ねぶた親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part198

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
☆ねぶた親切な奴が答えを見つけるのに汗だくになりつつ何でも質問に答える!

├水の事故と熱中症に気をつけて!夏でも長袖着てバイクに乗ろう!
├雑談・どんなにくだらない質問でもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├ロック関係の質問には防犯上答えられません
└マルチポストは嫌われるので避けましょう

☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします
└ 2chブラウザの比較表(仮仮仮仮) ttp://browser2ch.web.fc2.com/

☆次スレ名候補
ttp://www.haiku-st.co.jp/main/kigo/kigo_all/kigo08.html
└ 中元・芭蕉・カンナ・つくつくぼうしetc....

☆直前スレ
├冷夏親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part197
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1216651346/
2774RR:2008/08/01(金) 05:14:11 ID:rLXq+DWY
2
3774RR:2008/08/01(金) 06:13:50 ID:xL4lMesP
3?
4774RR:2008/08/01(金) 08:53:54 ID:bFNALJw/
質問
テレビで使い古しのサラダ油か何かでバイクを動かしてましたが
あれはどんなエンジンのバイクなのでしょうか?
市販車に多少手を加えれば動くようになるのですか?
5774RR:2008/08/01(金) 09:06:18 ID:XOa+L/NP
>>4
その番組見てないから詳細は分からないが
市販のバイクでは多分無理。
それに廃油そのまま使うわけでなく
専用施設で処理したものでしょ?

どっかの生協でディーゼルエンジンに
回収したサラダ油などを再処理して使ってるらしいが
費用が高い割にススなどが多く、不調になりやすい
と関係者からオフレコWの意見を聞いた事あるよ。
6774RR:2008/08/01(金) 09:08:34 ID:IN2DRIdY
>>4
たぶん自分が見たのと同じかと予測して。

あれは確か、使い古しのテンプラ油かなにかだったと思います。
現在市販されているオートバイではまず無理か、相当の改造が
必要でしょう。
理由はいろいろあります。昔と違い、今のバイクはとても高精度に
出来ています。ガソリンの爆発力やサラサラ度などを前提に
設計していますので、ほんのわずかでもそれが崩れれば全体と
してうまく働かないはずです。

機会があれば、キャブレター内のジェットの穴を見てみてください。
あんなにも細い穴。他の油ではすぐに詰まってしまうことでしょう。
ガソリンならではなのです。
7774RR:2008/08/01(金) 10:12:45 ID:57KTKinc
ねぶたとねぷたの違いを、関東の人間にかみ砕いて
ご教示ください。
8774RR:2008/08/01(金) 10:20:45 ID:rlR20ala
購入するバイクを検討中で
カタログの印象だけだと不安なので
実物見たいんですけど
バイク屋にいっても、置いてるのは少なく
目的の車種やカラーがなく、困ってるんですが

関西で、確認できるとこないですか?
250TRとエストレア、CB223S、ST250
この辺りを見たいんですけど
9774RR:2008/08/01(金) 10:22:10 ID:tq1Tm3J1
関西ってどこからどこまでですか?
10774RR:2008/08/01(金) 10:25:29 ID:OfqHJDH+
>>9
岐阜県関ヶ原町以西
11774RR:2008/08/01(金) 10:28:58 ID:tq1Tm3J1
山口も入りますか?
12774RR:2008/08/01(金) 10:29:51 ID:3XcobpMX
>>8
関西って言っても広いからなぁ
メーカーのサイトから実際に行けそうな正規取扱店を探して、直接問い合わせすればいいんじゃね?
13774RR:2008/08/01(金) 10:31:07 ID:tq1Tm3J1
レッドバロン何件か回ればいいと思うんだが
まあ家島諸島とか言われたら、気軽には無理だろうが
14774RR:2008/08/01(金) 10:34:01 ID:CdAHEQJP
>>7
青森と弘前の違いジャネ、土地が変われば発音もチョット変わる。

15774RR:2008/08/01(金) 10:45:30 ID:57KTKinc
>>14
さんきゅ
調べたらわかったわ
http://www1.linkclub.or.jp/~aomori/file/nebuta.html

山車も違うみたいだね
16お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/01(金) 10:52:42 ID:E+yFb4Ud
>>4-6 鉄腕DASHでやってた奴だな。
アレはディーゼルエンジンなんだよ。
ディーゼルならガソリンと違って基本的に食用油でも動くんだよ。
最近では廃天ぷら油でコミュニティーバスを走らせるなどの取り組みがある。

正直、俺もマジでホスィとオモタ。 400以下クラスなら良いのだが。
(旧中型限定免許なので・・・(;´_`;) )
17:2008/08/01(金) 11:07:33 ID:rlR20ala
関西は広すぎたかw・・・

>>12
うーん、まぁそうなんだけど
割と大きなとこで3件くらいですましたいのよ・・・

>>13
レッドバロンすか
近くにあるか調べて行ってみます

ありがとう
18774RR:2008/08/01(金) 11:10:57 ID:1tviF5Vf
こんなとこで聞くよりグーバイクで探したほうが早いんじゃ
19774RR:2008/08/01(金) 12:46:00 ID:k36tVObU
原付の市に払う税金払い忘れてて6月頃追金で払ってくださいって言われてたのに又忘れてたんだけど、
今払うととんでもない額はらわなきゃいけないのかな?
20774RR:2008/08/01(金) 12:47:41 ID:k36tVObU
>鉄腕´
廃油で公道走ったら脱税になりますよね?
21774RR:2008/08/01(金) 12:49:03 ID:/dTBya3C
>>19
市役所に聞け

せいぜい延滞手数料数百円だろうがね
役所の窓口でも払えるはずだ
22774RR:2008/08/01(金) 13:03:34 ID:57KTKinc
>>16
なんで素直に普通二輪って言えないんだ?
どう言い回しても、タダの普通二輪に付加価値はつかないよ
23774RR:2008/08/01(金) 13:10:28 ID:D+xKRS6W
>>16
>>20

確か、エンフィールド・ロビンだったはず。山口良一から借りてた。
燃料については、運輸局で車検証の「燃料の種類」を変更すれば脱税にならないらしい。
見たことないからわかんないけど、「軽油および廃食用油」とか書いてあるのかな?

24774RR:2008/08/01(金) 13:24:11 ID:g+rB4RhP
車種専用のチャンバー買ったけど、ステップが邪魔で付けられない。どうしたらいいんだ\(^o^)/

25774RR:2008/08/01(金) 13:26:59 ID:57KTKinc
>>24
そのまま一生涯、車種も製品名も隠し通して
永遠に悩み続ける
26774RR:2008/08/01(金) 13:43:08 ID:93Smrmg1
次期愛車を考えてるところなんですが、オヌヌメなバイクはありませんか?
条件は、ハーフ又はフルカウルで車重が出来るだけ軽い方が良いです
2ST250からの乗り換えでほとんど峠ばっかり走ってます。
予算は60マソ位です。
27774RR:2008/08/01(金) 14:02:58 ID:5TJumYmu
久々にタンクを外そうと思ったんですがタンクを止めてるボルトが回しても回しても緩みません。
どうすれば緩むのか教えてください。
宜しくお願いします。
28774RR:2008/08/01(金) 14:05:37 ID:tq1Tm3J1
裏にボルトがあるとかじゃないわな
29774RR:2008/08/01(金) 14:08:00 ID:5XHOoOy2
どんな車種か、どんな構造かさっぱり分からないけど
ボルトかナットのねじ山が死んでるっぽ
軽症なら引っ張り方向に力を加えて回すとうまくいくかも
重症なら破壊工作あるのみ
30774RR:2008/08/01(金) 14:17:28 ID:xIUZiuZs
オフ車の湿式エアフィルターの予備の保存方法はそのままか
オイルをもう塗っておくのかどっちがいいですか?

後、車の排ガスの黒ずみってどんな洗剤で洗っても取れませんね。
引いた。
3127:2008/08/01(金) 14:22:03 ID:5TJumYmu
>>28
裏にはないです

>>29
車種は東京タワーw
やっぱねじ山が死んでますかね
バロンに一回修理に出したらこんなんなって帰ってきた_| ̄|○

とりあえず引っ張って頑張ります
ありがとうございました
32774RR:2008/08/01(金) 15:08:35 ID:FK63cKUq
>30
未開封の純正部品ならそのまま保管

開封済みなら塗らなくてもいいが
組み付けるときに塗り忘れないように
使い捨てカイロ(小さいヤツで可)と一緒にジップロック後
紙箱や何かに入れて光を当てないようにする
こうすればけっこう長期間いけると思うよ
33774RR:2008/08/01(金) 15:38:19 ID:YVifPVij
>>26
Ninja250R
パワーが足りないならSV400SかCB400SBの中古
34774RR:2008/08/01(金) 16:04:00 ID:uqjHp/zz
ETCの機械を使わずに、ETCカードを直接料金所のおっちゃんに渡して支払い。
というのは可能ですか?
35774RR:2008/08/01(金) 16:06:00 ID:YVifPVij
>>34
可能。
でもETC割引なんかの特典は受けられないようだ。
36774RR:2008/08/01(金) 16:16:11 ID:BiH+0zYK
割引もできるはずだけど・・・
37774RR:2008/08/01(金) 16:17:56 ID:uqjHp/zz
>>35
ありがとうございまする
38774RR:2008/08/01(金) 16:56:49 ID:5EOnxC8v
コンパス、そうです方位磁針です。
まんまるお玉のコンパスがほしいんですよ。
丸いカプセルの中でアブラのなかにうくコンパスが
転がしてもずっと重りのおかげで表示は上を向いてるあれがほしいんです。
ハンドルに付く奴がいいです。

安く買いたいのでおすすめ教えてください
39774RR:2008/08/01(金) 16:59:34 ID:CdAHEQJP
磁石が鉄にくっつくのは知ってるよな。
40774RR:2008/08/01(金) 17:00:47 ID:5EOnxC8v
はい
41774RR:2008/08/01(金) 17:03:53 ID:A6fFKDll
>>26
CBR600RR DAYTONA675
42774RR:2008/08/01(金) 17:08:51 ID:5EOnxC8v
http://pekedon.cocolog-nifty.com/blog/2006/06/post_856f.html
できれば粘着シートでとりつけでなく、ハンドルポストに巻きつけるぐらいの簡素なものを希望
43774RR:2008/08/01(金) 17:11:46 ID:ktbTJg4o
こんにちは。皆さんに質問です。この度、新車を買い現在慣らし中でふと思ったのですが実際、慣らしは重要なのですかね?
ネットで調べてみると色々な意見がありますが皆さんの意見を聞きたく思います。
ちなみに取り扱い説明書には「5千回転で1000キロ」と書いてありました。
しなかったらこうなったとかの体験談などありましたら聞いてみたいです。
44774RR:2008/08/01(金) 17:14:54 ID:saU57nBD
>>43
エンジン自体は慣らし必要ないと思うが、タイヤやブレーキなど一皮剥かないと本来の性能を発揮できない。
なので「急」が付く運転さえ控えれば問題ない。
個人的な意見です。
45774RR:2008/08/01(金) 17:18:31 ID:57KTKinc
>>43
不要
法律を守って、周囲の自動車と同等程度の加速力で
乗っていれば慣らしなんて要らない

慣らしをしないで、バイクが壊れてしまったのでは
多くの生産会社は、不良とクレームに埋もれて倒産してしまう
全ての人が、慣らしをしない前提で生産をするのが
まともな製造業だし

のっぴきならない事情で、慣らしが必要なら
納車前に工場で、電動機などの接続で自動摺り合わせを済ませて
出荷する
46774RR:2008/08/01(金) 17:21:32 ID:UL0C6ucR
>>44
その一皮革がむけてないんです。
47774RR:2008/08/01(金) 17:22:38 ID:UL0C6ucR
>>46
革→ミス
48774RR:2008/08/01(金) 17:24:51 ID:FK63cKUq
>42
だから磁石は鉄(ry
>45
じゃあ一皮剥けるまで急加速/急制動/急旋回は極力せずに済むような運転を。
タイヤが剥けてないと本当に滑るよ
貴方自身を新しいバイクに慣らすことも大事。慎重に運転してくだちい
49774RR:2008/08/01(金) 17:27:45 ID:FK63cKUq
>45×
>46○
50774RR:2008/08/01(金) 17:29:22 ID:hiWJMTJH
>>43
率直に申しますと、バイクで速く走ることで生計を立てている人には重要です。
慣らしを丁寧に行ったほうが、エンジンの性能をより大きく発揮できます。

バイクは工業製品ですので、個々のバラツキはそれほど大きくありませんが、
使い方・乗り方によってはエンジン本来の力が発揮できなくなることがあります。

一見、同じような状態で同じような走行距離、同じような整備状態のバイクでも
実際に馬力測定を行うと(バイクによりますが)数PS単位で違いが出ます。

街乗りでしかバイクに乗らない人にとっては、丁寧に慣らしを行ったかどうか、
エンジンの本来の性能がほぼ100%発揮できているか、などは影響しません。
また、慣らしを行わなかったからといってバイクが壊れることもございません。
(ただし、バイクの、エンジンの寿命が伸縮することは考えられます)

心配なら、取扱説明書の指示通りにバイクにお乗りにになったほうが無難です
51774RR:2008/08/01(金) 17:30:24 ID:UL0C6ucR
>>48
あ、ありがとうございます。ところで皮むけてない漏れは人生慣らし中てことですね。分かりました。
52774RR:2008/08/01(金) 17:34:08 ID:hiWJMTJH
まぁ、私がこれまで見た事例だけで一概の回答は出せませんので、>>50
あくまで参考程度にとどめておいてくださったらと思います

慣らしを丁寧に行っていても全体的な整備状態が悪いバイク、逆に慣らしが
それほど丁寧でなくても全体的な整備状態が良いバイクなど様々ですので
53774RR:2008/08/01(金) 17:45:27 ID:PbFxWRkK
>>38
両面テープで取り付けるのならホームセンターとかオートバックスとかに売ってる。

ハンドルに付けられそうなのはこんなのがある。
サイクルベースあさひの実店舗やホームセンターにも有るかもしれない。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/39146900005.html
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/39101500022.html
54774RR:2008/08/01(金) 17:50:34 ID:5EOnxC8v
>>53
ありがとうございます
オレッチのANCHORシリーズをひとっ走りさせて買ってきますね^^
55774RR:2008/08/01(金) 18:46:14 ID:saU57nBD
バイクの燃費カタログ値が10・15モードにしないのにはなんか理由があるんですか?
56774RR:2008/08/01(金) 18:51:03 ID:N59P7H7T
>>55
良く出過ぎちゃうから

もうすぐバイクもJC08モード表記になるんじゃないかな?
57774RR:2008/08/01(金) 19:03:11 ID:saU57nBD
>>56
>良く出過ぎちゃうから
悪くなるんじゃなくてですか?

>JC08モード
へーこういう測定方法に切り替わるんですね、情報サンクスです
58774RR:2008/08/01(金) 19:07:02 ID:owG9gzIc
>>36
通勤や早朝夜間、深夜割引は「ETC無線通信」が条件なので割引されない。
マイレージはたまるけど。
59774RR:2008/08/01(金) 19:10:05 ID:N59P7H7T
>>57
> 10・15モード
市街地走行10パターンと郊外走行(自動車専用道路/高速道路も想定)15パターンだから確実に良く出る
60774RR:2008/08/01(金) 19:36:02 ID:Svu4a6SU
車と違って高速とか走れない車種があるからじゃね?
バイク同士で比較できなきゃ意味ないし
61774RR:2008/08/01(金) 19:45:34 ID:93Smrmg1
>>33>>41
ありがとデス
参考にします。
62774RR:2008/08/01(金) 20:08:52 ID:YLN7letU
本日大型自動二輪の免許を取得ったのですが
免許証の裏には3年前に取得した
普通自動二輪の取得年月日が書かれています。

今回は大型自動二輪の取得日が書かれるものと思っていたのですが
それは記載されていません。
どうような経緯で普通自動二輪の取得日が書かれているのでしょうか?
63774RR:2008/08/01(金) 20:13:42 ID:N59P7H7T
>>62
>どうような経緯
そう決まってるから
免許証の該当の欄を見てみよう、上から順に
 二・小・原(二輪、小型特殊、原付、の意
  他(上記
他、普通自動車運転免許などの意
 二種(旅客用二種免許の意
ってなってるでしょ?

であるので、
ワシの免許証の該当欄にはワシが原付免許を取った日付が書いてある
64774RR:2008/08/01(金) 20:15:49 ID:NV/LuID4
>>62
一般道や高速道路での二人乗りの可否は、大型二輪もしくは普通二輪の免許取得日から算出する。
(一般道は取得後1年後、高速道路は3年後且つ20歳以上)
よって、貴方が初めて取得された二輪免許である「普通自動二輪運転免許」の取得日が書かれており、
取り締まり他の時にその期日から計算をしてOKなのか否かが判断される。
65774RR:2008/08/01(金) 20:17:05 ID:NV/LuID4
>>63
今回の場合、「裏面」の話ですね。
表は>>63氏がおっしゃられた通りになっております。
66774RR:2008/08/01(金) 20:18:36 ID:SGVaFcll
07年式のST250Etypeに乗ってます。加速を良くしたくて、
スプロケットを交換しようと思っているのですが、どれがお勧めでしょうか?
最高速度は下がっても構いません。街乗りメインで高速は乗りません。
67774RR:2008/08/01(金) 20:26:29 ID:NV/LuID4
>>66
スプロケ変更、まあ一般的に加速が良くなる傾向はあるが、
ギアチェンジの間隔も短くなるのでそこんとこ宜しく。
また減速比を極端に変えても、期待通りにならない場合もあります、エンジンの吹け上がりが早くなるだけの場合も。

どこのでも良いけど、アルミスプロケは消耗が早い傾向は一応あります。
またスプロケ変更はチェーン交換も必要になる場合があります。
加速向けとなると、リアのドリブンを変更するとチェーンの長さが足りなくなる場合もある。
…フロント小さくすると、チェーンの長さがが余る傾向もあります、まあ調整範囲内になるとは思うが…

AFAMでもサンスターでも、どうぞ。
6862:2008/08/01(金) 20:41:28 ID:YLN7letU
>>64
今も残ってる裏面の取得日は高速道路3年用なんですね、
確かに満3年は過ぎていません。

受け取る際に免許証をみて今回は大型二輪の取得ですね?って言われたので
どこを見ていったのか気になっていました。
6966:2008/08/01(金) 20:47:16 ID:SGVaFcll
>>67
お返事ありがとうございます。バイクのパーツとかよく分からなかったので勉強になります。
ST250スレの過去ログ見直してよく考えてみます。ありがとうございました。
70774RR:2008/08/01(金) 20:52:57 ID:LkG9n+1J
>>66
400ccぐらいのエンジンと車体がついたスプロケ、
もしくは600cc以上の4気筒エンジンと車体がついたスプロケ
71774RR:2008/08/01(金) 21:25:36 ID:ApJZ14Yl
1000から1300ccぐらいのエンジンとカウルの付いたスプロケだと簡単にワープできそうだなw
72774RR:2008/08/01(金) 23:00:11 ID:Y8VKTQ2t
ペーパーライダーなんですが、
後ろと前のブレーキの使い分けってどういう時にするんでしょうか?
73774RR:2008/08/01(金) 23:14:39 ID:LRu7ZNFh
片耳イヤホンでバイクで走るのって法的にアウトですか?
74774RR:2008/08/01(金) 23:16:16 ID:owG9gzIc
>>72
ジャックナイフする時はフロントブレーキで前荷重にする。
ブレーキターンする時は左(又は右)に倒しながらリヤブレーキでタイヤをスライドさせる。


普通に減速したい時は前8後2〜前6後4ぐらいの間で両方効かせる。
バンク中はリヤをちょっと引きずらせて姿勢を安定させる。
などなど。いろんな使い方がある。試してみて体で覚えよう。
75774RR:2008/08/01(金) 23:20:18 ID:egwDhTg0
>>73
クラクションや、緊急自動車の接近に気が付けばOK。の、はず。
道交法の文書読んでも、曖昧に書いてあるので、拡大解釈をしない方が身のため。
76774RR:2008/08/01(金) 23:28:27 ID:LRu7ZNFh
>>75
了解。回答サンクス
77774RR:2008/08/01(金) 23:49:48 ID:mT/8/brh
所轄の白バイはショボイのですか?
78774RR:2008/08/01(金) 23:55:56 ID:IssWdubG
バイクの名義変更をしたのですが前の人の自賠責保険が残ってます
しかもまた自分で保険にはいってしまいました
前の人の保険を解約して金を返還したいんですがどうすればいいですか?
79774RR:2008/08/02(土) 00:08:37 ID:TG5XMw/K
>>73 警察無線がゆるされてるけど
地方自治体によっては条例で違法
>>78 加入保険屋に電話が一番だと
80774RR:2008/08/02(土) 00:51:57 ID:KpohReV6
>>79
電話してみました
でも廃車証明書が必要とか言われて
名義変更した時に廃車証明書なんかもらってないYO☆

って事でこれは区役所訴えるべきですかね?
81774RR:2008/08/02(土) 01:06:03 ID:/z3MT0nE
実際廃車せずに「名義変更」をしたのだから、当然廃車証明は出ない。
前オーナーの自賠責が残っているのを確認しなかった瑕疵は全て
新オーナーたる貴方にある。
面白いから是非訴えて、鼻であしらわれて下さいw
82774RR:2008/08/02(土) 01:15:26 ID:KpohReV6
っていうか友達と一緒に行ったんだけど
友達廃車申請書?
みたいなのを提出してたんだけどそれでも駄目なんですか?
83774RR:2008/08/02(土) 01:21:07 ID:02vUD0Fh
一回廃車すりゃいいじゃん
84774RR:2008/08/02(土) 01:24:09 ID:FnO3LyUR
約款を見れば書いてあると思いますが、自賠責が重複している場合、
保険期間の終期が早い方を解除できるはずです。
自賠責が重複している旨、きちんと説明してますか?
85774RR:2008/08/02(土) 01:24:53 ID:q9WbZoQ4
ほんでまた手数料一式払ってさ。
86774RR:2008/08/02(土) 01:26:00 ID:/z3MT0nE
駄目です。
それから、その友人は何物なのか?貴方の日本語は全く脈絡が無い。
人に本気で事情を説明したいのなら、もう少し推敲してから書き込みましょう。
少なくとも「友達廃車申請書」等というものは存在しません。

そもそも自賠責は車両に掛ける性質の保険なので、契約者の名義は
変更自体が事実上不要です。そのままにしておいて、切れたら継続すれば
面倒なしですんだのにね。高い授業料でしたね。
87774RR:2008/08/02(土) 03:04:19 ID:T67e1A/Y
http://www.motomap.net/lineup/2008/img/gsxr600_cz_cwh.jpg
http://www.motomap.net/lineup/2008/img/gsxr750_cz_cwh.jpg
http://www.motomap.net/lineup/2008/img/gsxr100_c_z01l.jpg

ぬぼーっと見てたらGSX-Rのデザイン(特に750)に惚れたんですが
このデザインで普通二輪で乗れるやつはないんでしょうか?
400やら250はかなり古いみたいでデザインが好きになれません
125だか250が出るらしいのでそれを待つしかないんでしょうか
88774RR:2008/08/02(土) 03:08:30 ID:d0qFl4QD
>>87
大型二輪取れ
いまどき大型二輪免許取るのなんてたいした苦労でも出費でもないだろう

250や125のGSXが出てもタイヤや車体が細かったりして
こういうデザインにはならないよ
89774RR:2008/08/02(土) 03:25:41 ID:5bH2l2Z1
減速するとき、エンブレを使わず、クラッチレバーを握ったまま前後輪ブレーキのみで減速するとエンジンに悪いと、友人から聞きました。
どう悪いかは聞きそびれました。
当方、深夜の住宅街付近ではなるべくエンブレは使わないようにしていましたので不安になってきました。
エンブレを使わないで減速すると、どうしてエンジンに悪いのでしょうか?
90774RR:2008/08/02(土) 03:42:12 ID:kLGcXw69
>>43です。
皆さんの解答参考になりました!やはり慣らしに関しては各自、色々な意見がありますね!
ふと疑問に思っただけですが、大切な愛車ですし取説通りこのまま1000キロまで慣らしを頑張りたいと思います。
皆さん親切にありがとうございましたm(__)m
91774RR:2008/08/02(土) 04:04:03 ID:T67e1A/Y
>>88
やっぱそれが一番早いですかねぇ
とりあえず現行機種にないんですよね、ありがとうございました
92774RR:2008/08/02(土) 04:44:00 ID:jkLxr+H3
MY たまたまの袋にボツボツというかできものみたいのが出来て不安です。
症状としてはちょくちょくかゆいです。
初めはよく言われるインキンタムシかと思いましたが
ずっと清潔にしてなるべく風通しをよくしても治りません。
これは病気でしょうか?
93774RR:2008/08/02(土) 05:15:54 ID:nFyqAmDt
ZZR400のN4に乗っています。
通常のヘッドライトが点かなくなってしまいました。
ハイビームの方は点くんですが…
何を買ってどう交換したらいいのか全然わからないんですが、
ライコか二輪館の店員に聞いたら教えてもらえるんでしょうか?
94774RR:2008/08/02(土) 05:41:31 ID:CAqmM2bk
>>89
どう悪いのか、そのバイクに詳しい友人(笑)にしっかり聞いて、是非ここに書いてくれw
ハッキリ言って全く問題にならない筈だよ、むしろエンブレ効かせる方がエンジンに負担掛かる。
そのエンブレによる負担も、極端なエンブレじゃない限りは殆ど影響無いと考えて良い。

>>93
はい、ライコか二輪館に行って店員に聞けば、すぐに対応してくれますよ。
多分LOW側のフィラメントが切れただけでしょうけど。
ZZR400はH4の12V 60/55Wだったかな?
95774RR:2008/08/02(土) 06:59:16 ID:uV/ZnNK5
小形バイクなんかによくある設計ですがスイングアームのピボット部やサスの取り付け部に
ニードルベアリングではなくゴムブッシュをつかったものがあります。

これはゴムの撓み分しか動かず、サスとスイングアームの動きを妨げ、可動域を狭めるものだと思うのですが
各取り付けナットを少し緩めてブッシュ内側のメタルのカラーで滑らせる事で動きを良くするというのは
問題あるでしょうか?

可動部はグリスアップ、ナットは緩まないようネジロックをしようと思います。
96774RR:2008/08/02(土) 07:06:50 ID:u/jtUnpq
>>95
いや、それは
『プレーンベアリングがガタ止めゴムによって保持されている』
と考えるべきであって、
取り付けナット緩めたりしたらガタ増やすだけだっぺ
97774RR:2008/08/02(土) 07:08:20 ID:oKdll3Rd
ドコモがこの板の荒らしのせいで規制になってる事について
だれかコメント下さい。
98774RR:2008/08/02(土) 07:13:53 ID:+nD9qBX8
>>97
ドコモのIPか何かで規制されてるのかな。ドコモ全員ってことはないでしょ。
 
ご愁傷様(´・ω・`)
99774RR:2008/08/02(土) 07:22:39 ID:u/jtUnpq
>>98
それがなんとドコモ全員なんスよ

>>97
ご愁傷様(´・ω・`)
100774RR:2008/08/02(土) 07:23:54 ID:uV/ZnNK5
プレーンベアリングとはコロのないメタル軸受けという事でしょうか?
確かにそのうちガタが出るようにも思います。しかしサス無しでもスイングアームが水平に保持されるような
状態を見るとまともにサスが機能してるのか疑問に感じます。


サスがある程度沈む乗車状態で締め込んでやって、その状態をゼロ位置に設定してやるのが一番現実的かな。
動きに制限が掛かるのはゴムブッシュ式の宿命と諦めて…
101774RR:2008/08/02(土) 07:33:45 ID:u/jtUnpq
>>100
第一、
250cc級のスポーツバイクでさえスイングアームのピボット部や、
サスの取り付け部にニードルベアリング使ったのなんてほぼ無いじゃない?

>動きに制限が掛かる
と思うのが妄想なんだよ、サスが動いてるかどうか乗ったら判るベな
102774RR:2008/08/02(土) 08:09:11 ID:CAqmM2bk
>>100
ってか、車種なによ?
>サス無しでもスイングアームが水平に保持されるような〜
と書いてるんだから、現物を目の前で見てるんだよね?
もちっと情報有れば車種固有の情報が出てくる鴨よ?
103774RR:2008/08/02(土) 08:57:30 ID:zTCG16tr
>>97
普通なら板別規制で終わる案件なのに全板規制になるってことは
普段のDoCoMoの行いが悪いって事でしょ ご愁傷さま
104774RR:2008/08/02(土) 10:51:58 ID:fpz98Hbq
重量税って4月頃くるんですよね?
東京から千葉に引っ越して住所移転届けはしましたが
ナンバー(401cc以上)は次回車検時に、と思い変えてません。
だからなのか重量税の請求が来ないのですが早急に車検場に行き
保管場所使用住所変更してきた方がいいのでしょうか?
105774RR:2008/08/02(土) 11:00:53 ID:0WnS+5AE
>>103
契約(FOMAカード)変えてまで荒らす基地外のせいでドキュモ全規制

>>104
県税事務所で納税書類の送付先は変更できる
106774RR:2008/08/02(土) 11:02:11 ID:0WnS+5AE
>>103
契約(FOMAカード)変えてまで荒らす基地外のせいでドキュモ全規制

>>104
役所で納税書類の送付先は変更できる
ちなみに重量税じゃなくて軽自動車税だろ
107774RR:2008/08/02(土) 11:09:47 ID:d0qFl4QD
>>97
アク禁になったら機種変して再度荒らすのを何度も繰り返したうえに
バイク板以外にも書き込みをしてたから
個別規制、板別規制にとどまらなかったんだろう
もうお気の毒様としか言い様がない

108774RR:2008/08/02(土) 11:50:27 ID:+NAwToup
しかも荒らし本人はもう他機種購入で荒らし再開中。
109774RR:2008/08/02(土) 11:53:20 ID:8AmeggeN
一般的に云うヘビメタってジャーマンメタルの事ですか?
110774RR:2008/08/02(土) 11:54:53 ID:gpqHaBOr
ジャーマンメタルが分かりません。
111774RR:2008/08/02(土) 12:09:11 ID:vx/cMUtB
カブ系のサイトだったと思うのですが、
ネットだとうまくテンションがかけられないという理由でホームセンターでゴムロープとフックを買って
荷物の固定ようのロープを自作する記事を以前見ました。
このサイトを知っていたら教えてください
112774RR:2008/08/02(土) 12:18:10 ID:u/jtUnpq
>>109
その話すると長くなるので端折るwが、
ヘビメタ→ヘヴィメタルの源流はあくまでイギリス
まぁ、ジューダス・プリーストの↓『殺人機械』でも聞いてくれ
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Killing_Machine
ヘヴィメタの中でも、喧しくて元気がいいwだけでなくメロディを脳内リフレインwwしたくなる様なメロディアスなバンドがドイツから多く出た、
ジャーマンメタルの特徴が良く出たハロウィンの↓『守護神伝 -第一章』でも聞いてくれ
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Keeper_of_the_Seven_Keys_Part_1
(評論家曰く:「アニメの主題歌みたいな曲」
113774RR:2008/08/02(土) 13:42:09 ID:qejwXPbq
携帯からの書き込みってよく聞くけど、値段とかどうなってるんですか?
まさか携帯ネット使い放題ってプラン?俺のAUだとそれだけで4200円も
しますけど、そこまで払って外でも2chやりたいって事ですか?

