ビッグオフ】DR650,KLR650,他 18台目【ビックオフ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
排気量が398cc以上のオフロードバイクについて語りましょう。
厳密に車種は問いませんが、あくまでもオフロード走行を前提に設計されている
公道走行可能なデュアルパーパスの話題が中心となります。

詳細 >>2-5
2774RR:2008/09/15(月) 08:58:53 ID:GOObMXq/
3774RR:2008/09/15(月) 09:01:00 ID:GOObMXq/
とりあえず新車で買える現行車(外車)
G 650 Xchallenge
ttp://www.bmw-motorrad.jp/product/enduros/G650Xchallenge/index.html

F650GSDakar(本国では継続して販売されているようですが、国内での入手経路は不明)
ttp://www.bmw-motorrad.de/de/de/index.html

HP2
ttp://www.bmw-motorrad.jp/product/HP/HP2/index.html

R1200GS
ttp://www.bmw-motorrad.jp/product/enduros/R1200GS/index.html

G450X/F800GS (現時点にて入荷時期や価格等、詳細は不明)
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/08/039/

690ENDURO
ttp://www.ktm-japan.co.jp/2008/models/exc/690enduro.html

990ADVENTURE/990ADVENTURE S
ttp://www.ktm-japan.co.jp/2008/models/adventure/990adv.html
ttp://www.ktm-japan.co.jp/2008/models/adventure/990advs.html
4774RR:2008/09/15(月) 17:38:06 ID:6dO7rWGT
ほしゅ
5774RR:2008/09/15(月) 21:28:03 ID:eXDhbFql
ttp://www.kawasaki.com/Products/detail.aspx?id=221

KLR欲しいなぁ
ブライトは今年も入れないのかなぁ
でも、お金も、乗れる体格も技量もないや… orz
6774RR:2008/09/15(月) 23:00:20 ID:TYzQrwXX
ステルビオかっこいいな、ほすぃぜ。
7774RR:2008/09/16(火) 07:43:57 ID:lR4mSIa6
テネレは?テネレはまだなの?
8774RR:2008/09/16(火) 18:38:29 ID:dILs+uWg
>>7
プレストは新型Vマックスと09'R1の取り扱いをしないそうです。
とうぜんテネレなんてやってられねぇ。
9774RR:2008/09/16(火) 20:20:23 ID:+eZRgU+D
都内でペガソを扱う店を見つけた
正規じゃないよな
10774RR:2008/09/16(火) 22:44:39 ID:athXoKam
この前軽いガレ場でこけて軽い気持ちで起こそうと思ったら超重くて、
ちょっと斜面で頭が下になっちゃってたので、押したり引いたりして
なんとか立てたけど押したり引いたりでスタミナかなり消費してるので、
走り始めてまたすぐこける。本気で歩いて帰ろうと思ったのですが、
ベテランライダーの皆さんはこんな時どうしますか?
アドバイスくささい。
11774RR:2008/09/16(火) 22:52:29 ID:v0VHl95K
おととい久々に走りに行ってそうなったw
ひとえに体力の低下だと思う。
鍛えるしかないなぁ。
走り込めば同じ所を同じペースで走っても疲れ方は全然違うから、
毎週走るってのも重要かと。
12774RR:2008/09/16(火) 23:43:31 ID:dILs+uWg
>>10
車種は?あなたの体格は?ふだんの運動量は?年齢は?

30過ぎると「あれ?こんなことで息があがる」てのが出てくる。
俺は小柄なほうだけど、労務者パワーで今は何とか乗ってる。
でもDR650がいいとこ、1200GSとかを山中で起こすのは考えたくも無い。
DRを起こすのに疲労困憊するようになったら250クラスに行きます。

押し引きにも多少のコツがあるけどそれどころじゃないようですね。
自転車乗ったり、筋トレとかはどうかな。
13774RR:2008/09/17(水) 16:38:06 ID:/urC+Zae
>>10
おれの師匠にあたるオサーンは俗に言うベテランなんだけど、なぜか絶対に転けないんだよな。
もう40過ぎで明らかに筋力も落ちてるくせに、どんな道に引っぱりこんでも転けない。
慎重な性格ってのもあるんだろうけど、開けるとこはきっちり開けてきやがるし、
気を抜けば即マクられるしで、なんかもう悔しくてしかたがない。
14774RR:2008/09/17(水) 19:56:20 ID:YOvkhwsK
車種はKLX650、体格は中肉中背筋肉質、運動は筋トレちょこちょこ、
有酸素はさぼり気味。年齢はご指摘のとおり三十路超えたとこす。
前は2ストの250なので投げたり落ちてきたりしてたのでその感覚で持ち上げようとしたら、
???あははwこれ持ち上げてみ?>友達)って感じでした。

250でもリカバリに苦労するような超ガレ場(頭大の石ゴロゴロ)を
アフリカツインでガンガンいってるおっさんみてから憧れはあったけど、
無理かもなあ。。と、セロー眺めてます。
15774RR:2008/09/17(水) 20:00:14 ID:UZ6NxcrV
30過ぎでDR650がいいとこ、ってどんだけしょぼい
労務者パワーなんだよ。

オレは40目前のデスクワーカーだけどアフリカでも
引き起こしもアクセルターンも楽勝だが?

30過ぎたくらいでそうそう体力落ちるかよ。
16774RR:2008/09/17(水) 22:16:18 ID:AUQPUQdr
F800GSよ早く日本に上陸してください!来年の春までなんて待ちきれん(´∀`)
17774RR:2008/09/17(水) 23:28:37 ID:3x8+Kl8q
どうも日本は30過ぎると・・・っていうイメージを何処かで植えつけられてますね。
18774RR:2008/09/18(木) 00:44:31 ID:CxZaAuh0
私は30過ぎてから腰痛というものを会得しました。
19774RR:2008/09/18(木) 12:35:52 ID:Zj9TgO2P
29だけど、25ぐらいで衰えを感じた
20774RR:2008/09/18(木) 16:58:33 ID:2kVS8AXP
F800GSってばF19インチなんだよな〜
T63が履けないじゃないか。
21774RR:2008/09/18(木) 17:10:56 ID:uikWqcSJ
>>20
いや、F650GSが19インチでF800GSが21インチだろ
どうでもいいけど、このネーミングはやっぱり紛らわしいよなw
GooBike.comでもニューF650GSが排気量750ccのカテゴリだし
逆にニューF650GSが間違ってF800GSの名で750cc超のカテゴリに入ってるw
22774RR:2008/09/18(木) 17:37:44 ID:2kVS8AXP
ん〜?
あれ?
分け判らんくなってきたぞw
23774RR:2008/09/18(木) 20:52:48 ID:1Rc4nrUy
>>20
モトクロッサー用のリアタイヤじゃだめか?
24774RR:2008/09/18(木) 22:11:49 ID:3DRDMoLY
30過ぎてから、体力落ちて性欲が増した。
25774RR:2008/09/19(金) 09:30:59 ID:b0SwQHPA
>>24
あれ?俺がいる…
26774RR:2008/09/19(金) 18:09:54 ID:FhGQ3QHG
プレストがテネレ扱わないってことは国内仕様が出るってことなんかなぁ…
27774RR:2008/09/19(金) 19:45:02 ID:BEWQkDyL
>>26
日本じゃ商売にならんと判断しただけ。

残念ながら輸出、もしくは現地生産のみで国内モデルも
無く輸入もされていない物はいくらでもあるんじゃない?
28774RR:2008/09/19(金) 20:32:43 ID:o3ZsdHA2
別に個人輸入すればいいじゃん。
昔に比べたら安いし簡単だし。
ブレーキ証明とか登録に関しては10マソくらいで請け負う業者もあるし。
それとか赤男爵で頼めばいけるんじゃね?
プレストが扱わない=国内入手不可
ってどんだけ軟弱思考なんだよw
29774RR:2008/09/19(金) 21:44:16 ID:wxoY+u2h
テネレは現地でも品薄で、日本に輸入したくても納期不明だって
バイク屋のおっちゃんが言ってた
30774RR:2008/09/19(金) 22:24:49 ID:rVWxC5bI
>>28
国内仕様がでるなら、それにこしたことはないだろう。
31774RR:2008/09/19(金) 22:28:12 ID:ffN7sSzI
ガス検は?
32774RR:2008/09/19(金) 22:30:00 ID:NvUstoa/
あっちじゃもうカスタム品も出てるみたいね。
33774RR:2008/09/19(金) 23:13:58 ID:VOrW/ZXM
>>30
国内仕様は不必要
ただでさえ少ない馬力がR1みたいに2/3になったらどうすんだよ
アホか
34774RR:2008/09/19(金) 23:28:10 ID:OBvI7JDN
なんで国内仕様だと馬力が落ちるの?
馬鹿なの?
35774RR:2008/09/19(金) 23:32:32 ID:o3ZsdHA2
自主規制という名の馬鹿な足かせがあるからな。
36774RR:2008/09/19(金) 23:32:54 ID:VOrW/ZXM
どうやったらテネレが規制から逃れられるの?
馬鹿なの?
死ぬの?
37774RR:2008/09/20(土) 02:32:33 ID:Z3mf9uVk
アフリカツインは国内仕様と輸出仕様で出力があまり違わなかったんじゃなかったっけ?
と思った俺は死ぬべきですか?
38774RR:2008/09/20(土) 13:58:03 ID:6uYh5KpU
諸君 私はビッグオフが好きだ
諸君 私はビッグオフが大好きだ

XR600が好きだ
XR650Rが好きだ
トランザルプが好きだ
アフリカツインが好きだ
スーパーテネレが好きだ
XT660が好きだ
DR650が好きだ
DR-Z400Sが好きだ
KLE500が好きだ
HP2が好きだ
F650が好きだ
KTM950SEが好きだ


平原で 街道で
塹壕で 草原で
凍土で 砂漠で
海上で 空中で
泥中で 湿原で

この地上で走り回るありとあらゆるビッグオフが大好きだ
39774RR:2008/09/20(土) 13:58:50 ID:6uYh5KpU
戦列をならべた250の一斉スタートを轟音と共にをごぼう抜きするのが好きだ
空中高く放り上げられたライバルが着地失敗でばらばらになった時など心がおどる

熟練ライダーの操るスズキのDR650SEが最新レーサーを撃破するのが好きだ
煽られ悲鳴を上げて転倒した車両から飛び出して立ち尽くす敵兵をXR600でぶち抜いた時など胸がすくような気持ちだった

暖機運転でご近所さんから白い目で見られるのが好きだ
教習所出たばかりのライダーがビッグオフに跨り立ちごけする様など感動すら覚える

「重いから」と言い訳をする逃亡兵達を街灯上に吊るし上げていく様などはもうたまらない
泣き叫ぶ捕虜達が私の絞り上げた手のアクセル開度とともに排気音を上げるKLE500にばたばたと抜き倒されるのも最高だ

哀れな抵抗者達が雑多なミニモトで健気にも立ち上がってきたのをXT660の100mmのピストン上下により集団ごと木端微塵に追い抜いた時など絶頂すら覚える

2サイクルモトクロッサーの軽量軍団に滅茶苦茶にされるのが好きだ
必死に守るはずだった順位を転倒後キック地獄に陥り抜かれる様はとてもとても悲しいものだ

ビッグオフの威光に押されて上手いライダーに見られるのが好きだ
上手く見られて追いまわされ害虫の様に地べたを這い回るのは屈辱の極みだ
40774RR:2008/09/20(土) 14:01:30 ID:6uYh5KpU
諸君 私はビッグオフを最高のビッグオフを望んでいる
諸君 私に付き従う戦友ライダー諸君
君達は一体何を望んでいる?

更なるビッグオフの進化を望むか?
情け容赦のない糞の様なビッグオフを望むか?
鉄風雷火の限りを尽くし三千世界の鴉を殺す嵐の様な進化を望むか?


『進化! 進化! 進化!』


よろしい ならばビッグオフだ
41774RR:2008/09/20(土) 14:06:58 ID:6uYh5KpU
我々は渾身の力をこめて今まさに振り降ろさんとする握り拳だ
だがこの暗い闇の底で半世紀もの間堪え続けてきた我々にただのビッグオフではもはや足りない!!

大ビッグオフを!!
一心不乱のビッグオフを!!

我らはわずかに一個大隊 千人に満たぬマイノリティに過ぎない
だが諸君は一騎当千の熟練ライダーだと私は信仰している
ならば我らは諸君と私で総力100万と1人の軍集団となる

我々を忘却の彼方へと追いやり眠りこけている連中を叩き起こそう
髪の毛をつかんで引きずり降ろし眼を開けさせ思い出させよう
連中に恐怖の味を思い出させてやる
連中に我々のビッグシングルの音を思い出させてやる

天と地のはざまには奴らの哲学では思いもよらない事があることを思い出させてやる
一千万人のライダーの戦闘団で
世界を走り尽くしてやる

「最後の大隊大隊指揮官より全ビッグオフ艦隊へ」
目標アフリカ大陸セネガル首都、ダカール!!

第二次ビッグオフ作戦 状況を開始せよ
征くぞ 諸君
42774RR:2008/09/20(土) 14:22:59 ID:6uYh5KpU
>>34
二輪車の排出ガス、騒音規制
http://www.jama.or.jp/motorcycle/living/05_05.html
それは加速騒音規制があるからだ。


ここはビッグオフスレッドなので違うかもしれないが、
良い例としてはヤマハのシグナスXがあると思う。

このシグナス、出力こそ11馬力と今の125ccにしては頑張っており
並行輸入されるものと正規販売されるものとでの馬力差はほとんどない。
しかし実際に乗ってみると台湾から並行輸入されたものの方が加速が良いのだ。

それはウエイトローラーと言う変速時、どの回転域で変速するかを決める重りが
国内仕様では騒音規制のため低回転側に設定し、メカノイズを抑えており
騒音規制の緩い台湾では高回転に設定されているためだ。

エンジンの高回転を使える台湾型は加速が良く、つかえない日本型は加速が悪い。


これをミッション車両に当てはめると・・・

国内仕様では騒音規制のため低速側に設定しなければならないのだが・・・
スクーターのようにウエイトローラーでは対応できないからピークパワーを削り、
変速点を下げることで対応しているのだと思う。

無論変速点を下げるだけではなく、DR-Zなどもしているように
カバーを取り付けたり、吸気音を抑えたりと涙ぐましい努力が行われている。

ちなみに1999-2000年頃あたりに2st大量絶滅の時期があったが
それはこの加速騒音規制によるところが大きい。
排ガス規制だけなら何とかなったと言われる。何故ならアプのRS250だって近年まで販売されていたわけだから・・・
43774RR:2008/09/20(土) 15:53:35 ID:qDUr0hTW
RS250のエンジンってスズキ製じゃなかったっけ?
前は外圧に弱いというのもあったんじゃないのかねぇ。
44774RR:2008/09/20(土) 18:34:43 ID:cjIUC7TD
塹壕というか深ワダチにはまって直立不動かつ脱出不能のビッグオフはたまらない。
45774RR:2008/09/20(土) 19:19:15 ID:IDmIerfq
それがアフリカツインだった日には...
46774RR:2008/09/20(土) 19:25:31 ID:xYgk+riB
1150GSの方が泣けそうだ><
47774RR:2008/09/21(日) 00:09:03 ID:xP7gjVcn
皆パーツはどこで購入してる?
俺はツラーテックから。
48774RR:2008/09/21(日) 07:51:41 ID:UBwhQbtH
用品店
49774RR:2008/09/21(日) 08:03:15 ID:GATB+dTu
一割引のにしむら
50774RR:2008/09/21(日) 08:59:05 ID:csLq/h6L
通販か南海
51774RR:2008/09/21(日) 20:28:02 ID:cCZQf3Sb
うn
52774RR:2008/09/22(月) 13:21:52 ID:J3zlHOYR
装備ならナップス、パーツ関係ならライコ

近所のDSはオフ用品ないので眼中なし
53774RR:2008/09/22(月) 20:39:51 ID:Z4rNCfCu
名古屋にもナップス来て欲しいと思う俺ガイル
ホントのところラフ&ロードが来て欲しいんだがムリだろな
ダートフリークは瀬戸に移ってモッサー専門になっちゃったんで縁が無くなった
54774RR:2008/09/23(火) 17:59:39 ID:fvaI79re
ほしゅ
55774RR:2008/09/24(水) 01:30:26 ID:iStFBfB2
今日始めてDR800ってバイクを見た。
すんごい速いんですね。あっというまにいなくなった。
見た目は重そうなのに加速していく様は凄い迫力があった
56774RR:2008/09/24(水) 03:36:08 ID:bd61CmWd
あげ
57774RR?:2008/09/25(木) 00:59:33 ID:MARX7jk2
DR800Sってあったんですねー
58774RR:2008/09/25(木) 01:10:37 ID:qv+v+li+
ガストン・ライエの乗るマルボロカラーのDR-BIGのカッコ良さときたらもう...
砂漠の怪鳥を生み出したハンス・ムートは天才だな
59774RR:2008/09/25(木) 15:12:47 ID:A4A1VSRL
まさに大怪鳥
60774RR:2008/09/25(木) 23:20:00 ID:GxUREDgs
>>33
仮に規制されてたとしても大抵は大した細工なぞしてない筈。
単純に点火のリミッッターとか、吸気側のスライドバルブにストッパー付けるとか
マフラーで出力絞るとかその程度。
フルパワー用にちょっと加工するか、そこだけ規制無しの国のパーツに付け替えちゃえば良いだけのことだな。
61774RR:2008/09/25(木) 23:30:43 ID:KZcWzTyi
部品供給と保証。
これがしっかりしていれば良し。

別に国内仕様は求めない
62774RR:2008/09/25(木) 23:51:53 ID:SdLPzpX/
国内仕様車が用意されてる車軸は、日本語のサービスマニュアル等が出るメリットがあるな。
あと、ただでさえ選択肢の少ないこのジャンルだが、単に排ガス規制の問題で輸入出来ないような車軸なら、国内仕様と銘打って出してくれた方がまだ良い。
63774RR:2008/09/26(金) 00:05:39 ID:HR4RbSok
>>60
CBRがどんな目に遭ってるか知ってる?
64774RR:2008/09/26(金) 00:30:17 ID:PbFrIw6m
DR650の純正ホイールの価格知ってる人います?
そんなに高くなければ、もう1セット買って、行き先によって履き替えようかと。
65774RR:2008/09/26(金) 00:32:12 ID:SIdYFM8B
>>63
国内仕様は、メーカーとしてあくまでも建て前的な位置づけだからな。
ホンダなんかは正にその典型。
解っている奴は、そこらへんを踏まえた上で輸入車を購入している。
あと、SSなんかと一緒に考えない方がいいぞ。
こっちは、ただでさえ売れてないジャンルなんだから、
メーカー側としても、そんな大幅なリファインは行えない。
66774RR:2008/09/26(金) 10:49:38 ID:MU4mU0C3
65>>
逆でしょ?
ホンダは、逆車は「自分とこのバイクじゃない」みたいな扱いですよ?
CRF-Xも一切保証無しだし。
ヤマハに圧力かけて、WR-Fを国内に入れさせないようにしてみたり。
67774RR:2008/09/26(金) 20:28:01 ID:C5TFOS5q
>>66
むしろその国内ホンダ自体が、ダミー会社みたく成り替わってるからね。
もはや国内市場が、サイドビジネスのようになっている。
今の体裁を繕うハリボテのようなラインナップ見たか?
68774RR:2008/09/27(土) 00:57:19 ID:KOWdGjB3
「自分とこのバイクじゃない」扱いというのは言い換えれば
海外仕様ならフルパワーのが入手できるよ。
でもうちとは全く関係ないから何かあっても保証はしないよ。
というアフター面を商社へ押しつけて売るコスト削減の戦略かと。
69XT660R:2008/09/27(土) 09:42:38 ID:jv4myh6N
とても基本的な質問かもしれませんが、どうして皆さん 「774RR」なのですか?
70774RR:2008/09/27(土) 09:50:30 ID:5yz4niY+
sage
71774RR:2008/09/27(土) 09:57:06 ID:yIoL5j+z
>>69
名前欄を空欄にして書き込んで御覧なさい
72774RR:2008/09/27(土) 10:39:09 ID:rG12Lp25
漏れ一人で自作自演してるからに決まってるじゃないか。
73774RR:2008/09/27(土) 11:12:48 ID:jv4myh6N
そうですか、ではやってみます。
74774RR:2008/09/27(土) 11:15:13 ID:jv4myh6N
あ、ほんとだ!「774RR」になりました。
でも、ブルーのリンク付にはなりませんが
75774RR:2008/09/27(土) 11:17:16 ID:jv4myh6N
それと、sageって何ですか?

76774RR:2008/09/27(土) 11:19:51 ID:jv4myh6N
IDで識別できると思っていたら、IDも毎回変わるんですねー

77774RR:2008/09/27(土) 13:28:23 ID:i590qbCu
メール欄に何か書き込むと青色になる。


メール欄にsage以外の言葉か何も書かずに書き込んで投稿するとバイク板の一番頭に表示される。
メール欄にsageと書き込むと順位はそのまま。影響なし。

一番頭に表示されると一見良さそうに思えるかもしれないが
掲示板を荒らす人間まで紛れ込んでいるのでsageが推奨される。
ビッグオフの情報が欲しい人間は検索してくるが、荒らしたい人間は検索などせず手当たり次第に荒らすから
できるだけ低い順位にして目に付かないようにする。

つまり>>76お前のやっている行為は荒らしを呼び込む元凶でしかない。
次からsageと書け。

バイク@2ch掲示板
http://namidame.2ch.net/bike/


ルールが分るまで書き込まない。
78774RR:2008/09/27(土) 14:34:37 ID:hrCubi7b
>>77の優しさに感動したw
79774RR:2008/09/27(土) 14:36:20 ID:V+PrHeAE
涙した。
80774RR:2008/09/27(土) 15:13:18 ID:xYJ8eZOy
誰か、例の呪文を…fus…いゃ…なんでもない…
81774RR:2008/09/27(土) 22:53:38 ID:jv4myh6N
>>77
76です。ありがとうございました。
ご案内の通り、初心者用ページを読んで、ある程度理解できました。
僕は、ビッグオフをこよなく愛する者です。
決して荒らしではありません。
R1200GSAdventure、DR−Z400SM、XT660Rを乗り継いできました。
2ちゃんねんるの書き込みは初めてでしたので、事情がわかりませんでした。
以後気をつけますが、またご指導ください。
82774RR:2008/09/28(日) 00:00:35 ID:l/e9QJV0
>>81
ガンガレ
83774RR:2008/09/28(日) 00:29:45 ID:TOj3f9cC
R1200GS Adventure は、どんな道も安心して走ることが出来ました。
高速も林道も、梅雨の嵐の中、剣山スーパー林道を、誰ともすれ違わずに走破しました。
重たいし付きは悪いしで、何度も立ちゴケしましたが、一旦跨ればとてつもない安定感で、
超低速コントロールも自在で、どんな隘路も不安はありませんでした。
33リッターガソリンタンクが、ガス欠の不安を微塵も感じさせずに、深山幽谷を駆け回ることが出来ました。
しかし、ドライサンドの砂浜に停車したときに自力脱出できず、車体の重さが致命的になる可能性を
感じ、手放しました。
84774RR:2008/09/28(日) 12:30:19 ID:AviaSARD
解ったから、後はブログでも始めてそっちでやれ。
85774RR:2008/09/28(日) 12:35:22 ID:GYcM3Z9t
おまえ、SARDの回し者だなw
86774RR:2008/09/29(月) 22:44:19 ID:rpWrjiM9
最近ふと思い立ってレギュラーからハイオクに変えてみたんだけど、
なんと燃費が2割程良くなった。。。
やっぱ大型単気筒にはハイオクが合ってるのかな?
87774RR:2008/09/30(火) 00:15:09 ID:voiE569z
ブラシーボ
ハイオク仕様車でノッキングセンサー付きなら
ハイオクが本来の性能であってレギュラーではただ単にパワーダウンして
燃費悪化してただけ
88774RR:2008/09/30(火) 01:09:37 ID:QpHWyPKK
悪化してたのがよくなったならプラシーボじゃないじゃん
89774RR:2008/09/30(火) 01:42:16 ID:bGnPqZ9X
>>84
83ですが、随分失礼な物言いをされるんですね。
驚きました。
ビッグオフについて語ろうという表題に沿った発言をしただけのつもりでしたが、
非常に驚き、心が傷つきました。
あなたは日常的にそのような発言をされる方なのでしょうか?
おっしゃることの意味と気持ちは伝わってきましたが、あんまりな表現かと思います。
90774RR:2008/09/30(火) 03:13:35 ID:RX9wkSc2
>>89
あなたは2chに向いてないと思うぞ?
もう一度初心者ページを読んで、空気読めるようになるまでカキコしない方がいいぞ。
91774RR:2008/09/30(火) 03:27:13 ID:uI0TJXei
>>89
はっきり言わせてもらいますけど、失礼なのはあなたの方ですよ。
どこの掲示板にも、それぞれにルールやマナーがあるわけで、
それを把握する努力もせずにいきなり自分の基準で連続レス、
更には一方的な自分語り、空気が読めないにも程があります。
挙げ句にそれを揶揄されからと逆ギレじみた恨み言、荒らしや釣りと何ら変わらない行為です。
2chにおいては、>>77さんのような親切な人は例外的ですし、
>>84さんを含めて他の人のレスも、むしろ好意的だと知るべきですね。
92774RR:2008/09/30(火) 03:29:38 ID:g4eQVMIp
名無しワールドと呼ばれる2chにごく個人的なことを書くのは駄目。

話題を振るのはいいが、その後の反応を考えた書き込みをするべき。
自分の一人語りは他人の利益にも人から見て面白いとも見えない。
だから叩かれる。
9377:2008/09/30(火) 03:35:37 ID:g4eQVMIp
個人的なことを書いてもいいが、それは流れに乗っているときだけ。

今の話題は何なのか、それを考えて書き込むことが肝要。
わからないうちは、半年間は書き込まない。

半年ROMってろ - 通信用語の基礎知識
http://www.wdic.org/w/WDIC/%E5%8D%8A%E5%B9%B4ROM%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%8D
9477:2008/09/30(火) 03:38:04 ID:g4eQVMIp
304 Not Modified: 半年ROMって得られるもの
http://maname.txt-nifty.com/blog/2005/08/rom_74cd.html
すわりんく
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/4597/
95774RR:2008/09/30(火) 08:03:00 ID:HzG/rq1D
どいつもこいつも気持ち悪い奴らだ
頭の弱い子はスルーしとけば良いだろうが蛆虫共
死ね
96774RR:2008/09/30(火) 10:02:20 ID:foO0wl/f
>>86
うちは下道ならレギュラー、高速乗るときはハイオクかな。@DR650SE

下道だとレギュラーで、約19km/L、ハイオクで約20km/L
高速だとレギュラーで、約22km/L、ハイオクで約27km/L(大体120km巡航)

業物にあるバイク選びでは「ハイオクは欠かせない」ってあるけど、きっちり一段下げて最加速すればノッキングはさほど気にならないと思う。
確かに廃屋入れればノッキングも減ると思うけど、もともと1〜3速以降3000回転以下が使えないバイクなんだし。

昔、車雑誌でハイオク指定のアメ車にレギュラー入れる試験したところ、町乗りではあまり燃費変わらず、
高速ではリッター5キロ以上変わったとレポしてあったなぁ。
97774RR:2008/09/30(火) 21:32:23 ID:px/iQie8
DR650流行ってるの?
値段も手ごろだし、いいかもな。
ただ自分のイメージのビッグオフってアフリカみたいなカウル付きなんだよな。
どっかでDR用のカウル出してないかな?
98774RR:2008/09/30(火) 21:43:38 ID:YQGcx7aC
しつこいようだがぜひRSのカウルにトライを……w
99774RR:2008/09/30(火) 23:00:08 ID:OLohkeJJ
DR650って自分の以外見たことが無い。
もしかして他には存在しないのではないかとちょっと不安になる。
100774RR:2008/09/30(火) 23:03:35 ID:xvjSDMZH
高速でリッター27はうらやましいな>>96
ウチの650SEは逆でレギュラーガス入れて下道チンタラで24km/L、高速主体で22km/L
カナダ仕様(ヨーロッパ向けとニードル違う)だからかな?
ハイオク入れると高速での巡航時に少し調子いいかな?て程度で
トータルでは下道・高速ともにレギュラーとは数字の差が出るほどではない

>>97
>DR650流行ってるの?
流行ってるというか、逆車で入手し易い現行車はコレくらいしかないんジャマイカ?
KLRの新型も結局今のところ国内に入ってきたうわさ聞かないし
最近少しユーロが安くなったとはいえ、100万オーバーの輸入車だらけの中で
これだけ安いのは大きな要因だと思う
まあ安いだけあって造りも安っぽいのと最新トレンドな装備は一切備えてないけどね




だがそれがいい
101774RR:2008/09/30(火) 23:53:12 ID:TGG0hUGd
>>100
最新トレンドな装備って例えば何がある?
流行にうといもので…
個人的には、インジェクションとかABSとかは逆に無い方が良いな。
俺は、レギュラーはたまにしか入れないけど燃費は、大体20km/L位で
良くても24km/L位かな。
たまに高速に入っても燃費はあまり変わらないか、むしろ悪くなるようだ。
102774RR:2008/10/01(水) 00:32:53 ID:N7JLE99Y
DR650は、K9で生産中止なんですか?
まだ貯金が届きません><
103774RR:2008/10/01(水) 00:55:47 ID:qR/fdBLG
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1212638126/676
XT660Z入らないそうです
104774RR:2008/10/01(水) 01:00:42 ID:NvH4FBpH
ほんとくだらん、的外れな規制のおかげで良い迷惑だな。
105774RR:2008/10/02(木) 00:45:57 ID:dsmdLglA
>>100
DR650は虚飾を配したものだからね。コンセプト的にはGS1200と似ているのかも。
友人いわく、
「DR650は必要最低限の装備で、どこでも走れるバイクの最終形」
と言ってた。


>>101
トレンドな装備かどうかわからんけど、ETC、デジタルタコメーター、キャリアつけてる。
http://www.naps-jp.com/php/y-004.php?id=0000266512
↑タコはこんなの。
純正で付きそうものない物としてラジカルミラーとナックルガードとアンダーガード。そして箱。
完全に旅人装備ともいう。
106774RR:2008/10/02(木) 08:01:41 ID:pMizAUKm
俺前DR650乗ってたよ
高すぎ&離れすぎなギア比が弱点だったけどオールラウンドないいバイクだった
ぶっちゃけDR650の使い方ならカスタムした250の方がいいんじゃないかと思って
今はXR250BAJAで満足してるけど、また乗りたいなぁ
107774RR:2008/10/02(木) 08:40:57 ID:7vT6MCjO
俺の友達、KLR650買ったよ。アメリカから空輸だったが・・・。
日本に何台あるの?って聞いたら、「多くて5台?」と言ってた。
108774RR:2008/10/02(木) 10:05:01 ID:9OLVweJb
まだXT660R/Xの方が日本に多く走っているのか…。
見ないなぁ。
109774RR:2008/10/02(木) 13:26:07 ID:N/pqeGD8
>>105
写真うp
110774RR:2008/10/02(木) 14:29:40 ID:/cy/MRly
XR650Rだが、駐車してるだけで自重でリアフレーム左に歪まない?
もう最近は家ではリフトスタンドしてるよw
111774RR:2008/10/02(木) 21:00:36 ID:pMizAUKm
>>110
DKだとサブフレーム頑丈じゃなかったっけ?
112774RR:2008/10/02(木) 21:18:49 ID:/cy/MRly
DKなんだけどねw
むしろ鉄のサブサブフレーム付いてないCMの方が軽くて歪まないかも。
113774RR:2008/10/02(木) 22:03:53 ID:pMizAUKm
簡単な補強としてハンドルブレースをフレームに付けるとか
114774RR:2008/10/02(木) 23:52:27 ID:iPS4dzmG
リアフレーム?サブフレーム?ってなんの事だ?
シートレールの事か?

