HONDA CBR929RR CBR954RR その五 【SC44-SC55】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
CBR900は落ちないけど、これはすぐ落ちるね。

前スレ
HONDA CBR929RR CBR954RR その四 【SC44-SC55】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213994921/

過去スレ
CBR954RR(国内仕様)は買いか?
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1028071673/
CBR954RRとかファイアーブレード全般 Part2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1017790120/
CBR954RRとかファイアーブレード全般 Part3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1027942160/
CBR954RRとかファイアーブレード全般 Part5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1038290574/
【FireBlade】893→919→929→954→?【CBR-RR】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053553580/
CBR954 VS ZX12(9)R
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053939198/
CBR954RRほしくほしくて。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070006088/
HONDA CBR929RR CBR954RR 【SC44-SC50】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1182939975/
[まだまだ]CBR954/929/900RR[のれるぜ!]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1190031998/
HONDA CBR929RR CBR954RR 【SC44-SC50】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1192449013/
HONDA CBR929RR CBR954RR その弐 【SC44-SC55】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1210423709/
HONDA CBR929RR CBR954RR その参 【SC44-SC55】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1211467766/
2774RR:2008/08/27(水) 02:13:42 ID:2tuMCi8C
3774RR:2008/08/27(水) 17:12:31 ID:iRX4341T
>>1

そろそろオイル交換しないとなぁ
4774RR:2008/08/27(水) 22:31:26 ID:BcIRFsT+
>>1
走行30000km超えた。
ホイールベアリングって変えた方がいいんかな?
5774RR:2008/08/27(水) 22:59:55 ID:G+IJtsSe
前輪ブレーキかけると、停止直前に「ググッ」と振動する。
6774RR:2008/08/27(水) 23:30:05 ID:iRX4341T
>>4
触ってみてダメそうだったら換えた方が良いと思うよ
自分じゃわからなかったらタイヤ交換のときに見てもらえばいいんじゃないかなぁ
頼まなくても見るだろうけど。
7774RR:2008/08/28(木) 10:47:25 ID:3Om20zV9
>>6
レスありがとう。
バイク屋は大丈夫って言ってるんだけど、気になってしまった。
交換推奨の距離とかあるのかな?バイク屋の兄ちゃんは笑って誤魔化してたから分からないんだ。
8774RR:2008/08/28(木) 12:06:46 ID:PE04vIbt
>>7
具体的な不具合が出て無いのなら、
あえて変える必要はないよ。
それでも気になるなら変えれば良い。
9774RR:2008/08/28(木) 21:12:58 ID:3Om20zV9
>>8
異音がするとかしたら変えればいいってことだね
ありがとう。助かりました。
10774RR:2008/08/29(金) 00:17:16 ID:tsOT9qyK
今日も雨か。乗れないな。
11774RR:2008/08/29(金) 23:32:59 ID:TLsQNXRQ
>>5
面取りしなおしてみたら?あとはパッド交換。
12774RR:2008/08/29(金) 23:55:40 ID:jUA17Jpn
最近中古で買ったんだけど、ステップ擦るまで倒し込んでも大丈夫?
13774RR:2008/08/30(土) 01:02:30 ID:HHeqVpyM
大丈夫。
14774RR:2008/08/30(土) 02:07:30 ID:1Evlf8oA
>>12
タイヤ温めてからね
15774RR:2008/08/30(土) 02:24:23 ID:MSb01qY5
サスのセッティング変更している人いる?
16774RR:2008/08/30(土) 10:27:19 ID:ZuKZuXvk
>>15
当たり前。
全員してるだろ。
17774RR:2008/08/30(土) 12:11:38 ID:HHeqVpyM
ちゃんとやってる人は少ないんじゃないかな?
意味もわからずやってるか、意味がわからずやって無い人が多いとおもうぞ。
18774RR:2008/08/30(土) 12:33:34 ID:Ee7zulxh
傾向としては、下手なやつほどセッティングが悪いからって
色々いじる傾向がある。
判ってる人は、必要な部分だけの調整程度。

