:22 ID:6sj22CJ7
自己レス。
>Logitec DiALiVE
もちょっと調べたら、単純にヘッドセットのみの奴もあった。
俺の勘違いだ…失礼した
86774RR:2008/09/25(木) 17:29:41 ID:v4VqViMi
>80
もちつけ
俺の紹介した奴は ステレオヘッドフォンとヘッドセットを兼用してるやつで
ズーモにはそのまま繋がりヘッドセットに
iポッドにはブルーツースアダプター付けてステレオヘッドフォンに繋がる奴だよ
ただし走行中に携帯で通話は不可能なのを追記しておくよ

それと 適当に買ってダメだったヘッドセットの機種をさらせよな
87774RR:2008/09/25(木) 17:53:51 ID:6sj22CJ7
すまんすまん。仕事中に間を縫って調べたから
調べ方がおかしかったw

やっぱりそのまま繋がるはずなんだよな…
製品仕様を読んでるが、昨日ざっと見た仕様の記憶とほとんど同じだから
繋がらないはずはなさそうなんだがな。わかんねぇw

家に帰ったら型番を書くよ。
88774RR:2008/09/25(木) 19:55:17 ID:QDCcqOK0
>>75
方向性は違うが、「青歯搭載」と言う事で360の後継機には期待できるのかも。
89774RR:2008/09/25(木) 20:42:33 ID:2CvhEKI4
ただいま。80っす

DIATEC BTChop !ってのを買ってPCから接続を試してみたけど駄目ぽ
デバイス自体を検出できない
PCから接続できんはZumoからも接続できんは、ヘッドセット自体が駄目っぽいんで晒しておく

BuffaloのBSHSBE01かな、型番がわかりにくい…
90774RR:2008/09/25(木) 22:15:08 ID:pKuNqJQl
>>75
なんで素直にVICS付けないの?
カーウィングスなんていらん。
通話料かかるやんけ
91774RR:2008/09/25(木) 22:37:07 ID:VYrgs7hn
通話料が掛かるか掛からないかが問題ではない
どちらが、正しく情報を提供するかだ
92774RR:2008/09/25(木) 23:38:38 ID:Yii8jmtb
雨の日、ミニゴリ360DTに、ゼリー無しのコンドームかぶせたら、普通に使えることを知ってしまった。
93774RR:2008/09/26(金) 00:44:56 ID:4exf01ew
素直にゼリー洗い落としたと言え
94774RR:2008/09/26(金) 01:07:11 ID:/LVzCRap
岡本ゴムは世界一イイイ!!!!!


てかマジ?
いっぱい持ってるからこんど試してみよ!
95774RR:2008/09/26(金) 02:24:23 ID:4aIfkT3P
>>80
ペアリングのやり方間違ってるんでは?
ヘッドセットをペアリング状態にしてないと認識しないよ?
96774RR:2008/09/26(金) 07:28:45 ID:129f0G8P
走ってる間ずっと通話してるわけでしょ?
かんがえられん、パケ死確実だよ
97774RR:2008/09/26(金) 07:32:55 ID:OAvcyMNr
>>96
パケホーダイとか、W定額くらい入ってるんじゃね、ふつう。
98774RR:2008/09/26(金) 07:47:15 ID:aNI7ZfNo
ズーモユーザーです
ヘッドセットを認識させるには
ヘッドセットをまずペアリングモードにして
それからズーモのブルーツース設定の所でヘッドセット登録?だったような
その際 0000か1234のヘッドセットの指定のピンコードをズーモに打ち込みしたら繋がるはず
もう一度 ヘッドセットのマニュアル見なおせよ
99774RR:2008/09/26(金) 08:59:53 ID:3tiPeNBW
>>92
先っぽの精液溜りをうまく隠さないと格好悪いなw

近藤は本来の用途以外にもかなり便利に使えるので
バイクやザックに複数個常備している
初めて見る相手には間違いなく誤解されるが
100774RR:2008/09/26(金) 09:03:50 ID:L961Tvre
>>99
> >>92
> 先っぽの精液溜りをうまく隠さないと格好悪いなw

あやまれ!
いますぐストレッチマンにあやまれっ!
101774RR:2008/09/26(金) 09:20:20 ID:KaUDaAgy
結局
防水で使いやすいナビってなんだ?
102774RR:2008/09/26(金) 10:32:40 ID:W9Ip/57V
だから現時点ではミニゴリ360が一番使い易い。
防水やBTは無いが必須機能ではない。それで良い人ならベストチョイスだろう。
103774RR:2008/09/26(金) 10:37:21 ID:lxN/QgD2
>>102
防水でって言ってるジャンw
ZUMO550でいいんじゃね?

俺はゴリ360で何の不満もない。
104774RR:2008/09/26(金) 11:08:44 ID:cH4Kc2f5
ナビなくて何の不満もない人がほとんど
105774RR:2008/09/26(金) 11:33:10 ID:/LVzCRap
あなたはこのスレに必要ありません。
106774RR:2008/09/26(金) 11:46:04 ID:G7LsnyTB
あなたは世の中に必要ではありません
107774RR:2008/09/26(金) 12:06:14 ID:cIc160Ww
防水は割と必須な気がするんだけど、高速でいきなり雨降ってきたら、その場で停止すんの?
108774RR:2008/09/26(金) 12:11:28 ID:y5onw1k1
>>107
俺の場合はナビは目的地確認だけだから、基本雨の日は使わない。
それ以前に乗らないけど。突然降ってきた場合は外してる。
109774RR:2008/09/26(金) 12:14:53 ID:qEtHIZT4
>95
ヘッドセットの説明書に、ペアリング状態という言葉がナイw
問題はそこだな。
押せるボタンは電源on/offと音量+/−のみ。
電源長押しで電源のon/offはするんだが、他に何もでけん

>98
ヘッドセット登録からデバイスの検出が効かないんですわ
多分上記のペアリング状態にならないんだと思うが、
何をどうすればペアリング状態とやらになるのかが分からず

説明書には、繋ぎたい場合は相手機器の説明書を見ろと書いてある。
どうしろとw
110774RR:2008/09/26(金) 12:26:34 ID:qEtHIZT4
>109
嘘。書いてあった orz
少し落ち着かんといかんな>俺

>説明書には、繋ぎたい場合は相手機器の説明書を見ろと書いてある。
これはホントだがw

どちらにせよ評判が悪いヘッドセットっぽい。
音がザリザリで聞こえにくいとか…失敗したかなぁ
111774RR:2008/09/26(金) 12:28:28 ID:tvmjdyKM
>>108
いずれゲリラ雨にやられて涙目になってそうだな
112774RR:2008/09/26(金) 13:08:56 ID:fcWdBIU2
113774RR:2008/09/26(金) 13:58:23 ID:W9Ip/57V
>>107
高速でカウルが付いてりゃなんとかなるでしょ、つーかみすみす濡らすバカいないんじゃネ?
どこまでゆとってるんでしょうかね。べつに据え置き型付けるわけじゃあるまいし・・・
114774RR:2008/09/26(金) 14:45:41 ID:cIc160Ww
カウル付いてたって、突然のゲリラ雨が高速で降ってきたら濡れるよ?
みすみす濡らすバカなんてそりゃいるわけないじゃん
115774RR:2008/09/26(金) 14:49:48 ID:oEA5sTLs
使ってみりゃわかるが、カウルやスクリーンつきのバイクなら
逆に高速のほうが濡れにくい。上から雨が落ちてこないからな。

電源オフにして、次のPA・SAで対処で問題無し。
どうせレインウェアに着替えるしな。

下道の急な豪雨、特に信号待ちの時がいちばんヤバいが、
そんときは同じく電源オフにして、ポケットにしまうだけ。
116774RR:2008/09/26(金) 14:55:24 ID:aNI7ZfNo
>80
それはバッファローの製品選んだ時点で 負けやなぁ(笑)
サポートも期待できないで
117774RR:2008/09/26(金) 15:26:16 ID:cIc160Ww
>>115
使ってみりゃわかるが、確かに濡れにくいものの、最近の酷いゲリラ雨だと濡れるぜ?
俺はZumoだから気にしないが
しかも、途中で渋滞あったらどうするよ、100km/hとかですり抜けすんの?
車線変更に対応出来んと思うが
118774RR:2008/09/26(金) 15:41:31 ID:lWJC6iBC
100キロ出さなくても濡れないよ
つーか、渋滞しててもそのままの速度で走り続けるゆとり
というか池沼ID:cIc160Ww
119774RR:2008/09/26(金) 15:52:13 ID:W9Ip/57V
まぁ、zumo最強!そんなzumoをチョイスしたオレ偉いって褒めてもらいたいんだろーな
120774RR:2008/09/26(金) 15:57:17 ID:cIc160Ww
何か池沼ばっかだな
121774RR:2008/09/26(金) 16:13:11 ID:R/X9WpMH
カウル前提に話されてもねぇ
122774RR:2008/09/26(金) 16:14:04 ID:9Yf0/Dqv
>>109
電源onから更に長押ししてみな、ヘッドセット側は普通それでペアリング状態
(LED赤青点滅)に移行するはず。

