80年代バイク RZ50AR50RG50MBX50

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
無いようなので立てました。
2774RR:2008/09/16(火) 07:24:27 ID:YMJIXZQv
おっさん集まれー
3774RR:2008/09/16(火) 16:19:46 ID:59VwFNvU
>>1
4774RR:2008/09/16(火) 17:30:29 ID:sqOWVyja
規制直後のMBXを買いました
タンクにMBXとグラデーションの入ったヤツです

メーターは60`表示
もちろん、リミッターカットなんて存在しません
メカニカル的なデチューンです


・・。
規制前のMBX玉不足で中古車すら売ってなかったんだもん
原付でのヘルメット着用は任意の時代ですた。
5774RR:2008/09/17(水) 04:08:13 ID:SRG58GTa
RZ50に50γのフロントホイールが付かないか見当中・・・。

誰か情報くれませんか?

ディスクローターだけならいけそうなんだけど・・・。
6774RR:2008/09/17(水) 09:49:18 ID:yxgEdwly
>>4
バイク屋が言っていたけど、ほとんどいじり壊されたみたいだから、確かに玉数ないみたいだね。
>>5
フロントフォークからの移植ならいけるのでは。たしか、インナーチュウブの径は同じと思った。
7774RR:2008/09/19(金) 13:17:47 ID:oKpaDcgE
インナーチューブの径は同じじゃなかった気がする
8774RR:2008/09/19(金) 15:01:04 ID:IH+OeVWs
ロンツーから一カ月ぶりに帰ってきてガンマに乗ったが全然ブレーキきかねぇ…
よくこんなのに乗ってたなとおもた。

さっき事故グロ画像見ちゃったこともあってバイク乗るの怖くなってきたw
耳タコだろうけど、

事故には気をつけて
9774RR:2008/09/21(日) 00:00:14 ID:qidTo88U
AE50は・・・・
いや、なんでもない。
10RZ50海苔 ◆rMtfQB3ISQ :2008/09/21(日) 08:17:22 ID:kFV0TLqY
>>6
フロントフォークが使い物にならないからホイールだけ貰ってきたww

試してみようにもタイヤが付いてないから踏み切れない・・・。

ディスクローターだけでも変えられたら儲けもんとするか・・・。
11774RR:2008/09/21(日) 11:50:01 ID:0R20zStj

さっき、関越自動車道のサークルK付近の登り坂で96年式のRZ50が大転倒してる現場を目撃しますた!!!!!

乗ってるやつがナンカイのガードナーツナギ着たキモイオタクのデブで頭が茸だった。

しかもヘルメットがテレオスVのLLだった・・・ 

単車は新しいわりにエンジンとかインタークーラーとかネオン管とか結構改造してあったな。

改造費用は100万は超えてる感じだった。

なんとなく「年収400万のエリート医大生の俺様は特殊なスペシャル改造車のハイパーウルトラオーナー様なんだぞ!」って

感じがした

個人的にゲゲゲーッって感じ・・・     

30分後にドクターヘリが飛んで来て腕を切断する緊急オペだったよ。   

ギバちゃんみたいに腕が動かなくなったら悲惨かもなw 
12774RR:2008/09/22(月) 06:07:01 ID:yGDmECGm
        シグナスX   リード110  アドレスV125  スペイシー125
乾燥重量    115      128       85      106
燃費        40       20       56       43
最高出力   11.0/8500  7.0/7500  11.4/7500   10/7500
最大トルク    0.93/7500  0.65/6250  1.20/6000   1.0/6500
アフターパーツ   多い     皆無    悩む程に多数  無
キャリア       無      無       標準装備   無
フロントポケット   不可     無       大容量    無
コンビニブレーキ  不可      無      ABS連動    無
コンビニフック    不可      不可    標準装備    不可
グリップヒーター   不可      可     標準装備    不可
フロントバスケット  不可     不可       可      不可
キック        あり      無      標準装備    無
サイドスタンド    あり      不可     標準装備   無
HID(ロービーム)  55W     暗い30W    40W     55W     
シュガーライター    無       無      標準装備    無
イモビライザー     無       無      標準装備    無
乗り手     会社員    アルバイト   公務員    無職
価格      325500    273000    208500    346500
13774RR:2008/09/22(月) 06:07:47 ID:yGDmECGm
人気投票所だぜ?
http://www.vote5.net/2kote/htm/1215945765.htmlだぜ?    
第一位の栄冠は誰の物になるんだぜ?
http://www.vote5.net/2kote/htm/1215945765.htmlだぜ?   

≡(^o^)   ≡(^o^)   だぜ?
≡ノ□ ̄▽ ≡ノ□ ̄▽
≡ ノヽ   ≡ ノヽ
              \
\              \
  \              \
   \     Σ(゚Д゚;)     \
(^o^)ゝ□=      人ヽ、     \
( ヘヘハ \    ()ヾくト'       \
        \     ()         \ 
昨年の優勝者だぜ?
http://w16.wazamono.jp/bikemovie/src/16bike1938.wmv.htmlだぜ
立候補者リストだぜ?
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1217684456761.jpgだぜ
前年チャンピオンだぜ?
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1217684781956.jpgだぜ
初代チャンピオンだぜ? 
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1217864352736.jpgだぜ
大会運営委員長の俺様だぜ?  
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1217864484043.jpgだぜ
14774RR:2008/09/22(月) 06:09:39 ID:yGDmECGm
  シグナスのエリート         リード110のヒッキー 
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,            _____
  _-'"         `;ミ、         /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ      |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。     |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {      |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*       |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'        |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +        \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__           \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     
                        誰も仲間が居ない。
社外パーツが多いから         用品店に行っても見る場所が無い。        
毎日が楽しい。              働く気力が薄れてきた。
働くのも苦にならない。         もう誰にも逢いたくない。 
大勢の仲間が増えて          バイクに乗るのも嫌になってきた。
情報交換の話題が豊富。        死のうかな・・・
15774RR:2008/09/22(月) 11:39:01 ID:wLBocjRC
>>10
買おうと思えば、Γはまだ部品が手に入ると思った。どちらが安くすむかわからないけど。
16774RR:2008/09/23(火) 23:42:43 ID:09gq1CBw
XJR1300に乗ってます。 
乗り換えるなら次はCB1300SBにする予定です。
  








ホントは乗り換えたくないけどね 
17774RR:2008/09/24(水) 14:43:44 ID:B+w5Ijjv
保守
18774RR:2008/09/27(土) 16:47:56 ID:rwCKTkQE
>>4
もう少し待てばMBX50Fが出たのに〜
19774RR:2008/09/29(月) 10:24:41 ID:5KMjySrl
リミッターカットか、チューニングか、両方か、いじらないかだね。
20774RR:2008/09/29(月) 11:58:03 ID:AniOMdFu
よろしく俺に
21774RR:2008/09/30(火) 10:00:22 ID:5Wd5+Xah
保守
22774RR:2008/10/01(水) 01:16:26 ID:1AfkeNCL
>>4
自分もオークションで2型のMBX落札しました。
NS1のCDIならなんでも付くんですかね?
出来るだけ速くしたい・・・

あげ
23774RR:2008/10/01(水) 09:53:41 ID:Ze5OTeen
多分付くのでは?
参考になればと思い、書いておくと。一応キャブも付くみたい。マニーホールドと一緒でないとダメだけど。シリンダーのネジの位置も同じだから、多分ぽん付け。
24774RR:2008/10/01(水) 16:48:19 ID:IaIgS4GF
シリンダーも交換だったのでは?
25774RR:2008/10/01(水) 16:56:13 ID:Ze5OTeen
>>24
MBXとNS-1のシリンダー両方持ってるし、部品どうしくらべた。
ただし、まだ組んではいないが。
26774RR:2008/10/02(木) 23:22:41 ID:Ki+HDoYd
>>23
付くんですか良かった
チャンバーNS1のくっ付きますかね?
知り合いが売ってくれるみたいです
27774RR:2008/10/03(金) 10:23:19 ID:rnqIdeag
>>26
付くとは思うが後ろのステーの加工or追加が必要かも。
しかし、パーツリストをみると、フレームも基本的に同じみたい
だから意外と簡単に付いたりするかも。
申し訳ないが、バイク自体はMBXだけしか無いためこれ以上わからない。
知り合いに、たのんで付くか試してみたらどうだろう?
28774RR:2008/10/04(土) 08:47:56 ID:epjTDdCI
>>27
ありがとうございます。
そうですね知り合いに頼んでみます

やっぱり2stもCDI変えなきゃチャンバー変えても早さ変わりませんよね?
29774RR:2008/10/04(土) 09:53:09 ID:YOwF9llA
>>28
CDIを変えなくても変わるが、変えた方がより変わるということですな。
以前c型(最初期)にswe(2型)のCDIを組んだら谷は消えるが
回らなくなったよ。
2stも4stもその有効回転域内でどこをパワーアップするかです。
swe(2型)はCDI、キャブのデ・チューンが大きいかな?
マフラーは言われているほどではないよ。
ちなみに、MB−5(50)とMBX(2型)をくらべたら、
CDIとサイレンサーはどうみても同じものでした。
もちろん、当時つけ比べました。
30774RR:2008/10/04(土) 23:03:22 ID:20IzLPFi
>>29
めちゃめちゃ詳しいですね
なるほど。CDIを変えるくらいなら違うとこいじった方が速くなりますかね?

MB-5ですか…パーツ見つかならなそうですね
31774RR:2008/10/05(日) 08:40:52 ID:/I99Va6l
25年以上前の車種に乗るなら
それぐらい覚悟しておけ。
パーツなど、まったくないと思っておけ。
32774RR:2008/10/05(日) 20:48:07 ID:BBhJoDby
AC08E系列のエンジンの部品は豊富にあるからMBXはマシやね。
33774RR:2008/10/06(月) 01:16:41 ID:EKR1TWny
>>31
はい。それを踏まえたうえで購入しました
>>32
AC08E系で代用出来るんですか。良かった
34774RR:2008/10/06(月) 11:04:41 ID:ErAaNqUT
>>33
>>29です。82年型MBXを新車で買い、現在も手元にあるだけのことです。
当時はMBもごろごろしていたからね。
NS-1のCDIもパーツリストでみる限り使えそう。
2型MBXなら、CDI交換からの方がいいと思います。
その方がメカの性能が出ると思いますよ。
少しはまだ純正パーツがはいるが、入らないパーツは流用するのが良いと
思います。
35774RR:2008/10/07(火) 10:09:05 ID:IE9IRNKD
>>34
CDIからですか
ぽん付け出来るなら初心者でもNS1の付けられますかね?
36774RR:2008/10/07(火) 14:23:41 ID:75Ug0qR/
>>35
工具いらずでぽん付けでいけると思う。
37RZ50海苔 ◆rMtfQB3ISQ :2008/10/08(水) 07:42:39 ID:GclcA5ad
質問失礼します。
RZ50(1HK)にTZR(4TU)のフロントフォークを付けようかと思っているのですが。
ステムからですと、ポン付け可能なのでしょうか?
リアは加工が必要と聞きましたが・・・。

確認の為書き込みさせて頂きます。
38774RR:2008/10/08(水) 18:20:31 ID:uOwru8yY
>>36
なら、自分で挑戦してみようかと思います
NSR80のCDIも良いとどこかのサイトに書いてありましたが、NSR80のCDIの方が速くなりますかね?
また、これもぽん付け可能でしょうか?
39774RR:2008/10/10(金) 10:18:24 ID:OcyhLZmM
>>37
RZはよく解らないが、どうなんだろう。ステムからならいけるかもしれないね。
旧型原付スレかTZスレあたりなら解る人がいるかも。
>>38
同じはず、しかしエヌチビの80がどのくらい回るかによるのでは。
あくまでCDIは点火系だから馬力には直接関係ないからね。
早くなるにはCDIの他、2型はキャブが小さいから、キャブは最低やらないとあまり変わりないかも。
俺が2型いじった時はにキャブ、MBX-c用CDI、マフラーで力が上がった。
>>38も全部やるのかと思っていた。
まず、CDIからのほうが後の改造後に上がりやすいから。
しかしキャブが小さいからCDIだけでははっきりしないかも。
でも、もしまず一つだけでならキャブがいいかも、
チャンバーもすぐはいるみたいだしね。全体のバランスがとれれば馬力上がるよ。
根本的に2型はキャブが小さすぎ。

長文すまん。
40774RR:2008/10/10(金) 23:00:59 ID:z1pIx6uu
>>38
俺は逆にNSR50にMBX(規制前)を使ってた。
改造具合と丁度マッチングしてたんだろうけど。
41774RR:2008/10/11(土) 10:01:25 ID:bFWzsNyp
規制前(初期型)は現在は入手困難では?
42774RR:2008/10/11(土) 10:07:31 ID:hj+SSvON
俺はMBXにN5前期エンジンに解体屋で買ったキタコのCDIつけてる。当時ものらしく、ブーストモード?のスイッチがあるな
43774RR:2008/10/11(土) 21:49:05 ID:nJ1XGwiC
今日オークションで購入したMBXが届きました

>>39
別にNSR80の付けてもあまり変わらなそうですね
規制前のCDIが見つかればすぐにでも、手に入れたいです…。

>>40
やはり規制前のは速くなりますね
44774RR:2008/10/14(火) 10:21:23 ID:vZtRK1/e
>>43
おめでとう。
2型MBXは電装がほとんど最初期と同じ。リミッターの無い原付堪能して。
45774RR:2008/10/14(火) 12:05:01 ID:uAqNLknw
>>43
規制前のに乗った時の感動は忘れられないな
50ccって、ここまで走るのかと、ライトの明るさ、足回りの余裕
荒々しいエンジン音とは無縁の品の良さの全てに

良い意味で大人のおもちゃを手に入れたんだから大いに愉しむヨロシ

免許さえあれば、こちらのほうが手っ取り早くはないか?
http://www.eisyu.com/honda/nsr75/s_nsr75.html
そうじゃない?そうじゃないのか、そんなんじゃないんだ
ほーっ、そうなのか
そうだよね

46774RR:2008/10/15(水) 00:10:13 ID:PIHaLEkw
>>44
ありがとうございます
でも、改造してないので、最高速度60までしか出ないのでまだ物足りないです

>>45
2stは4stとは違いますねー。APEやMAGNAなど乗りましたが、驚きました。
純正のマフラーでも音が良く、良い買い物をしました!
二種の方は持ってません。
47774RR:2008/10/15(水) 14:48:36 ID:FCzkDBHP
CB50JX-1もそれなりに速かったよ。
48774RR:2008/10/15(水) 17:15:32 ID:hrCtILwU
>>45
かっこいいね。
>>46
ギア比が低いのでスプロケを変えるといいかもね。一応70〜80km/hくらい出ると思う。
馬力だけみても下げてあるけど5.6psは現在のどの原付よりも出ていると思う。
腰を折るようだが、スピードを出しすぎて捕まらない様にきおつけて。
>>47
なつかしい、過去にもっていた。APEはデチューン版みたいなものだね。
49774RR:2008/10/15(水) 17:18:33 ID:hrCtILwU
きおつけて×
気を付けて○
連投すまん。
50774RR:2008/10/17(金) 09:26:13 ID:yduJ0aAv
保守
51774RR:2008/10/17(金) 16:09:37 ID:ck49RsF7
青いMB-8を奇跡的に救出。ただキックが降りない。ピストンないだろうなあ・・
シリンダーは最悪スリーブ再挿入で再生させる方法もあるが。
52774RR:2008/10/18(土) 09:12:23 ID:ZH2JZaFE
>>51
レストアは楽しそうだけど、部品無さそう。
53774RR:2008/10/18(土) 20:41:01 ID:+OEVUoOQ
来月絶対にMBX50のエンジンをオーバーホール予定のおっさんです。それが済んだらタンクやら外装等を新品に交換予定です。

54774RR:2008/10/18(土) 22:13:49 ID:m6CHTIl+
僕はMBXのタンク新品にしましたが、フォークや、ホイールがアルミの剥がれみたいなのがあって、なんとかしたいです
55774RR:2008/10/20(月) 10:32:43 ID:DLBFjoTp
>>48
はい。気をつけます
普通の道路じゃあまりスピード出せませんしね

CDIをオークションで買おうと探したのですが、MBX用のは高かったです
NS系のをポン付け出来るとききましたが、MBXにNS系のを付けると悪い点はありますか?
56774RR:2008/10/20(月) 12:58:54 ID:ZPQF0ngQ
RZ50の再生作業が後残すところタンクの錆び取りだけになって早1ヶ月・・・。
なかなかやる気が出ない俺に誰か喝を入れてくれ。
57774RR:2008/10/20(月) 16:34:17 ID:qX2I69kZ
>>56
喝!!
ちなみにどの年式?
58774RR:2008/10/20(月) 20:47:11 ID:ZPQF0ngQ
えっと年式は正確には分からないけど赤白の1HK。
錆び取り剤も買ってあって後はやるだけなんだけど・・・・・。
でも喝を入れてもらったから明日頑張るよ、サンキュー!
59774RR:2008/10/20(月) 22:09:09 ID:XnUzCuw+
60774RR:2008/10/21(火) 00:15:43 ID:xrlCfM7T
帰宅途中でMCXを目撃した。
なつかしかったなぁ。自分は乗ったことないけど。
よく走っているものだと感心しました。
61774RR:2008/10/21(火) 08:03:13 ID:/tBeg5zZ
今度RZ50を中古で16万で買おうと思うんだが、どうかな?
壊れたときに部品とか無くて困る?
それにエンジン焼きつきやすいってどのくらい?
62774RR:2008/10/21(火) 09:29:05 ID:YwGsTw35
>>55
形状上つくのではないかということ、大抵付くけど。
問題は無いと思うが試したことはない。
使用回転数的に回るようになるのでは、多分悪いところは独特の谷が出るかも。
63774RR:2008/10/22(水) 09:27:08 ID:U3c9qSMu
>>60
MCXとは珍しい、当時も人気無かったな〜。
>>61
DT50乗っていたけど、そんなに焼きつきやすいとは思わなかったよ。
64774RR:2008/10/22(水) 23:14:04 ID:aMYXjyBa
変にいじらなければ焼き付きやすいってことはないだろ
65774RR:2008/10/24(金) 10:57:43 ID:5oRpyW8U
保守
66774RR:2008/10/25(土) 10:52:26 ID:EPJCKn7p
保守
67774RR:2008/10/27(月) 09:54:48 ID:lx+gw0pI
保守
6858:2008/10/28(火) 12:41:17 ID:scCNULYf
>>57の喝のおかげで錆取り着工しました。
錆取り剤を入れて2日目ですが「錆でできてるんじゃないか!?」
というほどひどかったタンクが見違えるように綺麗になってきました。
ありがとう>>57、すげえぜ花○かG!
6957:2008/10/28(火) 18:25:43 ID:UmLfu5eR
>>68
いやいや俺は何もw
俺もRZ乗りだから気になったわけさ。
とりあえずおめ!良きバイクライフを!
70774RR:2008/10/29(水) 16:13:15 ID:3Nox/dMo
以前仲間とツーリングの時全員が60km/l以上だった。
アクセルが一定なら現行のバイクにも負けない燃費。(50km/h以上でないとダメだが)
加速を楽しむとダメだけど、いまだにいい感じ。
71774RR:2008/10/30(木) 12:54:45 ID:FuThIdEm
MBXのCDIってどこに付いてるんですか?
72774RR:2008/10/30(木) 14:25:20 ID:MskTyH0V
>>71
キャブの上あたりにあるよ。タンク外したほうが分かりやすいかも。
長方形でコネクターがついている。長さ5センチぐらい。
73774RR:2008/10/30(木) 16:39:11 ID:FuThIdEm
ありがとうございます
しかし、キャブの位置も分かりません
タンクの下辺りですか?
74774RR:2008/10/30(木) 17:06:21 ID:TkddWPhR
おいおい・・・・・・
75774RR:2008/10/31(金) 09:57:19 ID:R5WPdvu0
>>73
バイクをみれば、見えているよ。
回りに少しでも解る人がいれば聞くといいよ。本やネットでも解ると思うけど。
人に聞いた方が、指さして教われるし。
76774RR:2008/10/31(金) 18:34:39 ID:R5WPdvu0
追加
Gタンクとゴムホースでつながっている部品でシリンダーとエアクリの間。
連投すまん。
77774RR:2008/10/31(金) 20:59:01 ID:fn9Cqjg2
周りの知り合いに聞いてみましたが、分からず、サイトでも見つからず…
今日は暗いんで明日確かめてみますね
78774RR:2008/10/31(金) 21:03:28 ID:N6+dnqGY
>>77
まさみ男で検索
79774RR:2008/11/01(土) 10:34:02 ID:GR7nPWHh
>>77
いざとなったらバイク屋
80774RR:2008/11/03(月) 00:02:18 ID:gw34RqAx
はじめまして。

高校生の少年です。

先輩にRZ50(セパハン、ボアアップ、どっかのチャンバー、その他改造多数)を6万5千円で欲しいなら売ってやると言われたのですが、買った方がいいでしょうか?

他の先輩にも同じくRZ50(リミッターカット、どっかのチャンバー)を6万円で奨められてるのですがどちらを買った方が良いと思いますか?

81774RR:2008/11/03(月) 00:04:40 ID:gw34RqAx
↑どちらもリミッターカットしてあります
82774RR:2008/11/03(月) 08:30:38 ID:nq+OrEOi
とても胡散臭い気がします。
83774RR:2008/11/03(月) 10:43:52 ID:5xi2FHi3
>>80
購入相談のスレなどでは、
『友人/知り合い/先輩が売り付けてくるバイクは買うべからず(程度が価格に見合わない事が多い)』
と良く言われており、当方もその通りと思います

まぁ、それらの “ RZ50 ” がこのスレで話題になっている角い古い方でなく、
新しい方なら、買ってみても良いかもしれません(価格的にギリギリだけどw
84774RR:2008/11/05(水) 09:25:14 ID:VrFTbH6Z
>>80
俺も高いと思う。
個人売買はバイク屋より高く売りたい場合がほとんどだしね。
どうしてもならチャンバー、リミッターカットの方、更にノーマル部品があればなお良し。
85774RR:2008/11/06(木) 20:19:24 ID:DIfjCjxI
多分、このスレを見ている方々は40歳前後ですよね?
自分が高校生の時のバイク。
格好いいですよね。
86774RR:2008/11/06(木) 20:43:47 ID:1ljdDQaN
MB系も、ここで宜しいでしょうか?
87Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/11/07(金) 00:06:57 ID:pjU28zTG
すまん。

思い出ははげしく美化されている。
おれのCB50はたとえようもなく美しい。

だが、おれの出っ張った腹は月日の流れに悲しくうなだれている。
機械の体が欲しい。
かなり本気で。

ダイエットのためにおやつはスルメとかジャーキーになったww
88774RR:2008/11/07(金) 09:49:03 ID:X4iM94sQ
ジャーキーやめれw

つ 白菜のオシンコ
89774RR:2008/11/07(金) 18:50:11 ID:yN+gAg4o
高校生の時、スピード違反を犯したのが親にバレ
RZ50(規制前の初期型)は
ハンマーで粉々に破壊されてしまった(>_<)
90774RR:2008/11/07(金) 18:57:35 ID:PqSIGqvz
ハンマーでバイクが粉々?
お前の親ってサイヤ人?
91774RR:2008/11/07(金) 19:54:55 ID:NYnVaweX
100tハンマー
92774RR:2008/11/07(金) 20:21:21 ID:yN+gAg4o
>>90
サイヤ人って(?_?)
93774RR:2008/11/07(金) 22:05:37 ID:HFCcZ6sa
>>80 です

もし5万なら大丈夫でしょうか?
94774RR:2008/11/07(金) 22:11:39 ID:yN+gAg4o
>>93
中古なので、欲しい人が納得なら買い。
95774RR:2008/11/07(金) 22:40:58 ID:ELYaD1xA
AR海苔はおらんのか!
96AR愛してる:2008/11/07(金) 22:42:18 ID:ELYaD1xA
>>95

名前変えん買ったスマソ
97774RR:2008/11/08(土) 09:24:24 ID:/9MvPfUA
>>94
同意。
98774RR:2008/11/09(日) 00:33:12 ID:RSLmD6Uk
ARカッコイイですよね。
23年前、憧れました。
99774RR:2008/11/09(日) 13:22:57 ID:fpZ3ICMQ
AR セミカウルがない規制前のほうがかっこよかったな
100AR愛してる:2008/11/09(日) 21:24:17 ID:kpeJ9CZF
華麗に且つ淑やかに100ゲト

>>99

同意。

だが新車でかえたのはAR50Sの時代だったので
納車日にカウル取っ払った。

101774RR:2008/11/10(月) 20:43:55 ID:32k2eVyz
ARだけ水冷にならなかったんだっけ
102774RR:2008/11/10(月) 22:11:04 ID:xQhcffgV
そうですね。
103774RR:2008/11/11(火) 02:29:54 ID:7FdPc5xK
RG50Γってタマが少ないのね。
欲しいから色々検索したんだけどGooBikeで3台引っかかったのがやっとだわ(´・ω・`)
ヤフオクは怖いし何より有料登録してないから入札出来ないorz

ところで、前期型〜J・CJ型のΓにCL〜CS型のアンダーカウルって付くの?
ヤッコダコは欲しいしアンダーカウルも欲しい、そして規制前のパワーも欲しい軟弱者でスマソ
104774RR:2008/11/11(火) 21:47:34 ID:lkKTAfkK
ヤフオクで今までバイクを三台購入した俺が来ましたよ
現車確認?
一切したことありませんw

賭けだと思って買うのも面白いですよ
105774RR:2008/11/12(水) 07:19:19 ID:iPc8Py4B
走行確認済みと書いてあるのに、走行すら出来ない所がなんとも言えない所w
106774RR:2008/11/13(木) 17:25:47 ID:IqIi3efg
>>99
ビキニカウルなら最初からあったけど、セミカウルとは?
>>101
タイでマグナムLCになった。KSR-2エンジンで水冷化。
>>103
EW3乗ってたけどバッテリでライト付くのが嬉しかった。
パワーは1型だけ特別で、
あとは全部電気リミッターで特に差はないと思うけど違うのかな?
107774RR:2008/11/13(木) 23:21:30 ID:EPHcuRGE
IDが非Γだが、RG記念
108774RR:2008/11/14(金) 09:24:10 ID:TuJU0q9e
>>106
正確にはしらんがビキニカウル=セミカウルで大体いいのでは。
109774RR:2008/11/14(金) 09:27:52 ID:WJdmGnU/
原付はバイクではありません。

