- ホンダ・スーパーカブ50 -part97-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
- ホンダ・スーパーカブ50 -part96-
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1215593485/

関連スレ
【ちっちゃくて】リトルカブ20速目【カヮイィやつ】
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1214352874/

【原付2種】カブ70・90・100【要2輪免許】part27
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1217616683/

モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart57cc
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1214319505/
2774RR:2008/08/03(日) 01:24:45 ID:d5QdrQiC
■便利リンク
□取り扱い説明書:ttp://www.honda.co.jp/manual-motor/supercub50/index.html
□FAQ:ttp://www.supercub.net/20000101.html
□メンテナンス:ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htm
□燃費一覧:ttp://home.n02.itscom.net/wad/cub/n2.htm

■便利リンク2(ショップなど)
□ホンダ スーパーカブ:ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/supercub50/
□ホンダ純正アクセサリー:ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/SuperCub/
□タケガワ:ttp://www.takegawa.co.jp/index.html
□キタコ:ttp://www.kitaco.co.jp/japanese/html/catalogue/4stmini/4stmini_index.html
□JUNINTERNATIONAL(モンキー本舗):ttp://www.hct.zaq.ne.jp/monkeyhonpo/
□ベトナムカブパーツ アウトスタンディング:ttp://out-standing.com/
□東京堂:ttp://www.tokyodo.com/
□バイクパーツの通販ショップSEEDダイレクト:ttp://www.e-seed.co.jp/
□GT商会(タイヤ安い):ttp://www.g-t.co.jp/
□OK Japan:ttp://www.oandkjapan.co.jp/Japanese/Engine_J/Engine_J.htm
□年式が分かるページ:ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2459/siriyousitu.html
□プレスライブラリ:ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/business/spr_cub/index.html
□FactBook スーパーカブ:ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/19810217/index.html
3774RR:2008/08/03(日) 01:25:53 ID:d5QdrQiC
■資料

車体関係 締付けトルク
(1)フロントアクスルナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロントクッションピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(3)フロントクッションアッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(4)リアアクスルスリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リアアクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤショックナット上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リアフォークピボットボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(8)ドリブンスプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブンスプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(9)オイルドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペットアジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)
(11)レッグシールドボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールドボルト12mm 2.2 (kg-m)

点検・整備数値
(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16)パイロットエアスクリュ戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロットエアスクリュ戻し量 [C90] 13/8 (回転)
※年式により違い有り
4774RR:2008/08/03(日) 01:26:38 ID:d5QdrQiC
FAQ 改訂版

・ウインカーが点灯しない・ホーンが鳴らない・球がよく切れる→まずヒューズ・バッテリーを点検・充電・交換しる。
・オイル交換はどうするの?→クランクケース下・17ミリメガネレンチでドレンボルトを外す。
・なんかバネが出てきましたけど→開ける所を間違えるな。ナナメのボルトはカムチェーンテンショナーのボルトだ。
・僕のカブ、6Vなの?12Vなの?→バッテリーと電球は今何が付いてますか?
・スーパーカブとリトルカブ、どっちを買ったらいいですか?おすすめですか?→黙れ。
・車体の色は何色がいいですか?→黙れ。
・ヘルメットは何を被ればいいですか?おすすめですか?→好きなの被れ。
・押し掛けってどうやるの?→キーONにしてトップギアに入れてそのまま押せ。
・シフトチェンジがうまくできないんですけど→慣れろ。
・〜は自分でできますか?→そういう事聞く人にはできません。
・〜をバイク屋でやってもらったら***円とられましたけど→高いと思うなら自分で出来るようになれ。
・〜をバイク屋にやってもらうと幾ら位かかりますか?→バイク屋に聞きなさい。
・レッグシールドの塗装をしようと思います→素人にはおすすめできない。
・〜って、〜ですか?→まずググれ。
・質問は長文でもいいからわかる事をできるだけ詳しく書け(後出しはするな)
・カブとスクーターのどちらを買うか悩んでいます→好きな方を買え
・カブのシフトチェンジって難しいですか?→楽。これがダメならスクーターにしろ
・***のキャリアは***に付きますか?→キャリアはカスタム以外は共通
・日記は簡潔に書け
・リトル厳禁→専ブラでNGワード推奨
5774RR:2008/08/03(日) 01:27:09 ID:d5QdrQiC
「中古・10万以上のカブならココをみる」

(細かく部品が交換されていれば10万の価値はあると見て良い)
1 タイヤの溝など視認、ブレーキパッドの量も確認。(基本中の基本。オドメーターとタイヤ等から推定される実走距離の差も意識)
2 チェーンのたるみはないか、たるみ具合も1コマずつ見てみる。(カバーの横のフタを開ければ確認できる)
3 スプロケットの歯が減っていないか。(直接は見えないがチェーンを見るときにその状況も予測しつつ見る)
4 リアフェンダーの裏側からサビが出ていないか。(下回り清掃されてても悪路を乗っていないか判明する)
5 スイッチ類に日焼けはないか、タンク中にサビはないか。(前所有者の保管状況や放置の程度が推測できる)
6 前後のタイヤを浮かせたまま手で回転させてみる。(もしタイヤが横に振れれば事故車の可能性あり)
7 スタンドを外し、フロントブレーキを強く握りながら前後に揺する。左右にも揺する。
(ガタつき、キコ音あれば事故車の可能性あり。ハンドル振って引っかかりがあればベアリング不良を疑う)
8 セルだとだまされやすいので、キックでエンジン始動。アクセルワイヤの遊びも確かめる。
(滑りがあったらクラッチすら交換されていないおそれ、遊びが大きいならこまめな整備はされていないおそれ)
9 始動時にマフラーから白煙あればオイル上がりを疑う。(素人売買では相手を信じないこと)
10 そのまま2速に入れ、ブレーキを握ったままアクセルを開きエンスト寸前でアクセルを戻す。
(本来はそのままアイドリングするところ、エンジンが止まればキャブもしくは点火系不良を疑う)
11 バッテリーの製造年月日を確認、ウィンカー・ホーンも付けてみる(ただし充電で誤魔化される時もある)
12 その他、どこか改造されてはいないか。(ノーマル部品が揃っている事)
13 販売証明書ではなく、廃車証明書がある事(役所の手続とか保険の移行とかで必要?)

ちなみに安心して乗れる中古は10万円から
8万前後だと多少の心得がないと困るだろう
5万前後になれば全バラ経験があるか、したいのかおまいは、という感じ
6774RR:2008/08/03(日) 01:48:14 ID:62yg+f5J
Honda 原二125cc タイカブのスレ Dream Wave Part10
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1210502783/
7774RR:2008/08/03(日) 06:51:05 ID:idHwidOp

リトルカブと実用カブは
似ているようで用途がまったく違い、乗っている人の心も違います。
リトルカブの話題はリトルカブスレへ。
8774RR:2008/08/03(日) 21:58:50 ID:Z+RtZtXL
                        ,イ
                         {:{
        _.≧ー-...    .. ---z‐ ... ̄ ̄...`ヽ ___    ,.. -―――--ノ__
       ァ ´ ....:....:...:....>..´ ....:...,...-...  ....:.....:.....:.......  ` < ....:....:....:.....:..... く´
     ム - ...:...:...:...:...:..:..:.:.:.::://:...   ....:.....   ー..、:...:...:...:...:.....:.....:......:......: ミー
       ノ ....:...:..:.:.:.::.::.::.::.:::/フ':/..:.:/イ:.. .:|:...:.\:...:...:.、\::.::.::.:.:.:....:...:...:....:...:..ハ}
    く  ....:....:...:...:...:...:..:..:..:.:/:.7:./  |.:|.::.ト::...::....ヽ::...::ヽ::ヽ::.::.:::.::.::.::.::..:...:...:.{
     ミーz:...:...:...:....:.....:...:..:..:/:/     !:|!:.:| ヽ::.:ト::.:ト::.ヽ:V:.〉...:...:....:...:...:..:..:.:.:フ´
     <::.::.::.:,:.:..:..::...:... ..:. _〈イ \、 ハ{ V  ,ブ' Y {ヽト|:...:...:...:...:..:..:.:.::.:.:彡' ・・・・1さん乙です。よーだ!!
        ̄(r―-ヽ::.::..:..:{ ヽ} z==ミー ' { 彡=ミ.  |:/´}:...:...:.:.:.::.::.ノ´ ̄
              >‐ヾ/ ::::::          :::::::. 〈 ノ.:.:.::.::> ´
          , --、/´ ヽ.,.⊥、, -   ヽr    、  _}二. ̄ > 、_,. -- 、
      r‐、/   \. /´  ̄ズこv ̄ ̄ ̄,v`Y´ ̄ ̄` \ /  ,  , ┴z、
    , ィ>┴――一 ´    `>、` ̄ 二二  ̄ ´不       ` <_/__,∠ ≧ 、
   /               八 `ミ ー― チ´ 八               \
  廴 _   __. -< ̄` ー┬イ  丶 `¨¨¨´ / ノ `ー― 7¨>z _      _ノ
       ̄{ | }   `丶   j         /       /  ///`77¨¨¨´
         Y    _ノー┬/                /‐< ___  //
       `ーー ´     V                 /
9774RR:2008/08/04(月) 13:47:20 ID:Ne2o8cza
ホンダで50年記念ってことで点検キャンペーンしてるけど、行ってなんかあるの?
10774RR:2008/08/05(火) 14:06:04 ID:39/0IbYf
実動車が何台位あるのかリサーチしてるだけじゃない?
11774RR:2008/08/05(火) 14:25:03 ID:vf9sTCmp
>>9
常識的に考えると、隠しリコールだな。
どこかの部品が、こっそりと対策品になってるはず。
ステッカーも、フレ番のあたりに貼られるな。
12ぬ ◆KiHAm/xMDc :2008/08/05(火) 18:08:27 ID:BvuePnqT
>>1-5
地鎮祭乙
13774RR:2008/08/05(火) 18:25:53 ID:V+4MI4DR
リトルでも言えることだが、マフラーは純正でOK
14774RR:2008/08/05(火) 23:06:17 ID:tPP4na+7
多分>>11の常識がおかしい。

>>9
キャンペーンってのは、
「何もやってないわけじゃないよ!こういうのやってるんだよ!」
ってのをアピールするためにやってるので、行っても特に何もない。
「何もしねぇのかよ」って意見を封殺するためにやってるわけよ。
いちいち常識的に考える必要はない。
世の中の○○周年記念行事なんて、殆どこんなもんだから。
15774RR:2008/08/05(火) 23:10:24 ID:jORtAHC3
50周年だってただの通過点だしな。
記念とかいって騒いでるカブ乗りとは温度差を感じる。
16774RR:2008/08/05(火) 23:18:10 ID:oblhj6Ov
同意、だが日用品としてマグは買わせてもらう。









落とすと割れるから10個くらい買っとく。
17774RR:2008/08/06(水) 08:20:46 ID:u6wMlhuA
>>12
本当の地鎮祭は、>>7でしょ?

それはともかく、キャンペーンって
10年くらい昔に買ったカブ90を、
買った店が既に閉店しているからってドリーム店に持って行ってもいいのかな?
で、それって何かメリットあるのか?
18774RR:2008/08/06(水) 08:45:04 ID:WTF3ADD8
黒いサイドカバーとかブラウンシートとか売ればいいのに
19774RR:2008/08/06(水) 09:51:52 ID:Huqc0RuE
>>18
50thのシート皮は欲しいな。
それにリトルの純正茶グリップで揃えたい。
20774RR:2008/08/06(水) 10:30:41 ID:ph39goQ0
>>15
当のhondaが一番騒いでいるけどね
21774RR:2008/08/06(水) 11:08:16 ID:xZ4+CYqt
池田大作先生、チベット仏教弾圧者を賛美する 【創価学会員は必見】
http://jp.youtube.com/watch?v=hKqHxDAGvbw&feature=related

創価学会の本尊って一体何なの?
http://jp.youtube.com/watch?v=XuGzp-kWn_Y&feature=related

創価学会幹部、ニセ本尊破折にシドロモドロ
http://jp.youtube.com/watch?v=BMrz4rTQgZ8&feature=related

池田大作先生、チベット仏教弾圧者を賛美する 【創価学会員は必見】
http://jp.youtube.com/watch?v=hKqHxDAGvbw&feature=related

土井たか子(李高順)
福島瑞穂(趙春花)
筑紫哲也(朴三壽)
佐高信(韓吉竜)
22阻止押さえられちゃいました:2008/08/06(水) 22:45:11 ID:zTmhuARf
ガソリン高すぎ・・・・・・・・・。
23774RR:2008/08/07(木) 12:17:58 ID:4++Fxocj
>22

でもカブ乗ってる間は全く気にならないのは凄ス
2週間に一度位のペースで600円、車だと5倍はかかるぞw

夕立有ると判っていてもカブで出勤するw
24774RR:2008/08/07(木) 12:40:01 ID:YpwfJzMR
>>23
だねえ。
雨に降られても多少は我慢できるよねw なにせ楽しい。
25774RR:2008/08/07(木) 12:48:18 ID:8cxmW7Cx
カブC50で、フロントスプロケットを15Tに変えようかと思うのですが
チェーン交換必要でしょうか?
26774RR:2008/08/07(木) 12:50:54 ID:EaWsUJ3K
しなくても入る
27774RR:2008/08/07(木) 13:09:43 ID:nHnKPg6D
前スレ>>998
手動ドリルでもOK。ホムセンで\2000以下で買えるだろう。
1.箱に穴を開ける
2.キャリアに箱を載せてマジックで穴の位置をマーキングする
3.キャリアに穴を開ける
4.適当なねじと鉄板(ホムセンで買える)で固定する。
注意:ドリルで穴を開ける時は、板の下に不要な木材をはさむ。
   鉄に穴を開ける時は、適宜ドリルに油を差す。
28774RR:2008/08/07(木) 14:47:46 ID:eogl07za
>>27
何でキャリアに穴を開ける必要がある?
最初からでっかい穴が開いてるから、その下にステーをかませば良かろう?

1.キャリアに箱を乗せる。
2.キャリアの下からマジックでマーキングする。
3.箱に穴を開ける。
4.キャリアの下にステーを噛まし箱の中からボルトで止める。

※箱の中にもステーを噛ました方が強度が上がる。
※箱とキャリアの間にゴム板等を挟むと傷が付かない。

ゴム紐留めはこんなの
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/hsakai/ct110.html
29774RR:2008/08/07(木) 15:24:27 ID:07NHqN4w
ドリルを持ってないし買う気もないヤツなんだからさ
無加工でポン付けできる方法を教えてやれよw
30774RR:2008/08/07(木) 15:38:07 ID:EaWsUJ3K
ベルト通す穴が空いてる箱あんだろ
31774RR:2008/08/07(木) 16:09:40 ID:/o4s3tUD
このガソリン高騰でバイクを多用して、
死んだり、半身不随になったりとか、
増えてるんだろうなぁ…。こわいこわい
32774RR:2008/08/07(木) 16:13:00 ID:JrRD//lm
ガソリン高くて車乗れないや
      ↓
じゃあバイクに乗ろう

にはならない気がするわ
33774RR:2008/08/07(木) 16:15:28 ID:EaWsUJ3K
実家は田舎だから車無いと話にならんな
鍬積んだオッサンカブがノーヘルで畑に行くのはよく見るが
34774RR:2008/08/07(木) 18:16:51 ID:hgEEbU2p
>>32
俺の周囲には車からバイクへの乗換え組みが数人いるがな、みんなカブ
35774RR:2008/08/07(木) 19:09:00 ID:KcvWgMke
H9から放置してたんだが、なんとキック3回でエンジンかかったよ。
凄いぞスーパーカブ

そんで保険とバッテリーとタイヤFR交換してただ今乗ってますよ。

恐るべしHONDAパワー
36774RR:2008/08/07(木) 19:19:52 ID:EaWsUJ3K
ついでにプラグとオイルも交換してやれ
37774RR:2008/08/07(木) 19:45:25 ID:2QYF/IB7
リアキャリアにはダイソーの945円バスケット付けてるな
38774RR:2008/08/07(木) 19:53:02 ID:GGMp1zGR
>>34
何だかんだ言って、ヤフオクの落札価格は上がってるよね。>カブ
今年の冬には3万で落札できたよ。今はいくらくらいかな。
それでも、車の維持費と天秤にかけると
1年で元を取ってお釣りが来るけど。

家族持ちでもない限り、車処分して
必要な時にレンタルする程度で十分だと思うんだが。
39774RR:2008/08/07(木) 20:09:29 ID:7+sstiKo
カブは70Lのハードボックスも載るし小荷物ならほとんど間に合ってしまう
雨降り乗らないし、マジで車いらんかも
40774RR:2008/08/07(木) 20:27:22 ID:tInenDpW
俺は雨でも雪でも乗るから、ホント車はいらない。しばらく独り身だし
41774RR:2008/08/07(木) 20:35:03 ID:u96Shhbv
>>32
おいおい、2chだけじゃなく、ちゃんとニュースとか新聞見てるか?
42774RR:2008/08/07(木) 21:06:22 ID:L4reURCm
多摩テックで50周年のイベントあったんだー

2chばっかりやってて見てなかった乙
43774RR:2008/08/07(木) 21:15:38 ID:3DYh90ZH
軽トラだけは手放す気になれんなぁ。
44774RR:2008/08/07(木) 21:42:59 ID:l/f6+WYQ
>>14
まさにその通りだと思った
つうのはホンダのサイトで50年記念点検キャンペーン対応になってる
地元の店だが、ホンダの車は売ってるがバイクはここ30年以上売ってない

実際、カブを今日持っていったが、
「えっ、何の話?」という対応をされ、
最終的に「あっ悪い、今バイクの点検出来る整備士いないんだわ」
という対応をされたw

※その店は確かに50年ばかり前は、そこら辺の自転車も取り扱ってる
ホンダの原チャリとか売ってる店だった(らしい)が、30年ぐらい前にその店の
道の反対側にホンダの車を売ってるデカイ店を経て、元々あった店
(因みに本当に田舎とかにありそうな自転車とか売って、パンク修理とかしてそうな平屋木造の店)
には確かに看板(なんかどうみても30年はたってそうな看板)はあるのだが
今は物置になってる(ぽい)

多分、ホンダとの契約か何かでいまだにバイクのキャンペーンも自動的にやってることに
なってるんだとは思うが、正直どうよ?と思ったw
45774RR:2008/08/07(木) 21:43:01 ID:j7wyhJlf
去年に知人が旧規格ボディーの軽トラを手放すので
部品取りのカブと交換の約束をツケたのに嫁の猛反対でお流れさ。

とゆう訳で、今年も税金1割増しの廃屋1600ccMT…。
軽トラか軽バンに乗り換えたい。
46774RR:2008/08/07(木) 21:45:59 ID:07NHqN4w
>>45
まずは嫁を乗り換えろ
47774RR:2008/08/07(木) 22:11:29 ID:7+sstiKo
嫁の猛反対の理由って何だろ?軽は嫌でスポーツタイプの車の助手席に乗りたいダケとか?

そりゃ正に不良債権だわw
48774RR:2008/08/07(木) 22:40:06 ID:+Tqtu9Lb
嫁さんは、1600ccMTを操る>>45を、助手席から見ていたかったんだよ。

いつまでも、そう、いつまでもね。
49774RR:2008/08/07(木) 22:45:37 ID:j7wyhJlf
軽トラは見た目がダサいとの事。MTなのは運転する嫁の好み…。
他候補のマイティーボーイも上記の理由で却下された。
以前はリフトバックのセリカだったが
顔が恐い、ハンドルが重い、暑いと不評。

軽は現行のジムニーがお気に入りらしい。基準はワカラン。
50774RR:2008/08/07(木) 22:46:51 ID:j7wyhJlf
軽トラは見た目がダサいとの事。MTなのは運転する嫁の好み…。
他候補のマイティーボーイも上記の理由で却下された。
以前はリフトバックのセリカだったが
顔が恐い、ハンドルが重い、暑いと不評。

軽は現行のジムニーがお気に入りらしい。基準はワカラン。
51774RR:2008/08/07(木) 23:47:10 ID:7+sstiKo
そうか。もし嫁はんも幾らか出費してるならしょうがあるまい。まあカブとは関係ナイがw 
52774RR:2008/08/07(木) 23:52:57 ID:k56URttM
嫁さんが助手席から>>45のシフトを操る

いつまでも、そう、いつまでもね。
53774RR:2008/08/08(金) 03:20:25 ID:wJyzyozX
これ実店舗で販売されてるところ知りませんか?
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p114265505?u=;beetbeet2006
54774RR:2008/08/08(金) 03:53:19 ID:NjriFd78
サンバーの荷台にカブ積んで遠出して、出先で乗り換えて散歩とかたまにやってた。
お茶セットとかカキ氷セットとか、余計な物もいろいろ積めるのは4輪の強みだったな。
55774RR:2008/08/08(金) 05:20:23 ID:28/MmWQt
カブで6万キロ走行してエンジントラブルに遭遇された方いますか?


>>50
漏れはJA11が好み(元ジムニーMT海苔)
56774RR:2008/08/08(金) 08:05:50 ID:pSwP67Dw
軽トラは見た目がダサいとの事。MTなのは運転する嫁の好み…。
他候補のマイティーボーイも上記の理由で却下された。
以前はリフトバックのセリカだったが
顔が恐い、ハンドルが重い、暑いと不評。

軽は現行のジムニーがお気に入りらしい。基準はワカラン。
57774RR:2008/08/08(金) 09:17:21 ID:SraH8rNL
4スト素人の俺に教えてくれ。殆どノーマルだとして、
ノーマルヘッドに使えるハイカムのみでどこら辺までスピード出せるかな?

スピードはぼちぼちでいいけど、坂多いからトルクが欲しいんだ。
何かいい方法ありませんかね(´・ω・`)
58774RR:2008/08/08(金) 09:19:58 ID:d+5mHzVc
トルク欲しいならハイカム必要なくね?
90のキャブに換えるとかやってみそ
59774RR:2008/08/08(金) 09:24:12 ID:E3C5+mOu
ハイカム入れると6000回転未満のトルクが痩せる傾向がある。
キャブ交換+ヘッドポート加工でおk。
60774RR:2008/08/08(金) 09:36:01 ID:nzCMOyRi
>どこら辺までスピード出せるかな?
といっておきながら
>スピードはぼちぼちでいいけど

とか意味わかんねぇw
はじめっから、トルク欲しいって書けよ
61774RR:2008/08/08(金) 10:25:04 ID:DC4s0BQ8
日本語乱れすぎだな…
62774RR:2008/08/08(金) 11:53:52 ID:+Prf7WLH
坂の多い場所なのに50のカブを選んだのか。
貰い物かしら。
63774RR:2008/08/08(金) 12:33:55 ID:GaRZWxLi
>>57
そういう場合はハイカムよりカブ90カムだ
そしてまずはポート加工だ
カブはヘッドがリミッター的役割を果たしてるから、これをやらんと話にならん
4stのポート加工は2stほどシビアじゃないからやってみれ
64774RR:2008/08/08(金) 14:00:45 ID:NjriFd78
カブ90用カムにはカブ90用ロッカーアームの組み合わせを推奨
65774RR:2008/08/08(金) 14:07:56 ID:U+By9X0P
カブ90カム余ってるけどなんかと交換する?
@神奈川
66774RR:2008/08/08(金) 17:32:06 ID:owiQ8j6H
逆に、90に50のカム使えばトルクもりもりになる?
67774RR:2008/08/08(金) 18:11:34 ID:9t/5sbD+
オマイら 8ちゃん 8ちゃん
68774RR:2008/08/08(金) 18:55:33 ID:uDO7NdlM

リッター110kmの「スーパーカブ」に乗ろうぜ。 原油高だし、デザインがいいのもあるし。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1218189030/
69774RR:2008/08/08(金) 19:07:25 ID:zZWmd5sg
トップエンドはそのままに、30〜40キロ付近のトルクが欲しいなら、難しいことしなくても
C90カム入れただけでもよいんじゃね?

ヘッド削るって言っても、一晩でいきなり傑作は出来ないし、
失敗してヘッドつぶすと一個12600円+ガスケット代がかかる。
AA01以降は中華パーツなので仕上げは最悪だけれども、
元の設計はよーく考えてある。

 ポートは細めの方が中低速トルクは出る。中間域の加速って大事だ。
70774RR:2008/08/08(金) 20:20:17 ID:GaRZWxLi
>>69
細めっていっても限度があるだろw
ノーマルヘッドはトルクを出すためにポートを絞ってるんじゃなくて
回らないようにしてあるだけだし
しかも傑作なんて作る必要ないし
6Vヘッド程度に控えめに広げるだけでも全然違うぞ

そもそも
「スピードはぼちぼちでいい」と「トップエンドはそのまま」じゃ
まったく意味が違うぞ
71774RR:2008/08/08(金) 21:36:00 ID:zZWmd5sg
質問者が何を求めているか?だよね。
簡単なパーツ交換で坂を楽に登って欲しいわけだ。トップエンドはソコソコで。

50〜55km/hくらいまで元気良くて、あとは引っ張り回した時に65Km/hも出りゃ良いか、という想像でやってたが,
本人が降臨した時「何キロ欲しいか?」聞いてみるか。

 どれだけ欲しいんだ?>57

#そもそも30km/h以上は違反な乗り物だし。
72774RR:2008/08/08(金) 21:37:43 ID:BoPkCMVD
しつもん!
c50純正キャブのエアクリ取り付け部の径ていくつ?
35くらい?
73774RR:2008/08/08(金) 22:10:47 ID:GaRZWxLi
>>71
80km/hとか言うかもw
規制前のジョグやディオなら駆動系をいじっただけで、それくらい楽に出るから
てゆーか「4スト素人」と書いてあるから2ストはいじったことがあると
俺が勝手に思い込んでるわけだがw
74774RR:2008/08/08(金) 23:46:45 ID:SuElOOgh
>>73
規制前のジョグと聞くと、70`メーターのペリカンしか思い浮かばん。
75774RR:2008/08/08(金) 23:59:49 ID:GaRZWxLi
>>74
60キロ規制じゃなくて排ガス規制だよw
76774RR:2008/08/09(土) 00:38:34 ID:rcBO125Q
前スレで書いたがスレの最後のほうだったせいか華麗に
スルーされたのでもう1回だけ質問させてくださいな。

現行カブ40STDのリアキャリアの寸法を教えていただきたい。
純正じゃないボックスを注文したいんだが、まだ納車してない故サイズが測れない・・・。
ホンダのHPにもそこらのHPにも載ってないんだ。寸法。
77774RR:2008/08/09(土) 01:05:45 ID:z+7+wDMI
先月、タイヤFR&チューブ共に新品交換したんだけど、2万円取られたよ。

ボられたような気がしてんだが、、、
78774RR:2008/08/09(土) 01:06:15 ID:AcskZ+Dt
ボられたと思ったなら自分でやるといいよ
79774RR:2008/08/09(土) 03:00:37 ID:VsAmBJwL
タイヤ一本2500円、タフアップチューブ2600円、リムバンド300円 ×2本=10800円

交換工賃は調べてないが、手間考えると、工賃5000円程度じゃ足らないと思う。

妥当じゃね?
80774RR:2008/08/09(土) 03:08:56 ID:9692wc+O
>>79
タフアップチューブって必要?
漏れは一度も使ったことないけど。

チューブはダンロップの\980のを常用している。
81774RR:2008/08/09(土) 03:16:22 ID:9692wc+O
>>78
エンジンオイル交換(工賃込み)が高いと思ったから以降自分で交換。
17mmのメガネレンチを工賃と比べるとタダに等しい。
エンジンオイルは4輪用10w-40 4L缶(\2580)で4〜5回分。

>>79
グリスがいる。(アクスルシャフトやブレーキカムのグリスアップはチューブ交換毎に)
あと工具も。

数回分の工賃を考えると必要な道具を揃えるのは高く感じるが、
道具を揃えて自分でやるほど得。
82774RR:2008/08/09(土) 03:56:07 ID:ElFoaMsq
>>77
借地のバイク屋だったりバイク屋が年収600万以上を欲したら
それらもろもろが価格に跳ね返るのもしょうがないわな
まあホムセンでタイヤレバーとタイヤとチューブとその他トルクレンチ等まで
初回で全部揃えれば安くても2万くらいはいくから、交換回数が少なく
バイクを降りるなら、やってもらっても得じゃねえのw
83774RR:2008/08/09(土) 04:34:00 ID:eAIyhN3e
俺はメンテそのものを楽しんでるし
工具にかかるお金が惜しいと思ったことないし
むしろ新しい工具を買うとコレクションが増えていくような感覚で嬉しい
ホムセンでは売ってない一般人が持ってないような専用工具を買うのが快感w
84774RR:2008/08/09(土) 04:44:27 ID:BVbvr2n2
趣味で弄ってる人間は損得を考える必要が無いからいいよな。
85774RR:2008/08/09(土) 04:58:55 ID:LQ+3kzEt
>>65
何と交換してもらえるんだろ?
てかカムスプロケの止めボルト穴は、3つですか?
86774RR:2008/08/09(土) 07:06:32 ID:yfPq6/3z
>>81
>アクスルシャフトやブレーキカムのグリスアップはチューブ交換毎に

ここまでやるバイク屋など皆無w

>>80
ノーマルチューブで充分。カブの場合、接地面よりもリムの錆びでチューブに
穴が開く場合が多いから。
替えのチューブを用意しておいて、パンクしたらパッチ当てながら使いまわすと
非常に安上がりだし、チューブが限界にきたらハサミで縦裂きにしてリアキャリア
などのバンドを作ると非常に使い勝手が良い。

>>77
タフアップ使用にリアG556だったらそんなもんでしょ。タイヤも値上がりしてるからな。
8777:2008/08/09(土) 07:38:15 ID:eQkg1cNN
カブをこよなく愛する猛者の皆さんに聞いて、納得致しました。

これからもsuperCUB 50CUSTOMを末永く乗ってまいります。(^-^ )|
88774RR:2008/08/09(土) 08:00:26 ID:XdLpQmND
ボラれたんだよ。
2万で工賃1万はありえないだろ。
89774RR:2008/08/09(土) 08:05:17 ID:7y6ks1Ok
タイヤ片方の作業時間が0.8hで、ホンダの標準工賃が8000円/hじゃなかったか?
工賃1万ぐらいなら普通じゃないかな。
90774RR:2008/08/09(土) 08:29:36 ID:yfPq6/3z
タイヤ交換に0.8hもかかるってどんだけーwww
91774RR:2008/08/09(土) 08:40:19 ID:7y6ks1Ok
パーツリストにそう書いてあるから仕方ない。
もっと早く済んだからって値引きするかどうかはバイク屋の勝手。
92774RR:2008/08/09(土) 08:45:31 ID:Zwe97vOj
>>90がどんな職業かは知らないが、バイク屋に限らず
ある作業をして対価をもらう仕事は、早くやればいいってもんじゃない。
たとえば今回の様に、タイヤ交換なんて5分でできるぜっていう
技術があって、実際5分で終わらせちゃったら、何千円なんていう
工賃が取りづらいし、商売が成り立たない。

だから、基本工賃みたいなのが存在するんだよ。
パーツリストに書かれてるのは、バイク屋が実際に作業に掛かる時間じゃない。
93774RR:2008/08/09(土) 09:04:39 ID:XdLpQmND
でも、近所のぼったくりバイク屋ですら、
タイヤ前後交換で5千円だったぞ。
結局自分で替えたけど。

2りんかんていう、バイク用品店でも、
カブじゃないけど、チューブタイヤ、チューブ、リムバンドを前後
で1万ちょっとだった。
工賃は3千円弱だった。
タイヤは定価で古タイヤの処分量とかもとられたけど。
94774RR:2008/08/09(土) 09:22:31 ID:uwRl2z7K
それこが、>92の言う「工賃がとりづらい」というところでしょ
もっと大変な作業だったらパーツリスト通りの時間計算で
お金が取れるかもしれんけど、タイヤ交換くらいだと、どの店もとりにくいんじゃ?