そんな私は何もしません、ノーマルセットのままです。

公道レベルならそれで十分だよ。
19774RR:2008/08/30(土) 15:07:19 ID:HHeqVpyM
セッティングにこだわってもサスオイル交換したこと無いとかね。
20774RR:2008/08/30(土) 18:26:34 ID:ZuKZuXvk
>>18
>傾向としては、下手なやつほどセッティングが悪いからって
>色々いじる傾向がある。
その通り。
下手なやつはとにかくがむしゃらに思考錯誤することが大事。
下手なのに一歩踏み出すことを恐れ、頭でっかちになっちゃいかんのよ。

セッティングを煮詰めまくり、同じ場所をとことん走りまくってると、
初期設定のような固めに近くなっていく。
(しかし初期設定と同じわけじゃない。自分の経験談)

>>15
まずいじってみ?100何十万もするおもちゃなんだから
遊び倒さないともったいないって。
21774RR:2008/08/30(土) 19:02:39 ID:hh091Y1Q
>>20
勘違いしてるようだな。

いじるレベルまで達していないのに
色々変えて結局成果が出ない。
でも、本人は速くなった気でいる。
その事になぜ築かない?

>>下手なやつはとにかくがむしゃらに思考錯誤することが大事
違うよ、下手なやつはまずはとにかく走ること
走って走って、走りまくる。
考えるのは、自分のセッティングでいい。



22774RR:2008/08/30(土) 19:22:44 ID:HHeqVpyM
下手なうちから自分でサスセッティングしてもしょうがないとおもうぞ。
どう運転すればわからないヤツがいいセッティングなんか出せるわけが無い。

下手のレベルも色々だけどな。
サーキットでタイムを縮め始めてるやつから免許取立てのヤツまでいるからな。

>>20>>21も合ってるし間違ってる。
23774RR:2008/08/30(土) 19:35:51 ID:ZuKZuXvk
>>21
>いじるレベルまで達していないのに色々変えて結局成果が出ない。
確かに、普通に運転することがやっとっていう超初心者とかはそうかもね。
自分の場合、いじるレベルに達してたってことかな。
目に見えて成果出たから。
ただ、954の初期設定は、公道の初心者ほど危険だと思うが?

>でも、本人は速くなった気でいる。その事になぜ築かない?
俺に言ってるの?

>違うよ、下手なやつはまずはとにかく走ること
>走って走って、走りまくる。
>考えるのは、自分のセッティングでいい。
言葉が足らなかったかな?
言いたかったことは、走り方・セッティングを含めて試行錯誤するってこと。
24774RR:2008/08/30(土) 20:21:18 ID:ZuKZuXvk
×思考錯誤
○試行錯誤
変換間違いに気づいた。orz
25774RR:2008/08/30(土) 20:40:44 ID:sUl4rJBm
公道なら、ノーマルセッティングでも全く問題ないけど?
もちろん、タイヤの空気圧もメーカー指定ですが。
26774RR:2008/08/30(土) 23:39:00 ID:1TifR/g1
>>25
サスいじるのは問題がある云々じゃなくて、より乗りやすくする為なんだよ?
サスセッティングの意味分かってるかい?
2725:2008/08/30(土) 23:49:30 ID:sUl4rJBm
サーキットでならば、イニシャルもいじりますし、
ダンパーの伸びも圧もいじりますが?
制限(法定)速度で公道で直線走って、コーナー曲がるくらいの事で
サスのセッティング必要とは思いません。
まあ、イニシャルが堅くて乗りづらいから柔らかくするというレベルなら
個人の好みなので、お好きなように。
28774RR:2008/08/31(日) 00:02:07 ID:q6S95fKW
2ケツの時にはリヤのイニシャルをあげましょう。
ってのもサスセッティングだからなぁ。