糸冬  了
110774RR:2008/11/14(金) 10:39:07 ID:GhlTeWtw
>109
原付=自転車
バイク=自転車

合ってるじゃん。
111774RR:2008/11/15(土) 14:10:59 ID:NXJPJaic
>>107
RG50Eもおもしろいバイクだったな。
112774RR:2008/11/16(日) 11:27:33 ID:eG4LnUrP
先日オクでΓ落札。
俺も晴れてこのスレの仲間入りを果たした。

諸先輩に聞きたいんだけど、このバイクで気をつけるべき事柄って何?
初バイクなんでふりかけ程度に覚えとけ程度の知識でもご教示願いたいっす。
113774RR:2008/11/16(日) 12:26:56 ID:OJmw/A4M
MBXに単車のハンドル付きますかね?
知り合いの単車乗りがハンドル余ってるみたいなんで
114774RR:2008/11/16(日) 16:05:11 ID:V+dEbiMp
MBXも単車だろ・・・・。
115774RR:2008/11/16(日) 16:07:54 ID:16XcpDw2
>>113
バカスwwwwww
116774RR:2008/11/16(日) 19:04:33 ID:OJmw/A4M
250とか400のバイクをそう呼ぶのかと思っていました。すみません
400の単車に付いていた物なんですけど、付きますかね?
117774RR:2008/11/16(日) 19:53:33 ID:X1ZFnaLd
YSR50 ゴロワーズも仲間に入れてもらえまつか?
86年に新車で購入しました
現在38歳

ちなみに当時、オレの友達はNS50Fロスマンズを買うつもりでしたが彼女と2ケツしたいという理由で買う直前にDJ-1RRに浮気した裏切り者のヘタレです
118774RR:2008/11/16(日) 19:56:04 ID:I/Q/Nm+v
俺は買おうと思った時には新車はNS50Fしかなくて
中古でMBX買った。
119774RR:2008/11/16(日) 22:07:50 ID:ZSYgqL1l
>>116
・・・昔は逆に、
MBXのハンドルをRZ250に流用してたのだが...
(ノーマルっぽいままでハンドルの幅を狭く出来た

その400ccのが、アメリカンバイクだったらハンドル径(25.4mm)が違うから付かないよ
(それ以外のバイクは22mm)
また、
取り付けることは出来ても、『 ハンドルとして使えるように出来る』のとはまた別の事だから、
あなたの様な人は無闇矢鱈に触って良い部品じゃないね
(それでもヤルというのなら、止めない/しっぱいしてもなくんじゃないぜおとこのこならw
120774RR:2008/11/16(日) 22:20:25 ID:V+dEbiMp
>>116
まあとりあえずその400の車名を教えなさい、
付くか付かないかはそれからだ。
121774RR:2008/11/17(月) 07:07:11 ID:R5QpDSor
>>119
パイは同じなんですね
自分で取付できなかったら、友人にでも頼んでみようと思います
>>120
ZRXです
122774RR:2008/11/17(月) 07:44:23 ID:gWPr5QVJ
あの〜ピンクスGAGも仲間に入れてもらえますか?同じ80年代バイクって事で…
発売当時86年には興味はなかったのに 何の因果か今年 奇跡的に新車で手に入れました。でも部品がもう………コケたらどうしょう………。
123774RR:2008/11/17(月) 09:23:31 ID:lJQX4tWQ
>>122
盆栽仕様なら転ける心配なし!
124774RR:2008/11/17(月) 09:23:38 ID:0fW8/02v
スズキは多分、まだ部品が出ると思うので少しずつ、ある程度そろえるのを勧めます。
125774RR:2008/11/17(月) 15:01:06 ID:gWPr5QVJ
アドバイスありがとうございます。GAGの燃費がメチャクチャ良いのに感激してます。買ってからまだ数回しか給油してません。カタログ値のリッター120kmに魅力を感じます。
126Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/11/17(月) 16:17:03 ID:qgsalfzj
GAGの場合は、その大きなタンクによる航続距離が魅力だわね。

俺も持っていたことあるからよくわかるが。
エンジンもモンキーとくらべたって遜色ないし。
ちょっと振動が多いけれど、それはご愛嬌。

GAGはミラーが問題になるけれど、ある程度自作できる人なら、ホンダのジャイロキャノピーの
ミラーが流用ベースにいいよ。
127774RR:2008/11/17(月) 17:08:03 ID:2vSvz50p
CB50JX-1の漏れが来ましたよ.
80年代じゃないですね.
さようなら.
128774RR:2008/11/17(月) 18:11:44 ID:KaRyGA/m
明日、夢のRZ50が来ますぜwww
129774RR:2008/11/17(月) 22:30:44 ID:4n3kOHyP
5R2か?1HKか?
RZ50の思い入れと入手のいきさつや今後のレストア予定なんか教えてくれ
130774RR:2008/11/18(火) 09:29:15 ID:Bemf9jb7
>>128
おめでとう。
131774RR:2008/11/18(火) 10:58:14 ID:V2AvPX9T
RG50Γ手放してまった。初期型だったのにもったいなかったかな。

もう1台組みまつ。
132774RR:2008/11/18(火) 19:18:01 ID:VPBEhcJT
>>129
5FC2でつ

今日はじめて乗ったけど
ひとつ思ったのが・・・これが原チャリ??
首が痛いぞ

パワーバンドに入ったときの鬼加速がたまらん
これほどとは・・・・
明日から毎日乗ることになってしまうな・・・
133774RR:2008/11/18(火) 23:48:42 ID:LgIKF1uQ
5FC2はスレ違いのような気が…
134774RR:2008/11/19(水) 00:59:57 ID:7XSCiWOl
TDR80乗りのオレが来ましたよ。ギリギリ80年代でつ。
アンチレプリカ派のオレはオッサンになっても峠でウザいNチビ&TZR小僧をガンガン煽りましたよ。
135Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/11/19(水) 19:57:53 ID:sz/2qrB5
おれみたいなジジイライダー(ただいま原付乗り)が言ってもしょうがないが
過去の武勇伝を語るなww

136774RR:2008/11/19(水) 20:41:13 ID:7XSCiWOl
いやいや現在進行形ですから 笑
137774RR:2008/11/19(水) 20:49:35 ID:7XSCiWOl
ちなみに今はCRMモタードでリッターバイクを撃墜しまくってまつ
138774RR:2008/11/19(水) 21:57:38 ID:zqeDxEmg
MBX塗装したいんだけどオススメの色又は、現在の色教えて
139138:2008/11/19(水) 22:53:06 ID:zqeDxEmg
追加で。自家塗装する予定なんで単色か塗りやすい色でお願い
140774RR:2008/11/19(水) 23:59:36 ID:7XSCiWOl
MBXのタンクってまだ新品作ってたのね…車種名忘れたけどミニレーサーと共通
真っ白だけど
141774RR:2008/11/20(木) 00:08:44 ID:GJETpZNy
Fホイールはマグナと共通?
142774RR:2008/11/20(木) 21:44:33 ID:P9K9wWmE
NS50FもMBXと同じたんくだったなあ

92年頃、近くのバイク屋に極上中古のMBX80売ってた
買っときゃあ良かった
143774RR:2008/11/20(木) 22:07:28 ID:cNcLHIg2
5R2型RZ50をレストア中なんだが外装で困っている
タンクはいいがサイドカバーとテールカウルはグニャグニャしていて再塗装しても
すぐ塗膜にヒビが出てくる
もともと無塗装なので塗装不可な材質なのか?
パーツは生産終了品で新品は手に入らないし…
レストアする際ここがこのバイクの最大のネックだな
144774RR:2008/11/20(木) 22:26:54 ID:GJETpZNy
YSRも無塗装の外装だったな。プラスチックは下地処理が大変なんだよね 塗装弾いちゃうし 専用のサーフェーサー使わないとダメなのかな
145Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/11/21(金) 00:43:46 ID:soDzNW75
カンペの2液サフならokだべ。
146774RR:2008/11/21(金) 09:21:12 ID:Nl5ircx8
>>139
好みの色で良いのでは?
147774RR:2008/11/22(土) 09:20:42 ID:aJl6H3ov
>>142
MBXは12L、NS−Fは11L。形が似てるだけ。
148Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/11/22(土) 09:46:53 ID:acvIjgUz
>>147

外側はおんなじでは?

つーか、内側の裏板の形状ちがうだけでしょ。
149774RR:2008/11/25(火) 09:18:44 ID:rFQHVsv3
>>148
外見カウルの逃げ部がへこんでる。ほぼ同じだけど。
150Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/11/25(火) 09:21:54 ID:nryVrkid
>>149

なるほどー。
一つ勉強になったですよ。
たしかにそうなってますわ。

こんどから人に言うときには気をつけますわ。
ありがとさんです。
151774RR:2008/11/25(火) 11:34:50 ID:rFQHVsv3
>>150
どういたしまして。
152774RR:2008/11/25(火) 14:21:48 ID:1wAFY8oY
スズキマメタン。程度そこそこ(レストアするほどの傷みはない)、エンジン掛かり自走可能。
廃車済み。キャブオーバーフロー気味。
いくらなら買い?
153774RR:2008/11/25(火) 21:24:22 ID:A6tlq8n1
ジャズの方がオサレ
154Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/11/26(水) 09:56:17 ID:HeRF9xF3
外装綺麗なら20000円ぐらいだしてあげてもいいんじゃない?

知り合いなら、むしろ15000円w

なんていうか、転売じゃなくて、乗ってくれる人、いじってくれる人に渡したほうが
いいバイクだからね。

モンキーとかとちがって。
155774RR:2008/11/26(水) 10:43:18 ID:W5RacWIw
猿や大猿みたく固定したファンがいないから、きれいに生き残ってるのが少ない
かも。もちろん綺麗にして乗るつもり。

田舎に出かけたとき、農家の軒先に乗らずに置きっぱなしだったDAX70があったけど
オクで見たら10万とかあり得ない値段付いてるんだな。じいさんがいかにも乗ってた
という風情のDAXだったので、よほど埃まみれで放置してるのを声掛けてもらおうかと
考えてたら、いつのまにか処分されてた。残念・・
156774RR:2008/11/27(木) 00:56:31 ID:DK0hyHCA
>>154
チミはGS50&GAGのスレにも出没してるね?
157Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/11/27(木) 07:56:32 ID:STmygf0+
>>156

50ccマニアなもんで。
GAGはついこないだ売っちゃったけれど、かわいくて良いバイクだね。
他のスレには書いてあるけれど、今現在所有してるのは

ロードフォックス(81')
CRM50 (91)'
CB50(70'カスタムドリーム)
CL70 (70')
デルビスーパーモタード(94')
シャリィ(83'-3)

アプリリアクラシック50 事故車部品取り
タクトベースモンキーカスタム中
スーパカブ カスタム中

こんな感じ。
158774RR:2008/11/27(木) 11:30:25 ID:DzjUDCWK
家が広くていいな。
159774RR:2008/11/27(木) 12:28:27 ID:DK0hyHCA
ロードフォックスって雪道強そう
160Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/11/27(木) 12:37:06 ID:STmygf0+
いや、車、バイク趣味のためにべつに倉庫一戸借りて、ポルシェ2台とミジェット2台はその倉庫に
押し込めている。
ほかに別にもっと広いところを6人でガレージシェアして、そこで今いじっているバイクを置いてる。

家では出来ないよ、夜中にエンジン組んだりとかしたら殺されるww
161Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/11/27(木) 12:39:58 ID:STmygf0+
>>159

んー。キャノピーとちがってグリップヒーター無いからさむいのよねww

雪にはつよいっちゃあ強いんだけれど、(タイヤに登山用ザイルを撒きつけてチェーン代わりにしたりとか)
こっちはもともとシャバシャバの雪だし、融雪装置から飛び出す水が最大の敵w
162774RR:2008/11/27(木) 23:34:22 ID:DK0hyHCA
防寒性ならグリップヒーターよりママチャリのハンドルカバーでイケる
ホンダのグリップヒーターって 旧車にも付けられるのかしら? ロードフォックスって6V?
163774RR:2008/11/28(金) 09:41:00 ID:NlBkrT+W
>>162
グリップヒーターは12V車なら付けられると思ったよ。
ロードフォックスは12V車です。
164774RR:2008/11/28(金) 12:17:06 ID:aBF1B/lp
>>163
産休
165774RR:2008/11/30(日) 20:20:14 ID:GPhNPFKN
まだ1000キロしか走ってないYSR80をこけてカウル傷つけたら,
父さんがショック受けてました.でもこのスレ見てたらわかる気がします…
これからは大切に乗ります.
166774RR:2008/12/01(月) 00:38:21 ID:QcestmUj
高校時代に、MBXをCBXカラーに塗装してライトを丸型シビエ
ミクニのバクステ、BEETチャンバー、Bigキャブ、ハリケーンセパ

バルブをH4-60wにすると明るくなると勘違いしてたオレ
転倒すると必ず凹んだタンク

懐かしい

当時AR乗りは、みな80ccキット組んでた
MBXの80エンジンは、高くて高校生のオレには手が出なかった
悲しい記憶

167774RR:2008/12/01(月) 10:03:21 ID:59ichMs4
>>164
家家

>>165
父親涙目(笑)大事にしてあげて。

>>166
MBX80はインテグラ(フルカウル)だけしかないのと、マフラーの太さのせいで売れなかったからね。
キットも水冷のせいもあるのか、確かに高かった。
168774RR:2008/12/01(月) 13:08:50 ID:abFAh2Kt
GAG欲しいけどヤフオクにも出てないな……
半年前はコンスタントに出てたのに、何があったのか
169774RR:2008/12/01(月) 21:42:36 ID:IEk/wxDA
オクなんかで安く買おうとするから見つからないんだよ。
gooバイクで探せよ。オレは東北住みだけど静岡から新車取り寄せたぞ
170774RR:2008/12/01(月) 23:40:46 ID:bPOipZHN
不動車が欲しいんだよ
レストア好きだし、愛が深まるだろう?
171774RR:2008/12/02(火) 04:34:52 ID:E/PqbRZx
先輩が乗ってたマルボロカラーっぽいRZ50が欲かったっけ。いつも学ラン姿でハングオン アクセルを煽りながらシフトダウンする方法が分からなくて どうやってるんだろうと 音だけ聞いてた。パイ〜ン、パイ〜ンって
172774RR:2008/12/02(火) 09:26:35 ID:8udaL/tV
>>170
バイク屋となかよくなると業者限定のオークションがあり、落してもらえるよう頼むとやってくれるかも。
173774RR:2008/12/02(火) 15:50:31 ID:hK7rHQ8I
MBX80インテグラってコテハンいたなぁ。
17456です:2008/12/02(火) 17:03:06 ID:nFTeTeCa
>>57に喝を入れてもらって1ヶ月ほど立ちましたが、
本日ついに登録まで完了いたしました!
10年ぶりに乗るRZ50は涙出そうな位サイコーです。
板のみんなありがとう、特に>>57ありがとう。
175774RR:2008/12/02(火) 19:07:22 ID:R+KXuET6
初めて買ったバイクが、MBX50だった。
規制前のヤツだったので、メーター読みで
90キロ出てた。
なつかしいなぁ。
176774RR:2008/12/02(火) 23:43:43 ID:gRPbWhbm
オクで落としたRG50Γ、納車3日目にしてスピードメーター不動、前後右ウインカー点滅せず・・・orz
価格にしては状態が良かったから安心してたけど、やっぱり油断ならないね。

しかもメーターはRG50Eの純製がついてる。
90km/hまで表示があるのはいいけど、動かないんじゃどうしようもないなぁ。
明日メーターワイヤーでも買ってくるか。
177774RR:2008/12/03(水) 06:06:13 ID:sFVrlKeT
>>176
50Eと50Γって前輪のサイズ同じだっけ?
178774RR:2008/12/03(水) 09:20:17 ID:Pv1pVbc5
>>176
平気だとは思うが、水温計ついているのかな?
179176:2008/12/04(木) 10:42:12 ID:AqqH6Is8
>>177
同じ17インチみたいだ。

>>178
残念ながらついてない。
その状態で50キロも走ってきたのは無謀だったかな。
水温計もつけたいところだ。
180774RR:2008/12/05(金) 09:45:51 ID:jPvYyHTc
>>179
ほとんど問題ないが、夏だけは注意したほうが良いとおもう。水温計はあくまで目安でしかないが警告灯だけでもあるにこしたことはないと思う。
気に入るものが見つかるといいね。
181774RR:2008/12/06(土) 17:24:28 ID:z1PRT5od
保守
182176:2008/12/06(土) 23:57:06 ID:E3TQuqFB
>>180
丁寧にありがつお。
出来ればアナログの水温計が欲しいけど、近くのナップスじゃ売ってないのがなんとも。

ところで、ポジションやヘッドライト点けてアイドリングしてるとエンストするんだけど、これってバッテリーが死んでると解釈しておk?
183774RR:2008/12/07(日) 17:23:10 ID:2MzXecTQ
3型ガンマはこのスレで構いませんねッ!?
184774RR:2008/12/08(月) 09:22:36 ID:qKS0cYO5
>>182
1型TS50wに乗っていたこともあるが、バッテリーではなくキャブではないかと。
確かにスパークが少なくなるからもあるが、それだけではエンストしないよ。
スロージェットの目詰りの疑いあり。もしくはスロースクリューの調整、もしくは両方。
185774RR:2008/12/08(月) 13:31:45 ID:OYztY8S8
>>183
EW3なら良いんじゃないの〜
186176:2008/12/09(火) 00:12:16 ID:ONpckwTa
>>184
d
ジェット類の総交換、スクリューの調整頑張ってみるわ。
初めてのバイクだからキャブをバラすのも当然初めて。ちゃんと出来るかな(´・ω・`)

1型TS50ってまた凄いの乗ってたんだなw
187774RR:2008/12/09(火) 09:17:25 ID:gNEaqYV3
>>186
頑張れ、ワークスのどんなメカニックでも初めてはあった。

お褒めの言葉ありがとう。
188183:2008/12/09(火) 22:39:45 ID:T1VAx58z
>>185
d。

ところでエアクリのフィルターがボロボロだったから純正注文したんだけど
特にオイルとかをつけないでそのまま組んでいいのかな?


189774RR:2008/12/10(水) 06:10:51 ID:9I8js+F3
>>188
2サイクルオイルをつけた方がよくない?
確かマニュアルにはそう書いてあったような記憶が
190774RR:2008/12/10(水) 09:27:10 ID:KaZkHX6F
>>188
新品ならやってあると思う。確認後そのままか、>>189いうとうりプラス硬く絞るでОK。
191774RR:2008/12/11(木) 01:48:17 ID:hYSZdYfd
RG50Γなんだが、リアブレーキのディスク化やったことあるヤシ挙手
192774RR:2008/12/12(金) 17:21:14 ID:hDCoEys1
後ろはドラムで問題ない。
折角の軽量化なのに。
193774RR:2008/12/13(土) 18:50:56 ID:W5YT5UXU
一瞬RG50がしゃべってんのかと思った
194774RR:2008/12/14(日) 07:58:04 ID:nYn01vYE
「ねえマイケル」ってか?
195Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/12/14(日) 11:15:11 ID:uIw3Sm4g
ひょんなことから捨ててあるYSR50もらっちったー!!!

錆びさびだけれどなおすぞー。


ていうか、治す事自体が面白いw
YSRはGAGとちがって俺でもちゃんと乗れるしなぁ。

それはそうと、俺のゲンチャリコレクション、むちゃくちゃふえちったなぁ。
モンキーフレームのあのあそびぐるまをとっととしあげて売ろう。
196774RR:2008/12/14(日) 15:36:34 ID:nYn01vYE
TECH21カラーのYSR欲すぃ〜
197774RR:2008/12/15(月) 00:28:16 ID:J2RR6Sru
昔乗ってたんだよなぁTECH21、俺も欲しい〜!
198774RR:2008/12/15(月) 07:39:36 ID:rwh0+a+v
もちろんメットは平レプリカで
199197:2008/12/15(月) 07:57:03 ID:J2RR6Sru
平メット(イエロー)でした、また買おうかなぁ。
200774RR:2008/12/15(月) 12:43:52 ID:OaOzY1nM
TECH21のステッカーとかまだ大事に持っているw
201774RR:2008/12/15(月) 15:18:34 ID:rwh0+a+v
TECE21の空き缶ムースも持ってるw
202774RR:2008/12/15(月) 18:04:10 ID:w6yCc9Xi
男をチューンナップしな!
203774RR:2008/12/15(月) 21:35:24 ID:rwh0+a+v
204774RR:2008/12/15(月) 22:43:51 ID:cdsBGss9
TERAって名前のスポーツドリンクあったよな
205774RR:2008/12/16(火) 13:32:40 ID:Qeak5WLe
>>204
ありました。ありましたね。味の素のスポーツドリンク。
細かいことですが、綴りは「TERRA」ですな。
そしてロゴの下には国際信号旗で「RACING」

テラカラーのNSRは毎日のように見かけたのに、飲み物のテラは
それこそ8耐にでも行かないと飲む機会がなかった。
206Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/12/16(火) 20:43:06 ID:1eGvylVL
ん?

原田知代が宣伝していたキララだっけ?
とか
SASUKEとか

初代アクエリアスは飲むと必ずタンが絡んだww

ホワイトコーラもまずかったけれどねwww

ちょっと写真撮ってくるよ。YSRの。

すげー汚いから、もう笑うぐらい。
でも、がんばって綺麗に直すよ。
207774RR:2008/12/16(火) 21:00:57 ID:uSSF/nyt
維力(ウィリー)の事も、たまには思い出してあげてください...
208ジャック・バウアー:2008/12/16(火) 22:21:25 ID:LeATFyZN
ところで。
このスレタイのAR50の順番が2番目にあることを私は・・・








うれしく思う。
209774RR:2008/12/17(水) 00:51:10 ID:mr7PeTVq
80年代はやっぱりドラキュラアイスだべさ!舌が真っ黒になるやつ。いや待て…70年代後半か?
あれ?スレ違いww
210774RR:2008/12/17(水) 06:12:15 ID:5TgZmLur
>>208
みんなで峠に行くとARの奴だけがオーバーヒートしていたのは懐かしい思い出
211Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/12/17(水) 08:34:50 ID:MH77K41j
昨日改めて確かめたらYSRは2ALじゃなくて2UEだったよ!!!

なんか得した気分だよ。
212774RR:2008/12/17(水) 12:56:38 ID:mlo9BGNS
>>210
ARいいよ〜
バッタとか言われてたけど。
213774RR:2008/12/17(水) 17:23:28 ID:r7MGDvFf
>>210
しかしこっそり80になってたりする。
214元AR50S海苔:2008/12/17(水) 21:23:30 ID:ve6xdw9c
>>210

お前どこから俺を見ていたwww

表筑波で焼き付いたorz
215774RR:2008/12/17(水) 22:01:10 ID:k4+PzSp2
>>208
ハンドルひっくり返してびんぼーセパハン
あぁ懐かしい
216774RR:2008/12/17(水) 23:21:11 ID:mr7PeTVq
それ自転車でもやってたぜ。セミドロップハンドル仕様
217774RR:2008/12/17(水) 23:24:52 ID:mr7PeTVq
懐かしいな、リトラクタブルヘッドライトのチャリ。豪華な奴はウインカーも付いてたな
218774RR:2008/12/18(木) 18:38:48 ID:6rf1TIIH
>>215
あ〜オレもやってた〜
そして定番のマッククレーンのバックステップ。
今でも新品売ってるぞ。
219774RR:2008/12/18(木) 23:25:29 ID:zDXUoess
GAG用もあるけどノーマルで十分さ。
つーかバックステップ擦らないし
220774RR:2008/12/18(木) 23:29:57 ID:jFnWPke3
保守
221774RR:2008/12/19(金) 17:23:17 ID:086b7xNJ
保守
222774RR:2008/12/20(土) 14:38:47 ID:oubhXtFM
保守
223774RR:2008/12/22(月) 09:23:37 ID:xIb0cL+T
MBXにチャンバーつけたみた。確かに少し速くなるが、アンダーカウルがつかなくなるのが残念。
224774RR:2008/12/22(月) 21:26:32 ID:IqJr16Dk
近所の家の軒下に真っ赤なMB5発見 しかし、雨ざらしで無惨な姿に。GT50もあったけどこれもまた無惨な姿に。両車両共に土に帰りかけてるけどなぜかまだナンバーが付いてる…。廃車手続きしてないのか???
225774RR:2008/12/24(水) 09:20:16 ID:aSYqDfub
人によってはクズ鉄だけど今や貴重、もったいない!
226774RR:2008/12/24(水) 17:31:27 ID:hMYUEe4v
お初です。
>>225 ほんとにそうですね〜
右ななめの家にあるMBXなんて雨ざらしでタンクに穴空いてましたよ…。
227774RR:2008/12/24(水) 19:51:18 ID:QPJ8Fa+v
うちの実家にある50Γも似たような状態だな
さすがに廃車にはしているけど。
228774RR:2008/12/24(水) 23:56:34 ID:cG+cuha1
しっかしMBX海苔ってDQN仕様ばっかりだな
229774RR:2008/12/25(木) 00:01:39 ID:4LvWX74q
>>228
ここにドノーマル仕様の俺が来ました
230774RR:2008/12/26(金) 09:17:04 ID:G8+sYvtP
>>228
俺もノーマルだよ。しかしそれは、1種類のバイクに限ったことなのかな?
231774RR:2008/12/27(土) 02:24:08 ID:XCUKiRex
ダントツでMBXはDQNが多いと思われ
232774RR:2008/12/27(土) 10:28:28 ID:C5aWOS+c
ミニCBXだからか
233774RR:2008/12/27(土) 11:32:07 ID:bVMxWtZX
近所のDQNはMBXと新旧RZ50が多いな。


そんな俺は超変態仕様MBX80フレームNSR50エンジン改72cc海苔

ハリセパ、BEETバックステップ、スガヤチャンバー、才谷屋のシングルシートで峠小僧風
234774RR:2008/12/29(月) 09:39:28 ID:lpo7QoOf
保守
235:2008/12/31(水) 01:35:18 ID:r6vvDJBQ
はじめてです。RZ50(5FC2)にPOSH140キロコンビ付けてのスピードメーターをつけようとしたんですが、配線の数が合いません。ノーマル四本、POSH二本ってな感じです。このまま、ポン付けしてよいものなんでしょうか?
236774RR:2008/12/31(水) 02:04:31 ID:/Qsxte3i
説明書を穴が開くほど読むか、メーカーに問い合わせるのがいいんじゃないかな?
237774RR:2008/12/31(水) 02:28:02 ID:r6vvDJBQ
スレ間違いました。すいません。
238774RR:2008/12/31(水) 14:53:35 ID:r6vvDJBQ
わかりました。ありがとうございます。
239774RR:2009/01/02(金) 23:59:48 ID:XxmQgChk
みんなあけおめっ!
今年も元気に2ストサウンドを街に響かせましょう。
RZ50(1HK)@熊本
240774RR:2009/01/07(水) 12:36:07 ID:9qdyYASz
若干スレ違いになるがTZ50をもらった。
再生させるかRZ50(1HK)とニコイチして
RZ50のポテンシャルアップに使うか思案中。
241774RR:2009/01/08(木) 21:56:56 ID:VjEiFuwZ
MBX乗りです
この前事故にあって左側に倒れて5メートル滑っていって
タンク凹み、シフトペダル折れ、ウィンカー曲がり、スピードメーター破損
修理費見積もりで10万で相手が保険で6、7万出してくれるみたいなんですが
どうしたらいいでしょうか?
6、7万もらってシフトペダルとウィンカーを自分で直したほうが良いんでしょうか?(最低限普通に走れる)

長文駄文すみません
どなたかお答え下さい
242774RR:2009/01/08(木) 23:02:40 ID:46oEmn3c
>>241
>どうしたらいいでしょうか?
まず、
事故そのものの過失割合などが適切かどうか再検証してもらう
243774RR:2009/01/09(金) 00:01:14 ID:VjEiFuwZ
>>242
いや、もう物損事故っていうことになってます。
それで相手の保険で6、7割払ってもらうって決まりました
244774RR:2009/01/09(金) 04:54:13 ID:lVOF+hNa
その金額で揃えたらならオクでお釣り来そう
245774RR:2009/01/09(金) 09:27:10 ID:KueXxyh7
そもそもなんで物損事故扱いなのか説明不足じゃない?
なぜ人身事故扱いにならん?