>>120
いつもの流れジャマイカ、防水必須派と防水不要派で派閥樹形図作れるなw
123774RR:2008/09/26(金) 16:42:42 ID:OGVUSqIn
バイク用ナビに防水性は要る?要らない?
  │
  ├ 要るよ
  │ ├ ナビの基本機能として必須だよ
  │ └ 後付で防水にするよ
  │   ├ 防水ケースに入れて使うよ(↓チラ見しにくいだろ派)
  │   └ タンクバッグに入れて使うよ(たまに確認するくらいだからいいの派)
  │
  └ 要らないよ
    ├ 雨の日には乗らないから要らないよ
    ├ 雨が降ってきたら外すよ
    └ スクリーンがあるから走行中は濡れないよ
124774RR:2008/09/26(金) 16:49:06 ID:OGVUSqIn
  │ ├ 壊れたら買い換えるよ
  │ └ 休憩中に確認に使うだけだから要らないよ
  └ ナビ要らん道くらい覚えろよ(過激派)
125774RR:2008/09/26(金) 18:12:40 ID:IlyN1n9d
ナビのマウントを、RAMマウントでやろうとしています。
ハンドルのパイプ径が少し細く、Uボルトベースでは緩くなってしまっています。

なにか厚手のシートを間に噛ませようと考えていますが、
ゴムシートとかで大丈夫でしょうか?
手元にフエルトのシートがあるのですがこれではダメですよね
126774RR:2008/09/26(金) 18:18:44 ID:Oous7rbY
別に人のナビがどうなろうと構わないし、どうでもいいんじゃない?
防水対策をするかしないか、防水ナビにするか。
自分で好きなようにすればいいだけかと思う。
127774RR:2008/09/26(金) 18:30:37 ID:mByi4C+L
PDAの防水に考えてるんだが、無職で液溜まりの無い近藤さんってないかのぅ…
128774RR:2008/09/26(金) 18:41:38 ID:BrLBd17R
http://www.lovecosmetic.jp/cgi/lc_search/search2.cgi?equal1=90410&tid=list3
ゼリーでべたべたになるかもしれないけど。
129774RR:2008/09/26(金) 18:43:29 ID:BrLBd17R
130774RR:2008/09/26(金) 18:48:19 ID:K/Ts5F3f
下道で突然降られたら止まってジップロックかぶせればいい気がする。
131774RR:2008/09/26(金) 18:56:58 ID:4exf01ew
>>125
RAMマウントは高価だよん
それよかホームセンターでU字ボルトとL型ステー、普通のステーを買ってくれば数百円で出来上がる
問題は純正ベースと普通のステーをどうくっつけるかだな
おれはホットボンドで固めたけど

さらにカメラネジ対応したかったので(走行動画撮りたいし)
普通のステーにカメラネジ(メス)埋め込んだ
これでスタンドがあればどの車にも移植できるようなった
132774RR:2008/09/26(金) 19:20:29 ID:VWxiQdxy
>>117
高速走行中そのゲリラ雨に遭ったが仮性包茎もとい、ハーフカウルのおかげで濡れなかったよ。
降り出してすぐに電源は落として次のPAで濡れ具合を確認したが無問題ダタヨ。

下道走るときはジプロック被せてるが、雨に遭遇した事はない。
133774RR:2008/09/26(金) 20:50:16 ID:PP1xe4x+
子供でもわかる雨天対策を声高に叫ぶcIc160Wwってなんなの?
134774RR:2008/09/26(金) 22:04:12 ID:129f0G8P
あとみなさん盗難防止はどうしてるの?
降りるときはちょっとでもその都度外すの?

ロックとかあるのかなぁ
135774RR:2008/09/26(金) 22:09:57 ID:j6afYdsb
はずせよw
136774RR:2008/09/26(金) 22:36:42 ID:gqj0BKvN
>>131
ホットボンドはないだろw
137774RR:2008/09/26(金) 23:01:02 ID:4exf01ew
正確には1本ネジ止めもしてある
ホットボンドでも厚めに塗り重ねたら結構な強度だよん
柔軟性もあり振動対策にもなるし
138774RR:2008/09/27(土) 00:02:18 ID:cwrInrG0
「雨の日は乗らない」なんて、バイクの楽しみの半分を捨ててるよね
13988GSX:2008/09/27(土) 00:13:01 ID:eNvE9QqD
デグナーのバッグにジップロックだけど、今のところ壊れてないよ!
140774RR:2008/09/27(土) 00:22:11 ID:nAOB0PU3
俺はクラリオンのDTP5に防滴ケースで丸一日電源OK
ごつい?からかな。このスレじゃ人気無いね。
14188GSX:2008/09/27(土) 00:27:56 ID:eNvE9QqD
>>134
気休めにグローブを上に置いてしのいでる…
金持ちに見えないように服装も小汚くしてパッキングも雑に見せたりしてるつもり
今のところ被害は無いです。
142774RR:2008/09/27(土) 09:30:21 ID:3g/fN4dy
俺もグローブ上に置いている。
とりあえずナビがついている事を感じさせないことが重要と考える。
143774RR:2008/09/27(土) 09:53:19 ID:U91TdSxY
俺は加齢臭の染み付いたタオルを被せとく
144774RR:2008/09/27(土) 10:02:36 ID:DhYZPGwc
ノートPCじゃないけど
セキュロティワイヤーみたいのないのかなぁ
145774RR:2008/09/27(土) 15:50:41 ID:grkkVOUN
ツラーテックのロック付マウントを使ってるよ
さすがに食事とか長時間停める時には持っていくけど
コンビニとかトイレ休憩程度なら付けっぱなしにしてる
破壊行為されたらどうしようもないけどね
146774RR:2008/09/27(土) 16:18:57 ID:ZTnEENR8
へルメットで隠すw
147774RR:2008/09/27(土) 19:31:54 ID:LqIam594
渋谷のセンター街にとめてたんだけど
外すの忘れてた
半日以上ソニーU2装着したままで大丈夫だった
日本は平和だ
148774RR:2008/09/27(土) 19:35:14 ID:wodpy5QG
ナビ用の小さいタンクバックあるじゃん。
149774RR:2008/09/27(土) 19:38:21 ID:3rSsN4V3
>>147
良かったな・・・軍ソニ!
150774RR:2008/09/27(土) 19:49:59 ID:bTTq3CO/
俺もメットでとりあえず隠すね。
まあRAMホルダだからすぐ取り外せるので、バイクが見えなくなるくらい離れるときは外しちまうけど。

>>125
厚手のゴムシートで問題ないよ。
どちらか片面に凸凹がついてるのを選ぶと、締めやすい。
151774RR:2008/09/27(土) 20:24:49 ID:n2EdUEhy
>>148
マグネット式のはナビによくないんでしょ?
ベルトで固定するのはタンクに傷つくしやっぱりステーのがいいんだろうか
152774RR:2008/09/27(土) 23:23:54 ID:/9P9LPAz
磁石でも、ナビに電子コンパス無かったら気にすること無いとおも。
153774RR:2008/09/28(日) 13:17:57 ID:pbwnQyCA
多くの電子機器に磁石があまり影響を及ぼさないのは知識として持っているものの、
フロッピーディスクやブラウン管で痛い目をみた経験があるから、なんとなく気持ちが悪いんだよなぁ…
154774RR:2008/09/28(日) 17:48:17 ID:I5X9WhEF
BZN350とBZN500EVOUでどちらにするか非常に悩んでます。
両方とも一式揃えると価格差は約2万。ワンセグ付いてない500版があれば
一番いいんだけど・・・
同じように迷ってどちらかに決めた人いますか?
155774RR:2008/09/28(日) 19:13:24 ID:vXJzZUUL
中古のゴリラに一票
156774RR:2008/09/28(日) 19:22:31 ID:Vqa8qX2J
         ,r"´⌒`゙`ヽ
       / ,   -‐- !、
      / {,}f  -‐- ,,,__、)
    /   /  .r'~"''‐--、)
  ,r''"´⌒ヽ{   ヽ (・)ハ(・)}、     ウホッ?
 /      \  (⊂`-'つ)i-、
          `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ  \
           l   `-" ,ノ    ヽ
           } 、、___,j''      l
157774RR:2008/09/28(日) 20:43:52 ID:Gza81qyE
>>154
同じくミニゴリに一票