下手な人や初心者は運転の練習とサスセッティングを一緒にやっちゃうと
どっちが悪いのか分からなくなるから止めた方が良い。

腕は無くてもサスセッティングをしてるって言うと上手く見られるかもしれない。
知ったかぶりが好きな人にはお薦め。

上手い人や上手いと思ってる人は勝手にすればいい。
29774RR:2008/08/31(日) 00:07:50 ID:QuhyrP32
結論、でたね。

・せっかく付いてるんだからいじってみたい
→あとで後悔しないよう、ぜひ、いじりましょう
・特に不満もないのにいじるのはなんだか怖い
→いじるな

で、OKでしょ。
3016:2008/08/31(日) 00:11:23 ID:QuhyrP32
個人的には・・・

・せっかく付いてるんだからいじってみたい
けど・・・
・特に不満もないのにいじるのはなんだか怖い

→勇気出して1歩踏み出せ

だけどね。
3125:2008/08/31(日) 00:23:24 ID:gpIyKkOX
上の方でも誰か言って気がするが、いじるなら
サスのオーバーホールはした方がいいよな。
オーバーホール前後で動きが全く違う。
32774RR:2008/08/31(日) 00:29:59 ID:QuhyrP32
>>27
法定速度厳守ならぶっちゃけなんだってOKだろ?
(リジットとかは別よ?)
流れに乗る程度でも自分に合った調整した方がよりベターでしょ?
その上で初期設定と同じになったというならOKだろうけど。
いじったことない人にそんな話しても誤解するでしょ。

特に好きなわけじゃないけど、宮城光は峠をそれなりに走るなら
初期設定から柔らかく柔らかくの方向で設定するって。
法定速度ではどうだか知らん・・・。
3316:2008/08/31(日) 00:37:10 ID:QuhyrP32
めずらしく粘着してしまった・・・反省
orz
34774RR:2008/08/31(日) 17:29:55 ID:q6S95fKW
明日からタイヤの値段が上がるなぁ
35774RR:2008/09/01(月) 10:24:41 ID:eGjno83O
タイヤなら先週買った。
ピレリ、ディアブロコルサV 送料込み前後で42000円だったけど。
安かったのか高かったのか・・・・。
今週値上げは知らなかったけど、いくらになるかな?
36774RR:2008/09/01(月) 12:36:41 ID:gXtsGkR5
来月ミシュランが上がって、他は今月から上がる。1割程度だったかな。
37774RR:2008/09/03(水) 00:34:57 ID:JzKLloi7
ガソリンはこのまま下がっていくのかな?
それともまた上がるのかな?
38774RR:2008/09/04(木) 02:02:26 ID:XLBz5xNY
>>37

9月分から値下がりだっけ?
でも、ハイオク仕様なんだよな。
39774RR:2008/09/04(木) 14:02:12 ID:dATrEEhy
ずっと聞きたかったんだが、954の国内はレギュラー仕様?
取説にはなんて書いてある?
929は一部を除いてオクタン価91.
1000は無鉛ハイオク
40774RR:2008/09/05(金) 00:57:40 ID:m+r9YJxy
確か、国内仕様はもともとレギュラーだけど、
フルパワー化するとハイオクにしないといけな
いんじゃなかった?
41774RR:2008/09/06(土) 11:01:14 ID:s2qIoHXn
ほしゅ
42774RR:2008/09/06(土) 18:55:45 ID:myOCMIMI
929を購入したんだが、
暑さ対策として実用的なのは、
隼の純正ヒートガードでいいのかな?

教えて〜エロい人?
(´・ω・`)
43774RR:2008/09/06(土) 19:09:44 ID:8PcoXny8
>>42
隼ヒートガード+カップ入りメッシュパンツ=快適
44774RR:2008/09/06(土) 22:45:45 ID:myOCMIMI
あざーッス!(=゜ω゜)ノ

ちなみに明日、マフラーが届くので、
チョー楽しみです♪
排気デバイスを生かす方向で、
スリップオンでエンデュランスのチタンマフラーヽ(´ー`)ノ


インプレはまた明日!
45774RR:2008/09/07(日) 09:14:06 ID:MHO0XwzV
929に5年乗ってるがフレームが熱いと感じた事は無いなぁ。
もちろん素手で触れば熱いが。
46774RR:2008/09/08(月) 00:41:41 ID:9NGM6H0X
>>45

フレームは、連続走行していると、それほど感じないかな。
足下の方が常に熱気がある気がする。
47774RR:2008/09/09(火) 01:56:18 ID:aXT3SYiW
落ちるぅ〜アゲ保守。


マフラー変えたら全域パワーアップしましたよ〜。
体感できるレベルだったんでかなり満足できました。

排気音はあっさり車検通りそうなくらい…。
でも、回すとかなり(・∀・)イイ音な気がする。
サイレンサーの中に円錐形の消音が入っているので、
マフラーが馴染んだら加工しよっかな(*´∀`)
48774RR:2008/09/09(火) 03:13:48 ID:egpyN929
ホッシュホッシュ
49774RR:2008/09/09(火) 07:25:10 ID:mWb1XFbL
気のせいでも体感だからなぁ
50774RR:2008/09/09(火) 10:49:22 ID:aXT3SYiW
俺のマフラーは一応新品だから〜、
ウールが灼けるまで暫く時間がいるみたいなんよね。

