[レッツ] スズキ原付総合スレ 27台目 [アドレス]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
1 :774RR :2008/06/12(木) 23:03:23 ID:K8HIER6a
年式問わず、とにかくスズキの原付について語ったり雑談したりするスレです。

※書類チューンの話題は荒れ易い要素を含んでいるため
  ここではなるべくしないようにお願いします。

SUZUKI 50cc現行新車ラインナップ
http://www1.suzuki.co.jp/motor/full_line/cap_50.html

スズキ2輪メーカーサイト http://www1.suzuki.co.jp/motor/
スズキ販売店検索 http://www2.suzuki.co.jp/motor/shops/
スズキ2輪 車名の由来 http://www.suzuki.co.jp/cpd/faq/moto_name.html

バイクの価格や相場について知りたい GooBike.com http://goobike.com/
諸費用も記載されてるとこ BBB http://www.bbb-bike.com/
Yahooオートバイカタログ スズキ http://bike.autos.yahoo.co.jp/bike/suzuki/

原付購入相談スレwiki
ttp://www3.atwiki.jp/gentsuki/pages/112.html
実際に乗ってる人のインプレッション
ttp://f52.aaa.livedoor.jp/~bikeimpr/
ttp://www.ne.jp/asahi/tansya/free/
原付スクーターのトラブルシューティング(駆動系整備やパーツの外しかたなど)
ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#
スズキ,カワサキスクーター各車形式名一覧表(古い車種も掲載されてます)
ttp://www.scootertune.com/general/keisiki.htm


スペック、過去スレなどは>>2-15あたり。
2774RR:2008/08/21(木) 22:41:11 ID:19C+I7jB
レッツ2スタンダード http://www1.suzuki.co.jp/motor/Lets2st/index.html
馬力 6.1PS トルク 0.69kg-m 燃料タンク 5.3L(BB-CA1PA) 燃費は約25-35km
乾燥重量 69kg オイルタンク 1.2L オイル燃費は約1,400-1,500km(乗り方で上下します)
純正オイル CCISスーパー ホームセンターで約400-500円 
http://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/oil_ch/oil_2.html#super
プラグ NGK BPR6HS 交換距離目安 3000-5000km(NGKのHPより)
http://www.ngk-sparkplugs.jp/index.html
プラグは、下を覗いてマフラー取り付け部分の近くにある
黒いコードを引っこ抜けば、プラグが見えます。プラグレンチは必要
プラグの不具合判断方法
ttp://www.denso.co.jp/PLUG/basic/diagnosis/index.html#case1
タイヤ
サイズ 前輪 3.00-10 32J 後輪 3.00-10 32J
空気圧 前輪 1.25kg/cm^2  後輪 1.75kg/cm^2
スリップサインは5,000kmほどで出る場合も
スリップサインついては↓
http://toyotires.jp/tire/tire_02.html
3774RR:2008/08/21(木) 22:41:58 ID:19C+I7jB
   レッツ2のグレード別の違い(2→Uかも)
レッツ2G…STDにセンスタロック、フューエルメーター等をプラス。
レッツ2STD…最もベーシックなグレード。基本装備は装備されてる。
レッツ2…STDと基本的には変わらない。違いは車体横のステッカーぐらい?
       年式によってフューエルメーターのある車種と無い車種がある様だ。
レッツ2S…レッツ2Gにフロントディスクブレーキを搭載したモデル。
レッツ2L…女性向けにシート高を低くしたモデルらしい…詳細は不明。
レッツ2DX…キーシャッター、前後連動のコンビブレーキ等を装備
レッツ2コンビネーションブレーキ
 コンビブレーキ、センタースタンドロック、パーキングサイドスタンドを装備
レッツ2G(6.1ps ガソリンタンク5.3L)
 STDをベースにセンスタロック、燃料計(スタンダードは燃料警告灯)を装備したモデル。
レッツ2S(6.1ps ガソリンタンク5.3L)
 STDに油圧ディスクブレーキ、オイルダンパーフロントフォーク、サイドスタンド、センスタロックを装備したモデル。
4774RR:2008/08/21(木) 22:42:45 ID:19C+I7jB
過去スレ7台目より  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119111471/845
レッツ2は2stで4stに比べパワーがあって速い。
BJとレッツ2を比べた場合いくらかレッツ2のが加速力があり、走りの面ではレッツ2に軍配が上がる。
装備面ではBJにはインナーポケットとリアキャリアが付いているため
積載性が高く、燃料計もついているなどレッツ2に比べて豪華。

レッツ4:http://www1.suzuki.co.jp/motor/lets4/detail.html
レッツ4G:http://www1.suzuki.co.jp/motor/lets4/detail3.html
コレが仕様の違いだ。あと特別色。
レッツ4の利点は原付で最新技術のFIを装備しているので
燃費が良く始動性に優れ、キャブレターの故障が存在しないという利点がある。
さらに4stではトップクラスのパワーがあるのに10万円前後で買える点でオススメなわけだ。
故障したと言う話も全然聞かないしな。
それにシートの座り心地がやたら良いのと、軽いから扱いやすいのもある。
位置関係的には
速さ←------------------→利便性
レッツ2      BJ      レッツ4

関係ない話だがTodayは頭一つ安いが値段相応の性能な上に故障の話も聞く。
デザインが気に入ったなどの理由でなければ上記三車種のが優れていることは間違いない。
同様に現行のDioも中身はTodayと同じなのでおすすめはしない。
レッツ2と2Gやレッツ4と4Gの関係と同じなんで。


レッツ4系やアドレスV50系に装備されているFI(フューエルインジェクション)について
http://www1.suzuki.co.jp/motor/injection/index.html
5774RR:2008/08/21(木) 22:43:35 ID:19C+I7jB
2stスタンダードモデル
レッツ2  6.1馬力 トルク0.69kg 乾燥重量67kg[68kg] [ ]はレッツ2G
JOG(2st) 6.3馬力 トルク0.67kg 乾燥重量69kg
BJ     6.3馬力 トルク0.67kg 乾燥重量71kg

2st上級モデル
ZZ    7.2馬力 トルク0.76kg 乾燥重量80kg
JOG ZR 6.3馬力 トルク0.67kg 乾燥重量71kg

4stモデル
アドレスV50 5.2馬力 トルク0.46kg 乾燥重量66kg[67kg] [ ]はアドレスV50G
レッツ4系  5.0馬力 トルク0.46kg 乾燥重量61kg[62kg] [ ]はレッツ4G
チョイノリ系 2.0馬力 トルク0.30kg 乾燥重量39kg [セル付&SS 42kg]
VINO      5.2馬力 トルク0.47kg 乾燥重量73kg
JOG(4st FI) 4.2馬力 トルク0.40kg 乾燥重量78kg
SmartDio   5.0馬力 トルク0.47kg 乾燥重量71kg
Today     4.1馬力 トルク0.38kg 乾燥重量75kg
スーパーカブ 3.4馬力 トルク0.39kg 乾燥重量75kg

各メーカーサイト
スズキ http://www1.suzuki.co.jp/motor/index.html
ヤマハ http://www.yamaha-motor.jp/mc/index.html
ホンダ http://www.honda.co.jp/motor/
6774RR:2008/08/21(木) 22:44:22 ID:19C+I7jB
昔の2stアドレスについての情報など(22台目スレ>>21氏より)

アドレス(AD50、K、L/CA1CB) 87年に発売されたスズキ初のメットインスクーター。
2st6.5psエンジン、ボトムリンク式アンチノーズダイブフォーク、3.7gタンク、メットインランプ、リアキャリアー等装備。
アドレスEX(AD50EK/CA1CB) STDモデルのスペシャルツートンカラー仕様、左右大型バックミラー、メッキリアキャリア、チューブレスタイヤ等。
アドレスWAY(AD50W/CA1CC) STDモデルのカジュアルベーシック仕様。テレスコピック式フロントフォーク、リアキャリアなし。
アドレスチューン(AD50T、TK、TL、TM/CA1CA) STDモデルのスポーツ仕様。7psエンジン、フロントディスクブレーキ、左右バックミラー、チャンバータイプマフラー、ハイマウントストップランプ付きリアスポイラー等。

アドレスは90年にフルモデルチェンジしてアドレスV50(AG50M、N/CA1FA)となる。
2st6.8psエンジン、4.8gタンク等
アドレスV50チューン(AG50TM、TN/CA1FB) STDモデルのスポーツ仕様。7psエンジン、フロントディスクブレーキ、左右ミラー、チャンバータイプマフラー、ハイマウントストップランプ付きリアスポイラー等。
アドレスV50(AG50T/CA1FB) 96年式から、アドレスV50はチューン仕様に一本化。
7psエンジン、フロントディスクブレーキ、6gタンク、サイレンサー一体型チャンバー等。
7774RR:2008/08/21(木) 22:45:08 ID:19C+I7jB
リコール情報(1999年[平成11年]以降分)

チョイノリの改善対策について(平成15年12月10日届出)
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2003/1210a.htm

レッツII/レッツIISのリコールについて(平成16年3月25日届出)
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2004/0325.htm

レッツ4パレットのリコールについて(平成17年11月29日届出)
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2005/1129.htm

レッツ フォー(レッツ4パレット)のリコールについて(2007年2月8日 リコール届出番号1815)
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2007/0208a.htm

レッツ4シリーズ、アドレスV50、アドレスV125の改善対策について(改善対策開始日 平成19年4月25日)
(商品名「レッツ4」「レッツ4パレット」「レッツ4バスケット」「アドレスV50」「アドレスV125」)
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2007/0424/index.html
8774RR:2008/08/21(木) 22:46:22 ID:19C+I7jB
アドレス(UG50W/CA1NA)は'98/5にデビューしたアドレス110(UG110W/CF11A)の50t版。
6.3ps空冷2stクランクケースリードバルブ単気筒エンジン、メットイン、12インチホイール&タイヤ、180φ大経ディスク、ウィンドシールド等装備。
アドレス(UG50SW/CA1NA)はUG50Wのメーターバイザー仕様。

セピアZZ'92 型式:CA1EB
エンジン形式:空冷2stクランクケースリードバルブ単気筒49cc
最大出力:7.0ps/7,000rpm 最大トルク:0.75kg-m/6,500rpm
乾燥重量:71kg
タイヤサイズF/R:80/90-10 34J 90/90-10 40J
デビュー:92'

前スレ
[レッツ] スズキ原付総合スレ 26台目 [アドレス]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213279403/

新しいテンプレ・リンク先の生存調査はしらん
以上、レッツ4G歴10日の >>1 でした。しかも中古w
9774RR:2008/08/22(金) 00:28:36 ID:v1xp6NQ+
>>1乙(`・ω・´)ヾ
10774RR:2008/08/22(金) 06:08:20 ID:NDAbRJzi
ZZの2001年式で前まで100キロ近く出てたんですけど、何かが焼きついたにおいがしてから
60キロくらいしか出なくなりました。

なにが焼きついたんでしょうか?

またこの状態でパワーフィルターつけるのは無謀でしょうか?
11774RR:2008/08/22(金) 06:13:37 ID:NOfpKlUD
1もつ
12774RR:2008/08/22(金) 07:50:07 ID:6I3mZAQN
>>10
構成と症状をバイク屋に言って直してもらえ
自分で100キロ出るような改造した人なら聞かなくてもわかるだろうから
13774RR:2008/08/22(金) 11:15:41 ID:t7KXqq4Q
>>10
エンジンブレーキが掛かった状態で焼けた臭いがしてるんだよ
バイク屋でエンジンブレーキの部品交換して貰ったら直るよ(^-^)
14774RR:2008/08/22(金) 11:29:59 ID:NDAbRJzi
>>12 >>13 

なんか知らんけど直りましたwww
でもなんかちょっと加速遅くなった気がするけどw
15774RR:2008/08/22(金) 13:21:09 ID:xOFUr0FM
>>イチモツ

スズキのはDCP−FIってのがメットインが狭い要因?
16774RR:2008/08/22(金) 14:10:50 ID:xOFUr0FM
>>10
ピストンリングが抱き付いたのでは?詳しくないけど。
17774RR:2008/08/22(金) 14:49:09 ID:eaUhWzUV
新車で買ってもうすぐ四年経つのですが
最近エンジンをかけると、たまにエンジンのかかりが悪く
エンストしそうでしない状態になります。
バッテリーを換えてもダメでした。
何が原因と思われるでしょうか?
先輩方、教えてくださいm(_ _)m
18774RR:2008/08/22(金) 14:52:58 ID:jRPHp4Qq
フレーム以外、新品にすれば
19774RR:2008/08/22(金) 15:22:49 ID:NckTqBjy
>>17
点火プラグが死にかけてるとか、燃調狂ったとか
キャブにゴミが入ったとか
20774RR:2008/08/22(金) 15:36:02 ID:yVJAChmN
>>17
走行距離によってはエアクリーナが詰まってる可能性も。
プラグとエアクリを新品にしたらエンジンの始動性に問題がなくなったりして…
21774RR:2008/08/22(金) 15:51:50 ID:krtmyw+4
>>13は釣りか?
22774RR:2008/08/22(金) 19:42:15 ID:jRPHp4Qq
>>21
>>13は釣りか?


どう考えてもバイクに詳しい先輩からのアドバイスだろ
23774RR:2008/08/22(金) 23:03:21 ID:xuBnC2By
レッツ4にフロントキャリア(カゴではない)を付けたいのですが
レッツ4に付けられるフロントキャリアはありませんか?
24774RR:2008/08/23(土) 00:15:32 ID:LmjmnqzJ
レッツUSTD走行6000kmほどですが、急勾配を25km/hほどで登ってる時に
徐々にエンジンが回らなくなり速度が下がりました
吹け上がらなくなったと言うのでしょうか。
なんとか登りきったあとに平地でフルスロットルで加速してみようとしましたが、
一定の速度以上上がりません。

いったい何が原因なのでしょうか…
25774RR:2008/08/23(土) 00:22:44 ID:561aFlCr
プラグが被ってる可能性と
ベルト、ウエイトが減って最高速がでない
下手するとドリブン側の変速がうまく行ってない
距離的にプラグ交換時期ではある
26774RR:2008/08/23(土) 02:09:24 ID:LmjmnqzJ
自分で整備してみたいが、こんな原因が特定できないのは無理かな。整備したことないし。
27774RR:2008/08/23(土) 06:58:34 ID:CLoU9+El
ばらすにしても、専用工具かインパクト要るし、構造解ってないならサービスマニュアルとパーツリストも必要

最初はどんなふうにやるか、一度バイク屋に持って行って勉強代のつもりで整備費払え
28774RR:2008/08/23(土) 21:38:23 ID:rob1emNG
レッツ2 CA1PA-16XXXX の長期放置車のキャブレターを清掃しているの
ですが、エアスクリュの規定値をご存じないでしょうか。

現状、ばらしたときにメモしたスクリュの戻し値(2回転)にあわせて
組みつけています。走るようにはなったのですが、エンジンが暖まった後
でも唐突にストールするときがあるので、もし規定値があるなら、その値
から近いかどうか気になりまして。

ちなみにエアクリエレメント、キャブのインマニ側のOリング、マフラーの
ガスケットは新品に交換してしっかり組みつけているつもりです。
また、スパークプラグ、キャブのフロートバルブやチャンバーのガスケットも
新品に交換しています。

長々とすみません。
要点はエアスクリュの規定値はあるのか、何回転か、です。
ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。
29774RR:2008/08/23(土) 22:01:38 ID:pz9dF2T/
>>27
見せてもらえるんですか。
お店に出すことにしました。
30774RR:2008/08/23(土) 22:38:58 ID:dHq//up0
>>29
邪魔にならない程度にならいいんじゃない?
馴染みのバイク屋は見せてくれたよ
それに見て覚えて損は絶対にないし
31774RR:2008/08/24(日) 00:00:56 ID:sD6YYYkX
プラグやエアクリは自分で見られるようになったほうがいいけどね
32774RR:2008/08/24(日) 01:33:10 ID:VVTNY2zy
組み付けに問題が無く、二次エアの混入が無いのが前提で
完全暖気後、ストールしない程度にアイドルアジャストスクリュー調整
全閉から1回転と1/4戻してから、回転上がるところに前後調整してみ?

その後アクセルのツキ、スロットルバルブ全開から全閉して1/4開けて
バラツキ無ければ問題無いかと・・・

その他の原因はないですか?
オートチョークがONのまま死んでるとか・・・
33774RR:2008/08/24(日) 18:05:49 ID:Ecw9OWmM
200q走ってアドレスV50前回と同じ所まで給油
3.8リットル入ったからリッター52.6qだな
34774RR:2008/08/24(日) 18:29:49 ID:hkQ0THlS
レッツボアうpして速くなったけど、パワー不足だな。

レッツ買ってまだ一年だけど、スペーシー125が欲しい・・・。
35774RR:2008/08/24(日) 19:44:45 ID:5wtc3lQr
2ストなら、パワーフィルターとチャンバーで。
36774RR:2008/08/25(月) 01:04:57 ID:kgrFmIUJ
>>33
すごい燃費いいですな。信号ほとんどないの?
おらは38km/lくらいだ
37774RR:2008/08/25(月) 07:50:53 ID:wuOIcXxe
俺のフルノーマルZZですら39km/lいくぞ
走行距離が短いのかな
38774RR:2008/08/25(月) 12:01:40 ID:d7drksvP
ZZは12インチだからじゃない?
39774RR:2008/08/25(月) 13:10:11 ID:TP2XQDnv
原型エンジンのZZですか?
私の運転では平均燃費は28km/l程度だが・・・。
K12マーチは18km/lほど走ればいい方だ。
40774RR:2008/08/25(月) 14:01:25 ID:QOL43muH
ZZフルノーマルで49Km/Lいったことあるよ。ずっと30キロ走行はつらかった
41774RR:2008/08/25(月) 16:43:35 ID:1Ktp2f1p
俺も最近、燃費伸ばそうと挑戦してるけど
30キロはつらいねぇ。
見通しのいいとこだと、ついつい40になってる。
40キロ定置走行だと、それほどつらくないんだけどなぁ。
42774RR:2008/08/25(月) 17:35:46 ID:EfaXcWU5
昨日、田舎道で40キロ定置走行やってきました。
満タン給油後、100KM走って1.47L入ったので68KM/Lでした。
テスト車両:アドレスv50

43774RR:2008/08/25(月) 19:10:32 ID:WEjyl+Tp
私の2stアドレスV50は燃費20キロ前後ですよ。
キャブ自分で弄ったから気密が保ててないのかも
44774RR:2008/08/25(月) 19:38:17 ID:53Dw5id1
4ストでも、抜けの良いマフラー、エアクリーナー交換、FIコントローラーで調整、ハイカム、
ハイギア、ハイプーリー、軽量ローラーで高回転変速、
くらいしたら燃費も15位まで落ちるかもしれん
45774RR:2008/08/25(月) 23:06:21 ID:hle9ZU0I
レッツUのエンジンを自分で載せ代えたら何時間くらいかかると予想されますか?
46774RR:2008/08/25(月) 23:08:03 ID:XHsDpt1I
最近一回の走行で10kmも走らないから43km/Lまで落ちたレッツ4
47774RR:2008/08/25(月) 23:58:08 ID:l/NuRXiA
>>43
気密が保ててないって何だ?装着ミスてことかね。

>>44
燃費落とすためには敢えてハイギア化しない方向で
あとクラスプも固めで高回転でないと発進できない仕様だと尚良しw

>>45
腕次第だが質問の内容的には∞
できないかやらない的な意味で
48774RR:2008/08/26(火) 07:55:42 ID:/+gqInZj
レッツ4のFフォークの先端にあるゴム製のパーツが劣化してきたんで交換したいんですが、
これのパーツナンバーとお値段を教えてもらえないでしょうか?
宜しくお願いします。



49774RR:2008/08/26(火) 09:23:18 ID:2gb4ex2f
50ccにしても125ccにしてもバイクは結構頻繁に乗らないと調子が悪くなるって聞いた事があるんだけど本当ですか?
自分はまだ2種原付に乗るかどうか検討中なんですが、メインの移動手段に四輪があるので遠出はたぶん使わないだろうし、ちょいのりばかりになると思うんです。
予想年間走行距離はたぶん5千キロにも満たないと思います。
まぁまだ二輪免許もないわけだけども・・・・。
50774RR:2008/08/26(火) 09:24:10 ID:n4qkpp2t
>>42
40キロ定置でも60越えるのか
いいこと聞いた
51774RR:2008/08/26(火) 12:18:17 ID:GGkpO/S9
>>45
暇なんでちょっと真面目に答えると

車体と換載用エンジン、それぞれの状態によって変動するよ
初歩的なところだと、CA1KAにCA1PAを載せるならメインハーネスの交換も必要
換載用エンジンにタイヤが付いているか
タイヤの劣化具合とかホイールカラーによっては、付いていても使えないケースもある

それらの条件が全てクリアされた状態(同型式、タイヤ付き)なら一時間程度で終わる

52774RR:2008/08/26(火) 14:22:38 ID:MLCkcHC6
>>49
キャブからFIになってるのがほとんどだし
5千キロ走るならオイル交換、プラグのチェックすれば十分
一回の走行距離がす1〜2kkmだとエンジンが暖まる前に
降りることになるからオイル交換はしっかりしたほうがいいね
53774RR:2008/08/26(火) 19:42:33 ID:hW2+0Sde
パワーフィルター、FIコントローラーで調整、 抜けの良いマフラー、ハイカム、
ハイギヤ、ワイドレンジプーリー、軽量ローラーで高回転変速、軽量クラッチ、強化クラスプリ、強化センスプ、
くらいしたら最高速90キロでウイリー発進、、かもしれん
54774RR:2008/08/26(火) 19:53:57 ID:GGkpO/S9
>>53
それはない
55774RR:2008/08/26(火) 20:17:57 ID:R33sItG0
レッツUG海苔です。
燃費を計算してみた。
10回計算して平均はリッター30キロちょうど。
56774RR:2008/08/26(火) 22:22:29 ID:G6ZIXcml
レッツ2Lですが、パワフィルとスポマフにハイプリ・クラッチ、とかしていたら10km/lになりました><
57774RR:2008/08/26(火) 22:24:47 ID:fibWRsIX
>>51 有難うございます
58774RR:2008/08/26(火) 22:31:17 ID:a8VkU9NE
うちのレッツ2stdかな?
アド110キャブ+ターボフィルタ
駆動系
排ガス規制前ノーマルマフラー
腰上O/H で街乗り25km/L位
59774RR:2008/08/27(水) 01:41:17 ID:zAb2UM7t
てす
60774RR:2008/08/27(水) 02:21:06 ID:5e0jCDl6
>>53はアホ
61774RR:2008/08/27(水) 06:07:16 ID:6IDLxnNT
>>53
キハ40で言えば、DML30HSHに、プログラマブルコントローラーで調整。
抜けの良い排気筒。3段6要素の変速機と直結4段の多段式。軽量直結クラッチ、
くらいしたら、最高速130km/hでホイールスピン多発発進・・・かも知れませんと読みました。
62774RR:2008/08/27(水) 06:10:43 ID:6IDLxnNT
>>53
連投すみません。
テンションが上がりすぎて、
ついつい鉄道車両ネタになってしまいました。

しかし、そんなスペックにしたら、各機器の寿命が
大幅に短くなります!スペックをむやみに高めれば高めるほど
寿命が短命になってしまいます。

キハ40で、エンジン換装車の最終減速機の寿命が短命なのも、
その点に災いしています。
63774RR:2008/08/27(水) 07:10:04 ID:Oke47M+U
>>58
レッツ2にアドレス110キャブってよくポン付けできる、と聞くけれど
なんか加工が必要だとか言う情報もあって純正キャブ買うかどうか迷ってる・・・

ホントにポンでつく?
アクセルワイヤーの長さが足りないらしいけど、それも110用に交換したの?
64774RR:2008/08/27(水) 16:19:02 ID:5S67EkSa
そんなに原チャリ 50CCをいじくってもしかたないって
ガソリン代も高いし まったり乗るのが一番さ!
65774RR:2008/08/27(水) 17:25:53 ID:Oke47M+U
>>64
いや、別に燃費とか耐久性とかは考ないよ。
メインにXTZ125があるからレッツは遊び用さ。
弄くって壊すための原付。
66774RR:2008/08/27(水) 17:55:36 ID:HVlxUW2o
>>65
そんならさっさと流用ポン付けして壊してみても問題ないじゃん
67774RR:2008/08/27(水) 18:42:34 ID:CbhamfWS
>>64
楽しみかたは人それぞれ。

俺は今のに永く乗りたい派だから、新車1台余裕で買える金額かけて
エンジンと駆動系をフルOHした。

周りからはバカだと言われるけどね。
68774RR:2008/08/27(水) 18:56:41 ID:Yxi2rhZa
>>67
は物を大事にできる人
69774RR:2008/08/27(水) 19:20:48 ID:HVlxUW2o
>>67
バカじゃないよ。たとえバカだとしてもバカと言う名の紳士だよ。

俺の原付は貰い物だけどクランクベアリングだけ逝ってる軽い事故車を貰ってから、
エンジン周りをOHに出したり故障しやすい部品を対策品にしたり整備したりで新車買える位金掛かってるわ。
お陰で今じゃこの原付だけならクランク周り以外全て分解整備できるようになったよ。
クランクは分解する工具ないから洗浄が限界かなw
70774RR:2008/08/27(水) 19:41:56 ID:JCHXTpBP
>>60
んなことないって。
>>61
(ry
>>62
まあ、ネタだから・・・

クランクと言えば、アド110で「ヴィーン」と、レッツ2と同じクランクの異音がしたのがあった。
悪いオイル使っているのかな。

まあ、楽しみ方は人それぞれ、と。
7158:2008/08/27(水) 21:24:38 ID:paZlXMep
>>63
レッツの"インマニ"にキャブはポン付けだよ。
アドのインマニでも付くけど、レッツの純正エアクリは付けられない。(パワフィルでも付けるなら可

問題はワイヤーの長さですね
レッツの使ってノーマル状態だと全開状態になるので・・・
レッツの物より必要な分長いワイヤーを探す。(ヌンドイ
適当な長いワイヤーを買ってきてカット。(タイコ取り付けヌンドイ
なので自分はちょい加工して、キャブ側のアウターをニッパーで約10mmカット
それでも足らないので、アクセルホルダーを加工して(ハイスロも取り付け可能
ロールピンの位置を変更で対応。

ニッパーと3mmのドリル or 100均でピンバイスでも買えば
アド110の"キャブ"のみで取り付け出来ますよ。
加工も10分もあれば楽勝なんでおすすめ〜
7258:2008/08/27(水) 21:33:09 ID:paZlXMep
あ、忘れてた(汗

レッツのインマニ使う場合
インマニとキャブ二カ所オイルライン繋ぐ場所出来ちゃうので
どっちか塞いで下さい。(自分はキャブ側塞いでます。)

アドのインマニと比べてみると流石110用は口径も大きいし
バルブ側も四角く開いてていい感じに吸うと思います。
73774RR:2008/08/27(水) 21:41:18 ID:Oke47M+U
>>72
答えてくれてありがと。
やってみる。
7458:2008/08/27(水) 22:11:58 ID:paZlXMep
>>73

ガムバ(`・ω・´)b
下から上まで全体的にトルクアップするので、とても乗りやすくなりますよ^^


情報小出しでスマソ(汗
多分ポン付け出来るのは、前期型か中期型のVM18というキャブです。
今現在某オクで出品されている、
オイルホース繋ぐニップルが折れている物です。
(多分エキストラクターで抜いて、補修部品が出れば交換か
もしくはタップ立てて、合うネジねじ込みで行けるかも)

メインジェットは前期#80 中期#77.5です。
75774RR:2008/08/28(木) 10:47:40 ID:fRSOcGjf
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-

                   一ヶ月ほっといたらエンジン死亡お
                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゛ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ

7667:2008/08/28(木) 12:33:30 ID:2mlHsYWj
>>68
大切、というか貧乏性かも。ある程度使ってるものとかは
愛着湧いちゃって、なかなか手放せなくなる。

>>69
そう言ってくれると嬉しいです。
俺のも貰い物。免許取った記念にって、その当時15年落ち2年放置車両を貰った(そんなのをくれる人もどうかと思うが)。
おかげであっちゃこっちゃと直してるうちにドップリ浸かっちゃった。
パーツの欠品増えてきたけど、マッタリ大切に乗るよ。
77774RR:2008/08/28(木) 13:15:43 ID:y0TGFXeC
>>76
まぁ 貴方のように新車1台買えるぐらい金かけて 修理するのは 個人の考えだけど
それは それでいいと思う

でも やっぱり 愛着があって長くのる乗るっていうけど 新車買えるぐらい修理かかるなら 新車買うわ

78774RR:2008/08/28(木) 17:01:46 ID:Rnhomh/G
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)  あばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      |  (入__,,ノ   ミ   あばばばば
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─――、
 | /    )  )       /\       _  ヽ
 ∪    (  \    (⌒0 /\     ヽ (_ノ
       \,,_)    `ヽノ   /  、   )O
のこレスさいこう!!!!!!!!!!!!!!!
79774RR:2008/08/28(木) 20:02:14 ID:bXrwzUSz
物によるけど、雑に扱うのは気持ちの良いものではないと思う。
80774RR:2008/08/29(金) 00:56:00 ID:uBFxWLvo
>>79
雨降ってるが、ちとバイクの様子見てくる

   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
                 ,.、 ,.、    /   /
    /    /      ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   ((´・ω・`)) 
               / ~~:~~~〈   /  /
       /    /  ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /


81774RR:2008/08/29(金) 00:58:50 ID:uBFxWLvo
三┏( ^ω^)┛ バイク、バイク〜

  ┏( ゜ω゜ )┛水没!?