俺はちょっと携帯ネット触ってただけですんごい請求が来て以来、一切携帯
ネットは触らないようにしてるんですが。
114774RR:2008/08/02(土) 13:44:09 ID:CMY4YuWM
>>113
2chだけでなく着うたとかダウンしまくる人は、
パケ放題とかしてるんじゃね?
115774RR:2008/08/02(土) 13:50:39 ID:WVhcV4cL
>>109
メタルはジャンルの広がりが凄いから 一般的って言われても難しいなぁ
サバスみたいな感じが源流だとするなら、暗黒系の方が本来の流れなのかもしれない・・・
デス系でもメロデスなんかはアルバム売り上げもいいし、BURRN!の表紙飾っちゃう位だしw
children of bodomとかdimmu borgirなんかは婦女子にも人気だよw
116774RR:2008/08/02(土) 14:23:09 ID:affb6JBo
>>113
パケット定額に入らずに使いまくると月に100万くらい請求される人も居ます。
いわゆるモバイラーと言われる人達で、パソコン使わずにブログ更新したりとか。
別に2ch接続専用ではないと思うのですが。
117774RR:2008/08/02(土) 14:43:49 ID:X5jZTUsr
モタードレースってドリフトしないとだめなの?
ハングオンで曲がると反則とか?
118774RR:2008/08/02(土) 14:46:20 ID:LYC0xwOr
自転車の右折レーンを使っての右折って有?
119774RR:2008/08/02(土) 14:51:13 ID:2jJNayQW
>>118
自転車は2段階右折。
120774RR:2008/08/02(土) 14:52:12 ID:2jJNayQW
>>117
なわけない。
121774RR:2008/08/02(土) 14:54:31 ID:d0qFl4QD
>>113
オッサンには信じられないけど、最近の若いのはPC持ってないんだよ。
ネット関係の事は全部携帯で済ます。
ネットやるにもどう考えたってPCの方が携帯より利便性は高いはずだが
携帯でも不自由は感じないらしい。実際若いのは携帯でPCのキーボード並みの
スピードで打つしな。

というか若い連中に数万のPCすら買えない奴が増えてるんだよ
携帯ならほぼタダで入手できるし
パケ代なんて定額でも一年も払えばPC本体が買えるほどの額になってしまうが
それでも月々に分割されて、しかも引き落としとかだと払ってる実感が
ないんだろう
122774RR:2008/08/02(土) 15:00:54 ID:LYC0xwOr
>>119
サンクス
あまりにも堂々と右折レーン使ってる自転車見たから、
俺が間違えてるのかとつい思ってしまった
123774RR:2008/08/02(土) 15:06:51 ID:2jJNayQW
ただ少し疑問なのは・・・
2段階右折は、車体の向きを変えて進行を待つ。ってことになってるが、
進行1車線、対向1車線の道路で、右側の店等に入りたいとき・・・
狭い道で車体を横向きにして、対向車をやりすごしたら
後続車にエライ迷惑だよね?
124774RR:2008/08/02(土) 15:26:10 ID:htQpvHKE
進行1車線なら基本的に(二段階右折の指示標識がない限りは)そのまま右折してOKじゃなかったっけか
125774RR:2008/08/02(土) 15:32:43 ID:vAC6gKga
>>113
俺もau。
ダブル定額でいつも上限。
今月(8月)はもう25000パケ。ほぼ2chだけだよ(※番組の実況有)
7月請求分で定額を外していたら22万かな。あまりにおぞましい

PCではログ取りだけになってしまってるわ
126774RR:2008/08/02(土) 15:33:31 ID:2jJNayQW
>>124
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/2091/dokoho/2stepusetu.html

↑の出だし
自転車は(左端を走るように定めれているせいか)交差点では自動車のように中央線に寄って右折することを認められていません。
127774RR:2008/08/02(土) 15:37:38 ID:vAC6gKga
>>121
今ならEee PC等のULCPCがあるからいいけど、定額代だけじゃPC買えないよ
128774RR:2008/08/02(土) 16:00:29 ID:E4H6mAcc
パケ砲台の方がヘタな光プロバイダより安いからね。
ケータイでネットするのが苦にならんヤツには
PCの魅力はない。
129774RR:2008/08/02(土) 16:01:18 ID:m5coH60K
タンク側面に小さな穴(0.5ミリくらい)が開いてしまいました。
どうやって修理すればいいですか?
130774RR:2008/08/02(土) 16:02:03 ID:q/LtchV0
パテ埋め

理想はタンク交換
131774RR:2008/08/02(土) 16:03:58 ID:n6tYw/jW
質問です。
自分は全くバイクの知識が無いのですが、250ccのエストレアに乗っており、そろそろ走行距離が10000kmになろうかという状態です。

バイクの点検をしようと考えているのですが、どのような店で点検を依頼すればよいのでしょうか?
このバイクは地元で購入しており、今も実家に住んでいるのであれば購入店でということになるのでしょうが、距離的に少し無理が・・・。
全国展開しているレッドバロン等に持っていけばよいのでしょうか?

何かしらアドバイス願います。
132774RR:2008/08/02(土) 16:09:29 ID:q/LtchV0
>>131
うろ覚えだけど、男爵は系列店で買ったものしか面倒見てくれないはずでは。

電話帳なんかで近くのバイク屋や整備工場探し出して見てもらえばいいよ。
俺なんて車見てもらっている整備工場でバイクも頼んでる。
そこ、バイクは本職じゃないんだけどw
133774RR:2008/08/02(土) 16:16:11 ID:n6tYw/jW
>>132
承知いたしました。ありがとうございます。
早速探してみます。
134774RR:2008/08/02(土) 16:17:15 ID:RnrZByaX
車屋のオヤジがバイク好き多い件

ただで勝手に整備されたwww
135774RR:2008/08/02(土) 16:30:36 ID:vAC6gKga
>>132
入会できれば見てもらえるみたいだね
ttp://www.redbaron.co.jp/service/royal.html
136774RR:2008/08/02(土) 16:38:33 ID:yxNHsg4M
バイク乗るようにこういうの買おうと思ってるんですが普通?
http://www.shinpatch.com/image/aegis05_b.jpg
137774RR:2008/08/02(土) 16:44:22 ID:Xald0k4k
PS3でPS2のコンローラは使えますか?
互換性ありでしょうか。
138774RR:2008/08/02(土) 17:02:13 ID:nFyqAmDt
>>94
親切にありがとうございます。
フィラメントが切れたというのもさっぱりわからず…まずいですよね
サービスマニュアルを買って勉強しますm(_ _)m
139774RR:2008/08/02(土) 17:10:45 ID:RnrZByaX
ガシャッ!! ズザー! ビリッ! ギャー!!!
140774RR:2008/08/02(土) 17:16:45 ID:zbbplWgl
>>131
レッドバロンは会員制のチェーン店ですので、基本的に他店購入のバイクの整備は
依頼を受け付けてくれなかったと思います。

そのバイクの素性を最もよく分かっている購入店に依頼するのが望ましいのですが、
転居などの事情もあると思いますので、最寄りのバイク屋さんでもかまいません。
この場合はカワサキの販売店がいいと思います。

ただし、改造等がある場合、特に吸気・排気の改造や電装部品の改造等があると
整備を受け付けてくれないこともあるのでご注意ください。

また、整備をご依頼になる際には、改造点やメンテナンスの状態を伝えていただくと
より精度の高い整備を施すことができます
141774RR:2008/08/02(土) 17:17:47 ID:L8Gj/r91
>>138
サービスマニュアルに、フェラメント云々なんて載ってません。
メンテ本と言われるものに載るような内容です。
142774RR:2008/08/02(土) 17:21:17 ID:zbbplWgl
>>137
確か、プレイステーション3は下位互換(プレイステーション、プレイステーション2)を
保証していなかったはずです。プレイステーション3は3専用のコントローラを用いて
ゲームをプレイするため、プレイステーション2以前のものはたぶん使えません。

プレイステーション2のコントローラーを3で使えるようにするコンバーターが他社から
出ていたと思いますが、コントローラーによっては使えないこともあるようです
143774RR:2008/08/02(土) 17:22:43 ID:eN2XQCO8
夏に免許取る予定です。
教習所のメットが臭いとの噂を聞いたので、あらかじめ買おうと思っているのですが、ジェットヘルで問題ないでしょうか、フルフェイスじゃないと教習受けられないとかありますか?
144774RR:2008/08/02(土) 17:25:49 ID:Ab1fnL7h
>>143
大丈夫です。だいたいが教官からしてジェットです
145774RR:2008/08/02(土) 17:30:45 ID:eN2XQCO8
>>143
ありがとうございました
臭いフルフェなんて死んでも被れねぇとか思ってましたが、ジェットも意外とフォーマルな扱いなんですね
ジェット買って教習突撃してきます
146774RR:2008/08/02(土) 17:51:54 ID:Fb5MBgkM
>>143
自分が買いたいバイクに合わせてメットを買ったほうがいいかと思いますよ。
147774RR:2008/08/02(土) 17:52:01 ID:Jjqd5d9v
>臭いフルフェなんて死んでも被れねぇ

それは、自分の頭が臭い(自分は風呂に入らない)と自白したようなもんなのだが。w
ジェットヘルも少なくともSGマーク、JIS−B種以上のものじゃないと文句を
言われるかもしれないよ。お椀メットなんて抑も乗車用メットじゃないしねw

買っていく→「それはうちでは使えない、教習を受けたければ買い換えろ」→
「買い換える金がないなら貸してやる、ほらこれだ」→「(カビ)臭いフルフェget」

っていう知り合いがいたけどなw
148774RR:2008/08/02(土) 18:04:55 ID:IhIktNn5
昔あった、野l糞スレは消えちゃいましたか?
149774RR:2008/08/02(土) 18:13:53 ID:Xald0k4k
>>142
arigatougozaimasu
150774RR:2008/08/02(土) 18:44:47 ID:E4H6mAcc
>>138
サービスマニュアルじゃなくて、
小学校の理科の参考書を買って勉強してください。
息子が先日学校で習っていたので小学4年生用がいいかと思います。
151774RR:2008/08/02(土) 18:50:11 ID:CUAXXx55
>>147
教習所でメット貸してくれるサービスがあるんだぜ。
自分の頭が臭いとかって話じゃないとおもうよw
152774RR:2008/08/02(土) 19:20:05 ID:S0tTN9FI
>>147
>>151の言った通り、貸してくれるメットが臭いが逃げないフルフェだったら地獄だなと思ったんです
貸し出しのメットも、教官と同じようにジェットなら、臭いも我慢できるかなとかそんなこと妄想してる次第です。
お椀が論外なのは知ってましたが、ジェットもお椀に耳当てつけた程度って扱いだと思っていたので
意外と、フルフェよりの評価なんですね。SGマークとかはよく考えて購入することにします。

あと、私の頭が臭いなんてとんでもない。私の頭はスイカの香りがします
153774RR:2008/08/02(土) 20:08:57 ID:ZdqFpgFC
>>147
今はJISは一つしか・・・
154774RR:2008/08/02(土) 20:36:59 ID:CUAXXx55
>>152
スイカわろたw

ついでに言っとくが、俺の卒業した教習所ではジェッペル採用してて、
貸し出すときは常に紙でできた水泳の帽子みたいなやつかぶらされてたから
結構綺麗に保管されてたな。
155774RR:2008/08/02(土) 21:33:57 ID:18V5cavb
携帯ゲーム機買いたいんですけど、えっち系のソフトも出てるのは
なんの本体買えばいいですか?
156774RR:2008/08/02(土) 21:42:52 ID:x3/+p/6d
>>155
PSPでよいかと思われます。

>>152
岩に付いたコケのみを食していらっしゃるのですね。
清清しいです。
157774RR:2008/08/02(土) 21:52:25 ID:d1HHBP/Y
そうか!

スイカの皮をかぶればいいんだ!!
158774RR:2008/08/02(土) 21:55:32 ID:Ab1fnL7h
き、清清しい・・・
159774RR:2008/08/02(土) 22:07:04 ID:d0qFl4QD
せ、清清しい・・・
160774RR:2008/08/02(土) 22:08:15 ID:u/jtUnpq
>>156
あゆ自重
161774RR:2008/08/02(土) 22:15:05 ID:Xw6MjNJv
kawasakiのEX-4に乗ってます
最近クラッチワイヤー交換したんですが、なんかいまいちパワーが後輪に伝わりきっていない気がします。
クラッチワイヤーの調整が出来てないんだと思いますが。

で、調整方法はttp://bandit.rasshai.com/page/page30.htmを参考にしました
レバー側、エンジン側それぞれ締め込んだり緩めたりしたんですが、なかなかしっくり来ません。
なお、レバー側は↑のサイトの写真に同じですがエンジン側は
ttp://img2.rivercrane.jp/photo/diary/1206363549713L.jpgみたいな感じで横向きです

自分の締め込むって定義が間違ってるんでしょうか?
レバー側は写真で言うと向かって右側に進めること、エンジン側は左側に進めることだと思ってます。

現在の調整の仕方としてはセンスタ立ててクラッチレバー握った状態で1速に入れたときに
後輪が回るかどうかのギリギリを目指すという、↑のサイトの方法に倣っております。
なんかもっといい調整方法はありますか?
現状としてはクラッチレバー離してもちゃんとクラッチが繋がっていない気がします。
1速に入れても普通に押し歩きできてしまうんですが、そんなことは出来なかった気がするので・・・。
アドバイスを頂けますでしょうか?
162774RR:2008/08/02(土) 22:22:06 ID:u/jtUnpq
>>161
>サイトの方法に倣って
のサイトには
>規定量にこだわる必要はありません
とか書いてある訳だが・・・
こだわれバカw


言う訳で
>もっといい調整方法
つ【 規定量 】でドゾーww
163774RR:2008/08/02(土) 22:29:34 ID:vAC6gKga
>>155
18禁の移植もの及びUMDエロビデオという意味ではPSPだけど、タイトルは少ないよ
164774RR:2008/08/02(土) 22:40:23 ID:enCxO2WP
>>161
とりあえず必要な「遊び」の量を確保してください
それでも改善しない場合はクラッチを交換してください
165774RR:2008/08/02(土) 22:51:23 ID:RnrZByaX
1/5が内心思っていることを代弁:バイクの曲がり方がギクシャクしてどうしてもうまく曲がれないので、なにか良いサイトはありませんか?
166774RR:2008/08/02(土) 22:51:58 ID:E4H6mAcc
>>161
「1速にいれてギリギリry」ってそんなもんオイルの粘度とか
ホイールのフリクションで変化するからなんの参考にもならん。

EX-4の規定値はしらんが、一般的には
 1.レバー側の調整ネジを締めこむ
 2.エンジン側でレバーの遊びが20mmぐらいになるまで調整する。
 3.レバー側で遊びが10〜20mmになるまで調整する。(好みで)
 4.レバー側の調整ネジが出過ぎる(ネジ部が8〜10mmぐらい)なら
   エンジン側をあと5mmぐらい引っ張っぱる。
てな感じ。
167774RR:2008/08/02(土) 22:57:15 ID:D/4S+/gv
>>163
ヒント、98エミュ
168774RR:2008/08/02(土) 23:29:59 ID:Xw6MjNJv
皆さんレスありがとうございます。

>>162
サイトに洗脳されて規定量をすっかり忘れてましたw

>>164
クラッチ交換は高額になるので最後の最後に考えます。

>>166
具体的にありがとうございます。参考にしていたサイトの方法はあまり考えないようにします。
169774RR:2008/08/02(土) 23:32:02 ID:R308EUDh
バイク王のCMで髪の長い女の子がのってるバイクってなんですか?
女の子が「お兄ちゃんのお下がりで、次ナナハン行くんやで〜」
って言ってるCMです。
170774RR:2008/08/02(土) 23:33:45 ID:Jy4u8NVI
ジョグZRにリヤBOXって付けられますか?
171774RR:2008/08/02(土) 23:34:09 ID:xKvfInbH
100kmの道を時速80kmで走るのと時速35kmで走るのでは
どっちが燃費良いの?
172774RR:2008/08/02(土) 23:35:17 ID:zTCG16tr
知るか

具体的な条件付けもなく答えられるわけがねーだろ
173774RR:2008/08/02(土) 23:37:30 ID:xKvfInbH
答えられないのに何でレスするの?
174774RR:2008/08/02(土) 23:39:57 ID:d0qFl4QD
>>169
ゼファーじゃないかね
175774RR:2008/08/02(土) 23:46:57 ID:d0qFl4QD
176774RR:2008/08/02(土) 23:48:40 ID:BxHKpB5s
>>170
ワイズギアから出ているジョグCV50ZR用キャリアを装着できれば、
その上にリアボックス(サイズはあなたの希望しだいだが・・・)を固定することは可能かと。

そのキャリア?キャリア単体だけで6000円位するかと(取り付け工賃別途)。
(確か現行ZRにも装着可能だよな?詳しいことは店に相談してくれ。)

>>173
燃費に関しては、ちょいとしたことでも大きな差になることが多い。
そういうレス返す暇があったら家庭条件でも書いてくれたほうが一応有意義。
しかし答えられない場合もある。(…現段階では答えようがないので、私も答えられない。)
177774RR:2008/08/02(土) 23:52:10 ID:QVIay7dw
走行中右手が疲れてきたので
クラッチきって惰力で走行してスピード落ちたらアクセルふかしての繰り返ししてたらエンジンに悪いですか?
178774RR:2008/08/02(土) 23:56:35 ID:BxHKpB5s
>>177
エンジンへの影響はないが(重箱のスミ突付くようなことは言わない)、
運転に支障が出るw
クラッチ切って駆動力を与えていないときのバイク、実は不安定です。
もしそんなときにとっさの回避等が必要になったら、コケる事あるよ。
右手の疲れの原因を考えてみてはいかが?
・振動が多い車種に乗っているならば、軽減対策を考える。
・ハンドルに体重が乗っていたり押さえつけている状態ならば、乗車姿勢を考え直す。
179774RR:2008/08/02(土) 23:59:51 ID:QVIay7dw
>>178
トンクス
バイクはSV400Sです、セパハンでVツインエンジンだから多少の振動と姿勢は原因あると思います
疲れにくいグローブや姿勢を変えたりはしてるんですけどしっくりこなくてw
180774RR:2008/08/03(日) 00:01:32 ID:+FR/xxnl
>>176
ありがとうございます
181774RR:2008/08/03(日) 00:08:52 ID:QfLL1g2A
タンクの穴って半田で埋めれますか?

ついでに普通のパテはガソリンに対して強いですか?
182774RR:2008/08/03(日) 00:11:38 ID:9VNm6I9J
>>181
>タンクの穴って半田で埋めれますか?
無理
>ついでに普通のパテはガソリンに対して強いですか?
穴をパテで直接埋めようと?弱いです。

どうしてもそのタンクを再生させたいのならば、溶接で塞ぎなされ。
183774RR:2008/08/03(日) 00:38:16 ID:rtaBpFmz
>>171
〇まずどんな道か
同じ100kmでも上り坂ばっかりかくだりばっかりかで違うのはわかりますよね?
またただただ平坦な道か、アップダウンの激しい道か、
まっすぐな道か九十九折のぐねぐねみちかでも違うのはわかると思います。
〇どんなバイクか
カブなのかオフ車なのかはたまたデスモセディチかで答えは変わると思います。
184774RR:2008/08/03(日) 00:51:43 ID:fv8PM/ds
>>173
ここは親切スレだが、あまりにもアレな質問に対しては俺も思わず>172のように書きたくなるが、
既に付いてれば自重できるw
185774RR:2008/08/03(日) 01:26:41 ID:o2M9+Oq2
質問

スズキとホンダのサイトで
純正パーツの値段て、簡単に見ることってできないんでしょうか?
186774RR:2008/08/03(日) 01:30:35 ID:zuHRubvv
187774RR:2008/08/03(日) 01:59:20 ID:o2M9+Oq2
>>186
シリンダーの値段とかは見れないんですね。d
188774RR:2008/08/03(日) 02:02:42 ID:gN68JXYK
>>187
パーツカタログを購入してください。
189774RR:2008/08/03(日) 02:27:14 ID:RkMbakI8
>>94
ちょっと友人を問い詰めてみますね、どうエンジンに悪いかと。
じつはその時「バイクに乗ってるのにそんなことも分からないの?」なんて言われたのでちょっとだけ頭来てますんで。
190774RR:2008/08/03(日) 02:30:58 ID:6AggCrlW
>>161
遅レスですが俺はワイヤー変えるときエンジン側は最短にしておくもんだと思ってます。
エンジン側最短→クラッチレバー側で調整→調整できなくなるまで
伸び切ったらエンジン側で伸ばしてレバー側をまた最短に。以後くり返し
なのでttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20080803022847.jpg
ここの部分の赤丸を赤線の所まで持ってくと最短になるです。
191774RR:2008/08/03(日) 02:41:49 ID:HBmook77
一年ほど付き合っている彼女がいます。最近結婚を漠然と考えるのですが
いろいろと突っ込みどころがある女性で 付き合った当初は「あぁこの人とは付き合いはあっても
結婚はないわ」と思っていたのですが最近自分自身がもういい年だとやっと気がつきました
いまでもやはり性格的に問題があるとは思い仮に彼女と結婚したとしても
自分自身いろいろ大変なことになると思ってますがそれでも彼女を嫌いになれません
どうしたらいいでしょうか
192774RR:2008/08/03(日) 02:44:32 ID:zuHRubvv
>>191
曽根崎心中だな
193774RR:2008/08/03(日) 02:50:02 ID:fv8PM/ds
>>191
もう結論は書いているようだが、
相手から結婚をせまられたらどうすんの?
194774RR:2008/08/03(日) 03:08:22 ID:HBmook77
>>192
なんで心中しないといけないんだよw
でもあれかな心中してもいいという覚悟がないとだめなのかなやっぱり

>>193
ウェディングドレスの憧れとか式場のイベントとか行きたいとかの話しがたまにでるので
そのうちどかーんとでかいのがくると思います。そのときはどしよ・・・
結論書いたつもりないんですがやはり結婚しないと読み取れます?

簡単に書くとルックス○ 性格× 性格がアレなのも含めて好きなんですが
人生をともにするとなると性格×の部分が恐ろしい厄をもたらすと予想され躊躇しております
195774RR:2008/08/03(日) 04:28:20 ID:EFhv8fY+
>>194
> 性格がアレ
具体例をひとつ上げてみてくれないか
196LED野郎:2008/08/03(日) 04:30:16 ID:wzE1t9kM
>>194
つっこみ所はぎょうさんあるけど・・・
性格×の部分をお前さん自身が押さえ込める自信、もしくは何とかしてやろうって想いがあるかな?
それがあるなら結婚すれば良いと思うぜ!
それと、子供が出来ると女は多少は変わる事もある。
さて、その時に良くなるのかそれとも・・・

何よりは、彼女の方は結婚の意志はあるのかな?
俺の場合は、有無を言わさずあっさり結婚しちまったがなw
俗に言うスピード結婚だ。

自分の意思と相手の想いを考えてと普通なら言うだろうが、
この場合、すまんがお前さんの覚悟じゃないかなとも思える。


すまんな、こんな回答しか出来んで。
197774RR:2008/08/03(日) 05:48:10 ID:9tI0DZ/n
>>194
結婚は勢いでやるもんだw

性格が「悪い」のと「合わない」のは別の話なんだよ。
それと、あなたの親との相性、ゆくゆくは母になるであろうってか
なった時どうなるだろう=母としてどうなんだ?ってのも。

俺が思うに、先方の両親に挨拶し、同棲したら良い。
198774RR:2008/08/03(日) 07:17:41 ID:iJJsETSL
>>194
>結論書いたつもり
『養うのはイヤだがセックスとかはしたい』ですかそうですか
199774RR:2008/08/03(日) 07:31:35 ID:4YjfRM0G
そういう時は距離を置くのが一番
200774RR:2008/08/03(日) 09:02:19 ID:b/fLcV0b
1.中古で1000km以下の車種をよくみかけますが
 なぜあんなにあるのでしょうか。
2.中古で5000km以下の車種をよく見かけますが
 なぜあんなにあるのでしょうか。
201774RR:2008/08/03(日) 09:09:29 ID:ifabSiWF
買って乗ったのは最初だけで全然乗らなくなったけど
駐車場代がかかるわけでもないので放置してたのか
メーター改ざんされたのか
202774RR:2008/08/03(日) 09:32:10 ID:/r0i4Tq9
安易な気持ちで結婚すると必ず後悔する。
スキルないのに程度悪いバイクを安く買って自分で治そうとするようなもんだ。
203774RR:2008/08/03(日) 09:33:05 ID:uLzqdHOj
>>200
純正でタコメが付いてない車両は、ユーザー側が社外メーター使用。
売却時に純正に戻す。ってパターンが多いのでは?
204774RR:2008/08/03(日) 09:33:06 ID:5zKdxckc
>>171
エンジン回転数が低い方。
205774RR:2008/08/03(日) 09:59:48 ID:gbNP3bQT
>>203
それって法的に問題ないの?特に車検あるやつ
206774RR:2008/08/03(日) 10:10:35 ID:9VNm6I9J
>>200
購入後乗る時間が無く手放す、家庭の事情で手放す、
バイクの車種が自分と合わず手放す、試乗車落ち、等。
まあメーター改竄の可能性も一応否定はしないが、すべて怪しいとは言わない。

>>205
メーター交換歴ありと言えばOK。
207774RR:2008/08/03(日) 10:18:49 ID:gbNP3bQT
>>205
メータ交換歴あれば、走行距離不明になると思ってた
208774RR:2008/08/03(日) 10:34:09 ID:X6qyXU+T
ホモドラマやホモガイドラインを常見していたりしますが、素質あり?
オナニーはオカズは女性ばっかりですが。
209774RR:2008/08/03(日) 10:37:04 ID:lMPeH8YW
>>200
俺の兄貴は片道3kmの通勤用にKSR→250TR→ゼファー750→アドレス125と
1年ごとに乗り換えてたので、売るときは5〜6千キロしか走ってなかった。
210LED野郎:2008/08/03(日) 10:46:50 ID:wzE1t9kM
>>208
迷わずハッテン場に行きなさいw
211774RR:2008/08/03(日) 10:51:26 ID:q9cjKSdC
>>200
俺のマンションの下階の女、免許取って新車買って彼氏と2台でツーリング
当日の朝お見送りしたら、乗り込みでキャリアの荷物に足引っ掛けて大転倒、起こせない
もちろん手伝ったがカレシ半泣き
それからバイク見てない、たしか買ってから2週間くらいだな。
212774RR:2008/08/03(日) 11:15:25 ID:C3obfSW2
走行して磨り減ったタイヤの無くなったゴムの部分はどこに消えるのですか?
213774RR:2008/08/03(日) 11:21:03 ID:DFymEX5V
スクーターのウエイトローラーって使用してるうちに減っていくと思うけど
そうすると、ウエイトローラーを軽くした状態になるの?そうなると回転数も上がるの?
214774RR:2008/08/03(日) 11:21:11 ID:4bUewdOQ
ここは浮遊霊になります。と答えるべきところなのか悩むが
普通にタイヤカスになって雨とかで流れるんではないだろうか
215774RR:2008/08/03(日) 11:21:40 ID:TSt4op2V
>>212
排気ガスはどこに放出されると思う?
同じようにタイヤのカスは路上に捨てながら走ってるんだ。
雨後に走った四輪車のマフラー周りが微妙にゴム臭いの気付かないかな?w
水と一緒に巻き上げた微細なゴム粉が焼けて香ってると思うんだがなぁ。
216774RR:2008/08/03(日) 11:29:00 ID:/r0i4Tq9
>>213 そんな微妙な数十mgのセッティングをお前はするのかと小一時間。
217774RR:2008/08/03(日) 13:01:02 ID:uT65ObnM
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1217735989956.jpg

後ろの赤いバイクの車種名はなんでしょうか?
猫と私は気にしないでください。
218774RR:2008/08/03(日) 13:09:26 ID:iJJsETSL
>>217
40年くらい前の↓CB125(K3くらいか?
ttp://www.nihonkai.com/k100rs/54a_cb125kv.jpg
もちろん、カスタムしてあるよ
ホンダリバイバルやアクティビティ辺りがこんなオールドレーサー外装パーツ出してます
219217:2008/08/03(日) 13:53:46 ID:uT65ObnM
>>218
早速ありがとうございます。
古いCB125だったとは。

印象が全く変わるもんですねー。
220774RR:2008/08/03(日) 14:24:15 ID:5tFUwolw
教習所の125?
221774RR:2008/08/03(日) 15:16:40 ID:0AZWGGtU
>>136
これはオートバイには不向きな服ですね。
軍ヲタ、ミリヲタ臭い。
222774RR:2008/08/03(日) 15:42:59 ID:hcmScHSq
>221
こういうのはフライトジャケットって言ってほらアレだ、鱸の原付に飛行機みたいな塗装のがあったろ
223774RR:2008/08/03(日) 15:48:59 ID:HBmook77
>>195
オレの彼女に対するクレームを箇条書きしていくとA4レポート用紙がびっしり埋まってしまうのですが
結婚するという前提で危惧している点は
1:貯金0 25歳、自称ですが給料はすべて使い切るそうです
たまに金銭感覚についていけないことがあるのであながち嘘ではないと思っています。
2:火病 怒りの沸点が富士山頂で沸かす水のように低くちょっと本人の気に入らないことがあると
怒り出します。暴れるとかいうことはないのですがそれが原因で職場の人間関係が悪化し
仕事が長続きしないようです。

>>196
>性格×の部分をお前さん自身が押さえ込める自信、もしくは何とかしてやろうって想いがあるかな?
何とかしたいという意志はありますが自信がありません。
特に気になる上記のことを口頭で指摘するのですがあまり聞き入れてくれる気配はありません

>>198
論点がずれてる
224774RR:2008/08/03(日) 15:52:36 ID:leJtse9w
俺、フライトジャケ冬に着てるよ
MA-1とN2-BとN3-Bとバイクに合わせて変えてる
1サイズ大きめの買って中にプロテクター入りのジャケ着てアウターにしてる
そのまま歩いても格好悪くないし暖かいので一石二鳥
これはこのバイク板で得た知識だw
225774RR:2008/08/03(日) 15:55:08 ID:VNqBfR2G
>>223
あーはいはい。
ファビョンの字がある時点でw

火病は本人の自覚とかストレス発散できるかどうかとか
色んな条件次第で変わってくるよ。

あなたと彼女をリアルで知っている人達は結婚についてどう言っている?
226774RR:2008/08/03(日) 15:55:38 ID:5zKdxckc
>>223
たぶんダメ。

好きなところが無い女とは結婚できるが
嫌いなところがある女とは結婚できない。
227774RR:2008/08/03(日) 16:04:08 ID:DfYYW0Zd
火病持ちは脳に深刻な疾病を抱えてる可能性がある。
ってクローズアップ現代でやってた気がする。
なんか前頭葉が縮小して感情のコントロールが効かなくなってくるそうだ。
最悪、爆弾みたいな奥様を一生介護しなきゃいけなくなるかもな。
228774RR:2008/08/03(日) 16:06:30 ID:0+c/tz27
火病が病気として認められてる国で治療して貰えよ
229774RR:2008/08/03(日) 16:32:24 ID:42/5zPS1
ちょっとした事で激昂するってのは結婚生活において致命的だと思うぞ

というかそこまでの女を何でお前が好きでいるのか疑問
もし「こんな女の面倒を見ていられるのは俺だけだから」みたいな感情があるなら要注意
それは愛情じゃなくお前の自尊心が満たされているだけ
230774RR:2008/08/03(日) 16:41:10 ID:8/1g5iqe
どなたか教えてください。

ブレーキのエア抜きを行いました。
ショップでビニールのパイプを買い、ペットボトルで受けてシコシコ。
おかげさまでエア抜きはうまくいきました。

ブレーキフルードは漏らさないように。万が一漏れたら作業後に
よく水であらっておけといわれました。

質問なのですが、作業につかったパイブ。みなさんはどうしてますか?
僕は水で洗ってしまったのですが、パイプの内部が白く濁ってしまいました。
まあ別に使うことはできるでしょうが、これでいいのかどうか。

よろしくお願いいたします。
231774RR:2008/08/03(日) 16:46:40 ID:PIWKEXdD
大阪に札幌ナンバーのバイクがツーリングで来てたみたいなんですが北海道から大阪なんかにツーリングでくるメリットってあるの?(´・ω・`)
232774RR:2008/08/03(日) 16:50:16 ID:05fi6K5O
もーかりまっか?
ぼちぼちでんなー。


この挨拶を街角で聞いただけでも大阪に来た価値があると自分は思いましたよ。
233774RR:2008/08/03(日) 17:10:08 ID:VNqBfR2G
>>230
ビニール系のパイプを使ったのかな?