俺、工事系の仕事してるけど、あまりサクッと終わっちゃうと
やっぱりお金は取りづらいね・・・。
営業からも、「短時間で終わったんだから、工事代負けろ」とか言われるし・・・
95774RR:2008/08/09(土) 09:33:29 ID:/0sLRL10
>>93
自分でお店やってみれば?

1日に何件来るか解らない修理や部品交換で、お店維持できるなら格安でしてあげればいいよ
96774RR:2008/08/09(土) 09:37:07 ID:yfPq6/3z
なんかボッタクリショップを必死に正当化しようとする工作員がいるようですね(笑)
97774RR:2008/08/09(土) 09:37:48 ID:I0BRMr5K
>>95
子供にマジレスかこわるいよ
98774RR:2008/08/09(土) 09:41:32 ID:XdLpQmND
>>95
タイヤ交換で1万は高くないか。
みんなそんなに払ってるの?

バイク屋なんて出来たらやってみたいけど、
腕もないし。金もないし。
バイク屋大変そうだよね、仕事も、金も。

ところで、
別に、あおったりするつもりでなく、
単に工賃が高いと思っただけだから。
99774RR:2008/08/09(土) 09:45:21 ID:XdLpQmND
>>97
自分はかっこいいつもりなのか
100774RR:2008/08/09(土) 09:46:48 ID:GTrN5vOg
これやるから仲良くしろよ

(i)
101774RR:2008/08/09(土) 09:51:05 ID:yfPq6/3z
>>98
パーツリストどおりの工賃がまかり通るなら、軽自動車よりも維持費がずっと高く
つきそうだよなw
102774RR:2008/08/09(土) 09:59:18 ID:XdLpQmND
悪かったよ、読み返したら最初に自分があおってた。


ヤクオフでタイヤ買ったとき、
近所のバイク屋に工賃聞いて待ったけど、
だいたい前後で4〜5千円だったよ。

決まった工賃はなさそうで、
なんか客を見て値段決めてる
感じがした。

いい店見つけて常連になるのがいいね。

>>101
6ヶ月点検とかやってたら、そうなるかも。
カブの維持費もばかにならないね。
103774RR:2008/08/09(土) 10:17:53 ID:hdpNd00W
誰か教えてくれ
オイルドレンのワッシャーの規格

ホームセンターで売ってるか?
助けてくれ
104774RR:2008/08/09(土) 11:07:56 ID:3xUa3L9P
再利用
105774RR:2008/08/09(土) 11:09:55 ID:AcskZ+Dt
バイク屋言って
「ドレンワッシャー下ちい!」て言って来い
106774RR:2008/08/09(土) 11:16:43 ID:lJ8TzI9m
前後のタイヤ、普通チューブ、リムバンド買ったら1.6マンだった。
定価の1.5倍で計算してるみたいだ。
「タイヤがにせn…、3500円で…」と確信犯だな。
足元みおってからに
107774RR:2008/08/09(土) 11:27:48 ID:eoGEVoH5
その値段に納得できないなら買わなきゃいいだけ。
108774RR:2008/08/09(土) 11:34:42 ID:eAIyhN3e
前後のタイヤ交換程度だったら工賃は牛丼一杯でも喜んでやるけどな
知人のカブのクランク交換を缶コーヒー一本でやらされたことあるしw
まあ、趣味で楽しんでやってるからできることで
109774RR:2008/08/09(土) 11:36:52 ID:ZQdUGlTd
>>100
( ^ω^)
つ(i)⊂
110774RR:2008/08/09(土) 11:54:04 ID:/0sLRL10
>>96
必死ねー・・・しかも工作員と来たか!
夏だねーw
Give-and-takeって言葉知ってるか?
ギブが嫌なら自分で交換すればいいのに、格安だぞw

>>108
缶コーヒー一本は安すぎだろw
ボアUPでもしたの?
111774RR:2008/08/09(土) 12:13:41 ID:GTrN5vOg
 (i)
 *
112774RR:2008/08/09(土) 12:15:29 ID:xr6sniib
磨り減ったリアタイヤ一式交換したけど、6000円だった。
タイヤ(IRC)とチューブ(ノンタフアップ)併せて3000円位はするだろうし、残りは工賃と考えるとむしろ安い
位かなとは思うが手順を見せてもらったので、もう2度と頼まないw
113774RR:2008/08/09(土) 12:17:23 ID:dKEzD7ob
>>85
現行のベアリング付き2穴
普通の中古クオリティおかしな傷とかないレベルで1オーナー品

交換品はある程度わらしべ成立するレベルで適当にヨロ
・現行カブ90フロント大破車用補修パーツ
・ワコーズのシリコングリースチューブ
とかなら大歓迎ってかんじ
114774RR:2008/08/09(土) 12:41:01 ID:yfPq6/3z
>>110
はいはいワロスワロスwww
おめーはぼったくられて喜んどけww
115774RR:2008/08/09(土) 12:45:20 ID:eWakS4ZT
今まで、散々ボロ自動車、ボロバイクをいじくり倒し、
自転車をフレームで買って、好きなパーツを組み付けて作ってる。

お店の工賃って、専用工具や組み付けに使う消耗品を買うのと同じくらいが多いかな。
116774RR:2008/08/09(土) 12:48:31 ID:eoGEVoH5
>>112
思うのは自由だけど、書き込むと
すげぇ小さい人間って印象しか受けないな
117774RR:2008/08/09(土) 12:51:11 ID:LC9gjuLV
メーカーが定めている作業時間は、前後とも0.8時間です。
つまりタイヤの価格を1本3000円、東京地区の平均レイト7000円
とすると、前後タイヤと交換作業料で大体税込み18060円ですよ。
ドリーム店ならカブでもこんな感じでしょうね。
118774RR:2008/08/09(土) 12:54:32 ID:/0sLRL10
>>114
俺は自分で交換するので、ぼったくられる事は無い

タイヤの交換できない(交換するのがめんどくさい)人に、レスしてるのに
馬鹿だろお前?
119774RR:2008/08/09(土) 13:09:48 ID:KWUnIqq/
基準時間・料金ができたのってぼったくりのせいだろうな、きっと
120774RR:2008/08/09(土) 13:34:19 ID:TijtJRxK
タイヤの前後交換で9k取られた俺は例外なんだろうか…。材料は別。
121774RR:2008/08/09(土) 13:53:47 ID:ElFoaMsq
>>112くらい安くて確実に仕事してくれたら、むしろ頼んだ方が安いくらいだろ
そんなに頻繁に交換するものでもなし。チェーンも軽く点検してもらえるし
その他に悪いところがあればアドバイスもあるかもしれん
122774RR:2008/08/09(土) 14:03:13 ID:u2rgmWyg
カブのスレがたくさんあってここでいいか判らぬが質問。
・郵政カブにセルをつけることは可能でしょうか。
・カブ専門のバイク雑誌は出てないのでしょうか。なかったらカブ海苔おすすめの本ってありますかい。
123774RR:2008/08/09(土) 14:07:36 ID:yALSQf6K
ホンダは「標準はこれくらいです」ってのを定めただけ。
それより高いバイク屋もあれば、安いバイク屋もある。
ただそれだけ。

整備が好きだからどうこう、とかではなくて、
できねぇなら、タラタラ文句言うな。
もし文句言うなら、さっさと自分でやれよ。
という世界だってこと。
最近のカブスレ、給食費払わないモンペみたいな奴が一杯いるな。
124774RR:2008/08/09(土) 14:18:11 ID:yfPq6/3z
昔から工賃の話になると必ず荒れるよね。
それだけ後ろめたい奴が多いってことかwwww
125774RR:2008/08/09(土) 14:19:08 ID:eWakS4ZT
カブ乗りの二極化。

リトルが出てからDQNが増えたしな。
金があるならさっさと二輪免許取って、
もっと大きくて便利なのに乗り換えるだろう。
そんな人は、このスレを卒業するから問題なし。

貧乏人は、買い換える金も整備する金も無く、
整備を覚える努力もせず他人に文句を言うだけ。

カブが好きで乗ってる人の個人的なイメージは、
何でも自分で整備するイメージがあるんだが。
実際に、どの部分も素人でも簡単に整備できる。
誰に何も文句言わない。自己責任で粛々と行う。

そういや、大きいバイクに乗っていた時は、
重整備するのが大変だったなー。
126774RR:2008/08/09(土) 14:23:39 ID:yfPq6/3z
>>125
カブは大衆向けバイク。趣味性など二の次。
127774RR:2008/08/09(土) 14:26:24 ID:yfPq6/3z
つまり、自分でいじりたくなくて、整備する金も惜しいというやつはバーディーを
買えばいいんだよw
カブほど自分で手入れすれば安上がりな乗り物はないが、逆にカブほどボッタクリ
の餌食にされやすい乗り物もないとw
128774RR:2008/08/09(土) 14:32:15 ID:x1eKVwBa
本当にカブを愛しているのは泥だらけの相棒と雨の日も風の日も出かけるおじいちゃん達


カスタムやメンテが楽しいのは大人の玩具になってるだけ
129774RR:2008/08/09(土) 14:43:30 ID:ElFoaMsq
サビサビ泥だらけで放置してるじじいやばばあがカブ愛してるわけねえだろ。只の道具としか思ってねーよ
130774RR:2008/08/09(土) 14:48:34 ID:N3FjOfdH
カブ50は、キャブからFIになって燃費って良くなったの?
13185:2008/08/09(土) 14:48:35 ID:LQ+3kzEt
>>113
すまん。現行品は、俺のに合わない。
132774RR:2008/08/09(土) 14:52:35 ID:ElFoaMsq
>>130
カタログ値は落ちてるが実燃費はむしろ良くなってるらしい
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/76103110102/#8103092
133774RR:2008/08/09(土) 14:53:47 ID:Zwe97vOj
ID:yfPq6/3z
今朝からどうしてそんなに必死なの?

>昔から工賃の話になると必ず荒れるよね。
オマエが言うなって思いました。

134774RR:2008/08/09(土) 14:59:42 ID:eWakS4ZT
>>129
いや、意外と愛着を持っているらしいよ。

カブ仲間に介護士のねーちゃんがいるが、
カブ乗りの爺さんたちに超モテモテ。
完動品のC100や、その他の珍しいオプション類を
使って欲しくてあげようとする人が次々に出てくる。
本人は断りまくり・・・(´A')モッタイナイ・・・
135774RR:2008/08/09(土) 15:22:39 ID:eAIyhN3e
>>110
エンジン全バラは普段ほとんど使うことのないクラッチロックナットレンチを使えるから
少し嬉しかったりするw
カブの場合はセパレーターやインストーラーが要らないのが残念ではあるが
新品のクランクだから必要ないが、ただダイヤルゲージどVブロックを使いたいがために
芯の確認までやってやった
当然、銅ハンマーの出番はなかったw

ちなみに、そいつのカブはボアアップは前からしてあって
俺はJUNのロングクランクを入れて96cc化してやっただけ
136774RR:2008/08/09(土) 17:52:42 ID:5FHmaZoi
昨日の紳助の番組見て、急に50カスタムが欲しくなってました。
質問があるのですがキャブ仕様の50カスタムはカタログの定地燃費何km/ℓだったのでしょうか?

今はカブ90DX乗ってるのですが、2段階右折ってやってるの最近見たことないのですが
やはり警察に見つかるとキップ切られますよね。

カブ90で燃費42km/ℓなのですが
カブ50で70km/ℓぐらい走るのなら、50でゆっくりトコトコ走ってもいいかな〜って最近思うようになってきた。
137774RR:2008/08/09(土) 18:08:46 ID:LC9gjuLV
50のカブなら、普通に70は走るだろ。キャブでもFIでも。
138774RR:2008/08/09(土) 18:11:37 ID:HkDKEoEU
139774RR:2008/08/09(土) 19:16:35 ID:In3cakrG
>>76
たて約350、よこ約300
パイプの太さは約20

単位はmm
140774RR:2008/08/09(土) 20:00:48 ID:sW5mrjaY
>>124
バイトの時間給と比べるんだろな。
1時間1,000円のバイトで貯めたお金で修理を頼むと修理で
1時間7,000円掛かるの聞いてエーーーッってなるんだろな。
141774RR:2008/08/09(土) 20:23:14 ID:1wcmNxWI
こうやって終わった話題を蒸し返すのまで出てくる始末。
142774RR:2008/08/09(土) 21:02:49 ID:X7+hIoLk
カブスレがあるの知らなかった。
先月巣鴨の講習会にカブが2台きてた。
1台はジムやってるカブ、もう1台はノーマルだったけど、2台とも
メチャ速かった。 中型や大型に混ざって走る姿が健気で可愛かった。
講習会でも遜色なく走れるんですね。
143774RR:2008/08/09(土) 21:11:34 ID:aUQH7AOT
ホンダの50年記念点検キャンペーンに実際に出した奴いる?
店にもよるだろうが、価格と感想を聞かせて
(ところでドリーム店に出した方がいいんだよなやっぱ?)
144774RR:2008/08/09(土) 22:07:10 ID:JlvKZskD
>>142
あれってレッグシールド削ってるのかな。バンクでブレーキ、チェンジペダルとかも擦りそうで大変そう。
2速固定で走ってるっぽいけど、あのブレーキと強過ぎるエンブレで良くあそこまで走れるなと思うわ。
145774RR:2008/08/09(土) 22:48:35 ID:X7+hIoLk
>>144
ノーマルの方は何もいじってないって言ってた。
見てたかぎりでは路面との接触音も聞こえなかったし・・・。
印象的だったのは、とにかくニコニコして「コイツ可愛いんだ」って顔して
乗ってたこと。  嬉しそうな顔のインパクトが強くて、自分も欲しいな〜
って思った。
146774RR:2008/08/09(土) 23:00:43 ID:VsAmBJwL
癖を味ととれる乗り物ではあるね。
右ウィンカーSW+右足ブレーキの時点で挫折する奴もいるが。

 ステップ引っかけるくらいまで結構パタパタと倒し込めるし、
ボヨンボヨンのダンパーさえ押さえ込めれば案外運動性も悪くなかったりする。
147774RR:2008/08/09(土) 23:15:55 ID:hXNKroDc
シフトアップの時にシフトショックが結構あるんだけど
シフトチェンジのコツを教えてくださいな。
148774RR:2008/08/09(土) 23:19:45 ID:MX9C9/af
N→1以外でシフトショックがあるなら問題アリ
149774RR:2008/08/09(土) 23:51:34 ID:isphb8/P
プレスカブが5万で走行距離5800kで出てるんですが
大丈夫かな
150774RR:2008/08/09(土) 23:55:28 ID:LLpQWZ6J
>>149
一般人が使ってたモノなら、ありかも知れんが
新聞屋のお下がりなら、やめとけ。
151774RR:2008/08/10(日) 00:07:10 ID:fY4SrHuA
>>150
サンキュー
そうか走行距離が少ないから掘り出し物かとオモタけど
やめとくかw
152774RR:2008/08/10(日) 00:09:18 ID:PI7sqEGh
本当に5800なら新聞屋のお下がりでも問題ないと思うが
重要なのはそこじゃなく、事故車かどうかじゃないかな
153774RR:2008/08/10(日) 00:11:34 ID:8PEPJvKC
正直、メーター改ざん無しで5800kmなら買いだろ?
154774RR:2008/08/10(日) 00:21:35 ID:fY4SrHuA
>>152
ですよね
でも自分のスキルだと事故車の判別は厳しいw

>>153
改ざんなしならいいですが
年式不明だし会社名もDQNぽいし
あやしいっすw

ぶっちゃけこれなんですけどw
ttp://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8501091B30080807011+
155774RR:2008/08/10(日) 00:22:21 ID:5hEDDvjA
>>103
4輪用のオイルワッシャで十分。
156774RR:2008/08/10(日) 00:42:20 ID:R4N131/R
>>154
自分で基本整備できるなら悪い買い物では無いかと・・・
ただ、ショップから買える平均的な相場より安いんで、なんかあっても泣かない!
走行距離も不明として考えるとしても・・・プレスが欲しいなら買いじゃないかね。
157774RR:2008/08/10(日) 00:46:26 ID:PI7sqEGh
>>154
レッグシールドが豪快に割れてるw
超危険な香りwww

一番怖いのはフレームのダメージなんだけど
バラさないとわからない部分もあるしねえ

ただし多少ひん曲がってても走ってくれるのがカブでもある
158774RR:2008/08/10(日) 00:53:15 ID:+8OVorel
ミラー、グリップ、ステップラバーも削れてるな
こりゃ倒したんじゃなくて路上を滑ったんじゃないか?
159774RR:2008/08/10(日) 00:56:54 ID:sg4cylyk
「転倒車だからこの走行距離でこの価格なんですよ、点検はしてあるのでフレーム等にゆがみはないですよ」
とか言いそう、実際は2~3万キロ巻き戻し
160774RR:2008/08/10(日) 01:02:03 ID:YQp5IhXv
>>154
店の名はともかく、背景からちゃんと他のバイクも整備したりして売ってるのか?と怪しい店だよな
最近の相場から考えてありそうなのは

・実は事故車
・普段はカブなどの実用バイクを扱わないんで相場(特に最近の)を知らない
・メーター改ざん
・新聞屋上がりとか下取りとかでとにかく店に置いておくのが邪魔
(だから点検なんて一切してないし、レッグシールドもそのままで売ってる)

などだよな。まあ俺なら買わないけど
確かに値段は魅力なんで買ったあとそのまま
ホンダの50年記念点検キャンペーンに出すという手もあると思うよ。
161774RR:2008/08/10(日) 01:02:25 ID:PI7sqEGh
マフラーも社外品に交換してるんじゃない?
マフラーガードが付いてない
162774RR:2008/08/10(日) 01:04:08 ID:fY4SrHuA
>>156-161
レスどーもですw
プレスカブは荷物がいっぱい詰めるから魅力だったけど
これはスルーすることにしますw
163774RR:2008/08/10(日) 04:53:27 ID:UGXjpQSj
これなら、誤爆したとしてもヤフオク転売で55kはいくと思われ。
俺がプレス売ったときは6万越えが50kで落ちた時は舞い上がったね。
購入時より高かったものw
164774RR:2008/08/10(日) 06:26:20 ID:UA9V8mMa
メーター一周して5800キロってなオチだろうな。
165774RR:2008/08/10(日) 07:01:12 ID:HomwKx9f
>>142-145
数年前、某教習所でやってたジムカーナに出場してたカブ
俺より速いタイムでワラタ
ポイントは車高アップでバンク角を稼ぐことだそうだ
166774RR:2008/08/10(日) 09:18:17 ID:rFaFfCBb
今から近所のバイク屋まで、オイル交換いってきますだや。

H9以来、一度も交換していない、、、、orz
167774RR:2008/08/10(日) 10:26:51 ID:l6r4ffRF
>>154
フロントキャリアの下側ステー固定ボルトが無い気がする。
固定用のボルト穴が無いフォークを使ってるかも。
フロント大破で、適当なSTDカブのフロントに純正色を塗って付けてるんじゃないかな?
168774RR:2008/08/10(日) 11:21:52 ID:3A8PMiho
>>166
それがカブの凄いところw
169774RR:2008/08/10(日) 11:31:52 ID:aE295kec
すごいっていうか、設計上の許容範囲に甘えてるだけで
確実にダメージあるだろ
170774RR:2008/08/10(日) 11:41:21 ID:RcMc/Env
>>162
ショップが販売する車両は値段なりだよ
安いものには安い理由がある。
自分がそこを納得できるかどうか
171774RR:2008/08/10(日) 12:44:11 ID:i6r6oT26
>>166
カブと正面から向き合って心から10回謝れ
多分許してくれないだろうが…
余命は短いから少しでも可愛がってやりなさい
ちなみに延命治療は5〜7万くらいあれば可能

というか今のヤフオクのカブの売れ行きは異常
壊れていいおもちゃ程度のものが結構な値段で売れていく
2〜3年以上普通に使うなら絶対に10万以下の安物買っていけない
外装に合わせてメータ巻き戻しは当たり前、どんな使い方されたか分からない、事故車を2個1、3個1も良くある、そもそも最初から説明だけでも整備不良の香りが
長く乗るなら新車の方が安く付くのは周知の事実
レストアが趣味じゃないなら手を出さない方がいい
…と初心者の犠牲者が増えないようにあえて書き込んどきます
172774RR:2008/08/10(日) 12:49:53 ID:mr5oKZS7
新車でかった人何年くらい修理なしで乗ってる?
173774RR:2008/08/10(日) 12:51:05 ID:sg4cylyk
十年だろうが1年だろうが「壊せば」修理せにゃならんだろ
174774RR:2008/08/10(日) 13:01:08 ID:XWcSqFRa
なぜか「カブは壊れない」みたいな間違った認識が広まってるから
なんにも知らん人がボロでも安いからと買っちゃうんだろうな>ヤフオク
丈夫なのはエンジンだけで(それも乗り方次第では保障できない)それ以外は
日常メンテが楽な程度、それなりに古い年式・屋外保管車ならフレーム・足回りの錆とか厄介だし
今は50周年記念とか6千万台とかガソリン高騰で相場急騰してるけど
しばらくした乗り潰したのが出回るんだろうな
175774RR:2008/08/10(日) 13:04:34 ID:mr5oKZS7
>>173-174
d
過度な期待はNGってことか
あと1ヶ月まって新車買う
176774RR:2008/08/10(日) 13:06:53 ID:npvgFfH1
十年以上前のカブの方が実は丈夫だったりする
177774RR:2008/08/10(日) 13:23:22 ID:hA3VJdSg
>>172
年数じゃなくて、距離で判断。
少なくとも、1万キロを待たずしてタイヤ交換からだろう
178774RR:2008/08/10(日) 14:15:46 ID:i6r6oT26
>>172
ちゃんと整備して正しく乗っていれば滅多に故障しない
修理と消耗品の交換は別
というかはっきり言うけど自分で整備できない・知識がない場合は新車じゃないと何かと面倒
工作員みたいに新車新車とうるさくて申し訳ないが、中古車はどこが痛んでいるかも分からないし色々心配をしないといけない
もう廃車間近のものやかろうじて動くように誤魔化されたものを知らずに数万で買って喜んでいる人は本当に可哀想

>>176
それが新車ならいいんだけどね
すでにこき使われていたら今か少し前のの新車で十分
散々な言われようだったインジェクションも結果的には性能悪くないみたいだしね
そもそも中国生産でパーツが粗悪になっていても乗り方のほうが寿命に大きく影響する
179774RR:2008/08/10(日) 14:17:31 ID:22bCubhW
まあ乗り手が鈍感なら、こんなもんか?って
調子の悪い車両でも普通に乗りつづけちゃうしね
180774RR:2008/08/10(日) 14:58:11 ID:UA9V8mMa
AA01のエンジンはC50時代に比べるとかなり脆いね。
181774RR:2008/08/10(日) 16:38:05 ID:ly/BKAQa
排ガス規制のために、かなり完全燃焼に近い形の空燃比になっているので、
燃焼後に発生する水が半端な量ではない。
エンジンもマフラーも温まる前に停めてしまうような使い方を続けていると
カブのエンジンとは言え、5年ももたないのではないだろうか。
182774RR:2008/08/10(日) 16:55:21 ID:mxKhcgE8
それはない
183774RR:2008/08/10(日) 17:14:30 ID:+K0mKR2O
>>181
AA01の初期のやつ乗ってるが、
未だに普通に走ってる
184774RR:2008/08/10(日) 17:35:13 ID:8PEPJvKC
>>154
おいおい!58000kmじゃねーかよ!
おまいのめはフシアナか?




値段相応だよ('A`)ノシ
185774RR:2008/08/10(日) 17:42:49 ID:ba6yw71o
>>180
AA01エンジンの不具合ってたまに見るけど、具体的にどんな症状?
186774RR:2008/08/10(日) 18:10:37 ID:UA9V8mMa
>>181
完全燃焼っていうか、希薄燃焼だろ、AA01は。
だからC50に比べるとエンジン音が甲高い。

>>183
使い方によるだろ。あと距離数も。

>>184
新聞配達に使われた58,000キロなんてのは完全に末期だな。

>>185
ヘッドガスケットが弱い。あとC50時代に比べてオイル管理をシビアにしないと
すぐ壊れる。
187774RR:2008/08/10(日) 18:17:58 ID:NyLbwGyV
そいやぁさっきリトルカブにまたがってきたが
シートは低いわ、ハンドルは高いわで最悪だなあれは
188774RR:2008/08/10(日) 19:34:18 ID:yQ3YuowX
うちのカブはライトのオンオフスイッチが付いてる
年代物だけど、オクでかき集めたパーツでレストアしたら
かなーり見られるようになったよ。(=ω=.)

まぁ素体になる車体のフレームやエンジンが
しっかりしていたから泣かずにすんだんだけど。
スポーク真っ赤でさ、ハンドルカバーなんてサビが
塗料の層を突き破って顔を出してて、もうボロボロ感がこう‥。
ホイールやらタイヤやら全部自分で交換したから、
滅茶苦茶安くついた。バイク屋に任せたら工賃だけで
諭吉さん2枚は余計とられていたかもしれない。

バイク屋を通さず、中古のハンドルカバー単体が
手にはいるなんていい世の中になったもんだわ。
サンテカのLEDヘッドライトを付けられなかったのが唯一の後悔。
付けてる人もいるようだけど、俺にはあのでかいパーツを
ハンドルカバー内に納める事は出来なかった。
189774RR:2008/08/10(日) 19:58:46 ID:R4N131/R
うちのカブもオクで中古購入・・・6vCDIの25年物のだが、どこも問題なく走ってる

まあフレームとホイール以外は社外品or高年式12Vに換装してるからだけどw
メンテや組み換えが容易でバイク弄りの基本が手軽に学べる良い素材だった。
190774RR:2008/08/10(日) 20:17:05 ID:fY4SrHuA
>>184
ワロタwwwww
昨日見た時は確実に5800kmだったよw
担当者ここ見てるのかなw
191774RR:2008/08/10(日) 21:03:46 ID:gD0nRk7y
C50STDを外装中心にいじってます。
今日、カブラサイドカバーを整備性無視で装着したんですが、
体感できるほど加速&トルクが落ちました(泣)
そんなに重い外装とは思えないんですが、そんなもんですか?
192774RR:2008/08/10(日) 21:11:05 ID:OMeast17
>>190
だいぶ大雑把な数字だけど、プレスカブはスーパーカブの半値。
荷物積みたいなら、スーパー買って、キャリアつけたほうがマシだよ。

新聞配達の音聞いてれば、プレスのエンジンが、どんなモノだかわかるでしょ?
193774RR:2008/08/10(日) 21:15:18 ID:CtxOSIQJ
質問です。

先日75ccボアアップをしたのですが、キャブも変えようと思います。

CD90のキャブですとマニホールドまで流用できるでしょうか?
CD90のマニホールドはなんとなく前傾姿勢な感じがするのですがエアクリーナーがそのままつくか心配です…
194774RR:2008/08/10(日) 21:17:57 ID:OMeast17
>>193
CD90とカブのキャブの向きを見てから、書き込むんだな。
195774RR:2008/08/10(日) 21:21:58 ID:CtxOSIQJ
>>194

それは前後逆向きに取り付ければいいだけ…だとおもっていたのですが…
196774RR:2008/08/10(日) 21:23:05 ID:PI7sqEGh
プレスだって掘り出し物はあるけどなあ
まあ、プレスは全部ダメみたいな先入観をもってる>>192みたいなヤツがいるおかげで
競争率が下がって嬉しいわけだがw
197774RR:2008/08/10(日) 21:35:58 ID:OMeast17
>>196
プレスにも掘り出し物はあるけど、輸出の値段は一緒だもんね。
競争率以前に、プレスは安いから解る人が買う分にはお得だね。
198774RR:2008/08/10(日) 21:38:11 ID:UA9V8mMa
>>196
だめになったやつしか手放さないし。
だから店頭のプレスなんてのは全部ゴミだよ。
199774RR:2008/08/10(日) 21:43:17 ID:s+GP8l+C
個人で買える車種である以上、だめになる前に手放す人は数は少なくとも、いる。
200774RR:2008/08/10(日) 21:50:43 ID:fY4SrHuA
問題は走行距離改ざんだろ
ただ間違えただけかもしれんが
201774RR:2008/08/10(日) 22:12:46 ID:xKWD3XBL
91年式カブビジネスなんだが・・・ハンドルグリップを前オーナーが変えていて
気に入らないのでポッシュのたるグリップに変えようと思ってグリップ引き抜いた。
しかし左側が19mmの細いハンドルだった。ポッシュのカブ専用が左側スカスカだった。
ヤフオクとか見ると左側はパイプがもっこりともうひとまわりあるように見えるのだが、
グリップ交換した人いたら左側パイプどうだったか教えてー
202774RR:2008/08/10(日) 22:43:54 ID:P29muVVU
読んでたら90カム欲しくなったわ(´Д`)
C50エンジンに乗せてる方居たらどんな感じか教えてくで。
203774RR:2008/08/10(日) 23:33:27 ID:7BhY4ajh
祖父の倉庫の奥に眠ってたカブが普通に動いてワロタw
どう考えても8年以上立ってるはずなのにバッテリーすら上がってないとはw
さすがに怪しい音がしたんで今度の休みにでもいろいろ交換してやろうと思う

「カブ頑丈だぜ!」→「いくら何でもそりゃないだろ(昔の俺)」→「カブ頑丈だぜ!(今の俺)」
204774RR:2008/08/10(日) 23:47:59 ID:5hEDDvjA
>>172
2年前に買った2000年式の中古車だけど、消耗品交換以外大きなトラブルはないよ。
今、エンジンオイルを異常な勢いで消費するのが大きなトラブル。
遠出前だったので大事にならなくてよかった。

>>176
AA型以前は頑丈なんだけどね。
そんな漏れのはAA型(2000年8月製)。

>>183
2000年8月ロットは初期?