周りからはノーマルマフラー扱いなのがちとショックだったー。

ノーマルとの違いは、
エンジンのレスポンスがよくなって、
吹かすとウィィィ(・∀・)イイみたいなエンジンの音が凄い…。
皆で信号待ちで列んだ時にはやったら皆が大爆笑(つд`)トホホ

チタンだから冷えるのが早い!!
ノーマルの時はフレーム並に熱いままだったが、三分ぐらいで触れるくらい…。
コレは熱すぎるこのバイクの救世主か…(゜o゜;)

エンデュランスのインプレですた。
51774RR:2008/09/10(水) 00:54:24 ID:Wagl/CO5
そういえば、最近は車検も厳しくて、マフラーの音量も
検査することがあるとか言っていたな。
52774RR:2008/09/10(水) 00:56:37 ID:aGby3JNV
929と954ではFブレーキ・ピストンAの品番が違いますが、どう違うのでしょうか?
53774RR:2008/09/10(水) 01:06:23 ID:ctA+Vdpo
やあ (´・ω・`) ようこそ
君の名をデスノートに書いたから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
死神の顔も三度までって言うしね、謝って許してくれと言っても許すつもりはない。

許して貰う方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1194051583/
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1170686670/




デア・リヒター最強



と書くことなんだ。しかも書けば書く程効果アップ
じゃあ、他の注文を聞こうか。
54774RR:2008/09/10(水) 06:14:07 ID:sVp4zYlf
一昨年車検通したときにノーマルマフラーで音量測った気がするよ
音量って測った?図った?計った?量った?
55774RR:2008/09/10(水) 06:58:07 ID:fkX8LEQc
測定だから音量を「測る」でおk
56774RR:2008/09/11(木) 01:22:49 ID:0272gEU4
昨年929EDをユーザーで通したがマフラーはJMCAのプレート確認のみ。
57774RR:2008/09/11(木) 01:25:07 ID:tYAs+VR9
教えてクンですんませんが、954RRのステムナットの
締め付けトルクの規定値をお教えいただきたいです。

よろしくお願いします。
58774RR:2008/09/11(木) 03:38:20 ID:Bf5+st9M
ガレージにSM置いてるから気が向いたら見てみるね
59774RR:2008/09/11(木) 09:14:04 ID:idRNbO93
土曜に954納車します。
楽しみです。
60774RR:2008/09/11(木) 13:26:57 ID:DLV/k84T
929は10.5キロだったかな。
61774RR:2008/09/11(木) 18:26:31 ID:Bf5+st9M
>>57
103N・m

929と一緒みたい
6257:2008/09/11(木) 20:34:28 ID:tYAs+VR9
>>60
>>61
おおぉ!お二方とも、あざーっす!
それもご親切にも両方の単位で!

ステアリングシャフトあたりでブレーキのたびに
カコンカコンうるさいんで、とりあえず締めてみようかと思った次第です。

助かりました!!
63774RR:2008/09/11(木) 23:40:37 ID:8tw+rFH3
>>62
ステムベアリング・・・・・・
64774RR:2008/09/12(金) 07:26:12 ID:dLIW8D5m
>>63
そう・・・それが心配。
取りあえず規定値に締めて様子みてみようかなと。
やっぱベアリング逝っちゃってるかなぁ?
65774RR:2008/09/12(金) 08:27:15 ID:NXjeEF4N
10.5キロなのはトップブリッジの真ん中のナット
調整するナットは29Nm3.0きろ
グリスべったり塗って締めなおすだけで症状でなくなることもあるからね。
6657:2008/09/12(金) 20:14:21 ID:dLIW8D5m
>>65
親切にありがとう!
週末いろいろやってみる!
67774RR:2008/09/13(土) 02:47:09 ID:JMwxD1BF
あげよう
68774RR:2008/09/13(土) 16:54:33 ID:IZN5U5nm
954RRってあんましタマ見ないんですけど
相場ってどれくらいなんでしょうか?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g70290695
↑これくらいなら妥当だと思うんですが、どうでしょう?
お買い得ですかね
69774RR:2008/09/13(土) 18:11:54 ID:6gAWBwoV
相場はGoobikeでも見ればすぐわかる。
オークションで個人売買なら半額〜2割引位じゃない?
壊れなければ得だろう
70774RR:2008/09/13(土) 20:20:48 ID:IZN5U5nm
>>69
Gooバイクみたら中古が70〜80万だった
まだまだ高いな