俺はシリコン系?のチューブなので濁りは無いなぁ。
濁り自体に問題は無いだろうが、気になるなら買い換えたら良いんじゃね?

>>231
その人には意味なり意義なり事情なりがある訳で。
234194:2008/08/03(日) 17:21:44 ID:HBmook77
みなさんレスありがとうございます。励みになります
やはり結婚はありえないという方向性で行く事にしました。
頭では駄目とわかっていても本能が轢かれているのですがふんぎりがつきました
ありがとうございます。

>>225
>あなたと彼女をリアルで知っている人達は結婚についてどう言っている?
あーそろそろ適齢期終わるしいいんじゃないって人が2 やめとけな人が8 というところです

>>226
おっしゃるとおりだと感心いたしました。

>>229
仕草とか外見的なものが愛くるしいのです
火病に関しては上から目線で申し訳ないですが 馬鹿な子ほど可愛い心理でしょうか



235774RR:2008/08/03(日) 17:25:19 ID:5O647XRy
>>223
とりあえず同棲してみたら?
一緒に住んで一年経った時点で結婚について考えてみるとか。
あと、避妊は気をつけるべし。
236774RR:2008/08/03(日) 17:25:25 ID:SDaX/fL+
ロードサービスに入りたいんですけどオススメありますか?
237774RR:2008/08/03(日) 17:31:02 ID:gbNP3bQT
>>236
クレジットカードについてるやつ
AJcard HMGcard KMAcard

四輪でフェリーに乗ったりするならJAF
238774RR:2008/08/03(日) 17:32:41 ID:VNqBfR2G
>>234
> やめとけな人が8

そっかー。よっぽどなんだなー。

同情で結婚はできないからなぁ。

>>197で同棲を薦めたが、同棲せずに別れちまった方が結局はお互いの為だなぁ。
239774RR:2008/08/03(日) 17:36:28 ID:HBmook77
>>231
関東在住ですが大阪繁華街のB級グルメは異常にクオリティが高いと感じました

>>235
できちゃったらオワタになりかねないので気をつけています。
ゴム持参で使用の外だしです。完璧ではないのでしょうが・・・

>>236
http://www.hmg.or.jp/card.html
これに加入しようと思っております。現在はJRS加入ですが幸い使った事はないです
240774RR:2008/08/03(日) 17:52:31 ID:t4ywPKSX
>>239
悪いがそろそろ他所へ行ってくれ

 心と体 人生相談板 http://life9.2ch.net/jinsei/

ここは多少板違いの質問でも何でも答えるが、板違いの質問がダラダラ続いたり
個人の人生相談みたいなことされるとさすがに誘導せにゃならん
241774RR:2008/08/03(日) 17:57:59 ID:0+c/tz27
気色悪いしな
242161:2008/08/03(日) 19:02:26 ID:XSZoD9+u
>>190
具体的な手順をありがとうございます。
参考にさせていただきます。
243208:2008/08/03(日) 19:25:26 ID:GP7ALm+P
>>210
うーん。やっぱりホモセックスは嫌ですね。
ネットホモに留めておきます。
244774RR:2008/08/03(日) 19:29:07 ID:9yvn/qZS
キックスタート(単気筒)って、何かコツとかありますか?
上死点がどーたらこーたら、、、
245774RR:2008/08/03(日) 20:08:28 ID:iJJsETSL
>>244
その “ コツ ” とやらは車両によるんだがな
つ【 車名 】
246349:2008/08/03(日) 20:11:15 ID:whrViV+v
>>244
つ 気合
247774RR:2008/08/03(日) 20:17:25 ID:T/Hk7bqp
>>237,>>239
レスありがとうございます。
ロードサービスのついてるカードって色々あるんですね。
遠方に出かけた時が不安なのでAJcardで年間10万使う方向で考えてみます。
248LED野郎:2008/08/03(日) 20:24:33 ID:wzE1t9kM
>>234
やはり最後の決め手は、お前さんの度胸にかかってると思う。
すまんが、俺もお前さんのカキコ読んでいて「やめた方が・・・」って思ってしまう。
ほとんど勢いと責任感だけで、知り合って一ヶ月以内に結婚した俺が言っても説得力はないがなw
個人的意見として、多くを考えずともコイツとなら結婚してもイイって思える結婚が幸せかもな。


>>243
まあ、web上だけでなら安全だろうよなw
249LED野郎:2008/08/03(日) 20:28:51 ID:wzE1t9kM
>>231
まあ〜人それぞれだろ?
俺は大阪に友人たちがいるから行くし。

あと、大阪のおばちゃんらの会話を聞いているだけでも面白いし、
それとTVで県民ショーだったかな?
その番組の影響もあるとかw
250774RR:2008/08/03(日) 21:16:25 ID:zTeC2J6p
2002式CB400SSが中古17万で売ってるんですが、あやしいですか?
251774RR:2008/08/03(日) 21:17:24 ID:Y2azpoUM
>>250
改造してあったらそんなもんです
252774RR:2008/08/03(日) 21:18:12 ID:t4ywPKSX
>>250
知るか 「2002式CB400SSが中古17万」って情報だけで何も分かるわけがない

自分で足運んで見に行ってみろよ 対人恐怖症かお前は
253774RR:2008/08/03(日) 21:26:31 ID:SmQTVjzn
バイクの社会的役割ってなんでしょうか…?
254774RR:2008/08/03(日) 21:29:47 ID:uxXx0U3i
今回初めてタイヤを交換するのですがお勧めはありますか?
自分はピレリ・スポーツデーモンにしょうかと思ってます。
あとバイクを買ったお店と用品店どちらに行ったほうが良いですか?
ちなみにVTR250乗りです。
255774RR:2008/08/03(日) 21:32:13 ID:hcmScHSq
>>250
元気に走れるかどうか、ってことならあやしいです

>252
よろずスレでもID真っ赤にして暴れてるようだが
何か嫌なことでもあったのか?
256774RR:2008/08/03(日) 21:34:15 ID:SdnOFuo+
>>254
マルチ乙
257774RR:2008/08/03(日) 21:37:00 ID:whrViV+v
>>254
初心者スレを〆てからにしろ
258774RR:2008/08/03(日) 21:42:51 ID:/r0i4Tq9
POLSOでいいじゃん。
259774RR:2008/08/03(日) 21:45:57 ID:NFS+zIxw
>>245
シグナス125です。
>>246
まあ気合い入れる車両じゃないですけど、、、

50に比べたら微妙に重いんですよ。SRとか無いから、今まで適当で・・・
一発でスコーンとやった方が楽かと思って。
260LED野郎:2008/08/03(日) 21:56:27 ID:wzE1t9kM
>>253
それは車種によって色々だ。
125以下の原付なら、戦後は社会復興に手軽な輸送手段として。
昭和33年にスーパーカブが出て、商店の手軽な輸送手段として、
銀行などでは手軽な営業の足として、又庶民にとっても手軽な日常の足として。
後に各メーカーからカブみたいなセミスクータータイプ(と呼ばれていたらしい)が出てくる。
もちろん、125以上も機動性の高い実用車として活躍していた。
例えば警察の赤バイ、後に白バイになる。
劇場映画版の月光仮面は白い陸王だったらしい。
また、新聞社では取材用にアサヒとかを使っていたとか。
また、輸出用も作って貿易とか。
昭和40年頃になると、趣味性の高い車種が続々と出てくる。
昭和50年頃になると、世界レベルの高性能なモデルが少しづつ出始める。

大雑把に実用車としての存在、趣味としての存在、技術水準の向上の証としての存在、
そんな所じゃないかと俺は思うのだが。

他に意見は色々と有りそうw

261774RR:2008/08/03(日) 22:32:21 ID:SmQTVjzn
>>260さん
ありがとうございます!

他の方の考えも聞かせて頂きたいです。
262774RR:2008/08/03(日) 22:51:43 ID:2ZeYo5F7
大型バイクは……完全な趣味商品だな
社会的役割があるのってせいぜいバイク便で使われる250cc程度までだろ……
263774RR:2008/08/03(日) 23:00:51 ID:4YjfRM0G
ダサくて貧乏臭くてDQNご用達の軽車・軽トラより
スカイラインやBMWやフェラーリの方が良いだろ
264774RR:2008/08/03(日) 23:05:52 ID:t/cyCNms
誤爆・・・か?
265774RR:2008/08/03(日) 23:07:49 ID:Ar4jtLDg
2007年から車検の際は24ヶ月点検となったようですが、
ユーザー車検で通す場合に以前のの点検整備記録簿ではマズイのでしょうか?
266774RR:2008/08/03(日) 23:11:02 ID:t4ywPKSX
>>265
そんなこと聞くような奴がユーザー車検、ねぇ

親切心で1つ忠告しとくが、バイク屋にやってもらいなよ
267774RR:2008/08/03(日) 23:35:47 ID:excaz7Qs
バイクの価格が高いのは、趣味性が高いからですか?
268774RR:2008/08/03(日) 23:42:17 ID:HBmook77
>>267
量産効果が現れにくいから じゃないすか?
というか高いか?
269774RR:2008/08/04(月) 00:02:03 ID:v+MdHFSF
最近はホリデー車検みたいなのがあってだな。
ほとんど法定費用だけでやってくれるんだぜ?
ユーザーで陸運行ってもだな、光軸調整とかで予備検に持ち込んだら3000円ぐらい取られるだろ?
費用的な差はほとんど無いに等しい。

それで書類作成だのライン検査だのを、このクソ暑い中陸運で自分でやるわけだ。
一方、車検屋の方はそこそこ冷房効いた待合室で一時間ぐらい雑誌でも読んでればいい訳だ。

俺だってユーザー派だったさ。
何を間違ったのか今回のバイクが車検八月で、今年が猛暑でなければ車検屋なんて存在に気付かなかっただろう。
ちなみに油冷の大型NKで、支払った総額は38715円な。
270774RR:2008/08/04(月) 00:03:53 ID:YjUVLqE0
>>267
捉え方次第だけど、移動手段として見ると高いな
大型バイクなんて車と変わらない値段するものがゴロゴロある
それなら快適で安全で汎用性に優れた車買った方がいいな

GN125のように15万+諸経費あれば買えるようなのもあるがね

高くてもそれを趣味としている人は買う
271川崎南部ゲットーからLETSGO:2008/08/04(月) 00:04:21 ID:FaBoXDll
Dトラ乗りでウィリーとかドリフトやりまくってるんですが
なんかエンジンの様子がおかしい。
クラッチのすべりってどういう状態なんですか?初めてでも
ソレとすぐに分かるもんでしょうか?
272774RR:2008/08/04(月) 00:05:18 ID:hcmScHSq
>267
四輪と比べて割高、ってことならまあ合ってると思う

生産台数がケタ違いだから。
2734ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/08/04(月) 00:10:17 ID:uGCrNPa8
>>271
スロットルを開いても駆動力がかからずにエンジン回転だけ
上昇するのがクラッチ滑りの代表的な現象です。

初めてでもそれとすぐ判るのではないでしょうか。

274774RR:2008/08/04(月) 00:14:05 ID:W54xKZYx
>>267
何を比較してそうおっしゃっているかは存じませんが、1つに販売計画の規模の違いが
挙げられます。バイク(※)の年間販売計画は人気車種でも多くて6000台程度ですが、
車では8000台〜10000台を超えることもザラにあります。

年間販売計画の台数が多いほど、一度に発注する部品の点数も多くなり、部品1つの
単価は安くなります。・・・そのため、車体価格は部品点数だけ単価の影響を受けます。
ですから、車のほうが割安のように感じるのだと思います。

※ ・・・ 運転に自動二輪免許が必要になる、ビジネスバイクを除くオートバイ

もう1つは業界全体の製品の回転状況が影響していると思います。バイクは、タンクが
少しへこんだぐらいならそのまま乗り続けたり修理に出したりしますが、車はドアが少し
へこんだだけで板金修理に大きな費用がかかるため、走行距離や車の状態によっては
いとも簡単に廃車にして新車を買うという人も多く、製品がよく回転します。

・・・ですので、バイクの価格が高く感じるのは「趣味性が高いから」ではありません。
275774RR:2008/08/04(月) 00:14:51 ID:BnXkRASG
>>265
むしろいらん
つか無知丸出しでもネットで情報集めて
それを理解出来さえすればバイクのユーザー車検なんて通せる
>>226のようにやたら敷居を高くしたがってる人に騙されるな
不安だったら事前に自分とこの陸運局に行って暇そうな職員に色々訊いてみるといいよ
俺はそうやって車検通した
ただし、車検を通ったからといって安全な車体と保証されたわけじゃないって事は理解して
日々のメンテも忘れずにね

ちなみに俺は今年の4月までバイクを触った事すらなかったよ
276774RR:2008/08/04(月) 00:24:53 ID:VBxScprL
スバルの旧型のはドロドロ排気音でしたが、それはエキマニ?が長さが違うから、と見たのですが、
じゃあバイクで直4のでも長さが違ったらアメ車みたいなのにはならない?
排気効率が悪いと見ましたが。ドロドロ言ってるホーネット、ハァハァ、、、、、
277774RR:2008/08/04(月) 00:33:31 ID:DDEeHdAB
>>276
スバルは水平対向エンジンだから。
278774RR:2008/08/04(月) 01:22:56 ID:eejxruOc
>>277
社外の等長エキマニはドロドロ音がしないのはどうしてですか?
279774RR:2008/08/04(月) 01:44:44 ID:9XhPRMhe
排気干渉しなくなるから

トラック野郎のゲタゲタ音は「マニ割」といって6気筒ならマニを切って五気筒のタコ足と一気筒のフランジを作り、
分岐させた一気筒のエキパイを適当にぐにぐに長くして合流させたりほっといたりwして
わざと排気干渉(ほっとく場合は干渉してねーw)させてゲタゲタ言わせてるらしい。
280774RR:2008/08/04(月) 03:15:40 ID:N5XJ6APy
>>274

> 挙げられます。バイク(※)の年間販売計画は人気車種でも多くて6000台程度ですが、
> 車では8000台〜10000台を超えることもザラにあります。

これ、多分言葉を付け足すのを忘れてるんだと思うけど、

車では月間売り上げが8000台〜10000台を超えることもザラにあります。

の方が正しいのではないかと。

それからドアが少しへこんだくらいでは普通新車に換えたりしないと思う。

車の方が平均で言えば走行距離が多いと思うけど、それを考えても
製品がよく回転してるのは、絶対数が多いからじゃないのかな。
281774RR:2008/08/04(月) 05:43:32 ID:TMz/C/Bb
エンジンに触れちゃって二の腕を火傷してしまいました
紫色になって水ぶくれがめくれてひどいことになてます

病院いったほうがいいですか
282774RR:2008/08/04(月) 06:21:58 ID:24jhxDd9
よく冷やしてから火傷用の薬を塗布して!
283774RR:2008/08/04(月) 06:56:12 ID:zRhaBmEM
メルクマニュアルより抜粋

・手のひらよりも大きなやけど
・水疱ができている
・皮膚に黒ずみや亀裂がある
・顔、手、足、生殖器のやけど
・清潔でない
・痛みがあり、アセトアミノフェンで緩和されない
・やけどをして1日たっても痛みが改善されない

上記のいずれかに該当した場合、医師に診てもらう必要があるそうです。
284774RR:2008/08/04(月) 07:44:42 ID:ptoeqjg1
>>217
むしろ猫が気になる件wwwwwwwww

まーごタン(;´Д`)ハァハァ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1215426108/
285774RR:2008/08/04(月) 08:22:22 ID:jzB9hNHl
ラジエータにクーラント冷却液を原液100%入れたらどうなりますか?
冷却効率が良くなったりしますか?
286774RR:2008/08/04(月) 08:27:51 ID:wkjbSTsW
>>285
冷却効率が悪くなります。寒冷地で、凍りにくくなります。
希釈率を高くすれば、その逆。
ただし、必要以上に希釈すると防錆効果も薄れるので、
クーラントの説明に書かれている以上には希釈しないこと。
287774RR:2008/08/04(月) 08:36:02 ID:24jhxDd9
>>283
それだと、ちょっとした指の火傷で病院か
大げさすぎ
料理人なんてそのくらい日常茶飯事
コンビニ受診じゃないか?
288774RR:2008/08/04(月) 08:39:09 ID:24jhxDd9
>>189
問い詰めたら、昔バイク屋が言ってたらしい
ピストンに傷が付くらしい
なぜピストンに傷が付くかは分からない
ほんとうにエンブレしないで減速するとそんなことがあるんでしょうか?
289774RR:2008/08/04(月) 08:44:42 ID:36/b/FcH
何の根拠もない大嘘。
290774RR:2008/08/04(月) 09:21:52 ID:DwP59nyd
ブレーキのバンジョーボルト、ステンレス製のものがアフターマーケットものであ
るじゃない?あれって電蝕大丈夫なの??ネジ穴消滅加速したりは大丈夫?
291774RR:2008/08/04(月) 09:35:42 ID:envqT7+2
>>288
基本的な理屈では、クラッチを切ったままの状態は短ければ
短いほどいいはずです。理由はエンジンブレーキもそうですが、
バイクは駆動(トラクション)がかかっていないと不安定になる
乗り物なので。
しかしアナタのように、家の近所でできるだけ静かに走らせるため
極短距離で意図して行うのならなんにも問題ありませんよ。

クラッチ付きバイクの運転がヘタな人がよくクラッチを切ったまま
走ったり曲がろうとしたりします。なのでそれをいさめるために
言われていたことがどこかで捻じ曲がって伝わってしまったのでは
ないでしょうか。

30kmくらいクラッチを切りっぱなしで走るとか常識はずれなことを
すればもしかしたらクラッチ周りに問題が出ることもある「かも」
しれませんが、ピストンに傷が付くなんてことはちょっと考えられない
ことですので安心してくださっていいと思います。
292774RR:2008/08/04(月) 10:37:39 ID:CRHMBuU+
生まれて初めての登山が富士山ってやばいかな?
293774RR:2008/08/04(月) 10:48:12 ID:eTh91hY0
高山病に注意すれば富士山は非常に安全で登りやすい山です。
服装と携帯酸素だけ持って行けば安心して登山が可能です。

高校生の頃、バイクで五合目まで行き「山頂まですぐっぽいし登ってみない?」と勢いで登れるぐらいです。


ただ、この時期は非常に混んでいます。
遊園地ぐらい混んでいます。
「孤独に自然を堪能」したいと言うのであればお勧めしません。
294774RR:2008/08/04(月) 11:35:54 ID:q57WqjKy
原付スクーターのウインカーが左側だけ前後とも点灯しません。
右側は正常に点滅します。
左ウインカーのスイッチをいれると、「ギギギギ」と音がします。
バッテリー、ウインカーバルブに問題はありませんでした。
何が原因と考えられますか?
295お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/04(月) 11:39:38 ID:f8/Z16Gh
>>292 高山の中では登りやすいのはたしかだが、高尾山とか丹沢大山、金時山
等になれた人と一緒に登って感覚をつかんだほうが良いと思う。

>>281 流水で十分に冷やす&清浄にする。ただし氷はNG。
 そしたらすぐにお医者さんへ。
処置の次第で事後の状態が大きく違う。 火傷を嘗めてはいけない。
296お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/04(月) 11:40:19 ID:f8/Z16Gh
>>294 ウインカースイッチの接触不良。
297285:2008/08/04(月) 12:40:32 ID:jzB9hNHl
>>286
ありがとうございます。
298774RR:2008/08/04(月) 13:17:56 ID:R9jDEPlG
>291
別にクラッチ切って走っても問題は出ないよ。
299774RR:2008/08/04(月) 14:43:18 ID:9Be8apDF
トラクションが抜けると車体は不安定になる
問題と感じないのは問題
300774RR:2008/08/04(月) 14:52:08 ID:RJ2EDy6D
車両に問題は出ないだろうが、問題がある走り方
301774RR:2008/08/04(月) 15:46:24 ID:ul9c+6Zz
>>294
バルブに問題ない、というのはテスターで調べたとか、
左右入れ替えて試したりしたのでしょうか。

ちなみに俺も似たような症状になった事があるんだが、
バルブの接点が錆びてアース不良を起こしていた。
そこいらへんも点検してみて。
302774RR:2008/08/04(月) 15:50:34 ID:eum4cAHV
>>294
おれのバイクは、リヤウィンカーにケリ入れると直るぞ
303774RR:2008/08/04(月) 15:56:31 ID:36/b/FcH
438 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/08/04(月) 15:48:38 ID:icVaiPSA0
バイクで家の前の坂を つ の字ターンしないといけないのですが、いつもコケます。
至急白バイ隊員を向かわせてください。

何とかしてあげてください
304774RR:2008/08/04(月) 15:59:29 ID:CYUqgLNO
押せよ
305774RR:2008/08/04(月) 16:50:05 ID:IjA2rXVS
補助輪をご注文ください。
306774RR:2008/08/04(月) 17:54:17 ID:fn/ADeFz
バイクにニュートラルは必要なのですか?
本多の原付きスクーターみたいに、レバーをロックすればいいような気がするのですが。
ミッションの構造の都合でしょうか?

ちなみにカワサキに乗ってます。

それと滞納している税金は陸運で払えますか?250ccのが2年分です。
307774RR:2008/08/04(月) 18:08:06 ID:2wSX0Plg
>>306
クラッチを切ったままレバーを固定すれば良いと?
それでも良いでしょうが、クラッチに障害がでれば
走ってしまいます
クラッチワイヤは良く切れるし、油圧クラッチもシールが抜けたり
故障はあります
そうしたら、押すこともできなくなる

多くの車輌は、昔から伝統のある、標準的な作りにすることで
様々なリスクを回避しています
故障時の事も考え、現在の世界標準ともいえる構造が、圧倒的
多数なわけですから
何か変わったことをしようと思えばリスクも含めて背負うことになります

ミッションの構造はニュートラルに関係有りません。
無くすことは技術的に可能です

税金は区市町村役場で払いましょう
陸運局、海運局は統合されましたので、現在はありません
308774RR:2008/08/04(月) 19:55:20 ID:fn/ADeFz
>>307
なるほど。そこまでは考えてなかったです。

市役所に納税してきます。
有りがとうございました
309774RR:2008/08/04(月) 20:11:39 ID:36/b/FcH
車は何速からでもニュートラルにできますが、なぜバイクはそういう構造にしなかったのでしょうか。
310774RR:2008/08/04(月) 20:14:54 ID:e6z3MeAb
必要ないからだろ、常識的に・・・
311774RR:2008/08/04(月) 20:23:04 ID:HkbqUJoT
北島康介選手の髪型が詳細に乗ってそうなページを教えて下さい。
312774RR:2008/08/04(月) 20:25:49 ID:itqAreXD
>309
できない構造の4輪もあるよ。バイクのシフトレバーを手で操作するようなのが。

2輪でも組み込もうと思えばできるだろうけど足じゃ複雑な操作が面倒だし
無理して組み込む必要もないから誰もやらないんだと思うよ
313774RR:2008/08/04(月) 20:33:22 ID:OuC+NqtJ
デイトナのプログリップを使ってる人に質問なんですが、
握り心地や長距離走ったりしたときの感じはどうでしょうか?
314774RR:2008/08/04(月) 20:40:59 ID:wkjbSTsW
>>313
どれの事?
http://daytona-mc.jp/products/020/100/10/post_297.html
とりあえず、ネットタイプを使っている。
純正より太いので、細かい操作が出来る。
反面、素早い操作や、握り返しが苦手。
315774RR:2008/08/04(月) 20:42:02 ID:9XhPRMhe
>>313
カブに外装防振ゲルのやつつけてダート走ったりしてるけど個人的にはとてもよい
弱点は2年でベタベタに・・・
316774RR:2008/08/04(月) 20:44:03 ID:jeKVeBoG
>>313
・・・・具体的にどれ?
デイトナで扱ってるプログリップ社製のグリップだとしたら
何十種類も有るからどのグリップかハッキリさせて貰えないとコメント不能。
用品店にでも行って、現物を触ってくると良いよ。
プログリップは包装に穴があって中身に触れるのも有るし
店頭に見本で握れる状態のが展示されてる店もあるからね。
317315:2008/08/04(月) 20:47:07 ID:9XhPRMhe
ちなみに私が使ってるのは>>314の768です。

てか、PROGRIP STDラバー・カラーGRIP のネットタイプのピンク、どう見てもオナh(ry
318774RR:2008/08/04(月) 20:54:48 ID:OuC+NqtJ
>>314
>>315
>>316
>>317
レスありがとうございます
買おうと思ってるのはスーパーバイクGRIPの717です
319774RR:2008/08/04(月) 21:11:52 ID:PXho0D4q
VTR250糊です。

急な坂道が多く、さらに信号も多い地域に住んでいます。
坂を下っている最中に信号にとめられ、再発進するときなんですが、
いきなりN→2速に入れるとミッションに負担はかかりますか?

N→1速のときはコツンという軽い音なのに対して
N→2速のときはガヅリと音が重い気がします。
320中年R:2008/08/04(月) 21:16:05 ID:lMbFEZkY
MF08 FORZAについて質問です。

事情があって、約1年ほど放置してました。
バッテリーは死んでるので、新品を用意しました。
あと、ガソリンも腐ってると思うので交換しようと思います。
(エンジンオイルも始動後に換えようと思ってます)

タンクにドレーンボルトがないので、給油口から抜こうと思います。
灯油用のハンドポンプで抜けるだけ抜いたあとは何か注意する点がありますか?

キャブだったら、中のガソリンを抜くことが必要だと思うのですが、
インジェクションの場合は、どうすればよいのでしょうか?