なんにしろ自重で曲がるくらいなら、走らせて荷重が増したら大変な事になるなwww
115774RR:2008/10/03(金) 00:09:28 ID:CmL80mxw
笑いごとじゃないだろバカ
116774RR:2008/10/03(金) 00:16:12 ID:syj2semX
アフリカツインに乗りたいと思っています。

フロントフェンダーがカッコ悪くて・・・アップフェンダーにしたいのですが、やってる人いますか?
また、知っている人がいたらkwsk教えてください。><
117774RR:2008/10/03(金) 00:26:15 ID:ootebR5W
こんなトコで詳細な解説なんて無理。
ATは力を入れて扱ったお店が多いから、そういう処に
直接相談するのが一番。知る限り、ポン付け製品は無かった。
AT乗りの殆どはあれがカッコ悪いなんて思っていない。
118774RR:2008/10/03(金) 02:27:06 ID:RRVmvVHP
>>115
そこは笑うとこだろバカ
119774RR:2008/10/03(金) 11:01:02 ID:mVY9SY+x
>>116
アップフェンダーにしていたの、何台か知ってるがあまり
カッコ良くはなかったなぁ。持ち主のせいだったのかな?
120774RR:2008/10/03(金) 11:50:36 ID:eTpLR9cj
自力でやる気ならこういうのもある。
ttp://home.arcor.de/caesar-germanicus/technik/umbauten/kotfluegel/kotfluegel.html

ATの三つ又の裏っかわがどうなってるか知らんけど。
121774RR:2008/10/03(金) 18:53:47 ID:BPIdx1Tf
>>120
ありがとんノシ
122774RR:2008/10/03(金) 21:44:51 ID:x8jnHlZN
>>108
俺XT二台しか見たことねぇ
まあ一台は俺のだが
123774RR:2008/10/03(金) 23:16:48 ID:wXy4Hyl2
>>122

俺XT四台しか見たことねぇ
まあ一台は俺のだが
124774RR:2008/10/04(土) 00:02:09 ID:Wf/IP/cD
>>118
ギャグにすらなってねーよバカ
125774RR:2008/10/04(土) 00:18:47 ID:X+qzboNa
うちの近所じゃまったく見ない><  たなにDトラッカーとかDQN連中しかみないなあ・・・
126774RR:2008/10/04(土) 00:38:51 ID:o+LuwtnV
>>116
昔、XLV750Rってアフリカの先祖が有ってな、アップフェンダーだったんだ。
250クラスより遥かにがっちり出来たフェンダーなんだけど、
アフリカに乗り換えてダウンフェンダーのありがたさが判ったよ。

180前後出るバイクにアップフェンダーつけるんだから十分気を付けなよ。
メットのバイザーよか風を受ける面積大きいし。
127774RR:2008/10/04(土) 00:53:05 ID:WP32BnK1
XR650Rは素で180km/h出ちゃうが.....
128774RR:2008/10/04(土) 01:01:55 ID:fU78uyMS
>>124
せっかく>>110がみんなを笑わそうと面白いギャグ言ってんのに、
ギャグにすらなってないとはあんまりな言い様。。。

ここは素直に笑ってあげるのが優しさってもんだろバカ。
129774RR:2008/10/04(土) 01:03:45 ID:Wf/IP/cD
>>128
くどいよバカ
130774RR:2008/10/04(土) 01:13:17 ID:fU78uyMS
>>129
オマエがなバカ。
131774RR:2008/10/04(土) 01:29:51 ID:lG4jxSp3
バカって言うヤツがバカ
132774RR:2008/10/04(土) 01:33:22 ID:vOsDG1Vz
常人はバカって言ってない漏れだけだなヽ(´ー`)ノ
133774RR:2008/10/04(土) 01:42:35 ID:lG4jxSp3
>>132
言ってんじゃん(笑)
134774RR:2008/10/04(土) 02:54:20 ID:RvhCA7+O
ベッドの上で女の子に
  「もぅ、ば・か…(はぁと)」
って言われるのが…
135774RR:2008/10/04(土) 10:09:16 ID:S4mkyd0h
>>134
みっともなく禿げ上がった中年童貞乙
136774RR:2008/10/04(土) 12:38:55 ID:wRsRKtQJ
>>110
センタースタンドにすればいいのに
137774RR:2008/10/05(日) 00:42:02 ID:HI7hTCid
みっともなくハゲ創めた中年ライダーですがなにか?
138774RR:2008/10/05(日) 06:42:50 ID:CEuesa7Z
ハゲるとヘルメットのサイズ変わりますか?
139774RR:2008/10/05(日) 11:39:03 ID:tEmJOyOK
おまえはアフロヘアーか?
140774RR:2008/10/05(日) 22:04:47 ID:suptC03c
俺の友人28歳スイーツ(笑)がスキューバのセットを
80万で買って、毎月1万2千円を5年くらい払ってたな。
んで、ここ数年は使ってないらしい。スキューバって飽きやすいらしいな。

余談だが、そのバカ女、派遣の癖に毎年1回海外旅行行くって言ってた。
当然貯金はゼロ。稼いだ分使うらしい。なぜ溜めないのか聞いたら
「結婚したら自分のために使えなくなるでしょ?」との事。
今年はグァムに行くとか言ってた気がする。
今までの彼氏を聞いたら外人5人に日本人8人とか言ってた。
海外カブレに多いが、こいつも違わず日本文化をバカにしてた。
日本人は優しくないとか、日本の歌はダサすぎとも言ってた。
ビッチですぐヤらせてくれそうだから優しくされてるのも気づいてないみたい。

先日一緒に歩いてたら「あ、このラブホ行った事ある!」とか
「ここ見覚えあると思ったら、そこの公園のトイレでHした事あったわ」
とかあっけらかんと言いやがる。
倫理観とか日本人女性の奥ゆかしさとかまったく感じられない。
ちなみに髪型はコーンなんとかって言うダンサーがしてそうな臭そうな髪型。

何が言いたいかっつーと、スキューバやってる女は総じてバカ。
141774RR:2008/10/05(日) 22:23:48 ID:5+ILW7ye
>>140
俺のミルクタンクはもうはちきれんばかり
だけ読んだ
142774RR:2008/10/06(月) 01:34:46 ID:h27dgl79
>>139
いいえ、ボンバヘッドです。
143774RR:2008/10/07(火) 09:24:23 ID:6+K1JyJS
保守
144774RR:2008/10/07(火) 16:59:55 ID:mzZdovyH
142 774RR age 2008/10/06(月) 01:34:46 ID:h27dgl79
>>139
いいえ、ボンバヘッドです。

(゚д゚)
145774RR:2008/10/07(火) 20:23:06 ID:cWGZkWxr
>>140
おれは、ビッグオフにダイビング用具一式積んでダイビングに行きたい
146774RR:2008/10/07(火) 21:27:41 ID:WslyVbxm
>>145
タイピングに見えてタイプライター積んでいくのかと思った。
大自然の中で文章を打つ。いいねー・・・・
・・・
・・


http://sozanan.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/06818img_6334.jpg
147774RR:2008/10/07(火) 21:44:39 ID:G+keAfiX
ここではスレ違いになるのかもしれないが
最近、SLR650が欲しい.......

肩の力を抜いて走りたいと思う今日このごろ
148774RR:2008/10/07(火) 22:30:18 ID:dTMnBYNC
ではさらなるスレ違いとしてSZR660などを。
……肩の力を抜いて走るには向いてないか。
149774RR:2008/10/09(木) 01:50:34 ID:lnWNylDq
なんだかんだ言ってもビッグオフの不人気さは隠せないよな…
150774RR:2008/10/09(木) 09:04:39 ID:zT5xP/KP
リッター超えは国内だと少々持て余すけど、
カテゴリ的には面白いと思うんだよね>ビッグオフ
旧F6に乗り始めてから近場の山が面白い
151774RR:2008/10/09(木) 15:59:31 ID:JIG2D78X
乗れば軽くて楽しいとはわかるけど、販売店に行っても置いてないことが
多いしなぁ。

大型免許取ってもどうせだからってリッターに行ってしまうのは、しゃーないべw
オフ車専門店でもない限りリッターバイクの方が販売店にはウマミ多いだろうし。
152774RR:2008/10/09(木) 18:49:52 ID:EGEonWrJ
なにより雑誌とかにも、全くを言っても良い位紹介されないしな。
たまに紹介されても、モノクロページで切手位の画像サイズだし…
KLRやDR650とかなんかは、購入を意識して探そうとするまで
存在すら知らなかったよ。
153774RR:2008/10/09(木) 19:57:22 ID:w69IgreO
>>150
旧F6は「中途半端オフ」スレへ
154774RR:2008/10/09(木) 20:18:39 ID:H+MGuK+m
>153
それを言ったらSLR650だって「中途半端オフ」スレ行きになっちゃうぞ。
あまりガチガチ区分付けしてると話題無くなって、また落ちちゃうぞw

>※中途半端オフスレ住人の方へ…

>仮に落ちてもこっちへ移住するのは
>スレ違いで荒れる元なので辞めましょう。
>落ちたら各自責任を持って
>新たにそちらでスレを立て直してください。

なんて言ってた時期が懐かしいなw
155774RR:2008/10/09(木) 21:23:09 ID:EGEonWrJ
むしろSLR650は、中途半端スレの為にあるようなバイクだと思うんだが…
勿論多少はしかたないが、スレ違いの話がだらだら続くようじゃ
向こうとこっちが分かれている意味無いしな。
まあF6の位置づけは微妙な所だが、オフ走ってるんならこっちでも良いんじゃないか
とは思う。
156774RR:2008/10/09(木) 22:09:13 ID:fKiXO9/E
SL650はフロント21インチじゃないけどDR650SEに通じる「におい」みたいなモノがあると思う
157774RR:2008/10/10(金) 00:15:37 ID:ITjyBs9J
悪いこと言わんから目医者行った方がいいよ。
158774RR:2008/10/10(金) 01:19:42 ID:DkZtCVXQ
シングルがビッグオフ、それ以上は中途半端オフでいいんじゃね?
159774RR:2008/10/10(金) 06:30:23 ID:TCTWmkRx
ちょw、もともとフリーウィンドスレから始まった
中途半端スレになんてことをw
160774RR:2008/10/10(金) 10:06:56 ID:Q4JLpNCd
158>
はあ〜、何言ってんの?
それじゃアフリカツインもテネレもKTM990アドベンチャーも
ビッグオフじゃなくなっちまうだろうが!

自分がでかいバイクじゃオフ走れないからって馬鹿なこと言ってんじゃね〜よ。

161774RR:2008/10/10(金) 12:27:09 ID:3cktxfpE
イカベンは微妙だが、最初の2つはアルプスローダー
162774RR:2008/10/10(金) 13:01:50 ID:eLvhlFRa
KTMスレじゃ990advはツアラー扱いw
163774RR:2008/10/10(金) 17:25:08 ID:DkZtCVXQ
>>160
ビッグバイクのる免許を取ってからそういうこと言ってね(はぁと
164774RR:2008/10/10(金) 21:13:25 ID:+U+kqiNx
ちょっと確認したいんだけどさ、ドミ海苔の俺はこのスレに居てもいいんだよね?
165774RR:2008/10/10(金) 21:29:45 ID:e5tYkMFB
>>161
アフリカツインを21x18にして、投げてるオサーン連中も居る訳だが。
166774RR:2008/10/10(金) 22:29:04 ID:Xlr3EvuU
>>165
18にする金は無かったが、ジャンプもしたし投げもした。
登りきれずに引きずり回して向き変えたり・・・

990はわからんが、950advは間違いなくオフ車だと思った。
試乗してから自分のアフリカでオフ攻めるのイヤになった。
167774RR:2008/10/10(金) 23:08:13 ID:ITjyBs9J
>>158
なんて強引なこと言う奴だ、とも思ったが、
ラインナップ洗ってみたら、確かにほとんどがそうだった。
ともあれ、HP2はツインだが紛れも無くオフ車だとオモ。

しかし改めて思うとホンダは、中途半端造るのホント好きだな。
ファラオ、アフリカ、虎猿、SLR650、FMX650、バラデロ、etc...

168774RR:2008/10/10(金) 23:53:57 ID:2/oPoF19
スレチだがXR650Rのエンジンは有効活用せんのかねぇ。
GB650とかスーパーモノ650とか面白いと思うんだが。。。
169774RR:2008/10/11(土) 00:07:25 ID:w6KWo5wC
宗一郎が居れば……糞!!
170774RR:2008/10/11(土) 01:33:39 ID:WpR3J2MA
>>168
それ言ったらグース650か800もな
171774RR:2008/10/11(土) 01:45:38 ID:d735cYcf
DRのもっさりエンジンでは楽しくないような。。。
172774RR:2008/10/11(土) 07:32:59 ID:cY4JrwQu
>>168
そう思うとドミネーターのエンジンはけっこう使いまわされてるねえ。
ドミ→XR650L→SLR(ビガー)→FMX
いつだったかのモーターショーに空冷644ccのスーパーモノとダートラ風のやつが出品されてて
ちょっとトキメイたわ。
173774RR:2008/10/11(土) 10:31:37 ID:IkeFpdg0
>>168
Ape 650ですか?
174774RR:2008/10/11(土) 12:08:49 ID:d735cYcf
元はXR600Rのエンジンだけど、この系統はまだ現役なんだよなw
XR500Rのエンジンと繋がりはあったっけ?
それにしてもXR650Rのエンジンもったいなす。
175774RR:2008/10/11(土) 13:29:58 ID:73gX79DL
海外のサイトからも削除されてるな。XR650R
このエンジン始動もキックだし、ホンダとしても今更感があったんじゃないかな?
176774RR:2008/10/11(土) 14:34:33 ID:VS+0eHmy
>>175
BajaなどのデザートラリーレースシーンでもXR650系は消えて
CRF450に代替わりしているからね。

XR's ONLYがXR650でかなり頑張っていたようだけど
これから先は進化するCRFには敵わないと思う。
勿論旧型のマシンでワークスに対抗する姿は格好良いけど
177774RR:2008/10/11(土) 21:22:47 ID:b6K04Hk8
XL230みたいなトレールタイプで650エンジン載せてくれたら間違いなく買うんだがなぁ・・・
178774RR:2008/10/13(月) 15:49:43 ID:qdvyyRn4
明日、XR650Rの4回目の車検行くんだけどさ。
書類記入してたら検査表にハンコが押してあって、
3回目以降の再入場は再申請手数料がいるんだと。
光軸ずれ再検査も1回しか許されないのか。。。
gkbrだ。
大阪寝屋川車検場だけど、全国的な流れ?
179774RR:2008/10/13(月) 16:04:27 ID:qdvyyRn4
ttp://response.jp/issue/2008/0708/article111390_1.html
こないだから変わったのね。。。
180774RR:2008/10/13(月) 18:38:51 ID:Sme7YqGo
>>177
つまり、クローズドコースをかっ飛ばせる程のサスストロークやフレーム剛性、ピークパワーは要らないから、
林道をトコトコ流せる程度の、軽量コンパクト低コストの車体に650単気筒エンジン積んだバイクが欲しいと。

確かに現行モデルじゃそういうのないみたいだけど、650エンジンに拘らず使用目的で考えるなら、
それなりの選択肢はあるような気もする。。。
181774RR:2008/10/13(月) 19:55:03 ID:nMMJvdwr
DRがあるじゃまいかw
182774RR:2008/10/13(月) 21:27:37 ID:eWbXE62N
というよりは、単にリアがツインサスのようなスクランブラー風の650が欲しいってことじゃないかと。
183774RR:2008/10/14(火) 02:08:24 ID:HlC60sb9
早い話、AG200だな
184774RR:2008/10/14(火) 02:43:10 ID:MdOu6JGB
>>178
漏れは、奈良の車検場だけど今年の春頃だと光軸調整(いつもだが)ひっかかって、くるくると4回くらい回った覚えがある。
再申請とかは要らなかったな....

寝屋川からだと奈良(郡山)に来ても近いし、京都の上鳥羽(だったかな?)でもせいぜい一時間ちょいだから
よほどなら遠征車検もいいのでわ。
185178:2008/10/14(火) 02:45:02 ID:MdOu6JGB
とか書いたら、直下に法改正の情報があったのか orz
186178:2008/10/14(火) 02:47:46 ID:MdOu6JGB
つーか、入場制限して何をしたいんだ。奈良の場合だとバイクのラインは4時前には午後の部終了して。
検査官もそのへんでダベっているだけなのに。金払って「検査させてくだせぇ、お代官様〜っ!」
って頼みに行くのか?
187774RR:2008/10/14(火) 17:16:13 ID:HlC60sb9
メンテナンスと言うサボり
188774RR:2008/10/15(水) 22:15:41 ID:dinvnoku
バイクナビつけた。
ますます旅人仕様だぜぃ。

                        ─
 、   l   _,                  -‐-、
  ヽ/⌒ヘ~    ,ヘ        ,rァ       l
  ., 't,_,ノ丶   / '、     ,/ ,i       '’
 /  !   '`  |   '──--'  {       つ
        ,/ ● L_/    'i,
       /     l ,/  ●   i,    -っ
       'i      しii     丿     / ゝ-
      |`:、\     'ii   __,/      `‐′
      'i、 ̄~~     ij  乙__ノi       ├
       ^-ァ        __,ノ       σ‐
     r^~"i'        'l
     !、 !         l          ─‐
      ~^''!,   ,_    ,!_        ー〜'ヽ
         \ l,~^''‐--::,,⊃ ) ) ) )       )
            `'‐’                ノ
189774RR:2008/10/16(木) 01:05:24 ID:2J3OI3gd
またDR-BIGみたいな超カッコいいデザインでオフ車を
出してくれないかしらスズキさん...
190774RR:2008/10/16(木) 07:03:39 ID:Hzm7SrRV
DL1000をオフっぽくしたらどうだ
191774RR:2008/10/16(木) 20:39:04 ID:OZVpMq8l
FTR650がいい
192774RR:2008/10/17(金) 05:56:36 ID:MwveEN2H
ビッグオフかアルプスローダーの区別ってフロントフェンダーの位置とか
タイヤ径で決まる気がする。

>>389
bmwから似たようなバイクが出てるからそれで我慢して下さい。
スズキはもう新規開発のオフなんて作る気無さそうです。

最近ヤマハが一番新規開発頑張ってる気がする。
193774RR:2008/10/17(金) 12:27:17 ID:D+eHA8YC
>>389 に禿しく期待
194774RR:2008/10/17(金) 12:30:16 ID:gcGRIqXy
163>
アフリカツインに乗って、君達がビックオフと認めてるXR650Rとかと
一緒に普通に林道走ってましたが何か?

まあアフリカツインも650以外のサスは、ほぼオン用なので
RD07なんかはアルプスローダーと言われてもしゃーないけどね。

自分がまともに乗れないやつに限って、すぐこういうこと言うんだよな(苦笑)




195774RR:2008/10/17(金) 12:49:14 ID:mYNQwZy2
>一緒に普通に林道走ってましたが何か?
別に
196774RR:2008/10/17(金) 15:47:43 ID:eZ76vFuU
>>189
F650GSがジータに近いっちゃ近いデザインだな。
197774RR:2008/10/17(金) 15:55:03 ID:QMO2seRl
そこはかとなくシルエットは似ているかもって感じ
ジータのカウルの角を取って丸味を強めれば
198774RR:2008/10/17(金) 17:36:28 ID:V2RXqmxZ
>>194
お坊ちゃん凄いでちゅねーwパチパチ

ちみのアフリカ自慢したかったら中途半端オフスレにどうぞ(はぁと
199774RR:2008/10/17(金) 17:43:46 ID:s6A/dsBZ
そのXR650R乗ってた香具師がヘタレなだけの話だろ?
漏れだってXR650Rで隼と一緒に普通に走るおw
200774RR:2008/10/17(金) 17:47:08 ID:eZ76vFuU
>>199
林道のダートをいいペースで走る隼萌え。
201774RR:2008/10/17(金) 21:08:15 ID:kGDp43TW
つか>>194は、一週間前にたった1行煽られた位で
なに今になって怒ってるんだ。
202774RR:2008/10/17(金) 21:52:22 ID:5wJed0gN
昔CBRで剣山林道走破した…

死ぬかと思った。
203774RR:2008/10/17(金) 21:56:59 ID:mWT1IJew
>>202
なんか以前の記憶にそういうのあるぞ。
あれは、お前だったのか。
204774RR:2008/10/17(金) 22:37:23 ID:s6A/dsBZ
剣山はレプリカもフツーに通るだろ。
205774RR:2008/10/17(金) 22:53:04 ID:3/r8uGAS
一度走った事あるが特に難所なんて無かった、メジャー林道だからあたりまえか。
206774RR:2008/10/17(金) 23:44:07 ID:mWT1IJew
まあ今となっては、一般誌の観光ガイドに載っている位メジャーな
四国の代表観光地の一つだからな。
207774RR:2008/10/18(土) 09:15:36 ID:erMMYIdk
剣山はうちのかーちゃんがスクーターで制覇したぞ
208774RR:2008/10/18(土) 19:35:24 ID:tbLPIFUG
なんかXR650R終わり
スズキはDR650進化させない
ヤマハは輸入しない
カワサキもKLR輸入しない
KTMは取扱店が県内に無い

俺はいつDR−Z400sから
満足行く650へ乗り換えられるのだろうか
WR450Rか650Rが100万で出るなら飛びつくよ、ほんと
209774RR:2008/10/18(土) 20:11:45 ID:ubxuGOyS
WR450Rが250と同じコンセプトでデビューしたら凄いね。
250は狭い林道では十分速いけど、あそこまで軽快でなくてもいいから、
もっとパワーが欲しいという人は多いだろうね。メインバイクにするなら
450ccは欲しい。でも、リッターマシンを長距離ツーリング用にして、
そのサブで近場用に持つならWR250Rでも十分楽しい。
中途半端という意味では、アルプスローダーもビックオフも共通するとこ
ろがあるよね。
210774RR:2008/10/18(土) 20:47:13 ID:moSIv+Og
DR-Zを500〜650位にUPしてくれたら飛び付くのになぁ、とKLR600-KLX650と乗り継いだ物好きがやってまいりましたが。
211774RR:2008/10/18(土) 21:00:32 ID:2M/1lk7z
DRは変わらないところも含めていいと思うけどな
性能求める人には不満なんだろうけど
212774RR:2008/10/18(土) 21:13:00 ID:Lzegme3R
>>208
>ヤマハは輸入しない
>カワサキもKLR輸入しない
やっぱ全角英数使用者はステージが違うなw
213774RR:2008/10/18(土) 21:31:09 ID:BY3XRWNp
>>208
そうやって一生言い訳を考えながら生きて行くんですね。
214774RR:2008/10/18(土) 23:41:53 ID:waw83fuS
>>208
XR650Rは、まだ買えるぞ。
よかったな。
で、納車するまでここには来なくて良いから。
215774RR:2008/10/20(月) 08:28:57 ID:ZSEVeT35
DR650用の大型キャリアーを捜してます。 どなたかご存じ?
216774RR:2008/10/20(月) 09:38:41 ID:eXF5u8bP
ご存知ですが何か?
217774RR:2008/10/20(月) 10:10:48 ID:kAEVnMrs
>>215
オレなら自作します。
218774RR:2008/10/20(月) 12:00:16 ID:N2w/yErB
出来合いの物なんて無いよ。
219774RR:2008/10/20(月) 16:16:01 ID:OiMk50mQ
XR650をハイシートいれたりバハライト、ウィンドシールドつけたりしてる人いる?
220774RR:2008/10/20(月) 17:00:28 ID:x8uge3ZY
だから出欠確認して何の意味があるんだよ。氏ね。
221774RR:2008/10/20(月) 17:31:07 ID:cVbttlBs
うじね。ってどういう意味なの?
222774RR:2008/10/20(月) 17:40:17 ID:VjKRsbKy
>>221
蛆だ、のオカマ言葉。

釣りの餌だ。
223774RR:2008/10/20(月) 20:32:10 ID:zCd70gz3
XT660RとXT660Xってフロントホイールが21インチと17インチの違いだけで
サスは一緒なのかなぁ?
224774RR:2008/10/20(月) 22:27:43 ID:kU4cCnNV
よく見比べりゃ解るが、スイングアームが別物。
ついでにスクリーンの形状も違う。
あと、細かい所だと、ステップの形状も微妙に違ってたような。
225774RR:2008/10/21(火) 21:33:20 ID:hlTR26vm
>>223
マイチェン後のXT660XはXT660Rとの違いがいくつか出て来たが、マイチェン前のXT660XはRと共通のものが多い。
マイチェン前だとフロントフォークはXとRで別。リアサスは共通かも。

パーツリスト手元にあるけど、見ずに携帯からレスすまん。
226223:2008/10/22(水) 18:20:10 ID:0mAoncfl
>>224-225
レスサンクス
顔の違いくらいしか分からなかったから参考になった
XT660Xを買うかペガソを買うか…
ツーリングメインに考えるとみんなはどっちを買う?
227774RR:2008/10/22(水) 22:20:50 ID:r/8atbqg
その質問はこっちでやってくれ、
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1210389340/

まあ個人的な意見では、アプはパーツの供給とか不安なので、XT660X
228223:2008/10/23(木) 02:11:42 ID:X28D1P2Y
>>227
誘導サンクス
聞いてみる
229774RR:2008/10/23(木) 21:53:06 ID:+EBS4qNR
暇潰しにgooバイクを見ていたのだが、08 XTZ660テネレ 117.9万円と言う物件を発見。
写真は無かったけれど、入れる所は入れるモンなんだねぇ
230774RR:2008/10/24(金) 20:53:59 ID:PlreDE41
>>176
2008 SCORE BAJA 500
http://www.score-international.com/baja500/results.ihtml

バイク&ATV順位   (XR650Rは完全に時代遅れに…)
        クラス   選手        タイム 平均MPH   マシン
.優勝 1X  P22 ROBBY BELL    8:43:38 50.548  Honda CRF450X
 2位 8X  P22 RYAN PENHALL   9:12:00 47.951  Honda CRF450X
 3位 303X P30 SCOTT MYERS   9:13:46 47.798  Kawasaki KLX450
 4位 300X P30 JIM O'NEAL     9:23:16 46.991  Honda CRF450X
 5位 17X  P22 IVAN RAMIREZ   9:52:33 44.669  Honda CRF450R ソロエントリー
 6位 310X P30 MIKE JOHNSON   9:58:37 44.216  Honda CRF450X
 7位 400X P40 BRETT HELM    10:02:10 43.956  Honda CRF450X
 8位 100X P21 CARLOS CASAS  10:08:47 43.478  KTM 450CXF
 9位 3A  P25 WAYNE MATLOCK 10:10:40 43.344  Honda TRX700XX
.10位 4A  P25 JAVIER ROBLES  10:11:01 43.319  Honda TRX450R