バイク乗りなら小芝居の一つもしなきゃ!
246774RR:2009/01/09(金) 10:12:42 ID:6m/FsoB7
>>241
自分で直せるならその方が安くすむ。(出る金額がそれで決定なら)
247RZ50海苔 ◆rMtfQB3ISQ :2009/01/12(月) 06:28:44 ID:MJAQQDzS
やっちまったー><
腰上がご臨終に・・・。
知り合いにシリンダーを補修して貰って・・・。
シリンダー買うまで騙して乗るお・・・。
ごめんね、RZ・・・。



家にエンジン持ち込んでるですが・・・。

勉強机占領されましたw
248774RR:2009/01/13(火) 09:22:22 ID:KZdF8iQT
冬にやるなんてめずらしい。オイルかな?
249774RR:2009/01/13(火) 10:24:40 ID:iJI1y1mL
RZでずっこけた
情け無い
250774RR:2009/01/13(火) 22:51:36 ID:xe3RjTcP
>>247
クランクが焼けたTDR50のエンジンがあるが・・・要らんよなw
251RZ50海苔 ◆rMtfQB3ISQ :2009/01/14(水) 07:52:19 ID:HtuHJKhM
>>248
キャブセッティングの時にオイルポンプを挿し忘れてました・・・OTL

>>250
!!kwsk!!
252774RR:2009/01/14(水) 09:18:37 ID:uy7TuuyJ
>>249
早くその場から消えたい気持ちわかります。
>>251
オイルポンプを挿し忘れるなんてOHでもやったのかな?
253250:2009/01/14(水) 22:30:17 ID:2NIQW4Ga
>>251
ああ、この系統の方・・・というか古い方のRZ50で良かったのかw

一応、某・ヤフオクで『キック降りません、クランク焼き付き?』と言う事で買ったもの
(発電系統だけ必要だった
ホントにクランクで焼けてるかどうかはシュピーン者もワシも確認してない
(実はウチに来た時点で無理蹴りしたらキックは降りたw
今度の日曜日(1/18)にシリンダーとか使えそうか開けて見てみるよ
254RZ海苔:2009/01/15(木) 09:52:22 ID:MeKUzHgR
携帯からですみません(汗
古い型式1hkのRZです(´・ω・`)
自分より年上ですw
255774RR:2009/01/17(土) 16:02:16 ID:os/nHc0z
保守
256RZ50海苔 ◆rMtfQB3ISQ :2009/01/17(土) 21:02:38 ID:CtN7I5/f
保守
今日RZにTZRのフロント入れますw
キャリパーがありませんが・・・。
エンジンも無いので><
257774RR:2009/01/18(日) 10:08:45 ID:dog9Sk2S
TZR50やRZ50やDT50のエンジンってNS50FやNSR50やCRM50のエンジンと比べて
焼きつきやすかったと記憶してる
258250 ◆TadaupAo.. :2009/01/18(日) 20:18:32 ID:iIvW1ORY
>>256
お待たせしました、
件のTDR50エンジンの↓画像です。

ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20090118201222.jpg
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20090118200857.jpg

シリンダーは、下側に少しサビが見えますが、(放置した割には)まぁ使えそうに見えます
ピストンは、吸気側の下側に少しスリ傷が見えますが、排気側には特に傷らしき物は見えませんでした
とりあえず、焼き付きシリンダーを騙し騙し使うよりは良いと思いますが、いかがでしょうか?
ちなみに、このエンジン丸ごと貰って下さいw
259774RR:2009/01/18(日) 22:31:37 ID:vwhWvKml
AR80は何キロでるバイクなんですか?
乗ってて楽しいとおもえるんですか?
260774RR:2009/01/18(日) 22:41:58 ID:XyhSMw85
>>259
出したとしてもノーマルなら90km/hくらいだった。
(友人のGT80はノグチチャンバー+ビッグキャブで追い風参考記録ながら100km/h超えたが
キャブの取り付け方法が古臭いタイプなので、
例に出したGT80みたいにビッグキャブ化とかし難かったが、
後発にKSRが出てくれたのでその問題はなんとか解消した。
そのKSRエンジンを積んだマグナム80なんてのもあったな。
(車体はARと同じ
乗ってて楽しかったがNSR80とかには勝てないよw
261774RR:2009/01/19(月) 10:21:10 ID:vjeDmGXw
>>259
AROCでも眺めてみる。
262774RR:2009/01/19(月) 20:40:41 ID:9C5rN7MK
GN125に移植予定でウルフ50のキャリパーが届いたのだが・・・

プレーキパットの取り外し方がわからねぇ・・・

TOKICOみたいにピン止めも見当たらないし、どうなってるんだ?
「黒い棒」のどちらかを外せば良いんだろうけど。

ブレーキホース側(下側)の「黒い棒」が外せそうな気はするのだが、はて・・・?
ゴムの部分引っ張ったら千切れそうだお。


詳しい方教えて下さい・・・
263774RR:2009/01/19(月) 22:15:39 ID:f6AgQmdU
>>259,260
AR50で90kmいったからAR80ならもちょっといくと思うよ。
264774RR:2009/01/19(月) 22:25:57 ID:1T2QLkTF
>>263
原付は風と体重との戦いだからなぁ
乗っている奴の体格でかなり違う
265774RR:2009/01/19(月) 22:29:38 ID:d5zid4Af
266262:2009/01/19(月) 22:49:48 ID:9C5rN7MK
>>265
素晴らしい写真ありがとうございます!
このスレで質問して良かったです。
プライヤーで「黒い棒」を破壊しに掛かっていましたw

ところが
今、その写真を見ながら全力で外しに掛かっていますがピクリともしませんorz

俺が非力なのかハズレキャリパーなのか・・・

何かコツがあればなお嬉しいのですが・・・
重ね重ねすいません。
267774RR:2009/01/20(火) 00:07:35 ID:90PhXwbD
ボロボロの規制前AR50をオクで買って、とりあえず走れるようにした。さっき公道デビューしたばかり。
メーター読みで、やわkm弱だった。今後は、らわ以上行きたいところだ。
268774RR:2009/01/20(火) 09:34:32 ID:OHxkajA2
>>260
AR80は100をオーバーします。エンジンほんとに80ccだったのかな?
80ccならマフラーの詰りなどでパワーダウンしているはず。
NSR80はスペック的にAR80より上。

>>266
MBXの時にやった方法でよければ。
キャリパーの反対側(ホイール側)にピン(黒い棒)の逃げの為の穴があると思う。
そこからピンに何かをあててハンマーで叩いてピンを抜く。

>>267
楽しみだね。AR50は90km/h付近出れば絶好調だ。
269266:2009/01/20(火) 23:44:14 ID:1L+bXCE2
>>268
アドバイスありがとうございました!

しかしながらどうにも固着していたので
バイク屋に持ち込みました・・・

黒い棒が入っているところと、黒い板をプライヤーで挟み込んで外してくれました。
今オーバーホールをした所ですが、黒い棒が入っているところのグリスが完全にダメになっていました。

さて、GNへの移植が楽しみ!
270774RR:2009/01/21(水) 09:20:48 ID:V/WmTaVV
>>269
どういたしまして。
なかなかそういう所は整備しないからね。
271RZ50海苔 ◆rMtfQB3ISQ :2009/01/21(水) 21:35:48 ID:AxtAqw8/
>>258
すいません!完全に忘れてましたOTL
まだ居ますでしょうか・・・?
272250 ◆TadaupAo.. :2009/01/21(水) 21:59:04 ID:eKbmU1lJ
>>271
はい、ありますよw
273774RR:2009/01/22(木) 05:43:23 ID:9BWMOvuT
テスト
274774RR:2009/01/22(木) 13:00:12 ID:wVLVm9SL
>>267
>らわ以上行きたいところだ

らわ?O0km?
275Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2009/01/22(木) 13:14:17 ID:cmWbJvsT
携帯変換だと90キロと言いたいのだな、わかります。
276774RR:2009/01/22(木) 19:50:48 ID:c06yrarr
>>275
ああ、なるほど。
やわkmは70kmじゃなくて80kmか。
277774RR:2009/01/22(木) 23:08:19 ID:Rn2qz2W2
RZ50(黒)のカウルが物置に転がってるんだが・・・
278774RR:2009/01/23(金) 03:00:15 ID:N+Ngu69r
RG50Eはこのスレにいてもいいのかな
走った後のマフラーから出るオイルが段々増えてきたような気がしないでもない
OHしなきゃかな…
というかまず部品出るのかが疑問
279774RR:2009/01/23(金) 17:46:05 ID:b1bXNcF3
>>278
マフラーにだいぶオイルが溜ってきたね。
280250 ◆TadaupAo.. :2009/01/24(土) 22:09:27 ID:YIxsaCgn
>>271
放置かよw
281774RR:2009/01/24(土) 22:29:54 ID:vTQafguw
50γでバイクの面白さを知ったよ。感謝している
282774RR:2009/01/25(日) 05:34:09 ID:FieYcX/V
>>281
俺はYSR50だったな〜。
283774RR:2009/01/25(日) 06:10:03 ID:EQTKJqTW
MBX50
284774RR:2009/01/25(日) 08:36:17 ID:/ZpfT6IG
RD50 あっ70年代だった
285774RR:2009/01/26(月) 02:19:39 ID:utx5yKFJ
タコがオギャーオギャー泣き出しちゃったよ(´・ω・`)
誰かメーターの比率知ってる香具師いたら教えて欲しい。
交流の型に乗ってるから電気式は殆ど対応してなくて困ってるんだ。
286RZ50海苔 ◆rMtfQB3ISQ :2009/01/26(月) 16:09:38 ID:xoLHfjKa
>>280
ぁぅぁぅ(汗
申し訳ありませんOTL
287774RR:2009/01/26(月) 18:52:31 ID:J5KFIyHH
そして忘れるRZ50海苔であった。
288250 ◆TadaupAo.. :2009/01/26(月) 22:31:24 ID:ZJigGECy
>>286
で、
必要なんでしょうか不要なんでしょうか?

必要な場合、なんか連絡用のアド教えてくだちぃ
289774RR:2009/01/26(月) 22:49:07 ID:f8z4giQD
>>288
もう、やめといた方がいいと思うよ。
オクでもいるよね。こういう感じの。
後々マンドクサな事になるぞ。
290RZ50海苔:2009/01/27(火) 09:34:34 ID:JLMu0ADH
>>287
もう忘れません!(´・ω・`)
291RZ50海苔:2009/01/27(火) 09:36:57 ID:JLMu0ADH
メールよろしくお願いしますOTL
292774RR:2009/01/27(火) 21:25:49 ID:B+obibHv
近所にMB-5とAR50が売ってるが凄い迷ってる‥
293250 ◆TadaupAo.. :2009/01/27(火) 22:01:14 ID:+sVq5Uq0
>>291
メールしました

>>292
一応アフターパーツで改造とか考えてるならAR、
そうじゃないのならMB-5
ただし、
MBの方は修理したくてもほとんど部品出ないと思う
(マグナム80まで考えると息の長かったARはまだ出る方だお
294774RR:2009/01/27(火) 22:45:50 ID:B+obibHv
人と違うバイクを乗りたいだけの軟弱モノですが
詳しくないので教えて下さい

MBとARの話しなのに、何でマグナが出て来るんですか?
共通部品があるとか?
295250 ◆TadaupAo.. :2009/01/27(火) 23:04:58 ID:+sVq5Uq0
>>294
マグナム80↓
ttp://homepage1.nifty.com/firstsource/images/bike/magnum/mglc01.jpg
タイカワサキ製、KSRエンジンをAR車体に積んだ車両
296774RR:2009/01/28(水) 00:18:21 ID:Nm+i2XL0
なんだ‥これは‥

かっこええ〜
297RZ50海苔:2009/01/28(水) 09:47:56 ID:ZlvkuDty
>>293さん
届かないみたいなので、こちらへ…。
度々申し訳ありません(汗
298774RR:2009/01/28(水) 13:47:51 ID:+BG7Fel2
>>297
ここはヤフオクじゃねぇんだよ、いい加減にしろ!
299250 ◆TadaupAo.. :2009/01/28(水) 21:13:52 ID:F2mt9hHl
>>297
再送信しました

>>298
“掲示板”の活用法としては間違ってないと思いますが・・・
直接連絡が取れれば以後潜行します
300774RR:2009/01/28(水) 22:50:33 ID:Nm+i2XL0
ARを調べてみたらタイプが3つもあってビックリした

年代によってパワーも違うとは‥

なかなか詳しく出てるサイトってないね‥
301774RR:2009/01/29(木) 07:07:01 ID:b5W7uAIQ
AROC
302774RR:2009/01/30(金) 22:18:38 ID:cVh/cK5Z
だいぶ過疎ってるなw
ガンマにレッドモールの二本だしマフラーつけた
うるさすぎだが性能がよかった
レース用とかに向いてるマフラーだな

次はNRマジックのサイコスポーツつけたいwwでも高いww
303774RR:2009/01/30(金) 22:21:39 ID:78jeCEyP
>>302
>レッドモール
YSR50に4本出し付けてたおw
304774RR:2009/01/31(土) 00:19:29 ID:sRIizbhf
かっこわるいお
305774RR:2009/01/31(土) 12:36:55 ID:cBVM4bJ8
>>303
おぉ、YSRの4本出し!!なつかしいな。
後ろから見るとちっこいYZR500みたいで良かったよね。
306774RR:2009/02/01(日) 00:38:55 ID:bVt8PokD
実はバイクよりもバイブ好きです。
307774RR:2009/02/02(月) 11:09:55 ID:9SNMHK3O
あのころはバイクもパーツも色々あって見ているだけで楽しかったな。
308Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2009/02/02(月) 11:14:12 ID:q7sFduWi
重ねられる、夢。 自分の未来。


いまはなんかちょっとつまらない現実が最初に来ちゃうんだよね。

あのころ、いちばんすてきだったのは
きっとなにもみていなかった純な「自分自身」だったんだよ。


いま、それを取り戻そうとおれも駄々をこねている・・・だけなのかもしれない。
309774RR:2009/02/02(月) 15:54:48 ID:g+V8rIIW
>>273
RG50Eは免許が危ないほど飛ばしてないとオイルでカブりやすいので
たまには裏庭で思い切り飛ばしてあげてください
元5型乗りより
310774RR:2009/02/02(月) 15:55:39 ID:g+V8rIIW
スマン>>278
311774RR:2009/02/04(水) 09:32:28 ID:ruPdED71
保守
312774RR:2009/02/04(水) 21:06:40 ID:cM8rvimF
原付MTを探していたところ、家の近くの中古バイクでMB-5をハケーン。

原付免許しか無く、今回が初めての原付購入となる軟弱者なんですが、今MB-5を買うというのはどうなのでしょうか。
パーツ供給や耐久性など無難さを考えるとやはりYB-1やらコレダやらといったビジバイベースの方がいいのですかね。

70年代発売ですが80年代スレに書かせて貰いました。スレチならすいません><
313774RR:2009/02/04(水) 22:04:21 ID:uwL3oAn2
>>312
漏れの高校時代の原付デビューがMB−5だ
どこでいくらで売ってんだ? 教えてくれ!
314313:2009/02/04(水) 23:43:35 ID:cM8rvimF
>>313
大阪の寝屋川で9.8万でした。
自分は今回はMB-5見送ろうと思うので欲しければドゾー。

goobikeのオンライン版にも乗ってるかな。通販可能だったはずです。
315774RR:2009/02/06(金) 03:21:52 ID:dhVF2RxY
>>309
エンジン焼き付き防止で最初からオイルの量を多めにしてあるって聞いたけど本当なのか…
何回かゆわkmぐらい出したけど振動が凄くて空中分解するかと思った
そんなもんなのかなぁ
316774RR:2009/02/06(金) 15:58:38 ID:JpUO79zi
RG50Γから
バランサーつきのMBXや
ラバーマウントのRZに乗り換えると天国のようだった。
317Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2009/02/06(金) 17:50:29 ID:GhloY584
>>316

それだと気持ちよくないだろうww
318774RR:2009/02/07(土) 15:51:26 ID:NAwmX2BQ
TDRも良かったよ。車体はしっかりしてた。RZ系のエンジンは
イマイチだったが。YSRはレースに持ってたが、
当たり外れがある。兄貴のRX50のほうがイケてたな。
ARはギヤ抜け凄い。川重は小さいのは手抜きかよ。
319774RR:2009/02/09(月) 10:04:40 ID:C8RFkR9b

オレのAR80はクラッチ軸が折れた
320774RR:2009/02/10(火) 00:39:35 ID:GJPc7sxX
MB-8、5速9000迄しか回らないや
321774RR:2009/02/10(火) 16:29:51 ID:PQaQgbPK
MB-8 いいなー!
322774RR:2009/02/11(水) 21:16:21 ID:s+XEew6w
MTジャンプ
323774RR:2009/02/12(木) 01:17:11 ID:9G+YuBnj
オクでAR50の純正未使用サイドカバー左右ゲト!!
しかも初期型ライム。

競ってた他のヒト、ゴメン。
二度と出ないかもしれないから、絶対欲しかったんだ。
324774RR:2009/02/13(金) 16:37:05 ID:gnR/uFhG
>>323
よく手に入ったな。
325774RR:2009/02/16(月) 09:26:32 ID:EGl6CK6l
保守
326774RR:2009/02/18(水) 02:47:56 ID:mE1I5kuQ
MB-8 付いてるキャブはNSと一緒
327774RR:2009/02/18(水) 09:29:18 ID:sDjNZOiL
>>326
排気量が違うからジェット類まで同じではないと思うが。
しかし、少なくとも口径は同じなんだね。知らなかったよ。
328774RR:2009/02/19(木) 18:21:03 ID:BWgKciYq
>>316
50Γしか乗ったことないから気にならない俺は勝ち組
329774RR:2009/02/21(土) 09:51:39 ID:oDd0AH/Y
保守
330774RR:2009/02/24(火) 08:53:45 ID:c2kO3eV2
保守派
331774RR:2009/02/24(火) 08:54:35 ID:c2kO3eV2
保守的
332774RR:2009/02/24(火) 09:29:59 ID:lHld8J1Y
RZの腰下オーバーホールに出して来ました。
クラッチ周り交換で37000円。
俺の少ない給料がw
RZの為ならいいんですがね!
333774RR:2009/02/24(火) 22:09:34 ID:o6uvBFuI
すいません、質問させて下さい。
RG50Eに乗ってる18歳高校生なのですが、最近寒くてバイクに乗ってなかったせいか走っているとゴボゴボ言って回転数があがらずスピードが出ません。

メンテナンスをあまりしてなかった自分が悪いのはわかりますが1ヶ月程度置いておいたくらいで調子は悪くなるのでしょうか?
原因が分かる方、恐らく○○ではないかなどでもいいのでアドバイス頂けないでしょうか?

長文失礼します。
334774RR:2009/02/24(火) 22:52:53 ID:VnTXRX9R
>>333
状況によっては、1ヶ月程度置いておいたくらいでも調子は悪くなります
当然、その1ヶ月放置の前からも悪化は進んでいたのでしょうが
 
Netで行き当たりばったりに質問投げかけるのも良いですが、
ある程度市販のメンテナンス本でも読んで、
自分である程度『キャブの詰まりかな?』みたいにアタリを付けてから、
具体的に質問した方が良いでしょう

市販のメンテナンス本、
2ちゃんバイク板でオヌヌメされているのは、
通称:イトシン、伊東信さんという人が書いた本が判りやすく良いです
335774RR:2009/02/25(水) 02:52:56 ID:BRnpaTr5
>>333
同い年で同じ車両に乗ってる奴がいるなんて思いもしなかった
何か嬉しい

上で言われちゃったけど自分で原因を探ってみたり知識をつけたりすることも重要 
というか古いキャブ車を一ヶ月も放置するのは酷かと
せめて何週間かに一度エンジンに火をいれてやるぐらいはするべき
ちなみにガソリンは満タン?
ガソリンがタンクの約半分を切るとフューエルストレーナーの所存か何故かそれ以上キャブにガソリンが来なくなる
タンクに満タンにすると何事も無く走る
自分だけの事例かもしれないけど

336774RR:2009/02/25(水) 07:25:25 ID:VnTXRX9R
>>335
RG50Eの青に少しの間(代車でほんの1ヶ月くらい)乗ってたけど、
>ガソリンがタンクの約半分を切ると・・・
は経験無いなぁ
ただし、RZ250でそんな経験は有る
タンクキャップの空気穴が詰まり気味で、
タンクの内圧と流入空気量が拮抗しちゃった為だった
タンクキャップ分解清掃したら直った
337774RR:2009/02/25(水) 09:36:00 ID:DK3/aG8o
>>333
キャブのフロート室内に水混入の疑いもあるかな。
キャブ自体下のドレインで一度中身(ガソリン)を抜いてみたらどうかな?
338774RR:2009/02/25(水) 09:46:03 ID:DK3/aG8o
>>335
ガソリンタンク内のフィルターが詰まっているかも。外側にフィルターつけていたらそちらのがあやしい。
バイクは違うが>>333.>>335共に経験あります。

連投すまん。
339774RR:2009/02/25(水) 13:17:20 ID:fbN/hXaj
ああやっぱり自分だけの事例だったのね
ごめんね>>333むしろ自分が整備しなきゃだめだねごめんねゆるして
340326:2009/02/25(水) 13:24:13 ID:ll3po386
>>327
私のMB-8にはMJ112 PJ40が入ってました。
341774RR:2009/02/25(水) 21:20:47 ID:o6uvBFuI
>>334
伊東信さんの本は初心者にもわかりやすく書いてるみたいですね
早く買ってきて自分でいじれるようになりたいです!
ありがとうございます。
342774RR:2009/02/25(水) 21:21:18 ID:o6uvBFuI
>>335
まさか仲間がいるとは
嬉しいですね
バイト先の上司の方(多分30代)も高校生でRG乗ってるなんて珍しいなって言ってました

ガソリンは満タンじゃないです
>>337さんの言うとおり寒かったから結露してタンクに水溜まってるかも;

今日二週間ぶりぐらいにエンジンかけてきました
自分で直して早く気持ちよく走りたいです
343774RR:2009/02/25(水) 21:22:01 ID:o6uvBFuI
>>337
やっぱり満タンにしておくべきでしたよね;
水入ってたらガソリンを全部抜いて入れ替えなきゃないですよね?
あー早く直したいです><
344774RR:2009/02/27(金) 09:59:18 ID:OleODe3E
>>340
NS-1のキャブを予備で所有しているのでみてみましたが、MJが95で違い、他は同じみたいです。
345774RR:2009/02/27(金) 11:57:15 ID:OleODe3E
>>342.>>343
空気中にも水分はあるし、雨や雪があたる時もある。
レギュラーガソリン自体にも生成の段階で微量ながら水分が混入していると聞いたこともある。普段使っているなら問題ないが。
やりたい人だけだけど、しばらく乗らないでタンクにガソリンを入れておくなら、生成方法が違い(あくまで聞いたことがあるだけ)水分の混入が極力少ないハイオクのがおすすめ。
ちなみに年に数回しか乗らないのに自分のバイクのタンク内は20年以上たつのだが、一応錆がほとんどでていない。しかし、なにかあっても、なんの保障もないが。
古い50は、すぐ玉数がなくなるので大事にしたいところです。

長文すまん。
346774RR:2009/02/28(土) 21:15:42 ID:SKHU5BUw
今しがたRZ50(1HK)にTZ50のノーマルキャブと
TZ50用の社外チャンバー(KRSってメーカーの奴)を着け終わった。
雨降ってるんでまだ走ってないけど、どう変化するか楽しみだ。
347774RR:2009/02/28(土) 21:57:38 ID:e3rToTK/
>>346
間違いなく気分は良いだろうよw
保証するぜww
348774RR:2009/03/01(日) 01:56:30 ID:q1AR9eDP
>>347
ありがとう、そう言ってもらうとうれしいな。
日曜晴れたら試運転してきます。
349774RR:2009/03/01(日) 11:41:34 ID:UGD1XLBx
rgガンマを夕食代でゲット!
キャブ、腰上分解でエンジンは掛かったけど
キックの時点で腰下から異音が・・・
マニュアルや特殊工具が無いけど潰すつもりで
トライしてみます。(無謀)
350774RR:2009/03/02(月) 02:34:52 ID:iueLKoh7
>>349
直すつもりでトライしなさい
351349:2009/03/02(月) 21:02:05 ID:ZXNURf2J
パーツリストが手に入りました。
スクーターのエンジンと違いギア部が難しそうだ・・・

>>350 御意デス。
352774RR:2009/03/03(火) 20:52:19 ID:y5vcw9B5
がんばれ。
353774RR:2009/03/03(火) 23:14:33 ID:/8127JRA
規制中   
354774RR:2009/03/03(火) 23:25:45 ID:/8127JRA
いつの間にか規制が解除されててうれしい!
昔々AR50初代〜長い冬眠〜今はKS1乗りです。
NSR250 GSXR400も乗ったけど命が足らない
街中で全開出来る 整備&改造がお手軽に出来る
原付がやっぱサイコ〜!