アドバイスをよろしくお願いします。
321774RR:2008/08/04(月) 21:23:20 ID:jeKVeBoG
>>319
一般的に正常なバイクなら負担に差は無いです。
単にこなれてないか、オイルが劣化してるのかもね。

数台でツーリング中に空冷エンジンの人が
特定のギヤで入りが悪いと言い出したので
最寄りのバイク屋に飛び込んでオイル交換したら
直っちゃった、てのありましたよ。
322774RR:2008/08/04(月) 21:37:07 ID:2IChRPk/
アパートに住むとき基本的に大型バイクは自転車置き場にとめられないの?
3234ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/08/04(月) 21:41:43 ID:uGCrNPa8
>>322
アパートによります。
管理会社なり大家さんにご確認下さい。
324774RR:2008/08/04(月) 21:51:53 ID:PXho0D4q
>>321
ありがとうございます。
これで精神的にすこし楽になれそうですw


そろそろオイル交換の時期ですのでがんばってみます。
325774RR:2008/08/04(月) 21:59:02 ID:Iw73yekW
JADEに乗っています。
高回転域(7000以上)で3→4、4→5 にシフトチェンジする時
1日1回くらいの頻度でニュートラルの状態?(Nランプは不点灯)になります。
これがクラッチが滑るという現象なのでしょうか。

このまま放っておくと、クラッチがさらに滑りやすくなりますか?
オイル交換は2000km前にやりましたが、エレメント装着が適正にできてなかったみたいです
3264ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/08/04(月) 22:02:50 ID:uGCrNPa8
>>325
それはクラッチ滑りではなく、単に貴方のシフト操作
不良ではないかと思われます。

先ずはクラッチケーブルの遊びの量が適切であるか確認し、
シフトの掻き揚げ動作をもう少し丁寧にしてみてください。

それとエレメントが適正についていなかったと言うのは具体的に
どのような状態だったのでしょうか?
327774RR:2008/08/04(月) 22:03:23 ID:YjUVLqE0
>>325
クラッチが滑るとは違う。
クラッチが滑っている状態ってのは、アクセル踏み込んでも回転だけ上がって速度が思うように上がらない状態。
ギア抜けでしょ。
328774RR:2008/08/04(月) 22:10:13 ID:aS4ClJpT
それはクラッチ滑りじゃない、ギア抜けだ。
シフトフォークの歪み、ギアの歯の摩耗(場合によっては歯欠け)なんかが原因の
ハードウェア的なものと、シフト操作でしっかりギアが動かず噛まないものとが
ある。走行距離はどのくらい?オイル交換してエレメント装着が適正じゃないって
どういうこと?カセットじゃなかったっけか。

クラッチ滑りの一般的なものは、走行中アクセルを捻って追加加速しようとすると
音だけ先行して加速が遅れてついてくる(半クラッチでアクセル入れた感じ)。
最初は高負荷ギア(6速、5速)で起こるが、次第に摩耗が加速して3速、2速にくると
もう走行不能になってしまう。その場合も、ギアはちゃんと入っていて無負荷
(センタースタンドで後輪を浮かした状態)だとちゃんと後輪は回ってしまうが。

まずは、落ち着いてシフトアップ、シフトダウンを確実にやること。
7,000rpmとかでもちゃんとクラッチを切ってギアチェンジすること。
JADEはそう簡単にイカレるバイクではないので、まずはよく自分の操作を見直して
下さい。特にギア抜けしたとき「カラカラカラッ」的な金属音がするようだったら
ちゃんとミッションがかみ合っていないために弾かれて擬似的にニュートラル状態が
できているだけの場合が多いです。
329774RR:2008/08/04(月) 22:11:24 ID:0O7XKAdu
>>325
それは単なるギヤ抜け。
エンジン内部の噛み合わせ部分が摩耗してる場合もあるし
チェンジ操作が雑で上手く噛み合ってくれないって事もある。
オイル交換で改善する場合もあるが、
そうでないならエンジンのOHか気にせず乗るしかない。

クラッチ滑りは「チェンジ操作の時」に限定せず起こる。
アクセル急開で速度変わらないのに回転だけ上がったりとかね。
クラッチワイヤの遊びを減らしすぎて、常に微妙な半クラ状態
にしちゃうと一気に摩耗して、発進すらままならなくなるよ。
330774RR:2008/08/04(月) 22:12:51 ID:aS4ClJpT
うへっ、文章考えてるうちに4epたんとかぶった。
ヘタレは退散します。
331774RR:2008/08/04(月) 22:44:50 ID:/11x8yOJ
バイクの車検て、二年に一度らしいんですが(初回は三年)
SR400のノーマル車の場合
どのくらいが相場で、やってもらえますか?

http://www.r-works.co.jp/shakenbike/index.htm

ここだと、持込で26,080円らしいけど
バイク屋がいうには7万くらいだとか言ってたきがして・・・・
なんでこんなに差があるんでしょうか?
332774RR:2008/08/04(月) 22:48:05 ID:BnXkRASG
>>331
そのページに何故安いのかの理由も書いてあるじゃん
333774RR:2008/08/04(月) 22:49:08 ID:YjUVLqE0
バイク屋に頼んだときは一緒に整備もするからね
安いところはロクに整備せず通すだけってことが多い
334774RR:2008/08/04(月) 22:56:56 ID:wkjbSTsW
>>331
消耗品や調整が、全く必要なければ前者の値段でできる。
335774RR:2008/08/04(月) 23:02:39 ID:/11x8yOJ
>>332
他が7万するのが納得いかないのよね
ノーマルで普通に乗るくらいなら安くならんのかな・・

>>333
今、エストレヤかSR400か迷ってるんだけど
自賠責も込みで26080円なら
別に車検不要の250ccを買う必要ないかなぁって・・・
自賠責は250ccでも払うからなぁ

あ〜どうしようかなぁ・・・アドバイスプリーズ

>>334
なるほど。。。てことはさ
新車で買った場合、3年目・5年目の車検くらいなら
安いとこでもいいような気がするんすけど・・・どうでしょうか?
336774RR:2008/08/04(月) 23:04:24 ID:YjUVLqE0
>>335
車検が不要なクラスでも、整備まで不要なわけじゃない
337774RR:2008/08/04(月) 23:05:28 ID:rMtKiGbJ
原付を登録したいのですが、廃車申告受付書に譲渡証明書の欄の印鑑がありませんでした。
書類があっても譲渡人の印鑑が無いと登録できないのでしょうか?
338774RR:2008/08/04(月) 23:07:12 ID:fe6ClD8S
下痢ピー状態なんですがこの状態で検便したら引っ掛かりますか?
339774RR:2008/08/04(月) 23:10:12 ID:FGWqFoax
>>335
ノーマルで普通に乗ってたらノーメンテでいいわけじゃないしな
5年も乗ってたら消耗品のタイヤですらカピカピ、酷けりゃひび割れ
自分でバイクの状態が判断できて、バッチリ整備その他できるんじゃなけりゃ
お勧めはしない
340774RR:2008/08/04(月) 23:10:17 ID:wkjbSTsW
>>335
新車と同等で、整備不要と自負するならユーザー車検。
341774RR:2008/08/04(月) 23:10:40 ID:zCcJg5w+
バイクを多用しない&経費が気になる人は400cc向いてない。

知り合いが今年になってから1,000kmも走ってないが、車検を
間近に控えてるので、もったいないから処分しようと話していた。

それと近所に250ccまでギリギリOKだが、400ccの人は月の契約
お断りって駐輪場がある。
自分の環境に適すか否か調べた方が良い。
342774RR:2008/08/04(月) 23:11:40 ID:YjUVLqE0
高速に乗ることがなく、足代わりになればいいのなら125でもいいわけだしね
維持費ウマー
343774RR:2008/08/04(月) 23:14:08 ID:wkjbSTsW
>>338
検査方法と、下痢の原因が一致すれば引っかかります。
細菌の検査をしても、下痢の原因が潰瘍や腫瘍の場合は、引っかかりません。
344774RR:2008/08/04(月) 23:20:52 ID:/11x8yOJ
>>336
>>339
その事は、今思ったわ・・・
250cc以下は車検がいらないけど、何の整備もせずに
どのくらい大丈夫なんかとw

>>340
うーん・・・ビギナーなんで判断はできないよね

>>341
>>342
ツーリングとか出来る性能(高速も時々)で
休みや夜に50km以内くらいでビデオ屋や買い物に行ったり
乗りたいなぁと思ってる感じです

通勤は使いません
345774RR:2008/08/04(月) 23:26:36 ID:wkjbSTsW
>>344
バイクのマニュアルに載っている様な日常点検や整備なら、半年かな・・・・。
346774RR:2008/08/04(月) 23:35:34 ID:fe6ClD8S
>>343
暑さにヤられた食品を食って腹をヤられたらゲリとか関係なしに引っかかりそうですね
347774RR:2008/08/04(月) 23:38:50 ID:/11x8yOJ
>>345
250クラスも結局
整備の維持費は必要なのかぁ・・・

もう一度、根本から考え直します
みなさん、ありがとう
348774RR:2008/08/05(火) 00:04:12 ID:YMONipHB
プレーキランプやウインカーをLEDにすると
バッテリーの負担が少なくなりますが
そのぶん電圧も安定するのでしょうか?
349774RR:2008/08/05(火) 00:18:23 ID:txx2z1Jq
>>337
原付ではなく126cc以上での経験を参考までに。
押印、署名が必要です。が、通常は三文判でも大丈夫です。
特殊な名前(珍名、他国籍等)でなければ100円程度で
入手できると思います。
350774RR:2008/08/05(火) 00:22:01 ID:JFFtR/BG
>>348
そういうことになる
351774RR:2008/08/05(火) 00:23:33 ID:jhHQZM7S
消費電力が減れば、バッテリーへの負担は減りますが、
ブレーキやウィンカーは常時点灯しているわけではなく、運転時間に対して極短い時間なので
効果は殆んどありません。
LED化のメリットは、デザインの自由度が高いことです。
電圧の安定は、消費側ではなく、オルターネータなど、発電側の領域です。
352774RR:2008/08/05(火) 00:25:34 ID:N2B/EUqm
なんで海外のマフラー屋のホムペでメーカー別の所は決まってヤマハが一番下にありますかね
ホンダカワサキスズキはくっついてることが多いのですがね〜気分悪いです
353774RR:2008/08/05(火) 00:32:48 ID:JQ/VOD+H
H
K
S
Y

アルファベット順に並べたらヤマハは最後になる罠
354774RR:2008/08/05(火) 00:38:55 ID:DJcSDY74
>>352
めぼしいところで調べてみた

・KERKER : H K S Y
・DEVIL : H K S Y
・AKRAPOVIC : H K S Y
・LASER : H K S Y
・VANCE&HINES : K H S Y

V&H以外はアルファベット順ですなぁ。
355774RR:2008/08/05(火) 00:47:03 ID:N2B/EUqm
うほっなるほど〜
迫害されてるのかと思ってました><
356774RR:2008/08/05(火) 00:49:32 ID:dsHGx9LO
被害妄想オソロシス
357325:2008/08/05(火) 01:05:38 ID:geNo+nLB
>>326-329
ギア抜けというんですね
オイルエレメントは、エレメントを押し上げるスプリングを装着しないままオイルを注入しちゃって…半分しかろ過されていない状態らしいです。
ちなみにクラッチレバーも自分で交換したので、遊びがなくなってるという指摘にも該当するかもしれません。

カーブ中にギア抜けしたら…と考えると恐ろしいですね。
オイルエレメント交換と、ギア操作を丁寧に心がけます。
ありがとうございました。
358774RR:2008/08/05(火) 01:17:34 ID:7gGE5tWu
>>357
ちゃんと入っているにもかかわらず、材質や工作の不良と消耗のせいで、震動などをキッカケにして勝手に抜ける、ポンコツの旧車でしかお目にかかれない本来的な意味のギア抜けとは別なので念のため。
ペダルをほんのちょっと動かすだけで確実にシフトできる状態に慣れて、ほんのちょっとしか動かさないクセが付いてるせいでしょう。
359774RR:2008/08/05(火) 08:40:45 ID:t45ira11
社外マフラーに金タワシ突っ込んでバッフルで押さえても大丈夫ですか?金タワシは燃えませんか?
エキパイの温度はすげー熱いけど
他に画期的な消音する方法があれば教えてください。
360774RR:2008/08/05(火) 08:50:16 ID:jhHQZM7S
>>359
消音剤などが劣化しているなら、消音剤を取り替える。
レース仕様で、最初から音が大きいなら諦める。
361774RR:2008/08/05(火) 08:57:02 ID:t45ira11
>>360
サイレンサーとは名ばかりの、ただの筒形状のものを頂きました。
諦めないといけないのかー
それはヤなのでダイソーで金タワシを5、6個買ってきます。あとステンレス性のちっちゃい器に穴開けてバッフルにしてみる。

他に対策があれば教えを請う。
362774RR:2008/08/05(火) 09:00:58 ID:jhHQZM7S
>>361
対策は多々あるが、大きさによる。
写真のUPを希望。
マフラー全体が大きく写っている写真と、バイクと一緒に写っている写真が望ましい。
363774RR:2008/08/05(火) 09:18:58 ID:t45ira11
>>362
すいません
今仕事中な為にうpはできません。

単祈祷250で出口口径65_ぐらい、ノーズは30_ぐらいのが3段海老管になってます。最終的に45°ほどの角度。全長は780_ぐらい
この情報だけでは厳しいですか?
364774RR:2008/08/05(火) 09:41:45 ID:jhHQZM7S
>>363
時間が出来たときに、改めてUPしてくれ。
365774RR:2008/08/05(火) 12:16:49 ID:wn3R3u4X
>>363
そもそも、バッフルが取り外しできる構造のマフラーは整備不良で取り締まられますよ?
 
悪い事は言わないから、
その努力と熱意は他の事に使いましょうよ
『タダ程高いものはない』
366774RR:2008/08/05(火) 14:18:49 ID:XMtQCrwI
なんで雨の日はバイク板全体が荒れてくるんですか?
367774RR:2008/08/05(火) 14:25:02 ID:3NkoCCEm
>>366
バイクに乗れないので利用者が増えます。
利用者が増えれば変な奴の利用も多くなるので
368774RR:2008/08/05(火) 15:44:18 ID:pGb+Xz9z
葬儀の参列について教えてください。
母方と父方の、(私にとって)祖母がなくなった場合、
何親等まで出席するべきなのでしょうか?
かなり遠方の祖母ですので今すぐ行くことができないのですが、
その場合、通夜ではなく葬儀でも良いのでしょうか?
369774RR:2008/08/05(火) 16:12:41 ID:kPMqrXHe
ばあちゃんが死んだなら普通は行く。遠くても行く。通夜が無理なら最低でも葬式には出る。
370774RR:2008/08/05(火) 16:20:31 ID:pGb+Xz9z
>>369 詳しい解説サンクス
これなら韓国人が怒るのも当然のような気がする
371774RR:2008/08/05(火) 16:22:16 ID:v5KC+V75
まず親兄弟や叔父叔母、仲の良い親戚筋の顔役的な人に相談すべきだと思うが
個人的には何親等とか関係無しに出たいと思ったら出るべきだし
祖母だったらまず出るね。忌引きも使えると思うよ
372774RR:2008/08/05(火) 16:30:25 ID:tfG+Ef/T
>>299
自転車で舗装路ダウンヒルしても不安定な気はしないのですが。
373774RR:2008/08/05(火) 16:40:55 ID:33ZbVPzC
>>372
車重が全然違うんじゃ
374774RR:2008/08/05(火) 17:27:44 ID:YZlaLAgp
自転車のダウンヒル=遅い、たいしてバンクしてない、ブレーキ引きずってる
375774RR:2008/08/05(火) 17:33:56 ID:cNZEPXoY
高速道路が渋滞してる時に
一番インコースにある(車のラインじゃない)とこを走るってのは
やっぱ違反ですよね?
376774RR:2008/08/05(火) 17:36:50 ID:y9O6Jzlv
>>375
がっつり違反です。
時々そういうバカを取り締まるべく路肩でパンダさんが待ち構えてます。
377774RR:2008/08/05(火) 17:39:31 ID:tWJWGfvU
あそこ走っていいのは・パンダ・救急車・スモークベンツだけ。
378774RR:2008/08/05(火) 17:47:14 ID:cNZEPXoY
>>376
>>377
あーやっぱアウトかw(あれ・・ベンツ・・・ww)
でもごちゃごちゃスリ抜けるより、楽そうでいいわ・・・・あれ

でもやりません・・・
379774RR:2008/08/05(火) 17:52:41 ID:wn3R3u4X
>>372
>自転車で舗装路ダウンヒル
よし、次はこの乗り物?で↓舗装路ダウンヒルだw
ttp://jp.youtube.com/watch?v=LWLbu1wIIEo
(重力加速度のみでオートバイより速く走れる
380774RR:2008/08/05(火) 17:56:37 ID:3NkoCCEm
>>379
すげーwwwww 体感速度がおしっこちびるんじゃないかwww
しかも公道でスリル満点だな
381774RR:2008/08/05(火) 18:00:30 ID:CGgKUi0h
こんなんに追いかけられたら怖くて操作ミスりそうだなw
382774RR:2008/08/05(火) 18:08:55 ID:crvuL68S
これって日本でやったら道路交通法的には「歩行者」なのか?
383774RR:2008/08/05(火) 18:10:25 ID:wBG3KB7E
>>382
ローラースルーゴーゴーとかと同じ扱いじゃね?
ちょっと昔ならキックボードとか
384774RR:2008/08/05(火) 18:13:13 ID:EDzg1PKl
http://jp.youtube.com/watch?v=1rgWl_7nH4w&NR=1
こんなので110km/hも出されたら…やっぱり怖いなw
385774RR:2008/08/05(火) 18:14:31 ID:CGgKUi0h
ローラースケートとかと同じように区分されると考えると

ttp://homepage2.nifty.com/uotsu/sk8/traffic.htm
とか見た限りだと、「遊具」扱いで道路上での使用は不可っぽいなぁ。
386774RR:2008/08/05(火) 18:15:45 ID:TwWtGxVE
>>382
道交法に遊具の規定があったかと思うが
ローラースケートは遊具だな
387774RR:2008/08/05(火) 18:22:02 ID:xCGCHPfD
でも、一番すごいのはこの長い長い下り坂だよな
388774RR:2008/08/05(火) 18:24:19 ID:kPMqrXHe
自転車レースの山岳コースって結構な速度だよな
389774RR:2008/08/05(火) 18:32:59 ID:6ppGDSbX
>>388
法廷速度守ってると普通に抜かされるよねw
たら〜っと下りで流してたら、
競チャリにビタッと張り付かれた経験あるw
道譲って先に行ってもらいました。
390774RR:2008/08/05(火) 18:38:05 ID:HNDSvBtH
峠走ったらタイヤの端が青く光ってました。
タイヤが青焼けする原理教えてください。
3914ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/08/05(火) 18:40:04 ID:MKbmCa/r
>>390
大きな荷重がかかることでゴムが変形し、熱を持つ
ので表面が溶解します。
それが冷えて凝固した時に青く光って見えます。
392774RR:2008/08/05(火) 18:44:43 ID:sriWsOzJ
熱で中の油分が染み出てきてるって聞いたことある。
393774RR:2008/08/05(火) 18:52:35 ID:EDzg1PKl
熱輻射じゃないの?
394774RR:2008/08/05(火) 19:11:08 ID:olndQECd
毎日髪洗ったら、結構手に抜け毛が付くのですが、薄くはなりません。
それだけ、抜けたらその分生えているって事ですか?
あとM字に似合う短髪、ないですか?
395774RR:2008/08/05(火) 19:24:17 ID:y9O6Jzlv
>>394
抜け毛の毛根を見てみろ。毛根がわからないくらい小さいと
現 在 減 少 中 です。
396774RR:2008/08/05(火) 19:35:43 ID:kGQEhGi3


バイクの絵文字に見えますか?
397774RR:2008/08/05(火) 20:32:15 ID:ax03MFqQ
>>396
表示されてないみたいだけど、「&#9729」って何だろ?
398774RR:2008/08/05(火) 20:43:45 ID:xCGCHPfD
>>396
見えるよ
いや、バイクって言われれば、バイクかなぁくらいのレベルだけど

>>397
携帯?
&#数字は特殊文字
399774RR:2008/08/05(火) 20:50:32 ID:MlCUov3Y
>>396
インクのシミのように見える
400774RR:2008/08/05(火) 20:58:50 ID:oY/yz1Rh
たまきんと言われれば、たまきんのレベルでもある。
401774RR:2008/08/05(火) 21:03:48 ID:Eitf8KAJ
新作エロゲを予約したいんですが偽名でも大丈夫でしょうか?
402774RR:2008/08/05(火) 21:17:32 ID:A3JPac+G
偽モノが届いてもいいならなw
403774RR:2008/08/05(火) 21:18:55 ID:kI18lYvV
商品名「お兄ちゃんといっしょ」
と送られてくるのですね
404774RR:2008/08/05(火) 21:21:31 ID:33ZbVPzC
年齢確認のために証明を求められたらどうするんだ
偽造するのか?
405774RR:2008/08/05(火) 21:23:44 ID:OhyTullA
懇切丁寧な先輩方に質問です。
なぜsuzukiだけ750ccのSSを販売しているのでしょうか。
406774RR:2008/08/05(火) 21:36:20 ID:wn3R3u4X
>>405
GSX-R750の残照
407774RR:2008/08/05(火) 21:38:43 ID:HNDSvBtH
>>391-393
なんとなく理由はわかりました、ありがとうございます。
ちなみに青焼けしたタイヤって他のバイク乗りから見たらどう思われます?
端まで使ってあるタイヤみたいなもんですか?
408774RR:2008/08/05(火) 21:39:09 ID:kI18lYvV
>>405
終売にするのを忘れてしまったから
409774RR:2008/08/05(火) 21:41:46 ID:uEuybw9E
>>401
密林とかで「うっかり」タイプミスをしてしまう事は無きにしもあらず
代引きで金さえ払えば普通何も言われはしない
タイプミスを怒られても俺は関知しないが( ゚Д゚)y−~~
410774RR:2008/08/05(火) 22:07:46 ID:EquGvNk8
>>395
うーん、風呂で見たけど、シャンプーが邪魔で見えなかった・・・
ので、枕に着いていたのを見たら、微妙に白い毛根があったけど、、、
しかしなにかMに似合ういい髪型ないですかね。
411774RR:2008/08/05(火) 22:09:13 ID:y9O6Jzlv
412774RR:2008/08/05(火) 22:10:31 ID:UAYS0nri
>>401
住所さえきちんとしていれば「空条Q太郎」でも何でもいいと思います

きちんと届く保証・きちんと決済できる保証はありませんが
413774RR:2008/08/05(火) 22:10:56 ID:UAYS0nri
>>280
ご指摘ありがとうございます。急いでいたためか、やはり言葉が多く抜けていました

以下、>>274の修正です

何を比較してそうおっしゃっているか存じませんが、1つに販売計画の規模の違いが
挙げられます。バイク(※)の年間販売計画は人気車種でも多くて6000台程度ですが、
車では月間の販売計画が8000台〜10000台を超えることもザラにあります。

販売計画の規模が大きいほど、部品の一度に発注される数も多くなり、1つあたりの
単価は安くなります。車体価格は部品点数だけ部品の単価の影響を受けます。

 ※ ・・・ 運転に自動二輪免許が必要になる、ビジネスバイクを除くオートバイ

もう1つは、業界全体の製品の回転状況が影響しています。車の絶対数はバイクとは
ケタが違いますので、生産・消費のサイクルの過程によって動く台数もケタ違いです。
生産が拡大すれば企業は潤い、製品をより安価に提供できるようになります。

また、何らかの損傷や故障が発生した際に、きちんと修理して乗り続ける人もいれば
全体的な消耗品の状態しだいでは、(今後の手間や費用を考えて)下取りに出したり
廃車にするなどして新車に乗り換える人もいます。特に、後者のケースは車に多いと
私は感じており、車の生産サイクルを早める一端になっていると考えています。

長くなりましたが、車が割安に感じてバイクが割高に感じるのはこのためです。
414774RR:2008/08/05(火) 22:15:31 ID:y9O6Jzlv
>>401
漏れは通販はすべて「伊藤博文」で通してるよ。代引きだが今まで問題になったことはない。
415LED野郎:2008/08/05(火) 22:18:06 ID:ywYcJKAP
>>414
す・・・スゲェ・・・
416774RR:2008/08/05(火) 22:24:54 ID:JQ/VOD+H
>>410
M→Π

で後ろ伸ばして髷にするもよし
放置して落ち武者スタイルもよし

顔をジャンレノ風とか鶴瓶風にいじるのもいいな
417774RR:2008/08/05(火) 22:25:37 ID:+Hkg2+22
>>366
気のせい
418774RR:2008/08/05(火) 22:45:14 ID:kYABLT7+
スクーターのメットインスペースに一ヵ月ぐらいフルフェイスのメット
放置したらマズいですか?
419774RR:2008/08/05(火) 23:06:50 ID:dsHGx9LO
逆に問いたい

何がまずいと思っているのか、と
420418:2008/08/05(火) 23:11:13 ID:kYABLT7+
すいません…
カビとか生えたりするのかな…
って…
4214ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/08/05(火) 23:54:05 ID:MKbmCa/r
>>420
保管状況や事前の使用状況によります。
夏のさなか長時間使用した後ならカビが生えたり
異臭を生じてもおかしくは無いでしょう。
422774RR:2008/08/06(水) 00:52:18 ID:DECxRVsf
マフラー下にあるリアディスクブレーキ付近のパーツにサビがでています
556を吹いてサビは落ちますか?
423774RR:2008/08/06(水) 01:29:41 ID:9UKOZMMf
>>422
まてまてまてまてw
424774RR:2008/08/06(水) 01:39:23 ID:NDQIrsFc
>>422
まてまてww
ディスクに付着したらディスクとパッドのすべりが滑らかになってしまうぞww
425774RR:2008/08/06(水) 01:47:25 ID:x5aStY68
クラッチワイアーに油を差そうとインジェクターを買いました。
いざ注入しようとするとアチコチからプシューって漏れて上手く差せません。
ネジもきつく締めてるのに何が悪いんでしょうか?コツとかありますか?
明日また挑戦しなきゃOTL
426774RR:2008/08/06(水) 01:57:17 ID:odcAWQlm
ヤマハの1000ccのロードバイクに乗っています。
クラッチが繋がる位置を調整し、ついでに油を差そうと思っています。
やりかたとしては、ボルトを緩め、ワイヤーインジェクターで油を刺し、
ケーブルを引っ張り(近くにしたいので)、締め希望の位置になったかを確認し、
逆方向にフルロックしてもワイヤーが引っ張られないかを確認すればいいんでしょうか。
油はクレ556でいいんですかね?

あと、この時期になるとブレーキのオイルがたまっているハンドル上の部分から
ブレーキオイルが漏れてくるのですが、これは正常でしょうか。

以上、お願いします。

427774RR:2008/08/06(水) 02:47:12 ID:9UKOZMMf
>>426
556はすぐに油切れしてしまうので粘度のある程度あるものがお勧めです
量販店やほむせんでワイヤ0グリスなるものが売ってますからそれで

>ブレーキオイルが漏れてくるのですが、これは正常でしょうか。
異常です。パッキン交換してみてはいかがでしょう
428774RR:2008/08/06(水) 02:51:40 ID:odcAWQlm
>>427
バイク屋にちょっと聞いたときには「古いバイクはこんなもんだよー^^」
って言われたので鵜呑みにしてました。油の件も了解です、見に行ってみます。
ありがとうございます。
429774RR:2008/08/06(水) 02:58:42 ID:cC5q6shU
すいません、GIVIのBOXのキーを二つ共無くしてしまったんですが
再発行してもらう事って可能ですかね・・・?
430774RR:2008/08/06(水) 03:06:57 ID:9UKOZMMf
>>429
シリンダーごと交換らしいです。

>>428
あー古いバイクだとそんなもんかもしれませんが
ブレーキは大事に至るところなのできちんとしておいたほうがいいと思います。
ほかのバイクやさんとかに相談してみては?

431774RR:2008/08/06(水) 03:14:29 ID:q24WfIWe
>>398
いや、どういう特殊文字だろうか?という話。
xp & MSIE 6 なんだけど。
vista & MSIE7 ではまだ見てないけど、そっちはMSIE7だったりする?
432774RR:2008/08/06(水) 03:22:07 ID:q24WfIWe
>>407
遠目では見えないし、止まってるときも特に見てないから、特に何とも思わない。
端まで使いたかったらジムカーナをどうぞ。速度域は低くても、すぐ肩までなくなります。
433429:2008/08/06(水) 03:58:12 ID:cC5q6shU
>>430

ありがとうございます。ちなみにシリンダーって幾らくらいのものですかね?
一万円以上するんですかね?
434774RR:2008/08/06(水) 04:02:23 ID:odcAWQlm
435429:2008/08/06(水) 04:17:43 ID:cC5q6shU
>>434

ご丁寧にありがとうございました。
シリンダーって自分で取りはずし&とりつけ出来ますよね?
436774RR:2008/08/06(水) 05:52:40 ID:TC+rHSyo
>>431
vista + jane

バイクかタマタマの特殊文字
437774RR:2008/08/06(水) 07:47:46 ID:yUNTSC8T
>>431
XP + jane でもタマタマ見えるよ
438774RR:2008/08/06(水) 08:47:16 ID:r0Bt3gvK
>>435
今鍵は開いた状態なんだよな?それならできる。特殊工具は要らない。
けどあなたの技量がわからないから答えにくくはある。
439774RR:2008/08/06(水) 08:55:42 ID:yJ22C4L8
オイルクーラーについて教えてください。

オイルクーラーはいろいろな大きさや素材、厚さがありますね。
これらから放熱量を算出することはできるのでしょうか?

たとえば

面積×厚さ÷定数+素材定数=放熱能力

みたいな、異なるオイルクーラーでどっちがどの程度放熱力があるか
などを比較したいという場合、参考にできる式などがありましたら
教えてください。
440774RR:2008/08/06(水) 09:07:03 ID:YfXI5zog
>>439
素材は、銅かアルミ。銅の方が効率がいいけど、アルミの方が軽いので、アルミが主流。
色は、無塗装、黒、シルバー、などがある。
黒の塗装が、効率が良い。でも、その上からクリアコーティングされると無意味。
次に、全く塗装されていない物。
441774RR:2008/08/06(水) 09:19:59 ID:zj4QeZbR
>>439
物理の教科書的には可能、現実的には不可能
何が不可能かって、コアの表面積なんて計れない

素直にメーカーに聞く方が良い
442774RR:2008/08/06(水) 09:20:17 ID:f2Ze4sP0
比熱とか面積とか、流路長とか、、、
443774RR:2008/08/06(水) 09:22:20 ID:C85WSFwi
熱による対流や、刻々と変わる温度や空気の流速、流路抵抗…。
全部計算していたらスパコンがほしくなるな。
4444ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/08/06(水) 09:23:02 ID:N72iUi14
>>439
専門のソフトで熱収支を計算する事は出来るのですが、
貴方が考えているよりも沢山のパラメータがあるので
簡単に計算はで来ません。

貴方が挙げられたパラメータの他に外気温度、通気抵抗、
走行速度、オイルの圧損、油温、油圧、オイル流量などを
加味して計算します。

445774RR:2008/08/06(水) 09:24:50 ID:f2Ze4sP0
>>439 もっと言えば、ンな事しなくてもカロリー測定してあるからメーサイトや電話でどうぞ。
446774RR:2008/08/06(水) 10:36:27 ID:wXxhqlFX
600SSをオールペンしようと思うのですがカウルのキズや割れなどはある程度隠れるものですか?
程度にもよるとは思いますがオールペン経験者の方教えてください。
またフルカウルの単色の場合相場的にはいくらくらいと考えれば良いでしょうか?
447774RR:2008/08/06(水) 10:58:04 ID:YfXI5zog
>>446
傷や割れは、事前に処理しておかないと、塗装後に目立ちます。
値段に相場は無し。
新品のカウルを全て買い揃えるより高くなる場合もあります。
448774RR:2008/08/06(水) 12:26:43 ID:h/G33IHV
今19で仕事始めて2年目です。
来年の夏のボーナスもらったら仕事を辞めて二週間くらいかけて北海道一周ツーリングに行こうと考えてます。皆さんからみて今の時代にそんな事の為に仕事辞めるのはどう思いますか?ちなみに今の仕事で定年まで働く気は一切ありません
449774RR:2008/08/06(水) 12:28:16 ID:odcAWQlm
わからん。
ただ、そういう奴はいっぱいいたなw
450774RR:2008/08/06(水) 12:36:00 ID:f2Ze4sP0
>>448
辞めるのはかまわん、ただな、その後金が無い状態にならないように準備しておくんだ。

とりあえず有給取れるならそれを使って土日や連休を絡めて旅行へ行って来るんだ。
もちろん旅行というのは黙ってな。

で、戻ってきてから求職活動しながらめどがついたら辞表出すか、
〆日過ぎたら辞めれるように辞表出して、失業給付もらいながら資格とって
転職活動も並行するか。

とにかく、その会社はどうでもいい、自分の人生が不利になるようには動くな。
451774RR:2008/08/06(水) 12:36:22 ID:t6+6emQt
>>448
自分の事なんだから自分で考えなw

まだ『19』か、
もう『19』か


※小林完吾禁止ww
452774RR:2008/08/06(水) 12:54:28 ID:h/G33IHV
そんなにポンポン有給使わせてくれる良い会社じゃないです('A`)
仕事辞めるまでに何かしらの資格取る事にします(´・ω・`)
453774RR:2008/08/06(水) 12:55:10 ID:IDUKyc2M
今の世の中、資格だけじゃ難しいけどな。
454774RR:2008/08/06(水) 12:56:31 ID:f2Ze4sP0
>>452 辞める前提なら、有給は労働者の権利なのだから申請するんだよ。
拒否られたらそのまま職安で相談して来い。
そんな会社、たっぷり指導してもらったほうが良い。
455774RR:2008/08/06(水) 13:44:31 ID:9UKOZMMf
>>448
後々まともな会社に勤めたいなら履歴書で二年しか勤められなかったと判断されるよ
今どういう生活してるのかしらんが貴方の文面みるとワープアもしくはニート一直線と予想できる
456774RR:2008/08/06(水) 13:56:05 ID:QYyBaYMw
前輪タイヤを変えようと思うんだが、この時一緒に後輪タイヤも変えるべきなの?