>>186
ベアリングもC50と比べると弱いらしい。
205774RR:2008/08/10(日) 23:51:47 ID:iG/yEyKg
>>204
>エンジンオイルを異常な勢いで消費する

それは十分大きなトラブルと言うか、
カブ的には大問題&重症ではないかと…。
206774RR:2008/08/10(日) 23:54:53 ID:5hEDDvjA
>>205
エンジンオイル交換後30キロでレベルゲージで1/3減るけど。
以前なら200〜300キロなんだけど。
207774RR:2008/08/10(日) 23:57:08 ID:NyLbwGyV
さっさと腰上OHしろ
コレは命令だ!
208774RR:2008/08/10(日) 23:57:53 ID:5hEDDvjA
>>207
今してるよ。
209774RR:2008/08/10(日) 23:59:59 ID:NyLbwGyV
うむご苦労
夜だからパーツ紛失と組み間違いと試走には気をつけてな
210774RR:2008/08/11(月) 00:00:01 ID:PI7sqEGh
>>202
トルクがはっきり体感できるくらいに太くなる
高回転域は社外のレーシーなハイカムほどは回らないが
扱いやすさと低価格(5000円くらい)を考えればかなり美味しいカム
211774RR:2008/08/11(月) 00:01:10 ID:rGndvA8W
すまんが、カブ(50)のヒューズって何アンペアでしょうか?
212774RR:2008/08/11(月) 00:11:40 ID:Ff9KySA+
7A
かなり特殊だからホムセンとか電気屋じゃ売ってない
213774RR:2008/08/11(月) 00:16:21 ID:rGndvA8W
ありがとうございました。
探してみますー。
214774RR:2008/08/11(月) 00:18:12 ID:AOkrGMGl
>>209
作業は日中限定だけどね。
インマニのボルトがバックオーダーで1週間以上こなかった。
215185:2008/08/11(月) 00:25:09 ID:nB0NhzYD
>>186
>>204
AA型の情報ありがとう
良い所が無いなAA01エンジン

ガスケットは良いけど、ベアリングは困るな。
216774RR:2008/08/11(月) 01:07:25 ID:Wo5z1sLw
私はペーパードライバーだけど、お金ないし、カブにリヤカーつけて乗りたいのは
私だけ?親はバイクは危ないからだめ、車だったら買ってあげるとか
前言ってたけど、車運転するの嫌いだし、ガソリン代かかるからいやだと思っていた。
なんか予言でガソリン代の高騰で車乗れる人は40パーセントになるらしい。
そしたら道路すいて原付に乗りやすいのに。
217774RR:2008/08/11(月) 01:10:22 ID:Ff9KySA+
50ccは牽引できないぜ
218774RR:2008/08/11(月) 01:12:41 ID:nB0NhzYD
カブにリヤカーでどの県を走るの?

車、買って貰ったほうがいいよ
219774RR:2008/08/11(月) 01:26:10 ID:V08vkY6A
リアカー引いても問題無い自治体もあるんだが、速度制限がさらにキツくなる上に、
足りないパワーと弱いブレーキ。完全に公道上の鉄クズになっちまう。
素直にクルマ乗るほうが賢明だな。リアカー引かないならまだ大丈夫と言えるが。

>バイクは危ないからだめ、車だったら買ってあげる
古臭いが、子供思いの親御さんだな。大事にしてあげて。
220774RR:2008/08/11(月) 03:30:41 ID:KXlpwx7K
今日バイク屋でオイル交換してもらったら、店のオヤジが
「うわ〜、これだいぶん前から替えとらんやろう?真っ黒やが」とい言われた。

思えば11年間替えてないしw
しかし、エンジン快調に回るようになったよ。

221774RR:2008/08/11(月) 04:27:12 ID:AYQnb9bl
>>210
ありがとう
過激なカムじゃないなら中低速もある程度堅持できそうだし、うまそうだw
早速といきたいが、お盆は荷物来ないか;;

>>220
さすがカブww
中の汚れを追い出すために、もう1回オイル換えてやるといいかも。
222774RR:2008/08/11(月) 04:46:04 ID:x7WFN5VI
>>221
オイルを2回連続交換した程度で
溜まりまくったスラッジが取れると
貴君が本気で思っておられるならば、
何ともお目出度い話でありますなぁ。
223774RR:2008/08/11(月) 04:55:32 ID:Nnv7pf0y
汚れっつーか抜けきってない前のオイルをある程度追い出すには効果的だろうな
224774RR:2008/08/11(月) 05:25:57 ID:V08vkY6A
クラッチ内の遠心フィルターを掃除した上で、オイルを再交換するといいと思う。
11年間無交換だとオーバーホールを薦めるべきなんだろうけど。
225774RR:2008/08/11(月) 05:40:33 ID:D8ldFF7p
BA-AA01カブ、前輪あたりからシャリシャリと異音がするようになってしまった
(停止してエンジンからぶかししてもシャリシャリ音はしないので、おそらくエンジンは関係ない?と思われます)
ハンドルを取られたり、違和感があるわけでもないので、ほうっておいたら、かなり音が大きくなってきた
20km以下だとほとんど音はせず、30〜40kmあたりが特にうるさくなり、40km以上では音が消えることが多い
しかし何kmでも全く音がしない時もあります。これはバイク屋にもっていった方がいいでしょうか?
226774RR:2008/08/11(月) 05:47:34 ID:Nnv7pf0y
それだけじゃよくわからんが
シャフト周りにゴミついてるかブレーキダストか下手したらベアリング砕けてるかもな
命に関わる部分だから素直にバイク屋に持って行きましょう
227774RR:2008/08/11(月) 07:19:40 ID:gpMUaVLI
>>215
ガスケット交換は結構大変だぉ。ヘッド外さないといけないから。
2サイクルなら非常に楽なんだけどさ。
ぶん回して乗ると結構な確率で逝く。たぶん排ガス規制で希薄燃焼化されて燃焼
温度が高くなったことの悪影響だろうな。

ベアリングも、ビッグエンドの方が逝くから困る。俺のはオイル交換を1000キロごとに
していたにもかかわらず13,000キロで逝きました。保証適用してくれたから助かった
けどね。
ただ、こっちは非常に稀なケースだと思う。

>>225
ブレーキシューのスプリングが破損して、ドラム内で暴れているに一票
228774RR:2008/08/11(月) 07:37:58 ID:Gzxafr6/
かーぶ かーぶかぶ 猛獣の子〜♪
229185:2008/08/11(月) 13:42:11 ID:nB0NhzYD
>>227
ビッグエンド?
クランク内のニードルベアリングの事?
マジかー、ガスケットどころの話じゃないじゃん、エンジン全バラコースだろ。
他のベアリングも困るけど、中華エンジンと同等?そりゃ酷いなw
230774RR:2008/08/11(月) 14:52:36 ID:N34rAWwg
91年くらいまでは全ての部品が日本製だったでしょう。
今は日本で作ってるのはフレームくらいじゃないですか?
231774RR:2008/08/11(月) 15:06:55 ID:JgNJI/dA
>>230
え〜〜〜w
232225:2008/08/11(月) 15:50:55 ID:D8ldFF7p
レスありがとうございます。本日、思い切り空ぶかししてブン回してみたら
やはりエンジンからシャリシャリ鳴ってるみたいです。(普通に回した程度では音は出ない)
前輪を持ち上げて回してみたところ、やはり前輪は関係無いのかも?
ちなみに走行距離2700km程度で、まだあまり走ってない部類です
音はすれども走行自体には特に支障は無いです。スムーズに加速します
BA-AA01カブは中華クオリティらしいので、こんなもんなんでしょうか?
233774RR:2008/08/11(月) 16:26:42 ID:cIeeeYWZ
↑に90のカムについて話題があったので便乗しつもん。

C50(12V)エンジンにキタコの75ボアアップが組んであるエンジン
(ドライブスプロケが16Tで他はドノーマル)に90のカム入れても効果はわかるのかな?
通勤途中に峠があって後ろが渋滞するんだよ・・・orz
あと燃費は現在がリッター65`だが多少は悪くなるものかな?
(車体はAA01なんだがエンジンが逝ったんで載せ変えた。エンジンの素性は
はっきりわからないので申し訳無いんですが・・・)
234774RR:2008/08/11(月) 17:33:21 ID:Eo9Zkl8W
カブカスタム50に18ぐらいのキャブ装着したのですがどこのメーカーのがいいですか?
他車からの流用でも出来るのがあれば教えてください
235774RR:2008/08/11(月) 18:36:54 ID:Rp0K47kg
後輪がパンクしたんで後輪見たらツルピカはげ丸くんでした。
中古で買って走行距離6600`なのでタイヤ交換してあげようと思ってるのですが
下記の物購入すればOKですか?何か足りない物とかありますか?
工具は揃ってると思います。

M35:2.50-17  2本
ダンロップ リムバンド :2本
ブリヂストン ノーマルチューブ :2本
KITACO ノンフェードブレーキシュー SH-5N:2個
ウルトラG2
236774RR:2008/08/11(月) 18:40:33 ID:CAFuNxue
フロントは2.25にしとけ
237774RR:2008/08/11(月) 18:47:46 ID:Rp0K47kg
>>236
どうしてですか?
238774RR:2008/08/11(月) 18:50:26 ID:UbMWeJH3
純粋にタイヤ交換のみなら工具ケミカル類除けばそれで十分

んで、普段からメンテする人じゃないらしいから、
チェーンスプロケも見ておくといい
ってか、作業は確実にできるのか?ケミカルの使いどころとか分かる?
工具はそろってると思ってるみたいだが、やる内容次第だから手をつける前に良く考えろ!
ヘタこくとチューブに穴開けるからパンクパッチは用意しとけ
もちろん空気入れはあるよな?

ブレーキシュー交換は必須じゃない(社外品番なんぞ知るか)
エンジンオイルは基本的にエンジンに使うもんだ。タイヤ交換には不要
タイヤサイズ変えるのは意味分かってやってるんだろな?
239774RR:2008/08/11(月) 18:54:41 ID:Rp0K47kg
>>238
チェーンスプロケっすね。OK
ケミカルの使いどころ大体分かります。
ネット調べるかはじめてのスーパーカブカスタム見ます。
空気入れあります。
エンジンオイルはついでに変える予定です。
タイヤサイズ変えるのは意味分かってないっス。
てか、詳しいレスもらえて光栄です。
240774RR:2008/08/11(月) 19:43:29 ID:CGqBaAGP
>>231
注文したAA型のピストンはタイランド製。
元ついてたのはアート製。

>>235
グリスが必要。
アクスルシャフトとブレーキカムはグリスアップすべし。
241774RR:2008/08/11(月) 20:18:44 ID:FURFFEGw
俺のカブもフロント2.50がついてる
中古なんだが純正サイズじゃないのかと不安
242774RR:2008/08/11(月) 20:28:20 ID:yyjDs8w+
>>233
それは国内カブだったら仕方無いと思う。
どんな坂でギア比をどうするかにもよるけど、C90でも登り坂で行列つくるもん。
100cc以上にすると組んだ当初は速いかも知れないけど、そのあとエンジンがどうなるかは知らない。
243774RR:2008/08/11(月) 20:33:15 ID:Eo9Zkl8W
カスタム乗ってる人いないのかな
244774RR:2008/08/11(月) 20:37:53 ID:JgNJI/dA
>>237
燃費が落ちるから
245774RR:2008/08/11(月) 20:46:21 ID:nB0NhzYD
>>235
タイヤレバーもあるの? 無いとタイヤ外せないよ
246774RR:2008/08/11(月) 20:52:22 ID:p2vbDZZO
工具ケミカル類そろってて使い方も分かるってんだから
もう十分だろ
いろいろ言ってやるなよ

そして、結果報告を待つのだwww
247774RR:2008/08/11(月) 20:56:34 ID:0EmDLn9E
>>186
俺のAA01だけど確かに他のカブとは音が微妙に違う感じがする。
ブン回したときの音が気持ち良くて個人的に好きなんだが。

俺のは自転車代わりのチョイ乗り用途でそろそろ1万キロ。
消耗品はまだ交換したことない。今度プラグとエアクリやってみようと思う。
チェーン洗浄、注油、オイル交換、空気入れくらいしかまだしたことないが
調子も燃費もすこぶる良い。
一時期バッテリー死にかけたが長距離走らせてあげたら元気になった。
しかしエンジン暖まると、焚き火してるときのような感じでカチンカチンって
エンジンから音するんだけどこれは何?エンジンきっても冷めるまで音がする。
248774RR:2008/08/11(月) 21:09:35 ID:F7f2ftEQ
>>234
純正流用なら、カブ90のがPB16だから、90カスタムのを使うと綺麗にまとまるかもしれない。
マニホールドも同時交換になるけど、ヘッドのポートとマニホールドの段差を
どうするかと言う問題はある。
あと、CD90はPB18だったかな?こっちはフロート室にコックが付いてないから
カブ用のフロート室と合体させるか(できるかは知らん)
別でコックを付けないといけない。
ちなみに、カスタムにはリザーブ用の配管がないので、コックのリザーブ側には栓をすること。

まあ、ボアアップとかしてないのならノーマルが一番いいと思うけど。

>>247
熱膨張によるひずみが元に戻る音だと思う。
特にマフラーからよく聞こえる。
249774RR:2008/08/11(月) 21:10:03 ID:oqzgp3wV
>>247
モレは車も乗るし、そういう音はするもんだと思ってるがw
ましてや空冷エンジンだし、構造的に音は漏れやすいからな。
250232:2008/08/11(月) 21:16:24 ID:D8ldFF7p
BA-AA01カブ、一応エンジンオイル交換してみましたが相変わらずシャリシャリ鳴ったり鳴らなかったり。
(前回のオイル交換から700kmしか走っておらず、量も全く減ってないので結果的には変える必要は無かった)
その変な音以外絶好調で壊れる気配はないので、とりあえず数日様子見します
カブが手間いらずで丈夫という神話はAA01より前の型で終わってたのかも
251234:2008/08/11(月) 21:34:40 ID:Eo9Zkl8W
>>248
わかりやすくありがとうございます
252774RR:2008/08/11(月) 21:35:12 ID:F7f2ftEQ
シャリシャリって、カムチェーンじゃないのかな と思ってみたり。
チェーン、カム側スプロケ、テンショナーローラー、ガイドローラー、
ギアテンショナーの先っぽの辺りを交換したらいいかも。
中華エンジンじゃなくて、一応はホンダのエンジンなんだから
まだ交換次期じゃないとは思うんだけど・・・
253774RR:2008/08/11(月) 21:36:33 ID:ipRAL1hg
距離と使われ方の履歴(中古ならどんな使われかたされてたかワカンネーだろ?)にもよる

ある程度の距離ならカムチェーン臭い。バックプレート開けてオイルポンプ回すスプロケの減りを見てみろ
4,5万キロも走ればカムチェーン延び延びで音も大きくなる
同様にそのくらい走ればピストンリングとか内部パーツも消耗する。

手間要らずで丈夫なんてゆーのは幻想
機械なんだから内部はしっかり消耗してる
254232:2008/08/11(月) 21:47:10 ID:D8ldFF7p
>>232でも書いてますが走行距離2700km程度です
(2600kmくらいまでは特にコレといった問題は無く、シャリシャリ音も無かった)
もしこの走行距離で偏磨耗などが起きてるなら、それはそれで問題ありのハズレ玉ですが。。。
255774RR:2008/08/11(月) 23:52:52 ID:OOHGmmpG
>>254
丁度ホンダで50周年キャンペーンやってんだから見てもらえよ
結果重大な問題がなければ安心だし、問題が発見されても修理してもらえば安心だろ
256774RR:2008/08/12(火) 00:01:30 ID:xFffKY+a
どんな音だか分からないからなんとも謎

マフラーのヒートガード(薄板のほう)がマフラーに接触して音出してたり
どこぞのボルト、ナットが緩んでたりしても音がでる
チェーンが伸びてどっかにあたってるのかもしれないし
カムチェーンだって新車の頃から音はする
ということで>>255
257774RR:2008/08/12(火) 00:20:41 ID:K0pfVUYS
>147
亀れす

カブのクラッチは踏みこんで、押し下げてる間は切れてる。離す時につながるんだよね。
で、クラッチの調整が問題ないとして、離す時に回転をあわせる必要がある。

シフトアップの時は低いギアで引っ張った分回転が上がってるので、高いギアでクラッチつなぐ時に
急ぎすぎると、エンジンの回転がまだ高すぎて突き飛ばされるようなショックが出る。
そういう場合は少し待ってから、ペダルを離すこと。ゆっくりしすぎるとエンブレが効いてつんのめるような
ショックが出るね。

ま、ペダル離すタイミングを色々変えて工夫してみてください。
258774RR:2008/08/12(火) 01:24:43 ID:dFoZ2Vt9
キャブOH後燃費最高値記録(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ

しかし組み付けが悪かったか一定の回転数でガクガクする

サイド分解、今度はエア弁とチューブから謎の液体が染み出る

再再度分解、エアベントからはなにも出なくなったがm、今度は下のチューブからガソリンが滲みでるorz

もうマンドクセ
259232:2008/08/12(火) 02:59:55 ID:f2vMBt2+
>>256
ビンゴでした。ありがとうございます
マフラーのヒートガード?のとめネジがゆるんでました。締めなおしたら音消えました^^

しかし、>>250の時点で、もしかしてひょっとしてG2オイル(10W-40)を入れたのがマズかったのかと
推奨オイルのG1(10W-30)に変更したんですが。。。これが失敗。ちょっと乗っただけでは
音がいくらかウルサクなったのと反応がやや鈍くなったもののG1でもまあいいかなと思ってたんですが
走行40分もたつとエンジンが熱い熱い。足が熱い。G2(10W-40)の方が良かった><
260774RR:2008/08/12(火) 03:33:25 ID:EzAUp5xT
>>258
何でそんなに苦労しているのか分からないw
何かフロート付近変に触ったんじゃないの?
ドレンチューブは多少湿ってるのは正常の範囲
垂れるのは異常

>>259
エンジンオイルでエンジンの油温が変化するとは思えないなあ
だって発熱と放熱の条件というか量が変わらないから
おそらく気温や時間帯や速度や場所や足の位置やその他条件が違っただけじゃない?
261774RR:2008/08/12(火) 03:43:56 ID:f2vMBt2+
>>260
ここのところ同じ時間帯に同じ距離を走行しています
今日より暑い日でもG2なら何ともなかったので、やはり10W-40の40という数値は
効果や意味があるんじゃないでしょうか?というかあると断言できます。
それぐらいG1は酷かった
262774RR:2008/08/12(火) 03:54:59 ID:f2vMBt2+
しかし燃費に関して言えばG1の方が良いかもしれません?ガソリンの減り具合が少ないです
263774RR:2008/08/12(火) 04:21:35 ID:WqLAoD70
G2を入れると微妙にクラッチが滑るっていう噂もあるんだよな。
264774RR:2008/08/12(火) 06:41:34 ID:Nyyqx7X6
昨日、某用品店にてIRCのチューブ(普通のチューブ)が1500円くらいだったけど
これってぼったくり?

隣にあったタフアップと100円しか違わないし。
もしかして、2本入りなんだろうか。
265オックン:2008/08/12(火) 07:25:48 ID:hlfeXX0f
僕はオックン式という掲示板をやってます。
僕はまだお子ちゃまなので、ハンドルネームにも「クン」をつけています。
先日、羽澄先生からお叱りを受けましたが、羽澄先生の書き込みをできなくし、自分たちだけ匿名で羽澄先生の悪口を書いている、自分の卑劣な性格に悩んでいます。
羽澄先生がネット喫茶を利用していることを知り、メールが送れないことを承知の上で、メールで相手してやると、負け犬の遠吠えもしています。
もちろん、羽澄先生が、連絡先を公開していても、とても怖くて住所氏名を明記して手紙なんて送れません。
当分、オックン式板で、負け犬の遠吠えをするつもりです。
僕は羽澄先生に謝罪するため、自殺しようと思っています。
愛車で足摺岬か東尋坊に行こうと思っています。
自殺するには、どっちがいいですか?
それとも、他にいい場所ありますか?
ご存知の方は「オックン式板」に書き込んで下さい。
266774RR:2008/08/12(火) 07:38:05 ID:l1IOvDMc
>>264
2本入りならかなりお買い得だけど、1本だとしたら超ボッタクリ。
もっとも通常2本セットで、という売り方はしないけど。
267122:2008/08/12(火) 12:42:49 ID:XXaXdi51
誰か答えて下さいまし
268774RR:2008/08/12(火) 12:51:12 ID:l1IOvDMc
>>122
セル付きのエンジンに電装ごと載せかえる。
付くかどうかは知らんが。
269774RR:2008/08/12(火) 13:59:42 ID:oKYXzYvK
>>250
おいらがまさにBA-AA01カブ(リトル)海苔なんだけど
かつておいらも貴方と同じシャリシャリ音が出ました。
(気温などの条件で出たり出なかったりする)

最初はエンジンの不調かと思ったけど、どうやらチェーンが
伸びてくるとこういう音がすることが判明。
何も心配要りません。

BA-AA01カブは頑丈ですよ。おいらのBA-AA01カブは3万km
走ったけど最近はエンジンが慣れてきたのか新車の頃より燃費
が良くなり軽くリッター60km以上走ります。

チェーンがもっと伸びてくるとチェーンカバーに接触してカタンカタン
という音がするようになります。こうなるとバイク屋でチェーンの調整
が必要。チェーンはだいたい1万8kmも走ると寿命で交換が必要です。


270774RR:2008/08/12(火) 14:04:42 ID:8be2CzIt
スレで言われてるほどAA01は貧弱じゃないよ。
271774RR:2008/08/12(火) 14:10:57 ID:ecbEE4Oo
AA01は馬力が低く
マフラーのパイプがものすごーく細く
排気ガスを綺麗にしないといけないから
エンジンとマフラーが高温になる

輸出の業者にも嫌われているモデル
272774RR:2008/08/12(火) 14:13:28 ID:l1IOvDMc
>>271
だからよくヘッドガスケットが抜けるんだよな。
走れなくなるってことはないけど、バチバチうるせーんだよな。
273774RR:2008/08/12(火) 14:15:50 ID:oKYXzYvK
あとおいらのカブは一度走行中にエンジンが止まって動かなく
なってしまい、バイク屋送りになったところ、プラグがかぶっており、
更にキックペダルのパッキンがヘタってエンジンオイルがしみ出し
オイルがほとんど無くなっていた。どうやらしばらくの間オイルがない
状態で走ってた模様。

でもプラグとパッキン交換で復活、エンジンは今も何ともないというほど
頑丈なので細かいことは気にしない気にしない
274774RR:2008/08/12(火) 14:52:09 ID:YNO+Sg+o
>>269
>>259で解決済みなのに的外れなアドバイスをしてるのはいいとして
中途半端な8kmはどこから出てきたんだ?w
275774RR:2008/08/12(火) 19:27:34 ID:KDaoskUQ
何気にパンフ見てたら、90カブより50カブが値段高いんだな

なぜだにゃ?
276774RR:2008/08/12(火) 19:28:24 ID:hUBCrj7T
FI
277774RR:2008/08/12(火) 19:40:41 ID:LVom4GyT
FIのカタログ値、弱体化に驚いた。
実燃費はあまり変わらないみたいだけど、馬力、トルクが気になる。
キャブ以上、坂道に苦労するんだろうか...。
キャブとFI両方乗り比べた人いたらレポおながい。
278774RR:2008/08/12(火) 20:13:07 ID:GkJoou8C
変化無し。
FIのほうが回転が安定してる分扱い易い。
それと始動性が段違い。
279774RR:2008/08/12(火) 20:17:31 ID:O3bEW0qu
今日、せっかくの盆休みだからとカブでソロツーリング行ってきたが、峠で
路面の縦溝(グルービング)が何度も出てきて死にそうになった。
カーブなんか法廷速度でも危険すぐる・・。(ちなみに原二)
グルービング工法とか考えた奴と施工を指示したヤツ、マジで市ね。
280774RR:2008/08/12(火) 21:54:27 ID:aVjbumJL
各メーカーとも、カタログ記載データには気をつかうようになったね。
実体に近づいてきた。
281774RR:2008/08/12(火) 21:56:02 ID:tZj5BNPI
>>278
とりあえず個人的にはFI搭載カブで迎える今年の冬に期待。
282774RR:2008/08/12(火) 21:58:19 ID:KHNnxvLk
>>264
南海部品はダンロップのが\980。
283774RR:2008/08/12(火) 21:59:41 ID:ccsjhLV+
>>274
8kmじゃなくて8000kmの書き間違えじゃね(って同じこと皆思ってるとは思うが)
ところでとある個人サイトで300kmごとにチェーンオイル散布してた奴がいるけど
そこまですれば流石に2〜3万kmじゃびくともしないらしい
284774RR:2008/08/12(火) 22:05:32 ID:KTNQgokt
純正チェーンはフリクションが大きくてクソ
シールチェーンのほうが随分マシだぜ
285774RR:2008/08/12(火) 23:09:41 ID:YNO+Sg+o
>>283
ますますわけわからんわw
2万kmじゃダメなのか?

俺の新聞配達に使ってるプレスですらチェーンは2万はもつ
286774RR:2008/08/12(火) 23:56:38 ID:t0P1gGND
>>283
それぐらいのペースで油さしてて、3万キロでもまだ持ってた。
すぐには切れないだろうけど交換した。
287774RR:2008/08/13(水) 00:28:41 ID:ZYFRRo62
>>285
単純に>>269が1万8000`で交換したんじゃない?
真面目に1万8`って書いたという可能性も否定できないがw

しかし、300km毎にオイルさすなら、そのオイル代で新しいの買えるよーな。
まぁカブ乗りは変態が多いからいいのか。
俺なんかチェーンケースの中ベットベトにして放置だからなぁ。
288774RR:2008/08/13(水) 00:50:50 ID:RQ/5zIA4
チェーンの話が出てるのでお勧めのチェーンってある?
ついでにスプロットもフロント14丁または15丁、リア39丁または42丁
にする予定なのでスプロットもお勧めがあれば教えてくれるとうれしいかも

乗ってるのは1987年型C50デラックスですorz
289774RR:2008/08/13(水) 07:55:20 ID:CA+42vBY
>>288
つ黄箱
290774RR:2008/08/13(水) 09:20:17 ID:YogUnPfs
>>279
禿しく同意
291774RR:2008/08/13(水) 10:18:52 ID:nPIeu9p0
チェーンのチャカチャカ音が気になるんだろーな
292774RR:2008/08/13(水) 10:29:01 ID:anBRlDMk
>>265
オッ○ンは好きではないが、そういう言い方もない気がする。
293774RR:2008/08/13(水) 11:13:42 ID:sxivzXEq
RKの安いノンシールしか使ったことないや。
1500円で一万キロ以上もつし。
294774RR:2008/08/13(水) 11:28:21 ID:MJB+FMvm
純正がやっすいヤツだから3000円くらいのを入れるとかなり違う
295774RR:2008/08/13(水) 14:02:09 ID:rZv29KTY
リアに荷物を大量に積みたいのですが、お勧めのボックスってありますか?
296774RR:2008/08/13(水) 14:08:54 ID:W3FRXJR3
>>295
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part23
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1215652118/

カブなら農業コンテナでもいいと思うよ。
297774RR:2008/08/13(水) 14:09:32 ID:YbZKThnI
今プチツーから帰ってきたけど
ほんと下り山道の連続グルービングは地獄だぜ
知ってる道ならともかくカーブに差し掛かって突然現れるとマジあせる
遠目からじゃ違い分からんし、ほんとこれ考えた奴市ね
298774RR:2008/08/13(水) 14:18:27 ID:3OdR13Pq
>>297
激しく同意、これ考えた奴市ね
299774RR:2008/08/13(水) 15:14:53 ID:FNdLDG4G
しつこいね
300774RR:2008/08/13(水) 17:05:23 ID:/JBqaHYs
50DX何ですが出足が遅すぎて不便です。
純正90キャブに変更で出足早くなりますか?
301774RR:2008/08/13(水) 17:06:56 ID:aoccRUM9
実際にグルービングが原因でコケた人って要るのかね。
グニグニはするが寝かせてもスリップダウンしそうな気配は無いけど。
302774RR:2008/08/13(水) 18:03:51 ID:FqYW2aNO
常識的な速度で走ってればねぇ
303774RR:2008/08/13(水) 18:35:01 ID:3OdR13Pq
>>300
なぜ、純正90キャブに変更すると速くなると思うの?