そう、考えるととお買い得のような気もする
ってか締切あしたか・・・

迷う
71774RR:2008/09/13(土) 21:46:38 ID:gBoDvioG
迷うくらいなら止めとけ。
7259:2008/09/15(月) 00:07:03 ID:Q/9iN66L
954納車しました。

1000RRからの乗換えですが、
(個人的に)見た目も中身も最高でした。

ただ、この股間の熱さは
1000RRには無かったので、
悩まされそうです。
73774RR:2008/09/15(月) 07:20:53 ID:PwzGisi4
装備重量だと1000RRより954のほうが軽いの?

何キロぐらいの違いが有るんでしょうか?
74774RR:2008/09/15(月) 12:08:01 ID:/IC4Nmep
>>73
それくらい自分で調べろ!
車両重量 すべて国内
954  195kg   初期1000  210kg  現行1000 201kg
計り方が途中で変わったんじゃなかったかな?
75774RR:2008/09/16(火) 21:31:22 ID:wwqWcFJ2
会社の先輩が929を5マンで譲ってくれるというので考え中
76774RR:2008/09/16(火) 23:18:05 ID:dt+R7+zb
>>75
買っとけ、車検とって2年のってそのあと売っても利益が出そう。
77774RR:2008/09/16(火) 23:21:08 ID:Hm6fun/E
5万なら不動車でも買う。
78774RR:2008/09/17(水) 02:29:08 ID:A1XnxN/Z
言い忘れましたが、やっぱ15万とかいってきたのでやめます。 あれ、わからんくなってきた
79774RR:2008/09/17(水) 02:49:09 ID:DFIP001i
じゃあやめとけ
まともに動くなら15万でも安いと思うけどね。
80774RR:2008/09/17(水) 02:54:40 ID:A1XnxN/Z
81774RR:2008/09/17(水) 07:14:32 ID:Dv6ygixo
ぱっと見悪くないんじゃない?
乗りたいと思うなら買っとけ
それ乗ってる間にお金ためて
たまったら本当にほしいの買えばいい。
82774RR:2008/09/17(水) 12:09:21 ID:u6TQhPGe
オレなら、5万って言った瞬間に即決で買うな
そして、気が変わらないうちに5万はらって持って買える。
83774RR:2008/09/18(木) 09:55:12 ID:Ur9/8nKC
バイク王のオンライン査定だと信じられん値段が付くんだが・・・
84774RR:2008/09/18(木) 11:10:29 ID:EgVwPhu8
>>83
上限57万と出た。
まぁ、状態によって引かれるから
半分としても・・・。

オレが15で買ってやろうか?
(送料込みで)
85774RR:2008/09/18(木) 11:13:49 ID:VZDEkqO3
>>84
じゃ、オレ15.5マン出すよ、車検付けで
86774RR:2008/09/18(木) 21:40:30 ID:LFike1iL
来週車検だ〜。LEDウィンカーそのままで通るかな〜。
87774RR:2008/09/19(金) 23:14:12 ID:OnforWn9
ほしゅ
88774RR:2008/09/21(日) 22:10:41 ID:qnvH3xvw
保守
89774RR:2008/09/22(月) 00:29:04 ID:eTS8PO1U
2年くらい前の話になるがJR新習志野駅近くの東京インテリア裏道で。
そこは公道だけど車の通りがほっとんどなく、トラックの休憩場所と化してる
夜は走り屋の集まる場所だった
俺はいつも昼休みになるとそこへ行き歩道に座って弁当食べながら電車を見てた
ある日いつものように弁当食べてたらインテリアのほうから爆音がした
見ると赤黒の954が迫ってきて目の前でパワーリフトして走って行った
マフラーはアクラポカーボン
めっちゃ煩かった
リフトした時のリアタイヤの太さに驚いておにぎり落とした
マジかっこよかった
90774RR:2008/09/22(月) 00:53:43 ID:oPV0XdPO
>マジかっこよかった
まで読んだ
91774RR:2008/09/22(月) 18:19:10 ID:wATqkLX+
(・∀・)全部読んでね?
92774RR:2008/09/23(火) 03:02:06 ID:O14pIJ5i
アゲ
93774RR:2008/09/24(水) 01:21:09 ID:LPvksOnp
ホッシュホッシュ
94774RR:2008/09/25(木) 08:46:27 ID:JWjcUnQC
もはや消え去るべきか?カキコないし…(゚-゚)
95774RR:2008/09/25(木) 15:24:58 ID:6YWxNs2b
954RRが欲しいー!
96774RR:2008/09/26(金) 23:19:53 ID:NN+Hhfn2
買っちゃえばいいじゃん。
9786:2008/09/27(土) 18:57:38 ID:W1OFER7b
LEDでも車検平気だった。排ガス検査しなかった。
サイレンサーから排気漏れしてたけど平気だった。
ライトのOFFスイッチ付いてたけど平気だった。
98774RR:2008/09/29(月) 20:52:45 ID:0FP5r4ra
久しぶりにシングルシートカバーを付けてみた。
たまには気分転換もいいやね。
99774RR:2008/09/30(火) 01:11:25 ID:lyFyg7Zx
こんなシート見つけたんだが
ttp://www.corbin.com/honda/954rr.shtml