いくら安くても、使えなくて買い直すよりは最初から少し高くてもいいのを買っておく方がいいと思います
158154:2008/09/28(日) 21:11:59 ID:TbPDet27
レスありがとうございます。
ミニゴリラですか。少し調べてみましたが、モニタも少し大きくて画面もキレイですね。
ただバイクには必要ない機能がついてる分、少し高いですね。
BZN350や500より上の性能だとNV-SB360DTあたりでしょうか?
バイクへの取り付けや電源の確保などの工夫が必要みたいですがもう少し調べてみますね。
159774RR:2008/09/28(日) 21:35:00 ID:syoki52Y
>>154
同じ状況で悩んだ末、360DTにしたおいらが通りますお
決め手は、反応の早さと使いやすさですお
マップフォルダ&グローブしてても操作出来た事に、びっくりですお
160774RR:2008/09/28(日) 21:39:56 ID:4dBUavNB
電源どうしてる?
161774RR:2008/09/28(日) 21:42:22 ID:x6iNJl1B
電源はサインハウスの5V変換コネクター
162159:2008/09/28(日) 22:17:28 ID:syoki52Y
>>160
とりあえず
エーモンのヒューズから12V取るソケット付けてるお
163774RR:2008/09/28(日) 22:43:22 ID:vpb8GzPW
サインハウスのだと電気足りなくてダメなんじゃなかったっけ?
俺はPSPのカーアダプタ使ってる。
164774RR:2008/09/28(日) 22:43:50 ID:vpb8GzPW
↑360の話ね。
165774RR:2008/09/28(日) 23:59:21 ID:TbPDet27
電源は市販のシガーソケット繋げればいいのかな?
166774RR:2008/09/29(月) 00:06:20 ID:FyX4QETm
>>165
携帯充電したりする人とか、簡単に取り付けしたい人ならそれでOK。
167774RR:2008/09/29(月) 00:46:44 ID:eEizRocH
>>165
バッ直かメイン連動からヒューズ経由で線引っ張って、
フロントスクリーンかカウル内にシガーソケット付けとくと
ナビや携帯用に使えて便利だよ。
雨に直接当たらないところなら防水用とか高価なものじゃなくても全然おk
168154:2008/09/29(月) 00:47:49 ID:FEGKWuvE
やっぱりミニゴリラに決めました。
BZN500とハードケースやステー、電源等で6万くらいを予算に考えていましたが
360DTもヤフオクで5万以下で買え、ナビしか入らないミニタンクバッグと電源等を揃えても
6万以下で済みそうです。
どうもありがとうございました。
169774RR:2008/09/29(月) 00:53:35 ID:zXpKETxG
ミクだけど本物のゴリラ飼ったひとの話
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=947589053&owner_id=6204809
17088GSX:2008/09/29(月) 00:58:10 ID:5QWo2t9K
>>168
ミニゴリラのナビアホだよぉ〜我慢できればOK!
171774RR:2008/09/29(月) 01:29:19 ID:oSZyoe4B
ミニゴリナビかなりいいけどなぁ…?

値段以上の働きしてると思います。

172774RR:2008/09/29(月) 01:41:30 ID:6Xqv3khx
>>169
恥じているのね?自分を恥じているのね?
173774RR:2008/09/29(月) 02:36:39 ID:zXpKETxG
ゴリラがアホだったらソニーU2はどうなるんだ
174774RR:2008/09/29(月) 06:21:35 ID:IXXo3c59
>>173
そりゃ買ったら鬱になるぞ
175774RR:2008/09/29(月) 06:32:39 ID:MuedhiqK
>>174
だれが上手いことry
176774RR:2008/09/29(月) 13:11:06 ID:rDv8csqU
漏れも360DT買いました。かなりいいです。
これで防水ならこの上ないですが、そこは仕方ありません。
まあ雨の日はバイク乗らないし。雨降ってきたらしまえばいいし。
177774RR:2008/09/29(月) 13:38:31 ID:zXpKETxG
ナビ本体にこれピッタリ貼り付けとけ
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x49161834
画面、電源端子、スピーカー、SDの部分だけ切り抜いてさ
これで傷気にしなくなるし気楽に扱えるっぺ
多少の雨もオケ!大降りになればジップロック

何より売るときに「傷なし極上。新品同様」と表記できる(藁
つなみに画面には専用の保護シートつけとけ
178774RR:2008/09/29(月) 20:37:19 ID:JZNmeJEb
短期間のうちにETCとナビとザクティをバイクに装備したらツーリング仲間から
いったいどこに行くつもりなんだとあきれられたぜ。自分ではわからなくなってるが
どうもハイテク満載に見えるらしい。
179774RR:2008/09/29(月) 20:38:39 ID:naYOqSZa
>>178
俺の場合は、更に2.4インチ液晶付きレーダーが付く。
180774RR:2008/09/29(月) 21:53:48 ID:TBy8cQz2
ゴリ360欲しいけど電源が癖あるんだなあ
次のにしようか迷うべし
181774RR:2008/09/29(月) 22:07:09 ID:MuedhiqK
>>180
くせがあるって言っても容量要求だけでしょ
RM-A4000の瞬停みたいな欠陥とは違うんだからマシじゃない?

と考えて俺もミニゴリ360を検討中。
防水は近藤さん、BTはアダプターでなんとかして…
182774RR:2008/09/29(月) 22:08:21 ID:zXpKETxG
ええっ?どんな癖?
感じたことないな〜
ちゃんとシガーONと連動するし・・むしろ頭いいおもふ
183774RR:2008/09/29(月) 22:10:00 ID:d3Sj6B1y
専用ケーブルを使わなきゃ面倒くさいnuviよりクセないでしょ。
184774RR:2008/09/29(月) 23:19:47 ID:iIP/xgfo
360のどこが癖あるのか使用中の俺が聞きたいw
185774RR:2008/09/30(火) 00:11:37 ID:AxLxOpfR
ナビはあるんだけど
久しぶりにツーリングマップルをタンクバッグに入れてツーリング行ったんだが
ナビの時よりわかりやすい…
もうジジイなのか
地図もノースアップじゃないと読みづらいし
186774RR:2008/09/30(火) 00:53:49 ID:uDlwqeX0
マップルはナビよか見やすいに同意
更新料も安いし(y
187774RR:2008/09/30(火) 01:14:37 ID:YkivZmK/
>>184
取付時のみ
シガーソケットしかないんでしょ?
188774RR:2008/09/30(火) 03:42:52 ID:1bZjGLwt
外部電源の時のみ音声案内って、確かにあまり意味が分からない仕様だよなー

そんなもん任意設定項目にしてくれれば、電池の持ちが気になるやつは無効にして
電池の持ちが悪くてもいいやつは有効にするだけなのに、何故固定設定なのか
意味分からん。

そこだけは360持ちの漏れも気になっている。
既にバッテリ直のシガー配線作っちゃったけどね。
189774RR:2008/09/30(火) 06:45:25 ID:0Iwfgh2G
>>188
>確かにあまり意味が分からない仕様だよなー

車載してパーキングブレーキへの配線を前提としてるから。
法令順守ってやつだろ。
190774RR:2008/09/30(火) 06:56:05 ID:G20Mtayr
操作が、というならわかるけど音声案内がパーキング前提ってのは
カーナビの意味なくないか。
191774RR:2008/09/30(火) 06:57:04 ID:G20Mtayr
あ、ごめん。なんとなくわかった。
192774RR:2008/09/30(火) 07:14:34 ID:vfRCXg4S
>>187
そう、シガーで付けろって設定。
DCコンバーターがプラグと一体になってるから面倒なんだよね。

自分はスクーターにイグニッションONから付属のシガー
ツアラーの方はPSPのカーアダプタちょん切ってバッ直で使ってる。

そんなに難しくないしお勧め。取り付け場所がないならごめん。
193154:2008/09/30(火) 21:42:45 ID:cQ/qaR1f
ミニゴリラ、ポチりました。
配線類や取り付けナビバッグ含めて約56000円、悪くない買い物だったと思います。

>>170
偶然、ミニゴリラと迷WANを同時に車に取り付けて目的地に向かうというブログを
見つけたのですが、それで決めました。
194774RR:2008/09/30(火) 21:57:46 ID:YkivZmK/
スクーター(マジェ01型)で、ハンドルカバーがあってマウントを取り付ける場所が無いのですが、
同じ条件でナビ付けてる人いますか?