>>301
グルービング、車なら良いけど二輪車で走ると、運転しにくいから嫌いだよ
304774RR:2008/08/13(水) 19:18:15 ID:i09kK6RP
頑張ってクラッチOHしたのはいいが,クラッチアウターカバーの4つのビスを
トルク管理せず締めたのが怖い・・・夜も眠れない.
一応インパクトでコンコンって叩いておいた程度...大丈夫かしら
走行中はずれてウボァってなった人,いる?
305774RR:2008/08/13(水) 19:23:45 ID:Xg2ROuIk
やり直し
306sage:2008/08/13(水) 19:26:56 ID:i09kK6RP
Σ(゚д゚lll)ガーン
ネジのトルク管理ってどうやってる?
307774RR:2008/08/13(水) 19:31:54 ID:6nrRzxhh
>>306
つ「トルクレンチ」
308774RR:2008/08/13(水) 19:32:56 ID:6nrRzxhh
あ・・・螺子か
ゴメン
309774RR:2008/08/13(水) 19:39:09 ID:9JDixkTP
>>301
ウィキペディア曰くいるみたいだな
俺はあんなことでカブみたいな細いタイヤ倒しこむ勇気無いわ
制限速度以下で走っててもハンドル取られるのに
310774RR:2008/08/13(水) 20:24:56 ID:fLeK/ddt
ちょっともっと聞きたいとですけど

リアブレーキ踏んだ後、離すとリアペダルは戻るんですが、
ブレーキ自体が数秒踏んだ状態が続き「カクン」と戻るとですよねぇ〜

何が原因ですかねぇ?
311774RR:2008/08/13(水) 20:35:08 ID:HiPFZla0
ブレーキ周りの稼動部品のグリスアップ
ドラム内の掃除、シュー交換
この辺りで直ると思う
312774RR:2008/08/13(水) 20:39:54 ID:krGYB3BQ
自分なりに色々やってみてわからなくて聞くならともかく
なんにも考えずとりあえず2ちゃんで聞いとけ的な奴には解決法教えるだけ無駄なのに教えちゃうよね
313774RR:2008/08/13(水) 20:51:18 ID:mDXsij4J
まったく
答えてから、「自分で原因しらべたか?」の
一言を飲み込むことが多い
314774RR:2008/08/13(水) 23:37:16 ID:kqWAaUcN
>>265
自演丸出しワロタww
315774RR:2008/08/14(木) 00:32:48 ID:Kzw0U5Zr
50周年モデルの新車購入しました。
1年前に長年愛用した先代カブが盗まれて、
お金もなかったからスズキのスクーターにしたけど…
辛抱できなくて買い換えてしまいました><
やっぱりカブの乗り心地最高!
腰痛くならないし、安定してるし、なにより楽しい!
これからどう改造しようか迷いつつニヤニヤがとまりませんw
316774RR:2008/08/14(木) 00:37:01 ID:ByWOcKTL
武川からボアうpキットが出たら速攻で組み込め
317 :2008/08/14(木) 00:53:51 ID:go79NIUR
純正のブランクキーはどうすれば手に入りますか?
318774RR:2008/08/14(木) 01:02:31 ID:JqstN4WJ
>>317
パーツリストに部品番号載っているよ
319774RR:2008/08/14(木) 02:10:35 ID:dw6v1WnT
SOLAMのminiHID気になるわぁ
早速つけた人とか居らんの?
320774RR:2008/08/14(木) 03:57:32 ID:MdOtYd5F
MRDの出前くん、現在中古でいいので販売してるところをもしご存知の方が居ましたら
教えて頂ければ幸いですorz
321774RR:2008/08/14(木) 08:46:52 ID:8814CsdS
>>319
90乗りだけど武川のマルチリフレクタで充分だからHIDは要らないな。感想を知りたければ90スレ>>326
322774RR:2008/08/14(木) 10:48:31 ID:CqNJZSjy
HIDは信頼性と値段がなぁ・・・
漏れはハゲロンで良い。
323774RR:2008/08/14(木) 15:31:52 ID:h3bXDAvT
カブにハザードつけたいんだけどどうすればいいの?
かっこ良くね?
324774RR:2008/08/14(木) 16:05:24 ID:OVKkUu29
自分なりに色々やってみてわからなくて聞くならともかく
なんにも考えずとりあえず2ちゃんで聞いとけ的な奴には解決法教えるだけ無駄なので教えないよ
325774RR:2008/08/14(木) 16:22:38 ID:vOxVDs2R
カブ、ハンドルストッパーがとても弱いな

軽くコケただけでハンドルストッパーがゆがんで
フロントフォークとフレームがコンニチワするようになる
ま、実用上問題ないけど。

さらに、派手に転ぶとフロントフォークが
フレームとコンニチワしすぎてまがーる
フレームは強いけど、フロントフォークは高い
つまりそういうことだ(涙
326774RR:2008/08/14(木) 16:23:49 ID:gjo9gS/q
ネットオークションで一年前に2千円で買った中国製のバッテリーが死んだ 一年持ったら上等かw
327774RR:2008/08/14(木) 16:36:39 ID:BF1tKtsV
バッテリーがあがったと思ったら、実はヒューズが切れてたなんてことはよくある。
328774RR:2008/08/14(木) 16:54:12 ID:/7TKhpvH
>>323
ハザードつけてどうするの?
329774RR:2008/08/14(木) 17:22:31 ID:dKbSVujt
>>326
送料いくらかしらないけど、2,000円も出して信頼性の低い
バッテリー買うってばからしくない?
差額1,500円じゃん。
330774RR:2008/08/14(木) 17:24:04 ID:K5Pi5wHx
ユアサの正規品なんてホムセンでも6000円くらいで買えないか
送料や手間や信頼性考えたら俺は正規品買う
331774RR:2008/08/14(木) 17:37:59 ID:xuzxwL88
武川マルチリフレクターにHID使ってるが、半端じゃなく明るい。
夜中に前走車がかなり譲ってくれる位 (´д`)
332774RR:2008/08/14(木) 19:41:31 ID:GqD4jMvX
オクでユアサの¥2980で買ったが、元気ピンピン
333774RR:2008/08/14(木) 19:54:12 ID:h3bXDAvT
>>328
ウケ狙い
334774RR:2008/08/14(木) 20:18:53 ID:J96kIpd7
夜中にトラブった時に後続車に注意促すにはいいかもしれんが、
それだけのために改造するのもなんとも言えないな。
335774RR:2008/08/14(木) 20:20:43 ID:6C1Xg+C2
ウィンカーで我慢しろ
336774RR:2008/08/14(木) 20:54:55 ID:nc4BVnwe
ハザードかぁ
http://kawasin.hp.infoseek.co.jp/images/cub/custom_haza-do/haza-do1.shtml
この辺が参考になるかな。
337774RR:2008/08/14(木) 21:03:10 ID:h3bXDAvT
あ、、、、、サンキュー
338774RR:2008/08/14(木) 21:05:19 ID:LYToHG4l
>>335
ハザードの代わりにウインカつけるとピッピッピッピッピッピッピッピと際限なく鳴り続ける。
339774RR:2008/08/14(木) 21:17:54 ID:32AXxfiz
>>338
カスタム乙
340774RR:2008/08/14(木) 21:41:09 ID:Yxq19D96
>>326
2000円出すなら、これどーぞ
http://batterywebcom.jp/SHOP/GY-YT4L-BS.html
341774RR:2008/08/14(木) 21:58:16 ID:2unyBAva
社外CDIに換えると違いが体感できる?変わった気がするな〜って程度?

違いが分かる人のインプレきぼーん。
342774RR:2008/08/14(木) 22:11:27 ID:/VU99b7l
>>336
これは参考にしない方がいい。
けなすつもりはないけどハザードはややこしいから色々と電装関係を勉強してからの方がいい。
俺も全然詳しくないけど、まずスイッチ以前にウインカーリレーがあることと、わざわざ二極スイッチを使っているところが間違っていると思う。
あとこれだとウインカーのインジケータは作動しない。
エレクトロタップは絶対に使わない方がいいし、ダイオードや色んなものの容量や消費電力等も正確に考えないといけない。
どこかで参考になるものを見たことあるけど忘れてしまった。
めんどくさいからよっぽどこだわりたいとかでなければウインカーで我慢するのがいいと思う。
というかウインカーで十分。
343774RR:2008/08/14(木) 23:14:33 ID:5d0dC75u
>>342
私もこの回路を参考にしてハザード回路を考えたら別の回路になったなぁw
電源をメインキーから取っているのと、スイッチを回路に直接つないでるのが気に食わんかった。

ハザードスイッチは、メインキーから間にON-OFFスイッチをかませて4極リレーへ。
メインキーONかつハザードスイッチONで4極リレーが作動、バッテリー(ヒューズ)から
4極リレーへつないだもうひとつの回路がつながる。
もうひとつの回路はウインカーリレーと整流用ダイオードを通してウインカーへ。
みたいな感じ。動くかは作ってないから知らんw
回路は考えたけど、ウインカーリレー買ったらそれだけで満足して頓挫したのはここだけの話。

エレクトロタップは車ならいいけどバイクだと防水がきついからやめたがいいと思う。
Y字分岐ギボシあたりが無難かな。
344774RR:2008/08/14(木) 23:41:09 ID:mwp6GCPk
自動車のハザードを流用出来ないものなの?
345774RR:2008/08/15(金) 00:17:36 ID:oCq1YA9H
>>344
ハザード専用の独立配線引けば?
346774RR:2008/08/15(金) 00:52:32 ID:S+qr+NVJ
>>257
ありがとう理屈がわかりました
347774RR:2008/08/15(金) 01:28:32 ID:ac+vlfe/
一応、電子回路技術者だし、ハザード回路組み込むのは簡単だと思ってるが・・・

使い道が思い浮かばない。だって遅いし、壊れたら歩道に引き上げるし・・・

何に使うの?
348774RR:2008/08/15(金) 01:29:53 ID:bN5PoD4m
「ありがとう」のサインとか?
349774RR:2008/08/15(金) 01:33:20 ID:DN4Q7ss4
手あげて挨拶しようぜ
350774RR:2008/08/15(金) 01:34:39 ID:XbC4fFYy
サンキューハザードの話は問題視を飛び越えて敵対視する人もいるから慎重にな。
351774RR:2008/08/15(金) 01:34:57 ID:ac+vlfe/
ありがとうなら、左手上げればいいよな。

まあ、工作そのものが楽しいってのはわかる。
352774RR:2008/08/15(金) 01:47:48 ID:q+Aa5PJE
自爆ボタンみたいな見た目のキルスイッチをつけたい俺
353774RR:2008/08/15(金) 02:15:30 ID:LiX1Jg+W
カスタムはおっさん臭い
354774RR:2008/08/15(金) 02:25:31 ID:ac+vlfe/
355774RR:2008/08/15(金) 03:18:15 ID:ZEYNrpa1
もしも前を走ってるカブにハザード焚かれたら・・・






もう笑うしかないだろww
356774RR:2008/08/15(金) 03:40:19 ID:bN5PoD4m
>>355
確かにw
左手が自由ってのはありがたいや
マニュアルクラッチだと、加速時なんかはちょっと間誤付く

己ルールを押し付けあって罵倒しあう奴らの感覚は俺にはわからんな
合図が返ってこなかったからっていつまでも腹を立てている奴も
357774RR:2008/08/15(金) 05:16:06 ID:y5NvsLv8
俺は逆にサンクスハザードはうざいと感じる。悪い気はしないが、そんな面倒な合図はいらない。
同じく特別に運転が許可された者同士なら、空気読めと。
358774RR:2008/08/15(金) 05:36:41 ID:FAEXsmSy
お互いに空気読めないのに自覚してないからからケンカになるんだろうな
359774RR:2008/08/15(金) 09:02:41 ID:R9Fu2X2u
>>357
そうか?俺は峠道で早々と四輪に道を譲ったらサンクスハザードされて
ちょっと嬉しかったが。
まぁうちのカブならその気になればライトスイッチON-OFFでテールランプを
ハザード代わりに。。。


…ポンピングブレーキにしか見えない&ヘッドライトも連動してしまうのが難点だが。
360774RR:2008/08/15(金) 10:02:08 ID:L6CXUGRj
普通の外観で4速のがほしいな
361774RR:2008/08/15(金) 10:21:02 ID:ac+vlfe/
サンクスハザードでうざいと感じるのは、片側二車線以上の道路の左側通行中、
目の前にタクシーに割り込まれたとき。いきなり停止するんじゃないかとビビる。

首都高を走ってる時は、どうしても割り込みしなきゃならない場合があるから、
そんなときは良い感じ。って、カブで首都高を走るわけじゃないがw
362774RR:2008/08/15(金) 10:25:33 ID:RsgNp2Px
>>354やべぇwwwかっけーww>>352なんとか加工して付けてみなよwwwww
363774RR:2008/08/15(金) 11:43:56 ID:ntAVYSgt
364ピーターパン:2008/08/15(金) 12:46:45 ID:63kIW4+J
僕の言いたいことは先日のレスで書きました。
これ以上の議論は全く興味がありません。
文章はめちゃくちゃで、突っ込みどころも満載。
冷静さを失ったあなたとこうして会話するのも
疲れちゃいました。ぐったり。

あなたがどういう経歴で、どういう実績があろうが、
僕にとってはどうでもいいことで、興味がありません。
ものすごい勢いで自己紹介してるだけのように見えて
ちょっと面白いです(笑)

話も脱線しまくってますし、こういうところで言っては
いけない言葉も平気で使っておられるので、どういう内容であれ
今後一切あなたの書き込みは受け付けません。
見つけ次第すべて削除しまーす(・ω・)
それでも何か言いたいのであればメールでどうぞ。
いつでも遊んであげます。

気分を害したのであれば謝ります。
ごめんね、よしよし。

安全運転でカブライフを楽しんでくださいね!
それでは、さようなら!
365264:2008/08/15(金) 13:10:38 ID:RCiiaYVK
366264:2008/08/15(金) 13:14:22 ID:RCiiaYVK
>>266
遅レスですが、実は何本か買ってしまい
先ほど返品してきました。

あの日とは違うレジのお姉さん(若い頃の越智静香に似てた)に
「なにか問題でも?」と聞かれ
「ぼったくりなんじゃおらー!」なんてとても言えず
「サイズ間違えて…」としか言えませんでした。
367774RR:2008/08/15(金) 17:07:43 ID:lKXV0Y3Y
>>366
えらいなぁ。返しに行ったんだ。
俺は気が弱いから泣き寝入りしちゃうなぁ。
それでどれだけ入らない物を買ったか。(涙)
368774RR:2008/08/15(金) 17:56:18 ID:RCiiaYVK
>>367
そんなことないですよ。
今回は店頭で購入したから
一週間以内ならレシート持っていけば返金してくれるし。


ネットで購入した物だと
結構、泣き寝入りしてますよ。
ヤフオクなんかだと悪い評価を書いて揉めるのも躊躇してしまいますし。
369774RR:2008/08/15(金) 18:25:57 ID:GUqPnRRg
ぼったくりっていうか、オープン価格だし、
その場では納得して、購入したんでしょ?
あとから高かったって知って返品とか、身勝手な行動にしか思えない。
ヤフオクでもいるよ、あなたみたいな人。
落札後キャンセルで、理由は落札値に納得できないので…
とか。まったく…。
370774RR:2008/08/15(金) 18:27:37 ID:LiX1Jg+W
1万キロ走ったエアクリーナーエレメント新品に交換したらフケ良くなった
上までストレス無く回転するようになったえらいもんだ一挙に100km近く走っちゃった
371774RR:2008/08/15(金) 19:09:04 ID:luSmxorb
6vのカブ乗ってます。

エンジン切った後シャーとかジャーといった感じの
音が出たり出なかったり・・なんだかわかりますか?。

あと、6vのバッテリーで、安くてオススメあったら教えてくだちぃ。

372774RR:2008/08/15(金) 19:23:55 ID:+Q0a0KDX
ブレーキペダル外れないんだけど
割ピン取ってシャフト抜けばいいのかな?
373774RR:2008/08/15(金) 19:42:41 ID:SVygLeTY
んだよ
374774RR:2008/08/15(金) 20:48:50 ID:+gEfm6/1
見てのとおり、センタースタンドの軸とブレーキペダルの軸は共通だから
スタンドのバネのテンションで抜きにくいこともある。

ウチのカブはそろそろストッパーゴム換えないといけないな…
375372:2008/08/15(金) 21:04:44 ID:+Q0a0KDX
サンクス。割ピン側からハンマーで叩いても
びくともしないし、スタンドと連動してシャフトも
動いてたから。バネ外してやってみます。
376774RR:2008/08/15(金) 21:13:25 ID:SVygLeTY
まさか、センタースタンドかけて外そうとしてるなんてオチでは無いよな?w
377774RR:2008/08/15(金) 21:47:36 ID:eMRMlbaa
>>366
・・・一週間以内って、その店は一週間以内なら
(未使用とか流石にあるんだろうが)
返品OKなら、正直あんたみたいな人が出てくるのも想定してる店なんだろうが
もし勝手に一週間以内とか思ってるなら
自覚してないクレーマーだから最低でも診療内科に行くことをお勧めする
マジレスで
378774RR:2008/08/15(金) 23:06:28 ID:SMwsGUis
>>342 >>343
現在のウインカースイッチ+リレーを右専用にして、別に左専用ウインカースイッチ+リレーを追加すれば?
ハザード専用スイッチよりウインカー回路全てを左右独立化した方が簡単そう。単なる思い付きだけど。
379774RR:2008/08/15(金) 23:58:27 ID:ffZIawrO
>>369
何も気にすることは無い。値段の高いやすいは関係ない。
保険とかならクーリングオフとかって制度もあるみたいだし、
消費者の権利だと思ってもいいと思う。
380774RR:2008/08/16(土) 01:05:29 ID:QiX4cMPd
もらい物のカブなんだが、タフアップチューブかノーマルチューブなのか
確認する手段ってやっぱタイヤ外して現物確認するしかない?
381774RR:2008/08/16(土) 01:06:57 ID:fZVcLrLn
エスパーに頼め
382774RR:2008/08/16(土) 01:13:01 ID:vpTh6kBb
釘刺してみればええやん
383774RR:2008/08/16(土) 04:40:21 ID:SLBbCrnS
>>379
クーリングオフは店行って買ったりカタログ見て自分で選んだりした物には適応されないぞ。
馬鹿を許容して貰う事は権利でなく甘えだろ。まぁ店が良いってんだから別に良いんだけど。
384774RR:2008/08/16(土) 04:56:33 ID:TfLD8fyr
今日、後輪がパンクしてしまった。
パンクの原因はホッチキスの針みたいなモノがタイヤ溝の一番薄い部分に刺さってました
タイヤに何か刺さっていないかは、割とマメに見てるので踏んですぐパンクしたと思われます
ひょっとして見落としていたら、タフアップ効果はあったのかもしれませんが、おそらく即パンクかと。
液がドロドロ出てきて始末が悪いだけで、これなら普通のチューブの方がいいような
385774RR:2008/08/16(土) 06:22:02 ID:AzAaByDL
>>384
タフアップチューブは、ある条件を満たしたパンク時に空気漏れがゆっくりになるだけ。
自分でメンテできない人や商用で使っている人などバイク屋任せなら有効。
あと、雨の日や遠乗り、工具を持ち歩かない時とかもいいかも。

自分でメンテできるのなら、その場で修理。
慣れている人ならタイヤレバーも使わずできる。
空気入れとパンク修理キットと虫回しがあればおk

あのドロドロが嫌だから、普通のチューブ入れてる。
386774RR:2008/08/16(土) 07:34:35 ID:TfLD8fyr
なるほど
パンク後でもそのまま走行できるのか?と10mほど走行したら次第に
空気が抜けて、グニャリグニャリと運転できたものじゃなくなり液がドバドバ漏れてきました
タフアップ専用チューブもそれなりにイイ値段ですし、これならいっそチューブレスの方がいいんじゃないかと。
まいりました。普通のチューブに変更します。しかし、こんなにパンクしやすいとは
387774RR:2008/08/16(土) 07:52:36 ID:TfLD8fyr
ちなみに刺さったものは太さ約1mm、長さ13mm(実際に刺さっていた深さは10mm)です
刺さった位置が悪かったにしても、この程度の異物を防げないなら、ほとんどのパンクは防げないんじゃ?という疑問もあります
388774RR:2008/08/16(土) 08:05:50 ID:II7ubwqe
>>385
なるほどー。そのままバイク屋に押して持っていてパンク修理してもらう
のに有効なのですな。
普通のチューブで完全に空気が抜けたまま押していくと、リムでタイヤ自体も
損傷してしまうからタイヤまで交換しないといけなくなりますし。
389774RR:2008/08/16(土) 08:06:24 ID:yl/HvJZ5
まぁ、タフアップなんてオカルトみたいなもんだからな。
しかもカブの場合は、大半が接地面ではなくリムのさびが原因のパンクだから
タフアップでは防ぎようがない。
リング式のトラック用タイヤみたいに、チューブをリムから完全に隔離するような
フラップを装備できれば、パンクはだいぶ少なくなると思われ。
390774RR:2008/08/16(土) 08:07:24 ID:yl/HvJZ5
>>388
タイヤを損傷するのが嫌ならG556がお勧め。
391774RR:2008/08/16(土) 10:19:14 ID:snIq6Wvu
>>380
タフアップとノーマルの見分け方

バルブの根元を固定してあるナットで見分けられます。

ノーマルは普通の金属色のナット
タフアップは黒いナットのはずです
392774RR:2008/08/16(土) 10:28:18 ID:qQxP70/y
バイク屋さんはタフアップを修理するとき
なにかしらコツがあるんでしょうか。
393774RR:2008/08/16(土) 11:30:39 ID:9hh08Jsz
>>392
タフアップ汁が出てくると修理パッチの接着がうまくいかないので
修理部分を上にした状態でぶら下げて、タフアップ汁を
移動させろみたいなことがサービスマニュアルには書いてあった。
作業台の角にぶら下げてる絵があった気がする。
394774RR:2008/08/16(土) 11:45:20 ID:VAjfrS7m
切れたナンバー灯を交換しようとしたら、既に一度換えた後らしく21/5Wの車用?のが付いていた。
親父〜w
395774RR:2008/08/16(土) 12:05:47 ID:eN1F/c6k
>>389 >>392 >>393
タフアップチューブは高くて重いけど、
「パンクしたらごく短時間でペッタンコになって、バイク屋まで押して歩くしかない」という
チューブタイヤの欠点を99%カバーしてくれて、パンクしても空気が急激に抜けず
家まで持つから、自分でゆっくり修理できて助かってるよ。
(以前はパンク予防剤を入れてたけど、これも十分効果あった)
修理もパンク箇所を膝の上に置いたりして少し高い位置にしてやれば、普通に出来る。

>>394
バイク用と違って振動に弱いと聞いてたけど、親父のクルマ用のが1個余ってたんで
付けてみたら5,000q以上走っても問題なし。
それ以後カブもベンリィもクルマ用使ってる。2個セットで安いし。
396774RR:2008/08/16(土) 15:53:51 ID:yg95C1qj
俺は空気が急に抜けないからタフアップは嫌い
新聞配達やってるけど朝刊の配達にでかけようとしたら
タイヤがペチャンコになってたってのが一番困る
ガックリきて配達する気力が萎える
自分で修理できるからパンクしたらさっさと抜けてくれた方がすぐ気付いて対策が取れていい
そんなわけでバイク屋に頼んで俺だけノーマルチューブにしてもらってる
397774RR:2008/08/16(土) 16:22:25 ID:GMy541Ok
タフアップチューブは液体の分だけゴムが厚いので、チューブ交換がやりずらくて嫌い。
398774RR:2008/08/16(土) 18:05:52 ID:8LFqvlsi
結局、使い方と乗り手の思想で、好きな方を偉ぶって事で。
おいらは、ノーマルチューブ派。

路上修理してたら、白カブがわらわら集まってきたことがあったw
どうやら、部品を盗難してると思われて通報されたらしいwww
399774RR:2008/08/16(土) 18:52:47 ID:TfLD8fyr
>>395
>パンクしても空気が急激に抜けず

繰り返しになりますが、タフアップ層を突破して空気層に達するパンクでは、ごく短時間でペッタンコになります。
どでかい釘ならしょうがないと諦めもつきますが、長さ1cm程度の針金で効果を発揮しなかったので
個人的には、もう二度とつけません。路上で修理できるようにパッチその他持ってきます
400774RR:2008/08/16(土) 20:33:25 ID:VAjfrS7m
>>395
一度バラしてから電極が切れたのは確認してたんだけど、
いざホムセンについてみたら、あぁいう電極構造のって他にも一杯有るのね、
不安になったので一度カブに戻って再度バラして電球を持って行った時点で
[21/5W]だと気づいたw

18/5Wは無かったし、0.25Aしか電流変わらないし、今まで特に問題なかったので、
結局21/5W買ってその場で付けた、点灯することも確認出来たし2個で格安なので
まぁ、いいかなと思ってる。
401774RR:2008/08/16(土) 21:16:25 ID:8BS87Efl
すいません、4万8千キロを超えたのですが、
最近、止まるたびに、エンストをします。

空ぶかしとかをして、エンジンを温めたりしてるのですが、
調子悪いです。
なにが問題なのでしょうか?
なにか対策出来ることはありますか?
402774RR:2008/08/16(土) 21:31:16 ID:ufsP5+s4
どの程度のことを自分で試したか分からないから
回答も広範囲にわたる

1:プラグ、エアクリは定期的に替えてる?
2:キャブはOHした?スローとか詰まってたりしない?
3:焼きつかした記憶はない?
4:変な音しない?
5:ヘッドとピストンばらして状態確認した?
6:クラッチの自動遠心機構の状態みたか?

対策できること→危険信号でてるからOH等を検討すべき
距離的にも適齢期
403774RR:2008/08/16(土) 21:37:06 ID:CDZQmzif
単純にアイドリング調整だけだったりして
404774RR:2008/08/16(土) 21:57:16 ID:R1/j1Tf5
いやそれ以前にバッテリーが死んだだけだったり・・・
405774RR:2008/08/16(土) 22:10:53 ID:ufsP5+s4
肝心なことを忘れてた

オイル入ってる?
406774RR:2008/08/16(土) 22:49:22 ID:qFTwE++/
プラグ取り替えてる?

とか本当に下らないこと聞くんだけどさ
カブの場合「壊れない)伝説」があまりにも行き過ぎてて
基本メンテを疎かにする人が多いんだよね。

しゃれでなく二万走るまでプラグ、オイル、チェーンのメンテを
一度もやらなかった人とか知ってる。
407774RR:2008/08/16(土) 22:55:25 ID:Gfhg1uSj
トゥクトゥク欲しい
408774RR:2008/08/16(土) 23:03:16 ID:TfLD8fyr
それでも2万何もせずに走ったなら、まあいいじゃん
結構何だかんだ面倒くさい。パンクもするしテールランプも切れやすい
カブの信頼性が高いなんてただの伝説。ちょっと丈夫な普通のバイクって感じ
409774RR:2008/08/16(土) 23:08:22 ID:8BS87Efl
>>402-406
レスサンクス

自分的には、バッテリーかとにらんでる。
ウィンカーとか、点滅が長いし。エンジン回せば、普通になるんだけど。
バッテリーなんてどうすればいいのか、わからんから、
お店に持っていくのがいいよね?
410774RR:2008/08/16(土) 23:28:38 ID:bprgalRS
バッテリが怪しいと思っているなら対策しろよ
自分でわからないなら店に持ってけよ
ってゆーか、聞いても店に持ってくだけだろ?
自分でやるつもりないだろ
聞くだけ無駄だから

そもそも、そんな質問するなら
メンテの程度を書けよ
レスサンクスじゃねーだろ
だから『オイル入ってる?』とか書かれるんだよ
かゅ…うま
んまん
411774RR:2008/08/16(土) 23:30:37 ID:s+Efu3zL
>>409
バッテリーだけ交換するなら、ホムセンで売っていることが多い。
交換した古いのはそのホムセンで引き取ってくれるはず。
その距離では信頼できる店に一度見せた方がいいと思うけど。
>>408
信頼性とメンテの頻度は別物。古い機械はメンテを多く要するのが普通だった。
メンテが面倒な人には向かないかもな。
412774RR:2008/08/17(日) 00:41:50 ID:K8NT/a0P
10年前に買った車が、あまりにメンテフリーなので、
寂しくてカブを買いました。爪が真っ黒になって幸せです。
413774RR:2008/08/17(日) 01:45:29 ID:UF9oqYke
それメイトだよ
414774RR:2008/08/17(日) 01:54:49 ID:UTCjrWpD
>>413
何をばかなことをwwww

明日はリードバルブの交換だぜぇ。
415774RR:2008/08/17(日) 02:07:29 ID:eiNmTKRQ
 2万キロもオイル交換してないって、まずもってギヤが入りづらくないんだろうか?
シリンダ周りは案外丈夫だし、主要な部分はベアリング支持で油切れに強いし、
のんびり走っているカブなら、ヘタリはすれど壊れずに持つんだろうが・・・。
416774RR:2008/08/17(日) 02:25:41 ID:2T+Hn+nb
案外、何もしてやらない方が強い子に育つのかね
カブで金がかからない予定が、トラブルその他で結構金かかってる
運もあるけど、セロー225の方がトラブル少なくて金も手間もかかってなかったかも
417774RR:2008/08/17(日) 03:39:34 ID:G6EcPES5
んなこたーない。
メンテしないよりした方が良いに決まってる。
走れば消耗品は減るし、オイルは必ず汚れる。 ただ度合いが違うだけだろ。
418774RR:2008/08/17(日) 05:23:21 ID:QZVr1LTx
【コラム】スーパーカブのすごさに改めて迫る! (R25.jp)[08/07/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216189641/
419774RR:2008/08/17(日) 06:20:35 ID:60PnLyxz
>>404
エンストとバッテリー関係あるの?
420774RR:2008/08/17(日) 07:06:08 ID:awo+ZHYf
さあ…
古いバッテリー点火の型なんじゃない?
421774RR:2008/08/17(日) 09:18:32 ID:2T+Hn+nb
パンクしてタフアップ液漏れしまくった後輪を外した
普通のチューブならタイヤの横からぺロッと出してパッチあてるだけで済む所を
タイヤ外して全部掃除しなきゃいけないし、最悪だこれwww 

外したチューブを見てみるに、針の先ほどの小さなパンク穴から次々とタフアップ汁が漏れてくるだけで
穴を塞いだりする気配はない。マトモに機能するとは思えないんだが…俺のだけ不良品なのか?
液は全然液乾かないし。ホイルにべとべと付いてサビの誘発材料になるだけのような気がする
そしてホムセンに行ったら、普通のチューブ売り切れ。なんかついてないわ…
422774RR:2008/08/17(日) 09:42:39 ID:vvnEze64
>>421
同意。あんなのなら、缶入りの泡タイプのパンク修理剤の方がずっと良いね。
あれならチューブが裂けてる時以外ならちゃんと塞がって固まるし。
423774RR:2008/08/17(日) 10:49:12 ID:2e3/i9hh
あーあ、経済性重視で買ったつもりが、いつの間にか趣味的おもちゃに・・・
424774RR:2008/08/17(日) 10:57:06 ID:2T+Hn+nb
>缶入りの泡タイプのパンク修理剤

おお、そういう文明があるんですか。それ携帯することにしますわ

>経済性重視

ちょこちょこ壊れるし、サービスマニュアル買ったり工具買ったりドレスアップとか何かと金が無くなります
425774RR:2008/08/17(日) 12:41:19 ID:CBDGfHN8
今だから乗る… 彼らがカブに夢中な理由

「大型バイクを何台も乗り継いで、最終的にカブにたどり着きました」と熱く語るのが、今回紹介する“カブの達人”藤森さん。
大型二輪免許も持ち、オフロードから1000ccの大型バイクまで数多くのバイクを乗りこなしてきた。
そんな彼は「バイクはカブに始まり、カブに終わります!」と力強く断言する。
また、彼の元に集う“カブ仲間”もまた、そんな猛者だらけだ。
はたして、いったい何が彼らをカブのとりこにするのだろうか?

http://doraku.asahi.com/lifestyle/yuraku/080815.html
426774RR:2008/08/17(日) 16:57:20 ID:ZtKRJMvy
>>425
>大型バイクを何台も乗り継いで
>大型二輪免許も持ち、
>1000ccの大型バイクまで数多くのバイクを乗りこなし

しつこいww
427774RR:2008/08/17(日) 18:30:42 ID:oT5fdfpp
>>425
>「バイクはカブに始まり、カブに終わります!」
カブに戻ったという事は藤森さんもう終わりじゃん!