タイヤを初めて変えるから、よくわからないです。
457774RR:2008/08/06(水) 13:57:25 ID:f2Ze4sP0
ホイルも換えなきゃダメだろJK
458774RR:2008/08/06(水) 14:05:06 ID:gghr7QPL
>456
懐が許すなら前後同時に替えるのがベスト
まだ使えるタイヤは緊急時の予備として持っとけばいい
459774RR:2008/08/06(水) 14:07:52 ID:c4ZyGn6e
まずは車種を晒せよ
原付スクとかカブなら神経質になる必要はない
460456:2008/08/06(水) 14:16:18 ID:OGoMiQ/7
>>457
やっぱそうなのかぁ
ナプでよくタイヤの部分だけずらっと並んでたから、
てっきりホイルは使いまわせるのかと思ったよ

>>458
取っておけるならそうしたいんですが、バイクでお店まで行くんで、
持ち帰りがちょっときついです

>>459
車種はセロー250です
オンオフ両用タイヤか元々ついていたのと同じのにしたいなぁと思ってます
461774RR:2008/08/06(水) 14:21:48 ID:9UKOZMMf
>>460
前後同じ銘柄ならそんなにこだわる必要ないと思うよ
462774RR:2008/08/06(水) 14:23:50 ID:UmsVJQNt
どうでもいいけど最初に「だが」って言葉を使っておいて
質問する文章だけ「ですか?」って敬語になるやつ多いよな

ゆとr
463774RR:2008/08/06(水) 14:25:15 ID:f2Ze4sP0
そうだが、へんですか?
464774RR:2008/08/06(水) 14:30:39 ID:OGoMiQ/7
>>461
了解です

>>462
日本語不自由でゴメンネ
465774RR:2008/08/06(水) 14:32:11 ID:gghr7QPL
>460
オフタイヤか。舗装路走ってるとすぐ坊主になるからなあ…
あんまり激しい走りをしないなら大丈夫だろうけど。

ホイールは傷やゆがみがない限り交換不要
466774RR:2008/08/06(水) 14:44:58 ID:lSp4pkRA
NSR50に乗っています。
時々シフトアップしようとしてもギアが上がらず、今のギアのままのという事があるのですが、シフトフォークやシフトドラムの異常も有りえるでしょうか?
一応ミッションオイルも新しくしました。
467774RR:2008/08/06(水) 14:49:37 ID:OGoMiQ/7
>>465
オフタイヤは消耗激しいっていうけど、オンタイヤだとどれくらい持つの?
今のタイヤは九千ちょっと走ってて、オフタイヤは大体一万手前くらいで交換時期かなぁ
という感覚を持ってるんだが
468774RR:2008/08/06(水) 15:08:36 ID:9UKOZMMf
>>467
乗り方 走る場所 タイヤの銘柄 車種に影響されるから答えはでないよ
469774RR:2008/08/06(水) 15:14:10 ID:VFD+hQ0+
>>463
エンコリの青組っぽい。
470774RR:2008/08/06(水) 15:20:52 ID:pcPC+x5C
今さらながらDoCoMoの規制を知りますた。
バイク板からの規制らしいのですが、どのスレか教えて下さいな。
471774RR:2008/08/06(水) 15:44:37 ID:dtJrdNiR
HONDA LEAD 80/50SS
のタコメーターから出ている線
黄/黒


の三本なのですが、黄/黒は信号線、残りの黒のどちらがアースで
もう一つは何の役割なのかわかる方いらっしゃいませんか?
ホンダ車は緑をアースとするようですが・・・
どっちもアースなのでしょうか?配線図も無く手探りで流用してるのですが詰まってしまいました。
もう一歩なのでお助け下さい!
472774RR:2008/08/06(水) 16:20:25 ID:e6FOvnyG
>>448
フェリーの手配済んでるの?
今それを検討してるぐらいなら済んでないように思うんだけど、
今からじゃもう乗れないだろ。
473774RR:2008/08/06(水) 16:35:05 ID:f2Ze4sP0
>>471 メーター照明では
474774RR:2008/08/06(水) 17:18:15 ID:R+fs8XNs
今年の9月は大型連休があるらしいじゃない
475774RR:2008/08/06(水) 17:26:29 ID:dtJrdNiR
>>473
照明はソケット(線は茶と緑)が二つ裏から刺さっているので、
タコメーターの裏のワッカ端子は違うと思います。
もう一度みたら
黄/黒  おそらく信号線
緑    アース
黒   一箇所から二本共締め
これで、緑/赤の線がオイル警告灯のLEDに繋がって、そこから出た線が黒、そしてその黒線が
タコメーターの黒の端子と共締めになって、黒はアースでいいのか何なのかが解りません。
色分けてるわけだから違うんだと思うのですがだとすれば何でしょうか?
因みに、この緑の線はメーター照明(回転数で明暗するので交流?)も共有してます。
とりあえず、黄/黒をCDIパルスに繋げて緑をアースに接続したら動きませんでした。
476774RR:2008/08/06(水) 17:45:37 ID:t6+6emQt
>>470
知ってどうするのかね?
キ○ガイの相手をする奴は、そいつ自身もキチ○イだぜ?w

まぁこの辺り↓でご確認くだちぃ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1216131542/
477774RR:2008/08/06(水) 17:53:43 ID:pcPC+x5C
>>476
いや、2chで覗く板はバイクと携帯板ぐらいなもんで・・・VIPが荒らしにくるのは遊びみたいなもんだが、運営を怒らす程の荒らしが見て見たくて。

ありがとう。これから覗いてみるよ。
478774RR:2008/08/06(水) 17:59:43 ID:t6+6emQt
>>477
>運営を怒らす程の荒らしが見て見たくて
おいおい、月の裏側も見えちゃうぜw
479471:2008/08/06(水) 18:14:48 ID:dtJrdNiR
配線をずっと睨んでいたらひらめきました。
信号・アースとくれば後は電源ですね。黒が+とは思いもせず妄信していました。
ホンダ車は黒が絡む線はACC電源系と考えておけばいいでしょうか?

実はまた問題が。ウィンカインジケータが元は片方ずつあるもので、
新たにメーターを交換した時インジケータが一つのメーターだったら、
これはどう処理すればいいでしょうか?
以前逆(一つの物を二つ)にした時はICリレーにしてしまったので簡単でしたが・・・
また、スクーター特有なのか解りませんが、今回のリード以外ではアドレスでもあったのですが
ウィンカーリレーと似たような形状の物がメーターカバーの中に入ってます。
これって何でしょうか?
480774RR:2008/08/06(水) 18:23:49 ID:t6+6emQt
>>479
ホンダ車の配線、
電装部品から直に出てる配線は黒色でも、
それが繋がるコネクタ直下から色が変ってる場合があるから、
メーターへの配線コネクタの方もよく見た方が良いよ

ホンダ車のウインカー配線、
右が空色で左がオレンジ色だったかな
ウィンカインジケータへその空色とオレンジ色を繋げばおk
(この例でも、カウル内のウインカー配線が両方とも黒色、何て場合もあるんだぜ!/ コネクタから空色&黒色とオレンジ色&黒色
481774RR:2008/08/06(水) 19:05:25 ID:HOXToDpi
アドレスV125
GSR125
シグナスX-SR
この三機の中でタンデマーにとって乗り心地の良さ及びライダーにとってタンデム時、運転しやすいバイクは、どれですか?
482774RR:2008/08/06(水) 19:28:56 ID:odcAWQlm
>>481
みた感じだと、
アドレス:狭い
GSR:後部座面が斜めを向いてる(タンデマーがずりおちる)
から、消去法でシグナスかな。後ろふたつは後ろに乗ったことないから、
あくまで想像。

てか、マジェの125買うのが一番いいかもよ。
483774RR:2008/08/06(水) 19:31:33 ID:SEntt0RY
駐車直後に鳥から糞の爆撃を受け
エキパイ部分に直撃し、焼きついてしまいました。
拭いても取れないですし、マイナスドライバーで擦って落とそうかと思いましたが
傷が付きそうで恐いです。
綺麗に落とす方法はないでしょうか?
ちなみにステンレス製です。
484774RR:2008/08/06(水) 19:45:09 ID:9UKOZMMf
>>483
コンパウンドで擦る
485774RR:2008/08/06(水) 19:57:44 ID:8zOZchr1
>>411
そんなに伸びませんわw
>>416
そ、そうですか。

どうもありがとう。
486774RR:2008/08/06(水) 21:04:05 ID:pYl2GW27
すいません質問なんですが、革ツナギの下って下着でもいいんですかね?インナースーツとか持ってないんで・・・・誰か教えてください。
487774RR:2008/08/06(水) 21:08:42 ID:PSLCdcFF
この時期にTシャツだと汗で脱ぐのが大変だぞ。
速乾性のロングTくらい着とけ。どうせ暑いのはかわらん
488774RR:2008/08/06(水) 21:16:06 ID:gghr7QPL
>>483
ナイロンブラシ+コンパウンド
489774RR:2008/08/06(水) 21:17:29 ID:t6+6emQt
>>483
エキパイに直接接触していない部分(ウ○コの盛り上がった部分w)を、
まず丁寧にヘラ(木や竹やプラスチック製の)で削り落とす
 
後は、ウン○が焦げて炭化して風化して消えるのを待つ
490774RR:2008/08/06(水) 21:39:17 ID:2P/K/xyG
皆さんに質問です、先日車に信号待ちで追突され、バイク屋にバイクを
預けてあるんですが修理しないで示談金をもらって、事故車持って帰る
つもりなんですけどバイクやに修理見積もりの10%払えといわれています。
これは高くないですか?一応あいての保険会社に請求するつもりですけど
491774RR:2008/08/06(水) 21:42:49 ID:3znaysHH
>>490
見積もりの手数料でしょ
10%はごく普通、君が知らなかっただけだから罪はない、ちゃんと支払おう
492774RR:2008/08/06(水) 21:43:18 ID:C85WSFwi
>>490
事故を起こした張本人に支払い要求行くんだから別にいくらだっていいじゃん
493774RR:2008/08/06(水) 21:44:37 ID:PSLCdcFF
>>490
高いと思うならバイク屋にそういえばよかろう。
バイク屋は(普通は)極力高く見積もって保険会社に伝える。
(その方が客にもバイク屋にも見返りが大きい)
その労力にたいする対価が払えぬというなら自分でやるかないが
494774RR:2008/08/06(水) 21:45:26 ID:YfXI5zog
>>486
インナースーツが無いと、着脱に非常に苦労するよ。
ツナギをオーダーするときに一緒に購入するのがいい。
495774RR:2008/08/06(水) 21:48:50 ID:t6+6emQt
>>490
・・・あなた↓この人?
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1215871997/822

見積り金額の10%は、>>491さんもおっしゃってるけど常識的な割合だよ
(常識的な範囲とは、5万円〜10万円を上限として見積り金額の5〜10%程度の請求
ちなみに、
車両全損扱いの場合、事故車両はもうあなたの物じゃないんだけど、
その辺は相手(or相手の保険会社)に了解を得てるのかな?
496774RR:2008/08/06(水) 21:50:50 ID:UmsVJQNt
>>490
マルチすんな市ね

他の奴もマルチにレスしてんじゃねーよ >>1
497774RR:2008/08/06(水) 21:54:57 ID:wTnIKBfD
高速使って東京から京都行く場合MTとATどっちが楽?
498774RR:2008/08/06(水) 21:59:59 ID:t6+6emQt
>>497
身体的な楽さは、あらゆる局面でAT側の優位だが、
心理的な面でATにデメリットが無くもない
(1速落として加速、というのがATはスムーズじゃない

と優香、
そんな選び方の方がデメリットあると思うけど?
499483:2008/08/06(水) 22:25:08 ID:SEntt0RY
答えていただいた方ありがとうございます。
一ヶ月程放置して、それでも残るようであれば
コンパウンドで磨いてみます!
500774RR:2008/08/06(水) 22:41:19 ID:2P/K/xyG
490です質問に答えてくださった方々ありがとうございます。
保険会社には事故車はすきにしていいといわれています。6万なのでとり過ぎ
じゃないかと思っただけです。とりあえずお金払って持って帰ります
あんまり預けてると保管料もとかいってきそうなので
501774RR:2008/08/06(水) 22:47:10 ID:1FdQx7s6
車種:250マルチ

社外マフラーのバッフルって、単体購入は可能でしょうか?
音が大きいので、正直何とかならないものかと・・・
502774RR:2008/08/06(水) 22:55:47 ID:UmsVJQNt
つ 純正マフラーに戻す
503774RR:2008/08/06(水) 22:56:21 ID:wbMxVUam
>>501

リペアパーツや付属品として「バッフル」が用意されてるなら
購入可能だと思います(´・ω・`)
まずは使用なさってるマフラーのメーカーのHP等見て確認し
電話なりメールなりで問い合わせてみてはいかがでしょ?
504774RR:2008/08/06(水) 22:56:24 ID:C85WSFwi
>>501
申し訳ありませんが車種もメーカーも分からなくては答えられません。
メーカーに聞いてください、としか言えません。
505774RR:2008/08/06(水) 22:57:31 ID:YfXI5zog
>>501
大きささえ合えば、汎用品がある。
バッフルを付ける事が前提でないマフラーは、加工が必要な場合がある。
506774RR:2008/08/06(水) 23:23:59 ID:iP3OAQwO
テンプターのキャブを社外品に換えてみようと思うんですが、
SR用の38φを流用できますか?
507774RR:2008/08/06(水) 23:26:23 ID:UmsVJQNt
まず、何でそんなことしたいのか説明してくれ
508774RR:2008/08/06(水) 23:30:42 ID:YfXI5zog
>>506 加工すれば付くよ。
509774RR:2008/08/06(水) 23:46:00 ID:t9Q3AVbQ
>>361
亀だが
ダイソーいくならドーナツの型抜きがすげーいいカタチしてる
510774RR:2008/08/06(水) 23:51:05 ID:iP3OAQwO
>>507
カッコイイだろう!!

>>508
そりゃあそうでしょうけど、
もっとこうアドヴァイスアドヴァイスしたアドヴァイスを頼みます
511774RR:2008/08/06(水) 23:55:37 ID:UmsVJQNt
ダメだこいつ・・・早くなんとかしないと(AAry
512774RR:2008/08/07(木) 00:01:59 ID:AsjUCLgt
>>510
天麩羅乗り、かつSRのキャブを流用したことがある人が現れない限り、
具体的なアドバイスは難しいだろうねw

天麩羅純正キャブって34mmだっけ?(適当に検索したらそういう数字が出てきたけど。)
34mm→38mm、セッティングが少々難しくなる可能性があるけど。(流速が遅くなるから)
513774RR:2008/08/07(木) 00:25:03 ID:imMysKbM
車とかバイクは体重が65キロの人を想定して作ってあるって話を聞いたんですけど、
体重が±10とかでどのくらい燃費って変るもんなんですか?
気になって夜も眠れません><
514774RR:2008/08/07(木) 00:27:39 ID:dbknjGD2
>>513
10kgの荷物を積んで走ってみればいい。
515774RR:2008/08/07(木) 00:52:28 ID:QNKUYau4
>>514
マイナスは難しいぞ
飛行石が必要だな
516774RR:2008/08/07(木) 00:54:48 ID:NqPD4IS8
その程度では体感できないでしょ。

車なんかは4人乗り+荷物と1人ではスピードから違ってくるので
ある程度燃費の差を体感できるんだが
517774RR:2008/08/07(木) 00:58:25 ID:K0k0Kjtz
「エンジンが新しい内に高回転を覚え?させないと回らないエンジンになるよ」
って言葉をたまに目にしますが、これはその通りなんでしょうか?
また、その通りだとした場合、5速のバイクなら5速で回さないといけないのでしょうか?
それとも4速や3速でもかまわないのでしょうか?
518774RR:2008/08/07(木) 01:01:04 ID:AXuW6iL6
>>517

そこまで気にする必要は無いよ(`・ω・´)
最初のオイル交換まで「急」の付く操作をしないようにして普通に乗り
その後は定期的に点検&オイル交換等のメンテすればOK
519774RR:2008/08/07(木) 01:11:42 ID:F8a3pHmQ
初めて原付バイクに乗ります
 こそこそパワーがあって使い勝手のよいオススメのスクーター
はどんなものがありますか?
520774RR:2008/08/07(木) 01:13:40 ID:mMlBRsb7
>>513
(想定体重は排気量や車種ジャンル、車種、メーカーなどによって異なると思いますが)

5kgの米袋2つ分の重さが±していると考えていただくとイメージしやすいでしょうか?

体重65kgの人が快適に乗れることを想定して設計されたバイクに、体重55kgの人が
バイクに乗れば米袋2つ分軽く、体重75kgの人が乗れば米袋2つ分重いのと同じです。

もちろん、重いものを動かすためにはより多くの燃料を必要とします。特に、発進時には
燃料を多く消費しますので、発進・停止の多い街乗りでは体重が大きく影響します。

車種(エンジンの特性など)によっては影響が小さかったり、逆に大きかったりするので
どの車種でも一様に顕著な燃費の低下がみられるとは限りません。
521774RR:2008/08/07(木) 01:16:38 ID:P8irYfJn
>>519
カブ
522774RR:2008/08/07(木) 01:20:09 ID:AXuW6iL6
>>519

ヤマハのリモコンJOG使ってるけど
価格も手頃で2ストでパワーも有って
リモコンでキーシャッターとメットインのロック解除出来て結構良いよ(´・ω・`)
やっぱり原付は2ストの方がモッサリしてなくて良い
523774RR:2008/08/07(木) 01:22:45 ID:F8a3pHmQ
レスありがとう、2ストで燃費がいいやつありませんか?
524774RR:2008/08/07(木) 01:26:43 ID:mMlBRsb7
>>517
回らないエンジンになるのは、

 ・燃費を気にするあまり、極端な低回転を常用している
 ・慣らしが適切でない(エンジン内部の摺動部のアタリ)
 ・燃料装置のセッティングが悪い(混合気が濃い)まま長く乗り続けた
 ・オイル管理が悪い(特に2ストロークエンジン)

主にこういう場合です。

特に、単気筒スポーツやアメリカンタイプのバイクにお乗りの方に多いのですが、
「低回転=ドコドコ感」と思い込んで、エンジンを極端に回さない乗り方をしている
方がいらっしゃいます。これは、ピストンやバルブ周りのカーボンの堆積を早める
原因になり、回らないエンジンになる大きな原因の1つです。

よく「現代のバイクは〜〜 加工精度が〜〜〜 慣らしは必要ない」という意見が
ありますが、取扱説明書の指示に従ってきちんと慣らしを行うのが無難です。
525774RR:2008/08/07(木) 01:29:32 ID:EYyQyo8J
>>523
パワーと燃費はトレードオフ
燃費が良いのに乗りたいなら4st乗るんだ
526774RR:2008/08/07(木) 01:37:26 ID:AXuW6iL6
>>523

国内メーカーの2stスクーターって時点で新車だと
ヤマハの「JOG」かスズキの「レッツII」しか選べないな(´・ω・`)・・・
しかも後者は生産中止なので店頭在庫頼みだ
双方とも燃費的にはほぼ一緒くらい、カタログスペックはスズキが良いが
コレばかりは実際に乗って見ないと判らんしな・・・
527774RR:2008/08/07(木) 01:42:35 ID:92p1k2ok
>>526
JOGも現行は4stじゃね?
528774RR:2008/08/07(木) 01:45:19 ID:AXuW6iL6
>>527

でした(´・ω・`)・・・
行きつけの店に店頭在庫が結構あるので勘違いしてたw

2stは消え行く定めか・・・
529774RR:2008/08/07(木) 01:58:25 ID:J/utPWXf
4ストでも、競技用バイクなんて冗談のようなパワーあったりするがな。
メンテサイクルは2ストより短いけど。
530774RR:2008/08/07(木) 02:08:18 ID:gS9iWuqw
>>515
10キロの重りを載せて燃費をはかってから、
重りをとって燃費をはかってみればいいじゃないか
531774RR:2008/08/07(木) 02:12:06 ID:Rl9xcBRU
>>528
何といっても、整備不良のボロトラックとかと同じく、前に付かれると臭くて嫌になるからね。
532774RR:2008/08/07(木) 02:28:29 ID:F8a3pHmQ
サンクス
533774RR:2008/08/07(木) 02:32:04 ID:QNKUYau4
>>530
想定以上である75kgから、65kgに減るのと
65kgから、想定より軽い55kgに減るのは、何か感覚的に違うんじゃね
75kg載せるって事はエンジンに想定以上の付加が掛かってるって事だけど
想定より軽くても、エンジンの負荷が減る訳じゃないんじゃない?減るんだったら、なんのための想定だって話
534774RR:2008/08/07(木) 02:49:43 ID:Rl9xcBRU
>>533
条件を揃えた場合には、燃費は、ほぼ「加速の状況」に応ずるから、燃費の違いがどうなるかは、
加速に影響するもの全部、重量なら、車体も含めた全体の重量で比べないと駄目。
ライダーの重量差が同じでも、車体が200キロを越える大型と、数十キロの軽い車両では影響が全然違う。
535774RR:2008/08/07(木) 02:57:26 ID:RvpYyiiD
ニワトリはセクースしなくても卵を産むんですか?
536774RR:2008/08/07(木) 02:57:54 ID:QNKUYau4
>>535
産みます
537なんて親切なんだ:2008/08/07(木) 03:03:00 ID:Rl9xcBRU
>>535
 ニワトリさんに聞いてみましょう。
 ニワトリさん、その辺、いかがですか?

           /Z,、
         l~/ / _二フ
コケー!   ∠二ヽ-イ!」\\
          〉ァ〉|´⌒ヽ/ `\       /|
        ∠--'         \    / /
         }          」 ̄\/ ∠‐┐
           |      |   r、」    ∨_-‐┘
         |      ト、ト、!     |
         リL|__ト、〉、! \     \ |
           >、     `\\\ Y
         ∠)y‐t>ァ--tニ>、>、>、〉
            ´ ̄ ∠)_y'‐ュ二;,‐、

・・・だそうです。
538774RR:2008/08/07(木) 03:07:46 ID:+LK3UXFl
どうしても結婚したかった女との3度目のセクースの時、
ゴムに針で穴開けてこっそり中出しして、見事受精させて
女の両親から「結婚しろ」と推されて女も了承して結婚したんだけど、
二人目欲しくてセクースしようとしても断られる・・・・出産後から6年間セックスレス。
本当は後悔してたり今すぐにでも別れたかったりするのか
直接そう聞くのも、もし彼女が必死に繋ぎとめてるのであれば
そういう所でそんな事切り出すと崩してしまいそうで・・・
このまま彼女が心開くまで我慢するべきか、いっそぶつかってみるべきか
どうすればいいのでしょうか?
539774RR:2008/08/07(木) 03:12:54 ID:RvpYyiiD
>産みます

マジですか!
じゃ、なんの為にオスは存在するんでつか?
他にそんな生物いるの?

超〜スレチでスンマセン^_^;
540774RR:2008/08/07(木) 03:15:36 ID:J/utPWXf
>>539
オスのいない状態で生む卵は無精卵。
無精卵では子供は生まれません。
有性生殖なので当然です。
541774RR:2008/08/07(木) 03:30:13 ID:RvpYyiiD
>>540
無精卵は食べるやつで、有精卵は孵化するやつですね?
なるほど〜、理解しました。
つまんね〜質問にお答え頂きありがとうございました。
マジで、ふっと疑問に思ったんで、これでゆっくり寝れますw
542774RR:2008/08/07(木) 05:53:54 ID:/i58VMdC
・・・今時はこんな事も学校じゃ教えてくれないのか?
543774RR:2008/08/07(木) 06:13:20 ID:KSl3VMyO
お前は学校で教わった内容を全て覚えているのか?
・・・つまりはそういうことだ
544774RR:2008/08/07(木) 06:25:22 ID:v83rJq+W
2ストバイクのオイルってどうやって抜けばいいのですか?
100パーセント化学合成油に変えたいのです。
投入口は完全分離式になっていて辿っていくとタンクの底?に
ボルトみたいなので締めてあるのでそこを開けばよさそうなのですが
そのボルトの先の管にバネが巻いてあります。なので開けようとしても
バネが抵抗して開ききることができません。
開ける方法又は他にオイルを抜く方法はないでしょうか?

エンジン回さなきゃそのままで大丈夫とかはなしでお願いします。すいません。
545774RR:2008/08/07(木) 06:34:22 ID:J/utPWXf
>>544
車種何よ。
車種も分からず抜き方なんて分かるはずもなく。
546774RR:2008/08/07(木) 06:34:39 ID:MYjcrQOA
>>542
俺はそろそろおさーんな年になるが教わってないぞ。
547774RR:2008/08/07(木) 06:48:18 ID:v83rJq+W
>>545
マラグーティf12です。書いても持ってる人が少ないので意味ないかなと
思っちゃいましたすいません
548774RR:2008/08/07(木) 07:55:28 ID:dbknjGD2
>>517
高回転を覚えさせるには、低いギアで、高回転まで回してください。
もちろんミッションの慣らしも必要なので、1速からトップまで、満遍なく使うのが理想です。
549774RR:2008/08/07(木) 08:05:28 ID:3F45sNtm
TClockがキーロガーってマジすか?
550774RR:2008/08/07(木) 08:18:47 ID:dbknjGD2
>>549 いいえ
551774RR:2008/08/07(木) 08:19:12 ID:4NvpbiTD
可能性があるといわれているだけ。

現在のところ不明。 警戒するに越した事は無いが。
552774RR:2008/08/07(木) 08:23:14 ID:3F45sNtm
>>550-551
なるほどd

キーロガーだとしても、重要なメールとか打つときだけ
終了させとけば問題ないですよね?
553774RR:2008/08/07(木) 08:28:25 ID:4NvpbiTD
メモリ常駐とあり。さて、貴方がBDを仕掛けるとき、発見しやすくしますか・・・?

俺はそれ自体を使用する気にはならない。 自己責任でどうぞ。
554774RR:2008/08/07(木) 08:47:06 ID:ATFnLV0I
タイヤのバイアスとラジアルの違いを簡潔に教えてください
555774RR:2008/08/07(木) 08:47:08 ID:ePiZcTsX
>>538
本来は避妊をしてオマルことで楽しみ
避妊をせずにオマルことで子作りなのに
君はルールを破った形になった

そうなると、オニャノコはオマってしまうと
即座に妊娠という恐怖を持ってしまうので
拒否するのも当然

普通の恋人でも夫婦でも、避妊が効かないなら
そうそうオマらないでしょ
正直に、穴をあけた故意の妊娠だったと打ち明ければ
誤解も解けるが
今度は人間不信で行為を拒むだろう
556774RR:2008/08/07(木) 08:48:03 ID:W4J1xk3y
>>517
関係ないけど某英国製トラクターの取説には
「機械の性能は最初の取り扱いが肝心です。
最初から全負荷に近い負荷を掛けて作業してください。
」と書いてある。

誤訳か?
557774RR:2008/08/07(木) 08:57:06 ID:3F45sNtm
>>553
よくわからないけど、ありがとうございました><
558774RR:2008/08/07(木) 09:02:05 ID:dbknjGD2
>>554
カーカスの巻き方がバイアス(斜め)か、真っ直ぐに巻いてあるの違い。
バイアスのメリットは、値段と乗り心地。
559774RR:2008/08/07(木) 09:03:40 ID:UbIQUax9
モタードってラジアル?
チューブレス?
560774RR:2008/08/07(木) 09:07:59 ID:ATFnLV0I
>>558
ありがとうございます
561774RR:2008/08/07(木) 09:11:39 ID:OQh1d8xl
>559
ラジアルもバイアスも履ける
スポークホイールだとチューブが入ってる場合が多いね
562 [―{}@{}@{}-] 774RR:2008/08/07(木) 09:24:17 ID:lg/rWLUg
便乗質問

孵化直前の卵を茹でて食べる料理があると聞いたことがあるけど、マジですか?
グロくないんかな?

あと、ハードディスク全消去コードが入ってて、掲示板の書き込みかなんかで発動するフリーソフトがあったって本当?
563774RR:2008/08/07(木) 09:38:05 ID:54BpuRsq
ベトナム料理のホッビッロンだね
アヒルの卵の孵化直前を茹でて食うと聞く
強精効果があるんだとさー

日本人の目から見るとグロだけど、異文化だから
564774RR:2008/08/07(木) 09:53:07 ID:QNKUYau4
フィリピンのバロット
中国のマオダンも似たようなもん
565774RR:2008/08/07(木) 10:02:03 ID:OQh1d8xl
>562
ttp://www1.odn.ne.jp/setsuna/za_meat.html
ページ中段に詳細なインプレが。
他にもいろいろ食ってるよ(見る人次第でグロ注意
566774RR:2008/08/07(木) 10:31:36 ID:5ABuUnkC
プロジェクタヘッドライトの仕組みがわかりません。なぜあの水晶玉みたいな形なの?
水晶玉自体が発光してるの?中にはバルブが入ってるの?またはHID?
スポット照射するためにあの形なの?
567774RR:2008/08/07(木) 10:33:16 ID:UJdyommK
GT商会のスレなんて

いりませんかねえ...
568774RR:2008/08/07(木) 10:34:03 ID:4NvpbiTD
発光体は必ずあるよ。 電球もあれば、HIDも。

回らない灯台だと思ってくれ。
569774RR:2008/08/07(木) 11:06:06 ID:xnY3Cgp4
チャオ乗ってる。オイル混合なんだけど、間違って2Lのガソリンに対し
40mlオイル入れたらエンジンかかっても10秒で止まるようになってしまった。
これは修理もっていかないと治せない?
570774RR:2008/08/07(木) 11:08:53 ID:4NvpbiTD
焼きついたのかもネ

修理に持ってっチャオ!
571774RR:2008/08/07(木) 11:11:31 ID:54BpuRsq
手馴れた回答
いま入ってるガソリン抜いて、正しいオイル量のガソリン入れなおせ
プラグ抜いて何度か空キック、でプラグして正常動作すればたぶん問題ない


リッチな回答
修理もってかないと直せないかどうかは分かりませんが
気になるならタンク内のガソリンを抜いて、適切なオイル量の混合ガソリンを入れなおして
ショップにもって行き、話をしてOHの必要性を相談してください
572774RR:2008/08/07(木) 11:11:49 ID:PcsG3aD1
ネジのサビ予防にシリコンスプレー吹いてるんだけど
ネジが緩みやすくなったりする?
573774RR:2008/08/07(木) 11:21:10 ID:hpQ+MrxM
する
574774RR:2008/08/07(木) 11:23:48 ID:wtY2U51Y
新しく銀行口座を作ろうとおもってるんだけど、何処の銀行がいいかね?
千葉県在住なんだけど・・・。
千葉銀はもってるから、三井住友か三菱東京かな?
575774RR:2008/08/07(木) 11:26:35 ID:8f4309bO
>>574
信用金庫で地元産業に貢献しる
576774RR:2008/08/07(木) 11:29:24 ID:Dk9byCNw
ゆうちょ銀行
577774RR:2008/08/07(木) 11:54:27 ID:6wgCnL5n
なんに使うか次第じゃないかな。

ちなみに俺の場合、財布としてしか考えていないので
セブン銀行を使ってる。俺の生活圏では便利。
当然だが地元の信用金庫が一応メイン。
見栄で都市銀の口座持ってるけどもう数年使ってないなw

金利だとか融資だのになってくるとこういう銀行じゃアレだろうけどね。
578774RR:2008/08/07(木) 11:57:56 ID:ReYjOURO
>569
いつもは2Lに何ml入れてるんだ?
579774RR:2008/08/07(木) 12:17:17 ID:REsXQkpk
半指タイプのグローブってどうですか?
事故ったらやっぱり指削れちゃいますかね?
見た目や使い心地など色々教えてもらえると助かります。
半指タイプはオタクのイメージがあるんだけど・・・
580774RR:2008/08/07(木) 12:27:15 ID:4NvpbiTD
考えなくてもわかることをここで「大丈夫!」って言われたら使うのかな・・・と。

どうして質問しようと思った
581774RR:2008/08/07(木) 12:32:15 ID:TGxiXbMl
大丈夫大丈夫大丈夫〜
きっとふたりは大丈夫〜
582774RR:2008/08/07(木) 12:34:20 ID:Dk9byCNw
半指のグローブはバイク用ではないわな
583774RR:2008/08/07(木) 12:43:12 ID:ZSspZH8c
いやバイク用と銘打っていて半指のものもある。
何のためにあるのか意味が分からん。
そんなに指先の繊細な感覚が必要な用途とは思えないんだがな。