あと、残る方法は、ミラーネジにステーかませて取り付ける位しか思いつかないんだけど、
そんなのに対応してるマウントシステムとかありませんかのう?
195774RR:2008/09/30(火) 22:24:56 ID:vhLqQKWZ
>>194
俺もスクーターにナビを付けたいんだけど、
ナビバッグをミラーからひっかけて電源は外部バッテリーにしようかと模索中。
バイクから離れるときはナビバッグごとメットインへポイみたいな。
196774RR:2008/09/30(火) 22:34:47 ID:dnXmKhSm
>>194
RAMマウントシステムにプレートベースがあります。
それならミラーに取り付けられると思います。
197774RR:2008/09/30(火) 22:52:18 ID:W0wYvUnJ
RAMマウントのステムベースって、どんなにネジ閉めてもぐるぐるまわりませんか?
ラバープラグが堅すぎるんだと思うのですが。。
198774RR:2008/09/30(火) 23:30:25 ID:QHV8Tzqn
>>197
水道管工事とかに使うシールテープを巻くとOK
199774RR:2008/09/30(火) 23:48:18 ID:OS7bB9SN
>>194
ワイズギアからグラマジェ用のピレットマウントが出てる。
同じカバーハンドルだし流用できない?
200774RR:2008/10/01(水) 00:06:20 ID:Ta/XJ7QD
>>197

最後にベースマウントごとCW方向に回している?
それやらないとネジだけじゃ不十分だよ。


201774RR:2008/10/01(水) 00:09:05 ID:huD9LBiq
ツーリングマップルが入った防水のナビを発売して欲しい!
202774RR:2008/10/01(水) 03:40:18 ID:mY6+8RkR
そのうち中国あたりからディスク版読み解いてルート表示するPDAが出るんだろう。
203774RR:2008/10/01(水) 06:05:59 ID:00oPxFNd
nuvi900って音声案内してくれる? 
204774RR:2008/10/01(水) 21:26:29 ID:JOuv5vTZ
E-100MPのコールマンバージョンが出たけど
値段結構ちがうんだが何が違うんだろ?
205774RR:2008/10/01(水) 21:40:09 ID:fEum9itE
206774RR:2008/10/01(水) 21:42:53 ID:FhpTQ8Q5
外部電源が面倒になったので、防水シガーソケット付けようかと思ってるんですが、プラグの防水ってみなさんどうしてるんですか?
検索しても防水プラグなんて見当たらなかったから、大した問題じゃないのかな。
207774RR:2008/10/01(水) 21:46:28 ID:XFMCNg8L
シート下にて結合させてるから気にしたことなし
208774RR:2008/10/01(水) 22:10:31 ID:mY6+8RkR
マリンコ扱ってるところはオスメス両方売ってたはず
ただし差込口が水平より下に向いてないと効果が出にくい
というか次に挿すとき危ない。
209774RR:2008/10/01(水) 22:22:16 ID:mWUsGlcd
210774RR:2008/10/01(水) 22:34:24 ID:lCasuyFZ
>>209
どうしてもステーにこだわるのでなければ、DEGNERからナビタンクバッグってのが
出てるよ。ナビしか入らない程度の大きさのミニポーチみたいなものだけど。
211774RR:2008/10/01(水) 22:46:54 ID:FhpTQ8Q5
>>208
マリンコで検索したらみつかりました。
ありがとうございました。
212774RR:2008/10/01(水) 23:38:23 ID:fAEJBaQg
>>197
俺もやり方悪いんだろうけどグルグル回ってしまったので
自転車のパーツ使って対応した
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1222871737814.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1222871752157.jpg
213774RR:2008/10/02(木) 00:40:22 ID:isk5qtCe
>>209
あ、やっぱり。

ホンダからもビクスク用のキット出てるけど
流用できるかは知らない。

214774RR:2008/10/02(木) 02:01:34 ID:V1BwgCdz
>>210
俺それ使ってる。4000円しなくてきれいに付けれるから気に入ってる。
不満がある点はレインカバーが付けにくい。
吸盤じゃなく、マジックテープで留めてるんだけど、
ちゃんと付けようとした場合、一回外さないと上手く付けられない。
215774RR:2008/10/02(木) 06:46:46 ID:+VV8NyH1
日本の何処らへんの国道、みたいな感じのいい加減な表示で、邪魔くさくない白黒かオレンジバックライトの
完全防水ナビないかなあー
216774RR:2008/10/02(木) 07:07:21 ID:mMYpadlK
>>215
バックライトの色はわからんけど
http://www.iiyo.net/products/etrexLegend/
こーゆうのが欲しいの?
217774RR:2008/10/02(木) 08:46:18 ID:+VV8NyH1
>>216
おお、まさにこんなヤツ!ありがとう
218774RR:2008/10/02(木) 09:17:07 ID:HwtVBUfg
日本語が怪しいw
「日本上空のMSASが機能すればデファレンシャルが有効になり精度が向上かもしれません。」
219774RR:2008/10/02(木) 13:12:34 ID:6Kj11SrQ
>>212
その自転車のパーツのことをkwsk教えてください!
ゴムのパイプっぽいものでしょうか?
220774RR:2008/10/02(木) 14:17:47 ID:m7MwocUt
>>209
http://www.g-t.co.jp/Touring/G_521_c9-L.jpg

http://www.g-t.co.jp/Touring/Touring_frame.htm

これは?
サインハウスのサイトに無かったから探しちゃったよ。
221774RR:2008/10/02(木) 16:13:45 ID:u1139PGg
業者宣伝リンク乙
222774RR:2008/10/02(木) 20:59:54 ID:jKL+PDor
ナビむき出しでステーで取り付ける人が多いの?
雨の日乗らなくてもほこりとかで傷んだり故障の原因にならない?
車内で使用するのとは全然条件が違うと思うんだけど。
223774RR:2008/10/02(木) 21:06:03 ID:rOO2c/Ka
ま、必要な時以外は外しちゃうからなあ
224774RR:2008/10/02(木) 21:07:44 ID:RTk7Mv3h
ZUMOなら無問題
225774RR:2008/10/02(木) 22:31:53 ID:g9sNepHV
ZUMOが欲しくて見に行ったら他のナビと比較されて迷いだしたぜ・・・

AQUA BOX(W)にミニゴリとか入れて使ってる人いない?
これで防水いけそうならZUMOでなくてもいいかなぁ?
226774RR:2008/10/02(木) 22:54:44 ID:xhNM+bYJ
>>220
01マジェは、フルハンドルカバーだから、5oの隙間もないんよ
可能性として残ってるのは、ミラーのネジかクランプのどちらかっすね。

クランプはカメラ用のを自作するしかないかなぁ
227774RR:2008/10/02(木) 23:00:41 ID:y7F7xF0N
>>219
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1222955374219.jpg
正直、自分の場合は余っていたからいいものの。。。
自転車のグリップエンドの部品ですよ。物はodi RUFFIANという物です。
ネジを締めると割りの部分が広がって固定されるというものですね。

自分の場合はネジも皿ネジからワッシャー追加して、6mmだったか?のボルトに変えてます。
スパナで締めてガッチリ固定出来ました。
ただ頭が飛び出すので見た目は悪いです。。。
228774RR:2008/10/02(木) 23:19:00 ID:m7MwocUt
>>226
これはたぶん、クラッチレバーホルダーとかブレーキレバーホルダーのボルト穴を利用するやつだよ。
隙間はなくてもなんとかなる。

あとはRAMマウントかな。
229774RR:2008/10/03(金) 05:05:52 ID:6+m90wHl
>>217
マップソースも買わないと使い難いぞ。
1/20万はホントに大まか。
230774RR:2008/10/03(金) 07:07:06 ID:/QSBUAH8
>>197
遅レスすまん。

一昨日、RAMのステム用マウント付けたけど、
ステムに差し込む前にある程度締めこんでおかないと、
ステムに差した後で六角で回しても空回りするよ。

プラグ/ステムホールとプラグ/歯車の二カ所で空回りする
構造になってるから、はまる人多いだろうな。
231227:2008/10/03(金) 09:14:18 ID:Lc33fAos
>>230
自分もある程度締めた状態で差し込んで回したんだけど
少し力入れると回ってしまうので上の方法にした。

どこかから割の入れた金属製のものが出ていた気がする。
自転車のステムのように斜め臼の物でもいいかもしれないけど。
232774RR:2008/10/03(金) 18:56:19 ID:dLdSo7K/
自転車のステムと同じような止め方のグリップエンドなんかもある
アチェルビスあたりのハンドガードの固定につかわれていたり

ラリーガード用交換アンカー(1本)
ttp://www.mc-japan.net/shopping/acerbis_p/bushguard/06990.jpg
233774RR:2008/10/03(金) 19:09:02 ID:Q8EakFud
東急ハンズでフラスコの栓っぽいもの
http://www.kenis.co.jp/onlineshop/images/kenis/1136181.jpg
http://www.ficst.co.jp/files/item_images/600051.jpg
を探してこようと思います。
234774RR:2008/10/04(土) 02:36:29 ID:cA2JLEU2
そのゴム、小学生の頃の記憶が確かならカシメたところで大して拡がらないような気がする。
ニオイ的にもゴムとしてはいい素材だったので押さえっぱなしだと硬くなってヒビ入ると思う。

DIYする気ありありなら塩ビとワッシャ駆使して斜臼を習作・・・
とかの手作りはこのスレ的にはNGなんだよな。

なんか思い出した。90年生まれくらいの50γ純正ハンドルエンドのウェイト。
アレちょうどよさげなゴム絞めてた。
235774RR:2008/10/04(土) 04:10:56 ID:Tc81Adl4
>>194
>>195
スクータに付けてたよ。
ナポレオンのミラーにゴム巻いて締めただけ。
正確には、スクーターがヤマハだったので逆ネジステーに付けたんだけど。
私有地の中で100キロ出してもブレることなく、
使用に際して一切不安になることはなかった。
ナビはRM-A400でU字金具は付属の物を使用。