これで嫁さんもタンデムしてくれるかな?(笑)
100774RR:2008/09/30(火) 21:30:25 ID:HVYwdM7A
バイク歴十数年で初めてハイグリップタイヤを履いてみた

違いがわからなかった・・・
101774RR:2008/09/30(火) 23:04:32 ID:i9+iYCn+
954乗りです。
お勧めマフラーおせーて下さい。
102774RR:2008/10/01(水) 00:21:53 ID:xEm/VBY/
>>101
ノーマル
103774RR:2008/10/01(水) 00:56:03 ID:yOGKOTcu
>>101
お薦めは純正アクラポ。社外っぽいけど静か。
104774RR:2008/10/01(水) 03:13:05 ID:Bu6ANnst
>>101
バンス。
静かでいいよ!
105774RR:2008/10/02(木) 20:08:14 ID:JbMFPZ69
おいおまえら
愛車の故障歴晒してくれないか?
走行距離は故障時の大体の走行距離な。

テンプレ(適当に追加してもらっても構わない)
【車種年式】
【走行距離】
【故障箇所】
【修理金額】
【コメント】
106774RR:2008/10/02(木) 20:16:48 ID:cP3EiUt8
>>105
【車種年式】 03
【走行距離】 覚えてない
【故障箇所】サーボモータ
【修理金額】 覚えてない
【コメント】 よく壊れるらしい

107774RR:2008/10/02(木) 20:27:15 ID:NzbtTqKf
>>105
【車種年式】 '02 UK
【走行距離】 通勤で使用 現在 35,000km
【故障箇所】 皆無
【修理金額】 0円
【コメント】 当たり前のメンテナンス+消耗品の交換しかしていない
108774RR:2008/10/02(木) 20:37:18 ID:IMuLLseO
>>105
【車種年式】00
【走行距離】2万?
【故障箇所】サーボモーターエラー
【修理金額】0円
【コメント】モーター動かしたら直った