    三┏( ^ω^)┛ 新車新車〜
82774RR:2008/08/29(金) 06:11:32 ID:qjoCYRmL
原付程度ならあんまりないかもしれないけど、
サイドスタンドだけだと、地面が雨でぬかるんで、倒れることがあるんだよね。

83774RR:2008/08/29(金) 14:01:01 ID:jaPp3XS4
>>82
スズキの原付にサイドスタンド付けてる時点で大事にはしていない件
84774RR:2008/08/29(金) 14:41:32 ID:LfMLUcyx
パーキングレバーないのにスクーターにサイドスタンドとか何考えてんのって思うのは俺の住んでる地域が山あいだからだろうな。

そういや真夏だとアスファルトにサイドスタンド立てるとめり込むね。
1日放置したら完全に埋まったまま固定されてどうしようもなくなるんよw
85774RR:2008/08/29(金) 17:55:40 ID:uGK0TJqw
そんなの北海道くらいだろ
86774RR:2008/08/29(金) 18:41:46 ID:jaPp3XS4
まぁそういうことじゃなくて

スズキの原付は元々クランクの寿命が短いのに
サイドスタンドでさらに寿命を縮めることになりますよってこと

最近のはどうだか知らないけど
87774RR:2008/08/29(金) 19:41:52 ID:dW7+U2EO
>>80
(´・ω・`)<気を付けてね。
>>86
なに、オイルが偏って、、、とか言う感じ?
本当かいな。純正で付いているけどなあ、、

しかしアドレスV50、増えていてうれしい。テールとフロントが綺麗。
88774RR:2008/08/29(金) 20:03:30 ID:uGK0TJqw
>>86
詳しく聞こうか?
89774RR:2008/08/29(金) 20:27:08 ID:YcDp864/
JOGアプリオから ZZ中古に買い換え 明日納車だぞ

加速がいいと嬉しいな。 70km巡航が楽になると嬉しいな
燃費は30くらい行ってほしいな
90774RR:2008/08/29(金) 21:19:17 ID:m8vAEbsA
さすがに70で巡航はいずれ一発免停になりそうなので止めた方が良いかと
電気式リミッターかなと思うので、回転数には余裕はあるかなとか思うけど。

昔のV50に乗っている人は30ウン歳の方でした?今も乗っているのかな。
91774RR:2008/08/29(金) 21:22:01 ID:b/Eosixk
>>89
ちゃんと再整備されたものならたぶん願いはかなうと思うよ
プラグが煤っていたりエアクリがぼろぼろだったりベルトやWRが磨耗していたら知らんが
92774RR:2008/08/29(金) 21:31:26 ID:He6rUdYi
>>88
俺は86じゃないが、言いたいことはこの事だろう。

tp://www.geocities.jp/kaizou_gentuki/untiku/ccis.html

以前何度か出た話題のはず。サイドスタンドはコンビニとかに
チョイと停めるには便利なんだよね。
93774RR:2008/08/30(土) 01:24:02 ID:l6SP41/y
質問です。
初めて原付を買おうと思っているのですが、バイク屋等を見て回りアドレスV50に目を付けました。
初心者の自分でも大丈夫でしょうか?
後、自分はホワイトが欲しいのですがV50Gには色がないので困ってます。
もし乗ってる方がいらっしゃったら携帯の充電できるやつや盗難防止ブザーはあった方が良かったと思いますか?
別に必要がないのならV50にするつもりです。
150cm40kg、22才、通勤や買い物に使うつもりです。1日3kmほど乗ると思います。
どなたが教えてください。
長文失礼しました
94774RR:2008/08/30(土) 01:38:01 ID:KfbmaZ9K
>>93
V50白に乗ってるけど、シガーソケット・警報は必要だと思ったことがない。
そもそも一日3km程度だったら携帯充電する間もないかと思います。
警報は盗られたときに必要だったと思うかも。
買い物利用ならフロントバスケットはお勧めだ。
95774RR:2008/08/30(土) 01:48:34 ID:pHkODGYV
>>93
自分もV50Gを検討しており、
今度レンタルバイクでV50を数日借りてみようと思っています。
原付は初めてなので、実際に乗って見るのが一番だと思いまして。
まあ、資金不足により、来年買えるかも怪しいですが。
96774RR:2008/08/30(土) 01:53:37 ID:6f1iD5J1
>>93
V50乗りです。
ワイヤーロックの類を付けていれば、警報は不要と思います。
よほどアレな地域でなければ、ですが。
盗難が心配なら、人目につかない駐輪場所を避けたり、見える防犯装備の方が有効です。
こう言ってはなんですが、ワイヤーロックやチェーンロック壊す手間をかける程の価値がある訳ではありませんから。
心配なら盗難保険をかけてみては?

原付に携帯の充電器付けるなら、予備の携帯電話用バッテリーを持った方が良いと思いますよ。
97774RR:2008/08/30(土) 02:12:16 ID:gzf5gXBL
確かに3kmぐらいじゃシガーソケットはいらないな。
勤務先に充電器を用意する方が安上がりだし便利かと。

あと、警報よりはU字ロックの方がいい。
それだけで標的になりにくいからね。
98774RR:2008/08/30(土) 05:57:58 ID:BKWm8ESI
明日も雨だ…
11日にレッツ4Gが納車されてから2回しか乗ってねーよ
99774RR:2008/08/30(土) 08:40:36 ID:bFU65ZBc
岡崎の豪雨で、原付も何台か倒れて水没してたね・・・・・
100774RR:2008/08/30(土) 08:49:17 ID:JVl0DU0u
(´Д⊂
101774RR:2008/08/30(土) 08:52:19 ID:fSxa5LpO
>>97
まぁ、確かにシガーソケットはツーリングマシンにこそ必要だけど
短距離通勤マシンには不要だろうね。
102774RR:2008/08/30(土) 10:09:20 ID:Jl6W1qfU
>>92
スタイル的にサイドスタンドをかけやすいストマジなんかは
この仕様で相当数やられてる

103774RR:2008/08/30(土) 10:41:49 ID:v+V1wV0r
今日レッツ2を知り合いの中古1年使用2万5千で購入
初めて原付乗りになる人間なんだけど、メット
半ヘルかジェットで悩み中どっちがいいかな〜
後なんか買っとくやつある?
104774RR:2008/08/30(土) 10:50:21 ID:l6SP41/y
>>93です。
レスありがとうございます。みなさんの意見を参考にして自分の好きな色で買いたいと思います。
あともう一つ教えていただきたいのですが新車を買うとき気をつけた方がいいことや知っておくと役に立つことなどありませんか?
自分にとっては安い買いものではないので後悔しないようにしたいのです。
105雨、止んできたぜ。:2008/08/30(土) 11:24:34 ID:XoXWxuwX
CCISだから、最近の4ストなら問題無いかな。見たアド110もそれだったのかなあ。ウイーン、って鳴ってたし

>>102
そうなんだ。つーか、ストマジはサイレンサーが外れたのか、爆音のを何回か見たけどありゃなんだ。
フルノーマルでエキパイのネジでも飛んだ感じ。

>150cm40kg
チビフェチです。ハァハァ、、、それはおいといて、
月1くらいで、オイルとタイヤとランプ全般の点検はした方が良いかと思います。バイク屋行けば見てくれるでしょ。
充電のは、自分は使いません。
ブザーは住んでる地域によるけど、V50ならあまり要らないような。
横に置く人が、邪魔だからと荷台持ったり、横でエンジン掛けたりしたら振動でビビビ!と鳴って
ビビって蹴られた・・・のを見たことがある。
盗難気になるなら、後輪にU字ロックしたらコレなら大抵防げるんじゃないかな。
黒よりは黄色とかの方が目立って良い。ちゃんとキー抜いてハンドルロックしてキーシャッターして
場合によってはU字ロックしていれば多分盗まれない、、、はず。
気を付ける事?ジェットヘル以上にする、露出を減らす、店員が真面目かどうかを見る、
しばらくはゆっくり走らないとタイヤが滑って転倒しやすい、慣らしはした方が良い、
マンホールや白線や溝は雨の日滑る、後方確認、あー、多すぎる。

>>103
両方買って、メインをジェットで近距離は半ヘル、でいいんじゃない?
U字ロックもあった方が良いと思う。あと、雨合羽、雨用グローブ。
あとは治安と相談。出来たら普通のグローブ。付けているのいないけど、、


ちょっと疲れたので、歩いて来よう。
106774RR:2008/08/30(土) 12:49:50 ID:mIZVmsQS
>>92
これって、サイド停車してしまったときの対処法あるの?
107774RR:2008/08/30(土) 18:22:45 ID:oFGVocla
アドレス50とレッツ4の動力性能は同等と考えてもいい?
うちの近所は自転車を押して歩いて登るほど、きつい坂が多いんだけど
4スト原スクの速度は自転車並みになるの?
108774RR:2008/08/30(土) 19:36:33 ID:rJQuL51K
30キロくらい出るのでは?
109774RR:2008/08/30(土) 20:05:28 ID:NwKiEzy5
レッツ4で暗峠まで登れますか?
110774RR:2008/08/30(土) 21:28:33 ID:dqpHQx9T
>>106

急に全開しなきゃいいじゃない?
111774RR:2008/08/31(日) 00:04:40 ID:fVaP2ve9
>>109
いけるのでは、と思うけど分からん。
112774RR:2008/08/31(日) 07:12:18 ID:GKKEw0r1
>>109
昔のパッソルで急坂を登坂したこともあるが、
フルスロットルでも時速10キロを下回るほど非力で、
最終的にはエンジン全開でもトルコンが空転状態で
ズルズルと後ろに下がったっけな。
113774RR:2008/08/31(日) 07:14:07 ID:GKKEw0r1
パッソルは砂利道に負けるほど非力なんだぜ。
114774RR:2008/08/31(日) 09:15:51 ID:E/chFYP5
>>109
奈良側からじゃないと無理だ。
だって奈良側ですら精々20km/hが限界だぜ。
大阪側からだと多分アクセル+足で登らんといけんよ?
115774RR:2008/08/31(日) 09:21:33 ID:swUB4ptS
昔のパッソルって2.3PSしかないだろ・・・
116774RR:2008/08/31(日) 10:07:40 ID:TNPeT8IC
V50チューンはパワフルだねぇ。
タンク小さいし燃費悪いから給油が手間だけど。
117774RR:2008/08/31(日) 10:54:58 ID:w9uZOtT2
レッツ2って始動性悪くない?
スパルルルル!!!て、結局キックで始動してる
118774RR:2008/08/31(日) 17:12:38 ID:eRMmcybi
CA1PAなら少なくともクランクベアリングとインマニに
2分割されてるオイルポンプになってるので、
使ってるオイルとオイルポンプの正常動作によるけど
(ホンプギア、オイルラインの詰まりなど)
いきなり全開にしなけりゃ問題ないでしょ?

スズキのクランクベアリングは(ry
ってのは最近少ないのでは?(昔ほどではないんじゃない?
乗り方、チューン度合い、使うオイルによるけど・・・

少なくても高回転(あまり回らないけど)で1回転したけど
ノーマルシリンダー5000km/m毎位で腰上O/H
規制前マフラー+ビックキャブ+駆動系位(75〜80位出ます。
うちでは今のところ問題無し。

むしろドラム+あのフォークですげー止まらないのが怖いw
119774RR:2008/08/31(日) 21:27:07 ID:abTuS6m5
  ハ,,ハ
  <( ゚ω゚ )>
    )  )
((((  > ̄ > ))))

    ハ,,ハ
  ヽ( ゚ω゚ )ノ
   ノ ノ
((( < ̄< ))))

   ハ,,ハ
  <( ゚ω゚ )9m お断りします  
    )  )    
((((  > ̄ > ))))
120774RR:2008/09/01(月) 10:04:15 ID:MXqNrypw
レッツ4,一週間位乗らないと
発進時、アクセル捻るとズルっとベルトが滑った感覚があって急に繋がる。
冬にもよくあった。
121774RR:2008/09/01(月) 12:27:43 ID:QgO9lP1M
>>118
さぁ今すぐレッツUSのフロント一式を移植する作業に戻るんだ。
122774RR:2008/09/01(月) 13:57:39 ID:+r904HcG
>>120
俺のレッツIIなんて毎日乗り始めはそんな感じw
2、3回発進を繰り返せばあとは普通につながるんだが。
123774RR:2008/09/01(月) 16:23:41 ID:BtUkOPKO
あのー・・ みんなって 原チャリを洗車している?

いつでも ピカピカにしている方っている? 下回りも全部キレーにしている人っているのかな?

足代わりだから テキトーに方がおおいけど・・・・
124774RR:2008/09/01(月) 17:03:17 ID:eUWTu2kj
フクピカとシリコンスプレーとウェス。
水はつかわないね。

足回りは清掃するけど、下回りまではしないかな。

あまり綺麗にしていて盗られてもコマルので
何時も小汚く、実は整備が行き届いているようにしているよ。
125774RR:2008/09/01(月) 17:06:20 ID:BtUkOPKO
>>124
なるほど そうですかい フムフム なるほどな!
126774RR:2008/09/01(月) 20:02:57 ID:piGeJVPI
たまに洗うけど、そういや洗っているの見た事無いな<他人。
127774RR:2008/09/01(月) 21:03:08 ID:e9Y85Kzl
水に濡れたときとかはタンク外したりとりあえず色々ばらしてふき取ってるよ。
スポークとかすぐ錆びるから一本ずつ拭いてるんだけど、メンドクサイ orz
128774RR:2008/09/01(月) 21:09:48 ID:gJjgDqTM
漏れはレッツ4Gを中古で買ったが、すでにエキパイっていうの?マフラーに繋がるパイプに赤いものが…
消耗品と割り切ってしまえば楽なのかな。
129774RR:2008/09/01(月) 22:08:05 ID:e9Y85Kzl
ごめんレッツスレだったね…
GS50と勘違いしてた、レッツ2はばらすの面倒だから乗り終わったら外装だけフクピカで拭くぐらい
下回りは日曜にブラシとかで磨くぐらいかな〜
130 ◆88AD50TZag :2008/09/01(月) 22:21:54 ID:LrWHr4m6
俺は洗車好きだから、週に一回は洗車してる。
雨中走行したら下回りも見るようにしてる。
ざっと水洗いして、外装はワックス、インナーとかの樹脂部やタイヤやマフラーはポリメイト。
ホイールはフクピカスプレー。

手をかけてる分『キレイに乗ってるねー』とか
『いつもキレイにしてるねー』って言われると、やっぱ嬉しい。
131774RR:2008/09/01(月) 22:38:23 ID:hiMEuwtg
洗車マンドクセ('A`)
132774RR:2008/09/02(火) 01:08:19 ID:/e+3hulB
4ストの原スクって故障多いの?価格コムのクチコミには色々書かれてるな。
スピードは求めないから4ストでもいいんだが長持ちしない、つかメンテに金かかるのは困る。
以前乗ってた2スト原スクは2万キロ以上、ノーメンテで無故障だった。
133774RR:2008/09/02(火) 01:12:13 ID:FYpi/Rl3
「ノーメンテ」というのも言い方によるんだが…。

オイル交換しないと確実に逝くだろうけど、2st乗ってたならオイルの交換なり補充なりは習慣になってそうだしなあ。
バッテリーもプラグもエアエレメントも消耗品だし。インジェクションになってキャブのメンテは不要(てか不能?)か。
134774RR:2008/09/02(火) 01:59:09 ID:xmg40UVp
>>123
うちのレッツは雨ざらしで洗ったことないなあ。
通勤車両で道具として割り切ってるし。
紺色のボディーも幸いして、あまり小汚くは見えないけど
ただ、マフラーが激しく錆びていてそこだけボロっちい

>>132
構造上は4ストの方が2ストより頑丈なはずなんだけどね。
4ストは潤滑がオイルできちんと行われているから。
2ストは混合気に含まれているオイル分だけでの潤滑になるから潤滑は厳しい。
まあ、オイル交換をちゃんとしているのが前提だけど。

・・・のはずなんだけど、代車で借りた6000km走行のレッツ4は調子がイマイチだった。
信号待ちで停止するとエンストすることが多数あったし。
多分FIのセンサー系がおかしいんだろうけど。
6000kmで調子崩れるの?と驚いた記憶が。
もしかしたらメーター一回りしてて16000kmかも知れないけど。

初期型キャブ仕様の9000km走行トゥデイも借りたけど、こっちはエンジンの調子は悪くなかった。
しかし、猛烈に遅かった・・・
135774RR:2008/09/02(火) 02:12:50 ID:FYpi/Rl3
>>134
ウチのレッツ4Gは中古で買って3週間で、約3年オチ7400km走行(実走行)なのだが…。
前オーナー(ワンオーナーで、下取った店で購入)でオイルメンテをしっかりしてて、
かつ、納車時にプラグとエアエレメントを交換して貰ってるせいか、快調そのものだよ。

信号待ちミエミエのときはエンブレを多用して、クラッチが切れてからブレーキを掛けるような
マターリとした運転をしてるんだけど、250km余り走ってエンストは皆無かな。

下回りを見たときに、WAKO'Sのオイル(銘柄は今すぐには思い出せないが)を
約5500kmで入れたときのステッカーが残ってたりしてる。

フツー原付一種にWAKO'Sなんて入れるかなあ…
136774RR:2008/09/02(火) 10:01:55 ID:2YRoX61z
4stは馬力ないからタイヤやVベルトが長持ちするという利点も。
137774RR:2008/09/02(火) 16:45:02 ID:5R+OrMPP
>>134
バッテリーが死にかけの予感。
スズキのFIはバッテリーが干上がると途端に調子崩すぞ。

ちなみに2ストが長持ちしないのは潤滑のせいというのは
あながち間違いではないが倍の仕事をこなしてるからってのが
正解な希ガス。
138774RR:2008/09/02(火) 17:06:38 ID:z1ioJVn+
長持ちってどれぐらいを指すのか知らないけど

昨今の4stスクーターが10000km持たなかったって話もチラホラ聞くよ
139774RR:2008/09/02(火) 19:02:55 ID:0odXEeeN
古いレッツUG(AZ50G)を借りて乗っています。
あまりにもフケが悪いので、エアフィルターを掃除しようと開けてみたら
フィルターが腐ってボロボロでした。新品に交換してボチボチ調子も良いようです。

で、質問です。
燃料警告灯式なのですが、警告灯が点灯した時の残燃料量と、
燃料タンクの容量をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
140774RR:2008/09/02(火) 19:09:33 ID:VT/Fz1+P
141774RR:2008/09/02(火) 19:24:39 ID:0ZiXhZre
CA1PAなら残り1リッターちょいぐらいか?
燃料警告灯が付いたり消えたりし始める状態から30kmは走ったことがある。
ガス欠まで走ったことはないから、あくまでも目安だが。

CA1KAは知らん。
142774RR:2008/09/02(火) 19:31:18 ID:EQYqSLPH
>>130
あなたはいつぞやのバレンミラーのアドの人?
ツーリング行ってますか?

4ストの原スク・・・4ストはオイル交換忘れる人も居そうだし、
あとインジェクションのどっかにカーボンが溜まるとか言うので、エンストした。洗ってもらって治った。
確か買って1年していない時、バッテリーも元気な時だった。あ、スロットルボディ、だかそんな名前。
体感的には2ストの方が楽だった。
143774RR:2008/09/02(火) 19:40:21 ID:0odXEeeN
>>140
>>141
ありがとうございます。
そのサイトも含めて調べてはみたのですが、
AZ50GT CA1KAの情報が見つけられなくて質問しました。

大幅な変更は無いようですし、タンク容量は5.3Lでしょうかね。
残量については、過去ログにレッツ4の話題で1L〜1.5Lと出ていましたので、
概ね1Lと心得ておけば大丈夫そうですね。
ブレーキ、加速時に点灯するようになって、停止後消灯まで数秒必要な状態で
給油したら4.4L入りましたので、計算は合いますね。
144774RR:2008/09/02(火) 19:55:14 ID:AEDQ/lD0
2stアドレス系のエンジンをレッツUにスワッピング出来ますか?
145774RR:2008/09/02(火) 20:17:09 ID:hOzOxARH
>>144
スワッピングって乱交だぞ変態野郎。スワップはやる気なら何でもできる。
メジャーなのはZZ+110。
無加工なのはヤマハ系で、スズキは何処か溶接作業がある。
ここで聞くレベルなら辞めとけ。
146774RR:2008/09/02(火) 20:31:05 ID:jNHf69qV
2スト原チャの燃費の悪さと臭い排ガスは時代錯誤
147774RR:2008/09/02(火) 20:55:41 ID:I/FX6t+m
zz買ったんだが 意外と燃費いいぞ

90kgのピザなんだが アプリオだと28くらいだったんだが
zzだと35近くいく   
148774RR:2008/09/02(火) 21:42:13 ID:pjQ/EZTo
家のレッツUは、1300キロしか走ってないのに、この前ツーリングで
24q/ℓしか走らん、全開走行ばかりなんで仕方ないと思うけど、
同じペースならフォルツァは30q/ℓ走るのに●rz
149774RR:2008/09/02(火) 21:43:30 ID:qdhGlgQf
俺のZZは燃費悪かった。
都心で乗ってたからSTOP & GOばっかりだったし。

ただ22000キロ乗ってリアタイヤのパンクと
ライトのバルブ切れ位しかトラブルが無かった。

結構頑丈に出来てるんだなと。

最後は会社の先輩に3000円で売り払ったがまだ元気に活躍中。
150774RR:2008/09/02(火) 22:47:34 ID:0ZiXhZre
レッツII系は結構頑丈にできてるのかな?

自分のレッツIIも17000km走ったけど
最高速が55km/hぐらいに落ちた(ベルト摩耗?)程度で、
あとはすこぶる元気(加速よし、エンジン一発始動)。

16000kmごろにプラグとエアクリ換えたけど、
ぶっちゃけ大して変わらなかったw
151774RR:2008/09/02(火) 23:00:41 ID:nF1iT8z+
プラグなんて換えてもブラシーボ効果しかないだろ
152774RR:2008/09/03(水) 06:40:50 ID:U6/A12xq
>>150
なにいってんだ…
俺はスズキ派ではあるがその程度では頑丈とは言いません。
ホンダの昔の縦型エンジンのリードやタクト、ライブより昔のディオ
はメーター5、6周なんてザラ。スズキの2スト50スクーターはセピア
の頃からどういうわけかクランクがゴロゴロいいだして2万キロで終了
する奴が多いんだよ。
153774RR:2008/09/03(水) 09:59:31 ID:+byVUZ7+
メーター5、6周なんてヤマハ以外無理だし
ヤマハだってピストンリングぐらいは換えてやらなきゃ
かかりが悪くなって坂道でパワーダウンは必至だぞ

ホンダは話にならん
縦型はクランクが折れるし車体がもたん
横型はクランクベアリングがアレで有名だし車体がもたん

スズキはセピア系のエンジンはクランクベアリングが弱いのは確か
最後のレッツ系2ストのエンジンはそれに比べたらはるかにマシ
駆動系がへたるから新品に交換か他種流用で快適マシーンに変身
でも車体がもたん
154774RR:2008/09/03(水) 12:24:47 ID:OQwrIUr4
おお、やっぱりヤマハは長持ちするんだね。
3万近く無故障で走って、まだまだ行けそうだったのに
泥棒にやられて、返ってきたときは焼かれて黒こげだった。orz
155 ◆88AD50TZag :2008/09/03(水) 12:31:36 ID:teNVqLCA
>>142
YES。どうもです。ちょっと糞コテになってみました。
ツーリングは行ってないけど、最近は
寝る前にちょっと遠くへドライブしたりしてますよ。

>>152
>>153
俺のアドレスのエンジンはセピアと同系統だけど
36,000kmまで異音らしい異音はなかったなぁ。
そっからエンジンO/Hしたから、またまだ頑張ってくれると思う。
156774RR:2008/09/03(水) 12:54:02 ID:+byVUZ7+
スズキの2ストはたぶんオイルの品質で寿命が決まると思っている。
157774RR:2008/09/03(水) 14:01:58 ID:uedlvNzT
でもバイク屋のオヤジに聞いた話だけど
街乗りスクーターなんかにカストロールやらの高いオイル入れても
逆に調子悪くなるんだって

イリジウムプラグもやめろって
158774RR:2008/09/03(水) 14:59:36 ID:KCJoFiho
一般的なオイルでもいいから こまめに交換するのが一番だって
159774RR:2008/09/03(水) 17:27:20 ID:pyQioYwP
テニスのガットみたいやな
160774RR:2008/09/03(水) 17:40:31 ID:JtJQbAy+
セピアのリアタイヤ交換したいけど、マフラー、ホイール外さずうまくやれる方法があるらしいんだが、結局コンプレッサーないから、ガススタまで持ってかなきゃビートが出せないか。
バイク屋に頼むとエアクリまで外すから純正タイヤ+ガスケット+工賃で8000円くらい。
しかし、2万キロ超えしてからクランクかなんかわからないがガラガラ音がするから、買い換え時期かなぁとも思い結局なにもしてない。
どんどんタイヤの山が無くなっていくよぉ
161774RR:2008/09/03(水) 19:11:15 ID:uedlvNzT
マフラー外すぐらいは自分でやってもあっという間に出来るし
ホイール外してバイク屋に持って行ったら?

さらにタイヤもネットで買って一緒に持ち込めば、イヤな顔されること間違いなしw
162774RR:2008/09/03(水) 19:38:44 ID:sqO/VMVH
行きつけのバイク屋は何も外さずに、タイヤだけうまく交換してたな。
今度換える時は詳しく観察してみるか。
163142:2008/09/03(水) 20:23:29 ID:+vWHzLb4
>>155
行っているではないですか。30キロくらいかな?と推測。
古いのを大事に乗っているのは見ていても嬉しいのです。

ここを見ると、意外と距離が逝っているのがある
ttp://www.ne.jp/asahi/tansya/free/pass/suzuki/sepia.htm
164774RR:2008/09/03(水) 21:19:06 ID:DZO1RzSZ
>>157
典型的な2chコピペだなw
バイク屋のオヤジとバイクに詳しい先輩は、もう流行らないぞ。
165774RR:2008/09/04(木) 08:51:32 ID:KjGBdRFs
>>160
ぶっちゃけ、そのセピア引退させてやれよ。

クランクから異音って重病だぞ。
166774RR:2008/09/04(木) 10:19:17 ID:/cqZbWwK
セピアなら引退させても十分の年月が流れてるし

クランクからの異音は重症

金をかけて修理する価値が残念ながらセピアにはない!
167774RR:2008/09/04(木) 10:25:43 ID:XkYJm0JH
まもなく自賠責の満期を迎えるうちのセピア(CA1EA)
さて、何年契約したらいいものか…
168774RR:2008/09/04(木) 10:35:59 ID:yxIj5/RO
自賠責保険は車両入れ替えできるからこれからもずっとバイクに乗り続けるのならMaxで加入すれば?

マフラー外さずに器用にタイヤ交換するショップあるけど、面倒腐らずにマフラーくらい外したら?
169774RR:2008/09/04(木) 10:41:52 ID:3UEzO90+
>>164
別にネタじゃないだろ

高性能オイルは抵抗を極力減らす為に油膜が極薄になる
レースなんかでは良いかもしれないが
ストップ&ゴーを繰り返す街乗りでは油膜切れを起こしやすい
170774RR:2008/09/04(木) 11:05:10 ID:XkYJm0JH
>>168
( ゚д゚)ハッ!そんな手があったのか。ためらわず5年契約してきます。ありがとう。
171774RR:2008/09/04(木) 12:47:57 ID:BRZsbW9Z
>>169
高性能オイルったって、粘度も色々あるんだが。
油膜切れっていつの時代のオイルの話してんだよw
172774RR:2008/09/04(木) 14:16:52 ID:vPiXUbaK
>>171
彼の中ではFB規格辺りで止まってるんだよ。そっとしておこうwww

ストップ&ゴーで油膜切れとか、脳に蛆わいてるとしか・・・
173774RR:2008/09/04(木) 14:45:21 ID:FkedLFsf
カストロールの2st用はTTS(名前変わったんだっけ?)以外糞じゃね。
純正チャンバーのまま限界の9500rpmまで回るようにしたストマジに一時期、安くまとめ買いできたという理由で
2TS入れてたんだがカーボンと煙でマフラーが3000km走らずに詰まった。詰まるような走り方してないのに。
あと、ちょいとだけのボアアップで焼き付いたのもこのオイルの時だけだったな…

そして4stは4stでR4入れたんだが、特別何かが良いというわけでもないのに2000kmも走らないうちにへたるとか早すぎ…
174774RR:2008/09/04(木) 17:09:28 ID:BRZsbW9Z
>>173
確かにカストロールは車用でも劣化が早いの多い気がする。
XF−08はCP高くて好きだけど。
175774RR:2008/09/04(木) 17:21:48 ID:Ukt6/u7O
>>167
原付or原2を使い続けるなら5年以外はありえない。
176774RR:2008/09/04(木) 17:54:43 ID:GkXi8r5B
5年落ち走行距離約1万キkmのレッツスタンダードがあるんですがら、
いくら位で買い取ってもらえるでしょうか

状態は比較的よく、1回プラグ交換したくらいなんですが
177774RR:2008/09/04(木) 19:46:19 ID:f5amwJ9v
中古屋持っていっても大した額にはならんね。
ネットオクの方が高く売れるよ。
178774RR:2008/09/04(木) 22:34:34 ID:GkXi8r5B
>>177
どうもです
aucfanで調べてみます
179774RR:2008/09/04(木) 23:22:10 ID:jOG77bQv
>>164
スズキ2stには純正CCISが絶対と信じて疑わない俺。
粘度がスズキだけ他社や社外と違うし(他社は20番、スズキだけ30番)、
クランクベアリングの潤滑方法も違うし。

ガンマ乗りでもCCIS派は多いよ。そこそこいじっている人でも。
180774RR:2008/09/05(金) 00:17:56 ID:EkgjBa+b
アドレスV125Gを購入したのだけれど
オイルはちょっと贅沢なリッター1000〜1500円クラスのを
入れてあげた方が長持ちするのかな?