スクーターって驚くほど、付ける場所がないから、迷ったらミラーですよ。
それでダメならマスタシリンダーキャップ型のステーを使えば100%OK!
236774RR:2008/10/04(土) 08:47:23 ID:moWrQopM
>>235
情報サンクスです

>>それでダメならマスタシリンダーキャップ型のステーを使えば100%OK!
って具体的にどういう物ですか?
237195:2008/10/04(土) 10:02:48 ID:WlErKeA4
>>235
貴重な情報サンクスこ
スクーター+ナビは情報があまりないので参考になります
238774RR:2008/10/04(土) 12:20:42 ID:0M6Ie5MX
初期マジェ純正でナビマウント13800で打ってるよ。電源ワイヤ付きだってさ。
余計なお世話かもしんないけどハンドルカバー外すのはNGなの?
おれは外してつけたけど・・
239774RR:2008/10/04(土) 16:59:11 ID:ANpelJ8u
ミニゴリラNV-SD585DTを買いました。
旅行に行くと必ず1日2時間以上道に迷う私が
全く道に迷いませんでした。
これなら夜中に移動するのも可能ですね。
240225:2008/10/04(土) 20:54:53 ID:aY7ppWPT
結局ミニゴリ360に防水ケースにしちまったい
まぁ完全防水にはならないんだが・・・

配線用に少しだけ加工しなきゃなぁ
241774RR:2008/10/05(日) 01:05:04 ID:14GDYaCq
くぎゅううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
242774RR:2008/10/05(日) 02:13:50 ID:RR7zcHzT
ズーマーにナビつけようとおもってオヤジからナビもらいました
パナソニックのV900Dというモデルですがどこに持ってけばつけてくれますか?
243774RR:2008/10/05(日) 02:17:35 ID:xejynbte
>>240
俺もゴリラ360にしようと思うんだけど
ホルダーマウントは標準で付属していますか?
244774RR:2008/10/05(日) 05:31:59 ID:5a6cwbgQ
245774RR:2008/10/05(日) 07:58:09 ID:LHIgNRHO
246774RR:2008/10/05(日) 09:09:41 ID:LmRqPuFE
>>243
付いてないよ。
俺は最初zumoにしようとしてたからオクでzumoのホルダー落としてたんだが、
それをそのまま流用した。無駄にならずにヨカタ。

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader805333.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader805334.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader805335.jpg

【組み合わせは↓】
zumoハンドルマウント
RAM AQUA BOX(W)
アームロック

PDA工房とかで取り扱ってるRAMマウントとかサインハウスで取り扱ってる
マウントでいけるよ。
247774RR:2008/10/05(日) 10:01:10 ID:Glpknx+5
ZUMO欲しいが、発売から結構経っていて
地図データが古そうなのが気にかかる。

この手のナビって、新品の地図データは
発売初期のまま更新されないもの?
248774RR:2008/10/05(日) 11:08:40 ID:vbFpT/Wk
ポータブルナビ用のタンクバッグでおススメってありませんか?
バッグの高さはなるべく低くてナビを入れる位置はなるべくタンクの前寄り(メーター近く)で
角度がつけられる物を探してるんですが、有名なメーカーのはなんかイマイチなのばかりで・・・
249774RR:2008/10/05(日) 12:25:30 ID:xejynbte
スクータ用のマウントなんだけど
思うに、ダッシュボード用の付属のホルダ^を両面テープでペタッでいいような気がしてきた

ハンドルカバー上に平面部分あるしね
これでチャレンジしてみようかな?
250774RR:2008/10/05(日) 14:54:27 ID:5KWb+r0Y
おまいのナビがどうなろうともいいが後続車に迷惑がかかるからストラップとかワイヤーで固定してくれ
251774RR:2008/10/05(日) 15:39:18 ID:xejynbte
車でも、普通にONダッシュで両面テープで固定しているだけだから
まず脱落することはなかろうと思うが甘いかな?

ストラップ等で命綱はやっておいた方が(・∀・)イイ!かも知れないですね
252774RR:2008/10/05(日) 16:10:56 ID:rc6GCiCh
車は室内環境かつ脱落したところで車内に落ちるだけだが、単車は違うだろ?
とにかく落下防止に何かに繋いでおきなよ。
253774RR:2008/10/05(日) 17:52:40 ID:JnLygNkM
バカスク乗りの考えることってすごいな。
254774RR:2008/10/05(日) 18:01:54 ID:xejynbte
RAM等でちゃんと付けても
ステーから本体が外れて落下してしまう可能性もあるよ
255774RR:2008/10/05(日) 18:29:47 ID:6YlQOQI8
落下物による事故は落とし主の責任。

なので普通はワイヤーやテグスなどで二重の安全策取る。

バンスク海苔の思考はスゴイとオモタ
256774RR:2008/10/05(日) 18:52:08 ID:6YlQOQI8
×:バンスク海苔
○;バカスク海苔
257774RR:2008/10/05(日) 20:01:50 ID:LmRqPuFE
>>247
シティナビゲーターの最新のが最近でたよ
2万近くするけど

微妙にヤフオクに出てるけどあと2時間でオワル
258774RR:2008/10/05(日) 20:28:45 ID:oDB2VRc+
以前、東北自動車道で、ナビを脱落させました。
停車して、取りに戻りたかったけど。
259774RR:2008/10/05(日) 20:52:38 ID:14GDYaCq
命まで落とさなくてよかったでつね
260774RR:2008/10/05(日) 20:59:41 ID:mWce4gTO
落とした本人が命を落とそうが自業自得

それより後続がコケたり事故ったりしたら大変
緊急電話で落としたことを連絡したんだろうな?
261774RR:2008/10/05(日) 21:44:34 ID:bKUxBolM
E-100MPが\46,830
PSP-3000+maplus2が\19800+\6,749=\26,549

E-100MPがバイク用キット出すって話しもあるし迷うな…(;-ω-)
PSP-3000の画面次第?
262774RR:2008/10/05(日) 22:15:02 ID:xejynbte
ミニゴリラ360DTって車用だと思うけど
有料道路の料金とか二輪用の表示にはなるのですか?
その辺の細かいところ見ていくとやっぱ二輪専用モデルの方がいいのかなぁ
263774RR:2008/10/05(日) 22:18:51 ID:gPlV66QB
2輪用のモデルにはそもそも料金表示機能なんて無いんじゃね?
264774RR:2008/10/05(日) 22:21:41 ID:LmRqPuFE
>>262
軽に設定すりゃいんじゃね?今のところ。

車両設定変更忘れてたわ、サンキュ
265774RR:2008/10/05(日) 23:06:57 ID:14GDYaCq
>>260
次の休憩地点から電話だけはしておきまつた
266774RR:2008/10/05(日) 23:13:55 ID:ccl87NxM
携帯電話ナビ用に固定方法を探していて
アディダスのアームホルダーを発見。


こりゃいいわ、と思ってオク見たらプレミア価格って・・・orz

267774RR:2008/10/06(月) 00:09:12 ID:KnKKztfA
PDA用のアームバンドとかってないのかね
プレデターの自爆装置っぽく腕につけたポータブルナビをピッピッと
操作するのもなかかCOOLだと思うんだが
268774RR:2008/10/06(月) 00:22:31 ID:TgMS7PnG
つまりパワーグローブですね、わかります。
http://www.ne.jp/asahi/oroti/famicom/cont23.html
269774RR:2008/10/06(月) 00:49:35 ID:7SMFWa9+
>>267
あるけど相当腕鍛えてないと手首側にずれたり煩わしそうだぞう
ttp://www.pdakobo.com/review/ram/LA1U.htm
つかCOOLてw
270774RR:2008/10/06(月) 03:22:38 ID:1whir2Ia
>>261
PSPって、レシーバー別売りかと思ってたけど違うの?
271774RR:2008/10/06(月) 09:07:56 ID:OxbsALo1
PSP+GPSレシーバーは安いけどコストパフォーマンスが高いかというとどうだろう?
捕捉の遅さと精度の低さは我慢出来るかと思ったんだけど振動でレシーバーが接触不良になるとは
272774RR:2008/10/06(月) 09:11:43 ID:eL3PXJ9H
iphoneって結構使えるのかな?ナビとして。
273774RR:2008/10/06(月) 11:17:00 ID:XUs9NKQd
>>247 「地図データは 発売初期のまま更新されないもの?」