【走行距離】1.5万
【故障箇所】燃料ポンプ動かず
【修理金額】0円
【コメント】燃料ポンプリレー直結でごまかしてる。
109774RR:2008/10/02(木) 20:59:18 ID:sq6yfv/h
【車種年式】'03 UK
【走行距離】38000mile
【故障箇所】レギュレート・レクチファイアー
【修理金額】上記プラスバッテリー代・ジェネレータassy代・工賃込みで確か\25000だったかな?
いろいろあってバッテリーは半額+ジェネレータassyはタダだった。
それ以外特になし。
【コメント】ワイもいつものメンテ+消耗品の交換だけ。
エンジン+サスOHしたい~〜、各ピポットグリスアップも・・・。
110774RR:2008/10/03(金) 00:49:49 ID:aq1M63Pl
【車種年式】 00 ED
【走行距離】 15000km時
【故障箇所】 クラッチが突然利かなくなる
【修理金額】 0円(リコール)
【コメント】 バイク自体は他店(県外)で買ったものだったけど、
近所のホンダ店で「あっリコール出ている箇所だね」って言われて
そのまま無料で直してもらいました。それ以外は今の所不具合ナシ。
111774RR:2008/10/03(金) 09:07:20 ID:aR7ECvgE
4月からのっていないごめんよ954
怪我治してまた風になろうな。
112774RR:2008/10/04(土) 03:47:19 ID:ClmxCFSf
>>105
【車種年式】 02 UK
【走行距離】 約38000km
【故障箇所】レギュレート・レクチファイアー オイル滲み
【修理金額】バッテリー代も含め2萬近く。オイル滲みは、
ウォーターポンプのシャフト軸のoリングの劣化が原因。 Oリング交換 冷却水入れ替え。
オイル交換で約1万
【コメント】 馴染みのバイク屋で事故で下取りに入ってたのを現状で買った。
チェン掃除&注油+定期的にオイル替えてます。
......954の社外パーツも減って来た...orz
113774RR:2008/10/04(土) 09:01:26 ID:wUi0ZWMC
おはよう105です。
たくさんの情報ありがとう。
晒してもらった理由は、愛車のリフレッシュを計画中で、
壊れやすい箇所を壊れる前に交換してしまえっ!
ってことでメンテの参考にしようと思ったからなんだ。
(先に書けばよかった…失礼)
引き続き募集するんでよろしく!
114774RR:2008/10/04(土) 15:00:53 ID:9xBltUM3
消耗品の交換は故障じゃないから書かなかったが
ホイールやステムのベアリングとかが必要なんじゃないかな
レクチは予備があったほうがいいかもね

俺もちょっと聞きたいんだが、みんなの話し聞くとオイルは3000km交換している人が多いようだが
どうしてメーカー指定の12000kmにしないの?(929)
ギヤが入りにくくなるから??エンジン焼きついたから?誰かに言われたから?昔からの習性?
別に早く交換するのを否定したいんじゃなくて純粋な興味なんだ。
115774RR:2008/10/04(土) 20:25:02 ID:YzgNXWEP
オレは3000kmくらいの交換で、加速とかフィーリングがぜんぜん変わるから。
普通に乗っててもぜんぜん変わるけど、イコールコンディションで比べるとよーく分かるよ。

12000なんて考えられない。
116774RR:2008/10/04(土) 20:26:32 ID:YzgNXWEP
訂正:
× 普通に乗っててもぜんぜん変わるけど、
○ 普通に乗っててもぜんぜん分かるけど、
117774RR:2008/10/05(日) 17:02:10 ID:WAoV5l4o
>>115
俺も2000mileごとに交換してるけど、振り返ると毎月交換していた・・・
エレメントは2回に1回。俺、貧乏なのに・・・
メーカー指定が12000kmで良いならせめて3000mileごとに
延ばそうかな。
118774RR:2008/10/05(日) 20:01:23 ID:cOq4MtG4
フィーリングが気にならないようなら1万2千kmで平気なはずだよね。
でも初心者がオイル交換の事聞いたりすると3千kmでいいオイル入れろーってみんな言うよね。
メーカー指定を守ればいいなんて言ったらすごく非難されるし
低排気量の単気筒とかはメーカー指定で3000kmなのにみんな指定通りで変えるでしょ

954の交換時期は知らないんだけど、1万2千km?1万km?
最近の国内大型4発はほとんど1万km指定なんだよね
119774RR:2008/10/05(日) 20:22:19 ID:E8kVy7kf
>>118
マメにオイル交換をすることは排気量を問わずバイクにとっていいことだからじゃない?

メーカー指定の12000ってのは、「最低限」12000kmってオレは捉えてる。
ちなみにおれは3000km or 半年、どっちか早い方で交換してる。
時間が経つことでもオイルは劣化するからね!