実際真夏でもなけりゃあっという間に指先が冷えて操作性に支障をきたすと思う
そもそも見た目があまりにもイタ過ぎる
584774RR:2008/08/07(木) 12:47:17 ID:I0IqTogq
幼少時に見たヒーローは半指グローブしてたから年を取っても
カコイイと思って買ってしまう人は意外と多い
だいたい売れなきゃ作らないでしょ?
585774RR:2008/08/07(木) 12:48:40 ID:Dk9byCNw
バイク用と銘打っていても、実質バイク用でない物もあるってことだね
586774RR:2008/08/07(木) 12:51:32 ID:TGxiXbMl
スケバン刑事とかな
587774RR:2008/08/07(木) 12:52:28 ID:Dk9byCNw
>>583 素手は困るけど、暑いのはいやって人向けでしょ
そういう意味じゃドライバー、ライダー向けなんで
バイク用じゃ無いってのは言い過ぎかも知れんが
防御力とかも考えてるなら、意味ない物ですね
588774RR:2008/08/07(木) 13:01:02 ID:pdWlvzGl

     /ニYニヽ
    /( ゚ )( ゚ )ヽ
   /::::⌒`´⌒::::\   あぁん?  
  | ,-)___(-、|
  | l   |-┬-|  l |
   \   `ー'´   /


このAAってモータウンのカエルですか?
589774RR:2008/08/07(木) 13:06:16 ID:2B5Llwk7
ヨッシ―です。

デモまあ似てるねw
590579:2008/08/07(木) 13:07:36 ID:REsXQkpk
事故ったこと無いから分からんけど
削れるのは手の平ってよく聞くから指は意外と大丈夫なのかなと思って。

>防御力とかも考えてるなら、意味ない物ですね
なるほど。やっぱりやめときます。
ありがとうございました。
591774RR:2008/08/07(木) 14:13:48 ID:TGxiXbMl
昨日今日と雨雲が西に流れてるのはなんで?
普通は西から東へ、九州方面から関西関東へと偏西風に乗って流れるよね?
592774RR:2008/08/07(木) 14:15:11 ID:Dk9byCNw
天気は西から東へ動くが
風は高い所から低い所へ流れる
からじゃないの?
593774RR:2008/08/07(木) 14:26:32 ID:ZSspZH8c
雨雲が流れてるんじゃなくて、気圧配置の変化で
雨雲の発生ポイントが西に移動してるんじゃない?
594774RR:2008/08/07(木) 15:11:04 ID:EMwdYh/q
>586
スケバン刑事、なりてぇ
595774RR:2008/08/07(木) 15:35:30 ID:AhoI5p7C
指が出てるタイプのグローブは
不器っちょで、グローブしたままではヘルメットのD官が
留められない人用だと思ってた。
596774RR:2008/08/07(木) 15:41:54 ID:ePiZcTsX
>>595
単純にDAIGO用だろ
597774RR:2008/08/07(木) 15:44:34 ID:AhoI5p7C
>>596
チョー問題発言っすよ。
598774RR:2008/08/07(木) 15:45:38 ID:imp9H7yS
指だしグローブは本来の意味でヤバイ
599774RR:2008/08/07(木) 15:50:08 ID:Mr1EEFSt
>>594
スケパン刑事ってビデオがあったな
めちゃ弱くて犯人にヤラレテばっかのビデオ
主演女優はヨクシマルヒロコだった
600774RR:2008/08/07(木) 15:52:53 ID:imp9H7yS
601774RR:2008/08/07(木) 16:00:43 ID:5RBB1W7x
>>599
斉藤亜樹・紋舞らん、となってたぞ。
602774RR:2008/08/07(木) 16:08:16 ID:4NvpbiTD
>>579 わかさぎつりしようと思ったんだろ、素直に言え。
603774RR:2008/08/07(木) 16:13:22 ID:Mr1EEFSt
>>601
すまん
セーラー服と・股間汁のほうだった。
604774RR:2008/08/07(木) 16:35:05 ID:V2AvFE/U
身長が185で250CCのバイクが欲しいんですけど、どういったタイプが良いでしょうか?
605774RR:2008/08/07(木) 16:39:08 ID:4NvpbiTD
カワサキだろうな。
606774RR:2008/08/07(木) 16:39:18 ID:8f4309bO
>>604
「身長デカいから小さいバイクは似合わない」とか思ってるんだったら、
どのバイク選んでも問題ない。
他人はあなたが思っているほどあなたを見ていない。

乗りたいバイクに乗ればいい。

自分がバイクで何をしたいのか、って考えると自ずと答えが出てくるかもしれないが、
体格によってはなかなか乗れないオフ車なんかはどうだろう。

YAMAHAのWR250Rなんかいいかもしれない。結構速いぞ。
607774RR:2008/08/07(木) 16:41:58 ID:ePiZcTsX
>>604
俺は180cmでモンキーにも乗るが、特に問題ない
とりあえず、モンキーやホッパーやポッケより
大きいタイプのバイクなら大丈夫

250ccでそれより小さいのは、見ないから問題ない
608774RR:2008/08/07(木) 16:43:01 ID:xhLGLuz4
質問させてください。
最近時々なんですが、信号待ちからアクセルひねると、
マフラーから「ブホッ」と屁みたいのが出てエンストしてしまいます。

原因と対策分かる方いたら教えてもらえないでしょうか
5万キロのCB125Tです。
609774RR:2008/08/07(木) 16:44:43 ID:V2AvFE/U
ありがとうございました
610774RR:2008/08/07(木) 16:47:56 ID:8f4309bO
>>608
エアクリーナーの掃除とプラグの点検をしているなら、
キャブレターのスローの調整をしてみるといいかもしれない。

車種によりやり方が違うがこんな感じ

http://minkara.carview.co.jp/userid/145944/car/272300/456804/note.aspx
611774RR:2008/08/07(木) 16:54:25 ID:xhLGLuz4
>>610
頑丈な奴だから乗りっ放しなので点検してみます。
ありがとうございました
612774RR:2008/08/07(木) 17:33:47 ID:CyWxIwSu
チェーンに油をさそうと思うのですが、どこらへんにさすものですか?
また、走行距離の目安があったら教えてください。
613774RR:2008/08/07(木) 17:41:59 ID:imp9H7yS
動くとこ
614774RR:2008/08/07(木) 17:43:30 ID:7V1xpJoU
>>612
駒同士が重なってるところ。中にゴムシールが見えるはずなのでそこを狙ってブシュー
エンジンは止めて手でタイヤを回せよ。これは絶対。巻き込まれたら指が飛ぶぞ。
最後にぼろ布でチェーンの周りの油をサッと拭き取れば完成
615774RR:2008/08/07(木) 17:59:27 ID:ixZ0ztev
>>612
走行距離の目安なんて無い
漏れは雨天走行後、それと洗車の一環としてやってる
616774RR:2008/08/07(木) 18:01:58 ID:OQh1d8xl
>612
どんな油を注すか でメンテサイクルも違ってくるわけだけど

まさか5-56注そうとしてないよな
617774RR:2008/08/07(木) 18:03:31 ID:KSl3VMyO
つスコットオイラー
618774RR:2008/08/07(木) 18:05:28 ID:8BU1WoE0
>>612
悪いことは言わん、そんなこと聞くようなレベルならバイク屋もってけ

それとも何か?極度の対人恐怖症か、1000円ぽっちの金も出せない●●か?
619774RR:2008/08/07(木) 18:08:50 ID:IoT0F7dQ
>>618
>>1を100回読んでそれから氏ね
620774RR:2008/08/07(木) 18:13:34 ID:imp9H7yS
バイク屋にもってけってのも立派な回答だと思うが
621774RR:2008/08/07(木) 18:14:37 ID:OQh1d8xl
ここに限っては愛のないレスはよしましょうよってことで
622612:2008/08/07(木) 18:55:27 ID:CyWxIwSu
ご丁寧にありがとうございました。
今までさす場所微妙に間違ってたみたいです。
バイク屋でちゃんと聞いてみます。
623774RR:2008/08/07(木) 19:33:58 ID:eEKOwZqI
CBR1000RRスレが無いのですが…?
624774RR:2008/08/07(木) 19:38:56 ID:7V1xpJoU
>>623
【俺の】CBR1000RR part37【CBR】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1215007687/l50
【逆車】CBR1000RR 【専用スレ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1217978366/l50
625774RR:2008/08/07(木) 19:42:26 ID:o9ECMGlW
バイクのシートが切れてるのをよく見るんだけど
あれって、イタズラでやられるのですか?
626774RR:2008/08/07(木) 19:49:52 ID:eEKOwZqI
>>624
ありがとうございます!
方や逆車専用、方や1000越えてるのでその二つは不要ですがありがとうございます!
627774RR:2008/08/07(木) 19:55:38 ID:Q7bzzSOI
>>625
 ・いわゆる『かまいたち』の様な未知の物理現象が起きている
 ・シートを切ることを暗号の送信方法としている謎の組織がある
 ・宇宙人の仕業
 ・実はバイクのシートは生き物で脱皮とかしてる
 etc

等と考えるより、『単なるイタズラ』と考えた方が理に叶ってます
628774RR:2008/08/07(木) 19:59:34 ID:N8YNFysa
直3の音が気に入りました。
629774RR:2008/08/07(木) 20:06:39 ID:J/utPWXf
>>628
つ【軽自動車】
630774RR:2008/08/07(木) 20:10:34 ID:pWykUyiQ
>>627
気持ち悪い
631774RR:2008/08/07(木) 20:12:38 ID:4NvpbiTD
知恵の足りない女の子みたいだね「気持ち悪い」って。
632774RR:2008/08/07(木) 20:16:21 ID:N8YNFysa
>>629
そうです。ワゴンRとか、あのV型とは違うドロドロ感も良いですね。

ところでしばしば、そわそわ感が続いて困る時がありますが、何か良い対策ないですかね?
不安感は無く、テンションが高いと言うか、、邪魔なテンションなのです。
633774RR:2008/08/07(木) 20:22:18 ID:Q7bzzSOI
>>632
『軽い躁状態』という事ですか?
>邪魔
と思うなら、まずは病院で診てもらいましょう
“ 鬱 ” が来る前に・・・

まぁ、
前向きに考えてGX750でも探そうぜw
634774RR:2008/08/07(木) 20:24:27 ID:J/utPWXf
テンション+鈴菌で最高
635774RR:2008/08/07(木) 20:26:42 ID:Q7bzzSOI
>>634
フロンテ360とかなら最高だぁね
・・・2stだけども
636774RR:2008/08/07(木) 20:32:34 ID:o9ECMGlW
>>627
丁寧な説明ありがとうゴザイマスw

そんな事する奴がいるのか・・・きぶんわるいなぁ
637774RR:2008/08/07(木) 20:38:21 ID:VqyrD8e7
医者になる為には
どの位お金が掛かるんでしょうか?
638774RR:2008/08/07(木) 20:49:01 ID:imp9H7yS
国立なら500万ぐらいで私立なら3000万くらいか?
639774RR:2008/08/07(木) 20:59:56 ID:mMlBRsb7
>>637
「医者になる」とは、具体的に「医師免許を取得して、さらに2年間の臨床研修を終えて
医師として働き始める」ということで、お金とはその過程に必要な費用のことでしょうか?

まず、医学部の学費ですが、これは国公立か私立かで大きく異なります。国公立では
(大学によりますが)6年間で500万、私立で2500万以上は必要なのではないでしょうか。
もちろんこれは医学部(6年制)を留年せず最短で卒業した場合の話です。

一人暮らしをする場合は医学部6年+研修期間2年分の生活費がさらに必要ですので
月10万(かなり厳しいです)で生活したとして年間最低120万、8年間で約1000万です。

他にも、自衛隊の医官を目指すなどの方法で医師免許を取得することができます。

医者になるためには相当な金額が必要になりますし、学力面でもかなり難しいことです。
裕福なご家庭なら金銭面で苦労しませんが、奨学生希望者の生存競争は厳しいです。
640774RR:2008/08/07(木) 21:17:33 ID:3NdvGWIA
1億ぐらい出せば頭が悪くてもってのもあるらしいが
641774RR:2008/08/07(木) 21:23:33 ID:LRyGcHBE
>>777とか安価だけを良く見るんですがどういう意味ですか?
642774RR:2008/08/07(木) 21:25:25 ID:3NdvGWIA
バカがいるからみんな注目
643774RR:2008/08/07(木) 21:31:54 ID:2thc2lI+
>>641
そのレスを丸ごとお前に返してやる

という意味
644632:2008/08/07(木) 21:36:14 ID:L5YM6/5K
>>633
ああ、、、軽い躁、ぴったりです。理由がありました。ちょっと前に疲れることがあったから
その反動と思います。
しかし、バイクで3気筒あったんですね。4ストかな。
サンパチとかKHくらいしかしりませんでした。
645774RR:2008/08/07(木) 21:55:30 ID:IoT0F7dQ
>>641
こんなコピペもある↓

レスアンカーだけ書いて何か言ったつもりになっている奴っているよな。

とにかく俺の言う事が気に入らないもんだから
何とかして俺のレスを無効化してやりたいのだが、
かといってどこにツッコミ所があるのか具体的に指摘出来ないし
俺と正対して論破出来る知識も自信も無い、
何より自分の無知を曝け出す結果となって
かえって自分が周囲の嘲笑の的となってしまうのが怖い。

そこで、とりあえず無言でレスアンカーだけを付けておく事で
「こいつイタイなw晒し上げw」と必死に周囲に印象付けようとする。
具体的指摘を伴わない無言レスアンカーなら
自分の勘違いだったところで自分はちっとも傷付かずに済むからな。

肝心のどう“イタイ”のかについては周囲にお任せ。
きっと読んだ人それぞれが頭の中で勝手に考えてくれるさ!!

俺には、無言レスアンカーからは
「ママ、こいつをやっつけてよ!」という悲痛な叫びが聞こえてくるね。
646774RR:2008/08/07(木) 22:09:51 ID:599HOgiv
>>644
現行ならトライアンフがあるぞ。
647774RR:2008/08/07(木) 22:16:31 ID:pL7j60Nj
MVX250Fの事もたまには思いだしてあげてください
648774RR:2008/08/07(木) 22:19:15 ID:mMlBRsb7
ゴルゴ13「マシン・カウボーイ」の話に出てましたね >MVX250

「こんなんでアルバカーキに行ったら、女の子がワンサカワンサカ寄ってくるぜ!」
649774RR:2008/08/07(木) 22:26:12 ID:4jQ4esZN
青森埠頭の仮設キャンプ場はいつまでですか?
ねぷた終わったらもう無いのですか?
外出だったらすいません
650774RR:2008/08/07(木) 22:38:39 ID:yqNZ98rY
なんか間抜けな質問で申し訳ないんですが、
ハンプティー・ダンプティーみたいなゴロのマフラーメーカーなかったでしょうか?
言ってる自分でも恥かしいのですがw
651774RR:2008/08/07(木) 22:41:16 ID:Dqpgm+Uu
>648
レナウン娘が
652774RR:2008/08/07(木) 22:42:10 ID:yfzUvZOp
>>650
バンス&ハインズかな?
653774RR:2008/08/07(木) 22:47:25 ID:yqNZ98rY
>>652
こんなメーカもあるのですね、ありがとうございます。
でもすいません、これとはちょっと違うのだと思うんです。
こんな感じのもう一つくらいご存じないでしょうか?
654774RR:2008/08/07(木) 22:49:49 ID:yfzUvZOp
>>653
も1個思い出した。
ファディーダディーか?
655774RR:2008/08/07(木) 22:53:17 ID:yqNZ98rY
>>654
これです! どうもありがとう!!
やっと安心して眠れそうです。
ご親切にありがとうございましたー!
656774RR:2008/08/07(木) 23:32:49 ID:v83rJq+W
ドラクエ5って楽しいの?
手元にDSとPS2があるんだけど
ドラクエ買うかFF12アルティメット買うか迷ってる。
おすすめはどっち?!
657774RR:2008/08/07(木) 23:53:02 ID:mMlBRsb7
>>656
まぁ、人によりけりだと思います。私はギリギリでSFC版からの経験者ですが、PS2の
リメイク版は特に不満なく満足しました。

DS版は携帯機ですので、グラフィックやサウンドでPS2版には劣るかもしれませんが
DS版ならではのゲームシステムや追加要素があるようです。おすすめはSFC版から
PS2版ですが、SFCをお持ちでなければDS版、PS2版から始めても問題ありません。

「楽しいの?」と聞かれれば確かに面白いゲームではありますが、楽しいことばかりの
ストーリーではありません。おそらくRPG史上最も悲惨な主人公です。

・・・それでも、ゲーム的にはかなりの良作ですので私はドラクエ5をおすすめします
658774RR:2008/08/08(金) 00:00:39 ID:IYb3Z+Ie
なんで前略プロ腐ってのはDQN系ばかりなんですか?
659774RR:2008/08/08(金) 00:08:49 ID:RLpufdkT
>>657
さっくす
660お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/08(金) 00:45:38 ID:q/pYyuOP
>>591 遅レスだが、
ここ最近の場合は偏西風に低気圧や雨雲が流されているのではなくて、
北の方から前線や冷気が南下することによる変化のため相対的に西へ
変移しているように見える。 なお、ここ最近のトンでもな夕立は、
地上の熱気と高空の冷気とが喧嘩して起こる。そのため暑いほど烈しくなりやすい。
都心部のヒートアイランドが大きく関わっているとも言われている。
661お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/08(金) 00:47:39 ID:q/pYyuOP
 間抜けな質問します。

 3車線道路に於いて、「第1車線」「第二車線」「第三車線」って、
左右どっちから数えて1.2.3 でしたっけ?
662774RR:2008/08/08(金) 00:53:04 ID:Iv4J8Ngc
>>661
663お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/08(金) 01:02:35 ID:q/pYyuOP
>>662 サンクス。 やっぱ左だよなぁ。 考えるほどわかんなくなってた。
664774RR:2008/08/08(金) 01:05:02 ID:WER/b4HE
>>656
個人的にはドラクエはPS1(4と7)辺りのグラフィックがバランス的に
最適だと思ってます。(PS2までいくとオーバースペック)。
というわけで、グラがPS版準拠のDS版5をお勧めします。
665774RR:2008/08/08(金) 02:42:13 ID:tkAM4Cjk
4発のシリンダーも左から右だったような
666774RR:2008/08/08(金) 02:54:46 ID:dr6umbWr
>>665
うそつけw
667774RR:2008/08/08(金) 02:57:33 ID:M2vs76la
群馬と静岡おすすめはどっち?
どちらに行こうかすごい悩んでる
668774RR:2008/08/08(金) 02:58:33 ID:S3jjVB5H
>>667
出発点どこだよ
669774RR:2008/08/08(金) 03:00:59 ID:M2vs76la
>>668
出発点は埼玉も川越付近
670LED野郎:2008/08/08(金) 03:18:57 ID:IUXnFd2T
>>669
個人的には静岡かな?
海がある方がいいんじゃないかな?
沼津とかの港街で新鮮な海産物を喰って来て、
お土産にひものでも買ってきてとか。
あと、詳しくは判らんが、探せば温泉があるらしい。
671774RR:2008/08/08(金) 03:34:26 ID:HZIVK8lf
海とかつまんね〜。
バイク乗りなら山でしょ
672774RR:2008/08/08(金) 03:39:33 ID:M2vs76la
>>670
ごめんね
調べてたら、嬬恋パノラマラインというのがすごく綺麗だったから
今回は群馬の嬬恋を目指すことにするよ
レスサンクス

>>671
一人で行くから海は今の季節つらいね
道も混むだろうし
673774RR:2008/08/08(金) 03:41:43 ID:QYW9qH92
>>672
富士山は地雷
遊園地並みの混雑
674774RR:2008/08/08(金) 03:51:58 ID:M2vs76la
>>673
まじかぁ
混むとこ行きたくないし栃木に変更するよ
まだいったことないし、山もたくさんあるだろうから

静岡までのルート検索したら、片道8時間くらいかかるらしいので
今回は断念することにするよ
行きはいいけど、帰りがものすごくしんどくなりそう
675774RR:2008/08/08(金) 04:16:55 ID:9LXIh5EU
>>544
間違って入れたのを完全に抜くとかではないなら、走らせてなるべく減らしてから、継ぎ足して混ぜちゃえばいい。
676774RR:2008/08/08(金) 05:06:01 ID:8HPhCplp
メッシュジャケットのインナーには何を着るのが一般的でしょうか?
677774RR:2008/08/08(金) 05:14:36 ID:Iv4J8Ngc
>>676
俺は長T着てる。
バイクウェアスレによると、他にもタンクトップ、半袖T、メッシュ長袖Tなぞが見受けられる
678774RR:2008/08/08(金) 06:15:43 ID:8HPhCplp
>>677
ふむ。個人個人でバラバラといった具合っぽいですね。
ありがとうございました。
6794ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/08/08(金) 07:29:59 ID:8LuDUYuf
>>666
>>665さんの書き込みに嘘は無いと思います。
V4や水平対抗だと違ってきますが。
680774RR:2008/08/08(金) 07:31:56 ID:pnjNBAfa
>673
遊園地並はR138と富士吉田市内だけのような。
ほかは割と空いてないか?
681774RR:2008/08/08(金) 09:05:34 ID:K3q4KKzF
4stのオイルが減る原因ってオイル漏れの他になにがあるの?
682774RR:2008/08/08(金) 09:14:56 ID:XA3uT3ZY
燃える
683774RR:2008/08/08(金) 09:15:43 ID:whz+2iJG
汚れ自体は関係ありません。
プローバイガスに混じってピストンとシリンダーの間から吹き上がるか、
バルブステムシールがダメになってそこからオイル下がりするか、
クランクシールなどの動力伝達部のシールがダメになってタラタラと漏れるか・・・
684774RR:2008/08/08(金) 10:17:19 ID:K3q4KKzF
サンクス
プラグ等の消耗部品とは関係ないのね
オーバーホール頼んでくるわ

カブだから大丈夫だと思ってオイル交換のサイクルを3ヶ月にしたのが原因かな?
685774RR:2008/08/08(金) 10:29:35 ID:UKFDhz4C
>>684
3ヶ月だったら上等だと思いますよ。
686774RR:2008/08/08(金) 10:50:32 ID:0AeCCm22
バイパスって原付2種は走行禁止でしょうか?
687774RR:2008/08/08(金) 10:50:48 ID:whz+2iJG
質問させてください。

バイクだけしかわからないので、エクセルを練習中ですがwww、
ある範囲を選択して コピー → 貼り付け を行った後、
依然として選択範囲がチカチカと点線で囲まれていますが、
以前、Escを押す以外に選択をスマートに解除する方法があると
聞きました。
ご存知の方、お願いします。
688774RR:2008/08/08(金) 10:53:36 ID:whz+2iJG
>>686 道によるのではないでしょうか。
バイパスの入り口に標識があり
「125cc以下の原動機付自転車進入禁止」と
なっていればNG。
環八井荻トンネルみたいのは
「50cc以下の原動機付自転車進入禁止だったと思います。」
689774RR:2008/08/08(金) 11:11:20 ID:0AeCCm22
>>688
ありがとう。
滋賀県の高島バイパス・湖北バイパスはどうなんでしょうか?
湖西道路は原付2種以下は不可と言うのは知ってるんですが…。
690774RR:2008/08/08(金) 11:38:48 ID:9qmouL8S
マフラーのサビって結構簡単に落ちるもん?
中古車で走行の割に新品のようにピカピカなのをよく見ますが
691774RR:2008/08/08(金) 11:56:01 ID:58ovhspy
簡単に落ちる
692774RR:2008/08/08(金) 12:05:45 ID:vW7PqDoE
都内でバッテリーを安く売っている店はありませんか?
明日からツーリングなのに今日ACDELCOが突然死しました(TT)
693774RR:2008/08/08(金) 12:06:59 ID:whz+2iJG
サイズは?
694774RR:2008/08/08(金) 12:23:36 ID:4co5X8Ro
バッテリじゃなくてレギュだったりすると涙目だな
695774RR:2008/08/08(金) 12:28:15 ID:QUM41rXF
>>687
貼り付けを行う際に「右クリックメニュー→貼り付け」ではなくて
貼り付けたい場所のセルをアクティブにしてenterキーをおせば
ペーストと選択解除が同時に行えるけど・・・
696774RR:2008/08/08(金) 12:30:13 ID:6UrD++q1
>>690
簡単に落ちるけど、痕は残るよね
697695補足:2008/08/08(金) 12:31:01 ID:QUM41rXF
たとえばA1の内容をC2にコピペしたい時は
A1セルにカーソルを合わせて右クリック→コピー
C2セルをシングルクリックしてenter
ってことね
698774RR:2008/08/08(金) 13:12:10 ID:whz+2iJG
>>697 なった〜! ありがとう!
699774RR:2008/08/08(金) 13:24:33 ID:Dlyx1Lnl
>>693

FTX14-BSかその互換製品です
SV1000Sです

レギュはおKでした
ACDELCO6ヶ月も使ってないのに・・・
700774RR:2008/08/08(金) 13:38:56 ID:QVqs0TGv
ACデルコの12BSで2、3年使ってるけどぜんぜん平気だぜ
横浜市保土ヶ谷区の店で買ったが、サイト上で見る限り在庫はしてるらしー
DTX14-BS 10430円。
ttp://www.frontrow.co.jp/

まー、即効死んだバッテリメーカーのものは
パスしたいだろうかなぁ
701774RR:2008/08/08(金) 14:05:34 ID:9Lbw3K2D
バイクのバッテリーの方がクルマのよりも容量が小さいのに高いという罠
702774RR:2008/08/08(金) 14:13:00 ID:Dlyx1Lnl
>>700


ありがとうございます
でも、怖いのでやめときます
703774RR:2008/08/08(金) 14:29:51 ID:BPjtkFCt
>>566
プロジェクターライトの光源は白熱電球もHIDもあります。
回転楕円形もしくは類似の反射鏡の
2つの焦点の1つに光源を置き、もうひとつの焦点付近に
遮光板を置いて配光を調整し水晶球のようなレンズを通って照射します。

メリットは前方投影面積を小さく出来ることです。
デメリットは結構内部反射ロスが多いことです。
704774RR:2008/08/08(金) 15:34:50 ID:LvMxomvy
ビクスクのマフラー交換したいんですが、見た目でツインマフラーがカッコイイなと思ってるんですがツインマフラーの良い点、悪い点教えてください。無知ですいません。
705774RR:2008/08/08(金) 15:37:37 ID:QVqs0TGv
比較対象は純正マフラーな
良い点
見た目

悪い点
見た目、音、重量、セッティングの手間
706774RR:2008/08/08(金) 15:38:39 ID:EOmVZ/Pv
>>704
ビグスクでツインマフラーなんてバカの証だからやめとけば?
答えになってないけどさ
707774RR:2008/08/08(金) 16:26:25 ID:pnjNBAfa
>704
マフラーは見た目だけで交換するもんじゃない
708774RR:2008/08/08(金) 16:30:49 ID:UKFDhz4C
まぁでもルックスも重要なファクターではあるけどね…
709774RR:2008/08/08(金) 16:57:24 ID:SnfJgYm6
なぜ五月蝿いビクスクは叩かれるのに
五月蝿いアメリカンは叩かれないの?
同じ半ヘルで爆音いっぱいいるのに
710774RR:2008/08/08(金) 17:00:06 ID:UKFDhz4C
>>709
散々叩かれてるよ、アメリカンも。
ちょっと前はスカのトラッカー系も叩かれていた。
要は流行って目だってバカやってるのが叩かれる。

あとスクは爆音マフラー+音の割れたカーステ、
ってのも叩かれる材料だな。
711774RR:2008/08/08(金) 17:25:55 ID:PsE05pg8
ヒント:絶対数の差
712774RR:2008/08/08(金) 18:30:21 ID:4vE3yXQb
国内仕様 08 シグナスX-SR(FI)と台湾仕様 09 シグナスX-FIで迷ってます。
末永く付き合うなら、やはり安心の国内仕様ですか?
713774RR:2008/08/08(金) 18:39:07 ID:uzTm06nM
当然です
平行モノの台湾バイクは気候の大きく違う日本の冬が苦手な事が多い
714774RR:2008/08/08(金) 18:54:37 ID:yutE178C
汚く小さく横向きな画像ですいませんが、
この車種は何ですか?
よろしくお願いします。
http://p.pita.st/?m=m67wfgir
715774RR:2008/08/08(金) 19:03:51 ID:Qs4RSfwZ
バイクにシガーソケットを付けようと思っているんですが、
ヒューズから電源を取ろうと思っています。
その場合、オプションと書かれている部分のヒューズを入れ替えて、
プラスの電気を取り、それをシガーソケットのプラスとつなげ、マイナスは
バッテリーのマイナスにともじめ、という感じでいいんですかね。
それともフレームにつければいいんですかね。

以上、よろしくおねがいします。
716774RR:2008/08/08(金) 19:06:11 ID:3Qx05NRE
>>715
プラマイどっちもバッ直だとバッテリー上がりの原因になるよ
できれはキーONのときに流れとこから分岐させた方がいい希ガス
717774RR:2008/08/08(金) 19:21:32 ID:Qs4RSfwZ
>>716
ええ、キーオン時、かつ、ヒューズが切れても問題のないところから、
取るつもりではあるんですが、ヒューズってそういう部分無いんですかね・・・?