なむ〜。
428774RR:2008/08/17(日) 18:42:56 ID:awo+ZHYf
>>425
どうしようもないくらい
中身のないエントリーだね
いったい何が…ってとこがまるで意味不明
429774RR:2008/08/17(日) 19:25:24 ID:zu20KpJX
70エンジン載せ換えの93年式C50ですが、最近走り始め〜20分位に走行中突然ふけあがらなくなり、エンストするトラブルが頻発します。その後しばらく走ると何事もなかったように回るのですが、原因が分かる方はいますか?よろしくお願いします。
430774RR:2008/08/17(日) 19:55:10 ID:FYcMkVXx
そりゃアンタ、中の人が疲れたに決まってんだろ。

イップクくらいさせてやれよ。
431774RR:2008/08/17(日) 20:14:24 ID:TT7MXFcg
スタンダードカブ買って三ヶ月
体重と荷物とが60キロ
最高時速30キロちょっとで
燃費リッター80キロ以上でてる
432774RR:2008/08/17(日) 20:29:21 ID:bIrS6ztM
>>425
テケテケテケ…

こんな音出してるカブ、見たこと無いんだが・・・
433774RR:2008/08/17(日) 21:03:04 ID:6tJDl70Y
>>425
レプリカバックがほしい!
434774RR:2008/08/17(日) 21:12:18 ID:G6EcPES5
>>429

そんだけの情報じゃ厳しいがガス欠っぽい気がするな。
フィルターの詰まりやフロートやタンク内のゴミや水混入、コックの詰まり、ホース折れなど…
もっと詳しく書いたら確率があがるし、回答をもらえるかもな。
435774RR:2008/08/17(日) 21:24:29 ID:OzEcdv9k
つーか、燃料系か電装系をチェックしたら、
故障箇所も判明してすぐに治せると思われw

パーツリストは必需品。
初心者ならサービスマニュアルも。
436774RR:2008/08/17(日) 21:26:27 ID:iJ/FY3Oi
俺のカブ(カスタム)95年式で電球が口金なんだけど
ウェッジになったのは何年式からなんだろ
437429:2008/08/17(日) 22:13:35 ID:zu20KpJX
>>430
少し早い気がするのですが…
>>434
>>435
キャブ、エアクリ、フューエルストレーナー掃除済、プラグ、オイル交換済、燃料満タンでした。電装系、タンク内の水、ゴミはまだ確認してません 毎回暖まると勝手に直ってしまいます。
438774RR:2008/08/18(月) 09:05:01 ID:Sjrx1MrY
>>437
もう少し濃くした方がいいような気がする。
アイドルをあんまり薄くしすぎて始動直後止まる症状が出た時も温まると止まらなくなった。
キャブ設定を見直してみてはどう?
439774RR:2008/08/18(月) 14:05:11 ID:wNvuKO/k
キャブってしっかり調整してあるのかね?
440774RR:2008/08/18(月) 18:51:17 ID:27S786D/
スーパーカブC50デラックスでカスタムより燃費よくする方法ありますか?
441774RR:2008/08/18(月) 18:52:49 ID:u2O8gDFi
燃費なんてのは乗り方で7割決まる
442774RR:2008/08/18(月) 18:59:23 ID:inUeCJ4y
その3割を聞きたいんじゃねーの
443774RR:2008/08/18(月) 19:26:45 ID:MwxjoM49
ここの住人に触発され、大阪ー東京とカブで行ってきたけど、
もう二度とやらねぇw 
燃え尽きたよ。ケツが痛いし、帰ってきて10日ほどたつけど、
左の指先のしびれが治らない♪

みんなほんとタフだねぇ・・。尊敬しちゃうわ・・。
まぁいい思い出ができました。いろいろアドバイスいただいた方ありがとう。
444774RR:2008/08/18(月) 19:27:03 ID:oARWvtaH
>>440
5速化でもしとけ
445774RR:2008/08/18(月) 19:27:15 ID:u2O8gDFi
めんどくせーな
1、極限まで痩せる
2、無駄なパーツは全部外す
3、荷物は載せない
4、空気圧高めに
5、タイヤを前後2.25、チェーンは415サイズに交換
446774RR:2008/08/18(月) 19:32:37 ID:cc3fJUrn
下り坂のみ走り、それ以外は押して歩く
447774RR:2008/08/18(月) 20:15:34 ID:xPMYacW+
寿命無視して考えれば

信号赤になったらアイドリングストップ

バイクならかからなくなっても問題はあるまい。
448774RR:2008/08/18(月) 20:16:15 ID:UDuzs1YY
乗らない
449774RR:2008/08/18(月) 20:22:20 ID:fipzMXPh
交換して2カ月ぐらいのテールがまた切れたよ。。やっぱり中古だから電気系統ばかになってるかな。
450774RR:2008/08/18(月) 20:23:59 ID:2IJ3qeE+
カブのパンク修理なんですがホイールを車体につけた状態で
修理可能なんでしょうか?

今度遠出するんでパンク修理キットはもっていこうと思うんですが
できるか?って自問自答してます。

自分でチューブ&タイヤ交換を苦労してやっただけに大仕事の
イメージがあるんですがなれるとパンクはすぐ直せるもんなん
でしょうか?
451774RR:2008/08/18(月) 20:33:30 ID:inUeCJ4y
>チューブ&タイヤ交換
素人の漏れでフロント5分リア10分(リアG556)
452774RR:2008/08/18(月) 20:51:10 ID:6KsifCWq
>>440
ブレーキを絶対にかけない
453774RR:2008/08/18(月) 22:10:28 ID:qYgkSu7F
パンク修理知恵の輪
454774RR:2008/08/18(月) 22:48:40 ID:fJscV1KW
チューブ引っ張り出して、パッチあてて、ホイールに入れるって手順だけど
すぐって‥
455774RR:2008/08/19(火) 02:30:16 ID:csLSnOKP
カスタムはおっさん臭い
456774RR:2008/08/19(火) 04:34:01 ID:adVXBk9I
俺はおっさんだから自分の加齢臭の方が臭い
457774RR:2008/08/19(火) 04:39:42 ID:adVXBk9I
ヤフーのクイズで
「スーパーカブ」の「カブ」はどういう意味?
という問題が出てた

猛獣の子ども 11% 165 票
兜(かぶと) 22% 344 票
タクシー 27% 425 票
軍馬 36% 578 票
全知全能の神 7% 112 票

正解率低っw
458774RR:2008/08/19(火) 04:50:29 ID:0TfBErFJ
>>444
実際にタケガワので5速化した人いる?
いたらレビュー頼むorz
459774RR:2008/08/19(火) 12:02:44 ID:HRGChR8e
90純正オイルポンプ流用だとオリフィス何ミリ?タケガワとかと一緒でいいの?
460774RR:2008/08/19(火) 14:09:14 ID:dQFQ9dMh
http://rtc.no-ip.org/db/zaiko.php?vewid=6009&flgssl=0

↑カブに入れてる方います?

しかしカブってカブカス\236200-って軽自動車の新車が55万で販売してて向こうはタイヤが4本もあって

エアコンが付いててラジオもついてて雨にも濡れなく4人乗れることを思うと高いよな〜!
461774RR:2008/08/19(火) 14:44:55 ID:fMuRzBrP
東京堂以外でホワイトウォール(リボン)タイヤ売ってる情報無いかな?
462774RR:2008/08/19(火) 19:03:35 ID:RznP3Q2Q
>>460
なら軽自動車に乗ればいいじゃん
もしくは同じホンダのジャイロキャノピーとか
(タイヤ3本だしエアコンもラジオもないし、小雨以外は河童必要だが)

オイルの方はこっちのスレで居たような気がする
バイクなら4輪用を使うならSGが最高のオイルなので
スーパーゾイルとか混ぜれば安心&格安なのではないかとw
(まあこういうことする奴は、間違ってもゾイルなんぞ入れないと思うので
1000km交換とかでOKなんじゃないのか?)

■△■四輪用オイル14缶目■△■(バイク板)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1203665714/
463774RR:2008/08/19(火) 23:53:08 ID:aOIvR/bR
うちの子は500kmでオイルがアホになる
464774RR:2008/08/20(水) 00:31:19 ID:Bn276m0S
うちの子は3の倍数…いや何でもないです。
465774RR:2008/08/20(水) 01:10:43 ID:weOiftT9
プレスカブ(新聞屋)と郵政公社(現日本郵政)のカブって一緒ですか?
郵便の赤カブが欲しいんですが・・
466774RR:2008/08/20(水) 01:22:17 ID:fYTy1O3t
意識して見ると全く別ものだよなMD
467774RR:2008/08/20(水) 01:41:06 ID:KDWBQ18y
郵便の赤カブを新車で入手するのは不可能だね。中古というか任期を終えた連中は業者とかからか。
民営化したんだからメール便とか向けにも似たようなの出せばいいのにと思ってしまう訳だが。
468774RR:2008/08/20(水) 01:43:32 ID:MsWr/TRd
郵政カブ(MD)
Fがテレスコ、前後14インチ、タンクがフレームアウト
キャブヒーター、90はエンジンが旧タイプ等
469774RR:2008/08/20(水) 02:01:08 ID:u1zBTfgb
ネタじゃなくて、家の近所の集配(普通)局(但し平成の大合併で支店扱いは外された)
のカブがMDではない普通の新型のカブだったのは驚いた(色は青)。
街中の別の集配局(こちらは支店)で使ってるジャイロXも赤じゃなくて白色のを
見かけたし、郵政カブ詳しくはないのだが、もしかして今度はなくなる方向かなにかなのか?
(それとも単に赤色とは限らなくなっただけか?)
470774RR:2008/08/20(水) 02:31:15 ID:KDWBQ18y
>>469
ノーマルの青カブは台数の補填でうちの支店にも年賀シーズンにいた。
指定以外の車両も使えるようになっただけで、まだMDも入ってきてるようだからなくなることはないだろう。おそらく。
471774RR:2008/08/20(水) 07:19:25 ID:GYXF/AHd
カブでツーリング中、だんだん吹けなくなり、エンジンストップ
キックが今までと全然ちがうくスカスカ。圧縮全然せずかからず。
押しがけするも一瞬かかるがエンジンまわりから煙。ガス満タン、オイルは減ってるけど入ってる
…歩いてかえってきました
焼き付いた?
472774RR:2008/08/20(水) 07:34:15 ID:LaFGbypO
>>471
「キックが今までと全然ちがうくスカスカ。圧縮全然せずかからず。」
バイク屋で↑そのまま言えばすぐわかる
473774RR:2008/08/20(水) 07:41:26 ID:GYXF/AHd
早朝からレスありがとうす
荷物満載カブ放置。悲惨
474774RR:2008/08/20(水) 08:49:02 ID:UaZJwK/t
>>471

俺も買って2年だけど何回かあるよ。
左折ラインはいって信号待ちしているときに突然止まって
エンジン掛けようともまったくかからず 歩道で15分ぐらいエンジン掛けようとしたら
掛った燃料コック触ったらなおったよ。
そのあと普通の乗れたよ。その代りに歩道でエンジン掛けるなって
とおいかかりのおっさんに文句言われたけど挙句、一般人でも逮捕は出来るんだよとか
言われた。
475774RR:2008/08/20(水) 09:03:10 ID:o/XZCQIL
先代プレスカブ50で、一泊二日、800キロ弱走ってきたよ〜
帰りの雨が一番辛かった〜

雨って本当に痛いんだねぇ。バイク用のジャケットと、フルフェイスヘルメットが欲しくなりました。
476774RR:2008/08/20(水) 09:04:04 ID:cFDao3lB
現行犯逮捕なら一般人でも可能と聞いたことがある。
477774RR:2008/08/20(水) 09:04:13 ID:WhzVdqxZ
>>471
オワタ\(^o^)/
478774RR:2008/08/20(水) 10:02:49 ID:ca/4mCJz
カブに初めて乗るのですが、ギアを落とすときってかかとで踏むんですか?
それとも、爪先で踏むんですか?
479774RR:2008/08/20(水) 10:12:43 ID:85ohVBcJ
基本はカカト。
が、正直どっちでも良い。自分のやりやすい方で。
漏れは、UPカカト・DOWNつま先w
480774RR:2008/08/20(水) 10:19:28 ID:OQ4HTj+c
>>478
おいらは全てつま先
481774RR:2008/08/20(水) 10:19:29 ID:ca/4mCJz
レスありがとうございます!
つま先のほうがやりやすそうですよね。
練習してみます!
482774RR:2008/08/20(水) 10:21:44 ID:QRCbqRQN
>>479
よぉ、変態。
483774RR:2008/08/20(水) 10:25:53 ID:XOYQvZlS
>>479
オレも勉強になった
さんくすこ
484774RR:2008/08/20(水) 10:34:55 ID:+46R1IEu
>>478-480 >>482 >>483
シフトダウンはカカト以外ありえない。
つま先でやって踏み外したら、
心臓が止まりそうになるぞ。
雨の日なんか特にヤヴァイ。
つま先でシフトダウンしてる野郎は、
速攻でカカトで出来るよう特訓せよ。
どうしても出来ないと言うヤツは
ペダル角度調節とストレッチだ!
485774RR:2008/08/20(水) 10:41:43 ID:LaFGbypO
カカトでは無理派です
486774RR:2008/08/20(水) 10:41:44 ID:AuT6KJ7x
買い物帰りでリュックに荷物満載してると
カカトでダウンできない場合があるのよ
487480:2008/08/20(水) 10:45:16 ID:OQ4HTj+c
>>484
カブ50ではシビアにシフトダウンするような走り方してないから。
スタートして3速入れたら停車するまでそのまんま、停車時に落ち着いて1速に入れなおす。
まあ、おいらはこんな走り方ということで
488774RR:2008/08/20(水) 10:50:16 ID:+46R1IEu
>>485
出来ないなんて事は絶対に無い!
諦めずに努力してみろ!
>>486
理解不能。
リュックと足首の動きにどんな関係が?
>>487
たとえマッタリ運転してても、
急にシフトダウンが必要な状況に
遭遇するのは良くあること。
それにカカトでスパッとシフトダウンの方が、
見た目的にもスマートでカコイイぞ。
489774RR:2008/08/20(水) 10:58:32 ID:AuT6KJ7x
前傾姿勢でカブ乗ってみ
カカト下ろせないから
490774RR:2008/08/20(水) 11:19:01 ID:WhzVdqxZ
>>488
別にどっちでもいいじゃん、何をそんなに拘ってるの?
491774RR:2008/08/20(水) 11:20:47 ID:PcQNb6MJ
フォーーーーーーー! ナインッ! エエエエエーーース!
492774RR:2008/08/20(水) 11:26:45 ID:a5LFfZTY
減速しながらシフトダウンするのに前傾姿勢は無意味
上体を起こして空気抵抗を利用するのだ
493774RR:2008/08/20(水) 11:29:11 ID:AuT6KJ7x
>>492
箱付けて荷物満載のリュック背負うと勝手に前傾姿勢になるの
何も無いのに前傾姿勢にしてたらアホ丸出しでしょ
494774RR:2008/08/20(水) 11:30:05 ID:QRCbqRQN
シフトペダルの角度変えればいいじゃん。
495774RR:2008/08/20(水) 11:35:05 ID:xMGjR7aQ
普通に踏み外さないし
踏み外してもブレーキしてるから大丈夫だけど何か?

オレはつま先派
496774RR:2008/08/20(水) 11:35:52 ID:ca/4mCJz
>>494
自分で出来るもんなんですかね?
497774RR:2008/08/20(水) 11:39:15 ID:8FV8eta/
ID:AuT6KJ7x
応用の利かない典型的なゆとり脳
498774RR:2008/08/20(水) 11:42:54 ID:AuT6KJ7x
高1のときにゆとり教育が始まったから
ゆとりっちゃあゆとりだけどさ

で、応用って何よ?
499774RR:2008/08/20(水) 11:46:28 ID:2JT9ficm
>>449
バッテリとレギュレタが怪しいな。

>>467
メール便はGEARが多いね。

>>479
オレと一緒の奴がいるとは思わなかった。
500774RR:2008/08/20(水) 11:55:10 ID:zG3d2R2A
手でシフト操作するヤツだっているのに
つま先かかかとかなんてたいした問題ではない
501774RR:2008/08/20(水) 12:16:46 ID:QRCbqRQN
>>496
固定しているボルトを抜くと外れるから、後は自分の好きな角度に。

頻繁にシフトダウンするわけじゃないならつま先でもいいけど、
俺の場合遠心4速化してるから踵じゃないと面倒。
502774RR:2008/08/20(水) 12:53:40 ID:Vs1SoOI+
「はじめてのスーパーカブカスタム」っていう本買ったらここの人たちにいちいち聞かなくても済むのかなぁ。
持ってる方いますか?価格が張るので迷ってるんですが、一応書店で立ち読みしてみます。
503774RR:2008/08/20(水) 13:12:37 ID:WhzVdqxZ
そんなもんよりサービスマニュアル買え
504774RR:2008/08/20(水) 13:17:09 ID:8gdfvVg0
黄色いスーパーカブの本持ってる
ぐぐったほうが早いときもある
505774RR:2008/08/20(水) 14:22:36 ID:lbj+P7Ax
グーグル様まともに使える脳味噌あるならSMすらいらんよな
506774RR:2008/08/20(水) 14:55:50 ID:QRCbqRQN
パソコン見ながら作業は難しいからSMはあったほうがいい。
507774RR:2008/08/20(水) 15:00:30 ID:F6gUUHs3
SM厨キター
508774RR:2008/08/20(水) 16:13:04 ID:QsMdU9lz
ネット上のメンテ情報って自己流が多いし間違ったやり方を平気でのせてるヤツもいる
サービスマニュアルは持ってた方がいいよ
そのとおりやるかどうかはそいつが決めればいいことだが
509774RR:2008/08/20(水) 16:15:58 ID:Vs1SoOI+
やっぱサービスマニュアル買うことにしました。
オイル交換してみたい!
510774RR:2008/08/20(水) 16:42:00 ID:eJWPqYW8
質問です。
ジョルノクレアのCDIを使って、全波整流化しようと思っているのですが・・・・

現在、
ジェネレータ  レギュレートレクチファイア(ジョルノクレア)
白−−−−−−−白
黄色−断線
緑−−−−−−−白・緑
黒赤−CDIへ
            赤−バッテリ+端子
            緑−ボディアース

となっているのですが・・・・
発電してくれないんですよね・・・
ジェネレータの黒赤線と緑線の配線の仕方に問題があるような気もするのですが、
どなたか教えて頂けないでしょうか?
511774RR:2008/08/20(水) 16:42:52 ID:eJWPqYW8
>510
あ、発電じゃなくて充電でした。
512774RR:2008/08/20(水) 18:20:31 ID:E9q3RL2z
>>509
ジェネレーター側の緑線は、カットした黄線がもともと繋がっていたコイルに繋ぎ直した?
513774RR:2008/08/20(水) 18:29:00 ID:iyTyMjdb
というか、オイル交換もしたことがないひとにサービスマニュアルは
難解すぎるんじゃなかろうか…?
514774RR:2008/08/20(水) 20:08:38 ID:cB3mSmAf
>>474
そのおっさん間違ってる。
もし本当にやられたら、逆にそのオッサンが逮捕監禁罪で逮捕されるぞ。
515774RR:2008/08/20(水) 20:13:56 ID:l425hHBq
あきらかに犯罪を犯した事が客観的にわかれば一般人でも逮捕出来るぞ。
どんな犯罪ができるか知らんが。
516774RR:2008/08/20(水) 20:14:14 ID:1l5hw1+n
>>514
現行犯逮捕して、その場で警察呼べば問題ないはずだが、
証拠を抑えないと警察と違って立証が必要な時にどうしようもなくなる。
ビデオカメラでも持って撮ってればいいだろうが、そこまでして捕まえたいのかと。
517774RR:2008/08/20(水) 20:23:23 ID:YX8ZPqX3
>>493
1案 箱を少し離して設置する
2案 リュックを前に背負う
自分は1の方だな。これでリュック2つ背負うのもOKだ。
518774RR:2008/08/20(水) 20:29:16 ID:cB3mSmAf
>>515
そうじゃなくてな・・・。素人に説明するのめんどいな。
要するに、「歩道でエンジンかけたから現行犯逮捕」ってのが間違ってるの。
歩道でエンジンかける行為がどの法律に違反するのか探してみ。
519774RR:2008/08/20(水) 20:40:29 ID:eJWPqYW8
>>512
と言う事は、緑線のついていた所−黄色線のついていたところ−レギュレータへって事ですか。
520774RR:2008/08/20(水) 20:47:47 ID:1l5hw1+n
>>518
”エンジンをかける”行為に違反はなくとも、かかった状態の時点で歩道にいたら
捕まる可能性は否定できないんじゃないか?
エンジン始動がその後そこから走行(歩道上を押して歩く含む)する前提だとすれば。
521774RR:2008/08/20(水) 21:02:12 ID:vjB6Zj4Q
>>519
そう。レギュレータの白/緑線に繋ぐ
522774RR:2008/08/20(水) 21:04:42 ID:eJWPqYW8
>>521
ありがとうございます。
試してみます。
523774RR:2008/08/20(水) 21:09:33 ID:QykPlJxb
>>520
それこそ間違ってるよ
まず今回の件で歩道でエンジンをかけていたのは
走行中にエンジンが不調のため、調子をみていたのであり
この時点で歩道でエンジンをかけていた正当性が認められる。

その後、エンジンをかけたまま歩道から路上に行くかどうかは
おっさんが注意した時点では分からないので緊急性のある違法行為と判断するのは無理すぎる。

但し、狭い歩道で通行人の邪魔になるようにバイクを止めた上、
修理してるんだかなんだか分からないが、スロット回したりして爆音を
永遠と続けてたんなら全く別だがな。
524774RR:2008/08/20(水) 21:16:05 ID:1l5hw1+n
>>523
おっさんが注意した時点ではもちろん成立はしていないよ。エンジンかかってないし。
ただ、もしおっさんがその時点で逮捕と称して警察呼んで、エンジンがかかったタイミングで
ご登場となった場合、警察への弁解が認められるかどうかは分からない、って話。
おっさんの注意時点での逮捕は無効だが、おっさんに理解を求める努力はしておいて損はない。
「かけるな」って言われた時点でちゃんと弁解してれば「逮捕できるんだぞ」とまでは言わないだろう。普通。

話の焦点が「おっさんがその時点で逮捕する行為の違法性」からズレてた点については謝る。
525774RR:2008/08/20(水) 21:17:06 ID:tOgeLpSq
ところで今カブのカスタム50に乗っているけど
16丁ってはいる? チェーンの長さが足りない気がするけど
おれの入れ方が悪いのかな15丁までははいったけど
526774RR:2008/08/20(水) 21:19:43 ID:2PB/pOi0
おっさんって連呼しすぎ
527774RR:2008/08/20(水) 21:32:10 ID:U9RlRB8W
以前カブラにのっていたんですが盗難にあってしまい
再度購入を考えています。
カブ種の中で最も燃費の良いのはなんでしょうか?
528774RR:2008/08/20(水) 22:05:00 ID:eJWPqYW8
>>527
4速の50cc
更に、手動クラッチ化すればなお良し。
だけど、かかる金とガス代を考えればそのまま乗るのが・・・

CD50が最強だったんだけど、なくなったしね。
529774RR:2008/08/20(水) 22:08:49 ID:+cAsIQKU
>>527
4stのカブ型エンジンついてればモンゴリでも何でも大して燃費は変わらないはず
車体が軽くて車輪大き目のプレス、CDか4速持ちのカスタム、セル付リトルか
さあ好きなのを選ぶがいい
530774RR:2008/08/20(水) 22:10:44 ID:vjB6Zj4Q
ソロも忘れないであげて
531774RR:2008/08/20(水) 23:16:40 ID:PmlrShWz
>>447
アイドリングストップでなぜ寿命が短くなるの?
キック始動であれば燃費向上、エンジン寿命が長くなると思っていたんだけど間違い??
532774RR:2008/08/20(水) 23:24:33 ID:+l9JbUjJ
>>531
セルの寿命が短くなりそうだ。
533774RR:2008/08/20(水) 23:30:58 ID:1l5hw1+n
>>531
キックでも点火方式的に点火系統がそのうちやられる気がする。
534774RR:2008/08/20(水) 23:39:38 ID:QsMdU9lz
金属に対して熱を加えたり止めたりを頻繁に繰り返すのはよくないような気がするな
535774RR:2008/08/20(水) 23:56:28 ID:wmFgdfkA
3000RPMなんてざらなのに
536774RR:2008/08/21(木) 00:22:49 ID:+5DFR0V9
>>528
上でも出てたが5速化しても燃費とか変わんないのか?
537774RR:2008/08/21(木) 00:35:44 ID:AZ3ellse
>>531
例えばの話だが、1時間アイドリングしっぱなしと、1時間キック連発だと
どっちが壊れやすいと思う? キックってのは火の点いてないエンジンの
ピストン(クランク)を無理矢理回してエンジン始動させる作業なんだけど、
回っていないクランクシャフトに繋がっている歯車をキックペダルで蹴って
強引に回してるわけだ。
 で、スプロケもそうなんだけど、キックやら何やらで歯車が磨耗していくと、
そのうち交換時期(寿命)が来るわけだ。ましてキック→クランクの駆動系
なんか寿命が来たら交換するためにエンジンとクランクケースまるごと下ろし
て全バラしなければならない。
 自分でやりたいなら良いけど、バイク屋に依頼するなら10万円くらい予算
持ってた方が良いよ。シリンダーにも大きなダメージがあるかも知れないし。
 地球温暖化対策とかエコの話としても、1回のキックで掛からなかった場合
、例えば後続の車両数台を5秒間止めてしまった時のCO2排出(ry
538774RR:2008/08/21(木) 00:44:18 ID:LGEE/CQO
>>537
>自分でやりたいなら良いけど、バイク屋に依頼するなら10万円くらい予算
>持ってた方が良いよ。

漏れの中古カブは8マソ。
539774RR:2008/08/21(木) 00:56:40 ID:CLqgyFYg
中古エンジンなら3万くらいで買える。
540774RR:2008/08/21(木) 01:09:34 ID:V9N4wGH5
>>537
エンブレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
541774RR:2008/08/21(木) 01:17:17 ID:4tA2PVb6
>>529
マグナ50を忘れるなよ。ド素人が・・・・
542774RR:2008/08/21(木) 04:15:55 ID:ur5Hos/Y
>>524
そもそも、反則金≒罰金の道交法で現行犯云々ってのがもうなんかダメ。
反則金が30万以上あるなら話は別だが。
543774RR:2008/08/21(木) 04:55:09 ID:zWxLRred
>>537
例えばの話だが、1分間信号待ちした後に発進するためには1分間キックする必要があると思うのか?w
544774RR:2008/08/21(木) 05:37:25 ID:TJH/7mdc
キックしすぎで壊れるエンジンなんてあるのか
ペダルとかシャフトが逝くときあるけど
545774RR:2008/08/21(木) 07:03:15 ID:JFpx4nQw
おっさんの続きだが、2車線の交差点で車線狭めで歩道でしか非難する所なし
ガソリンスタンドが目の前であったが、おっさんにどこでエンジン掛けたらいいの?って
聞いたら、ガソリンスタンドで借りてかけれって言われた、スタンド利用することもないのに
勝手に場所借りてエンジン掛けるのはだめじゃないの?っていったら
喧嘩口調で一般人でも逮捕出来るっていって絡んできた。
出来るだけ迷惑かからん所でエンジンもなかなかかからん場所だったので
帰り道で約1時間位かかるところで歩いても帰れないし必死でエンジン掛けようとしても
ぷすともうんとも言わない状態で素人ながら眺めながらいろいろやっていた。
おっさん立ち去って、数分後どうにかエンジンかかり横断歩道を渡りそこを去った
違法かな?
546774RR:2008/08/21(木) 08:01:19 ID:v3kBljtJ
>>518がどんな法律のプロか知りたいもんだな。
素人相手になにやってんだか。
547774RR:2008/08/21(木) 08:38:44 ID:4aLTpdzo
>>541
マグナキッドさん、こんな所で何してはるんですか
548774RR:2008/08/21(木) 08:47:21 ID:DF/UTmhr
>>545
まあ、違法ちゃ違法だよ
歩道を横切るのは認められているが、歩道上でエンジンを掛けるのは宜しくない
エンジンを掛けたまま、歩道を押して歩く行為と変わらないので法的には違法になる。

>一般人でも逮捕出来る
現行犯逮捕は適応可能、可能だがその程度で現行犯逮捕もできるぞと凄む人も普通は居ないが・・・
そのおっさんの行動は人としてどうかとは思うが、間違ったことは言ってないと思う。

押して進めるのであれば故障したとはいえ、人通りのある歩道上で修理や対処をするべきじゃない。
そこが狭い歩道だったんだとしたら、文句を言われてもしょうがないかも分からんね。
2輪も車も法的には変わらんから車で想像すると分かりやすい。
原付以外も乗ってる人なら歩道に車両を止めたり、歩道でエンジン掛けるのに抵抗を感じる人も多いと思う。
捕まらないだろうけど、違法だから気がとがめるってのが普通。



549774RR:2008/08/21(木) 09:01:18 ID:ttSg8OTV
>>541

野生がある。プライドがある。さすがです。
550774RR:2008/08/21(木) 09:02:50 ID:ISQsIg5J
JAZZ も忘れないでちょ
551774RR:2008/08/21(木) 09:08:19 ID:KJQ+UATe
>>544
へたっぴなキックしてると壊れるよ

特にhondaはキックシャフトがよく折れる
552774RR:2008/08/21(木) 10:11:34 ID:teeSvDrK
突っ込んだ法の話と長い説教は別のスレでやってほしい
553774RR:2008/08/21(木) 10:27:48 ID:AZ3ellse
>>543
>1分間信号待ちした後に発進するためには1分間キックする〜のか?w
「毎回信号待ちのたびにエンジン切ってキックする」でいいよ・・。
どっちが壊れやすいか?って話なんだけど。何言ってんの?ばかなの?
554774RR:2008/08/21(木) 11:52:08 ID:LOAEVHLm
ぶっちゃけキックしすぎると壊れる
555774RR:2008/08/21(木) 12:20:47 ID:LkZpmvzl
人間の方がな!
556774RR:2008/08/21(木) 12:28:07 ID:zWxLRred
>>553
アイドリング時間とキックする時間が同じわけないのに
同じ「1時間」で説明してるお前は馬鹿じゃないと?
比較させるなら信号待ちの間アイドリングさせつづけた場合のエンジンへの負担と
再始動させる際のたった一発か二発のキックのエンジンへの負担で説明するべきだろ
しかも歯車の磨耗って何?
常に高速で回り続けてるミッションギアだって余裕で10万キロ以上耐えるんだぞ?
信号待ちでエンジンを切っただけならオイルだって全体に行き渡ってる
オイルシールやシャフトの耐久性のことならともかく、なぜ歯車とか言い出すかな
例えの仕方が馬鹿だって言ってるんだよ、俺は
557774RR:2008/08/21(木) 12:46:18 ID:4tA2PVb6
SR500に乗ってた頃、疲れた時のキックは鬱だったな。
それに比べりゃ原チャのキックなんて・・・・
558774RR:2008/08/21(木) 12:51:56 ID:20kOMw2s
リアブレーキ自分で交換できるの?

かなり減ってしまって、交換したいんだが、、
559774RR:2008/08/21(木) 12:53:44 ID:4tA2PVb6
ブレーキの交換は難しいが、ブレーキシューならば比較的簡単。
しかし、安全上重要な部品なので、素人にはおすすめできない。
560774RR:2008/08/21(木) 13:29:29 ID:20kOMw2s
>>559
Thx

近くのバイク屋のおっちゃんに交換してもらいます。
561774RR:2008/08/21(木) 14:00:29 ID:AZ3ellse
>>556
>再始動させる際のたった一発か二発のキック
そのたった一発か二発のキックを一日何回、一年に何回やるんだ? で、
同じ走行距離でアイドリングストップしてないエンジンと、信号待ちの度に
キックしてるエンジンではどちらが壊れやすいか。キック失敗して信号が
青になってから二発目のキックやってるバカの後ろで待たされる車両(一台
じゃ無いよね?)の数秒間の無駄なアイドリング、どこがエコかと・・。
自分だけ良ければ良いの? 

歯車ってキックスタータスピンドルのギヤとかオイルポンプスピンドルの
カムチェンガイドスプロケも歯車なんだけど。ガイドスプロケなんか、無駄
にキックばかりしてたら走行距離関係なしに寿命がくるし。
あと1時間って回数の単位じゃ無いからwww
562774RR:2008/08/21(木) 14:01:26 ID:KSxaFEUW
外見まったくノーマルな強化リアサスってあるのか?
563774RR:2008/08/21(木) 14:12:49 ID:wJKNdqcT
ちょっと教えて
5年前のスーパーカブ50中古買って2ヶ月
気づかなかったんだがメーターの照明付いてないの?
それとも故障?