355774RR:2009/03/04(水) 09:17:34 ID:NTkTTBk8
>>351
がんばれ。

>>354
まったくもって同意。
356774RR:2009/03/04(水) 16:05:03 ID:ODl8R0ad
最近ガンマの調子が悪い。
約2000回転以下になるとアイドリングしないでストンと止まってしまう。
タンクの錆や水のせいかと思って、リザーブ側から抜いたりキャブOHしたけど変わらず。
なんでだろうか?
357774RR:2009/03/04(水) 17:20:13 ID:NTkTTBk8
>>356
PJが詰まっている可能性大だけどやってあるなら、マフラーやエアクリーナーでなければ、クランク室内にガソリンが溜っているかも。
358774RR:2009/03/04(水) 18:59:43 ID:VXg7mWOJ
フロート沈没
359774RR:2009/03/04(水) 20:23:30 ID:ODl8R0ad
エアクリの可能性とは?
360774RR:2009/03/04(水) 21:01:47 ID:Vnqa5dOw
KS2orAR80後期のシリンダー探してるのだが何処にも無い・・・
どなたか持って無いかのう?エンジン丸ごとでも良いのだが

>>356 キャブOHのレベルがわからんが、完全にばらしたかい?
荷札の針金で突付く様な穴まで完全清掃した?
361774RR:2009/03/05(木) 06:38:09 ID:/JVQ9H5d
クリーナーでジェット類の穴の中を吹っ飛ばす程度。

もう一回OHしてみる。
362774RR:2009/03/06(金) 09:22:40 ID:3JCCVZaC
>>359
エアクリ=エアークリーナー
エアクリの可能性=エアークリーナーの目詰まりの可能性。
省略して解りにくかったかな、申し訳ない。
363774RR:2009/03/06(金) 09:45:24 ID:nFPCzIgG
>>361
ジェットだけでなく、キャブ本体側の穴が詰まってる可能性も
キャブクリーナー突っ込んで通ってるか全部の穴確認してみて
364774RR:2009/03/06(金) 12:59:13 ID:cl5sh+A2
エアクリ詰まるとフケない、白煙モウモウ。
フケるけどスロットル戻してストールするのはやっぱりキャブ。
目詰まり又は油面が不適。古いバイクは油面が変わることがある。
365774RR:2009/03/07(土) 10:42:44 ID:Ce11emrL
いえいえ。
エアクリの目詰まり見てみます。

>>364が正解な気が
ふけるけどアイドリングしないって状態だ
今は悪化してエンジンつかなくなった…w

キャブバラしたときにフロート外れちゃって適当につけたから逆だったかも

いろいろ踏まえてOHしてきます
366774RR:2009/03/07(土) 12:29:00 ID:INxkMi5h
してきた。
エンジンすらつかなくなってる・・・
戻し量はSM記載通り。チョーク引いて押しがけしまくると時々かかるが、8千くらいまで
まわってしまう。チョーク戻すとエンジンが止まる。キャブの中でピストンがひっかかってる
感じはない。エアクリは大丈夫だった。
油面だろうか?
367774RR:2009/03/07(土) 12:41:51 ID:xPcAuStK
細かいこと言うけどエンジンが「つく」って何だよ
エンジンは電気かっつーの
368774RR:2009/03/07(土) 16:22:28 ID:+nTJlBmg
キャブレターピストン逆向きに入ってるとか。
油面はどーなんだよ。
369774RR:2009/03/07(土) 18:05:03 ID:upEG+eip
インシュレーターに亀裂入ったりしてエア吸ってないか?
370774RR:2009/03/07(土) 23:36:20 ID:ndaQwFnE
>>368
ロードフォックスのしか見たこと無いが、逆だと入らんだろ?
371774RR:2009/03/08(日) 17:11:33 ID:HA6A5x1m
>>370
逆でも、全開状態なら付きます
372774RR:2009/03/08(日) 21:13:09 ID:SpRepxlZ
MBX50に合う18インチのタイヤってまだあるのかな?
バルブを替えてチューブレス仕様にはできないかな?
373774RR:2009/03/08(日) 22:58:07 ID:SpRepxlZ
ちなみにTT900GPの90/90/18はMBXに入る?
374774RR:2009/03/09(月) 09:59:02 ID:tW2OmRv2
>>372
一応ある。
リム形状で無理と聞いた事があるが、出来そうだよね。
90/90-18は動かないわけではないみたいだけど、無理に入れるとあちこちあたる(擦る)。ただし後だけ前は無理。
375774RR:2009/03/09(月) 12:18:41 ID:FCHHaqB5
>>374
フロントはフェンダーに当たるのかな?
フェンダーを取ってしまったら付きますかね?
376774RR:2009/03/09(月) 16:53:11 ID:tW2OmRv2
>>375
やった人を見たことないので分りかねるが、Fフェンダーなければもしかしたらかも。
しかし、いずれもタイヤのビート部が耐えられないで走行中外れる危険性もあり、薦められない。
覚悟の上ならやってみて。
377774RR:2009/03/11(水) 08:16:18 ID:GsH+Kdso
3.00/18が妥当なサイズなのかな?
NS50のホイールにすればタイヤに悩む事もないんだけど
あのMBXのコムスターホイールにこだわりたい
378774RR:2009/03/11(水) 09:36:57 ID:GSZKK6z6
>>377
MBX50のタイヤのノーマルのサイズ知っているよね?知らないなら教えますが?
379774RR:2009/03/11(水) 12:25:52 ID:GsH+Kdso
ノーマルサイズは知ってるんですが
サーキットでスポーツ走行するんでハイグリップにしたいのです。
TT100GPにしようと思ってるんですが、合うサイズが3.00/18しか
ないんです。
380774RR:2009/03/11(水) 14:53:14 ID:GSZKK6z6
>>379
サーキット走行用ならTT100GPに80/90-18があるよ。サーキット走行用で一般道はダメとカタログには書いてあるがパターンは同じ。
ただしもの凄く減りが早い。
もともと125ccレーサー用なのでタイヤへの負担も問題ない。
381774RR:2009/03/13(金) 11:45:53 ID:yqFbsW96
しかし、ホンダもとうとうコムスター作らなくなったな。
382774RR:2009/03/14(土) 22:38:00 ID:7Snp3FoX
マグナ50の前輪が最後かな
383774RR:2009/03/15(日) 23:50:10 ID:kZfLyJxr
NS400にVF1000のリムを特殊工具作って組替えたりしてたなー昔
そんないろいろ組み合わせて遊べたコムスターは楽しかった
384774RR:2009/03/17(火) 02:22:38 ID:o/xa4Ec6
NS400R乗ってたよ。Jhaのワイドホイールキットが高くて手が出なかった記憶

今は2st原付イジッてる方が楽しい。
385774RR:2009/03/18(水) 09:47:29 ID:fk/l7Ixt
50くらいだと性能が簡単に出せるし、つか、出さないと走れないか(笑)。
386774RR:2009/03/21(土) 09:26:43 ID:hX5Nrpt2
保守
387774RR:2009/03/21(土) 20:46:05 ID:xPEulrWT
MBX50の規定空気圧って分かる方教えてください?
388774RR:2009/03/21(土) 21:14:17 ID:bDHV7Bzs
>>387
なんと奇遇なw
なぜか今手元にMBX50のおそらく第一版のS/Mがあるぞww
コレによると
 ・フロント:1.75kg/cm
 ・リア:2.25kg/cm

ちなみに、Fが2.50/18in 、Rが2.75/18in 、の時代のな
389774RR:2009/03/23(月) 14:08:50 ID:DlgrOZkA
>>388
MBXって型でサイズや空気圧が違うの?
俺は全部MBX50なら同じと思っていた。(全ノーマルのみ)
390774RR:2009/03/23(月) 14:13:38 ID:PfJw9wgQ
面倒くさいときはたいてい2kg入れてごまかす。
391774RR:2009/03/23(月) 18:58:08 ID:fLyfSq7l
>>389
違わないとは思うが、
違った場合変な揚げ足を取られると ((^ω^`)) ゥ,、ゥ,、 なので一応そう書いたおw
392774RR:2009/03/23(月) 23:32:23 ID:lj1csMAp
前後3,00-18にしたのですが
その場合は?
少し高めがいいのかな?
393774RR:2009/03/23(月) 23:47:24 ID:6vRpSWJP
いまだにRD50乗ってるオレは廃人?
394774RR:2009/03/24(火) 02:10:16 ID:5Ir0fOMw
いや、オジン
395774RR:2009/03/24(火) 10:07:27 ID:Seau0j3n
>>391
なるほど。2型(swe)まで同じなので、更に、車体重量も同じでホイールも同じなので、ほぼ間違いなく同じと思われます。

>>392
規定以外では基本的にその人の好みではないかと。つか、レースなどではノーマルサイズでも好みに変える人が多いと思う。
後はビート部の負担を考えながらです。俺の周りでは一般道走行の人はほとんどノーマル圧だった。

>>393
大事にしているんだね、そういえばこの前、SS50の後の初期型CB50見た。
396774RR:2009/03/27(金) 09:17:16 ID:X013wusc
ほしゅ
397774RR:2009/03/28(土) 09:52:18 ID:/Wd1ka10
γエンジンの水冷ハスラーTS50はここですか?
398774RR:2009/03/29(日) 16:52:45 ID:1QcUPpE7
ガックリだ
私のMB-8がNS-1の小僧に負けた
399774RR:2009/03/29(日) 22:02:17 ID:XgHnu22y
>>398
バイクのせいじゃない、
アンタが歳を取ったんだよ
400774RR:2009/03/29(日) 23:06:36 ID:tQ40uMIu
80年代、あの時代は狂ってたな。

モーターサイクルショウに行ったら今とは違う異常なほどの盛り上がり。
出口にはローンの窓口がいくつかあった。
ショウを見て新型バイクが欲しくなったからと数十万円するバイクを鴨たちは衝動買いする。
俺のすぐ前に居た奴なんか、ショウで発表された新型ガンマをいきなりローン契約したw
80年代はそんな異常な時代だった。


この話、今の若い奴に話しても信じてくれない。
401398:2009/03/30(月) 00:37:17 ID:pMFdZSRD
>>399さん、書き足らなくて済まぬ

長い長い直線でだ。そいつはジワリジワリ近付き、並ばれ、そしてこちらをチラ見しながら先行する若造、距離は縮まらぬ。
向こうもコチラもベタ伏せ全開
5速と6速の差なのか。
こちらとて、キャブと減速比は変えているのでショックでした。
402774RR:2009/03/30(月) 20:40:17 ID:0GcAbZZE
気にすることはないだろう。
若者のほうが、>>398より体重が軽かったのかもしれない。
あるいはNS-1も、改造してパワーアップさせてあったのかもしれないし。
403774RR:2009/03/31(火) 16:09:06 ID:gWTUudgU
RZ50がクギ踏んでパンクしたorz
チューブ修理するの面倒だから取り外しついでにチューブレスにしようと思うけど
エアバルブ替えるだけでいけそうな気がするけどどうなんでしょう!?
リム形状が違うからダメとかよく聞くんだけど実際試したって方、
いらっしゃいましたら体験談をお聞かせいただければ幸いです。
404774RR:2009/04/01(水) 10:33:52 ID:hIO2hq4i
>>401
俺も気にすることはないと思う。

>>403
みんな一回は考えるみたいだね、いるなら俺も聞きたい。
405398:2009/04/01(水) 18:13:25 ID:p23J9/3h
ラクーンのチラ裏

100cc用のピストンキット見つけて悩み中
ビックリードバルブ買ったがMBXとは形が違うのでスペーサー二枚でも入らない
MB-8のチャンバーのディフェザーパイプは3/8"Φで、MB-5と共用なので1/2"Φ電工パイプで自作
エンジンが回らぬなら、スプロケ更なる高速化17:37
前後が同じシューなので、社外品でも止まらぬ。スポークホイールでディスクブレーキはCRMしか選べぬ
406774RR:2009/04/03(金) 10:04:44 ID:qDUHfgOy
保守
407774RR:2009/04/04(土) 09:48:05 ID:ra6IrM1L
>>405
リアはともかく、フロントは変えれば社外のキャリパーもある。
408工具屋:2009/04/06(月) 10:40:37 ID:BLcvhYo+
>>899さん
某東証一部上場企業の大きな工場の工務課さんに
アオバ ネジゆるみスプレーを箱単位で納品してます。

青葉化学工業自体はWEBサイトもない小さい企業ですが
色々試した結果これが一番だと申しておりました。
409408:2009/04/06(月) 11:03:19 ID:BLcvhYo+
すみません、書くスレを間違えておりました…
410349:2009/04/07(火) 21:12:18 ID:Vrjd3gD5
ガンマ50 クランクベアリング交換完了。
暫く乗っていますが良好です、
初めて腰下分解して大変だったけど面白かった。
411774RR:2009/04/08(水) 14:40:12 ID:FQQcKkXI
更に愛着がでてくるよね。
412774RR:2009/04/10(金) 14:41:41 ID:xdl5Gq09
エアクリの蓋開けたら桜の花びら入っていた(笑)。
413774RR:2009/04/10(金) 15:04:32 ID:8SXJf/9A
>>412
素敵w
414774RR:2009/04/13(月) 01:21:47 ID:DX+CXI0b
粋なバイクだな。。
415774RR:2009/04/13(月) 02:02:39 ID:sbSH9Wtu
ヤフオクでMBX50の新品タンクが42800円で落札されていた。高いか安いか ?考え込んでまだ眠れない!ちなみに旧RZ50は、
61500円だったよ(°д°;)
416774RR:2009/04/13(月) 09:20:58 ID:32FUqN3O
げ!MBXの新品タンクってそんなするんだ…。
手に入らない物だから、だけど確かに値段的にどうなんだろう。
417774RR:2009/04/14(火) 21:19:09 ID:Lr+4JHGF
>>400
何と言うか希望が持てる時代だったんだなと
平成第一号が言ってみる
418774RR:2009/04/15(水) 09:27:10 ID:g3rtiL2u
バイク雑誌などでたまに付いてくるカタログなどを見るとたくさんバイクが紹介されているが、その時代のバイク屋には、当たり前だがそれの本物がずらりと並んでいた。
実際触れるし眺めるだけでも楽しかった。
419774RR:2009/04/15(水) 22:07:28 ID:zkycGb0M
しかし当時の原付って何であんなに速度出たんだ?
7.2〜8.4psって異常だった。正式に原2種登録して回してみたいよ!
420774RR:2009/04/15(水) 22:21:33 ID:xM8JNR1n
>>419 8.4psは無い、規制されてたから。ただ7.2psで85km/hから90km/hは出た。ByMBー5(MBは7psです。)
421774RR:2009/04/15(水) 23:24:03 ID:lO2YswaI
親戚のMBX50を直して乗ろうかなーと思って見に行ったらエアクリがない。
なんで?って思ってふと左を見るとキャブもなかったorz
純正まだあるかな・・・
422774RR:2009/04/16(木) 11:11:34 ID:jEmZvGyC
今持っている車種はMBX50 RZ50 の初期型とRX50です。部品取りにMBX80があるおっさんですが、詰まらん自慢です(・∀・)
423774RR:2009/04/16(木) 12:52:14 ID:/U8CNoYZ
>>422羨ましい限りです。
424774RR:2009/04/16(木) 13:08:04 ID:Ddg9GMbO
AR80は当時都内では最速だった
425774RR:2009/04/16(木) 16:16:05 ID:jEmZvGyC
しかし今はつまらんスクーターが、はびこる時代になるとは想わなかった16歳の夏(*_*)
426774RR:2009/04/16(木) 16:18:43 ID:Oc/RP8Vd
10数年前まで規制前の初期型AV50乗ってた。
ノーマルでメーター読み75くらいまで出たよ。
まぁそれくらいまで出すと振動も凄かったけどね
427名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/04/16(木) 18:21:12 ID:XIqMPivc
高校生の時に乗っていたCB50JX(ビッグキャブ&キタコマフラーに交換済み)はR134の直線でメーター読み90km/h以上出たよ。
信号でヨーイドンしてから目測30m以上先行していた友人のRZ50リミッターカット済みを人の歩く速さ以下の速度差で追い抜いたっけ
その後大磯付近で白バイに捕まって、気を取り直して箱根の坂を登っている途中でエンジンが抱きつきを起こすというオチがついたけどな
22年以上昔の思ひで話ですた
428774RR:2009/04/16(木) 22:23:50 ID:/U8CNoYZ
間違いなくスレの方々は40代ですね。
俺もホンダラクーンでデビューしましたが
メーター読みで80+α出ました。
(一発免停になりました)
429774RR:2009/04/16(木) 22:24:53 ID:SBdSwoPf
>>427
>CB50JX
>メーター読み90km/h
ぬぅ、実はCB50SとXE75エンジンを死蔵しているのだが・・・
ゴールデンウィーク目処にちょっと直してみるかな
430774RR:2009/04/17(金) 09:33:06 ID:JH4x6MyA
>>421
もうキャブでないよ。ポン付けできるホンダ純正で他車種の代用でもNS-1用まで(マニーホールドごと、エアクリは不思議とそのまま使える)、それか他メーカーで代用。

>>427
90km/h以上ならノーマルでも出たよ。油温がやばいから長時間は無理だけど。
431774RR:2009/04/17(金) 12:00:18 ID:zW5t6Rtl
>>430
やっぱりね。もう20年以上経つから覚悟はしてたけど・・・。
他メーカーだと純正エアクリ使えないんだっけ?

写真見て気がついたんだけど、バッテリーやエアクリを覆うカバー?みたいなものも無かった。
まぁあれは無くてもいいか。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/04/17(金) 12:21:38 ID:OXm3i4jY
>>428
惜しい!今年で39歳です
ちなみに俺を捕まえた白バイはCBX750カスタムでした
白バイ隊員の人の粋な計らいで青キップで勘弁してもらいました
画一的な今の取り締まりと違って、昔は捕まえる側にも人情がありましたね
433774RR:2009/04/17(金) 12:43:39 ID:0ef/lptj
良スレ発見
高校の頃欲しくて仕方なかった50Γ。
格安で買ったカーナで我慢しながら貯金してたらいつの間にか中免と中古の初期型GSX400Rが手元にあったw
でも今でも50ガン見ると何故か心が熱くなるね!

考えて見ればあの頃からスズ菌だったな オレw
434774RR:2009/04/17(金) 15:13:06 ID:TTgE9nuU
MBXキャブならMBからNS-1と変わらんよ(内径やジェット番号違うけど)
今は、ラクーンにMB-8載せてます。
435774RR:2009/04/18(土) 02:13:12 ID:v2K4S2pV
流れ読まずに…
友人から譲ってもらったRG50Eが最初のバイク
素人が本を片手にポート・ヘッド面研・直キャブ・チャンバーで
タコ・スピードとも振り切るようになった。
記憶では雰囲気14000は回ってたはず
以来、あのバイクには敬意をはらっている
最後はポイント焼けて、その翌日に盗難コース
436774RR:2009/04/18(土) 03:41:06 ID:P+jjuSqW
すいません質問させて下さい。
いまAR50いじっててふと思ったのです。
元々6VのバイクのCDIを、12Vで使ったらやっぱりダメですか?
いや、レギュなし(レクチのみ)のバイクを手っ取り早く12V化できないかなと思って・・・
そんなことしたヒトいないですか(^^;
437774RR:2009/04/18(土) 09:54:47 ID:9ejUYCFs
>>431
他メーカーキャブ+純正エアクリ…。聞いたことないのでやった人もいないのではないかと。
値段的にも極端な差があるわけではないのと、マニーホールドなどの耐久性を考えると純正物がおすすめ。
438774RR:2009/04/18(土) 21:05:35 ID:cB1iAqIa
>>437
thx
親戚に「直そうとするともう一台分かかる」とか言われたけど(・3・)キニシナイ!
・・・まあそんな金はありませんけどねorz
439774RR:2009/04/18(土) 23:15:57 ID:UHxk/7Ry
ボロボロのウルフ50(水冷)をもらってきました。
どノーマルなので、60km/h以上は「ボボボボボ…」
ぶっといフレームやな〜と思ったらただのハリボテ。
大好きだぜ鈴菌
440774RR:2009/04/19(日) 16:42:48 ID:57851wAH
>>436
12V->6V化してCDIに印加すればOK。
441774RR:2009/04/20(月) 07:48:34 ID:92UQssF6
>>436さん、ググレば以外に簡単です。私も以前、このスレで同様の質問をしました。
灯火類が、明るくなり暗い夜も安心ですよ。
442774RR:2009/04/20(月) 09:50:57 ID:JLeI/9R+
>>439
60km/h上はりミッターがきいているからではないかと。
443774RR:2009/04/20(月) 11:48:09 ID:sU83dTEJ
>>433
そういうのあるよな!俺も高校の時R&Pが欲しくてたまらなかったが、結局中免とってSR。
R&Pが置いてあると胸が熱くなるよ。衝動買いするのも時間の問題。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/04/20(月) 13:35:20 ID:tSqYPenH
>>443
R&Pか、懐かしいな
高2の時にオレンジ色の中古を買って乗っていたよ
タイヤが太くてタイトコーナーや四つ角で減速が足りないとリアがホップしたっけw
太いタイヤにパワーを食われるみたいでお世辞にも軽快な走りではなかったけど、メーター読みで75km/hくらい出たな
ただ冒険バイクみたいなルックスにゼロハンの割りにどっしりした走行感覚は金欠高校生にも旅心を抱かせてくれたっけ
ちょくちょく無計画に遠出していたなあ
445774RR:2009/04/20(月) 16:50:02 ID:cX9DfYD0
当時は高速も一般道も25km/hから一発免停だった。
白バイのメーターもデジタル&印字式ではなかったし斜めから確認させてくれたりとマータリしてたよ。
446774RR:2009/04/20(月) 18:14:59 ID:sYDgr9a7
そうだなぁ 俺も高校の時を思い出したよ
リミッターカットしたГ50で調子こい手カッ飛んでた時に捕まった白バイ
80km/h位に針が止まってるメーターの50km/h位のとこ指差して
「これ何キロ?」
素直な?俺は「80キロです」
「うーん、もう一度聞くけどこれ何キロ?」
「80キロです」
ここで苦笑いの白バイお兄さん「ここは何キロ?」
そこで気が付いた俺、満面の笑みで「50キロですw」
「君が50キロに見えるなら50キロなんだろうな、20キロオーバーで切符切るよw」

今思い出してもうれしかったなぁ
あの時の白バイ隊員さんありがとう

あなたの助けた少年は、その後立派に3回ほど免停喰らいましたよ
447774RR:2009/04/20(月) 18:20:33 ID:cX9DfYD0
そういう温情を仇で返してきた俺達が今の厳しい制度を生んだんだろうなぁー

まさか白バイ隊員が自らメーターごまかす訳に行かないので違反者に言わす。

今じゃデジタル印字じゃ温情したくても出来ないんだろうね。

たまに家内の原付乗るけど40km/hなら見て見ないふりしてくれる程度だね。
448774RR:2009/04/20(月) 22:24:39 ID:LCQfelf1
このスレの住人はみんなある意味同級生か…
おまいらとはウマイ酒が飲めそうだなw
449774RR:2009/04/20(月) 22:33:38 ID:cX9DfYD0
今の原チャリじゃリミッター効いて限界でも30km/H超過の免停が精一杯かぁ〜
いっそのこと自動二輪車も四輪車も120〜130km/Hリミッター義務付けにすりゃいいのに!

