土師祭親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part202

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
☆土師祭(はじさい)親切な奴が神輿をわしょしょいしながら何でも質問に答える!

├わっしょい、わしょしょい!
├雑談・どんなにくだらない質問でもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├ロック関係の質問には防犯上答えられません
└マルチポストは嫌われるので避けましょう

☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします
└ 2chブラウザの比較表(仮仮仮仮) ttp://browser2ch.web.fc2.com/

☆次スレ名候補
ttp://www.haiku-st.co.jp/main/kigo/kigo_all/kigo09.html
└秋彼岸、蛇穴に入る、雁、角切、etc....

☆直前スレ
├秋の蝉親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part201
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1220085484/
2774RR:2008/09/07(日) 16:38:54 ID:xjg2sym1
ぽにーてーるがなんたらかんたら
3774RR:2008/09/07(日) 16:39:15 ID:COpXmNrw
4774RR:2008/09/07(日) 16:43:48 ID:hVuPTuXm
龍神スカイラインのタワーから抜けて425に出る今西林道だっけ。
龍神スカイラインが有料の頃に行ったきりなんですが今もダート残ってるのでしょうか?
久々に行ってみようかと思っているのですが、現在の状況を教えていただければうれしいです。
廃バスとかガレガレの急坂とか覚えてます。
5774RR:2008/09/07(日) 16:50:21 ID:WahTHUYz
ゼファーχとバリオスUはどっちが速いですか
6774RR:2008/09/07(日) 16:58:34 ID:gP/kHbUE
>5
状況と乗り手の腕による
サーキットで走り比べてみればわかるよ

公道で使うバイクの速さを比べても無意味
7774RR:2008/09/07(日) 17:14:16 ID:hVuPTuXm
排気量的にゼファーじゃね?
コーナリング性能もドングリだろうし。
8774RR:2008/09/07(日) 17:20:50 ID:Y85tyBXj
スレがないので建ててほしいです。※2001年にはあった模様。

スレタイは適当にこんな感じで、
【片山敬済】CB250RS RS-Z シルクロード【HONDA】

本文は、「乗ってる人集まってほしい」みたいな感じで
宜しくお願いします
9774RR:2008/09/07(日) 17:30:51 ID:COpXmNrw
>>8
申し訳ありませんが、ここは質問スレッドなので
スレ立てを依頼する場所ではありません

下記のスレッドへご相談ください

自治・雑談スレ@バイク板 24【スレ立て依頼所】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1220344070/
10774RR:2008/09/07(日) 17:32:06 ID:eq0w6bvu
はじさいってなんですか?
11774RR:2008/09/07(日) 17:36:46 ID:V/Z+WAhl
>>10
埼玉県の由緒ある祭り 9月の恒例行事

今年はとんでもないことになってるが
12774RR:2008/09/07(日) 17:37:25 ID:jvkIcNYv
検索してみたら、ゲンナリした。
13774RR:2008/09/07(日) 17:38:13 ID:eq0w6bvu
>>11
さいたまさいたまAA(ry
になってるんですね、わかります
14774RR:2008/09/07(日) 17:41:39 ID:Y85tyBXj
>>9
失礼しました。ありがとうございます
15774RR:2008/09/07(日) 17:51:25 ID:vwDGge4+
白人に人気のバイクとか、黒人に人気のあるバイクとかってありますか?
16774RR:2008/09/07(日) 18:00:37 ID:Y85tyBXj
バイクに人種は関係ないとです。偉い人にはそれが分からんとです。
17774RR:2008/09/07(日) 18:03:23 ID:u+Zi5lNt
人種にかかわらず人気なのがカブかな
18774RR:2008/09/07(日) 18:18:50 ID:j1zZOghG
ワゴンRにKSR110載せたことある人いませんか?

加工とか必要でしょうか?

誰か教えて下さいm(_ _)m
19774RR:2008/09/07(日) 18:19:03 ID:A5ztsuvt
ケツ上げをする際、アダプターは左右両方いっぺんに変えないとだめですか?
方っぽ着けて、方っぽがノーマルじゃあ、フレーム歪みますか?
20774RR:2008/09/07(日) 18:22:21 ID:gP/kHbUE
>19
イスだって足の長さが違ったら傾くだろ

>>1
アニメネタはその辺にしといたほうがいいと思う
21774RR:2008/09/07(日) 18:24:43 ID:jvkIcNYv
>>18
現車合わせしてみれば?
リアシート畳んでKSRもフロントうをバラせば十分乗りそうな予感はするが、
実物合わせてみないとわからんだろ。
…ワゴンRも年式で違いがありそうだしなw

>>19
もう少し「詳しく」書いてみてはいかが?
何を言いたいか良くわからんのだが、左右で高さを異ならせるってのはトラブルの元だ。
22774RR:2008/09/07(日) 18:26:54 ID:hVuPTuXm
>>4よろ。
もしくは適当スレ教えて貰えるとうれしい。
23774RR:2008/09/07(日) 18:30:18 ID:SXv6+5Jl
前スレで迷惑メールに困っていると書き込みした者です
回答して下さった方ありがとうございました
教えていただいた通りにやってみたいと思います
しかし、何で本名まで分かったのだろう…
まったく気味が悪いです
24774RR:2008/09/07(日) 18:34:23 ID:SNwC6Zkf
>>20
アニメネタをアニメネタだと分かるおまいもゲホンゲホン
25774RR:2008/09/07(日) 18:39:38 ID:L850wj/g
どこにアニメネタがあるかさっぱりわからないんだが
スレタイなんてキーワードが入ってればなんでもいい
自分で立てればいいじゃない
26774RR:2008/09/07(日) 18:43:18 ID:gP/kHbUE
>>21
2時間で催促てw
そんなに急いでるなら
ここか
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1218738848/
ここへ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1220275487/
>25
いや時々立ててるし俺もアニメは好きなんだけど
2スレ連続だったもんでつい自重をを促したくなっt

アニメネタに偏向しちゃうのもどうかと思ったんだよ(´・ω・`)
27774RR:2008/09/07(日) 18:44:14 ID:gP/kHbUE
ああああ
>>21×
>>22
28774RR:2008/09/07(日) 18:53:04 ID:ItUa7Brx
>>19の言いたい事がわかった気がする。
サスを抜いた際にフレームが下がるのを防ぐ工具を持ってないから
交換時に片方を外さずに一本ずつ取り付けても大丈夫?って事じゃないかな。

上記解釈のもとに回答します
こんな質問をするくらいだからセンタースタンドが外されてる車体なんだろうけど
取り付け時は自由長が最大値になっていて、しかもそれにケツ上げアダプタ分(30_くらい?)延長された長さなので
片方ずつのアダプター取り付けは結構困難ですよ
車用のジャッキとブロック等を用意してしっかりリアを浮かせての作業をオススメします。
29774RR:2008/09/07(日) 19:00:38 ID:lE9TwKnW
まあ、まさかとは思ったが金がなくて→アダプタ一個購入
→片側だけ付けて一月乗る→もう一個購入→完成 とか想像しちゃったじゃないかw

とりあえず腹下にビールケース置いて作業すれば問題ない。
30774RR:2008/09/07(日) 19:10:46 ID:JQtqGQYs
何かに一時夢中になって、その後見るのも嫌、くらいに冷める事ってありますか?
自分はたまにあります。
31774RR:2008/09/07(日) 19:14:59 ID:KP1Xvito
>>30
ズリセン
ぶっこいている時は夢中だが、
発射した後はセイントモードになってしまうw
32774RR:2008/09/07(日) 19:42:19 ID:LKeojUzM
ママンから手紙が届いたのですが表面に

料 80円

不 ○○支店


という判子が押してありました。
切手が貼られていないので多分そのせいかと思われます。
これは払いに行かないといけないのでしょうか?
3319:2008/09/07(日) 19:42:42 ID:A5ztsuvt
すいません、言葉足らずでした。
皆様、回答ありがとうございます。
ゼファー400なのでサイスタしか付いてません。
ジャッキ等で後輪浮かせて、両方いっぺんにやった方がいいのか、
一人フレームを持ち上げながら片方ずつやるのか
ということです。
1なら、車用のでっかい油圧式のジャッキしか持ってないので、
うまいこと車体にかませれないんです。
2は右側先につけた場合、左側を替えるまで、タイヤは着地したまま
じゃないですか?
そんぐらいの短時間でもフレームは歪むのかなと思いまして。

34774RR:2008/09/07(日) 19:46:00 ID:6Jwn16+c
CB400SBのタンクを外して裏返しにして置いておくと
キャップの所からガソリンが漏れてくるんですが仕様ですか?
35774RR:2008/09/07(日) 19:49:27 ID:fQqI/6a2
>>34
CBではないですが、もれます
36774RR:2008/09/07(日) 19:56:37 ID:zxCxLUyG
さっき宅急便が来たんだけど、商品をぶつけて少し傷がついたって報告受けた
自分としてはそれはすぐ売るつもりで物としては必要なかったから
「ものはいらないから新品価格のお金を欲しい」と言った
これってありですか?
37774RR:2008/09/07(日) 20:05:24 ID:jvkIcNYv
>>33
どの道、左右とも同時にサス外す必要はあるのは判ってるかな?
全長が変わるわけだから。
右:ノーマル&左:+5cm、にしようとしても、そもそも長いのをストローク縮めて入れられるかどうか。

絶対的な安定感はないかもしれんが、
リアタイアとリアフェンダーの裏のあの隙間にジャッキ噛ませられるならば、それでも可能ではある。
…お勧めはしないが。

>>34
そりゃ空気抜きがあるから漏れてくるのが自然。
ガソリン入ったままタンクを裏返しにして置いておく行為は不自然。

>>36
宅急便というとヤマト運輸なワケだが、
発送依頼時の契約内容による。
事故保証金がいくらになるか、そこんとこは商品を運んだ会社に聞いてくれ。
38774RR:2008/09/07(日) 20:07:52 ID:6Jwn16+c
>>35
>>37
ありがとう><
39774RR:2008/09/07(日) 20:15:06 ID:kapjhMY/
飲むだけで痩せる薬ってどうして作れないんですか?
40774RR:2008/09/07(日) 20:16:56 ID:1R/HwWiS
>>39
なんぼでもあるじゃん
つ毒物
41774RR:2008/09/07(日) 20:17:24 ID:KP1Xvito
>>39
あるよ。飲むだけで痩せるの。

水だけ飲んで1週間もすれば痩せるよ。
42774RR:2008/09/07(日) 20:20:09 ID:6Jwn16+c
>>41
お前頭いいな
4333:2008/09/07(日) 20:22:15 ID:A5ztsuvt
>>37
了解しました。
詳しくありがとうございます。
44774RR:2008/09/07(日) 20:24:33 ID:H4f4jT7Q
バイク屋さんで、任意保険と自賠責をかけています。
次回の更新の際、任意保険を通販系に変える予定でいます。
自賠責はそのままバイク屋さんで掛けたいのですが、こういう行為はずうずうしいでしょうか?
45774RR:2008/09/07(日) 20:25:47 ID:jvkIcNYv
>>44
まったく問題ない。
46774RR:2008/09/07(日) 20:37:54 ID:H4f4jT7Q
>>45
ありがとう。自賠責はバイク屋さんにします。
47LED野郎:2008/09/07(日) 20:40:29 ID:iGJHzmSh
前スレの>>972はココを見ているかな?

AUなら判るんで説明を。
まずはメールフィルターを設定しよう。

Eメールメニューを開いて、Eメール設定のボタンを押す。
メールフィルターを開いて、次ヘのボタンを押す。
暗証番号を打ち込み、送信する。
基本設定を開いて、一括指定受信のインターネットのチェックマークを外してOKを押す。
設定確認の画面になったら、下の登録を押す。
完了しましたの画面になったら終了を押す。
画面がメールフィルターになったら、指定受信リストのボタンを押す。
枠の中に受信したい相手のPC用アドレスを書き込み、下の登録を押す。
これで大幅に迷惑なPC用アドレスでのメールはこなくなる。
この設定に途中で迷ったら157で聞くとよい。
48774RR:2008/09/07(日) 21:22:12 ID:M2mYVfYv
今日はらきすた祭りだよ
49774RR:2008/09/07(日) 21:22:24 ID:VWpAdAgZ
零カスタムっていうバイクパーツの通販点ってありですか?
50774RR:2008/09/07(日) 21:28:12 ID:kL5/53Cd
>>18
遅レスだが
昔ミニカトッポに、左リヤシートと助手席倒して運転手とリヤ右に一人乗った状態で
YSR80をそのまま積んだ事があるんで大丈夫じゃないかな?

51774RR:2008/09/07(日) 21:50:27 ID:24KdNYEP
質問1:友達(高校生)がバイト先の先輩にモンキー(50cc)をただでもらいました
パーツ集めてつくってもらったそうです
これは違法ですか??書類とかはバイク屋で作れるんですかね??


質問2:実際は50ccで80ccで登録しているのを50ccに登録しなおすにはどうしたらできるんですかね
52774RR:2008/09/07(日) 22:05:07 ID:fQqI/6a2
>>51
  *      *
  *  むりです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
53774RR:2008/09/07(日) 22:21:05 ID:EsAC7qgt
>>51
1. フレームが書類つきのちゃんとしたものであれば
 パーツ寄せ集めでもOK。書類がないのであれば基本的には無理

2.そもそも、その仮定である書類チューンが違法
 ただし正規の排気量アップ→排気量ダウンであれば登録はできなくもない
 自治体にもよるが、パーツ代や加工を証明する必要がある

友達=おまえだろ?悪いことは言わないからバイク屋で新車を買え
自称バイクに詳しい先輩と、このスレの回答者ほどあてにならないものはない
54774RR:2008/09/07(日) 22:33:52 ID:jvkIcNYv
>>51
回答1
きっちり登録されたor登録抹消後譲渡されたフレームならばOK。
法律上問題ないものならば、各地方自治体の窓口で相談してくれ。
訳の判らん所からひっぱってきたフレームだと、
登録後に盗難届が出ていると照合されて、貴方の元に警察さんが迎えに来ることがある。

回答2
50ccエンジンを現在搭載していると証明できればOK。
詳しくは窓口でどうぞ。

なぜならば。原付の手続きに関しては各地方自治体で方法が異なることがあるから。
貴方のお住まいの自治体に聞いたほうが確実。
55774RR:2008/09/07(日) 22:36:16 ID:24KdNYEP
>>53
リアルに俺じゃないです
質問1と質問2は全く別のバイクです…
ありがとうございます。
友達のバイト先の店長がバイク屋の店長となかいいらしく、その経緯でもらったそうです
56774RR:2008/09/07(日) 22:36:36 ID:yjnvyQO6
>>51
“ 法律的 ” に “ 原動機付自転車 ” と言うモノは、
『パーツを集めて自転車から自分でつくるモノ』なので全然おk(w
もちろん『原動機付自転車の保安基準 ttp://www.aa.alpha-net.ne.jp/shinyaf9/hoankijyun.htm 』 に沿っている事が前提
ただし、ソレを公的な機関で証明する必要はない
当然、沿っていなければ罪になるがね

なお、
『原動機付自転車として存在しても良い事』と『役場での登録』は別物なので、
質問2を含めて実際にあなたがお住まいの役場の担当窓口にご相談くだちぃ
57774RR:2008/09/07(日) 22:41:21 ID:u+Zi5lNt
ビーフシチューを作るつもりが、何をどう間違えたか野菜と牛肉のソース煮込みみたいになっちゃいました。
まずくはないんですが俺は一体どうしたらいいんだ。
58774RR:2008/09/07(日) 22:43:56 ID:908oCWnO
>>57
責任もって食えwww
大丈夫、そういう料理だと思い込むんだ。
59774RR:2008/09/07(日) 22:44:18 ID:n7GWKq4J
>>57
状況がよく解らないけど、とりあえず小麦粉でも加えてとろみをつけてはどうだろう?
60774RR:2008/09/07(日) 22:45:09 ID:yjnvyQO6
>>57
俺の嫁が味噌ちゃんぽんを作るつもりが味噌味焼きそばを作っていた!
俺の嫁が浸けめんなのになぜが普通の汁そばに作っていた!!

麺好きの俺様は当然大暴れですよw


貴様の場合は、
それにカレー粉入れてカレーにしちゃったら美味いと思うよ
61774RR:2008/09/07(日) 22:46:39 ID:u+Zi5lNt
>>58
まあ、食べ物は大切にしますよ。

>>59
小麦粉か…切らしていて買ってこなくちゃないんだよなぁ…。
少量だけ入っているやつ買ってくるか。

>>60
カレー…それもうまそうだな。

みんなありがとう。
62774RR:2008/09/07(日) 22:49:08 ID:zYskHury
>>57
創作料理として名前をつければ全て解決
63774RR:2008/09/07(日) 22:49:19 ID:u+Zi5lNt
連レスごめん。
酒飲みつつ食ってみたらかなりいけるわこれww
ってことでこのまま食すことになりそうです(鍋いっぱいあるんだけど
64774RR:2008/09/07(日) 22:51:54 ID:hVuPTuXm
どんな失敗料理もカレー粉入れたら解決するよなw
65774RR:2008/09/07(日) 22:52:22 ID:GnSSmvYE
背の低い人間がモタなど乗る場合、
信号待ちはどうすればいいの?
66774RR:2008/09/07(日) 22:52:59 ID:yjnvyQO6
>>63
>鍋いっぱい
食べ切れない分は冷蔵庫に入れとけよ
この時期は結構腐敗が早いからなw
(鉄の胃袋があれば問題ないがww
独身時代はよくダメにしたもんだwww
 
あと、スパゲティに絡めて食べても美味いと思うよ
67774RR:2008/09/07(日) 22:56:08 ID:yjnvyQO6
>>65
 ・縁石などに足をつく
 ・気付かれない様に横のクルマのタイヤに足をつく
 ・降りる(信号毎にル・マン式スタートだ!
 ・そもそも信号で停まらない様にする
※気に入ったのを選んでくだちぃ
68774RR:2008/09/07(日) 22:56:12 ID:EsAC7qgt
>>65
尻をずらす。外車でもなんとかなる
69774RR:2008/09/07(日) 22:58:44 ID:u+Zi5lNt
>>65
両足のつま先つけば問題ない。
もしそれもできないくらい君が小さくてバイクがでかかったら、
君は買った店からバイクを持ち出せないからどの道乗れない。
70774RR:2008/09/07(日) 23:02:07 ID:hVuPTuXm
エンジンとキャブとタンクの間に空間があるから
そこに足突っ込んで三角乗りすればおk。
71774RR:2008/09/07(日) 23:16:04 ID:BJPSKZdF
バイク盗難保険みたいなのは入っておいたほうがいいのかな
貴様らは入ってますか?
72774RR:2008/09/07(日) 23:26:09 ID:tLEDrWbW
>>65
試乗もせんといきなり買った外オフが届いて
バイク屋で跨った途端に足がつった短足のオレでも
尻ズラして片足着くことで特に不自由なく街乗りできた。
辛いときは縁石やガードレールに足付いてるよ。
ましてホイール径の小さいモタ車はそれより少し車高低い。
不安なら試乗でもして確認してみれば良いよ。
73774RR:2008/09/07(日) 23:36:44 ID:pgQRpz0x
>>71
せめて車種かけおばか
74774RR:2008/09/07(日) 23:41:07 ID:6Jwn16+c
4epタン、ミクソ辞めたの?
75774RR:2008/09/08(月) 01:01:25 ID:XWzKLqIZ
>>71
バイク盗難の多い地域(神奈川とか)に住んでて
窃盗業者や中高生に人気の車種に乗ってるなら入ったほうがいいかも

俺はヲルフ250とオフ車2台盗まれた
オフの1台は盗難保険に入っていたんで1割負担で新車になったのは助かった
7618:2008/09/08(月) 01:15:21 ID:A+KNVbYI
>>50さん

遅レスですが、ありがとうございます!参考になりました!
77774RR:2008/09/08(月) 01:52:57 ID:RoZTV8Kl
バイク乗りがモテるというのは、やはり幻想なんですか?
78774RR:2008/09/08(月) 02:05:37 ID:6SEADjQ1
>>77
幻想ですね。
爆音マフラーだったり変なネオン管つけていたりすると真逆の結果です。
これはスポーツ、クルーザー、スクーターなど全てにおいて言えることです。
79774RR:2008/09/08(月) 02:41:27 ID:4+jDOzGm
ここの方なら優しいから答えてくれると思いレスします

安く免許とりたいのですが
できれば普通二輪をとりたいです、125ccに乗れればそれでいいですが…どうせとるなら普通二輪かなぁと
質問です:普通二輪をとる場合で学科は教習所いかなくてもとれるのでしょうか!教習所いかない場合は独学ですよね?講習は教習所いくしか方法はないですかね
とにかく安くとりたいんです
独学できる取得までの流れと地域にも夜と思いますが目安としてだいたいいくらでとれるか教えて下さい!!
80774RR:2008/09/08(月) 03:09:00 ID:6SEADjQ1
>>79
安く取りたいならこれでしょ。
つ【一発免許】

【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験35回目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1220615428/



問題は、全ての人間が安上がりに済むとも限らないことかな。
自分にはできると思ったらどうぞ。
81774RR:2008/09/08(月) 03:15:40 ID:6SEADjQ1
おまけ。車板のスレからの転載だけど。



金の無い奴は腕を使え
腕の無い奴は頭を使え
頭の無い奴は金を使え
三つ無い奴は車に乗るな
82774RR:2008/09/08(月) 03:27:55 ID:4+jDOzGm
誘導されてきました
高2です
質問1:普通二輪とりたいのですが申請は免許センターにすんですか?
あと学科試験は市販の問題集で勉強だとおもいますが、
質問2:実技試験はどのようにして対策するのですか?
試験日はこちらの融通聞きますか?学校ある日はきついので…
83774RR:2008/09/08(月) 03:28:18 ID:MH5msxHZ
質問です。
タイ川崎のレオスターに乗っているのですが、今日エンジンをかけようとキックをしたら全然かかりませんでした。
たまにこのような症状になるのでまたかと思い何度もキックをしたらチャンバーから大量のガソリンがorz

これって一体何なんですか?
84774RR:2008/09/08(月) 03:29:35 ID:4+jDOzGm
>>80-81
ありがとうございます

>>82 誤爆
85774RR:2008/09/08(月) 03:37:32 ID:+YH9u1E/
>>83
すぐに買った店に持って行ってみてもらわないと火事の危険があって、下手すると、漫然と放置したということで、過失ではない故意の放火扱いされる危険もあるんじゃない。

ところで、そっちは騒がしくなってない? 
86774RR:2008/09/08(月) 05:07:45 ID:MH5msxHZ
レスありがとうございます。
昨日(さっきは今日と書いてしまいましたが…)はエンジンがかかったと同時に吹き出してきましたが、先程また試したところ特に異常はありませんでした。

あと先程書き忘れていたのですが、最近少しオーバーフロー気味でした。
それと、タンク(コック無し)とキャブを繋いでいるホースなんですけど、以前は外してもガソリンが落ちてこなかったのにこの間外した時はダダ漏れでした、、
87774RR:2008/09/08(月) 05:12:54 ID:ud4EwRz/
>>86
「異常がないときがあれば足りる」というわけではないっしょ。
危ないじゃない。
88774RR:2008/09/08(月) 06:41:51 ID:4XWdBv0A
板違いを承知で土師祭親切な方にお聞きします。

「連番芋掘り表示職人くん ver.2.4 夏。クーラーの無い夏。」が欲しいのですが、
作者様のホムペのリンク先が保存切れまたは削除になっています。別の保存
先をご存知の方、またはアップしていただける方おられますか?

無理でしたらこの質問はどの板のどのスレが適当か誘導お願いします。
89774RR:2008/09/08(月) 06:55:52 ID:oIrOLxpg
前スレ>>972です
LED野郎さん、ありがとうございます
大変参考になりました
90774RR:2008/09/08(月) 07:14:08 ID:ipIf3HuB
バイクウェア洗うのにオススメの洗剤ってありますか?
91774RR:2008/09/08(月) 07:17:36 ID:EssTA8/C
>>90
ウエアって一口に言っても素材は色々なんだが。
ナイロンとか繊維物なら家庭用洗濯洗剤で充分。
92774RR:2008/09/08(月) 07:33:59 ID:ipIf3HuB
連投スマソm(_ _)m

天然素材(革)じゃなければ自分で洗えるんですよね?
93774RR:2008/09/08(月) 07:53:05 ID:4NQG7vKB
>>92
ウェアの洗濯に関する表示のタグを見ればOK。
俺は3シーズン(ペラいウェア)なんかは自宅で洗濯、
ウィンターはクリーニングに出している。
94774RR:2008/09/08(月) 08:13:44 ID:JydQgydE
先週の日曜にバイク屋でオイル交換したんですけど、またオイル警告ランプが付いたり消えたりして、
今朝20キロ位走ったらとうとう付きっぱなしになってしまいました。
どういった症状でしょうか?
95774RR:2008/09/08(月) 08:17:16 ID:4NQG7vKB
>>94
初心者スレとは違うが、質問する時はバイクの車種ぐらいは書こうよ。

2stのバイクだったらオイルが減るから、継ぎ足ししないといけないし。
4stだったらそんな状態だとどっかがぬっ壊れている。
96774RR:2008/09/08(月) 08:23:20 ID:JydQgydE
>>95
すいません。
マジェスティ4HCです。
97774RR:2008/09/08(月) 08:27:15 ID:4NQG7vKB
>>96
となると4stだな…
なんか前スレでも似たような質問があったけど、
オイル警告灯が点灯するという理由に
・オイルの量が減っている
・オイルが何らかの理由で粘度が下がっている
・オイルポンプの不良

などで油圧が下がっている。あとは

・警告灯のスイッチ不良
などが考えられる。
油圧が下がっているとエンジンが壊れる可能性が非常に高いので、
もう乗らずにすぐにバイク屋に修理を依頼するのが吉。
自分で直すのは多分無理。
98774RR:2008/09/08(月) 08:40:31 ID:JydQgydE
>>97さん
ありがとうございました。
帰ったらバイク屋に持って行きます。
99774RR:2008/09/08(月) 09:36:12 ID:2kDYAH/2
マジェスティの警告灯は走行距離に連動して点く単純機構だから
リセットしなきゃ意味ないよ
100774RR:2008/09/08(月) 09:43:55 ID:w1BBQVHw
通販でバイクを注文したのですが、振り込みから何日くらいで納車されますか?(整備されてないので整備も含めて)
101774RR:2008/09/08(月) 09:45:52 ID:l/xa/JXG
>>100
3日から40日

納期も明確にしない通販業者なら、振り込まずにキャンセルしろ
10298:2008/09/08(月) 09:47:30 ID:JydQgydE
>>99
一応、交換したおりにリセットボタンは押しました。
103774RR:2008/09/08(月) 09:50:55 ID:UtWjWZA8
いまさらですが、スレタイは何かのシリーズもののパロディーか何かですか?
104774RR:2008/09/08(月) 10:49:20 ID:Ems5III7
中嶋悟とヨネスケの見分け方を教えてください
105774RR:2008/09/08(月) 10:56:26 ID:ZTwtGQU6
>>99
ΩΩΩ<な、なんだって〜!
最近のバイクにはそんな機構まで付いているのか。
106774RR:2008/09/08(月) 10:58:45 ID:ePNcQm+B
バカスク・カススク率が高いスイーツ(笑)脳および「自分だけは大丈夫バリアー保有者」
が乗る乗り物だからだろw

軽自動車より負荷がでかいのに、1万kmくらい走ったあとで焼き付かせたあげくに
「バイクってガソリンだけ入れときゃ走るんじゃねーのかよ!」って逆切れするのを
封じ込めるための措置と思われ…w
107774RR:2008/09/08(月) 11:52:08 ID:l1F3VOCq
もってけ
10898:2008/09/08(月) 11:56:53 ID:2TWe+ZKp
 一応、バイク屋に持って行ったところ、往復50km行って帰ってこれるんだからポンプとか
重要なところではないとの見立てでした。
109774RR:2008/09/08(月) 12:43:42 ID:cbvTDQb0
>>103
私が知る限り、このスレッドのスレタイにはこういう規則性があります。

 ・「○○親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆PartXXX」
 ・「○○」には季語、季節を表す行事が入る
 ・「XXX」にはスレッドの通し番号が入る

>>1本文の1行目あたりには、スレタイの「○○」に関連して「○○親切なやつが
XXXXXしながら何でも質問に答える!」という文が入ります。

ここは私が立てましたが、>>1本文のリンク先にある次スレ名候補の季語のうち
目新しいものは過去スレで既に使われていたため、急遽「土師祭」としました
110774RR:2008/09/08(月) 13:40:41 ID:dUciKszA
>15
>白人に人気のバイクとか、黒人に人気のあるバイクとかってありますか?
聞いた話だがアメリカでは一般的な解釈として
Vツインクルーザー≒ハーレー系 は白人の乗り物
直列4気筒はマイノリティ(≒アフリカ系、アジア系その他)の乗り物
なんだそうな
111774RR:2008/09/08(月) 13:44:26 ID:trIq/YRA
自室の掃除はどのくらいの頻度でしていますか?
112774RR:2008/09/08(月) 13:51:36 ID:ZjrouqmW
気が向いた時
半年に一度くらいしか気が向かないのが難なんだがな
113774RR:2008/09/08(月) 14:02:26 ID:l/xa/JXG
>>111
満月の夜にする
114774RR:2008/09/08(月) 14:21:27 ID:l1F3VOCq
セーラー服
115774RR:2008/09/08(月) 15:12:06 ID:ZSN0J2SW
スレ違うですが。
1・1・9・9の4つの数字を、順番は問わずに、+−×÷を使って=10にしろという問題がありまして。いくら考えても分からないため、どうか親切な方、答えを教えてください。
ちなみにバイクはDT乗ってます。
116774RR:2008/09/08(月) 15:24:47 ID:6SEADjQ1
1 ÷ 9 = 1/9
1/9 + 1 = 10/9
10/9 × 9 = 10
117774RR:2008/09/08(月) 15:28:42 ID:T1ASkZM6
9^1+1^9は駄目かい?
118774RR:2008/09/08(月) 16:47:36 ID:4v1yfWHs
(1/9+1)*9
119774RR:2008/09/08(月) 16:49:03 ID:lo0WdhLI
新車のマグザムを買おうと思ってます。
ネットを見てたらお店よりも安かったので、ネットで買ってみたいのですが、
下記のリンクでは保証付きで¥517,900となってました。
乗り出し価格ってこれにいくら上乗せされるんですか?

http://www.bikebros.co.jp/A1501.doit?comefrom=2&shopFlg=1&idCode=10_5423_W00572&bikeFlg=1
120774RR:2008/09/08(月) 16:57:58 ID:9+5euqlt
着座位置を少し後ろにしたいんですが、
ホムセンにあるものでなんとかする方法を教えてください
121774RR:2008/09/08(月) 17:01:21 ID:l/xa/JXG
>>119
通販でも一般店舗でも
そういう質問に、簡単にさらっと答えてくれないような
販売店では買わないのが鉄則
そういう問い合わせができないなら、買った後の付き合いもしにくい店

むしろ、購入前に質問や相談をしながら
店の本質を見極めるチャンスなんだよ
Mail、FAX、電話の応対、答え方や責任感も見えてくる

2chで「予想」を聞いたって糞の役にも立たない
122774RR:2008/09/08(月) 17:01:22 ID:Fw7YDI97
>>119
その店に直接聞け。車両本体を値引きしても、手数料が高い店もあるし

バイク+整備手数料+登録手数料+法定費用(自賠責、税金等)が乗り出し価格
店によっては、それに任意保険や盗難保険が加算されることもある

それと通販はやめとけ。バイクは乗りっぱなしというわけにはいかないから
123774RR:2008/09/08(月) 17:15:07 ID:lo0WdhLI
>>121
>>122


アザース。
仰るとおりっす。
確かに安いからって通販で買ったら、後々困りそうですね。
整備の事もありますし、地元の丁寧な店で探してみようと思います。
124774RR:2008/09/08(月) 17:24:09 ID:jpcgQjX9
>>120
せめて車種を、と言いたいところだけど
どのみちホムセンにあるもんじゃ無理。

ロードバイクなら、金のないレーサーが良くやってる
スタイロや発泡スチロールでタンクパッドを自分で作ってガムテで貼り付けて
後ろに座るように仕向ける方法があるけど
125774RR:2008/09/08(月) 17:26:36 ID:J1UjHy49
バイク用の靴って必要?
126774RR:2008/09/08(月) 17:48:15 ID:kH9z4Q7K
>>125
ないよりあったほうがいい
ギアのかき上げで左足の甲の部分がボロボロになるし
スニーカーは通気性のいいものが多いから冬がすげー寒い

スクーターならいらないと思う
127774RR:2008/09/08(月) 18:21:16 ID:HBiFaAXU
TOKIOの長瀬が出てるジーンズのCMのバイクは何ですか?
128774RR:2008/09/08(月) 18:31:35 ID:3ENo8x0t
こなたが可愛くて仕方ありません。
どうすればいいですか?
129774RR:2008/09/08(月) 18:47:48 ID:cbvTDQb0
>>111
部屋を歩いて足の裏に何かついたら掃除をしています。だいたい3〜4日に一度です。
その場合、床をほうきがけしてベッドを整える程度の軽い掃除です。

土曜の朝にも掃除をしますが、床を拭いたり窓を拭いたりと、少し本格的になります。

他にも、大事なことをする前に片付けや掃除をすることがありますが、どちらかというと
部屋をきれいにするのが目的じゃなくて、物事に集中するために部屋のエントロピーを
下げるのが目的です
130774RR:2008/09/08(月) 18:51:15 ID:cbvTDQb0
>>128
アニメの世界に入ってしまってはどうでしょうか

「二次元に入る方法」「幽体離脱」「リダンツ」で検索すると幸せになれるかもしれません
131774RR:2008/09/08(月) 19:15:09 ID:/n5qp5p1

                 _      ‘ー’   (⌒)
.        ,-、       //⌒   /     (こ○こ)
       てOう      〈.::.{  __, ベ.ー-<   ‘ーヘ_ノ
       ‘ー’      ,ゝ'´.::.::.::.::.::|.::.::.::.::`丶、
              / :.::.::.::.::.::.::.::j.::.::.::.:: く ̄
          {ヽ   ,'.:/.::.::⌒/|.::.::ハ⌒.::.::.:ヽ ハ
          ∨\_ {/.::.::/:./ |::/ ヽ\.::.::|.::V }
.          / / ∨イ.::/ ( ー)  (ー)ハ.:.|ヽ「∨
            ヽ_{     |.:ハ:::::: 、_,、_, ::・{:.W ∨
             \.  |ヘ.::.:l、 _(_ ノ_ イ.::|  /  >>128、目を覚ますお!!
          /.::.\ ヽ::|   ∨{  / |.:/ .xく
          /:/.::./\ ヾ\ 「] /| ノ'/.::.::l
        /.::./.::./.::.::.: _}   |lヽV/ l|r'´.::.::l.::.|
          l_;斗-く :.::.::. 〈 j   >ω<.| :.::.:: l.::.|
         V`ーく¨ヽ.::j≧ヘ  /  ∧ }| :.::.:: l.::.|
132774RR:2008/09/08(月) 19:18:07 ID:Zas1ecLD
沖縄から北海道にいる奴にメールするのと、北海道から北海道にいる奴にメールする
のって同条件で送信した場合どれ位の差が生じるの?
133774RR:2008/09/08(月) 19:23:12 ID:kH9z4Q7K
>>132
何の差だよ
134774RR:2008/09/08(月) 19:23:17 ID:PChT3rLL
>>132
メールを送る

光の早さで送られる?