564774RR:2008/08/21(木) 14:38:00 ID:QiYo1wEh
>>527-530
4速でも3速でも変わらないよ
という意見もあるが
やっぱ4速の方がいいというデーター(1L、10`の差で)もあるので
やっぱカスタムかタキガワの5速組むがいいんじゃね?
特にタキガワは自動遠心でもパワーロスが少なくなるみたいだし
http://home.n02.itscom.net/wad/cub/n2.htm
565774RR:2008/08/21(木) 14:40:58 ID:ozGRsfOD
>>563
球切れ。
交換が少々面倒。
566774RR:2008/08/21(木) 15:25:55 ID:wJKNdqcT
>>565
サンクス
じゃあ点かない仕様じゃないのですね?
夜速度わからず白バイに速度違反でつかまった。
567774RR:2008/08/21(木) 15:37:04 ID:9bNSG5q1
>>566
チョイノリですら計器灯ついてるから。
計器灯がないと、ウインカー・ニュートラル・速度警告灯がないと速度わからない。
しかも点灯中しかわからない。
568774RR:2008/08/21(木) 16:47:16 ID:wJKNdqcT
>>567
ウィンカーやニュートラルや速度警告灯は正常に点いているから
気がつかなかった。
メーターの照明だけが点かない、ヘッドライトは常時点灯です。
569774RR:2008/08/21(木) 17:35:59 ID:DoWfAJXD
570774RR:2008/08/21(木) 18:10:19 ID:jNIKyqLE
説教好きの巣窟なんだなここ
571774RR:2008/08/21(木) 18:39:33 ID:yqbnDuN7
>>569
おお!!Thx!!

さっそく自分でリアブレーキ交換してみるよ
572774RR:2008/08/21(木) 18:53:11 ID:4tA2PVb6
>>571
シューを交換したら、センタースタンドをかけたまま、
ちゃんと調整して後輪が普通に回ること、回転が止まることをを確認。
(エンジンは切ったままニュートラルで。)
それから実際に安全な場所で走ってみて、確実に効いていること確認しろよ〜
シューとドラムに当たりが出るまでの間、あまりスピードを出さずに慣らし運転推奨。
573774RR:2008/08/21(木) 19:04:12 ID:OH7lw66U
>>545
ガソリンスタンドに行ってちゃんと事情説明すれば嫌な顔はしないぞ。普通。
少なくともバイクに乗らないそこらの歩行者よりはよっぽど理解してくれるはずだ。
それを申し訳ないと思うなら少しだけガソリン足してもらったりして金払えばいいじゃないか。
と思う。違法云々以前に。

>>561
信号が青になってから始動する方がアホ。
青になる前に始動できる自信がないならするべきじゃない。車でもそうだが。
普通に考えて歩車分離じゃない大きい交差点なら歩行者信号が点滅した頃には始動するだろ普通。
青になりそうで始動間に合いそうになかったらその時点で端によるとかするくらいできるでしょ。バイクなら。

歯車の寿命がアイドリング数回でそんなに変わるとも思えん。交換する回数がうん十回も変わるならまだしも、
キック数回分変わる程度で寿命が来るとか既に部品の個体差とか乗り方レベルじゃないか。
574774RR:2008/08/21(木) 19:26:29 ID:d+7rMRp6
在庫車買う予定なんだが、カブって車体の何処かに製造年月日が分かる刻印とか有る?
それとも書類とかのLot.で分かる物なの?
575774RR:2008/08/21(木) 19:32:35 ID:MyVAZcJA
>>574
部品に月日の刻印があったりする。
でも同じ月日じゃないけど。
576774RR:2008/08/21(木) 19:47:39 ID:Ln5vhrhN
>>574
書類を手にホンダに電話したら優しいお姉さんがちゃんと教えてくれるよ
577774RR:2008/08/21(木) 19:50:26 ID:fySaBzuu
お姉さんじゃなきゃやだ
おじさんが出たらガチャ切りしてやる
578774RR:2008/08/21(木) 19:56:30 ID:d+7rMRp6
>>575
どの辺の部品?もうちょっとkwsk

>>576
エロイお姉さん希望できるかなww
579774RR:2008/08/21(木) 19:59:56 ID:IfplQ01l
>>564
燃費の差では元が取れんな
580774RR:2008/08/21(木) 20:08:08 ID:ISQsIg5J
>>579
走りの楽しさは
プライスレス
581774RR:2008/08/21(木) 20:12:56 ID:wbcaUmDF
燃費おしえて?
582774RR:2008/08/21(木) 21:32:55 ID:Qxj3HQ4l
スーパーカブカスタム50のガラス管ヒューズて7Aですよね ホームセンターに置いてないな
10Aにしてもいいのかな?
583774RR:2008/08/21(木) 21:51:04 ID:yqbnDuN7
>>572
補足Thx!!
584774RR:2008/08/21(木) 21:55:53 ID:OH7lw66U
>>582
安全性は格段に落ちるのでおすすめしませんヨ
585774RR:2008/08/21(木) 23:24:49 ID:Ev9x/8K2
>>577
お前って奴は・・・・・
586774RR:2008/08/21(木) 23:48:10 ID:x0Ahyw9t
男は角目
587774RR:2008/08/22(金) 00:48:54 ID:n4eHTUD3
>>573
読解力なさすぎwwww釣りなのか本気なのか。
相手に1から10まで説明してもらわないと理解出来ないタイプか?
588774RR:2008/08/22(金) 01:06:22 ID:6KcRrmcC
キックを1日何十回やったところでエンジン自体の寿命に影響しないのはたしかだ
仕事で何十回もキックする俺が言うから間違いない
それよりシリンダーやピストンやクラッチの寿命の方が先
589774RR:2008/08/22(金) 01:08:11 ID:n01H51Co
>>510 です。
うーん、根本的に間違っているのか、
>>512 が理解できていないのか・・・・

レギュレートレクチファイアに来ている交流電流がそれぞれ800mVくらいしかありません・・・
つなぎ方が全然違ったんでしょうか・・・

ジェネレータは

 黒赤線=そのまま
 白線=そのまま→RRの白線へ
 黄線=切断→RRの白緑線へ
 緑線=黄線のついていた所へ接続

黒赤線の接続部とボディに導通があるのがおかしいんでしょうか・・・(520Ωくらい)
590774RR:2008/08/22(金) 01:08:45 ID:qKqH/Xzi
カブと乗り手の寿命のどっちが長いといったら・・
591774RR:2008/08/22(金) 01:12:58 ID:q3uWLHtd
まぁ、煽ってばっかで意見言えないかわいそうな子は放置。
592774RR:2008/08/22(金) 01:15:29 ID:EMx9lrrz
>>574
|゚Д゚)ノ⌒【カブの年式がわかるページ】
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2459/jibunnocub.html
593774RR:2008/08/22(金) 01:22:26 ID:74xr7onE
中古バイクのサイトを眺めていて、「スーパーカブC50」という車種があり、スーパーカブ50とは分けられていたのですが、これは年式などによる違いですか?
594774RR:2008/08/22(金) 01:39:14 ID:8rM+wC7W
C50はカスタム50じゃまいか?
595774RR:2008/08/22(金) 01:45:02 ID:LU8Z/Vrp
>>588
ほぼ同状況で、同意見の人間がここに

アイドルストップね、エコと言うよりはエゴかセコだな
しかし、たかが50ccの一日数分のエンジンカットでも、毎日乗ってると結構差が出るとは思う
信号待ちが長引くか否かと、青になるタイミングを考えて行うのは2輪に限らないマナーだろうな
596774RR:2008/08/22(金) 01:57:10 ID:74xr7onE
>>594
それとはまた別に「スーパーカブ50カスタム」はちゃんとありました。
597774RR:2008/08/22(金) 02:43:52 ID:WcTVfDa1
c50以降との区別じゃん
598774RR:2008/08/22(金) 03:48:26 ID:/NIXRLVi
スーパーカブの5速化した人いますか?
いたら燃費や乗り心地など教えてください
599774RR:2008/08/22(金) 04:11:17 ID:kIyc1PQQ
スーパーカブC50
スーパーカブAA01
600774RR:2008/08/22(金) 04:18:22 ID:GAQTBlUU
さすがに5速にするならリターン式選ぶな俺なら・・・
いくらか知らないけどその5速用キット買うほどカブ好きって一種の病気に近い感じする
ギアチェン少ないのがカブのいいところでしょうよ
601774RR:2008/08/22(金) 04:49:10 ID:s9JTNVFr
三速車に乗ってるが、信号が青になったらNから1に踏み込み発進
動き出したらすぐに2にチェンジ、30km近くで3に入れてそのまま。
止まる時は、ブレーキ。シフトダウンするのは坂道の登りくらい。

楽ちんだけど、面白いね。普通に5速リターン車にも乗ってたけど。
602774RR:2008/08/22(金) 07:33:03 ID:w0PyETcy
>>589
黄色ではなく緑をレギュレータへ繋ぎかえてみて(黄色は遊ばせる)
603774RR:2008/08/22(金) 08:05:55 ID:oba/ohgr
>>573
ガソリンスタンドで借りて、というのは、常連以外なら100パーセント断られる。
そんなに甘くねーよ。

キックギア?キックペダルのオイルシールがよく逝くというカキコミをこれだけ
見ても耐久性に問題ないと?
604774RR:2008/08/22(金) 09:23:42 ID:PM3J4P0u
しつこいな。
605774RR:2008/08/22(金) 09:26:25 ID:mziQdZei
いい加減、もういいだろ?w

ちなみに、それくらいで断るスタンドは利用したくないw
606774RR:2008/08/22(金) 09:34:44 ID:SYem2lVd
オイル交換しようと思ってますがホンダ純正のG1〜G4ではやはりG4を入れるべきですか?
607774RR:2008/08/22(金) 09:36:36 ID:PM3J4P0u
ずばりG1でしょう。
608774RR:2008/08/22(金) 10:05:42 ID:NtgxYXxN
G4なんて高級品飲ませたら腹壊すぞ
609774RR:2008/08/22(金) 10:46:19 ID:mziQdZei
>>569参考に無事リアブレーキ交換完了した。

いや〜、感激と共になんかMyカブに愛着が沸いたよ。
自分で整備する人いるけど、なんか分かるような気がしました。

これからは、出来るだけ自分で整備しますだよ。

610774RR:2008/08/22(金) 12:39:37 ID:PR+PACye
>>609

気がするだけかよw

まぁ冗談はさておきメンテから修理→改造→レストアなんてなったら財布様が悲惨だぞ。
コンプレッサー、溶接機、ブラストなんてのは(ry


もちろん体験談だよ………orz
611774RR:2008/08/22(金) 12:59:27 ID:MX845ZFz
>>610
でも、見返りも大きいだろ?

コンプレッサーいいなー
音の問題があるから家に置けない、有れば格段に整備するのが楽になるのに・・・・
612774RR:2008/08/22(金) 13:11:49 ID:zLZkvH/X
燃費はどのくらいですか?
613774RR:2008/08/22(金) 13:45:00 ID:w0PyETcy
>>612
リッター50キロ。
88cc、ハイカムノーマルヘッドポート加工。PC20ファンネル仕様、ジョルカブミッションで4速化、武川強化遠心クラッチ、CD50用スーパートラップマフラー(皿5枚)で75〜80巡航。体重80キロ 最高速11000rpmで100キロ手前
614774RR:2008/08/22(金) 14:04:29 ID:gy5//tp0
…C90を買えばいいのに御苦労な事で
615774RR:2008/08/22(金) 16:31:16 ID:+R4fpGGq
>>613
がんばってるねぇ〜!
ノーマルヘッドポート加工って50or70ccどっち加工?

>>614
それじゃ〜つまんないんだよ。
616774RR:2008/08/22(金) 17:03:45 ID:w0PyETcy
>>615
50ccです。
ノーマルヘッドの限界に挑戦仕様です…
社外ヘッドが欲スィ

てか、武川強化遠心クラッチ最悪です。ポン付けでは繋がりが低回転すぎます。ウェイトを24枚(6枚×4箇所)に減らして丁度よくなりました
617774RR:2008/08/22(金) 17:11:36 ID:H88OP0Rf
ケーキ屋でケーキを買って荷台の箱に入れて峠道を上り下り。
2時間走って自宅に着いたんだが、ほとんど崩れてないのを見たときは感動した。
車体が段差でハネたりカーブで車体を軽く傾けたりしたんだけど、
流石は実用車だなーと思った。
618774RR:2008/08/22(金) 17:14:55 ID:AYvfH3OI
ノーマルヘッド卒業したい ポート研磨とか詳しく解説してるサイト教えてください
619774RR:2008/08/22(金) 17:19:10 ID:vzIEfEqn
ケーキ屋まで2時間ってどこの山奥だよ
620774RR:2008/08/22(金) 17:27:50 ID:+R4fpGGq
>>616
ぉおー!50ccヘッドで11000rpm!素晴らしい!
クラッチセットアップ情報も有難う御座います。
確かにミート回転数低いですね。
早速ウェイト減らしてきます。
621774RR:2008/08/22(金) 17:27:52 ID:optuhHA5
50カブをカスタムするより

どうせなら、二段階右折もしなくて良い、国道60km出せる
90カブをカスタムしたほうが良いかと思うんだが。
622774RR:2008/08/22(金) 17:30:49 ID:H88OP0Rf
>>619
佐賀市内でケーキを買って、福岡市内の自宅に持って帰りました。
途中観音峠+三瀬峠という峠道を越えなければならなかったのです。
623774RR:2008/08/22(金) 17:34:36 ID:SO6oS5AL
カブのピストン&ピストンリングを交換したけど、数百キロ慣らし運転必要?
624774RR:2008/08/22(金) 17:40:54 ID:dDI2nS97
とーぜん
625774RR:2008/08/22(金) 17:42:32 ID:SO6oS5AL
1000キロは慣らし運転必要かな?
626774RR:2008/08/22(金) 17:45:09 ID:w0PyETcy
>>623
自分はピストン、リング交換の場合は200キロしましたよ。そしてすぐオイル交換
627774RR:2008/08/22(金) 19:22:38 ID:AfaGmZ4i
>>460
>しかしカブってカブカス\236200-って軽自動車の新車が55万で販売してて向こうはタイヤが4本もあって
>エアコンが付いててラジオもついてて雨にも濡れなく4人乗れることを思うと高いよな〜!
そういう金銭感覚なら車庫証明も車検もないトゥクトゥク
(デカイ奴じゃなくて小さいやつの話な)とか
べスパカーでいいんじゃないのかお前は?
トゥクトゥクなら国内法でも3〜5人乗車OKだし、エアコンもラジオもあるし
べスパカーは一人乗りだがやはりエアコンもラジオもある
金額もカスタムカブとそんなに変わらん、というかジャイロキャノピーの方が
はるかに高いしなw

>>600
長距離しかカブ使わないという人間もいるしな。それは人それぞれということで
お値段だがタケガワ(ロータリー)のなら
セル付きのカブで希望小売価格68,250円
セルなしのカブで希望小売価格70,350円
実際はもう少し安くて店にお任せで工賃込みで丁度同じぐらいか?

>>606
G4入れるならスノコのREDFOX10W40とスーパーゾイルの方がはるかにいいよ。財布的にもな
628774RR:2008/08/22(金) 19:37:39 ID:ilo3jHV/
燃費は?
629774RR:2008/08/22(金) 21:59:30 ID:PR+PACye
>>611

見返りと言うか自己満足と言うかw
コンプレッサーは便利だぞー。チューブレスタイヤのはめ換えやらキャブ掃除に大活躍。
音対策は木箱作ってその中に入れて、さらにそれを倉庫に入れてある。

630774RR:2008/08/22(金) 22:07:45 ID:optuhHA5
とうとうアウスタで純正カラースプレーも扱いだしたな
そのうち純正パーツ発注できるようになりそうだ
631774RR:2008/08/22(金) 22:10:38 ID:optuhHA5
うほっID被った
俺は角目50を弄るのに賛成だぜ、程度によるけど
90を4速化するのもなかなかしんどいし
632774RR:2008/08/22(金) 22:29:35 ID:w0PyETcy
>>631
角ライトでテレスコ化ですね。わかります
633774RR:2008/08/23(土) 00:25:24 ID:Aa36Mz3D
知るか、ボケ!
634774RR:2008/08/23(土) 02:45:36 ID:h+p4XQWy
>>629
チューブレスタイヤで思い出したがカブチューブレス化してる奴居る?
こういう奴で
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~outex/tubelesskit.htm
635774RR:2008/08/23(土) 09:12:58 ID:Npww1J+Z
カスタムはおっさん臭いですか。わかります
636774RR:2008/08/23(土) 09:39:19 ID:FOO5R+iM

お前もオヤジ臭い!w
637774RR:2008/08/23(土) 11:01:24 ID:g8F8tPP9

お前もそのうちオヤジになる
638774RR:2008/08/23(土) 14:13:43 ID:3PfNVDBX
おっさん一人作り上げるのにだいたい35年くらい掛かるからな
639774RR:2008/08/23(土) 14:16:25 ID:QEHNKhyW
STDもデラックスもオッサンくさい五十歩百歩
640774RR:2008/08/23(土) 15:44:07 ID:OsxrCBMG
カスタムだって開発された当初は洗練されたデザインを意識したものだったんだよ
昔は角目の方がカッコイイって風潮だったんだよ
カブの悲劇はいろんなしがらみがあって大幅なモデルチェンジができないことだな
641774RR:2008/08/23(土) 16:15:03 ID:gwg3qwpL
>>640
根底を覆すほどのデザインをしたカブは現れない。
デザイナーが変更を断念したほどだ。
642774RR:2008/08/23(土) 16:19:44 ID:Tk4PIjdr
数年前にカブの次世代モデルが発表されてたけど立ち消えたな
643774RR:2008/08/23(土) 16:55:54 ID:gbuMKn81
ボスカブなら・・ボスカブならなんとかしてくれる・・!
644774RR:2008/08/23(土) 17:53:43 ID:1rvXkYOh
カブにリアカーつけて日本ぐるっとまわってみたいけど
不可能な話だよなぁ
645774RR:2008/08/23(土) 19:40:28 ID:czwUPScT
>>644
http://www.koueishoukai.com/

ここで相談したらどうだ?
646774RR:2008/08/23(土) 19:45:27 ID:HWv5oTPZ
マグナとかあるからそれでいいじゃん
647774RR:2008/08/23(土) 20:22:30 ID:yD7KtJMv
>>645
数が出ないんだろうけど、
タイヤ関係の価格は少し強気すぎるな
648774RR:2008/08/23(土) 20:25:55 ID:Ph1rZBoz
カブリヤカーって道交法的にはどうなるんだ?
649774RR:2008/08/23(土) 20:31:06 ID:gPgqnPOx
原付+付属車みたいな感じでトレーラー扱いにならない、らしい。
最高速が25キロまでに減らされるけどな。
650774RR:2008/08/23(土) 20:32:30 ID:yD7KtJMv
>>648
どうもなんない
651648:2008/08/23(土) 21:18:51 ID:Ph1rZBoz
つまり完全合法って事なん?
652774RR:2008/08/23(土) 21:50:03 ID:CXu8RFPv
wikiの
>交番配備のパトロールバイク(いわゆる黒バイ)として長い間使用している県警もあり、それらは透明ハンドル付きのウインドシールド(取り外して簡易盾に出来る)
これの写真が載ってるサイト知りませんか?
653774RR:2008/08/23(土) 21:50:32 ID:VEfo/xOF
もうすぐ8月も終わるけど、新しいカブ90はどうなってるのでしょうね?
京都のカフェカブではホンダの人、新しいカブ90について熱く語って
おられたけど・・・

ヤマハメイトはカタログ落ちしたみたいだけど、カブ90もカタログ落ち
してしまうのか?
654774RR:2008/08/23(土) 21:51:28 ID:zg3EnMy0
ちょっと調べたところだと
リヤカーは軽車両扱いになる。
最高速は25キロ未満、最大積載量は30kgまで。
リヤカー自体に届出は要らない(ナンバー不要)
条例で規制を行っている自治体もある。

つか、すぐ答えが出るんだから調べろよな。
655774RR:2008/08/23(土) 21:52:13 ID:85LwWwcI
おまいらならどちらを選ぶ?
腕は良い有名な人がSTD3速を4速化したエンジン。

JUN80KITで組んだ80cc

ノーマル仕立て50のエンジン

値段は80だと1.5万違うがオイルポンプやカムチェーンも交換してくれる。
免許はあるし80も魅力的だがノーマルの乗り味も捨てがたい。
オークションに出す前に相談して買おうかと思うんだが?
656774RR:2008/08/23(土) 21:53:40 ID:Xu6Zuaiu
カフェカブでそんな感じのやつ付きの見たな〜
チェーンラインとブレーキの作りに感心した
657774RR:2008/08/24(日) 00:15:43 ID:J4VJAG1v
>>652
見たことある気がする。シールドに鍵がついてるやつだよね。
658774RR:2008/08/24(日) 01:25:35 ID:B+iVcRZT
やっとアウスタでミディシートの在庫が復活したんで注文〜
と思ったら、今度はミディ用のキャリアが在庫切れ。 orz
659774RR:2008/08/24(日) 06:40:10 ID:x9vqBxOa
>>655

俺なら80だな。50の味も良いけど非力すぐる。登坂能力がひどいから嫌になる。
660名無しさん@毎日が日曜日:2008/08/24(日) 12:31:56 ID:wukueX1Z
すいません、カブの整備のHPとかないですか?
探してみたんですが、いいのが見つからなかったです。
661774RR:2008/08/24(日) 12:34:05 ID:hFctnL/X
>>660
はじめてのスーパーカブカスタムHONDA SUPER CUB 50/90 & Little Cub (大型本)
を買うのが一番いいかもしれない。高いけど
662774RR:2008/08/24(日) 12:35:29 ID:0A0K5dYC
これだけいっぱいの情報から良いものが無いって
自分で整備するのやめたら?
663774RR:2008/08/24(日) 13:08:44 ID:tzD/xcZ0
官公庁オークションでカブが5000円、10000円で出てる。
いくらぐらいまであがるんだろ?
664774RR:2008/08/24(日) 14:17:33 ID:wwgNx4mK
別荘の足用に9000km年式不明を乗り出し12マソで購入しました。
マグナ50に乗っていたことがあり、結構気に入っていたのですが、
カブのほうが速くて楽しいのにびっくりしました。
数ヶ月おきにしか乗れないのが残念なくらいです。
665774RR:2008/08/24(日) 14:21:50 ID:9E0YHPbH
12マソ 
666774RR:2008/08/24(日) 14:28:18 ID:yiQ0+7OO
やったね
667774RR:2008/08/24(日) 15:16:51 ID:pmMeszzb
>>655
俺なら80
50ccじゃ非力すぎて、せっかくの四速が生かせない
668774RR:2008/08/24(日) 17:18:26 ID:n/7FHI/D
>>654
リヤカーには120kgまで積んで良いんじゃないの?
669774RR:2008/08/24(日) 18:55:27 ID:pmMeszzb
リヤカー+120kgなんてカブたん可哀想だろw
670655:2008/08/24(日) 20:07:10 ID:xuLBqDrH
>>659
50は力が確かに無いから悩むwww
ノーマルヘッド80の中古って聞いている。
それの性能や耐久性がどんな物か?
誰か知っていたら聞かせてくれ!

>>667
やっぱり80かな?
値段は全部してだからお得とは思うんだが…
ノーマルヘッド80の事がわからずちょっと不安。
オイルクーラーとかが要るんだろうか?
671774RR:2008/08/24(日) 20:53:20 ID:x9vqBxOa
ノーマルヘッドで80なら耐久性はそんなに悪くないんじゃない?
ライトチューンなら日頃のメンテや乗り方で変わるんじゃないかな。フルノーマルでも酷使、ノーメンテならガタガタになるしね。
672774RR:2008/08/24(日) 21:36:24 ID:pmMeszzb
>>670
JUNのキットのことで質問があったら
ペガサスやモンキー本舗の掲示板で聞けば担当者が教えてくれるよ
673774RR:2008/08/24(日) 21:49:19 ID:pRpJGzMG
>>670>>672
直接JUNに電話した方が良いと思うよ
すごく丁寧に対応してくれるし
674774RR:2008/08/24(日) 22:09:02 ID:fMcsaGyh
よくボアアップで100ccだ云々言ってますが、そこまでいったらベンリィ125に乗ったほうがいくない?
675774RR:2008/08/24(日) 22:16:34 ID:NatBCORg
>>674
ボアUPしたほうが安い。

最近、国内向け125ccはエリミを除いてスクーターのみ。
かつては豊富な車種があったんだけど。
676674:2008/08/24(日) 22:19:24 ID:fMcsaGyh
や、郵政カブ欲しいのだが、ショップで出してるコンプリート車が50万位するのよ。
50万っていったら、いろんなバイクは買えてしまうわけで、どうかな、とおもったわけ。
677774RR:2008/08/24(日) 22:20:10 ID:NatBCORg
国内のラインナップは期待薄なので輸入車っていう手もある。
国内正式販売されていない車種だと部品の入手性悪いのが難点。
ホンダよCBR125RRを国内正式販売してくれ。
Ninja250を投入したカワサキはNinja125の投入してほしいもんだ。
678774RR:2008/08/24(日) 22:21:09 ID:NatBCORg
>>676
官報では24万円ぐらいらしいぞ(仲間談)
679774RR:2008/08/24(日) 22:44:04 ID:Ej074e1P
新聞仕様のメイトの前籠ステーと前キャリアは付かない?
680774RR:2008/08/24(日) 23:00:17 ID:E/F6tgZM
燃費おしえて
681674:2008/08/24(日) 23:37:16 ID:fMcsaGyh
>>678
ドノーマルでしょう。
682774RR:2008/08/25(月) 00:05:50 ID:0xdKAkLM
MDは郵便局仕様が一番しっくり来ないか?
改造しても否定はしないけど
683774RR:2008/08/25(月) 01:34:39 ID:Nxsj7YAD
>>663
10000のほう、距離の読み方間違ってるよな。ちょっとワラタ
684774RR:2008/08/25(月) 02:08:39 ID:XXksJabz
郵政カブは5Kで払い下げしてる

マメ知識な!
685774RR:2008/08/25(月) 02:17:24 ID:H5Nc1gob
それホンマの豆の知識やないかい!
686774RR:2008/08/25(月) 02:19:36 ID:OqyZuKcA
te
687774RR:2008/08/25(月) 04:35:21 ID:QUd0RDg7
枝豆にはアルコールの分解を助ける成分が含まれているのでおつまみによい

豆知識な
688774RR:2008/08/25(月) 04:46:38 ID:7IEXW2F/
豆の話で・・・
だれが上手い事を言えと
689774RR:2008/08/25(月) 06:19:30 ID:UcAhSXXx
>>678
いいなあ・・・俺にも紹介してよ由紀恵
690774RR:2008/08/25(月) 09:48:03 ID:4Tp6Q5aO
わざわざ性能の悪いMDを買うとかばかじゃねーのw
691774RR:2008/08/25(月) 11:00:47 ID:PI6x5U5f
>>682
ほう、あの膝破壊蓋が好きなのか。
692774RR:2008/08/25(月) 11:05:01 ID:4Tp6Q5aO
>>691
膝にたんこぶ作ってる奴は多いね。
しかもなかなか治らないそうな。
693774RR:2008/08/25(月) 15:43:06 ID:QALfIxF3
>>653
一旦はカタログ落ち。
半年後だか一年後だかは不明だが、しばらくして復活。
694774RR:2008/08/25(月) 15:49:12 ID:QALfIxF3
>>677
150ならあるんだけどね〜
CBR150みたいに、ボアダウンして125に・・・
ttp://www.kawasaki-motor.co.id/product-ninja.htm
695774RR:2008/08/25(月) 17:38:53 ID:9zxED/gG
まさみちゃんのお豆の世界
696774RR:2008/08/26(火) 08:06:36 ID:hKkF7vrW
長沢まさみちゃんのお豆?


ワクテカ
697774RR:2008/08/26(火) 12:28:17 ID:YDA+WrJb
タイヤ交換しててやっとの思い出タイヤ外して新品タイヤとチューブ入れて
突き指してはぁーでも
これでく空気入れて完了じゃんと思って空気入れたらものの見事に
チューブ傷つけてました_| ̄|○
で、今近所のバイク屋さん呼んで前後のタイヤ交換お願いしました
前後の工賃7000円です><;
698774RR:2008/08/26(火) 13:04:16 ID:JwKZ87Jq
チューブに少しだけ空気入れてからタイヤに押し込むと、
よじれも減るし、ビードで噛むことも少なくなるよ。
699774RR:2008/08/26(火) 13:08:37 ID:lKT4yLg8
さっきオレンジのカブに乗ったおにゃのこミタヨ(´Д`) RPM管がツイテタヨ
700774RR:2008/08/26(火) 13:11:40 ID:uMjeSReg
そーゆーのはオトコもついてる
701774RR:2008/08/26(火) 13:21:01 ID:shRuupbF
エンジンオイル初めて交換してみたんだけど、エンジンが一発で確実にかかるようになった!!

てかハイオク入れたら燃費よくなるの?
702774RR:2008/08/26(火) 13:23:06 ID:enzbGRka
重要なのはどういう顔がついてたか、だ
703774RR:2008/08/26(火) 13:55:09 ID:28aNQJ59
ギアチェンジでギクシャクしたあとに「ごめんね」って感じで
スピードメーターの辺りをなでなでしてる女の子を見たときは萌えた
704774RR:2008/08/26(火) 13:59:14 ID:7LUSP16s
>>701
ついでにエアクリ掃除してプラグも交換しとけ

ハイオク入れても燃費は良くならん
よけいカーボンが出て汚れるだけだ
705774RR:2008/08/26(火) 16:45:07 ID:pKyoICMQ
>>703
漫画化決定
706774RR:2008/08/26(火) 20:25:58 ID:MHEQDDxN
CD50とメーターケーブルは共通なのかな?
707774RR:2008/08/26(火) 20:29:53 ID:xHLizeNE
角目・小さい風防?・セルなしって、
83年モデルで合ってますか?
ホンダのサイトでは、そんな感じに載ってたのですが…
708774RR:2008/08/26(火) 21:18:07 ID:H3fGEwY5
>>706
カブのほうが長かった希ガス
あれ?ブレーキワイヤーだったかな
うる覚えですまぬ
709774RR:2008/08/26(火) 21:22:43 ID:lKT4yLg8
>>706
メーターもブレーキもカブが長いよ
710774RR:2008/08/26(火) 22:02:21 ID:+4VPNJ9/
フロントスプロケットを13→16丁にかえようと思ったのですが、
例の如くチェーンの長さが足りないので、アクスルシャフトのナットを緩めようとしたのですが
車載工具ではまったくゆるみませんでした。
どうすれば緩めることができるでしょうか。
どうかアドバイスをお願いします。
711774RR:2008/08/26(火) 22:09:44 ID:hjw1WFkA
まともなメガネレンチを用意する
712774RR:2008/08/26(火) 22:10:07 ID:DZceGbK0
ホームセンターに行ってKTCのメガネを買ってくる。
713774RR:2008/08/26(火) 22:13:10 ID:+4VPNJ9/
早速レスありがとうございます。
明日ホームセンターに行ってみようと思います。
714774RR:2008/08/26(火) 22:39:22 ID:28aNQJ59
>>711-712
お前らはなんてやさしいんだ
715774RR:2008/08/26(火) 23:59:40 ID:z7Wi6Eto
>>707
漏れのはそれと同じだが、85年製造。
ンダのお客様サービスに確認したから間違いない。
ちなみにスーパーカスタム。

>>710
あのナットは漏れのも硬かった。
CRCと気合が必要w
716774RR:2008/08/27(水) 00:26:50 ID:F58+Aqm3
ヘッドライトが切れたので、工具箱漁ってたら
6v-30wのPH7が出てきたのですが、付けても問題ないですか?
717716:2008/08/27(水) 00:31:28 ID:F58+Aqm3
肝心な事が抜けてました。
12v車です。不具合が出たら困るので取り付け前に質問させて頂きました。
718774RR:2008/08/27(水) 00:49:29 ID:tF/Xg6QV
>>715
レスありがとうございます。
とても良い機体のようですね!