クラス50
        クラス    選手          タイム 平均MPH   マシン
.優勝 500X P50 JIM O'NEAL         10:14:37 43.065  Honda CRF450X
 2位 505X P50 KENNY HAYDEN      10:50:40 40.679  Honda CRF450X
 3位 502X P50 ELIZABURO KARASAWA 11:29:09 38.408  Honda CRF450X プロテック石井/唐沢

クラスSMO
        クラス   選手         タイム 平均MPH  マシン
.優勝 261X SMO PAT MOORE      11:16:24 39.132  KTM EXC450
 2位 271X SMO BILL GILBERT     11:27:59 38.473  Honda CRF450X
 3位 256X SMO CARLOS BECERRIL  11:28:01 38.471  KTM 525XCW   ソロエントリー
13位 266X SMO KAZUHIRO NAKAMUR 12:50:59 34.331  Honda CRF450X 中村/村上
29位 251X SMO HIROSHI HIRAKAWA  18:41:38 23.598  Honda XR400   平川 ソロエントリー
DNF  257X SMO MASAAKI SENOO               Yamaha WR450F ダーヌポ関根/妹尾
231774RR:2008/10/24(金) 21:53:36 ID:FlGsdFsL
XR650Rいねぇw
232774RR:2008/10/24(金) 23:06:52 ID:3Mjnb2G3
TRX450Rx って何かと思ったら、ATVだったんだな。
233774RR:2008/10/24(金) 23:07:26 ID:3Mjnb2G3
×TRX450Rx
○TRX450R
234774RR:2008/10/25(土) 10:19:46 ID:+TFu9lXy
ダーヌポ関根ヘタレやな
ソロエントリーの平川が完走してんのに
235774RR:2008/10/25(土) 14:14:54 ID:+ZpKkeZL
ホンダからV4 1200ccのビッグオフが出るみたいですよ
236774RR:2008/10/25(土) 16:07:27 ID:WAlZ4+jV
バラデロよかデカくて重かったりして…

過去スレでヤマハでも似た噂あったよな気がする
237774RR:2008/10/25(土) 17:37:13 ID:CJ7kMPmo
ホンダにそんなエンジンあったっけ……。
ヤマハならVマのエンジンが。オリビエ大将の前科もあることだしw
238774RR:2008/10/25(土) 19:12:02 ID:/LwLvv63
低速は二気筒でドコドコ、回すと四気筒になりシュイーンの
可変気筒V4の新型VFRのエンジンの事だろ?
239774RR:2008/10/25(土) 22:57:38 ID:s/HKAn/7
>>230
XRが勝ってた頃はもっと平均速度高かったからな
240774RR:2008/10/26(日) 22:51:33 ID:yLT3zKzX
DRで都内の某用品店に行って、買い物済ませて駐車場に戻ってきたら、数人にDRが囲まれてた・・・
いかにもゲロアタッカーな方々ばかりだったので盗まれる心配はしなかったのだが、そんなに珍しいのか。

241774RR:2008/10/27(月) 19:26:04 ID:vY11oP33
>>240
車種というより「ビッグオフ」自体が珍しかったんじゃないの?
俺もXT660R乗ってるけどツーリング行くとオフ車海苔でない人からも変わったの乗ってるなぁって目で見られるし

かく言う俺もビッグオフ見かけたらジロジロ見ちゃうし
242774RR:2008/10/27(月) 19:35:54 ID:Q+91IWKr
その中には知ったかクンがいて、
「これは中国で作ってるスズキのパチモン」
って言ってるよw
243774RR:2008/10/27(月) 19:44:51 ID:yvs5I5CS
あほか
244774RR:2008/10/27(月) 19:57:03 ID:qWr6/3Kx
>>242
漏れの「バイクに詳しい先輩」ならいいそうだw
245774RR:2008/10/27(月) 20:42:06 ID:+OucTm0h
昔、KLR600のシートエンブレムの“6”の字が削れて消えかけていたので、ついでだから“4”に書き換えて走っていたら東南アジア製と間違われた事がある。
246774RR:2008/10/27(月) 21:08:40 ID:uY7TbvWr
知り合いのアフリカツイン(ピカピカ)を、俺が通勤で使ってるワゴンRと交換してもらった。
嫁には凄い剣幕で迫られたんだが、お金は掛けないという条件でなんとか乗り切りました。
久しぶりのバイク楽しみ(*゚∀゚)=3 
おマイらこれからよろしくお願いします。
247774RR:2008/10/27(月) 21:25:34 ID:d/WxiY3i
オレのアフリカツイン(ギタギタ)も、誰かWR250Fと交換してくれないかなぁ。
248774RR:2008/10/27(月) 21:27:13 ID:cBvOAfrn
じゃオレの嫁と交換・・・
249774RR:2008/10/27(月) 22:01:04 ID:AzdI1lso
>>248
じゃ、出世払いで俺の…






              …でOK?
250774RR:2008/10/27(月) 22:21:42 ID:iJCm319w
>>249 何気に気になるんだがww
251774RR:2008/10/29(水) 10:42:14 ID:ibX9xVAq
保守
252774RR:2008/10/29(水) 11:56:17 ID:8KLRpfmL
おじゃまします。

ID記念ぱぴこにまいりました。
253774RR:2008/10/29(水) 22:24:51 ID:d0XFVK8o
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1225207375880.png
1台小さいのがいるけどキニシナイ!
254774RR:2008/10/29(水) 23:11:55 ID:bC1fvdO6
大丈夫だ、ばれてない ばれてない
255774RR:2008/10/30(木) 07:18:11 ID:MVTenQjL
手前のKLXも小さいのじゃないの?

それはともかく新KLR3台ワロタ。スゴすぐる。
256774RR:2008/10/30(木) 07:29:15 ID:+ZN2PuTw
>>255
手前のKLXはダミーだ。一番奥にアネーロがいる
257774RR:2008/10/30(木) 08:12:14 ID:iMSKrlOJ
>>255
それよりも天涯が2台並ぶ方が凄い
258774RR:2008/10/30(木) 13:06:18 ID:g1PZ46Mc
>>255
日本に3台しか居ないはずなのに……
259774RR:2008/10/30(木) 20:57:48 ID:MVTenQjL
>>256
んだからKLX”も”っつってんじゃん。
姉が小さいのに当たるんならこのKLXは400or650なのか?
自分には250に見えるんだが。

小さいの1台、っつーのと矛盾しねえ? つー意味だったんだが。
260774RR:2008/10/30(木) 22:03:45 ID:HBEg9SNM
>>259
何を興奮してるのか知らないが
どこからどう見てもKLX650でしょ。
261774RR:2008/10/30(木) 22:05:28 ID:E3DqydFf
このKLX・・・
650やないか?
262774RR:2008/10/31(金) 00:22:25 ID:F15gWcnJ
KLXは650でしょ
それにしてもフレームマウントバハライトとは凝ってるね
263774RR:2008/10/31(金) 06:06:31 ID:eQ9eCRmK
・サイドカバーが250と違う。
・タンク周りのボリューム(社外品のポリタンではない)。
というところから650だと思うけど?

会場にはKLEの500(400?)もいたはずだが写真にいないね。
264sage:2008/10/31(金) 12:21:28 ID:PTxAxZkK
一番奥がKLEじゃね〜の?
265774RR:2008/10/31(金) 13:31:56 ID:DHBsYkAK
>>264
ありはアネーロだ〜
266774RR:2008/10/31(金) 13:44:33 ID:qSIgxChj
アネーロがKLEじゃないと思ってるアホですか?
267774RR:2008/10/31(金) 15:13:05 ID:fTK+JC8+
確かにアネーロはKLE250だけど上で出ているKLE400(500)はアネーロじゃない。
って事でそ?。

ってかKLXにしてもそうだけどそんなどうでも良い事でぐだぐだ言ってないで滅多にお目にかかれないKLR(天涯もだけど)のリアル画像みれてラッキーってならんかね。
俺なんかついでにKLXやらKSRやら全部並べてくれたら最高!とか思っちゃったけど。w
268774RR:2008/10/31(金) 17:01:54 ID:zQ4t93wV
走ってたらいきなりバスッっときた。
そのまま走ったが後輪が。。。
停めるとやっぱパンク。
直径1センチくらいの針金が刺さってた。
抜くと30センチくらい出てきたw
これくらい太いとタイヤにもくっきり丸穴が開いてた。
どうせチューブも修復不可能状態だと見切りを付けてそのまま30kmの道程を帰宅。
ちょうどタイチでバーゲン中だからチューブとタイヤ買いに行こう。。。
と、流れを読まず日記。
269774RR:2008/10/31(金) 17:13:07 ID:LD3Pe7I8
直径1センチってもう針金のレベルじゃねー
しかも30センチ!!
刺さった瞬間を見てみたいもんだ
270774RR:2008/10/31(金) 17:41:24 ID:zQ4t93wV
じゃあ穴だけ。。。
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib065981.jpg
暗がりで手探りで撮ったのでセンター出てなくてすまん。
ほぼボーズで釘踏む条件は満たしてたんだけどねw
刺さってるところと針金も撮っとけばネタになったか。
失敗失敗。
271774RR:2008/10/31(金) 17:48:39 ID:gYDZTM1N
30cmだとホイールも酷い事に・・・
272774RR:2008/10/31(金) 17:57:31 ID:zQ4t93wV
明日バラすつもりだけど怖いねぇ。。。
バスってから30秒くらいは走っちゃったからなぁ。。。
273774RR:2008/10/31(金) 22:18:53 ID:UK9u113s
針金じゃなくて鉄棒だよなw
274774RR:2008/11/01(土) 00:07:07 ID:CxnCPJBF
うちのマンションに赤い天涯いるよ
そんなレア車両だったのか
275774RR:2008/11/01(土) 01:56:25 ID:Em1/3rFy
最近の川崎は、デザインやコンセプトは結構好きなんだけど、
このメタリック調のカラーリングは、どうもファンシーっぽくて好きになれんな。
276774RR:2008/11/03(月) 11:23:47 ID:ev6Q2I1E
エストでつか
277774RR:2008/11/04(火) 18:30:50 ID:C6PU5JPB
テネレのプレストでの扱いが無いというのが、VMAX同様
国内仕様があるからだ、と前向きに考えるようになった。
278774RR:2008/11/05(水) 23:04:46 ID:5zQENY2b
279774RR:2008/11/06(木) 08:44:49 ID:NtXfl42U
ええか?ほんまにええのんか?
280774RR:2008/11/06(木) 10:26:38 ID:NQBbrfST
ユーロが安いうちにパラレルを頼むべきか……
281774RR:2008/11/06(木) 22:01:48 ID:ImuHuVuf
テネレ欲しいが、通勤用にしか使わないな。
オフロードも無いし。でも乗りたい。カッコ良すぎ。亀虫。
282774RR:2008/11/06(木) 22:39:36 ID:lAqtxoQC
っつーか今更日本で売られても大して嬉しく無いし
旬はもう過ぎちゃったよ
せめてマイチェン位はしないとね
283774RR:2008/11/07(金) 00:03:14 ID:8QCT86gt
確かに
284774RR:2008/11/07(金) 00:05:42 ID:8QCT86gt
円高の恩恵が感じられない
285774RR:2008/11/07(金) 02:32:07 ID:+4jeGrQs
でも、欲しい。
286774RR:2008/11/07(金) 03:25:52 ID:AMmd3fXm
287774RR:2008/11/07(金) 10:27:03 ID:01IB9ktc
金貯めながら気長に待つとするか…
288774RR:2008/11/07(金) 11:53:10 ID:T+rWOvgb
289774RR:2008/11/07(金) 20:11:30 ID:DyT6DAMh
そろそろ、鈴菌が目覚めてもいいころなんだが。
ジータマダー?
290774RR:2008/11/07(金) 21:06:54 ID:KwWEktrn
フリーウインドでイイジャマイカ
291774RR:2008/11/08(土) 02:46:50 ID:ZxnTTXHS
newテネレ欲しいが
平行物だと、部品供給が心配
バロンで買えば部品は安心なのかな
292774RR:2008/11/08(土) 02:50:47 ID:S67IoQg/
バロンというの時点ですでに安心できない希ガス。
293774RR:2008/11/08(土) 04:27:24 ID:x5RGmovg
部品は国内産ならなんでも入るよ。
フィリピン、ベトナム産だと車種によっては入手しづらいが。
294774RR:2008/11/08(土) 07:51:53 ID:rLmGDI6L
>>274

天涯孤独。
295ジュラ10:2008/11/08(土) 12:29:19 ID:YF4BP14v
F650がパラツインになったのに、いまだに単気筒て!

車重が180kgもあるってのも重すぎ。

カウルが無いからか知らんがDR650SEなんか150kgだろが。
DR650SEにカウル付けても+30kgまで重くは成らんぞ。
296ジュラ10:2008/11/08(土) 12:32:20 ID:YF4BP14v
DR650SE・・・・65万円
テネレ・・・・・・・117万円

メーカーの嫌がらせなのか?100人が100人ともDR650SE買うだろ。
297774RR:2008/11/08(土) 12:34:08 ID:GTuoxUAB
DRカッコ悪いし
スタイルだけでもテネレには価値がある
あのチョバムアーマースタイルは素晴らしい
298774RR:2008/11/08(土) 12:39:27 ID:VxaGxjmZ
>>296
お前のレスって和牛のgあたりの値段に驚いて
「こんな高い肉買えねーよ!」って騒いでる貧乏人みたいだぞ。
299774RR:2008/11/08(土) 13:02:54 ID:6JGPcLdm
でもデザイン料だけでこの価格は、高杉だな。
しょせん21インチタイヤ履けるってだけのエセオフだしな…
300774RR:2008/11/08(土) 13:03:19 ID:/qY+C2Ju
DRはビッグオフ入門モデルだと思ってる
大型のジェベルと思えばいい

価格よし、燃費よし、、重量よし
強いて言うなら安っぽい位かな
301ジュラ10:2008/11/08(土) 13:08:19 ID:YF4BP14v
>>299-300

全くおっしゃる通りですな。DR650SEはちょうど排気量の1/10の価格
と、かつての正しいプライスを守っている。

さすがはスズキだ。

それに引き比べて2大メーカーは利益優先のダメっぷりが激しく目立つな。
302774RR:2008/11/08(土) 13:09:47 ID:x5RGmovg
テネレ:GWに軽装でゴアテックスジャケットで温泉宿を巡るツーリング
DR:夏休みに1ヶ月かけて汚いカッコで荷物満載の河川敷泊ツーリング



まあ後者選ぶが。
303ジュラ10:2008/11/08(土) 13:15:10 ID:YF4BP14v
1か月休みがあるかは別として、まあ2〜3日ツーリング
に出るぐらいはやりたいわなあ。

かつてのトランザルプ400Vは58万とかだからね。

しかし昨年まで逆輸入の650Vトランザルプは
当然100万円を超えている。

そんなもん誰も買うわけねーわな。
304774RR:2008/11/08(土) 13:31:55 ID:6JGPcLdm
>>301
それは俺も思った。
こんなことやってるから、どんどんバイク市場自体がニッチになって行くんだよ。
V-max 200万とか、昔からのファンをなめているとしか思えん。
305ジュラ10:2008/11/08(土) 13:43:44 ID:YF4BP14v
自転車ブームのせいかのう。
306774RR:2008/11/08(土) 14:32:04 ID:/qY+C2Ju
ハイテクで環境基準に合わせてつくるからコストが高くなるのは当然な訳で、上乗せ分は開発費だろ

DRはローテクでも基準通してるから凄いんだよな
09モデルもキャブだし、空油冷も変わらないし
基準をギリギリで作るのでなく、先を読んで作るからここまで息が長いのかな
307774RR:2008/11/08(土) 14:38:03 ID:k3kCyyLU
カタナ1100の逆車が200万の時代もあった訳だが、
あの頃って1ドル=250円だったっけ?
308774RR:2008/11/08(土) 14:41:02 ID:PkcsSCuz
>303
呼ばれた気がしたトランザルプ650糊参上。
つかユーロ高全盛のせいもある。>100万円を超えている
309ジュラ10:2008/11/08(土) 14:54:28 ID:YF4BP14v
>>306

スズキもDRは安いけど、他の650CC以上は各社と変わらんからなあ。
DRのように他のも作れと言いたいが。

Vツインの650で90万以上だからな。
4発のリッターバイクが新車90万で買えるっての。
310774RR:2008/11/08(土) 16:17:21 ID:JA/BSPdN
春先まではまだまだユーロが高くって
5〜6年前のこと考えると買うのがアホらしいくらいに輸入車がバカ高だった
ビッグオフ買うためにずっと資金蓄えてたんだが
この春とうとう堪え切れずにDR買ってしまった

差額の40万ほども有効活用できてるし今は全然後悔していない
311774RR:2008/11/08(土) 16:22:13 ID:1QXxGA3f
そーゆー排気量大きい偉い高いとか
ピストン多い偉い高いとかゆーセンスがおかしい、
とゆーのがシングル乗りの主張じゃないのん?

同じ値段なら多気筒を選ぶってのは何か違う気がする。
312774RR:2008/11/08(土) 16:38:44 ID:PkcsSCuz
・・・シングル選択の理由って低速の粘りとトルクじゃないの?
313ジュラ10:2008/11/08(土) 16:43:25 ID:YF4BP14v
シングル=オフ=安い
ツイン=両方=中間
マルチ=オン=高い

という鉄則を忘れたらイカン!

同一排気量ならばもちろんマルチの方が値段が高くて当たり前だが、
中間車両は排気量の1/10という鉄則を守るべき。

つまり250は40万、400は50万、600は60万、750は70万
というわけだ。
314774RR:2008/11/08(土) 17:46:30 ID:jFtCeyxt
>>302
とは言え、フカフカお布団大好きな俺には前者のツーリングも捨て難い。
315774RR:2008/11/08(土) 18:24:59 ID:a/QJXqRv
>306
DRは以前通した基準のままでいけてるから安くいけるだけだろw
現に厳しい規制のヨーロッパじゃ売ってないっぽいし。

単に日本の規制のスキマをついてるだけだからw
まぁそれでも需要あるからいいんだけどな。
需要無くなって輸入するのやめちゃうと、あの仕様じゃ二度と入ってこなくなるぞ。

>312
「軽い」と感じるのは重量だけの話じゃないからなw

>313
寝言は寝て言えw
エンジンだけに金かけてるわけじゃないんだぞ。
316774RR:2008/11/08(土) 18:38:17 ID:jRe+4eNA
チョイノリの店頭価格も5万円ぐらいだったな。
317774RR:2008/11/08(土) 21:15:02 ID:/qY+C2Ju
>>315
スイス仕様がありますが…
二次エア吸入とMJで絞ってるらしい
318774RR:2008/11/08(土) 22:36:23 ID:iO3PDR4k
でも簡単に解除できる。
319774RR:2008/11/08(土) 23:45:45 ID:FOJEdhl/
テネレ80万位だと買おうと思ってたんだが、117万ならいらんな。
DR 650が素朴で良さそうと思ってる。
320774RR:2008/11/09(日) 15:30:44 ID:POORhApw
>>311
多気筒だから選ぶ、とかなんて誰も言ってない。
単に製造コストのことを言ってる。
気筒数が増えただけ、当然キャブやらシリンダーやらパーツ点数が増えてゆく。
例えば、キャブ1つ買ってくるのと、4つ買ってくるのとでは、どっちが金かかるか位は解るよな?
321774RR:2008/11/09(日) 15:47:02 ID:P0cz6Wro
俺はDRに決めつつある。 
09年車にしよう。
322774RR:2008/11/09(日) 15:56:51 ID:6LBEsblf
キャプったってFCRなんか同じホディ使ってても単純に4倍になってるわけじゃ
ないでそ。
エンジンだってちょっと前にトラがやってたモジュラーとかなら単純でいいかも
しれんが、設計から違うエンジンで部品点数の数だけでコストを計るって
アホらしいと思わんか?

ましてやそのコスト=そのバイクのおもしろさってわけじゃないんだぜw
323774RR:2008/11/09(日) 16:11:55 ID:JtTlUsgg
・プラグ交換が一本でいい
・キャブセッティングパーツが各1個でいい
・同調とらなくていい
・各気筒の冷却差、状態差を考慮しなくていい
ってのはデカい。
エンジン開けた時なんかも作業は単純に気筒倍だしね。
324774RR:2008/11/09(日) 16:44:29 ID:DJhwbnn7
>>322
>ましてやそのコスト=そのバイクのおもしろさってわけじゃないんだぜw

だから何度も言うが、そんなことは誰も言ってない。
ついでに価格が4倍になるとも誰も言ってない。
325774RR:2008/11/09(日) 17:23:03 ID:QGfGzlyq
まぁ細かいつつき合いはやめにしないか。
326774RR:2008/11/09(日) 17:58:28 ID:Y6jzKeJm
>>323
>・プラグ交換が一本でいい
そう思ってDR650買ったらツインスパークだったんだぜ?
その嘆きをとある人に話したら
「俺は4本かと思ったら8本必要だったんだぜ?」
といわれた。
327774RR:2008/11/09(日) 18:16:12 ID:u9mbwKRT
2本だけど外に露出してるから簡単でいいね

DRまた欲しくなってきたなあ。
今度はモッサーっぽくして乗りたいなあ。
328ジュラ10:2008/11/09(日) 18:22:47 ID:52nW1/9y
結局、DR650SEが性能・内容ともにベストコスパ。

これに異論がある人はおらんだろう。

とにかく他のバイクはこれの2倍の値段が普通なのだ。
329774RR:2008/11/09(日) 18:37:50 ID:94i7a11X
DRみたいに原価償却しきってるバイクと08テネレみたいに新開発パーツ多用のバイクを比較するのがそもそも間違いじゃないの?w

安い方がイイ奴はDRにすりゃイイが、そもそもかかってるコストが違うバイクを非難してもなぁww

だいたいキャラが違うだろ
330774RR:2008/11/09(日) 18:39:32 ID:BGdhwyGU
DR650はすでにモッサーリ
331774RR:2008/11/09(日) 18:54:47 ID:DJhwbnn7
もうめんどくさいから、テネレはスレ違いでいいよ。
せっかく中途半端スレも復活したんだし。
コストかかってるって言っても、見てくれだけじゃなんだかなぁ
どうせ買ったとこで、舗装路メインのツーリングしかしないんだろ。
332ジュラ10:2008/11/09(日) 19:23:47 ID:52nW1/9y
>>329
その考えが全く間違っとるな。
我々は大企業の人件費を払うために買っているわけでは無い。

全く内容が進化していないのだから、かつてのXTZ750スーパーテネレ
のVツインでかまわんし、ホンダのアフリカツインをそのままでも構わん。

設備などの経費が償却されて安く供給されることが一番重要なのだ。

>>331 そういうことですな。
333774RR:2008/11/09(日) 19:37:05 ID:GWgMplNc
安けりゃ良いのか?
中古車買えば?
334ジュラ10:2008/11/09(日) 19:48:19 ID:52nW1/9y
>>333
そんな考えだから製造中止に追い込まれる。

カブを見てみろ。全く進化しないで50年。

あれが正しいやり方だよ。
335774RR:2008/11/09(日) 19:52:12 ID:GWgMplNc
頭の悪い奴
336774RR:2008/11/09(日) 20:01:58 ID:KHxIGKuY
ageる奴は帰れ
337774RR:2008/11/09(日) 21:00:51 ID:JQNqGQaC
>>332
そのVツインのスーパーテネレとやらについて詳しく教えてもらおうか。
338774RR:2008/11/09(日) 21:09:39 ID:hmg+Pudo
ジュラ10って、自転車板のジュラ10か?
何でこんなところに現れてんだwwwww

ジュラ10はバイク乗ってんのかよwwwwwwwwwww
339774RR:2008/11/09(日) 21:12:11 ID:67/vKby/
自板ではほとんど相手にされてないからこっちに出張してんだろ
340774RR:2008/11/09(日) 21:35:27 ID:2/npbi3M
>>334
いや…カブといえど所々変わってますから
変わらないのはボトムリンクと材質くらいだ
今年からFIなんですよ
341774RR:2008/11/09(日) 21:55:45 ID:418RYfQX
あとエキパイにチャンンバーみたいなの付いてる。>FIカブ
342774RR:2008/11/09(日) 22:09:19 ID:/4V72cmG
カブは90の生産を打ち切ったな。
排ガス規制対策とはいえ、50のみでは業務用にはあまりに非力。
343774RR:2008/11/09(日) 22:58:54 ID:x1jBYBS9
Vスーパーテネレだってえぇぇぇ
344774RR:2008/11/09(日) 23:06:20 ID:6LBEsblf
>334
SRなんて発売当初は30万くらいだったのが、今や50万近くするんだぜw
あれもたいして進化しとらんけど値段上がってるよな。

製造中止に追い込まれるのは需要がないからさぁ。
安いだけのおもろないバイクなんて業務用じゃない限り要らないしな。
高けりゃどれもおもろいってわけじゃないけど、手抜き具合は少ないかなw
345774RR:2008/11/09(日) 23:07:34 ID:94i7a11X
スーパーテネレでVツインだのカブが変化してないだの言う時点で知ったか全開だな
346774RR:2008/11/09(日) 23:15:11 ID:EBmQWurV
http://www7.himitsukichi.info/up/mizugi/1222000773/

この子が乗ってるバイクの名前を教えて下さい
347774RR:2008/11/09(日) 23:15:35 ID:/4V72cmG
セローはなんとか社内にあるエンジンとかパーツ寄せ集めて250ccにして生き残されてるな。
なんかエンジンの亡霊を見るようだ。さっさとTT-Rのエンジンをそのまま乗せればいいのに。
348774RR:2008/11/09(日) 23:34:22 ID:QGfGzlyq
このジャンル、と言うかバイク業界全体の先行きがとても不安である。
349774RR:2008/11/09(日) 23:41:14 ID:Tgi6Mycg
この先、カーレースやバイクレースって無くなるような気がする。
トヨタやフォードが電気自動車にシフトしたらバイクも終焉かな?
バイクの電化は厳しいだろうな。
350774RR:2008/11/09(日) 23:46:29 ID:/4V72cmG
>>348
国内メーカーの現存車種見たら寂しいな。モンキーも生産中止だし

でもな今は生産中止でも、排ガス規制に対応してもうすぐ2010年モデルで出ると思いたい。
351774RR:2008/11/10(月) 00:03:06 ID:DJhwbnn7
>>344
SRなんて大して変わって無いな。
でも金になると解った時点で、足下を見て価格をつり上げる。
それがヤマハクオリティ。
NEWテネレやVMAXも正にそれ。
その証拠に他社と競合しているSSクラスは、
年中開発しているにも関わらず、ぼった率はそれ程でもない。
でもまあしかたないね、そのしわ寄せで年々乗る奴減って
現状ではそうでもしないとやってけないんだから…
バイク業界先行き不安です。
352774RR:2008/11/10(月) 00:33:08 ID:Q5g/f2U/
まーNEWテネレは輸入したショップの検査費用とか入ってるんじゃね?w
120万だとアレだけど100万前後なら買ってもいいかなとは思うがなぁ。
AdventureRよりはだいぶ安いし。
600の頃のテネレもまだ逆車が一般的じゃなかった頃だったから高かったように
思うぞ。

SSと比べちゃいかんでそw
あれはSBKの成績がそのまま販売に直結してるんだし、開発費も違うべ。
台数売れれば量産効果で安くあげられるしね。

ってかオンオフともに今の国産車って魅力ないよなぁw
353774RR:2008/11/10(月) 03:35:41 ID:WBQ80Pmm
でも代車で一度借りて乗ったSRXはおもしろかったなぁ.... 
まぁ普段がグニャグニャのビッグオフだからってのもあるが、「あぁ、こういうのがライトウエイトスポーツというものか」と思って
修理の代車なのに300km位走っちゃったわwww
354774RR:2008/11/10(月) 11:31:22 ID:Qda0BEPO
SRX250ですね、わかります
355774RR:2008/11/10(月) 13:36:18 ID:+FzUxVjC
>>349
バイクのハイブリッドも無理っぽい。
356774RR:2008/11/10(月) 14:36:32 ID:vT8cpTK5
>>349
欧州じゃモータースポーツが非常に盛んでそこで上位に入れないメーカーは売れない図式があるらしい
日本は知らんがあっちじゃ無くならないだろうぜ
357774RR:2008/11/10(月) 16:27:33 ID:4sqYONbG
>>355
次はターボディーゼルだろな。
358774RR:2008/11/10(月) 18:00:18 ID:Yn+fsSm8
>>352
まぁ、現状では、IBSの平行輸入扱いだからな。>NEWテネレ
でもプレスト経由ならDR650並は無理としても
せいぜいVersysとかV-STROM 650あたりが適正価格だな。
国産650のアルプスローダーで100万超えは、ちと高すぎるyo
359774RR:2008/11/10(月) 18:07:40 ID:5oij6Q16
DL650は100超えてますぜ。
360774RR:2008/11/10(月) 18:11:32 ID:knihkxRh
>>353
サスの硬さやフレーム剛性が『スポーツ』バイクの条件ではないと思います。
大型オフもSRXも『ウェイト』的には変わらないですし。
要はタイヤの問題と考えられますので、D604かシラクを履けばあなたは幸せになれるでしょう。
361774RR:2008/11/10(月) 18:37:25 ID:jXVDjlLb
ゴルフなんてスポーツではない
芝生の上をてくてく歩いて地面に置いた玉ころを打つなんてアホでもできる。
プロ野球こそ本物のスポーツだ。ガハハ