地球上では、誤差一秒以内

月ぐらい離れていても一秒ちょっとなんじゃね?
135774RR:2008/09/08(月) 19:24:13 ID:HBiFaAXU
>>127です、質問をちょっと変更します

ユニクロのCMで長瀬がいじってるバイクは何ですか?
136774RR:2008/09/08(月) 19:30:55 ID:LwA2q1sH
変な質問すみません。リーマンですが、足の臭いに悩んでます。どうしたら夜まで臭くなく保てますでしょうか?
朝7時半に家出て、10時にもなると臭い感じです。たまに靴脱がなきゃならない時もあり、恥ずかしい思いもした事あります。
会社に着いたらサンダル履くのは不可で、革靴を履いてなきゃいけません。
何か策があれば、宜しくお願いします。
137774RR:2008/09/08(月) 19:36:32 ID:Ug6fMx8F
>>136
・靴を最低2足準備してローテーションする(同じ靴は連続して履かない)
・靴に底敷きを入れる
・出かける前・帰ってきてから靴用消臭除菌スプレーをかける
・5本指ソックスを履く
・風呂に入った時足を丹念に洗う
・軽石を使ってかかとの角質を取る

などしてみてはいかがでしょうか。
138774RR:2008/09/08(月) 19:38:53 ID:1IHkEA2O
>>136
臭いの元は細菌なので気になった時に殺菌力のあるローションで拭く
脇の臭いもこれでなくなるよ
シーブリーズおすすめ
139774RR:2008/09/08(月) 19:40:48 ID:BrqSCHcE
>>132
電子メールの送信速度に距離はほとんど関係ない。
途中の回線の混み具合、経由するサーバーの数や能力が重要。
距離が同じでも、日によって時間帯によって刻々と変わる。
それこそ数秒で着く時もあるし、2〜3日もかかってから
地球何周かして届く場合も希にある、てか有ったw

リアルの郵便による手紙なら、移動距離が長けりゃ時間かかるけどな。
140774RR:2008/09/08(月) 19:49:32 ID:pdbgqi5u
>>136
まず、足の匂いの多くは汗ではなく、汗をエサに繁殖・活発化した細菌(主にハクセン菌)
のせいです。なので、大雑把に言えば細菌さえやっつければ
汗なんてすぐ乾き、臭ったりしません。(あくまでも大雑把な概念ね)

さて。ではその細菌をやっつけるには???
・・・正直、これが発明されればノーベル賞と冗談が言われるほど、ハクセン菌は
むずかしい相手です。
有効な手段は「水虫の治療法」です。痒くないから・・・ではありません。臭うなら
それは水虫です。

137さんの方法に以下を加えてください。
 ・ピロエースから出ている専用の薬用石鹸でマメにマメに足を洗ってください。
  (普通の石鹸じゃほとんど意味がないようです。)
 ・「水虫治療薬」を塗りましょう。とりあえず市販品で。軟膏タイプが使いやすいかな?
 ・靴下は綿などがいいようです。20足くらい用意します。毎日履き替えるのは
  当然として、洗濯も毎日行いましょう。できれば熱湯で消毒してから洗うと効果的です。
 ・お風呂に入る時、例の石鹸を使いますが、ツマヨウジのようなものを用意し、足のツメの
  中のアカを綺麗にしましょう。あそこがかなりの菌の温床です。
 ・大事なのは、これを面倒くさがらずに最低一ヶ月続けること。これこそがコツです
 ・一ヶ月過ぎても改善しないなら、素直の皮膚科の医師に相談しましょう。水虫は
  立派な疾病だということを覚えておいてください。
141774RR:2008/09/08(月) 19:56:09 ID:JLav8MQw
まぁなんだ、バイク板的な対処法を言うとだな。
マメに靴下を替える、そして替えるときには
足の汗や汚れをパーツクリーナーで流せ。
皮脂ごと雑菌を流しちまえば一時的にでも臭いは減るぞ。
142774RR:2008/09/08(月) 19:56:19 ID:jZraZSSd
>>112
そうですか。自分も以前はそうでした。
>>113
(´_ゝ`)フーン つ http://love6.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1216299593/l50
>>129
ああ、なるほど。自分も毛がついたり、、、3〜4日に一度ですか。やや早め、と言うか普通ですかね。
kwskありがとうです。
143774RR:2008/09/08(月) 20:00:59 ID:bv8tGtTf
来年もしかしたら軽の税金が上がるかもしれないということですが
バイクのほうはどうなるんでしょうか?
144774RR:2008/09/08(月) 20:17:27 ID:znNeb407
峠などで車が左ウィンカーやハザードを出してくれた時に抜かして手を挙げたりするんですが普通に止まるだけだった時やパスした後に転けそうになったりしたときの恥ずかしさを軽減する方法はありますか?
145774RR:2008/09/08(月) 20:17:50 ID:pMldBr39
質問なのですが、

実際のところレバーを常時指4本がけで操作している人というのは結構多いんでしょうか?

個人的にはコントロール性とバニックブレーキの際の安全など2本がけがベストのように思っているのですが。
教習所で4ほんがけを薦める理由などもあれば教えていただきたいです。
146774RR:2008/09/08(月) 20:34:31 ID:jZraZSSd
自分は半端な3本でした。
147774RR:2008/09/08(月) 20:38:09 ID:c6S9UUzN
>>88
そのキーワードで検索したら、これが出ましたが。
ttp://shorttext.com/yg973f

如何でしょうか?
148774RR:2008/09/08(月) 20:43:13 ID:Uzq60VW7
>>145
4本の方が、力が強くかかるから。
教習所では、スピードをコントロールすることではなく、止まる事を優先にして教えるから。
149774RR:2008/09/08(月) 20:44:33 ID:el2X0Luk
DVDで見たら白バイ隊が四本だったしなあ……
150774RR:2008/09/08(月) 20:45:39 ID:c6S9UUzN
…おっと失礼。
その先のDL先が消えてるわけですか。
申し訳ありませんが、誰かに再UPを願うしかないかと。
151774RR:2008/09/08(月) 20:46:52 ID:LwA2q1sH
>>137-138
>>140-141
親身なレスありがとうございます。一気に全て実行は難しいかもしれないので、少しずつ実践してみようかと思います。
152774RR:2008/09/08(月) 20:57:36 ID:AA8+TENe
>>151
出勤前に足を洗う。
飲酒の習慣があるのなら、やめるのもオヌヌメ。
153774RR:2008/09/08(月) 20:58:44 ID:ZjrouqmW
>>136
遅レスですが同じ症状で悩んでました
それとは全く関係ない事情ですが仕事を辞めて
夏場に一ヶ月ほど仕事に就かずフラフラしてました。
その時期、外出時は裸足にサンダル、部屋では常に裸足で過ごしていたら綺麗サッパリ治っていました。
一人暮らしでなおかつ一ヶ月無職だったという特殊な状況だったから出来た事ですが、参考になれば。
154774RR:2008/09/08(月) 21:02:09 ID:Ug6fMx8F
>>153
清潔と乾燥が肝らしいからね…
ってことは現在入院中で一月半入院が確定している俺は、
しっかり治るって事かw
155145:2008/09/08(月) 21:02:20 ID:pMldBr39
>>148
止ることを優先かー
ドラムブレーキの車種や握力の弱い方にも通用しますよね

>>149
白バイ隊員については気になってさっき調べてみたんだけど
表記はまちまちですね、
確かに以前見た白バイ隊員の技能大会?見たいなものでは、
4本がけで操作していたようなきがする


今日久々に4本がけを意識して走行してみたら結構こわかったよ・・
普段2本に慣れてると緊急時にきちんと止まれる自信が無いし
ハンドルがこじれないから低速でバランス保ちにくい
156132:2008/09/08(月) 21:07:57 ID:Zas1ecLD
返答ありがとうございます。
これでやっと寝られます
157115:2008/09/08(月) 21:15:38 ID:ZSN0J2SW
115です。皆さんの知能と親切さに感激です。ありがとうございました。T^T
158136 151:2008/09/08(月) 21:21:45 ID:LwA2q1sH
>>152
ほぼ毎晩飲んでます。飲酒関係あるんですか、初耳です!朝足洗うのやってみます。
>>153
無職になったのはあれですが、治ったとは羨ましいです!裸足でいられるのは休日だけだ・・
159774RR:2008/09/08(月) 21:39:26 ID:4v1yfWHs
>>139
陸上なら距離は便宜上関係あるよ。
トラフィックの空いている直通の線なんかないから。
距離に応じて通過するサーバの数は増える。
一般道路の信号と高速道路の料金所を思い浮かべるとわかりやすい。
家から家に行くには信号通過して高速乗って降りてまた信号通過して家へって感じ。
だもんで大抵の場合、近場の方が速い。
時間に関しては線の混み具合、サーバの能力、そのとき抱えてる処理数によって変化するので一概にはわからない。
あと海底ケーブルは料金所がほぼないので距離は大幅に縮むけど。
160774RR:2008/09/08(月) 21:51:58 ID:DjO6Bvhx
>>104
ハンドルを握ってるのが中島悟
しゃもじを握ってるのがヨネスケ
161774RR:2008/09/08(月) 22:02:07 ID:Uzq60VW7
>>154 院内感染
162774RR:2008/09/08(月) 23:37:56 ID:NK8iSB1o
普通シフトペダルの操作で左の靴の親指の付け根あたりが汚れたりスレたりすると思うんですけど、自分の場合右の靴が汚くなります。
教習所の時に履いてたスニーカーは右足のつま先(人差し指と中指あたり)、今履いているブーツは右足の親指の付け根あたりが汚れます。
右足はステップかリアブレーキに乗せてるだけだと思うんですが、何でですかね?
163774RR:2008/09/08(月) 23:41:45 ID:Ulj7IHEE
二郎ラーメンのこってりの秘密とも言える『豚の背脂』ですが、
普通のお肉屋さんに頼めば入手できますか?
164774RR:2008/09/08(月) 23:44:03 ID:lABMj/Su
>>162
歩いている時に落ちている小石とかを右足で蹴るから

>>163
店による。
が、だいたいなら可能なはず。ただし、少量は無理だと思うけどな。
165774RR:2008/09/08(月) 23:59:52 ID:EYiWq0+M
00年型TW200Eですが、セルで始動できなくなりました
キックでは始動できます。セルを押すと空回りしたような
感じ(音)になります(エンジンが動いているときにセルボタンを
押したような感じ)
どこの部分が壊れてしまったのでしょうか?
166774RR:2008/09/09(火) 00:07:47 ID:wWQ5eMi3
>>165
バッテリーがあがっていませんか?

他の電装部品に不具合はありませんか?たとえば、ヘッドライトが暗いとか、
ホーンの音が小さいとか、ウィンカーの点滅が遅いとか、ウィンカーの点滅に
伴ってニュートラルランプが明滅する、など・・・

原因がバッテリーあがりでなければ、セルフスターターまわりの配線の断線、
コネクタの接触不良、セルフスターターの不良なども考えられますが
167774RR:2008/09/09(火) 00:17:41 ID:qDLFU/9p
>>162
右の爪先が外に開いたガニマタだから、そこがBペダルに
常に擦れていると推測します。
>>165
バッテリーが充分に生きているなら、セルフスターターの
ギヤ欠けやスタータークラッチの破損が考えられます。
まーどの道素人には治せません。
168774RR:2008/09/09(火) 00:29:46 ID:TLWDay1i
佐藤琢磨とフェンシングの銀メダルの人はどうやって見分ければいいでしょうか?
169774RR:2008/09/09(火) 00:43:23 ID:bVAUwi/O
>>168
見るんじゃない! 感じるんだ!
170ヨネスケ:2008/09/09(火) 00:44:38 ID:bVAUwi/O
>160
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /    ・          ・     ヽ|   
     l   , , ,                 U   l  え?
    .| U     (_人__丿  """      |  
     l        ヽノ            l
    ` 、  /⌒⌒i   /⌒ヽ        /
      `/    |   |    \    /
171774RR:2008/09/09(火) 00:57:07 ID:gcCRnqhh
>>168
なだぎ武に聞け
172774RR:2008/09/09(火) 01:02:31 ID:bVAUwi/O
>>145
普段は、車両と条件次第で、1本2本3本4本、色々ですね。

> 教習所で4ほんがけを薦める理由
「薦める」ではなくて、「試験場の試験基準で4本掛け以外を認めないのに合わせている」というのが本来。
1:フルブレーキは4本掛けが基本だし、車両によっては、4本掛けでないとまともに効かないこともあるので、
1本とか2本とかの我流でしか操作できないのでは、その種類の車両ならどれでも公道を走っても構わないという
許可を与えるわけに行かないから。
2:とっさの握り替えが出来ない手の動きの鈍い人や、握り方の加減が出来なくてロックさせる危険な人をふるい落とす。

> 個人的にはコントロール性とバニックブレーキの際の安全など2本がけがベストのように思っているのですが。
4本だと安定を失いやすいなら、グリップに手のひらを押しつけて、ハンドルにのしかかるようにして走っているせい。
要するに余計な力が入りすぎということ。グリップには手の平はベタッと押しつけないのが正しい。
握りしめるとロックさせてしまうなら、コントロールが下手。
練習するしかないです。
173774RR:2008/09/09(火) 01:04:50 ID:6FXcn1WE
直噴2サイクルエンジンを積んだバイクって、海外メーカーでもいいから出ています?
どこかのイっちゃっているメーカーが出してもいい頃かなーって思うんですけど。
174774RR:2008/09/09(火) 01:14:42 ID:/Q7ywB4s
グッドライダー防犯登録は、バイク屋にお願いするしか
登録方法はないのでしょうか?
バイク購入時にそれについて何も言われず、登録カードも
受け取っていません。
175774RR:2008/09/09(火) 01:37:25 ID:E4cslHDZ
>>173
50ccだけどこれとか?

アプリリア SR50 ピュアジェット
ttp://www.apriliatokyo.com/aprilia/sr50r.html
176774RR:2008/09/09(火) 02:08:03 ID:6FXcn1WE
>>175
出てたんだ…知らなかった。ありがとう。
177774RR:2008/09/09(火) 02:17:22 ID:SJ0bbPI2
>>163
ハナマサに売ってんよ
\20/100gぐらいかな。ただし3kg位から
178774RR:2008/09/09(火) 03:52:01 ID:WxLes3qe
Puigの発音を教えてくだし><
179774RR:2008/09/09(火) 03:59:13 ID:RtO2FxpC
グローブの手入れの仕方についてですが
いつもは装着して水に濡らしてミューズをつけて手を洗うみたい洗って水で流して干しています
これは良いんでしょうか?またいい方法があれば教えて下さい
180774RR:2008/09/09(火) 05:21:35 ID:Qr21mMZ8
ハイビームで右後部にピタ付きしてきた車に道を譲った後、
その車の後ろに回ってその車と同じ事をしたらキレられました。
そんなもんでしょうか?
181774RR:2008/09/09(火) 05:30:13 ID:XNV5yBDn
そんなもんでしょうか?
と聞かれていい気はしないものですな。
ばかじゃねーの?と答えたい気持ちをぐっと抑えて親切の仮面をかぶって返答。

故意に煽る奴→DQN
DQN→煽られるとキレる
ゆえに、故意に煽るやつを煽るとキレられる(証明終了
182774RR:2008/09/09(火) 08:42:16 ID:dOucLSH8
400ccのロードバイクにおいて、
スプリングレートを1Kg/mm下げると
体感でどの程度の変化がありますか?
183774RR:2008/09/09(火) 08:46:34 ID:IEGZ7m4e
>>182
元のスプリングレートがわからんから何ともいえないが、
「あ、明らかに動きが変わったな」と感じられるだろう。
184774RR:2008/09/09(火) 08:53:16 ID:fEY/BAkc
>>179 素材も書かずに誰が答えられるのかと
185774RR:2008/09/09(火) 08:53:28 ID:+7klzIDB
町村サンはどうして今回の総裁選に出ないのでしょうか?
186774RR:2008/09/09(火) 09:02:59 ID:fKR209oH
>>183
すんまそ。
今のスプリングレートが恐らく8kg/mmで、
路面の悪いところでポンポン跳ねるので柔らかくしたいなぁと。
どれくらい下げればいいもんなんでしょ
187774RR:2008/09/09(火) 09:15:48 ID:yxeS7ulu
>>186
0.5も下げれば体感できる。ポンポンの定義がわからんから実際に下げてみて
どうかを試すしかないけど。跳ねるのはレートが高いから?その原因は間違いない?
188774RR:2008/09/09(火) 09:19:43 ID:fEY/BAkc
サスが死んでるだけだったりして
189774RR:2008/09/09(火) 09:43:46 ID:5XTii1HM
ホンダの二輪におけるレースでの勝利数は世界1位でしたっけ?
世界でもっともレースに参戦してるメーカーですよね?四輪含めて。
190145:2008/09/09(火) 09:44:27 ID:FbB+Ax/D
>>172
>4本だと安定を失いやすいなら、グリップに手のひらを押しつけて、ハンドルにのしかかるようにして走っているせい。
>要するに余計な力が入りすぎということ。グリップには手の平はベタッと押しつけないのが正しい。
長距離やタンデムでは真っ先に手がつかれるので、
確かにおっしゃるとおりかもしれません

わかりやすい解説ありがとうございました
191165:2008/09/09(火) 09:56:54 ID:pVnCpPG2
>>166 >>167
どうもありがとうございます。
朝確認したら、ライト類は正常でした。
音の発信源はスタータリレーからジジジという
音がでていました。
朝は時間がないのでテスターで電圧までは計れませんでしたが
バイク屋さんコースですね
通勤バイクですがキックでは動くので近々みてもらいます
192774RR:2008/09/09(火) 10:24:47 ID:uFCYHP8B
現在普通自動二輪の免許を所持していて、今回教習所で大型自動二輪と普通免許の教習を終えてきたのですが質問があります。

二俣川に今日の午後から行く予定なのですが、運転免許申請書というのは二枚書かなければならないのでしょうか?
それと証紙は普通免許の試験手数料2100円+大型自動二輪の試験手数料2000円+交付手数料1650円の5750円で大丈夫でしょうか?

試験場で不備があって他の方に迷惑をかけたくないので、どなたか回答宜しくお願いします。
193774RR:2008/09/09(火) 10:52:51 ID:/ROJmSet
サスって死んだら固くなるの?
抜けて柔らかくなるんだと思ってた
194774RR:2008/09/09(火) 10:54:46 ID:FbB+Ax/D
>>193
硬さじゃなくて
ポンポン跳ねる→抜けてる
てことじゃね
195774RR:2008/09/09(火) 11:05:14 ID:H54UHRi7
>>193
基本、抜けちゃったサスは軟くなったように感じることが多い
のは事実。
(実際には硬さそのものはバネに依存してるんだけど)

でも時々、中のオイルがなくなったり変質してしまった影響で
ロッドやシールに抵抗が増え、硬くぎこちなくなることも
あるよ。

(俺は以前、あるリヤショックの壊れたのを触ったことが
あるけど、硬かった。いや、硬いというか、渋い感じ。さらに
その渋い場所がところどころにある。一定の硬さじゃない。
OHしたらもちろん少しやわらかくなったけど、なにより硬い
なら硬いでスムーズで引っかかりなく硬くなったよ)
196774RR:2008/09/09(火) 11:15:53 ID:F2YxZ023
>192
ここでレス待ってる間に電話で問い合わせればすぐわかるんじゃまいか
197774RR:2008/09/09(火) 11:18:47 ID:ZP87J2Ax
>>189
「われわれの挑戦の歴史は、 その65%が敗北の歴史でもある」
 本田技研工業
198774RR:2008/09/09(火) 11:31:30 ID:tqowVGmq
ハイオク指定のバイクに、スタンドの人が間違ってレギュラーガソリンを
入れてしまったのですが、どうしたらよいでしょうか?
今現在、タンクはハイオク:レギュラー=10L:7Lくらいの割合です。

何日かたってレシート見直したら判明しました。
バイクにいちばんやさしい対処法を教えてください。

よろしくおねがいします。
199774RR:2008/09/09(火) 11:36:01 ID:gcCRnqhh
>>198
抜いて捨てる。
そしてハイオクを入れるのが、一番優しい
キャブ車で点火時期と圧縮比がガチガチにハイオク仕様ならね

FI仕様なら、比較的センサーが不具合を感知して補正するので
何の心配もない
200774RR:2008/09/09(火) 11:38:24 ID:fEY/BAkc
スタンドに電話などで事前に連絡をして、対応してもらえるか確認
高回転で走らずスタンドにいって抜いて入れなおししてもらう
入れたスタンドが出先で遠いとか、対応できないのなら、
近所のスタンドで抜いてもらい、ハイオクを入れる
201774RR:2008/09/09(火) 11:41:26 ID:qxJYfSw0
あいまいサンピ
202774RR:2008/09/09(火) 12:05:46 ID:dCyyEOk0
ガソリンスタンドでの
空気圧のチェックや空気入れってお金かかるんですか?
203774RR:2008/09/09(火) 12:12:38 ID:fNRGTINN
>>202
真面目な話、あなたの人柄と日頃の行い次第
204774RR:2008/09/09(火) 12:15:28 ID:k1/gzBSX
国家試験のインターネット申請を忘れてて締め切られてしまったのですが、
1日遅れでその協会などに突撃すれば受け付けてくれる可能性は有りますか?
205774RR:2008/09/09(火) 12:16:36 ID:H54UHRi7
>>202
俺の知っている限りだと、お金は請求されないけど
やってもくれない。(自分でやる)

ガス入れたついでに「ちょっとお借りしまーす」って感じで
空気入れ(丸いタンクになってる)を借りて入れるなぁ。

ただ、「空気圧のチェック」はウチの近所じゃどこも絶望。
車用のしかなく、俺のバイクのバルブには入らないので
使えない・・・

なので、エアゲージは自前のを購入・携帯してるな。
206774RR:2008/09/09(火) 12:17:32 ID:Nth/ya7w
>>136
靴を2〜3足ローテーションで履くのは靴のためにも良いことです。
会社から帰ってお風呂まで時間があれば、帰ってすぐも足を洗ってみては?

>>154
毎日お風呂には入れるの?私は2〜3日に一回だったから逆に臭くなったよ…
私の場合、脚の骨折で、そのせいかやたら足の裏に汗かいて洗えないという普段より悪い状況でしたが。
清拭剤使って拭くだけじゃ清潔にはなりませんね…まず垢は落ちない!

足の臭さに気付いてからは汗かいたり不快に感じたら
ちょっと申し訳ないと思いつつ洗面台に足を上げて洗ってますた。
207774RR:2008/09/09(火) 12:18:42 ID:9ApyIcF2
>>185
冗談みたいな話だが、、町村派からは2人も連続していい加減な総理(=総裁)を
輩出して「党にご迷惑をお掛けしたから」今回は出ないんだって。
迷惑をかけられたのは党じゃなくて国民だろって思想はないらしい。
208お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/09/09(火) 12:21:31 ID:usqydYJW
 何で総理大臣や内閣府はいわゆる「リコール制度」がないのですか?

いい加減俺たちで決めたい。
209774RR:2008/09/09(火) 12:22:00 ID:fNRGTINN
>>204
その “ 国家試験 ” の内容によるが・・・
(マイナーwな資格なら融通も?
まぁ可能性は『限りなくゼロに近い』わな
可能性の大きさだが、これもまた『あなたの人柄と日頃の行い次第』かな
210774RR:2008/09/09(火) 12:23:15 ID:fEY/BAkc
申し込みから試験が始まっています
211774RR:2008/09/09(火) 12:26:34 ID:tLglSDGh
>>202
(バイク板ですからバイクのことだと判断しますが)たいていの場合は無料です。

無料ですが、嫌な顔をされるかどうかは、貴方がガソリンを買ったか、あるいは
貴方の乗っているバイクの様相などによって変わるでしょう

ただし、バイクの空気圧の点検や調整を実施してくれるガソリンスタンドは少なく、
どこの店舗でも必ずバイクの空気圧の点検や調整ができるわけではありません。
212お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/09/09(火) 12:27:09 ID:usqydYJW
>>204 インターネットが一番アクセス速度が早い分ぎりぎりまで
受け付けているわけだからこの期限が過ぎたと言うことは完全にタイムアップ
と言うことだな。 大規模郵便事故とか試験主催者の手違いとかは別として。
213774RR:2008/09/09(火) 12:28:12 ID:Kp06LOg7
オフ車をオンロード向けにする→モタード
オン車をオフロード向けにする→トラッカー
であってる?
214774RR:2008/09/09(火) 12:34:35 ID:D+N0uhEz
>>202
無料だがガソリンスタンドで調整してもらうのはやめておけ・・・
ガソリンスタンドの店員はただのアルバイトだってこと忘れない方がいい

ガソリンスタンドで頭が吹っ飛ぶコピペの話は都市伝説かもしれないが
バイクのことはバイクのプロに任せるべき
215774RR:2008/09/09(火) 12:45:03 ID:gcCRnqhh
>>208
一揆すれば良いだろ、国民の大多数が支持をしないで
デモをすれば、崩壊する
216202:2008/09/09(火) 12:54:41 ID:dCyyEOk0
わかりました。
スタンドは辞めて今からナップス行ってきまっ
皆さんレスありがとうごさいますた
217774RR:2008/09/09(火) 13:02:53 ID:0SYLTcNP
>>214
大型トレーラーなんかのタイヤ交換で破裂死亡はマジ
数年に一度は起こってる
218774RR:2008/09/09(火) 13:09:54 ID:qxJYfSw0
それプニってことかい?
219774RR:2008/09/09(火) 13:21:39 ID:i0r8G5QG
株主優待で〜
っていう広告スレはなんでカキコもないのに上がったり下がったりしてるの?
220774RR:2008/09/09(火) 13:58:44 ID:fEY/BAkc
広告だから
221774RR:2008/09/09(火) 14:38:22 ID:Y6LPhaZS
>>213
呼び方や表記に明確な決まりは無い。雑誌や店が勝手に書いているだけ。
あなたが好きなように決めればいい。
222774RR:2008/09/09(火) 14:39:40 ID:fEY/BAkc
モタードもトラッカーもそのレースコースに合う様にした結果だと思うけど
223774RR:2008/09/09(火) 14:49:38 ID:TLWDay1i
スクランブラーと言う言葉考え出した奴はセンスいいよな。
オフバイクのない時代だっただけにワクワクしたんだろうな。
224774RR:2008/09/09(火) 15:53:46 ID:1DrSShVj
>193
死後硬直
225774RR:2008/09/09(火) 17:00:35 ID:Fcy2XVum
>>191
間違いなくバッテリー。
同じバイクに乗ってるけどおれも同じ症状出てるw
ちなみにライト、ウィンカーはこの状態でも正常に点灯、点滅します。
226774RR:2008/09/09(火) 17:05:13 ID:PkRiPaaC
事故を起こしてしまい、自賠責で損害賠償を被害者請求という形で保険会社にするため、
被害者のかたに書類を書いてもらうのですが、まだ示談が成立していません。
請求に当たって示談が成立している必要はないのですが、保険により妥当な損害賠償を支払われたらそれ
を以降、請求されないようにしたいのですが、どのタイミングで示談すればいいのでしょうか?
事故発生から今までにかかった金額をとりあえずFAXで送ってもらったところ、明らかに納得出来ない名目が入っています。
破損していないはずの自転車(警察にも確認済み)の弁償や、通院補償という聞いたことのない名目です。
なので、実際に損害賠償が振り込まれたら示談をするという形でいいのでしょうか?
227774RR:2008/09/09(火) 17:09:44 ID:gcCRnqhh
>>226
無理です。
自賠責保険は被害者請求できてしまうので
アナタが何を言っても示談の切り札にはなりません

納得行かないなら、示談なんてする必要はありません
物損項目は自賠責では出ませんから、アナタに請求されると
思いますが
納得がいかないから応じない言えば良いだけです。

あとは裁判所に相手が訴えるしか有りません。
裁判所は公平に正当な賠償額しか認めませんから
必ずあなたの納得できる賠償額が判決されますので
賠償命令にしたがって払ってください
228774RR:2008/09/09(火) 17:19:47 ID:1DrSShVj
>>227
> 裁判所は公平に正当な賠償額しか認めませんから
> 必ずあなたの納得できる賠償額が判決されますので

この2行の間には地球とイスカンダルくらいの隔たりがあるな
229774RR:2008/09/09(火) 17:34:18 ID:gcCRnqhh
>>228
この国の最高決定機関の裁定だから
否が応でも納得するしかないんだよ(w

裁判官が双方の意見を聞いて、10万払えっていうのと
相手の弁護士が相手の意見から、10万払えっていうのと
被害者の近所のオバチャンが勝手に口を挟んで来て、10万払えってのは
同じ10万でも納得度合いが違うだろ

230774RR:2008/09/09(火) 17:35:06 ID:PkRiPaaC
>>227
本請求で支払われた金額をもって示談とする
というのは無理なのでしょうか? そういうのは全て相手次第ですか?
231774RR:2008/09/09(火) 17:36:44 ID:qxJYfSw0
ふんが〜
232774RR:2008/09/09(火) 17:41:15 ID:v9kSrrHn
ブレーキディスクって錆び取り使っても大丈夫?
233774RR:2008/09/09(火) 17:52:16 ID:gcCRnqhh
>>230
相手の心は誰も読めませんので、相手に相談しなさいよ
普通は無理
234774RR:2008/09/09(火) 17:52:23 ID:qqjrXJ7t
信号機二つ三つ走れば取れるじゃろが。
235774RR:2008/09/09(火) 17:53:48 ID:Y6LPhaZS
>>232
パッドが当たる所以外ならOK
普通はブレーキをかければ錆びは取れる。
236774RR:2008/09/09(火) 18:04:14 ID:3iSuULOW
>>229
仰る通りw

>>230
…任意保険入っていなかったんですね。ご愁傷様です。
で。まず一つ。「通院補償」は、普通にあり得る項目です。あなたの知識も甘すぎる。

とりあえず法テラス他、無料で法律相談できそうな所に
貴方が持っている資料を一式持って(できれば相談員様に手短に説明できるよう、まとめ資料でも作成して)
相談してみてはいかが?
237774RR:2008/09/09(火) 18:37:34 ID:kl/XTWvY
>>229
それなら、ヤ○ザ相手に事故おこしても大丈夫ってことですよね?

その割には、○クザ相手に事故って身の破滅みたいな話を聞くのは何故なのでしょうか?
238774RR:2008/09/09(火) 18:46:28 ID:qqjrXJ7t
自賠責のみの馬鹿が一杯走ってるから。
239136:2008/09/09(火) 19:03:28 ID:ClLzbMQ5
>>206
レスthx
帰宅したらすぐ洗ってます。まさに今、溜め息掃きながら洗うとこです。
普通の革靴に見えて、性良いメッシュの靴なんかがあればなぁ。
240774RR:2008/09/09(火) 19:03:36 ID:fNRGTINN
>>237
そうだよ○クザ相手どころかメルヒェン相手に事故おこしても大丈夫ってことだよ

ただ、
世の中には、
不意に襟の乱れやネクタイの曲がりを直されたり、
雑音が多いせいで多少大きな声で掛かってくる電話を受けたり、
自分を気遣ってくれて早朝や夜中に何度も何度も(中略)何度も訪問を受けたりすると、
なぜか必要以上に払ってしまうのだよ
241239:2008/09/09(火) 19:05:27 ID:ClLzbMQ5
すんません
性→通気性 でした。
242774RR:2008/09/09(火) 19:11:20 ID:PVFRcpc0
未処理案件 >>3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1220085484/960

> 960 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/09/07(日) 11:30:42 ID:kL5/53Cd
> >  【大切なお知らせ】
> >2ちゃんねるのサーバーを1/4に減らします。
> とありますが結果どうなるの?