中免通い始めたのですが、カブ見た瞬間欲しくなり、
8000kmくらい(という話w)で、84000円だったので即決…

まずしてあげられることは、オイル交換でしょうか?
別スレかもしれませんが、
放置プレイされてた奴は、エンジンのOHをして
中をきれいにした方が良いって見た気がしたのですが
どうなのでしょうか?

中免とった暁には、ボアアップ?
夢が広がる若者に(安価でいいので)お導きを…
719774RR:2008/08/27(水) 00:54:50 ID:jek9dJCJ
オイル交換もそうだが、他にもいろいろある
エアクリ、プラグ、タイヤ、ブレーキシューの交換
スイングアームやベアリング部分にグリスアップ等々
調子が悪ければマフラーを新品にしたりキャブをオーバーホールすべし

エンジンのオーバーホールなんてボアアップするときすりゃいい
720774RR:2008/08/27(水) 01:12:35 ID:tF/Xg6QV
>>719
イマイチわからないのが、キャブとエンジンの違い…
パーツとして、違うものなのでしょうか?
って、PCで調べるべきか…

グリスアップは、塗り塗りするだけ?
ニップルにガン…?
って、SMで見るべきか…

ホンダウイング〜、って店で買ったのですが、SMは買えますk(

店に問い合わせろってね!
721774RR:2008/08/27(水) 01:19:40 ID:Ap/15MIp
>>718
20年以上前の代物で8000`か・・

あやしいと思うのは俺だけか? ちなみに6vだろ。
放置プレイのブツに84000てw

これぞゆとりww
722774RR:2008/08/27(水) 01:43:00 ID:TcPr7Uuv
50から88ccにしたので前後スプロケ変えようと思うんだけどフロント何丁までいけますかね?
60km/hを普通の回転数で走りたいというささやかな夢。
723774RR:2008/08/27(水) 01:56:25 ID:mK01Ddbc
F16まで無加工ってのはカブ系エンジンの常識
加工したいなら知らん
724774RR:2008/08/27(水) 04:12:23 ID:uY1h7Wqv
俺のは17T付いてるよ
18Tはケースを削らなきゃ付かないね
725774RR:2008/08/27(水) 08:04:42 ID:TcPr7Uuv
2時間ほどで常識が覆されてるんだがwww
えーっと、17までいけるんかなぁ。
726774RR:2008/08/27(水) 08:58:52 ID:WMde2cAg
ウインカーもストップランプもヘッドライトも点きます。
でもホーンだけ鳴らないのですがやっぱバッテリーが切れてるんでしょうか?
727774RR:2008/08/27(水) 09:07:54 ID:jek9dJCJ
ホーンが劣化している
728774RR:2008/08/27(水) 09:19:52 ID:WpKJIhI0
>>723

カスタムの場合はフロント15Tが限界だったな。
16入れるにはリアも変えてやらんと入らん。
カスタムのチェーンのコマ数て100と98があるんだよな。
729774RR:2008/08/27(水) 09:33:08 ID:5sYouS9s
>>723の言う加工ってのは、クランクケースやケースカバーを削ることだろ。
必要な減速比を得るためにチェーンのコマ数を調節するのは加工とは言えん。
730774RR:2008/08/27(水) 09:36:52 ID:WMde2cAg
>>727
ありがとうございます。
ホーンを新品に換えなくちゃいけないんですね。

>>2のFAQはどうやって見ればいいんですか?
731774RR:2008/08/27(水) 11:22:11 ID:uX8ds79P
単にリンク切れてるだけ
732722:2008/08/27(水) 13:32:13 ID:TcPr7Uuv
17T買って入らなかったら16Tと思いバイクセブンに買いに行ったら品切れだった
明日ミノナンに行ってみやぅ
733774RR:2008/08/27(水) 14:59:51 ID:WzevErRA
ハンドルカバーってカブ専用ってあるんですか?

ホームセンターで探しても自転車用のしかなくて…バイクにもつくもんなんですかね?
734774RR:2008/08/27(水) 15:00:34 ID:vgZBUlqt
ググレカス
735774RR:2008/08/27(水) 15:21:06 ID:UcaDU4hm
>>733
ヒント:サナダ虫 ヤママルト
736774RR:2008/08/27(水) 16:04:28 ID:FguA8Zp/
そろそろハンドルカバーの季節かー( ´∀`)
737774RR:2008/08/27(水) 16:17:52 ID:EG5UPoZH
>>733
季節商品なのでまだ出してないだけだろう。
自転車は日焼け止めとして通年需要がある。
738774RR:2008/08/27(水) 17:48:16 ID:lspED6Jj
>>731
どうやって見ればよかですか?
739774RR:2008/08/27(水) 17:50:27 ID:NRbqUcq1
>>721
知り合いのは87年式で走行距離1万数千キロ。
長年倉庫保管だったのか状態は漏れの2000年式よりもイイよ。

20年前のだと部品が出るか心配だな。
2000年式のは部品の入手で今のところ欠品はなさそう。
740774RR:2008/08/27(水) 20:13:26 ID:CSBYOHKK
>>738
そげん見たいと?


やらしか人たいね…
でも、男やもんね。
信しゃん、信介しゃん。
741774RR:2008/08/27(水) 22:04:59 ID:tF/Xg6QV
>>739
> 739:774RR(sage)
> 20年前のだと部品が出るか心配だな。
そういう心配があるのですね。
パーツは今でも(これからも)共通だと思ってました。

排気量の変更も年式による相性とかあるのでしょうか?
742774RR:2008/08/27(水) 22:12:14 ID:FguA8Zp/
これから経済活動は縮小していく一方だろうから、
営利企業は、定期的な買い換えを促進するような設計をするだろうな。

逆に、中華等のコピーを作っていたメーカーは、
基本に忠実に作り、その隙間に割り込むかもな。

株価を気にし、短期的な業績を上げてインチキをする時代は終わったよ。
エンジニアの称号を持つ人たちは、金型を捨てることになっても、誇りを持った設計して欲しいな。
743739:2008/08/27(水) 22:16:40 ID:NRbqUcq1
>>741
87年式のテールランプ切れてて、手持ちがあったので交換しようとしたら、
2000年式(AA01)とは電球の口金が違っててダメだった。

自分の2000年式でヘッドライトのレンズを焼いちゃって交換して、
参考に光軸見ようとしたら、87年式とは別物で参考に使えず。

しっかし87年式は馬力も耐久性もAAより上でイイな。
部品を心配する必要があるが。
744774RR:2008/08/27(水) 23:03:59 ID:nsLbnoud
部品取り車、誰かかってくれ〜
745774RR:2008/08/27(水) 23:14:37 ID:MvWSllCP
状態と値段と住処を書けや
746774RR:2008/08/27(水) 23:34:11 ID:+nSqu4F9
むむ。カブを買ったからワクワクして来てみたが、初心者は去れって雰囲気が漂ってるな。
747774RR:2008/08/27(水) 23:37:57 ID:n1diITaq
このスレは老害が中心だからな
748774RR:2008/08/27(水) 23:38:38 ID:ciZL8NPy
>>746
たまに優しいのもいるよ
749774RR:2008/08/27(水) 23:39:08 ID:jek9dJCJ
ここは最終手段と思った方がいい
もしくは下らない雑談
750774RR:2008/08/28(木) 00:06:03 ID:747CCOPb
>>741
古い車体はパーツの入手で苦労することはあるだろうけど
排ガスとか騒音とかの規制にしばられずに改造できるという利点もあるよ
ぶっちゃけ、AA01とかだとキャブやマフラーを社外品に交換したら、ほぼ間違いなく違法になるから

排気量の変更の年式による相性はよくわからんけど
古いほうが丈夫というのはカブ系エンジンの常識
だから、エンジンを改造する場合、わざわざ6V時代のクランクケースを好んで使う人もけっこういる
751774RR:2008/08/28(木) 00:19:11 ID:PJ4jEjcO
>>746
FIなら別スレがある。そっちは多少マシ。
752774RR:2008/08/28(木) 01:59:03 ID:uN3Md192
1年くらいスレをずっと見てればそうなると思うよ
753774RR:2008/08/28(木) 02:07:51 ID:VAz+6GE5
老害が中心の割には大した話題もないけどな。
754774RR:2008/08/28(木) 08:01:12 ID:sAf3hIBr
>>750
車検無いから見つかりにくいけどな
755774RR:2008/08/28(木) 11:09:40 ID:ZHmrQxlf
思ったんだけど、ギアペダル踏み込んでる時って半クラ?
それとも完全にクラッチ切れてる状態?
長い下り坂で燃費向上のために多用してるんだが、これってマズイ?
756774RR:2008/08/28(木) 11:31:46 ID:747CCOPb
>>755
マニュアル車でいえばクラッチレバーを握り締めてる状態
完全に切れてるわけではないから当然多用するのはよくない
完全にクラッチが切れるのはニュートラルの時だけ
757774RR:2008/08/28(木) 11:33:14 ID:ewCNBYrl
>>756
ニュートラルはクラッチ切れてる状態じゃないから。
758774RR:2008/08/28(木) 11:54:11 ID:747CCOPb
>>757
エンジンからの駆動力が駆動輪にまったく伝わっていない状態を「クラッチが切れている」と表現し、この状態にすることを「クラッチを切る」という。
759774RR:2008/08/28(木) 12:08:24 ID:5JuJVtP/
ワロス
760774RR:2008/08/28(木) 12:10:35 ID:ewCNBYrl
ニュートラルでクラッチを握った経験がないんだろな…
761774RR:2008/08/28(木) 12:12:35 ID:OS1JGZ7m
( ´,_ゝ`)プッ
762774RR:2008/08/28(木) 12:22:40 ID:747CCOPb
>>760
はいはいw
僕が馬鹿でしたw
そんな引っ張るほどのネタでもない
763774RR:2008/08/28(木) 17:40:04 ID:HcnjyLrW
>>746
>>747
>>749
>>753

老害のいないスーパーカブのスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1219861960/

こっちでドゾー
764774RR:2008/08/28(木) 19:36:59 ID:LAG+nk/X
どのくらいで「老」?

 当方33歳。AA01改(50cc)
765774RR:2008/08/28(木) 19:51:29 ID:sAf3hIBr
保守的を通り越して否定的意見になったら老害扱いだろ。
766774RR:2008/08/28(木) 20:14:09 ID:uonborK9
これほどユーザー層が分厚いバイクも他にないからな。

燃費重視派、耐久性重視派、カスタム派、農機具の一部派、仕事の道具派・・・
いろいろな意見、保守も革新も否定も居るから面白いと思うよ。
767774RR:2008/08/28(木) 21:11:10 ID:mRowZ8km
>>758
なんという俺様ルールw
リアルでコーヒー吹き出しそうになった。
768774RR:2008/08/28(木) 22:02:16 ID:uljox0pD
>>767
スルーされてたから書かなかったけど俺も>>758はイカレテルと思ってたw
769774RR:2008/08/28(木) 22:33:49 ID:EIR90/Xq
3速でペダル踏み込みだと完全にクラッチ切れてる感覚なんだけど、
1速2速での踏み込みはなんかちょい重い気がする@3速車。どうして?
ちなみに3速からのペダル踏みは加減次第で半クラっぽいのできる感じがするんだが

770774RR:2008/08/28(木) 22:38:50 ID:uljox0pD
>>769
構造上そーゆーのはありえないと思うんだが
気のせいじゃない?
771774RR:2008/08/28(木) 22:49:44 ID:lO/yROyq
>>769
3速で踏み込みの場合は、シフトがロックされてて動かないから
微妙なクラッチ操作がやり易いんじゃないかと予想。

完全ロータリー車ならしらね
772774RR:2008/08/28(木) 22:51:18 ID:rnS98xYk
カムチェーンって何万キロで交換するべき?
773774RR:2008/08/28(木) 23:03:18 ID:747CCOPb
>>769
クラッチを切ってもミッションギアは回ってるから
変速比の小さいギアの方が抵抗が少なくて軽く感じると
そういうことなんじゃないかと
774774RR:2008/08/28(木) 23:10:30 ID:+5VHHsKC
カブのクラッチはバラせば良くわかるけど
オイルに浸かってる湿式クラッチで、遠心力を利用したローラーと
足のギヤチェンジレバーを動かしたときにクラッチ板やクラッチスプリング
一式が入っているクラッチハウジングを押さえて、クラッチを切る連動レバー
が付いてる。
湿式だから、クラッチは完全には切れない。3速でチェンジペダルを踏みつけ
いると、一応クラッチは切れているが本来の使用法ではない。部品がアルミ製
で、無理な力を加え続けるとヒビが入ったり、穴が拡大する。
高回転からのエンジンブレーキも同様にクラッチハウジングを傷める。
775774RR:2008/08/28(木) 23:40:18 ID:747CCOPb
>>772
距離数で交換するヤツはあまりいないんじゃないかな
10万キロでもまず切れたりしないし
ボアアップする時についでに強化チェーンに交換というケースが多いんじゃないかと
音に神経質なヤツはうるさくなったら交換、とか
776774RR:2008/08/29(金) 05:52:51 ID:Meg7tEku
アウスタの社外レッグシールドがいつのまにか消えてるなぁ、B級の方にはまだあるけど
デカイ割には安いから割に合わんのかね
ヤフオクで同じのいくつかあるけど、純正は糞高いんだよなぁ
777774RR:2008/08/29(金) 06:06:39 ID:TEvBuTmu
純正部品には、その値段に見合った価値がある







…ことが多い。
778774RR:2008/08/29(金) 06:19:24 ID:nv4jXN26
品質のこと言ってるんなら的外れだな
779774RR:2008/08/29(金) 08:38:04 ID:B8CIGJ7R
>>777
おおむね同意。
780774RR:2008/08/29(金) 16:47:42 ID:XRek2Pse
自分も純正のレッグシールドの各ネジ部周辺が割れてきたので交換したいのですが
アウスタのB級レッグってなにか支障とかありますか?
やっぱり穴が合わなかったりしますか?
781774RR:2008/08/29(金) 16:51:03 ID:wA5yHc7g
>>780
穴が合わない程度なら修正聞くけど、歪んでたりしたらやっかいだな
B級になってる理由は黒い混合物が目立つからだから後は賭け
782774RR:2008/08/29(金) 16:51:11 ID:LxA5+rEm
ゴミが入ってるとかそういうんじゃなかったっけ
穴が合わないなら空ければいいべや
783774RR:2008/08/29(金) 16:55:34 ID:KzYFIljq
そんなボロ買うな後悔するだけ
784774RR:2008/08/29(金) 17:57:42 ID:XRek2Pse
>>781>>782
ありがとうございます。
参考になりました。
785774RR:2008/08/29(金) 20:44:14 ID:bvjnQsur
安かろう悪かろうの品しか買えない貧乏人は可哀想
786774RR:2008/08/29(金) 21:21:26 ID:CNNwhH/H
>>785
そういうあなたは発想が貧困
787774RR:2008/08/29(金) 21:42:56 ID:lc5NLD3E
たまには冒険してみるのもいいじゃまいか。
788774RR:2008/08/29(金) 22:45:00 ID:492ubN58
洪水とかになってるが、カブは大丈夫か?
789774RR:2008/08/29(金) 23:07:53 ID:oxWf2Vv/
>>788
福岡大水害時(1999)の時でも完全水没した奴がちゃんとエンジンかかったらしいぞ・・・
すげえなカブって・・・
ttp://www.geocities.jp/mysupercub/oil/Cub_Oil.htm
790774RR:2008/08/30(土) 00:38:41 ID:8Z6pfTUA
カブは確かビルから落としてもエンジンが掛かるんだっけな?
791774RR:2008/08/30(土) 00:42:23 ID:Rpaeb8K7
>>789
そんな動画もあったなw
でも、あれってエンジン自体の強さとはあまり関係ないと思うけどな。
側面からぶつかればケースカバー割れるだろうし。
792774RR:2008/08/30(土) 00:53:16 ID:nyvI+B6K
エンジンだけビルから落としてみてほしかったな
793774RR:2008/08/30(土) 00:54:49 ID:sSEQacMh
あの番組のやってることは全部無意味だよ。
オイル100ccで1000km走行とかやってもらわないと。
794774RR:2008/08/30(土) 01:14:33 ID:BVID9esn
リアボックスに荷物積み込みまくってもパンクとかしませんか?
795774RR:2008/08/30(土) 01:20:26 ID:yPA/Qhwl
>>793
食用でしかも廃油を入れてエンジンかかってたし、十分すごいだろ。
796774RR:2008/08/30(土) 01:32:22 ID:/EpumZvu
797774RR:2008/08/30(土) 01:32:35 ID:mLnm2n4+
>>789
水没中にエンジン回さなければかかるとは思うがこのソースは定かなのか?
水没してもエンジンがかかる→http://www.geocities.jp/mysupercub/oil/Cub_Oil.htmの
報告しかないから信憑性に乏しい。

>>795
潤滑油として実験用に短時間使われるだけなんだから。
798774RR:2008/08/30(土) 02:41:58 ID:YCQiATBf
50周年スペシャルシリーズはまだ買える?
799774RR:2008/08/30(土) 02:55:42 ID:1Hogavf+
エンジンを開けることもオーバーホールすることもなく10万キロいった人いる?
800774RR:2008/08/30(土) 07:08:07 ID:klwGyi/e
>>796
ついにホンダが本気だしてきたか。郵政用ってことは原二なのか?
排ガス規制関係ないし騒音規制も電動だからほとんど影響うけなさそうなんで、
案外パワフルなのが出来そうな気がする。あとは充電時間とフル充電でどのくらい走るかか。
200走れば御の字だがホンダならもっとやってくれるはずと期待する。
今後はジャイロも電動化。でモンゴリも電動で復活。ベンリィも。ついにはCBも・・・。
って妄想が止まらないぜ
801774RR:2008/08/30(土) 07:14:23 ID:8Z6pfTUA
航続距離は150キロ位になるのかな?
802774RR:2008/08/30(土) 07:15:02 ID:9GYK5CJm
電動の馬力規制あるからしょっぱい出来になるの決定済みだろ
法改定するなら話別だけど
803774RR:2008/08/30(土) 07:31:09 ID:w1UAC+AN
風力発電装置つけて超巡航距離カブとかできる、、かな
804774RR:2008/08/30(土) 08:33:09 ID:5Q5aUy9K
>>803
いいねぇ。
逆風にはジグザグ走行で対処できますとかねw
海の男のロマンだ。
マリーン・カブと名付けよう。
805774RR:2008/08/30(土) 09:20:26 ID:gFuKQt0e
そういう命名されるとどうしても高機動型カブとかシャア専用カブとかいう単語が浮かんでしまう世代。
806774RR:2008/08/30(土) 09:24:46 ID:d42dou0G
岡山限定「ぶってカブ」
807774RR:2008/08/30(土) 09:55:54 ID:sSEQacMh
原子力発電所が増えそうだな
808774RR:2008/08/30(土) 10:27:14 ID:OVoOJ4w5
>>807
ジュリーが大喜びする姿が目に浮かぶ。
809774RR:2008/08/30(土) 15:39:05 ID:nyvI+B6K
電動カブってリザーブのバッテリー付いてるのかな
配達中に動けなくなったら嫌だな
810774RR:2008/08/30(土) 16:31:23 ID:mLSOJiXU
811774RR:2008/08/30(土) 16:34:57 ID:TQk93Ocv
シールドが無いヘルメットなど飾りにしかならんだろ
アライのジェット使うわー
812774RR:2008/08/30(土) 16:37:55 ID:I9omoeVq
カブがほしいんだが身長が180ぐらいで足長いんだ
リトルカブかスーパーカブか悩んでるんだが、アドバイスきぼん
813774RR:2008/08/30(土) 16:38:49 ID:HH3Ea3/E
短いならともかく長いならどっちだって変わらんわ
814774RR:2008/08/30(土) 16:41:53 ID:Qv3lH8sf
チェーンのたるみをなくす為に後輪のボルトを緩め調整してたんですが、どうも締める際に締めすぎたようでナメってしまいました。
ハブとナット買い換えるとしたらいくら位かかりますか?
815774RR:2008/08/30(土) 16:45:14 ID:TQk93Ocv
>>812
現者またがって来い
あんま背が高いとリトルはしんどい

>>814
どこ舐めたか知らんが雄牝あわせても1000円しないよ
816774RR:2008/08/30(土) 16:48:37 ID:Qv3lH8sf
>>815 ハブ(ロングボルト)とナット(二つ)ですが、千円で足ります?

後回しても回しても後輪のナットは外れないみたいなんだけど、そういう仕様ですか?
817774RR:2008/08/30(土) 16:54:38 ID:SBdFKSjF
>>810
発想は悪くないが高すぎると思う。
>>812
単純にポジションだけ考えればカブがベターではあるでしょ。
他の要素考えあわせてどっちがいいかは、
815の言うとおりまたがってみるのが一番。
818774RR:2008/08/30(土) 16:56:43 ID:TQk93Ocv
どこを舐めたか分からんが
23mmナット-200円くらい
同スリーブ-600円くらい(この二つの間で舐めたと想定してたが?)
19mmナット-250円くらい
アクセルシャフト-700円くらい
ガタガタ言わんと必要なモンなんだから注文して来い
この部品が無いために廃車するつもりか?

舐めたんなら逆回ししても外れないのは当たり前
自分で解決できないならばショップに頼りなされ
819774RR:2008/08/30(土) 17:02:35 ID:Qv3lH8sf
すいません。 今からショップ行ってきます!

工賃二千円くらいで足りますか? 何度もすいません
820774RR:2008/08/30(土) 17:05:11 ID:sERUkdew
>>819
Rタイヤ外してチェンケースも外すから¥3000はするかと
821774RR:2008/08/30(土) 17:07:16 ID:TQk93Ocv
工賃は状態次第&ショップの言い値
作業始める前に確認して納得いかなきゃ頼むの止めろ

ってゆーか、俺がその店の人間に見えるかな?
値段聞かれてもしらんがな
822774RR:2008/08/30(土) 17:08:41 ID:Qv3lH8sf
>>820 すいません ありがとうございます。
823774RR:2008/08/30(土) 18:08:59 ID:Qv3lH8sf
部品値に変動があるらしく、四千円〜五千円だそうです。

かなり痛い
824774RR:2008/08/30(土) 19:05:28 ID:7Feui7Pp
カブの尻にホームセンターで買ったボックスを取り付けたいんですが、自分で取り付けるとなると難しい感じです
バイク屋に持ってけば取り付けてもらえますかね?
825774RR:2008/08/30(土) 19:09:52 ID:HH3Ea3/E
最終手段はゴムバンドだ
826774RR:2008/08/30(土) 19:31:38 ID:dAzrX+Bu
>>809
構造的にコストがアップするだろうね。
よい機会なので液晶パネルにでもして、残存容量を表示するんじゃないかな。
827774RR:2008/08/30(土) 19:34:03 ID:dAzrX+Bu
>>812
お尻を後ぎみに下げて座れば問題ないんじゃないかな。
なんだったらシートを長いのに取り替えるという手もあります。
180なら純正のままでいけると思うけど、最近のヤングは足長いからねぇ。
とりあえず座ってみたらいいんじゃないかな。
828774RR:2008/08/30(土) 20:05:46 ID:TQk93Ocv
CD50Sでも思うんだけど、後ろのほうに座ってる姿はかなりキモイ
車体が短いだけでなく、ステップが前だけにさらにキモイんだろう
ちゃんとフロントタイヤも使えよ
829774RR:2008/08/30(土) 20:25:50 ID:1LkMBLDg
電動カブだと馬力はそのままでもトルクは太くなりそうだな
やっぱりガソリン車の方が好きだけど気になるわ
830774RR:2008/08/30(土) 20:37:35 ID:8Z6pfTUA
航続距離はどれ位になるんだろう?モノによっては買いたいが・・・
831774RR:2008/08/30(土) 20:58:47 ID:d6haLOwC
>>830
いやしくも「SPカブ」の名前を冠する以上、それなりのものを投入するはず。
そうしないと、どっちらけ〜ってことになって逆効果だよね。
トヨタのF1みたいになっちゃう。
832774RR:2008/08/30(土) 21:08:12 ID:Qv3lH8sf
ねぇみんなブローさせたことある?
おれ二回目なんだけど
833774RR:2008/08/30(土) 21:54:27 ID:nyvI+B6K
配達に使ってるから壊れてもすぐに乗せ換えられるように予備エンジン持ってるんだけど
その予備のエンジンが壊れてもすぐに乗せ換えられるように予備の予備のエンジンも用意して
と、そんなこと考えてたら一個も使うことなくどんどん増えて5個になっちゃったよw
834774RR:2008/08/30(土) 22:03:10 ID:8Z6pfTUA
>>831
フラッグシップに近い車種だしな。
>>832
何するとエンジンブローになるんだ?
835774RR:2008/08/30(土) 23:00:51 ID:tl5hHgQn
ゴールドウイングとカブがフラッグシップというのは、なんつーかホンダらしくてイイね。
836774RR:2008/08/30(土) 23:59:49 ID:kAj2hRfE
EVになったら、さらに低燃費か?
充電代よりガソリン代の方がやすかったりして
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220025589/
837774RR:2008/08/31(日) 00:48:57 ID:q2Camj5h
>>836
今にフル電動自転車(ちゃんと原付ナンバー取得)乗ってるがそれはないと思う
(バッテリーがリチウムイオンというので交換サイクルまで入れれば別かも知れんが)

因みに俺の場合、通勤(片道20km)はフル電動自転車
(そっちのスレ行けばどんな奴か分かると思うがスピリット6という奴)
それ以上半径150km以内ならC50DX
それ以上だと電車(電車でいけないもしくは不便ならC50DX)
500km以上もしくは海外ならANA(SFCなので)
雨が降ったときはジャイロキャノピー(つうかマジで出前くん欲しいよ・・・)
家族で出かけるならランエボVという生活を送ってるのでマジで電動可はありがたいです。
838774RR:2008/08/31(日) 01:10:19 ID:HDFJwAOz
>>836
低燃費にならない。
839774RR:2008/08/31(日) 01:36:11 ID:ovBXIfYG
電動カブ出る頃には原油価格も下がってエコブーム終わってそう
840774RR:2008/08/31(日) 02:11:38 ID:SrmsZgFa
燃やさないし
841774RR:2008/08/31(日) 06:40:05 ID:WzN2uR9r
モーター弄ったら楽しそう
842774RR:2008/08/31(日) 07:29:06 ID:wPMusj4s
膝元まで冠水した道を300mくらい走ったらエンスト。そのあと200mくらい押して歩いて、水から出してエンジン再始動したら、かかったのはいいんだけど、回転上がらない。
しばらくしたら直ったけど、確実にエンジン寿命縮んだよなorz
キャブまで水は行ってないようだが、マフラーとペダル類はどっぷり浸かった。


843774RR:2008/08/31(日) 07:47:12 ID:Rt/PRswg
質問です
現在付いてるナンバーを変えたいのですが
廃車手続きしてから、また納車の手続きすればOKですか?
自賠責保険は継続して使えますか?この場合、自賠責保険証書のナンバー変更もしないとダメですか?
844774RR:2008/08/31(日) 08:04:41 ID:9+IzqxSC
>>841
君にモーターは弄れないから安心したまえ。
845774RR:2008/08/31(日) 09:18:46 ID:34YqSukq
>>812
亀ですまん。俺も190代
ダブルシートつければ問題なし
846774RR:2008/08/31(日) 09:31:57 ID:h0VCdt+7
え?トルクチューンモーターとかハイパーダッシュモーターとかあんでしょ?
847774RR:2008/08/31(日) 10:53:15 ID:B3XzRQVr
ロケットモーター付きで、超加速ww
848774RR:2008/08/31(日) 11:23:33 ID:2tNf3WDv
トルクチューンは違反です
849774RR:2008/08/31(日) 11:36:53 ID:MQB8foL1
いい加減つまらんぞ
850774RR:2008/08/31(日) 12:44:38 ID:5RHv27ku
>>843 どこかに引っ越すん? まぁ今の役場に返して新しいとこで貰うだけ
自賠責は今の残りは使えるけど、一応保険会社に電話したほうがいい(おれのときは確か名義は一緒だから特に手続きはなかった)

まぁ任意保険にも住所、ナンバー変更の連絡するから、そのときついでに自賠責にもかけたらいいよ。
851774RR:2008/08/31(日) 14:38:31 ID:pjSfIWlb
カブでツーリングする人って予備燃料とか持ってくんですか?
バイク初心者なんですが、タンク容量が小さくて驚いています。
852774RR:2008/08/31(日) 14:56:00 ID:+dlSbxAH
備えあれば憂いなし

もって行けば吉
853774RR:2008/08/31(日) 14:56:22 ID:F0wyBU0P
854774RR:2008/08/31(日) 15:13:35 ID:a+jvPH9l
Gクラフトの予備タンクって使ってる人います?
855774RR:2008/08/31(日) 15:55:06 ID:RNUmA+el
シグボトルでいいやん
856774RR:2008/08/31(日) 17:22:19 ID:pCstfANg
タスキリレーとか見てるとキモイおっさんばっかりだな
857774RR:2008/08/31(日) 18:49:27 ID:WoAL82L3
>>842
岡崎市民乙。
念のためにオイル交換やっとけ。
858774RR:2008/08/31(日) 21:09:51 ID:lw8jAYlq
>>857
名古屋か幸田町かもしれんぞ。
岡崎の友達の家は無事だったが。
859774RR:2008/08/31(日) 22:20:26 ID:ovBXIfYG
シート前の空間全部タンクにしてニーグリップできるようにすればいいのに
新聞配達?知ったこっちゃないね
860774RR:2008/08/31(日) 22:23:00 ID:hHMfa2kK
>>859
アウスタのセンターバックを付ければ解決
861774RR:2008/08/31(日) 23:19:19 ID:hL886QmC
すればいいじゃねーか
別に誰も止めないぞw
862774RR:2008/08/31(日) 23:39:25 ID:qkBZSSna
すいません助けてください
今日、何の知識も無く右のクランクケースカバーを開けました
オイルフィルターの掃除をしてみたかったんです・・・で、一応元通り組んだつもりなのですが、
試走してみたところ、ギアが下がらないんです
下げる方向のチェンジペダルが全く動きません
@ギアアップは何とかできるのですが、エンジン止、車体を静止させた状態でしばらくガチャガチャすると
動かなくなります(その状態で車体を少し動かすと@の状態になる
カバーを開けたとき、パーツがバラバラっと出てきたので元の状態を完全には覚えておらず、
↓の画像のように組みました(分かり辛かったらすみません
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader767586.png

現状では外側からも見える画像の☆の部分をマイナスドライバーで時計回り一杯に締めている状態です
もしかしてこれが悪いんでしょうか?
よろしくお願いしますorz
863774RR:2008/08/31(日) 23:41:52 ID:XAu3VPC5
クラッチ→バネ→三角だよ。
三角の出っ張りはクラッチ側にしてね。
864862:2008/08/31(日) 23:47:16 ID:qkBZSSna
>>863
Oh...順番間違えですかorz
調べてみると、アジャストボルト?の調整もしないと駄目みたいですね・・・
自分のバカが憎いです
アドバイスありがとうございます
865774RR:2008/08/31(日) 23:59:49 ID:hL886QmC
なんにもわかんねーのにエンジンをバラすなんてすげーよw
俺なんかネットで下調べしまくってサービスマニュアル買っても不安だったのに
866862:2008/09/01(月) 00:36:39 ID:Zd5SEsR8
>>863
ごめんなさい、確認したいんですが、
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader767709.png
が正解ですよね?
あと、三角とその上に来るパーツの凹部分は、画像の☆部分に合わせるのが正しいのでしょうか?
867774RR:2008/09/01(月) 00:46:16 ID:sSv1x/09
なんぞこのロールケーキは
868774RR:2008/09/01(月) 00:53:43 ID:DBn/HtT/
このスレは保守層が多すぎるから、ちゃんとすみ分け用のスレを作った方が良い。
最近のカブスレ乱立は目に余るものがある。
869774RR:2008/09/01(月) 00:58:36 ID:QY0nW0Fn
>>866
合ってるよ
でもそこまでバラしたなら、ついでにクラッチアウターカバーを外してカスを掃除した方がいいかな
オイルフィルターはオイルを抜いた時に逆流してたまったカスが流れ出る構造になってるから
掃除する意味はあまりないけどクラッチには遠心分離によって確実にカスがたまってるから
870774RR:2008/09/01(月) 01:03:04 ID:Zd5SEsR8
>>869
明日早朝の短い時間に作業しなければならないので、そこまでは無理ぽいです
でも次はもっと確実に短い時間でできると思うので、近い内に掃除しようと思います
クラッチアウターカバー・・・普通の工具だけで外せるかな・・・;

皆様アドバイスありがとうございました!
871774RR:2008/09/01(月) 01:06:41 ID:UtM/xwes
クラッチアウターカバーはショックドライバーが必要だよ。
普通のドライバーでやると多分なめるから、CRCなんかを吹いてガツンとね。
872774RR:2008/09/01(月) 02:45:16 ID:Y5UnyT7h
>832
 ピストンスカートを削り込んで、12000回転常用!とかさせてたら
3000キロくらいでピストン排気側のスカート部が割れた。

 原因は・・・加工+組んだハイカムの山が高すぎて、吸気側が
わずかにバルブクラッシュしてた、と言うオチ。

# 油をケチらず、余計な所弄らなければ未来永劫壊れない
エンジンのような気がする。
873774RR:2008/09/01(月) 07:24:33 ID:shk4XcQQ
>>864

自分があまりにもバカらしく落ち込んだろ?
だが、それが後に自信になり経験になり腕になるんだよ。
今回を踏まえて、ネットとマニュアルで下調べする重要性がわかったじゃないか。
これに懲りず頑張れ!誰しも通る道だよ。
874774RR:2008/09/01(月) 07:54:39 ID:mkGG6Unl
>>866
ロールケーキワロタ
875774RR:2008/09/01(月) 09:41:14 ID:wuDjR2/1
>>851
北海道でも行かない限り、ツーリングでガス欠なんて滅多に無い。
ギリギリまで走るバカ以外は。
876774RR:2008/09/01(月) 10:45:30 ID:LvoVbNnh
エンジン載せ換えっていくら位かかるもん?