と言うオッサン
362774RR:2008/11/10(月) 18:57:31 ID:u20AT6H/
>>359
相場は、80万強から90万少し超えるくらいじゃないか?
363774RR:2008/11/10(月) 23:41:36 ID:m/R27ydF
>360
オンとオフだと車重の重量配分からしてすでに違ってるのが多いでそw
サスの堅さやフレーム剛性ってだけじゃなく、バイクのコンセプトが違う
からね。

車重って単純に「重さ」だけじゃないんだよ。
D604やシラック履いたからってSRXにはならないよ、当たり前だけどw
F21じゃ安定成分出ちゃってぎゃくに切り替えしとか重くなっちゃうことも
あるしな。
364774RR:2008/11/12(水) 15:25:35 ID:D7j23uMw
シラック履いたら負けかなと思ってる
365774RR:2008/11/12(水) 22:24:46 ID:dhj2i9WA
かるけりゃいいってもんじゃない
366774RR:2008/11/12(水) 22:42:07 ID:fmlnWcNA
でも極端に重いのは、オフ車としては問題外。
367774RR:2008/11/12(水) 23:26:01 ID:UmhgBn7X
軽い分、DR650SEの加速良い
368774RR:2008/11/13(木) 00:23:08 ID:IYWt4kv6
>>364
すいません。負け犬でホントすみません。
369774RR:2008/11/13(木) 00:40:40 ID:kYhr+uLr
>>368
アナキーな俺は………
370774RR:2008/11/13(木) 02:12:16 ID:CScVCnio
>>364
むしろ俺は、オフタイヤ履いてる時のが負けのような気ガス
371774RR:2008/11/13(木) 06:57:57 ID:oiHJaiNo
DRを借りて乗ったんだが、思ってたより重くなかった。
軽快かと言えば、そうではないけど、買っても良いと思った。
372774RR:2008/11/13(木) 08:27:33 ID:vd3o0VG1
おまえら本当にDR乗ってるのかよ!一度も街で見かけたことないぞ。
いや、目立たないので、俺が気づかないだけか・・・
373774RR:2008/11/13(木) 08:29:41 ID:vm6kT+pY
DRに乗るスーパーライダー達は常に山篭りで修行をしているのさ
従って街中で見かけないのは当然と言える
374774RR:2008/11/13(木) 17:55:04 ID:NgkgAadx
DRに限ったことでは無いが、俺も林道行く時は朝早く出かけて夜帰ってくるのも遅いな。
そういう日は、食事も3食とも外で食ってる。
375774RR:2008/11/13(木) 19:01:59 ID:WzQrZOGH
>>372
うちの通勤路で青いDRたまにみる
そういう時に限ってスクーターだ

XR650もたまにみる
376774RR:2008/11/15(土) 08:46:43 ID:e6ZDAkj9
保守
377774RR:2008/11/15(土) 11:32:28 ID:uIyZ8MZf
しかし、テネレとか、アフリカとか、バラデロとかって、冷静に考えたら凄いマヌケなネーミングセンスだな。
378774RR:2008/11/15(土) 11:35:56 ID:gHIf+ii0
忍者は海外アピールでまだわかるが天涯はないw
379774RR:2008/11/15(土) 11:39:00 ID:RM/eQl82
>>377
おっと、イタ車のネーミングセンスの悪口はここまでだ
380774RR:2008/11/15(土) 14:39:25 ID:W20rduwg
http://www.redbaron.co.jp/buy/new.php
車種名 : XT660Zテネレ
価格 : \997,500(税込み)
年式 : 2008


さぁ!どうするよ!?
381774RR:2008/11/15(土) 15:14:41 ID:Jj4tj8Yq
>380
『バロンは〜』と言うヤシが多そう。

つか、660Zって、純正でセンタースタンドが着くんだ。
660Rには社外品しかなかった記憶。
382774RR:2008/11/15(土) 16:30:28 ID:e6ZDAkj9
輸入だからバロンで買うんだと思う
383774RR:2008/11/15(土) 16:41:39 ID:KxbwX79a
今までヤマハ系の逆車を率先して輸入していたプレストが
輸入しない出来ないってのは何が問題なんだろうな
384774RR:2008/11/15(土) 16:45:41 ID:7olCwU7W
プレストが保障付きで出すのを待つよ
385774RR:2008/11/16(日) 00:00:24 ID:NIoU8072
>>380
WR250R買おうと思って貯金してたけどこっちにするわ。
マジで買う。
386774RR:2008/11/16(日) 03:57:29 ID:k3g8xQb9
>>383
VMAXは国内仕様リリースが絡んでるかららしいが……
XT660R/Xが入れられてテネレがダメってのは判らんな……

387774RR:2008/11/16(日) 04:58:42 ID:Bngiq51/
プレストは現在の騒音規制に適合しないからだって言ってたが。
年式別で基準値や規制内容が違うからR/Xとは別なんだろう。

なんにしてもバロンが通せるならプレストも出来そうなもんだが…。
388774RR:2008/11/16(日) 05:01:17 ID:sk9n8HmN
パリダカに出ないビッグオフはただの豚だ
389774RR:2008/11/16(日) 07:21:18 ID:B16Tfs1h
DRとかどーすんだよw
390774RR:2008/11/16(日) 07:42:30 ID:Bngiq51/
いまどきパリダカかよ
DRはたしか過去モデルが個人参戦してたぞ
391774RR:2008/11/16(日) 07:55:11 ID:B16Tfs1h
いやまあ半分ジョークってことで。>DRとパリダカ

確かKLE500が出てるし、たぶんトランザルプも出てると思うけど
すると次はパリダカに出ないビッグオフvs.パリダカに出た中途半端オフ?
990ADV(SERの方がいい?)とかが無冠の帝王になるんかしら。
392774RR:2008/11/16(日) 08:22:27 ID:Y+d/Y9ux
元オフモデルのないモタなんてのも出てくる始末だしなぁ。
393774RR:2008/11/16(日) 08:25:47 ID:bzZdC3fP
>>380
おっ!と思って調べたら Wet weight 206kg
ガソリン込みだよね?23Lタンクとはいえ少し重いな。
394774RR:2008/11/17(月) 06:00:25 ID:hPerUyMu
XT660Zって、Rと同じでエキパイがフレームの下を通るんだよね。
そゆバイクだから、多少の重量増は仕方ないんじゃね?

それより、プレストって来年も存在するの?
395774RR:2008/11/17(月) 08:11:11 ID:miz0rzt5
>>380
オフはDR650で満足だから、下のMT-03が欲しいなぁ。
396774RR:2008/11/17(月) 09:19:09 ID:loB565PV
結局、テネレ1200の話はどうなるんでしょうかね?
397774RR:2008/11/17(月) 10:42:56 ID:dGIFnlYf
テネレはプレストが扱う品質基準を満たしてないって、
YSPのてんちょーが言ってました。
398774RR:2008/11/17(月) 11:24:02 ID:QiNYCPGn
何だよ品質基準ってwwwwwwwwwwwwwwwwwww

んじゃーもうXT660R Xは販売終了にしろや
それなら多少は納得する
399774RR:2008/11/17(月) 11:27:06 ID:5r86LjKr
400774RR:2008/11/17(月) 12:41:02 ID:loB565PV
じゃなんでレッドバロンでは取り扱ってるのかね?
401774RR:2008/11/17(月) 12:55:21 ID:kr49cydC
並行と正規輸入の違いなんじゃね?
R1とかVMAXとかは国内仕様がらみだろうが。
402774RR:2008/11/17(月) 22:40:53 ID:9W6SBDYn
要はプレストがオフ車は売れてもたかが知れてるって思ってるだけじゃね?
か、テネレ1200がマジ話で日本だとコッチが売れるだろうとあえて660は輸入しないか。
403774RR:2008/11/17(月) 22:59:06 ID:BndbE7i5
>>402
XT660Rが居る時点でそれはない。
404774RR:2008/11/17(月) 23:03:07 ID:QiNYCPGn
テネレ1200とかwwww
信じるなよ低脳
405774RR:2008/11/17(月) 23:27:25 ID:LiQIJcY0
つかそんなデカイの欲しいか?
バラデロクラスじゃん
406774RR:2008/11/17(月) 23:42:57 ID:9YP7QQAu
アフリカクラスじゃない?
407774RR:2008/11/18(火) 00:25:33 ID:9qh0eX0i
申し訳ありませんが教えて下さい。
フレームの剛性が高いビッグオフって、どれなんでしょう。
国産(逆輸入含む)の中で教えて下さい。
片道300キロ位を高速道路使ってから、峠を走って、林道を抜ける(飛ばさない)となると、今のBAJAでは、高速と峠が辛いです。
モタードは外見がアンバランス&チャライんで、あんま乗る気がしません。。。
408774RR:2008/11/18(火) 01:42:49 ID:rJgkRGwj
>>405
昔○○乗っていた、とかすぐ自慢したがるリターンオヤジとか、
大型取って間もない初心者オヤジとかは、
無駄にデカイの乗りたがる法則。
409774RR:2008/11/18(火) 06:24:52 ID:8kd9wRmy
>>407
バラデロ。……はビッグオフとは言い難いか。
KX500とかCRF450とか、Baja1000/500で速かった/速いのとかかなあ?
410774RR:2008/11/18(火) 07:30:24 ID:9qh0eX0i
>409
すみません。
書き方が悪かったです。
逆輸入と書いたのは、XT660とか、DR650と言った、普通に公道オケなバイクの、逆輸入車です。

レーサーや、外国車を飼うだけの甲斐性ないんです。
トホホ。
411774RR:2008/11/18(火) 07:45:35 ID:K+tUGTkG
>>410
XR650Rは?
それとDR-Z400Sもなかなかあなどれない。
412774RR:2008/11/18(火) 07:56:39 ID:9qh0eX0i
さらにごめんなさい。
つう事は、DR400S、DR650、XT660Rの3択ですよね。
うわ、ホントに選択肢ないんだ。
413774RR:2008/11/18(火) 08:44:15 ID:9qh0eX0i
うわ、ごめんなさい。
レスありがとうございます。
携帯なので書き込みに時間がかかっていて、レスをいただいていたのに気が付きませんでした。

XR650Rって、基本的にレーサーですよね。
性能は文句無し(というか持て余すしかない)のですが、維持メンテが大変そうで、いいトコ盆栽にしかならなそうで。
最初から、諦めておりました。

DRZ400S、もう少し調べてみます。
確かに、600クラスよりは身の丈に近い気がします。
お世話かけました。
ありがとうございます。
414774RR:2008/11/18(火) 08:58:21 ID:K+tUGTkG
XR650Rはレーサーっても開発コンセプトはプレイバイクだから。
扱いは一般市販車と変わらないよ。
250に比べるとやや大柄でやや重いけど、オンで扱う分にはなんの苦労もないかと。
足届けばね。
オフでも倒し込む勇気があれば安全にそこそこいける。
スタックした時は苦労するけどw
その辺はおまえさんが挙げてる三車種もかわらんだろう。
アルミフレームで剛性は高いが、デザインで適度にしなるように造られてる。
それでも他の鉄やクロモリフレームのオフに比べると格段に剛性感は高い。
415774RR:2008/11/18(火) 09:02:39 ID:kT+d8SOW
>>413
XR650Rだって、別にレーサーって訳でも無くないか?すこぶるパワフルなのは分かるが。
取り回し覚えれば大丈夫、ってのはどのバイクも一緒か。
DRZ400Sは国内現行車で唯一のエンデューロとかみた事あるな、昔な。
今はなくなってるんじゃなかったっけ?
でも、どっちもタンク小さいぞ。
416774RR:2008/11/18(火) 09:21:36 ID:K+tUGTkG
10Lだけど150kmは航続距離あるから国内なら困ることはないよ。
超ブン回しても100kmは走る。
417774RR:2008/11/18(火) 09:51:54 ID:kT+d8SOW
>>416
それもそうか。
BAJAから乗り換えっていってたから、気をつけ無いとなぁ、と思ってしまった大きなお世話だったていう。
418774RR:2008/11/18(火) 10:55:57 ID:UkutliWf
>>415
XR650Rってフレーム剛性高いのか?
まぁ、どういう意味でのフレーム剛性を求めているのか
わかんないけど、長距離走って林道、ってことならある程度
荷物を積んで行くって走り方だろうか?

極端な例かもしれないが、オレはXR600とアフリカを持っていたが、
キャンプ道具満載で林道走るならアフリカの方が走り易いと感じた。
419774RR:2008/11/18(火) 11:17:50 ID:PwmJMhBA
片道300キロくらいの高速って時点でカウル付きになるんじゃね?w
林道を飛ばさないならツインも選択肢にいいと思う。

DR400S、DR650、XT660Rの3択ならXTかなぁ・・・テネレのがいいと思うけど。
420774RR:2008/11/18(火) 11:19:53 ID:K+tUGTkG
XR600R比較で言うと(650の前に乗ってたのが600だから)、
上下は圧倒的に硬いが横はそうでもないって感じ。
エンジンも格段にパワーうpしてるが、
ワインディングで大幅にペースアップしたのはフレームが効いてる。
その分、オフは疲れる感じになっちゃったけど。
ちょっとスプリントに振った感じ。
XRらしさって点では600に劣るな。
421774RR:2008/11/18(火) 11:22:46 ID:na2h1hlW
>> ID:9qh0eX0i
維持メンテは大した事無いけど
セル付いてないのは後々嫌になるヨ。
422774RR:2008/11/18(火) 11:23:06 ID:K+tUGTkG
あと1ヶ月スパンの荷物満載でも特にフレーム補強しなくても大丈夫。
リアフレーム含めての話。
荷物の反動で車体が振られることもなくなったので安定してるよ。
漏れは高速使わないのでカウルは邪魔なだけ。
ゲロもロングもおkな車種はなかなかないしね。
423774RR:2008/11/18(火) 11:26:12 ID:K+tUGTkG
>>421
セル欲しくなるのはゲロでスタックしたときだけだな。
それ以外では重りにしかならんw
一年中一発始動するから別に苦にならない。
転倒復帰時百烈キックとか言うけど、コツ知ってればすぐ掛かるよ。
424774RR:2008/11/18(火) 18:24:47 ID:qTjrXkK4
他の部分で惚れ込んでいるならともかく、
今更わざわざセル無しを 選択肢に入れる理由は無いんじゃないかと。
オイル抜く時や、プラグチェック、タペット調整やキャブメンテ、etc メンテとかでちょっと何かを変更して
確認の度にキックってのは、やっぱ何かと不便だよ。
425774RR:2008/11/18(火) 21:40:25 ID:UHM6IWCp
そもそもなんでフレーム剛性が必要なのか
それによってオススメも変わると思う
426774RR:2008/11/18(火) 22:24:05 ID:AUdUBKRU
セル付きとセル無しのオフ車両方持ってるけど、セルは別に有っても無くてもいいやって感じ。
スタックしても、そんな所、一人で走るわけじゃないから大した問題じゃないし。
強いて言えば、コンプレション測るときは、セルは便利かなってくらいだね。
この辺は、人によって感じ方はかなり違うと思うよ。
427774RR:2008/11/18(火) 22:35:17 ID:7sABlzX2
俺はセルは有った方がいい派だな
林道の帰りとか長距離一気走り後なんて時は疲れた体と重い足にキックはキツイ
バッテリー上がりの時はキックの重要性を再認識するけどw
428774RR:2008/11/18(火) 22:53:12 ID:kT+d8SOW
俺は両方ついてるのが良い。
どっちかに不具合が出ても大丈夫なようにだが。
重くなるけど
429774RR:2008/11/18(火) 23:25:16 ID:IRHizQX1
それが一番だな
430774RR:2008/11/18(火) 23:47:32 ID:K+tUGTkG
軽さが重要なんでキックでいいな。
走り自体には無駄この上ない。
電装にヒューズが介入してくるのも嫌だ。
431774RR:2008/11/18(火) 23:51:35 ID:zv6wNSLs
セルってそんなに重いんだっけ。
432774RR:2008/11/18(火) 23:59:35 ID:K+tUGTkG
モーター、バッテリー、バッテリーケース、ヒューズボックス、ハーネス、スイッチ含めると5〜6kgくらいのバラスト。
433413:2008/11/19(水) 00:03:53 ID:2E2VD1MF
ごめんなさい。そして、皆さん、レスありがとうございます。
もう、謝ってばかりで、涙目です。
フレーム剛性が欲しい、とか生意気を言ってすみません。

【所持免許】 大型
【購入資金】 100万円
【用途】街乗り8、ツーリング1、峠1、林道0.1
【年齢】 38
【毎月バイクに使える金額】 1万円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 175cm、85kg
【候補のバイク】DRZ400S、XT660R、DR650(基本的に国産で)
【その他】 子供が産まれました。バイクにかける時間が余りありません。

以前、アルプスローダー・スレに書き込んだのですがスレチを指摘され、こちらに書き込みさせていただきました。
基本、自分が走るのはオンロードです。
フレーム剛性を求めたのは、今、乗っているBAJAの剛性が、オンロードだと、あんまりだからです。
ロードを走る剛性が欲しかったんです。
もう一つ。BAJAでは、長距離移動の際、絶対的なパワー不足を感じました。

私は、オフを走るテクニックや、メンテナンスの技術は持っていません。
あまりに高レベルのレスに涙目です。
XR650Rのメンテをググってみました。
BAJAなみに頑丈なバイクは無いと思いますが、1500〜2000kmでOIL交換が必要と言われると二の足を踏みます。。。
メンテの技術もないので、壊れにくいであろう国産を指定させてもらいました。

普通に考えれば「CB400」で充分かと思います。ビックオフを買おうとしているのは「憧れ」だからだと思います。
20年以上昔に見た、パリダカが原点かもしれません。
でも、カウルは特に必要ありません(笑
434413:2008/11/19(水) 00:06:12 ID:K9+fEWnC
経緯もお話します。以下はチラ裏です。

自分は、オンロードは普通に走れます。
クローズドコースで練習したりもしました。
一応、前輪はロックしたらリリース、位の事は出来ます。
パニックブレーキでもリリース出来ました。
しかし、オフロードは全く、走れません。
5年程昔、リッターSSとKLXの2台持ちでした。
夏、リッターが暑すぎたからKLXを買い足したんです。
そしてKLXで友達とツーリングに行きました。
「KLXってスゴイ。峠ならリッターSSにも着いて行ける」とビックリしました。

で、KLXでソロツーに行きました。
横浜→隠岐ノ島。
生まれて初めておっかなびっくり、不整地を走ったのですが、感動しました。
馬と併走したからです。

その後、リッターSSは手元からなくなりました。
KLXには、タンクが小さい、という不満がありました。
そんな訳で、BAJAに買い換えました。不満爆発です。
フレーム、エンジン、ブレーキ、全てがKLXに比べてダルです。
多分、不整地に持ち込めば、これは長所なのでしょうが、「馬力も同じ位だし、KLXもBAJAも大差あるまい」とか思って買った自分がバカでした。

ともあれBAJAでソロツーに行きました。
横浜→東北周遊。
生まれて2度目に走った不整地でも感動しました。
鳴子温泉辺りの、地熱発電所から2km位、林道を走ったところに、校庭位の広場がありました。
いわゆる地獄。硫黄とかで真っ白。誰もいなくて、ここは月か?と思いました。

不整地を2回しか走ったことが無いのに、2回とも感動しました。
私の結論。
遠くの林道を走ると感動する。
435774RR:2008/11/19(水) 00:06:36 ID:ACgYDS5t
CRF250RとCRF250Xの重量差は12キロくらいあるな。
セルだけの重量増じゃないけど。
436413:2008/11/19(水) 00:11:14 ID:2E2VD1MF
ごめんなさい。
明日、5時起きなんで、寝させてもらいます。
本当にすみません。
437774RR:2008/11/19(水) 00:13:02 ID:ResafyC0
>>434
DRZ買って差額でツーリング装備を充実させよう!
不満は無いと思う。
438774RR:2008/11/19(水) 00:13:33 ID:ACgYDS5t
XR650Rのオイル交換だけど、オイルレベルのチェックさえちゃんとやってれば
5000km毎とかでも問題ないよ。
ブン回すような乗り方じゃなければ。
オイルは熱で劣化するから高熱にしなければ持つ。
これは別に市販トレールでも同じ。
レーサーとかが短期間交換指定なのは高回転で常用するから。
レーサーでも負荷掛けずトコトコ走るならそんなに劣化ない。
CRFとか緑の一部車両は事情が違うけどw
439774RR:2008/11/19(水) 00:14:38 ID:lqqG3ptA
DRZが良いよ
スズキだから鬼値引きで安い
そして400シングルトップクラスの性能
文句の付けようが無い

あ?大型免許持ってんの?
ならDR650でええやん
440774RR:2008/11/19(水) 00:16:37 ID:4x7N0gKX
>>433-434
っDR650一択
441774RR:2008/11/19(水) 00:24:54 ID:7lETNfZ4
>>434
WR250RかSEROW250でいいんじゃね?
どちらも維持費安いし、オフロードの性能もオンでの性能も、セローはオンは落ちるが
BAJAよりは随分良いと思う
大形は車検も有り、維持費高いです
442774RR:2008/11/19(水) 00:36:18 ID:+9pUzO5g
>>430
むしろセルごときの重量を気にする位なら、こんな中途半端なカテゴリーにしがみついてないで
いっそ別のカテゴリーへ移行した方が良い。
443774RR:2008/11/19(水) 00:37:39 ID:37qfxhBT
>>434
荒湯地獄のことかな?
いいよね〜
444774RR:2008/11/19(水) 00:37:48 ID:lrZjuWhu
>>433
BAJAで絶対的なパワー不足を感じるなら、XR650でもノーマルではパワー不足を感じるでしょう。
自分はそうでした。ましてや、DRZ400S、XT660R、DR650ならなおさらでしょう。
XR650+高回転型フルエキ交換をお勧めします。
445774RR:2008/11/19(水) 00:46:44 ID:pZznRfjO
高速走るって不満なBAJAから乗り換えって言ってんのに、なんでセローなんか
勧めるんだ?アホかw
以前1LSSも所有してたってくらいだから維持費もどんぐらいかかるかだって
わかってるはずだろ。

やっぱXTかDR650がいいんじゃないかなぁ。
XTとDRの差額分は、DR乗ってると不満な点が出てくると思うのでそのカスタム
費用で近くなりそうだよねw

>430
あんたのいい分もわかるけど、>413の欲しいバイクとはかなりかけ離れてるとは
思わんか?w
446774RR:2008/11/19(水) 00:51:49 ID:fPrAfZjv
>>433
俺もDR650が一番だと思う。
林道かっ飛ばす訳じゃないんでしょう?
後の事はいろいろ手をつけていくのがバイクの楽しみだとも思うし。
447774RR:2008/11/19(水) 01:12:55 ID:4x7N0gKX
>XTとDRの差額分は、DR乗ってると不満な点が出てくると思うのでそのカスタム
費用で近くなりそうだよねw

其れは俺も思うところですが、XT-Rの方も
あの怒デカイ糞重い2本マフラーとダサダサ怒鉄のスイングアームが・・・ネェ
XT-Xの方は今年からALになってるけどね。
448774RR:2008/11/19(水) 04:17:06 ID:OLfmj12a
アプリリアのペガソあたりなら何にでも使えていいと思うけどな
アプリリアは信頼性も高いし値段も安い
449774RR:2008/11/19(水) 09:10:10 ID:LM6YLr9Z
イタリアンという時点で信頼性なし
デザイン以外はイタリアダメだよ
450774RR:2008/11/19(水) 09:38:41 ID:4x7N0gKX
>>448
ペガソはストラーダ(モタ)しか入ってきてないんじゃないの?
ペガソは特殊な造りしてないしE/GはXT660のヤツだしそこそこ信頼出来そうな気瓦斯。
オマケにキャストのホイールまで入ってアノ値段!
451774RR:2008/11/19(水) 10:41:50 ID:kpBCwkLB
イタリアンの信頼性は確かによくないけど、付いてる部品は割といいんだよねw
前後ショックも安そうな部品なんだけど、国産に多いスカスカ手抜きショックと
違ってしっかりしたのが付いてるし、ブレーキなんかも腐ってもブレンボだしね。

でもストラーダはF17インチなんだよね・・・通り抜ければいいだけって言っても
ストレスの溜まり具合wがだいぶ違うと思うよ。
こっちに入ってきてないF19インチのトレールならばっちりなんだけどw
エンジンはFIのおかげでこれがシングルかってくらい振動も少なく、下のトルクも
あるいいエンジンなんだよねぇ。
452774RR:2008/11/19(水) 11:54:17 ID:fPrAfZjv
ペガソはエンジン特性の関係から、
モタードとして乗ると違和感覚えるって聞いた事あるな。
あんまり広域まで回らないんだとさ、俺は乗った事無いからホントかは知らん。
アプリであの値段はありだとは思うがね。
453774RR:2008/11/19(水) 12:56:25 ID:pZznRfjO
回るけど5000rpm越え辺りでトルク薄くなっちゃうんで回し甲斐がない
エンジンって感じかなぁ、マフラー交換で変わるみたいだけど。
それでもブン回せば振動も増えず速度も上がるけど風圧で人間の方が
耐えられなくなるよw

ギア比も5速がオーバードライブっぽくて峠だと3速と4速くらいしか使えないのが
しょぼくはある。
XTの方は乗ったことないからわかんねw
454774RR:2008/11/19(水) 13:57:18 ID:9AzXPiYW
オレは安もんの腐ったブレンボなんかよりNISSINの方がいいな。

しかし、ビッグオフのスレで軽い方がいいからセルはいらん、
なんて言い出す奴がいるのにはびっくりした。
455774RR:2008/11/19(水) 14:13:09 ID:ACgYDS5t
別にアフリカツインにセル要らんなんて言ってない。
XR650Rには要らんつってんの。
456774RR:2008/11/19(水) 14:26:01 ID:fPrAfZjv
>>455
難しい話だな。XR650Rは排気量が大きいだけで、ビックオフじゃ無い、
と、理解すれば良いんだよな?
457774RR:2008/11/19(水) 15:33:11 ID:kpBCwkLB
>454
オフ車にはたいてい腐ったキャリパーしか付いてないべw
腐ったブレンボと腐ったニッシンなら一応向こうで作ってるブレンボの方が
オンでもオフでもきっちり仕事してくれるってことさぁ。

>しかし、ビッグオフのスレで軽い方がいいからセルはいらん、
そうか?あそこまで車重が軽くなればセルモーターとかの重量の割合も
大きくなってくるんで、とにかく軽くっていう方向にいくのもありうる話だと思うよ。

せいぜい林道にはツーリングの延長程度でしか行かないっていう俺みたいなのには
縁の無い話ではあるけどw
458774RR:2008/11/19(水) 17:56:12 ID:ifsO71p8
650Rセルいらねーよ
459774RR:2008/11/19(水) 17:56:23 ID:k9S0GcrN
>>457
一時期のBMなんかに付いてたブレンボは、かなりまともだったが、
ヤマハとかの国産のやつはハズレが多い。
五月蠅い奴には、「ヤマンボ」って言われて別物の扱いされてる位だからな。
反面地味だが、ニッシンとかトキコとかのが選別の際に行われる差別化が無いので、個体差は少ないかな。
ただ、誤解の無いよう言っておくと、アフターパーツとして単品で売られてるやつは
どちらもなかなか良いよ。
460774RR:2008/11/19(水) 18:44:14 ID:d9t2odNH
ここまでのレスを統合すると
Vストロム650がオススメということだな。
461774RR:2008/11/19(水) 18:50:17 ID:ResafyC0
行間読みすぎw
462774RR:2008/11/19(水) 18:54:47 ID:I9O5MA/1
ADV乗ってるが丈夫で良いよKTM
ブン投げようが落車しようが自走不能になることはめったに無い
新車で買っても買った瞬間に半値になるからリセールは無いけど
乗り倒す人にはお勧め
463774RR:2008/11/19(水) 19:51:59 ID:lfAe+dO9
>>462
めったにって
たまにあるのかよ
464774RR:2008/11/19(水) 20:04:37 ID:ResafyC0
そりゃ機械だもん限度を超えれば壊れるさ。
でも確かにKTMはあんま壊れないイメージあるな、外車のクセにw
465774RR:2008/11/19(水) 21:50:56 ID:LM6YLr9Z
アメ車、オーストラリア車は壊れても最低限走れる環境を残すようにするらしい

大陸横断ちうに壊れたら命にかかわるからな
466774RR:2008/11/19(水) 22:10:55 ID:jOSSz8/c
>>463
1万超えた辺りからカフェオレや油圧クラッチの破損がある(自分のはあった)
なぁに、耐性が付く。

fスプロケのボルトが折れたのは流石に吹いたけれど。
467774RR:2008/11/19(水) 23:03:13 ID:N1dvUu35
「外傷には強いが内臓は弱い」みたいな感じだなw
468774RR:2008/11/19(水) 23:22:36 ID:fPrAfZjv
なんか喘息持ちみたいな故障の仕方だな。
吸気系は豆に観た方が良いのかね?
469774RR:2008/11/19(水) 23:39:42 ID:0HxRt/A2
>>465
オースト・・・ラリア?
マーニ?
470433:2008/11/20(木) 00:46:42 ID:ZiHHGpZB
色々、お勧めをありがとうございました。
こんなにいっぱいの回答をいただいたのは、以前、
「モレの職場の童顔でオパーイ大きめ女のコが、
教習所に通い始めたんだけど、どうすればイイ?」
と書いた時以来です。