巨大サーバーが投入されるようです。巨大サーバーの投入によってサーバーの
台数を減らすことができ、サーバーの維持費用を大きく削減することができます。

利用者側への悪い影響はないと思います。
243774RR:2008/09/09(火) 19:15:19 ID:N4s4IZKg
>>242
IDがVFR
244774RR:2008/09/09(火) 19:17:40 ID:PVFRcpc0
( ゚∀゚)o彡゚  V・F・R! V・F・R!
245774RR:2008/09/09(火) 20:01:28 ID:uW/z7WfE
野球で星野氏が叩かれていますが、なぜです?
あまり興味無いから分かりません。負けたから、だけ?
246774RR:2008/09/09(火) 20:03:13 ID:T0X+V6oM
他にいい選手がいくらでもいたのに自分に従順なおきにいりの選手だけつれていって結果惨敗したから
247774RR:2008/09/09(火) 20:11:54 ID:ZP87J2Ax
アテネのときの監督も叩かれた
まあ興行に影響でるほどプロを山ほど連れていって負けるんじゃ叩かれて当然
248774RR:2008/09/09(火) 20:22:56 ID:N4s4IZKg
レギュレータにヒートシンク貼り付けたいんだけど、
接着剤は何がいいですか?
セメダインだとやばい?(熱伝導率的な意味で)
249774RR:2008/09/09(火) 20:31:06 ID:Y6LPhaZS
>>248
PCショップで、シルバーグリス。
250774RR:2008/09/09(火) 20:31:55 ID:N4s4IZKg
>>249
ありがd
251774RR:2008/09/09(火) 20:34:24 ID:bo8yi5Sx
お世話になった中古バイク屋さんのおっちゃんに、ツーリングのお土産をあげようかな・・・って思うのですが、きもいですか?
252774RR:2008/09/09(火) 20:38:03 ID:3iSuULOW
>>249
シルバーグリスに接着性能ってあったっけ?

>>250
とりあえず、PC自作屋でよく見かける部品メーカーのヒートシンク・熱伝導関連のページ。
ttp://www.ainex.jp/products/heat/index.htm#thermaltape
…もし携帯からだったら見づらいなw
まあ、とりあえずPCショップ(できれば自作関連・部品単品で販売してる店がベスト)で
いろいろ見てきてください。
熱伝導両面テープ等もあります。ただし、バイクの振動にどれだけ耐えるかはわからん。

>>251
全然可笑しくは無い。おっちゃんは喜ぶ。
253774RR:2008/09/09(火) 20:42:38 ID:N4s4IZKg
>>252
ありがd
今度見てきます
254774RR:2008/09/09(火) 20:43:24 ID:W06qcVwu
>>168
標準語なら佐藤琢磨、
関西弁ならフェンシングの銀メダルの人。
255774RR:2008/09/09(火) 20:53:25 ID:TLWDay1i
>>253
普通の瞬間接着剤でいいよ。
組み込みとかだとチップに直接瞬間で貼り付けるし。
何かが当たるような所だと衝撃で外れちゃうけど。
脱落防止にタイラップ巻いておけばいい。
ヒートシンク自体に穴開けてもいいし。
256774RR:2008/09/09(火) 20:56:58 ID:N4s4IZKg
>>255
了解
ありがd
257774RR:2008/09/09(火) 20:58:14 ID:PVFRcpc0
>>251
顔なじみのお客様からツーリングや旅行のおみやげをいただくことは
どこのバイク屋でもよくあることですので、気にしなくていいと思います

食べてなくなるものが好まれますが、形に残るものでもかまいません
258774RR:2008/09/09(火) 21:00:42 ID:+Vhd0OXB
>>248
サンハヤトの固まる放熱シリコン
259774RR:2008/09/09(火) 21:02:40 ID:bo8yi5Sx
回答ありがとうございました。
おっちゃん一人でやってる、小さな中古バイク屋でいいおっちゃんなので、また寄ってみます
260774RR:2008/09/09(火) 21:03:36 ID:uW/z7WfE
>>246
そうなんですかぁ、、、
>>247
なるほど。

じゃ、俺も。。。。
261774RR:2008/09/09(火) 21:09:26 ID:ktBz2HEE
緑ナンバーのバイクを個人売買で売る時に相手の方だけで手続きは終了できますか?
こちらが営業許可の廃業手続きして書類を渡せばいいですか?
白ナンバーのバイクを売った事はあっても緑ナンバーのバイクを売るのは初めてです。車検も残ってるから廃車手続きして渡すのは勿体無いので。
262LED野郎:2008/09/09(火) 21:13:59 ID:ryO2JVJT
>>261
多分、営業休止の手続きをして、白ナンバーにして売買相手に売った方が無難かも・・・
詳しくは管轄の陸事で。
263774RR:2008/09/09(火) 21:19:40 ID:VMDSriAH
女の子がバイクに乗ると
なぜ背中がのけぞってお尻が上がるようなカッコになるんですか?
264774RR:2008/09/09(火) 21:28:47 ID:1DrSShVj
>>263
アッピールだよアッピール!
2654ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/09/09(火) 21:29:14 ID:Rtk/pqwY
>>263
女性に限定した話ではなく、背筋で上半身をしっかり
支える事が出来ない人はそのようなライディングポジションに
なる傾向があります。

266774RR:2008/09/09(火) 21:33:45 ID:cxoyeHip
当方身長155センチのチビで400ccのネイキッドに乗ってます
足つきが当然両足つま先ギリつく程度で、信号待ちのたびに恐怖を感じる・・・
ハンドルが若干遠いのも足つきに影響しますか?(少し前のめりになってる)
教えてください。
2674ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/09/09(火) 21:39:08 ID:Rtk/pqwY
>>266
基本的に小柄な人は腕も短めになるので、突っ張った
ポジションになりがちです。
そうなるとバランスを補正する余裕が減ってしまうので
より脚付き性が低下し、恐怖を感じる事があります。

出入りしているバイク屋さんに相談して、ハンドルをもう少し
近くに寄せる対応をとってもらってみてはいかがでしょう。
ネイキッドタイプの車両なら、運が良ければハンドルクランプの
変更だけで大分良くなることもあります。

また小変更で試すなら、ハンドルの角度を変えるだけで
効果がでる事もあります。

それと信号待ちでは片足さえ付けば大丈夫なので、不安なら
大胆に腰をずらして片足だけベタ付きにしてみて下さい。
268774RR:2008/09/09(火) 21:44:50 ID:/1U4kw2U
>>267
了解しました。
腰をズラすのは練習が必要ですね、シート幅が広いから大目にズラす必要あるかもしれない
ありがとうございました
269774RR:2008/09/09(火) 22:01:33 ID:q5l/TxKB
エンジンの押しがけ(?)って何か悪いことありますか?
270774RR:2008/09/09(火) 22:01:45 ID:7VzJdQ+6
両足つま先なら片足ステップに乗っけたら
ケツをずらさないでも片足べた付きにならないのかな?
2714ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/09/09(火) 22:03:01 ID:Rtk/pqwY
>>269
機械的には特に問題は有りませんが、失敗して
転倒したり、エンストして周囲の交通の邪魔になったり
する場合があります。
272774RR:2008/09/09(火) 22:03:18 ID:7VzJdQ+6
>>269 バイクなら失敗したらタイヤが減る とか
273774RR:2008/09/09(火) 22:10:19 ID:q5l/TxKB
>>271>>272
質問文読み直したらちょいと変だったのに答えてくれてありがとう。

機械的には大丈夫ですか。ありがとう。
家が坂の上にあって今日出掛けるときにたまたましてしまったもので…。
274774RR:2008/09/09(火) 22:11:12 ID:PVFRcpc0
>>269
方法が適切であれば何も問題ありませんが、バイクの車格によっては押しがけが
大変だったり、押しがけしようとしてコケたりするリスクが高くなると思います。また、
周囲の安全確保の面でも毎回かなり気をつけなければなりません

車格が小さいバイクでも、エンジンを始動するたびにおしがけするのは大変ですが
・・・まぁ、よほど体力に自信がおありなら問題ないのではないでしょうか

ただ、バッテリーが完全にお亡くなりでセルフスターターでエンジンを始動できない
状態のバイクをおしがけで乗り続けると電装部品が総あぼんしたりしますので
275774RR:2008/09/09(火) 22:20:19 ID:cP5bmvdo
キムコのスクーターって耐久性とかどうなんですか?
276774RR:2008/09/09(火) 22:21:08 ID:iS54LXXc
>>275
流石に抽象的過ぎる。
普通としか。
277774RR:2008/09/09(火) 22:22:19 ID:7VzJdQ+6
ちょっとスレ違反かもしれんがKYMCOスレがいいんじゃないかと思う
278774RR:2008/09/09(火) 22:35:21 ID:1DrSShVj
>>266
ちょっとお金かかるけど、ローシートとかシートのアンコ抜きとかもあるよ
279774RR:2008/09/09(火) 22:51:26 ID:bJAIvUp/
KYMCOはあまり悪い噂聞かないな。
ヒョースンのほうはいろいろ言われているが。
280774RR:2008/09/09(火) 22:53:10 ID:pqM34F65
アイフルのcmで最後の方に出てくる目が横向く女の子の名前わかりますか?
281774RR:2008/09/09(火) 22:55:15 ID:MyO4zfBb
誰かヒョースン試してみました?

250がどこもgdgdだからちょっと考えてるんだけど…
282774RR:2008/09/09(火) 23:05:04 ID:y03OUOYj
キムコとかの台湾メーカーは元々日本メーカーの
下請けでエンジン等の部品作ってたメーカーだから
品質的には日本車に近いクオリティ持ってるよ。
日本で販売するにあたってずいぶん営業にも力入れてて
日本のメーカーよりやる気があってバカに出来ないそうだ。
逆に日本車でもスクーターなんかは台湾辺りで
生産して日本に持ってきてるっつー話しだし。
今時、日本車だからOK・キムコはNGはナンセンスなのよ。

ヒョースンは力の入れ所が デザインのパクリ だから
工業製品としてはひいき目に見ても2流止まりだと思うなw
283774RR:2008/09/09(火) 23:21:56 ID:bJAIvUp/
確か台湾は2002年まで150cc以上のオートバイの生産は禁止されていたんだっけ。
その流れなのかね、日本で言う原付・小型自動二輪のバリエーションが今でも豊富なのが。
KYMCO以外にもPGOやSYMにも魅力的な車種多い。
284774RR:2008/09/10(水) 00:09:53 ID:/sS6aUTW
ホーネットとジェイド、CBR250は兄弟車種でしょうか?
285774RR:2008/09/10(水) 00:11:35 ID:SM0IADDd
>>284
お母さんが違う兄弟
286774RR:2008/09/10(水) 00:31:39 ID:6iVAuj8n
こんばんわ。
当方98年式ノーマルV-MAX乗っています。
さっきからギアを入れても進まなくなってしまいました。
原因は峠道の頂上でバーンナウトをした際に半クラで高回転までブンまわしてしまったからだと思います(その直後から進まなくなりました)。
これは何が原因かどなたか教えて頂けませんか?




追記 興味本位でバーンナウトをして迷惑行為をし自業自得なのはわかってるんですが愛着あるバイクなのですごいショックです。
とりあえず明日バイク屋さんに連絡して修理してもらう予定ですが、原因が気になって仕方ないので書き込みさせてもらいました。
どなたかアドバイスお願いします。
287774RR:2008/09/10(水) 00:32:56 ID:CXVET5Sq
>>286
原因は峠道の頂上でバーンナウトをした際に半クラで高回転までブンまわしてしまったから。
288774RR:2008/09/10(水) 00:34:42 ID:I3dE1DZd
>>286
クラッチ交換すりゃいいんでね?
2894ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/09/10(水) 00:34:45 ID:b6zary0s
>>286
単純に考えるとクラッチ/フリクションディスクの焼損を疑います。

ですが開けてみないと分からないのでバイク屋さんに確認と
修理を依頼してください。

それと、愛着があるバイクなら、今後そんな馬鹿な真似はするな。
290774RR:2008/09/10(水) 00:37:22 ID:6iVAuj8n
>>287
書き込みありがとうございます。
文章おかしかったですね汗

クラッチが滑るどころか全く進みません。
どこが疑わしいかだけでも教えていただけませんか?
291774RR:2008/09/10(水) 00:43:53 ID:6iVAuj8n
>>288
>>289
ありがとうございます。
そこまで致命的な故障ではなさそうなので少し安心しました。
これからは大事に乗りたいと思います。(タイヤ交換前だったのでバーンナウトにチャレンジしてみようと思ったのですが当方の無知さ故にバイクをつぶしてしまいV-MAXに申し訳ないです。)
2924ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/09/10(水) 00:44:04 ID:b6zary0s
>>290
クラッチが完全にダメになると貴方が仰るとおり
前に進まなくなります。

ご自分で判断出来ないのであれば、ここで貴方のバイクを診ることが
出来ない人に聞くのではなく、実際に貴方のバイクを診ることが出来る人に
確認してもらって下さい。
293774RR:2008/09/10(水) 01:08:22 ID:5IzW2ld6
「ぜっつー」って何ですか?
なんとなく「ぜっつー」って良いよなって友達に言ったんですが
本人が良く分かってません。
294774RR:2008/09/10(水) 01:16:05 ID:Sv5HI9Od
カワサキ750RSのこと。
海外販売のZ1(900cc)の排気量ダウンされた750版なので便宜上Z2と呼ばれた。
当時、業界の自主規制で750cc以上のバイクは販売できなかった。
あいつとララバイというマンガの主人公が乗っていたことで火が付いて、
日本中のバイクブームと相まって旧車ブームが巻き起こり、
くず鉄同然のおんぼろバイクが超高値で取引されるようになった。
枕詞は「いっけー!俺の」。
295774RR:2008/09/10(水) 06:14:42 ID:NtpcUCGz
さっきまでさらっと峠を流してたんですが、
フォークが左右共に下のステムから2cmぐらいの所まで沈んでます。
そう頻繁に底づきはしてませんが、たまに底づきした上にフロントがロックします。
これはもう、ブレーキングで限界きちゃってる感じですか?

車種はナイトホーク750で、ペースはそこまで速くはないです。
ちなみに、フォークOHしたてです。

宜しくお願いします。
296774RR:2008/09/10(水) 06:16:13 ID:vAxYid44
>キムコ
凄く良い、訳でもないが使い勝手や装備、走りも悪くない。
ただ、全体的にハッピーメーターな傾向がある。

>>291
その程度では「つぶした」とは言わない。

>>293
バイクのモデル名

分かってないのにそれを語るのは恥かしい事。
297774RR:2008/09/10(水) 06:36:03 ID:39xPJmY3
オリンピックなどで、メダルを噛むのは何を言いたいんですか?

ハッキリ言って、下品にしか見えないんですけど。
298774RR:2008/09/10(水) 07:19:30 ID:SM0IADDd
>>297
 1:近世まで、金無垢製品は “ 噛む ” 事によって真/贋を確認したので金メダルを噛むのはそれへのジョーク、銀メダル・銅メダルのは後追いのオマケ
  (日本人以外ではメダルに↓キスをする人が多いみたい)
   ttp://www.sportinglife.com/pictures/general/oconnorgold.jpg
 
 2:コインチョコ↓へのオマージュ 
  ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200804/21/88/c0027188_09286.jpg
299774RR:2008/09/10(水) 07:20:52 ID:raJmh5gC
>>297
昔、小判や金貨の真偽を確かめるために、噛んだ時の歯型で判断したようです。
混ぜ物が多い(偽物)と、硬くなり、本物より歯形が付きにくくなる。

メダルへの愛情の現われ。最初はキスをしていた。

など、諸説あります。
300774RR:2008/09/10(水) 08:21:54 ID:mAbDSbY6
携帯からw2chで交通情報板が見れなくなったんだけどなんで?
301774RR:2008/09/10(水) 08:33:30 ID:Xg+brTFk
>>300
専ブラで見てみたら「板移転検出」と出たから、
鯖が変わったんじゃない?
板一覧を更新すれば見れるはず。
302774RR:2008/09/10(水) 09:53:49 ID:mAbDSbY6
>>301

板情報リロードで見れた。ありがd
303774RR:2008/09/10(水) 09:59:30 ID:FPBz0NkD
フルフェイス被るときは、ワックスなど整髪料は付けないべき?
大多数のパターンとしては、やはり付けるのでしょうか
304774RR:2008/09/10(水) 10:05:28 ID:MXkzIeV6
すきなように
305774RR:2008/09/10(水) 10:28:55 ID:aXbR2CCc
>>303
ロングツーリングの時はつけないけど、普段出かけるときはつけるよ。
メットキャップは重宝している。
306774RR:2008/09/10(水) 10:29:19 ID:Cu/tPnws
>>303
俺は元々セットがしにくい髪(すんげぇ気合の入った直毛)なので、
ヘルメット被るようになってからは頭ん事は気にしない事にした。

整髪料つけたらヘルメット臭くなるしベトベトするし。
307774RR:2008/09/10(水) 11:32:53 ID:FPBz0NkD
ヘルメットの件、ありがとうございました
308774RR:2008/09/10(水) 14:01:56 ID:aG4jht5z
250スクーターの駆動ベルトは走行何キロ位で切れますか?
マニュアル的に「二万位」じゃなくて実際の切断体験のある方
何キロ位で切れましたか?
高速全開走行と市街地波状走行とではベルトにかかる負担は
どちらの方が大きいのでしょうか?
309774RR:2008/09/10(水) 14:12:07 ID:d9ZDeLpM
>>308
統計を取るなら20-30件取らないと
実際の参考にはならないよ

痛み安いのは、市街地の加減速や発進、停止を繰り返す乗り方
高速でアレ、一般道でアレ、定速で走り続けるなら痛みは少ない
310774RR:2008/09/10(水) 15:01:50 ID:wSSucc4N
ユニクロジーンズのCMで長瀬がいじくってる古そうなバイクって何?
311774RR:2008/09/10(水) 15:07:18 ID:w67lQR8E
>>310
>>135で聞いたけど誰も答えてくれない
312774RR:2008/09/10(水) 15:15:48 ID:3vtbxB8n
>>135
>>310
>>311
そのCM見た事無い人も居るんだからCM公開してるURLくらい貼って質問してくれよん
ハーレーっぽいけどハーレーは詳しくないので詳しい人よろしく?

http://www.uniqlo.com/jp/campaign/slimbottoms/men/
313774RR:2008/09/10(水) 15:24:04 ID:Qxfcn0s+
314774RR:2008/09/10(水) 17:09:14 ID:PpWA3Ttc
>>310
あれはハーレーのナックルヘッドだな

http://www.virginharley.com/harley-guide/study/engine01.htm
315774RR:2008/09/10(水) 17:54:32 ID:/sS6aUTW
YNCAって何の略ですか?
316774RR:2008/09/10(水) 18:48:46 ID:IbYfQdr1
yspなんですけど、友達からもらったマジェスティがちょっと調子が悪く、見てもらおうと
持って行ったんですが、スパトラ付きはうちでは見れないって言われました。
近所のバイク屋はイマイチ当てにならないので、ヤマハの店で見てもらいたいんですが。
外品ならどこまでOKなのか、教えてください。
317774RR:2008/09/10(水) 18:52:32 ID:Po+1v5Xt
>>316
マフラーがうるさくなくてネオン管とかオーディオとかつけてない   ぐらい


つまり、ほぼ純正  ってこと
318774RR:2008/09/10(水) 18:57:00 ID:SM0IADDd
>>316
>スパトラ
スーパートラップのサイレンサーだよね?
その商品の特徴である “ 側方排気 ” が保安規準違反(=公道を走ってはいけないバイク)なので、
診てくれないんだと思うよ
319774RR:2008/09/10(水) 18:57:52 ID:qADngHWN
>>316
…とりあえずその断られたYSP店に聞けばよかったじゃないのさ。
スパトラは側方排気で違反・整備不良になる故、
YSPさんで預かった場合、スパトラのまま修理してそのまま貴方にお渡しすることができない。
(つまり、整備不良車のまま引き渡すことができない。だから断る。)

…うん、どうしてもそのYSPで見てもらいたいならば、「どうすれば見てもらえますか?」と聞いてくれ。
良し悪しの判断は店主次第なので、私たちが推測しても店主がNGといえばNGだから。
320774RR:2008/09/10(水) 19:21:25 ID:fMfZDbIT
みんなの体操ってのを見てみたのですが、セクシーな人が体操していますね。
321774RR:2008/09/10(水) 19:29:10 ID:IbYfQdr1
>>317
>>318
>>319
ありがとうございます。
あしたにでも聞いてみます。
322774RR:2008/09/10(水) 20:01:45 ID:X4kbxF3N
バイクに興味なかった俺がなんとなく集めた画像なんだけど
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1221044475344.jpg
これなんてバイクでしょうか?
323774RR:2008/09/10(水) 20:03:57 ID:emJD6Kvv
VMAX
324774RR:2008/09/10(水) 20:10:09 ID:/sS6aUTW
>>322
Vmaxだっけ?
325774RR:2008/09/10(水) 20:15:06 ID:3vtbxB8n
>>322
Vmaxなんだけど。。。。この写真おかしくない?
なんか左右逆になってる。リアブレーキペダルが左だし
326774RR:2008/09/10(水) 20:17:03 ID:Qxfcn0s+
左右反転されてるね
327774RR:2008/09/10(水) 20:18:23 ID:aPvi4e67
だな。ナンバープレートもオカシイし、タイヤサイドのロゴも反転してる
328322:2008/09/10(水) 20:27:38 ID:X4kbxF3N
>>323-327
dクス。
多分絵の参考にするつもりで反転したんだったと思う。
ほどなく消します。
329774RR:2008/09/10(水) 20:30:07 ID:3vtbxB8n
関係ないけどVmaxは今年でフルモデルチェンジするんだっけ?
3304ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/09/10(水) 20:31:04 ID:b6zary0s
>>329
既に新型の生産が始まっています。
331774RR:2008/09/10(水) 20:34:18 ID:OHwqQ0hE
なんで楽器屋さんがバイク作ったの?
332774RR:2008/09/10(水) 20:38:08 ID:3vtbxB8n
>>330
新型かー後でググって見る
>>331
http://ja.wikipedia.org/wiki/YAMAHA
3334ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/09/10(水) 20:39:51 ID:b6zary0s
>>331
ヤマハ(当時日本楽器)は戦時中、ピアノで使う木工技術と鋳造技術、金属加工技術を
生かして戦闘機の可変ピッチプロペラを製造していました。

戦後、そのような軍需産業は解体され、民生品の製造で活路を見出す必要が出ます。
当時安価な移動、運搬の手段として小型のオートバイがもてはやされていた為、当時の
社長が二輪車の製造販売を決めました。

ただ楽器屋の意地だったのか、実用一辺倒のモデルを作らずにデザイン、性能にこだわった
モデルを初めから製造したので、それがいわゆるブランドイメージにつながっていると
思われます。
334774RR:2008/09/10(水) 20:40:05 ID:PpWA3Ttc
>>331
第二次大戦中
軍「お前んとこピアノ作ってんだろ?だったら木材加工できんだから
飛行機のプロペラ作れや」
→プロペラ作る
→せっかくプロペラ作ったんだからそれを回す方も作るか
→エンジン作る
→せっかくエンジン作ったんだからそれをのっける物も作るか
→バイク作る
335774RR:2008/09/10(水) 20:45:18 ID:I3dE1DZd
確かヤマハは、戦後航空機作る場所がヒマになったからバイク作り始めたんでしょ。
336774RR:2008/09/10(水) 20:52:52 ID:nVGYNYZR
来年1月に欧州向けYZF-R1が出ますが、開発にちょっと携わったのでみんな買ってください
337774RR:2008/09/10(水) 20:54:08 ID:hipB7Hlv
→せっかくバイク作れるようになったんだからうちのためにエンジン作れ
→トヨタ(笑)にエンジンを横から浚われ手柄を奪われる
→でもせっかく作る乗用車エンジンだから本気で作るか
→世紀の傑作、4A−Gができる
→でもトヨタ(笑)の評判は下がる一方(1ZZ-FEのように未完成なまま発表も)
→プライドのカケラはシリンダーブロックの小さな音叉の刻印のみ
→経営陣にカンバン方式を強要される
→バカスクメーカーに成り下がる
338774RR:2008/09/10(水) 20:57:16 ID:I3dE1DZd
339774RR:2008/09/10(水) 21:00:36 ID:FPBz0NkD
エンジンがかからないので助けてください。本日、オイルとバッテリーをバイク屋で交換しました。
今まで、キック一発でかかっていたのに、良かれと思って消耗品を交換した本日、このようなトラブル?に。
オイルを固めのを入れたのですが、それが悪いのでしょうか・・・
帰れないorz
340774RR:2008/09/10(水) 21:01:11 ID:raJmh5gC
>>339 ガス欠
341774RR:2008/09/10(水) 21:02:02 ID:FPBz0NkD
レスありがとうございます
>>340
ガソリンはまだチャプチャプいってて入ってますが・・・
342774RR:2008/09/10(水) 21:02:58 ID:raJmh5gC
>>341
点火プラグの寿命。キックのときに火花は確認できますか?
343774RR:2008/09/10(水) 21:04:09 ID:FPBz0NkD
>>342
レスありがとうございます。
火花はどこを確認したらよいのでしょうか?
344774RR:2008/09/10(水) 21:10:22 ID:raJmh5gC
>>343
プラグを外す。ハウジングをアースさせてキックする。正常なら火花が飛ぶ。
同時に、ギャップが正常か確認。焼け色の確認。
345774RR:2008/09/10(水) 21:12:40 ID:FPBz0NkD
>>344
すまん、理解できないや・・・orz

今、ついたのに、すぐ止まってしまった・・・
346774RR:2008/09/10(水) 21:13:18 ID:sEaNuqC0
ちなみにチャプチャプ鳴ってるから充分ガソリンが入ってるとは限りませんよ。
燃料コックがあるのなら、リザーブかPRIに切り替えてみたら?
347774RR:2008/09/10(水) 21:13:49 ID:ZPTzidYp
>>295
あれは乗ったことがないけど、あの手のはソフト目だろうにしても、ちょっと変ですね。
無闇に底突きすると危ないから、カラーでイニシャルをいじってみたら?
カラーを入れ替えるだけなら、具合が悪くてもすぐ戻せるし。

> ちなみに、フォークOHしたてです。
OHする前からそうだった?
348774RR:2008/09/10(水) 21:14:51 ID:FPBz0NkD
ガス臭い
349774RR:2008/09/10(水) 21:17:12 ID:FPBz0NkD
消耗品交換がきっかけな気がしてならん・・・
350774RR:2008/09/10(水) 21:18:14 ID:ZPTzidYp
>>348
「帰れない」って、まだ店にいるなら見てもらえば良さそうだけど?
351774RR:2008/09/10(水) 21:19:47 ID:FPBz0NkD
キックしても全く点く気配さえなくなった・・・
キックしたときのギア?の音だけが虚しく・・・orz
352774RR:2008/09/10(水) 21:20:29 ID:ZPTzidYp
>>349
そりゃ当然それが怪しい。
だけど、店にいるわけではないはずで、ずっと店にいたとも考えにくい。
替えた後は多少は走ったの?
353774RR:2008/09/10(水) 21:22:24 ID:ZPTzidYp
>>351
キルスイッチ切ったままなんて落ちは?
交換した後、少なくともしばらくは走ったの?
354774RR:2008/09/10(水) 21:22:43 ID:FPBz0NkD
>>350
ごめん。説明不足。
店で交換したのは昼間なんだ。で、店でるときも悪戦苦闘。時間かかってかかって、だけどやっとエンジン始動。
そして、走って、今。
帰ろうかと思ってエンジンかけよう。かからない。←いまここ
355774RR:2008/09/10(水) 21:27:12 ID:KNO3tX5b
ガスケットとパッキンって同じ用語なのでしょうか?
どっちを使うべきか混乱します。
356774RR:2008/09/10(水) 21:27:59 ID:rT3dQtgQ
>>337
→テロ兵器にも活用可能な無人ヘリを輸出する
357774RR:2008/09/10(水) 21:31:32 ID:ZPTzidYp
>>354
何で「店でるときも悪戦苦闘」したのに、そのまま出ちゃったのか意味不明。

バッテリが腐ってるんじゃない。あるいは、補充電しないと駄目なタイプを補充電してないとか。
車種は何なの?
358774RR:2008/09/10(水) 21:33:59 ID:FPBz0NkD
>>357
いや点いたしと思って・・・
考えられる原因はプラグでしょうか?
明日、店に凸します。
車種はCB250です
3594ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/09/10(水) 21:36:07 ID:b6zary0s
>>356
そのような使い方が出来ない事がわかったので、あの程度の
処分で済んだのですがそれはご存知無いのですか?
360774RR:2008/09/10(水) 21:39:20 ID:WM/0XIaU
>>358
出先で緊急であればSOSスレで助けを求めるのもありですよ
(荒らしてる馬鹿がいるのでフシアナ必須ですが)
まぁカブらせたんだと思うけど。

【救助隊】バイク板SOS!46【出動汁!】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1220544081/
361774RR:2008/09/10(水) 21:40:01 ID:3vtbxB8n
店の前で悪戦苦闘→プラグが濡れる→少し走る→プラグの自浄効果が出る前に止まる→かぶる
またキックしまくる→かぶった上に濡れる。な気がするけど
362774RR:2008/09/10(水) 21:44:05 ID:FPBz0NkD
ちょっと休憩orz
かぶるって何でしょうか?
オイル固めが裏目かな?
363774RR:2008/09/10(水) 21:44:56 ID:rT3dQtgQ
>>362
親切質問スレだけど、みんなそろそろ「少しは自分で調べろよ」と思い始めてる
364774RR:2008/09/10(水) 21:46:21 ID:9GOjsUHz
カジバのバイクを買おうかと思っているんですが
部品供給なんて大丈夫でしょうか?
365774RR:2008/09/10(水) 21:47:32 ID:WM/0XIaU
>>362
いい大人なんだからそろそろ気付こうね
大体知識もないのになんで旧車なんて買ったんだよ
最悪JAF呼んで対処してもらって下さい
3664ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/09/10(水) 21:47:37 ID:b6zary0s
>>362
かぶる、と言うのはプラグの電極に液状のガソリンやオイルが付着し、
火花が飛ばせない=エンジンがかからない状態を言います。

なのでプラグを一旦取り外して清掃したり、新品に交換したり、
しばらく放置する事で治る場合があります。

またプラグのかぶりと固めのオイルには直接の因果関係は
無いかと思われます。

ところで消耗部品を交換されたそうですが、具体的にはどのような
部品を交換したのでしょう?
367774RR:2008/09/10(水) 21:48:07 ID:sTm0AHQv
ロータリー式とリターン式の違いを教えて下さい!!
368774RR:2008/09/10(水) 21:48:30 ID:FPBz0NkD
>>363
ぐぐった。出先携帯なんですまんかった。
火花がとばない、プラグが濡れて、みたいなことですね。ようするに、火花がとばない
369774RR:2008/09/10(水) 21:48:43 ID:pnF9OhId
ネットでよくみる〜ぬわわキロとかふわわキロって何キロのことをさしているんですか?
370774RR:2008/09/10(水) 21:49:28 ID:I3dE1DZd
>>369
おまいさんのPCのキーボードの、数字の書いてあるところよく見てみな
371774RR:2008/09/10(水) 21:49:59 ID:FPBz0NkD
>>366
バッテリーとオイルの交換です。
372774RR:2008/09/10(水) 21:50:34 ID:fnAoGBU2
これまでの様子からするとID:FPBz0NkDは人の話を聞けるやつじゃないし
ID:FPBz0NkDみたいな人にも1から丁寧に説明してくれるお人よしはいない

いつもの説明上手さんは今日いないみたいだし
373774RR:2008/09/10(水) 21:52:30 ID:FPBz0NkD
>>372
なにか勘に触ったら、ごめんなさい・・・
374774RR:2008/09/10(水) 21:53:31 ID:C+mI9KQk
バイクのカバーのおすすめを教えて下さい。
一応バイク置場に屋根はありますが、
吹きさらしの為、強風の時にバタバタなります。
よろしくお願いします。
375774RR:2008/09/10(水) 21:53:30 ID:WM/0XIaU
>>367
ロータリー式はN→1速→2速→3速→4速→N→1速→2速→3速→4速
てな感じにギアがグルグル回るタイプ(代表例カブ)

リターンは1速→N→2速→3速→4速
てな感じの上まで行ったら1つずつ下げていくタイプ
3764ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/09/10(水) 21:53:54 ID:b6zary0s
>>371
でしたら消耗部品の交換と今回の不具合に直接の
関連は無いので、ご自分でどうこうするのは諦めて
明日、バイク屋さんにご相談下さい。
377774RR:2008/09/10(水) 21:56:55 ID:Sv5HI9Od
>>355
意味的には基本同じ用途だけど、
ガスケットは固定用、パッキンは可動用に分けられる。
だからバイクの場合は、ガスケットが代替アスベストの板状の物、
パッキンはゴム製の場合がほとんど。
378774RR:2008/09/10(水) 21:56:57 ID:FPBz0NkD
>>376
レスありがとうございます。
消耗品交換するまでは好調だったんだけどなぁ
バイク屋まで押しますorz
379774RR:2008/09/10(水) 21:58:51 ID:WM/0XIaU
>>373
>>376氏の言うようにバイク屋に持って行った方がいいですよ
それと「2りんかん」はバイク屋ではなく用品店なので修理はしません。
部品の取り付け、交換のみなので購入した店か修理をしている店へ
380774RR:2008/09/10(水) 22:13:54 ID:jyZWkdwW
明日の朝になったらちゃんとかかるようになってたりしてな
381774RR:2008/09/10(水) 22:16:33 ID:I3dE1DZd
>>380
古いバイクだとそういうの多いねw
382774RR:2008/09/10(水) 22:16:49 ID:emJD6Kvv
>>378
ありがちな失敗だと
チョーク入れっぱなしで複数回キック→かぶりまくる。
この状態だと、
チョークを切った状態でアクセルを全開にして何回かキックを繰り返せば
エンジン内のガソリンが乾いて始動する。