以前乗ってたバイクはメーカー側がおあつらえ向けの予備敗戦用意してくれていたので
良かったんですが…。

配線自体はこのような感じでよろしいのですかね。
718774RR:2008/08/08(金) 19:29:09 ID:QVqs0TGv
おまいさんがどんな車両に乗っているか
われわれは一般人なので透視できないんだよ
ごめん無力で
719774RR:2008/08/08(金) 19:37:54 ID:Qs4RSfwZ
>>718
申し訳ない。ヒューズから電源をとるときに、そういった機能を持つヒューズがあるか、
そしてマイナス端子はどこに返せばいいかというのは、一般的な車両すべてに言える話だと
思っていたので、ついつい省略してしまいました。
ヤマハのオンロードの1000ccのバイク、YZF1000Rというバイクに乗っています。
720774RR:2008/08/08(金) 19:38:01 ID:whz+2iJG
なんにせよ、バッテリーから必ずヒューズを介してつながないと何かあったときに燃えるぞー。
事故があったとき、挟まってショート→ガソリンに引火炎上って定番だからね。

イグニッションキーONの時に12V出てる配線でリレーをコントロールしてサーキットブレーカーや
ヒューズ介してソケットを繋ぐが良いと思うよ、
721774RR:2008/08/08(金) 19:44:10 ID:Qs4RSfwZ
>>720
http://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/dentori_fuse.php
こういう道具を利用して取りだそうと思っています。
バッテリー直は怖いですしね。

自分の認識では、ヒューズって部位によってイグニッションONの時にONになるのも
あるし、常に通電しているヒューズもある。
また、何らかの原因によりシガーソケットに過度の電圧が発生した場合には、
入れ替えて電源を取っているヒューズが切れる、という認識だったのですが、
間違っていますでしょうか。

ながながと書いてしまい申し訳ありません。
722774RR:2008/08/08(金) 19:48:08 ID:Qs4RSfwZ
あ、ヒューズを取っている部分の(新たに付けられた)ヒューズが切れる、という意味です。
そして、マイナスはボディもしくはバッテリーに返すつもりです。
723774RR:2008/08/08(金) 19:54:14 ID:3Qx05NRE
>>721
まぁ、なんていうかどれも切れたらバイクの運行上よろしくないヒューズばかりだけどね
シガーつけて、機器は何をつなげるご予定で?
724774RR:2008/08/08(金) 20:24:08 ID:whz+2iJG
大電流を使うものでなければエーモンのヒューズボックス取り出し用アダプターでOKだね。
ただね、遊んでいるヒューズソケットに電線が配線されている事、その配線が十分な容量が
ある事が重要だよ。極端に細い電線は使わないから、3A以内程度なら連続使用可能だろうね。
725お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/08(金) 22:49:55 ID:q/pYyuOP
 北京オリンピック開会式、すごいですねぇ・・・。
ところで、世界の国々って、全部数えると何ヶ国有るんだろう?
数え方(定義)によって違ってくる(ex台湾はドーナノ)と思うが、
取り敢えず国際一般的に「国家」と見なされている国を数えたとして。
726774RR:2008/08/08(金) 23:11:11 ID:zEUpMu7i
日本が国家として認めてるのは、日本を含め193ヶ国
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/area/world.html
727774RR:2008/08/08(金) 23:12:34 ID:VJllMAv1
>>725
国連加盟国なら192
728774RR:2008/08/08(金) 23:15:11 ID:Qs4RSfwZ
皆様、返答ありがとうございます。

>>723
機器はデジタルカメラの充電と携帯電話の充電を目的にしています。
確かに、運行上よろしくないものしかありませんが、バイクの中に
取り外すヒューズを常に入れておけば、何かしらのトラブルが起きたとしても
差し替えて対処ができるかな?と思っています。

>>724

SMには、Mainfuse(30A),Headlight Fuse(20A),Signalfuse(15A),
Ignition fuse(15A) Fanfuse(7.5A)、そしてReservefuseというのが30A20A15A7.5A
あるようです。Reserve fuseに配線が通っていれば、そこから取ることができるので
理想的ですが、通っていなければSignalfuseかHeadlightfuseからとろうと思っています。
729774RR:2008/08/08(金) 23:17:48 ID:DCuAZhz7
国連の分担金払えない国もある
おたがい仲が悪くて国家承認してない場合もある
人間・国家・組織で答えは変わる
だれも正確には答えられない。
730774RR:2008/08/08(金) 23:20:09 ID:4jWj0Vka
例えば「北朝鮮は国家か?」って話だなw
731774RR:2008/08/08(金) 23:37:29 ID:aPUo1txL
>>728
普通はReservefuseは予備のヒューズの置き場所に
なってるだけで配線は来てないよ。
732774RR:2008/08/08(金) 23:44:01 ID:/NKiA9xt
今度初めてバイクで高速道路を走るのですが、
服が伸びてしまったりすると聞いたのですがどうなのでしょうか?
733774RR:2008/08/08(金) 23:44:25 ID:Qs4RSfwZ
>>731
ああ、Reserveって置き場所ってことか!!
把握しました、ありがとうございます。
734774RR:2008/08/08(金) 23:48:16 ID:DhpyGwBP
>>732

まあ思いっきりバタつく服装だったら結果伸びたり型崩れするかもw
バイクに乗る時はバタつく服装はタブーだ(`・ω・´)
特に高速なんかでは安全性と疲労度軽減の為にも
バタつかず安全なモノを一枚羽織る事をオススメします
735774RR:2008/08/08(金) 23:49:10 ID:Qs4RSfwZ
>>732
常識的な速度と格好であれば、そこまで問題はないと思います。
200キロオーバーだと、半端なシャツやジャケットは破れるらしいですが。

736774RR:2008/08/08(金) 23:51:25 ID:BPjtkFCt
「国と地域」って言うけど「地域」ってどこなの?
737774RR:2008/08/08(金) 23:51:26 ID:U07lR/7Y
んなこたぁーない
738774RR:2008/08/08(金) 23:54:24 ID:/NKiA9xt
>>734 >>735
迅速なレスありがとうございます
真夏でも半袖はダメですかねやっぱり
739774RR:2008/08/08(金) 23:55:46 ID:+xsHStLw
>>736
何の話か見てないけど、アメリカの州とか、法律が違うことがあるんじゃない?
740774RR:2008/08/08(金) 23:57:51 ID:Qs4RSfwZ
>>738
半袖でも、別に禁止されてはいないですが、
腕に蝉やトンボや鳥があたると死ぬほど痛いですよw

あと、疲れます生身に体が当たり続けるのは。
741774RR:2008/08/09(土) 00:00:49 ID:kCHQAYs7
>>738
転倒して擦ったらズル剥けになるのは別としても、虫とかが掠っただけで切れることもありうるからね。
プロテクター入りが推奨だけど、ジャケットたった1枚分だけでも、皮膚が直接破れるのとは大違い。
742774RR:2008/08/09(土) 00:00:56 ID:hl41oSUX
>>736 台湾とか
743774RR:2008/08/09(土) 00:01:52 ID:K4Q2eni7
744774RR:2008/08/09(土) 00:03:15 ID:K4Q2eni7
グロだから注意してください
745774RR:2008/08/09(土) 00:04:38 ID:NVo7b9hg
>>744

遅いよ・゚・(つД`)・゚・
746774RR:2008/08/09(土) 00:06:00 ID:lcM5ji5M
>>736
オーストラリアだってカナダだって
英連邦の加盟国だから英連邦地域でもある。
747774RR:2008/08/09(土) 00:09:15 ID:g5ie8ds2
>>736
っ 例:プエルトリコ
独立国家ではなく米の自治領だが、オリンピック委員会がある
748774RR:2008/08/09(土) 00:09:48 ID:kCHQAYs7
>>743-744
脳にバグがある者のやることだからといって、こういうのを素通しにすべきではないな。
749774RR:2008/08/09(土) 00:13:12 ID:RU0yV5q1
>>738
夏は半袖で直射日光が当たるより、ちゃんとしたウェア着てるほうが涼しいよ
日光が遮ってキチンと風が抜けるから。
停まってる時はどっちも暑いけど。

既に書かれてるけど、高速は山沿いが多いから虫も多いので要注意
750774RR:2008/08/09(土) 00:21:49 ID:K4Q2eni7
>>748
書き忘れただけですが
751774RR:2008/08/09(土) 00:22:37 ID:SqIi5xHC
クラッチに油さすのにチェーン用の油で大丈夫ですか?
またレバーの根本に少しかけるだけでいいのですか?
752774RR:2008/08/09(土) 00:26:29 ID:lcM5ji5M
>>751
クラッチは油に浸かってますぜ
乾式以外は。
753774RR:2008/08/09(土) 00:28:58 ID:kCHQAYs7
>>750
もっともらしい言い訳をいくら並べようと、君の脳に巣くったバグがウゾウゾと蠢き回っていることに変わりはないよ。
754774RR:2008/08/09(土) 00:30:52 ID:tLT9ywrd
グロ動画の一つくらいでガタガタ騒ぐなよ
スルーすりゃ良いじゃん
755774RR:2008/08/09(土) 00:33:37 ID:kCHQAYs7
>>754
その手のバグに人間面をさせるほうがおかしいわけでね。
言い訳はいくらでもあるだろうが。
756774RR:2008/08/09(土) 00:35:26 ID:NH1Y1N0c
譲渡証明書についてなんですが、
A市に住んでいた譲渡人が、廃車後B市に引っ越した場合、
譲渡人の住所はA、Bどちらの市を書けばいいのでしょうか?

ちなみに90ccの原付二種を譲り受ける予定です。
757774RR:2008/08/09(土) 00:57:13 ID:Hhf2hRlC
>>756
廃車証書の住所を書けばいい
758774RR:2008/08/09(土) 00:57:25 ID:cp/scb99
A市が鉄板
759774RR:2008/08/09(土) 02:11:26 ID:SqIi5xHC
>>752
クラッチレバーに油さすのにって意味だったんですけど伝わりにくかったようでスイマセン。
760774RR:2008/08/09(土) 02:43:22 ID:34vowUKP
そんなことしたらすべって握りにくくなるよ
761774RR:2008/08/09(土) 02:46:24 ID:SqIi5xHC
クラッチレバーが握るたびにキーキーうるさいんです
油ささないと駄目なんじゃないんですか?
762774RR:2008/08/09(土) 02:56:00 ID:Z8jbzGjh
レバーの根本の軸に油を差すといいよ。
あればグリスがいいけど別にチェーンの油でもおk。
ついでにワイヤにも油を差すといい。エンジンオイルとか。
ってかキーキーうるさいなんて相当ノーメンテだったんじゃない?
整備後の操作のしやすさにびびると思うよw
効果が実感できる整備はやってて楽しいよね
763774RR:2008/08/09(土) 05:45:15 ID:9DUqspob
ニコニコ動画に 歌ってみた動画を投稿している方々はデビュー目指しての活動として
アップロードしているのでしょうか?私にはかなり下手糞に感じられるのですが
他の方のコメントで「うまいwwww」というのが目立つのですが自演でしょうか?
それとも私の耳がくさっているのでしょうか? ニコ厨の耳がくさっているのでしょうか?
764774RR:2008/08/09(土) 07:01:00 ID:rC8sMXtM
>>763
そうやってキミみたいな人にかまってもらうのが目的だから放置しとけ
(まぁ動画見てる時点でキミの負けなんだけど
765774RR:2008/08/09(土) 07:04:00 ID:WOdPkK6s
>>763
そういう書き方をするあなたの性格が一番腐っているように見えますよ
他人がどういう自己表現をしようが自由でしょう?
街宣車で乗り付けて無理矢理聞かされてるワケじゃあるまいし
自演かどうかは見れば判ることだし
766774RR:2008/08/09(土) 08:14:43 ID:0deeDbnj
自賠責の継続ってわざわざ保険会社までいかなきゃならないの?
電話じゃだめかな?
767774RR:2008/08/09(土) 08:24:22 ID:Gi3fPnTB
排気量によってはコンビニでOK
それ以上でもバイク屋でOK
768774RR:2008/08/09(土) 08:25:41 ID:0deeDbnj
250ですがおkですか?
バイク屋も保険屋も同じくらいの距離なのでおとなしくどっちかいきます
769774RR:2008/08/09(土) 08:35:42 ID:0deeDbnj
もうひとつ質問いいですか?
自賠責は5年ではいっておいたほうがお徳でしょうか?
5年も今のバイクに乗らないんですが…
払い戻しても損になるんかな?
770774RR:2008/08/09(土) 08:44:10 ID:Ixi102Vv
同じ契約の排気量に乗り換えればいいじゃないか
771774RR:2008/08/09(土) 08:58:57 ID:QFCotfmM
この時期
ロングツーリング時における水分補給はポカリなどのスポーツ飲料のほうが良いのでしょうか?
因みに私は缶珈琲を飲んでます
カフェインのおかげで眠気覚ましになるし頭がシャキッとするので。
772774RR:2008/08/09(土) 09:10:36 ID:15OhuKdT
>>771
カフェインには利尿作用があるのでトイレが近くなります。
眠気覚ましが必要なら前日の睡眠をしっかりとるべきで。

まあ好きなものを飲んでいいと思います。缶コーヒーは
水分補給としては甚だ不適格ですが。
773774RR:2008/08/09(土) 09:11:28 ID:Ixi102Vv
水分補給なら塩と水
スポーツ飲料なら2倍薄めたの
コーヒーなら別途塩分補給と糖分に気をつける
774774RR:2008/08/09(土) 09:17:50 ID:q2zso85n
>>768
250ならコンビニでおk

>>769
払い戻しは手数料などが引かれるのであまり期待しない方がよい。
保険料みながら自分で決めてくれ。
775774RR:2008/08/09(土) 09:21:57 ID:q2zso85n
>>771
夏の水分補給でコーヒー(特に甘いもの)は最悪の部類に入るが...
リフレッシュできるなら飲んでもよいが、スポーツドリンクものむこと。
776774RR:2008/08/09(土) 09:22:29 ID:Hhf2hRlC
>>771
その昔、毎月残業230hでエーザイのカフェソフトを朝から晩まで
ガリガリ喰っていた俺に言わせれば、カフェインの依存は良くない
寝るに限る

水分補給は、文字通り水が最強で度を超えた発汗を伴うなら
塩などのミネラルを補給
1-2リットルなら、単に水だけで良い
塩分等は食事で補える
777774RR:2008/08/09(土) 09:24:50 ID:Ixi102Vv
バイクは体動かすわけじゃないからね
778774RR:2008/08/09(土) 09:26:15 ID:TIWpvQDs
>>777
え?
779774RR:2008/08/09(土) 09:31:02 ID:NVo7b9hg
>>777
え?
780774RR:2008/08/09(土) 09:44:06 ID:0deeDbnj
>>770
>>774
トンクスでつ
781774RR:2008/08/09(土) 10:07:17 ID:18npaEBM
そういやバイクってどんぐらいカロリー消費すんだろ
スポーツ走行とツーリングじゃ大分変わりそうだけど
782774RR:2008/08/09(土) 10:18:09 ID:V1XEgQ3/
1000キロカロリー/キロ
783774RR:2008/08/09(土) 11:20:09 ID:EULd3vqK
下らない質問ですんません。

先週くらいから環8と首都高が激混みで、もまえら沈没船のネズミかって
感じなんですが、お盆前っていつもこんなだったっけ?
他に原因になりそうな事があれば教えてください。

一般道→ ttp://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/tokyo23ku.html
首都高→ ttp://www.jartic.or.jp/traffic/highway/mex.html
784774RR:2008/08/09(土) 11:26:46 ID:6aNt0Uze
>>783
5号線で横転炎上したタンクローリーのせいで中央環状が使えないから

9日から一部車線を規制しつつ開通させるそうだが、全面開通には三ヶ月くらいかかるそうだよ
785774RR:2008/08/09(土) 11:27:26 ID:9TQ9gHnt
この前のタンクローリー炎上事故で通行止めになってるせいじゃないの?
786774RR:2008/08/09(土) 11:31:23 ID:vAQUz1+l
用賀/高井戸から中央環状抜けて美女木/江北方面に抜けるのが
そんなに多いってことなんだろか。

早く開通するといいね。
787774RR:2008/08/09(土) 11:41:17 ID:RF83nWFo
あそこが通れないと昔みたいに箱崎に集中して大渋滞
今週は禿欝だた
788774RR:2008/08/09(土) 11:54:56 ID:K64fWgqu
賠償金すごいだろうね。
789774RR:2008/08/09(土) 12:59:38 ID:ioUSECx1
エイプとモンキーを一台ずつと、それに関連した部品を50点ぐらいを売却しようと思ってます。
ヤフオクとフリーマーケットのどちらがおすすめでしょうか・・・?

ヤフオク出品は何度か経験してますが連絡や発送準備がわずらわしいですよね。
フリーマーケットと比べてその手間を補えるほど高く売れるでしょうか?
後からくる手数料の請求もやけに高く感じますしね。60万いけば6万円です。
フリーマーケットならいくら売っても手数料は3000円です。

当方夏期休暇中ですし一発奮起して全品ヤフオク出品も可能ですが・・・
どちらがおすすめでしょうか?数万円でも多く手にしたい気持ちはあります。
790774RR:2008/08/09(土) 13:18:14 ID:Hhf2hRlC
>>789
ヤフオクに勝るもの無し

フリマで買う人間もオクは見てるので、極端な高値には閉口するし
そもそも冷やかしに来る人間は、相場以下の掘り出し物を当てに
してるだけ
客同士が競い合うこともない、所詮値引き交渉しかない
オクは競る人間が居れば価格は騰がるし、出品価格以下にはならない

全国の需用者に発進して価格調整されるんだから、真の相場に近い
最高値で売れるんだからフリマはかなわないだろう

ただし君が思うようにメリットはある
791お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/09(土) 13:28:24 ID:o9loHvDQ
>>726-727 今更ながら乙
792保険男 :2008/08/09(土) 13:32:16 ID:p/Ihn0Ha
質問します。
二年前に新車のイタスクを買いました。一年後、バイク屋から保険が切
れる時期ですよと連絡があり、渋々店に行き更新手続きをしました。
けど実は店の人間とソリが合わなくて極力付き合いは避けたいと
思っています。しかしまた今年も時期が来ました。携帯の着信を無
視してたら会社にかけてきたらしく事務員に言付けされました。
続きます…
793774RR:2008/08/09(土) 13:37:39 ID:1U2EZNNk
保険は保険会社に継続申請すればいいのだから代理店であるショップは無視。
794保険男 :2008/08/09(土) 13:37:53 ID:p/Ihn0Ha
それでも掛けずにいたらまた会社にかかってきたようです。
これはなぜですか?向こうもこちらをあまり良く思ってないはずなのに。
バイク屋としての責任感とかプライドでしょうか? 理解に苦しみます。
過去関わったバイク屋から保険の更新で連絡を受けた事はなかったのに。
すげーウザいです。無視続けたら相手は何か困る事あるんですか?
795774RR:2008/08/09(土) 13:38:29 ID:1U2EZNNk
継続とれば手数料が入るから。そんだけ。
796774RR:2008/08/09(土) 13:41:30 ID:Gk3MQu9R
まずそのふざけたコテがウザい

でだ、保険更新をズルズル逃げるおかしな客としては
自分で保険更新すればいい。その旨を一言言えば済む話
797774RR:2008/08/09(土) 13:44:56 ID:LtrLDwPa
>>792>>794
「購入したバイク屋と別のバイク屋で自賠責継続しようと思ってるんですが大丈夫ですか?」
と質問すればカドも立たないのにどうしてそう読み手を不快にさせる文章を長々と書くかね。
2レスに分ける意味もないし、ウザいだけ。

質問に答えとくとどのバイク屋でも継続は出来る。自賠責が切れた後ならコンビニで手続きも
できる。(250cc以下ね)。継続させると保険会社から手数料が入るのでそのためもあるだろうし
「この人は自賠責切れたまま乗りそう」と心配されているのかもしれない。
798774RR:2008/08/09(土) 13:46:25 ID:1U2EZNNk
日テレ見れ。
799774RR:2008/08/09(土) 13:51:50 ID:Hhf2hRlC
>>794
保険の手数料なんて知れてるが、ユーザを第一に考えて
自賠責保険を切らせないという親切心と誠実さから
顧客を今後もつなぐ意味では、へんなセールス電話よりは効果的

イヤなら
チャンと電話に出て「よそで加入しました」と言えば数秒で
断ち切れる話しだろ

ちなみに自賠責は複数年で入った方が得だよ
ソレを薦めない店はどうかと思うね
800789:2008/08/09(土) 13:53:35 ID:ioUSECx1
>>790
レスありがとうございます。う〜ん、そうですかー。
お金が欲しいのでココは一発本気を出してヤフオクに出品してみます。

今までは多くても4点の同時出品だったのですが、そんな僕がいきなり
一度に30点ほどまとめて出品したら危ないですかね?なんだかわけがわからなくなりそう・・・。
3点も30点も変わらないか・・・?
801774RR:2008/08/09(土) 13:54:40 ID:1U2EZNNk
自賠の話なのか、任意の話なのか、盗難保険の話なのか、自賠とどう特定したのか。
802774RR:2008/08/09(土) 14:01:35 ID:p/Ihn0Ha
>>793レスありがとうございます。分りました。保険屋からの通知
には、手続きとかは店で、と書いてたので馬鹿正直に直接保険屋に連絡
しないで居ました。
アドバイス通りにします。どうも。
>>736>>737
何にカッカしてるのかサッパリわかんねーなオッサン!!
803774RR:2008/08/09(土) 14:02:29 ID:Tt82W1i+
これ天然か?

何つうか日本の将来が心配になるな
804774RR:2008/08/09(土) 14:03:26 ID:p/Ihn0Ha
ごめん…>>796>>797でした。

死ねオッサン!!
805774RR:2008/08/09(土) 14:07:40 ID:9DUqspob
>>800
10点ずつ三回にわけりゃいいんじゃねーか?全部がすぐ売れるわけでもないから
いっぺんにだしちゃっても良いとは思うけどね
フリマに比べれば掛けた労力くらい増収が見込めると思うからがんばって

>>792
自賠切らせてのってたならお前がDQN 任意ならショップがDQNかもしれないけど
もしかしたらショップが異常に親切なのかもしれん
806774RR:2008/08/09(土) 14:16:37 ID:o2lipNPm
そりが合わないというか、単なるDQNじゃん。
807774RR:2008/08/09(土) 14:18:18 ID:Hhf2hRlC
>>800
表題とかに、自分で区別しやすい種別を書いちゃうとか
配送は宅配便1択にしておいて、先に梱包して整理しちゃうとか
いずれにしても締め切り日を1日5点とかにして
1日の負荷を軽減すれば、こなしやすい

ただ、なかなか振り込まないヤツが多いからねぇ

808774RR:2008/08/09(土) 14:18:31 ID:g5ie8ds2
>>803
オッサンと誹謗するほうが若者とは限らないけどね
809774RR:2008/08/09(土) 14:33:24 ID:D/12hOsq
なんていうか、アドバイス頂いてるのに
まったく聞く耳もたず、暴言で締めるなんて、
流石2ちゃん、そして夏ですな。。。
810774RR:2008/08/09(土) 14:43:20 ID:0WQ/6Io7
多分そりが合わないと思ってるのは中2病な保険君だけでバイク屋は普通に誠実なだけだろ。
811774RR:2008/08/09(土) 14:51:48 ID:FfAfUO5l
>>804
 まさかとは思いますが、この「バイク屋」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのでは
ないでしょうか。もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることに
ほぼ間違いないと思います。
 あるいは、「バイク屋」は実在して、しかしここに書かれているような異常な行動は
全く取っておらず、すべてはあなたの妄想という可能性も読み取れます。
この場合も、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないということになります。
812保険男 :2008/08/09(土) 14:52:24 ID:p/Ihn0Ha
いやまず質問にケチつけながらのアドバイスなんか不快なだけなわけで、
さらに質問内容のなかに特別人を不快にさせるような言葉や言い回し
を含めた覚えもない俺としてはオッサンの個人的な感情でケチつけられ
たと思うから腹立つの当然なわけだね。
813774RR:2008/08/09(土) 14:55:18 ID:1U2EZNNk
というかだね、ちっともねぶた親切でない事がスレの趣旨に反するから、そろそろやめようぜ?
814774RR:2008/08/09(土) 14:57:08 ID:p/Ihn0Ha
んだんだ
815789:2008/08/09(土) 15:02:16 ID:ioUSECx1
ねぶた親切な>>805>>807さん、ありがとうございます。
今回はヤフオクでがんばってみます!一度に何十点も準備できないから
アドバイスの通り、一日10点ほどに分けて出品します。

トラブルがなければいいなぁ〜。今年の夏休みはこれだけで終わりそうだw
816774RR:2008/08/09(土) 16:04:57 ID:34vowUKP
>>811
また随分と懐かしい元ネタでコピペを作るのだな。
817774RR:2008/08/09(土) 17:03:11 ID:nN46SWAA
親切な人教えてください。
ZZR 250 なんですが、走行中、ガス欠のような状態になります。
アクセルをひねっても反応があったりなかったり。
アイドリング回転数も一定ではありません。エンストはしません。
走行距離4万キロです。
キャブOHコースでしょうか?
818774RR:2008/08/09(土) 17:04:47 ID:o2lipNPm
>>817
タンクキャップの空気穴が塞がってるとそういう症状が出ることがあるらしい。
819774RR:2008/08/09(土) 17:06:28 ID:1U2EZNNk
>>817 失火の可能性大

イグナイタ コード 念のためプラグ 電気系を見てみること
820774RR:2008/08/09(土) 17:09:07 ID:nN46SWAA
>>817
途中でガソリン給油したのですが、相変わらずでした。
(タンクキャップ開けて改善する問題でないのならすいません)
821774RR:2008/08/09(土) 17:14:21 ID:nN46SWAA
>>819
失火ですか。確かめてみます。
距離もかさんでいるし、費用かかるならドナドナも考えてしまいましたが、
コードだったら安上がりですね。
ありがとうございました。
822774RR:2008/08/09(土) 17:30:15 ID:77NXkFcB
天気悪くて2週間くらい乗らずにいただけなのにセルがひとつも回らない
前々から一日二日乗らないだけでかかり悪くなるセルだったけど腹立つ
つか買ったときバイク屋は点検してたのだろうか?普通交換しない?
んで今別のバイク屋電話したら取りにいけないだってさ
823774RR:2008/08/09(土) 17:35:05 ID:vV8OBz8z
中古なのか新車なのか、いつ買ったかどのくらい乗ったかさっぱりわからんが
824774RR:2008/08/09(土) 17:37:05 ID:kndipwRO
>>822
バッテリーは消耗品です
二年に一回交換推奨です
825774RR:2008/08/09(土) 17:37:40 ID:1U2EZNNk
バッテリー死に掛けだったんだろうね。
うまい事やられたようだね。
次は気を受けよう。
826774RR:2008/08/09(土) 17:43:29 ID:77NXkFcB
>>825
俺もそう思う
本体価格、オールペン価格、マフラーやらのパーツ価格と工賃
それらでだいぶごねて無理やり安くしてもらったからなぁ
827774RR:2008/08/09(土) 17:47:12 ID:JkUIWMxX
なんだ、バカスクDQNか
828774RR:2008/08/09(土) 17:47:26 ID:WPLEvR7U
宜しくお願いします。

今37歳、身長180、体重100なんです。
原付はもう20年程乗っていますが、趣味で単車に乗ってみたいと思います。

初心者はまず免許は何を取得して、どれくらいのクラスの単車から始めれば良いでしょうか?

出来ましたらお勧めの車種も教えて頂ければと思います。

嫌いなのはビックスクーターと単気筒のアメリカン?タイプです。

829774RR:2008/08/09(土) 17:50:27 ID:072s2/zI
例えばチェーン520サイズ指定のバイクに525サイズのチェーンは付くのでしょうか?
付いた場合、何かしらデメリットは有りますか?
よろしくお願いします。
830774RR:2008/08/09(土) 17:51:38 ID:1U2EZNNk
俺は原付スクーターひたすら乗ってきた。徹底的に改造したりして。
で、時間と金の条件がそろったのでいきなりリッター乗ってる。
車とかでスピードの感覚とセオリーを体で覚えていれば、
バイク特有の操作を覚えるとそこそこ走れる。
そっから先は練習あるのみ。
831774RR:2008/08/09(土) 17:53:59 ID:rC8sMXtM
>>828
>身長180、体重100
まず言っておく、“ バキレス ” 禁止なw

置いておいて、
まずは教習所のHP見るか、
パンフレット貰いに行くことから始めれば良いと思うよ
832774RR:2008/08/09(土) 17:54:41 ID:rC8sMXtM
>>829
デメリットしかありません
833774RR:2008/08/09(土) 18:13:25 ID:WPLEvR7U
>>830
>>831
有り難う御座います。
自動車運転は習熟高いと思います。チェイサーV→アルテッツァに乗ってました。
一応中型自動車二種は昔教習所いかずに取得しました。

原付はMTR50→それからリードばっかり乗ってました。
普通か大型にいきなり挑戦するか迷いますが、まず普通取得して、400ccで2、3年修行してみます。

有り難う御座いました。
834774RR:2008/08/09(土) 18:16:59 ID:072s2/zI
>>832
ありがとうございます
835774RR:2008/08/09(土) 18:26:33 ID:ShLsDn5H
>>833
大抵の教習所では普自2→大自2の連続セット教習コースがあって、
別々に取ったり、いきなり大自2教習受けるより安く設定されている。
(いきなり大自2は教習時間がやたら多いか、県によっては受講できないようになってる)
とりあえず免許だけ取ってみて好きなバイクに乗るのが良いかとおもうよ?
836774RR:2008/08/09(土) 19:11:06 ID:fyY0WhA5
>>743はどんなグロ動画ですか?
ポップアップを弾かれて・・・
837774RR:2008/08/09(土) 19:17:28 ID:A4BmQGG3
>>836
骨の突き出し
838774RR:2008/08/09(土) 19:22:52 ID:ccZ4fY2n
なんか小料理みたいだな
839774RR:2008/08/09(土) 19:23:21 ID:QyKXR5Pt
>>836
ふとももから折れた骨が皮膚を突き出している、いわゆる複雑骨折
840774RR:2008/08/09(土) 19:50:51 ID:BoU9eTU3
オフ車のスレッドだと、別の意味で盛り上がるけどな。
841774RR:2008/08/09(土) 19:55:22 ID:Qj5bi6+3
神奈川県川崎市初で栃木の日光周辺に行くツーリングなんですけど、
400ccで日帰りって厳しいですか?
842774RR:2008/08/09(土) 19:57:39 ID:1U2EZNNk
400も250も1400も法定速度は同じです。
843774RR:2008/08/09(土) 20:00:49 ID:Qj5bi6+3
それは分かるんですけど、排気量によって同じ巡航速度でも
回転数が違うじゃないですか、それによって自分が行こうとしてる距離が体力的に
あまりにも無謀なコースかが分からなくて・・・
844774RR:2008/08/09(土) 20:02:49 ID:1U2EZNNk
参考までに、今この瞬間、250で北海道を走っている人たちがたくさんおります。


楽なのは大排気量車です。

50から見れば125が、125から見れば250が、250から見れば400が、楽なので羨ましい筈です。
845774RR:2008/08/09(土) 20:03:52 ID:1U2EZNNk
ちなみに、1000ccもあると、もてあますので意外と差はありません。
846774RR:2008/08/09(土) 20:07:18 ID:1U2EZNNk
リッター25キロの400CC ⇔ リッター15キロの1000CC

渋滞でも涼しい400CC ⇔ 渋滞で股間がいつも熱い、低温火傷するリッターバイク

Which motorcycle do you like ?
847774RR:2008/08/09(土) 20:08:19 ID:rC8sMXtM
>>841
だいたい180kmくらい道路距離で離れてるよね、
高速道路を使ったとしても、
混雑した都心を通らないと行けないから、時間距離はもっとあると思うよ

無理じゃあないけれど、余裕は無いよね
(排気量関係なく
848836:2008/08/09(土) 20:08:36 ID:VXkNMyuX
>>837-840
そうですか。また気が向いたら見てみます。
849774RR:2008/08/09(土) 20:26:38 ID:yohuPRs+
FIのバイクでも空キックって意味あるの?
850774RR:2008/08/09(土) 20:29:41 ID:JkUIWMxX
空キックに何の意味を求めているかは知らないが
何か起こる車種と何も起こらない車種もある
851774RR:2008/08/09(土) 20:34:22 ID:yohuPRs+
いやキャブのバイクでキックスターターが付いてるのってスイッチ入れる前に空キックすると
エンジンかかりやすくなるじゃん。これのおかげで冬場とか助かるし。
FIはどうなのかなと思って。
852774RR:2008/08/09(土) 20:35:45 ID:vAQUz1+l
ピストンをいい位置に持って行くための作業だから、無駄じゃなかろう。
853789:2008/08/09(土) 20:37:40 ID:ioUSECx1
またまた質問させてください。(汗) バイクってバラして売った方がお金になるんでしょうか?
車種による?ちょっとイジッたエイプ100をヤフオクで売ろうと思ってるのですが。
854774RR:2008/08/09(土) 20:39:09 ID:WP8aERF2
最近じゃデコンプのことを空キックというのかw
855774RR:2008/08/09(土) 20:42:24 ID:JSB9gSff
デコンプ、上死点出し、空キック。
これらは全て同じ事を指す言葉なんでしょうか?
856774RR:2008/08/09(土) 20:52:53 ID:NVo7b9hg
>>853

改造パーツはバラして単品でオークションへ
その後バイクを純正の状態に戻してオークションへ

コレが一番高く売れます(´・ω・`)
857774RR:2008/08/09(土) 20:56:00 ID:JkUIWMxX
それなんて窃盗団
858774RR:2008/08/09(土) 21:08:04 ID:rC8sMXtM
>>851
キャブのバイクでキックスターターが付いてるのってスイッチ入れる前に空キックすると
エンジンかかりやすくなるとか思ってるのはあなたの気のせいw
859789:2008/08/09(土) 21:27:07 ID:ioUSECx1
>>856
レスありがとうございます。純正部品残ってないんですよ・・・。
今色々と計算中です・・・。
860774RR:2008/08/09(土) 21:36:45 ID:DPxTkmXU
15年くらい前のJOGに乗ってます
走行距離は約12000`

最近アクセルを開けるとワンテンポ遅れて発進します
(アクセルオン=>エンジン唸る=>走り出す)
これはベルトとかがダメになってるんでしょうか
861774RR:2008/08/09(土) 21:49:52 ID:rC8sMXtM
>>860
メンテナンス歴は?
たぶん何も無しですね?
ベルトとかももちろん、色んな所がダメになりつつありますよ

乗り潰すか買い替えを考える時期です
862774RR:2008/08/09(土) 22:25:23 ID:VV3Lnj07
XTZ125に乗っています。

チェーンの繋ぎ目は クリップ式です。
チェーンをはずして掃除したいと思っているのですが
クリップは一度使用したら再利用はしないものなのでしょうか?
それとも何度でも使用するものなのでしょうか?
863774RR:2008/08/09(土) 22:31:39 ID:UU4+48c5
中古バイクを買う時の、注意するポイントを教えてくれる人いませんか?
864774RR:2008/08/09(土) 22:32:16 ID:DPxTkmXU
>>861
JOGのZR化なんてしてあります(ディスク化)
駆動系とエンジンはノーマルですが
ホイル外してお店でタイヤ交換とか・・・
パッドとかエアクリとかギアオイルくらいしか経験ないです(メンテ)

トラブルの原因がベルト(駆動系)なら遊んでみようかなと

865774RR:2008/08/09(土) 22:36:14 ID:rC8sMXtM
>>863
本来は誘導禁止だけど↓定番だから見てクレ
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html

>>864
乗り潰しを選びましたね?w
だったら、手を動かそうぜww
明日は駆動系のカバーと格闘だwww
866774RR:2008/08/09(土) 22:36:18 ID:NVo7b9hg
>>862

クリップなら上手に外して曲げたり広げたりしなきゃ再利用OK
しかし外す時に「ぴよ〜ん!!」と飛んで行って失くす人も居るので
スペアを用意しておく方が吉
867862:2008/08/09(土) 22:40:55 ID:VV3Lnj07
>>866
了解です、今付けてるのは内側がもう錆びちゃってどうしようもないのと
どのクリップ買えばいいのかわからないので
次のチェーンから自分で外したりできるようにしたいと思います。
ありがとうございました。
868774RR:2008/08/09(土) 23:03:42 ID:UU4+48c5
>>865
ありがとうございます。
869774RR:2008/08/09(土) 23:12:12 ID:DPxTkmXU
>>865
トラブルの原因の切り分けが出来ず聞いちゃいました
駆動系でいいっぽいんで遊んでみます

サンクスでした
870774RR:2008/08/09(土) 23:33:20 ID:Ys8gTOCY
アド125が売れてグランドアクシス110が売れないのは何で?!
871774RR:2008/08/10(日) 02:15:00 ID:DvRMVlhS
中野ブロードウェイ付近に大型バイクを停められる有料駐輪場はありますでしょうか?
872774RR:2008/08/10(日) 02:28:56 ID:p4yrL6pD
クランクケースのフレームにマウントする部分(ステー)1箇所が、
割れてもげてしまいました。

修理を依頼するにあたってググったところ、
http://www16.ocn.ne.jp/~w.a.t/index.html
http://www16.ocn.ne.jp/~w.a.t/page3.html
ここのお店が希望修理内容(実車のまま溶接)にドンピシャなのですが、

関東(出来れば東京・神奈川)で同じ内容の修理受付できそうなお店ってありますか?