入れるんなら慣らしの時から良いのを入れてあげた方が良いってのを
聞いたような気がしたのだけど実際はどんな感じですか?
181774RR:2008/09/05(金) 09:06:38 ID:N+6rf1dm
セピアの後輪にダンロップのD306買ったよ。
ググってたら、エアクリとマフラーが同じような配置のV100のタイヤ交換で、マフラーとエアクリ完全に外さないで作業してたように見えるものがあったから、なんとか楽してできるんじゃないかと思う。
というわけで、インパクトレンチもトルクレンチもガスケットもない状況でやってみる。
タイヤレバーはエーモン製2本、コンプレッサーはガススタを利用する予定。
182774RR:2008/09/05(金) 09:38:16 ID:GRK4d4aq
>>180
メーカー推奨オイルならどれでもいい。後は気分の問題。

スクーターの場合変速/クラッチと動力発生部分が別になっているから
車用のエンジンオイルでも良いと言うのは聞く。

4st空冷エンジンの場合一番大切なのは粘度。
夏以外の春秋冬は10W-30で
真夏は10W-40か20W-40を入れる。
そうするとエンジンが長持ちするよ。
183774RR:2008/09/05(金) 11:15:12 ID:xgIk3d5s
エンジンの長持ちの件はオイル交換も必要っていうのは了解しました。

で・・・素人的な発想で、一般的なメンテナンスをしていて、どれぐらいまでのキョリ走れるの?

先日レツツ5Gを購入しました。1万キロとか4万キロとか・・・
オイル交換は3000キロを目安にする予定です

消耗品などの交換も必要ですが、みなさんはどれぐらいで次の車両を購入しているのかな?
184774RR:2008/09/05(金) 12:41:59 ID:Ub3ukDXj
>>183
最初はオイルに金属粉が混じるんで最低でも1000km以内に一度はオイル交換しときなよ
オイル交換は3000kmもしくは半年に一度な。

それと寿命の一般例なんてないぞ。
バイクの車種によって頑丈さは違うし車体の当たり外れもあるし、乗るのが毎日か月一か、
それに一回の走行距離が近場だけか遠乗りしまくるか、エンジンぶん回して走るか省燃費運転か
しょっちゅう点検整備するか時々チェック程度か壊れた時だけか全くしないか
さらには住んでる地域と保管状態でも差がでてくる。
もう数万km単位で変わるんで人に聞いてもあんまり参考にならんよ。
185774RR:2008/09/05(金) 13:04:17 ID:xgIk3d5s
>>184
そっか いろいろとありがとう

おいらは雪国なんだわ 半年は乗れないしね
だから 大切にしたいとおもうけど みんなどれぐらいのスパンで乗り換えとか
どれぐらいキョリのったら 乗り換えるのかなって おもったんですわ
186774RR:2008/09/05(金) 13:44:50 ID:0f6z6+iJ
俺の場合は距離って言うか飽きたら乗り換え。

大体2年間隔ってトコロか。
187774RR:2008/09/05(金) 14:40:33 ID:QAJ0Ncq9
>>92
>>88
> 俺は86じゃないが、言いたいことはこの事だろう。

> tp://www.geocities.jp/kaizou_gentuki/untiku/ccis.html

> 以前何度か出た話題のはず。サイドスタンドはコンビニとかに
> チョイと停めるには便利なんだよね。
188774RR:2008/09/05(金) 14:46:00 ID:QAJ0Ncq9
>>187
URLコピろうとしたら、
間違えて書き込んじゃったw
189774RR:2008/09/05(金) 14:53:47 ID:sThVBKD2
>>183
前にも言ったけど
オイルは3000kmは遅いと俺は思う。

毎回自分で交換してる人なら分かると思うけど
フィルター無いから、1000kmでもオイルすごい真っ黒でマーブル模様・・・・
あれ見たら、早めに換えたくなるよ。
1000kmでもはっきり分かる位、音が静かになる。
てことは、やっぱ大分劣化してると思う。

(ただし、長距離ばっかの人、スクーターはタダの足の人は3000km位
でいいんぢゃないかと)
190774RR:2008/09/05(金) 14:57:17 ID:CBUV+dr9
ZZ (AZ50RY) の前ウインカーの透明カバー左右って個別の部品として扱われている?
それともウインカー全体がユニットとして扱われ全部交換しなければならない?

質問理由は、こけて両方とも割ったから
(前側のハンドルカバー?も割れたけど)
191774RR:2008/09/05(金) 18:10:57 ID:3zPQUeik
>>185
雪国乙
冬期間のバッテリの放電でアボーンしないように
バッテリー端子を外すか もしくは 冬の間エンジンかけて
アイドリングしてあげたらどうかな?バイク用のバッテリって
高いしねぇ

>>190
スズキは ネットで部品検索できないから困るよね
お店で聞いたらどうだろ  まあパーツリスト
ZZは少ないだろうけど レッツならあるんじゃねぇ?
部品体系は一緒じゃないだろうか?

192774RR:2008/09/05(金) 18:24:19 ID:N8Sxq3rO
レッツII(CA1PA)海苔なんだけど、マフラーの溶接部分が錆びて割れちゃった。

自分で交換しようとヤフオク見てみたら
ユーロチャンバーとか純正タイプ(純正ではない)とかあるけど、誰か使ってる人いる?
純正より安く上がりそうだから検討してるんだけど。
193774RR:2008/09/05(金) 18:34:52 ID:0oF1s0hs
長く乗る予定や本来の性能を維持したいなら

ノーマル以外ない

社外品の安物マフラーは有るだけマシという代物。
性能は買った者しかわからないがオススメしないレベル
194774RR:2008/09/05(金) 18:36:27 ID:xgIk3d5s
>>191
親切にありがとう!
195774RR:2008/09/05(金) 18:55:08 ID:2au7NM5u
>>194
単品で買えるよ。
千ちょっとだった覚えがある。アッパーカウルは4200円だった。
原付は安くて助かる。
196774RR:2008/09/05(金) 19:55:32 ID:SadnJrJZ
>>184
なに、半年に一回とな!もう8か月くらい交換してないや。。。

197190:2008/09/05(金) 21:01:11 ID:QLVUiekp
(ID変わってるけど)
>>195
190宛て?
ならばありがとう
注文してくる
198774RR:2008/09/05(金) 23:38:54 ID:FllCF42F
先日ジョルノが壊れて、持ち込んだバイク屋でレッツ2スタンダードに買い替えたんだけど
フューエルメータが無くて不便というか、要はフューエルメータが欲しいのですが
CA1PAにCA1PBのスピードメータを取り付けた場合正しく動きますか?
調べたんですが、タイヤが10インチと12インチの関係でスピードが正しく表示されないとか
フューエルメータが動かないと書いてありましたので。
199774RR:2008/09/05(金) 23:40:31 ID:GF2Z8+LV
>調べたんですが、タイヤが10インチと12インチの関係でスピードが正しく表示されないとか
>フューエルメータが動かないと書いてありましたので。
そこまで書いてあるんならそうなんじゃないか?
200774RR:2008/09/06(土) 00:30:00 ID:et2NVFZu
>>198
速度計は多分大丈夫じゃないかと思う。
メーターワイヤーの車速に対する回転数ってJISだかで決まっているので。
タイヤ外径が違っても、ホイールに付いているメーターギアのギア比で調整されていると思う。

問題は燃料計。スタンダードに燃料センサーが付いていない可能性がある。
ある残量になったらONになるだけの警告灯用のセンサーと、燃料計用の可変的なセンサーでは
種類が違うと思うので、そこら辺を何とかしなければ燃料計は動かないと思う。

レッツ2Gとスタンダードの配線図とパーツリストを見比べて、違う部分を総取っ替えという形になって
あまり現実的ではないような。

それより自分が慣れた方が良いんじゃないかな。
しばらく乗ってると、給油から**km走ったからそろそろランプが点くな、とか、
今xxkmだから半分くらいは燃料残ってるなとか感覚で分かるようになるよ。
201774RR:2008/09/06(土) 00:42:47 ID:uijdsXid
>>198
レッツ2Gのを移植できるみたい
自己リスク持ちでいかが?
202774RR:2008/09/06(土) 01:24:47 ID:+iWumzAx
スピード上げたいときアドレスV50のCDIってどれに変えればいいんですか?
探しても見つからないんですが・・・。
あとプーリーかえるときマフラーとか代えた方がいいですか?
203774RR:2008/09/06(土) 11:02:09 ID:QXW8/Kg8
>>202
今のお前さん程度の知識じゃ何やっても後悔する結果にしかならないと思うよ
全くお話になってないから各パーツのメリットデメリットの理解とか各パーツ出してるメーカーを調べ上げるまで何もしない方がいい
204774RR:2008/09/06(土) 12:19:46 ID:DVslgNYw
まずV50でスピード出そうって考えが大間違いだと気づくべきだ。
205774RR:2008/09/06(土) 13:54:51 ID:w4yuzeSJ
冷たい奴ら・・・

乗った事無いから知らんけど、機械式リミッターでは?
パワーが低いから、制御と言うよりもそれ以上でない、みたいなもんかな?
マフラー換えたら下は落ちるが、、、
206774RR:2008/09/06(土) 18:33:06 ID:dMOgOLCO
つまりバイク屋もってけ。やってくれるかは分からんけど
あとうるさくなったりメンテが今までより必要になったりで使いづらくなるよ。燃費も落ちるし
100km/h出るようになったけど停止からは押しながらエンジン全開、混合給油とか
207774RR:2008/09/06(土) 19:12:46 ID:tMR5U6SR
原付で100km/h出るとか、また脳内ですかww
夏休みは終わりですよ。
208774RR:2008/09/06(土) 19:20:23 ID:A8+/p8C+
V50のテールレンズは綺麗だな。
とV125に乗っている俺が言う。
209774RR:2008/09/06(土) 21:32:28 ID:ifYvOR/6
セピアのタイヤ交換しようとしたけど、マフラーとタイヤのナット固くて回らない。CRC漬けて様子見中。
それと、エアクリボックスも外したんだが、スポンジボロボロだった。
タイヤと一緒にエアクリのスポンジも注文しとけばよかった。
工具も手持ちのが貧弱なんで少し買いたさねば。
バイク屋持ってた方がよかったかも。
210774RR:2008/09/06(土) 22:29:12 ID:QXW8/Kg8
>>209
そんな状態なら駆動系もボロボロじゃない?
駆動系交換に必要工具と交換工賃ってどっちも\4000前後だから
ウェイトローラーとベルトも交換してもらっといでよ。
駆動系交換は一万でお釣りくるよ

タイヤ自分で交換するのもいいんだけど、店に頼んだ場合はホイール傷付ける心配があんまりないことと
自分でするには厄介な重心バランス取りまでやってくれるからタイヤ交換は基本的に店頼みだなー
211774RR:2008/09/06(土) 22:48:40 ID:ifYvOR/6
>>210
前、フロントタイヤ自分で変えた時はバランス調整なんかしなかったよ。
今回もラクに外すれるだろうって先走ってタイヤだけ買っちゃたのが問題。マフラーの基部は外すさなくでも出来そうな気がしてたから、ガスケットも買ってない。
Vベルトも1万キロは交換してないし、ウェイトローラーなんか開けたこともない。
まあ、とりあえず力かけても大丈夫そうなTレンチと22mmのメガネレンチはは近所のホムセンで購入。
予定通りしばらくはタイヤ交換に専念する。とりあえず今に今は固いネジはCRC漬け。
212774RR:2008/09/07(日) 06:20:40 ID:IYYcsmUa
> 予定通りしばらくはタイヤ交換に専念する。とりあえず今に今は固いネジはCRC漬け。

予測変換ってたまに間違う。今に今はって打ってしまった。
213774RR:2008/09/07(日) 10:55:54 ID:K2/cXhJL
墜ちそうなのであげとく。
10000km越えたあたりでエアクリ清掃したんだけど、スポンジが砂埃でいっぱいになってた(´・ω・`)
214774RR:2008/09/07(日) 15:41:11 ID:EsQherOk
ZZのスピードメーター灯ってどのワット数・口金のを買えばいい?
215774RR:2008/09/07(日) 21:18:45 ID:eHEsCNH+
新車納品後100Kmでオイル交換しようと思う俺は焦りすぎ?

ちなみにリッター千円クラスのオイルってどれがおすすめ?
そこそこ高回転で回しちゃうと思うので。
216774RR:2008/09/08(月) 00:57:40 ID:4Z2sCNgk
>>315
純正で十分
交換頻度が多いほどエンジン寿命には好影響

ちなみに俺は新車は500kmと1000kmでオイル交換したぞ。
217774RR:2008/09/08(月) 01:02:44 ID:4Z2sCNgk
間違えた。>>315>>215

ノーマルのスクーターは回したところで8000回転程度なんで質はあまり気にしなくて良い。
それよりオイルフィルターが無いんで劣化=エンジンへの負荷なんよ。
オイル交換だけはサボっちゃいかんよ。
218774RR:2008/09/08(月) 02:14:00 ID:uJ5uIdO5
>>214
俺 ZZのパーツリストを今日ぽちった
YOUが一週間待てれば 到着したら品番教えることできるけど
待てるかい?
219774RR:2008/09/08(月) 09:01:30 ID:6XM8k3cz
みなさんは 原チャリ50の巡航速度って おおよそどれぐらいの速度?
それを何キロぐらい走っているの?

30キロでしっかりはしっている方も居るでしょうが、おおよそどれぐらいですか?

マジレスですけど お聞かせください
220774RR:2008/09/08(月) 09:06:27 ID:o8msMVRK
>>219
んなもん、まわりの交通状況によるとしか言えないw
路地裏なのか幹線道路なのか、渋滞してるのか空いてるのか、晴れなのか雨なのか…etc
空気と流れを読んで臨機応変に対応汁
221774RR:2008/09/08(月) 09:53:39 ID:fDBodjyk
>>215
100kmはさすがに早すぎ。
まだまだ鉄粉でるぞw
又500kmで交換するんならおkだけど。

俺は車用(自己責任で)の粘度の低いヤツにテフロンの粉末入り。
エンブレが2スト並に効かないw
222774RR:2008/09/08(月) 10:47:58 ID:r0GypugA
>>219
道路状況にもよるけど幹線道路なら45〜50位で流してる。
鼠と白バイには注意するが・・・・
223774RR:2008/09/08(月) 11:59:42 ID:jTSHRsRX
逆に60〜70で流れてる所で45〜50で走られたら抜きにくいから迷惑だな
そんな時は迷わず30km/h巡航だぜ
224774RR:2008/09/08(月) 12:45:09 ID:4V292DaS
セピアのリアホイールのネジなめたorz
エアクリのホースバンドも見つからないから、エアクリBOXプラプラのまま作業してるけど、
なんか二次エア吸うようになりそう。
サービスマニュアルだけでも買っとくんだった
225774RR:2008/09/08(月) 14:10:02 ID:d69NyxEM
レッツ2のエンジン下ろしたんだけど
100円均一の工具使ったらハンガーのネジが軽く舐めた
メガネのくせに舐めるって・・・

それ以外は100均工具で何の問題もなかったけど

とりあえず教訓
「14mm以上はアタリ・ハズレを見極めよう」
ボルト・ナットコーナーに持って行って遊びをチェック
226774RR:2008/09/08(月) 14:24:05 ID:4V292DaS
>>225
もう、2000円の22mmのメガネレンチ買ってしまったんだが。
1280円の6本セットの奴で舐めたから、2000円なら大丈夫かなぁと思って。
これで失敗したら、迷わずバイク屋に持ってく。
しかし、自分でやってみて、初めてバイク屋の工賃に納得した。
227774RR:2008/09/08(月) 14:32:17 ID:pdozJnWO
>>226
TONEのセット買っちまいなよ。
バラで工具そろえるのも良いけれど、
やっぱブランドのセット物はお得で品質が安定しているから何本も買いなおす必要が薄くなる。

【楽天市場】【送料無料】TONE ライダー用工具セットK60:オンラインショップ +PLUS
http://item.rakuten.co.jp/oasisu/680/

二万五千円ぐらいかな。まだ安いところもあったはず。
工具スレでもKTCの両開きセットかこのセットを進められることが多いよ。
228774RR:2008/09/08(月) 14:34:11 ID:RZ+F+00h
>>226
元々メガネレンチって舐めやすい工具なんですけど。
トルクのかかる部分には、6角のボックスを使うのが普通。
メガネは12角なので、ボルトの角に倍の負担をかける。

KTCが特許を持つ面接触タイプの6角は、角を舐めず
舐めたボルトを回せるのでお勧め。
21世紀ver以降、すべてのKTC製品は面接触なので
店頭で普通に買える。
229774RR:2008/09/08(月) 16:27:38 ID:9DrC+FjA
アジア製の安物工具は買ってはいけない
100均の工具は日曜大工のもので
バイクどころか自転車にも使うべからず
230774RR:2008/09/08(月) 16:45:54 ID:d69NyxEM
たかが原付いじるのに高い工具なんか買いたくないよ
231774RR:2008/09/08(月) 17:34:01 ID:4V292DaS
>>226
>>227
リアホイールは無事外せました。しかし、マフラーのボルトをうっかり右に回してしまい、ラチェットを2つ壊し、
エアクリボックスも横着してつけたままホイールをグリグリ外そうとしたら、クランプを外してないのに、ボックスごと取れました。
そして、マフラーも面倒なので、エンジンについてるネジ2本を外さず、
ちょっと広げてホイール外したら、ミシッと音がしました。
エンジン不調になりそうです
232774RR:2008/09/08(月) 18:02:11 ID:4Z2sCNgk
>>231
整備するのか破壊するのかはっきりしろよw

最低限の質があって安い工具が欲しいなら、ホムセンに2000円台で売ってるツールセット的な名称の製品だろ。
9.5mmのボックスレンチが入ってる奴ね。
これだけで基本的な工具が揃うから、必要に応じてちゃんとしたバラ売りソケットを買い足せば良い。
最初はコレに加えて使用頻度が特に高い10mmと12mmだけ
KTCとかのメガネレンチとソケットを買えば原付整備は殆どの作業をミスやらかさずにできたぞ。
もちろん必要に応じて専用工具買ったけどさ。

バラ売りのソケットは舶来工具とかの専門店に各1〜200円で売ってる。
安くて原付に使っても安心な質なんでオススメ。

100禁工具は見た感じが工具のような物と言って間違いない。しかも質の割に値段糞高い。
233774RR:2008/09/08(月) 19:47:22 ID:CeSJ1gIJ
4ストのアドレスV50に
グリップヒーターを付けたら
いくら位する?
234774RR:2008/09/08(月) 19:58:15 ID:/FAKsNcx
>>218
お願いします
235774RR:2008/09/08(月) 20:02:10 ID:jZraZSSd
他でも聞いたが納得行く答えが出なかったのだが、、、
マタ―リ発進、おばちゃん原付にブチ抜かれるくらいでトロトロ発進していたらクラッチの減りはどうなんでしょ。
半クラが長いのと一緒になって、摩耗が速い?さて。

>>219
自分は50でした。それ以上になるとKが怖くて。

工具はホムセンで中級の値段のを使っているけど問題無いです。もう10年以上。
236774RR:2008/09/08(月) 20:28:49 ID:YKeA1OrF
ホムセンでそれなりのお値段の工具を買うくらいなら
ストレートとかアストロの方が良いと思うよ。
http://www.straight.co.jp/netshop/
http://www.astro-p.co.jp/
精度、材質、耐久性、お値段とどれをとっても
必要十分以上でコストパフォーマンス高し。
237774RR:2008/09/08(月) 21:25:03 ID:pdozJnWO
百円均一の工具類
ホームセンターの家庭用粗悪工具類

--家庭用工具の壁--
ホームセンターのノーブランド工具類
ストレートオリジナル
アストロオリジナル

--ブランド工具の壁--
KTC,TONE等国産工具


--致死価格の壁--
ネプロス
スナップオン
MAc tool
238774RR:2008/09/08(月) 21:31:12 ID:uJ5uIdO5
>>219
走る場所によってもちろん速度は変えるよ

いつも走る道で 警察がネズミ捕りする場所の昼間では
単独走行では 速度を40以下まで落とすし
自分の前に車がいれば  その車についていく

ネズミ捕りがない とわかっている場合は 車と一緒の速度まで出す

走行する道によっては ねずみ以外に白バイいるから
気をつけないといかんね
239774RR:2008/09/08(月) 22:13:34 ID:4V292DaS
無事、タイヤのビートでました。後は車体につけるだけですが、またマフラーミシミシいわせながらつけるか、マフラー完全に外してからつけるか考え中。
ググったら、マフラーすごい曲げ方してタイヤだけ外してる写真があったので、大丈夫だろうと思うけど、
キャブもグリグリしたから、下手すると二次エアとか異物混入でエンジン死ぬかもなぁと微妙なところ。
240774RR:2008/09/08(月) 22:23:47 ID:4Z2sCNgk
>>239
ここまでは大丈夫っていう加減を知らない癖に変な横着すんなよ
マフラー位外しゃいいのに
どっか歪んでマフラーの付け根に隙間できた場合、排気漏れしたまま走ったら焼き付くこともあるぞ
運良く焼き付かなくても強制的に爆音のオマケは付いてくる。

>>237
力掛けるとこ以外は安物の工具でも十分なんとかなるぞ
工具もどきは知らんけど
241774RR:2008/09/08(月) 23:13:12 ID:5n9Uj0cC
ヤマハスレから来ました

私の3YKZR
駆動系 スポマフ仕様とアドレスV50を誰か交換してください
242774RR:2008/09/08(月) 23:34:11 ID:lTvzXgt9
>>241
>>202ならきっと交換してくれると思うよ。
でも亀より遅いV50と3YKを交換なんてマゾか?
乗り換えたら、あまりの遅さに首吊りたくなるよ。
243774RR:2008/09/08(月) 23:45:25 ID:ldZiQ8Wx
レッツ5なんだが
50キロの距離
フルスロットルで走ってたらエンジンから焦げ臭い匂いしたんだけどヤバイかな?
244774RR:2008/09/09(火) 00:23:25 ID:bYQTI1nx
慣らし中に全開にする奴があるか
マフラーの塗料とか、余分な油脂類が燃えるにおいだとは思うけど。
長く乗りたきゃ慣らしはしっかりしとけよ
245774RR:2008/09/09(火) 00:27:45 ID:d3jdZXmo
地域にもよるが、ZRは安心して置けない。珍走が好むんだわ、、
原付珍走はZRかZXかアプリオ、ビーノ、、。ZZ(ry
不安抱えながら乗るのが疲れたのかもしれん。
246774RR:2008/09/09(火) 01:07:37 ID:D9+tKwtu
>>244
サンクス…
247244:2008/09/09(火) 03:37:12 ID:bYQTI1nx
>>246
ちょっと補足。
そのにおいが>>244の2行目に示したものであるなら、
それは新車特有のにおいだからしばらく乗れば治まる。
慣らしをしなかったからと言って、即異臭がすることはないはずだからあまり心配するな。

初めてバイク乗るのなら、ただ単に慣れないにおいを嗅いだせいで
不安になっただけかも知れんしな。
248774RR:2008/09/09(火) 04:01:56 ID:D9+tKwtu
>>247
ご親切に有り難う!!慣らしは500キロ走行だよ!
249774RR:2008/09/09(火) 05:39:37 ID:6bYWht0H
>>248
…慣らし運転ってどういう運転か知ってる?
250774RR:2008/09/09(火) 09:33:56 ID:FROTB+Nu
レーシングマシンのエンジンやスポーツカーのエンジンなどは、
車体に組み込む前に、エンジンが出来上がった時点で、エンジンと変速機のみで
回して慣らし運転を行うという。要領は市販車と同様、徐々に回転数を上げていく。
251774RR:2008/09/09(火) 09:53:03 ID:KLKC/DUN
>>240
エアクリボックスのクランプ着けるのに苦労したけど、とりあえず形になったので、エンジンかけてみたら、いつも通りでした。

しかし、ネジが一本余った。
252774RR:2008/09/09(火) 17:20:45 ID:BtU+SlvG
>>242
そんなに遅いの?

ホンダやらヤマハのよりは速いと聞いたが
253774RR:2008/09/09(火) 18:04:23 ID:eKyq9dVx
>>252
4stアドV50乗りだが2stにはマジで負ける
プーリーとか変えてても負ける
254774RR:2008/09/09(火) 18:11:06 ID:BtU+SlvG
>>253
でも4st50スクーターの中では速いんだろ?
255774RR:2008/09/09(火) 18:20:03 ID:2URUy2iC
>>254
YouTube - YAMAHA BJ加速
http://jp.youtube.com/watch?v=TiQ-hrBlpUI
YouTube - スズキレッツ4
http://jp.youtube.com/watch?v=IU1MG0JaE38&feature=related

3YKはBJより・・・
・ポートタイミングが高回転型
・クラッチインのタイミングも高回転型
・純正で軽量なクラッチ
・レースにも使われる良作プーリー
・セッティングの出しやすいキャブ
・規制前なのでマフラーに詰め物が無い
など更に速い。
256元3YK乗り:2008/09/09(火) 19:35:41 ID:vInP45mL
3YKは、STAGE6・マロッシなどの海外パーツがマジエグイのよ。
3YK6/7ならリ解だけで、ここのレッツ2ライトチューンとか言ってる奴と
たぶん同じくらいの速さになる。

ライトチューンで90手前、フルチューンで100の壁を超えてしまうのが3YK。
50ccで後付機械式水冷ポンプがあるのも3YKだけだ、恐ろしい。
257774RR:2008/09/09(火) 20:10:35 ID:6bYWht0H
>>256
水冷ヘッド+ポンプのキットならスズキ2st車用もいくつか出てたぞ。
ストマジに装着しようかと一時期考えてたことがある。
マロッシのマルチバリエターは既に付けた。中回転から強い社外プーリーなんて他に知らんわ…

ただ、3YK用パーツのえげつない多さとエンジンの完成度にはマジでShit
数年放置された3YK-ZがキャブOHとガソリンタンク錆取りだけで普通に走るようになるとは正直思わなんだ
258774RR:2008/09/09(火) 20:36:15 ID:uW/z7WfE
ジョグです。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=tduckC-okig&feature=related
ttp://jp.youtube.com/watch?v=cojgdp_7RSc&feature=related

前、チャンバー換えたBJが爆走していました。
259774RR:2008/09/09(火) 20:52:33 ID:fa16TwWx
アドレスV50のライト(ロー)が切れた!
どこで買えばいいんですか?
260774RR:2008/09/09(火) 21:04:34 ID:FnceQc5/
素直にバイク屋に行け

そんなことを聞く程度だと
自分でヘッドライトの交換は無理だから
261774RR:2008/09/09(火) 21:18:48 ID:SgKblPr9
>>259です
バイク屋行ったら、自分で買ってくればつけてやる
みたいな事言ってたので

ウェビックで調べでも良く分かんなかったです
262774RR:2008/09/09(火) 21:21:29 ID:bz9T5LdL
キチガイ運転手が俺にいきなり文句を言って去っていった。

「運転の仕方がどうのこうの」と・・・嫌な気分です。

何が悪かったのか さっぱりわからん。
263774RR:2008/09/09(火) 21:52:49 ID:Z0Oi4Urd
スズキも勝負かけたな

二輪業界も国際再編…スズキが伊モトグッチ社を買収
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1220505567/
264774RR:2008/09/09(火) 21:55:01 ID:bYQTI1nx
>>262

煽ってくるDQN四輪 65台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1219836267/
265774RR:2008/09/09(火) 22:18:11 ID:3GumosRc
ひでーな。自分で整備できるようにしてそのバイク屋を見返してやるんだぜ。
266774RR:2008/09/09(火) 22:53:17 ID:gkHpWg6G
zzに カメファクのプーリー入れた

今までウェイトが重かったのか エンジンのおいしい所つかって
気持ちよく加速してくれる

JOGには勝てないかもしれないが ノーマル然としたZZでは
速い方だと思ってる。しかしリ解でハイプリなのに最高速が
67kmしかでない
ベルトが減っているからかなぁ? ZZ用のプーリーボスとかって
売ってるところありますか?
267774RR:2008/09/09(火) 23:06:17 ID:bz9T5LdL
>>264
レスありがとうございます。

気をとりなおして、より一層 安全運転につとめます^^
268774RR:2008/09/09(火) 23:12:47 ID:6bYWht0H
ベルト一緒に交換しろよ
切れるぞ
269774RR:2008/09/10(水) 03:57:27 ID:LS7/3KI8
レッツ2STDの二種です。

最高速あげるためのCDIでおすすめは、
デイトナのデジタル仕様以外にありますか?
(リミッター解除が目的です。)

チャンバーやベルトの交換はなしでどれくらい最高速あがりますか?
現時点で、メーター読み53ぐらいからリミッターかかります。
270269:2008/09/10(水) 04:01:14 ID:LS7/3KI8
ちなみに07年式のCA1PAで走行は5500キロ
271774RR:2008/09/10(水) 05:40:21 ID:zNDfD839
走行9000`のCA1PAに乗ってますが、
機械式リミッターのはずなので、現在ハイプリで解除出来てます。
自分は駆動系OHでデイトナのVベルト、WR7g×6に変更で
平地で70弱、下りではメーター振り切ります。

CDI交換だけだと、頑張って60`ちょいだったと記憶してます。
272774RR:2008/09/10(水) 07:21:18 ID:kaghDufB
もうこの季節になったら、朝方走ってたら
半そでじゃ寒いね。
273774RR:2008/09/10(水) 11:17:50 ID:O9vlRIOf
>>272
気合だ!気合だ!気合だ!
274774RR:2008/09/10(水) 11:44:13 ID:jMHWPXS0
ジャケットぐらい羽織ればいいんじゃね?
275774RR:2008/09/10(水) 12:05:09 ID:QuoDzLK0
>>272
夜も寒くなってきたから全裸は控えて半裸にしてる。
276774RR:2008/09/10(水) 16:37:01 ID:PyBwahtS

Let's5についてだが、

Yes! プリキュア5の放送期間は、2007年2月4日 - 2008年1月27日

Yes! プリキュア5Go Go!の放送期間は、2008年2月3日 - 放送中

Let's5は、2008年3月21日に発売(2008年2月26日発表プレスリリース)

リンクしてるっぽいな

277774RR:2008/09/10(水) 16:49:21 ID:O9vlRIOf
おいらの レッツ5って 意外とノーマルでも早いかも・・・

前スレにもあるけど 映像掲示板のレッツ4の加速とは ちがうぞい!