今の所、DR650と、XT660Rが濃厚になってきました。
正直、お答えいただくまで、DRが最終候補に残るとは考えてもいませんでした。

「フレーム剛性がナンタラ」言っていた人間が言うのも矛盾していますが。
XRやLC4機は私にとって、戦闘機のイメージなんです。
ごめんなさい。

ついでに書くと外車は盗難も怖かったりします。
BMに行けない理由の一つが盗難です。
アプリリアは日本法人のヤル気が問題視されてるみたいで。。。

あまり、スレを占有するのも良くないのでこの辺りで。
ありがとうございました。
471774RR:2008/11/20(木) 00:49:14 ID:ZiHHGpZB
情報いただいただけでは失礼ですので、一発ネタ振りを。
ガイシュツでしたら恐縮です。
スルーして下さい。

先週末、バイク屋さんに行ってきて、聞いた話です。

「逆輸入車や、レーサーのナンバー取得が難しくなってきたのは、ガス検のせいだけではないらしい」
「逆輸入のレーサーでナンバーとって、真夏、都内の公道を全開走っていたヤツが焼き付きを起こした」
「常識的に考えて、レーサー、都内の渋滞、STOP&GO、となれば焼きつきにビビりがら走るもんだが」
「で、こいつ(こいつら?)が」
「ショップに文句を言ったが相手にされず」
「メーカーに文句を言ったが相手にされず」
「怒り狂ったヤツは、国土交通省に文句を言ったらしい」
『なんで普通に走っているだけで焼き付くバイクに車検証をだすんだ!?』
「で、まぁ国交省が調査したところ、色々問題のある現状が浮き上がった」
「ところが」
「輸入を全部止めた場合、KTMとかフサとかの輸入車はどうなる?」
「以前『輸入したきゃ日本法人作れ』と指導した手前、日本法人の奴らに『やっぱ、おまえんトコの単車、ほぼ全部、ウチの国で売っちゃダメ。明日から路頭に迷って』とは言えないし」
「プレストの動きが鈍いのも、そんなトコに理由があるらしいよ」

う〜ん。
どうなんでしょ。
私は初耳なんですが、ナニブンにも裏が取れていないんで。
話半分位で聞いて下さい。
(だからって対策がある訳ではないのですが)

では、おやすみなさい。。。
472774RR:2008/11/20(木) 00:49:48 ID:cRLBMY9W
>>469
ホールデンですね
わかります
473774RR:2008/11/20(木) 04:47:41 ID:B8kcyD9h
>>466
オレのADVもスプロケのボルトが弱点のひとつなんだよな
洗車のたびにチェックしてるがKTMは全体にボルト類が
細めの軽めなんでその辺も影響してるよね
まぁいわゆる日常点検をちゃんとしなさいってことなんだよね
474774RR:2008/11/20(木) 08:18:00 ID:6vWREbg0
4stでも焼き付く事があるのか?
コワー
475774RR:2008/11/20(木) 08:26:33 ID:LXFBkxAA
ファンが付いてない車両で夏場の都内だと、マズイでしょ。
普通は、焼き付く前に気が付きそうなもんだが。
476774RR:2008/11/20(木) 09:20:28 ID:omy4R4Yu
ンダの空冷単気筒夏場乗ってた時いきなり止まっていくらキックしても
エンジンかからず30分ぐらいほっといてキックしたらかかったって事
あったな。
そういう特性が必要なのか。
477774RR:2008/11/20(木) 19:46:20 ID:neHe6WxA
>>473
んだね。

ダウンフェンダーのADVは、fスプロケの点検窓が付いてるし、KTMもある程度自覚はしてたんだなぁ。
と、しみじみしてしまった思い出。
478774RR:2008/11/20(木) 22:04:47 ID:/Oljjxyo
>>477
点検窓ではなく泥抜きの穴では?
479774RR:2008/11/20(木) 22:48:12 ID:neHe6WxA
>>478
そうなん?
便利になったなーって一人納得してたよ。
480774RR:2008/11/20(木) 23:16:29 ID:Oaxjilfc
いくらなんでも緩み点検窓はねーよwww
481774RR:2008/11/21(金) 23:09:02 ID:jeaKdE17
焼きついた云々の話のバイクってCRF250Xだっけか?
482774RR:2008/11/21(金) 23:38:58 ID:5YN3l9SG
>>476
オーバーヒートじゃね?
俺のXR100も夏場フルスロットルで走り続けるとそうなるよ

あービッグオフ欲すぃ
483774RR:2008/11/22(土) 00:26:45 ID:7m/bbCLU
>481
CRFは450だかで、ピストンの上でバルブがダンスした(笑)ってのを読んだ記憶アリ。
ショップのブログじゃないかな〜
ユニカムはDOHCとかに比べて、バルブの追従性が悪いとか。
本来、全開走行が何時間も続くような使用を想定してないとか、かんとか。
それやったら、バハとかは特別な仕様車が走ってるんか?と突っ込みたくなったが。
484774RR:2008/11/23(日) 10:34:50 ID:gkF4dRkR
たまたまハズレ引いたんだろ
485774RR:2008/11/24(月) 15:46:26 ID:BKiw4fvH
バロンでニューテネレ買えるってマジ?

ダメだったらDR650でも良いけど・・
486774RR:2008/11/24(月) 16:23:18 ID:Id6o20Ay
>DR650でも良いけど・・

『でも』とは失礼なw
この春ユーロ高に見かねてテネレ投入を待てずに
DRを選んだ俺がまるで負け組みのようではないかw

初回分は完売という噂だけど
昨日バロンに行ったけどその件の話聞くの忘れてたな
なんにせよいろんなモデルが国内に入ってきてくれて
選択肢が広まるのはいいことだよね
487774RR:2008/11/24(月) 22:13:39 ID:QbPDVPJf
>「テネレ投入を待てずにDRを選んだ」

とは失礼なw
DRを即決した俺がまるで負け組のようではないかw
488774RR:2008/11/24(月) 23:37:03 ID:3t8GQqCu
俺も来年春にDR買うよ。 とりあえずDRでいいかなぁ〜って感じ。
489774RR:2008/11/24(月) 23:47:13 ID:g7Q5Lgbi
DRだよ!DRでなきゃダメなんだ!!!
490774RR:2008/11/24(月) 23:50:51 ID:1FuG78gp
キリンスレに(・∀・)カエレ!!
491774RR:2008/11/25(火) 00:02:58 ID:Fxc5a7OZ
>>488
『とりあえず』とは失礼なw
…ってもういいか…
492774RR:2008/11/25(火) 00:39:35 ID:PT+t8R13
いや、真面目に失礼だろ
仕方なく乗るなら後悔しないようにテネレ乗れ

なんか不愉快
493774RR:2008/11/25(火) 03:08:25 ID:65pdyWZF
F800GSまで耐えてやるぜ!
494774RR:2008/11/25(火) 08:23:14 ID:bpKXRwUR
テネレなんか絶対に嫌だ
495774RR:2008/11/25(火) 09:25:02 ID:omGvCTj5
お前ら。。。たまにはKLRの事も話題に出してやれよ。。。
496774RR:2008/11/25(火) 10:52:39 ID:jWz60CIU
KLX650Rの93年モデル買ったばかりのおいらが来ましたよ!
なんかタンク小さいなー。
497774RR:2008/11/25(火) 10:54:03 ID:fGynZiMd
XR600(中古)とDR650で迷うのは間違ってないはず
498774RR:2008/11/25(火) 10:56:35 ID:yH1BY/ig
XR650Lと迷うならわかるがw
XR600Rはキャラ全然違うよ。
499774RR:2008/11/25(火) 15:57:21 ID:ZL7NDndQ
セル無し、キッカーズにはもう戻れん。
500774RR:2008/11/25(火) 16:12:27 ID:yH1BY/ig
軟弱者ッ
501774RR:2008/11/25(火) 16:13:56 ID:ZL7NDndQ
なんとでも呼べいw
502774RR:2008/11/25(火) 17:24:21 ID:rzX3o6hA
バッテリーあがりを経験すればまた戻ってくるさ。
503774RR:2008/11/25(火) 18:40:35 ID:wgNQnIDY
余程古いか余程放置でもしない限り、バッテリーなんて早々上がらん。
504774RR:2008/11/25(火) 19:20:40 ID:jWz60CIU
セルなんて、走り出しちまえば
ただのバラストにしか、すぎないんダゼ!!!








しかし、キッカーズは走り出すまでが、タイヘンなんだゼwwwwwww
505774RR:2008/11/25(火) 20:17:24 ID:fGynZiMd
>>498 XR600Rって普通のツーリング用途とかには不向きなんですか?
506774RR:2008/11/25(火) 20:45:30 ID:wgNQnIDY
>>504
セル程度でバラストって?一体どんだけ神経質なんだよ。
それともおまえは、重量気にして素っ裸で乗ってんのか?
507774RR:2008/11/25(火) 21:14:01 ID:yH1BY/ig
>>505
んなことないよ。
ただレーサーベースなんでストリートユースには不便かもってこと。
手を入れなければ電装が貧弱とかメインスイッチがないとか。
それらの点がわかって覚悟して乗るならおk。
つっても中古しか買えないから前オーナーがなんかしてると思うが。
結果的にオリジナル配線になってて配線図が当てにならなかったりねw
XR650Lならそのまま公道乗れるしセルも付いてる。
新車もまだ手に入るしね。
DR650SEと比べるならコッチが競合車種になるだろってこと。

>>506
バッテリー込みで軽く見積もっての5kgあるからな。
5kgの違いわからないならおまいが鈍感すぎw
508774RR:2008/11/25(火) 21:40:44 ID:wgNQnIDY
アホか
5kgも変わる訳ないだろ
キック車全てがバッテリーレスじゃないんだからw
509774RR:2008/11/25(火) 21:50:18 ID:yH1BY/ig
アホには何言っても無駄だったな。ごめんなwww
510774RR:2008/11/25(火) 22:17:16 ID:2Gb/iaeC
5キロ?
痩せるのが一番手っ取り早いわ!
モレの場合だけど。。。
511774RR:2008/11/25(火) 22:22:39 ID:fGynZiMd
>>507 なるほど そういう理由ですか。

ありがとうございました。
512774RR:2008/11/25(火) 23:20:18 ID:wgNQnIDY
>>509
では、アホにも解るようきちんと説明してもらおうか
513774RR:2008/11/25(火) 23:38:22 ID:yH1BY/ig
じゃあとりあえずここ十年でバッテリーレスじゃないキック車挙げてみろよw
514774RR:2008/11/25(火) 23:51:32 ID:wgNQnIDY
んなモン挙げさせて何がしたいんだw
515774RR:2008/11/25(火) 23:55:42 ID:yH1BY/ig
お前があるっつったんだろがw
それとも30年前のバイク持ちだしてセル無しでも重いとか言いたいのか?www
516774RR:2008/11/26(水) 00:16:21 ID:I4DwNf/O
キモ臭くなってきましたね
517スポンサーから一言:2008/11/26(水) 00:18:30 ID:+Sqkg2bw
 
戦え
 
518774RR:2008/11/26(水) 00:18:45 ID:Icsc2hs4
いくら数キロ軽くなるって言っても今更始動にキックは無いな
俺はイラネ
519774RR:2008/11/26(水) 00:27:04 ID:IsDYgxhi
軽さにこだわるなら公道登録したレーサーにのりゃOKだね
520774RR:2008/11/26(水) 08:30:19 ID:8ROgpT/v
5Kgで重いって言っていたら、キャンプなんか絶対に行けないな。
気にし過ぎじゃないか?  俺もセルは必要派ですね。
521774RR:2008/11/26(水) 09:32:32 ID:8uMt34uO
どうせまったりツーリングしかしないから、5kgくらい関係ない。
522774RR:2008/11/26(水) 13:23:32 ID:Oeiff6gF
その前に自身の体重を落とせという話
523774RR:2008/11/26(水) 14:05:05 ID:MFJEX5Zp
先ずは無駄毛処理から
524774RR:2008/11/26(水) 14:24:04 ID:uuGCnSHr
バイクの引き起こしには自分の体重は関係ないけどな。
525774RR:2008/11/26(水) 18:14:34 ID:6iF9ESc1
体重100kgのガチムチならひょいひょいと引き起こしはできるだろうが
60kgのガリが乗ったときの加速を知ることはできない。
526774RR:2008/11/26(水) 18:30:20 ID:fEPOjJXk
5kgじゃきかないと思うがなぁ。
20年以上前に、KL600Rがセル無しからセル付きになったとき、
セル無しもバッテリが乗ってたのにもかかわらず、
20kg近く重くなったはず。

KLXも、レーサーとトレールの違い(装備とか)はあるにしても、
30kg以上の車重差は大きいよな。

でも俺はセル付き乗ってるけどね。

ちなみに>253のKLX、オーナーはKL600R(ビッグタンク付き、Rディスク化、BAJAライト)も
持っててバイク便やってる強者だ。
527774RR:2008/11/26(水) 18:54:49 ID:2XuVmTEV
まぁ、どっちみち今時セル無しを買おうと思ったら、
旧車か消えかけのXR位しか選択肢は無いな。
とりあえず、そんなしょっちゅう引き起こしをやってるようなら
セルの有無以前にまずは、コケない練習をするのが先なんじゃないかと。
528774RR:2008/11/26(水) 19:05:40 ID:aUyz1RG4
MD22とMD30だと18kg差。
CRF250RとXでは12kg差。
CRF450RとXでは16kg差。
こんなバラストいらんなw
529774RR:2008/11/26(水) 19:08:55 ID:aUyz1RG4
KLX250SRとESでは10kg差だな。
確かESは鉄スイングアームだったからがんばってるなぁ。
SRってバッテリー付いてたんだっけ?
530774RR:2008/11/26(水) 19:09:06 ID:FnY/xgnK
そもそも用途と論点が違う
531774RR:2008/11/26(水) 20:29:38 ID:7TOTonjx
なんか知らんけど昨晩から一人でキック房が暴れてるなw
532774RR:2008/11/26(水) 20:48:43 ID:1bqgYWty
真っ暗な林道で泣きながらキックしまくってる・・・
けど、それも楽しい。そんだけ。
533774RR:2008/11/26(水) 20:59:57 ID:hGrpKxCr
まあ軽さを取るか快適さを取るかのトレードオフだけど、
オフバイクのキャラからいって軽量さを取る方が結果的に快適さも手にはいるな。
始動時のみの快適さなんか比較にもならないかと。
けど舗装路しか走らないヤツには20キロくらい関係ないのでセル取ればってことでF/A。
XR650Rにはセルいらんがアフリカには必要ってことだなw
534774RR:2008/11/26(水) 21:05:39 ID:7TOTonjx
いや
それ言う為にわざわざID変えなくていいからw
535774RR:2008/11/26(水) 21:12:53 ID:FnY/xgnK
DRを試乗して体感してるが、「セルがあるから重い!」なんて、これっぽっちも思わなかったぞ。
536774RR:2008/11/26(水) 21:47:09 ID:iRd1uCLp
>>496
>>504
を書き込みしたものなんだが、セル付き組みが琴線に
触れたことがよくわかたよwww
盛り上げようとしただけなんだからみんなモチツケwww

ちょっと調べたら
93のセルなしKLX650Rが150kg(公道仕様)
  セル付き DR650が147kg
  セル付き XR650Lが170kg

DRなにげにすごくね?
537774RR:2008/11/26(水) 21:50:04 ID:iRd1uCLp
すまん!95年XR650Lの乾燥重量は148.7kgだった。
538774RR:2008/11/26(水) 22:09:59 ID:MDPCk99v
90年式辺りのDominatorなんてカウル・セル・ツインマフラーが付いてても152kg
だったよw
539774RR:2008/11/26(水) 22:27:59 ID:7TOTonjx
>>536
いや
たった今来たみたいに他人のふりしなくていいからw
540774RR:2008/11/26(水) 22:36:46 ID:aUyz1RG4
KLX250SRはバッテリー無しだった。
10kg差とは緑も凄いな。
もしかして赤のセルシステムが重すぎるだけじゃ。。。w
DR250SHCとSHEの重量差はどれくらいだろう?
SHCは125kgみたいだがSHEがわからん。
541774RR:2008/11/26(水) 22:36:53 ID:6iF9ESc1
j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ li;;;;;;   wをつければ必死なのがごまかせる
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙ 
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.  そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    俺にもありました。
542774RR:2008/11/26(水) 22:40:51 ID:cZTlmk7m
セル付きは中途半端スレ池
これで解決
543774RR:2008/11/26(水) 22:48:40 ID:aUyz1RG4
つかここも立派に中途半端スレ。。。
544774RR:2008/11/26(水) 22:54:54 ID:uasko2ol
>>542
セル付きとか、無しとかの話じゃなく。
お ま え がどこかへ行け!
これで全て解決!
545774RR:2008/11/26(水) 22:58:29 ID:aUyz1RG4
>>544
おまえはブログ書いてろwww
546:2008/11/26(水) 23:05:20 ID:SNVrOjr2
マルチだよまるち
dt最速だよ
ビグオフはカス
かかってこいよ

ttp://aark.hp.infoseek.co.jp/
547774RR:2008/11/26(水) 23:07:04 ID:iRd1uCLp
ドミネーター。
スーパーテネレと、その当時あこがれたというと
年がばれるな。
実は、セル付が欲しかったんだが、安かったのと、
自分の使い方がセルなしでもいいかと思ってKLX650R買ったんですよ。

XR650に乗りたくてやっと去年免許を取って、いろいろと何に乗るかかんがえて
バイク買うより先に、トランポ用意したりして準備してたんだけどね。
北国なので春まで乗らないで、車体整備してすごしますよ。

548774RR:2008/11/26(水) 23:15:01 ID:/OS3WXk8
XR650R乗りだが、交差点の右折でエンストすると
神に祈りながら、キックする羽目になる。
この時ばかりは、セル付が恨めしい。
549774RR:2008/11/26(水) 23:20:27 ID:aUyz1RG4
>>548
あるあるw
けどそんな事態に陥ったことはない。
なぜなら右折待ちではずっと回転上げてるからw
そんなことしなくても多分大丈夫なんだけど、600での苦い経験がやめさせてくれない。
XR600Rはストールしまくったけど650ではストール経験はほとんどないなぁ。
550774RR:2008/11/26(水) 23:22:20 ID:iRd1uCLp
>>548さん
自分は250、4stOFFのセル無ししか知らないんですが
やっぱりオーバーヒート気味の時はかかりづらいものなんですか?
アクセルは全開とか、ちょっとしたコツがあれば教えてください。
551774RR:2008/11/26(水) 23:23:43 ID:1jKQ2Es3
DRは水冷でないから、セルがついても重く感じない。
XRは水冷で水タンクがついているから、セルを付けると重くなる。


ということでFA?
552774RR:2008/11/26(水) 23:31:52 ID:IC+6ueoU
あほ?
553774RR:2008/11/26(水) 23:35:48 ID:aUyz1RG4
>>550
XRのキックはくじ引きみたいなもん。
掛かる時はスパッと掛かるけど、掛からない時はドツボに。
ストール後の一発目のキックのドキドキ感は。。。
デコンプ付いてればデコンプ引いて全開で空キック何回かすればホット状態でも掛かりやすい。
それでも掛かりにくい個体なら後付のホットスターター付けるという手も。

>>551
全然違うw
554774RR:2008/11/26(水) 23:50:23 ID:iRd1uCLp
>>553
アドバイス有難うございます。
DR250がまさにそのとうりなんですよ。
デコンプレバーが付いているのでキックは重くないですが
あせるとホントにドつぼですね。
林道ツーリングではなるべく下り坂の手前で
エンジン止めるようにしていますww

初めてのビッグオフですが150kgくらいなら
そんなに取り回しは250offと変わらないですね。
もっと早く乗っとけば良かった。

555774RR:2008/11/27(木) 00:32:20 ID:6rhPtEfx
明日、林道行くんだけど、寝てる間に小人さんがカスタム化してくれて
朝起きたらxr650rが90kgになってないかな・・・。
556774RR:2008/11/27(木) 00:51:17 ID:5umM8Vd6
どろぼうさんがきて0kgになりましとさ。
557774RR:2008/11/27(木) 02:06:36 ID:+xEmOTNJ
>>556
言うと思った
558774RR:2008/11/27(木) 05:25:00 ID:G3NXHB4X
>>554
250と大して変わらないように思うが、それは甘いw

559774RR:2008/11/27(木) 18:15:34 ID:+kUr2n01
円高の今テネレを輸入するチャンスかな…
560774RR:2008/11/27(木) 18:22:33 ID:G6c6jEtJ
新テネレは中途半端オフ
561774RR:2008/11/27(木) 19:38:50 ID:+kUr2n01
スレチ失礼しました。
562774RR:2008/11/27(木) 19:50:31 ID:vuj9Yx6M
え!!
テネレもアルプスローダーに入るのか?
563774RR:2008/11/27(木) 20:30:29 ID:3iNuKUIu
形はアルプスローダーだけど細さやパーツは普通のオフ車並みだしな〜。
ビッグオフっぽいアルプスローダーっていうか、
アルプスローダーっぽいビッグオフっていうか…
そういう意味では究極の中途半端オフ・オブ・中途半端オフだと言える。

ここで要らない子かと言われると俺は悩むけど。
564774RR:2008/11/27(木) 20:39:24 ID:+LUHXw/v
テネレはダウンフェンダーだから
アルプスローダー みたいな?
って言うジャンルでいいんじゃね。
やっぱり駐車場にバイク止めて鼻が高いのはテネレだよね。
純粋オフ車は なに、ニー半?って思われちゃうよね。

>>558
取り回しといったのは押し歩きだけの事です。
受け取りのときにエンジンをかけただけで
まだ乗っていないんですよ。
KLX650RのMaxPowerは48hp35kw@6500rpmで間違いないですかね?
XR650Rの乾重137kg61.5psってのは保安部品なしの車体の事ですか?
化け物ですね。

それより
DR650が乾燥重量08、147kg⇒09、166kgになってる事に
さっき気づいた。
565774RR:2008/11/27(木) 20:45:06 ID:3fRwBCjd
ダウンフェンダーだからアルプスローダーと言うのは違うような。
昨今のラリーマシンではダウンフェンダーが多いし。
566774RR:2008/11/27(木) 20:52:52 ID:+xEmOTNJ
>>564
>DR650が乾燥重量08、147kg⇒09、166kgになってる事に

もう一度良く見直してみろ!

ヒント:
Dry mass
Curb mass
567774RR:2008/11/27(木) 21:03:08 ID:vEw/BOr5
XR650Rだけど保安部品あり(DK仕様)で137kgで、純レーサー(CM仕様)で122kg(一部の資料によると126kg)だよ。
568774RR:2008/11/27(木) 21:07:17 ID:qgk41Gd4
>>565
逆に考えれば桶。
昨今のラリーマシンの多くはアルプスローダー。
これで桶。
569774RR:2008/11/27(木) 21:36:27 ID:+LUHXw/v
>>566
おお!そうか。
驚いちゃったなー。
しかし、まぎらわしいよ。
570774RR:2008/11/28(金) 00:13:24 ID:at4PoVwf
写真だとわかりにくいけど、実物前にしたら、
KLXの250と650は全く別物だけどねぇ。

ニー半?と言われても別にかまわないけどさ。

ちゃんとカウル付き、ダウンフェンダーでデザインされてないと
アップのオフ車をダウンにするのは格好悪いと思うし、
その逆も同じだと感じる。

ビッグオフで40馬力以上ある部分に関しては、
モタードごっことか最高速アタックとかしない限り
あんまり意味はない気もするし。
KLX650Rノーマルでも、全開にするとけっこうすごいと思うが。
カタログ値のみを鵜呑みにするのは、特にこのジャンルでは意味がないと思う。
571774RR:2008/11/28(金) 00:27:11 ID:/R2jgv4l
>>570
まあ並べてみりゃってのはあるが、いくら排気量が倍以上違っても
ぶっちゃけKLXの互いなんて、解るやつにしか解らん。
世間の認識なんてそんなもんだよ。
あと格好の善し悪しも人それぞれだな。
572774RR:2008/11/28(金) 01:01:24 ID:RptUTCWD
いや250と650の差がわからないなんてあり得んw
ダートで全開にできるもんならしてみろってwww
573774RR:2008/11/28(金) 01:02:39 ID:R1TzNug+
中途半端オフってのは、見た目はオフ車っぽいけどオフ走行をメインとして設計されていないバイクのことだよ。
オフも走ろうと思えば走れんことはないけどオフ走行で支障が出たとしても文句たれるな、というレベルのバイク。
574774RR:2008/11/28(金) 01:10:36 ID:RptUTCWD
漏れの考える中途半端オフは、
カウル
ダウンフェンダー
非ブロックタイヤ
かな。
別にR1だってオフ走ろうと思えば走れるんだし。
ttp://uk.youtube.com/watch?v=iITomfFclpM
575774RR:2008/11/28(金) 01:12:23 ID:/R2jgv4l
>>572
そんなことを言っているのでは、無い訳だが…
576774RR:2008/11/28(金) 01:13:31 ID:bK/JMNUx
モタードはオフに入りますか?
577774RR:2008/11/28(金) 01:59:43 ID:K8rN2KZG
>>572
バイクに詳しくない世間一般の人。
さらにバイク海苔でもオフに興味が無い人には違いが判ってもらえないよ。
578774RR:2008/11/28(金) 07:13:20 ID:zMPqdHUo
>>572
世間から見たらバイクマニアにしか理解されない件について。
579774RR:2008/11/28(金) 07:55:08 ID:XikIDrqv
>>571
見た目の話じゃないのか?
580774RR:2008/11/28(金) 08:08:44 ID:/R2jgv4l
見た目の話だが。
581774RR:2008/11/28(金) 09:37:33 ID:gJZ/lvgp
>>564
>やっぱり駐車場にバイク止めて鼻が高いのはテネレだよね。
>純粋オフ車は なに、ニー半?って思われちゃうよね。

お前、相手の目の色伺ってバイク乗るの?
そういう目で見られたいならBMWでも乗れば?
582774RR:2008/11/28(金) 10:38:52 ID:0QgwccxS
オフ車乗りなら、車体より乗りこなしで魅せようぜ。
583774RR:2008/11/28(金) 11:04:43 ID:fIjDseoX
>>581
まあ、駐車場っていってもさぁ、あるだろ、ほら
道の駅とか、展望上のあるところでさぁ、
若い女に子がいっぱいいちゃったりすると
ほら、わかるだろ?
おれはあれだよ、硬派だからさぁダウンフェンダーはダメだから
いいバイク買ったと喜んでるんだけど
やっぱりあるんだよ。
そういう気持ち。
みんなもあるだろ?

584774RR:2008/11/28(金) 11:22:48 ID:zFMiUYxh
ウザ…
585774RR:2008/11/28(金) 11:39:56 ID:bK/JMNUx
>>583
何かのテンプレか? じゃなきゃテンプレにすんぞ
586774RR:2008/11/28(金) 12:30:45 ID:eHsqD0X4
ttp://www.hotta.jp/rally/dakar2005/660rally_on_sale/660pic2.jpg

ダウンフェンダーは軟派でダメか・・・・
587774RR:2008/11/28(金) 13:42:41 ID:fIjDseoX
>>586
まあ、アレだよ、ダメというのは、おれ的なダメであって
どうせ林道しかはしらねーし、泥だらけの水溜りもあるしー的な、

ダウンフェンダーは大好きさ。
ドミ、アフリカ、スーパーテネレ。みーんな、そうだったさ・・・。。
人様にケチつけたわけじゃないんだよ。







KTMのオレンジ色がどうもなー
愚利ーんはもっとアレだけどナ。

588774RR:2008/11/28(金) 13:55:14 ID:RptUTCWD
KLXに設定されてたKTMオレンジはどうかと思ったw
589774RR:2008/11/28(金) 13:58:29 ID:fIjDseoX
アチャー。
そんなのあったんだ。
どんな感じなの?
590774RR:2008/11/28(金) 15:08:25 ID:RptUTCWD
591774RR:2008/11/28(金) 18:46:26 ID:XikIDrqv
>>580
すまん
>>579>>572にレスしようとして間違えてた
592774RR:2008/11/28(金) 22:37:40 ID:vkxbBJ1x
ダウンフェンダーは砂漠用
アップフェンダーは泥用
593774RR:2008/11/28(金) 23:43:13 ID:iL9PW2BC
たしかにKTM640アドベンチャー(ダウンフェンダー)でいろんなとこ走ってるけど、メーターとタンクのあいだから色々飛んで来てウザイ。
594774RR:2008/11/29(土) 00:31:56 ID:HLDElPTa
テネレほすぃ。。。
595774RR:2008/11/29(土) 01:12:46 ID:GdY+jcJN
テネレ予約した人いる?
596774RR:2008/11/29(土) 02:08:24 ID:vevgtje7
流れをぶった切るがXR650にHRCキット組んだんだ。
7000K走行の01の中古買って合計4万キロ走ったんだがエンジン開けた時に
ピストン見たら当たりすら出てなかったぜ・・・。
D603のリアを600〜800Kペースで交換してたから
そんなに優しく乗ってたわけでもないんだけど頑丈すぎだろこのエンジン。
597774RR:2008/11/29(土) 02:18:39 ID:u321TRxH
ピストンに当たりなんて付くか?
当たりが付くのはシリンダ側じゃね?w
598774RR:2008/11/29(土) 02:53:31 ID:8IBBZcBn
バハとかに出れるレベルのキットって事だよね?
そういう情報ってのはうれしいね。

ところで、ビッグオフってスプロケどうしてんですか?
ちょっとリア変える位?
林道流す程度ではトルクがあるだろうから
ドライブ側はいじる必要ないかなと思ってるんだけど、
やっぱり物足りなくなってくるものなの?
599774RR:2008/11/29(土) 03:44:58 ID:VJHQ7dCy
ゲロアタックorレース参戦orコース走行するならともかく、
街乗り林道ツーならノーマルで十分じゃない?
600774RR:2008/11/29(土) 03:47:36 ID:SOkcOd9C
ピストンに当たり付いてたら首振りまくってるなw
601774RR:2008/11/29(土) 04:47:23 ID:a3UgXJEb
>>596
シリンダーのことだと思うんだけど、クリアランス広すぎってこと?
あとキットの感想プリーズ
602774RR:2008/11/29(土) 06:30:58 ID:fJPBGGEr
クリアランスが広いのか?
品質が良いのか?