押しがけできるならやったほうが速いかもな
383774RR:2008/09/10(水) 22:20:11 ID:FPBz0NkD
ちょっと時間たったので、再度挑戦してみました。
で、点いた・・・のですが、アクセルを吹かしていないと止まりそう。結局とまりました。
なんとなく、排ガスが臭い気もします。
そうして、次にキックしますが、もうまた、手応えなく。
なんか原因が見えないでしょうか?
384774RR:2008/09/10(水) 22:20:18 ID:sTm0AHQv
>>375
有り難うございます!!
因みにタウンメイト90はリターン式って書いてあったんですがクラッチレバー付いてるんですか?
385774RR:2008/09/10(水) 22:22:15 ID:FPBz0NkD
>>382
>チョークを切った状態でアクセルを全開にして何回かキックを繰り返せば
エンジン内のガソリンが乾いて始動する。
これやってみようかな。ちなみにおしがけはやったことないです。
386774RR:2008/09/10(水) 22:25:15 ID:fnAoGBU2
>>383
>>376に何て書いてあるか読めない?
3874ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/09/10(水) 22:29:16 ID:b6zary0s
>>384
タウンメイトにはクラッチレバーは有りません。
388774RR:2008/09/10(水) 22:31:06 ID:Sv5HI9Od
2010年以降のVINコードのイヤーコードはどうなるんでしょうか?
389774RR:2008/09/10(水) 22:32:30 ID:1zCkHSnl
>>383
もう良いからSOSスレに行って、泣きながら救援を求めて来なよ。

君に知識や経験と工具があるならキャブのドレンボルトを開けて
フロート室のガソリンを捨ててみるのもアリだが、出来ないでしょ?w
プラグ被り、アイドリングが低すぎる、タンク内のゴミや水分が
キャブに落ちてきて詰まる/溜まる、色々な原因が考えられるが
君にここを通じて教えられる事は、現物を確認できない我々には
今まで出た以上の内容はもう無いよ。

最後に、燃料コックOFFでアクセル全開で鬼キック始動くらい試みたら?
単純なプラグ被りならそれで何とか成る場合もあるんだよ。
390774RR:2008/09/10(水) 22:40:05 ID:FPBz0NkD
\(^O^)/
391774RR:2008/09/10(水) 22:44:26 ID:rT3dQtgQ
レスがとんだ
392774RR:2008/09/10(水) 22:57:06 ID:FPBz0NkD
はんぱない汗
倒れそうorz
シャツが絞れるくらい
393774RR:2008/09/10(水) 23:01:57 ID:emJD6Kvv
>>392
ここでこれ以上教えられることは無いからSOSスレ池
キツく言うようで悪いがここはチラ裏じゃないからな。

おまいには同情するが
関係ないスレで他人に甘えるな
こういうのは誰もがする経験だから、頑張れ。

【救助隊】バイク板SOS!46【出動汁!】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1220544081/
394774RR:2008/09/10(水) 23:02:22 ID:fnAoGBU2
分かったからもうどっか行け

個人の相談にグダグダつきあう場所じゃないんでそろそろ自重しろ
395774RR:2008/09/10(水) 23:02:58 ID:qADngHWN
>>392
もう20回も書き込んでるのね、貴方w

とりあえずもう諦めて置いたほうが良いよ。
何故なら、原因があなた自身ではっきり判らない、尚且つ初心者様だと
見当違いの方法を必死に繰り返しすぎて他の不具合を呼び込んでしまう可能性ってのがある。

とりあえず一通りいろいろ試したが結局ダメならば、
粘らない方が良い。
完全にプロに丸投げしてくれ。
396774RR:2008/09/10(水) 23:04:25 ID:SM0IADDd
>>392
無駄な努力はしない方が良い
押すドアは引いても開かないからね
 
スパッと諦める気概も重要w
397774RR:2008/09/10(水) 23:09:11 ID:UJFedORG
>>392
新車買う事
バイク屋に定期点検、整備お願いする事
つまり知恵のないヤツは金を出せってこと。
398774RR:2008/09/10(水) 23:10:23 ID:FPBz0NkD
このバイク、もうダメなのかな。治らないのかな。
すいません。
去ります。
399774RR:2008/09/10(水) 23:11:30 ID:SM0IADDd
>>398
 ×もうダメなのかな。治らないのかな。
 ○お前がダメなんじゃね?治す方法知らないだけじゃね?
400774RR:2008/09/10(水) 23:14:15 ID:F+UsZ8Tx
チェーンサイズの530と532って何が違いますか?
401774RR:2008/09/10(水) 23:15:26 ID:aXbR2CCc
開封して半年ぐらいの焼酎があるんだけどこれ飲めますかね?
半分残っていて、直射日光には当たっていません。
402774RR:2008/09/10(水) 23:18:16 ID:WM/0XIaU
ヘッドかベースが抜けたのかもね
買ったばかりみたいだけど知識もないのに部品も出ない旧車を買う勇気はすごいわ
もう黙ってバイク屋持って行きなよ。最悪廃車かな。金注ぎ込めば逝けるかも
40過ぎた大人がココでダラダラ書いてても恥ずかしいだけだよ

221 :774RR[sage]:2008/09/10(水) 19:23:56 ID:FPBz0NkD
俺のCB250RSなんて、またがって右側、エンジンの下、クランクケースの間のところからオイルが上向きに噴いてヤバかった。ピュッピュッと。
でも、コーキング剤で噴いた場所を蓋してやったらなんとか。
403774RR:2008/09/10(水) 23:22:06 ID:gX233owm
>>398
今日流した汗と涙が明日の糧になる。
どう糧になるかというと、何かあっても「ちぇっまたか」で済むようになる。
ま、そんなもんです。
404774RR:2008/09/10(水) 23:22:53 ID:qADngHWN
>>400
簡単に言えば、チェーンのプレート間の幅が違う。
誤解を恐れずにもっと簡単に言うと、太さが違うw

ちなみに530の「5」は、チェーンのピンの間隔をあらわす。
405774RR:2008/09/10(水) 23:26:00 ID:rT3dQtgQ
ID:FPBz0NkDは、まず基本的な整備の入門書でも買って勉強した方がいい

CB250RSみたいな旧車の維持は後回しにして
別の足を買ってそっちでメンテナンスを覚えていったほうがいいと思う
406774RR:2008/09/10(水) 23:28:06 ID:gX233owm
>>405
え? CB250RSが、もう「旧車」なのか?(大汗
407774RR:2008/09/10(水) 23:29:58 ID:emJD6Kvv
>>400
コマのサイズが違うので
自分のバイクにあったものをつかうべし。
詳しくはググレ
408774RR:2008/09/10(水) 23:32:00 ID:FPBz0NkD
またまたすみません。
素人目ですが、キャブ詰まりが問題な気がしてきました。
案外、キャブ洗浄でどうにかなるかなと思いつつ、
409774RR:2008/09/10(水) 23:33:21 ID:I3dE1DZd
>>408
もうどうでもいいけど、そこまで分からないのであれば、自分で何かするより、
とにかく明日バイク屋まで押していってバイク屋で診てもらえ。
410774RR:2008/09/10(水) 23:33:54 ID:fnAoGBU2
>>408

こいつは整備の仕方がどうとかじゃなくて
人の話を聞くということを覚えた方がいい予感
411774RR:2008/09/10(水) 23:34:01 ID:yqr7Kbhf
>>406
俺に言わせれば、NSR250Rだって立派な旧車だ。
過激なことで知られた'88なんてもう20年前の車体だよ。
412774RR:2008/09/10(水) 23:38:02 ID:qADngHWN
>>408
もう貴方が単独でバイクを直そうとするんじゃねぇ!
自分のバイクを壊したいのか?そうなのか?壊すなら勝手に壊せ!
ただし「ココに相談したのに壊れました、僕悪くない、みんな嘘教えた」なんてほざくなよ!

って感じ。w
プロに任せろと何度言わせれば気が済むのだ?
いや、このままだと貴方本気で壊すよ?修理費が倍増、いや、それ以上になるよ?
そういう悪寒がするから、マジで貴方は今すぐ速やかに寝なさい。
413774RR:2008/09/10(水) 23:38:55 ID:WM/0XIaU
>>406
部品がメーカー欠品で出なくなってきたら旧車の部類に入るでしょ
414774RR:2008/09/10(水) 23:40:09 ID:emJD6Kvv
>>408
ならばガソリンの匂いはどこから???
おそらくまったくの見当外れですね。
素人は大人しく、下手なことせずバイク屋へ。
何の根拠も無い憶測はチラシの裏へご自由にどうぞ。

それからここは、質問スレです関係の無いレスは極力避けてください。
それではさようなら。
415774RR:2008/09/10(水) 23:50:32 ID:FPBz0NkD
>>414
わからないです。ただ、キックをすればするほど匂いが。
エンジンまわりかなぁと思いつつ、
416774RR:2008/09/10(水) 23:52:48 ID:rT3dQtgQ
ここまでくると釣りに見えてきた
417774RR:2008/09/10(水) 23:54:45 ID:qADngHWN
以後、ID:FPBz0NkDおよび、それらしき書き込みに対してはスルーしましょ。
(すまない、私も2つほどレスしてしまった、今は反省しているw)

彼の為にならない。これも残念ながら親切の一つの形であると御理解いただきたい。
418774RR:2008/09/10(水) 23:56:30 ID:FPBz0NkD
それはないわ。薄情もん。あらしよりひどいわ
419774RR:2008/09/10(水) 23:59:19 ID:Po+1v5Xt
最近、夜になると急に冷え込むのですがもう冬用ジャケ出してもいいですか?
また急に暑くなったりするのでしょうか?

ちなみに夜しか活動しません
420774RR:2008/09/11(木) 00:00:58 ID:3vtbxB8n
ソレ燃焼しなかった排ガスの匂いじゃないかと
まぁ正直、>>344のプラグの火花を確認する方法すら理解できないなら
素直に店で見てもらうのが一番バイクに良い解決法だと思うよ
421774RR:2008/09/11(木) 00:06:45 ID:FbJ8ikKa
>>419
寒いなら気にせず着ちゃえばいいんじゃないかな。風邪引いてもつまらんし
暑くなったら脱げばいいんじゃないかな
422774RR:2008/09/11(木) 00:09:17 ID:GSbJ+w1y
>>411
そ そうか・・・
423774RR:2008/09/11(木) 00:09:22 ID:LNTar3C1
>>418
コレを最後に君のことはスルーするよ。

技術も知識もない君には今すぐ直せない。
だからこれ以上余計な事をして本格的にぶっ壊す前に
さっさと寝て、明日バイク屋に引き取り修理の依頼をするように。
皆が散々無理だって言ってるのに人の話を聞かない貴方の方こそ
もうすっかり立派な 荒 ら し です。
424774RR:2008/09/11(木) 00:22:01 ID:spD+mHTR
スカイウェイブ250リミテッド(現行)にはパーキングブレーキは付いているんですかね?
425774RR:2008/09/11(木) 00:31:51 ID:tIKi/i+C
これは非リミテッドだけど、真中にノブがある。多分あるでしょ。
ビグスクでは当たり前になってしまって?かな。説明がない。
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/skywave/images/f118.jpg
426774RR:2008/09/11(木) 00:51:35 ID:gOhZvg+p
知り合いの兄ちゃんがJazz乗ってた
めちゃかっこよかった
Jazz(50)について教えてください
〇2st?4st
〇メーカー
〇メーカー発表燃費
〇生産年
〇どうおもうか

お願いします!!
427774RR:2008/09/11(木) 01:10:32 ID:rV7N2Yf0
添付冷飯だがこれは勘弁してくれw
ttp://www.honda.co.jp/news/1987/2870204j.html
〇どうおもうか
ホンダが遊んでバイク作れたいい時代でした。。。
428774RR:2008/09/11(木) 01:11:15 ID:fLWl0vxx
>>426
〇2st?4st 〜〇生産年(86年-01年)
ttp://www.honda.co.jp/news/1986/2860414.html

〇どうおもうか
ジャメリカンは陸王しか興味ないので別に興味無い
カブ買うわ
429774RR:2008/09/11(木) 01:21:43 ID:FbJ8ikKa
1:AC09E型 49cc 空冷4ストロークOHC単気筒
2:ホンダ
3:110.5km/h(30km/L定地走行テスト値)
4:1986年〜2001年
5:好きな奴にはタマラないかもしれないが俺はやっぱり50ccならモンキーがry

http://www.honda.co.jp/news/1986/2860414.html
430774RR:2008/09/11(木) 01:38:39 ID:Zs4MbDQl
しかしこの時代のプレスリリースの年間販売計画台数を見ると
愕然とするな
NSR250Rの年間販売台数18000台とか…
431774RR:2008/09/11(木) 01:40:14 ID:Suh9Pvm/
はい、現役JAZZ乗り参上
>>426
見た目だけで買うと後悔するよ
432774RR:2008/09/11(木) 01:50:14 ID:gOhZvg+p
>>427-429
特に429ありがとう
携帯なので助かります

>>431
なぜですか!?
RZ50とGS50とエイプとJAZZが乗りたいバイクの候補です!
433774RR:2008/09/11(木) 01:59:50 ID:vsQCQCGH
DS11とDSC11ならどちらがタンデムに向いていますか?
434774RR:2008/09/11(木) 02:02:48 ID:nLmG3yr6
>>433
どんぐりの背比べ
435774RR:2008/09/11(木) 02:04:42 ID:C2bvZtrx
ホンダのジャイロキャノピーってぼったくりすぎじゃないですか?
436774RR:2008/09/11(木) 02:26:46 ID:hPf9aD5c
馬鹿な質問ですけど馬鹿なので質問させてもらいます
ウィキで見たのですが載ってなかったので
・ハイサイドの対処法は?
・ツーリングタイヤ等、所謂ローグリップだとハイサイドせずにそのまま傾けた方向にバタン?
・MotoGPでケツがクンッってなってるのはハイサイドですよね?
選手は怖くないんでしょうか?
対処バッチリ?
437774RR:2008/09/11(木) 02:35:22 ID:rV7N2Yf0
・滑ったくらいで急にアクセルを戻さない
・急にアクセルを戻すとやっぱハイサイド
・滑ったのを荷重移動とスロットル操作でマイルドにグリップ回復させてる
438774RR:2008/09/11(木) 03:13:43 ID:rsq6PVAb
ちょっと相場がわからないので伺いたいのですが
黄色いスペイシー100で、外装割れ無し細かい傷少し、4万キロ、二千キロに一回はオイル交換してて、ベルトも一万キロ交換でメンテナンスばっちりフルノーマルで5万円って高い?安い?
439774RR:2008/09/11(木) 03:37:31 ID:IPklRcgM
タンデム用でない無線を探しています。
ダメもとでwilcomの携帯端末を変わりに使ってみましたがやっぱりまともに使えませんでしたorz
一人〜二万円くらいの負担で購入できる手ごろな無線ってありませんか?
440土師青年団:2008/09/11(木) 03:39:41 ID:4EVdAsdN
てぇらぁ〜!てぇらぁ〜!てぇらぁ どしこい!
441774RR:2008/09/11(木) 04:15:48 ID:V/vbgzzM
>>439
お前の言う無線って所謂トランシーバーの事でしょ?
だったら国内物は出力決まってたはずだからドングリの背比べ
手頃な物は性能もそれなり。輸入品しか無いと思われ

例えばこれとか
ttp://www.noring.info/syousai42.htm
(欲しいとは思ってるが買った事無いし、業者じゃないのでこれを買う事を勧めてる訳じゃない)
442774RR:2008/09/11(木) 07:46:41 ID:hy29sB+w
>>441
おいおい、そんな違法モノすすめるなよ…
リンク先で「なぜこれが普及しないのか」って書いてあるが、
ズバリ電波法に違反した違法モノなんだよ、コレ。

>>439
特定省電力トランシーバーってヤツが無線屋で売ってる。
大きいホムセンなんかでも時々売ってるのでそれを使うとヨロシ。
あ、あと南海とかにも売ってたな…
443774RR:2008/09/11(木) 10:13:02 ID:NfwG4/N9
梨狩り・林檎狩り・葡萄狩りってバイクで行ったら変ですか?
どなたかバイクで行った事の在る方って居ます?
444774RR:2008/09/11(木) 10:14:30 ID:C2yTnKId
特定省電力トランシーバーなら、探せばホームセンターで2台セットで\9800位で買えます
445774RR:2008/09/11(木) 10:16:27 ID:C2yTnKId
>>443
たぶん、帰りのおみやげ分(このカゴにいっぱい等)まで価格に含まれているから、持ち帰りができなければコスト高になってしまうと思います。
446774RR:2008/09/11(木) 10:19:56 ID:JS8O5Cpp
>>443
別にバイクで行くのは変なことではありませんが・・・何が変だとお思いでしょうか?

まさか農園の中をバイクで走り回るとかそういうわけではありませんよね?
447774RR:2008/09/11(木) 10:32:15 ID:v8aDl6B2
同じバネレートのリアサスのスプリングがあったとして、
長さの違いによる乗り味とか立ち上がりがどうこう
って解説してたサイトがあったと思うんですが
知ってる人がいたら教えてください
448774RR:2008/09/11(木) 11:51:47 ID:5V8iojIa
>>443
全くもって変ではないが
>>445氏の言うおみやを持ち帰る事を考えておく必要があるよ。
葡萄なんかネットでリアキャリアに縛りつける訳にもいかないでしょ。
449774RR:2008/09/11(木) 11:57:39 ID:b7nyADWA
>>443
果実類は、宅配便で送ればOK
450774RR:2008/09/11(木) 12:03:30 ID:5o7LtDd7
カブをサーキットで使っているのですがどうもバルブの減りやミッションの入りがすぐだめになります。
5時間走行で純正オイル交換を行っているのですが、粘度を5W-50とかに変えたらもう少しマシになるでしょうか?
451774RR:2008/09/11(木) 12:07:39 ID:Cg9Z05S1
中免取りたいんだけど、例えば本籍が東京で現在大阪に一人暮らしだとして、
大阪で免許取ったら更新はどっちでしなきゃいけないんですか?
452774RR:2008/09/11(木) 12:15:28 ID:J9fwu7Br
>>451
更新はその時住民票がある場所の管轄で更新できる。
大阪に住んでいる時は大阪で、
引き上げて東京に帰ってきて住民票を写したら、
東京で更新できる。
453774RR:2008/09/11(木) 12:20:32 ID:VFwkOIrY
>>451
まず大前提として、本籍東京・住民票大阪なら大阪で免許は取れるが、
本籍東京・住民票東京で大阪の教習所に通ったとしても、最終的には住民票
あるところの管轄の公安委員会でないと免許証が発行できないので念のため。
(地域ごとに条例などで道交法の細則が変更されている場合があるため)

住民票のあるところの公安委員会が貴方の免許証を管理し、異動した場合は
管轄も委譲されるんじゃなかったかな。
454774RR:2008/09/11(木) 13:00:11 ID:/tiuo5QK
おはようございます。>>339です。昨日はありがとうございました。
今、試しにバイクにまたがり、キック。一発でかかりました。
?????それでもバイク屋に見てもらうべき?
455774RR:2008/09/11(木) 13:03:38 ID:/tiuo5QK
もしかしてと思い、エンジンを止めて、しばらくしてもう一回エンジンをかけようとしてみました。
かからない\(^O^)/
何が原因だよ・・・
456774RR:2008/09/11(木) 13:03:54 ID:Li4rH5Tk
>>451
本籍、国籍は免許の受験場所にも更新場所にも影響はない
457774RR:2008/09/11(木) 13:13:23 ID:7HhbAUxq
ホワイトガソリン ベンジン シンナー
これらは全然別物ですか?
458774RR:2008/09/11(木) 13:13:37 ID:hPf9aD5c
>>437
ありがとう!
459774RR:2008/09/11(木) 13:15:51 ID:b7nyADWA
>>457
少なくとも、燃料の代わりには出来ない。
460774RR:2008/09/11(木) 13:27:47 ID:/tiuo5QK
バイク屋もっていきました。
キャブじゃね?って行ってました。
しばらく、預けです
461774RR:2008/09/11(木) 13:45:36 ID:2bJHuxt5
>>435
原付免許で操縦して良い車両で耐候性と貨物搬送力と税金の安さを兼ね備えた車両は
あれ以外にないので仕方がない
光岡のミニカーみたいなものもあるが実用できではない

>>438
親族ないしはそれに相当する深い間柄の人から譲ってもらうなら妥当
特定の販売店で定期点検部品交換を欠かさずに行っており
そのメンテナンスノートが欠かさず書かれており
自分への譲渡後も今後も継続的にその販売店で定期点検部品交換を行うのなら妥当

上記二例に相当しないのであればやめておけ
462774RR:2008/09/11(木) 13:54:24 ID:4/flKS3o
事故で左目が失明、右手の親指と小指を欠損、右足首欠損しましたがバイクに乗れますか?
463774RR:2008/09/11(木) 14:04:54 ID:eba55wyy
片目しか見えないのは不味いんじゃないかな
距離感がつかめないから。
464774RR:2008/09/11(木) 14:06:12 ID:Li4rH5Tk
>>462
それくらいなら乗れるよ
もし既存免許があるなら、条件変更してから運転してね
まずは、自分で運転できる仕様のバイクを製作するか
仕様書を造って、免許センターに相談

うまくすればAT限定に落として即時更新できるが
レバー類やスイッチの条件が付くかも

もし免許を持っていないなら、自分で運転できる仕様の
バイクを先に造ってから、免許センターで持ち込み車輌試験
その際に、自費で試験用灯火類が必要だが
障害者団体に相談すれば、格安で機器を借りられるかも

サイドカーも視野にいれて考えてくれ
465774RR:2008/09/11(木) 14:09:10 ID:Li4rH5Tk
>>463
片目は視力と視野が確保できれば、大昔から容認されてる
ツンボもオシも最近は容認されてるし
手足が無いくらいは、全然大丈夫
それが良いか悪いかは別としてね

ゼットタケシという実例もあるしね
機器でカバーすれば大概のハンデはOK
ダメなのは脳味噌の障害とメクラくらいだね
466774RR:2008/09/11(木) 14:16:37 ID:+IXqwG3F
まあ、差別用語を次から次へと、、、、
467774RR:2008/09/11(木) 14:42:44 ID:Li4rH5Tk
>>466
差別ってのは、言葉の問題ではなく、心の問題だから
面と向かって蔑んでるわけじゃないし
そんなに汚い言葉もキレイに繕った言葉も、所詮は区別の用語だよ

どんなに美しい言葉を使っても、蔑視していれば同じ
468774RR:2008/09/11(木) 14:46:28 ID:ZM9tCTvj
偽善のにおいがした
469774RR:2008/09/11(木) 14:54:13 ID:paFl9v3j
差別用語だ何だと騒ぐ奴は差別を助長してるだけ。
昔政治的に正しいナントカってのが流行ったけど、まさしく慇懃無礼だったし。
470774RR:2008/09/11(木) 15:25:52 ID:+IXqwG3F
>>467
ちがうよ、言葉には響きというものがあって、例えば、外人(ガイジン)という日本語がある、
その意味は、外国の人という意味で広く使われてるけど、外人って言われた人は
その音が嫌だし、意味を調べたら、外の人って言われてるって嫌がってた。
だから、せめて外国人って言ってくださいって、俺に言ってきた。
メクラとかカタワって響きいい?言葉には「音」があるんだよ。
意味だけではなく、そのすべてに蔑視が含まれてるから、差別用語なんだよ。
パソコンばっかやってないで、人と会話しろ
471774RR:2008/09/11(木) 15:32:29 ID:paFl9v3j
じゃあイザリは響きが良いからOKだな。
472774RR:2008/09/11(木) 15:33:12 ID:/tiuo5QK
だな。
473774RR:2008/09/11(木) 15:47:12 ID:ZfhHqwBD
アホらし
言葉が差別するんじゃなくて人間が差別するんだろうに
┐(´ー`)┌ヤレヤレ・・・

ひょっとして「ご婦人」が差別用語だなんて言い出す団体の人?
474774RR:2008/09/11(木) 15:52:16 ID:rV7N2Yf0
個人的見解。
めくら、つんぼ等は状態を表す言葉であって差別用語ではないと思うがな。
差別用語認定されてるけど根拠がわからん。
差別だと思いつく方がどうかしてる。
面と向かって言う、めくらは大変ですねぇと目の不自由な人は大変ですねぇの間にどんな差が?
そんなこという奴の方に問題があるだろw
変な教育だよなぁ。
475774RR:2008/09/11(木) 16:01:18 ID:Li4rH5Tk
>>470
言葉は通じることがだいじ、どんなに優れた言葉でも
知識人のスラングのような、体裁を気にして人に通じない言葉なら
あえて、汚い言葉でも良いだろ
それが俺の個人見解だよ

ホームレスって言葉があるし不労者って言葉もあるが
結局、日本語だと何を言っても差別と叩かれるので
「ホームレス」を公用語化してるけど日本語じゃないじゃん
何が的確に伝わるかといったとき、乞食で伝わるなら
乞食で良いんだよ
なにも取り繕って難しい言葉は要らない

ちなみに、乞食は法律にも組み込まれた現在でも生きてる
正規の日本語なんだがな(w
476774RR:2008/09/11(木) 16:01:51 ID:Zs4MbDQl
そのうちデブとかチビとかハゲとかも差別用語だとか言い出すのかな

というか差別用語とかに指定すると余計にその言葉の
差別的な意味合いが強まる気がするんだが
昔はメクラもカタワもそんなに悪い意味で使ってなかっただろうに
477774RR:2008/09/11(木) 16:03:54 ID:paFl9v3j
>>476
昔の言葉狩り全盛期には政治的に正しい表現ってのがあってな。
デブ=非常にふくよかな人、チビ=背丈が不自由な人、ハゲ=頭髪が不自由な人。
478774RR:2008/09/11(木) 16:04:38 ID:b7nyADWA
言われた相手が、不快な気持ちになるのはNGだろ。
479774RR:2008/09/11(木) 16:09:00 ID:Zs4MbDQl
>>478
そりゃ面と向かって相手に言うのは差別用語とか関係なしにダメだろうよww

バカって面と向かって言われたら誰もが嫌だろうが
バカって言葉を差別用語とかいって使用禁止にするのはおかしいだろうって話
480774RR:2008/09/11(木) 16:11:23 ID:7HhbAUxq
俺の知り合いの外人は「外人=外国人の略語」という事をちゃんと理解してる。


てことで誰かベンジンとホワイトガソリンとシンナーの違いを教えてくだしあ。
481774RR:2008/09/11(木) 16:12:12 ID:JEzh0yk2
みんなが真剣に考えてる優しい人でなんかうれしいね。
使う人もそれを否定してる人も差別は良くないと思ってるんだもんね。
俺は人が使ってるのを聞いて、良い言葉には感じなかったから使わないようにしてる。
かといって正しい表現も知らない。
「不自由」って言葉も何か使いたくない。何か違う気がする。
言葉って難しいね。
482774RR:2008/09/11(木) 16:14:25 ID:ZfhHqwBD
>>478
例えばかわいいオニャノコに、バカって照れ笑いしなから言われてもお前は腹が立つのか?
問題は言葉そのものじゃないだろってこと
483774RR:2008/09/11(木) 16:17:13 ID:Li4rH5Tk
>>481
難しい。
だが共存することから逃げない姿勢が大事
言葉が難しいからと逃げるなら、知ってる言葉で
立ち向かえ

悲しいことは、腫れ物のように避けられ、隔離され、無視されること
どんな呼称でも誠意を持って、近寄れば受け入れてくれる
484774RR:2008/09/11(木) 16:25:37 ID:/Wl6cXwJ
>>377
ガスケットとパッキンの使い分けがわかりました。
ありがとうございます。
485774RR:2008/09/11(木) 16:29:54 ID:8f0bjiyM
>>480
原料は原油だからみな同じ。精製する時に蒸留するんだが、このときの温度によって生成される物質が違う。
これを分留という。以下はwikiから引用

石油エーテル (petrol ether) :40 - 70℃ (溶媒用)
軽ガソリン (light petrol) :60 - 100℃ (自動車燃料)
重ガソリン (heavy petrol) :100 - 150℃ (自動車燃料)
軽ケロシン (light kerosene) :120 - 150℃ (家庭用溶媒・燃料)
ケロシン (kerosene):150 - 300℃ (ジェット燃料)
ガス油 (gas oil):250 - 350℃ (ディーゼル燃料/軽油/灯油)
潤滑油:> 300℃ (エンジン・オイル)
486774RR:2008/09/11(木) 16:31:24 ID:Zs4MbDQl
>>480
ホワイトガソリンってのは原油からガソリンの成分を抽出してそのままのもの。
スタンドで売ってるのはコレにクルマで使うのに向いた添加剤とか
他の液体と間違えないために着色したりしたもの。

ベンジンは言葉の意味合いが広いが、一般的にしみ抜きとか工業製品の洗浄に
使うためにホワイトガソリンの成分の一部をさらに抽出したもの。
ちなみにヨーロッパではベンジンってのはそのままガソリンのことを言うらしい

シンナーは上の二つとはまったく別の、トルエンというガソリンに似た
組成の成分を原料にして作った塗料なんかをうすめたりするのに使う薬品。
487774RR:2008/09/11(木) 16:34:09 ID:akhveC8k
>>474
こういうキチガイがまだココでは主流なのかw
めくらやつんぼの奴に実際使ってから書き込めよ
488774RR:2008/09/11(木) 16:36:38 ID:vUrZIMem
>>462
> 事故で左目が失明

右目がそれなりに見えればOK。

普通免許
1. 片目でそれぞれ0.3以上、両目で0.7以上見えること、または
2. 片目が0.3以下の場合は、他眼の視力が0.7以上で、視野が左右150°以上あること

原付免許
1. 矯正、または裸眼視力が両眼で0.5以上あること、または
2. 片目が見えない場合、他眼の視野が左右150°以上あること 

> 右手の親指と小指を欠損
> 右足首欠損しましたがバイクに乗れますか?