燃費もいいし とってもいいぞい
278774RR:2008/09/10(水) 18:04:57 ID:xR7Jbldo
用事があって環七をレッツ2で走ったんだけど… ノーマルレッツの限界を感じた。

最低でも50はキープしないと煽られて事故りそうだ…
279774RR:2008/09/10(水) 18:13:56 ID:MWFFp+mb
ヤフオクに出てるレッツU社外カウルって、いつの間にか一台組める分
まで揃ったんだな。前はフロントカウルしかなかったのに。
純正の半額だから安くて助かる。
280774RR:2008/09/10(水) 18:28:21 ID:veyuHuzC
レッツのレストア完了・・・
長かった・・・CA1KA形の2でも4でも5でもない初期型レッツを貰ってきて
ハーネス交換、左右スイッチボックス交換、バッテリー交換、キャブ清掃で復活!
初期型だけあって結構走るねぇ。

激坂だとどうしようもなく速度が落ちるけど。
281黄色いレッツ海苔:2008/09/10(水) 19:35:52 ID:5FZWKSrI
>>280
レストア乙、そしておめでとう。
どうかその子の命の火が消えるまで可愛がってあげてください。
きっとあなたの役に立ってくれる筈です。

一つだけお節介。
ヘッドライトのバルブを明るい物に交換すると夜道も快適ですよ。
282774RR:2008/09/10(水) 19:59:03 ID:qtp3A4Oy
初期型レッツ4Gを中古で買ったのだが…
約300km乗り回して8.3Lしかガス食わなかった。

みなさんの燃費は?
283774RR:2008/09/10(水) 20:00:46 ID:sTm0AHQv
47〜53ぐらいかな
慣らしのときは70
284774RR:2008/09/10(水) 20:06:34 ID:fMfZDbIT
交通の流れに乗っていても、営業バンと軽トラ便は酷い運転をする。
125ccの話。
285774RR:2008/09/10(水) 20:39:58 ID:cD3fPyOy
>>282
4stでそれはあんまり良くないぞ?
286774RR:2008/09/10(水) 21:30:30 ID:R2Ay41Fr
>>282
俺のZZのここ246kmでの平均並(37.71)か…
メンテしたら?
287282:2008/09/10(水) 21:36:24 ID:xxS04kry
繋ぎ直したんで ID 変わってるかもです。

>>285
どのくらいが普通なんでしょう?

>>286
8月購入で、納車時にプラグとエアクリは交換して貰ったんですけどね。
オイルは5500kmのときに交換済みで、今7500km程度です。
メンテするとしたら何処でしょう?
288774RR:2008/09/10(水) 22:26:16 ID:9na+9Ukr
クラッチミートで いやなひっかかるような衝撃があるんだが
これって クラッチ終了?

走行距離は推定 15000`なんだが  
289sage:2008/09/11(木) 00:37:11 ID:8meHGWV5
ところで、セルフ式スタンドで給油したことがないんですが、あれは満タンになったら自動的に給油ストップしてくれるものですか?
原付のタンクなんて、せいぜい4〜5リットルですから、タイミング逃して溢れ出しそうで怖いんですが。
290774RR:2008/09/11(木) 00:54:41 ID:4jlIqVPY
自動で止まるけど、原付のタンクではうまくいかない。
ガンのレバーの引き具合で流量を調節できるから
満タン近くになったらレバーをゆるめてチョロチョロ入れればおk。
いっぱいまで引くと勢いが良すぎて、原付のタンクじゃ溢れるかも知れないから注意な。
291774RR:2008/09/11(木) 02:19:38 ID:izppBCR7
292774RR:2008/09/11(木) 07:17:40 ID:TRwJ8o4N
レッツ2最近中古で買って原付初めてなんだけど
この原付ライト消せないの?
293774RR:2008/09/11(木) 07:46:29 ID:Jcu+lJud
>>292
今時の原付は Light消せないぞ
理由は 昼間でも存在アピールして車から見えるためだよ
294774RR:2008/09/11(木) 07:51:15 ID:F/AfN5Wv
>>281
あり。
大事に・・・はしない。
酷使する。実用品として生まれた運命だから
実用品として扱う。無論メンテはするけれども猫かわいがりはしない方向で・・・


なんて書いていたんだけど
今日の朝メインキーをオンにしてもメーターライトがつかない。
キックしても始動せず。

キック時にフロント周りから電気的な音がしたような・・・


手間がかかる奴だ・・・
295774RR:2008/09/11(木) 10:06:21 ID:gSY91UD8
レッツ5ってのが出たのか
わけわからんな
HP見てくるか
296774RR:2008/09/11(木) 10:25:51 ID:xA0xokoq
新車でレッツ4Gのキャンディレッド購入
バイク屋のおっさんに男が赤って・・・みたいな顔されたけど、
俺としては深い色だから全然あり!
そして昨日ガソリンスタンドデビューしたんだが、
ガソリンスタンドの溝に後輪が見事はまり抜け出すのが大変だったorz
毎日が楽しみだぜ!

それはそうとレッツ4って車体が軽いからか、小刻みな振動のせいで乗った後足がしびれるような感覚になることない?
297774RR:2008/09/11(木) 10:29:12 ID:BdOcffkE
>>296
おれ レッツ5Gのっているけど 同じように足のしびれのような感覚はあるよ

そのうち慣れるさ 大切にのってあげてね!
298774RR:2008/09/11(木) 10:34:19 ID:xA0xokoq
>>297
慣れるもんなのか、気にしすぎかな
傷つけたりしたら激しく落ち込みそうだから、大切に乗るよ。ありがとう
299774RR:2008/09/11(木) 11:36:53 ID:yMGeBY/A
海に いったら 洗車しないと さびるかな?
300774RR:2008/09/11(木) 11:50:36 ID:BdOcffkE
>>299
どんな状態でも サビは発生するわ

海じゃなくても 通常乗っていてもさ 保管の状態によってもサビは発生するさ

たまーに 下回りを洗って ふき取りしてあげると多少は サビは抑えられるけどもね

車と違ってサビ止め 吹き付けることできないしね
301774RR:2008/09/11(木) 12:25:44 ID:yMGeBY/A
>>300
ありがと^^
302774RR:2008/09/11(木) 13:27:45 ID:oouO/x/u
海風に長時間吹かれたら洗った方がいい

海沿いのバイクのサビが酷い理由は聞かなくてもわかるよな
303774RR:2008/09/11(木) 18:07:41 ID:IoAbLmQR
新車で買ったのにもかかわらず
4000kmで55キロ以上出なくなって
5000kmでマフラーから「パンパン」なって
8000kmでセルが壊れて
10000kmでインジェクションが壊れた
11000km最高速50キロ
最後は路外車に突っ込まれ
フロントフォークとフレームが逝ってしまって
廃車になったんだけど
これってはずれの車体だったんですかね?
304774RR:2008/09/11(木) 18:08:48 ID:IoAbLmQR
↑ちなみにv50gでした
305774RR:2008/09/11(木) 18:09:14 ID:Dkd5jWBR
整備してなかったらそんなもん
整備してたらドンマイ
306774RR:2008/09/11(木) 18:19:38 ID:IH9PNIVt
冬の融雪剤で溶けた雪の水溜まり走って放っておくとすぐ錆るのな。
307774RR:2008/09/11(木) 18:30:09 ID:SVaJGIgl
前にレッツ4がエンストしまくるので、バイク屋持って行ったら
カーボンが溜まってるということで、キャブレター洗浄してもらいました。
暫くは快調だったのですが、まだ千キロしか走って無いのに
またエンスト病が再発してきました。
バイク屋からレッツ4はカーボンが溜まり易いと言われたのですが
オイル交換(千キロ)の度に、カーボン洗浄してもらった方が良いのでしょうか?
それともカーボン除去のガソリン添加剤みたいなので直りますか?
他のレッツ4乗りの方はどんな感じでしょうか?
308774RR:2008/09/11(木) 18:40:14 ID:ylXAc3iR
>>303
最高速が出なくなることに関してはベルトも減るしそんなもん
その他は実車に乗ってないからよく分からないな
>>307
レッツ4にキャブレターはないけどね
バルブにカーボンが蓄積して圧縮が下がることは考えられる
添加剤入れたところでこびりついたカーボンはとれない
オイルフィルターないからオイル交換はまめにしたほうがいよ
309774RR:2008/09/11(木) 18:53:10 ID:qcdcfC9z
遅レス
>190
35612-43EB1(右) 35632-43EB1(左)
310774RR:2008/09/11(木) 18:55:26 ID:SVaJGIgl
添加剤についてググってみたのですが、原付きで添加剤使ってる
人を見かけません。レッツ4のカーボン落としに良いものがありましたら
教えてください。あと原付用添加剤というのを見かけないのですが
車用やバイク用を使っても大丈夫なものなんでしょうか?
311774RR:2008/09/11(木) 19:05:33 ID:/dSl+6Hc
アドレス50で燃費1L35kmあたりだけど乗り方が悪いのかな?
50kmとか普通に…
312303:2008/09/11(木) 19:12:33 ID:IoAbLmQR
俺のは30−33kmだったよ
最初のころは40近くあったんだけどね
313774RR:2008/09/11(木) 19:32:46 ID:4jlIqVPY
>>310
使っても問題ないが、効果はピンキリだからなぁ。
添加剤の多くは所詮プラシーボだし、原付にはぶっちゃけ不要だと思う。
気になるなら車板の添加剤スレでも覗いてみたら?

>>311
乗り方にもよるが、法定速度を大幅に超えるような乗り方してたらそんなもんだろうな。
314774RR:2008/09/11(木) 19:44:35 ID:Jcu+lJud
法定は30だが 自定は60としている。自定はいつも守ってる
315774RR:2008/09/11(木) 20:03:43 ID:m/bF+6NR
>>310
1〜2000円で売ってるワコーズのFuel-1。
手遅れかもしれんがカーボン堆積予防にはなるようだ。
評判は良かったが効果を実感する前に添加してたバイク手放しちまったので結局効果はわからずじまいだったけどなw
成分的には常時ハイオクにしてるようなもんかなぁ。

たとえ堆積してるカーボン溶かせる程強力な成分が入ってる添加剤があったとしても、
添加剤が通過するルート上にある他の正常な部分に悪影響及ぼさないなんてとても考えられないわ。
ってか大概の添加剤はあまりに都合が良いこと書きすぎてて逆に信用できんわ…
それに基本的に車用の添加剤はやめといた方がいい。
車と原付が同じ4stでも常用回転数が違いすぎる。
316774RR:2008/09/11(木) 20:07:40 ID:m/bF+6NR
>>314
素晴らしい心構えだな!
是非パトランプ回ってる白バイから降りてきた隊員の前で同じ事を言ってみてくれ
317774RR:2008/09/11(木) 20:18:55 ID:AyWMo/Ex
>>307
自分もやってもらいましたよ、洗浄。レッツ4じゃないけど。
エンストが出だしたらやったらいいんじゃないかなあ。
あと、カーボンは未燃焼ガスと思うので、乗り方にも気を付けるとか。
エンジン冷えている時はしばらくゆっくり走って走行暖気とかするといいかな、、、多分。
よく車庫から出して、エンジン掛けて速効全開でかっ飛んで行くのとかいるけど
ああ言うのは色々エンジンに悪そう。多分、だぞ。

50ccは50m/hくらいで止めておくと捕まりにくいと思う。
318774RR:2008/09/11(木) 22:25:40 ID:MUlIGFd+
ラジコン燃料添加最高
319774RR:2008/09/11(木) 22:28:10 ID:AvU1elMA
アドレス100って人気あって周りでも乗ってる人多いけど50ってどうなの?
50の原付だとディオの印象が強いけど人気度でいうとアドレス50はどの位置になるんだろ?
320774RR:2008/09/11(木) 22:32:52 ID:71kq9tyT
レッツ2のライトが暗くてしょうがないんだけど、
何か明るくする方法あるかな?
321774RR:2008/09/11(木) 22:44:16 ID:9EObzve3
>>320
もう一個 懐中電灯をとりつける。
322321:2008/09/11(木) 22:45:27 ID:9EObzve3
ごめん うそぴょん。
323774RR:2008/09/11(木) 22:52:00 ID:AyWMo/Ex
>>319
2ストの?
あれは上質な50ccの位置づけかな?
ホンダならリード、ヤマハならアクシス。
324774RR:2008/09/11(木) 23:10:35 ID:Jcu+lJud
>>320
ZZのライトはとても明るい 40Wハロゲンなり

レッツでもハロゲンランプ あるんじゃね?
325774RR:2008/09/11(木) 23:16:21 ID:AvU1elMA
>>323
サンクス。
結構評価高いのね。

あとまったく関係ないことだがバイク屋で夜の8時頃にメーカーに
在庫有りの原付をネットから発注してもらったんだが次の日の朝一に
キャンセルって出来るのかな?
三重から発送するから発送しちゃったらキャンセルは出来ないっぽい。
間に合うかどうかすごい気になる…
ここで聞いてもわからないとは思うが同じような経験した事ある人いたら教えてほしい。
気になって眠れない…
326774RR:2008/09/11(木) 23:37:26 ID:Z1JAvOJy
>>320
HID化とか
SOLAM HID miniがつくかも
327289:2008/09/12(金) 02:06:14 ID:6yMnaYfu
>>290
ということは、タンク入口は、万一ガソリンが溢れたことを想定して、
シート下のメットインの空間にあるよりも、ヤマハ車のように外にむき出しているほうが都合良いのでしょうか?
それとも、溢れる事なんて滅多に有り得ませんか?
328774RR:2008/09/12(金) 02:09:42 ID:fHIykr1o
>>327
慣れ。
まあ漏れはセルフでしか給油したことが無いが、目視で満タンは確認できる。
あとは会計の端数を考えるとか、かな。

外にむき出しだとガス抜かれそうで怖いのは漏れだけかな?
329774RR:2008/09/12(金) 06:35:14 ID:dq5VszJz
ライトが位なら3000〜5000円のバルブ買えばかなりの明るさだよ。

ガスなんて大体4リッターも入ってないし抜くの面倒だから皆単車から抜くだろ。
330774RR:2008/09/12(金) 06:41:26 ID:fLAnx/jo
>>327
原付レベルだと タンクが空でもセルフスタンドの
ガソリンノズルを引ききってはダメです。また車の
給油みたく ノズルをタンクに入れてはダメ。

ノズルからガソリンの出る量を見ながら またタンクの
液面を見ながら給油しますぜ。
331774RR:2008/09/12(金) 06:41:48 ID:YR/Xy4ZM
レッツ4買って二週間、120キロぐらいでフロントフォークオイル漏れ
これは仕様なの?
それともこれはオイルじゃないの?
俺の精sが腐ったの?
今日、明日中に鈴木さんに電話してみよーかなー
332774RR:2008/09/12(金) 06:42:32 ID:PnIuwI6W
つか高校の時ガソスタでバイトしてた時は満タン近くなると勝手に停止するよ。溢れる事などない
333774RR:2008/09/12(金) 09:03:43 ID:tJeQaumk
満タンとか関係ない全開時ノズル先端まで液面が来れば止まる
全開だと勢いが強すぎて噴出す
334774RR:2008/09/12(金) 09:14:18 ID:1F0eow68
>>331
フロントフォークはバネサスだからオイルは入っていません。

どのように確認したの?見ただけ?

さわってウエスでふき取って確認でもしたのかな?

グリスだと思うけど鈴木さんに聞いてみたら?

335774RR:2008/09/12(金) 09:44:26 ID:a/MzZ44S
>>310

低回転ばっか使ってるとカーボン溜まり易いけど、
カーボンの溜まりなんてエンジン開けないでどうやって分かるんだろね?
レッツ4がカーボン溜まり易いなんて聞いたことないよ。
まぁでも一時的によくなったんならそうだったとして、
又すぐエンストするならFIの故障ぢゃね?
添加剤でカーボン取っても又同じ事の繰り返しだと思う。
336774RR:2008/09/12(金) 18:46:45 ID:jcWMITbG
鈴菌って原付からも感染するのか?
子供の頃はホンダ万歳だったのに、スズキのスクーターに乗りはじめてから、好みがスズキになった。
337774RR:2008/09/12(金) 18:59:14 ID:ArG2vAwl
鍵をメットインの中に入れたまま閉めてしまった場合は
合鍵をつくらなければならないのでしょうか?
それともメットインだけあける方法があるのですか?
338774RR:2008/09/12(金) 19:04:08 ID:qqD5JkHf
>>337
開けてメットインの中に鍵入れることが俺には意味不明だけど
無理にこじ開けるか買ったときに付いてた合鍵で開けるしか無いと思うよ
メットイン開けたら普通先に鍵抜くか?
339774RR:2008/09/12(金) 19:06:30 ID:lrrp5rGy
合鍵で開けるか、バイク屋に持っていく
340774RR:2008/09/12(金) 19:12:56 ID:7BN2A8kW
鍵屋呼んで開けてもらえ。
341774RR:2008/09/12(金) 19:31:25 ID:s06JZRX7
>>336
よう俺。
前はホンダマンセーだったが、おかげで
欲しいバイクがスズキばかりになってしまった\(^o^)/オワタ
342774RR:2008/09/12(金) 21:59:37 ID:PnIuwI6W
原付きの鍵なんてなくてもメットインくらい細い鉄で開くんだよなー
343774RR:2008/09/12(金) 22:51:13 ID:jTXQ01rN
>>336
今ZZだが、たぶん次もスズキ車かな
V125とか思い切ってジェンマw
344774RR:2008/09/12(金) 23:00:58 ID:QK0NX2ht
>>335
実際、ヤマハの4st原スクはカーボン溜まり最悪だよ。
どいつもこいつもマフラー出口にべっとり付いてる。

鈴菌のは特にそういうことはない。
345321:2008/09/12(金) 23:45:52 ID:4ryoes+f
>>342
すいません 意味がわかりません。
346774RR:2008/09/13(土) 00:45:35 ID:7b4VfpII
遅い遅いと言う方はラジコン燃料を添加してみてください
半端じゃないです
347774RR:2008/09/13(土) 00:57:08 ID:dmOLYbJW
>>342
あーそうか 細い鉄が鍵のかわりになるって事か
348774RR:2008/09/13(土) 01:32:45 ID:hD3NCs/P
>>344
レッツ4はスロットルボディにカーボン溜まり易いぞ。
アイドリング不調になってる奴は定期的に洗浄した方がいい。
349774RR:2008/09/13(土) 09:40:28 ID:cy5cYGQz
4ストのアドレス50買おうと思ってるんだけど乗ってる人どんな感じ?
あと+12000円だして50Gを買うメリットはあるのかな?
どっちが売れてるんだろ?
350774RR:2008/09/13(土) 09:52:15 ID:mjPhY3Z2
誰か原付きの免許とる手順教えて下さい
351774RR:2008/09/13(土) 09:55:47 ID:zC9i0OV2
>>350
本屋で原付免許取得の教本買って勉強してから
免許センターで 原付免許を受験。
これで免許をくれるんだが 場所によっては原付安全運転講習会を
受講しないと 免許発行しないところあるから注意

まあ ググれ
352774RR:2008/09/13(土) 10:01:06 ID:mjPhY3Z2
>>351
ありがとうございます!!
だいたい分かりました
353774RR:2008/09/13(土) 10:34:00 ID:BniuDMSn
>>349
遅いよ
2st原付とかアドレスV125に乗りたくなるよ
まあ燃費は抜群だけどね
354774RR:2008/09/13(土) 11:34:58 ID:cy5cYGQz
>>353
なるほど。

その話聞いて2ストのアドレスV50が良いと思って、今画像検索
したんだが新しいアドレスしか出てこない…
誰か画像持ってる人いる?
355774RR:2008/09/13(土) 13:07:41 ID:cy5cYGQz
自己解決しました。
356774RR:2008/09/13(土) 16:30:03 ID:WHKbiReq
定期的にGを買うかどうか聞くヤツがでてくるな
357774RR:2008/09/13(土) 19:10:35 ID:XPG43wy/
俺はレッツー4Gを買おうかと思って試乗したけど足元がちょと狭いな。
デザインやパワーは申し分ない。168cm短足仕様だから我慢出来るレベル。
358774RR:2008/09/13(土) 19:58:47 ID:iFybiXmf
>>357
幅が狭いから、足がはみ出しやすいんだよな。
すり抜けは楽なんだけど。
359774RR:2008/09/13(土) 19:58:47 ID:U+xAdS3l
Gって、アラームでバッテリー使うから
発電機とか周辺を強化しているのかね?

グリップヒーターつけようとしたら
スズキのは純正の設定が無いから、使うと厳しいかもって言われた
360774RR:2008/09/13(土) 21:14:55 ID:wvIQI69F
>>359
原付スクにグリップヒーターがオプションって聞いたことないよ。
ホンダの一部ぐらいだ。
スズキでもスカブーならあるけどね。原付じゃそこまで開発側も考えない。
361774RR:2008/09/13(土) 21:33:14 ID:xkKQ6VXq
>>359
確かグリップヒーターって5W位だったよな。デイトナから原付用が出てるぞ
これは賭けみたいなもんだがテールランプを出来合いのLEDテールランプとかに替えたらなんとか維持できるんじゃね?
なんらかの充電手段もなく短距離走行ばかりだと危険な気もするが。
362774RR:2008/09/13(土) 21:37:25 ID:l83qDtOa
V125限定車にはグリップヒーターついてたな
スレ違いだが
363774RR:2008/09/13(土) 22:25:00 ID:XPG43wy/
>>358
ちょっと跨った感じでは幅が狭いとは感じなかったなぁ。
今はスージョグZRに乗ってるんだけど、シー
トの面積が広くて座りやすかった。
車体が軽いので駐輪場とかの移動が楽そう。

もうちょっとじっくり考えてみる。
364774RR:2008/09/13(土) 23:12:27 ID:NWAD2vgy
>>352普通免許は持ってないのか?原付き免許なんて勉強せずに取れるレベルの問題だよ。引っ掛け問題に惑わされずにやればOKだよ
365774RR:2008/09/14(日) 08:59:31 ID:xfzAtt/9
レッツ4
下取りで出した場合いくらぐらいで売れるかな?
走行距離 3000キロ
ノーマル 傷無し
366774RR:2008/09/14(日) 11:03:02 ID:7+Ex9D4T
>>359
待機状態では電力全然つかってないっしょ。

>>361
俺は消費電力押さえる為に、テールランプLEDにしてるよ。
367774RR:2008/09/14(日) 11:25:38 ID:mVoIQEcu
>>366
LEDって暗くないの?
368774RR:2008/09/14(日) 12:23:10 ID:7+Ex9D4T
>>367
まぁ5連位あるから。
369774RR:2008/09/14(日) 13:44:09 ID:u6wbTlEV
>>344
点火カットしてるのかな。
ホンダの空冷4ストはそれでバルブにカーボン溜まるらしい。
370774RR:2008/09/14(日) 14:22:34 ID:8anzQQUU
Gのアラームって、バッテリー上がりを防ぐために10日ぐらいしたら自動的にオフになっちまうんだぜ。
371774RR:2008/09/14(日) 14:30:14 ID:a3Q/i2kt
>>365
買取相場を考慮すると、
良くて4万円くらいが妥当かと思う。
372774RR:2008/09/14(日) 15:34:17 ID:asm9asC4
ZZ(CA1PB)のプーリーを自分で交換してみたいと考えてるんですが、必要な工具教えてもらえませんか?
プーリーを固定?する奴とレンチとドライバーが必要なのはパッと見で分かるんですが、レンチとドライバーのサイズはどれを購入すればいいか教えて下さい。
他に必要な物又はあったら便利な物があれば教えて頂けませんか?
373774RR:2008/09/14(日) 15:46:01 ID:YPdDisBu
>>372
最近パフォーマンスプーリ付けるために外したが サイズ
17です。 しかしこのボルトが外れにくい

当方電動インパクトもってたけど パワーが足らずに緩まなかった。
このボルトのために かかりつけのバイク屋にエアインパクトで
1回緩めてもらったよ。

シーブをうまく回り止めができれば いいんだがね。回り止めできれば
車のタイヤ交換用十字レンチで外せるんだがね
374774RR:2008/09/14(日) 17:14:36 ID:g4DZtrDZ
因みにレッツは、32のメガネと17のソケットあれば外せます。
ZZも同じかな?

キックカバー外すのに+のビスでとまってますが、舐めないように
なるべくでかいドライバー用意しておくと吉。

因みにトルクカムの方のナットは34mm
375774RR:2008/09/14(日) 18:33:33 ID:asm9asC4
>>373
>>374
ありがとうございます。これからホムセン行ってきます。
376774RR:2008/09/14(日) 19:45:19 ID:7W9uF/y1
>>371
そんなもんだと思う。
漏れ、先月レッツ4Gの中古(平成17年式・走行約7200km)を買ったけど
リア収納BOXつきで本体価格65,000円だったよ。
377774RR:2008/09/14(日) 21:18:36 ID:jGgvpH38
>>364
いや、舐めて掛かると落ちるので、普通に勉強した方が良いと思う。
自分はちゃんとやったお陰で1度で行けた。
>>369
その話題、二種スレで出てきたが、FIではエンブレで点火カットしていないのは殆どないそうで。
要はエンブレ時は点火カットしている、と。
378774RR:2008/09/15(月) 09:56:00 ID:bV1w6j8S
>>371
レッツ4でそんな感じなんだ。

自分はアドレスV50G(黒)
走行距離 7000キロ
ノーマル、傷無し

これだとどれくらいだろう?
下取りしてレッツ5に乗り換えたい。
379774RR:2008/09/15(月) 10:18:33 ID:9fHaBtz5
>>378
4.5〜5.0万くらいが妥当。 中古車としての店頭価格は7〜8万くらい。
(最初もっと安い値段を提示されるが、このくらいまでは粘れるはず)
380774RR:2008/09/15(月) 15:27:50 ID:bV1w6j8S
>>379
バイク売った事ないんだけどやっぱ初めは安く提示されるのか。

値段交渉とか苦手なんだよな〜
381774RR:2008/09/15(月) 15:29:33 ID:ZkgzugYU
アドレスV50Gのりです。

たぶん、この車種に問わずほとんどの原付が点灯したらエンジン停止すると思うんだけど、その場合ハザードがつくとかの機能があったらいいなと思うですよ。(´・ω・`)
夜間の駐車場で、調子に乗ってUターンの練習したらすっ転んだのですが、ライトが全部消えたのであたりが真っ暗に。。
これが公道だったら死ねるなと感じました\(^o^)/
382774RR:2008/09/15(月) 16:03:51 ID:VbqVp1Vp
原付のUターンで転倒ですか・・・・
383774RR:2008/09/15(月) 17:19:27 ID:tBKtvjUA
バッテリでライトが点灯するタイプにならOKだろ。
RG50ガンマ3型はそうなってた。
384774RR:2008/09/15(月) 19:21:43 ID:EFoDJiFw
傷あるとどれくらい値段から引かれるんだろ
結構大きいと3万くらい軽く引かれるんだろうか
385774RR:2008/09/15(月) 20:02:59 ID:5fv53QG3
>>381
コストがかかるし、無いだろうねえ、、
386371:2008/09/15(月) 22:02:15 ID:rixo6PFM
>>371に関してレスしてくれた方
有り難う。
悩むな…
セカンドバイクとして買ったんだが値段の安さに魅かれて…
387774RR:2008/09/15(月) 22:49:55 ID:BjbUVZNq
突然すみません
走行中に急に排気音がバカでかくなりました

アイドリング音もうるさく、パコパコいってます

どうすれば良いでしょうか?
388774RR:2008/09/16(火) 00:28:44 ID:Kt6SqU7q
キーをOFFにすれば良いと思います。







「走行中に急になった」ってコトだから溶接部分が腐食して割れただけじゃないの?
389774RR:2008/09/16(火) 01:12:01 ID:jLqABwfI
今週は関西ほとんど雨だからレッツには
あんま乗れないね...
390774RR:2008/09/16(火) 01:16:59 ID:NX4sxJyH
マフラーのつけねのネジゆるんでるんじゃない?
ゆるいのにパコパコなんつって
391774RR:2008/09/16(火) 01:56:13 ID:EgoxKzgu

ありがとうございます!