高速道路も事故や違反減るだろうに。
450774RR:2009/04/21(火) 09:23:43 ID:UgqRYOQI
ほとんど、思い込みによる勘違いや注意不足だるうから、違反はともかく、事故はリミッターじゃ減らないよ。
451774RR:2009/04/21(火) 12:40:32 ID:gn4lounJ
飛ばして事故る奴はリミッターを解除するだろうし
解決にはならんだろうね。それに変な足枷つけても魅力なくなるから
余計に売れなくなりそうだ
452774RR:2009/04/21(火) 23:32:13 ID:jYSwKvCw
法定速度100km/hなのに180km/hリミッターの意味が良く理解できない。
453774RR:2009/04/22(水) 09:34:24 ID:1OX/yLUA
たしかに…。
ついでに、バイクの教習所では昼間ライト消灯なのに新車バイクは常時点灯なのもわからない。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/04/22(水) 12:20:57 ID:blQnG26j
>>453
バイクのライトが常時点灯式になったのは、安全対策に名を借りたメーカーの体の良いコスト削減策だった気がする
だって明らかに部品点数減らせるしな
455774RR:2009/04/22(水) 14:06:37 ID:NxeHGMW+
>>453
教習所内でライト点灯させるときもあるよ。
外周で指導員に追従走行やスラローム走行
ほかには回避などかな。

公道でも長崎県などでテストやって
それなりの効果はあったとされたし。
456774RR:2009/04/22(水) 15:03:35 ID:1OX/yLUA
>>454
なるほど、たしかに。しかし、いまや、輸入バイクまで…。

>>455
そちらの内容でなら教習所内で点けさせるより消させるがわからない。
457774RR:2009/04/22(水) 23:35:38 ID:cDJN9Se3

関係ないネタに言ってしまう、どうしようもない我々アラフォー(・∀・)
458774RR:2009/04/23(木) 05:53:56 ID:aOSxZwmw
懐かしくなりカキコします。私の最初のバイクは 規制前MBX50F?でした。
色は赤で改造は ルーニーチャンバー、ミクニ、バックステップ、でした。
あの頃は毎日バイク弄りが楽しかった。
459774RR:2009/04/23(木) 08:56:07 ID:cPp3Y88g
俺はRD50だった、買ったその日に速度違反で検挙。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/04/23(木) 10:19:43 ID:7VGKH/bm
>>458
俺の記憶だとFは規制後の名称だった気がするよ
ただ赤いMBXだと規制前のカラーだったと思うけど
MBXは俺が高校生の時スゲー欲しかったけどバイト代安くて買えなくて結局MB5の中古を買ったよorz
まあそれはそれで楽しかったわけだが
461774RR:2009/04/23(木) 14:14:46 ID:cPp3Y88g
80年代にMT原付から乗り始めたライダーって良く検挙されたけど今になってみると案外ビッグバイクでの事故率少ないよね?
462774RR:2009/04/23(木) 17:56:49 ID:wZJAhLn2
>>461
たくさん死んで通行止めを生産しました。
463774RR:2009/04/23(木) 20:40:24 ID:iwAtALlC
そうだねMBX50Fは規制後、だけどフルパワーだったね。
俺の買った中古は、最初からリミッターカットしてあった
50Fにも赤あったよ。厳密に言うと赤白だけど
俺のは黒白だった
464774RR:2009/04/23(木) 23:07:54 ID:cPp3Y88g
しかしRZにしろMBXにしても原付で100km/hも速度出せるものを作ったんだろう。
465774RR:2009/04/23(木) 23:25:36 ID:DpLCeA8m
>>464
そこに山があるから
466774RR:2009/04/24(金) 01:31:25 ID:fytipcNp
当時俺が乗っていた、オフ車のMTX50Rでも電気式リミッター切るだけで
約90km/h出たからなあ。
オフ車なので、空気抵抗が大きくてそれが目一杯だったが
いい時代だった。
467774RR:2009/04/24(金) 06:36:14 ID:2HzY+iEe
しかし今俺のMBX50はキャブのセッティングがでておらず、15Kmしかでない。(ToT)
昨日ママチャリにぬかれて(´Д`;)
468774RR:2009/04/24(金) 15:31:36 ID:x+mOgjNV
>>467
どうみてもセッティング以前の問題です。
本当に有り難うございました。
469774RR:2009/04/24(金) 20:52:42 ID:N7KoUiA3
まず15キロで走れるのが奇跡
470774RR:2009/04/25(土) 08:56:25 ID:VLavvyjl
エンジンかかって15km/h…。逆によく動いたな。
471774RR:2009/04/25(土) 08:59:27 ID:+zdEYNuT
キャブのセッティング関係ないだろw
ただ単にクラッチだだ滑りしてるに1票
472774RR:2009/04/25(土) 11:44:27 ID:VLavvyjl
そうか。回転数が回って15km/hと回らなくて15km/hじゃ違うからな。
どちらだろう。
473774RR:2009/04/25(土) 21:40:07 ID:zOQy5xBu
そんなに根拠の無いこと言わないでくれ”(ノ><)ノ
去年エンジンのOHしているし、アクセル吹かしてる時にボボボとかぶってる希ガス
474774RR:2009/04/26(日) 11:58:05 ID:Ft8tYe4w
475774RR:2009/04/27(月) 01:03:15 ID:gtZpa3tv
し、渋い
476名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/04/27(月) 11:05:32 ID:H3X4CIgD
CBXといえば、CBX50がでるかも?っていわれ始めた頃に原付の60km/h規制が決まってCBX50の企画はお蔵入りになったって昔聞いたおぼえがあるな
477774RR:2009/04/27(月) 22:26:48 ID:TVMg6h2i
>>435見て思い出したけどRG50Eに装着できるチャンバーって何処が作ってたんだろう、ルーニーぐらいしか知らない
実家にキャブ不調で眠ってるRG50Eあるけどゆとりだから当時の事がわからない
478774RR:2009/04/27(月) 23:19:46 ID:YdbDnPXE
RG50Γ/ウルフのCDIユニットは、リアサス付近のタバコ箱大の黒いボックスで合ってるのでしょうか?
479774RR:2009/04/28(火) 09:47:04 ID:h4WVVEHd
>>478
外してエンジン始動
動かなければそれ
動けば違う 
480774RR:2009/04/28(火) 10:54:15 ID:YWVTcTPm
>>476
テスト走行もしていたらしい。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/04/28(火) 16:53:17 ID:aBEnablA
>>480
そうだったんだ、実物があるとしたらスタイルはやっぱりコムスターホイールでMBXの4スト版みたいな感じだったのかなあ?
482774RR:2009/04/28(火) 21:13:19 ID:XJEwx06v
>>476 当時のモトチャンプに予想図が出てたなぁ 納戸の奥にまだ有るはず
月日は流れエンジンだけはドリーム50で日の目を見たって事かな
483774RR:2009/04/29(水) 21:52:48 ID:ArRRCMf7
>>474
これしばらく『野村モータース』(よっちゃんの実家)に置いてあったんだっけ?
484774RR:2009/04/30(木) 11:53:47 ID:zes3vyt1
『野村モータース』懐かしい 中野新橋駅徒歩5分
よっちゃんの姉がかなり美人でハアハアしたよ 80年代の思い出
485774RR:2009/04/30(木) 12:20:00 ID:RfNuPJ3s
>>484
5-6年前に店畳んだんじゃなかったかな
486774RR:2009/04/30(木) 19:22:18 ID:WNXPOqwk
高井自転車店しか知らないわよ。
487774RR:2009/04/30(木) 22:04:48 ID:MbxDr3wa
ID記念カキコ
488774RR:2009/05/01(金) 18:16:36 ID:rfwEvLLn
自分MBX50FをCBX仕様にして毎日通勤の足としてつかってるお
489774RR:2009/05/02(土) 02:25:33 ID:7VpYp6tz
珍走仕様なら勘弁してくれ”(ノ><)ノ
490774RR:2009/05/05(火) 11:52:06 ID:fgoot4xU
あげっと
491774RR:2009/05/06(水) 14:14:15 ID:ysqaPydW
キター
492774RR:2009/05/07(木) 13:28:54 ID:iwLmNJLK
RZ50譲ってもらうのだがタイヤボロボロスポークホイルサビサビ…
タイヤ2本購入プラス工賃でいくらかなあ?
17インチです。純正っぽいのがいいんだが
493774RR:2009/05/07(木) 14:24:26 ID:3QrlVnps
>>492
アウスタで売ってるヨコハマのが安い。
このさいだからタイヤレバーを買って自分で交換しようぜ!

!?ちょっとまて・・・RZはキャストホイールじゃないか?
494774RR:2009/05/07(木) 14:34:44 ID:3QrlVnps
つか18インチだろ?
495774RR:2009/05/07(木) 19:13:51 ID:zK7u+9KB
>>492
それ平成RZ50だろ?ここは昭和RZ50乗りがいるスレだぞ。
496774RR:2009/05/07(木) 20:12:38 ID:B6QsIDut
モノサスミニトレは仲間に入れますか?
497774RR:2009/05/08(金) 10:29:03 ID:yJ9ndcDF
80年代ということでべつに良いのではと。
498774RR:2009/05/08(金) 11:40:58 ID:GZ+v7e1y
TLM50を現役バリバリで乗ってる俺も仲間に入れてください。
スピードは遅いけど、超絶ローなギアで坂道バンバン登るぜ!

あとYSR50も持ってるけど、2UEの最終なのでなにげに90年代なんだよな・・・
499774RR:2009/05/08(金) 21:54:47 ID:+N3GoxsV
>>498
TLM50とYSR50とは、魅力的な組み合わせだなあ。
500774RR:2009/05/08(金) 23:07:29 ID:D1zkbIOj
500(*^m^*)pupu
501774RR:2009/05/09(土) 11:54:06 ID:JiU1rtWh
>>498
オンとオフの組み合わせ、うらやましい。
502774RR:2009/05/09(土) 19:37:46 ID:m2gfgW91
原付50ccがゼロハンって言われてた時代ですね。ノーヘルでオーバー60km/h走ってたなんて、今考えると少し怖い。しかし良い時代だったかも
503774RR:2009/05/09(土) 21:51:39 ID:P9R024Yu
バイクは色々種類があって良い時代だったけど、学校の3ナイ運動がきつい時代で
学校に隠れて乗っていて、ばれると免許没収という時代でした。
504774RR:2009/05/09(土) 23:01:43 ID:4HUKWKQU
今考えて見ると、何であんなに3ない運動を厳しくやっていたんだろう?事故って死なれるのが嫌だったのかな
505774RR:2009/05/10(日) 18:48:19 ID:0p8QJYmx
強権の団塊が、強かったからかなー
506774RR:2009/05/10(日) 19:21:57 ID:LaDwR2DV
当時、二輪=非行への入口と位置づけられてた
学校も親も非行防止に躍起になってた時代だった
507774RR:2009/05/10(日) 21:23:17 ID:ZyzRY0b4
私が中学の時、通学時すれ違う高校生のあんちゃんは、緑のARを乗っていた。みんなRZとかΥとか乗っているのに(MBXはパワーダウンしてた為、人気が落ちていた)何でARなんだろうと中学生ながら思った。
508774RR:2009/05/10(日) 21:34:26 ID:FmMVLbul
高校生の時、バイク通学が認められていたS工業高校へ
緑のARで通学してた俺がきましたよ。

300人くらいバイク通学してた中でARは俺を含めて2台しかいなかたorz

当時3ない運動全盛の折、TVやバイク雑誌がいくつも学校に取材にきていたが
ニュース番組のなかで自分のARが映ったときはうれしかったwww
509774RR:2009/05/10(日) 22:43:29 ID:Z1skofOE
そして、そのあんちゃんは2年生になってチャンバーを入れた。今考えるとバイト頑張ったんたろうな。因みに一緒に通学してる友達はJOGに乗っていた。その当時人気があったスクーターは、ジョグとタクトだった。
510774RR:2009/05/11(月) 06:04:10 ID:NfIytFDO
>>508
そのニュース番組俺も見た記憶がある!
通学用のバイクが何台か映ってた中で緑のARが何故か特に印象深かった。
511774RR:2009/05/11(月) 06:12:03 ID:telklFkE
それってニコニコで暴走バイクで検索すれば、出て来る
512774RR:2009/05/11(月) 21:43:45 ID:MqAopkVg
80年代は、2ストゼロハンスポーツの黄金期だと思うが、NS-1、NSR50、TZR50R、TZM50、WOLF50、KSR-Tの90年代も中々だと思う
513508:2009/05/11(月) 21:49:04 ID:U6ZR4/VQ
>>509

2年になってハリケーンのチャンバー入れたよ!
もちろん毎日近所のレストランでバイトして。

どこかで俺見られてたかな?

とか思たけど通学の連れはJOGじゃなくて
TECH21カラーのチャンプなので俺とは違う人みたいですね。

>>510

もしホントに俺のARだとしたらそーいう事言われっと嬉し杉ですよ。
514774RR:2009/05/11(月) 22:52:49 ID:MqAopkVg
俺の中学の同級生は、ホンダのBEATという、今の台湾スクーター顔負けの変態スクーターに乗っていた。高校の同級生はRZをガンメタで塗装し、族車仕様にしてた
515774RR:2009/05/11(月) 22:56:54 ID:oWxfuZKk
>>513
この動画の6:27にグリーンのAR50が映ってるぞw
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1378930
516774RR:2009/05/11(月) 23:06:35 ID:VHSl/wk2
水色のTECH21、平忠彦懐かしい。高校の時、同級生と話す事と言えば、何かの歌詞じゃないが、女とバイクの事ばかり。そういう俺もアラフォー
517774RR:2009/05/12(火) 01:50:51 ID:RkFzkKEI
懸賞でポカリカラーのYSRが有ったなー
皆様、年代近いかもね
518513:2009/05/12(火) 21:54:58 ID:xKJjbsP9
>>515

おおおおおおおおおおおおお!

まさしくおれのARだーーーーーー!
こんな形で再会できるとは・・・涙

伏字で書いた学校名はバレバレですな。
>>513で書いたツレのTECH21カラーチャンプも手前に映ってるしwww


タンクのとこの白いステッカーは「筑波仕様車」って貼ってあったんよ!


ちょっと友達にメールしまくりに逝ってくる!

ありがとう>>515は俺の神
519513:2009/05/12(火) 22:12:42 ID:xKJjbsP9
興奮し過ぎたのでまちがた

学校名は>>508で伏せてた。


ニコ動保存方法調べに逝ってくるwww

520774RR:2009/05/12(火) 22:18:03 ID:XJY3dQ8x
(-ω-;)ありかを教えた俺には
521513:2009/05/12(火) 22:46:47 ID:xKJjbsP9
>>520

ありがとうございました!
動画も保存できたよん家宝にしまつ。

かみさんに見せたら驚いてたwww
522774RR:2009/05/13(水) 00:52:50 ID:bn0NvtG4
二国でRGに遭遇!
まだ現役とは…
感動したよ(涙)
523510:2009/05/13(水) 06:17:40 ID:6MrnaibC
>>518
当時を過ごした者としては、全く面識も無い人だが自分の事の様に嬉しい出来事だな。
パソコンの前で画像見て奥さんと大喜びしてる>>518の姿が目に受かぶよ。
524774RR:2009/05/13(水) 15:59:16 ID:+li+j99x
4ストミニは、段々と市民権を得て来たのに、40前後のおっさんが2ストMT原付に乗っていると、白い目で見られる。さらにTZRや2代目RZやNS-1になると…このギャップは何だろう
525774RR:2009/05/13(水) 18:45:29 ID:S1IeD+DR
40前後なのがイカンのでは?
いっそ50前くらいが世間的には微笑ましいと思う
身なりはキチンとしてな
貧乏くさくしていると人の見る目は白くなる
526774RR:2009/05/13(水) 19:27:12 ID:agHjXa+M
オッサンの思い出話、うちの高校は3ナイ運動が厳しかった。同級生のS君は、パワーが戻ったMBXを買った。自分もCBXみたいなタンクは好きである。もう一人の同級生A君はDTを買った。後から考えるとスーパークロスの影響だっといえのが分かった。
527774RR:2009/05/15(金) 11:47:08 ID:o3bKygpP
この年代ならCBXといえば6発だろ。
528774RR:2009/05/15(金) 17:03:10 ID:nME0J/b4
>>426
ナカーマ
初期型は高回転でスピードでたけど
オイルライン問題有りでオイル上がりがひどかった
2型はMAX100系列のエンジンでエンジン載替えできた
どっちにしろ6Vの半端容量のバッテリだったからバッテリレス加工して
乗ってたな

529774RR:2009/05/15(金) 20:47:21 ID:Fg85lVGT
MB-8のエンジン部品が出ない。
530774RR:2009/05/16(土) 11:34:36 ID:MUgntETr
それより新しいはずのMBXすら出ないもの。
531774RR:2009/05/16(土) 16:16:08 ID:t6hhd7yQ
MBXならNS系統のエンジン部品とかエンジンそのまま載るし。
532774RR:2009/05/16(土) 21:17:15 ID:PaG/IBZ4
質問ですRZ50(5R2)のスピードメーターが動かないビバ〇ームでも買える?
533774RR:2009/05/16(土) 22:45:24 ID:Nk3lATzA
>>532
オートバイのメーターもメーターケーブルも、
ビ○ホームには売ってない
逆にそんな品揃えのホームセンター有ったら行きたいわw
(しかも極初期の5R2、28年前のだぜ?

とりあえず、
まずはメーターケーブルの点検かな
部品はバイク屋さんで頼める
 ・部品番号:5R2-83550-00
 ・ 部品名:スピ−ドメ−タケ−ブルアセンブリ
 ・ メーカー希望小売価格(税込):\1,890-
 ・ 在庫状況:あり
534774RR:2009/05/16(土) 23:20:35 ID:PaG/IBZ4
情報ありがとう
バイクは親父の残した遺産家の倉庫に眠ってた
ついでに質問
マッハ3 マッハ2
マフラー二本のRZ
これらは車の免許証で乗れるですか
ナンバー付いてない。
535774RR:2009/05/17(日) 00:09:49 ID:O3CGOEKi
(´-`).oO( 微妙にイラっとする文体だが… )

閑話休題
>>534
いずれもクルマのオマケの原付免許では乗れない
マッハUは350cc、普通自動二輪運転免許以上が必要
マッハVは500cc、大型自動二輪運転免許が必要
マフラー二本出しならばRZもおそらく250cc以上、普通自動二輪運転免許以上が必要
キミの場合そのまま飾って愛でるのが無難と思う
536774RR:2009/05/17(日) 00:13:05 ID:q+a8SjHI
ありがとう
ビッカピカに磨いとく
537774RR:2009/05/17(日) 00:21:50 ID:yUUWyB0o
バイクってのは乗ってこそ価値が出るもんだぜ、展示してるだけじゃただの鉄の塊だ

というわけでマッハください
538774RR:2009/05/17(日) 04:10:41 ID:8ES9xL4V
>>536
免許取って親父が見てた世界に行ってみては?
539774RR:2009/05/17(日) 06:35:10 ID:TbtaPCpk
>>534さん、売れば金に成るよ。
540774RR:2009/05/17(日) 11:31:47 ID:PhnAR8z2
親父さん2スト好きだったんだな
4台とも名車だよ
たまにはエンジンかけて大事にしてやりなさい
541774RR:2009/05/17(日) 12:42:45 ID:O3CGOEKi
>>537
つ【 マッハバロン 】
542774RR:2009/05/17(日) 15:57:18 ID:Sj1jCpMi
自作自演乙
543774RR:2009/05/18(月) 09:15:10 ID:+9qDOF+b
>>534
免許書き換えの時他でもらえる教本にも書いてあるよ。
特に普通乗用車で乗れる排気量はおぼえたほうが自分の為だよ。
544774RR:2009/05/20(水) 07:10:30 ID:15OnFuXd
オクにパーツ出品したんだけどさ、言葉遣いやら礼儀知らずな子供が多いね
それが世の中の流れなのかなぁ
545774RR:2009/05/20(水) 08:14:11 ID:K17tntW4
今日役場にナンバー登録してくる
これでRZ50に乗れる。
546774RR:2009/05/20(水) 09:09:53 ID:uymNwoCW
>>545
おめでとう。
547774RR:2009/05/20(水) 11:18:19 ID:Tvi7FnxY
>>544 自分が子供の時、当時の大人に同じように、思われてたかもよ(笑)
548774RR:2009/05/20(水) 12:07:20 ID:A4TOl89X
子供はいつの時代も生意気なのは変わらない
でも今は親がその礼儀を躾けないのが問題だってばっちゃがいってた!
549774RR:2009/05/21(木) 09:14:24 ID:Hmohp4jd
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  保  守 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3

550774RR:2009/05/21(木) 09:31:15 ID:b7beUdHw
MBX、16で免許取って初めて買ったバイクだ。
懐かしい…。
規制前のやつで、ハリケーンチャンバーに替えただけで90q/hぐらい出たな。
551774RR:2009/05/21(木) 13:41:14 ID:97L557f2
ノーマルでもそれぐらい出るだろ。
552774RR:2009/05/21(木) 17:35:10 ID:uytauY7m
原付は乗り手の体重で最高速変わるんだよ。
学生の時50KgだったけどノーマルRZで100km弱出したけど、
元の持ち主は80Kgだったんでびっくりしてた。
80kmも出なかったとかだったな。
553774RR:2009/05/21(木) 17:55:57 ID:Jz+/oti0
鰈臭に誘われ俺参上!
最初のバイクはどうしても欲しかった中古90キロメーターのMBX50ナツカシス
今、考えるとバランサー内蔵で金掛かってたよな・・
554774RR:2009/05/21(木) 18:00:31 ID:cdY2ZcJy
>>550-551
つまりチャンバーだけでは意味がなかったとw

初期型MBX乗ってたけど、80キロ超えると振動が出始めて流石に怖かった。
555774RR:2009/05/21(木) 20:11:16 ID:omXVd6Ht
γの話題が少ないね。うちらが高校の時は、γと2代目RZで二分してたのに
ちょっと聞きたいんですが、パワーダウンMBX(タンクにMBXって書いてあるやつ)ってフルパワー(7.2馬力)に戻せたの?
556774RR:2009/05/21(木) 23:19:24 ID:97L557f2
ガンマは手がしびれる。あとでNS-1に乗り換えてバランサーの有難味がわかったわ。
557774RR:2009/05/22(金) 08:37:09 ID:NYcxnFNX
俺の地元(広島東部)ではMBXの事を「ちょんびー」って呼んでたw
558774RR:2009/05/22(金) 09:09:58 ID:Y5Sh2glt
>>555ダチはリミッターカットすると簡単にメーターは振り切ってたけどなぁ
馬力はどうなんだろ?
>>556禿同w
559774RR:2009/05/22(金) 09:17:55 ID:5tNfu7XP
>>555
戻せたよ。
>>558
リミッターがあったのは最終型のMBX-Fだけ。
560774RR:2009/05/22(金) 09:36:44 ID:Y5Sh2glt
>>559 なのか?
丁度、両方の時代だったんだがなorz
まぁ、3型!?Fにはリミッターあったよ。間違いない。2型!?馬力ダウンのてどうやってフルパ?
まぁ、どうでも良いかw
561774RR:2009/05/22(金) 10:03:45 ID:jSYUYv4Q
馬力落としたMBXは、キャブが16Φだったんじゃないかな?
高校の自分、NS50F乗ってましたが59kmオーバーで赤切符頂いたので90は出てたのかな
MB-5シリーズにも一軸バランサーは付いてました。
562774RR:2009/05/22(金) 13:50:13 ID:m+B93bmF
MBXを ガンメタ塗装、つっぱりテール、フルカウル、直管マフラー、装着等、族車仕様にしてる奴がいたが、今思うとその辺りのパーツは、どこで手に入れてたんだろう?
563774RR:2009/05/22(金) 15:01:03 ID:NYcxnFNX
チャンプロード(笑)の通販じゃね?w
564774RR:2009/05/22(金) 23:19:10 ID:g3FRi0Xb
族車ぽくない、まともなカウルならMBX80の付けたんじゃない
565774RR:2009/05/23(土) 00:34:17 ID:RYIoy5V0
ガンマ、ガンマ、ガンマと仲間たち♪
566774RR:2009/05/23(土) 02:22:09 ID:gTnrivxf
RG50ΓCM型海苔なんだが、ヘッドとシリンダーのナットの締め付けトルクを教えてくれると有り難い。
SMをどこかに忘れてなくしてしまったので、協力求む。
567774RR:2009/05/23(土) 10:35:06 ID:5B0glrkG
>>560
吸気系とサイレンサーとCDIの交換。2型に初期型のをつけてみた事あります。
568774RR:2009/05/23(土) 13:07:39 ID:NFLAtKCa
ホンダも類人猿で、お茶を濁すなら、MBXの4スト版かCB50現代版出さないかな。スズキのGS50は中途半端で終わってしまったが
569774RR:2009/05/23(土) 13:51:46 ID:B1qDhfkr
CB50、変に現代風にアレンジしなければ売れると思うけどなあ
エイプのCB50カラーとかは嫌だけどw
570774RR:2009/05/23(土) 22:50:12 ID:DJsWKcp9
古臭い格好のママなんか乗りたくないなぁ。
懐古趣味の奴はドリームでも乗っとけと思うわ。
571774RR:2009/05/24(日) 21:09:28 ID:HlA6hR2z
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  保  守 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3

572774RR:2009/05/24(日) 22:41:57 ID:cyBY0Jql
うちの近所の店
NS-1が198kなのにMBX50メーター90kまでのりミッターなしのやつ210k
573774RR:2009/05/24(日) 22:46:24 ID:cyBY0Jql
20年以上前γ60CCにしてスプロケ交換チャンバー装着リミッターカットで120Kでたのはいい思い出
並走したFZ400に見てもらったからハッピーメーターじゃないと思う
574774RR:2009/05/25(月) 09:11:27 ID:37W1id+v
>>572
良い状態なら貴重だし安いくらいだと思う。
575774RR:2009/05/25(月) 12:02:46 ID:J8fMiHzL
>>565
ガンガンガンマ〜
576774RR:2009/05/26(火) 07:45:39 ID:Iye8evaa
MBX50
577774RR:2009/05/27(水) 12:32:49 ID:HNS3Zey1
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  保  守 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3

578774RR:2009/05/28(木) 08:29:25 ID:jpKxZ/Xg
団地妻ニユータウン禁猟区
579774RR:2009/05/30(土) 00:54:52 ID:TMu7m4JD
ふぉしぇ
580774RR:2009/05/30(土) 11:30:56 ID:klFLQ8VN
このスレ久々に見てたらRZ直したくなってきたよw
新品でピストン買ったのに速攻で壊したのがショックで手付かず状態保守
581774RR:2009/05/31(日) 21:34:46 ID:pCOnkD2h
ゼロハンスポーツが全盛だった、この時期DTやMTX等のゼロハンオフロードに乗っていた人って、どのくらい居たのかな?因みに俺の同級は駅までMR50で通ってた
582774RR:2009/05/31(日) 23:41:51 ID:trxCbbuS
今日RZ50に乗ってヤ×ツ走ってキター。
ノーマルで軽く80Kmまだ出る( ̄・・ ̄)
リミッターなんて最初からついてないからなぁ
583774RR:2009/06/01(月) 10:33:49 ID:yGjT6m9z
>>581
DT50をモトクロス場で壊してその後、TS50ハスラーがあった。両方今は天国行き。

>>582
そのころのは軽くではないが80km/h前後なら早いスクーターなら出た。マニアルならほとんどが普通に。今じゃ想像もできない。
584774RR:2009/06/02(火) 14:53:07 ID:cOfHBJWt
保守
585774RR:2009/06/03(水) 23:37:47 ID:Zl/fT9vp
高校の時に乗っていた初期型RZ50の感覚が忘れられず、20年ぶりに普通二輪を取って、VTRにその乗り味や匂いを感じ、新型を買ってしまった俺はこのスレに来る資格ないでつか?orz

586774RR:2009/06/04(木) 13:17:20 ID:BqUxgxui
>>585
それはちょっとなぁ。
587774RR:2009/06/04(木) 14:18:31 ID:b88ixN+H
なんかどんなバイクに乗ってもRZの臭いを感じ取ってそうだなw
588774RR:2009/06/04(木) 21:32:10 ID:niPx8xTa
全ての道はローマにって言うし
全てのバイクがRZ50に通じててもいいんじゃない?
普通の人ならRZ50もVTR250見分けできんよ。
589774RR:2009/06/04(木) 21:53:47 ID:mX8WntUu
MBX50でググったら、MBX50友の會などという、旧車會なサイトが出てきた。泣いた
590774RR:2009/06/05(金) 11:02:23 ID:VS/3OUoD
そんなにうれしいのか
591774RR:2009/06/05(金) 13:19:37 ID:glZ/UIC3
逆に悲しくて
592774RR:2009/06/06(土) 14:59:30 ID:veBFdJyW
MBX50のメインジェットは何番か教えてください。エロい人(@_@)
593774RR:2009/06/06(土) 15:17:28 ID:+ijJWhsn
最初期なら125番、2型とF(3型)は分らない。
594774RR:2009/06/08(月) 11:58:09 ID:hEka5LI7
保守
595774RR:2009/06/10(水) 10:23:49 ID:nh9LSNb2
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  保  守 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'
596774RR:2009/06/11(木) 18:54:49 ID:ub+RIZvN
いつかΓに乗るためにも保守

597774RR:2009/06/14(日) 12:43:11 ID:QxuBBYfI
フォークのサビやばいな〜と思ってたら、ついにフォークオイル漏れてきたage
598774RR:2009/06/15(月) 05:37:10 ID:Yvz2MD5g
捕手
599774RR:2009/06/15(月) 13:28:17 ID:Yvz2MD5g
今日もRZ50で通勤した。昨日ガソリン入れて燃費を計算したら、30Km位走っていた。
案外燃費イイんだ(o^∀^o)RZ50初期型
600774RR:2009/06/15(月) 20:03:49 ID:Yvz2MD5g
600get
601774RR:2009/06/17(水) 09:31:37 ID:3fqWNbJF
>>599
あのころのバイクは速さのわりに燃費がいいからね♪
俺のMBXは街乗り・峠で35km/l前後、ツーリングでは60〜70km/lだった、最近は計算してないけどね。
602774RR:2009/06/17(水) 10:07:55 ID:HbrAvDti
>>601
レスどうも!
このほかにMBXの50と80持ってる
50はエンジンOH済み80は放置プレーのため
エンジン固着等完全な部品鳥になっている。
603774RR:2009/06/17(水) 15:06:43 ID:3fqWNbJF
>>602
MBXは50の方が名車みたいだし、ホンダの博物館に展示もされているという話も聞いたことがあります。
あくまでも聞いた話なので定かではありませんが…。
俺のは再初期の50です。他、250と125(スクーター)を現在所有です。
お互い大事にしていきましょう。
604774RR:2009/06/19(金) 09:35:46 ID:N1RioFtI
保守
605774RR:2009/06/20(土) 11:47:33 ID:9e3gworF
キャブのオーバーフロー治らんあげ(つд`)
606774RR:2009/06/20(土) 11:56:51 ID:WuJ+PQYG
>>605
他に原因が無い場合、フロートについている小さいえんぴつみたいな形をしたバルブ(すまん名称忘れた)が原因の場合もあるよ。
607774RR:2009/06/20(土) 13:59:25 ID:mRNQrxjO
>>603
MBX80は肉棒仙人として有名でした。
608774RR:2009/06/22(月) 09:18:53 ID:75R0heiE
>>607
初めて聞きました。
609774RR:2009/06/23(火) 22:31:38 ID:YkjMvueJ
>>607
たしか四国の奴だよナ?
捕まったとかMadhouseに強制収容されたとか、
今何してるんだろうナ

>>608
お前2chは初めてか?力抜けよ
610774RR:2009/06/24(水) 03:24:04 ID:32vvfYBm
ポッケも仲間に入れてください
611774RR:2009/06/24(水) 11:50:47 ID:OK/dwddP
ポッケとはまたなつかしい♪
612774RR:2009/06/24(水) 12:46:33 ID:zPgVFdfX
バク転バイク。
613774RR:2009/06/26(金) 18:38:25 ID:DEagZ3ST
保守
614774RR:2009/06/26(金) 18:40:16 ID:ThPHuMfB
MB系が30周年記念
615774RR:2009/06/28(日) 09:38:04 ID:4W/QX0o0
みんなオイルは何入れてるんだろう?ヤマハのかな
616774RR:2009/06/28(日) 21:45:35 ID:v9H8rN5v
えっ、ポッケここでいいの?俺もポッケ持ってます♪

生まれて初めて乗ったバイクがポッケでね、ヤフオクでついつい衝動買いしちゃった。楽しすぐる
617バイク初心者:2009/06/29(月) 22:41:54 ID:B5CrNyS+
初めまして。場違いですみません。

みなさんに聞きたいのですが、今、HONDAのラクーンを購入しようか迷っているのですが、
ポン付けで流用できるカスタムパーツや故障した時に代用できるものなど知っていたら
是非教えて下さい。




あと、スピードはどのくらい出るんでしょうか?