MTは無理だろな。AT限定なら乗れるかもしれない。
試験場で話することになると思う。
489774RR:2008/09/11(木) 16:37:32 ID:JS8O5Cpp
「雑談」の範囲を超える議論はどっか他所でやってください
490774RR:2008/09/11(木) 16:37:43 ID:7HhbAUxq
>>485-486
詳しい解説どうもありがとう。
愛してる。
491774RR:2008/09/11(木) 16:37:46 ID:JS8O5Cpp
>>374
貴方がお乗りのバイクの車種名が分からないので何とも申し上げられませんし、
バイクカバーは材質や価格帯で非常に多岐に渡っておりますので、その中から
「おすすめ」を挙げるのは困難です。

逆に「おすすめできない」というものをポイント別に少し言及させていただきますと

 ・その車種に「適合している」ということが明らかでないもの、曖昧なもの
 ・布地の材質が安っぽい
 ・布地の材質が難燃性でないもの
 ・その地域のバイクカバーの価格帯に対して極端に安い(980円クラスなど)

こういった条件に多く当てはまるものは避けた方がいいでしょう。

カバーの色については、目立つ色、地味な色、それぞれにメリットやデメリットが
ありますので(カラーを選択できる余地がある製品の場合は)熟慮してください

また、バイクカバーは紫外線などによって劣化します。使用環境にもよりますが、
耐用年数はおよそ2年ですので、あまり高価すぎる製品をお買い求めになっても
結局2年ちょっとでダメになりますからご注意ください
492774RR:2008/09/11(木) 16:40:19 ID:paFl9v3j
>>487
普通は「あの人は〜だから」とか「私は〜ですから」という時に使う。面と向かって言う事はない。
あきめくらなら面と向かって言う事もある。
493774RR:2008/09/11(木) 16:41:54 ID:9wA/mvdL
ナップスみたいにプロが洗車してくれるところって関西にありませんか?
494774RR:2008/09/11(木) 16:47:26 ID:6hl8ooBU
みんなどれくらいの年式まで許せる?
495774RR:2008/09/11(木) 16:47:48 ID:rV7N2Yf0
「あきめくら」は>>487に使うための蔑視用語でおkだけどな。
496774RR:2008/09/11(木) 16:49:44 ID:nLmG3yr6
>>494
「許す」って 何を?????
497774RR:2008/09/11(木) 16:51:04 ID:Li4rH5Tk
>>494
1978年型の美人まで
498774RR:2008/09/11(木) 16:51:29 ID:ZfhHqwBD
>>494
バイク?それとも嫁?
'88年式の250に乗ってるが、普通に通勤で使ってるよ
499774RR:2008/09/11(木) 16:51:49 ID:rV7N2Yf0
>>388
レス付いてないようなので。
9の次はまたAからと暫定的に決まってるみたい。
つまり1980年も2010年もA。
以後30年繰り返してまた2040年はAとか。
ただややこしいので反発もあって桁数増やすとかって話しもあったが知らない。
今聞こえてこないって事は30年繰り返しで決定したんじゃなかろか。
500774RR:2008/09/11(木) 16:51:55 ID:b8rNtXR/
バイク海苔なら普通にかたわやめくらになる奴が自分だったりまわりに居るのに
>>495みたいに自分を見返すことの出来ない奴が「あきめくら」

と使うための蔑視用語でおkだけどな。
501774RR:2008/09/11(木) 16:54:11 ID:LxMM5OoW
なんだおまいチャネラーかよ!
は蔑視用語でつか?
502774RR:2008/09/11(木) 16:54:32 ID:rV7N2Yf0
「あきめくら」は>>500に使うための蔑視用語でおkだけどな。
503774RR:2008/09/11(木) 16:55:40 ID:JS8O5Cpp
おまえらまとめてどっか行け
504774RR:2008/09/11(木) 16:55:46 ID:paFl9v3j
>>500
だから年とれば誰だってイザリやツンボやメクラになる。事故に遭えばカタワになる。
何も珍しくないから普通の言葉だって言ってんの。
505774RR:2008/09/11(木) 16:55:52 ID:4AAKH+D+
>>500 うまいな
>>495は頭打ったんだろ
506774RR:2008/09/11(木) 16:57:39 ID:gm9b7J0M
めくらかたわなんて言ってるアホは自分たちが絶対そうならないんだろw
507774RR:2008/09/11(木) 17:00:18 ID:rV7N2Yf0
>>505ジエン乙。
508774RR:2008/09/11(木) 17:01:06 ID:ZM9tCTvj
空気読んで言葉を選ばなきゃ相手を不快にするのはどんな単語でも一緒だろうが

これ以上続けるならお前ら全員アキメクラだよ
509774RR:2008/09/11(木) 17:41:45 ID:Xqt8gBRs
DAIGOってかっこ良いと思います?
確かにスタイルは良いけど、それと髪型で誤魔化してる気がする。
よく見ると、イケメンどころか変な顔にすら見えるのですが。
510774RR:2008/09/11(木) 17:43:08 ID:BCmD9J9E
少なくとも俺よりゃかっこいいよ
センスはひどいけどなw
511774RR:2008/09/11(木) 17:45:42 ID:2jS73zBI
言葉の意味がわかりにくいので質問したいんですけど
逆輸入のバイクというのは、製造は国内で海外に輸出してるものを改めて日本に輸入しなおしてるんですよね?
それって中古車っていうことになりませんか?
展示現品みたいな
512774RR:2008/09/11(木) 17:45:51 ID:rV7N2Yf0
素養か育ちかわからんけど余裕というか器の大きさは感じてしまうな。
513774RR:2008/09/11(木) 17:47:51 ID:s+XJGOXE
>>511
箱詰めにされたまま戻ってくる。
それに、登録してないなら新車。
514774RR:2008/09/11(木) 17:48:54 ID:rV7N2Yf0
>>511
中古車の定義は登録されたかどうかなので中古車ではないね。
新古車って意味なら店側が判断する物なのでなんとも。
新古車って言葉の広義な定義はない。
逆車も書類だけで車体が海を渡ってない場合もある。
違反だと思うがそういう流通システムがあるのも事実。
515774RR:2008/09/11(木) 17:56:42 ID:2jS73zBI
納得!車両登録しているかどうかで中古かどうかが決まるのですね
すっきりしました。レスありがとうございました。
516774RR:2008/09/11(木) 17:56:52 ID:ZfhHqwBD
>>511
>展示現品
そういうことなら新古車じゃないかな?
あ、でも型落ちでもないしちょっと違うか

日本メーカーの海外生産の海外向けモデルを輸入しても逆輸入になるんかね?
よくわかんないけどさww
517774RR:2008/09/11(木) 18:36:02 ID:J9fwu7Br
>>516
その場合輸入車になると思われ。
タイカブなんかが輸入車だね。「逆」は付かない。
518774RR:2008/09/11(木) 18:44:41 ID:hPf9aD5c
レーサーはやっぱジェットコースターとか怖くないんかな?

ロッシとか常時笑ってそうw
519774RR:2008/09/11(木) 18:47:58 ID:Zs4MbDQl
ゴールドウイングなんかはアメリカ生産だから国内正規販売ルートで売ってるけど
輸入車扱いってことで馬力自主規制があった頃から100馬力超えてたね。
520774RR:2008/09/11(木) 18:49:01 ID:Ada+J3VG
>>518
逆。
自分で運転してないものに乗ると、一般人より怖がる人が多いんだと。

詰まり感覚が麻痺してるんじゃなくて
一般人より感覚は敏感で、尚かつ自分の技術に自信があるから
あんな凄いバトルが出来るんだとおも。
521774RR:2008/09/11(木) 18:51:05 ID:rV7N2Yf0
だいぶ前のホンダ提供番組で辺見えみりがでてたやつ。
あれで岡田忠之が絶叫マシンが大の苦手って言ってた。
522774RR:2008/09/11(木) 19:07:53 ID:7KgweFXK
50ccをボアうpして63ccにしてナンバーを黄色で登録したら
フロントフェンダーのとことリアフェンダーのとこに白いビニールテープで二種のマーク付けといた方がいいでしょうか?
523774RR:2008/09/11(木) 19:11:56 ID:VtgMCb6p
>>522
しておいた方がいいよ。
つけなくても罰則はないが、50と間違えてパトカーに止められる可能性がある。
524451:2008/09/11(木) 19:15:02 ID:Cg9Z05S1
>>452
>>453
>>456

ありがとうございます。重要なのは住民票ってことですね!今住んでいるところに移したいと思います!
525774RR:2008/09/11(木) 19:15:35 ID:C1rrysEG
>>518
違うと思うよ。
自分でコントロール出来ない速度は
彼らだってやっぱ怖いハズだ。

でもバストラーナなら笑いながら飛び降りそうだが。
526774RR:2008/09/11(木) 19:19:02 ID:VtgMCb6p
いつも体ン中見ている医者でも、グロ画像見ると嫌だろ?
527774RR:2008/09/11(木) 19:34:05 ID:lf4d3TFa
外科医でもグロはダメなの?
528774RR:2008/09/11(木) 19:37:55 ID:VtgMCb6p
>>527
なんかダメだね。
蓮コラなんか特にダメ。
529774RR:2008/09/11(木) 19:41:15 ID:Ada+J3VG
>>526
人が苦手なのは
「自分が把握してないもの」らしいよ。

自分で順序よく切って、次は何の内蔵だ〜とか考えながらやるのと
いきなり、何がどうなってるのか解らないミンチ死体見せられるのは違うと思う。
530774RR:2008/09/11(木) 19:48:26 ID:p44PRp40
ドライブスプロケを1丁あげたらどんなメリットとデメリットがあるんですか?
531774RR:2008/09/11(木) 19:51:46 ID:Ada+J3VG
>>530
1丁、2丁っていう具体的な数字は
バイクによって違うから一般論をいうと

最高速度(同じ回転の時の速度)が下がる、トルクが増す。

自転車の変速機と一緒だよ。
532774RR:2008/09/11(木) 19:53:43 ID:AyWMo/Ex
>>528
外科医さん?切ったり縫ったりしていてもですか?

しかし糖質が無いとか書いてある新型缶コーヒーは水っぽくてまずいです。
微糖のキリンのファイア辺りが美味いっす。
533774RR:2008/09/11(木) 19:54:57 ID:nLmG3yr6
>>531
嘘書くなよ
534774RR:2008/09/11(木) 19:59:06 ID:BV3QaXET
>>530は前スプロケのこと聞いてるんだとおも?

ちなみに前スプの1丁は後スプ3丁とほぼ同じ。これ豆な?
535774RR:2008/09/11(木) 20:00:16 ID:nLmG3yr6
>>534
日本語でおk
536774RR:2008/09/11(木) 20:01:32 ID:SZ4NHp3P
>>531
ドライブとドリブンを間違えていらっしゃるね。
フロントスプロケット(ドライブスプロケット、エンジンについている方)は、
1T増しにすると最高速が上がる傾向がある。しかし加速が多少なりとも鈍る。
尚。1T増し程度ではそれほど悪影響はないケースがほとんどだと思うが、
エンジン出力に対してドライブのT数を増やしすぎると、出力が足りなくて最高速が伸びないこともある。

>>532
おなじく、缶コーヒーの砂糖0系は私もダメだ。
今まで一般流通コーヒーはかなりの種類飲んでいるのだがな…
現在のラインナップでは、私はキリンのファイアメンソールが最もダメw
537774RR:2008/09/11(木) 20:12:37 ID:JS8O5Cpp
>>530
ドライブスプロケットを1T増やすと、以下に挙げるいずれかの影響が出ます

 ・加速感がやや失われ、各ギアごとの最高速度が少しだけ伸びる
 ・加速感がやや失われ、ある速度を出すために必要な回転数が下がる
 ・加速感がやや失われる

どういう影響が出るかは車種によりますが、小排気量でエンジンの最高出力が
低いバイクでは最高速度が伸びにくい傾向がある気がします

また、スプロケットの変更による影響はエンジンの出力が高いバイクほど顕著で、
エンジンの最高出力が低いバイクでは違いを体感できないこともあります。

エンジンの出力や車両総重量、ギア比などから、スプロケットを変更した場合の
効果を計算である程度まで求められますので、求める効果どおりになるかどうか
事前に熟慮なさってからチューンを行った方がいいでしょう
538774RR:2008/09/11(木) 20:23:44 ID:zoRcSZoT
雨になるとHIDなど白い光はなぜ見えにくくなるんですか?
539774RR:2008/09/11(木) 20:28:47 ID:b7nyADWA
>>538
光の波長が短く、拡散しやすいので、遠くまで届かず見えにくくなる。
540774RR:2008/09/11(木) 20:39:19 ID:AyWMo/Ex
>>536
ああ、そうですか。何か水っぽくてマズイ。普段は勿体ないからと、捨てる事は無いのに、
排水溝に流しました。
ファイアメンソール?飲んだ事無いけど今度買ってみます。コンビニで見ました。
541774RR:2008/09/11(木) 21:39:10 ID:NaG6Q+54
そもそも缶コーヒーて、以前は必ず加糖・ミルク入りだったのは
缶詰めの時点で不味くなるのを誤魔化すためだったと聞いたことがあるよ。
高級豆使用とか言っても、普通の豆で煎れたてのコーヒーの方が美味い!
ペットボトル入りのお茶も急須で入れるお茶の何倍も薄くしないと
すぐに酸化して渋くなって飲めた物でないそうで
酸化防止剤としてビタミンCを加えたり小細工してるみたいだしね。
542774RR:2008/09/11(木) 21:46:15 ID:5ev3g9Aw
コーヒーとコーヒー飲料と乳飲料を同じにはしないでね
543774RR:2008/09/11(木) 21:48:29 ID:ZM9tCTvj
>加糖・ミルク入り
なぜかマックスコーヒーを思い出した
544774RR:2008/09/11(木) 21:49:54 ID:zoRcSZoT
>>543
マックスコーヒーは原材料名にコーヒーより先に練乳が書いてありますww
545774RR:2008/09/11(木) 22:02:42 ID:VtgMCb6p
>>541
淹れたての方がうまいとはいえ、おまいさんはいつでもどこでもコーヒーメーカー持ち運んでいるのか?

茶だって珈琲だって、夏場は1日も室温に置いておけば腐る。
ペットボトルや缶なら室温で何ヶ月も持つし、持ち運びも楽。
利便性との兼ね合いだ。
546774RR:2008/09/11(木) 22:08:43 ID:6rxmqARC
コーヒーは苦くてとても飲めない  と思っている俺がこのスレを見てコーヒーを飲みたくなったので近所の喫茶チェーン店に行ってきました。

やっぱコーヒーは苦くてまずいと思います。
しかもお腹がゴロゴロと…


と言うわけでメロンクリームソーダにしました。
おいしいです。



日記終わり  と
547774RR:2008/09/11(木) 22:28:07 ID:rV7N2Yf0
バンダナコーヒーなんて飲めた物じゃないことは知ってます。
片岡義男氏ねw
548774RR:2008/09/11(木) 22:41:06 ID:AyWMo/Ex
まあ、保存が長く出来るものは、大概出来たて系には勝てん、、
自販機でも紙コップに注ぐタイプ、あれにクリームだけ入れたのは美味い。
コーヒー店のも美味いが、個人的には自販機の紙コップレベルで満足だったりする。
ブラックは駄目です。
549774RR:2008/09/11(木) 23:15:18 ID:nimKWGYL
プラグが真っ黒になっている場合は
 キャブの調整でメインジェットを交換する
以外の方法って何かありますか?
5504ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/09/11(木) 23:18:36 ID:lZFwXprl
>>548
そのほかの部分が全く問題が無く、メインジェットの
使用領域だけでプラグが燻るならジェットの番手を
変更します。

ですがジェットを考える前にエアクリーナエレメントや排気系の
詰まりや異常等を確認すべきだと思います。
551774RR:2008/09/11(木) 23:19:09 ID:L6JpNn6r
エアスクリューを左へ少しずつ回すか
ニードルクリップの段を変えてみる
552774RR:2008/09/11(木) 23:20:46 ID:b7nyADWA
>>549
プラグの熱価を大きくする。
553774RR:2008/09/11(木) 23:20:54 ID:E6A/fplg
>>549
現在のキャブセッティングで問題ないなら
ジェット変えるより先にプラグの番数を落とせ。

プラグに合わせてキャブセッティングするんじゃなくて、
好みに合わせてキャブをセットして、その焼け方に
合わせてプラグの番数を変えるのが本則だと思うよ。
554774RR:2008/09/11(木) 23:33:29 ID:rB3jQxce
ゼファーのシートをアンコ抜きしてついでにカバーを変えたいのですが
参考になるサイトをぜひ教えていただきたい。
555774RR:2008/09/11(木) 23:35:33 ID:VawU/xYF
>>549
給排気系がノーマルで、ちゃんとメンテナンスされていて、プラグ だけ が燻っているようならエンジンの圧縮と点火系を点検する
556774RR:2008/09/11(木) 23:38:40 ID:8KeZrOhR
>>443
変。だって、持って帰るのに、よほど工夫しないと震動で傷むに決まってるじゃない。
だからって、出前機かなんか取り付けて行くというわけにも行かないだろうし。
出先で食べるだけなら問題ないけど、普通はお土産目的だよね?
55702R1 ◆YZFSslogg. :2008/09/11(木) 23:39:54 ID:Ee7TEeNt
>>554
”ゼファー シート アンコ抜き”でググッたらこんなんでましたけど
http://www.mgmstudio.net/cgi-bin/ank-bikelist.cgi?nm=ZR750
シート表面の材質も交換できるようです。(ディンプル仕様とか白仕様とか)
558774RR:2008/09/11(木) 23:40:49 ID:uS1toTvF
>>549
プラグのかぶる一番の原因は運転方法じゃ
もちアンタのな。
559774RR:2008/09/11(木) 23:41:56 ID:evqhv6CJ
>>554
答える前に尋ねたい。カバーとは何ぞや?
あ、もしかして表皮のことかい?
ttp://a-seat.jp/index_1.html
ttp://www.motorcycle-seat.com/index.htm
ttp://www.mgmstudio.net/seat/
ttp://www15.ocn.ne.jp/~bikeseat/index2.html
じゃあ、こんなモンかな。
560774RR:2008/09/11(木) 23:42:18 ID:lHSHM912
>>554
出来れば自宅近所で探して材質とかを手に取って見た方がいいよ
自分の予想と違ったのが出来上がってきたりする事もあるからねw
56102R1 ◆YZFSslogg. :2008/09/11(木) 23:42:59 ID:Ee7TEeNt
>>443
ある
現地の農家は大抵有料で郵送(黒猫とか大和とか)できる
電話で確認してみ
562774RR:2008/09/11(木) 23:46:05 ID:nimKWGYL
>>550-553、555
ありがとうございます。
PE20をそのままつけたんですが、やはり調整が必要だったようで・・・

ネットで調べるとどこを見ても
『プラグが黒い=濃い=MJ交換』だったので
他にも調整すべきところがあるんじゃないかと思っていたので
質問した次第です。

エアクリ(社外パワフィル)は内側からエアーで吹いたら詰まってないようなので、
マフラー(社外でかなりうるさい)とプラグの熱価(ノーマルのままでした)の見直し、
ニードルの調整で様子を見たいと思います。

ちなみに現在はエアスクリューを回し、とりあえず黒煙は出なくなったところで設定しています。
563はじさらし:2008/09/11(木) 23:46:19 ID:g7lPWEpd
 ブレーキパッドの摩擦面(摩擦材)って、「D」の字でも良いと思うのだけれども
「B」の字になっている(真ん中に一本溝がある)のは何で?
564774RR:2008/09/11(木) 23:47:19 ID:rV7N2Yf0
カスや雨水を排出するため。
565774RR:2008/09/11(木) 23:50:56 ID:rB3jQxce
554です
めっちゃすいません。説明不足でした。
自分でやろうと思うのですが
DIYで抜き方が参考になるサイトはご存知ないですか。
なんといったらわからなかったのでカバーと言ってしまいました。
表皮です。
56602R1 ◆YZFSslogg. :2008/09/11(木) 23:51:50 ID:Ee7TEeNt
+パッド残量の確認のため(溝がなくなったら交換)
567774RR:2008/09/11(木) 23:51:55 ID:PssPgft9
>>562
社外パワフィルって・・・・・w
エアで吹いても詰まってるようだと最初からエンジンかからないでしょ。
アレは洗浄してどうにかなる物でなくて、汚れてきたら新品交換じゃないの?
568774RR:2008/09/11(木) 23:53:28 ID:hy3oFoZK
スプロケの歯数を1丁、2丁って数えるやつなんなの?
569774RR:2008/09/11(木) 23:54:35 ID:HWFPbEeY
バイク雑誌で、駐輪時サイドスタンドの下に敷いて砂利道などで車体が倒れるのを防ぐ製品を
見かけたのですが商品名分かる方いますか?写真ではオレンジ色だったと記憶しています。
570774RR:2008/09/11(木) 23:54:53 ID:kGmyLviT
>>560
GSスレのサンダーン氏を思い出したw
5714ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/09/11(木) 23:55:56 ID:lZFwXprl
>>562
>マフラー(社外でかなりうるさい)

迷惑なので純正に戻してください。
そうすればセッティングに悩んだり
無駄な時間とお金を使う必要も無くなり
ます。
572はじさらし:2008/09/11(木) 23:59:06 ID:g7lPWEpd
>>564 それならばタイヤみたいに複数のスリットが入ったデザインがあっても
悪くないというかおかしく無いと思うのですが・・・。

>>566 溝が無くなるまで使ったら地金が出て来てアウチなんですが・・・。
車のパッドなら「チイチイ金具」で解るように細工されてますけれど。
573774RR:2008/09/12(金) 00:01:17 ID:nimKWGYL
>>571
うるさいから変えたいと思っているのですが・・・
8年くらい前に生産終了のバイクJAZZでも純正マフラーって新品で簡単に手に入りますか?
手に入るなら変えたいところですが・・・
574774RR:2008/09/12(金) 00:01:59 ID:evqhv6CJ
>>565
ブッ殺す。嘘ぴょ〜ん、でも後は自分で探してね。
アタシもう疲れちゃったわよ。
575774RR:2008/09/12(金) 00:02:20 ID:rV7N2Yf0
>>568
なんなのってなんなの?
○○Tでも○○丁でも正しいよ。

>>569
商品名はメーカー次第。
各社出してるから共通名称はまだないかと。
メジャーなパーツでもないし。
単車屋というメーカーのパーツ名はRaid ワイドスタンド。
ttp://www.urban.ne.jp/home/tansyaya/catalog/raid_item_008.html
576774RR:2008/09/12(金) 00:03:35 ID:FEPRVzFe
複数の溝が入った製品はある。ヤフオクでトキコ6ポッド用の安物探してみな。写真が見れる。

溝が無くなっても、地金までまだ1mmぐらいある。
57702R1 ◆YZFSslogg. :2008/09/12(金) 00:06:06 ID:Ee7TEeNt
>>572
パッドメーカーで違うかも試練がうちにあるのを見たら
溝がなくなっても0.5〜1mmぐらいはパッドが残るようにみえる
「チイチイ金具」というものが何かは知らんが
バイクは覗けばわかるから細工の必要もないだろ
578774RR:2008/09/12(金) 00:06:15 ID:2B/V8xcN
>>572
複数入れると制動力が落ちる(接地面が減る為)
無意味に増やしても仕方ないので最低限の1本を採用してるのがほとんど。
少数だけど溝がない物も多数入ってる物もあるよ
579774RR:2008/09/12(金) 00:06:43 ID:rV7N2Yf0
>>572
パッド形状によるけど三本溝の製品までなら見たことがある。
あまり増やしても接触面積少なくなって制動力が落ちるし。
5804ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/09/12(金) 00:10:15 ID:GO8VGYIm
>>573
バイク屋さんに純正マフラーが入手
可能かどうか、確認なさったのでしょうか?
581774RR:2008/09/12(金) 00:11:12 ID:2B/V8xcN
>>565
この辺が参考になるんじゃないかな
ttp://alloneoff.michikusa.jp/seat.html
ttp://www.still-laughin.com/bike/ja/tune_no103.html

自分は何も調べないでやりましたがうまく出来ましたよw
シワが出来ないようにするのがちょっとめんどいけどがんばって下さい
582774RR:2008/09/12(金) 00:16:21 ID:7LprxPQI
バイクの任意保険でJA共済や全労災から民間の保険会社に移るときに階級は引き継がれますか?
583774RR:2008/09/12(金) 00:18:59 ID:5ThAOK0b
<581<565
ありがとうございました。参考になりました!
584774RR:2008/09/12(金) 00:19:45 ID:oPgcroNv
>>582おk。
585774RR:2008/09/12(金) 00:23:02 ID:7LprxPQI
>>584
サンキュ
586774RR:2008/09/12(金) 00:24:23 ID:TPTknXso
>>580
聞いてから出直してきます
587774RR:2008/09/12(金) 00:34:28 ID:yJDqs6H9
納屋からダックス70が発掘されました
結構綺麗だったのでナンバー取って乗ろうかなと思ったら
書類などが見つかりません
もう、このダックスはナンバーを付けて走ることは
出来ないのでしょうか
よろしくお願いします
588774RR:2008/09/12(金) 00:37:06 ID:SGh02ygR
普通二輪の免許もちなんですが利便性を考慮してスカイウェイブを購入しました

ですが、取り回しが不安です、まだ納車していないのですが、新車なので不安です

アドバイス等あればお願いします
589774RR:2008/09/12(金) 00:40:34 ID:yCV02BFd
>>587
いや、そういうのは地道に役所に掛け合うと
案外とナンバーは交付されるもんよ。
先ずは昔の納税関係の葉書なんかが残ってないか
調べてみるべし、物証があれば登録は一気に近づくよ。
590はじさらし:2008/09/12(金) 00:40:44 ID:nIIzJVWu
 あ、やはり溝の本数が1本じゃない奴もあるにはあるんですね。

>チイチイ金具 おいらが勝手に作った部品名。 摩耗限界になると
ローターに当たって嫌な音(摩耗限界警告音)を立てる金具。
地井武雄とは全く関係ない。
591774RR:2008/09/12(金) 00:40:47 ID:y8EO3/3S
>>588
安全運転
592774RR:2008/09/12(金) 00:43:09 ID:nuba2dPU
>>588
慣れはじめの頃がヤバい
593774RR:2008/09/12(金) 00:44:00 ID:yCV02BFd
>>588
鬼手仏心
594774RR:2008/09/12(金) 00:44:50 ID:5j+a4Tml
>>588

ファイトだよ、達っちゃん
595774RR:2008/09/12(金) 00:45:04 ID:2B/V8xcN
>>586
JAZZってすでに欠品が結構出てたと思うけど…マフラーはまだ出るかな
もし出なかったら程度の良さそうな中古も視野に入れるといいですよ
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f66221536
時々社外純正タイプ新品ってのも出てますが使用した事がないので
なんとも言えませんがその辺もいいかもです

>>587
ナンバー番号がわかる物も何もないですか?
自賠責とかでも番号がわかれば役所で再発行が簡単に出来たりします。
最悪、業者に頼んで書類を作ってもらう事もできますので。(販売証明)
ヤフオクだと1000円ぐらいです
596774RR:2008/09/12(金) 00:47:03 ID:LQpIm+Vq
>>586
JAZZって50ccのですか?

もし、今付いているマフラーに特別の思い入れがないのなら、
一旦ドノーマルに戻してみることをお勧めします。
ノーマルのエアクリ・マフラー・プラグ等等にして、その上で
完調になるように整備。
これが出来てからイジっていくといいですよ。

(個人的な意見ですが、急がば回れ。結局はこれが一番
安く、安全安心でパワーも出るようになると思います)

エンジンの不調は沢山の要素が絡んできます。(排気が
黒ければ濃いのだ!みたいに単純じゃないことのほうが
多いです)わけもわからずイジくりまわしてもアテが外れて
余計なお金がかかってしまったりかえって不調に。
・・・いやそれどころか、うっかりすると「故障」させてしまったり・・・
オークション等で中古部品を探したり等、ぜひ調べてみてください。
597774RR:2008/09/12(金) 00:57:11 ID:lNV+tR0O
>>586
Jazzの純正マフラーなら使ってないの持ってるけど
いるならヤフオクにでも出品しようか?
598774RR:2008/09/12(金) 01:15:13 ID:TPTknXso
みなさんありがとうございます
バイクの詳細を書かなかったのが悪いのかもしれませんが
75ccにボアアップして黄ナンバーを取得してありますので、
フルノーマルに戻すのはほぼ無理な状態です。
中古で譲ってもらった状態ですでにボアアップ済み、社外マフラー、社外エアクリ等々
改造多数でしたので、ノーマルパーツは手元に一切ありません。
出来そうなところから純正パーツに戻してみてチャレンジしてみます。
599774RR:2008/09/12(金) 01:22:18 ID:3ZY5JaYL
いきなりですがCBR1000RRって何ですか?というかネーミング。
RRってライダーレプリカの略?
CB RのRの時点でRRみたいな意味じゃないの?
CBR1000とかCB1000Rじゃだめなんかね?
600569:2008/09/12(金) 01:26:15 ID:3QPPwB36
>>575 サンクス。しかしスタンドに直接接続するものではなくて敷くタイプなんですよ。
601774RR:2008/09/12(金) 01:27:39 ID:vFZej1Pq
>>599
CBR600RR と CBR600F をGoogleでイメージ検索して比較して感想を述べよ。
側面図ではなく正面図ないし斜め前方図を探すこと。
602774RR:2008/09/12(金) 01:28:26 ID:vFZej1Pq
>>569
蒲鉾板
603774RR:2008/09/12(金) 01:28:45 ID:pE+hUzEQ
>>599
それどんなクローニング装置
604774RR:2008/09/12(金) 01:30:19 ID:3ZY5JaYL
>>601
どちらもセパハンのバイクにしか見えないけどな。
605774RR:2008/09/12(金) 01:31:17 ID:3ZY5JaYL
>>601
CRR1000RRRRRRRRR
606774RR:2008/09/12(金) 01:32:50 ID:y8EO3/3S
>>599
リアエンジン・リアドライブ。
他のCBRはフロントエンジン・フロントドライブだからネーミングで差別化したかったのでしょう。



はともかく、個人的な意見としてスポーツ系の車種だと「R」つけたがるのが、日本の二輪四輪共通の風潮。
GTRとかType-Rとか(ワゴンRは別)。
レースのRだとかなんとか色々あるけど、特にはっきりした理由もなくネームバリューでつけていることが多い。
607774RR:2008/09/12(金) 01:33:18 ID:2B/V8xcN
>>600
こんな感じの物かな
ttp://kawasakiya.net/SHOP/J2016-0001.html
特に名前はないみたい
木の板か空き缶潰したような物で対応出来そうだけど…
608774RR:2008/09/12(金) 02:02:39 ID:7LprxPQI
システムヘルメットかフルフェイスヘルメットで悩んでいるんですが
前者はやはり安全性に欠けますかね?
もちろんフルフェイスに劣るのは当たり前ですが、ジェットタイプと比べてどうなんでしょうか?


またオススメのヘルメットがあれば教えてください。
609774RR:2008/09/12(金) 02:12:12 ID:y8EO3/3S
一部大体30〜40歳くらいのバイク乗りが、バイクのラインナップが減った、規制で馬力が減った、
若いバイク乗りが減って今の若者は軟弱者だとか色々愚痴こぼしてます。
しかもそういう人達に限って、峠で膝擦っただのここで何分何秒出しただの自慢してます。

私からすれば「元はといえば、お前さんらのような暴走族が、爆音を撒き散らして今の厳しい規制や
峠や高速を暴走をしてバイクに対する社会の目を厳しくしたんだろ」と思うんですけど、
なんで彼らはそれに気付かないんでしょう。
彼らの言うことはキ○ガイの言うことと思ってスルーでいいんでしょうか。
610609:2008/09/12(金) 02:13:35 ID:y8EO3/3S
あと、ビッグスクーターをバカにしているのも彼らが多いです。
爆音マフラーにネオン管とか、変なカスタムならあなた方もやっていただろう、と思うのですが。
611774RR:2008/09/12(金) 02:20:26 ID:Hl4H0JAA
>>609
>>610
ここはどんな質問にも答えるスレですが
質問という形式をとった持論を長々とぶちまけるところではありません
チラシの裏に書いてください
612774RR:2008/09/12(金) 02:30:27 ID:2B/V8xcN
>>608
その考えでおkだと思います
フル>システム>ジェット>>>>>>>>>半ヘル=ノーヘル
お薦めのヘルメットについては個人差などがありますので用品店などで試着し試してみて下さい

>>609,610
偏見を持った人に何を言っても無駄だと思います。
↑にはあなたも含みます。
613774RR:2008/09/12(金) 02:34:01 ID:BJeGXZCk
〜バイクはダサいという本当の所は、乗ってる奴がダサいだけってのが多い。
今一番人気あるハリウッドスターが乗れば、それはダサいじゃなくカッコいいに変わる。
そんなもの
614774RR:2008/09/12(金) 05:11:04 ID:KN1uR1C0
>>609-610
「似たような思考パターンの連中が目障りである」と。
珍しくもなくよくあることですな。
615774RR:2008/09/12(金) 06:30:37 ID:sjN5ovOc
足の位置について聞きたいんですが自分はブレーキペダルとチェンジペダルの下に足の先がくる様にしています。これでは曲がるときにバンクセンサー擦る前に足が擦れます。これは位置が間違ってるって事ですか?
616774RR:2008/09/12(金) 06:58:01 ID:zU2DOpA+
>>615
好きな姿勢で乗ってください。
617774RR:2008/09/12(金) 07:03:23 ID:1WTb5qVb
>>615
大間違いだな。ペダルの下に足がくるようなセッティングだと、
コケた時確実に足首を骨折してしまう。
あと、そんなんじゃ咄嗟の時にリアブレーキが踏めない。
618774RR:2008/09/12(金) 08:24:09 ID:EzCTgUPP
>>613
ゴリラに跨るトムクルーズを想像しました
619774RR:2008/09/12(金) 08:28:39 ID:skdvR0bI
>615
間違ってる
足の指、簡単に折れるぞ
620774RR:2008/09/12(金) 09:33:57 ID:Nz+fYBun
ヘルメット(OGKのFF5)の内装を外していたら、顎の部分の発泡スチロールが取れてしまいました。
これはアロンアルファなどで修理できるのでしょうか。
それとも販売店なりメーカーなりに頼んだほうがいいのでしょうか。
予備のヘルメットはあります。
621774RR:2008/09/12(金) 09:48:04 ID:lFhGYTFr
顎ってもチンとジョーじゃえらい違いだならなぁ
まあ接着剤でくっつけても衝撃吸収性能は戻らんでしょ
622774RR:2008/09/12(金) 10:52:40 ID:VKS1iql4
椅子に座り、足を伸ばした状態で回転中に膝を曲げると加速するのは何故ですか?
623774RR:2008/09/12(金) 10:53:05 ID:aSNMGde4
旧車風のバイクのヘッドライトやフロントウィンカーについている小さなひさしは何というものですか?
624774RR:2008/09/12(金) 10:57:14 ID:VYBWC17s
普通にバイザーだと思う
625774RR:2008/09/12(金) 10:58:25 ID:OQHdCt+G
ピヨピヨ
626774RR:2008/09/12(金) 10:58:29 ID:PH2YDWAh
>>622
グルグル回る椅子で遊んでいる状態の事かw