昔のBMは、10万キロ走っても、
ホーニングの跡が見えたと聞くが。。。
603774RR:2008/11/29(土) 07:23:37 ID:Vwnux+pg
>>602 それってイイことなのか?
仕上げが荒いだけなのかよく判らない…
604774RR:2008/11/29(土) 08:06:26 ID:HLDElPTa
どう考えても悪いと思われ
605774RR:2008/11/29(土) 12:28:20 ID:u321TRxH
いや、いいだろw
オイルだまりのためにクロスハッチとかしてるんだろうし、空冷だろ?
オイル管理しっかりしてたってことじゃね?

当たりがついてホーニング跡が消えてテカテカになってるってことは
ボーリングし直して削った量に見合ったオーバーサイズとか入れないと
ならんのだろうし。

水冷のアルミシリンダだって一緒だろ、削ったら再メッキしなきゃいけないくらいで。
606774RR:2008/11/29(土) 12:33:00 ID:vevgtje7
>>597,600,601
数回エンジン組みなおした事しかない素人だから詳しくはわかってないけど
当たり云々って言うのはオイルリングのすぐ下の部分の切削してある表面が
シリンダーすこーしで磨かれたぐらいの話なんだけど・・・。
もし首振ってる場合にはスカートに縦に傷が入ってるだろうしなぁ
それからホーニングの後はばっちり残ってたよ。

あと乗った感じは今MJ185つけててセッティングが出来てないだけだとは思うんだけど
高回転で吹けがよくなった程度にしか感じないかな。
圧縮比上がってるんだから低回転でトルクも出るはずと思ってたんだけど。
あとは最高速がF15T、R39Tでサイクルメーター読みで174→185まで上がったぐらいかな。
607774RR:2008/11/29(土) 12:40:02 ID:srMrWfI3
>>595
とりあえず予約というか内金もいれてきた。
モタショのときから気になってたから先々週にアナウンスがあってからすぐに行ってきたよ。
実車を見ずに契約したのは初めてだったわw


俺が人柱になって皆が幸せになれればよいかと。
もちろん俺も幸せになるつもりだがねw
608774RR:2008/11/29(土) 12:47:39 ID:SOkcOd9C
>>606
磁石ピックアップのサイクルメーターの速度表示なんか当てにならんよw
100キロ越えなんかもう超テキトー。
ワイヤー式のデジタルメーターが民生品では一番マシ。
漏れのXR650RはDKノーマルでファイナルをUの15/39だけど、
DRのデジタルメーター読みで190出るよ?
5%誤差があっても180だな。
タイヤはTW-301&2なw
609774RR:2008/11/29(土) 12:48:29 ID:u321TRxH
MJ185ってデカすぎじゃね?w
エアBOX付いてるんだったらMJ大きくしても無駄だと思うが。

圧縮上がってるんなら点火系つついた方がいいのでわ。

>607
おめw
納車されたらインプレよろすく、特にオフ性能。
610774RR:2008/11/29(土) 13:00:07 ID:vevgtje7
>>608
サイクルメータはやっぱり当てにならないすかw
最高速はエンジン組み替えた後の参考程度に。
>>609
キットパーツで注文すると確かMJが180,183.185.188.190って付いてくるよ。
マニュアルでは185が標準っぽい説明書きがあったかな。
他にはニードルと受けのセットとプラグは焼型9のレーシングプラグが付属で付いてきたよ。
あとエアクリボックスも規定の大きさまで穴開けて網張っておけって書いてある。
611774RR:2008/11/29(土) 15:18:54 ID:OCq6Mgur
>>608
そのDRのデジタルメーターって、その速度域では誤差が20%近くあると思うよ。
実際には155前後しか出てないのではないかと・・・
612774RR:2008/11/29(土) 15:41:18 ID:SOkcOd9C
一応計測器で単体検査したよ。
漏れのは299km/hまで計測できるバージョンのなんだけど、
そのあたりでも計測誤差は1%以内。
あとはワイヤーのしなりとタイヤ摩耗による外形変化が誤差要因だけどね。
メーカー製ワイヤー式デジタルメーターはどこのも信用度高いよ。
613774RR:2008/11/29(土) 15:46:07 ID:SOkcOd9C
ちなみにホンダXR250のデジタルメーターも誤差そのあたり。
ヤマハTTのフロントスプロケピックアップのが酷くて3%くらいの誤差あった。
カワサキのメーターは所有者が周りにいなかったので知らない。
614774RR:2008/11/30(日) 09:07:12 ID:AZIwbron
ガーミンのハンディGPSで計ったら
ホンダのロードスポーツで時速100kmで15%ぐらいの誤差があったな。
GPSの速度計測って誤差はどのくらいなんだろうか?

ネタ投下

BMW F800GS
http://jp.youtube.com/watch?v=J4AfrdH8tTo&NR=1

どういうライダーが乗っているのだろうか・・・。
615774RR:2008/11/30(日) 09:48:56 ID:NXpPBdzG
>>614
GPS計測で、うちのはだいたい3%ぐらいの誤差があった。
メーター100km/h、GPS97km/hくらい。
ちなみにホンダ
616774RR:2008/11/30(日) 20:47:06 ID:53khxNl/
617774RR:2008/11/30(日) 23:33:34 ID:xiWHjOg4
>>616
謝れ。
御託はいいからとにかく謝れ。
618774RR:2008/12/01(月) 00:44:37 ID:uz9u/2we
その2台、リアルで見た事がない。
619774RR:2008/12/01(月) 01:56:42 ID:74GI2LUE
漏れもない。いいバイクと思われるが、やっぱ微妙。
620774RR:2008/12/01(月) 06:03:50 ID:ewHbLv6K
>>616
KLRは皮先らしく緑に塗ったらミミズクの竜っぽくなりそうだ
621774RR:2008/12/01(月) 07:07:04 ID:snf3uP9Q
>>616 オレは割と好きだな…川は少し重そうではあるが…
622774RR:2008/12/01(月) 10:42:45 ID:dcLFBLlL
>>614
なんか普通のまったりツーリングペースに見えるんだが。
623774RR:2008/12/01(月) 12:15:24 ID:mDpCVV5t
青いDRは通勤ルートでよく見かける。
KLRは見たことが無い。
天涯は・・・近所に赤(ピンク?)/白を乗っている人がいる。
624774RR:2008/12/01(月) 12:19:49 ID:oADptGuS
天涯が信号渋滞すり抜けで停止状態のゼロクラウンの鼻先を曲がろうとして
バランス崩して車に被さるように転けてるのは見たw
625774RR:2008/12/01(月) 18:21:48 ID:py6aErXL
>>616
今更そんなガイシュツ画像引っ張り出してきて
一体ここで何がしたいんだ?
626774RR:2008/12/01(月) 21:16:47 ID:wzzuJ7nl
ちょっと前にノートスレでKLR大集合になってたよ
627774RR:2008/12/01(月) 23:25:24 ID:h0zBcPlU
>>625
たまにはネタ画像としてw
628774RR:2008/12/02(火) 22:01:58 ID:KLRNQmsX
スマンKLRのりではないがIDにでたわwww
629774RR:2008/12/02(火) 22:32:50 ID:hOZphPAD
神降臨。
KLR、なんでもクエスチョン、メリークリスマス
って感じか?
630774RR:2008/12/02(火) 22:55:04 ID:KLRNQmsX
じゃあ、あと一時間だけ神でいさせてくれ。
631774RR:2008/12/02(火) 23:04:55 ID:quF3FPjh
昔のPC板でも神だったな。
632774RR:2008/12/02(火) 23:12:49 ID:Cp0/VmPW
KLR神の寿命が1時間を切ってしまった件
633 ◆seLHk/Xb8k :2008/12/02(火) 23:44:57 ID:KLRNQmsX
もっと早く機がついてここにきたらよかったと
今さら後悔したわwwww
オフ車探してるし、これを機会にKLR探してみるかな・・・・・
634774RR:2008/12/03(水) 02:13:51 ID:GAqfUa+z
'09KLRの赤がジャングラーのようで、鼻血が出そうなほどカッコいい
635774RR:2008/12/03(水) 21:38:04 ID:JuEy/p+R
アマゾンかよw
636774RR:2008/12/03(水) 22:56:52 ID:+7MDmhrQ
そろそろこのスレ399CC以上じゃなくて550CC以上にしない?

637774RR:2008/12/03(水) 23:20:16 ID:JP7m7/bp
お前は何を言っているんだ?
638774RR:2008/12/04(木) 00:27:17 ID:Iwu9C2qS
かまわんよ。
元々DR-Zの為に排気量を 引き下げてたようなもんだしな。
既にDR-Zは生産停止だし…
最近出てきた軽量の450クラスなんかと混合させるとまた荒れそうなので、
この機会に分けておくのも良いかもしれんね。
639774RR:2008/12/04(木) 00:29:26 ID:N4HDwIo3
むしろ事細かに車種別スレを立てて、このスレを潰した方がいいかもね。
640774RR:2008/12/04(木) 07:20:49 ID:jx01MuAx
それでXR650スレが毎回DAT落ちの件について…
641774RR:2008/12/04(木) 11:32:40 ID:BDzbSuYE
>639
そんなことしなくても頻繁に落ちるじゃん、このスレw
642774RR:2008/12/04(木) 11:46:24 ID:Ez6nqWgW
このスレでさえ落ちるのにマイナー車単独スレなんてどれだけ世間知らずなんだ
643774RR:2008/12/04(木) 11:47:11 ID:N4HDwIo3
じゃあ中途半端オフスレと合体だ!
644774RR:2008/12/04(木) 12:07:33 ID:KEX+qQvM
中の人は同じだったりしてw
645774RR:2008/12/04(木) 12:16:45 ID:shsnwOBy
>>644
ん、呼んだ?
646774RR:2008/12/04(木) 12:59:50 ID:n0M3HVgj
>643
それは荒れるもとだからやめれ。

『仮に落ちてもこっちへ移住するのは
スレ違いで荒れる元なので辞めましょう。
落ちたら各自責任を持って
新たにそちらでスレを立て直してください。』

なんて言ってたぐらいなんだから、ここも責任もって自立しなきゃいかんだろ。
ま、荒れるもとを作ってる一部の人達のせいで落ちるのもやむなしとは思うがw
647774RR:2008/12/04(木) 13:02:25 ID:N4HDwIo3
>>646
やたらスレのルールだの区分にうるさい人ですね。わかります。
648774RR:2008/12/04(木) 13:06:57 ID:3qXL5bzl
>>647
わかります。の使い方間違ってんだけど。
649774RR:2008/12/04(木) 13:57:41 ID:T5yZWs7H
お舞ら、そんな事より
どっか、走りにいけよ。

そして、お話聞かせておくれ。
 
         

          byもう冬眠中@道民より
650774RR:2008/12/04(木) 15:13:47 ID:G4Thglvv
>>ID:N4HDwIo3
おまえが新参で実情知らずに暴れてるだけじゃんw
651774RR:2008/12/04(木) 16:37:07 ID:RojGfucj
とりあえずage
652774RR:2008/12/04(木) 17:04:54 ID:4hPsZ5+U
まあ中途半端はオフ機能捨てつつあるからなぁ。
オフ専用とはかけ離れた存在になりつつあると思う。
ドミとかあった時代はそうでもなかったけどね。
海の向こうでも日本の林道のように舗装路が増えつつあるのだろうか?
653774RR:2008/12/04(木) 20:00:32 ID:FBTrXG9/
>>652
海の向こう(欧州)では環境保全で所謂林道は走行禁止らしい(特に独逸)
654774RR:2008/12/04(木) 20:23:17 ID:n0M3HVgj
>652
ドミだって前期型と後期型じゃだいぶ性格が違うんだよw
前者はオフ車っぽい感じだけど後者はツアラーっぽくなってたからな。
655774RR:2008/12/05(金) 00:54:18 ID:Y/6vEzYd
>>623
>青いDR

阪奈道路なら漏れかも
656774RR:2008/12/05(金) 00:59:46 ID:mYLDf0fv
アフリカは中途半端スレですか?
657774RR:2008/12/05(金) 01:16:44 ID:ZNVDU/Zr
一昔前ならリッパなビッグオフ扱いだったんだけど
650あたりが中途半端オフ扱いを受ける昨今ではアフリカもおk
658774RR:2008/12/05(金) 05:18:45 ID:BO7JbP9L
>>654
ん?ドミってT型からV型まで細かい仕様変更の他は、
外装デザインくらいしか変わってなかったように思うんだけど?
659774RR:2008/12/05(金) 06:53:32 ID:t4/P25pr
近所のスズキの店でDR650を仕入れる予定がないとの事。
買うなら仕入れるけどと言われたが、現物を見てから解体のにさ。
660774RR:2008/12/05(金) 08:43:26 ID:9qKFWrR5
>>659
埼玉北部近郊だったらば、ミーので良ければ見せてあげてよ?
661774RR:2008/12/05(金) 09:55:44 ID:yBFgDT2T
テネレやっと逆輸入か・・買おうかな、短足だけど・・
662774RR:2008/12/05(金) 10:16:37 ID:7oEuOLTO
昔、オフ車は二台で一梱包だから、注文台数が揃うまで輸入できないって言われた事あるが、ホント?

663774RR:2008/12/05(金) 10:20:52 ID:K4jaApIZ
>658
俺もそう思ってたけど乗り比べると全然違うんだよ。
タンクがエアプレーンのやつになってから、前が重くなってハンドリングも
落ち着いた感じになってたからなぁ、高速でタンデムしても普通に走れるかなと。
それ以前のは前が軽くて林道にもガンガン入れそうじゃね?って感じの作りだった。
乾重ですべて決まるってわけじゃないけど、15kgぐらい変わってたような。
664774RR:2008/12/05(金) 10:25:05 ID:K4jaApIZ
>662
ホントw

665774RR:2008/12/05(金) 12:47:42 ID:gLKSTyBU
>>659

> 近所のスズキの店でDR650を仕入れる予定がないとの事。
> 買うなら仕入れるけどと言われたが、現物を見てから解体のにさ。
666774RR:2008/12/05(金) 12:51:04 ID:gLKSTyBU
>>659
都内多摩地区なら試乗させてもよくてよ?
667774RR:2008/12/05(金) 14:19:29 ID:gopx6r5W
>>649
冬眠なんてないぜ?
でも走れるような場所が無いんだ。

@東京23区民
668774RR:2008/12/05(金) 14:55:57 ID:q3hkoqmq
東京にダートがないと思い込んでいるインドア派は氏ね。
669774RR:2008/12/05(金) 15:22:39 ID:/7MXO6/g
奥多摩とか山梨にあげても良いんじゃない?
670774RR:2008/12/05(金) 16:50:49 ID:++Duxlzt
>>668
23区でバイクを走らせられるダートと言ったら農道くらいじゃね?
河原とかは軒並みバイク禁止だしね。

おりはいつも狭山か秋ヶ瀬で走ってる
671774RR:2008/12/05(金) 16:56:09 ID:hhMyPF69
23区内になければ23区外へ行けばいいじゃない
672774RR:2008/12/05(金) 16:56:26 ID:NuNycjlA
>>670
東京'都'は23区内だけでないよ〜(泣
673774RR:2008/12/05(金) 18:03:06 ID:86AocSdJ
まあそこは都内じゃなくて都下ってことで諦めてくれ
674774RR:2008/12/05(金) 19:55:12 ID:/DJGDjc2
地方出身の皆様へ
都内
東京。23区の事。
都下
東京の管理下地域。23区以外。
675774RR:2008/12/05(金) 20:22:21 ID:9xOUMRJF
都心
山手線の内側
676774RR:2008/12/05(金) 20:41:22 ID:COnFExw0
東京の旧市街地区は荒廃してるからオフ車のほうがいい。
677774RR:2008/12/05(金) 20:44:27 ID:0wV5Nz9t

なに、都会人同士、どこまで都会か自慢やってるんだヨ。

いいじゃなーいか!
アスファルトジャングルを駆け抜けるビッグオフ!
アクセル全開!全開!!

       ・・・・とかやってないんですか?


えっ、北海道ですか・・・。
さいきん鹿がすっかり増えましてねぇ、林道も危なくて
そんなに飛ばせないんですよ。
678774RR:2008/12/05(金) 21:07:18 ID:rnpRpkvI
アスファルトタイヤを斬りつけながら暗闇走り抜けるんだよ
チープなスリルに身を任せながら明日に怯えていたのさ
679774RR:2008/12/05(金) 22:47:43 ID:gLKSTyBU
たまには八丈島とか伊豆諸島のことも思い出してあげてください
680774RR:2008/12/05(金) 22:48:52 ID:9dCOEt8A
>>677
(バイクが)鹿になってハンター(白バイ)に捕縛されます。
681774RR:2008/12/05(金) 23:08:39 ID:sOn1GgWV
>>662
XTZ125はそのせいで色が選べなかった…
(青なら入れてやる、と言われた)

>>678
詐欺で捕まるなよw
682774RR:2008/12/07(日) 12:29:56 ID:DVz6RsSx
>東京の旧市街地区は荒廃してるからオフ車のほうがいい。
大震災でオフ車大活躍!
683774RR:2008/12/07(日) 13:46:32 ID:VOoMWC63
阪神大震災経験者だが、ステアケースと段差下りの技術持ってて本当に助かった。
ステアケースだけはマスターしとけよw
684774RR:2008/12/07(日) 16:55:51 ID:yTkjzzB3
DRで出かけるたびに出先でDRZと間違えられる。
おまえら、どこにZが書いてあるのかと小一時間問い詰めたい。黄色のオフ車はすべてDRZなのかと。
確かに前だけ見ればDRZと同じ顔なんだけどね。

つか、スズキのモッサー=黄色と思い込んで黄色のDRを買った時点で負け組みだったのかもしれん。
685774RR:2008/12/07(日) 17:46:34 ID:qCOiS3HK
今朝、20号幡ヶ谷の辺りで青DR650を見た
走ってるのを初めて見たw
ココの住人かな?
686774RR:2008/12/07(日) 17:55:05 ID:mzJidob0
2ちゃんねらーって自分が思ってる以上に少ないよ
687774RR:2008/12/07(日) 19:32:10 ID:QwuAzOOL
スズキで黄色があったら黄色を選ぶのは当然じゃないか!

後から欲しくなっても遅いもの
688774RR:2008/12/08(月) 00:49:48 ID:WGzrkZ1e
>>685
たまにその辺走ってるよ
黄色抱けど
689774RR:2008/12/08(月) 19:43:29 ID:kyyvr4HY
一応黄色は、オフのワースクカラーなのにな。
なんで止めちゃったんだろう。
690774RR:2008/12/08(月) 19:54:46 ID:gnUIInlD
黄色はほかの色よりもコストがかかるからやめたとどこかで読んだ
691774RR:2008/12/08(月) 20:10:57 ID:OTO9QJC7
黄色はほかの色よりも虫が付くからやめたとどこかで読んだ
692774RR:2008/12/08(月) 20:26:35 ID:WGzrkZ1e
黄色は塗るのが大変だからじゃね?
693774RR:2008/12/08(月) 20:39:22 ID:Zfa+c5z/
樹脂の色(塗装も)って薄いほど耐候性が悪いらしい。
十年二十年落ちの黄色車って酷いよね。
スズキの樹脂モノって特に酷いけど。
ハスラーのフロントフェンダーなんか砂化するしw
694774RR:2008/12/08(月) 20:54:52 ID:kyyvr4HY
>>690は、まだ解るけど。
少なくとも、止めたのはそんな理由では無いと思う>>691>>692>>693
695774RR:2008/12/08(月) 22:14:09 ID:k7KsJy5P
作るの忘れただけじゃね?
696774RR:2008/12/08(月) 22:26:32 ID:HwpaZiTV
スズキだしなw
697774RR:2008/12/09(火) 18:49:49 ID:KxPkyNqL
意味わからん
698774RR:2008/12/10(水) 01:30:45 ID:ipvaIfyI
>>693
>樹脂の色(塗装も)って薄いほど耐候性が悪いらしい。


( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
699774RR:2008/12/10(水) 03:02:32 ID:5hpfUCS+
補足すると樹脂は黒が一番強い。
タイヤが黒いのはそのため。
プラ外装は真っ黒けが一番持つってことで。
そういやアチャルビスのラリーブッシュガードの透明の劣化は凄かったな。。。
700774RR:2008/12/10(水) 09:31:58 ID:6afF1V7H
DRの黒は『末長く楽しんで下さい』っていうスズキからのメッセージなんだよ…きっと!



そんなわけねーか…
701774RR:2008/12/11(木) 01:59:45 ID:EFsxqnSI
>>699
だがしかし、黒はスズメバチの攻撃対象に。
702774RR:2008/12/11(木) 09:07:45 ID:Qx0F4PVK
奴らのテリトリーだと、黒いバイクは恐ろしいほど寄ってくるよね。
703774RR:2008/12/11(木) 13:35:51 ID:LtzIndK6
>661
本当に日本でテネレが買えるようになるんですか?ちなみに情報源はなにでしょう
か。都内のYSPなどに問い合わせてみたところ、まだそのような情報は無いとゆう
返事だったのですが。
704774RR:2008/12/11(木) 13:43:38 ID:bBcbBgOk
KLRは買えないの?
705774RR:2008/12/11(木) 13:52:13 ID:FVXy8Ws2
706774RR:2008/12/11(木) 14:06:45 ID:LtzIndK6
>705
即レスサンクスです。
しかし「プレスト経由」ではないのですね。
707774RR:2008/12/11(木) 14:26:25 ID:FVXy8Ws2
>>706
名古屋のほうは次回入荷分から値下げっぽい。
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8201269B30081209001+

これ見ると「業販専門」て書いてあるけど…
もしかしてYSPとかで取り寄せ可能なのかな?
708774RR:2008/12/11(木) 14:37:17 ID:ZZZvb4+6
>>707
業者だ、って言ってみれば?

というか、業販して欲しいがどうすればいいか、って
問い合わせてみるとか。
709774RR:2008/12/11(木) 19:02:25 ID:bDJxfY51
>>704
MSLくぱぁ…じゃなかったゼファー
710774RR:2008/12/11(木) 21:38:44 ID:WEucNgh6
>>707
前回入荷分で買った人は悲惨だよなぁ。
ま、為替変動ばっかりは仕方ないと思うが・・・。
711774RR:2008/12/11(木) 23:10:27 ID:05kiXDHC
80万で買えるなら買う
712774RR:2008/12/12(金) 00:58:45 ID:doKfuMpb
LC4ADVを2000年に買ったときのような感じだなぁ
翌年20万〜ぐらい下がってたような記憶がある
713774RR:2008/12/12(金) 01:51:28 ID:59tcL10F
>>711
確かに70万〜それ位が適正価格だよな。
714774RR:2008/12/12(金) 02:18:02 ID:HjE/6L5i
まあムカシはXR200ですら100マソ超えてたんだからw
いい時代だよ。
715774RR:2008/12/12(金) 08:12:03 ID:DjXORdb6
>>713
んだんだ
716774RR:2008/12/12(金) 08:13:20 ID:uyp/dveN
>>714
じいさんは黙ってなさい。
717774RR:2008/12/12(金) 10:01:04 ID:SJSa+PnG
ナウなヤングも落ち着きなさい。
718774RR:2008/12/12(金) 16:39:40 ID:HjE/6L5i
いやでも逆車に国内販売車と同程度の額を求めるってのも間違ってるかとw
719774RR:2008/12/12(金) 17:47:53 ID:uyp/dveN
甘やかしてはいかん
逆車で近いスペックのVストロムやベルシスあたりの価格がターゲットになるんじゃないかと…
720774RR:2008/12/12(金) 17:49:01 ID:qGiEIiZR
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ    国内仕様より安い価格がいい!!
721774RR:2008/12/12(金) 19:14:22 ID:quMBiGq1
この円高なら国内販売車と同程度か安く出来るのでないかい
722774RR:2008/12/12(金) 20:08:27 ID:HjE/6L5i
外車ならともかく輸出して輸入すると相場は相殺される。
たとえ書類上でも。
赤字かぶって輸出価格を上げてないディーラー車なら安く買える場合もあるけど。
個人輸入で海外の販売店から直接買い付ければ円高の恩恵にはあずかれるはず。
723774RR:2008/12/12(金) 22:43:50 ID:DjXORdb6
個人輸入で買ったら幾らになるんだ?
自分で計算すんの面倒だから誰かやっといて
724774RR:2008/12/12(金) 22:55:06 ID:lybhBqgA
テネレはイタリア生産だっけ。だから逆輸入ではない。
日本で使えるのは、ヨーロッパでもイギリス仕(左側通行)。
イギリスに得意先あるので、頼んでみようかな。TZR50も一緒に。
http://www.yamaha-motor-europe.com/products/scooters/50cc_Gearbox/tzr.jsp
120万位で手に入るかも。
725774RR:2008/12/12(金) 23:02:03 ID:eDA4eIUA
クルマだと国内でナンバー取る為にガス検の書類が必要になって
10年くらい前に某クルマを個人輸入したら70万円ほどのコストがかかりました
バイクにはそういうのって必要ないの?
726774RR:2008/12/12(金) 23:15:43 ID:lybhBqgA
>>725
個人でやったら排気ガスとか騒音とかの認可を取らなくちゃいけないんだな、確か。
だったら2車で120万は無理かな。
このヨーロッパの50ccのスポーツバイク(パワーはからっきし無いみたい)も欲しいがな。
いまだに2stが残ってるのが不思議です。
727774RR:2008/12/12(金) 23:21:33 ID:HjE/6L5i
>>724
2.7ps?w
えらい去勢されてるな。
吸排気系だけで国内仕様に持って行けるのか?
728774RR:2008/12/12(金) 23:33:34 ID:lybhBqgA
>>727
国内のRZ50を1個買っとけば良かったと思う数値です。
ヨーロッパではモペット扱いなのかな。免許事情よく分かりませんが。
4輪の免許取れたら、125まで乗れたような気がする。
YZF-R125は日本には輸入できない位人気だとか。
729774RR:2008/12/13(土) 00:00:38 ID:HjE/6L5i
ちょっと排気量はみ出るけど、
インドヤマハのYZF-R15とかFZ16とか欲しい。
できれば原二にボアダウンして登録で。
730774RR:2008/12/13(土) 00:08:11 ID:wqJI3XVo
>>729
インドの小さい排気量のラインナップ良いですよね。
早くYZF-R250を発売してほしいです、インドの値段で。
731774RR:2008/12/13(土) 08:05:28 ID:QN29GF2K
おまえらでかオフだけでなくて125も好きなんだな。
俺漏れも
732774RR:2008/12/13(土) 08:33:57 ID:i+imewlS
持ってるバイクがビッグオフと2stオフです。
変態ですか?
733774RR:2008/12/13(土) 09:00:01 ID:QNf3kw4i
変態スレでどうぞ


734774RR:2008/12/13(土) 10:00:44 ID:nTSUkacn
ビッグオフ+2stオフ=KX500
ということで桶?
735774RR:2008/12/13(土) 19:13:09 ID:ZfHI19I/
超円高゚+。:.゚(*゚Д゚*)キタコレ゚.:。+゚

736774RR:2008/12/13(土) 20:01:45 ID:5FsG4xXc
輸出はやめて内需に注力しろ
737774RR:2008/12/13(土) 20:43:47 ID:KX+kSrvk
>>735
俺もwktkしてる!!!!!!!!!
738774RR:2008/12/13(土) 21:31:32 ID:YDlSLJFw
DR-Big後期が欲しいんですけど、純正部品の供給はどんなもんでしょうか?
ステッカー類はともかく、外装パーツとかはまだ手に入るんでしょうか?
739774RR:2008/12/13(土) 23:53:34 ID:QNf3kw4i
>>738

DR-Bigって50ccじゃなかった?
740774RR:2008/12/14(日) 00:03:44 ID:geLumBAM
どこに50ccのDRーBIGがあったんだよw
741774RR:2008/12/14(日) 01:33:56 ID:5IoWFLBL
742774RR:2008/12/14(日) 01:38:39 ID:8rVdaeld
www
なんじゃこりゃwww