レーサーなんかはレース毎だし、求めるもの・使用条件によっても
変わってくるだろうし、結局、十人十色だと思う。

君がメーカー指定の値で、特に問題を感じないならそれでOKじゃない?
120774RR:2008/10/05(日) 21:03:57 ID:cOq4MtG4
まぁ十人十色なのはわかってる。俺も指定より早く交換してるし。
ただ上で書いたように早く良いオイルに変えるのが普通ってのはおかしくないのかな?と思ったんだ。
普通はメーカー指定を守って、それでフィーリングとかに不満があるようなら
交換時期を早めるか良いオイルに変えるものだと思う。

早く交換するのがいけないと思ってるんじゃなくて
みんなは自分の意思で交換時期を決めてるのかが知りたかったんだ。
店とかだと営業トークで実際よりも交換させるし
まめに交換してる人のバイクでもミッションガタガタだったりするし
エンジンオイルばっかりでサスオイル何年も変えてない人もいるし
121774RR:2008/10/05(日) 22:51:53 ID:dD5ZNAsg
>>118
法廷速度守って、低負荷運転すれば実際かなり持つ。
でも、メーカーは大体一年で3000キロを一般的な人間が乗る距離
として考えてる。それだと4年間かかるわけで、矛盾してると言わざるを得ない。

本当か嘘か知らないが、オイル交換や純正タイヤ交換スパンが極端に短いと
リコールかけさされるんだってさ。
122774RR:2008/10/06(月) 00:12:49 ID:2yD3ccuq
公道では
純正オイル=マニュアル通りで大丈夫。
化学合成などの高性能オイルは汚れやすい=短命でオイルの性能を維持できない=早目の交換推奨。
にしても、設計精度が上がった今では、昔の常識の3000kmで交換なんてただの無駄とブラシーボ。

高熱や結露などで極端に劣化するので、春と秋には交換が基本。

同じオイルでも新品に交換すると粘度が上がる。
振動が減って静かになるけどレスポンスは悪くなってピークパワーも落ちる。
劣化しまくったエンジンなら低回転のトルクが上がるケースもある。

「フィーリングが良くなる」の内容なんて人それぞれ。
誰とは言わないが、あまりにもオイルの基本を知らないレスが多すぎる。
123774RR:2008/10/06(月) 00:16:35 ID:2KW2iZRE
929のマニュアルには指定はないけど、現行車は大型でも原付でも1年で交換って書いてある。
どちらか早いほうって事だから矛盾はないんじゃないかな?
距離走って汚れるのと、時間がたって酸化するのは別だからねぇ

年間走行距離は平均1万km位じゃなかった?初回点検も1ヶ月又は1000kmだし。
任意保険でも5000km以下は安くて15000km以上は高くなるとかだった気がする。

リコール云々は嘘でしょう。そんなリコール聞いたことないし。
124115:2008/10/06(月) 01:09:11 ID:vkAPpYx8
>>122
多分オレの事だと思ってレスするけど、
「オレは」と言ったはずだけど。

つまり、オレの場合って事だよ。
君の言ってることは、ここにいるある程度バイク暦ある人なら
みんなが知ってる事だから心配しないでいいよ。

>「フィーリングが良くなる」の内容なんて人それぞれ。
常識。
125774RR:2008/10/06(月) 09:27:47 ID:Xcf+rEiP
>>123
http://www1.suzuki.co.jp/motor/inspect/periodical.html
スズキだけど、やっぱ趣味の乗り物だから3000キロくらいが想定みたい。
年間1万キロは乗りすぎw

リコールについては、元中の人から聞いたからあながち嘘じゃないと思う。
メーカー出荷時の新車についてるOEMタイヤが特殊なのは、タイヤ銘柄の性格
で選びながらも寿命伸ばすために、市場流通品とは若干違うコンパウンド
使ってるからだし。
126774RR:2008/10/06(月) 10:10:16 ID:2KW2iZRE
自分は通勤で使ってるから年間1万kmは軽く超えるし
通勤で使わない時も1万近くいくからなぁ

って事は大体3000kmで1年たっちゃうから交換している人も多いのかな?

ヨーロッパのほうは環境問題で交換時期を長くするようだから
それに追従したってのもあるのかね。
127774RR:2008/10/08(水) 02:07:08 ID:/8XKf06p
>126
128774RR:2008/10/08(水) 10:49:14 ID:RfsRBKj8
>>99
これ、いいよ!
129774RR:2008/10/10(金) 22:57:25 ID:fwq0P64z
最初買った時は不満も結構あったんだけど
だんだん愛着がわいてきたw
フルノーマルで大事に乗ってます
タイヤは段々と変わってるけど次はBT016になるのかな
130774RR
SSに背もたれ付いてても、寄りかかって乗ったら怖い気がする。
オレはサイドケースつけてアップハンにしたいよ。かっこわるいからしないだろうけど。