おれのは二回ブローしてて圧縮も抜けてるんで、パワーがかなりないんで載せ換え検討中です。
877774RR:2008/09/01(月) 10:48:53 ID:7klz6nOY
97年式の純正ノーマルマフラー新品ってどこで買えますか?
878774RR:2008/09/01(月) 11:06:13 ID:RPpftCr+
タンクは4Lだけど、実質使えるのは3.5Lまでなんですか?
ガス欠になった時に給油したら、まだタンク内にそこそこ残っていることが判明したのです。
Me163みたいに傾けたら始動する・・・なんてことはないですよね?
879774RR:2008/09/01(月) 11:11:57 ID:U2qHBfwh
>>878
リザーブは使ってるよね?
880774RR:2008/09/01(月) 11:15:18 ID:P7zpdoWj
>>879
オールドをリザーブしてます。
881774RR:2008/09/01(月) 11:48:11 ID:McvmqcJV
>>878
釣りとしか思えん
882774RR:2008/09/01(月) 11:52:03 ID:xcUAOff3
ナフコにはテールランプの球売ってないのな
883774RR:2008/09/01(月) 11:56:17 ID:kMD+m+9Q
バイクにクーラーなんて付いてたら、年9〜10ヶ月は寒くて死にそうだな。
884774RR:2008/09/01(月) 11:57:55 ID:kMD+m+9Q
誤爆・・・
885774RR:2008/09/01(月) 12:04:01 ID:l2gFoIJK
先月カブ買って昨日初めて峠越えしてみたんですが、3速で走ってると
だんだんスピードが落ち、30km位しかでませんでした。2速に落としても
スピードは上がりませんでしたが、やっぱり坂道ではこういう物なのでしょうか?
ちなみに50DXです。
886774RR:2008/09/01(月) 12:06:49 ID:xcUAOff3
坂道は全然スピード出ないよ
押した方が早いくらいだからみんなぼあうpするんじゃね
887774RR:2008/09/01(月) 12:37:07 ID:QY0nW0Fn
>>885
いちおう上るだけいいじゃん
新聞配達だと一速でも坂の途中で止まっちゃうことあるよw
2stメイトだと上れる坂でもカブだと上れなかったりする
888774RR:2008/09/01(月) 13:17:48 ID:iSnZIXIR
ちょっと教えて欲しいんだけど、キタコ75CC化した97年式C50カスタムカブに
C90用のカムを入れたいんだ。
どなたかC90純正カムの価格ご存知でない?種類もいくつかあるんだろうか?
また、そのまま無加工でポン付けできるのかしら。
889774RR:2008/09/01(月) 13:26:11 ID:UtM/xwes
ググレカレー
890774RR:2008/09/01(月) 13:34:22 ID:8pZcgF5I
バイク屋に聞くほうが早い
891774RR:2008/09/01(月) 14:02:07 ID:fHrwPBp3
ゆずのゆずえんっていうアルバムの歌詞カードに北川がリトルカブ?に乗ってる写真が出てくるんだけど、
レッグシールドも荷台も外してあってエンジンむき出しで無骨でカコイイなと思いました。
自分もスーパーカブでそうしようかなとか思ったんですけど同じように外してる人います?てか外して走っても問題ないですよね?
892774RR:2008/09/01(月) 14:57:49 ID:McvmqcJV
>>891
ここまで改造してる奴らがいるんだぞ、
お前さんがやろうとしてる事なんて簡単なもんさ全く問題ない
http://kawasin.hp.infoseek.co.jp/cub_nakama.shtml
893774RR:2008/09/01(月) 15:53:42 ID:LvoVbNnh
リヤのハブボルトをナメらせたんだけど、工賃込みで一万のとこと四千円のとこがあってさぁ
一万って言われたときに四千円の店があったけどって言ったら 七千円でいいよ。 だって バイク屋ってどこの大学出てるん? 頭悪すぎるよね。
894774RR:2008/09/01(月) 15:58:52 ID:K1ursnwd
ほんとだね。とてもあたまわるいね。
895774RR:2008/09/01(月) 16:02:20 ID:kMD+m+9Q
>>893
つ「バイスプライヤ」「プラハンマー」
896774RR:2008/09/01(月) 16:16:06 ID:LvoVbNnh
まぁ結局四千円のとこでしてもらったけど
一万のとこは潰れて欲しいよ。
897774RR:2008/09/01(月) 16:17:35 ID:QY0nW0Fn
頭が悪い方がありがたい場合もあるよ
南海部品でパーツ買った時に五千円札で払ったら
お釣りと一緒に五千円も返してくれたことがあるよ
パーツ買ったのに向こうがお金を払ってくれたよw
898774RR:2008/09/01(月) 16:24:17 ID:LvoVbNnh
>>897 プラスになるならいいけど、足元みるのはムカつくよ。
大体単車の友達とかに聞いたりして修理とかしてたけど、今回はボルトがナメってエアインパクトじゃないと外れないような状態だったからお願いしたら、道具がないのをいいことに、ぼろうとするんだよね。
899774RR:2008/09/01(月) 16:47:01 ID:kMD+m+9Q
カブのアクスルシャフトのナットを舐めたくらいなら、
3000円の工具買えば外せるし、ほぼ一生物。

それ以前に、なめてしまうようなボロ工具を使って失敗した自分の責任。

バイクなんて言い値なんだから、安いところを探せばいい。
高い金取って丁寧に他の部分もやってくれるところもあるし、
安いがアルバイトに毛が生えたような、素人同然にさせる店もある。
900774RR:2008/09/01(月) 16:52:21 ID:LvoVbNnh
>>899 ナットじゃないよボルトだよ。 工具はKTCなんでナットはなめません。
901774RR:2008/09/01(月) 16:55:18 ID:kMD+m+9Q
ボルトの頭か〜。バイスプライヤで押さえておけば充分じゃん。
あと、いくら良い工具を使っても、使い手の腕次第。
KTCでなめるなんて、どんだけ・・・
902774RR:2008/09/01(月) 17:05:43 ID:LvoVbNnh
あまり詳しくないの? 23で締めるナットを強くしめすぎで、ボルトのピッチが駄目になったんだよ。
903774RR:2008/09/01(月) 17:09:22 ID:tUCW5Cg2
アホか
904774RR:2008/09/01(月) 17:10:58 ID:kMD+m+9Q
>>902
アクスルスリーブのことか?

それならもっと簡単・・・
905774RR:2008/09/01(月) 17:36:05 ID:R+26SZPn
言い訳は見苦しいな
906774RR:2008/09/01(月) 17:45:08 ID:shk4XcQQ
どんな工具使おうが、どこのボルトナットをナメようが自分でやったなら全て自分が悪い。
907774RR:2008/09/01(月) 17:48:50 ID:uZ7Y9uJY
キャブの調子悪くて、バラすのも怖いんで取り付けたまま
市販の吹き込み型のキャブクリーナ使ったんだが、これって実際に効果ある?
ドレンチューブからは灰色の泡みたいなやつが一杯出てきたけど...
908774RR:2008/09/01(月) 17:50:31 ID:LvoVbNnh
そうなんよ。 いままでもチェーンのたるみ調整、交換、スプロケ交換とかしてたんだけど、今回にかぎって 痛い出費です。
909774RR:2008/09/01(月) 17:51:19 ID:zThRzhTt
>>902
オマエ>>816だろ
頭悪すぎるのはオマエのほう

いぢり壊したケツをショップに拭いてもらったくせに(しかも軽症)
ボラれるとか何とかは言わないほうがいいぜ?
910774RR:2008/09/01(月) 18:08:22 ID:K1ursnwd
もう無視しろよ
911774RR:2008/09/01(月) 18:14:49 ID:kMD+m+9Q
愛車を壊して誰かに当たりたい気持ちはわからんでもないがw
2chで愚痴っても叩かれるだけだなw

その部分なら、インパクトが無くても簡単。
クロスレンチを23mmに刺して、軸を二台の車用ジャッキで支持。
(ジャッキは解体屋で(安く)貰った、トヨタ車の車載工具。)
そのまま、足でガンガン踏めば、ねじ山が錆や電食で完全に固着してようが、
締めすぎで崩れてバカになってようが、ちゃんと回る。
そのまま強引に外して、部品を交換すりゃおk
工具台は2000円もかからん。

部品代で4000円なら安すぎだと思うけどな。

多少高くても、各部の歪みや摩耗やヤレ、
ハブベアリングの点検とメンテとかまでやってくれるなら、
高くてもそっちの方がいいな。
912774RR:2008/09/01(月) 18:32:21 ID:p+EWM3qp
小さいパイプレンチで何とかならんか?
913774RR:2008/09/01(月) 18:44:28 ID:kMD+m+9Q
パイプレンチでも大丈夫だと思う。ナットを完全になめてしまったら有効かも。
けど、そんなときはナットクラッシャーを使ってしまうかも。
914774RR:2008/09/01(月) 19:02:53 ID:p+EWM3qp
やっちゃった時にどうするか
マニュアル通りの工具は使えない
さてどうしよう・・・

ココから大きく分かれるんじゃない?
一部のパーツを犠牲にして何とかするか
バイク屋に持って行くか
ココで愚痴るか
915774RR:2008/09/01(月) 19:23:46 ID:LvoVbNnh
まぁボルトのピッチがグチャグチャで空回りだからきついわ。
916774RR:2008/09/01(月) 19:30:41 ID:kMD+m+9Q
>>915
×ボルト
○アクスルスリーブ

△ピッチ(ネジ山のことを言う場合があるが、これはインチ系とメトリック系の対比で使われる事が多い)
○ネジ山(よって、その場合は正確にはネジ山)

日本語は正確に。
つか、空回りしてたならインパクトで外す必要ないだろ。
次に困ったら、バイク屋へ持って行って愚痴る前にここに書け。
ヒマだったら相手してやるよ。
917774RR:2008/09/01(月) 19:34:29 ID:LvoVbNnh
いいよ別に おれオタクじゃないんだから
918774RR:2008/09/01(月) 19:44:28 ID:p+EWM3qp
自分の説明が下手な事を棚に上げて
切れる位なら弄るの止めなよ
見ていてみっともないわ
919774RR:2008/09/01(月) 19:51:34 ID:LvoVbNnh
いやおれの34は燃費悪いから、株買って節約してるんよ。
別に愛着ないからどうでもいいんよ。
てか本田好きじゃないし
920774RR:2008/09/01(月) 19:54:41 ID:DMEwQdLy



ザマァwww
921774RR:2008/09/01(月) 19:54:57 ID:gwncEDF2
見苦しくなってきたのでNGID推奨
922774RR:2008/09/01(月) 19:57:00 ID:LvoVbNnh
みんなもガソリン高いから、株乗ってるんでしょ?

マイカーってことはないでしょ?
923774RR:2008/09/01(月) 19:58:36 ID:p+EWM3qp
心配して損したわ
924774RR:2008/09/01(月) 20:00:32 ID:LvoVbNnh
いやいやまた助けて下さいよ(笑) すーぱー株の先輩
925774RR:2008/09/01(月) 20:17:06 ID:kMD+m+9Q
34ねぇ・・・

その車が日産車じゃなけりゃいいけどな。
32の頃はバブルで多くの開発費をかけて、素晴らしい車に仕上がった。
その後の日産は凋落の一方。外資系(ルノー)の傘下に落ち、
航空宇宙防衛部門も手放すことになった。(現在はIHIの傘下)
そして、合理化とコストダウンが続き、社員のモチベーションが底辺状態の中、
34が生まれたんだよな・・・。

懐かしいな〜
926774RR:2008/09/01(月) 20:19:33 ID:gwncEDF2
相手する奴もNGIDすんぞこら
927774RR:2008/09/01(月) 20:20:29 ID:kMD+m+9Q
>>926
わりぃw

928774RR:2008/09/01(月) 20:25:14 ID:LvoVbNnh
32は傑作だからね。 全てにおいて完璧な車は後にも先にもあれ1台だろうね。
しかしもらい事故で大破してしまい フレーム修正不可になり 34GTRを買ったけど、まぁそれなりにいい車だよ! なにより剛性はすごい
929774RR:2008/09/01(月) 20:26:48 ID:Ut89Fwr/
謝れ!マイカー(?)がカブの俺に謝れ(´・ω・`)

カブが好きで好きでたまらない俺に謝れ(;´Д⊂)
930774RR:2008/09/01(月) 20:28:25 ID:kMD+m+9Q
剛性で車を語るうちは素人w
931774RR:2008/09/01(月) 20:30:22 ID:Ncn6jvco
かまってちゃんの馬鹿餓鬼なんてスルー
932774RR:2008/09/01(月) 20:30:28 ID:p+EWM3qp
>>929
ごめんなさい
933774RR:2008/09/01(月) 20:32:30 ID:LvoVbNnh
フレームは替えが効かないのに? 大丈夫か?

エンジンなんか載せ換えればいいがフレームだけはどうにもならない!
ロールバーを組もうが、ウレタン流そうが、ベースが命
934774RR:2008/09/01(月) 20:38:15 ID:Ut89Fwr/
>>932
あ、うん(´・ω・`)
>>933
ここはカブスレです。
NISSANの話は余所でヨロ
935774RR:2008/09/01(月) 20:40:41 ID:kMD+m+9Q
>>929
ごめんなさい。
けど、どんな車やバイクよりカブ最強だと思ってる。


>>933
そんなだから素人だって言ってんのよww
それから、ネジ一つまともに締められないし外せないくせに何を偉そうにww
936774RR:2008/09/01(月) 20:44:30 ID:tUCW5Cg2
あんまりお子ちゃまを構うなよw
937774RR:2008/09/01(月) 20:44:56 ID:LvoVbNnh
34乗ったことない買えないのに それって机上の空論だね。
938774RR:2008/09/01(月) 20:46:04 ID:LvoVbNnh
>>934 いちおう株乗りだよ(笑)
939774RR:2008/09/01(月) 20:57:07 ID:kMD+m+9Q
○日、○産テ○ニ○ルセ○ターの体育館で○○○の練○だ・・・。

酒は控えておかなきゃ。しかし、あの周辺ってバイク禁止なんだよな・・・。
カブさえも走れないってどういうことよ?

普通のスポーツバイクが暴走して迷惑なのはわかるんだが・・・
カブだけは別格でいてほしい・・・(;´Д⊂)

これ以上書くと墓穴掘りそうだからやめとくwおやすみw
940774RR:2008/09/01(月) 21:01:07 ID:QY0nW0Fn
グダグダですな
941774RR:2008/09/01(月) 21:05:48 ID:LvoVbNnh
荒れたな。
942774RR:2008/09/01(月) 22:05:00 ID:OJsA9Laa
>>876
50の3速エンジンだったらオクで1万ちょっとからあるよ
エンジンの載せ買えだったらホムセンで980円のセット工具で出来るよ

LvoVbNnh←こいつのレス見てたらGTOのコピペ思い出したw
943774RR:2008/09/01(月) 22:16:29 ID:r/7EABXN
>>872
6万キロ手前でオイル上がりしたぞ。んでピストン&ピストンリング交換。
アキバまで片道500キロで箱根峠越えなんていうことを繰り返してたらオーバーヒートした。

>>893
高卒じゃね?
仕事になれば学歴不問だが。
944774RR:2008/09/01(月) 22:37:26 ID:brlORT76
常識的な範囲内の工賃でウダウダ言うやつなんなの?
なんでやる前に聞かないの?バカなの?
945774RR:2008/09/01(月) 22:37:55 ID:83U54px/
>>942
ワロタwww

カブのメンテナンスさえできなきゃR34なんかすぐに腐るだろうにw

ボディ剛性で車を語るのは素人ってのをカブに乗って解らないのも痛いなw

ガチガチに固めておけばいいわけじゃないのよ、ボッチャンw
946774RR:2008/09/01(月) 22:43:07 ID:LvoVbNnh
株のサスと違うから大丈夫だよ(笑)
ビルシュタインって分かるかい?
株乗りは吉村とかが好きなの?
947774RR:2008/09/01(月) 22:46:34 ID:83U54px/
>>946
マグナ50かN1に乗った方がいいおw

メンタル的に似合ってるww
948774RR:2008/09/01(月) 22:48:21 ID:LvoVbNnh
いや原付マニアじゃないからいいよん

きみが転がしたらどうだい? 株売ってさ
949774RR:2008/09/01(月) 22:54:58 ID:kMD+m+9Q
持ち株の一部は売ったな。

一株平均52円で仕込んでた東邦グローバルアソシエーツ85000株を今日127円で利確した。
まだ10500株残ってるけど、明日どうするか悩み中。

乗り潰してレストア中のスーパーカブも、最近手に入れたリトルカブも売らねw
950774RR:2008/09/01(月) 22:58:58 ID:r/7EABXN
951774RR:2008/09/01(月) 23:48:00 ID:ZS0WgeGt
伸びてると思ったら、夏休みでヒキコモリになった低能が沸いてただけか・・・。

>>950
おつ。
横型スレが50cc越えてて吹いた。
952774RR:2008/09/01(月) 23:56:39 ID:EO8JeBdn
オタの自覚が無いならここには来ない方がいい
953774RR:2008/09/02(火) 03:14:37 ID:Y563qAJD
>>949
8925を11000円で仕込んで爆死してる俺登場
いいなぁ・・・俺みたいなヤツが損をしてお前みたいなヤツが世の摂理なんだろうな

4666とかどう思う? まぁ、もう仕込んじゃったんだけど
下げたら下げたでアホールドして
総会で「もっと二輪のコインパーキング増やせよ」って言ってやるんだ
954774RR:2008/09/02(火) 05:25:46 ID:Q1d9krjU
お前ら同音異義語の判別のできない国の人間か?

ここはカブスレだ。株の話は市場板行け。明らかに板違いだろ
955774RR:2008/09/02(火) 07:04:53 ID:Q6IPRrsr
>>943

ちょwwwww
アキバへ片道500キロってどんだけオタクなんだか。
956774RR:2008/09/02(火) 08:32:06 ID:pVLg3qsf
>>953
ご愁傷様です。。。不動産セクタはどうしようもないですな。建設も。
勝っているかというとそうでもない。トラデジで痛い目をみている。
C90DXが約10台分ほど・・・

>>954
市場板?どこ?

つか、「株売れ」なんて書かれてたら、株式の話だと思うわww
株式なら買って売って、時には人から株券借りて売って、後で買い戻して返すこともできるが。
スーパーカブは一度買ったら、売るものじゃぁないしw

しかし、Cubを株って書くヤツうっせ。
957774RR:2008/09/02(火) 08:38:36 ID:Lg1vt217
HONDAスーパー
958774RR:2008/09/02(火) 11:43:50 ID:rvIcHAwE
当て字や意図的な誤変換を脳内で正しく変換できないヤツは2chに来ない方がいいと思うなw
959774RR:2008/09/02(火) 12:23:57 ID:Q6IPRrsr
ここはバイクの「カブ」スレ

投資なら他でやれ。
960774RR:2008/09/02(火) 12:51:48 ID:Y563qAJD
先週は「そろそろプラグの番手下げようかなぁ」なんて思ってたのに
なんで今週になってこんなに暑いんだ

>>956
低位ばっかりじゃないすか!
>>954,959
次スレ立ったタイミングなんだから見逃してくれヨー
スレチの意見はもっともだと思うんでもう引っ込むけど。
961774RR:2008/09/02(火) 13:05:33 ID:EJ1/bNhC
いいから帰れよ
962774RR:2008/09/02(火) 13:43:16 ID:zCcSDiQr
当て字や誤変換って・・・w

カブをちゃんと弄れない、株を弄る種銭も無さそうな
低脳を相手にしたら、からかいたくもなるわw
963774RR:2008/09/02(火) 13:51:34 ID:LCkMDazZ
自分みたいに、ある一定以上の値段のものは飽きてしまうと言う奇特な人間は駄目ですかそうですか。

オメガ買って、お気に入りはタイメックス>オメガ1年で売り飛ばし
一眼レフをフィルムとデジタルで購入、総額100万くらい>お気に入りはトイカメとリコーRシリーズ
インプSTI買って、お気に入りはカブ>インプSTI、初回車検前に200万で売り飛ばし

 カブ可愛いよカブ。お前がいなければ、原付卒業を企てるとは思わなかった。
964774RR:2008/09/02(火) 14:48:58 ID:uig3rLbA
そのうちカブを売り飛ばしてチョイノリだな
965774RR:2008/09/02(火) 15:45:18 ID:rvIcHAwE
>>963
ごめん
最後の一行の意味がどうしてもわからん
馬鹿な俺にわかるように説明してくれ
966774RR:2008/09/02(火) 15:51:33 ID:EJ1/bNhC
おれはこうきゅうひんをかってるけど、じつはばかなんです!!

と暗示しているに違いない
967774RR:2008/09/02(火) 15:51:54 ID:dDqM0tb5
全体的に意味がわからない
奇特な文章ですね
968774RR:2008/09/02(火) 17:18:49 ID:TqntovQZ
要するに貧乏性が抜けない成金なんだろ
969774RR:2008/09/02(火) 18:04:59 ID:zCcSDiQr
>>963
やべぇw

腕時計はスイスとドイツの複数の機械式高級品を持ちつつ、普段の愛用はセイコー5。
カメラは35mm一眼やRF、デジ一、各種中判を持ちつつ、
普段使うのは安物コンデジと、プラモデルカメラとジャンクで買って治したミノルタハイマチックE。
車は・・・MT後輪駆動車でエンジンがDOHCで吹けも走りも楽しい良い車だけど、普段はカブに乗ってる。

使わない物は処分しようかな。
970774RR:2008/09/02(火) 20:01:15 ID:JjrsHF6v
もはや「カブ」の2文字だけ書いておけば何でもアリのオタスレに成り下がったな。
971774RR:2008/09/02(火) 20:12:33 ID:zCcSDiQr
カブに乗ってることで掲示板に何か書きたいと思うなんて、ヲタ心理そのものじゃね?
本物の道具だと考えてるベテランは、こんなところでグダ巻いてないだろうしw
972774RR:2008/09/02(火) 21:18:01 ID:YVaKoTn4
973774RR:2008/09/02(火) 21:19:49 ID:Q6IPRrsr
だーから関係ない話は他でやれカス
どーせ高級カメラ、高級レンズでRQの股間アップしか撮影しないくせに。
974774RR:2008/09/02(火) 21:27:49 ID:Y4BOY3t2
なんにせよ空気が読めないのは致命的によろしくないな
誰が乗ろうとカブはカブ。もしかしたらマフィアのボスだってカブに乗ってるかもしれん

75ccぼあうpしてるけど、ブローバイガスが出まくっててエアクリがひどいことになってる
回しすぎかなあ
975774RR:2008/09/02(火) 21:48:44 ID:Lg1vt217
エンジン載せ換え自分でしたことある人います?
976774RR:2008/09/02(火) 21:49:13 ID:srSMB4Xl
>>963 >>969
奇特なんじゃなくてモノの良さがわからないだけだろ。
まあわからなくてもいいんだが、
普通は最初から気がついていて無駄な買い物はしない。
なんかわからないまま高いもの買ってみた、でも結局安いの使ってますw
って、自分は気取ってるつもりかもしれないけど相当カッコ悪い。
977774RR:2008/09/02(火) 21:51:13 ID:YVaKoTn4
978774RR:2008/09/02(火) 21:59:59 ID:vR585cUQ
>>974
レベルゲージ最下限までオイルを減らしてみたら
オイル入れ過ぎるとブーロバイから吹くよ
当然レベルチェックは頻繁に汁
979774RR:2008/09/02(火) 22:11:03 ID:YVaKoTn4
a
980774RR:2008/09/02(火) 22:14:36 ID:rvIcHAwE
俺のは規制前で大気開放だけどオイル減らしても回せば噴くよ
981774RR:2008/09/02(火) 22:16:13 ID:Jqo8oKVo
そろそろ2万`に近づいてきた我が家のプレスカブの整備をバイク屋におながいしようと思ってます。
その際静粛性と燃費をうpする目的でフロントスプロケを純正13Tから14Tに変えようと考えています。
純正部品が安心できるのですが、あるでしょうか。
982774RR:2008/09/02(火) 22:20:06 ID:EJ1/bNhC
2速に上げたとき今よりトロくなるぞ
983774RR:2008/09/02(火) 22:31:25 ID:rvIcHAwE
プレスはRが42Tだから街乗りなら大丈夫じゃないかな
984774RR:2008/09/02(火) 22:34:20 ID:YVaKoTn4
985774RR:2008/09/02(火) 22:36:57 ID:7vQfduK6
>>907
と似てるんだけど、
キャブの中を洗浄するのに、エアクリだけ外し
キャブの口からキャブクリーナ使っても効果ありますでしょうか?
ご教授お願いしますm(_ _)m
986774RR:2008/09/02(火) 22:38:16 ID:rvIcHAwE
>>981
カブ70用がたしか14Tだったはず
キタコとかのでも普通に使えるけどね
987774RR:2008/09/02(火) 22:49:01 ID:YVaKoTn4
988774RR:2008/09/02(火) 23:43:11 ID:zCcSDiQr
>>976
たまに使う時にどうしても必要なんだわ。
たとえ腕時計のような小物でもね。

整理できるような気もするが、やっぱ難しい。
989774RR:2008/09/03(水) 02:23:13 ID:ijRfD/oK
 周りがわいわい騒ぐからイヤなんだ>値の張るもの&有名なもの。

 俺はただ好きで買っただけなのに、やれ見せろだの金持ちだのああだこうだ・・・。
インプSTIを新型で買ったときは何かと注目されたのだけど「頼むからそっとしておいてくれ!」って感じ。

 安物は気楽でよい。気に入らなければ分解して雑学ネタにしてしまえばよい。
高級品持てばモテるって’80年代の薄っぺらい時代じゃあるまいし。

# 一眼レフセットだけは手放してないが、重いから出番少ないね。
 通勤途中とかに気楽に持ち歩けない。
990774RR:2008/09/03(水) 03:53:21 ID:deywWRUv
おまいの性格の問題だろう…
991774RR:2008/09/03(水) 05:34:36 ID:4mpUUWik
分かってるけど、それが私の性格だから。
992774RR:2008/09/03(水) 06:43:09 ID:yeX/Rxm5
>>975

ノシ
993774RR:2008/09/03(水) 11:24:58 ID:DEZRbztG
>>975

ノシ
994774RR:2008/09/03(水) 11:45:32 ID:a76UY1+J
>>982>>983
一応ぐぐって事前に確認してみました。
プレスカブのRスプロケは特殊みたいなのでF変えるのが適当だと判断しました。
Fスプロケを14Tにすればほぼノーマルカブの減速比になるようなので相談させていただきました。
>>986
社外でも問題なさそうですね、スプロケ変えるのは初めてですが、ぐぐってチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
995774RR:2008/09/03(水) 12:10:38 ID:cKVu6FLC
プレスは新聞を山ほど積んで走ることを前提としてるから
普通に使うにはファイナルがローギアすぎて扱いづらいよな
まあアクスルのネジ山潰さないように気をつけてくれw
996774RR:2008/09/03(水) 12:30:08 ID:N0rZ3HNs
>995

アスクルに見えた、眼科行ってくる。
997774RR:2008/09/03(水) 17:53:20 ID:mW1t2zyj
998774RR:2008/09/03(水) 17:59:02 ID:pz+13Vqq
ume
999774RR:2008/09/03(水) 18:00:05 ID:pz+13Vqq
次スレ
- ホンダ・スーパーカブ50 -part98-
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1220277490/
1000774RR:2008/09/03(水) 18:01:11 ID:pz+13Vqq
1000なら、C100/C105の現行エンジンVer.再販w
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