知っていたら是非お願いします。

急に割り込み済みませんでした。
618ザ・原宿バイク:2009/06/29(月) 23:19:19 ID:F28cRjqq
>>617
電動じゃない方だよな?
ポン付けで流用できるカスタムパーツや故障した時に代用できるもの、
そんなんMB-5やMB80、MT50、MC50と共に忘却の彼方に埋もれてしまったわいw
(かろうじてTLM50は今でも偶に見掛ける事があるが・・・

リヤサスなどは、長さと取り付け基部形状が合えばポンでの流用が効くが、
他の部分は意地と気合で使うしかない
619774RR:2009/06/30(火) 10:12:25 ID:yZLrt3O1
>>617
最高速は調子が良いのなら80km/hは超えると思う。
620バイク初心者:2009/06/30(火) 20:00:18 ID:3Wlsz4Gq
返信ありがとうございます。

やはり、ありませんか…。

知識も経験もないので、無謀ですかね…。

80km/hでると嬉しいですね!
621洗い熊:2009/07/01(水) 07:47:35 ID:d0ikkgA6
>>617さん、外装以外は、兄弟車とある程度の互換性は有ります。キャブは内径違うけど、ホンダ2stミッション車と同じです。
程度が良くて安ければ、面白いですよ。ただし容姿はアメリカンですが、hotです。
622774RR:2009/07/01(水) 16:24:41 ID:YvkpmPfb
ラクーンはブレーキが怖かったな。
MB5かMB50なら欲しいけどなぁ。
623774RR:2009/07/02(木) 07:36:05 ID:k7VZAnEr
>>622さん、だって前後のシュー共用ですもの。社外の青いシューに替えれば、カブ90用の130Φシューよりも効くようになりますよ。
624バイク初心者:2009/07/03(金) 20:45:37 ID:CW7nn5hM
みなさん返信ありがとうございます。

程度はまあまあですかね。少しの間雨ざらしだったみたいで、
シートは貼り替えた方が良いって言われました。
外装の錆はある程度磨いてくれてあります。

タンク内の錆がちょっと微妙かもしれません。


エンジンは一発始動で、異音や音のバラツキは感じませんでした。


一応、自分の祖父が昔バイクをいじってたので見てもらったんですが、
「悪いとこないよ」と言ってくれました。


価格は、10万以内です。

>>621さん、HOTとは、速い的な意味ですか?

>>623さん、社外の青いシューを詳しく教えて貰いたいです。


625774RR:2009/07/04(土) 00:16:51 ID:61OxaKBQ
>>624
一言いっておくと、
MM50LTDラクーンに、Hotだの速いだのメチャクチャ止まるだの求めてはいけない、
と言う事だ

電動じゃないこのラクーン、
前身とも言えるバイクは 、
『男性向けソフトバイク、ヤマハ・タウニィ( ttp://famiba.web.fc2.com/ijiru/TOWNY/TOWNY01.htm )』
の対抗馬として生まれた↓“ ランナウェイ ” だ
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/kingdom/m02.html
つまり、“ 走り ” に期待する系統のバイクじゃない
余程の斜め右上の通人でもない限り、
8〜9万円とかで買っちゃいけないよ
(もらうならおk w


ところで、
奇遇な事に、“ タウニィ ” の名前も電動車椅子(いわゆるセニアカーじゃないホントの車椅子)で復活している
626774RR:2009/07/04(土) 16:45:18 ID:PQvya7ds
>>624さん、今石 ラクーン
で、ぐぐって見てよ
ラクーンMM50(AC01)は、マグナ50の爺ちゃんみたいなバイクです。マロッシの改造部品も有りますよ。
>>625さん、博識ですねW

この板はMB系空冷エンジン搭載車に乗ってる方も、みてらっしゃるのかな
8/8 10時頃から、道の駅しもつま にて、MB-5誕生30周年イベントが有るそうです。雑誌取材も有るそうです。
627774RR:2009/07/06(月) 20:32:11 ID:zHBtHjQa
ポッケ買った
納車は来週だけど
このスレに行けってTZとかYSRのスレでいわれたけどOK?
628774RR:2009/07/07(火) 10:05:58 ID:rg0j/by7
良いのでは。
629774RR:2009/07/09(木) 10:21:18 ID:fL81u3QI
ほしゅ
630774RR:2009/07/11(土) 06:45:18 ID:jByYr86b
捕手
631774RR:2009/07/11(土) 22:16:53 ID:Rmf+fY37
632774RR:2009/07/12(日) 12:29:23 ID:PGCuiFeY
633774RR:2009/07/12(日) 12:46:06 ID:LLUr2AJ9
AR50のフロントフォークインナーがサビていて、シールを痛めてオイルダダ漏れです。新品は出ず、中古もいいものがありません。
他のバイクで、インナーチューブが27パイのものをご存知でしたら教えてもらえませんか。
MB5とかRG50あたりでしょうか?
634774RR:2009/07/12(日) 19:20:33 ID:PGCuiFeY
皆さん、錆を落とす時、なに使ってますか?
やっぱ百均のじゃ駄目ですか
635774RR:2009/07/12(日) 19:24:00 ID:PGCuiFeY
そういえばバイクやの親父がポッケは5000回転りミッターがあるからエンジンは全快にならないって言ってましたけど
本当ですかね?たしかに45Kmしか出ないんですかど
636774RR:2009/07/13(月) 09:49:42 ID:LTa7Dmrq
>>633
知らないけどオイルシールって他社で互換性あるのかな?

>>634
良いのでは。

>>635
ポッケにリミッターなんてない。
637774RR:2009/07/13(月) 09:53:43 ID:h5S3GRUO
>>635ポッ毛のそれは普通ですよ
638YSRノリ:2009/07/13(月) 11:38:40 ID:lyAB+kk1
>>633
YSRは27Φだよ。
RZ50も27だった気がする。
639774RR:2009/07/13(月) 18:37:14 ID:G/jjMhiX
ありがと
640633:2009/07/14(火) 16:44:58 ID:/FxgscLt
>>636
>>638
ありがとう。いろいろ見てみます。
641774RR:2009/07/15(水) 10:49:25 ID:Dt9k3BkD
>>633
つ マグナム
642774RR:2009/07/15(水) 21:35:55 ID:Cvk3sET3 BE:630806977-DIA(313131)
黒岩先生
643MTX50R:2009/07/16(木) 17:59:49 ID:vN8azIUs
親父からもらったラクーンMM50を半年で乗りつぶし、87年7月新車購入のMTX50Rを今でも現役で通勤に使ってます。当時体重80超の俺が乗れそうな原付はこれくらいしかなかった・・・。
今でも90キロ超の俺を載せて軽々60キロオーバーです。
644774RR:2009/07/16(木) 20:23:32 ID:YJypf09G
ポッケなんですがアクセル全開だと30Kmなのにアクセル半分だと50Kでるんですがセッティングはジェットニードルの調整でおk?
645774RR:2009/07/16(木) 21:37:26 ID:Qsx1qZNJ
>>644
そういった小手先の対応ではなく、全般的にやってくだちぃ

まずはS/M通りに各数値を初期状態に戻すことからドゾー
646774RR:2009/07/16(木) 22:40:54 ID:YJypf09G
ありがと
じゃあ今通販で頼んだSM来るまで我慢します
647774RR:2009/07/17(金) 10:40:02 ID:2YoI4CNo
>>644
キャブ(フロートチャンバー内)に水混入の可能性大。一回キャブ内の燃料交換してみて、できれば中の掃除。
648774RR:2009/07/17(金) 21:25:33 ID:987QavGD
ありがとです
SMがもうすぐ送ってくるのでまずキャブの分解から始めます
649774RR:2009/07/19(日) 15:15:29 ID:SWvkMnAj
メンテ
650774RR:2009/07/19(日) 22:52:35 ID:LuPxRWaq
ポッケのカキコミの人あちこちにマルチしてます(`∇´ゞ
651774RR:2009/07/20(月) 01:32:50 ID:Rm7dNggv
ごめんなさい
でもこのスレと国産旧型原付スレの両方に書き込んでもいいですよね
TZRとYSRのスレに聞いたらこっち行けって言われたし、気分を悪くしたらホントに申し訳ありません
652774RR:2009/07/20(月) 02:25:04 ID:NJUfJH5P
>>651
却下
653774RR:2009/07/20(月) 17:52:01 ID:sbcE5/Hu
netnewsみたいにクロスポストできたらええんやけどな。
654774RR:2009/07/21(火) 10:10:47 ID:vPMAWmQC
まぁポッケの情報をなにも知らない人が調べるにしたって、まともな方法では無理があるだろうからな。
なんにせよ、知っている人に聞くのが一番と思う。
655774RR:2009/07/21(火) 18:53:08 ID:gfClV9kY
>>653
懐かしいな。今のヤツは知らないんじゃないかw
つか今でもあるんか?
656774RR:2009/07/21(火) 18:57:46 ID:AxWOeaye
フォーゲルのことも思い出してあげて・・・
657774RR:2009/07/21(火) 20:50:05 ID:/UlAhaIu
ポッケ特有の問題ってタイヤぐらいじゃないの?
エンジンまわりはあの当時のYのMTエンジンはほとんど同じだし。
658774RR:2009/07/22(水) 14:54:12 ID:SRC81nCm
>>655
RZ,AR,RG,MBXすらわかる人少ないよ。
659774RR:2009/07/22(水) 20:38:20 ID:F238nUjU
俺いまだにMBX50とRZ50の初期型を交互に乗って、通勤してます、
去年MCX50今年RX50を嫁に出した。
660774RR:2009/07/23(木) 00:18:27 ID:WmWfLQUa
AR乗ってるが、電装6Vはやっぱり辛いな。
いや分かってはいるんだが、たまにそう思うんだよね…
661774RR:2009/07/23(木) 18:45:40 ID:u4jR8IvV
>>660さん、自分はラクーン乗りですが、ググれば結構簡単に12V化できましたよ。
AR125の初期型とかは、電装がややこしいらしいですが
662774RR:2009/07/25(土) 08:12:45 ID:ZEux4Zac
>>660
秋月の6VMFを試してみてはどうでしょ?
663RZ50海苔 ◆rMtfQB3ISQ :2009/07/26(日) 06:10:42 ID:op5/VIZB
誰かRZ50用のデイトナのスタビいりますかー?
フロントTZRに変えたので、外に放置してたんですが・・・。

誰か使ってくれる方がいたら送料着で譲ろうかと思ってるんですが。
664774RR:2009/07/26(日) 06:49:08 ID:ixQhwadA
ホンダMB-5に乗ってますが
古すぎ?
リミッターすらないです
665774RR:2009/07/26(日) 07:37:57 ID:Kry74fwg
今の若い人達のファッション・スクーターが悪いとは言わんが、なんかなぁ・・・
昔は、ガッコが終わったら原付で良く六甲山や船坂峠等に逝きました。
MBX、RZ、ガンマにDT50やジョグなんかも・・・
しかも六甲山頂までの登り坂で30km/hしか出なくて辛かった。
すでに芦屋有料や裏六甲の通行規制はあったケド、皆で走ると本当に楽しかった!
また、赤いMTX50に乗りたいな。
666774RR:2009/07/26(日) 09:36:28 ID:n6iEFJyc
666(^0^)/
667774RR:2009/07/27(月) 22:47:43 ID:tYXHTkSu
WOLF50に乗っています。NSR50の社外チャンバーが流用可能らしいですが
そのときガスケットはNSR50用?それともRG50Γ?
装着したことのある方はいますか?
668774RR:2009/07/29(水) 10:26:57 ID:wlQ9qDfv
保守
669774RR:2009/07/29(水) 12:57:05 ID:N85ugd/s
そういや666ライダーズってチームあったな。
俺たちはダミアンレーシングとか呼んでたがw
670774RR:2009/07/31(金) 13:13:28 ID:3+RGebpV
補修
671774RR:2009/08/01(土) 02:36:55 ID:nesg2aBE
rg50Γのフロントフォークにオイル滲みが発生。オイルシールを交換したいんだが、現在シールだけって売ってるものなのか?
672774RR:2009/08/01(土) 21:35:34 ID:AcebQjwj
バイク屋で聞くのがそんなに嫌なのかー
ANDF周りとかまだあるんだろか。
673774RR:2009/08/01(土) 21:53:38 ID:/mnjvWR5
ワシやったら、
最寄のスズキのパーツセンターに直接電話して聞くけどネ
もちろん、その場合パーツナンバーを調べておく事は必須ヨ
674774RR:2009/08/02(日) 00:09:33 ID:2WMbY6Z8
>>672-673
バイク初の素人ライダーなんで助かりましたぜ。一度軽く走ったレベル。
トンクス。
675774RR:2009/08/05(水) 22:49:41 ID:K5KL+fk2
保守
676774RR:2009/08/07(金) 10:28:48 ID:5coy7dQi
50ではないが。

きのうMBX125を見かけた。
都内だったのでオレのAR50に鞭打って追いかけたんだけど、信号で2,3台先に追いつくのがやっとだった。
懐かしいのでそばで見たかったんだが。いい音してたし。

しかし走り方がちょっとDQNだったなあ…
あれでは4輪に反感買うな。
677774RR:2009/08/09(日) 22:06:18 ID:HPGBXAyg
ほしゅ
678774RR:2009/08/09(日) 23:06:19 ID:NbyGcDEL
TLM50も仲間にいれてくだしあ><
679774RR:2009/08/11(火) 15:56:05 ID:eCiEFMi7
680678:2009/08/11(火) 23:27:31 ID:J/4DUVbH
あれ?Ctrl+Fで出てこなかったのはなぜ??
俺のは20年間放置されてた不動車です

これから人生初レストアしてやるんだぜ!
681774RR:2009/08/12(水) 07:33:34 ID:04r4miQJ
>>680
パーツリストとサービスマニュアルは買うべきだよ
友達複数人でワイワイガヤガヤ知識を持ち寄りながらやるとか、
それらを気兼ね無く見せてくれるバイク屋さんがあればまた、別だけど

て優香『高額でも買えるだけまだ良い』
682680:2009/08/12(水) 14:45:58 ID:OHcaQR5c
>>681
あ〜、やっぱりそうだよね・・・
ヤフオクでとりあえずどっちか落とすことにするよ
683774RR:2009/08/13(木) 14:11:38 ID:8yM6GkdW
>>682
PLはいらないと思うなあ。
SMはあるに越したことはないけど。

エンジン、電装系に限ればNS系と共通の部分が多いから
流通量の多いNSR50のSMだけでもあると結構それなりに
整備はできるよ。
ちなみにFフォークのシールもNSR50用が使えるよ。
684774RR:2009/08/13(木) 14:16:47 ID:nozNID1u
>>683
おぉ、ありがとうございます。
キャブの清掃をしてるんだけど
汚れがぜんぜん取れてくれない・・・

もうキャブクリーナー使いきっちゃった\(^o^)/

キャブのガスケットもNSRかNS−1のを流用できる?
パーツ番号は違うみたいだけど形が一緒なんだな・・・
685774RR:2009/08/13(木) 18:39:19 ID:XUEML/3R
>>684
キャブのガスケットも同じだよ。
ちなみにNSR50とかのキャブにすればちょっとパワーアップできるよ。

てか、キャブの汚れはパークリじゃちゃんと落ちないから
ちゃんとしたキャブクリーナー買ってきなさい。
686774RR:2009/08/13(木) 18:40:58 ID:XUEML/3R
ごめんキャブクリーナーって書いてあった見間違えたよ・・・orz

キャブクリはワコーズのドブ漬けするタイプのやつがよく落ちるよ。
687774RR:2009/08/13(木) 19:17:28 ID:QMSFPHRP
>>683
>PLはいらないと思う
ところがギッチョンチョン、
S/M見ただけでは判らないパーツの付き方が、P/L見たら判る場合もあるんだよ
まぁ、
ホトンドの場合はバラす時にちゃんと覚えておくかケータイので写真で撮っておけば良いんだけどね
(バラバラで手に入れた車両を組んで行く時にはP/Lが不可欠w
688684:2009/08/14(金) 01:25:08 ID:tMvS8nEZ
>>685
知り合いの整備士さんにもらったトヨタのキャブクリ使ってます

とりあえずある程度は落ちたので後は詰ってる
スロージェットを質問スレで出てたライターかコンロで
あぶってみて無理なら新品買ってくる予定です

どの道60ccキットとキャブを組みたいので
ノーマルのキャブはとりあえずエンジンが動くのを
確認できればいいかなと・・・

フロートのピンの受けを片方折っちゃってるので
どの道使わないほうがいいと思うのでw


>>687
どっかにpdfで落ちてないかなぁw
689774RR:2009/08/15(土) 12:05:16 ID:F7jvU4V8
とりあえずエンジンは動くみたい

ttp://www.youtube.com/watch?v=CsYwr2Ldl3c
ttp://www.youtube.com/watch?v=f6iQsbbYyIc

でもライトとか組み付けたらすぐ止まる
ようになった・・・(´・ω・`)
690774RR:2009/08/15(土) 12:56:38 ID:1nP+Z+1s
>>689
目が回るようなカメラワークは止めろw
(こういう物を撮る時は、なるべくカメラ{携帯}は動かさない/自分もあまり動かない

あと、
逐一報告する必要も、ない
(そんなスレじゃない
1ステップ毎に質問しててもキリがないだろ、
電装系(この時代はまだセレン使用か?)をサービスマニュアルで調べて、
ある程度作業がまとまってから(自分の考えもまとめて)再質問すれ
691774RR:2009/08/15(土) 13:31:53 ID:r44BLz1V
>>690
了解です
すんませんでした(´・ω・`)
692774RR:2009/08/16(日) 15:37:34 ID:BHOUPOFv
捕手
693774RR:2009/08/16(日) 17:46:15 ID:4C91CkUk
694774RR:2009/08/16(日) 19:21:45 ID:6quKsccI
今日友人と南海部品に行ってみると、MBX80とMBX50のボアアップ版とGT80が停まっていた。友人と私は凄くテンション上がったが、周りはスルーしてた。因みに自分40歳、友人37歳
695774RR:2009/08/16(日) 20:09:26 ID:Sy1TqXa/
>>694
ハハハ・・・(寂寞
696774RR:2009/08/18(火) 22:11:58 ID:BYXWbWvR
hosu
697774RR:2009/08/21(金) 08:56:53 ID:CHObC9UQ
ほしゅ
698774RR:2009/08/22(土) 09:07:07 ID:WHIrLQ/W
捕手
699774RR:2009/08/23(日) 15:31:31 ID:4+IG98Ub
保守
700774RR:2009/08/25(火) 12:11:05 ID:3EPpBEyK
ちょっと聞きたいのですがRZ50の純正マフラーで、メッキマフラーってありましたか?
701774RR:2009/08/25(火) 12:19:49 ID:pmLGE0py
>>700
茄子
702774RR:2009/08/27(木) 07:44:15 ID:WnrZFtS9
マメタンはココでおk?
当時は乗ってる人多かったのかな・・・

今ガキで流行ってるモンキーとかより
格好いいと思うんだが
703774RR:2009/08/27(木) 22:11:29 ID:hJ3RAXxl
マメタン乗り発見!


マメタンの電装(ハーネスとか)全部使えそうにないので、ハーネス、ヘッドライト、ウインカー、スイッチボックスなど取り替えて12V化してしまおうと思うのですが、可能ですか?
また可能だとしたらどの部品を交換、改造しなければなりませんか?
調べたのですが、マメタンに関しての情報がなさすぎて…
704774RR:2009/08/28(金) 19:25:28 ID:DjY3pJwr
>>703
情報確かに少ないんだろうなw
ただし、
キーワードの工夫しだいで出て来る事もあるヨ
マメタンとかの元エンジンはRG50{空冷}のもの、
そこで、キーワードを『 RG50 12V化 』にしたら何件かは出て来たぞい
そのものズバリにマメタンの↓もあった
 ttp://blogs.yahoo.co.jp/hattari0317/37759395.html
(この人も『6v→12V化へのHPでの資料は、スズキ製のバイクの資料は、ほとんどありません。』とか述べていて泣けるorz
レッツUの電装とか使うらしいデ
705774RR:2009/08/28(金) 21:57:03 ID:QLLSgkRx
>>704 本当にありがとうございます。
もう感謝しきれません。
ありがとうございました。
706774RR:2009/08/29(土) 21:44:10 ID:GCirZ+6B
>>702
マメタン、昔は結構数多かったよ。
マメタンとかハスラーの雑誌CMはなかなかカッコよかった。
707774RR:2009/08/31(月) 08:17:57 ID:Uopv7kGU
ほしゅ
708774RR:2009/09/01(火) 17:04:07 ID:6y1+aTY2
84〜5年頃にRG50Eに乗ってたな。
あまり記憶が定かではないが、確かスピードメーターは100Km/hまで有ったような
気がする。
下り坂ではメーター振り切って多分120Km/hは出ていたと思う。

その当時から原付きの速度規制は30Km/hだったけど、第3京浜を70Km/hくらい
のスピードで白バイの前を通過したけれど追いかけて来なかったもんな。

ヘルメットの着用も任意だったし。
良い時代だったな〜。
709774RR:2009/09/02(水) 21:24:55 ID:RsQ2T/Nc
第三京浜は原付通行出来ないでしょう!馬鹿丸出しだぜ
知らない?紙ね(o^∀^o)
710774RR:2009/09/05(土) 12:43:12 ID:hdMxkjqZ
sage
711774RR:2009/09/06(日) 22:48:15 ID:1/g37hIR
708じゃないけど、昔は原付走れなかったっけ・・・!?
遠い記憶ですまん
712774RR:2009/09/07(月) 08:31:49 ID:Fn8Y81sQ
だよね。ゆとり乙だな。
713774RR:2009/09/07(月) 20:13:12 ID:1GKq4SMw
箕面の山、そして新御堂筋と万博外周と中央環状線だったわ。
今は箕面と新御堂は原付だめやな。
714774RR:2009/09/08(火) 15:09:47 ID:e9mLsw1x
MB-8のエンジン積んだラクーン(MM50)が焼き付いたので、OHするので部品頼んだら、ほぼ全滅状態アゲー
715774RR:2009/09/08(火) 16:46:50 ID:REf1H+6/
YOUエンジンスワップしちゃいなYO!
716774RR:2009/09/11(金) 20:25:54 ID:2jP0CUq5
RZ50の腰上オーバーホールしようと思って部品検索で値段調べたんだけど
必要なパーツ代を計算したら2万近くしやがった。

いまさらだけどヤマハの部品ってべらぼうに上がってんのな、
昔は1万越えなかった様な気がするんだけど。

あとサーモスタットは部品出るのに、そこのガスケットは
販売終了ってどういうことだよ!
717774RR:2009/09/11(金) 21:48:42 ID:Nw2GYzdk
DT50とエンジン部品共通だから、検索し直せば(ρ°∩°)
718774RR:2009/09/11(金) 21:59:48 ID:AITiEtLn
ヤマハは部品出るだけ良心的じゃないか。ホンダは馬鹿にしてるよ。社長が親父さんイズムを持った人に替わらないと、ヨタと同じレベルのつまらん会社のまま。
MB8のエンジンならNSR80のを流用した話しを聞いた記憶あり。加工必要かはしらん。

>>708
100キロメータはヤマハの、ダウンマフラーな初期のMR50とかだったはず。スズキは80スケールだと思う。
719774RR:2009/09/11(金) 22:13:14 ID:7+RI///C
RE50Eは90まで
これのメーターにした50Γに乗ってた俺が言うんだから間違いない
720774RR:2009/09/12(土) 10:02:38 ID:nmxe0OZN
>>717
細かい事を言うと、シリンダーヘットが違う。
721716:2009/09/12(土) 13:30:09 ID:K6nq9c/6
部品取りにTZ50を持ってるからそっちも検索したんだけど
共通部品が多いから腰上移植も考えてるんだ。
(それかエンジンまるごと移し替えてローターをRZ50使用)
まだばらして比較してないんでいけるかどうか分かんないけど
とりあえず来週位からばらして検討してみる。
722774RR:2009/09/12(土) 23:09:08 ID:Am1oz2Y5
RG50E
723774RR:2009/09/15(火) 01:18:57 ID:GYWJjnS8
浮上
724774RR:2009/09/15(火) 01:35:07 ID:Q1T6Pd/J
RG50γが懐かしい・・。
何故友達に3万で売ったんだろ・・
乗らずに放置されていた時は悲しくなった。
725774RR:2009/09/15(火) 01:36:10 ID:7H2A67KB
CB50Sでもいいだろ?
726774RR:2009/09/15(火) 12:46:03 ID:62YaKatJ
勤め先の近くのバイク屋さんの裏ヤードにMT-5をハケーン!!
( ゚д゚)ホスィ…

だが、
ボロな割りには高い金額言われそうだw


>>725
【元祖】CB50系・XE系・マイティダックス【縦型】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1244898439/
727774RR:2009/09/15(火) 19:10:53 ID:YN9/S8D5
RZ50って今人気あんの?
728774RR:2009/09/16(水) 06:28:37 ID:oddwVtj3
>>727
安ければ俺が買う
729774RR:2009/09/16(水) 07:19:34 ID:nW+7ORly
程度が良くて安ければ俺が買う
730774RR:2009/09/16(水) 19:11:44 ID:+wmhEhIx
>>726さん、エンジン関係は流用等で何とでも成りますが、車体や外装はオクでも滅多に出ませんので、そこら辺を注意ッス
731774RR:2009/09/18(金) 16:34:22 ID:11uBttyN
RZ50(1HK0)マルボロカラー最終型に乗ってる者ですが、
いまだにリミッターのカット方法が分かりません!
ネット上のどこを探しても方法が出てこなかったので書き込みました。
CDIの配線、抵抗、というキーワードまではたどり着けたのですが・・・
どなたかご教授ください。お願いします。
732774RR:2009/09/18(金) 16:49:50 ID:uB5NGKAH
素直に初期型買え
733774RR:2009/09/18(金) 18:16:16 ID:S8BQe0P5
>>731
そこまでするのなら、
5R2(初期型)の配線図とか見比べて精進するしかねぇべな
でもそんな事して『違反キップ量産機』にしてどうすんの?
 