更新はされる、少なくとも zumo なら。ただし、以下の点には注意。
zumo の搭載地図は、2段階のセットで構成されている。
拡大率の高い「日本詳細道路地図 City Navigator」と、ベースマップと呼ばれる拡大率の低い地図群。
前者はつい最近、Ver.9に更新された。既存ユーザは、それをバージョンアップ価格で入手可能。
後者も将来更新されると販売店では言っていたが、それがいつになるのかは不明。
274774RR:2008/10/06(月) 11:21:32 ID:66FRmJJ3
単なるGPSならいいけど、
ナビは道路が更新出来なきゃ意味ねー

つことで、まともにアップデートしてるメーカーで
更新料込みで考えないと、安物買いの銭失いになる
275774RR:2008/10/06(月) 11:36:49 ID:pbkT9rDm
>>274
同じ物を使い続けることに固執しなくても
地図のupdateに合わせて、既存は売却し
最新の地図で、最高の性能の機種に、毎度買い換えれば良いだろ
276774RR:2008/10/06(月) 11:51:35 ID:GInsULuO
新しく道路が出来るたびに使い捨てか
チョンやチャンコロみたいな考え方だな
277774RR:2008/10/06(月) 12:36:39 ID:r8VDe4PQ
>>272
googleMAPが使い物になるかどうかを考えたら
答えは出るかもね。
278774RR:2008/10/06(月) 12:37:06 ID:Odb5KCAg
ミニゴリとかゴリラは、どうやって地図のVer upするの?
279774RR:2008/10/06(月) 12:56:13 ID:enZv/nCW
>>276
発想が逆じゃねーか?
意味のない新しい道路ばかり作ってるから、財政破綻
しそうな状態になっちゃってるんだよね・・・
280774RR:2008/10/06(月) 12:56:17 ID:KE6Y93Hq
>>278
少しはメーカーサイト調べたら?
SSDナビゲーションバージョンアップキットをFAXで、ご注文いただけます。
SD JAPAN MAP 6〜7*のモデル NVP-SD72G 20,790円

>>277
単なる地図と比べても
281774RR:2008/10/06(月) 17:15:21 ID:eL3PXJ9H
>>277
やっぱナビは難しいか、単なる位置確認ツールくらいに考えておけば後悔しませんか?
282774RR:2008/10/06(月) 20:07:03 ID:C+wSeuG2
iphoneは、基本の携帯電話としても使えないわ
283774RR:2008/10/06(月) 20:19:52 ID:xxmn8AjI
iphone使うくらいなら普通のGPSケータイの方が実用性は高いな。
電子コンパス内蔵なら圧倒的に差が出る。
284774RR:2008/10/06(月) 20:22:56 ID:vwb3L3H0
ゴリラ360売れてるね
価格コムで都内最安値買おうと躊躇してたら、あっという間に無くなっちゃったよ_| ̄|○
頼みの綱のあきばおーも無くなってる
285774RR:2008/10/06(月) 20:35:34 ID:bZubzLVJ
>>284
mjd
土曜にあきばおー(店舗)に買いに行った時はまだあったのに。
286774RR:2008/10/06(月) 20:47:34 ID:vwb3L3H0
店頭ならまだあるのかも

いくらだった?
287774RR:2008/10/06(月) 21:09:55 ID:bZubzLVJ
ネットと同じ価格だったよ
確か48800円

ただし現金特価ね
288774RR:2008/10/06(月) 21:11:32 ID:bZubzLVJ
おっと、確認で領収証見たらネットより1000円高かった。
49800円ですた。
289774RR:2008/10/06(月) 22:07:48 ID:GjPHyDHe
今のところは防水対策すればミニゴリ360がベストCPバイクナビのようなので買った。
造り慣れてるせいか取説見なくても弄って遊んでるうちに操作は理解できた。

でも本体スピーカーは馬鹿デカイ音出るのにヘッドホン出力が小さめなので
メットに仕込んだスピーカーはささやきレベルしか鳴らない。
290774RR:2008/10/06(月) 22:19:48 ID:NEr/pw9j
アンプで増幅だな
291774RR:2008/10/07(火) 00:02:54 ID:CotL/4ZE
>>281
「iphone バイク」でググったら既にやってる人は結構いるね。
http://tie2.dip.jp/~tie2/archives/2008/08/13_2256.php

現在地確認とログ取りでいいなら使えそう。
292774RR:2008/10/07(火) 00:57:18 ID:Y9C7BkDC
>>282,283,291
ありがとうございました。
またちょっと検討し直します。
293774RR:2008/10/07(火) 01:39:17 ID:CGKLNWP8
今更ながら、俺流RAMステムマウントの固定のコツ。

0.ワッシャーはステム穴より大きいものを選択
1.歯車がゴムパーツに噛みこむまで、ステムに入れずに締めこむ
2.ステムにムギュっと押し込む
3.パーツを垂直に強く押したまま、六角でガッチリ締めこむ

3.で空回りするようなら、もう少し外で締めこんで、ゴムパーツを
ふくらませておく必要があります。

ここから先、ボール部分を下手に手でひねると、ゴムがムニュっと
出てきたりするので、動かさない方がいいです。説明書には回して
固定しろみたいに書いてあるけど、上から押さえ込んでても回すと
結構ゴムが露出してしまうので。

294774RR:2008/10/07(火) 06:43:07 ID:wdne1YxE
>>289
近い値段出してNuvi205wとか買うならまぁNV-SB360DT買うよな

しかしミニゴリの振動耐性ってどうなんだろう?
バイクに積んでて壊れたって話はあんまり聞かないよね?
295774RR:2008/10/07(火) 07:39:43 ID:OybCFtmf
>>293 ワッシャーはステム穴より小さいものを選んで、
ワッシャーごとステム穴に押し込めるのでは?
296774RR:2008/10/07(火) 08:20:02 ID:CGKLNWP8
>>295
え、そうなの?
とりあえずマニュアル読んでくる。
297774RR:2008/10/07(火) 08:29:32 ID:0WAYh5oZ
三洋自体はこういう使い方そうていしてるのか
結構ハードな強度テストしてるみたいだけどね。
298774RR:2008/10/07(火) 14:33:37 ID:RDaI+dDQ
そんな>>274のオススメは?
299774RR:2008/10/07(火) 18:18:09 ID:igdNISbz
マトモなメーカーのマトモなナビでいいんじゃね?
ついでに、店舗で買って5年保障を付けとけばいい
300774RR:2008/10/07(火) 18:39:57 ID:WnBQ0XaH
>>273

> 更新はされる、少なくとも zumo なら。
ホンダのナビの地図はどうなってんだ?
知ってる人いる?
301774RR:2008/10/07(火) 20:02:56 ID:r4QPcHg2
>>299
>5年保障
kwsk
302774RR:2008/10/07(火) 20:23:08 ID:2C5Jj+tM
RAMステムマウントは、六角で閉められるところまで閉めた後、>>200で十分。
最後にマウントごと回すのがミソ。やってみ。
303774RR:2008/10/07(火) 21:07:39 ID:fe51nOXR
結局最安値じゃないけど、ミニゴリラ360DT買っちゃいました。
明日頃到着かな
wtkして待ってます。
304774RR:2008/10/07(火) 21:18:39 ID:kZKEY4Tq
>>301
電器店で、メーカー保障を延長とか、盗難や水没の保障。

大きな電器屋だけど、そこが潰れたら保証の限りではないだろうけど
305774RR:2008/10/07(火) 21:24:35 ID:saApJHxs
迷わんとミニゴリラってどっちが出来良いのかな?
306774RR:2008/10/07(火) 21:54:11 ID:C0Etc9Ym
自分も360DT買った。
初めてのナビなので比較が出来ないんだけど、近所の住宅地なんかだと一方通行でもないのに
大回りしてでも信号のあるところを指示してくることが多い。
これは仕方がないのかな?
307774RR:2008/10/07(火) 22:10:55 ID:wdne1YxE
盗難や水没にも補償を適用してくれる延長保証なんてあるのか。
そこで買うからショップ名kwsk!
308774RR:2008/10/07(火) 22:19:26 ID:V+X7v84L
>>305
ミニじゃない普通のゴリラ
309774RR:2008/10/07(火) 22:20:57 ID:fe51nOXR
ゴリラはバイク用じゃないから
あえて大通りを選択するんじゃない?
310774RR:2008/10/07(火) 22:48:28 ID:7Z+skv6V
ワザと案内に逆らって脇道に入ると、総距離に大差が出ない限り
案内標識が多い幹線道路へ誘導される仕様..ま、当然だわな。