たしか回転半径が大きい(膝を伸ばしている状態)の方が運動エネルギーが大きく、
膝を曲げる事により回転半径が小さくなり(運動エネルギーが小さくなる)
そのぶんエネルギーが速度に変化するんじゃないだろうか。
627774RR:2008/09/12(金) 11:01:40 ID:lFhGYTFr
角運動量保存則
628774RR:2008/09/12(金) 11:18:09 ID:FvFYadGT
引きこもりでもバイクに乗ると社会復帰できるでしょうか?
629774RR:2008/09/12(金) 11:33:50 ID:K3I6Z8ga
>>628
公道でバイクに乗るってのは、即ち社会の荒波に
直面するということです。
それを乗り越えられれば、それはつまり社会復帰を意味します。
でも、失敗すると引きこもっているより遥にマズイ事態となります。
630774RR:2008/09/12(金) 11:47:31 ID:oPgcroNv
業界によってはドリルの刃のことを「キリ」って言ったりする?
631774RR:2008/09/12(金) 11:52:26 ID:FvFYadGT
>>629
やはりお外は怖いのでしょうか
でもバイクには興味あります
ここで逃げたら一生このままかもしれないとおもうと胃潰瘍になりそうです
632774RR:2008/09/12(金) 11:53:18 ID:drk+FUgB
>>630
言う
633774RR:2008/09/12(金) 12:01:52 ID:MGZhDhvn
>>630
機械図面の穴明け表記は「キリ」だった気がするね
ゆえに、ドリルをキリと呼ぶこともある
634774RR:2008/09/12(金) 12:18:13 ID:OyVK1VXJ
>>630
つ JIS規格
635774RR:2008/09/12(金) 12:22:31 ID:K3I6Z8ga
>>631
怖いことだらけです。
そして、その時々に措いて適切な対応や受け答えが出来ないと
状況はどんどん悪化します。
つまり人ときちんと会話が出来ないといけない訳です。
ですから、この際闘っちゃいましょうw自分自身とね。
636615:2008/09/12(金) 12:26:30 ID:sjN5ovOc
ペダルに乗せる感覚でいいんですか?
それだと踏ん張った時に急ブレーキになったりギア変わったりしませんか?
637774RR:2008/09/12(金) 12:26:56 ID:lFhGYTFr
ひっきー→バイク→社会復帰の友人を知ってる
ただし、バ任意保険には入っていた
638774RR:2008/09/12(金) 12:29:07 ID:l26Bo7LF
>>636
悪い事言わないから教習所行きなおしたほうがいいよ
639774RR:2008/09/12(金) 12:39:17 ID:lFhGYTFr
615が教習所行った事あるってよくわかるな
エスパーか?
640774RR:2008/09/12(金) 12:51:26 ID:FvFYadGT
こわいけど
こわいけど
バイクに興味があります もうちょっとROMって勇気をつけます
ありがとう
641774RR:2008/09/12(金) 12:54:20 ID:LQpIm+Vq
>>636
アナタの体格やバイクのと比率が解らないので違うかもですが。

「基本的な姿勢」の話しで言うと、ペダルの上に土踏まずを乗せます。
そしてつま先は左右ともペダルの上に置きます。
そしてつま先は外に向けずできるだけ内向きに。(上から見た場合)
もっと言えば、カカトやクルブシでバイクを締め付け、挟み、動かない
ように。
ちなみに、急ブレーキ程度でペダルに触ってしまうのはシートに
ドカっと座り、ニーグリップをしていないせいです。びろーんとヒザを
外に出し、ガニマタでヘタクソに乗ると腰を固定するものがなにも
ないのでつんのめったりすることがあります。

・・・ただし、これはあくまでも「基本」であり、なおかつ、普通・大型等の
比較的大きなバイクの場合の話しになります。
(50はニーグリップしなくていいという意味ではなく、やはり車体が小さいので
どうしてもこの姿勢だと無理がある場合が多いという意味です)

バイクのペダルはある程度は調整できますので足が吊りそうになるなんて
場合は調整してみてください。それでもキツイという場合は・・・・

「この体格なのでやむなし」とするか、シートやハンドル等にも目を向けて
みてください。
642774RR:2008/09/12(金) 12:55:46 ID:LQpIm+Vq
ごめんなさい。 641です。ちょっとへんな言い回しでした。
「基本的な姿勢」の話しで言うと、ペダルの上に土踏まずを乗せます。
そしてつま先は左右ともペダルの上に置きます。
643774RR:2008/09/12(金) 12:56:51 ID:LQpIm+Vq
申し訳ない・・・(なにやってるんだ・・・)

×「基本的な姿勢」の話しで言うと、ペダルの上に土踏まずを乗せます。

○「基本的な姿勢」の話しで言うと、ステップの上に土踏まずを乗せます。
644774RR:2008/09/12(金) 12:58:07 ID:l26Bo7LF
>>641
ペダルの上に土踏まずを乗せたらダメでしょ

ステップの上でしょ
645774RR:2008/09/12(金) 13:37:06 ID:M9TzcPor
オイル交換をはじめてやろうとしてるんですが、
工具って車載工具があれば充分ですか?
オイル以外にホムセンで買ってきたほうがいいものってあるかな?
646774RR:2008/09/12(金) 13:43:05 ID:OQHdCt+G
>>640
勇気を出すのは今だと思うよ。
今から用意して教習所なりバイク屋なり行ってきな。
楽しいことを見つけなきゃ気力なんてわかないよ。
647774RR:2008/09/12(金) 13:49:36 ID:lFhGYTFr
>>640 バイク乗り始めるのに勇気はいらん、いるのはやる気。
まあヒッキーには難しいんだろうけど

>>645 充分とは言えないが、作業できるのが揃ってれば最低ライン
質問内容からしたら、本屋でメンテ本を買ってくるのをすすめる
648774RR:2008/09/12(金) 13:58:40 ID:oPgcroNv
>>645
車載工具は使わず、メガネレンチ買っておいで。ダイソーのでいいから。
それと廃油を受けるオイルパンと廃油の処理方法も事前に確保しておく必要がある。
車用品屋に行けば廃油を固めて一般ゴミでポイ出来るのが売ってる。
オイルパン兼ねてる段ボール箱のがいいかな。
やり方はぐぐればナンボでも出てくると思うので事前調査はやっておくように。
ドレンボルトが複数ある車種もあるからね。
649774RR:2008/09/12(金) 13:58:50 ID:8QZl7r0T
質問
・車検切れで所有者がバイク屋名義のバイクを、
車検は通さず所有者の名義変更(所有権解除)だけできますか?
(委任状等の書類はそろっています。)
理由
・しばらく乗れないのでまだ車検は通したくないし、
いつまでもバイク屋名義って気分が悪いから。

650774RR:2008/09/12(金) 14:01:00 ID:LQpIm+Vq
>>645
脅かすつもりはないんだけど、オイル交換程度でもミスするとかなり
ヤバイことになる場合があるよ。あえて少し大袈裟に書くから判断の
材料にして。

必要なもの
 1、きちんとしたメガネレンチ(車載はできれば避けたい)
 2、新品のドレインワッシャ(これは専用品)
 3、車体を垂直にできる装置(センスタorメンテナンススタンド)
 4、オイル受け皿(3〜4リットルのオイルが出る。できれば専用のを)
 5、オイル処理材(オイルパッ君等、廃油処理グッズ)
 6、ウエスと工業用石鹸(灯油でもいいけど手が荒れるよ)
 7、注ぎ口付き軽量カップ
 8、SM(もしくはSMに書かれている締め付けトルクとオイルの量のデータ)
 9、トルクレンチ(・・・まあ一応)

とにかく気をつけることはドレインのネジを壊さないこと。良い工具でナメない
ようにキチンとはずす。漏れがないように新品のワッシャ。ネジをブチ切らない
ように正しいトルクで締めるetc。
・・・まあこれ全部を持ってなくてもちゃんとできる人もいるけどね・・・
ご参考までに。
 
651774RR:2008/09/12(金) 14:03:36 ID:oPgcroNv
>>649
可能だけど車検切れまでの前所有者の納税証明が必要なんじゃないかな。
事前に陸運局に電話して確かめておくことをお勧めする。
652774RR:2008/09/12(金) 14:10:32 ID:zU2DOpA+
>>645
工具はJISマークが入っているものを薦める。
653774RR:2008/09/12(金) 14:25:50 ID:w8IbK3hs
>>645
廃油をちゃんとゴミとして回収してくれる自治体か調べた?
654774RR:2008/09/12(金) 14:27:44 ID:VJ/LxPAM
>>641
でもオフ車にはそれ通用しないって言う。
ステップの上に土踏まずだと、チェンジペダルとつま先が思いっきり干渉しちゃうのよね('A`)
655774RR:2008/09/12(金) 14:28:00 ID:yLW4S/6n
個人がオイル交換する上で一番面倒なのが廃油なんだよな
656774RR:2008/09/12(金) 14:33:58 ID:pOPB502K
エンストしてから動かないお(´・ω・`)
657774RR:2008/09/12(金) 14:38:50 ID:MGZhDhvn
>>656
バイク屋に持って行け
658774RR:2008/09/12(金) 14:41:40 ID:pOPB502K
>>657 近くにバイク屋さんがないw
帰ると中だったから今公園でポカーンしてるww
659774RR:2008/09/12(金) 14:42:03 ID:Z3UkFGH2
>>645
自分でやるよりバイク屋にまかせた方が安くて安心。
わざわざ自分でやるメリットは全くない。
660774RR:2008/09/12(金) 14:43:07 ID:MGZhDhvn
>>658
なごんだら押して帰れ
661774RR:2008/09/12(金) 14:44:07 ID:Z3UkFGH2
>>658
じゃあバイク屋に電話して回収してもらえ。
ガス欠以外なら大抵その場ではどうにもならない。
662774RR:2008/09/12(金) 14:44:55 ID:pOPB502K
今日はいい天気ですしね
和みますが押して帰るのを考えると…orz
663774RR:2008/09/12(金) 14:54:54 ID:a41A6LJz
>>662
ガソリンコック確認しろ。セルは回るか?ニュートラルで後輪回るか?
プラグコード付けたままプラグ抜いてフレームにあててセル回して火花確認しろ。

664774RR:2008/09/12(金) 15:07:55 ID:OQHdCt+G
wwwww
こっちまで和むwww
665774RR:2008/09/12(金) 15:09:13 ID:pOPB502K
>>661 バイク屋さんに迎えに来てもらうのもいいですね

>>663 セル付いてないのでプラグ外してキックすると火は飛んでます
666774RR:2008/09/12(金) 15:25:21 ID:zU2DOpA+
>>654
オフ車を含め、コーナーでステップを擦るほどバンクさせないバイクなら
ペダルの下にブーツが入る場合がある。
667774RR:2008/09/12(金) 15:57:57 ID:U/I40IQY
250と400では年間維持費はどの程度違うのでしょうか?
668774RR:2008/09/12(金) 15:59:38 ID:Xr+3zEnk
>>667
初心者スレテンプレより。

☆車検のない250ccと車検のある400cc〜の法定費用関係の維持費の違い。
自賠責保険:(H18.4.1改訂版)
 250ccで24ヶ月・¥14,460-
 400ccで24ヶ月・¥20,240-(車検が24ヶ月有効なので)
 ・12ヵ月(1年)にならすと、
 250ccで・¥ .7,230-
 400ccで・¥10,120-
地方税:
 250ccで¥2,400-
 400ccで¥4,000-
重量税:
 250ccで¥0-(新車購入時のみ¥6,300-)
 400ccで¥2,500-(車検時徴収/二年ごとなので¥5,000-徴収されます)
車検検査料:
 250ccで¥0-(車検がないので)
 400ccで¥1,400-
1年間の法定維持費総計:
 250ccで¥. 9,630-
 400ccで¥18,020-
----------------------------------------
差額:400ccクラスの方が年間¥8,390-余計にかかる。
(Over400の大型クラスでも同じ)
※車検時に検査シートなどの購入代が掛かります。
669774RR:2008/09/12(金) 15:59:57 ID:MGZhDhvn
>>667
1万ちょっと
670774RR:2008/09/12(金) 16:04:33 ID:tQjuVh6F
鷲宮神社
671774RR:2008/09/12(金) 17:28:41 ID:6pT0bHfI
>>667
車検をバイク屋に出すなら>>668に追加で年3〜6万位追加にならないかな。
バイクとバイク屋によるけど。
古いバイクだと修繕箇所が多く高くなるから結構お金掛かるかも。
672774RR:2008/09/12(金) 17:43:03 ID:MGZhDhvn
>>671
その金額は車検時に徹底して行う過剰な「整備料」を考えてないかな?
250ccだって整備料はかかるし、人件費や部品代は大差無いよ
250ccでも3/2年に1回きちんとした整備を頼めば、差額は僅か
673774RR:2008/09/12(金) 18:50:49 ID:C0YcV1tT
もうすぐGSXR1000のK9が発表されるみたいですが、やはり発表後はK8の値段は下がるのでしょうか?
下がるとしたらどれくらい下がりますか?
674774RR:2008/09/12(金) 19:18:07 ID:klevT5LZ
すんません。
整備したときに内容や日時、走行距離を書くメンテナンスレコードっていう帳簿みたいなのがあるんですが
整備しすぎて書く欄がなくなったときは店に売っているものなんでしょうか?
それともメーカーに取り寄せするものなのでしょうか?
また、値段はいくらくらいでしょうか?
メーカーはヤマハ、バイクは400ccクラスです。
675774RR:2008/09/12(金) 19:20:33 ID:4MItm8PB
バイクに関してではないですが、よろしくお願いします。
先程…ライダーハウスに予約の電話をし、そのライダーハウスに向かっていたのですが、
現在地から…60キロ+一時間程かかることが分かり、
何時に到着するかも分からないのでキャンセルしようかと思うのですが、
一時間程前に予約の電話したのにキャンセルはアリだと思いますか?
676774RR:2008/09/12(金) 19:42:17 ID:T1UZ/mLw
>675
故障や事故で物理的に無理になったんならともかく
客側の判断ミスによる一方的な事情ってのは歓迎されないわな

何に乗ってるかわからないが、原付でなきゃ多分10時くらいには着くよ
それで店の受付時間オーバーならキャンセル一択
そうでなくてもキャンセルしたって断られはしないだろうけど
677774RR:2008/09/12(金) 20:01:21 ID:vvbKRoES
>>674
大抵はメーカー取り寄せだけど、
書き込む前のページを
一通りコピーして原本として保存して
無くなったらその都度コピーでいいんじゃね?
678774RR:2008/09/12(金) 21:03:46 ID:5/cDNd5p
>>673
そんなのバイク屋にしか分からない。
下がってから買いたいなら待ってればいいんじゃね?

>>675
予約の時点で気付こうぜ?

まあ、遅過ぎてハウスや他の客の迷惑だと感じるならキャンセルすれば?
風邪ひかない様なトコで寝ろよ。
679774RR:2008/09/12(金) 22:20:12 ID:uW0upzxW
知人にゼファーを譲ってもらってから約一万キロ走行したんですが、一度もプラグをメンテナンスしてないことに気付きました
オイルは三千キロごとにかえてたのですが、プラグは寿命とかあるんでしょうか?? メンテナンスとかってどうやればいいんですか?
680774RR:2008/09/12(金) 22:23:05 ID:/aHY2IJc
>>679
プラグは消耗品です。
1万乗ってるなら丁度交換時期ぐらいですね。
交換にはコツ(というか締め付けトルク)などが重要なので、
一度はバイク屋に依頼して交換するのが吉。
681774RR:2008/09/12(金) 22:31:47 ID:oPgcroNv
別にそんなにコツとか要らないと思うよ。
プラグの箱に、手でねじ込んで台座に当たってから新品時は何回転、
再利用時は何回転って締め付け目安が書いてあるのでそれ守ればおk。
汚れてたらワイヤブラシで磨けばいいし、
点火ギャップ(端子の隙間)はバイクのマニュアルに書いてあるサービスデータに従えばいい。
気筒間で焼け具合が違う場合は何らかの問題があるかもしれないのでショップへ。
一番の問題はプラグホールに砂や小石などのゴミがたまっている場合。
不用意にプラグ取るとそれが内部に落ちて場合によってはえらいことに。
ブラシで砂落としてエアで吹き飛ばす見たいなことをする設備があればいいんだけど、
ないなら素直にショップに頼んだ方がいいかもね。
682774RR:2008/09/12(金) 22:36:51 ID:/aHY2IJc
>>681
そのギャップ調整とか外す前のゴミ処理、
とかってのがコツというか最初はわかり辛いと思ったので、
ショップに任した方が…というつもりだったのです。

ま、ちょっと書くのを手抜きしてしまいましたね>俺
683774RR:2008/09/12(金) 22:56:21 ID:QMowcSxA
>>679
失敗したらエンジンヘッドの交換か、リコイルなんかで再生することになるから気をつけてね。
684679:2008/09/12(金) 23:27:59 ID:uW0upzxW
みなさん素早いレスありがとうございます
知識も道具もないので、ショップにもっていってみます
685774RR:2008/09/12(金) 23:40:01 ID:lKQHqHfI
こないだ普通免許とったので原付を買おうと思ったら今年から原付免許ないと乗れないと言われました

本当なんですか?
686774RR:2008/09/12(金) 23:41:10 ID:XuPkzV99
うそです
687774RR:2008/09/12(金) 23:41:20 ID:oPgcroNv
やって貰うんだったらせっかくだしやり方覚えるつもりでじっくり観察しろよ。
バイク整備としては初級だし覚えておいて損はない。
688774RR:2008/09/12(金) 23:48:21 ID:gexFS3DD
簡単そうに見えるから簡単に手を出して
簡単にあぼんさせる場所でもある >プラグ、オイル交換
689774RR:2008/09/12(金) 23:57:38 ID:1nl8x3WS
>>673
ほとんど下がらない。なぜならR1000自体のタマ数が少ない上に
型落ちでも人気があるから。K1、2は値崩れしてる。K3、4はやや下がってる。
K5、6、7、8は少なくとも100万以下では買えない。
690774RR:2008/09/13(土) 00:25:13 ID:2DekRXVW
プラグ交換での一番の難関はクソ重いタンクを外す事だったりするw
691774RR:2008/09/13(土) 00:26:29 ID:XIibw4sS
そっか、そういう車種も多いんだな。

プラグ交換なんてコード引っこ抜いてレンチで回すだけの俺のバイク。
楽だ。
692774RR:2008/09/13(土) 00:50:34 ID:BFMe0DIO
こないだ速度オーバーで切符きられました(泣)
20キロオーバーです。あれって逃げたらどうなるんですか?
一瞬逃げようかと思ったけど、ナンバー覚えられてるんじゃ?とか思ってあきらめた
速度違反は現行犯じゃないと捕まえられないとかって聞いたことあるけどどうなんですかね
693774RR:2008/09/13(土) 00:52:43 ID:BFMe0DIO
ちなみにネズミ取りでした。
田舎の山道で、みんな普通に70〜80キロで流してるようなとこです
コーナー終りの茂みに隠れてたので二輪狙い打ちなのかな?とも思ったんですが
694774RR:2008/09/13(土) 00:57:30 ID:5NcDqytW
逃げたら追いかけられるよw
695774RR:2008/09/13(土) 00:57:36 ID:XIibw4sS
>>692
現行犯じゃなければ捕まえられなかったら、オービスはどうしてあると思いますか?
696774RR:2008/09/13(土) 00:58:11 ID:iNBF3KvJ
DIOじゃ逃げない方がいい
697774RR:2008/09/13(土) 01:01:29 ID:BFMe0DIO
>>694 取締してた警察はワンボックス一台に、警官三人だけでした
その場にいた警官に追い掛けられなくても一本道なんで応援呼ばれるのかな とか思ったり

>>695 バイクはオービスひっかからないんじゃ??ナンバー後ろだから

>>696 ゼファーです!
698774RR:2008/09/13(土) 01:01:38 ID:XxjTqnjv
最近はバカを追っかけて事故させてくれる
良心的なパトカーや白バイが増えてるから
699774RR:2008/09/13(土) 01:03:24 ID:pgdBi46q
>>692
おまえみたいに、20km/h以上も速度超過しておいて、
反省するどころか、逃げるか否かを問う根性が
本当に情けないしウザイな。
私道のみで運転してろ。迷惑なんだよ。
700774RR:2008/09/13(土) 01:07:49 ID:BFMe0DIO
>>699 は? 20キロごときオーバーしないバイク乗りとかみたことないんですけど(笑)
パトカーすら15キロはオーバーしてますよ〜!こないだ平走して計ったんで間違いないですよ☆
この五キロに何か違いがあるんですか?? ん?え?
バイク板ってフルフェかぶってりゃ安全みたいになってますけど
実際公道でかっ飛ばしてんのは安全なはずのフルフェの人たちが大半ですよ(笑)
701774RR:2008/09/13(土) 01:09:21 ID:BFMe0DIO
並走ね!まちがえた
702774RR:2008/09/13(土) 01:11:09 ID:pgdBi46q
>>700
捕まってるやつがどんな説得力があるんだよ(笑)
703774RR:2008/09/13(土) 01:14:49 ID:BFMe0DIO
>>702 まあそうですけど(^^;)))
実際不公平でしょ! 俺はたまたま20キロ超過で捕まって
15キロ超過のパトカーは当然捕まらないなんて!
704774RR:2008/09/13(土) 01:15:58 ID:yYxGSOpY
>>703
世の中に公平なんてあると思ってるの?
夢見るボクちゃんじゃあるまいに
705774RR:2008/09/13(土) 01:18:04 ID:5NcDqytW
バカだから捕まる。ただそれだけ。
706774RR:2008/09/13(土) 01:19:33 ID:BFMe0DIO
>>705 おまえがばかじゃ!クソカス!
707774RR:2008/09/13(土) 01:20:46 ID:XIibw4sS
とりあえず、ここで幾らわめいてももう無理だから。
愚痴ならここじゃなくて他所でやってくれ、ここは質問スレだ。
708774RR:2008/09/13(土) 01:21:40 ID:5NcDqytW
俺もバカでよく捕まったけど最近かしこくなったのか捕まってないよw
メットはフルフェイスですwww
709774RR:2008/09/13(土) 01:21:56 ID:BFMe0DIO
わかった! ほなまたくるわ! ばいちゃ(^з^)-☆
710774RR:2008/09/13(土) 01:25:23 ID:pgdBi46q
>>703
気持ちはわからないでもないけど、
それは言い出したらキリがない話だよ。
自分は自分で、捕まらない運転、安全運転で
堂々と公道を走りたくないかい?
オレはネズミ取りなんて意識したこともないし、無事故無違反。
それがどうとかではないけど、
たったひとつの違反やらで、
せっかくの気持ちいいドライブ気分を害されるのは
やっぱり損じゃない?
それなら、捕まらない運転でいこうよ、ってね。
長文すまん
711774RR:2008/09/13(土) 01:29:49 ID:/gJ6IrML
純正改のキャブが調子悪いのでバイク屋に自走で持ち込み→
「無改造のキャブが有るからそれを付ければ解決」と言われて
交換を依頼→
下手だったのかトラブル続発。不動車になり1週間程預ける→
「調子は悪いままだけど動く様になったから〆て3万ね w」
これってどうなの?

712774RR:2008/09/13(土) 01:37:37 ID:EUidchYT
>>711
無駄だとは思うけどメーカーに相談してみ?
大昔の話だが、XLRを新車で買って、一ヶ月点検はオイル代だけでやるというので持って行った。
ドレンボルトとチェンジのリンクを間違えて外され、そのショップではどうしようもなくなって工場送り。
一ヶ月後帰ってきたらフレーム傷だらけで店に文句言ったがすいませんすいませんだけ。
で、ホンダのお客様相談室に相談したら別のショップ紹介されてそこ経由で新車にしてくれたよ。
時代が違うし、おまいの場合は改造車ってのが問題だけど。
713774RR:2008/09/13(土) 01:39:27 ID:8cqpkm1i
>>711
どんなトラブルか知らないが調子の良かった純正改のキャブで調子が悪くなったんだから
トラブルシューティングのために純正に戻すってのは定石。そしたらキャブ以外の原因で
壊れてたことが判明したってことじゃないの?車種も修理内容もわからんが多気筒車で
キャブセッティング、同調までやってみたってんなら高いとも思わん。
714774RR:2008/09/13(土) 01:51:15 ID:iNBF3KvJ
>>711
それは酷いね。プロにまかせたんだからちゃんと直ってくると普通は考えるよね。
それだったらちゃんと直してもらって5万のが余程納得がいくな。俺だったら。
715711:2008/09/13(土) 01:56:43 ID:/gJ6IrML
レスありがとう
車種はニンジャA9です
トラブルシューティングしたと言うより
無改造と言ってたキャブをろくに見もせずポン付けして
トラぶって慌てて必要ない所迄ばらして遂には不動車にしてしまった
わけで後でいろいろ弄ってなんとか始動だけは出来る様になっただけで
持ち込み前より状況は悪くなってるのです
自分も自営業をしてますが、客の要望をかなえてこその
成功報酬だと思うのですが?
716774RR:2008/09/13(土) 02:06:14 ID:gqkQkpDh
お願いします

マフラーについてです
KERKERのフルエキですが、やかましいのでサイレンサーを汎用品に変えるとかしても問題ありませんか?
また、サイレンサー一体型の場合ぶった切ってサイレンサーを溶接とかでも問題ありませんか?
717774RR:2008/09/13(土) 02:07:30 ID:In6kanGp
>>716
今が最悪なのですから、これ以上何をやろうが
なんの問題もありません
718774RR:2008/09/13(土) 02:10:12 ID:gqkQkpDh
>>717

でつよね
thx
719774RR:2008/09/13(土) 02:29:20 ID:QLu9axOP
自分がバイク王に売ったバイクが自分の同県内のバイク屋で
ミラーとステップだけ変えられて売られていた。
走行距離が3万キロ弱だったのに9000キロまで巻き戻っていた。
自分の手製のカウル埋め込みウインカーや、エンジンのサビ、ヨゴレの様子から
100%自分が所持していたものです。ちなみに先日売約されたようです。
これって明らかな詐欺ではないんでしょうか?また、バイク王が巻き戻して
店に卸しているということはありえるでしょうか?
720774RR:2008/09/13(土) 02:33:49 ID:gN+hyZPS
>>719
ありえる、というか
メーターの巻き戻しなんていちいち挙げるのがバカバカしいくらい横行してるよ
だが巻き戻したのはバイク王なのか販売店なのかわからんだろ。
721774RR:2008/09/13(土) 02:46:58 ID:QLu9axOP
>>720
そうですか。
その販売店なんですが、年式と走行が明らかにおかしいものが多かったです。
走行7000キロ台のゼルビスなんてもうこの世界に存在しないはず。
中古車は買うなってことですね。
722774RR:2008/09/13(土) 02:52:37 ID:8O/1Ht8e
>>721
先日ゼルビスを購入した俺には他人ごとには思えないよ

隠字でいいからバイク屋の名前晒してくれ
723774RR:2008/09/13(土) 02:55:12 ID:pEf5M7Ab
>>719
メーターを外して練習や競技で使い倒したのが見え見えのオフ車が、インチキな店に、
ほとんど無走行のような顔で置いてあったこともある。その店はすぐ潰れたけど。

まあ、メーターの数字に頼るしかないようでは、中古に手を出すのは危ない、
というだけのことで、最低限でも、ブレーキディスクやスプロケットの減り具合とかで、
実走行距離の概略くらいは推定できるようになってないと駄目ですね。
逆に、変な小細工をしない店かどうかも分かるというものだし。

そのためには、新車を、自分で各部を点検して必要なら交換したりしながら、
へたるまで乗り倒す必要があって、時間と手間がかかるけど。
724774RR:2008/09/13(土) 02:56:48 ID:QLu9axOP
>>722
大阪府枚方市にある店。今現在もゼルビスだけで6台在庫あり。By goobike
725774RR:2008/09/13(土) 02:58:41 ID:DB22+6c9
また大阪民国か
726774RR:2008/09/13(土) 03:05:48 ID:pEf5M7Ab
>>721
いや、中古車も、信用できる店なら全く問題なし。

変な車両は土台からして仕入れないから、結果として、古くて数が少なくなった人気車種みたいに、
程度が悪い割に高いのしかないものなんか、扱ってもいないけど。



727774RR:2008/09/13(土) 03:11:25 ID:pEf5M7Ab
>>724
良く知らんけど、大阪辺は、それがデフォルトなんじゃないですか。
見る目がないなら損をするのは当たり前、とか。
あくまで憶測ですけどね。
728774RR:2008/09/13(土) 03:14:13 ID:si0CGR4O
>>724
なんだかバカスクの品揃えのいい店だな。
729774RR:2008/09/13(土) 04:27:03 ID:8O/1Ht8e
>>724
やっぱりそこか
なんか怪しいと思ってたんだよなぁ
サンキュ

買わなくてよかった
730774RR:2008/09/13(土) 07:17:12 ID:EUidchYT
枚方市民だがこんな店知らなかったな。
今日冷やかしに行ってみるとしようw
731774RR:2008/09/13(土) 08:45:03 ID:sjSzV+4H
うがーー原付のマフラーが根元からぽっきり折れたーーー
これで走って、警察に見つかったらタイーホ? 
732774RR:2008/09/13(土) 08:47:30 ID:IJ0lsSbU
>>731
逃げなきゃ逮捕はされない
整備不良で切符プレゼントかな
とりあえず乗るの控えろ
迷惑だから
733774RR:2008/09/13(土) 08:51:21 ID:sjSzV+4H
うううう。しかたない。しばらくバスで通学か・・・。
734774RR:2008/09/13(土) 09:10:08 ID:sjSzV+4H
修理できるか聞きたいんですが、
トゥデイで、マフラーの根元が折れていて、さらに固定しているところのボルトが折れてて、
ねじ穴に詰まってる状態です。
中古を買いなおしたほうがいいですよね?タップとかはつかったことがありません。
ドリルはありますが、充電式の弱いものです。
新品で買って、5年間使いました。

マフラー自体は6000円ぐらいで手に入る模様ですが・・・。
735774RR:2008/09/13(土) 09:12:44 ID:MXsg/u9h
>>734
タップとか使った事が無いなら、
素直にバイク屋でやってもらうのが吉。
修理代はかかるがイジリ壊すよりはマシ。
736774RR:2008/09/13(土) 09:13:41 ID:In6kanGp
>>734
簡単に修理はできます
アナタに可能かどうかはわかりませんが。
737774RR:2008/09/13(土) 09:14:04 ID:iKSMBrlP
折れたボルトを抜くのは至難
少なくともここで抜き方を聞いてるレベルじゃ作業できないと思われ

バイク屋さんなら責任もってやってくれると思うよ
738774RR:2008/09/13(土) 09:19:02 ID:9vDR9lOK
>>734
とりあえずバイク屋に引き取り修理依頼して見積もりもらいなよ。
多分、中古で「また5年は乗れるバイク」を買うよりは多少安く済むから。

これを機会に新しいバイクに乗りたいなら買い換えでも良いんじゃない?
739774RR:2008/09/13(土) 09:19:08 ID:IJ0lsSbU
修理できない故障はない
世の中すべて金しだい

とだいのエキパイ固定はスタッド+ナットかな?
それともヘッドにボルトねじ込みかな?(文からするとボルトっぽいけど)
どちらにしても、折れて使えねーって事なら
自分で抜くか、抜いてもらうか、シリンダヘッド新品買うかだ
自分の能力と、かかる費用と相談して
修理するか新しい車両買うか決めてくれ
740774RR:2008/09/13(土) 09:36:04 ID:EUidchYT
>>734
マフラーの折れた部分は力の掛かるとこ?
そうすると溶接補強レベルの修理じゃないとまた逝く。
パイプの途中とかなら簡単な修理セットがホムセンの車コーナーにあるので探してみよう。
折れたボルトはエキストラクタという工具で抜く。
安いのならヤフオクで500円+送料で売ってる。
しかし、熱が掛かってると思われる場所なので固着してる場合が多く、そうなると簡単には抜けない。
結論的に新品マフラー買った方がいいと思われ。
6000円なら中古より新品。
741774RR:2008/09/13(土) 09:37:47 ID:In6kanGp
>>734
新品から5年使ったのは
充電式の弱いドリルのことなのか?(w
742774RR:2008/09/13(土) 09:44:12 ID:sjSzV+4H
まず、値段を聞いたほうがいいと思うのは同意ですが、聞きに行くのがとても大変という・・・。
これで乗っていって切符切られたら笑えないw

>>741
ドリルは2年ぐらいかなぁ。

今画像うpしてみるから、見てください。
743774RR:2008/09/13(土) 09:47:06 ID:In6kanGp
>>742
電話で丁寧に説明すれば、概算はだしてくれるよ
744774RR:2008/09/13(土) 09:50:24 ID:sjSzV+4H
マジで! じゃあ電話してみる。ありがとう。
745774RR:2008/09/13(土) 09:51:25 ID:sjSzV+4H
http://koideai.com/up/src/up5094.jpg
http://koideai.com/up/src/up5093.jpg

ちなみに、もううpったので、一応。上の写真尾左上の穴が詰まってます
746774RR:2008/09/13(土) 10:12:49 ID:IGY1kigY
下取りについての質問です。
今乗っている原付を下取りに出して、頭金に入れてもらい、さらに新たに買うバイクの納車と同時に引き渡す、ということは可能でしょうか?
要するに1日もバイクが無い状態を作りたくないのですが、やはり無理ですかね?
747774RR:2008/09/13(土) 10:14:53 ID:In6kanGp
>>746
バイクでも車でも普通の取引は、アナタの理想である状態で行われます。
ただし、下取り査定時と納車時までに残価が大きく変わるような
破損や消耗が合った場合は、差額を現金決済するリスクはあります
748774RR:2008/09/13(土) 11:13:07 ID:dkgbaoK5
サイレンサーのウールを交換するのですが
ホムセン等にある建材用ウールを使っても問題ないでしょうか?
749774RR:2008/09/13(土) 11:19:22 ID:EUidchYT
>>748
少なくとも漏れはホムセンのでやってた。
何も問題はなかったはず。
はず、というのは気づかないだけで本当は問題あるのかもしれないという意味で。
デイトナ儲は密度が違うとかいってたけどw
750774RR:2008/09/13(土) 11:55:00 ID:t3Lr/oeM
お餅うにょーん
751774RR:2008/09/13(土) 12:30:31 ID:sjSzV+4H
電話したら、すぐ近くに軽トラが来てたのことで。来てもらったよ。
2万8千円だった。結構痛いけどしょうがないね。