ワシやったら、
TDR80エンジン&ハーネス(当然リミッターは付いてない)、
さらに新型RZ50レギュで12V化するがのw
734774RR:2009/09/22(火) 21:48:06 ID:GE4Ci+Ww
>>716
紙ガスケットを切って使いなはれ。
>>731
メーターからCDIへの信号も騙さないとダメだったような。
735774RR:2009/09/23(水) 01:13:54 ID:tNffmrml
初期型RZ50のタンクってフォーゲルにそのままつくのかな?
736774RR:2009/09/23(水) 10:16:58 ID:GrRwmG7S
>>735
ここは釣堀じゃない
737774RR:2009/09/23(水) 11:37:27 ID:tNffmrml
いや、釣りとかじゃなしに……
738774RR:2009/09/23(水) 15:00:54 ID:GrRwmG7S
>>737
スレ嵐
739774RR:2009/09/23(水) 20:17:18 ID:8/UOFpJU
>>735
“ つく ” と言うか、
単純にただ付けるだけ、乗っけるだけなら “ つく ” だろう
燃料タンクとして機能するか、
乗車できる状態なのか、は別としてだ
740774RR:2009/09/23(水) 22:24:25 ID:KOtP30Ut
俺が24年前に初めて買ったMBX50sweのGタンク&E/G未だに売れ残っている。
741774RR:2009/09/23(水) 23:05:33 ID:C/HuxV5S
AR80はここでいいのだろうか・・・
仲間に入れてくれる?
742774RR:2009/09/23(水) 23:40:02 ID:tNffmrml
タンクとして機能するかです
743774RR:2009/09/24(木) 00:14:34 ID:/m5XIpJ2
タンクとして以前にシートがつかないだろ。
座るとこなく、立ってずっと乗るのか?
744AR50海苔:2009/09/24(木) 01:07:20 ID:CX6qJxE7
>>741
大丈夫です。入れてあげます。
・・・ところで、オイルポンプ余ってませんか?
745774RR:2009/09/24(木) 07:17:13 ID:Ub4StfiD
>>742
マジレスして良いスか?
目の前にフォーゲルがあって、
そしてそれにはタンクがなくて、
そこに収まるべきタンクの大きさ/形状は見れば判るハズで、
その上で流用品のタンクも実際にアテがあるからRZ50の物が挙がった訳で、
だったら、両者見比べたら取り付けられて機能するかどうかは自身で想像付くだろう?

※そういう事が考えられず想像できない人は、バイクいじっちゃいけません
 ( 殺人君の人みたいに色々 “ 創造 ” 出来る様な人ならおkだけどなw
746774RR:2009/09/24(木) 08:14:11 ID:k8RlXfvL
>>744
ありがとう
オイルポンプどごろか、まだ車体すら手元にありません
747774RR:2009/09/28(月) 09:03:30 ID:we6x1QSS
rg50Γの燃料タンクは11Lと聞いたんだが、9.8Lしか入らない。
こんなもんですか?
748774RR:2009/09/29(火) 02:11:18 ID:KpoYiJuP
つリザーブ
749774RR:2009/09/29(火) 12:20:29 ID:4cAtQCSE
ああ、リザーブ忘れた。10+1ってことだったか。
750774RR:2009/09/29(火) 19:56:48 ID:9+fUHvfl
おいおい、リザーブって別にあるわけじゃないぞ
751774RR:2009/09/29(火) 22:44:27 ID:4cAtQCSE
>>750
そうだった…、何を言ってるんだ俺はorz
752774RR:2009/09/29(火) 23:43:16 ID:mQSRt+70
RZ50(あーるぜっとふぃふてぃ)でいいんだよね……?
50とか250とか日本語でいままで読んでいたorz
753774RR:2009/09/29(火) 23:51:35 ID:9+fUHvfl
>>751
  ∧_∧
  ( ・ω・)∧∧
  /⌒,つ⌒ヽ )
_,_,(  (    );;:::;;:::;;:::;;::ヽ,、
   "" """""""",, ""/;
  "" ,,,  """  ""/:;;
  ""   ,,""""" /;;;::;;


>>752
俺は25年前から あーるぜっとごじゅう って読んでる
俺の初バイクは あーるじーごじゅういー だが
754774RR:2009/09/30(水) 00:04:17 ID:aXug2Oi5
あれ、やはり日本語なのだろうか
でもマグナは50(ふぃふてぃ)のようだ……ワカラン!
755774RR:2009/09/30(水) 00:32:26 ID:qbPzbVdC
>>754
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
756774RR:2009/09/30(水) 00:47:38 ID:aXug2Oi5
>>755
                              (\
                            (\\\
                             \"''゙=.,\
こまけぇとこが大事なんだろうが!! ___⊂'‐-"'=r., f i     \
                     /_ノ  ー、\~'‐-.,_   |     ヽ
                    /(●) .(● )⊂ニ二,   i,   \
                  / :::::⌒(__人__)⌒::::::ブli    ヽ.   ヽ
                  |     |-┬r|     |!,!,  、ト「イ,
                  \     `'ー`      /"ィ丶_/ヾトi 丶
757774RR:2009/09/30(水) 00:48:16 ID:tC7q2hx3
何この改変センスない
758774RR:2009/09/30(水) 09:11:46 ID:SYU2m+Hu
>>756
ちょっと吹いたw
759774RR:2009/10/01(木) 00:19:56 ID:SybTlUlm
あぜ
760774RR:2009/10/02(金) 21:15:07 ID:WJ3kOfcz
よっしゃやっとAR80が来るぜえええ
一気に長距離ツーリングじゃー
761774RR:2009/10/02(金) 21:51:14 ID:ccof7hlS
MBX50直してーなー
でも金無いやー・・・
orz
762774RR:2009/10/02(金) 22:22:32 ID:1mfesU8v
>>761
でしたらボクが直すのでくださいw
763774RR:2009/10/02(金) 23:17:05 ID:UmEM1uFZ
捨てるのと変わらんの
764774RR:2009/10/03(土) 14:16:57 ID:qMSk+cnW
バイク乗りてー!
もうスクーターはやだーーーーー!
765774RR:2009/10/03(土) 20:54:38 ID:5VVnVsqK
>>762
キャブもエアクリも付いてないよ?wカウル(っぽいもの)もw




まあ、あげないけどねww
766774RR:2009/10/04(日) 22:32:13 ID:oj1yq/Eg
AR80受取り1時間前にドタキャン!
うわあああああん!!!
767774RR:2009/10/05(月) 02:52:26 ID:PMP5wzT5
どうした雷電
768774RR:2009/10/05(月) 12:57:57 ID:/dGA/f/b
>>766
え?なんで?
どしたのよ。
769774RR:2009/10/05(月) 18:09:59 ID:Z9i7H3M4
>>767,768
受け取りに向かってる最中電話がかかって来て、子供がインフルエンザになったから受け取り日を伸ばしてくれとか言われた
いつになるって聞いたら再来週ぐらいとか・・・
もう超ガッカリですよ
770774RR:2009/10/06(火) 01:45:13 ID:dsxAU1fu
RZ50AR50RG50MBX50じゃ無くて
RZ50AR50RG50 MB50でしょ!
771774RR:2009/10/06(火) 20:37:58 ID:5/aMEec/
80年代のにほひぷんぷん・・・

ttp://www.geocities.jp/babylonsist/bbs/car_bike/index.html
772774RR:2009/10/06(火) 21:48:02 ID:ampfMWaT
自演宣伝乙(;`皿´)
773774RR:2009/10/07(水) 02:31:35 ID:fg4cga/t
>>771
写真の雰囲気が良いと思う。

ただスレの趣旨とずれてるかな?
774774RR:2009/10/07(水) 15:20:47 ID:SC8i1apR
50Γでオートボーイの66ccボアアッブしている方居ますか?
30km/h制限がウザいのでしてしまおうかと思ってます
耐久性重視でいくつもりなので、ピストンセットを買って純正シリンダーのボーリングとポート加工を頼むつもりです
ヘッドやキャブは純正のまま組もうと思っていますが、この仕様でも違いは感じられますか?
ちなみにCDIはデイトナでリミッターは切れてます
775774RR:2009/10/08(木) 12:12:20 ID:kdRD/vuW
>>774
ボーリングするならDIOのピス(ry
776774RR:2009/10/10(土) 13:31:12 ID:nRJvM3ir
フライホイールのノックピンやっつけたので記念アゲ
777774RR:2009/10/12(月) 21:02:30 ID:oM1VX4zg
AR80引き取りにいく最中
ドキドキドキ
778774RR:2009/10/13(火) 00:13:22 ID:3WP5QoZ1
AR80を引き取ってきました。!

非常に程度が良く、足回りも結構ぴんしゃんしてる感じで感動。
なによりもシートが新品のようにしっかりふんわりしている・・・。
走行距離2800kmってのは疑わしかったんですが、ちょっと信じても
いいかもしれないと思いました。
走り出して100mでガス欠こいたのはご愛敬w

2stは初代250Vγ以来で、久々の高回転スタートにぎくしゃく。
でもそのうち慣れて、気持ちよく走ることができました。
うーん、バックステップにしたい。

馬橋で受け取って浅草橋通過して帰ってきたんですが、
途中まっくらなスカイツリーを見てちょっとびっくり。

だいぶできてるなーとか見ながら走ってたら、信号待ちでマジェの
タンデム兄ちゃんが並んできて「良いバイク乗ってますね−。
俺も好きなんですよこれ」とか話しかけられてびっくり。
受け取ってきたばっかりと言うと、だいぶセッティングが狂ってる
みたいだから調整したほうがいいとかご指導賜りましたw
でも嬉しかったなあ。

これからせこせこ調整して、シーズン中にはツーリング行きたい!
燃費悪くてちょっと困りそうだけどw
779774RR:2009/10/13(火) 18:37:59 ID:3WP5QoZ1
AR80、オイルタンクのふたが・・・開かない・・・
780774RR:2009/10/13(火) 22:06:33 ID:kZgT+4pH
>>779
ゴムが硬かったら開け難いことがあるお
コジって無理に開けようとするとタンク本体が割れるお
(ゴムが開かない程劣化して硬いなら、タンク本体のポリも劣化してるから
あのフタは新品部品が出て600円くらいだから、
古いのは丁寧に切り開いて新品買えば良いお!
781774RR:2009/10/15(木) 02:25:37 ID:WExJmtXm
そういや放置したMBX50、燃料タンクのキャップが開かない・・・
っていうか鍵が半分までしか刺さらない
782774RR:2009/10/16(金) 11:50:31 ID:8WRgFfhm
ドリルで鍵穴破壊するしかないだろ
783774RR:2009/10/17(土) 01:15:50 ID:TBhLc8nr
RG50E乗りが通りますよっと
784774RR:2009/10/17(土) 22:53:42 ID:a/ucXCdR
ほしゅ
785774RR:2009/10/19(月) 18:25:50 ID:VbQDgSIF
>>783
懐かしい・・・
30年前に初めて所有したバイクだ
ANDFが最高だった
786774RR:2009/10/22(木) 02:06:32 ID:zue92b+n
捕手φ(.. )
787774RR:2009/10/23(金) 00:08:59 ID:0odVLBc1
高校時にCB50Sで、仲間の赤白黒MBX3連星wに
よく置いてきぼりにされていた事を思い出しました。
弟もARだったし…
私も欲しかったなぁ…2st.の7.2ps.が。
788774RR:2009/10/23(金) 11:57:03 ID:UZ32cXp3
TDR50海苔ですがリミッターカットは80のCDI流用しかないんですかね?
DTとかみたいに抵抗かましてカットってできないんですか?
789774RR:2009/10/23(金) 18:09:25 ID:RfjNXGQF
>>788
DTとかみたいに抵抗かましてカットってできますよ
市販のリミッターカット回路もそんなもんでしたからね
メーターから伸びてるどれかの線を
790続き:2009/10/23(金) 18:14:06 ID:RfjNXGQF
・・・ちっ霊が勝手にEnter押しやがったw

(続き)
メーターから伸びてるどれかの線をなんちゃらすれば良いのですが、
TDR80のCDI流用が一番確実ではないでしょうか?
(品番:3GA-85540-00 品名:CDI ユニツトアセンブリ 希望小売価格:\5,387-{うっ、ワシが買った時より値上りしとる・・・} )
ただ、
そんな事して『違反キップ量産マシーン』にするより、
上位免許があるのならTDR80を地道に探した方が良いと思いますが...
791774RR:2009/10/24(土) 02:13:04 ID:r2BR4f7X
>>789
>>790

やっぱの80が確実ですかー、しかし高い・・・。
とりあえず「できる」ってことが分かったらあとはいろいろ試してみ用と思います。

まぁ80のほうが良いってのは分かりますがね・・・w(それにしても5,6速が不憫すぎるんで・・・w

いろいろ考えて試してみようと思います。ありがとうございました。
792774RR:2009/10/24(土) 02:43:03 ID:2aKrppA8
CB50の俺が通りますよっと
793774RR:2009/10/24(土) 09:42:09 ID:WLt5Y8zq
RG50Eが実家で不貞腐れてる俺も通りますよ
あまり手放したくないけど乗ってやらないと可哀想・・・
こっちに持ってくればよかったかな
794774RR:2009/10/25(日) 09:30:47 ID:iNFN+D1T
ウルフ50 (tv50p)のリミッターカットなんですが、CDIから出ている緑・黄色線のギボシを抜いて、
エンジン側からの線に45Ωの抵抗を挟んでボディアース
CDIからの線は放置

でやったのですが、まったくカットされませんでした
だれか助言を下さい
795774RR:2009/10/25(日) 11:37:49 ID:vySpKS0h
素直に法定速度で走れ!( ̄・・ ̄)
796774RR:2009/10/26(月) 20:58:18 ID:e3TglzbB
捕手
797774RR:2009/10/27(火) 15:45:10 ID:pQR5i2k6
RG50Eのバックステップって有るんですかね?
古いブログとか見てるとバックステップ組んだとか書いてあるんで気になります。
798774RR:2009/10/27(火) 18:47:17 ID:0IdCWwRa
昔はゴロゴロしてたが今は無いだろなぁ。
タンクシートとかも一杯有ったし。
799774RR:2009/10/27(火) 18:49:55 ID:0IdCWwRa
>>794
CDI側を抵抗かまして落としてみるとか。

N,4,5,6でそれぞれ回転数リミッターかかる筈なので
シフトポジションセンサを騙すのはどうだろうか?
800774RR:2009/10/27(火) 18:59:24 ID:Ib8wkr3r
RG50Eにこそバックステップは必要だと思うんだけどねぇ
上半身がレプリカの姿勢なのに下半身がビジバイの姿勢で腰に来る・・・
俺もできればバックステップ付けたいなぁ
801774RR:2009/10/27(火) 22:49:12 ID:YoYOpqlK
>>775
kwsk
DioのOSピストンてこと?
802774RR:2009/10/28(水) 20:44:58 ID:J5lpzM1Q
>>800
ハンドルをもっと上げれば良いんじゃないか?
803774RR:2009/10/28(水) 20:55:22 ID:YjZMyZC0
>>802
何かつくハンドルある?
スズキKシリーズのハンドルが付かないかと思ってたけど結局行動に移さぬまま実家に置き去りに・・・
804774RR:2009/10/29(木) 19:37:13 ID:3A5ZrJCm
>>801
ライブDioのボアップピストンがサイズピッタリだと思た(゚п゚)

つか調べればすぐに…
805774RR:2009/10/31(土) 23:29:19 ID:FxE/vBmc
ほしゅ
806774RR:2009/11/01(日) 14:39:28 ID:QJia0O/M
807774RR:2009/11/04(水) 02:05:51 ID:QwGRA84u
発売から三年後に五万で買ったMBX50が今はとんでもない値段になってんだなw

五万で買って二年乗りまくってつれに八万で売ったからまあええねんけどな。

808774RR:2009/11/04(水) 11:50:34 ID:aajtLhSI
>>803
クランプサイズは一般的なサイズじゃないの?
適当にハンドル探してきて幅はパイプカッタでぶったぎる。
809774RR:2009/11/05(木) 21:59:55 ID:jg1uW+Bt
あああああ
810774RR:2009/11/05(木) 23:28:01 ID:GdUiEaVW
>>808
そうなのか、各々サイズ違うんじゃないかとか思ってた
実家帰った時に中古バイク屋巡ってハンドル探してみようかな
811774RR:2009/11/06(金) 22:52:03 ID:MDdTiD/g
MBX50とNS50Fのフォークって同じものかな?
812774RR:2009/11/08(日) 09:22:44 ID:O9l99rjc
>>811
同じち言えば同じ、違うと言えばい違う。(つまり流用は可能)
キャリパーの取っけ位置が1ミリ違う可能性がある。
813774RR:2009/11/08(日) 22:17:49 ID:NCkrFwjG
今日は、バイク用品店で売れ残りのパワーレバーが放出してあった。
RG50、ガンマ、ウルフ用のがあった。
814774RR:2009/11/10(火) 15:11:54 ID:6UaAoi5X
メンテナンス
815774RR:2009/11/12(木) 21:21:52 ID:YUltRuQa
あなやたな
816774RR:2009/11/16(月) 15:59:13 ID:BffQMU2G
保守
817774RR:2009/11/16(月) 17:34:00 ID:SQPNA7GF
TS50Wの前後タイヤ交換してたら2時間くらいかかってもうた
818774RR:2009/11/16(月) 22:30:27 ID:zB3q0zR6
>>817
微妙にスレ違いだがCB50Sの前タイヤ交換してたらチューブ2本破ってしもうた

もう二度と自分ではタイヤ交換しないお (´・ω・`)
819774RR:2009/11/16(月) 23:27:10 ID:SQPNA7GF
>>818
チューブ確認しながらレバー使わないと破るよな
俺も最初は破ったもんだ

さて、スピードメーターケーブルが切れたんだが
恐らくメーカー在庫無し
スズキの原付って共通とかじゃねぇのかなぁ・・・・
820774RR:2009/11/18(水) 01:14:56 ID:rBiQVDJM
ほsy
821774RR:2009/11/20(金) 22:49:41 ID:qI5xjzzr
NS50ですが、チューブレスのバルブを付ければチューブレスになるって
ホント?エア漏れたり、タイヤ外れたりしないかな?
その際注意点とかありますか?
822774RR:2009/11/21(土) 04:38:40 ID:t3wDgP0s
MB50しかない!
823774RR:2009/11/27(金) 08:48:45 ID:8IYeQxyO
捕手(^_^;)
824774RR:2009/11/29(日) 10:22:53 ID:xbC6j6ZJ
>821

リムとタイヤの密着度合いによるけどやめたほうが無難かな。
車重の問題もあるけど昔の1100刀で同じ事やってタイヤ外れたよ。
やるなら空気圧チェックを小まめにね。
825774RR:2009/11/30(月) 03:39:39 ID:U+EC6XTH
826774RR:2009/11/30(月) 12:03:30 ID:G93Gspu6
全くでW

MB-8が、エンジンは掛かるんだけど、アクセル開けるとカブった様になり全く吹け上がらなくなり放置中
焼き付いたのかなー
827774RR:2009/11/30(月) 18:12:23 ID:9UPTNHn1
>>826
リードバルブあぼーんジャネ?
828774RR:2009/12/01(火) 09:23:20 ID:2eT2qAup
>>827さん
情報、有難うございます。
今夜、早速点検します。
829774RR:2009/12/02(水) 05:30:49 ID:cHWp7gPe
俺の最初のバイクRG50E(7.2PS・ANDFやサイドスタンド警告なし)だった。

家の前でRGをワックス掛けしてると近所の人が
「これナナハンっていうんでしょ?」
と声をかけてきた。
思わず
「…いえ、ゼロセンです」と
830774RR:2009/12/02(水) 06:01:58 ID:cHWp7gPe
ホンダのコムスターホイールや昔のキャストもチューブ入りタイヤだったの?
831774RR:2009/12/02(水) 06:24:29 ID:OLj5AdjB
ウルフ50でミニバイクレースしたいんですが、上位に入るのは厳しいでしょうか?
832774RR:2009/12/02(水) 08:14:15 ID:1dPlmodi
あんたの腕しだい
833774RR:2009/12/02(水) 08:30:55 ID:cHWp7gPe
ウルフ50ってバンバンの進化型のほうか、ガンマのネイキッドの方かで違うと思う。
834774RR:2009/12/02(水) 08:36:45 ID:cHWp7gPe
ホンダビートの原付か軽かの違いほどは無いと思うが。トゥデイほどの違いは有るかな
835774RR:2009/12/02(水) 08:48:59 ID:cHWp7gPe
スズキウルフってバンバンタイプの以前にもあったよな。
「モトクロス」スタイルの市販が認可されていない頃の奇妙なオフ車。
それぞれのウルフで知ってる世代が違う。
836774RR:2009/12/02(水) 16:44:14 ID:6wLUbmpt
スレ的にNA11Aのウルフだと思うけどな
俺もウルフ乗りだけど、66ccボアアッブをして登録し直し
30km/h制限から解放されようかと思ってるのだが、
体感出来る程パワーは上がるのかな?
希望は50〜60巡航時に後1000rpm程回転数を下げたいのと、0発進時のトルク増加
他車種でも良いですが、2st50のボアアッブ経験者の話が聞きたい
837774RR:2009/12/02(水) 18:36:48 ID:OLj5AdjB
NA11Aのウルフです。50ガンマです。TZMとかNSRより加速とか遅いでしょうか?
838774RR:2009/12/02(水) 19:38:27 ID:NTsgzpUd
遅いって言うかパーツ無いから速くならない
吊るしなら車体でか過ぎてコーナーでドン亀だしタイヤの選択肢で負ける
839774RR:2009/12/03(木) 01:10:31 ID:tiIQ8gwH
そもそも17インチで勝負しようってのがなぁ…
好きならいいと思うけど、勝ちたいならオススメしない
俺なら好きだからやると思うが
840774RR:2009/12/03(木) 08:09:28 ID:LuczZuSJ
他の顔ぶれにもよる。スクーターで参加する人も居るじゃないか?
今は7.2のニューモデルすらない時代だからみんな旧車だろ。
ウルフよりポテンシャルが高いバイクも無整備や悪改造で余計遅くなってるのもあるだろうし。
50なら7.2のスクーターが最強じゃないか?
841774RR:2009/12/03(木) 08:11:34 ID:LuczZuSJ
リミッターが付いてるからみんな同着もありうる。
842774RR:2009/12/03(木) 10:40:54 ID:kOu6BC6o
>>840
レース出る奴らがそんな状態で参戦するかよ
実質NSRワンメイク
843774RR:2009/12/03(木) 11:41:42 ID:LuczZuSJ
NSRってミニバイクだよね。NS−1じゃなくて。
それじゃあ残りはYSR・GAG・KSRか
844774RR:2009/12/03(木) 11:58:30 ID:CVh9hFmx
>>843
ミニバイクっていうカテゴリーはないよ
NSR50のバランスの良さ知らないのか
845774RR:2009/12/03(木) 12:16:13 ID:LuczZuSJ
80年代規制前「100キロ出る原付」RZ50があるじゃないか。
846774RR:2009/12/03(木) 12:18:04 ID:LuczZuSJ
タートルバランスじゃなく単純にタイヤが大きいなら同じ回転で速い筈
847774RR:2009/12/03(木) 12:26:54 ID:qPjlmBJV
おまいらの知っているレースって
真っすぐしか走らないのか?



ミニバイクレースでのNSRの強さは異常
848774RR:2009/12/03(木) 12:37:44 ID:LuczZuSJ
だったらスクーターが最強か!無段変速が早い!
おれも50スポーツに乗った事がある。発進してすぐにシフトアップしてトップギアに入れると、
ちょっとした坂ですぐ速力が落ちる。その時点でシフトダウンすると一挙にオーバーレブするので一旦停めてローからスタートするしかない。
しかしスクーターならその必要はないし坂道を検知してちょうどいいギアを選択してくれるのだ
849774RR:2009/12/03(木) 16:22:32 ID:qPjlmBJV
>>848
ぼくぅ
中学生は公道でバイクに乗っちゃダメなんですよぉ
850774RR:2009/12/03(木) 16:30:50 ID:LuczZuSJ
バカにするな!家は生活保護世帯で小学生の頃からやってたポケバイレースの燃料代すら事欠いてるんだ!