明日落ち着いてからもう一度見てみま

他に考えられることとかあったらお願いしま

392774RR:2008/09/16(火) 04:20:01 ID:a5GtTyKH
せん!
393774RR:2008/09/16(火) 10:22:55 ID:LjsIs3nA
質問なんですけどアドレス50のインジェクションに乗ってるんですけど社外メーカーのパワーフィルターは取り付け可能ですか?話しによると吸気が変わる為エンジンが始動しないと聞いたのですが??
394774RR:2008/09/16(火) 10:51:05 ID:aRZIqgnu
>>387です
今朝確認したところ、マフラーが根元からポッキリいってました
どうしよう
395774RR:2008/09/16(火) 11:48:08 ID:h55Ue4Ub
ハゴッ ハゴッ
396774RR:2008/09/16(火) 13:06:16 ID:3Fm/Jitr
>>394
よく走れたね(゚Д゚;)交換しか無いよ。
オートバックスにあるマフラー補修テープ巻けば応急で走れるが
気休めだね。
397774RR:2008/09/16(火) 13:38:06 ID:CdeCFObb
398774RR:2008/09/16(火) 14:43:29 ID:hNGN569i
>>393
ttp://www.mikuni.co.jp/j/iBeat/index.html

俺も大分前に同じ事考えた。
スズキのFIは構造上、フイルター換えてもパワーアップしないらしい。
Mikuniに聞いたから間違いない。

399テスト:2008/09/16(火) 19:09:05 ID:SSzttPZM
400774RR:2008/09/16(火) 19:10:32 ID:SSzttPZM
書けた。。。

レッツ4パレット良いなあ。
401774RR:2008/09/16(火) 19:38:32 ID:a+BYRBx/
>>394
ZEROとかカメファクとか着けるいい機会じゃね?
402774RR:2008/09/16(火) 19:43:38 ID:3mUsGr5M
レッツ2にボアアップキット組んで
センター出しの為に手でシーブ回してみたんだけど

どうもピストンが下支点付近でガツンと引っかかる


これだけじゃわかんないかもしれないけど

同じ経験あるよって人がいたらアドバイスください><;
403774RR:2008/09/16(火) 20:41:19 ID:XSlbaI01
>>402
ピストンリングが正常に浜っているか?
リングの割れ目と ピストンが合っているか? くらいかな。

あとは 削って広げたポートとピストンリングが かじってるとか


なお台湾メーカーなどの社外品キットは精度悪いです。
404774RR:2008/09/16(火) 21:03:53 ID:3mUsGr5M
>>403
リングの切れ目と回り止め位置は確認しながら組んだので問題ないかと

ちなみにキットはデイトナの品なんですが
特にポートとかには手を付けなくても、カジったりするんでしょうか?
405774RR:2008/09/16(火) 21:12:50 ID:mzBK+lMd
走る度にノッキングしてたまにエンジン止まるんですがこれってエンジン逝ってるんですか?
406774RR:2008/09/16(火) 21:17:19 ID:XSlbaI01
>>404
デイトナだと国内産だから品質は問題ないと思う。

ピストンの向き ピストン上部の→の方向に排気ポート側に
なるように組んでいるよね

あとは思いつかない。
407774RR:2008/09/16(火) 21:18:21 ID:3COX/+Lz
>>307 です。
レッツ4のエンスト病が酷くなってきたので、ネットで調べて評判の良かった
フューエルワンというガソリン添加剤を入れてみました。
入れてから4日(100キロ程度走行)ですが、目に見えてエンスト病が改善されてきました。
前は信号停止のたびにアイドリング下がってエンストしそうだったのが、今は高回転を維持
してエンジンが滑るよう?に動いてます。
毎日乗るたびにエンジンの調子が改善してる気がします。
以上人柱報告です。
408774RR:2008/09/16(火) 21:23:16 ID:KxyoHNZX
このスレってスズキ原付「スクーター」総合だよね
409774RR:2008/09/16(火) 22:13:06 ID:3mUsGr5M
>>406
ごめんなさい、自己解決できました

結論、シーブというかクランクは手で回すもんじゃないですね

たぶんジェネレーターの磁力?が下支点付近で強力になるため
手では回らなかったっぽいです
410774RR:2008/09/16(火) 22:23:12 ID:7XBRB11C
>>408
良いんじゃないの?
ウルフ50で走りまわっているとか。
411774RR:2008/09/16(火) 23:06:22 ID:LEmApGtc
>>405
車種を書かないから答えようがないが
オイル、プラグ、エアクリぐらいは確認すべし
412774RR:2008/09/17(水) 03:21:53 ID:AA2FppyY
アドレスv50とスマートディオってどっちがいいと思います?
413774RR:2008/09/17(水) 04:13:01 ID:J3piROTm
>>394そのパックリ根本から逝ってしまったマフラーくれないか?
414774RR:2008/09/17(水) 06:31:19 ID:YjN/0hP+
>>410
今時 50のガンマ乗っている香具師いるかな
415774RR:2008/09/17(水) 08:27:38 ID:l6A2PrhG
うちのV50(現行)、最近になってバッテリーあがりが頻発・・・
購入は2年くらい前、今は交換1回目の激安オクバッテリーですが、
半年くらいでもう弱ってきてます

こんなもんですか?
416774RR:2008/09/17(水) 09:39:42 ID:HdAIDPM0
>>407
後は好調が持続するかだね。
引き続き報告よろしく

>>415
俺も次はオクの激安バッテリー狙ってたのに・・・・マジ?
いくら激安とはいえ、半年は短すぎ。何か原因があるんぢゃないか?
短い距離でセル使いまくってない?
417774RR:2008/09/17(水) 10:46:32 ID:j2Vab9zU
>>415

こんなもんです。

最悪液漏れとかしてフレームにサビが出たりするものがあるから
安物は注意ね!

安物はもって半年から1年
たまに1年半持つものがあるが
10個中に1個あるかないかだなw
418774RR:2008/09/17(水) 10:54:23 ID:l6A2PrhG
>>416
自分はV100にオクバッテリー入れてるけど、
毎日乗ってるし、始動はキックのみw
キビキビ走ってるせいか10ヶ月位だけど劣化は感じないね

母ちゃんのV50なんで、セル使うわ始動後即全開だし・・・
距離は走るから充電はいってるはずなんだけどね・・・
419774RR:2008/09/17(水) 12:07:34 ID:l6A2PrhG
>>417
なるほろ・・・thx!
420774RR:2008/09/17(水) 12:20:31 ID:qdB3I8tW
毎日それなりに走ってるからかも知れないが
古河のバッテリーは三年以上持ったよ。
まだまだ使えそうだったが、さすがに換えた。
値段はやっぱ一万近くしたが。
421774RR:2008/09/17(水) 16:55:54 ID:HdAIDPM0
車では3千円位の激安バッテリーばかり使ってきたけど
2年は楽勝で持ってたけどなぁ。

まぁ車でも、ルームランプはOFFのまま、出来る限りのランプをLED化
して省電力には気を使ってたけどね。
422774RR:2008/09/17(水) 17:40:10 ID:MRyKrqNK
レッツ5Gの赤買ってきた!
うれしい!
423774RR:2008/09/17(水) 18:07:52 ID:j2Vab9zU
おめでとう!
424774RR:2008/09/17(水) 18:27:11 ID:MRyKrqNK
ありがとう!
425774RR:2008/09/17(水) 18:31:02 ID:5zb+w+9r
どーいたしまして!
426774RR:2008/09/17(水) 19:39:40 ID:YjN/0hP+
>>415-417
当方使ってた オク激安バッテリは 1年使用して
なぜか突然死したよ。 それまでセルも使えていたし
おそらく振動で 鉛極板が破損したと思うよ。


ホムセンでバッテリ値段見ると 車用は3500円〜なのに
原付用は1万円!  なんでこんな高いんだろうね
427774RR:2008/09/17(水) 20:19:13 ID:pt8B5mS0
>>412
アドレスV50。
長い目で見ると構造が単純な空冷の方がなんとなく楽な、、、はず。
まあウォーターホース?を換えるとかは滅多にないか・・・
428774RR:2008/09/17(水) 22:10:32 ID:3cFpgVF+
レッツ4
給油ランプ点灯したからすぐガソリン2リッター入れた。
そしてそこから100キロ走っても
給油ランプ点灯しないのね。
リッター50キロ以上走るって、すごいね。感動したわ。
429774RR:2008/09/18(木) 09:02:35 ID:jtC8nP5Q
>>428
おいらのレッツ5Gは リッター60キロ走るぜ!
まぁ 田舎道だけどね 最高65キロ メタボのオレでも案外走ってくれるわぃ
430774RR:2008/09/18(木) 09:25:48 ID:3vECSDhw
オクバッテリー、1年持つならだましだまし1年ごとに
買い換えても1万出すよりはいいかな
セル使わずキックだけにしてれば1年は持つっしょ
431774RR:2008/09/18(木) 13:35:09 ID:4XzwQOeH
>>426
バイク自体の数が少ないから。
小型化を求められて元々高いから。
432774RR:2008/09/18(木) 15:05:49 ID:HBUuyI2X
横倒し可のやつはさらに高いような
433774RR:2008/09/18(木) 16:57:44 ID:k2jY8Laq
昨日125G契約してきたぜ。
週末取りに逝くぜ。
434774RR:2008/09/18(木) 17:42:42 ID:1YOxhhtJ
おめでとう!
435774RR:2008/09/18(木) 17:51:47 ID:k2jY8Laq
ありがとう!
436774RR:2008/09/18(木) 18:09:24 ID:uT2ZgugN
どーいたしまして!
437774RR:2008/09/18(木) 18:18:31 ID:BwzIKAqU
こんにちわ 中古でレッツ2を8万で購入したんですけど、30q/h〜くらいからエンジンからガラガラ、カラカラと音が聞こえるんです
普通ですか??原付初めてなので皆さんの知恵を貸してください(>_<)
438774RR:2008/09/18(木) 18:21:54 ID:DahOZDiM
普通です。
439774RR:2008/09/18(木) 18:30:25 ID:BwzIKAqU
>>438さん ありがとうございますm(_ _)m 爆発するかと思ってました
440774RR:2008/09/18(木) 18:54:17 ID:vSPsN8tB
>>437
それは熊輪の呪いの可能性があるな。
いままで良いオイルを使わなかったために左側の熊輪
(ベアー+リング=ベアリング)が破損しかかるとそのような音がする。

最終的にはエンジン破損、腰下までやらないといけなくなる、
いわば死の宣告の音だ。


441774RR:2008/09/18(木) 19:02:33 ID:cxZeoa7h
いつ壊れてもいいように、クランクをストックしてる漏れは勝ち組。
442774RR:2008/09/18(木) 19:40:40 ID:mZA/V/e2
>>437
保証期間内なら突き返せ
443774RR:2008/09/18(木) 19:51:33 ID:9NH0wUJa
>>438
レッツじゃないが俺もその疑音の経験者
そして鼓動は止まった…
444774RR:2008/09/18(木) 20:37:48 ID:BwzIKAqU
えぇ〜そんな重症なんですか(+_+)コワー まだ買って一週間たってないんで店に持って行ってみます。皆さんありがとうございます(^^;)
445774RR:2008/09/18(木) 21:51:13 ID:M9GPDAVd
レッツU海苔です。
アイドリング状態だと今にも止まりそうな感じなので
調整しようと思ってるんですが、
調整する方法はエアクリーナーの左側奥に見えるネジを回せばいいんですよね?
さっき回してみたんですが、もうだめです。
アイドリング状態だとエンジン止まっちゃいます。
左、右に回してみたんですがどのポジションでも止まります。
どうすれば…
446774RR:2008/09/18(木) 23:00:01 ID:DZVpJaMA
いきなりキャブをさわると取り返しつかなくなるぞ
まずエアクリ、プラグみてからにしろ
447774RR:2008/09/18(木) 23:06:49 ID:DZVpJaMA
ていうか、もうさわったあとだったんだな
締め込むように回せばあがるが
本当にアイドルスクリューさわってるか?
448774RR:2008/09/18(木) 23:10:52 ID:vSPsN8tB
>>446
さわった後だからどうしようもない。
とりあえずアイドリングできるような状態にもっていくようにするのが先かと。

>>445

キャブレター横に付いているマイナスねじが二つあるはずだ。
左側のねじはキャブレターの低開度時の燃料の濃さを調節するねじだ。
弄ってはならない。

もし弄ったのなら完全に閉めこんだ状態から二回転戻せ。
車種によってこの回転数は違うが、とりあえずは、だ。
車体番号と車種の型式番号をメモってここに書き込め。
最適な戻し量を教えてもらえるかもしれない。あくまでもかも、だが。


そのねじともう一つマイナスねじがあるだろう?
それがアイドリング調節ねじだ。閉めたらアイドルが上がり
緩めるとアイドルが下がる。それを弄れ。


弄った後は>>446の言うことに素直にしたがって作業しな。


わからないは弄らない。
わからないは調べる。
これ、整備の鉄則ね。

449774RR:2008/09/18(木) 23:11:38 ID:obMrkcy2
450774RR:2008/09/18(木) 23:12:54 ID:vSPsN8tB
あと、無いとは思うがエアクリーナーボックスとキャブレターを繋ぐところにあるプラスねじは弄らなかったか?
これはアイドルねじではないぞ。さわったなら二次エアを吸っていないか確認しな。

分っているとは思うが、とりあえず。
451774RR:2008/09/18(木) 23:32:48 ID:M9GPDAVd
>>445です
マイナスがあるネジのエアクリ側のほうを弄っちゃいました。
限界まで緩めてしまってそれで止まるようになってしまったので
ヤバいと思って閉めたら意味なかったです。
それと、このネジ、へんな角度に向いてて締めたり緩めたりやりづらくないですか?
何かいい方法はないですか?
カウルを外さないとだめですかね?
452774RR:2008/09/19(金) 13:12:26 ID:XkusskH8
>>451
http://f21batchimg.auctions.yahoo.co.jp/users/4/0/6/1/casutamushopuchida-imgbatch_1220571284/600x450-cimg3694.jpg

マイナスが二つ並んでるだろ?
そのうちの大きい方だよ。
453774RR:2008/09/19(金) 13:17:17 ID:SYeCiXcF
>>451
シート外さないと確かに調整しにくいね
454774RR:2008/09/19(金) 19:17:34 ID:aOy1DWPO
>>444です 今日店に持っていったんですが 異常はないそうです(^^)皆さんありがとうございました!
455774RR:2008/09/19(金) 19:44:27 ID:BemZThZA
>>454
いいから黙って「契約を解除」してこい。
返品するから車両本体の代金を返せ、とね。

ぐだぐだ言ったら、「消費者センターに行きますがいいですか?」と質問。
それでも応じなかったら、本当に消費者センターに行けばいい。

くわしくは「瑕疵担保責任」でググれ
456774RR:2008/09/19(金) 19:47:23 ID:XkusskH8
>>454
買ったバイク屋を信じるのか?
バイク屋が問題を後回しにしようとしているとかは考えないのか?
セカンドオピニオンは求めないのか?
457774RR:2008/09/19(金) 21:21:55 ID:8JUis1N5
バイクスレの神様に質問します

12インチのZZにアドレス110または100のエンジンは加工しないでポン付けできますでしょうか?よろしければ教えてください
458774RR:2008/09/19(金) 21:29:48 ID:XkusskH8
>>457
できません。
459774RR:2008/09/19(金) 21:50:53 ID:blPeQelQ
>>454
異常はないそうって・・・・
それ明らかに異常だろ・・・・
460774RR:2008/09/19(金) 21:52:18 ID:GX17PKrz
>>454
初心者だから足元見られたとかは?
それなりに距離走って月日が経ってからバイク屋に見せてもウチの責任じゃありませんで一蹴されちゃうよ。
一応、他のバイク屋にも見てもらえば?
461774RR:2008/09/19(金) 22:13:47 ID:aOy1DWPO
一応ほかのバイク屋にもみてもらうことにしますm(_ _)m
462774RR:2008/09/19(金) 22:44:59 ID:pJbqE+9+
>>457
少なくともエンジンハンガーは自作する必要がある
ググれば実例でるね
463457の超初心者:2008/09/20(土) 00:02:50 ID:8JUis1N5
神様方返答ありがとうございました


スレチですがYAMAHAZRにグランドアクシスはポン付けできますでしょうか?
たびたび申し訳ありません
464774RR:2008/09/20(土) 01:15:48 ID:077MkIGq
>>463
100なんてちいせえこと言ってないでこれ買え
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b89533722
465774RR:2008/09/20(土) 07:15:56 ID:nOWzlItf
>>461
友達の同じバイクは、こんな音しなかったって言ってみる
店にあるバイクの音と比べさせて貰う
466774RR:2008/09/20(土) 11:30:04 ID:KyMMfKWG
>437 がクランクベアリング異常だとすると、空ぶかしでもわかる?
467774RR:2008/09/20(土) 15:17:42 ID:ODrGKLcH
池上にレッツ4の黄ナンバー登録者がいたw
468774RR:2008/09/20(土) 16:22:06 ID:WlSQAWUm
>>466
ベアリング完全に割れてたらアイドリングでもわかる

>>467
馴染みのバイク屋に原二登録やってくれるトコがある。
常連でないと当然断られるが
469774RR:2008/09/20(土) 16:54:53 ID:KQ84EmZA
原2登録してまでレッツ乗りたいのかwってことじゃね?
普通は下取りしてでもV125を買うよな。
470774RR:2008/09/20(土) 17:34:43 ID:EryyZQlH
レッツだよ!レッツじゃなくちゃダメなんだ!
471774RR:2008/09/20(土) 19:22:45 ID:TBIWuW10
明日レッツ2買いに行くよ。
市外なんで、標識交付申請と自賠責の入れ替えは自分でやることになってる
472774RR:2008/09/20(土) 19:27:35 ID:6uYh5KpU
ガンガレ。
上でも話が出ていたけれど、クランクベアリングの件は気をつけたほうがいい。
473774RR:2008/09/20(土) 19:33:24 ID:/oxisAc7
>>437
スズキのスクーターでベアリング往かれたら
外から聞いてはっきり判る音がするよ。
グモーーーーーーーーー
474774RR:2008/09/20(土) 21:21:24 ID:lU7+2JFf
音なんて実際聞いてみないと分からないと思う。実はローラーの摩耗を本人は気になる音と思うかもしれないし。

昔バイク屋の人に聞いたのだが、小僧がやってきて、グランドアクシスのエンジンだけを見せて
これZRに付きますか、と言われたそうだ。どうも盗品っぽかったらしいがな。
475774RR:2008/09/20(土) 21:59:25 ID:ZQ2AQ7P/
レッツ4のボアアップキットってあるの?
476774RR:2008/09/20(土) 22:03:13 ID:ZygNjy6V
>>473
そっちのグモーて音なら経験したな。

クランク開けても異常無いし、エンジンも異常無い。
でもクランク辺りから音が鳴るし、更にスピードまで出なくなった。
訳判らねー、もう少し様子見るかと乗ってたら、
直線なのにまっすぐ走れなくなった。

つまり後輪の空気が抜けてただけだった(´・ω・`)
477774RR:2008/09/20(土) 23:23:52 ID:hS1CGAVs
金曜日、午後9時―――――――
私は愛車を駆ることにした。
エンジンを掛けて走りだすと乾いた心地よいエキゾーストが微妙な良さを出してくれる。
フルパワー7.2PSなので出だしも良いし、国道でも流れに乗れる。
SHOWA製のFサス、12インチタイヤ、アルミホイール、ゴールドのリアサスは確実な走行安定性を生み出す。
突然のブレーキにもTOKIKOキャリパーは車体を受け止めてくれる。頼もしい。
40Wのライトは青白く、路面を確実に照らしてくれる。闇を切り裂くホワイトビーム。
夜でもLED内蔵ハイマウント・ストップランプが後続車へちゃんとアピール。
出来の良いエンジンと素晴らしい足回りでついつい峠のような場所へ来てしまったが、
安定性は高く、攻めるのにも丁度いい。上りでも後続車に迷惑をかけないハイパワー。
ついつい山を越えてしまった。
ぽつんとあるコンビニへ立ち寄る。ガラの悪そうな輩が数名集まっている。
私が買い物をしているとき横目で見てみると、少し近づいて観察している。
しかし、キーシャッターとスタンドロックがあるのでこれくらいなら安心である。さすがに奴らもこれ以上は何もしてこない。
トランクに買ったものを入れ、帰路に着く。少し疲れた体にも、オイルダンパー採用の高性能Fサスは優しい。
帰宅。マフラーから、チン・チン、、、、と音がする。
明日も乗ろうか。そんな気にさせてくれる。防犯装置はしっかりしているので夜でも安心度は高いだろう。
ZZ――――――――――クラスを超えた走り。正に孤高の存在。
478774RR:2008/09/20(土) 23:32:51 ID:SEnMgHBZ
聞きたい事があるんですけど、SUSUKIの「Let's4G(約85000円)」とHONDAの「MAGNA50(約60000円)」だったら
どっちを買ったら良いと思いますか??
479774RR:2008/09/21(日) 00:24:35 ID:K5scMtE0
用途によると思うぜ。
480774RR:2008/09/21(日) 00:27:51 ID:K5scMtE0
ちょっとテスト
481774RR:2008/09/21(日) 01:02:14 ID:ZKFr7YDz
>>479
どっちも4ストなので、4ストでもキビキビした走りを求めたいのと
長時間座っていても楽な方ですかね。
参考程度に身長175cm 体重65kg
482774RR:2008/09/21(日) 01:19:48 ID:wFsPLSyp
今日(昨日か)ZZ最終型のシルバー納車したよー。
帰ってから気づいたけど、店員と説明書の慣らし方の説明が
違ってて吹いた。

今日慣らしと給油の練習がてら近所散歩してくるかなぁ
483774RR:2008/09/21(日) 03:20:02 ID:BzZVHrGm
>>468
うちの市なんてバイク屋に頼むまでもなく、市役所行ってナンバープレート交付の係の人に
「原付1種を2種登録したいんですが・・・」って言うとそれ用の用紙を出してくれるよ。

その用紙には排気量変更理由のチェックシートがあって、
・エンジン焼き付きなどによりシリンダーをボーリングした為排気量が上がった
・市販のボアアップキットなどを使用して排気量が上がった
・エンジンを他車のものに載せ替えた為排気量が上がった

という項目があった。特に排気量アップの詳細(ボア径とか、ボアアップキットの型番とか、
載せ替えたエンジンの形式とか)は書く欄が無くて、適当にチェック付けて、変更後の排気量を書いて
提出すれば黄色orピンクナンバーがもらえる。

自治体によっては整備士の証明が必要だったりとか大変みたいだけどね。
484774RR:2008/09/21(日) 10:08:23 ID:ReOxnH/b
あげ
485774RR:2008/09/21(日) 10:16:25 ID:gF+Hx/Dn
>>483
レッツ4ではないが排気量とボア×ストロークかいて証明になる物を一緒に提出で俺もいけたぞ。
ただ厳しい自治体だとバイク屋に頼らざるをえないだっしょ
486774RR:2008/09/21(日) 10:38:51 ID:9A/JZJ+i
レッツ4
走りは4ストらしい走り(しかし4ストでは最強の馬力)
変速は自動なので楽。クッションも良さそう。

マグナ50
一応MTだが、87キロの3.9馬力だから遅そう、、に思える
アメリカンだしタイヤでかいし楽そう。
変速がMTだから少し面倒な人もいるかもしれない。
ここにインプレあり。
ttp://www.ne.jp/asahi/tansya/free/pass/honda/magna.htm#50
個人的にはレッツ4の方がきびきびしてそう。楽なのはどっちもどっちかな??
487774RR:2008/09/21(日) 10:49:42 ID:gF+Hx/Dn
>>481
マグナでキビキビ走るのはしんどいと思うんだ
カブのエンジンがベースで、さらに馬力下がってる割に原付では重い部類だから。MTにしちゃ扱いやすいとは思うが
488774RR:2008/09/21(日) 16:02:37 ID:6UeYp3C8
マグナかっこいいなぁ。
欲しいけど、この形で道路の端っこをチマチマ
はしらなけりゃならないのはつらい・・・
489774RR:2008/09/21(日) 18:29:47 ID:fy/aYgi0
あれ?
スズキの原付スレだよね?
490774RR:2008/09/21(日) 18:56:28 ID:HGPa12bB
>>445です。
無事直りましたヽ(´▽`)ノ
メットイン外して作業したらすごいラクですた!
ありがとうございますた!
491774RR:2008/09/21(日) 19:02:25 ID:GATB+dTu
>>490
聞いたのなら
報告する義務がある。
君は報告はしたが、
何故直ったのか、肝心の部分が抜けてる。
492774RR:2008/09/21(日) 19:46:38 ID:6UeYp3C8
>>491
FRBが資金供給してくれますた
493774RR:2008/09/21(日) 20:26:22 ID:39nNXk+4
スズキはDQNが低くていい。
ヤマハの2スト原付ってDQNだらけ。いや、DQNがヤマハ2ストを好きみたい。
494774RR:2008/09/21(日) 20:45:47 ID:oUuQjilX
>>493
いやいや、レッツ2に乗ってるのも正直大差ないぞ。
土木系なんかが好んで乗ってるし。
495774RR:2008/09/21(日) 20:57:42 ID:HGPa12bB
>>490です。
>>491
いや、普通にメットイン外してアイドルねじを右に回しただけですよ?
496774RR:2008/09/21(日) 22:22:53 ID:39nNXk+4
ヤマハの(特にZR)は、バイクが変に傾いて、音がでかくて、ホストみたいなのが乗ってるのが多い。
497774RR:2008/09/21(日) 22:34:54 ID:uRAagF5B
昨日、レッツ2を買いに行くとレスした者だけど、別のバイクにした。。
元々レッツはある都合で1ヵ月間のつなぎで乗る予定だったんだけど、計算したら経費と手間がかかりすぎたし、本来探してた欲しいバイクが見つかったんで
498774RR:2008/09/21(日) 23:15:45 ID:bGErS56Y
>>478でLet's4Gかマグナで迷ってたものなんですけど、8:2でおそらくLet's4Gを
買うと思います。
それでヘルメットもまだないので買いたいんですけど、Let's4Gに合うヘルメットって
どういうものがありますか??(色・形など・・・)
499774RR:2008/09/21(日) 23:28:10 ID:Qpaj6OF0
バイク用として売ってるものならなんでもokだと思います。
500774RR:2008/09/22(月) 00:16:58 ID:oNVqYAtG
>>498
半ヘルはやめといたほうがいいですよ
昼間は比較的安全だけど、夜とかは顔にカナブンやら蛾なんかが飛び込んでくるですヨ
一度だけ、顔に蜂が飛び込んで来た時は焦ってこけそうになりましたですヨw
ジェット(シールド付)かフルフェがお勧めですヨ。

色については、あなたのLet'sが何色か分からないので何ともいえませんですヨ。
501774RR:2008/09/22(月) 00:20:29 ID:sPNAH/Or
>>500
ミスティックシルバーメタリックって言う色のLet's4Gが欲しいなって思ってます。
ちなみに自分はメガネをかけているので目の中に何かが入ってくるとかは自分的にはあまりないかなと思ってます。
まだ高校生です。
502774RR:2008/09/22(月) 07:40:32 ID:7oEIsLRl
>>501
隙間からおもいっきり風巻き込むからメガネかけててもあんまり変わらないぞ。
虫やゴミが普通に目に飛び込んでくる。
それより転けたときは法定速度でも顔面に摩擦熱で溶けたアスファルトが傷口にベッタリこびりつくから顔面の露出は可能な限り低い方がいい。
どっちも自分の経験から言ってんぞ…

あと、そこらで売ってる半ヘルって簡単に割れるからそれも知っといた方がいい。
503774RR:2008/09/22(月) 09:57:21 ID:KY1eYdc8
俺はジェットだけど、サングラス掛けてても
横?からすごい狭い隙間なのに、虫が入ってきて
ちょうど耳の穴まで来るんだよ・・・・
暴れまくって気持ち悪いから、止まって脱いで追い出す・・・・
504774RR:2008/09/22(月) 11:28:17 ID:dlX9+H5B
それを越えると、逆に気持よくなるんだよな。
505774RR:2008/09/22(月) 13:45:03 ID:dY/+RVNK
レッツ4ならジェットが良いんじゃない?ヤマハ・ゼニスかOGK・テレオス程度は欲しい。
フルフェでもいいが、似合いはしないだろう。気にしないならフルフェでどうぞ。
半ヘルは基本的にはあまり・・・まあコンビに行く程度なら良いんじゃない。
メインはジェットかフル、サブに半ヘルで委員出ないかい。

>>504
自分、耳がすんげー弱いっす。
506774RR:2008/09/22(月) 16:36:13 ID:Y/PzQAPE
momoのジェットはカッコいいよな
高すぎだけど
507774RR:2008/09/22(月) 18:05:59 ID:nFGPvKfK
>>505
ゼニスは結構良かったな。
ヤマハのメットは安くて安全規格もJIS2000通っているから良いんだけど
フルフェイスとなると重さが欠点だった。
トップブランドと比べるとかなり重い。

でもジェットだったら使用する材料量が少ない分そこまで差が出なくなるからね。
価格対性能比で許せる範囲に収まっていると思うよ。

今なら原材料が上がっているから一万五千円ぐらいかな。
テレオスなら一万ちょっとかそれ前後辺りであると思うけど。

ハーフヘルメットは側面に何も守るものが無いから
耳が削れたりするらしくて、実際知り合いが転倒して
帽子ヘルメットだったがために耳に石が入り込んだか、長いものが突き刺さったかで
鼓膜を破って方耳聞こえなくなったしね。


安くて良いから側面だけはあったほうがいい。

あと、125cc以下用というのは避ける。
この二つを守れば大事に至らずに済むよ。
508774RR:2008/09/22(月) 18:06:53 ID:nFGPvKfK
>>506
買ったけど頭にあわなくてしょんぼり。
それでも被っていたけどツーリング先で孫悟空の頭の輪みたいに
締め付けられていい気分じゃ無かったよw
509774RR:2008/09/22(月) 19:04:48 ID:XV6QXOBZ
アドレスV50買ってきた!
新品で値段は12万、保険とか登録とかして14万7000円だったお!
ヘルメットも半ヘルだけどタダでもらったしw

慣らし運転って1000キロもいるらしいですね。
あまり乗らないと思うから時間かかりそうです・・・。
510774RR:2008/09/22(月) 21:03:53 ID:RqNcuRR+
4,500キロ適当にしているけど、俺は。300だったかもしれない
511774RR:2008/09/22(月) 21:14:33 ID:yRxaJ6Sv
スズキの事今まで馬鹿にしててごめんなさいw

購入三年半のレッツ2STが走行距離24000`突破しました。
ベルトとタイヤ以外は自分で交換してるんですが、まさか今まで一度も故障が無いとは思わなかった(;´Д`)
いまだにアクセル回せば60`以上出るし、通勤で使っているせいかバッテリーも交換していません。セル一発でかかります。
目標は50000`です。ちなみにフロントタイヤは購入してから交換したこと無いですw

512774RR:2008/09/22(月) 21:22:20 ID:7oEIsLRl
>>505
テレオス3はマジオススメだよな。
しっかりした作りで蒸れない、さらに前開く。
125以下用メットの作りの酷さとシールドの傷つきやすさは異常

>>508
桃は本気で見た目だけらしいな。下手にデザインが素晴らしいだけに作りの酷さに絶望とかなんとか

>>511
突然制御不能なコケ方するからリアは交換サボってもフロントは交換さぼっちゃいかんよ
フロント滑ったら前方に投げ出されるように転けるから顔面から落ちるんだぜ。
リア滑って転けるより遥かに危険なんよ。
513774RR:2008/09/22(月) 21:31:59 ID:yRxaJ6Sv
>>512
マジですか???