解決しました。ではでは。
752774RR:2008/09/13(土) 13:24:33 ID:dmiDCTCS
バイクのグリップエンドキャップが盗まれてしまいました。
純正キャップってバイク屋で注文出来ますか?
753774RR:2008/09/13(土) 13:30:33 ID:kbAXN3vS
>>752
できるはず。
しかし盗んだヤツはそんなもん盗んで何に使うつもりなんだろうな。
754774RR:2008/09/13(土) 13:41:37 ID:Xq7zwH0X
ロングツーリングの疲労回復にオススメな食べ物を教えて下さい
やっぱチョコレートやビスケット・クッキー類などでしょうか?
755774RR:2008/09/13(土) 13:41:44 ID:TJgJs9Jh
>>753
自分のバイクに装着
つまり盗んだヤツも誰かに盗まれたわけだな
はっ!この盗みの連鎖は意外と長いかもしれん
756774RR:2008/09/13(土) 13:54:29 ID:In6kanGp
>>754
フルマラソンや登山じゃあるまいし
普通のもの喰って寝れば良いよ
757774RR:2008/09/13(土) 14:28:11 ID:gUavbuZo
違法改造で騒音出しまくりの車やバイクは車検さえ通れば検挙されないの?
規制厳しくするより現行犯で捕まえればいいのになぁ
758774RR:2008/09/13(土) 14:33:35 ID:kbAXN3vS
>>757
みんなそう思ってるんだけど、実際にはあまり取り締まりしてないから、
スクーターなんかは酷い状況になってる。
759774RR:2008/09/13(土) 14:33:41 ID:usgmeHlW
>>757
騒音測る計測器を持っていないと警察も捕まえられないよ。
白バイはほぼ間違いなく持ってるけど。

俺の友達が白バイの目の前をEK9で車検対応マフラーで爆音撒き散らして通過して
白バイにサイレン鳴らされて連行されたけど、測定したら音量は問題なかったから
何事もなく開放された。
760774RR:2008/09/13(土) 14:37:38 ID:ILMTQ/eu
新車で車体価格70万(車検とかつけて80万ぐらい?)で買える大型バイクってなんでしょうか?
新車を検討しています。
761774RR:2008/09/13(土) 14:38:50 ID:L3wD6Psf
検挙されるよ
停められて「君の車、音大きいねー。測定に行こうか」って拉致られて測定→切符
ただしよっぽど音が大きくて間違いない場合のみらしい。
スピード違反とかと違って、その場で測定できなくて違反確定しないから時間がかかるのもあって
間違って連れてったりするとシャレにならんかららしい
762774RR:2008/09/13(土) 15:08:47 ID:i7IfAtWu
>>754
バナナいいですよー。
栄養価も高く、オヌヌメです。

>>760
CB750の新車がまだ在庫があればそのぐらいで買えますです。
後は、ERー6nとかもそのぐらいだったと思うます。
763774RR:2008/09/13(土) 16:02:46 ID:usgmeHlW
>>760
この辺で探すといいよ
ttp://www.goobike.com/search/price/price_70.html

出てきた検索結果の絞込みで新車にチェックすればいい
764774RR:2008/09/13(土) 16:11:53 ID:YSbuUTjp
20000kmほど走った4ストの原付(レッツ4)のオイル交換をしたところ、一週間ほどでオイルが100ccほど減っていました。これって普通なんでしょうか?
765774RR:2008/09/13(土) 16:23:55 ID:sP78BBjf
>>754
>>762同様バナナに一票。チョコレートはスグに溶けるからやめておいたほうがいいと思います。甘いモノならキャラメルのほうが溶けにくい(環境にもよりますが)ので、よく持ち歩きます。
766774RR:2008/09/13(土) 16:35:09 ID:gN+hyZPS
そこでバナナケースですよ

最初は単なるジョークアイテムかと思ったが
マジで使えるぞアレ
767774RR:2008/09/13(土) 16:37:30 ID:tSXUT6DB
バナナチップスでいいや
768774RR:2008/09/13(土) 16:44:23 ID:RtmpdQGx
>>764
4ストロークエンジンのエンジンオイルは(短期間で劇的に)減ることはありません。

 ・オイル量の測定方法に誤りや勘違いがある
 ・エンジンに何らかの損傷があり、オイルが燃焼室に侵入し燃焼している
 ・エンジンオイルを密閉している部品に損傷があり、オイルが漏れている

たいていの場合、このいずれかが原因です。

マフラーから白煙が出る、特定の操作をするとマフラーから大量の白煙が出るなどの
症状があればエンジン内部に何らかの損傷がある可能性があります。

もし、ご自分で判断がつかないようであれば、バイクをバイク屋さんへお持ちになって
オイル量やエンジンの点検をご依頼ください
769774RR:2008/09/13(土) 17:07:43 ID:YSbuUTjp
>>768
ありがとうございます。前回2ヶ月ぶりにオイル量見たときに200ccほどしか残っていなかったので漏れてる可能性が高そうですね
白煙はないのでドレーンボルト見てみます
770774RR:2008/09/13(土) 17:51:34 ID:uz1jf95g
シグナルダッシュって何ですか?
771774RR:2008/09/13(土) 17:54:33 ID:qrmKc3f0
乗らない日はフューエルコックをOFFにしておかないと何か不具合が発生しますか?
772774RR:2008/09/13(土) 17:56:34 ID:RVsXp9Bn
>>769
つ オイルレベルもっと頻繁に見ろや。
773774RR:2008/09/13(土) 17:56:55 ID:/ToJ62BV
>>771
乗らない日が、1ヶ月以上ならOFFの方がいい。
7744ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/09/13(土) 18:40:19 ID:lWkCtDX8
>>770
信号が青に変わった途端、スロットル全開で加速する
事を言います。

迷惑なのでやらないで下さいね。
775774RR:2008/09/13(土) 18:49:47 ID:ILMTQ/eu
>>762-763
ありがとうございます。
776774RR:2008/09/13(土) 18:50:32 ID:cy5cYGQz
質問が二点あります。
他で聞いたんですが回答が無かったのでここで聞かせてください。

@店によって同車種の新車の値段がバラバラですが、単純に店の
値切りの差で、安い所で買った方が得ですか?

A今乗っているスズキのバイクを売りたいんですが、スズキの看板を
掲げてる店の方が高く査定してくれますか?
777774RR:2008/09/13(土) 19:01:14 ID:ej6FjqFs
>>776
他スレの質問を取り下げてきましたか?
778774RR:2008/09/13(土) 19:21:09 ID:OV97Wnxx
中央道の均一区間の質問です
皇居のほうからR20を西に行って八王子まで行きたいのですが
高井戸からも乗れるのでしょうか?
前に行った時はR20を行ったところ調布からになってしまったので疑問に思いました。
わかるかたいましたら宜しくお願いします。
779774RR:2008/09/13(土) 19:34:17 ID:cy5cYGQz
>>777
すいません。
取り下げてきました。
780774RR:2008/09/13(土) 19:34:34 ID:F57582z9
>>776
@アフターサービスの良さ、メカの腕がいいところで買うのが得
Aあんまり関係ない
781774RR:2008/09/13(土) 19:41:34 ID:lQrfsG01
>>779
言われてから取り下げるものじゃないんだよ?
逆に、言われなければ取り下げなかったんでしょ?

というか質問する前に取り下げてない時点でマルチポストですから。残念。

1ヶ月ぐらいしてほとぼりが冷めた頃にまた来てね
782774RR:2008/09/13(土) 19:53:44 ID:P1rpleG/
>>778
中央道下りの均一区間の入り口は高井戸に無い。
調布が正解。
高井戸付近入り口は首都高永福で+300円になる。
783774RR:2008/09/13(土) 19:56:17 ID:6Uon9Kpt
会社に、溶剤の入った一斗缶があるのですが
取手に付いているタグにはホワイトガソリンと書いてあり
缶に貼ってあるラベルには02シンナーと書いてあり、原料がメタノールとなっています
どれを信じればいいんでしょうか?見分け方等ご存じの方がいらっしゃれば教えてもらえないでしょうか?

ちなみに水とは混ざりませんでした。
784774RR:2008/09/13(土) 20:00:30 ID:EUidchYT
>>757
遅レスでスマンが、
車検と道交法は別なんで、
極端な話、車検通して車検場出てすぐ捕まる場合もあります。
シートベルト検問なんかより騒音検問もっとやって欲しいよな。
785774RR:2008/09/13(土) 20:09:29 ID:8O/1Ht8e
>>776
1、いくら安くてもアフターサービスがしっかりしてないとダメ
売った後はほったらかしにする店も少なくないから多少高くても近所で信頼出来るショップで購入した方がいい

2、関係ない
バイクを高く売りたいなら販売価格が高い店で売ると高く売れる
セコいけどね
786774RR:2008/09/13(土) 20:35:08 ID:gN+hyZPS
>>783
そんな何だか分からない薬品を勝手に取り出して水と混ぜたりとかするなww
水に混ぜるだけで反応する薬品とかだってあるわけだし

シンナーとガソリンは匂いが違うからわかるが…そもそもシンナーだったら
匂いで区別するために吸引したらその時点で危険だし

つーか上司なり管理責任者なりに聞いたほうがいいだろ
787774RR:2008/09/13(土) 20:57:47 ID:fXECKuSk
>783
>786に同意。
工場で安全管理者やってるけど大掃除をすると技術者の
忘れ物で成分の分からない薬液の入った容器が出てくる。

悩んでも絶対分からないので危険物保管庫に隔離して
おいてサンプルを分析会社に渡して調べてもらう。

その後廃棄物業者に成分表と一緒に渡す。
788774RR:2008/09/13(土) 21:02:16 ID:EcsY6S0r
タンデムするとき後ろの人は何処をつかめばいいの?
789774RR:2008/09/13(土) 21:05:45 ID:tSXUT6DB
>>788
性別によって異なる
運転者が男性なら股の間
女性なら胸がベスト
ただし、女性の場合稀に胸がつかみにくい人がいるので注意
790774RR:2008/09/13(土) 21:07:20 ID:/ToJ62BV
>>788
グラブバー。無ければライダーの運転の妨げにならない所。
グラブバーも無く、掴まることを拒否された場合は、ニーグリップでライダーの腰を締めるける。
それなら、手ぶらでも落ちません。
791774RR:2008/09/13(土) 21:08:00 ID:/cE9zedF
>>789
明らかな、いや、明らか過ぎる嘘ww

>>788
運転者に聞きなされ。
バイクに捕まる場所(グラブバー等)があれば、それ掴んでもいいし。
792774RR:2008/09/13(土) 21:11:39 ID:EUidchYT
>>788
二人乗り可能車両には持つところが付いている。
オンなら横あたり、オフならシート上にベルトがある。
それと運転手の腰をひざで挟む。
ニーグリップ。
これで運転手と一体化できる。
しかし、レーサーレプリカのひな壇シートはどうやっても安定しないw
なんか特殊なテクニックがあるようだが漏れは知らない。
あとまあ人間関係で持つとこ変わってくるのは仕方ないのでその辺は臨機応変に。
乳アタック腰回しは地味だがじわじわ効く技。
793774RR:2008/09/13(土) 21:13:08 ID:cy5cYGQz
>>780>>785
ありがとうございます。

アフターサービスの差は大事ですね。
そこら辺も確認して購入します。
794774RR:2008/09/13(土) 21:16:13 ID:BeL6nRzk
6角のボルトをいじるときにメガネレンチだと絶対舐めないです
スパナの存在意味はなんでしょうか?
795774RR:2008/09/13(土) 21:19:13 ID:/ToJ62BV
>>794
メガネが使えない場所。早回し。
796774RR:2008/09/13(土) 21:19:32 ID:EUidchYT
スパナじゃないと使えないところはいっぱいあるよ。
例えばミラーとか。
使える場所はメガネかボックス使って使えない場所はスパナで。
797774RR:2008/09/13(土) 21:21:39 ID:EcsY6S0r
>>789
貧乳はスタイテスだ

>>790
>>791
なるほど、ありがd

>>792
シートのベルトは知らなかった
ありがd
798774RR:2008/09/13(土) 21:26:08 ID:BeL6nRzk
>>795
>>796
なるほど、どうもありがとうございます。
799土師青年団:2008/09/13(土) 21:29:31 ID:ra5t7xU0
今日の祭りも、最高やったわ!!
布団御輿最高〜!
明日も担ぐでぇ(笑)
800774RR:2008/09/13(土) 21:31:25 ID:UnZdAdkm
>>792が言ってるレーレプでタンデムする時の特殊なテクニック知ってる人いまつか?

もちろんタンデムする時はニーグリップさせてるけどイマイチ安定しないもんで
801774RR:2008/09/13(土) 21:36:32 ID:tSXUT6DB
なに、貧乳に限界突破靴下を被せるだと? 無茶な
802774RR:2008/09/13(土) 21:41:10 ID:s8RxLw94
>>800
そのテクかどうか知らんけど
俺はリヤの奴に、運転者の腰横から手を回して
指を組ませてから、タンクに手をつかせてる。

加減速には強くなる。リヤの奴の腕は疲れる。
803774RR:2008/09/13(土) 21:52:45 ID:6Uon9Kpt
>>786-787
ありがとうございます。
よく見たら会社名が書いてあったので直接問い合わせたみます。

原料がメタノールのホワイトガソリンという名のシンナー(゚∀゚)
804774RR:2008/09/13(土) 22:10:42 ID:gW/MRUaq
>>803
脱脂用シンナーってことか?
805774RR:2008/09/13(土) 22:54:25 ID:QmRjxv+s
スキーウェアを町乗りの上着として使うには機能的にまずいでしょうか?@関東
806774RR:2008/09/13(土) 22:56:13 ID:EUidchYT
別にいいと思うよ。
バイクウェアがあまり充実してないムカシは山用かスキー用が冬の定番だったし。
807774RR:2008/09/13(土) 22:57:15 ID:RVsXp9Bn
別に無問題だが以外とさぶい
808774RR:2008/09/13(土) 23:03:09 ID:eZ2tYget
スキーは運動する事を前提にしてるからね
809774RR:2008/09/13(土) 23:06:31 ID:qkDZN+fn
エナメルバッグを防水バッグとしてツーリングに用いても対応できますか?
810774RR:2008/09/13(土) 23:06:53 ID:/ToJ62BV
>>805
運転するだけならいいかもしれないが、転倒したときを想像したくない。
811774RR:2008/09/13(土) 23:09:05 ID:/ToJ62BV
>>809
縫い目やファスナーが、防水処理されていればOK
812774RR:2008/09/13(土) 23:12:18 ID:F57582z9
>>810
肘肩パッドが入ってないけど、
厚手だから怪我はそこそこしにくいのでは。
813774RR:2008/09/13(土) 23:24:05 ID:6Uon9Kpt
>>804
まだ確認してないのでわかりませんが、洗浄用か何かかと。
814774RR:2008/09/13(土) 23:53:14 ID:TwmfP2Ha
スーパートラップみたいに皿の入ったスーパーサウンドマフラーを付けているのですが
排気音に隙間を抜けるプシュプシュした音がするのですが
その音はなんとかならないものでしょうか?
8154ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/09/13(土) 23:55:40 ID:lWkCtDX8
>>814
純正に戻せば万事解決いたします。お勧めです。
816774RR:2008/09/14(日) 00:02:44 ID:+bxgUUTO
>>814
つーか純正に戻せ。それかバイクを降りろ。
うるさい。迷惑。バイク乗りの恥。側方排気の単気筒なんか珍走と変わらん。
817774RR:2008/09/14(日) 00:03:04 ID:TwmfP2Ha
>>815
ガスケット入れてもダメなんですよね
一応バイク屋さんでエアクリ・キャブ・マフラーでセッティング出して貰っているもので
バイク屋さんもプシュプシュはどうにもならんねぇ
って言ってましたが、何が知恵がありましたら教えてください
818774RR:2008/09/14(日) 00:06:47 ID:8OAQ2PaU
>>817
純正に戻す。

人の話はちゃんと聞こうな?
コミュニケーションを拒絶してるのなら、こんなところで質問するな!
819774RR:2008/09/14(日) 00:08:01 ID:iw96/aYZ
6V車で12V用の電気式タコメータを3V電池直列4個を電源にするとちゃんと動作するんでしょうか?
820774RR:2008/09/14(日) 00:14:09 ID:B08qQ7Gp
>>819
動くよ。
けどメーターの消費電力ってけっこ大きいからすぐ電池なくなるよ?
充電回路も考えてるならいいけど。
821774RR:2008/09/14(日) 00:33:30 ID:pkn+6Lfw
CB1300・FZ1フェザー・バンディット1250sにお乗りの方。
燃費(乗り方で変わると思いますが)おしえてちょ。
購入検討中。
822774RR:2008/09/14(日) 00:33:59 ID:iw96/aYZ
>>820
やっぱり電池位じゃ容量足りないんですかね?
アナログタイプではなく、↓みたいなデジタルメーターにしようかと思ったんですが
ttp://item.rakuten.co.jp/partsboxsj/46161/
823774RR:2008/09/14(日) 00:36:31 ID:B08qQ7Gp
タコなら追浜のがいいよ。
電池内蔵で自動オンオフ。
バックライトないけど5年くらい余裕で使える。
ただし電池交換はメーカー送りだけどね。
ttp://www.oppama.co.jp/catalog/top.html
824774RR:2008/09/14(日) 00:54:35 ID:iw96/aYZ
>>823
値段的にもデイトナと同じくらいなうえ、別電源が要らないようなので
こちらで検討します

教えていただいてありがとうございました
825774RR:2008/09/14(日) 01:33:26 ID:6sHi+Yha
具の無いみそ汁をかき混ぜると、モヤモヤした部分が真ん中に集まるのはどうしてですか?
どんな方法で混ぜても数分後には真ん中に集まってしまいます。
826774RR:2008/09/14(日) 02:12:37 ID:xfzAtt/9
XR100モタード用のオフロードタイヤってありますか?
827774RR:2008/09/14(日) 02:20:56 ID:6NJ+/zfm
>>825
気のせいです。
828774RR:2008/09/14(日) 02:27:32 ID:6NJ+/zfm
>>826
キャストホイールでチューブレスなら、オフロードタイヤいえるものは存在し得ないんじゃないかな。
この手のはKSR2しか乗ったことがないけど、空気圧を下げ目にするとそこそこ行けたりする。
829774RR:2008/09/14(日) 02:30:48 ID:+xCP0VIB
>>825
地球の引力と自転
830774RR:2008/09/14(日) 03:30:38 ID:WtniVBu7
>>825
コップに水入れて砂一つまみ入れてグルグル掻き回してみ?
831774RR:2008/09/14(日) 03:48:49 ID:sl5UnLEX
乗ってるといつもブレーキペダルを踏んでいてランプが点灯してしまいます。これは足を前に置きすぎでしょうか?それとも力の入れすぎでしょうか?
ちなみに親指で踏んでるかなーくらいの位置に置いています
832774RR:2008/09/14(日) 04:11:28 ID:nIjAMz6u
>>831
ペダルの位置を調整しとけ
もう少し下げればいい
833774RR:2008/09/14(日) 04:22:22 ID:QYwmwlUh
>>831
ランプは後続車への警告が目的なので、無闇に点灯してしまうのはいけないから、
ともかく、無闇に点灯しないように工夫しないと駄目。
ランプが点くだけでなくてブレーキが擦れ続けることがあると、最悪で効かなくなります。

ただ、原因とか対策とかは、車種と体格と座る位置と、ばあいによっては靴の硬さ(足首の
曲がりやすさ)とかで変わるから一概にいえない。

とりあえず、買った店に行って相談して、乗車姿勢が悪かったりしないか見てもらって、
必要ならペダル角度を調節してもらうのが一番でしょう。
なお、何をどうするとどうなるか熟知しているのでないなら、自分ではいじらないのが身のため。
834774RR:2008/09/14(日) 04:25:09 ID:QYwmwlUh
>>832
おそらく結果としてそうなると思うけど、非常に変な乗り方をしてるせいかもしれないし、
やり過ぎたり、ランプスイッチの調節をしなかったりするとマズいっしょ。
店に見てもらうのを勧めるほうが安全じゃない。
835774RR:2008/09/14(日) 04:40:04 ID:BPjRlf71
こんばんは
showaのリアサスの赤スプリングをタッチアップしたいのですが、
同じ色のコード?か名称をご存知の方、どうかご教示の程お願いしますm(__)m
車体はFTRです。
836774RR:2008/09/14(日) 04:48:41 ID:c0322N/2
もうお風呂に3日も入っていません。
入りたいのですが入る気がしません。でも
そのままでは出掛けたくないし、出掛けないので
この連休はずっと家にいます。

もうお風呂に3日も入っていません。
やる気が起きません。これは何でしょうか?
精神的な病?
837836:2008/09/14(日) 04:50:28 ID:c0322N/2
いま、爪は切りました。
838774RR:2008/09/14(日) 05:00:06 ID:qrAhUtjk
>>836
にちゃんする元気があるなら問題ない
一週間やそこら風呂に入らなくても死にはしない
気になるなら抑鬱状態でぐぐれ
839774RR:2008/09/14(日) 05:12:54 ID:iz/0YWdg
>>836
とりあえず、きちんと(規則正しく)お風呂に入ってみてはどうでしょうか?

お風呂は新陳代謝を促しますので、生活の基盤となる活力を生むはずです

お風呂に入らないのは衛生的にも気になりますし、お風呂に入らないことで
強くなる体臭、特に頭から臭ってくるものが精神の不衛生を招いているかも
しれません。
840836:2008/09/14(日) 05:18:07 ID:c0322N/2
こんな私にも、レス、ありがとうございます。
抑鬱状態調べました。大変ですね。憂鬱ですよ。

もうかれこれ10年はこんな状態なのですが
かといって精神科にかかるのも気が引けます。

ところで今珍しく猫が私のベッドに上がってきて
足元で寝てるのですが、これは猫がどんな
気持ちなのでしょうか?寂しい?甘えたい?

邪魔といえば邪魔ですがw
841836:2008/09/14(日) 05:19:35 ID:c0322N/2
猫、元気がない私を心配しているのでしょうか?
842774RR:2008/09/14(日) 05:28:00 ID:NsauGuGx
ぬこ様が人間のオスごときに心配なさるだと?戯けを抜かすな
843836:2008/09/14(日) 05:32:31 ID:c0322N/2
じゃあ、寝心地がいいからそこにいるだけですかね。
最近気温も下がりましたし布団がきもちいいのでしょう。

今、足で触ったら噛まれましたしw
844774RR:2008/09/14(日) 06:37:34 ID:UoQSL7nI
>>782
遅くなりましたが、ありがとうございました。
845774RR:2008/09/14(日) 06:43:06 ID:aSzcjeVQ
今日埼玉は雨降りますかね?
846774RR:2008/09/14(日) 06:46:52 ID:YfPRYzZo
>>845
どんだけ他力本願だよw
天気予報では曇りのち雨となっているな。
847774RR:2008/09/14(日) 07:11:00 ID:UvvrjQ2n
湿式クラッチ板の交換で、カバーの紙ガスケットには
・液体ガスケットを塗る
・エンジンオイルを塗る
・グリス類を塗る
・何も塗らない
どれがいいのでしょうか?
848774RR:2008/09/14(日) 08:00:30 ID:4hz7pqum
対面通行の片側一車線の高速道路で、制限速度を守っていると後ろから煽られる事が多いんですが
こういう場合後ろの車がこちら側を追い抜きや追い越しをする事って違反になりますよね?

849774RR:2008/09/14(日) 08:01:27 ID:4hz7pqum
↑自動車にです
8504ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/09/14(日) 08:05:50 ID:cbTjVGHA
>>847
何も塗る必要は有りません。

ただケース、ケースカバーにこびり付いた
古いガスケットのカスはスクレーパーなどで
十分除去してください。
851774RR:2008/09/14(日) 08:07:43 ID:+RCNEx3n
どう考えてもスピード違反です
852774RR:2008/09/14(日) 08:08:26 ID:sMPw0scO
>>848
対面通行の、高速道路だったらそもそも追い越しができないように、
中央分離されている。
まぁ追い越ししたら違反になりますね。
853774RR:2008/09/14(日) 08:10:40 ID:4hz7pqum
>>852
すみません追い越しは余計でした m(_ _)m
854848:2008/09/14(日) 08:50:01 ID:4hz7pqum
モヤモヤが取れないので、警察に直接聞いてみましたが
どうやら同一車線内での追い抜きは道路交通法上では明記がないので、違反ではないみたいです。
ただそれが原因で事故なんかをした場合には処罰されるそうですが。

あと道路交通法ではバイクで走行中、後ろから来る速い車の追い抜きや追い越しを想定しなければならないみたいな事もどこかに書かれてましたが・・
道幅なんかに余裕が無い場合は、前方車安全運転義務で追い抜きをさせない事も認められているみたいです、矛盾する点が見られます。

頑固にルールを守るのではなく、安全のため必要な場合は臨機応変に対応する事もライダーには特に必要と言う事が分かりました。
855774RR:2008/09/14(日) 09:00:16 ID:sMPw0scO
>>854
>後ろから来る速い車
バイクが「中速車」だった頃の名残だろうな(昔バイクは高速の制限速度80km/hだった)
制限速度はルールなんだけど…
「流れに乗る」という事で自分の身を守る、という事もあるんだよな…

全員が全員きっちりルールを守っていればそーいう事は机上の空論では起きないはずだが、
そーもいかない側面もある。
856774RR:2008/09/14(日) 09:01:03 ID:Jhixg6J/
>>854

三車線道路上で渋滞してて車と車の間すり抜け(バイクで)は、違反行為なのでしょうか?
857774RR:2008/09/14(日) 09:05:36 ID:/cChsOYq
>856
長距離にわたって車線の間を走るのは通行区分違反
858774RR:2008/09/14(日) 09:09:21 ID:YVTTeZ1r
合図なしで車線変更したらアウト
走行車両への左側からの追い抜きアウト
じゃないの?
859774RR:2008/09/14(日) 09:13:12 ID:Jhixg6J/
>>857

前方の信号が赤で渋滞の中 車の間すり抜けの場合なのですが・・・・長距離にあたるのかな?
前に渋滞の中にパトカーがいて思わず後方で停車してしまいました。
860774RR:2008/09/14(日) 09:19:23 ID:/cChsOYq
>859
動かない障害物や事故の危険を避ける目的以外ならだいたい違反だと思う
サインをねだられるかどうかは現場の警官のさじ加減によるところが大きいけど。

つか普通に考えて「車線と車線の境界線上」なんて走っていい場所じゃないだろ
861774RR:2008/09/14(日) 09:20:06 ID:sMPw0scO
すり抜けは限りなく黒に近いグレーなんだよな…
862774RR:2008/09/14(日) 09:25:13 ID:aRJdnWBK
>>858
追い抜きはセーフ、追い越しはアウトなんだなこれが。
863774RR:2008/09/14(日) 09:40:52 ID:GsIj4qmS
昨日、曇り(路面は濡れたまま)で走っていたのですが、信号が赤になったので
ブレーキをかけて減速すると、後輪が左右に蛇行していました。
信号が青になったので発進しようとすると、また後輪が振れたので、あわてて
端に寄って確認したのですが、特に問題なさそうだったのでそのまま走りました。
以前も雨の日に同じようなことがあったのですが、ブレーキングに問題があるのでしょうか。
(特にマンホールとか滑りやすいところを走っていたわけではないのですが…)

それ以外で確認しておいた方がいい所があれば教えてください。m(_ _)m
864774RR:2008/09/14(日) 09:41:32 ID:NksF6D5O
>>859
通勤時に井の頭通りで見ることがあるんだけど、
白バイでも走行中の車列の左側を抜けていって、それにバイクがゾロゾロ着いて行くという事がある。
もちろん法定速度を超えないように、かつ横を抜けるのに並走している時間が長くなるような速度差では
車の後ろに戻って抜けないように走ってた。
二輪停止線が残っている道路がまだどこかにあると思うけど、抜けること自体は問題ないようだ。

以前3車線道路をジグザグすり抜けしていたら捕まった事がある。
それは速度超過で捕まった。白バイさん曰く、「すり抜けは危ないがそれで切符は切れない」
「すり抜けで取り締まる場合は、車線を跨ぐ際の合図不履行や禁止ラインを跨いだ時」
らしい。抜けること自体は取り締まれないそうだ。
・追い越し禁止道路でも同一車線内で車線変更しないで抜けるのであれば右でも左でも抜けてもいい。
・法定速度以下で流れている道路では、破線であればその都度ウィンカーを出しながら抜ければいい。

同一車線で車線変更を伴わず抜く事+幅が足りずに車線が変わるような抜け方をする時はウィンカーを出す。
信号待ちで前に出るときは停止線を越えると割り込み一点なので停止線で並んで止まる。
停止線で止まれる幅が無い時はその車の後ろで止まる。
抜ける際に速度超過しない事。これを押さえておけばいいらしい。
865774RR:2008/09/14(日) 09:48:07 ID:sMPw0scO
>>863
雨の時は滑りやすくなっているので、そのような挙動が起きやすい。
しかし起こしてしまう、という事はブレーキングにしても、
発進にしても操作がラフ、という事が言えるかもしれない。

もう少し丁寧な操作を心がけてみるといいかもしれません。
866774RR:2008/09/14(日) 09:51:19 ID:YVTTeZ1r
ただただ
急なブレーキでロックしてスリップ
急な発進でスリップじゃないのかな?
急な操作をしない、タイヤの寿命をチェックとか
867774RR:2008/09/14(日) 09:54:42 ID:/cChsOYq
>858
追い抜きまで禁止したら
「左車線は右車線より速く流れてはいけない」
ってことになっちまうんだぜ?(´・ω・`)
868774RR:2008/09/14(日) 10:11:01 ID:Jrq8ysJW
今、絶対可憐チルドレンでサカキが乗ってるバイク何?
869774RR:2008/09/14(日) 11:15:42 ID:4+06cTtz
プラグは抵抗無しの物の方が火花は強くなるのでしょうか?
870774RR:2008/09/14(日) 11:25:29 ID:cDwwuHTL
>>869
理屈の上ではそうだが、実際のところ数値に現れるほどの違いはない
抵抗入りは点火で生じるノイズを抑えるためのもの
871774RR:2008/09/14(日) 11:51:57 ID:4+06cTtz
>>870
なるほど、どうもです。
872774RR:2008/09/14(日) 12:16:59 ID:0fD7pP5F
高速道路に乗れて、
軽くて、
燃費が良くて、
メンテナンスが楽で、
操作が楽なバイクが欲しい。

逆輸入カブで125CC超える奴とかないですか?
873774RR:2008/09/14(日) 12:17:56 ID:SQkHR0Mp
バッテリーについてお聞きしたいです。
同じ大きさで容量違い(たとえば6Ahと8Ah)があったとします。
値段の差も含めこの差はなんですか?
8Ahの方が性能が良いのですか?
874774RR:2008/09/14(日) 12:18:43 ID:u6Iv1Oh3
>>872
カブは無いけどデカスクにでも乗ればいいんじゃないかと思う。
もしくはモタード系。
875774RR:2008/09/14(日) 12:25:00 ID:u6Iv1Oh3
書き込み時間制限が160秒ぐらいになったみたいだけど、
これは新鯖の仕様?
今朝は60秒ぐらいだったような気がするけど。
876774RR:2008/09/14(日) 12:33:12 ID:MjTpbZfq
>>872
カブっぽいやつでよければホンダドリーム125なんていかが?
877774RR:2008/09/14(日) 12:35:35 ID:u6Iv1Oh3
>>876
>>872は125超って書いてるから、ナシかと。
操作が楽という事でカブ系なんだろうけど…
ATというとほぼスクーターしかないし。
878774RR:2008/09/14(日) 12:45:20 ID:MjTpbZfq
125cc『超』だったか 失礼しました
スクーター以外のAT車だとDN-01とかちと違うかもだけどFJR1300ASとかあるけど・・

何かしら妥協するしかないもんなのかな
879774RR:2008/09/14(日) 12:54:14 ID:p5qY2YcK
バイクが好きな友人が今度東京に遊びに来るので、どこかバイクに関する楽しめるスポットに連れていけたらと思ってるんですが、自分はバイクについてはほとんど無知なのでどこが良いかわかりません。東京にバイク好きが楽しめるオススメスポットってありますか?
880774RR:2008/09/14(日) 12:57:00 ID:P9Pk50Si
>>879
・・・・・奥多摩とか
もしくは大型バイク用品店
普段縁のない人なら、ブーツとかジャケットの試着ができたりするとうれしいかも。
>>879自身はあまりその辺興味ない人みたいなので
当人にそのへん聞いてみてはいかがか?
881774RR:2008/09/14(日) 12:59:12 ID:caQiMYVI
GSF1200からホーネット900(国内)に乗り換え検討しています。
排気量の差が300ccぐらいありますが、やはりGSFに比べパワー不足を感じるでしょうか?
882774RR:2008/09/14(日) 13:08:32 ID:p5qY2YcK
>>880
なるほど、ありがとうございます。
当人に聞くのもいいんですけど、こちらで密かに計画立てといて喜ばせたいって気もします(-_-;)でもやっぱり当人に聞いて行きたい所連れていってやるのが一番かもしれませんね。
883774RR:2008/09/14(日) 13:11:07 ID:0fD7pP5F
みなさん多数のご意見ありがとうございます。

>>874
ビグスクは重いと感じるのと、走行中に車輪が見えないのが怖かったり、
駐車がきつかったりとあんまり良い印象がないですね。
でも、検討してみます。

>>876
もう一個のタイカブのほうが好みですね。
でも、高速乗れないので。
タイで微改造で戻ってきたやつ売ってる所とかないですかね?