なので幹線道路を避けてマイナーな道を意図的に案内させるには
経由地設定が必要。
311774RR:2008/10/07(火) 22:51:54 ID:fRRI7Gbm
ナビつうのは最短距離でなく最短時間でルーティングするんで
細い道よりは太い道(制限速度が高い=早く到着する)を選ぶんだって開発者が言ってた
312774RR:2008/10/07(火) 23:36:09 ID:r4QPcHg2
>>307
是非そのショップ名を教えて下さい
そこで買いますので
313307:2008/10/08(水) 06:32:40 ID:TFBkYBiz
>>312
な、なんで俺?
314774RR:2008/10/08(水) 08:57:47 ID:qFjxaH7W
知ってるかもしれないけど
生保や自動車保険の物損でも修理代出る事あるから
確認しておいた方が良いかもね。
315774RR:2008/10/08(水) 09:06:44 ID:TUsfNaya
施錠できる自動車内部ならわかるが、
バイクに付けて盗難で保険出るのかw
しかも雨が降れば濡れる事がわかってるバイクで
防水の保証も無く保険が降りるのかな?w

5年保証に入るだけなら入れるだろう
だがバイク使用では払いませんってなってもファビョッたりしないでね。
316774RR:2008/10/08(水) 09:59:15 ID:qFjxaH7W
バイクにつけっぱで放置してたら盗まれましたとか
バイクで雨の中ジャブジャブ言わせながら走ってたら壊れました
とか自ら言う奴って居るの?
カメラの置き引きでも出る保証・保険もあったはずだし
濡れて壊れた・盗まれて盗難届けだしたという事実があれば
聞かれもしないのに態々印象悪くなる事をベラベラと喋る方がおかしいだろ?
317774RR:2008/10/08(水) 09:59:52 ID:qFjxaH7W
出なくてもファビョルなには同意。
318774RR:2008/10/08(水) 12:33:17 ID:4yAgUyPl
>>306
確かナビ設定で細い道を使うか何かにしとけば、狭い道も案内しますよ。
そんな漏れは700DT使いです!
319774RR:2008/10/08(水) 12:37:04 ID:TUsfNaya
あんまり言いたくないが
虚偽の申請して盗難被害届け出せば保険金詐欺だぜ?
そういうの推奨するような事をレスしないで欲しいな。

割れ窓理論じゃねえが、知っててもゴネ得情報を自慢するスレにして欲しくない。
320774RR:2008/10/08(水) 12:54:45 ID:fa3K8WmA
在日中国人か在日韓国人なんだよ
321774RR:2008/10/08(水) 13:37:37 ID:qFjxaH7W
>>319
俺の事と言ってるならそういうつもりは無いので・・・
保険や相手にゴネてもなんも変わらんし。
322774RR:2008/10/08(水) 19:25:30 ID:QQrJjv3k
ミニゴリラとE-100MPのどちらかの購入を迷ってるんだが
スレ的にはやっぱりミニゴリラかね?
323774RR:2008/10/08(水) 20:14:46 ID:rYmGPGjZ
ソフトで選ぶならゴリラ。
ハードで選ぶなら100MP。
324774RR:2008/10/08(水) 20:45:31 ID:eQeFEEdh
バイクでミスコースしてもリカバリーが簡単なので現在地が判れば十分かな〜

車だと打撃がデカイので、車にはナビが必要だと思うけど。
325774RR:2008/10/08(水) 21:46:54 ID:21Y4OUDh
>バイクでミスコースしてもリカバリーが簡単なので現在地が判れば十分かな〜

そう思ってた時期がオレにもありました。
326774RR:2008/10/08(水) 21:51:02 ID:ztgzrE1M
遠くまで平らに見える砂漠があんなに凸凹だとは思ってませんでした。
327774RR:2008/10/08(水) 22:20:05 ID:LAu6Kpte
ハード面が壊れなければソフト面(地図データの入れ替え)だけで理論上は半永久的に使えるのってどれ?
328774RR:2008/10/08(水) 22:26:17 ID:/1l8iB64
>>327

つ[ツーリングマップル]
329774RR:2008/10/08(水) 22:28:51 ID:iGMPTDXH
Windows MobileのPDAかな。
それにPocket Mapple Digitalを入れて使う。
ナビじゃなくてGPSだがね。
330774RR:2008/10/08(水) 22:32:57 ID:z/YoRi7G
今さっき、ゴリラ360届いたんだけど
これってSDの中にマップが入ってるんじゃないのね
てっきりSDにソフトが入ってて動くものだと勘違いしてたよ
だからSDカードも同梱されていない。

だけどなんで4GBSDナビって名称売ってるんだろう?
意味ワカラン
331774RR:2008/10/08(水) 22:45:13 ID:4W8lEQwR
>>330
SD=昔からシリコン・ディスクだよ
SD規格のメモリーカードはここ最近(10年くらい?)で使われるようになった。

まぁ紛らわしいな。
332774RR:2008/10/08(水) 22:51:59 ID:FABV6a44
>>330
現行のゴリラは、全部SSD。SDではないよ。
333774RR:2008/10/08(水) 22:52:28 ID:5gjlG7Id
>>295
取り付け方豪快に間違ってた。ありがとう。
ガッチリ固定できたよ。
334774RR:2008/10/08(水) 23:03:39 ID:z/YoRi7G
>>331,330
まりがとう

で、SDカード買い足す必要がでてしまったんだけれど
16GBまで使えるようなんだが、みなさん何GBのがお勧めですか?

安いので8GBでいいかなと思っているんだけど

使い方としては、mp3や動画を見る用途くらいしかないよね?
335774RR:2008/10/08(水) 23:05:48 ID:glrqd5Tn
ゴリラはSDナビじゃなくてSSDナビ、
ソリッドステートドライブのSSDっしょ?
336774RR:2008/10/08(水) 23:18:32 ID:z/YoRi7G
あ、自分にお礼言ってどうするんだ俺
337774RR:2008/10/09(木) 00:33:05 ID:4n33ZvV7
私はPSPを検討してます
本体、GPSレシーバー、ナビソフトで三万以内で収まります
338774RR:2008/10/09(木) 00:41:13 ID:nv2FyXhH
あっそ
339774RR:2008/10/09(木) 00:45:05 ID:nYlZEyT+
>>337
つ「安物買いの銭失い」・・あと2万円出して専用機を買った方がよい。
340774RR:2008/10/09(木) 00:45:49 ID:VuvkSVeT
>>339
禿銅。
341774RR:2008/10/09(木) 01:20:47 ID:Bbrd6xsw
>>337
私もその組み合わせでバイクナビを組みました
で、ナビソフトとGPSは買った翌日にオクに出品しました
342774RR:2008/10/09(木) 03:32:37 ID:y1cDJFwF
なして売っちゃったん?

マップラスってそんなにダメだったっけ?
343774RR:2008/10/09(木) 06:28:13 ID:TBdYzjFK
期待度による
344774RR:2008/10/09(木) 06:46:56 ID:vFy6jEqO
衛星捕捉にかかる時間がなぁ
PSP-3000でノイズ対策してあって捕捉時間が短くなってればいいんだけれど…期待薄だろうね
345774RR:2008/10/09(木) 07:44:08 ID:ct7mwLix
>>344
PSP-1000で使ってる俺にあやまれ。
346774RR:2008/10/09(木) 08:05:51 ID:vFy6jEqO
>>345
俺もPSP-1000だw
同僚の2000借りてもさして改善されなかったから絶賛放置プレイ中なんだ
347774RR:2008/10/09(木) 11:54:30 ID:dUTweDBZ
オレも1000使い
捕捉の遅さとインターフェイスの使いにくさは何とも・・・

どーーーーしてもゲームがしたいとか
どーーーーしても声優ナビをしたいとか言う人にしか薦められん。
348774RR:2008/10/09(木) 15:39:47 ID:cdHiz9Gr
ゴリ360でも半地下とか厚い鉄筋の高架下で起動したら
晴天の中走ってても2、3分おかしくなったりするぞ。
関東で電源切って中部で起動すると間違いなくお国が分からなくなってる。
電源を切る前の座標がメモリに保存されてるかいないかの違いだと思う。
ミニゴリもPDAナビでいうところのコールドスタートなら変な意味でいい勝負。
349774RR:2008/10/09(木) 16:23:56 ID:vFy6jEqO
>>348
PSP-1000だと晴天見晴らしのいい場所でも、下手すると補足に20分以上かかったりするよ?
ルート検索ももっさりだからなぁ