リアは山が減っていくのが分かるんで、2回ほど交換してるんですが
フロントは山がまだ8分くらいあってゴムの劣化もそこまで激しくないんでエンジン逝くまで交換しないつもりでしたw
514774RR:2008/09/22(月) 21:42:43 ID:nFGPvKfK
>>513
二年以上履いているなら硬化という問題が出てくる。
ゴムがかたくなってグリップしづらくなるんだ。
俺は二年以上は履かないようにしているよ。
一度リアタイヤとフロントタイヤのコンパウンドの硬さを比べてみな。
あとひび割れとかがないか、とかさ。
割れがあったら即交換だね。

もう一つ問題があるとすれば中央だけの偏磨耗によってハンドリングが悪くなっている。
コレは交換しないと気付かない。
515774RR:2008/09/22(月) 22:10:42 ID:Yu+Mrt3z
>>513
俺はフロントタイヤ減った状態でカーブ曲がったときに
白線にフロントタイヤ持って行かれて転倒。見事に足を骨折したぞ。
516774RR:2008/09/22(月) 23:08:22 ID:7oEIsLRl
>>513
劣化して硬化したタイヤは路面をグリップしないから全然減らないぞ。
滑りやすく止まりにくくパンクしやすいと悪いこと尽くし。
2年経ってたら程度に差こそあれど確実に硬化はしてるな。
特に安いタイヤは硬化がわかりにくいのが困る
517774RR:2008/09/22(月) 23:15:00 ID:sPNAH/Or
つい最近見つけたフルフェイスのことなんですけど、シールドだけでなくあごの部分から上がるやつで
それをジェットっぽくかぶってバイク乗っても大丈夫ですかね??
518774RR:2008/09/22(月) 23:21:14 ID:7oEIsLRl
大丈夫じゃない。段差の衝撃で突然下りてくることあるからやめとけ。
走行中に突然視界が全部塞がれると冗談抜きでパニクるぞ。下手すりゃ事故ってた。
519774RR:2008/09/22(月) 23:24:16 ID:zMxIYaU0
4年半で1万5千`走った漏れのレッツ2ST、
まだ一回もフロントタイヤ換えてない。
520774RR:2008/09/22(月) 23:26:00 ID:sPNAH/Or
それじゃフルフェイスより安全に欠けるけどジェットタイプで乗ったほうが良いですよね。
あと自分まだ高校生なんですけど、原付でも合うジェットタイプのヘルメットってありますでしょうか??
521774RR:2008/09/22(月) 23:27:00 ID:Dr+77O4s
合わないヘルメットというのがありません
522774RR:2008/09/22(月) 23:30:53 ID:7oEIsLRl
>>520
いやいやいや、あごの部分を走行中あげなきゃいいだけだから。そこを走行中上げる意味ないから。
ちなみにシールド(透明プラスチック)の部分もあごの部分とは別にちゃんと上げられるぞ。

>>521
全くもってその通り
523774RR:2008/09/22(月) 23:36:59 ID:sPNAH/Or
>>522
メガネかけてるんで、フルフェイスだとかぶりづらいって言うのをどこかで聞いた事があったので
ちょっとフルフェイスはな・・・って思ってたんです。

他にちょっと聞きたいんですけど、あごの部分から上を全部はずして、別売りの
ジェットっぽいシールドを取り付けられるフルフェイスなどってあります??
524774RR:2008/09/22(月) 23:43:44 ID:7oEIsLRl
>>522
テレオス3は調べた?被り方にコツはいるけどこのタイプのは眼鏡かけたまま着脱できるぞ

それにジェットヘルでも大概は使ってるうちにシールド勝手に下がるようになるよ。
525774RR:2008/09/22(月) 23:50:33 ID:sPNAH/Or
>>524
今調べました!
ちょっと見てみたんですが、いい感じのヘルメットだなって思いました。
526774RR:2008/09/23(火) 00:02:35 ID:h05BiAVO
4年間で2万キロ乗ったスクーターがあったけど、実はFタイヤが劣化していたのだろうか・・・?
527774RR:2008/09/23(火) 00:56:55 ID:xaztM8RT
>>523
システムヘルメット
でググって
528774RR:2008/09/23(火) 00:59:14 ID:Rr73vwrC
ヤマハのZENITH-SAZってのを使ってるけど、メガネしてても全然問題ないよ。
オープン状態で被って、そのままガード下げればメガネと干渉しない。

ちなみにパイザーなしでメガネしてると風が巻き込んでむしろ目が痛くなるよ
それでもよけりゃ半ヘルでどうぞ
529774RR:2008/09/23(火) 01:22:49 ID:A9kurk75
パイザー
530513:2008/09/23(火) 09:34:16 ID:2Y/Mc5xb
ビビッタからFタイヤ変えてくるwww

531774RR:2008/09/23(火) 11:47:08 ID:oytNR70F
他スレで見たけど、ヤマハのZENITHって
コストパフォーマンス高いらしいね。
532774RR:2008/09/23(火) 12:04:44 ID:EdGtJIUS
12ヶ月点検って、どこを点検してくれるの?
533774RR:2008/09/23(火) 12:46:27 ID:Sk0aTh7w
テレ雄3使ってるけど
フルフェイスカバーを上にあげれば 難なくメガネつけた状態でも
被れる。 (・∀・)イイ!!   サイズはお店で確認してオクで買うとやすいよ
534774RR:2008/09/23(火) 19:23:29 ID:3HR4iEZZ
ドラスタの10%OFF葉書来たので、ステルス衝動買いしちゃった\(^o^)/
535774RR:2008/09/23(火) 19:23:48 ID:JI45/+xP
スズキは故障が多いらしいが外国製なの?
それか安い部品で作ってるとか・・・
536774RR:2008/09/23(火) 19:53:16 ID:26QTwbaj
アドレスV50にハネを付けたいんだけどZZやZXのハネを付けられる?
537774RR:2008/09/23(火) 20:36:04 ID:eOmpRELS
初めまして
何方かZZのリミッターの解除方法を知っておられる方はいませんか?
当方、スズキ初デビューとなるため全く分かりません
よろしくお願いいたします
ちなみに、リミッターはメーター読みで60kmでききはじめるのでしょうか?
538774RR:2008/09/23(火) 20:40:51 ID:3HR4iEZZ
CDIと駆動系でリミッター掛かってるんじゃないかな?(最近のは
取り敢えず、プーリー交換(WRは取り敢えず推奨値で)+強化ベルト

それでもダメなら、CDI交換するとよいかと・・・
ZZならノーマルで余裕で601振り切らない?
539774RR:2008/09/23(火) 20:50:01 ID:eOmpRELS
早速のご返事ありがとうございます
遭難です、バイクの馬力はGoodなのですが、私の重量が…NoGoodなのです
540774RR:2008/09/23(火) 20:58:01 ID:VuRPFko3
スズキさん、
V125のエンジンに、前後12インチタイヤ(鉄ホイール可)、ホイールベース1280mm程度、
シートレールを延ばしてフルフェイスが横向けじゃなくて普通に入り、尚且つ500mmペットボトル3本は余裕で入る、
ライトはH4の60W、盗難防止アラームはオプション、ブレーキは220φローターにシングルポッドキャリパー、
メーターは現行のにHIビーム灯を追加してヴェクスターみたいなので十分、スイッチもヴェクスターみたいなの、
を出して下さい。28万程度で。

上級バージョンとして、空冷4バルブのやや高回転仕様、アルミホイール、床下タンクでメットインはフルフェ+ジェット、
フロント2ポッドキャリパー、で31万もありです。
541774RR:2008/09/23(火) 21:01:13 ID:Sk0aTh7w
>>539
おれもノーグットだけど 社外CDIとハイぷりいれたら 67`

これから 強化クラッチとベルト交換して 75`目指したい。
542774RR:2008/09/23(火) 21:08:59 ID:jHERfM0G
>>538
余裕で601振り切るってどんだけだよw
543774RR:2008/09/23(火) 21:18:02 ID:eOmpRELS
>>541さんカッコいいです
544774RR:2008/09/23(火) 21:34:37 ID:Sk0aTh7w
>>543
うん よくみんなに格好いいって 言われないよ


暇を見つけて 排気ポートの横方向拡大研磨とヘッド面研やりたいんだがな。
zzではまだ カバー取り外しやったことないんでちと面倒なんだよな。 
545774RR:2008/09/23(火) 22:06:40 ID:VuRPFko3
546774RR:2008/09/23(火) 22:15:08 ID:imhuD6x2
>>536
ステーを加工すれば可能。
547774RR:2008/09/23(火) 22:59:11 ID:26QTwbaj
>>546レスありがとうございます
具体的にどんな加工すればいいのかわかりますか?
548774RR:2008/09/23(火) 23:03:35 ID:ERUdoVR+
バイク屋でバイク買うときに必ず持って行ったほうがいい書類・持ち物などってありますか??
549774RR:2008/09/23(火) 23:03:40 ID:xaztM8RT
マルチしてまで必死だなw
550774RR:2008/09/24(水) 00:44:17 ID:pOFYxSOe
あります。
551774RR:2008/09/24(水) 08:32:33 ID:oDEzdvGw
>>539
パワー自体が変わるわけじゃないのでリミッターカットは無意味
552774RR:2008/09/24(水) 10:04:01 ID:bVYSav2Q
>>541
体重増やすのかとオモタw
553774RR:2008/09/24(水) 11:41:46 ID:EvIQSjXz
>>551ということは、社外CDIやプーリー・チャンバーを替えても意味がないと?
554774RR:2008/09/24(水) 12:41:07 ID:aJXdUn1v
>>553
プーリーの役割知ってるか?
555774RR:2008/09/24(水) 16:44:24 ID:EvIQSjXz
>>554
じっくり教えてもらいましょうかー
556774RR:2008/09/24(水) 22:23:44 ID:x07QZs/9
じっくり教えてもらいましょうかーじっくり教えてもらいましょうかー
じっくり教えてもらいましょうかーじっくり教えてもらいましょうかー
じっくり教えてもらいましょうかーじっくり教えてもらいましょうかー
じっくり教えてもらいましょうかーじっくり教えてもらいましょうかー
じっくり教えてもらいましょうかーじっくり教えてもらいましょうかー
じっくり教えてもらいましょうかーじっくり教えてもらいましょうかー
じっくり教えてもらいましょうかーじっくり教えてもらいましょうかー
じっくり教えてもらいましょうかーじっくり教えてもらいましょうかー
じっくり教えてもらいましょうかーじっくり教えてもらいましょうかー
じっくり教えてもらいましょうかーじっくり教えてもらいましょうかー
じっくり教えてもらいましょうかーじっくり教えてもらいましょうかー
じっくり教えてもらいましょうかーじっくり教えてもらいましょうかー
じっくり教えてもらいましょうかーじっくり教えてもらいましょうかー
じっくり教えてもらいましょうかーじっくり教えてもらいましょうかー
じっくり教えてもらいましょうかーじっくり教えてもらいましょうかー
じっくり教えてもらいましょうかーじっくり教えてもらいましょうかー
じっくり教えてもらいましょうかーじっくり教えてもらいましょうかー
じっくり教えてもらいましょうかーじっくり教えてもらいましょうかー
じっくり教えてもらいましょうかーじっくり教えてもらいましょうかー
じっくり教えてもらいましょうかーじっくり教えてもらいましょうかー
じっくり教えてもらいましょうかーじっくり教えてもらいましょうかー
じっくり教えてもらいましょうかーじっくり教えてもらいましょうかー
じっくり教えてもらいましょうかーじっくり教えてもらいましょうかー
じっくり教えてもらいましょうかーじっくり教えてもらいましょうかー
じっくり教えてもらいましょうかーじっくり教えてもらいましょうかー
じっくり教えてもらいましょうかーじっくり教えてもらいましょうかー
じっくり教えてもらいましょうかーじっくり教えてもらいましょうかー
じっくり教えてもらいましょうかーじっくり教えてもらいましょうかー
じっくり教えてもらいましょうかーじっくり教えてもらいましょうかー
557774RR:2008/09/24(水) 23:54:52 ID:ZKpxWBUN
>>548
まぁ 肩の力を抜けよw
558774RR:2008/09/25(木) 01:26:47 ID:2BpvZPFc
>>555
あんた何様よ

社外品組むメリットデメリットを自分で調べて理解してから手を加えな
基本的に重大なデメリットのが多いとだけ言っとくわ
559774RR:2008/09/25(木) 06:24:48 ID:qzAkhK1U
ZZに(他車種の)ナックルバイザー付けられる?
要加工かなあ
560774RR:2008/09/25(木) 11:14:14 ID:4s4YZMpN
>>559
ttp://www.novakato.com/SHOP/HCW.html
これなんか付くんじゃないかな?ちょっとした工夫はいるかもしれないけど。
561774RR:2008/09/25(木) 13:30:03 ID:qzAkhK1U
>>560
何故ハンドルカバーを?
562774RR:2008/09/25(木) 16:27:53 ID:cc+NbFwv
物にもよると思うけど、これなんかは取り付けが両面テープって書いてるから
意外と何にでも付くんじゃないの?

ttp://imp.webike.net/article/92640/
563阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 17:18:31 ID:cS22jLmd
564774RR:2008/09/25(木) 19:20:53 ID:BQCrtwq6
ゆっくり発進したら燃費は良くなりますね。
参考にしたはトラック雑誌、カミオン?です。
要は発進から40キロくらいまでをゆっくりにしたら良くなった。
今までは32.5〜33くらいだったのが、35.5になった。
車種はV125。出だしかっ飛ばしたら気持ちいいからそうしていたけど、
燃費良くならないかな、と思ってのんびり発進したらかなり向上。
これでも交通の流れはリードしています。
どの車種でも応用できるかと思って。
565774RR:2008/09/25(木) 20:56:23 ID:j2OvYWpM
アドV50G乗りです
ここ2週間ほど、交差点を右左折する時や高速でカーブを曲がる時に、後ろのタイヤがよれてる感覚があったので空気圧を図ったら「50」まで減っててました。
すぐにGSで空気入れたのは言うまでもないです。(´・ω・`)
566774RR:2008/09/26(金) 04:54:53 ID:Gpx6+SzA
>562
調べた。

それはメーターカバー部分と一体になっているので、流用するには
強引にくっつけるか切り離して別々に取り付ける必要があるようで
適合車種ならミラー外して上から被せるだけなので両面テープ貼りでおk
567774RR:2008/09/26(金) 13:55:39 ID:PZM0566g
月一くらいで空気見た方が良いぜ
568774RR:2008/09/26(金) 18:06:55 ID:3NxikG0r
V100とV125いじりたおしたらどっちが早い?
569774RR:2008/09/26(金) 18:22:51 ID:FiJ08Xzl
原付区分でならV100
それを超えてもいいならV125

V100は給排気をPWK28+チャンバー+ボアアップでかなり速くなる。
耐久性はあれだが・・・

一方V125は原付区分ではこれ以上は動力性能の向上の余地が無いほど
ポテンシャルが引き出されているため無理。
区分を超えてもいいのならボアアップという手があって、160cc,MAM135km/hという怪物を作ることもできる。
570774RR:2008/09/26(金) 19:45:14 ID:OqD+XOii
V125にターボつけりゃいいだろ
571774RR:2008/09/26(金) 20:25:51 ID:/PnOitiD
>>568
足周りがV125も良くはないがV100は貧弱すぎる
572774RR:2008/09/26(金) 23:19:54 ID:3NxikG0r
カキコキありがとう

V125も早くなるんですね
4サイクルいじった事ないんですがやりたいですp(^-^)q
ちなみに純正の125はナンキロ位でますか?

あとなんでみんなsageなんですか?
573774RR:2008/09/26(金) 23:29:58 ID:Wdxq4Fhg
>>572
今の台湾製は95だ。それから専用スレ池。

>あとなんでみんなsageなんですか?
おまえのような頭の悪いカキコが増えるから
574774RR:2008/09/26(金) 23:39:32 ID:tNdajLVa
575774RR:2008/09/26(金) 23:45:56 ID:no2z3kmS
アドレスV50Gとレッツ4Gで迷ってる高校生なんですけど、
どっちの方が良いと思います??
参考程度に約175cm/65kg
576774RR:2008/09/26(金) 23:56:30 ID:Wdxq4Fhg
>>575
レッツでいいような気がするが、中古でもっと安い原付を探して
装備と保険に金を使う方がいいぞ。
高校生なら2chじゃなく親にもっと相談汁。ヘルメットぐらい買って貰え。
577774RR:2008/09/27(土) 00:24:10 ID:i5mUeuC3
>>575
高校生は金がないだろうから レッツ4でしょうな
余裕があったら2stだけどね
578774RR:2008/09/27(土) 01:00:52 ID:wG/baD09
>>576
ありがとうございます。
でもあまり安すぎても製造年が分からないものとかが多かったりするので
多少の値段の高さはしょうがないって思ってます。
ちなみにアドレスV50Gの方は分からないんですけど、レッツ4Gの方は2005年製造で
自賠責込みで約85000円だったのでちょっと考え中なんです。

>>577
ありがとうございます。
2stは加速とかいいって言われてるんですけど、ガソリンが高くなっているので4stで
燃費のいいやつが欲しいなって思っているんです。
579774RR:2008/09/27(土) 01:11:44 ID:80gyzld7
>>578
自賠責の期間は確認したの?
580774RR:2008/09/27(土) 01:15:48 ID:wG/baD09
>>579
前から付いているのではなくて、自分がバイクを買った時点から1年間または2年とか数年だと思います。
581774RR:2008/09/27(土) 01:23:04 ID:i5mUeuC3
>>578
狙ってるのは 中古かな?
できれば新車がいいけど 中古でも新しい方がいい

当方が思うポイント
走行距離メータとタイヤの関係 
 10インチ車なら 後輪約5000` 前輪8000`持つ
 メーター一回りしてない方がいいし タイヤ残り溝もあった方がいい
 タイヤゴムひび割れない方がいい タイヤが古いと滑りやすかったりする

手が触れるところ 転倒でキズが付くところ
 前オーナーがキレイに使ってる方がいい

582774RR:2008/09/27(土) 01:26:09 ID:80gyzld7
>>578
4ストFIのV50なら06か07年
リコールがあったから一応対策済みかどうかを確認
583774RR:2008/09/27(土) 01:31:50 ID:wG/baD09
>>581
中古です。
メーターは1万ちょい走ってるみたいなことかいてありました。
584774RR:2008/09/27(土) 02:26:46 ID:lg9ZRum1
それはやめとけ
原付で走行10000オーバーは買わない方がいい

しかもかなり高い気が
585774RR:2008/09/27(土) 02:43:03 ID:hXNHiO92
>>578
> でもあまり安すぎても製造年が分からないものとかが多かったりするので

フレームで車台番号を見れば製造年は分かるぞ。

漏れは8月に平成17年製造のレッツ4Gを中古で購入したが、自賠責2年込みでの本体価格は約75,000円。
リアには収納BOXもついてた(あとで判明したが、ホームセンターで3980円で売ってた)。
走行距離次第では、プラグやエアエレメントも交換して貰った方がいいかも。
メットは事前に2りんかんの在庫入れ替えセールでフルフェ(SGマークつき)を安く買ってた。同時にグローブも調達してた。

あと、任意保険もお忘れなく。
家族なり同居の親族なりに4輪の契約があれば、ファミリーバイク特約が使える。
差額分ぐらいは渡しとけ。事故ってからでは遅い。

>>584
同意。てか原付で走行1万オーバーだと商品価値は相当低い。
他の店に当たった方が幸せになれるかもね。
586774RR:2008/09/27(土) 10:23:37 ID:RryT2CLV
俺の13年式1800キロで5千円だった。
587774RR:2008/09/27(土) 12:03:28 ID:FfxrcfhB
4ストのアドレス125と2ストのレッツ2ではどちらが発進加速速いのですか?
ちなみに小型二輪の免許取れますた
588774RR:2008/09/27(土) 12:12:32 ID:i5mUeuC3
>>587
アドレス125の方が速い
589774RR:2008/09/27(土) 12:59:40 ID:lg9ZRum1
>>587
残念ながらレッツ2で勝てる要素はない
2stのがいじるの簡単で俺は好きだけども
590774RR:2008/09/27(土) 13:35:04 ID:hWtSeiOR
>>587
アドレスの方が速い。
591774RR:2008/09/27(土) 13:45:04 ID:i590qbCu
規制前3YK JOG vs V125で出だしは同等。多少3YKが前に出る。
でもクラッチが繋がってからの伸びはV125の圧勝。

規制後のしかもスポーツスクーターではないレッツでは太刀打ちできない。

規制後最強原付のJOG ZRなら何とか出足は取れるもののそれ以降は惨敗。

50は軽さと言う武器があるけど、それよりも全域パワフルエンジンには太刀打ちできない。
592774RR:2008/09/27(土) 15:15:12 ID:36gNpRrF
>>585
妥当な買い物だね。
無印レッツ4なら近所の店で走行五千キロくらいのものが本体のみ48000だった。
593774RR:2008/09/27(土) 15:55:45 ID:Kk+k16/i
>>584
バイクの車両だけの値段でしたら59000円でした。
色々と諸経費とかその辺を付けて約85000円です。
594774RR:2008/09/27(土) 17:57:40 ID:2FLpXIxx
>>593
消耗品をフルに整備してくれるならともかく、走行の少ないタマを買った方が安上がりだよ。
全部自分で交換できる知識とスキルがあるなら、構わないけどね。
595774RR:2008/09/27(土) 19:36:44 ID:Uy9KLZHH
スワニーって原付はどんな感じですか?
596774RR:2008/09/27(土) 22:01:21 ID:yYPQH+TQ
レッツ4(CA45A 20年式)に乗っている友人が1000Km点検を受けてきました。
しかし、オイルフィルターを交換してなかったようなので、店員に尋ねたところ店員はPCで検索をし、
「よく分からないです、エンジン開けるのかな?」とマゴマゴしていたようです。

>>189にレッツ5にはオイルフィルターが無いという話が書いてありますが、レッツ4もオイルフィルターがついてないのでしょうか?
ググってみたのですが、よく分かりませんでした。宜しくお願いしますm(_ _)m
597774RR:2008/09/27(土) 22:37:44 ID:yAvBKf+A
ついてない
598774RR:2008/09/27(土) 23:02:44 ID:Kk+k16/i
>>594
色々と探して見たんですけど、なかなかないんですよね。
599596:2008/09/27(土) 23:16:00 ID:yYPQH+TQ
>>597
ありがとうございますm(_ _)m
600774RR:2008/09/27(土) 23:40:51 ID:cfq2BkHF
レッツ5購入して半年でようやく1000キロ超えた
1000キロの点検てすぐ終わるのでしょうか
601585:2008/09/28(日) 04:30:15 ID:Wd13UHj9
>>598
私は、たまたま近所のバイク屋に行って見つけた。
ネット等で告知してたかどうかは知らない。

なので、近所のバイク屋に、Yahoo電話帳等で連絡を入れて
そういう在庫がないか聞いてみるのも1つの手じゃないかな。


自力メンテする知識やスキルが無いなら、定期点検の
工賃なども聞いておくといいよ。

あと、くどいようだけど半キャじゃないメットとグローブと、任意保険は必須。
不安な人は各種プロテクターも。コケるのはともかく、事故を貰ったり
自損したりしたときに、痛い目に遭うのは自分だからね。
602774RR:2008/09/28(日) 06:59:04 ID:DN52cYuC
>>593
原付の経済的寿命の基準が15000〜20000kmなんだよ
15000km辺りで一斉に部品の交換時期が来るから、もっと距離走る奴は走るけど維持費が高くつくんだわ。
整備を全部店に任せる場合、中古買うより新車のが圧倒的にランニングコスト低いからな
603774RR:2008/09/28(日) 07:16:53 ID:6j6AkXJC
確かに。
一万五千キロで
・ウエイトローラー交換-4,000
・ベルト交換-6,000(ベルトとローラー同時交換で工賃圧縮可能。)
・ブレーキパッド交換-5,000
・マフラー交換-20,000
・タイヤ交換-10,000
位はくるからなぁ。
全部で四万五千円だぜ?


しかも狙ったかのようにまとめて一度に来る。
自分で整備するなら二万弱ぐらいに抑えられるけど、
店任せならそうなってしまう。
604774RR:2008/09/28(日) 10:33:26 ID:23FW/48+
>595
白鳥のイメージの原付
605774RR:2008/09/28(日) 16:46:05 ID:yDoyaU4z
昌子のバイクってどんなのですか?
606774RR:2008/09/28(日) 18:44:05 ID:t6ZYBiOl
>>603
タイヤ交換以外はちょっと工具揃えれば、簡単にできる範囲だね。
タイヤの交換はできないこともないけど、下手にやるとホイル傷つけちゃう

オイラは友人から古いレッツ2を譲ってもらって
ウェイトローラーとベルト交換、プラグを交換して7千ぐらいだった

自分で整備できると楽しいよ!
607774RR:2008/09/28(日) 22:42:15 ID:/FXytW11
特殊工具といえば、プーリーホルダーだけで済むしな
608774RR:2008/09/28(日) 23:08:09 ID:i+u5oJyY
個人的には、車のオイルフィルタ外す
チェーン式のフィルターレンチ(゚Д゚)ウマー
ホムセンで安く売ってるし

デイトナとかから出てる専用品の方が楽なんだけどね・・・
たまたま車用に持ってて、使ってみたら外れたみたいな・・・
609774RR:2008/09/28(日) 23:55:18 ID:DN52cYuC
>>603
さらにエアクリーナーエレメントとクラッチスプリングも交換時期だな。
ってか>>603に書いてあるのはこの機会に交換してないと
いつ走行中にぶっ壊れてもおかしくありませんよの最期通告的な交換時期だしな。
その上バッテリーの交換時期とキャブなら内部部品交換、FIならスロットルボディ清掃時期までオマケについてくる場合もあるからな…

何のために中古買ったんよって話になってくるぜ

>>606
ただ、それを初心者に求めるのは酷だからなーっつー話なんだよな。
勿論俺は駆動系チューンに始まりキャブOHにクランク洗浄まで全部自分でやってるぜ
ただ、ストマジのオイル漏れきった倒立Fフォークの外し方が分からなくて途方に暮れた
610774RR:2008/09/29(月) 00:06:25 ID:FPppXZ+V
一万五千キロまでに来るもの。
・ウエイトローラー交換-4,000
・ベルト交換-6,000(ベルトとローラー同時交換で工賃圧縮可能。)
・ブレーキパッド交換-5,000
・マフラー交換-20,000
・タイヤ交換-10,000
・エアクリーナー交換-2,000
・キャブレターオーバーホール-8,000
・バッテリー-10,000

合計六万五千円也。
611774RR:2008/09/29(月) 00:51:18 ID:Yklz6R4p
>>610
クラッチスプリング忘れてるって。20000km以内に高確率で折れる。
そういや後から思い出したがクラッチセンタースプリング、プーリー、
ドライブフェイス(だっけ?プーリーとベルト挟んで向かい側の部品)も15000kmで確か要交換だったかな。

ベルトとローラーのメーカー推奨交換時期は5000kmだったはず
612774RR:2008/09/29(月) 02:03:53 ID:zAc5iEhb
>>610
もうひとふんばりで中古スクーターが買えるねえ。
613774RR:2008/09/29(月) 08:54:06 ID:W8TSC+Ib
マフラーは15000以上もつだろ
錆びさせるのは整備不足だし雨晒しは論外
原付の整備なんて高校生だってできる
俺が高校の時はエンジン下ろしてシリンダーあけたりしてたし
614774RR:2008/09/29(月) 14:05:50 ID:YSRtC3yC
>>605
昌子のバイクはユーディ・ミニ
615774RR:2008/09/29(月) 14:31:39 ID:E6yhccJZ
>>610
純正部品にこだわらず出来るとこだけ自分でやれば

タイヤ以外は工具も買って総額一万五千円ぐらいで収まる
616774RR:2008/09/29(月) 14:54:03 ID:k5UBwcIt
クラッチスプリングとか一万500じゃおれねーよw
マフラーも交換いらないし

ドライブフェイスの交換指定なんかよりもプーリーのウェイトローラーの柵が削れるからプーリーの方が交換した方がいいよ。
まぁクランク壊れなきゃ削れて無くなる消耗品だけ交換してればその前にクランクが死ぬ
617774RR:2008/09/29(月) 17:49:12 ID:IWfnHq3o
>>613
>俺が高校の時はエンジン下ろしてシリンダーあけたりしてたし
昔はそれが普通だったw
ライダーとかバリマが、ド素人に分解しろ!みたいに煽ってたからな。
特殊工具が簡単に手に入る今のご時世の方が、環境が恵まれているはずなんだが。
ゆとり教育の弊害と言わざるおえない。
618774RR:2008/09/29(月) 19:01:43 ID:E6yhccJZ
確かに、ヘッド面研程度は序の口で
ポート加工まで図解入りで載ってたりね

他にも、大して意味もないインテークチャンバーの自作方法とか

CDIとかチャンバーのパーツインプレもかなり詳しく載ってた
何を着けたら○キロ出て、何を着けたら○キロ止まりとか
619774RR:2008/09/29(月) 19:51:20 ID:y2QLE+WU
缶コーヒーの缶で作ったww
620774RR:2008/09/29(月) 20:19:34 ID:E6yhccJZ
適当な缶にガス管とかのジョイントをネジ込んで
コーキング材で固めるだけだしね
621774RR:2008/09/29(月) 22:10:03 ID:v2Dmtdxt
>>617
今の完成度が高い原付はバラしても大して意味がないのが分からないほどボケてるの?
622774RR:2008/09/29(月) 22:16:58 ID:yyhvsZ8N
>言わざるおえない。

これで説得力がなくなってると言うか、出直してこい馬鹿と言うか…。
623774RR:2008/09/29(月) 22:19:00 ID:W21jdpXz
スズキは完成度の高い原付なんですねwww
624774RR:2008/09/29(月) 22:28:33 ID:v2Dmtdxt
>>623
うん、高いよ
625774RR:2008/09/29(月) 22:30:24 ID:qZBcoh7Y
>>621
万人に味付けされた原付が 完成されているとは言えない。
Tune-upとは 耐久性のマージンや・・・    以下略
626774RR:2008/09/29(月) 22:38:11 ID:d1DiYnJR
>>俺が高校の時はエンジン下ろしてシリンダーあけたりしてたし
>昔はそれが普通だったw