>>877
操作もそうですが、頑丈さ+メンテナンスが楽と燃費が大きいですね。
原付カブが相当破損しても走れましたし、燃費も良いし、80Kmもでるしで、
かなりよかったんですよね。

>>878
検索して見てみます。
884774RR:2008/09/14(日) 13:16:29 ID:oEzPTnTO
オヌヌメのFIクリーナー教えて下さい。
燃料タンクに入れるタイプの奴がいいです。
885774RR:2008/09/14(日) 13:34:06 ID:LNEeTOdy
>>883
ビクスクは重たいと思うかもしれないけど
重心が低い分、頻繁な切り替えしなんかも意外にこなすよ。
あと、荷物がたくさん積めるというのも結構大きい

走行中に車輪が見えないのが不安というのは
運転手に難ありかもしれんな・・
886774RR:2008/09/14(日) 13:34:06 ID:WuEFJfQF
>>872
spark135ってのがあるらしい。
ttp://www.riverside-jp.com/new/spark135.htm
887774RR:2008/09/14(日) 13:34:52 ID:WuEFJfQF
>>884
ハイオクガソリン。
888774RR:2008/09/14(日) 13:50:03 ID:RlTzBtZp
>>884
PEA配合の製品なら似たようなもんでは?
無難なところではWAKO'SのFUEL-1とか?
889774RR:2008/09/14(日) 14:15:01 ID:Na9Eg2CF
ミラーのメッキ部の錆(点々と出てくるアレです)って上手く落とす方法ありますかね?
890873:2008/09/14(日) 14:21:10 ID:SQkHR0Mp
どなたかお願いしますよ
891774RR:2008/09/14(日) 14:29:21 ID:LNEeTOdy
>>890
容量が違う。
892774RR:2008/09/14(日) 14:39:16 ID:Xij0Qz2Y
>>890
んーと うろ覚えだが回答。
確か6Ahと8Ahってのは、6アンペアを一時間流すと空になりますよ、
8アンペアをryって事だった筈。

でだ、どっちの方が性能が上とか言うより、どっちのバッテリがあなたのバイクに適しているのかで考えた方が良い。

>>889
ま、磨くんだけど、結局は同じ所から錆びが出ちゃうんだな。
錆転換剤を使ってもそこにはメッキは無いので黒い点々は残ったまま。
なので新品に変えるが一番良いのさ。
893774RR:2008/09/14(日) 14:51:07 ID:SQkHR0Mp
何となく解りました。ありがとうございました。
894774RR:2008/09/14(日) 15:14:34 ID:HmbBa+aB
低速ギアでレッド手前まで回すのと高速ギヤでレッド手前まで回すのとでは、バイクの負担は変わりますか?
895774RR:2008/09/14(日) 15:18:58 ID:Na9Eg2CF
>>892
有難う

自分はメッキが好きなわけでは無いので、買い替えて錆びない素材のミラーにした方がいいですね
896774RR:2008/09/14(日) 15:41:45 ID:Xij0Qz2Y
>>894
たぶん違うんじゃないかと。
最大ギヤ段でジワリジワリエンジン回転数が上がるのと
最小ギヤ段で急激にエンジン回転数が上がるのだと
後者の方が各部品の摩耗がより進むような希ガス。

何にしろ、急が付く運転は良くないですよ。
897774RR:2008/09/14(日) 15:42:52 ID:OZFvzx2P
交差点バレリーナの後続車両が停止時、異常に車間をとるのは何とかならないのでしょうか?
晒し者みたいで恥ずかしいです><
898774RR:2008/09/14(日) 15:45:57 ID:yxQ4Bu5k
>>894>>897
日本語でおk
899774RR:2008/09/14(日) 15:46:01 ID:4Ol/K0vj
原付(ジョグ)でキャンプツーリングするのって変ですか?(学生です)
友達に壮大な計画を話したら、「原付スクーターかよww」みたいな感じで笑われました。
バイク乗りのみなさんから見たらどんな風に写りますか?
900774RR:2008/09/14(日) 15:47:32 ID:yxQ4Bu5k
>>899
そりゃまぁ、法定速度30km/hだからね 大変だろう

というかバイク板(に限らず)小排気量バイクでのツーリング例はいっぱいあるが
人の目が気になるぐらいならやめとけば?
901774RR:2008/09/14(日) 15:53:08 ID:HmbBa+aB
>>896
すみません
言い方が悪かったです
レッド手前まで加速した場合ではないです。

巡航の場合です。

902774RR:2008/09/14(日) 16:01:33 ID:GqAO5VrR
>>899
かっこいいと思います。素直に。
バイク乗りにしかわからない価値観だと思いますが。
903774RR:2008/09/14(日) 16:16:24 ID:HJ3mo1KT

カワサキKLEみたいな、でかいオフ車が
欲しいのですが、チューブなのでパンクが心配です。
パンクしたら人力で押せるモンなんでしょうか?
瞬間パンク修理積んでおいて、パンクしたらシューって
いれて、バイク屋まで走るというパターンが一番無難?
904774RR:2008/09/14(日) 16:19:03 ID:Xij0Qz2Y
>>899
>>900氏の妙意即答の後で言い辛いw

他人に迷惑を掛けている訳でもないので、法律・マナー・エチケットを守れば無問題。

>>901
あ、そうですか。
つまり、ギヤ数は関係なく、とにかくエンジンをレッドゾーン超え間際まで回すのねん。
どっちもダメダメっす。はい。
905774RR:2008/09/14(日) 16:22:33 ID:Xij0Qz2Y
>>903
モチロン引き回しはできますよ。
でね、チューブの穴だとパンク修理剤のみで塞がるかどうかは判らんです。
裂けてたらオシマイだものw

俺はロンツーの時には前後チューブを積んでるです。
906774RR:2008/09/14(日) 16:38:41 ID:WuEFJfQF
>>901
速度が違うのでエンジンの冷え方が違う。
なので、低ギアでレッドまで回し続けるとオイルの劣化が極端に早くなる。
さらに回し続けるとオーバーヒートする。
さらに回し続けると油膜が切れて各部が磨耗し、最後には焼きついて壊れる。
907774RR:2008/09/14(日) 17:04:10 ID:Ib0AYi1Z
今日バイクを見たら下から見慣れないホースがぶらさがっていて(今まで気づかなかった)
なかに液がたまってるのですが、なんですかこれ?

キャップを取り外して抜いたほうがいいんですか?
908774RR:2008/09/14(日) 17:05:47 ID:yxQ4Bu5k
車種名と、具体的にどのあたりから出てるか書こうよ
909899:2008/09/14(日) 17:24:36 ID:4Ol/K0vj
ありがとうございました。
勇気を出して挑戦してみます。
910774RR:2008/09/14(日) 17:32:38 ID:Ib0AYi1Z
あ、申し訳ありません
車種はX4でサイドスタンドのあたりです
911774RR:2008/09/14(日) 17:32:49 ID:BNJQ6VkY
>>909
頑張って。
事故と白馬の王子様には気をつけてな。
912774RR:2008/09/14(日) 17:35:05 ID:Jrq8ysJW
いいなあ
俺もカブ50とかで旅に出たい…
913774RR:2008/09/14(日) 17:36:44 ID:fmOlntD0
>>910
クランクケースから出たブローバイガスを、オイルキャッチタンクを通して
ガス(気体)をエアクリーナーに戻し、オイル(液体)を、ホースに溜める。
オイル交換のときに、一緒に捨てればいい。
914774RR:2008/09/14(日) 18:27:16 ID:u4fBpnwR
イベリコ豚って美味しいですか?

買ってみたいんですが高くて。
9154ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/09/14(日) 18:42:28 ID:cbTjVGHA
>>914
上手に調理すれば美味しいですよ。
一度ちゃんとしたレストランでご賞味下さい。
916774RR:2008/09/14(日) 18:50:08 ID:ycn6Ox56
ブローバイホース、大気開放中なんだが何か良いタンクないかえ?
近所のバイク用品店行ったら閉店してたwww
ガンガン回すとOIL吹くんで何とかしないと・・・
917774RR:2008/09/14(日) 18:52:37 ID:Xij0Qz2Y
>>914
一言で言うと濃いです。
脂が甘いです。

そういう俺は沖縄あぐー豚が好きです。
アッサリしているけれど、んー例えばカツ丼とか味が入る料理だと旨みが引き立つです。
9184ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/09/14(日) 18:55:35 ID:cbTjVGHA
>>916
つ...純正の吸気系パーツ最強伝説。
919774RR:2008/09/14(日) 18:57:38 ID:7GBq6Ys/
>>916
確かに純正吸気系部品が一番確実。なぜ外しているのかは聞かないでおこう。

…オイルキャッチタンク、貴方のバイクの排気量(&気筒数)が判らんと、
タンクの必要容量も判らない罠。
920774RR:2008/09/14(日) 19:05:05 ID:e+OTch3R
TOKYO X がどうしたって?
921774RR:2008/09/14(日) 19:12:38 ID:ycn6Ox56
>>918.919
スマン、シグXだす。
922774RR:2008/09/14(日) 19:44:35 ID:caQiMYVI
923774RR:2008/09/14(日) 20:09:07 ID:Xij0Qz2Y
>>881
今スペックを見比べたんだが、100馬力と88馬力なんだねぇ。
体感できるっしょ。これだけ違えば。
924774RR:2008/09/14(日) 20:26:43 ID:jGgvpH38
なんでDQNスクーターは左に激しく傾いているのですか?
925774RR:2008/09/14(日) 20:38:13 ID:caQiMYVI
>>923
そうですか・・・・。コンパクトさに引かれてホーネットいいなぁと思ったんですが(GSFもコンパクトですけど)
体感できるぐらいの違いが出るならやめようかと思います。
輸出仕様でもやっぱり排気量の差は埋まられないでしょうし・・・
レスありがとうございました。
926774RR:2008/09/14(日) 20:46:28 ID:xcPP/noP
>>925
まてまて。88馬力を使い切る、ってのは結構なもんだぞ。
実際今のGSFの100馬力を使いこなせているか?

そっから12馬力落ちたところで…使いこなせると思うか?
そうでなければ、ホーネットもアリだと思うぞ。

今時はリッターオーバーが当たり前だが、
ちょっと前まで750ccの77馬力でも「すっげー」な時代があったんだから…
927774RR:2008/09/14(日) 20:50:08 ID:LPtCf6Cl
CB400SFに乗ってるんですが、ツーリングなどの長めの距離を走ると右足首が凄く疲れてきて最終的には痛くなってきてしまうんですが、これを改善、軽減するにはどんな対策がありますか?
928774RR:2008/09/14(日) 20:51:44 ID:/cChsOYq
>927
ブレーキペダルの位置を変える
929774RR:2008/09/14(日) 20:52:34 ID:xcPP/noP
>>927
ブレーキペダルの高さが合ってないんじゃないか?
ペダルが高すぎるからブレーキを踏まないようにする→足首緊張→疲れる

バイク屋などで高さの調整を一度してもらってはどうだろうか。
930774RR:2008/09/14(日) 20:57:15 ID:caQiMYVI
>>926
そうですね言われて見るとフルスロットルなんて1回もやったことありませんし、半分以下がほとんどです。
ということは、数値上では馬力落ちるけど使いこなすには面白いかもしれませんね。(日本語が変ですが(;・∀・)
やっぱりホーネット900に興味があるんで検討してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
931774RR:2008/09/14(日) 21:53:19 ID:iw96/aYZ
うちの耕運機(ヤンマー製キャブ車)のプラグを掃除したらエンジンがかからなくなりました
エアクリを外して紐で引っ張るスターター?を回すと
エアクリ側からの噴射が確認できたりマフラーからアフターファイヤーが出たりしました

これってプラグ掃除したことで何か問題が起きたのでしょうか?
キャブ自体は何もいじっていませんし、プラグ掃除する直前までは動いていました。
スターターを何回も回すとプラグがあっという間に湿ってしまいます。
932774RR:2008/09/14(日) 21:59:52 ID:4uMwobmL
>>931
文面からすると”火花は飛ばなくなった”ようです
新品のプラグに換えたら直る確率は高いと思います。
933774RR:2008/09/14(日) 22:02:21 ID:4uMwobmL
>>931
追加
プラグキャップがきちんとはまってなくて火花が飛んでない可能性もある
まずは火花が出ているかをご確認ください
934774RR:2008/09/14(日) 22:02:34 ID:iw96/aYZ
>>932
と思ってプラグを外に出してスターター回してやったら
ちゃんと青白い火花が飛んでるんですよね・・・
もしかしてエンジン本体とプラグとのアースがおかしいのでしょうか?
935774RR:2008/09/14(日) 22:09:22 ID:4uMwobmL
>キャブ自体は何もいじっていませんし
>プラグがあっという間に湿ってしまいます。
>ちゃんと青白い火花が飛んでるんですよね・・・

のであれば、プラグの火花が弱ってるかエアフィルタが詰まって空気が不足している
(混合気が濃い)状態の可能性が高いです。
エアフィルタ掃除、プラグ交換で回復しない場合は
販売店に持っていくしかなさそうです
936774RR:2008/09/14(日) 22:15:22 ID:iw96/aYZ
>>935
エアクリつまってのかと思って外してやってみたんですが
全然かからないので販売店行かないとダメな確率が高いですかね・・・


ヤンマーは日曜とか祝日はやってないから困る・・・orz...
937774RR:2008/09/14(日) 22:23:43 ID:KrrWw3on
>>936
ダメ元でプラグ交換したら?
ワシは>>935サヌのおっしゃる『プラグの火花が弱ってる→プラグギャップ狂ったかやはりキャップの取り付け不良』
の可能性が高いと思うよ
938774RR:2008/09/14(日) 22:32:19 ID:GqAO5VrR
プラグを外した状態で放置して中のガソリンを飛ばすか、
同じくプラグを外した状態で燃料コックをOFFでスターターのヒモを数回引っ張って乾燥させてみては?
939774RR:2008/09/14(日) 22:36:49 ID:4uMwobmL
>>936
>エアクリつまってのかと思って外してやってみたんですが
エアクリはずしたらNG。空気が多くなりすぎてキャブのセッティングが狂いますよ
エアクリは湿式なら掃除、乾式ならとりあえずエアーで誇りを飛ばして(本当は交換)
試してみてください。同時にプラグ交換するといいかと思います。
940774RR:2008/09/14(日) 22:54:12 ID:d4P8O0a8
新車保証って一般的にどこまで保証してくれるのでしょうか?
半年前に新車を購入したのですが、燃料計が故障、タペット音がするのですが保証対象内ですかね?

本当ならばお店聞くのが一番なんですが連休中のため書き込ませてもらいました
9414ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/09/14(日) 22:55:52 ID:cbTjVGHA
>>940
新車で購入なさったのでしたら保証書も貰ってらっしゃるかと
思われます。

保証書に、補償の対象が記載されていますのでご確認下さい。
942774RR:2008/09/14(日) 22:58:47 ID:C1kCGWEn
中古のCD50を約6万で買おうと思ってるんですが中古は手入れが大変なんですかね?
9434ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/09/14(日) 23:02:01 ID:cbTjVGHA
>>942
程度と貴方のスキルによりますので何とも
言いようが有りません。

ただ、その価格の中古車両だと修理が必要な
箇所が複数存在しても不思議では有りませんので、
お金がかかっても大丈夫もしくは自分で何でも
対処出来る方以外は手を出さない方が賢明では
ないかと考えます。
944774RR:2008/09/14(日) 23:16:13 ID:GTkPuCZd
ハイビジョンTVでPS2やると映像が粗いのですが綺麗になる方法はありますか?
945774RR:2008/09/14(日) 23:18:49 ID:HCVCJVQc
PS3にする
946774RR:2008/09/14(日) 23:32:04 ID:AVKQawBq
PS2じゃ普通のTV用の解像度しか出力されてない。
パソコンで言ったら1920*1200のモニタに
640*400の画像を拡大して写してるような物。
PS3買ってPS3用のゲームで遊ぶか
PS2用に古いTV用意して遊んでください。
947774RR:2008/09/14(日) 23:38:17 ID:2JYkKkZZ
>>944
コンポジットなら、S端子に変えてみる
948774RR:2008/09/14(日) 23:38:53 ID:rt+NdTe3
リアタイヤのスリップサインが出てもうしばらくたつんですが,
どれくらいまで乗ることができるのでしょうか?
やはり乾いた路面でも滑りやすくなるのでしょうか。
このまま乗り続けたらどうなるのでしょうか?
弊害と交換のメリットを教えていただければと思います。
タイヤの交換はお金がないので,来シーズン頭にしようかと思ってるのですが・・・

お願いします。
949774RR:2008/09/14(日) 23:39:32 ID:HCVCJVQc
もう乗れません
950774RR:2008/09/14(日) 23:43:24 ID:KCyadONP
>>948
バーストするか、中のカーカスが飛び出るか、あなたが滑って事故に巻き込まれて死ぬまで乗れます。
951774RR:2008/09/14(日) 23:43:57 ID:q4H97Mk1
>>948
溝がない=雨に弱い、ってだけじゃないよ。

タイヤってのは路面に食いつく表面と奥の方では材質が違う。
溝が無くなってるってことは、路面用の材質が全てすり減ったって事。


解ってて騙し騙し乗るならともかく、この手のことをここで質問する人には
素直に交換しなさいとしか言えない。
952774RR:2008/09/14(日) 23:44:26 ID:4uMwobmL
>このまま乗り続けたらどうなるのでしょうか?
カーカスが出始めたら一気にそこだけ減り、最悪走行中にバーストします
>弊害と交換のメリットを教えていただければと思います。
弊害:バーストやスリップダウンしたらタイヤ代以上に修理費がかかるし怪我もする
   場合によっては整備不良で切符が切られる
交換のメリット:転倒等の確率がぐっと減る(0にはならん)

>来シーズン頭にしようかと思ってるのですが・・・
来シーズン頭まで乗らないのであればそういう選択もありです
953774RR:2008/09/14(日) 23:49:43 ID:d4P8O0a8
>>941
そのようなものは貰ってなかったと思います
素直に明後日、ショップに行ってきます
ありがとうございます
954774RR:2008/09/14(日) 23:54:32 ID:Ug+HYVqh
ヤフオクでライブディオのレギュレータを交換しようと思って落札した商品が
SPD100のCDIとメグネチックスイッチもついてる奴だったんだけど
SPD100のCDIとマグネチックスイッチってライブディオにも使える?

同じ5ピン同士だからコネクタ差し替えだけで
CDIを交換したんだけどうまくスパークしないようで
エンジンがかからないんだけどCDIの流用は無理?

あとディオのマグネチックスイッチってどの辺にあるの?

955774RR:2008/09/14(日) 23:54:48 ID:QRRlqHtH
スリップサインが出た時点で終了してます。
乗ろうと思えばタイヤがバーストするまで使えますが
タイヤ代ケチって事故った挙げ句に他人を巻き込む事も
考えられますので早急にタイヤ交換してください。

それと消耗品代も捻出できないならバイク乗るな。
956774RR:2008/09/15(月) 00:01:33 ID:oeGhWz/g
正直な話、バイクにしろ車にしろ消耗品すら換える金が無い奴は乗っちゃイカンと思う
溝なしタイヤじゃ車検に通らない、てのは置いといても
自分や他人を殺せる物だしな

シーズンオフは乗らないから、来シーズンに交換なら有りだと思うけどさ
957774RR:2008/09/15(月) 00:24:27 ID:n00fLV2o
>>948
俺タイヤががっつり台形になるまで走ったけどブレ−キングに関しては接地面積が大きく
なるおかげでけっこういけるよ。でも硬化してたからプラマイ0かな。
コーナリングは硬化してる分グリップが悪く安心感に欠ける。
958774RR:2008/09/15(月) 00:29:38 ID:8ShDBQNL
>>954
配線図を見比べてみないと解答できない。
が、コネクタが同じ形状だから使えるとは限らない。
コネクタ形状自体は規格品だからね。
でもそこに付いてる配線が違うことは良く有るんだよ。

下手すりゃCDI側ブッ壊すから下調べも無しで
他車種流用は危険じゃないかな?
959774RR:2008/09/15(月) 00:43:55 ID:u6f11Rgb
>>945
持ってるけどPS2のソフトできません。
>>946
もうお金ありません…
>>947
よく分からいのですが売ってますか?
そして綺麗になりますでしょうか?
960よってたかる:2008/09/15(月) 01:00:08 ID:0P1OtNlz
>>948
ドライでは案外行けるけど、ウェットで極端に滑りやすくなって転倒しやすくなるし、
当然、滑ってしまってブレーキの効きも悪くなるから、非常に危ない。
公道を走るなら、自分が不利益を被るだけでは済まなくて、歩行者を跳ね飛ばしたり、
転倒して後続に足払いを食らわせたりする危険もある。
同じようなことをやってる奴に体当たりされて大怪我したばあい、「金がないなら
仕方ないな、あはははは」で済ませられるかどうか?

> タイヤの交換はお金がない
免許を取る金がないから無免許で乗るとか、ガソリンを買う金がないからどこかから
盗んでくる、ほどではないにしても、良くない。
必要最低限の整備さえもできないなら、他にどういう整備不良を放置しているか
分かったものではない。「乗らない」のが賢明。
961774RR:2008/09/15(月) 01:06:57 ID:H4OeAun5
タイヤの交換費用も捻出できないほど金に困っているようであれば、
バイクなんかに乗っている場合じゃないだろうとね。
962自己レス:2008/09/15(月) 01:21:43 ID:DHRJhvDi
SPD100のCDIの配列

@AB
C  D


@ジェネレータ
Aメインキー
Bアース
Cイグニッション
Dパルス


ディオ側の配線色

赤/黒 ジェネ
ピンク メイン
緑/白 アース
黄/黒 イグニッション
青/黄 パルス

だと思うけど違うかも?

963774RR:2008/09/15(月) 01:48:11 ID:djEjBaBE
>>948
20キロ以下の走行で、バイクは寝かさないでハンドルで曲がるように運転(まぁ、
実際は少し寝てしまうのだが)で、溝半分以上消えるまでは全然いける。
他人に事故で迷惑をかけると困るので、10キロ以下で左端によって走ってくれ、
いざとなったら足ブレーキが効くから。
964774RR:2008/09/15(月) 02:56:03 ID:HPMX3ZPd
>>943レスサンクス
やっぱりそうですか・・・
おとなしくスクーターにします
965774RR:2008/09/15(月) 02:56:10 ID:aEY/v5Us
バイクで事故ってしまい、半年ほどバイクに乗っておりません。
そろそろ怪我も治ってきたので自分でバイクを修理していこうと思うのですが
1.バッテリーが今にも死にそうです。
まだ怪我が治りきっていないので走行して充電するのは難しいのですが
ギアをNで空ぶかしして充電は可能でしょうか?
2.ガソリンが半年前のものです。1をやって大丈夫でしょうか?
また、ガソリンの入れ替えですがタンクを外さずにGSに持っていってすぐに出来るものでしょうか?
966774RR:2008/09/15(月) 03:06:05 ID:W8O4fumO
初心者の女の子でも乗りやすいバイクってありますか?
967774RR:2008/09/15(月) 03:07:47 ID:WhLqIrCf
>>965
事故って放置する前に、ガソリンを抜いていない時点で、自分での修理は難しいと思いますよ。
キャブ車ならOHしたほうがいいです。

バッテリーは車から充電するか新品にした不が言いかと思います。
968774RR:2008/09/15(月) 03:17:37 ID:aEY/v5Us
>>967
うぐ…マジですか……
ありがとうございます。
あきらめてバイク屋持って行きます。
969774RR:2008/09/15(月) 03:20:28 ID:uJlttjqp
>>966
「女の子でも」って書き込む必要あったか?
「女です」って書けば、親切な男どもが群がってきて必死にアドバイスくれると思った?

自称女が質問スレに書き込むと荒れるからどっか行け

そもそも身長や筋力、所持免許や希望の車種ジャンルすら分からんわ
970774RR:2008/09/15(月) 03:22:12 ID:0yxxqThq
>>965
充電は充電器買ってきた方が近所迷惑にならなくていいと思うよ。
たぶん1万くらいで売ってると思う。

ガソリンは半年くらいなら平気だと思う。
満タンに入っていないのなら新しいガソリンを継ぎ足してもいいし。

>>967の人の言うとおりにするのが無難だとは思うけどね。
971774RR:2008/09/15(月) 03:29:36 ID:4Uh/xzlo
>>965
>ギアをNで空ぶかしして充電は可能でしょうか?

車種にもよりますが、アイドリングでバッテリーに充電されないこともありません。
仮にアイドリングでもバッテリーに充電が行われる車種であったとしても、充電が
完了するまでにおよそ数時間〜数十時間のアイドリングが必要になります。

空冷エンジンの車種では、充電中にほぼ間違いなくオーバーヒートするでしょう。

また、すでにバッテリーの電圧が低下(バッテリーあがり)しているとのことですが、
1回あがったバッテリーはバッテリーとしての性能がかなり低下しております。

バッテリーの素性(メーカー、使用期間等)が分からないので何とも言えませんが、
再利用できる見込みがあるかどうかは充電してみないと分かりません。

>ガソリンが半年前のものです。1をやって大丈夫でしょうか?

(それ以前に1の方法でバッテリーに充電しようという方法に問題がありますが)
ガソリンが劣化して(腐って)いなければ1の方法は可能です。ただ、燃料装置や
エンジンオイル、(水冷エンジンの場合)冷却水の状態が気になります。

ガソリンの入れ替えについてですが、おそらくガソリンスタンドではやってくれないと
思います。作業そのものは単純なのですが、ガソリンスタンドの店員さんの多くは
ただのアルバイトですので、ガソリンの排出方法が分からないかもしれません。
972774RR:2008/09/15(月) 03:30:02 ID:4Uh/xzlo
>>968
ということで、現状の解決方法です

まず、全体的なバイクの状態を確認してください。

 タイヤ ・・・ 変形していないか、変質・硬化していないか、空気圧はどうか
 駆動周り ・・・ サビがないか、給脂状態は適切か
 ブレーキ ・・・ 効き具合が悪くないか、油圧式の場合フルードの状態はどうか
 燃料装置 ・・・ キャブレター方式の場合、分解清掃
 エンジンオイル ・・・ 交換
 ガソリン ・・・ 入れ替え
 ガソリンタンク ・・・ 内部にサビが発生していないか
 冷却水 ・・・ 量が減っていないか、変質していないか
 バッテリー ・・・ 補充電を試みるか新品交換
 電装部品 ・・・ ヘッドライト、ウインカーなどが正常に動作するか
 全体 ・・・ サビ、腐食した部品、脱落しそうな部品がないか 注脂状態はどうか
 
半年放置とのことですので、アバウトに挙げてもこれだけの点検項目があります。

自分でできなければ、バイク屋さんにお持ちになって半年放置の旨をお伝えください。
半年放置なのでそれなりにお金がかかるかもしれませんが、安全に乗るためには・・・
973774RR:2008/09/15(月) 03:30:55 ID:aEY/v5Us
>>970
いけるかもしれなさそうですか……?
や、場所は民家がまったくない場所なんで大丈夫なんですが。
ちょっと充電するにしても、OHするにしても大急ぎでやる方向で考えてみます。
974774RR:2008/09/15(月) 03:31:40 ID:4Uh/xzlo
そろそろ1000が近いので未処理案件のまとめ貼ります
975774RR:2008/09/15(月) 03:32:32 ID:4Uh/xzlo
976774RR:2008/09/15(月) 03:34:04 ID:4ogyOBlk
はぁ、憂鬱です。何もする気になれません。
バイクも、です。

いや、やらなければいけないことがあってそれ
をやる気はあるのですが今は真夜中で大きな音
は出せませんし。かといって眠れません。

この連休、起きている時間より寝ている時間の
方が多いです。でも今寝ないと明るい時間が
減ってしまい、何もできずに休みが終わって
また仕事。

はぁ、憂鬱です。どうしたらよいでしょうか?
私は、これから。
977774RR:2008/09/15(月) 03:35:31 ID:4ogyOBlk
変な、感じですみません。
978774RR:2008/09/15(月) 03:41:06 ID:aEY/v5Us
>>971-972
丁寧にありがとうございます。
お金の話もあったのですが、自分で整備・修理できるようになりたいと思ってたところなので
これを機会に勉強こみでやってみようと思います。
>>967さんが言っていたエンジンまで分解整備が必要かどうかが一番気になっていたもので。
サビ、変形、電飾関係については一通り部品交換をやってみました。
事故後、室内に移動させたこともあって少なかったと思います。
エンジンオイル、ガソリンタンク、冷却水、バッテリーを直した後
12ヶ月点検を兼ねてバイク屋に持って行きます。
どうもありがとうございました。
979774RR:2008/09/15(月) 03:49:05 ID:WhLqIrCf
>>978
エンジンのOHまでは半年放置ならなら必要ないですけど、キャブのOHは必要だと思いますよ。
工具がないなら、全てバイク屋に任せたほうがいいですよ。
980774RR:2008/09/15(月) 03:55:55 ID:aEY/v5Us
>>979
うーん…確かにキャブの分解は自分には無理ですね……
何度も質問ばかりになって申し訳ないんですが
自分でやれるところはやって、できないところはバイク屋にやってもらうというのは
現実的ではないんでしょうか?
勝手に手を加えた部分はバイク屋としても関知しないものなんでしょうか?
981774RR:2008/09/15(月) 04:00:20 ID:0yxxqThq
>>980
まずはエンジンかけてみなよ。室内保管ならそんなに悪くなってないと思うよ。
乗ってたんならエンジンの吹けかたとか覚えてるでしょ?
それで悪いところあったらバイク屋さんに持ってけばいいんじゃない?
982774RR:2008/09/15(月) 04:03:14 ID:0oe4bZB3
>>976
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  今から、コタツに入って我慢大会 とか
 \
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ∧∧
          _。 (´・ω・`);;;
         /c(_ア旦 ̄ ̄/ヽ
       /______/※※ヽ、 むわ〜〜〜っ
     〆※ ※ ※ ※ ※ ※ ※//
    ∠二二二二二二二二二ゝ´
983774RR:2008/09/15(月) 04:11:45 ID:aEY/v5Us
>>981
そうですね。
1月半前くらいでは普通にかかったんですが……
一度試してから考えることにします。
984774RR:2008/09/15(月) 04:13:38 ID:n/E2KhkY
何で殆んどの国内のバイクや車はメーターが180キロまでしかないんでしょうか?
しかも何故180でリミッターがかかるようになっているんでしょうか?
985774RR:2008/09/15(月) 04:38:31 ID:4Uh/xzlo
>>868
くぎゅが気になってバイクをあまり見ておりませんでしたが、キャプチャを見たところ
水平対向2気筒で側車つき、多分BMWの古いRシリーズ(R69かR100)だと思います。

・・・ただ、絶対可憐チルドレンに登場するバイクは、アバウトなフォルムは実際にある
オートバイの車種から採りいれているものの、細部の仕様まで反映されていないため
架空のオートバイである可能性もあります(形状が類似しているものの、特定が困難)

例:19話
986774RR:2008/09/15(月) 04:43:04 ID:uJlttjqp
>>984
メーカーの自主規制&国土交通省のお達し

どうしてそういう基準なのかは中の人にでも聞かないと分からないとおも
987774RR:2008/09/15(月) 04:47:10 ID:4Uh/xzlo
>>984
メーカーの自主規制か、国土交通省の強制だったと思います。

どうして制限速度が180km/hなのかは、日本の道路(この場合は高速道路)が
無謀運転者が180km/hまで出しても死なずに走れるよう設計されているからだと
聞いたことがありますが、あくまで伝聞ですのでソース(情報源)はありません
988774RR:2008/09/15(月) 06:01:58 ID:n/E2KhkY
>>986-987
ほー、なるほど。
勉強になりました。
989774RR:2008/09/15(月) 06:19:23 ID:b3EvnX1s
NS-1やTZR50見たいな原付のスポーツバイクって
原付スクーターとスピードって変わるんでしょうか?

あとフルノーマルでどのくらい出ますか?
990774RR:2008/09/15(月) 06:51:48 ID:IGiNHYH2
>>989
原付スクーターは2stでもプーリーなどの減速比で
60Km/h程度までしか出ないようになってた気がする。
最近の4stモデルでは40〜50Km/h位じゃないかなぁ?
NS-1等のMT原付は速度リミッターが付いていますので
60Km/h前後で点火カットが入るためそれ以上出なくなります。
要約すると、フルノーマルではどれも出て60Km/h程度です。

MT原付で速度リミッター解除すると80〜90Km/hは出ちゃった気がする。
でも原付の法定速度は30Km/hつーのを忘れないでください。
991774RR:2008/09/15(月) 07:20:49 ID:WtIoG2gb
御殿場→東京の料金教えてください。
クレカつかえますよね
992774RR:2008/09/15(月) 07:40:10 ID:p8MJo7VP
多くの車の180km/hリミッターは、「最大人数乗車時に」「高速道路の長い上り坂で」
「80km/h(高速道路の最低速度)が維持できる性能」という条件だったとオモ。

>>991
「御殿場 東京 料金 クレカ」でぐぐれ
993774RR:2008/09/15(月) 07:42:34 ID:WtIoG2gb
携帯だったので横着しました ご親切にありがとうございます
994774RR:2008/09/15(月) 07:44:14 ID:WtIoG2gb
高速の最低速度はいつから60ですか ぐぐったけどわかりませんでした
995774RR:2008/09/15(月) 08:07:34 ID:+yOCbrWo
>>969 ←スレ違い
996774RR:2008/09/15(月) 08:35:33 ID:DHRJhvDi
>>966

熊ン子
997774RR:2008/09/15(月) 08:52:53 ID:WtIoG2gb
998774RR:2008/09/15(月) 08:53:54 ID:WtIoG2gb
999774RR:2008/09/15(月) 08:56:09 ID:WtIoG2gb
1000774RR:2008/09/15(月) 08:57:43 ID:+yOCbrWo
1乙
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