いや、欲しいんだが。
743774RR:2008/12/14(日) 01:42:34 ID:q7cTclXV
国内じゃ滅多に見ないね。
三年くらい前に京都のサッシュってぼったくりの店に展示してあったけど、
50マソとか値段付けててワロタ
744774RR:2008/12/14(日) 02:44:48 ID:5IoWFLBL
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081213-00000044-yom-soci
こんなこともあるからなw
いいんじゃね?
745774RR:2008/12/14(日) 09:58:29 ID:AnseeOt6
>>741
センスタが!
746774RR:2008/12/14(日) 11:19:45 ID:OKFuGF1J
ちっともBigじゃねーけどなw
747774RR:2008/12/14(日) 11:27:24 ID:aV94CW1m
http://www.suzukicycles.org/All-Suzuki/all_suzuki_models.html
DRの系譜が見れる。
向こうの650はむしろ800やフリーウィンドに近いんだな。
748774RR:2008/12/14(日) 11:28:59 ID:xMcxfIsj
>>741
ビッグオフwwwwwwwwwwwwwwwww
749774RR:2008/12/14(日) 12:17:22 ID:THMtolfM
>>738
DR外装品は??だけど
その他の部品は、普通に出るね
自分も先日純正リヤサス頼んで3日できた
販売終了と言われたのは、オーバーサイズピストンだけだから
まだまだ乗れるよ。

750774RR:2008/12/14(日) 12:18:44 ID:gpErGwMk
当時は1200GSなんてなかったし、単発800なんて今でも無いんだから
十分Bigだと思うがw
751774RR:2008/12/14(日) 12:21:48 ID:begx9A8U
おい、WRがクソなせいでダーヌポ関根がBAJA500リタイアしたぞ!CRFかXRなら完走できたのに…

2008 TECATE SCORE BAJA 500 RESULTS
http://www.score-international.com/baja500/results.ihtml

バイク&ATV 総合
        クラス   選手        タイム 平均MPH   マシン
.優勝 1X  P22 ROBBY BELL    8:43:38 50.548  Honda CRF450X
 2位 8X  P22 RYAN PENHALL   9:12:00 47.951  Honda CRF450X
 3位 303X P30 SCOTT MYERS   9:13:46 47.798  Kawasaki KLX450
 4位 300X P30 JIM O'NEAL     9:23:16 46.991  Honda CRF450X
 5位 17X  P22 IVAN RAMIREZ   9:52:33 44.669  Honda CRF450R   (ソロエントリー)
 6位 310X P30 MIKE JOHNSON   9:58:37 44.216  Honda CRF450X
 7位 400X P40 BRETT HELM    10:02:10 43.956  Honda CRF450X
 8位 100X P21 CARLOS CASAS  10:08:47 43.478  KTM 450CXF
 9位 3A  P25 WAYNE MATLOCK 10:10:40 43.344  Honda TRX700XX
.10位 4A  P25 JAVIER ROBLES  10:11:01 43.319  Honda TRX450R

クラス50
        クラス    選手          タイム 平均MPH   マシン
.優勝 500X P50 JIM O'NEAL         10:14:37 43.065  Honda CRF450X
 2位 505X P50 KENNY HAYDEN      10:50:40 40.679  Honda CRF450X
 3位 502X P50 ELIZABURO KARASAWA 11:29:09 38.408  Honda CRF450X プロテック石井/唐沢

クラスSMO
        クラス   選手         タイム 平均MPH  マシン
.優勝 261X SMO PAT MOORE      11:16:24 39.132  KTM EXC450
 2位 271X SMO BILL GILBERT     11:27:59 38.473  Honda CRF450X
 3位 256X SMO CARLOS BECERRIL  11:28:01 38.471  KTM 525XCW   (ソロエントリー)
13位 266X SMO KAZUHIRO NAKAMUR 12:50:59 34.331  Honda CRF450X 中村/村上
29位 251X SMO HIROSHI HIRAKAWA  18:41:38 23.598  Honda XR400   平川 (ソロエントリー)
DNF  257X SMO MASAAKI SENOO               Yamaha WR450F ダーヌポ関根/妹尾
752774RR:2008/12/14(日) 12:26:00 ID:OKFuGF1J
800はデカイが50でBigってのがギャグだ

>>746>>741へのコメな
753774RR:2008/12/14(日) 13:44:55 ID:e5yjB+An
>>749
レスありがとうございます
それなら今から購入しても大丈夫そうですね
問題は玉数が少ないからのんびり探すしかないって事くらいですね

>>741
ワロスw
754774RR:2008/12/14(日) 17:10:48 ID:DNGVFghk
>>741
こんなんあったんだw
アプリリア トアレグ50とか思い出した。

お、でかいオフ車来るぞ、デュアルライトだしアフリカかな?
って思って見てるが、全然近づいてこない。すげー遅い。
しかも、パイィーーーーーーン ミンミンミンミン とか
言ってるし。

間違いなくズッコケル。
755774RR:2008/12/14(日) 18:14:50 ID:zqq95yOi
道の駅に颯爽と乗りつけたい!!
756774RR:2008/12/14(日) 20:07:17 ID:H/qtYtxS
原付ライダーのころはハスラー50の大柄な車体に憧れたものだ。
757774RR:2008/12/14(日) 20:43:12 ID:H/J4kK/y
空冷のMTXも大きかったなぅ
758774RR:2008/12/16(火) 01:01:47 ID:coI3yANv
DR650seに乗ってるスゴい人達。
DJEBEL250XCのデカいタンクを取り付けようとした猛者とか居やがりますか?
いらっしゃいましたら。どんだけメンドーだったか、教えやがれです。
759774RR:2008/12/16(火) 01:09:47 ID:9M1lQK2M
そんなめんどくさい事しなくても650用のビッグタンクでいいじゃん。
760774RR:2008/12/16(火) 01:54:02 ID:+YZnTVU7
>>758
ジョウロでもつけとけ
761758:2008/12/16(火) 02:19:02 ID:coI3yANv
ポリタン不安なんだってば。
なんだか、キャラ設定を間違えたっぽいですよ、コノヤロー。
ちょい涙目。
マジレス、キボンヌ。
762774RR:2008/12/16(火) 02:41:33 ID:9M1lQK2M
ポリタンの信用度>無知なおまいが取り付ける流用タンクの信用度
763774RR:2008/12/16(火) 03:20:37 ID:9WAN4vmO
俺としてはジータの外装を移植してる猛者にあって見たいぜ。


出来るものなんだろうか……
764774RR:2008/12/16(火) 03:26:06 ID:9M1lQK2M
つーかジータの外装をどうやって手に入れるかのルートの方に興味あるなw
765774RR:2008/12/16(火) 09:21:31 ID:VMDTatot
砂漠に拾いにいくかー
766774RR:2008/12/16(火) 17:45:52 ID:9RaqQOb0
うかつに行くと香田君の二の舞だぞ、今はテロリスト多いから。

        Y⌒''''|'"⌒`⌒⌒'ー、_  http://www.aliennationreport.com/SHOSEIKODA.wmv
      γ;;;;;ノ..;;;)  香 田    ヽ
    ,,,γ;;;;,,…../     ::::::::::*:: ∞〜 プーン
    (;;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: }
    |    /*-'' ̄    ̄''-   i  リ
    |   ソ r(:;;:),,、i   r(;;;;;;)、  | ∞〜プーン
    リ  i ;;;;;;;;   |   ::::   |  |
.〜∞ }  <ヘ   ノ :::   /;; >  i
     |  |:::l  *`;;ー;;`ヽ: l::::|   |
    ノ  ヽ:::;;;;; l l===ュヽ ::/  リノ   小泉さん…助けて欲しかったです。
   彡ノ ソ;;*::;;; |、'^Y^',,|:::/| /___
   /{彡  |;;;;;\.`-;;;;-'/  | (    /|
  /  ゙゙' ''‐*-..;;,,,,,,,;;;;;;,,,,,,....-‐-‐''^/ /
∠____''.;;;;;;;;;;;;.''_____/ /
|______;;;;;;______|/
767774RR:2008/12/16(火) 17:50:15 ID:Dv2WUwaH
俺も大容量タンクに興味あるんだけど、
ポリだと夏場に、中のガソリンが蒸発しやすいってのと、
数ヶ月乗らない時には、中のガソリン全抜きが基本、
(鉄タンクなら、満タン状態でもOK)
とかいうのを どっかで聞いた。
ちょと、メンドクセーなとか思ったんだけど、そこらへん実際の所どうなん?
768774RR:2008/12/16(火) 22:04:17 ID:dpxjLeNd
>>767
数ヶ月放置は、した事無いから解らない…
が、1週間に2・3回程度乗ってる分には特に変化は感じない。
ただ、11月〜4月頭までは割れるのがコワイからノーマルタンクに戻してるね。
769774RR:2008/12/16(火) 23:02:10 ID:RBIw8oDa
F800GS 2009年1月10日発売
ttp://www.bmw-motorrad.jp/product/enduros/F800GS/datasheet.html

F800GS Active Line 1,344,000円
F800GS Hi Line 1,533,000円
Hi LineにはABS、グリップヒーター、センタースタンド、オンボードコンピューターが標準装備

・・・とりあえず発売されたら見に行こうと思う。
770774RR:2008/12/16(火) 23:09:04 ID:K4anl4gn
>769
モレの好みの話になるが。
BMは、電装系がDR位シンプルな新型が出たら買うわ。
771758:2008/12/17(水) 01:28:20 ID:PpobBxMV
つか、ジェベルのタンク、バイク屋行って『取り寄せで売ってくれ』言えば、手に入るもんじゃないの?
DRに着くんなら、多少高くても買おうかと。
逆に『チャレンジしたけど無理ですた』って話が聞けたなら、無理&無駄しなくて済むし。
モレにだけ都合の良い話ですんまそん。
772774RR:2008/12/17(水) 02:18:10 ID:DZLOwncP
いや 知りたいんならやってみなって事だね

都合よくパーツがある人ならともかく、普通は市販のBIGタンクにいくでしょ

さぁ 人柱行ってみよー!
773774RR:2008/12/17(水) 02:26:56 ID:ERmco2G3
>バイク屋行って『取り寄せで売ってくれ』言えば、手に入るもんじゃないの?
じゃあ自分で頼めばいいじゃんで終了だな
タンク代出すなら誰か代わりにやってくれるかもよ?
774774RR:2008/12/17(水) 02:33:48 ID:4oZqmwOu
>つか、ジェベルのタンク、バイク屋行って『取り寄せで売ってくれ』言えば、手に入るもんじゃないの?
この一行目は誰に対してどういう意図よ?w
脳味噌膿んでるんじゃないの?
多分職業公務員か二代目ヴァカ社長だな。
775774RR:2008/12/17(水) 02:36:17 ID:RcdMvee2
>>774
どっちもいい御身分じゃねーかwww
776774RR:2008/12/17(水) 18:01:21 ID:BMBTwivS
つか、付くかも解らないパーツ、他人に試させようとして
結果だけどうなったか教えろって…
どんだけゆとりなんだよ>>758=771
マジで精神構造疑う。
777774RR:2008/12/17(水) 18:12:39 ID:3JXwI8RN
部品の互換性情報は誰だって知りたいけど他人に「買って試せ」ってキチガイレベルだな
> モレにだけ都合の良い話ですんまそん。
しかもわかってて言ってるのがまた痛い

ちなみにバッチリ付くから注文してやってみな?(ニヤニヤ
778774RR:2008/12/17(水) 18:50:01 ID:BMBTwivS
しかもこれが凄い

>『チャレンジしたけど無理ですた』って話が聞けたなら、無理&無駄しなくて済むし。
779774RR:2008/12/17(水) 19:04:52 ID:H2Y96YmM
おまえらぶんもうだな
780774RR:2008/12/17(水) 19:15:41 ID:3JXwI8RN
>>778
いやー、ホントにイライラする1行ですねw
781774RR:2008/12/17(水) 19:26:37 ID:FXoL78Uq
金さえ出せばどんなモノでも付くぜ

付きますかってなあまり意味がなかろう
782774RR:2008/12/17(水) 20:42:25 ID:mq0eVkBg
>>780
水野春雄乙
783774RR:2008/12/17(水) 20:46:21 ID:GyHsGoYr
ガムテープで固定なら格安だなw
784774RR:2008/12/17(水) 21:31:31 ID:R4KWZIsc
オレのボコボコのタンク500円でうるぞw
785774RR:2008/12/17(水) 22:11:08 ID:0njX8uPY
いや・・・つーか「付けようとした、もしくは付けた人がいたらどんな感じか教えてくれ」ってだけの事じゃないの?
そんなに叩くほどのこと?
試せ、なんて言ってるか?
書いた本人じゃないが、俺がズレてるのだろうか。
786774RR:2008/12/17(水) 22:14:59 ID:4oZqmwOu
同じ事しても好かれる人間と嫌われる人間がいるんだよ。
数行の書き込みで嫌われるっつのもある種才能。
787774RR:2008/12/17(水) 22:22:04 ID:ERmco2G3
>>785
それなら何も言われない
実際は「誰か自腹切って試してよ、俺が損しないために」だからなにを言われても仕方ないレベル
788774RR:2008/12/17(水) 22:30:09 ID:Qs+BuXbt
>>785
いくらなんでもその解釈は、楽天家すぎ。
>>771の本質は、最後の1行が全てを 物語っている。
789774RR:2008/12/17(水) 22:33:33 ID:3BgADXMS
別にマジで言ってる訳じゃないだろうし、ネタで済むレベルだと思うけどなぁ。
790774RR:2008/12/17(水) 22:36:22 ID:ERmco2G3
>>758
>>761
>>771
これだけしつこく書いてネタ振りだったらそれはそれでムカつくけど
791774RR:2008/12/17(水) 22:36:24 ID:0njX8uPY
そーか、文章の解釈の違いかもしれんね。
ま、こんな話で長引かせるのも雰囲気悪くなるので俺は消えるが。
792774RR:2008/12/17(水) 22:42:30 ID:4oZqmwOu
荒らすだけ荒らして消えるとか何よw本人乙。
793774RR:2008/12/17(水) 23:36:36 ID:mq0eVkBg
いずれにしても


他人を人柱にするのはイクナイ
794758:2008/12/18(木) 00:59:50 ID:Ya5AF2aX
遅くなりました。今、帰宅しました。
まず、場を荒らした事を謝らさせていただきます。
当スレを楽しみとしている方達の気分を害する原因を作ったのは、私です。
申し訳ございません。

次に、今回の私の書き込みの経緯です。
>>758(私が記載)で、パーツの互換情報を質問させていただきました。
>>761(私が記載)で、質問への追加情報を記載しました。
>>764様より、パーツの入手経路に関する疑問を提示いただきました。
ここで、私は以下のように考えました。
「スズキもホンダのようにパーツ注文する際に、フレーム番号等を要求するのだろうか?」
「あるいは、ジェベルのタンクは長期間、欠品になっているのだろうか?」
これを受けて
>>771(私が記載)で、
>>つか、ジェベルのタンク、バイク屋行って『取り寄せで売ってくれ』言えば、手に入るもんじゃないの?
と記載した訳です。入手するのは私のつもりで記載しました。
(771の書き込みも無思慮な教えてクン状態ですが)。
795758:2008/12/18(木) 01:00:45 ID:Ya5AF2aX
今更の感はありますが、1点だけ弁解をさせていただきます。
「他人を人柱にしよう」とは考えていません。
771に記載した通り、先達がいらっしゃったとして、その情報を教えていただけるものなら、教えていただきたかった訳です。
その互換情報に価値があることは理解しています。
しかし、掲示板上では「ありがとうございます」とお礼を言うだけです。
結果として>>モレにだけ都合の良い話ですんまそん。
という事になってしまいます。

>772様、>777様のおっしゃる通り、皆の知りたい情報を、考えなしに「教えてくれ」というのは短慮だったようです。
考えを改めます。

>786様、>774様、>776様、耳に痛い言葉です。
顔の見えない状況、言葉だけの状況では「私は周囲からどう見られるか」という戒めとして受け止めさせていただきます。

長くなりましたが、最後にもう一度。
皆様の気分を悪くする書き込みをして申し訳ありませんでした。
ご迷惑をかけました。
失礼します。
796774RR:2008/12/18(木) 01:06:33 ID:7TsK888T
>>794
>>795
いや、あんたは特に悪くないよ。
2chにはいろんな人がいるから、いい話だけを聞いて変な人には係わらない方がいい。
797774RR:2008/12/18(木) 01:19:08 ID:deMNcq9/
(・∀・)ジエンくせーw

XR650Rにジェベル250XC Ver.GPSのライトユニットとGPS組んでみた。
ロングスクリーンも一緒に。
重心たけーw
しかしスクリーンがこんなに効果あるとは思わなかった。
伏せたら顔寒くないのなw
強風の橋の上とか走ったらどうなるか不安だけど。
コケたときもどうなるか不安w
あと残された課題はライトの光軸調整をどうするか。
オリジナルはステムにタップ切ってあって、
そこにライトユニットと繋ぐネジで調整するようになってる。
XRにはそんなもんないので、左右の固定ネジを強く締めて固定してる。
オリジナルではここはフリーになってるけど。
手回しネジで調整できるようにするつもりだがいまんとこいい方法思いつかない。。。

と日記で流れ切ってみるw
798758:2008/12/18(木) 01:23:40 ID:Ya5AF2aX
>796
>796
お言葉、ありがとうございます。
実は以前、当スレにて1点質問をさせていただきました。
その時は、暖かい言葉ばかりもらって大変、感謝しました。
今回は、皆様の気分を害しました。
前回の恩を仇で返した訳です。

暖かい言葉を下さった皆様を、今回は怒らせた訳です。
調子にのってチャネラー言葉などを使ったのもマズかったと思います。
申し訳ございません。
私も与える立場になれるよう、努力します。

>797様
お心使いありがとうございます。

申し訳ありませんが、おやすみなさい。
799774RR:2008/12/18(木) 04:08:50 ID:8ggOBJ5r
ジェベタンクは意外と裏の溝がせまい・・・
それは例えばドライサンプのdr250s・・フレームにオイルためるため250にしちゃ
タンクでサンドするフレーム部分がが少し太いのだが、かなりギリギリだ
イヤ・・ドライサンプゆえフレームが温度上がるからここにまったくゴムの類を
はさまずに装着は危険なので公式見解は無理と言うことになっている。
一方650のフレームは恐らくそれなりの太さであるとことは推測するまでも無いことだ。
もう一つはシートのライン・・
ジェベタンクは容量を稼ぐため手前が絶壁にせりあがる・・・普通のオフ車のシートはつかないのだ・・・
つまりセットで交換ということになる。
ちなみに某ンダ250車にジェベタンク&シートをつけて運用中のオレに言わせてもらえばアルミでステー類を
作ればそれなりの強度で装着は可能だ。このタンクFCRやTMRのワイヤーの逃げが右側にへこみであるから
便利。
800774RR:2008/12/18(木) 14:00:39 ID:Ki6A9Os7
ビッグオフに限らないんだが、リアフェンダーからぶら下がっているゴム?のビラビラ、あれ、何て言うの?
今日、DR650に着けてた人を見てちょっと欲しくなった
801774RR:2008/12/18(木) 14:07:40 ID:u1i6MDJM
>>800
ビラビラ…
エッチィー♪┣┫…(*ノ▽ノ)イヤン
802774RR:2008/12/18(木) 14:55:05 ID:IszZ18Ub
マッドフラップ?
803774RR:2008/12/18(木) 18:17:31 ID:0RFYaCYm
>>800
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1229591335870.jpg
これ?

マッドフラップ、マッドガード、泥よけ。好きな名前で呼ぶがいい。
どれでもヤフオクでは引っかかる。
おりは大人のビラビラと呼んでるが。
804774RR:2008/12/18(木) 18:19:09 ID:eUfrbnF6
子供にはビラビラないしな
805774RR:2008/12/18(木) 19:48:42 ID:Ki6A9Os7
マッドフラップと言うのね
ありがとう

>>803
そーいうの
以前DF200につけてた人がいて、やっぱりきになってた

806774RR:2008/12/18(木) 21:51:49 ID:rEiC6fY4
DF200は標準装備だったような
807774RR:2008/12/18(木) 21:53:35 ID:deMNcq9/
そいやAG200にもあったような?
バンバンとかノーティダックスとかも。
808758:2008/12/19(金) 00:28:51 ID:9u1qYfcp
>>799
貴重な情報ありがとうございます。
おっしゃる通り、タンクがフレームの背骨を跨げるのか?が、
運命の別れ道ですね。
容量、強度をかせぐ為、細いだろうなぁ、とは思ってたんですが。
しかし・・・
シートまでは考えてませんでした・・・
再考してみます。

掲示板では口先でしかお礼が言えませんが、
ほんとに、ありがとうございます!
809774RR:2008/12/19(金) 21:17:39 ID:BDZgiY5s
>>803
個人特定した。
810774RR:2008/12/19(金) 22:08:39 ID:H6QXX6/k
>809
お前、ヤな奴だな。
811774RR:2008/12/21(日) 12:23:38 ID:TEQtzS6o
保守
812774RR:2008/12/21(日) 18:33:17 ID:byIrPQPU
age
813774RR:2008/12/22(月) 00:24:40 ID:wHmjxySa
XR650の純正キャブで、急坂でのエアクリーナボックス側へのガソリン流入に
困ってるんですけど、FCRに変えたら多少は改善されるのでしょうか?
814774RR:2008/12/23(火) 03:59:31 ID:bARwPOCD
815774RR:2008/12/23(火) 15:53:52 ID:uRuajIFl
gooBikeでも取り扱いが増えてきたね。
816774RR:2008/12/23(火) 16:02:37 ID:FdE2UVQ4
'09モデルの変更点は?
黄色ストロボで( ゚д゚)ホスィ…
817774RR:2008/12/23(火) 18:17:41 ID:Ep/KuPtt
>>816
色が黒・青・赤になった事かな?
データ比べたけど変わり無いみたい
818774RR:2008/12/24(水) 15:15:49 ID:X10RAdFi
>813
RなのかLなのか?
819774RR:2008/12/24(水) 16:25:18 ID:OwxZJXa6
まあその症状はR特有なのでわざわざツッコまんでもいいだろw
820774RR:2008/12/24(水) 21:35:06 ID:SjRuX3pj
テネレ欲しいけど実車見ずに買うのもなぁ〜
取りあえず車高的にはどれが近いんだろ?
821774RR:2008/12/24(水) 23:41:19 ID:n/sAHZGe
来年買う、そしたら中途半端スレでレポしようと思う。
その頃には既に買ってレポしてる人が居ると思うが…
822774RR:2008/12/25(木) 00:18:29 ID:PHqLUrUu
今朝のDR650油温。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1230131203225.jpg
怖くて10℃位までアイドルしてたお。

アイドリング中にバナナで釘が打てます。
ってCMをいまさらながら思い出した。
823774RR:2008/12/25(木) 00:30:36 ID:CvQxzDX1
>>822
油温2.9℃は大したこと無いけど
OIL PRESSのLoってなんなんだ?
今のオイルはー30℃でもそんなに
硬くないね。
824774RR:2008/12/25(木) 01:42:06 ID:aav5T6sc
>>814のリンクで、テネレ、ユーロ安で20万円引き、とか書いてあったけど。
DR650も10万円引き位にならないかなぁ。
・・・どこまで行っても、貧乏バイク乗りだなぁ。

・・・メリー、クリスマス!!
825774RR:2008/12/25(木) 07:12:55 ID:je9OZQT2
>>813
油面は?
826822:2008/12/25(木) 08:06:51 ID:TggnB2dP
>>823
> OIL PRESSのLoってなんなんだ?
油圧センサーが入ってないからLoなのよ
センサー買ったんだが、油圧を測るメクラの穴が一ヶ所もなくて断念
さすがにドレンボルトと交換する勇気はなかった
827774RR:2008/12/25(木) 08:41:19 ID:85jlOIcC
なるほど
有ればなにかしら数字を表示しますよね
油温が10℃になるまでどのくらい時間がかかりました?
828774RR:2008/12/25(木) 11:02:56 ID:GshuTS9C
油温なんてちょっと暖気してりゃ直ぐ上がるだろ
走ると走行風で冷えるけど
829774RR:2008/12/25(木) 14:02:58 ID:YP935w6n
暖機中にバイクカバーを畳んだり仕舞ったりしてたら13℃まで上がってた。
ものの2分くらいかな。
マイナス気温になってもオイルが凍らないのはわかっているが、やっぱり怖くてエンジン回せん。
チョークを切るのも30℃くらいになってから。
830774RR:2008/12/25(木) 19:01:47 ID:NOWMvbhy
NEWテネレめっちゃ欲しいけど、
スーパーテネレが控えてるとか何とか・・・
なので、もう半年間って見ます
831774RR:2008/12/25(木) 19:14:34 ID:60IEpAFC
>>830
スッテレとな!
ちょっとおぢさんとそこまで逝ってkwsk話しを聞こうじゃないか。

なに、大丈夫さ。
今日はクリスマス。
男2人で居たって怪しくなんてないさ。
832774RR:2008/12/25(木) 20:11:51 ID:fjEfrzin
アッー!
833774RR:2008/12/25(木) 22:21:39 ID:OkpoTmos
>>829
やっぱり結構早いんだね。
チョークは失火しない限り早く戻した方が良いんじゃないかな?
ガソリンって油膜切りそうな気がしない?
低温時はピストンリングに届く油が少ないらしいし
834774RR:2008/12/25(木) 22:54:53 ID:GshuTS9C
>>830
出る訳ねーだろwwwwwwww
頭悪すぎワロタ
835774RR:2008/12/25(木) 22:58:21 ID:T4Ni9Ctf
>>834
そうか?
tenere 1200でググッてみそ。
海外の掲示板では、けっこう話題に上ってるぞ。

俺は、1200テネレがあることを信じたい・・・。
836774RR:2008/12/25(木) 23:03:12 ID:St4E5xXB
XT660の二つ分だから1300じゃないか。
パラレルツイン1300。ちょっと欲しい。
837774RR:2008/12/25(木) 23:08:55 ID:St4E5xXB
パラレルツインのTDM850乗りだけど、会社で隣にいるVT250とエンジン幅変わらんな。
Vツインって、カムとか多くてあんまりメリット見えない。
838774RR:2008/12/25(木) 23:13:22 ID:60IEpAFC
>>835
そっち方面か……
パリダカレプリカントじゃないのね……
839774RR:2008/12/25(木) 23:16:08 ID:1mwyYFL5
>>831

スッテレじゃなくてスッテネだからな。
840774RR:2008/12/25(木) 23:18:44 ID:aav5T6sc
>837
Vツインのメリット
運動性の向上、振動の低下。

パラツインのメリット
安定性の向上、パーツ点数の削減、セッティングが容易。

位だよね。
841774RR:2008/12/25(木) 23:22:35 ID:ZbtHGIbZ
2600ccのハイパーテネレはまだですか?
842774RR:2008/12/26(金) 00:16:00 ID:YdZiNrm3
5200ccのウルトラテネレ待ち
843774RR:2008/12/26(金) 00:23:35 ID:pueEbJjA
トヨタのV8でも積むのかw
844774RR:2008/12/26(金) 00:31:55 ID:WuCKjl9Z
ヤマハにメールしてみようかな…
スーパーテネレ出るならNEWテネレ買う計画も全て白紙だ…
845774RR:2008/12/26(金) 00:53:37 ID:orHgSyvL
>>844
まともな返事が帰ってくる訳ないじゃな〜い。
846774RR:2008/12/26(金) 01:01:58 ID:VCmCiVdy
当然Yamaha Motor Europeにメールするんだよね
がんばれ
847774RR:2008/12/26(金) 01:08:11 ID:89MBBhuf
開発費抑えてTDMのエンジンでいいから
出してもらえんかね。
もちろんスポークホイール、ダウンフェンダーでね。
848774RR:2008/12/26(金) 07:17:40 ID:YdZiNrm3
いらねぇ
849774RR:2008/12/26(金) 07:19:18 ID:jcZlto66
劣化GSでしかないんならイラネ
850774RR:2008/12/26(金) 09:49:16 ID:1b4H5dMf
べんべだったらYAMAHAの方がいいなぁ。
851774RR:2008/12/26(金) 15:49:38 ID:J0o0kkwu
流石に1200はいらんなぁ。
KTMだったよな、950のVTwin出してすぐ絶版になったの。
まぁ、用途が違うから一概には言えんが、でもオフでそこまでのパワーは空回りそうだ
852774RR:2008/12/26(金) 16:05:11 ID:fNIJAYIH
950スーパーエンデューロってなくなった(990にならなかった)のか。
となるとHP2が唯一の存在か……。

でもテネレ/スッテネと比べるんならADVは現役だよね>LC8。
853774RR:2008/12/26(金) 16:17:15 ID:ST5AmXY8
乾燥で200kg近かったからなぁ。
そんなEDマシンなんかコントロール失ったらどうなるんだw
854774RR:2008/12/26(金) 17:50:02 ID:L+/Q8dWN
ホンダにXLVの復帰を願うか
855774RR:2008/12/26(金) 18:34:21 ID:WuCKjl9Z
ヤマハにスーパーテネレの事聞こうと思ったら
「よくある質問と回答」に未発表の製品について「特定の方に事前にお伝えすることは致しておりません」とあった…
ヤラレタゼ…
856774RR:2008/12/26(金) 21:32:51 ID:EtVBwj+C
あたりまえだろw
新製品の情報を事前に流すバカいねえだろ。
857774RR:2008/12/26(金) 23:23:43 ID:WuCKjl9Z
だよなw失敬
858774RR:2008/12/27(土) 09:36:52 ID:ORvksHJj
>>854
750の方だったらフレームが弱いので
お勧め出来ない。