何不自由なく親に公道走れる免許や原付を買って貰ってる奴らがレースだと!?
ふざけるな!
851774RR:2009/12/03(木) 16:36:03 ID:LuczZuSJ
俺は自分の力だけで原付免許を取得しなけりゃならない!
お前ら甘ったれた家庭の人間みたいに親の金で四輪免許取得で何の苦労もなく原付免許を無料で貰える奴らとは気構えが違うんだ!
ヽ(`Д´)ノモウコネエヨ!!
852774RR:2009/12/03(木) 16:37:08 ID:IUtKSRHm
慣性やジャイロ効果などの関係で17インチが小径に勝てる理屈がない。
やるならダートラだね
853774RR:2009/12/03(木) 16:38:29 ID:LuczZuSJ
P.S

でも携帯やパソコンは仕事を見つける為の必需品だからな!文句言うなよ
854774RR:2009/12/03(木) 18:29:16 ID:CVh9hFmx
>>853
お前が働かないから生活保護なんだろw
とっとと仕事選ばずに就職しろよww
855774RR:2009/12/03(木) 18:55:34 ID:LuczZuSJ
だったらまず仕事をくれ!四輪免許持ってないとか家庭差別のせいで採用されないんじゃないか!俺は働く気満々だぞ!
だからPC携帯を利用して全国検索してるんだ!
でも就職決まると生活保護打ち切られるんだよな。なやむ!
お前らみたいに何の不自由も無く育った奴らにゃわからん苦労だ!
856774RR:2009/12/03(木) 20:07:28 ID:yAYd1fw1
おれ親いないしコネも何も無いから起業したよ
仕事は待ってても来ないよ
857774RR:2009/12/03(木) 20:13:35 ID:qPjlmBJV
スレ違いも甚だしい
858774RR:2009/12/03(木) 20:44:16 ID:GswquNhx
生活保護うんぬんとか書いてる奴の余りの痛さにびっくりした。
859774RR:2009/12/04(金) 01:07:17 ID:U9y4XCoM
まぁ触れてやるなよ
860774RR:2009/12/04(金) 07:10:31 ID:9QkIdxxK
>ミニバイクレースでのNSRの強さは異常
そして、スクーターレースでのエクスプレスの強さも異常だった
(すぐに『エクスプレス禁止令』出たからなw
861774RR:2009/12/04(金) 07:13:32 ID:Ojnndh7f
エクスプレスってカブカスタムに2stエンジン載せた奴ですか?
862774RR:2009/12/04(金) 20:04:52 ID:9QkIdxxK
>>861
>エクスプレスってカブカスタムに2stエンジン載せた奴
マジでそう見えてしまうのがエクスプレスのさらにすごい所だw
863774RR:2009/12/05(土) 08:08:24 ID:5buzG4cL
ホンダ・エクスプレスか。
知らなかったんでググったけど、まんまカブのスクーターって感じだね。
配達業務にはギアチェンジが不要な分、普通のカブより向いてそうだけど
2stで燃費的&耐久性的に駄目だったのかな?
来年そのネガ潰した4st版が出るみたいだけど。
864774RR:2009/12/06(日) 21:52:24 ID:N/c3BRb1
カ、カブに2stのせたやつの、4st版が出る……?
それはカブではないのか……
865774RR:2009/12/06(日) 23:43:46 ID:shP1cxw3
RG50の初期型乗ってたけど中部山岳地帯走破したのはいい思い出。
スロットル全開で20kmとかw
866774RR:2009/12/07(月) 22:25:09 ID:QdFFu9/A
>>863
トピック復活かな?
867774RR:2009/12/10(木) 19:21:05 ID:SbV0928+
伸びないみたいだからネタは無いけどなんか書こうかな。

RZ50(1HK)のピストンリング交換するつもりでばらしてあるんだけど
寒くてやる気が出ない。


年内にはどうにかしないとなぁ・・・・・。
868774RR:2009/12/10(木) 21:07:16 ID:bUlk6bme
んじゃ、自分も
この前、MB-8の質問で御教示戴いたリードバルブなんですが
足を挫いて未だ見てません。
正月休み迄にはギブス取れれば良いなー
50なら部品出るのに80は、腰上全滅状態だー
空冷アゲ
869774RR:2009/12/11(金) 00:05:46 ID:+J60hwVm
>>867
春になれば今度は蚊地獄右肩上がりだ
蚊取り線香焚いてても嬉々としてよって来るクズ虫にポイズン!
寒いだけならカイロでも抱いてやればいいだけだろ。全く問題ない
あとは雨と雪さえ降らずたまに小春日和でもあれば俺は一年中冬でも問題ないね。
870867:2009/12/11(金) 00:27:43 ID:RH8JuzJ1
寒さに強い人はいいな。
俺九州在住だから気候は暖かい所に住んでんだけど
寒さにめちゃくちゃ弱い体質で、
ちょっと冷え込むとすぐ風邪でダウンしちゃうんだ。

まあ頑張って年内どうにかしてみるよ。
871774RR:2009/12/11(金) 11:36:46 ID:qv61uPO/
NSR用のハリケーンチャンバーを50Γに付けられるかしら。
872774RR:2009/12/11(金) 15:50:47 ID:WIPqZgRZ
MBXか50Γで迷ってるんだけどどっちがいいかな
どっちも部品取りが用意できそうだからさ
873774RR:2009/12/11(金) 16:40:58 ID:cm1NFElV
MBXは2型の5速ミッションが来ると涙目なのでガンマがお勧め。
俺的にはRZ(1HK)
874774RR:2009/12/11(金) 17:23:06 ID:n+zhjlkH
>>872さん
自分でイジったり楽しむなら、部品豊富なMBXかな
875774RR:2009/12/11(金) 18:48:05 ID:x+cA9VTt
MBXにはプロリンクの夢がある


大抵はガチガチに固着してるが
876774RR:2009/12/11(金) 23:42:40 ID:WIPqZgRZ
よく見たら俺のIDがRZ

MBXなら規制前初期型の6速車を狙えってことですかね
やっこだこテールにも惹かれるし悩むなあ
877774RR:2009/12/12(土) 02:02:12 ID:HkqcsSHE
RG50ガンマならフルフローターサスにグリスニップルついてるな。
878774RR:2009/12/13(日) 16:26:59 ID:7y7tHGov
hosyu
879527:2009/12/14(月) 21:11:19 ID:sUSlzy3V
規制後3型の50Fでも、中古ならみんなリミッターカットしてあるんじゃないか
880774RR:2009/12/16(水) 18:02:01 ID:+v15RdvC
念願のRG50ガンマ(EWCM)を購入した

錆多いけど頑張ってレストアしまつ!
881774RR:2009/12/17(木) 19:11:40 ID:T02oh+aY
MBX50はビキニカウルついてないと,なんかデブに見える.
882774RR:2009/12/20(日) 00:01:48 ID:j2TVoUrY
カウルなしでも、原付としては
スーパーヘビー級のおデブちゃん。
883774RR:2009/12/21(月) 04:43:47 ID:cflzSr1X
あー、RZにTZRのフロントなんか移植するんじゃなかったOTL
やっぱり純正が一番格好いいよ・・・。
エンジンも俺の不注意のせいでまた破壊してしまったし、本当にRZには申し訳ない気持ちでいっぱいだ。

外装綺麗にしてエンジンも直してあげよう。
最近エイプばっかり乗って全然RZにふれてなかったな・・・。
結構思い出深いバイクだから手放す事なんて出来ないよ

冬休み明けまでにはRZ直す!

PS 俺アンダーカウルどこおいたっけ?
884774RR:2009/12/21(月) 08:25:50 ID:hpnFVYyv
あんな汚い物を邪魔なとこに置きっぱなしだったから
この間、捨てたわよ

by かーちゃん
885774RR:2009/12/23(水) 00:26:25 ID:oK+8xujV
>>881さん
まーアレでも当時は、CBX似だったんですよ。
886774RR:2009/12/23(水) 20:18:49 ID:XrEghDTM
RG50Eのサービスマニュアルダウンロード出来るところ知りませんか?
887774RR:2009/12/25(金) 15:02:10 ID:gBxArIYF
>>885
CBX400F自体が、これにCBXってつけるかね?って言われたしなぁ。

>>886
売ってないのかな?安い本なんだし買えばいいのに。
888774RR:2009/12/26(土) 23:51:22 ID:vnq2svIH
ほしゅ
889774RR:2009/12/27(日) 14:56:04 ID:SDYJX7wl
>>887
売ってないんですよ・・・
オークションも監視してるんですが、全然でなくて・・・
890774RR:2009/12/27(日) 15:54:56 ID:OtT0st/M
この前、廃業するバイク屋がSM出してたな
891774RR:2009/12/27(日) 19:24:38 ID:dJm/XdPL
>>889
なんでオークション。まずはスズキの販売店だろ。
892774RR:2009/12/27(日) 23:19:33 ID:KjHaiw7X
今年再生した50ガンマ、何ヶ月ぶりかで乗ったけどいいわ〜。
スガヤの高回転での伸びはシビレルよ。低速は全く×だけどねw
893774RR:2009/12/27(日) 23:55:16 ID:YhhxdGBx
50Γのスガチャン欲しいが、あれってアンダーカウル切らないといかんのか?
つか値段が…
894774RR:2009/12/28(月) 06:48:36 ID:fIHRMKac
俺はスガチャンは装着済だけど、
スタビとビッグキャブが欲しいわ。
895774RR:2009/12/28(月) 06:50:31 ID:fIHRMKac
>>893
ゴメン。俺のはウルフなんでカウル干渉の件は判らないわ。
896774RR:2009/12/28(月) 08:01:13 ID:pmO8XNEU
>>893
俺もカウルなし仕様なんでスマン。
>>894
おお、同士!
同じくビッグキャブ欲しいが新品は手が出ず。
これからパワーフィルター入れて、
プラグをイリジウムにしてって感じですわ^^
897774RR:2009/12/28(月) 08:17:58 ID:fIHRMKac
>>896
パワーフィルターは形状吟味しないと
サス付け根あたりのフレームに干渉するよ。かなりタイトなんで。

あーだれかスタビ売ってくれ。\3,000-ぐらいで。
キャブは新品買えるけど、スタビはもう売ってないからなあ。
898774RR:2009/12/28(月) 09:10:41 ID:pmO8XNEU
>>897
早速のレスさんくす
とりあえずグイっと横向いてる奴を選びました。
キタコのオーバーサイズは焼きつきやすいみたいなんで、
あんまりヘンなことはしないようにするけどね〜。

スタビは確かに見かけないね。頑張ってね^^
899774RR:2009/12/31(木) 21:12:01 ID:d+s9zuv8
維持
900 【大吉】 【1558円】 株価【100】 :2010/01/01(金) 16:51:48 ID:8ZvYltRy
>>892
手もしびれるのを思い出しました。
901867:2010/01/08(金) 19:07:59 ID:ATWgOMKn
年明け早々過疎ってるな。

ピストンリング交換の1HKはとうとう換えないまま年を越しました。
追い打ちをかけるようにメインマシンの後方排気TZRまで絶不調ですorz
902774RR:2010/01/10(日) 21:45:10 ID:0saWFuXv
保守
903774RR:2010/01/13(水) 23:14:20 ID:F+X/Y+51
AR本日納車・・・・
タイヤが硬化しててグリップしね〜www
904774RR:2010/01/14(木) 13:05:13 ID:i8SYe1ZN
ウルフなんだけど、ガソリンがのこり5リットルくらいになるとキャブにガソリンが流れなくなるんだけどなんでだろ‥
フューエルコックは新品に変えたしキャブもohしたし‥
905774RR:2010/01/14(木) 23:06:10 ID:0Dyj0/nt
燃料キャップからエアーが入らなくなる欠陥があったと思われ
キャップを開けて復帰するなら
キャップを加工するひつようがある
906774RR:2010/01/23(土) 15:14:28 ID:BON/QeLr
>>904
ナカーマ 最近調べて解決した
タンクのエア抜きが必要らしい
http://soyuz1.blog26.fc2.com/blog-entry-46.html

907774RR:2010/01/25(月) 00:24:47 ID:zg2aSr4C
他人のBlogをヌシに断りもなくフルアドレスで2ちゃんに書き込むってのはいかがなもんかと
908774RR:2010/01/27(水) 19:31:51 ID:oOY6F0Ag
>>906
おぉ、だからタンクキャップを半開きにしたら調子良くなった気がしたんだwww
909774RR:2010/01/28(木) 21:20:21 ID:Pv1Ns0Vq
つか、タンクキャップバラして空気穴きちんと通気させろよ。。。
910774RR:2010/01/31(日) 21:22:09 ID:wg3VHhxJ
次スレ
AR50,RZ50,MBX50,RG50Γ,80'sスポーツゼロハン復活1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1264730200/
911774RR:2010/02/06(土) 21:49:43 ID:RwyCbwvl
4月新ドラマ 「あいつとララバイ」 スレ検索宜しく!

主演 木村琢哉
    倉科かな

登場バイク HONDA CB1100 

何でZUじゃないんだwwwwwww
912774RR:2010/02/07(日) 11:48:33 ID:yyxy+gSJ
>>911
主演 木村琢哉
    倉科かな

の時点で”釣り針”以外の何ももでもないw
913774RR:2010/02/10(水) 02:05:00 ID:etOuXS15
初期型のRG50Γですが、箱型のCDIはついてないんでしょうか?
点火コイルと一体化??

詳しい方お願いします
914774RR:2010/02/10(水) 04:43:30 ID:1loD9swu
このバイクって名車かい?
近所のバイク屋で新車で売ってて欲しくなった。
2スト新車って珍しいよね。

これで峠走ったら楽しそうだね。
915774RR:2010/02/12(金) 19:10:17 ID:2EL537iy
>>913
別についてる。
916774RR:2010/02/16(火) 16:43:47 ID:kC3mGxR6
保守
917774RR:2010/02/17(水) 01:14:02 ID:bIzfxans
保全
918774RR:2010/02/20(土) 07:17:33 ID:fAAH+bgG
MBXの俺が保守
919774RR:2010/02/20(土) 19:33:18 ID:KoddqOcX
埋め埋め埋め
920774RR:2010/02/22(月) 17:55:52 ID:wo9mH6mM
埋め
921774RR:2010/02/26(金) 21:59:42 ID:oWI09bJG
埋め埋め埋め
922774RR:2010/03/03(水) 11:21:59 ID:jkjtI7Ov
保守
923774RR:2010/03/04(木) 19:40:23 ID:v6UHTwbH
てす
924774RR:2010/03/04(木) 19:45:58 ID:v6UHTwbH
おおっ!やっと書き込めた
最近MBXを買いましたのですが不動車でどうもプラグから火花が飛んでくれませんorz
プラグは交換しましてCDIもポッシュのNS1用をカプラーオンで装着したのですがだめでした…
他に考えられる事は何処かありますか??誰か助けて
925774RR:2010/03/04(木) 22:32:25 ID:qUN0ekHe
>>924
肝心のスパークコイルはどうなってる?
プラグキャップ調べてみた?
926774RR:2010/03/04(木) 23:30:23 ID:v9T182y7
RG50Eに乗っていたが、MR50にジリジリ追い付かれて、最後には抜かれた。
オフに負けるなんて…。
927774RR:2010/03/05(金) 01:06:43 ID:mxR5KDIM
>>925
スパークコイルとはプラグコードにくっついてる部分の事ですか?
928774RR:2010/03/05(金) 04:48:12 ID:1aWlrDBO
宇宙戦艦ヤマト
929774RR:2010/03/05(金) 07:25:56 ID:oKx06pgf
>>927
そういう語句も知らず、なのに不動車を直そうとする
その心意気や良し!

ただし、
“ 心意気 ” だけでは絶対に直らない
スパークコイルへの黒/黄の線抜け、というマヌケで済むかもしれないが、
エンジン側のパルサコイルがダメポな可能性すらある
サービスマニュアル(せめて配線図だけでも)と電気テスターは買ってくれ
930774RR:2010/03/05(金) 12:09:56 ID:mxR5KDIM
>>929
正直部品名聞いてもそれが何処にあるかよく解らないんですよ…
知り合いのバイクに詳しい人に聞いたらピックアップコイルが悪いかもって言われたんですがそれが何処にあるか解らない…
サービスマニュアル高いんだよな…買おうか悩む
931774RR:2010/03/05(金) 19:05:48 ID:oKx06pgf
>>930
正直部品名聞いてそれが何処にあるか漠然とくらいは解る様になるまでバイクをイジろうなんて思っちゃダメよマジで
(プラグ関係触ってて感電してビックリするのが関の山だよ今のキミは
とりあえず、一般的なバイクメンテナンス本読む事から始めたらどうよ?
バイクメンテナンス関係の本なんてブッ○オフの実用書のコーナー行けば数種類何冊も売ってるよ

もしくは、
>知り合いのバイクに詳しい人
その(自称?)バイクに詳しい人に手伝ってもらうとか
932追記:2010/03/05(金) 19:09:44 ID:oKx06pgf
あと、
いまキミがここに書き込みしるのに使ってる目の前の機械でも、
『MBX レストア』とかの語句で検索すれば、
すぐには役には立たないかもしれないが、
いずれ役に立つ沢山の有用な情報(不要な情報もw)が手に入ると思うよ

閑話
上記の検索語句でいきなりMBX125が出て来たら、それはそれで濃いww
933774RR:2010/03/05(金) 21:23:51 ID:mxR5KDIM
>>931>>932
アドバイスありがとうございます
今度本探してみます
因みにその知り合いは元バイク屋で整備士してた方です
でもちょっと話を聞きづらい方なのでどうしようもなくなるまでは自分で何とかしたいんです
934774RR:2010/03/07(日) 02:09:36 ID:RwomOwvZ
50ccのホンダ車はあんまり弄ったこと無いが、バッテリー点火なんじゃね?
だとしたらバッテリーが死んでたら火は飛ばん。MBX持ちどうなんよ?

元整備士の言ってる場所も疑わないといけない。場所は大抵エンジン左側の
カバーの中にある。ここでグルグル回ってるのがフライホイールローターっつう
発電機。
こいつがさび付いてたりピックアップコイル(大抵ローター外周に固定されてる)
が錆びたりしてるとフライホイール点火の機種は火が飛ばない。
まー開けるだけなら只だから開けてみるといい。
935774RR:2010/03/07(日) 09:40:27 ID:cJcTb+UT
>>934
アドバイスありがとうございます!
MBXはCDI点火みたいです
今日にも色々試したい所だけど天気が悪い…
936774RR:2010/03/07(日) 10:15:58 ID:dbDtt0E+
>>935
CDI式にも、バッテリー点火とマグネット点火がありまして・・・。

点火方式については、↓を参考にするといいかも。
ttp://www.engineer314.com/senmon/tenkasouchi.html

それと、MBX50はマグネット点火みたいです。
ttp://www.honda.co.jp/news/1984/2840420.html
937774RR:2010/03/07(日) 10:16:32 ID:RwomOwvZ
CDIは使ってるよそりゃ。それは点火の電子進角制御装置だ。
昔はポイントっつー機械式だった。
両者の違いは下のサイトを見てくれ。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2519/electrics/unite.html

今調べたところMBXは(フライホイール)マグネット点火となってたから
バッテリは関係ないな。
938774RR:2010/03/07(日) 10:22:54 ID:RwomOwvZ
被ったが解決だなw
キックで点火しないようなら疑う場所は
・ローター
・イグニッションコイル、イグニッションコード、プラグキャップ
・交換したCDIが壊れてる
ってとこか
プラグの火を確認するときにちゃんとスパークプラグの電極をアーシング
して確認しないと花火はみえない(フレームやシリンダーヘッドなどに先をつけて導通
するようにしておいてキック)
感電しないようになw
939774RR:2010/03/07(日) 11:19:45 ID:cJcTb+UT
>>936>>937>>938
おぉ〜!!
みんなありがとう!
何としても直さなければ
しかし天気には勝てないな…
940774RR:2010/03/08(月) 08:17:17 ID:m/yZtIYp
 
941774RR:2010/03/12(金) 12:49:05 ID:J88kNy/K
埋め
942774RR:2010/03/12(金) 21:26:57 ID:GFTTlDGA
>>939が気になる今日この頃
943774RR:2010/03/13(土) 23:41:04 ID:eHkjrKaD
懐かしさにこのスレ最初から読んでみたが同じ50なのに猿大猿スレと違いジェントルだなぁ 猿やめてMBX復活させてみようかな
944774RR:2010/03/14(日) 06:17:07 ID:HZXXscsz
スポーツ原付で、バッテリー点火はナインとちゃうか?
FX50,TY50,CL50,MB50,RZ50,NS50,MTX50といろいろ乗ったが
どれもバッテリーなしでエンジン始動する。
みなマグネット点火だよ。
945774RR:2010/03/15(月) 15:56:56 ID:88srzm/a
>>944
ほい
http://www.honda.co.jp/news/1995/2950214.html
スポーツ原付なのかどうか意見は分かれるところだと思うが。
946774RR:2010/03/17(水) 17:18:48 ID:gIuDsdXG
test
947774RR:2010/03/21(日) 11:25:35 ID:DhvEFce1
ほぜん
948774RR:2010/03/21(日) 17:08:18 ID:KfROQSID
test
949774RR:2010/03/23(火) 15:47:27 ID:+SbOF2yS
うめ
950774RR:2010/03/23(火) 19:44:14 ID:mdFxp3hh
埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
951RG50E:2010/03/24(水) 23:06:24 ID:vGvMSh3a
RG50ERG50ERG50ERG50ERG50E
952774RR:2010/03/26(金) 05:27:59 ID:FzXmId5f
RZ50AR50RG50MBX50RZ50AR50RG50MBX50
953774RR:2010/03/26(金) 21:36:46 ID:8iPf8syQ
RX50MB5
954774RR:2010/03/27(土) 19:15:21 ID:r0SV9YGR
MR50GT50MTX50TS50
955774RR:2010/03/29(月) 02:48:30 ID:SoUn2odN
埋め宏( ̄・・ ̄)
956774RR:2010/03/29(月) 12:17:34 ID:SoUn2odN
早く埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め酒
957774RR:2010/03/29(月) 12:18:58 ID:SoUn2odN
埋めるニダ
958774RR:2010/03/29(月) 12:51:26 ID:3JqdDNlC
埋め
959774RR:2010/03/29(月) 21:10:30 ID:Cl8Pe/JE
ニダ埋めニダ
960774RR:2010/03/30(火) 12:31:36 ID:GgNyZNr0
埋め
961774RR:2010/03/30(火) 19:21:35 ID:zD8Dp4zi
男はRG50E
962774RR:2010/03/31(水) 11:17:35 ID:XfO/54kL
ニダ埋めニダ
963774RR:2010/04/01(木) 17:14:02 ID:eikx8ZCL
男はRG50Eニダ

964774RR:2010/04/02(金) 18:14:00 ID:fAUd+Jpb
早く埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め埋め
965774RR:2010/04/02(金) 20:23:10 ID:QfTE12F7
RG50EEEEE---------------------------E
966774RR:2010/04/02(金) 22:58:54 ID:0+l9Lcng
AR50S
とにかく壊れてくれない。1*年乗りっ放し。
時々エンジンを80に交換したいとか思います
もうあと10年はいけるかもな
967774RR:2010/04/06(火) 12:46:59 ID:V9hAEgKN
へたな改造せず、手入れしてればそうそうこわれないよ。
968774RR:2010/04/06(火) 22:46:48 ID:uIhxf2yq
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \     埋
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <    め
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |
969774RR:2010/04/09(金) 19:46:45 ID:Hs215pd9
だが断る
970939:2010/04/11(日) 10:39:53 ID:PSNzuAd1
規制で報告遅れました
>>939です
今現在エンジンはかかるようになりました
が…
しばらく走ったりアイドリングしてると急に回転が上がりだしてエンジン止まります…
キャブは穴は通るようにきれいにしましたしスロージェットやフロートなども新品に替えましたがどうも上手くいきません…
キャブなのかなぁ
971774RR:2010/04/11(日) 13:31:47 ID:7DrP+eA4
>>970
タンク内の錆や燃料ホースのつまりは無いかい?
972774RR:2010/04/11(日) 13:44:19 ID:PSNzuAd1
>>971
確認しましたがタンク内の錆やホースの詰まりはなさそうです
やはり燃料の供給が不安定なのでしょうか?
973774RR:2010/04/11(日) 13:57:20 ID:7DrP+eA4
ガス欠の症状っぽいよね。ちゃんとガスが流れてるかフロートのドレンをゆるめて確認してみたら?
フロート空になってからはガスがちょぼちょぼしか出ないなら、フロートバルブの動きに引っかかりがないかとか調べるといいかも。
974774RR:2010/04/11(日) 15:54:55 ID:yXZ3P9wR
オレは燃料コックが怪しいと思うんだが
975774RR:2010/04/11(日) 18:42:40 ID:UXmWf5an
>>972
似たような症例発見。
この中のを片っ端から試すか、思い当たるとこを診てみるといいかもしれん。

ttp://www.bbb-bike.com/blog/index.php?ID=441
976774RR:2010/04/11(日) 19:27:49 ID:PSNzuAd1
>>973>>974>>975
アドバイスありがとうございます!
キャブの中のガソリンを抜いてタンクの燃料コックを回した所>>973の方の言う通り流れが弱かったです…今はだいぶ安定するようになりました!
それともう一つお聞きしたいのですが、一度エンジンがかかるまでに時間がかかるのは仕様なんでしょうか?
977774RR:2010/04/16(金) 20:56:10 ID:ikjFxLz6
埋め
978774RR:2010/04/22(木) 20:21:06 ID:Dw6OzwKs
YSRかわいいよ!YSR!

バッテリー充電しなくなったけど・・・
979774RR:2010/04/25(日) 16:24:45 ID:z9LHPmm1
GAGぼろいよ!GAG!
乗るのが辛い。
980774RR:2010/04/25(日) 19:27:15 ID:OSPN7Ygz
GAGの新車売っているとこあるぞ。
ttp://www.ys-pit.com/cgi-bin/goods/motorcycle/new/topics.cgi
981774RR:2010/04/28(水) 10:17:34 ID:ZdoLFoZz
梅とサクサクら
982774RR
俺のモノサスミニトレは放置しすぎてエンジンかかんね
キャブばらすべ。って出来るかな・・・