もともと現在地が分かれば十分な人だったりするので、
結局GPSロガーのHolux m-241買ってきて、PMD入れたPDAかツーリングマップルと組み合わせて使ってる
350774RR:2008/10/09(木) 16:52:54 ID:6vaqFkas
PDAをナビ代わりにしてる人って
PDAなにつかってますか?
351774RR:2008/10/09(木) 19:06:57 ID:Z8agaF0P
Mio168RS。一度電源端子が壊れたので修理した。
毎年SuperMappleDigitalを買って付属のPMDを入れ直してる。
PMD(GPS)専用でPDAとしては一切使ってない。
ちなみに元々入ってたMioMapというナビソフトは最初から使ってない。消した。
352774RR:2008/10/09(木) 20:49:53 ID:7CJ+wAq1
PSPでGPS補足が遅いって人はアンテナ裏に10円玉シールドとかしてる?
それだけでも結構変わるよ。
あとはこの辺を…。
http://nurumayu.way-nifty.com/kame/2007/01/maplus_4b5e.html
353774RR:2008/10/09(木) 20:59:13 ID:VwfjVvI8
ちょっと痛い商品ですけど、感度が上がりますか?
http://www.kenko-i.com/nichiyouhin/vari/03.jpg
354774RR:2008/10/09(木) 22:10:12 ID:zHSF4WFI
mioってレビューで散々酷評されてたんだが、アレってそんなにひどいんか?
355774RR:2008/10/09(木) 22:34:25 ID:xOAoGW8d
>>354
俺みたいにPMD専用で使うと割り切ってりゃ別にヒドくない。
MioMapやPDAとしての機能に期待するとガッカリかもねぇ。
356774RR:2008/10/09(木) 23:32:35 ID:eQEMbkQC
オレのゴリ360も高架下で止まってると、音速で500m離れた路地に
自車位置がワープしたな。マルチパス誤測定の判別が甘いみたい。

高架下から出ると音速で正しい位置に戻った。
357774RR:2008/10/10(金) 01:01:38 ID:niT7olpQ
mioもミニゴリも防水機能無いしバイク利用はサポート外だっけ?
358774RR:2008/10/10(金) 01:32:56 ID:yjtVbSyX
お前らのレポは??だ
ナビナビてな
車のメーカー純正や
ストラーダHDとか使って
からのレポか?
ゴリラゴリラて
あほかタカタか?
他にもあるやろ?
5万円前後やから買えよ
359774RR:2008/10/10(金) 01:35:56 ID:yjtVbSyX
防水性?
お前のちっちゃいサガ

お前が居ったらいつも雨
360774RR:2008/10/10(金) 01:40:53 ID:cHIsqEcA
日本語でおk
361774RR:2008/10/10(金) 02:13:09 ID:Yti82K2T
ずっとeTrex Legend J使ってきたんだけど、いい加減カラーでもっと大きめな画面のGPSが欲しい。
使い方としては今まで通りパソコンでルートを作ってそれをナビさせるってのがメインで、あとは迷った時
とか出先で予定を変えた時にルート検索できるような感じがいい。
で、最初はGARMINのnuvi205Wかなぁと思ったけど、このスレ見てたらゴリ360の方がよさそうな気がしてきた。
でも価格.com見てたら、ゴリラだと自作のルートを取り込んでナビさせるなんて言うことはできないみたい。
カーナビとして使うんだったらゴリラなんだろうけど、どうもバイク乗りの使い方には向いてないような・・・。

と言う事でやっぱりnuvi205Wにしようと思うんだけど、これって今までのハンディGPSみたいにマップソース
とかで作ったルートを取り込んでナビに使える?

と、ネットうろうろしてたら、なんか安くなったNuvi250plusってのでいいような気がしてきた・・・。
これもルートを取り込めるかどうか解らないんだけど、どうなんだろう?
だれかNuviの205Wとか250plusとかでルート入れて使ってる人いない?
362774RR:2008/10/10(金) 02:19:33 ID:6vS13JQ4
ゴリ360はルートをPCで設定できたと思う。
363361:2008/10/10(金) 03:01:10 ID:Yti82K2T
う〜ん、いまゴリラのサイト見てるんだけど、どうも地点データをPCで編集してSDカードで
取り込んで、それを経由地としてルート探索する事ができるみたいだねぇ。
ゴリラはバッテリーが交換できたりいかにもカーナビって感じの動きとか便利そうだけど、
テレビなんか必要ないし音楽はiPodで聴くから、余計な機能削ってもっと薄く、バッテリーの
もちをよくして欲しいなぁ。

ってことを考えると、やっぱりオレみたいなヤツはNuvi250plusか・・・。
364774RR:2008/10/10(金) 03:19:53 ID:6vS13JQ4
>>363
確かNuvi250無印はイヤホンジャックが無かったと思うのでご注意を。
プラスも同じハードのように見えるので、付いてないかも?
365774RR:2008/10/10(金) 06:14:44 ID:7C2PtluM
>>361

etrex legend使っていたのなら、zumoでしょ。
nuviはルートのインポートって出来たっけ?
366774RR:2008/10/10(金) 07:00:07 ID:xfSjCD2U
>>362 へ〜、360はそんなこと出来るんだ・・・ 
オレの初代ミニゴリなんかスタンダロンでのルート設定しか出来ないから設定しようとすると面倒で面倒で。
冬のボーナスあたりで買い換えしたくなるな。
367774RR:2008/10/10(金) 09:04:13 ID:rVsf0mX8
NR5000をバーパッド(RR-5625)のマップケースに入れて使ってみた。
頻繁に見るものではないけど、スピードメーターと離れていて、見やすいとは思わなかった。
やっぱりRAMマウント使って、スピードメーターと同じ視野に入る方が使いやすいのかな。
368774RR:2008/10/10(金) 09:19:31 ID:2tUO626a
俺、まさにそうやって使ってるヨ。
スピードメーターに半分被らせてるけどけっこう見やすいよ。
369774RR:2008/10/10(金) 09:33:58 ID:EACdrxsC
>>363
Nuvi250+はPCでルート作って転送なんてできないけど大丈夫かな

バイク使用で、PCでルート作ってそのとおり走りたいならガーミン60csx(英)+UUD地図が一番だろ

あと情報たりなきゃPOIいれときゃいい
370774RR:2008/10/10(金) 09:40:21 ID:EACdrxsC
あと↑のほうでpsp+MAPLUS2を検討してる奴がいるがあれはやめとけ

・日中輝度最高にしても画面がみずらい
・両手使わないと使いづらい
・個体差もあるが振動でメモステが半刺しになることがある
・散々既出だが感度悪し

フードつけてGPSは延長ケーブル
あと手が3本あるならとてもいい選択かもしれない


371774RR:2008/10/10(金) 09:45:02 ID:OWGcFuVb
ゴリ360使ってるけど、別に操作性に難があるわけじゃないので
ゴリでルート登録してるぞ。PCのルート登録専用サイトは良く出来てると思うけどな。
372774RR:2008/10/10(金) 10:08:20 ID:l+cjbm+w
PSPナビそこそこ使えた。
ちゃんと環七のオービス直前で警告も出たしw
USB延長ケーブル使えば倍くらい衛星捕捉が早くなる。あとISO化。
5時間位はバッテリーでいける。

問題はマウントをけちったせいで、画面がぷるぷるしてよく見えなかったことだけだな。
ちゃんとしたのを買うか・・・
373774RR:2008/10/10(金) 13:37:42 ID:pzbkfYDs
まぁ、UMDの読み込みがあるのにあそこまでまとめたナビは良い出来だとは思う

MAPLAS3はでるのかね。今後に期待。

俺はミニゴリラ買うけど
374361:2008/10/10(金) 17:05:47 ID:Yti82K2T
>>364
え?Nuvi250ってイヤホンジャックついてないのか・・・。そりゃ困るなぁ。

>>365,369
そのうえ転送できないのか・・・。
確かに今までのGPSに較べたら異常に安いからかなり機能省いてるんだろうなとは思ってたけど、もう
全然別物なんだねぇ。
う〜ん、こりゃ今までとは違う使い方で普通のカーナビとしてゴリラ360買うのがよさそうだね。
Nuviにあってゴリラにない機能ってのも見当たらないし、「いつもドライブ」とか言うの使えばルート
が作れるみたいだし。

zumoゴツいし高過ぎる・・・。
みんなサンキュー
375774RR:2008/10/10(金) 17:07:43 ID:GoXgajxw
青葉やFMで飛ばしてるんじゃないのか?
376774RR:2008/10/10(金) 18:17:02 ID:H+6oSELf
結局どれを買えばいいんだろう
まともに動いてBTで防水!
zumo550より安く!
377774RR:2008/10/10(金) 18:42:59 ID:6vS13JQ4
>>376
ヤフオクでZumoしかないな!
378774RR:2008/10/10(金) 20:48:38 ID:5/Coqvj1
防水にこだわるといい買い物できん
普通にゴリラ、U3買って上記にあった保護テープグルグル巻きとかジップロック攻撃
で十分!
379774RR:2008/10/10(金) 20:55:16 ID:Fx7dPVdw
P560にZIPロックで何にも問題なく運用してるけど。
北海道ツーリングで最強に便利だった。
380774RR:2008/10/11(土) 00:41:37 ID:30PdLGUr
ゴリラ、U3ってログはとれるんですか?
381774RR:2008/10/11(土) 00:53:04 ID:I5pGQXDQ
ムリ
382774RR:2008/10/11(土) 01:08:01 ID:NO0wABrU
ログ=走行軌跡ならゴリ360は標準である。
ツーリングあとから眺めると結構楽しい。
383774RR
U2は1000ポイントまで軌跡が残る。それを超えると古い方から消えていく。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?025981
U3はまだFAQが無いので不明。