それにしても人気無さ過ぎ<ビッグオフ
859774RR:2008/12/27(土) 12:04:22 ID:WdZh6y+d
>>858
あの柳の如く受け流す感覚がいいんだよ。
ま、リアのシャフトと平行に走ってるスイングアームの
細さが全てを物語ってるけどねw
今の技術と手法で造ったら、さぞ面白いだろうな。
どれ、正月にちょっと動かしてみっかな。
860774RR:2008/12/27(土) 13:06:47 ID:NiQTAGc0
>>852
HP2enduroはもう売って無い。
全世界3000台限定で既に新車は無いよ。
最後の一台を俺が買ったから間違いないw
絶対作らないってドイツの本社も公式にコメントしてる。

柿の950SERは全く日本で売れなかったから廃止になったと聞いた。
聞いただけだけどw
990ADV-Rが出るから買うならそっちだな
861774RR:2008/12/27(土) 17:49:12 ID:EyAhJszh
KTM 640ADVなんだけど、タンクガードってヘプコしか今、売ってないのかな。
もっと軽そうなの探してるんだが、おすすめないかね?
862774RR:2008/12/27(土) 23:00:11 ID:WkRG+oc7
950SERは、カタログみた途端、おお!ってなって公式サイト行ったら、
モンブランだか、何処だったか、とにかくアルプスの山の上4000メートルの辺りで傾斜45度の辺り登ったり、
ウイリーしながらかっ飛ばしててビビった。
KTMの正式ライダーが、「このマシンは粗野にして乱暴だ」とか良いながらのデモンストレーションで、
「ああ、人間に乗りこなせる物じゃないんだな…」
と思ってやめた。
863774RR:2008/12/27(土) 23:07:14 ID:tKysGpi5
中古市場での入手は、HP2よりも950SERのほうが難しいような。
縁があって声がかかったのがHP2だったから、天佑と受け止めたが
SERにはもう縁が無い気がするよ。
864774RR:2008/12/28(日) 08:53:10 ID:FnaWsa9X
>>862
ロデオだな
865774RR:2008/12/29(月) 06:32:08 ID:BODcdE0V
最近オフに興味持ち始めて、高速使ってのツーリング先で林道も通れるバイクが
欲しくなったんでXT660Rかテネレを買おうかと思ってるんだけど、このクラスの
シングルって高速の巡航能力ってどんな感じですか?
スペック見るに、400マルチと同じくらいと考えてOK?
それと、オフ未経験な自分の場合、テネレよりも少しでも軽いRのほうが良い
んでしょうか?
866774RR:2008/12/29(月) 07:39:25 ID:C7E0Bb1R
XR650Rの場合、ロード寄りのタイヤならば、スプロケ次第でMax155〜165といった所です。
(メーター読みなら180くらい行くけど)。ブロックタイヤならば、5〜10キロ位落ちます。
大体400マルチと同じくらいですかね。
867774RR:2008/12/29(月) 08:06:29 ID:1dPW4/3x
まあでもRE01の場合、130超えたら風で体が持たんw
ブロックタイヤだとハンドルか車体ぶれるしね。
DKをU仕様の二次減速比にすればドノーマルでメーター読み180ちょいいくよ。
けど瞬間でしかなく、巡航は死ぬ気がないと無理。
クルージングで考えるならカウル付き選ばないとバイクより体がね。
で、ジェベルXCのライトに純正ロングバイザー付けたら150でも流せるようになった。
カウルの威力は絶大。
けど最高速はメーター読みで15落ちたw
868774RR:2008/12/29(月) 09:27:09 ID:FKh/VIiP
600クラスなら高速で使用するなら400ツインって感じかな?
ただ整備されてガードレールがある様な林道なら大丈夫だと思うが
荒れてガードレールが無い様な林道はお勧め出来ない
出来れば250クラス位でダートに慣れてから600クラスを使用した方が
安全で楽しめると思うけど
869774RR:2008/12/29(月) 09:35:13 ID:1dPW4/3x
読み落としてた。
オフ未経験かよ。。。
剣山スーパー林道レベルなら初オフで600クラスでも問題ないと思うけど、
まあやめとけ。
200〜250クラスで修行した方がいい。
2st125くらいの軽い方がなおよし。
いきなりデカいのなんか遭難するよw
870865:2008/12/29(月) 12:22:31 ID:BODcdE0V
レスくれた方ありがとうございます。
会社の同僚で久々にビッグオフ乗ろうと探し始めた人(前にアフリカツイン
乗ってたそうです)に一緒にテネレ買おうとそそのかされてその気になってたん
ですが、やはり最初は250クラスにしたほうが良さそうですねぇ…

誘ってくれた人はテネレ買う気満々なんで、一緒に走った時に高速で辛そうな
んで、できれば同クラスのバイクが良いかと思ったんですが、もう一度考えて
みます。ありがとうございました。
871774RR:2008/12/29(月) 12:41:34 ID:1dPW4/3x
普段XR650Rで山遊びしてるが、正直、テネレで込み入った林道行こうとは思わんw
その同僚がよほどのやり手じゃなければ、一緒に走る分には十分走破可能な所にしか行かないんじゃないだろうか?
そんな感じならテネレ買え。
こーゆーのはタイミングだから一度機会を逸すると一生味わえないかもしれないよ?w
872774RR:2008/12/29(月) 12:42:26 ID:4ZsidTrm
単独であまり林道に行かないならテネレでいいんじゃないかな。
何かあっても二人いればなんとかなるしね。

高速走行前提ならスクリーン付いてるテネレの方がXTよりいいと思うよ。
オフ初心者ならDRをジェベル化した方がいいかもしれんが。
873774RR:2008/12/29(月) 19:28:43 ID:uIZb4bSb
そうだね、少しでも軽いDR650だなぁ、この場合。
250クラスでもWR等のフルサイズの大きさを嫌って
セロークラスを選択するくらいなので、ロードバイクの感覚で選ぶと大変なことに。

テネレ買って、修行用に同じXTZの125を買うというのもアリじゃない?
874774RR:2008/12/29(月) 22:26:48 ID:0pGA7xTN
さっき大掃除で、滅多に使わないタンクバッグの中開けて見たら、
3ヶ月前に賞味期限の切れたカロリーメイトが出てきた。
とりあえず食ってみたけど問題無かった。
というわけで、みなさん来年も宜しく!
875774RR:2008/12/29(月) 22:38:04 ID:fI6TDbN5
高速乗った時のお釣りが出てきたときは嬉しかった!!
876774RR:2008/12/30(火) 00:19:35 ID:456fHxWg
テネレとかの半端ものは樹脂パーツやったときのダメージが大きいと思う…
877774RR:2008/12/30(火) 09:48:07 ID:pQlK65JA
テネレはガード類まだ出てないんかい?
思いっきりやっちゃったにならない限りガード類付けてればけっこう大丈夫だよ。
つかカウル付いててもオフも考えてるバイクなら多少コケてもそんなに被害出る
ようには出来てないし。

と、左カウルがバックリ割れたまま年越しのトランザルプ糊がお邪魔しました。
878774RR:2008/12/30(火) 10:33:30 ID:Q87Mbaen
NEWテネレなら外国サイトでガードバー売ってたよ〜
879774RR:2008/12/30(火) 10:48:00 ID:x7I0a4GR
880774RR:2008/12/30(火) 11:03:07 ID:IXHESjAA
舗装路でコケればダメージでかいけど、林道ならたいして壊れないよ。
長く乗ってるとコケて壊れるんじゃなく、振動で壊れていくような気がするなぁ。
881774RR:2008/12/30(火) 12:04:55 ID:Ja2SR9Gh
振動で壊れて行くのは皮と鈴だろ
882774RR:2008/12/30(火) 12:43:29 ID:XSiJJDoF
KTMも半端ないよ
883774RR:2008/12/30(火) 13:37:30 ID:FpgzOAfn
振動で壊れるって、ドコが壊れるの?
ナンバーやらカウル外装類ってんなら、キニシナイけど。
走行不能になるなら、目視点検するように、努めます。
884774RR:2008/12/30(火) 17:55:23 ID:Q21u21Tu
>>881
それ単なる偏見だから
今時メーカーひとくくりでそう思うのは、オサーン的発想。
885774RR:2009/01/01(木) 00:14:51 ID:almLWxKh
あけおめアゲ
886 【末吉】 :2009/01/01(木) 13:04:13 ID:TRitl3Kb
大吉ならテネレ国内仕様発売!!
887774RR:2009/01/01(木) 13:05:43 ID:TRitl3Kb
末吉かぁ…
プレストで取り扱いでもいいでつ。
888774RR:2009/01/01(木) 16:25:41 ID:oUVFLBD5
雪が積もってバイクに乗れやしねぇ
腹いせにDRのタペットクリアランスを調整してやった、いい気味だぜ
889 【大吉】 【1093円】 株価【56】 :2009/01/01(木) 16:41:32 ID:iL2nYWna
>>886
プレスト扱いしないってリリース出ただろ? 素直に赤男爵に行け。
この間白のストロボカラーを見たら無性に欲しくなったが、
もっと大きいの持ってるから買う理由が見つからないw

是非とも今の在庫を買って乗っかっちゃってくれ。
そうしたら年明けに入ってくる商品が円高で安く入ってきそうだw
890774RR:2009/01/01(木) 21:50:29 ID:cyn6kQmo
>>883
DR800に5年ほど乗っているが、振動で外れたとか壊れたって部品は無いな。
891774RR:2009/01/02(金) 21:37:58 ID:U/Oi1u3+
DRビックは大丈夫なのかぁ。
ラリー中に『なんか部品落ちたポ』とかは止めて欲しいよね。
モレも昔、バイパスに入るランプで『カラーン』と聞こえた時はマジびびたよ。
結局、何事も無かったんだけどさ。
892774RR:2009/01/04(日) 18:21:30 ID:cN0Qqluq
基本的にビッグシングルは定期的なネジ締め増しやチェックは必須だろ
車検時には必ず店にお願いしてる

マフラーとか自分の手の届く場所は半年くらいごとに確認してるぞ
893774RR:2009/01/04(日) 21:21:47 ID:sFur7pe9
XR650Rは意外とネジ緩まないね。
マフラー取り付けボルトなど、トルクレンチで締めた箇所は脱落経験ないね。
他のビッグシングルに比べたら振動少ないのかね。
894774RR:2009/01/04(日) 21:26:44 ID:L1n4zLHd
そうね。サービスマニュアルにトルクがしっかり書いてある重要な部分は緩んだこと無いですね。
やっぱり外装とかですかね。
いや、まぁそれもしっかり締めておいて貰わないと困るが。
一回ジェベルでチェンジベダルを落としてから、定期的に手の届くところは緩みのチェックをしております。
895774RR:2009/01/05(月) 21:55:09 ID:ynbrdOQR
部品脱落対策には1mくらいの綿紐を持っていくといい。
ネジが外れたら結べる。マフラーのような高温になる場所でも燃えたりしない。
脱輪や転倒などの引き上げにも使える。
チェンジペダルなどのときもほぐして詰めれば結構いけるよ。
本当は丈夫なパラシュートコードが良いんだけど、熱に弱いからね。
896774RR:2009/01/07(水) 17:56:35 ID:kKc6cqMd
保守
897774RR:2009/01/08(木) 01:57:58 ID:zstfGJ/K
ほっしゅ
898774RR:2009/01/08(木) 14:04:14 ID:5GPxNV+C
NEWテネレの話題で大盛り上がりな最近ですが、「XT660R」のオーナーの方が
いたらインプレなどお聞きしたいのですが。もちろんググってみたりはしているの
ですが、2ちゃん的ビッグオフオーナーの視線でのご意見が知りたいです。
899774RR:2009/01/08(木) 23:05:29 ID:m1BjGLJa
以前Gooバイクに載せてたお店でNEWテネレが3月入荷分から円高ユーロ安で
値下げされると出てたが100万以下になったら購入検討しますがどうだろう?
900774RR:2009/01/08(木) 23:07:16 ID:4M5FRtr+
あんまり数捌けなさそうだから急ぎでなければ来年売れ残りを買うのが良いんじゃね?
レッドバロンのは売り切れたそうだが。。。どうだろうか?
901774RR:2009/01/08(木) 23:53:44 ID:52Mi5iMp
NEWテネレは海外生産と聞いたが
部品の供給はバロンに頼めば大丈夫なの?
902774RR:2009/01/09(金) 00:21:40 ID:WSeE/sHk
あ…ありのまま 今日起こった事を話すぜ!
おれは会社帰りに黄色のDR650で流していたら、いつのまにか青いDR650とフリーウィンドと並んでいた。
な… 何を言ってるのか わからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…

甲州街道だったとかSBS前だったとかそんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ
903774RR:2009/01/09(金) 00:24:55 ID:scbqLOi8
なにその局地的変態祭り
904774RR:2009/01/09(金) 01:31:57 ID:VCvkMnd9
ドッキリカメラだな。
905774RR:2009/01/09(金) 03:17:34 ID:YfAcGU7U
ありえない。
ただのネタのにおいがプンプンするぜーッ!>>902
906774RR:2009/01/09(金) 08:53:58 ID:LcASpUYl
初夢
おみくじダマ〜!
907774RR:2009/01/09(金) 19:07:10 ID:sJEvyuSQ
>>902
そこにDR800が組み合わさると、神隠しにあうと聞いたことがある。
908774RR:2009/01/09(金) 20:38:30 ID:v8tzMuIl
同じく黄色いDR650乗りなんだが
いったい国内に何台このステキな色のバイクがあるのだろうと考えると
興奮して今夜も眠れそうにない
909774RR:2009/01/09(金) 22:24:57 ID:IG2/eGCF
>>907
それは俗説だ
真はSP370だよ
910774RR:2009/01/10(土) 00:03:36 ID:K+ygQgfs
>>902
はあ?俺なんて両方所有してたよ
911774RR:2009/01/10(土) 00:29:17 ID:F2kVMDBS
もちろん4輪の愛車はX−90なんだろ?w
912774RR:2009/01/10(土) 00:32:31 ID:5IsRZ8FO
なんじゃそりゃ、と思ってググったら、
見たことねぇ・・・こんな車。
913774RR:2009/01/10(土) 02:36:34 ID:e5sQFLlT
鈴菌率高けーなここw
914774RR:2009/01/10(土) 02:46:45 ID:J9Umz/KO
つか、DR率ね。
915774RR:2009/01/10(土) 21:17:57 ID:2wR/Uo7+
もしかしてDR650はスズキ最後のキャブ式?
916774RR:2009/01/10(土) 21:46:15 ID:K+ygQgfs
>>915
まだサベージ650もあるよ
長らく逆輸入してなかったけど最終型だからか今なら新車が買えるね
917774RR:2009/01/11(日) 02:00:04 ID:bPGk3HuJ
キャブ車はもう終わりだね。
寒い時代だな。。。
918774RR:2009/01/11(日) 21:41:30 ID:f7LtezAc
寒いが今日も一発始動のmyDRであった。
919774RR:2009/01/11(日) 22:20:13 ID:xGmGyJL3
正月から放置したDRのセルを今日回す
かかんねぇ〜
ヤバっバッテリーが弱くなってきた・・・
あっやっとかかった・・・
ああキックが欲しいと感じた一瞬でした・・・
920774RR:2009/01/12(月) 00:26:05 ID:aq802nTw
うちのDEも問題なく始動。でも一発とまではいかんのう。

チョーク引いて、インターバルでセルを一回まわしてからって感じかな。
921774RR:2009/01/12(月) 00:36:25 ID:EKEo5jjh
>>919
押し掛けは無理?
やっぱ、単気筒じゃ無理かな?
750ツインでも3速だったからなー。
922774RR:2009/01/13(火) 20:07:22 ID:UstF6Lj4
おしがけなんて無理
DRはクラッチ切らないと始動電気が流れないっぽい
923774RR:2009/01/13(火) 20:50:17 ID:eZ2F2oz5
DR750Sで何度か押しがけしたことがあるが、
何が大変って、左手でデコンプとクラッチを同時に
操作するのが無茶難しい。
924774RR:2009/01/13(火) 21:43:07 ID:esnAPBQC
>>922
03だけれど、クラッチレバーの根元に簡単なスイッチがあるので
そこを取っちゃえばクラッチスタートはキャンセル出来るよ。
カプラもショートする事前提な雄・雌配置なので、切った張ったはしなくて良い親切設計。
925774RR:2009/01/14(水) 00:09:29 ID:SmwZ/SUc
俺も鬱陶しいので、外してしまった。
926774RR:2009/01/14(水) 00:12:50 ID:+r9MCW2q
すると、DRは教習所の教科書に書いてあったように、緊急時はセルで進む事が出来たりするのか。
古風な造りモエ。
927774RR:2009/01/14(水) 10:35:37 ID:M7w5EAB0
>>926
DRが古風なのはその通りだと思うが、最近のバイクでも
クラッチレバーの所の配線をちょっと細工すれば一緒だろ?

それとも最新型はECUになにかそういう仕掛けでもあるんだろうか?
928774RR:2009/01/14(水) 14:02:55 ID:S+9+/R6v
いやいや、まてまて。
そもそも鈴菌以外はクラッチ握らなくてもおkじゃね?
929774RR:2009/01/15(木) 16:53:38 ID:2nRQ9F83
保守
930774RR:2009/01/16(金) 06:43:27 ID:U4SJdDPF
ETCつけてる方、カードリーダーはどこにつけてますか?
931774RR:2009/01/16(金) 12:39:23 ID:ox03N4DO
ジャケットのポケットに電池ボックスと共にイン。
932774RR:2009/01/16(金) 18:01:23 ID:kiICgnck
>>930
暮れくらいに出た新しいやつは、アンテナとかリーダーが一体型。
933774RR:2009/01/16(金) 23:22:46 ID:TkmahHQ7
>>930
新しいの付けたよハンドルの左側に。
ステーを別に買う必要があるけど、工賃とか入れても三万くらいだよ
934774RR:2009/01/16(金) 23:57:53 ID:UPF5z5Js
>>930
ここの
http://www.ysgear.co.jp/mc/special/etc/products/jrm11.html
2番目にあるネイキッドモデル用を使ってる。
935774RR:2009/01/17(土) 16:17:38 ID:ztRVfEb2
俺は一体型が出るのを待ちきれずにETC導入。カードリーダーは箱の中へ。
一体型買うかどうか悩んでる。
936774RR:2009/01/17(土) 21:05:04 ID:hYd5yVlq
俺は軽自動車も持ってるからそっちで登録した車載器(アンテナ別体)使ってる
最初本体をどうやって雨水しのげるように搭載するか大いに悩んだが
バイク(DR650SE)の車載工具入れにあっさり納まって問題解決
937774RR:2009/01/17(土) 21:55:01 ID:DeNWRCAm
えっ、あのちっこい工具入れの中に入ったのか。
もしかしてバイク用よりも、軽自動車用の方が小さいのか。
938774RR:2009/01/17(土) 22:11:21 ID:BFT7+RWx
クルマ用の方が防水とか考えてない分小さいヨ。
ただし取り扱いは自己責任でなー。
939774RR:2009/01/18(日) 02:55:05 ID:OAxX8KJc
そもそも法的に罰則規定が無いけど違法行為w
940774RR:2009/01/18(日) 06:22:17 ID:Kk7iHQta
>>939
まぁ、規約違反ね。
だからといって車用を使ってイイと言う訳でも無いが。
941774RR:2009/01/18(日) 13:25:56 ID:ez+XCc3q
>>939意味不明w
942774RR:2009/01/18(日) 14:45:29 ID:xGBOVkcZ
バイク用ETCは流石にバイク用だけあって、ひっくり返って叩き付けて割るくらしないと壊れる気配は無いが
車用のETCは、実際の所ビグオフに取り付けての耐久性はどうなんだろうか。
943774RR:2009/01/18(日) 15:07:32 ID:ez+XCc3q
マップユニットとかガーミンとかケータイとか「壊れない用に」取り付けてそれなりに使えるよ。
それでわかるよね?
944774RR:2009/01/18(日) 17:38:52 ID:5UnirYb2
>>942
流用組は基本的に一体型使用で
高速乗る前に付けて降りたら外す
ので問題ナス
945774RR:2009/01/18(日) 21:25:52 ID:NfbqLvlH
車用と称して売っているETC車載器にバイクのデータをセットうpってやってくれないの?
946774RR:2009/01/18(日) 22:05:11 ID:uoRZG0dH
不可、軽自動車で登録するしかないね。
947774RR:2009/01/19(月) 08:31:37 ID:zQGdeS9s
クルマ用ETCは電話とオンラインでセットアップできるけど、バイクの場合は郵送なのよね。
とりつけてもすぐに恩恵受けられないのがすごく頭来る。
948774RR:2009/01/19(月) 12:30:11 ID:6mLILbjT
>>947
最近、オンラインも出来るようになりました。
949774RR:2009/01/19(月) 21:40:10 ID:Kb8618pD
>>943-944
お答えありがと
なるほど。絶対的な脆弱さは運用でカバーしなきゃならないのね。
ちょっと大変。
950774RR:2009/01/20(火) 18:53:49 ID:DQF9mk7T
>>949
>>運用でカバー
ジャケットのポケットに入れてるよ
951774RR:2009/01/20(火) 20:40:28 ID:d5Zy20fe
DR800売り物情報ないですか?知人が探しているのですが。
Gooの赤はチェック済みです。
952774RR:2009/01/20(火) 21:21:35 ID:trjHuKxH
>>951
バロンで良ければ、昨年11月頃調べて貰って
2台あったよ。
50〜60万円ぐらいだったかな
自分は、今乗ってる97年式(6万キロ)がら
乗り換えようと思ったが、高くてやめた。

Gooの車両は、他のホームページでも見かけたことあるし
走行距離不明だからねぇ 

もう、程度の良いのはないのかね
953774RR:2009/01/20(火) 21:38:32 ID:pH4uRa08
アレならF650の方が下も上も(トルク)サスもすべてが上。デザインも似てるし。
954774RR:2009/01/20(火) 21:45:09 ID:LixU2ePf
でもスズキじゃない。
955774RR:2009/01/20(火) 22:10:32 ID:RsvtG+uH
スズキでないと駄目なのかw
956774RR:2009/01/20(火) 22:28:47 ID:pH4uRa08
BMのマークはがして Sを貼ればOK
957774RR:2009/01/20(火) 22:47:06 ID:8YDv++XD
4〜5年前に本物ジータ(登録可能)を赤男爵で見た。
100マソくらいで心がグラグラしたがめまい起こしてる隙に横からかっさらわれたのは幸運だった。
たまにヨシムラボンネビル(登録可能)とかとんでもないバイクがなにげに150マソで置いてある赤男爵はなかなかあなどれない。
958774RR:2009/01/22(木) 22:52:16 ID:Lca0kXWj
保守
959774RR:2009/01/22(木) 22:59:17 ID:+a7H22jh
>>953
結構ユーザーが多い乗り物乗っても面白くないだろ・・・。
変態的には。
960774RR:2009/01/22(木) 23:42:55 ID:6QmcmyXB
まあF650もあれはあれで良いバイクだ。
DR800とは全くの別物だし どっちが良いってものでも無いな。
961774RR:2009/01/24(土) 09:09:45 ID:XNR+EopW
水が入っているか入っていないか。
そこが重要だ。
962774RR:2009/01/25(日) 12:54:14 ID:6U8YsmKv
水ってオイルに? 
963774RR:2009/01/25(日) 15:52:28 ID:b+9XKCP/
>>962
ヲイヲイ…
964774RR:2009/01/25(日) 16:19:06 ID:D6SgJHMh
カフェオレ
965774RR:2009/01/25(日) 17:53:37 ID:a3m1+Kcr
DR-Zスレでは新型だかネタだかの情報が飛び交っているな
966774RR:2009/01/26(月) 10:58:20 ID:PUE552CX
釣りネタに胸キュン度8割り増しと見た
967774RR:2009/01/26(月) 22:26:17 ID:kJvKKa6w
釣りに胸キュン〜♪
(キュン)
浮気な夏が〜♪
968774RR:2009/01/27(火) 18:49:10 ID:AwtHWVoj
DR800Sあげ
969774RR:2009/01/27(火) 22:42:47 ID:kaESQIj0
ほ〜ら 春咲き 神戸に〜 ミニミニミニ着てね♪ フワフワ舞い上がれ♪
970774RR:2009/01/28(水) 03:14:58 ID:axmczkTU
神戸に × 子紅 ○
971774RR:2009/01/28(水) 07:56:55 ID:cTZ4t3Br
子紅×→小紅○
972774RR:2009/01/28(水) 08:42:23 ID:L4QQ/fSp
小紅 × 紅豚 ●
973774RR:2009/01/28(水) 19:35:07 ID:dGW+G1ua
アラフォーテクノ歌謡スレか
974774RR:2009/01/28(水) 22:02:18 ID:YxlPiA0a
今日、秋葉でアフリカの痛単車を見た
肥満体+ジャケットにもアニメキャラのプリント+ハーフヘル
オフには縁も所縁も無さそうな人だった
975774RR:2009/01/28(水) 22:29:05 ID:rrdv4LmW
>>974
痛車って乗ってる本人は全く痛くなくって痛く感じるのはむしろ周りの人だよな
まさに走る狂気
976774RR:2009/01/28(水) 23:13:34 ID:Rq2I8+oE
俺のDRもさりげなく痛いぜ?
よーく見ないと解らないけど。

>>967
YMO乙
977774RR:2009/01/29(木) 10:28:00 ID:qGHy4Avj
YAMAHAから純正痛車出ないかなぁ。
978774RR:2009/01/29(木) 13:29:19 ID:sJ2S+Lkl
イラネ
979774RR:2009/01/29(木) 14:14:03 ID:H8qmW33X
フリーウィンドの痛車見たことあるけど別にどうでもよかった。

それ以前に痛車にする奴は狂気としか思ってないし。
980774RR:2009/01/29(木) 14:27:51 ID:azAO4sSz
>>977
テネレがイタリアヤマハ製だっけ?
981774RR:2009/01/29(木) 17:21:34 ID:wvVXzNml
秋葉原から世界に広まる痛車文化
982774RR:2009/01/29(木) 19:24:38 ID:sx8lUUFY
おまいら、
痛車が、オタ車なのか、イタリア車なのか
ハッキリしろ。
983774RR:2009/01/29(木) 21:10:00 ID:eVlTbT4v
DR650の白外装が欲しいです。
欲しいですよ!
984774RR:2009/01/30(金) 00:11:40 ID:JhBRtFtP
>>982
俗車
985774RR:2009/01/30(金) 01:56:12 ID:2x7O9Dtm
         ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \   中学高校でイジメられっ子のオタクだった
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  俺は 一生ヤンキーを憎む!
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
!     l   |::::::|  ` ̄ ̄´    |::::::|/
    ノ\ |::::::|            |::::::|
986774RR:2009/01/30(金) 12:49:27 ID:fiU33Foe
ドミも痛車と言えなくはないんだよな。
ドリーム店で、フレームbカゃ部品取れません、ってハッキリ言われたし。。。
987774RR:2009/01/30(金) 13:13:18 ID:z5nfFUll
>>986
そーゆーのは店による。
恐らくそこはホンダにオンラインで注文するしかパーツ注文方法がなくて、
その場合はパーツリストがないとどもならん。
逆車かその車種に強くてパーツリスト揃えてる店とか、
街のバイク屋で問屋経由でパーツ仕入れる店ならおk。
後者の場合は問屋に電話で説明したら相手が部番検索してくれる。
988774RR:2009/01/30(金) 13:42:08 ID:Hv0M2Ca1
>>987
ベルガルダヤマハだとそうもいかない場合があるという……
989774RR:2009/01/30(金) 13:54:42 ID:rqOsOCKh
>>988
ヤマハモーターイタリア(旧ベルガルダヤマハ?)は
普通のヤマハYSPじゃダメだろ。

俺たちにはバロンがある!
バロンならやってくれる!

まぁ、バロンで買ってないとダメだけどね。
990774RR:2009/01/30(金) 13:57:07 ID:fJNP6i90
部品だけなら取ってくれるよ。
でも全額前払い。
991774RR:2009/01/30(金) 17:57:43 ID:pX6u/59S
純正部品ならどこでもそうじゃないかと。
992774RR:2009/01/30(金) 19:31:40 ID:DEPelx3j
ほれ。そろそろじゃけんの。

ビッグオフ】DR650,KLR650,他 19台目【ビックオフ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1233311278/
993774RR:2009/01/30(金) 20:27:35 ID:juPdVoL+
世界恐慌でビッグオフがバカ売れの予感
994774RR:2009/01/30(金) 21:13:46 ID:EtuCUr41
>>993
何そのMAD MAX
995774RR:2009/01/30(金) 22:06:59 ID:eXdG5hIA
>>993
どういう「風→桶」理論?
996774RR:2009/01/31(土) 09:00:02 ID:oJwqRX/7
宇宙人襲来→アイツラは小人→オフ車乗れない→デカイオフ車で挑発→飯ウマ
997774RR:2009/01/31(土) 09:11:15 ID:QJHHdLH5
ume
998774RR:2009/01/31(土) 10:41:39 ID:6pezfPL9
オフ走れよ
999774RR:2009/01/31(土) 10:42:14 ID:6pezfPL9
風呂入れよ
1000774RR:2009/01/31(土) 10:42:40 ID:6pezfPL9
また来週っ!
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