そりゃあんたにとっての普通だろ。
627774RR:2008/09/29(月) 23:01:40 ID:/Hjx/BHd
Let's4
を\99,800で買えました。
最初は慣らしだよねーと35km/hで100kmぐらい走ればいいのかなと思ってたけど、
説明書見たら1000kmまでは25km/hで走りましょうと書いてあった。
いやーどんだけ慣らさないといけないんだ。ずーと走っても40時間もかかるぞ。
私の乗り方だと1年かかる。
628774RR:2008/09/29(月) 23:17:42 ID:W21jdpXz
>1000kmまでは25km/hで走りましょう
それは長いね。
オイル交換サイクルを短くすれば縮めることもできる。
エンジンかけたまま一晩放置という荒業もある。
629774RR:2008/09/29(月) 23:33:05 ID:HbAD1rXf
今日レッツ4納車した
今までスマートDIOしか乗ってなかったせいか
頭の軽さが不安定に感じて怖い
630774RR:2008/09/29(月) 23:34:29 ID:qZBcoh7Y
1000`は無いな
オイルフィルタがない原付なんだし 100`までは時速35くらい
その後 オイル交換
300`までは 急加速と全開走行しないで   その後オイル交換

んで 後は通常メンテでよくね?
631774RR:2008/09/29(月) 23:36:21 ID:7q2KeSD3
>>628
2stはただひたすら走るしかないのか・・・orz
632774RR:2008/09/29(月) 23:37:36 ID:qZBcoh7Y
>>631
2STだと 排気オイルでマフラーが詰まるな
633774RR:2008/09/29(月) 23:37:47 ID:y9pJ/pGv
レッツ2(CAIPA)にナックルバイザーってつけられますか?
634774RR:2008/09/30(火) 00:02:10 ID:W21jdpXz
>>631
社外のボアKITと比べると、純正はホントに精度が出てるのよ。
純正部品は高いだけあるなと思う。
純正なら慣らしはあまり必要ないと思うのが私の考え。本田の精度はヤバイ。

だらだら走ると632の言う通り詰まるし、ヘッドにカーボン溜まるだけ。
私は200kmでピストン外して当り調整して終わり。50kmの時もある。
635774RR:2008/09/30(火) 00:11:01 ID:IahFaYO/
>本田の精度はヤバイ
ここ補足すると、一番精度がいい意味ね。
H>Y>>S>>>>K このぐらいの差を感じる。
636774RR:2008/09/30(火) 00:26:40 ID:QtfnGAGy
レッツ2スタンダードっていくらくらいで買い取ってくれるかな?
6年以上乗ってるんだが。
637774RR:2008/09/30(火) 00:32:26 ID:ZA0uNQji
純正は確かに丈夫だけど値段張る社外だって丈夫だよ?
焼き付かせるのは自分次第
638774RR:2008/09/30(火) 00:33:04 ID:Zq6oeiMR
レッツ2走行距離3800キロのやつを3万で売ってくれる人がいるんだけど高いかな?
バッテリーは交換したばかりで、タイヤもまだまだ大丈夫らしいんだが・・・。
初めての原付だからよくわからん。
639774RR:2008/09/30(火) 00:37:07 ID:IahFaYO/
>>638
バッテリーは値段上がって1万するから新品だったら得かもよ。
車体3万なら高くはない。
自賠責の残りとかも聞いてみ。
640774RR:2008/09/30(火) 00:38:25 ID:jqSoLXK9
>>638
知り合いならちゃんと話をして状態を確かめて判断できるでしょ
何を聞くべきかわからないなら学ぶか、(判断を放棄して)いいなりでいいじゃん
641774RR:2008/09/30(火) 00:55:52 ID:Zq6oeiMR
さっそくのコメントありがとう。
>639 
自賠責はなしです。とりあえず明日車体と書類持ってきてくれるみたい。

>640
とりあえず加速は良くて60キロまで出るとのこと。
明日自宅まで持ってきてくれて状態を見れます。
もちキャンセルはできないが・・・
642774RR:2008/09/30(火) 07:16:00 ID:QShaygVN
>>639 バッテリーなら1800で買えるよ。
643774RR:2008/09/30(火) 08:08:11 ID:yWgTRx5N
>>634
ピストンの径は精度出しやすいんだろうが
バネ性を持つ ピストンリングや はめあいになる
ピストン溝とかって 社外品は精度出ていないから
焼き付きやすいんだろうな
644774RR:2008/09/30(火) 11:48:48 ID:nDXtYOJc
慣らしのやり方なんてプロに聞いても人それぞれ

フルスロットルでエンジンがチンチンになるまで加熱して
自然冷却後にオイル交換して終了っていう人もいた
645774RR:2008/09/30(火) 17:55:08 ID:bvvIhn2J
それは慣らしではない
646774RR:2008/09/30(火) 19:12:21 ID:DNopL167
>>632
詰まらなかったよ、自分は。
647774RR:2008/09/30(火) 19:58:40 ID:nDXtYOJc
>>645
そもそも巷で言われるような
安全マージンを取った慣らしをやれば壊れにくいかと言うとそうでもないんだから

新車の保証期間内にブン回して、それでも壊れなければ大丈夫っていう
合理的な慣らし方法だよ
648774RR:2008/09/30(火) 20:15:42 ID:V6SqDUSl
それは合理的ではない。
649774RR:2008/09/30(火) 21:06:34 ID:njLItmQS
いや新品なら初期慣らしは必要だろ
当たり面なじみ出るまで慣らし必要でしょ
確実にクランク&ベアリング、ピストン&シリンダダメージ出るでしょ?

金持ちなら別だが、高い買い物だし普通大事に乗らない?
650774RR:2008/09/30(火) 21:35:17 ID:OXbDwN9C
ピストンとシリンダーは別の部品。
お互い表面に細かいザラザラがある。
それを馴染ますための慣らし運転・・・らしい。

しかし製造工程でレッドまで回すらしいがその辺はどうなんだろう。
651774RR:2008/09/30(火) 21:45:30 ID:OXbDwN9C
高い買い物じゃなくても、物を大事にしないのはあまり見ていて気持ちいいものじゃないね。
まあ人の事言えない部分もありますが。。。ハ、ハ。。。
652774RR:2008/09/30(火) 21:46:03 ID:007sb/zn
お遊びレースで数回もてば良いなんて用途なら慣らしなんて一応やっとけ程度で良いだろうけど
長持ちした方が良い普段使いのエンジンにそんな慣らしがあるか。
653774RR:2008/09/30(火) 21:56:46 ID:nDXtYOJc
>>648-649
いやいや、わかんないかなぁ

要は新車が一番壊れやすいなら、そこでブン回して壊れなければOKでしょ
壊れても保証があるし、超合理的

処女だからって優しくピストンするのは時間の無駄だよ
654774RR:2008/09/30(火) 21:59:26 ID:njLItmQS
保証後にすぐ壊れる可能性は考えないの?
655774RR:2008/09/30(火) 22:10:08 ID:bvvIhn2J
それは全然超合理的ではないし、処女に〜のくだりはもはや意味不明。
656774RR:2008/09/30(火) 22:13:46 ID:njLItmQS
うむ。痛みの耐性ってものが・・・思いやりってものが無いのかな?
657774RR:2008/09/30(火) 22:50:13 ID:nDXtYOJc
>>654
新車で一番壊れやすい時にブン回して壊れなかったものが
その直後に壊れるなんて

低回転で慣らしをしっかりやったものが全開にした途端に壊れる確率より低いと思うよ
658774RR:2008/09/30(火) 23:27:35 ID:bvvIhn2J
そもそも新車が一番壊れやすいとかワケわからん
659774RR:2008/10/01(水) 00:04:39 ID:dOEI/A+Z
新車が壊れやすいとか意味不明なこと書くからわけわからんくなるんじゃね?
メーカーがそんな精度のエンジンしか作れないようじゃ街中から原付や車は消えるぞw
エンジンの寿命に影響が出るって書きゃ語弊がないのに。

ところで、いきなりアクセル全開で慣らしすんのは耐久性よりも
より高回転でエンジンに当たりを出したいレース系の人じゃね?

最初のオイル交換さえ早けりゃ最初から暖機も抜きでいきなりアクセル全開し続けたりとかやらかさなきゃ
後々の乗り方や整備保管方法で十分取り戻せるレベルの差だと勝手に思ってる。

まー慣らしどうこう言う奴がもしカバー無しの屋外保管で定期点検してなかったら失笑もんだけどな
660774RR:2008/10/01(水) 00:17:10 ID:AflcUixI
ググったけど
レース用エンジンでは あまり耐久性を重視してないってこと
と  ワンメイクなどで エンジン改造禁止でもワークスエンジンがパワーが出ている
ことで分かるように 部品を誤差を極小にして設計通りに物が仕上がっていて
なおかつ フリクションロスが少ないようにクリアランスを取っている。
だから すぐにエンジンをブン回しても大丈夫だとのこと

一般市販車のエンジンは どうしても誤差を含んだ部品同士で
組んであるため 部品通しのアタリを出すのにならしをした方が
いいとのこと。 
661774RR:2008/10/01(水) 00:21:42 ID:pcFYFgo9
>>658-659
おいおい、オマエら壊れやすいと思ってるから慣らしやってるんだろ

寿命とか言うほうが意味わからんわ
662774RR:2008/10/01(水) 00:27:28 ID:JqzlaIhz
>>660が正解だな。

レースとか宇宙とかの技術は市販の一歩先最悪二歩先かもしれない。
そこらの市民には届かないって事だよ。

それにしてもアドレスV50は早かったな。最近の話で走行1000キロ物にチャンバー入れただけでV100メーターで平地75キロでたぞ。75キロまでの到達も早いからウェイトローラー重くすれば80は行けそう。

見た目V100なんだけど黄色ナンバーw
663774RR:2008/10/01(水) 00:55:33 ID:dOEI/A+Z
>>660
詳しくかつ分かりやすい説明サンクス

>>661
さっきから何わけわからんことを思い込みで決めつけて言ってんの?
慣らし運転するのは擦動面のアタリを出してエンジンや駆動部へ
急激に負荷与えないようにして寿命短くなるのを防ぐためだが?

>安全マージンを取った慣らしをやれば壊れにくいかと言うとそうでもないんだから
ところでここのソースは脳内以外に何かあんの?
664774RR:2008/10/01(水) 01:11:31 ID:YIDthvre
慣らし運転と耐久試験の区別が出来ない子が居るスレはここですか?
665774RR:2008/10/01(水) 08:44:02 ID:kmOo0jVX
>>661はひょっとしてリア厨なのか?
666774RR:2008/10/01(水) 10:44:25 ID:pcFYFgo9
>>663
寿命が短くなるのを防ぐ・・・って、また微妙な言い方だね
それ、言い換えれば新車がすぐに壊れるのを防ぐでしょ

>擦動面のアタリを出してエンジンや駆動部へ急激に負荷与えないようにして
なんか遠まわしにオレの説を裏付けてくれているのか
要は、新車に急激な負荷を与えると壊れると思ってるんだろ

まぁ慣らしで寿命が“延びる”と思ってる人もいるだろうけど

例えば、新車を買って3ヶ月間の間にキッチリ慣らし走行を終わらせた車両と
慣らしなど関係なく走行した車両、ともに3ヶ月間の走行距離は同じだとして

その後、全く同じ乗り方をした場合に慣らしをした車両が長生きするのか?
667774RR:2008/10/01(水) 11:27:03 ID:kmOo0jVX
>>666

>安全マージンを取った慣らしをやれば壊れにくいかと言うとそうでもないんだから
ところでここのソースは脳内以外に何かあんの?


これに対する回答は?

あとなんでいきなり三ヶ月とか出てきたの?


あと慣らしは「寿命を延ばす」ためにするなんて(書き方の問題もあるが)誰も思ってないだろ。
慣らしは「寿命が縮まるリスクを避ける」ためにするんであって、市販品を新車時にフルスロットル回して自然冷却させてオイル換えておわりなんてのは日本メーカー製品の歩止まりの良さに甘えたただの丁半バクチ
668774RR:2008/10/01(水) 11:27:44 ID:ENTlBGnr
長生きというか調子良く乗り続けることができる。

年配者が毎日病院と墓参りに乗っていたスクーターと
高校生が通学で乗っていたスクーターは

どっちが長生きだと思う?
669774RR:2008/10/01(水) 12:43:42 ID:dOEI/A+Z
>>666
理解できてないでしょ
「寿命が縮むのを防ぐ」のと「寿命が伸びる」は全然意味が違う
数千数万km単位での話してんのに「新車がすぐ壊れるのを防ぐ」とか何言ってんのって感じ

そして比較するにしても前提が無意味。
新車でいきなりアクセル全開かますような奴が
慣らし運転きっちりする奴と全く同じ乗り方と維持の仕方をできるなんて考えられん。
常識的に考えて同じ期間で同じ走行距離ならバイク労る側の車両のが寿命は長いだろ。

劣化、消耗した部品を交換さえしてりゃある意味バイクの寿命なんて存在しないんで
俺的には「部品単位での寿命が長い」という方がしっくり来るが。
670774RR:2008/10/01(水) 13:06:55 ID:pcFYFgo9
>>669
だんだん自分が何を言ってるかわからなくなってきてるだろ?

無理に反論しなくていいから
671774RR:2008/10/01(水) 13:30:51 ID:kmOo0jVX
反論も何も…

>慣らしのやり方なんてプロに聞いても人それぞれ

フルスロットルでエンジンがチンチンになるまで加熱して
自然冷却後にオイル交換して終了(っていう人もいた)
これが合理的っていう君の主張に誰ひとり賛意を示してないよ。
672774RR:2008/10/01(水) 13:55:18 ID:pcFYFgo9
まぁ保守的な人が多いってことだよ

そういう人に限って、表向きはキッチリやったとか言いながら
30キロでやるところを40キロとか、自分なりの味付けしてたりする
673774RR:2008/10/01(水) 14:42:06 ID:kmOo0jVX
なるほど…。
最後にレスした方が勝ちということですね?わかります。
674774RR:2008/10/01(水) 15:09:12 ID:dOEI/A+Z
>>672
そのまま返そう。
具体的な内容への反論が一切ないあたり理解できてないんだね。
わからないのなら無理に的外れな断定なんてしなくていいよ。

「新車が壊れやすいから慣らしする」なんて考えでやる馬鹿はいねーよって言ってるんだよ?
ここんとこ理解できる?
675774RR:2008/10/01(水) 15:23:19 ID:JqzlaIhz
じゃあ解決の道へ行こうではないか。

まず、新車なんだから新車は壊れにくい。これは皆納得するだろう。

次に慣らしについては、エンジンの仕上げを決める当たりだが君は仕上げに100番等のヤスリを使うかね?使うなら仕上げ用の2000番やら使うだろ?
そういう事だよ。
676774RR:2008/10/01(水) 16:15:36 ID:pUMTHNLH
677774RR:2008/10/01(水) 16:43:58 ID:pcFYFgo9
>>674
理解してるから「それは変だよ」と返事をしてあげてるんだよ
新車が壊れやすいから慣らしをするわけではないと言うなら
慣らしなど根本的に必要ないね

私の場合、新車で部品同士が馴染んでない状態が一番壊れやすいから
そこで高い負荷をかけて壊れなければ、その後も簡単に壊れる心配はない
というやり方

寿命云々言っても、それを数字で出せる奴なんて一人も居ないわけで


>>675
同じ場所で同じ部品が動くのに100番と2000番の違いはなに?

そんな例えなら、仕上げの為にゆ〜っくりヤスリをかけるのと
ある程度スピードを持たせてヤスリをかけるのはどちらが効果的?

これは矛盾してるけど、その矛盾にも気付かないだろうな
678774RR:2008/10/01(水) 16:51:14 ID:kmOo0jVX
>新車が壊れやすいから慣らしをするわけではないと言うなら

>慣らしなど根本的に必要ないね

はあ?
679774RR:2008/10/01(水) 17:27:19 ID:JqzlaIhz
>>677
君の意見は合ってるが間違ってもいる。

皆が言ってるのは急激な部品の研磨でピストンやシリンダーに傷が入るだろ?それで耐久性が落ちるやらエンジンの調子が悪くなるかもしれん。
だが、少しづつ削れば深い傷が入らずに済むかもしれない小傷で済むかもしれないと言うんだ
680774RR:2008/10/01(水) 18:22:58 ID:ENTlBGnr
>>677
エンジンはオイルが入っているからいきなり高負荷をかけても
基本大丈夫。
日本のメーカーがきちんと管理?して作らしてるから大丈夫!

でもね、慣らしはエンジンだけじゃないんだよ。
特にスクーターなら駆動系のベルトね
ベルトは慣らしというかおとなしく走ると減りにくい
新車で慣らしもしないで最初から全開で走る人のバイクは
大概ベルトが異常に磨耗して最高速が落ちて磨耗したベルトカスが悪さをする。

おばさんが10年乗ったスクーターはベルトも殆ど磨耗も見られずカスも少ないが

ガンガンに走る人のスクーターはベルト、プーリー、ローラーとかすごいよ
まず10年もたない高校生なら3〜5年
調子が悪いまま騙し騙し乗るから修理に金が掛かるし

おばちゃんはちょいのりが多いからセルモーターが壊れるけどな

中国製の低品質の新車でいきなり高負荷したら壊れない保障はないw
681774RR:2008/10/01(水) 18:28:41 ID:dOEI/A+Z
>>677
ああそうかい、ほんと極論好きなんだね。
俺からすりゃーいきなり全開走行ってのが本気つーか正気とは思えんのよ。
ツルッツルの新品タイヤで全開走行してんの?

スクーターだとしょっちゅう交換してるベルトとWRが慣らしの有無で摩耗が違ったんで
部品寿命を無闇に縮めないために慣らしは必要と判断してるが
ってこれは先に書かれたか…
682774RR:2008/10/01(水) 19:02:01 ID:3tv5GzMt
慣らしってのはエンジンだけで言えば変なアタリ(偏磨耗)を出さ無い様にして
メーカーの設計通りの性能、出力、耐久性を出来るだけ引き出す為にやるんだよ
683774RR:2008/10/01(水) 19:43:02 ID:pcFYFgo9
>>679
結局そこなんだよ
ゆっくやれば傷がつきにくい?

なんかもっともらしく聞こえるけど、ちゃんとイメージして考えてみろ

手作業じゃあるまいし、鉄の塊が毎分何千回って擦れ合ってるのに
ゆっくりもクソもないだろ

アイドリングでも千五百、慣らしは四千程度か?

それを六千、七千回したら傷ついちゃう?

>>681
新品のタイヤw ツルツルwww

おまえはレーサーかよw

たかがスクーターの街乗りで、タイヤが新品だったら滑るの?
684774RR:2008/10/01(水) 19:43:04 ID:UPih0s6T
もう慣らしの話は、別スレでも立ててやってくれない?
ループするだけだし。
685774RR:2008/10/01(水) 20:34:27 ID:dOEI/A+Z
>>683
急に口調が不安定になったな。
そしてスズキ原付スレで「たかが」スクーターすか。
しょっぱなからアクセル全開するような人が新品タイヤでも滑らないように曲がってるなんて
想定外すぎて何も返答できないので降参して退散しますわ。

揚げ足取りに夢中になったからか>>680>>682の意見には
返答してない時点で慣らしについての答えは出たんでしょう。
686774RR:2008/10/01(水) 20:38:16 ID:ec/ewQlC
>>662
それに、パワーフィルター、24φキャブ、ポート研磨、ハイプリ、ハイギヤ、
で100(ry
687774RR:2008/10/01(水) 20:43:46 ID:AflcUixI
>>686
うるさいチューンは嫌いだけど ポート研磨して
耐久性に影響あまり与えない範囲で パワーは出したいな


しかし zzのマフりゃーって 抜けが悪いんだよな

688774RR:2008/10/01(水) 20:58:10 ID:ec/ewQlC
ノーマルエアクリ加工、エアクリ対応ビッグキャブ、ノーマルマフラー中くり抜きでパンチングウールとステンレスウールで消音。
ハイプリ、ハイギア、などで。
とか言いつつやった事無いが・・・
689774RR:2008/10/01(水) 21:15:20 ID:pcFYFgo9
>>685
腹痛ぇよw

初っぱなから全開って言ったって
コーナーまで全開で曲がる必要があるかよ

つくづくレーサーだな、オマエはw
690774RR:2008/10/01(水) 21:36:45 ID:JqzlaIhz
>>683

2stなら鉄粉とんでくし慣らし運転必要だよね?

4stはオイルフィルターかオイル交換しまくればエンジンに優しいと思うんだ。

これで解決じゃね?

最悪パッソルで解決
691774RR:2008/10/01(水) 21:57:08 ID:mu+PPghg
>>683
新品のタイヤは表面ツルツルだよ。

ttp://www.bridgestone.co.jp/tire_kanri/02/05.html
692774RR:2008/10/01(水) 22:12:34 ID:guLKkrO9
天才な俺が今日の流れを総括すると、バカ(ID:pcFYFgo9)が気張ると妄言を連発して自分(と自分の作り話)を死守しようとする
ということだな。

693774RR:2008/10/01(水) 22:23:03 ID:kmOo0jVX
まあ都合の悪い質問は全てスルーか話題を微妙にすりかえたりするからな。
説得力ナッシングだわな。
694774RR:2008/10/01(水) 22:25:22 ID:pUMTHNLH
>>691
タイヤ交換とか新車納車してお店を後にした十分後にお店にリターンするバイクは何台か診たよ。
四つ目の交差点でタイヤにパワーかけたとたんにスリップ→衝突→廃車だってさ。
廃車にならなくても立ちごけレベルのことならたまにある。数年に一度は見るよ。

タイヤには製造時から使用直前まで品質を保つためのワックスみたいなのが塗られてる。
新車時やタイヤ交換したときには気をつけよう。
695774RR:2008/10/01(水) 22:27:10 ID:HiqlzGsX
とりあえず、慣らし運転はやっとけってことでFAですね
やりたくないID:pcFYFgo9はやらなくて良いけど知らないよ、でおk?
696774RR:2008/10/02(木) 00:30:44 ID:oZZ4kaSV
もうその話題はいい。
697774RR:2008/10/02(木) 00:31:29 ID:oZZ4kaSV
ZZにSV。スズキだぜ。
698774RR:2008/10/02(木) 00:38:38 ID:u+olg0EP
レッツ4はオートマだから「ならし」いらないって聞いたけどちがうの?
699774RR:2008/10/02(木) 03:43:55 ID:Cj+eRJgk
仮にエンジン回りが慣らし必要なかったとしても
やっぱりタイヤの皮むきはしないとあかんだろう
700774RR:2008/10/02(木) 08:34:34 ID:98ZHwQ4q
>>691
リンク先に、ならし走行の方法は走行速度80km/h以下って書いてるよ

60km/hが限界のノーマルスクーターで皮むきwww

ご苦労様ですw
701774RR:2008/10/02(木) 10:18:19 ID:+hgfwHJW
>>687
エアクリのボックスに穴開け加工して、水道のホースを内側に伸びるようにはめ込んで装着すると
ぱっと見はノーマルのままで小さなコポコポ音が増える程度の変化で吸気増やせるよ。

>>700
見苦しい
702774RR:2008/10/02(木) 10:20:39 ID:o5dV2Dbv
>>701
吸気増やすと 多少薄くなるからキャブ調整しないと
いけなくなるのが怖いな
703774RR:2008/10/02(木) 10:31:32 ID:+hgfwHJW
>>702
吸気量と一緒にガソリンの吸い込み量も増えるからエアクリがノーマルなら大丈夫。
ターボフィルターだと吸い込み量多すぎたのか吹き返しが結構あったんよ。

ちなみに燃調薄すぎてヤヴァい状態だとカリカリ音がするんよ。
ボアアップでセッティングミスった時にアクセル戻す度にその音がしてな…
704774RR:2008/10/02(木) 10:49:10 ID:Q6txEGWC
>>700
それが今日のIDですかw
今日もブン回しで慣らし頑張って下さいwww
705774RR:2008/10/02(木) 11:10:33 ID:TFFzDITv
タイヤもゆっくり走れば減りにくいけど

全開で走っていればゴムで出来ているタイヤは路面との摩擦で
高温になり溶けやすく減りやすい。
706774RR:2008/10/02(木) 13:28:05 ID:bCgheg9X
さっき、家の近く走ってて、30〜35くらいの間でアクセルを多目に開けたら、急にエンジンの回転が下がって止まりそうな速度まで落ちた。
んで、一回エンジン止めて、掛け直したんだが、再び同じ症状。ちなみに、もの凄く優しくアクセルを開けたら、40キロまでは出るんだが、それ以上は行かない。
壊れたのかな?
原付初心者なもんでわからなくて質問させてもらいました。

ちなみに車種はZZ、走行4000です。
707774RR:2008/10/02(木) 13:45:11 ID:mXEeHVfE
焼き付き、抱きつきの可能性がある。
これ以上症状を酷くしないためにバイク屋へGO。
708774RR:2008/10/02(木) 13:52:03 ID:bCgheg9X
>>707

> 焼き付き、抱きつきの可能性がある。

エンジン焼き付きの可能性ですか…。抱きつきというのは?


ちなみに明日、バイク屋には持っていくつもりです。
709774RR:2008/10/02(木) 14:00:58 ID:mXEeHVfE
「焼きつき」はシリンダーとピストンがくっついてしまう状態でキックしても動かない。
「抱きつき」はくっついてはいないがそろそろ焼きつきそうになっている状態。

焼き付き抱きつきなのかどうかもこの掲示板のやり取りと
君の整備スキルでは無理がある。きちんとしたバイク屋さんに持っていくこと。
710774RR:2008/10/02(木) 14:50:58 ID:Q6txEGWC
しーんーしゃ!しーんーしゃ!!
711774RR:2008/10/02(木) 15:05:18 ID:bCgheg9X
返答ありがとうございます。

今、バイク屋には電話したんですが…。さきほど、妹が私のZZに乗ったそうなんですが、何ともなかったというのです。セルでもキックでも掛かったし、いつもと変わらなかったそうです…。なんなんだろ…。とりまバイク屋には持ってきます。
712774RR:2008/10/02(木) 19:33:36 ID:WI0aTBLV
最高速10km/h落ちぐらいになってるかもね。
いっぺん焼きついても結構走るもんだよ。
713774RR:2008/10/03(金) 02:26:01 ID:qR4zY6ob
レポートが終わらず深夜に焼きつく俺の頭
714774RR:2008/10/03(金) 15:05:33 ID:hT4l29XJ
原付で変態祭へ逝く強者はいるのかな?
715774RR:2008/10/03(金) 15:10:03 ID:cUX3Vu81
去年は結構いた。
716774RR:2008/10/03(金) 15:13:39 ID:uM4KfH45
>>714
往復500km以上は無理w
717774RR:2008/10/03(金) 17:59:45 ID:M6v7pS9a
レッツ4歴3年になる俺から言わせれば
原付の燃費に速度は全く関係ない。大事なのは距離と時間。
30Km/hでとろとろ街中走ってもリッター35Kmなんて普通にある。
逆に郊外を限界スピードで走っても長時間なら燃費はリッター42kmなんてザラ
718774RR:2008/10/03(金) 18:53:14 ID:yCY7FZoT
馬鹿ばっかりだなwこのスレは。

遅すぎても早すぎても燃費は悪いんだよ。

その車体の特性を生かした走行が一番燃費がいいのさ。

原付なんて無段階変則なんだからベルトやローラーの研磨でエンジンの回転数は上がる一方なのに回せば燃費が良いなんぞあり得ない話になる。限界スピードは空回りに近い話だよ
719774RR:2008/10/03(金) 18:59:02 ID:4T6cPaqc
誰か>>718を日本語に翻訳してくれ
720774RR:2008/10/03(金) 19:38:59 ID:hT4l29XJ
>>717
んー、微妙に違うんでは。
加速、特に発進加速が一番燃料食う要因だから
郊外は信号が少ないんで停止と加減速も少なく定速巡航できるんで滅茶苦茶燃費伸びる。
車や大型バイクが高速走ると燃費伸びる理由もコレだなー。
ここまでは>>717の意見と一緒なんだけど、
違うと言いたいのは速度が燃費に関係あるという点。
だいぶ面倒だとは思うけど街中走行と同じ走り方を郊外でしてみ?
巡航速度へ到達するまでの加速の仕方ですら続ければ燃費は違ってくるのが給油記録とってたらわかるよ。
ってかメモつけて給油記録とってんだけど見直した時すごく楽しいよ。

>>719
無理。走行中にスクーターの駆動部が空回りとか産みたてホヤホヤのウンコ踏むくらい意味分からね
多分レス乞食の一種だから相手しない方が良いと思う
721774RR:2008/10/03(金) 19:45:07 ID:u9lV2fpi
レッツ4なんだけど、発進時ガクンとショックがあるのだが、何でか教えてください。新車購入2年経過、走行1000キロちょい。
722774RR:2008/10/03(金) 20:45:09 ID:BiEUtTPb
レッツ5って売れてるの?
全然見ないw
723774RR:2008/10/03(金) 21:29:59 ID:UnaDy/+u
レッツ5になって 値段も上がったからな
724774RR:2008/10/03(金) 21:33:46 ID:rKIbCln7
ZZは盗難は安全そう。
羽外しておっさんが乗っているのも見る
725774RR:2008/10/03(金) 22:38:36 ID:BIlAHiLc
スロットル戻した時に出る「ヒョロロロ〜」って音、どこから出てるんだろ?
使い古されたピザ屋のジャイロで鳴ってるのはよく聞くけど
726774RR:2008/10/03(金) 23:02:07 ID:qR4zY6ob
おろろん岩は風が吹くとオロロ〜ンって泣くよ
727774RR:2008/10/03(金) 23:40:04 ID:jXKKdjyD
>>725
ターボ化されていてブローオフバルブがついている!
なづけてターボジャイロ!
YouTube - ブローオフバルブ取付
http://jp.youtube.com/watch?v=iR_duM74FjI
728774RR:2008/10/04(土) 13:13:36 ID:COOQfwVw
>>712

> 最高速10km/h落ちぐらいになってるかもね。
> いっぺん焼きついても結構走るもんだよ。


今、バイク屋から帰ってきました。
焼き付きでも抱きつきでもありませんでした。キャブとマフラー煤でした。交換&清掃で直りました。
729774RR:2008/10/04(土) 13:32:48 ID:j9OlBFKX
>>728
良かったなぁ  これで安心して乗れる
730774RR:2008/10/04(土) 13:40:16 ID:OHPuKvgB
>>728
よかったよかった。
これからはいいオイルを使えよ!
スズキのスポーツスクーターに乗っているわけだから、
ヤマハの赤いカンカンのやつなんか入れるといいぞ。

いいオイルは焼きつきを防止するだけでなく、
潤滑したあと綺麗に燃えて無くなってくれるから
マフラーのつまりも防止できる。

明らかに白煙が消えてフケがよくなるぞ。試してご覧。
あれは芝刈り機からストマジ、NSR250まで使ってる。
お金が無いなら青缶でもいいけど一度は赤缶。
731774RR:2008/10/04(土) 14:25:55 ID:COOQfwVw
>>729、730

ありがとうございました。アイドリングが若干高まったように思いますが、加速は抜群によくなりました。知らず知らずのうちに遅くなっていたようです。ブレーキワイヤーも締めて、空気圧もみて洗車もしました。新車の時を思いだしました。

オイルは二週間前からカストロールaktivにしています。
732774RR:2008/10/04(土) 15:27:26 ID:9ynRk9+p
>>731
>オイルは二週間前からカストロールaktivにしています。
それが原因だ!
カストロールの2stオイルは最高グレードの奴以外は純正未満の質だから絶対やめとけ。
オイルの消費がやたら早くてありえんくらいカーボンがでるんで異常にマフラーが詰まりやすい。

改造車以外はスズキ純正オイルが一番だ。他メーカーのはスズキに比べてオイル粘度が低いから
オイル消費が増えてマフラー詰まりやすくなるんよ。
その中でもカストロールは特に酷いつー話なのよ。
俺も以前に上位グレードの2TSが安売りしてた時まとめ買いして使い続けてたんだが
その時だけマフラー詰まらせたりエンジン焼き付かせたりと異常が頻発した。
733774RR:2008/10/04(土) 15:50:07 ID:COOQfwVw
>>732

>>731
> >オイルは二週間前からカストロールaktivにしています。
> それが原因だ!
> カストロールの2stオイルは最高グレードの奴以外は純正未満の質だから絶対やめとけ。

マジですか?カストロールRide使ってたんですが、エンジン内部の浄化作用があるみたいな宣伝だったのでaktivにしたのですが…。じゃあCCIS以外でまともな奴は…。
734774RR:2008/10/04(土) 16:41:01 ID:Ec/YXNsG
安価値段で一番いいのはヤマハ純正オイル

カストロは酷いオイル
735774RR:2008/10/04(土) 16:41:22 ID:p+0nfF0E
>>733
悪いことは言わない。純正CCISを使った方が間違いない。
あと、低速でトロトロと走り続けるとマフラー詰まりやすくなるから
時々はエンジン上まで回した方が良い。
736774RR:2008/10/04(土) 17:37:14 ID:COOQfwVw
>>734

> 安価値段で一番いいのはヤマハ純正オイル

> カストロは酷いオイル

737774RR:2008/10/04(土) 17:40:33 ID:COOQfwVw
>>734

> 安価値段で一番いいのはヤマハ純正オイル

> カストロは酷いオイル


なんてこった(┳◇┳)
高い金だして、愛機に負担をかけていたなんて…。カストロがそんなに評判悪いの知らなかった…。
とにかく、今入れてるオイルは使い切るしかないですね…。ハァ…。
738774RR:2008/10/04(土) 17:43:36 ID:COOQfwVw
>>735

そういえば最近、エンジン掛けてすぐの時の排ガスの煙が若干多い。関係ありますよね…。とっとと、使い切りたいけど、すぐには無理だろうな…。
とりあ、次はカストロ保留にしてCCIS入れて様子を見ます。
739774RR:2008/10/04(土) 17:45:48 ID:COOQfwVw
すいません。736は誤爆です。
740774RR:2008/10/04(土) 18:17:55 ID:9ynRk9+p
>>738
白煙=オイルだからな。車種にもよるけど調子の良い2st車は殆ど白煙ださない。

>>734
確かに青缶は良い物。
オイルラインがスズキ車より細いホンダ車、ヤマハ車なら文句なしにヤマハ純正を勧める。
だけどスズキ車に関してはスズキ純正オイルが一番さー。
スズキ純正オイルは他より粘度が高いからかノーマルで他社製オイル使うと供給過剰気味になるよ。
とはいえ弊害になるレベルなのは激安オイルとかカストロ位だとは思うが
741774RR:2008/10/04(土) 18:19:18 ID:mlims4wC
>>725
駆動系のローラーの音とか、ファイナルギアが鳴っているとか。

ところでスクーピーってまだ売っているよね?全然新車っぽいのを見ない。
ビーノが異様に多い。レッツ4パレットは少ない。
742774RR:2008/10/04(土) 18:34:04 ID:kSETGxxq
昔の触媒なしマフラーならアクティブ垂れ流しですむんだろけど
今の触媒ありのマフラーの中は高温だから
速攻で炭化するんだろうな
743774RR:2008/10/04(土) 19:02:00 ID:ppXSX1yj
かなりの頻度でぶん回す方には、是非CCISType02をオススメしたい。
赤缶を買うよりは安いし、吹け上がりもCCISと比べると結構軽くなる。
なによりスズキ純正。これ最強。

ただ街乗りばかりだと、マフラーからオイル噴きやすくなるのが難点かな。
744774RR:2008/10/04(土) 19:46:56 ID:e8jkq5qg BE:1072721366-2BP(0)
>>741
FIモデルのスクーピーは数回しか見かけた事ないな。
俺は最終のキャブモデルに乗ってるけど。

あとビーノ乗りは多いね。個人的にはレッツ5の方が好みだな。
意外と見かけないと思うのはアドレスV50。V125はわんさかいるw
745774RR:2008/10/04(土) 19:57:39 ID:zDY0hB79
そういや向かいの若奥様が乗ってるのがアドV50だな…

確かに125は腐るほど見かけるw
多いおかげで盗難に会いづらそうだから、普自二取ったら乗ろうと思ってたり

>>743
街乗りオンリーで白煙吐かないオイルってあるか?
746774RR:2008/10/04(土) 20:07:00 ID:gh1Yy00Z
っ KZ ノンスモーク 2T
747774RR:2008/10/04(土) 20:42:04 ID:M/cdAh2C
>>744
FIモデルって、見てもあまり分かりませんね、、。
ビーノは2ストから4スト、と言う劇的変化でしたが、スクーピーは前からあったしなあ。
ただ、見かけるのは新品、って感じじゃないです。
ビーノ、アド50は多いですね。

V125はそんなに盗難に遭いにくそうな気がする。
盗られるのは2ストジョグとか。
748774RR:2008/10/04(土) 21:09:05 ID:296w/rew
是非おしえてほしい事があります。

フルフェイスのヘルメットのカウルのネジを紛失しました。
ネジだけどこかで購入できるでしょうか?
もし無理ならメットにあうカウルは購入できないでしょうか?

よろしくおねがいします。
749774RR:2008/10/04(土) 21:17:15 ID:zWh57HAX
よくわかんないならSUZUKIの販売店に行って相談するといいよ
スレ的に
750774RR:2008/10/04(土) 21:31:49 ID:e5NT9vvY
レッツ4に3年ほど載ってるんだが、マフラー付近のエキパイが錆びてきた。
時々見かける迷惑な爆音原付にはなりたくないんだが、紙ヤスリやピカールでサビ取って、
耐熱塗料で塗り直せば大丈夫かな?
751774RR:2008/10/04(土) 21:36:24 ID:OHPuKvgB
真鍮ブラシおすすめ。
良く取れて素材をあまり傷つけない
752774RR:2008/10/04(土) 22:19:57 ID:9ynRk9+p
確かに鉄やステンの錆自体を落とすには真鍮ブラシがベストだねい
その後灯油かパーツクリーナーぶっかけて拭き取り、耐熱塗料のパターンでおk
あとなるべく部品は外してやった方がいい。無理なら他に付着しないように養生だけは忘れずに
753774RR:2008/10/04(土) 22:30:11 ID:p+0nfF0E
>>738
カストロ使い切るのは構わないけど、オイル自体は絶対に切らさないようにね。
オイル切れたらそれこそエンジン焼き付いちゃうから。
754774RR:2008/10/04(土) 22:37:21 ID:BFdN9kca
アドレスV100(2ST)とアドレスv125(4st)

同じ金額だけ改造したらどっちが早くなりますかね?
755774RR:2008/10/04(土) 22:41:40 ID:j9OlBFKX
>>754
アドV125は これ以上手を加えるとバランスを崩す

v100 2STはいじれば 速くなる    いじるポイントも先人たちが
開拓してくれている
756774RR:2008/10/04(土) 22:58:28 ID:OHPuKvgB
>>754
569 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/09/26(金) 18:22:51 ID:FiJ08Xzl
原付区分でならV100
それを超えてもいいならV125

V100は給排気をPWK28+チャンバー+ボアアップでかなり速くなる。
耐久性はあれだが・・・

一方V125は原付区分ではこれ以上は動力性能の向上の余地が無いほど
ポテンシャルが引き出されているため無理。
区分を超えてもいいのならボアアップという手があって、160cc,MAM135km/hという怪物を作ることもできる。


少し前のレスぐらい嫁。

757774RR:2008/10/05(日) 02:11:27 ID:QNydyaIR
初期型レッツ4Gには、どんなエンジンオイルがいいですか?
最近中古で入手したんですが、前オーナーはワコーズを奢ってたらしい…

バイク用品店あたりではスクーター用の部分合成油とか100%合成油とか売ってますけど
大事に乗るならそういう物の方がいいんですかねえ…。
758774RR:2008/10/05(日) 06:52:30 ID:R0dTHgag
ほんの10〜20前のレスくらい(ry

黙ってtype02入れてなさい 金がないならCCISでも可
759774RR:2008/10/05(日) 08:09:07 ID:8xuDdF02
レッツ4って2ストだっけ
760774RR:2008/10/05(日) 08:13:57 ID:A6HmDb6z
3を飛ばして4にしたのは4サイクルに切り替えたからだと思うよ
761774RR:2008/10/05(日) 09:00:41 ID:GHTzf8Yx
>>758
出先からです・・・朝方あいた時間をぬって
初期型レッツ4にtype02入れたらやきついたんですけど・・。
どうしたらいいですか?
758さん責任とって下さい!!


























なんてレスがついたらどうする?
762774RR:2008/10/05(日) 09:13:48 ID:mzGDB6/y
>>761
20点 へたくそな釣りでスペース空けるな、うざい

>>757
スクーターなんて10w-40なら、なに入れても変わらない。
オイルが少し長持ちするぐらい。スズキ純正が無難
むしろ、ギヤオイルかねてないから4輪用オイル入れてまったく問題ない。
まあ唯一気をつけるのはカストロールの安物だけはやめておくぐらい
763754:2008/10/05(日) 12:21:40 ID:MI7EOY5P
>>756あなたはただコピペしてるだけでしょ(笑)


764774RR:2008/10/05(日) 13:38:15 ID:L8ymzSKW
もう若くないので
乗ってるレッツUに風防つけようと調べたらレッツUのだけ
下に黒い帯状のがついててダサダサしかも純正も社外品も
アドレスV125のでかいウインドシールド流用して付けてる方いますか?
ステーの改造方法とか知りたいのですが
765774RR:2008/10/05(日) 17:33:59 ID:R0dTHgag
若いままもイヤでダサいのもダメと申すか

おじさんはチョイワルでも目指してるんですか?
766774RR:2008/10/05(日) 17:46:00 ID:nAO4jdn8
>>764
ステーの改造?他車種用を綺麗につけたきゃステーの溶接しかないんじゃね。
ホームセンターとかで売ってるステーで継ぎ接ぎしてる方が余程見た目悪いし。

>>757
大事に乗りたいなら高いオイルなんていらんからその金を交換頻度を上げる方にまわしなさいな。
具体的に言えば半年に一度か2000km程度の走行でオイル交換すればいい。
原付はオイルフィルターが無いからオイルに混じった汚れや金属粉が直接エンジンに回るんで、
エンジンに余計な負荷与えるのを防ぐだけでなくオイル自体の劣化を防ぐこともできるからね。
767774RR:2008/10/05(日) 19:17:04 ID:Sfbf9GJs
V100のパワーフィルターは結構激しい音がする。50ccチンピラのアレとはちょっと違って野太かったような。
768774RR:2008/10/05(日) 23:10:41 ID:sJBYKzi3
オイル関係の話題があったがスズキの純正オイルはなんちゃらってバイク屋が言ってた。ヤマハが安いオイルでは一番だって。

>>767どうみても100ccだからです。
769774RR:2008/10/06(月) 12:43:18 ID:mKqsayNy
V100にビッキャブ着けたら純正のエアクリってつきませんか?
770774RR:2008/10/06(月) 13:14:17 ID:N1bmQi8z
>>769
ここは原チャスレでも50ccなのよ。原2スレかV100スレに行ってくれ。

一応書くが、V100は構造上キャブ用スペースがギリギリ。
市販だとデイトナのインマニぐらいしか無いが、かなり延長して付ける為、
純正エアクリを付けるスペースを占有することになり、純正は付かなくなる。
VM18を流用するなら付けられる。

同じ横型でもZZと110は、キャブ左出しでPWK28+純正エアクリが付く。
771774RR:2008/10/06(月) 13:43:03 ID:Q/k+HTGM
V100もV125も荒れ気味スヨ、スレ。
原二スレ行ったら「ここは二種スレであって、車種別スレではない」とか書かれてるし。
構造なんて似たようなもんだから一緒で良いじゃない。せいぜいパワー違うくらいか。
772774RR:2008/10/06(月) 15:21:29 ID:mF2toGDL
このたびレッツ4を新車で購入した者です。お勧めのオイルなどございましたら教えて下さい
以下は参考までにどうぞ!
自宅近くに坂道が多く、主に通勤に使用します
週に1回程度150キロのツーリングに使用する予定です
法定速度遵守で乗ります。ふつつか者ですがよろしくお願いいたします
773774RR:2008/10/06(月) 16:40:00 ID:2Pqa7/yH
>>772
このスレ的には オイルはごく普通のホムセンオイルでいい
粘度は 一般的な10W-30 
モービルマルチグレードとかでいい

4Lで1000円〜1500円くらいでも十分。交換頻度が重要なんで。


200kmも走ったら まず1回 自分でオイル交換しなよ
その後 500kmで交換
その後は 2000〜3000km毎に交換しよう
774774RR:2008/10/06(月) 18:03:36 ID:1MVi3hS+
毎週150キロも走るの?凄いっすね。
俺は月に2、3回往復50キロ走るのでお腹一杯ですよ。
775774RR:2008/10/06(月) 21:23:03 ID:Whmi+GOu
今年で4年目になるパレットのエンジンの掛かりがよくありません
バッテリーが駄目なんだろうと思ってますがそういうのを素人の判断でいじくっていいものか…
店に頼んだほうがいいでしょうか?それとも店に頼むほどこのことじゃないでしょうか?
776774RR:2008/10/06(月) 21:27:46 ID:/sFtl4Io
>>775
バッテリーがだめだとちゃんとあたりを付けられるなら対処法もわかっているはず
つまり、貴方はバイク屋に持ってけということです
777774RR:2008/10/06(月) 22:51:50 ID:1Dockq7a
中古のバイクだったらどのくらい走ったらオイルを交換すれば良いでしょうか??
ちなみに原付(レッツ4G)です。
778774RR:2008/10/07(火) 01:43:07 ID:U9so7FRX
オススメは600キロ

まぁオイルが入ってる限り普通じゃ壊れない
779774RR:2008/10/07(火) 17:05:58 ID:nS7+3IbK
ZZの羽とLEDストップランプを盗まれ、新品取り寄せだと1〜2万円もするらしく途方に暮れる

ガレージの防犯センサーライト、アラーム類を買う (−10000円)

色違いながら、なんとかオークションで羽+ランプを落札 (−3500円)

その入金に行く途中、銀行のすぐ近くで「※左折時に横断歩道の歩行者を優先しなかった」と
ヤクザばりの言いがかりを秋の取り締まりキャンペーン中の警察につけられ切符 (2点 −6000円)

※片側二車線で歩行者は渡り始めたとこで、まだ余裕たっぷりなんだから常識的に考えて待つ必要ないだろ!

まだケーブル接続の為に圧着具と熱収縮チューブ、羽の状態が悪ければそれを誤魔化すための塗装用のスプレーか
カッティングシートなど今後の出費も予想される・・・。

誰かこんな俺を慰めてください。
あとアドレスやレッツに付けるのか知らんけど、ZZの羽盗む輩は死んでください。
780774RR:2008/10/07(火) 18:44:20 ID:bPNSJJUN
なんでZZのスレでやらんの?
バカなの?死ぬの?
781774RR:2008/10/07(火) 19:21:25 ID:9L+C5DyI
いつ復活した?
これが最終スレだと思ったが

【まったり】INCH UP SPORT ZZ【走ろう】12
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1196324093/
782774RR:2008/10/07(火) 20:05:46 ID:kGiEqONe
ZZの羽は 売れるのか
荷物フックつけたいんだが

俺の銀羽1万円でウリにだすかな
783774RR:2008/10/07(火) 20:10:14 ID:nS7+3IbK
>>780
>[レッツ] スズキ原付総合スレ 27台目 [アドレス]

ここスズキ原付総合スレだし、ZZのスレもなかったし。
「死んでください」に過剰反応した?みたいだけど、後ろめたい部分でも無ければ
そんな反応もしないと思うんだけど・・・まあいいか。

>>782
相場はだいたい4000円前後みたいですよ。


それより、聞き忘れてたんですけど、ZZの羽の盗難防止対策とかあったら教えてくださいな。
やっぱり特殊ネジとか使ってるんですか?
784774RR:2008/10/07(火) 20:14:03 ID:kGiEqONe
>>783
そうか 4000円   あんまりおいしくないな

俺は特殊ネジ使ってない。 ほとんど会社かアパート裏にしか
駐めないのでまったく悪戯されない
785774RR:2008/10/07(火) 20:42:50 ID:1FC+nGle
最近のガキは家の駐車場に止めてある原付盗もうとするから困る。

てかZZってレッツ系統じゃないの?
786774RR:2008/10/07(火) 21:37:57 ID:5C+p1KwA
>>783
ZZはここで統合でいんだよ。
池沼ZZが何度も社外メーターが付くか付かないで荒らしたので、ZZイメージ最悪だけどな。
ZZ乗りはレッツ乗りのふりをするのが、ここでのクールな生き方w

あとZZの羽ってダサイし寝てるのでZRの羽を付けてますよ。
ZZのLEDランプは、ホンダZXの羽のランプと全く同じ物です。ZX乗りにも狙われます。
787774RR:2008/10/07(火) 22:00:51 ID:4ia1s95t
レッツ4でオイル交換の際スタンドが邪魔でうまくオイル受けが入らず廃オイルをこぼしてしまいます
何かオイルをこぼさず抜けるいい方法ないでしょうか?
788774RR:2008/10/07(火) 22:24:50 ID:AOyREAvA
高さが低くて幅広いトレーをオイル受けにする
789783:2008/10/07(火) 22:55:44 ID:nS7+3IbK
>>784
さっき終わったのでは5500円まで行ったみたいですよ。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/116654773

ボッタクリすぎなのは、さすがに誰も入札する気配なしw
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k60693859
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g58182024

>>786
なるほど、そんな流れがあったんですね。
普段この板に来ることもなかったので知らなかったです。

自分も年齢的にもあんな羽なんてどうでもいいと思い、買った当初は外そうかなと思ってたぐらいなんですけど
自分の意思での“外す”と“盗られた”の精神状態の違いを痛感しましたw

ホンダZX乗りにも狙われるとなると、やっぱりそれなりの対策が必要ですね。
参考になりました、ありがとう。
790774RR:2008/10/08(水) 09:58:46 ID:Up+tAtHq
確かにヤナセのサッカーコーナーはウザイ
あれがなけりゃまだ我慢できるんだが…。
791774RR:2008/10/08(水) 10:01:12 ID:A+cDbPBH
もうホントオイル関係の話は何回レスすればいいんだ。
前スレ位読めよな
792774RR:2008/10/08(水) 10:39:53 ID:/ZK7H4Vh
>>791
●持ってないから読めない。
コピペきぼんぬ
793774RR:2008/10/08(水) 13:04:27 ID:iKvMLCSJ
このスレの前の方さえも読めんのか
794774RR:2008/10/08(水) 13:31:22 ID:eeclb1gP
795774RR:2008/10/08(水) 17:22:40 ID:A+cDbPBH
>>792
200より前辺にくさる程出てるから読み直せ
796エンジンオイルのテンプレ案:2008/10/09(木) 13:03:02 ID:rcj6/1ug
4st空冷エンジンの場合。2stは所有したこと無いので知らねっす…。

■交換周期
新車1回目は、1000kmまたは1ヶ月の早い方で交換するのが良いらしい(慣らしの関係?)。

ズボラな人でも3000kmまたは1年に1度は交換すべし。
1000kmでも体感できる人がいる模様。季節毎に交換している人もいる模様。

■交換方法
用品店の会員になって工賃を節約するなり、買った店に依頼するなり、DIYするなり
自分に合うと思われる手段を自分で選ぶのが良いでしょう。ドレンパッキンの使いまわしはあまり良くないようです。

■交換する銘柄
純正か、他社純正鉱物油で充分でしょう。
カストロールに金を費やすくらいなら、ヤマハ純正の方がよさそうです。

粘度については、夏は10W-40や20W-40の方がいいかも知れません。
それ以外の季節は、10W-30でも大丈夫と思われます。

ギアやクラッチの潤滑は行わないので、4輪用の流用でもいいかも知れません。
ただし自己責任でおながいします。
797関連リンク:2008/10/09(木) 13:06:12 ID:rcj6/1ug
レッツ4のオイル交換
http://blogs.yahoo.co.jp/abuchan_2006/2828860.html
ビーノ125のオイル交換☆ 〜保存度5〜
http://blogs.yahoo.co.jp/abuchan_2006/1835292.html
オイル交換しましょ☆ 〜オイル交換に必要な道具は〜 初心者度3
http://blogs.yahoo.co.jp/abuchan_2006/1021265.html

■DIYの際の基本手順
・オイル処理箱をドレンプラグの下に置く
・ドレンプラグを外す。
・オイルが全部排出されたら、ドレンプラグを締める。(この際、できればドレンパッキンも交換すべき:挿入筆者)
・注油口から新しいエンジンオイルを入れて注油口を閉める。

牛乳パックをオイル処理箱代わりに使っている人もいるようです。
各自工夫するといいのではないでしょうか。
798774RR:2008/10/09(木) 13:23:00 ID:ICbIDPmB
>>779
歩行者が横断歩道に1歩でも入ってたら、その前を通るとアウトや。
799774RR:2008/10/09(木) 13:51:38 ID:rcj6/1ug
>>798
> 歩行者が横断歩道に1歩でも入ってたら

この場合は一時停止が義務付けられてるからねえ。
学科試験でも出るんじゃん?
800774RR:2008/10/09(木) 15:07:46 ID:lnA6fub1
>>799
普通は横断歩行者等妨害等だが、一概には言えないので過去の判例とか確かめた方がいいよ。
801774RR:2008/10/09(木) 17:08:50 ID:VMG/R++Q
レッツ2です
オイルのランプがちょいちょい点灯します

付きっぱなしじゃないから
まだオイル入れなくとも良いですか?
802774RR:2008/10/09(木) 17:24:34 ID:pEVx/ZiT
勝手にすれば
803774RR:2008/10/09(木) 18:43:35 ID:tCQ8Bmlh
>>801
完全に点くまで待つ必要もないんだから
早目に入れて残りはメットインに入れとけよ
804774RR:2008/10/09(木) 18:50:12 ID:6OH3jMyl
>>801
漏れのレツ2では平地で走ってる時に点きっぱになる状態になった時点でも
まだ300ccぐらいはは残ってる。
以前は1L缶を残さずすっきり入れたいので上の状態から100kmほど走った時点で
補充することにしてたけど、最近はシート外して残量確認してから補充時期決めてる。
まあ早めに補充するに越したことはないけどな。
805774RR:2008/10/09(木) 18:56:50 ID:m9jS6muz
オイルランプついて300ccはあり得ない
806774RR:2008/10/09(木) 20:18:14 ID:fz37kHSB
2〜300ml位残ってるよ。(ランプ点灯で)
付いた時点でオイル抜いたことあります。
(別のオイルに交換しようと思ったので)

タンク容量1.2Lなので、CCISが1L全量入るように出来てるのでしょう。
807774RR:2008/10/09(木) 21:34:22 ID:QLps4t2Y
>>796
>■交換周期
>新車1回目は、1000kmまたは1ヶ月の早い方で交換するのが良いらしい(慣らしの関係?)。

そうなんですか?
週末の遊び程度でしか使ってないから2ヶ月でまだ200kmくらいしか走っていないけど、交換したほうが良いのでしょうか?
808774RR:2008/10/09(木) 23:15:35 ID:6w737+P5
>>807
とりあえず買った店に持って池
んで話を聞け

詳しいことはそれからだ
809774RR:2008/10/10(金) 09:23:00 ID:CRh1219y
そんなん言うからオイル買って入れたら
余ったやないか!

ランプ点かなくなったから
精神的に安心しました
ありがとうございます
810774RR:2008/10/10(金) 13:40:08 ID:d7NyNDfL
>>808
テンプレにならないやん。

811774RR:2008/10/10(金) 14:35:33 ID:J4wT2rNK
>>810
結論だけ書いてあれば、いちおうテンプレにはなるじゃん。
理由まで知りたければ、買った店の人に聞けばいい。
812774RR:2008/10/10(金) 21:02:48 ID:7/qXiKta
余ったオイルは持って帰って冷暗所に置いておくね。
813深緑 ◆nrgKNIeDl6 :2008/10/10(金) 21:05:11 ID:WtojpYIV
レッツUのテンプレはあるのに、初代レッツのテンプレがなかったんで作ってみました。

レッツ(AS50T/V/W)'96〜'98 形式:CA1KA
エンジン形式:2ストローク強制空冷クランクケースリードバルブ単気筒
最高出力:6.8ps/7000rpm(Wは6.3ps/6500rpm)
最大トルク:0.73kg-m/6500rpm(Wは0.71kg-m/6000rpm)
燃費:59.0km/L(30km/h定地走行) 燃料タンク容量:5.5L
乾燥重量:73kg ブレーキ形式:前後機械式リーディングトレーリング

「レッツ」の名を冠したシリーズ初号機。1996年2月にセピアの後継として発売された。
格納式フロントバスケット、アンダーマウントヘッドライト、フロントフェンダー、メットイン、メットインランプ
フロントポケット、コンビニフック、センタースタンドロック機構、リアキャリア、燃料計を装備。

97年にマイナーチェンジ(AS50V)
メーターパネルのデザインが変更された。
98年にマイナーチェンジ(AS50W)
規制で6.3psにダウン。
キーシャッター、サイドスタンドマウント、サイドスタンドインターロックが追加装備されている。

長文スマソ
814774RR:2008/10/10(金) 21:14:20 ID:a+U5fXj+
>>813
レッツって 歴史浅いのにJOG系よりも生存率が少ない気がする。
815深緑 ◆nrgKNIeDl6 :2008/10/10(金) 21:52:02 ID:WtojpYIV
>>814
だってその独特なデザインで不人気車だったんだもの。簡単に説明するとアドレス110にそっくり。
その後に出たレッツU(なんとレッツ販売開始から3ヶ月後に発売w)の方に人気が出たせいで2年で生産終了www
存在自体が知られてないせいか、レッツUによく間違われるという始末。
装備も馬力も充実してるしすごく便利なのに(´・ω・`)

また後でレッツU(CA1KA)のテンプレ投下しますね。
816774RR:2008/10/10(金) 22:56:11 ID:WtojpYIV
ミスった
>>813の装備欄にメットホルダーを追加。
817774RR:2008/10/10(金) 23:34:53 ID:j4GKIXCt
>簡単に説明するとアドレス110にそっくり
吹いたw
それ110スレの奴に見せたら怒るぞ。本気でカコイイと思ってるから。
818レッツU(CA1KA)テンプレその1:2008/10/11(土) 00:09:25 ID:a3fMb9Hf
レッツU/G(AZ50T/GT)'96〜? 形式:CA1KA
エンジン形式:2ストローク強制空冷クランクケースリードバルブ単気筒
最高出力:6.8ps/7000rpm 最大トルク:0.73kg-m/6500rpm
燃費:58.0km/L(30km/h定地走行) 燃料タンク容量:5.5L
乾燥重量:71kg(GTは72kg) ブレーキ形式:前後機械式リーディングトレーリング

レッツをモデルチェンジして1996年5月に発売。フロント周りのデザインが一新され、よりスタンダードなデザインに。
主な変更点は格納式フロントバスケットの廃止、ヘッドライトとウインカーをハンドルマウントに変更、オイルポンプを電気式から機械式へ変更。
独立式オイル警告灯を装備。フロントポケット、フロントフェンダー、メットホルダー、センタースタンドロック機構、メットインランプ
リアキャリア、燃料計、ウィンカーインジケーターを廃止。(AZ50GTにのみセンタースタンドロック機構とメットインランプを装備)

また、マイナーチェンジ(年度不明)によりフロントポケット、キャブヒーターを追加装備したモデルも存在する。
819774RR:2008/10/11(土) 00:45:16 ID:a3fMb9Hf
>>817
私もアドレス110はカコイイと思ってますよ。
ついでに私のレッツを晒しておくので参考までに。そっくりでしょ?
http://imepita.jp/20081011/018640

突っ込み所満載だけどキニシナイ
820774RR
>>819
これ某所で見たぜ・・・

早く免許取ってね!