873774RR:2008/08/10(日) 03:46:54 ID:uDHFofjm
バイク全く関係なくてすいません。

今、ipodを買おうと思ってるのですが、
種類が沢山ありすぎてどれがいいのかわからないのでアドバイスを下さい。

・予算2万円前後
・動画は観ない、音質重視
・電池の持ちがいい(1日中聞いても大丈夫なくらい)
・現在、PCに5GB弱入っています。

このような条件に当てはまるものはあるでしょうか?
874774RR:2008/08/10(日) 04:14:30 ID:DBRc+a6c
>>870
アドよりでかくてシグナスより小さいからじゃないか?
大きさが中途半端
875774RR:2008/08/10(日) 04:56:58 ID:XghcSbKa
>>870
パワーの割りにでかい。燃費悪い

>>871
システムバイク中野

>>873
iPod nano 8GB 23.8k\

876774RR:2008/08/10(日) 06:06:35 ID:N4SercUB
中古でシャドウ買いました。

純正スクリーンが付いていたんですが、かなり曇ってます。
クリアにするにはどうしたら良いのでしょうか?
現状は表面の薄皮?みたいなのが爪で少し擦ると取れてクリアになります。

877774RR:2008/08/10(日) 06:36:20 ID:rtY4E9dc
なぜここで聞く?
878774RR:2008/08/10(日) 06:41:31 ID:lVn1akz0
>>876
つ「コンパウンド」
879774RR:2008/08/10(日) 07:35:20 ID:+iPwYvmU
ポリカのスクリーンは消耗品
素直に買い換えが吉
880774RR:2008/08/10(日) 08:38:43 ID:m+o+zxNo
>>873
ギガビート
881862:2008/08/10(日) 11:33:14 ID:6Lb77YXa
XTZのチェーンはずしやってみました。
伸びを調べるのに下記のページのようにやってみたところ

http://moto.sakoma.net/kaizou/cye-nkoukan.htm

まったくこのように円状にならず、自転車のチェーンみたいに
持ったところから真下にダラーっと曲がってしまいました。
これは420チェーンだからでしょうか?それとも
伸びきってしまっているのでしょうか

つ+  ←こんな感じ
  |
 |
882774RR:2008/08/10(日) 11:38:16 ID:iyvjO/Ix
>>881
マテw
リンクが普通に曲がる向きに対して90度回して持つんだぞ?
リンク先の写真をよく見ろ
883881:2008/08/10(日) 11:38:40 ID:6Lb77YXa
420チェーンではなくて428でした
自転車のチェーンみたいに曲がってしまいます

+------------+  ←こんな形にするのも可能
+------------+  1コマで90度方向変えることができます
884881:2008/08/10(日) 11:40:16 ID:6Lb77YXa
>>882
あう、、ありがとうございます。
恥ずかしいorz
885774RR:2008/08/10(日) 11:40:46 ID:aE295kec
ええと、サイトの絵はチェーンを横向きに持ってるんだよ
向き間違ってるだろ?

どんなグソったチェーンでも、真下に垂れることなんてない
886774RR:2008/08/10(日) 12:15:57 ID:jfHCV91t
つか、曲がる向きで、こんなにピーンとしてたら
箱に入らんだろうに・・・。超ロング梱包w
887774RR:2008/08/10(日) 12:24:47 ID:m+o+zxNo
つか、スプロケットに巻けんだろw
888774RR:2008/08/10(日) 12:47:22 ID:ohUR3vFl
内装外せないヘルメットは丸洗いしていいのでしょうか?
889774RR:2008/08/10(日) 12:58:22 ID:svDaNKs/
>>888

お風呂で丸洗い→水切り→中にタオルや新聞紙詰めて更に湿気取り→その後陰干し

因みに俺は洗う時には洗剤の代わりにシャンプー使ってる(´・ω・`)
890774RR:2008/08/10(日) 14:36:06 ID:iyvjO/Ix
>>889
中性洗剤にしろシャンプーにしろ柑橘系エキス使ってる奴には気をつけろよ
d-リモネンっていう天然油が緩衝ライナー(発泡スチロール)溶かすから
891774RR:2008/08/10(日) 16:46:27 ID:JgZjuXzU
ビジホなんかでシングル部屋を二人で泊まったらバレますか?
892774RR:2008/08/10(日) 16:47:32 ID:8z3Mz4e1
>>891
アウト。
893888:2008/08/10(日) 16:49:11 ID:ohUR3vFl
>>889
ありがとうございました
さっそくやってみます
894ホテルの部屋は密室ではない:2008/08/10(日) 17:34:18 ID:iMcFtipe
>>891
バレるよ
相方が身長8cmとかだったらわからんけど
895774RR:2008/08/10(日) 18:18:26 ID:uMXwJhNl
充電式のインパクトドライバーを買おうかと思ってるのですが、
性能も値段もピンキリのようでどのクラスのものを買えばいいのかわかりません。
皆さんはどんなの使ってますか?
896774RR:2008/08/10(日) 18:35:01 ID:DBRc+a6c
>>891
相手が二次元ならセーフ
ていうか本来ならアウトなんだけどそこはやはりお客さんなので
スルーすることはあります、がアメニティもう一人分よこせとかいうとアウトって言う
あとあからさまに二人で帰ってきたりすると言われる。フロントマン的にはわかってるけど
黙ってるからわからないようにしてくださいみたいな
ビジホだとよくデリヘル呼ぶ人いるしね。
個人的には風俗じゃない女呼ぶなら見栄を気にしてダブルとれよと思う

>>895
安かろう悪かろう、長く使うつもりなら保証付きのメーカー品
一度こっきりの使い捨てならチャイナの激安物でいいかも
897774RR:2008/08/10(日) 18:38:43 ID:iMcFtipe
>>895
充電式のインパクトドライバー、
ホムセンに行けば、今は壱万円しないのもあるが・・・
こと電動工具に関しては、
 
 『 安 か ろ う 悪 か ろ う 』

これが厳密ですね
あなたが何処まで整備をなさるか、によりますが
発電ローターの留めナットを叩き回して取るには、
やはり三万円クラスのものでないと太刀打ち出来ません

季節が替る時に、ホムセンも棚変えとかで型落ち電動工具を値引き処分する時があるので、
それを狙おうぜ、ワシみたいにw
898774RR:2008/08/10(日) 18:48:24 ID:mEeFKabX
厳密ですか・・・
899774RR:2008/08/10(日) 18:51:32 ID:iMcFtipe
>>898
『安くても使い勝手の良いもの』はあるが、
『安くて良いもの』は無いのよん
900774RR:2008/08/10(日) 18:51:55 ID:/Ad9xCpq
明日長野にツーリングに行くんですが、やはり標高高いので
気温が低めだと思うんです、だからインナーダウン+皮ジャンを積んでいったほうがいいですよね?
901774RR:2008/08/10(日) 18:56:08 ID:2ON2LoQm
>>900
先週、大鹿村や阿智村(昼神)の温泉に行ったけど、寒いとは思わなかった。
雨具は必須なので、防寒具の代わりになるよ。
902774RR:2008/08/10(日) 18:58:36 ID:8z3Mz4e1
>>900
革ジャンはかさばるし、湿るからレインウェアを上から羽織るほうがいいですよ。
903774RR:2008/08/10(日) 19:03:18 ID:DBRc+a6c
>>900
長野の人に怒られるぞw 長野の山の上ほう行くならフルメッシュじゃ寒い
くらいに考えておけば大丈夫だと思う あとは天候次第
ダウンに皮ジャンはやりすぎじゃないかな?
俺だったら風防付きメッシュジャケとロンTと合羽で行く
904900:2008/08/10(日) 19:03:38 ID:/Ad9xCpq
>>901
>>902
ありがとうございます!!
合羽持って行くつもりなので、寒かったら羽織ってしのぎます
905904:2008/08/10(日) 19:05:58 ID:/Ad9xCpq
>>903
むう、フルメッシュ+半そでT+合羽のつもりだったのですが、ロンTも積んでいこうかな
ありがとう
906774RR:2008/08/10(日) 19:06:22 ID:pB4pJHgU
なーんか上の方にあったけど、
セル回す前にキックして上支点を出す?とか言うのをしても意味はないのですか?
キュルルルルル、と回すのではなく、キュルっと回っただけで掛ったら良いなあ、と。
907774RR:2008/08/10(日) 19:09:13 ID:/Ad9xCpq
>>903
口調を下記の通り訂正します。すんませんでした。

むう、フルメッシュ+半そでT+合羽のつもりだったのですが、ロンTも積んで行きましょうかね
ありがとうございました!
908774RR:2008/08/10(日) 19:16:05 ID:zic9dj7K
フリップ式のサングラス(名前はわかんないけど、眼鏡の上に被せるヤツ)ってどういう系統の店に行ったら売ってますか?

少しバイクとは関係なくてすいません。
909774RR:2008/08/10(日) 19:17:05 ID:iAIKUSDA
「キックしたから上死点が出る」訳じゃない
あれは、大排気量単気筒のピストンはキックも重たいので、一番効率の良い
(上から下まで一気に踏み抜ける)上死点に合わせて(それ用の確認窓があったり
する、SRならデコンプレバーを引いて等圧にしながら上死点を出す)
踏み抜くわけだ。

キュルルルルもバイク個々の事情による。調子がよければ俺のバイクは
キュヴォン!って掛かるし(調子悪いとキュキュヴォキュヴォン!ってカンジ)。

だから特にセル付きの原付などでキックペダルがあるからといって、空キックする
と掛かりがよくなるとか速くなると言ったメリットは無いよ、逆にキーONに
していないときにキックなんか蹴ると、キャブなら燃料でプラグが湿ってよけいに
点火しなくなっちゃうぞ。あれはバッテリ上がり等の緊急時用と考えてな。
910774RR:2008/08/10(日) 19:17:32 ID:DBRc+a6c
>>907
こちらこそごめんなさいわかりにくかったかも
基本半袖Tシャツ フルメッシュで出撃して風防インナーとロンT・合羽積んできます
日が出ないと寒いかもしれないしロンTはかさばらないので着替えも兼ねて寒かったときの保険で持ってきます
事故に気をつけて楽しんできてくださいね
911774RR:2008/08/10(日) 19:19:00 ID:iAIKUSDA
>>908
ホムセン
メガネ屋(取り寄せなんかの場合もあるが)
釣具店
100円ショップ(ファッションサングラスなんか置いてあるところには、ある)
アウトドア専門店
スポーツ用品店

ざっとこんなところかな。
912774RR:2008/08/10(日) 19:21:27 ID:L+KL6fn5
>>908
板は違うけどここに色々出てる

サングラス、アイウェアどう選ぶ?22本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1212303896/
913906:2008/08/10(日) 19:57:59 ID:pB4pJHgU
>>907
ぐぬぅ、、、詳しい説明ありがとうございます。
セルが回るのが一瞬で掛ったら気持ちいいな、と思ったんだけど関係無いか(;´Д`)
914774RR:2008/08/10(日) 20:19:13 ID:dUghxBCC
質問させてください!

CB400SFを中古で購入後3000km走行したのでオイル交換を
しました。ホンダ純正のG2(10w−40)を入れました。
交換前はモチュールの2000円/1ℓのものだと思います。

オイル交換後走行すると前より「カチカチ...」という音が出るようにな
りました。音はハーレーなどV2エンジンの「ドロロロロロロ」という音
が「カチカチ」に変わった感じのリズムです。

オイルの過不足かと思ってゲージを見ましたが大丈夫だと思います。
車体を水平にしてゲージをねじ込まないで差すだけですよね?


今まで2stに乗っていて初4stでどうしていいか・・・
異音の原因はなんでしょうか?
915774RR:2008/08/10(日) 20:33:38 ID:iyvjO/Ix
>>914
音関係は実際聞いてみないと分からん。
ノッキングだとすれば非常に良くないな。

ゲージは水平でねじ込んで確認するんじゃなかったか?
取説にゲージの読み方書いてあるからよく見てね。
車種によってはエンジン2〜3分かけ、
エンジン切って5分置いた後の量を測れってのもあるからな...

ところでオイル粘度は10w-40で良いのか?
この季節にはちょっと柔らかい気もするんだが...
916774RR:2008/08/10(日) 20:35:10 ID:3Dhv6xZv
タペット音が出るようになっただけでは?
G2(10w−40)が合わないとは思わぬ。オイル選択は問題なくOKかと。
917774RR:2008/08/10(日) 20:38:06 ID:Km0GtInd
車種:4stMT原付(横型)
仕様:社外CDI、イリジウム(純正品番の適合品)
走行:15000km

最近、腰上スタッドボルトを破損し、腰上全交換となりました。
修理が終わり、現在慣らし中です。

交換したピストン(純正)をお店から頂いたのですが、気になることがありました。
・ピストンヘッドに黒いススがべったり。(触っても取れない)
・3本中、一本目のリングの一部に茶色い染み(焦げ?)
・スカート部分に茶色い染み

この症状は異常なのでしょうか?
それとも走行距離相応の状態なのでしょうか?
ご意見、ご教授お願いします。
918774RR:2008/08/10(日) 20:40:32 ID:iyvjO/Ix
>>916
訂正サンクス
10w−40でいいのねorz
919774RR:2008/08/10(日) 20:42:05 ID:NyLbwGyV
>>917
超普通
920774RR:2008/08/10(日) 20:42:46 ID:3Dhv6xZv
>>917
その3点、すべて普通に有りうること。私は特筆すべき問題点は感じない。
921774RR:2008/08/10(日) 20:46:47 ID:iMcFtipe
>>917
ああ、
後、ナウなヤングは『ご教示ください』って言うんだぜ?
922774RR:2008/08/10(日) 20:48:04 ID:x7KAH5GH
>>919
>>920
特に異常という事ではなさそうですね。
少し心配性が過ぎているかもしれません。

回答有り難うございました。
923774RR:2008/08/10(日) 20:56:36 ID:dUghxBCC
>>915
>>916
レスありがとうございます!

オイルのゲージの見方ですが、中古購入時に取説がついてこなくて、
サービスマニュアルを購入したのですが、ゲージの下限と上限の間に
するようにするとしか記載が無くインターネットで検索した情報で
やってました。

車体を水平にしてゲージを差すとちょうど下限と上限の真ん中。
ねじ込むと上限プラス4mmほどオーバー。

タペット音はまずいですよね。
924774RR:2008/08/10(日) 20:58:30 ID:zic9dj7K
>>911
ありがとう。いろんなところにあるんですね!
当然ですが、既製品だったら今持ってる眼鏡とは形(サイズ?)が異なることになりますよね?

>>912
ありがとう。
925774RR:2008/08/10(日) 20:58:39 ID:aSjcbwGI
>>923
馬鹿は相手にするな。ねじ込まずに差し込むだけ
取り説はホンダの公式でpdfが見られる
926774RR:2008/08/10(日) 21:05:16 ID:dUghxBCC
>>925
ありがとうございます!
ホンダHPを確認してみます。
927774RR:2008/08/10(日) 21:40:19 ID:dUghxBCC
連投すみません。

ホンダHPで確認したところ自分の車両のNC31の取説が無かったので
同じくフィラーキャップにゲージがついているホーネットはねじ込まず
差し込むだけのようです。
これでオイルの過不足の不安はなくなりました。

オイルの銘柄が変わるだけでこんなに違うのものなのでしょうか?
928774RR:2008/08/10(日) 21:47:00 ID:iMcFtipe
>>927
何よりも、
『前より安いオイルが入っている』
というあなたの気持ちがそうさせるのでしょう

まぁ、
ワシも10w-40は柔過ぎるとは思いますが、
>>916さんのご意見に賛成
929774RR:2008/08/10(日) 22:29:44 ID:8wJrNvEB
スピード社の競泳用水着ってどう凄いんですか?
930914:2008/08/10(日) 22:31:03 ID:dUghxBCC
>>928
確かにネットで散々「安いオイルは・・・」と頭に刷り込まれて
きたのでそう思うのかもしれません。

柔らかいオイルを入れるとカチカチ鳴り出すもんなんですかね?

931774RR:2008/08/10(日) 22:33:58 ID:NyLbwGyV
>>929
他社のものよりか、圧倒的に『浮く』らしいよ
浮力発生させるのに力使う必要がなくなるから
その分前に進む方向にぱぅあー注げる。と
932774RR:2008/08/10(日) 22:35:19 ID:2ON2LoQm
>>930
軟らかいから「鳴る」のではなく、「聞こえる」ようになる。
933774RR:2008/08/10(日) 22:40:01 ID:IEG6SBfy
教習行き始めて気が付いたのですが
足の長さがジャマです(教習車種CB400、足は常人より2〜3割長い)

右足ブレーキ踏まずに右足を乗っけておくことが難しく
ブレーキを踏まないように意識すると
右足のつま先を全力で上向きにしないといけません

ギアチェンジも体ごとビクっって軽く仰け反らせないと
上手く出来ません

CB400を乗りこなす教習のコツと、
免許が取れた暁にオススメの車種があったら教えてください
934774RR:2008/08/10(日) 22:42:43 ID:Zt+nHn/+
何のために教習所に高い金払っているんだ!?
乗りこなすコツを聞くなら、すぐそばにいる教官だべ。
935774RR:2008/08/10(日) 22:42:47 ID:3Dhv6xZv
>>930
まあ私は実際に貴方のバイクの音を聞いたわけではないので
タペット音で確定とまで言い切りはしないが。
私の意見は>>932氏のご意見と同じ。
そして、気になる&貴方個人では対応しきれないならば
プロ(バイク屋さん)に実際の音を聞いてもらい判断を仰ってはいかが?
936774RR:2008/08/10(日) 22:43:44 ID:rQynzNI2
>>933
同じくリアブレーキ踏みっぱなしになってて注意されたよ
それは単にまだ乗りなれてないだけだから何回か意識してればなれてくるよ
あと足を内股にしろって言われてると思うから足をキュっと内側にしてれば大丈夫
937774RR:2008/08/10(日) 22:44:48 ID:3Dhv6xZv
>>933
実際の貴方の足の長さやライディング姿勢がわかりませんので
マジで教習所の教官に相談してください。
そのための教習所通いなのでは?

>>931
一番の違いは「締め付け」では?
938914:2008/08/10(日) 22:51:35 ID:dUghxBCC
>>932
そうなんですか〜。
ありがとうございます!

>>935
あさってにでも購入店に行って相談してみようと思います。
録音してアップできたらいいのですが。そんなことするなら
プロに見てもらったほうがいいですよね。




ここの板の方は優しいですね!ありがとうございました。
939774RR:2008/08/10(日) 23:36:06 ID:KIplWNlU
バイクに関係ない話だけど使い捨ての髭剃りって髭剃った後どう処分してる?
そのまま燃えないごみだと危ないよね…
940774RR:2008/08/10(日) 23:37:52 ID:wg+I1lqH
>>939
そのまま燃えないゴミで捨てる
変にバラした方が危ない
941お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/10(日) 23:45:43 ID:HFm13iCM
>>939 解体するほうが危険なのでそのまま新聞でくるんで・・・・
区分は地元自治会の指示で。

(同じプラスチック製品でも「可燃」となるところと「不燃」となるところがある。)
942774RR:2008/08/10(日) 23:54:34 ID:NqzHOBTR
>>939
地域によって規定が違うんじゃない。
分別で「小物金属」なんてところもある。

※刃物はもちろん収集に危険がないように何かで覆うとかする。

>>941
自治体ですな。
943774RR:2008/08/11(月) 00:03:06 ID:qmYIKszZ
>>940,941,942

ありがと。とりあえず明朝市役所に電話してちょいと考えてみます。
944お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/11(月) 00:26:26 ID:sZ4qwVrd
>>942 いや、たしかに「地方自治体」なのだが、「自治会」によって
分別ローカルルール持っていたり、回収日の問題があるので、
ゴミのこと聞くなら自治会のほうが確かなのだ。
(例えば横浜市ではアルミ缶とスチール缶はごっちゃでも良いが、若葉台中央
 自治会では独自にスチール缶を自治会財源として別回収している。)
945お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/08/11(月) 00:28:13 ID:sZ4qwVrd
>>944 済まん、アルミカンの間違いだ。 もう寝よう・・・。
946774RR:2008/08/11(月) 00:49:13 ID:8Y2sO+KO
前に
 COME ON! HIGH VOLTAGE RIDER'S!
http://www2.tokai.or.jp/kwest/
って高速タンデム解禁運動支持してたサイトを見たんだけど
久しぶりに見ようと思ったら消えてた
御殿場辺りのkwestってチーム関係者のサイトだったらしいんだけど
その後の移転先とか知りませんか?
947774RR:2008/08/11(月) 01:30:14 ID:osPM9nS8
OSのヴィスタなんですが、
アルティメットとパーソナルでは値段が大きく違います。
性能的になにが大きく違うのでしょうか?
948774RR:2008/08/11(月) 01:41:05 ID:ncxWMeiG
スズキ乗りの人は自分たちのことを変態と言っていますが
基本的にMの人が多いのでしょうか?
949774RR:2008/08/11(月) 01:50:52 ID:8Y2sO+KO
>>948
それを言ったらバイク乗りがそもそもMなんじゃ・・・
950774RR:2008/08/11(月) 01:56:56 ID:689FoFfw
>>947
AERO
951774RR:2008/08/11(月) 02:03:20 ID:2d/Bl/c4
AEON
952774RR:2008/08/11(月) 07:58:59 ID:p10nu7lQ
>>915
>ところでオイル粘度は10w-40で良いのか?
>この季節にはちょっと柔らかい気もするんだが...

>>928
>まぁ、
>ワシも10w-40は柔過ぎるとは思いますが、

すいません。もう少し硬いのってどんなのですか?
適当なのを教えてもらえませんか?
953774RR:2008/08/11(月) 08:30:52 ID:+8wwTluH
>>952
「10W-40」つーのはオイルの硬さをあらわしてる。

○○Wは低温時のオイルの固まりにくさ。数字が小さいほど低温に強くなる。
-△△は高温時のオイルの硬さ。数値が大きいほど高温でも粘度を維持(高速走行に適する)できる。
954774RR:2008/08/11(月) 09:01:14 ID:D73R74aO
>>952
つーか400SFの純正指定粘度は10W-40なので守っておこう
現代のマシンに現代のオイルで、季節によって粘度変える必要なんて全く無い
百害あって一利なし
955774RR:2008/08/11(月) 09:02:23 ID:bO5FdAMZ
気持ちの問題はある
956774RR:2008/08/11(月) 09:26:17 ID:vSaoum63
40あるのに柔らかいって、サーキットでレースでもするのか?
957774RR:2008/08/11(月) 09:34:34 ID:wdvl0Fd3
>>954
全てのライダーが、公道を法定速度で走るとは限らない。
958774RR:2008/08/11(月) 09:55:57 ID:X3ID1vxv
タイヤ交換に挑戦します。

でもタイヤレバーの種類が多すぎて・・・
あとどれが車用でどれがバイク用なのかもわからんです。
おすすめのタイヤレバーがあったら教えてください。
959774RR:2008/08/11(月) 10:07:09 ID:wdvl0Fd3
>>958 MCOL-260を2本。
960774RR:2008/08/11(月) 10:20:30 ID:8NfY9S/u
>>958
車種ぐらい書かんかい

というか、車種によってはそんなこと聞くようなレベルでタイヤ交換とかしないほうがいい
(レース目的で使うSS、高速使用が中心のSSとか特に 死ぬぞ)
961774RR:2008/08/11(月) 10:57:32 ID:0M/6vyAI
>>958
ハッキリ言って、経験者に付き合って教えてもらえ。
そんな事をネットで聞かねばならない君には難しい作業だよ。
やる人は適当な道具でいきなりやって失敗しながら覚えちゃう。

オフ車でトレールタイヤの交換ならば・・・・自転車用でなければOK
試行錯誤と四苦八苦して、それでもレバー噛みでパンクさせるの前提で
予備のチューブとパンク修理キットも用意しておくと良いだろう。
初めてならスムーズに行って2時間、下手すると2日かかるかもねw
原付くらいまででも同様、しかしそれ以上のロード車なら
タイヤのバランス取りしないと高速走行時にブレる事もあるので
設備のあるショップに任せた方が無難だと思うよ。
962774RR:2008/08/11(月) 11:29:21 ID:1EeodYfV
>>957
次からは質問者のレベルを推しはかって適切なレスをするようにしようね
963774RR:2008/08/11(月) 14:24:54 ID:0aAE0ulj
>>958
タイヤレバー2本
ビードブレーカー
バランサー

最低でもこのくらいの装備が必要なわけだがそれはおk?
964774RR:2008/08/11(月) 14:28:30 ID:5n24rZmB
ビジバイやオフ車ならバランサーもビードブレーカーも要らないよな
むしろリムプロテクターのほうが大事な気が

ま車種書けってことで
965774RR:2008/08/11(月) 14:31:15 ID:n0qm69+5
バイクはカブってレス期待
966774RR:2008/08/11(月) 15:14:41 ID:/XGWWFzG
むしろ極太チューブレス系の
交換が大変なバイクを期待。
967956:2008/08/11(月) 17:17:10 ID:X3ID1vxv
皆さんありがとうございます。

>>959
それ買います!
>>960
ぶしつけで申し訳ありません。
車種はエストレヤです。
>>961
タイヤのバランス取り他、色々わかりませんが
亀の歩みで覚えていこうと思っています。
>>963
ビードブレーカーも必要ですか・・・。
968774RR:2008/08/11(月) 17:39:01 ID:mq84Lz0M
>>967
バランス取りってのは、タイヤって実は均一じゃないの。
タイヤにも重い所と軽い所があって、軽点にマークが付いてる。
側面に黄色いペイントで丸いマークとか入ってると思う。
ホイール側もエアバルブが有るところだけ微妙に重い。
それを合わせて組んだ上に、バランサー使って測って
全体で軽い所に重りを付けたりして均一化させるの。
ブロックタイヤのオフ車や低速走行では気にならなくても
高速・高回転で回ると妙な震動が出たりハンドルがブレたりする。

でリムプロテクタも用意した方が良いよ。
ttp://www.webike.net/sd/152024/
レバー突っ込んでグリグリするとホイルに傷付くから
レバー差し込む部分のリムに差し込んで保護する部品があるのよ。
969774RR:2008/08/11(月) 17:52:18 ID:+IbPY59b
電球などの表記で、例えば12V30/30W などとありますが、
この30/30Wとはどういうことでしょうか?
よろしくお願いします。
970774RR:2008/08/11(月) 17:56:46 ID:F54YH/B8
>>969
ヘッドライトなどHi/Lowを切り替える球の場合、
フィラメントが二本入っているのです。
で、それぞれが30Wのフィラメント。

テールランプなどではポジションとブレーキ灯は明るさが違うので、
25/5W とかの違うフィラメントが入っていたりする。
971774RR:2008/08/11(月) 17:58:55 ID:+IbPY59b
>>970 なるほど。ありがとうございます。
972774RR:2008/08/11(月) 19:08:54 ID:CyCenXmv
カフェイン中毒って、コーヒー1杯でもなりますかね?@1日で
973774RR:2008/08/11(月) 19:12:09 ID:kSgagxsV
>>972
いえ、その程度では問題ありません。カフェインの副作用もないでしょう

ただし、1日に2杯以上飲む生活を続けていると体調が悪くなるかもしれません
(頭痛がする、、コーヒーがないと仕事ができない、睡眠しても脳が休まないなど)
974774RR:2008/08/11(月) 19:19:34 ID:Zr2xU0b0
医学博士と普通の医者ってどっちが凄いんですか?
975774RR:2008/08/11(月) 19:35:07 ID:2gikl9KI
ハンドル交換するときに注意することってある?
976774RR:2008/08/11(月) 19:37:06 ID:QQysIKFE
バッテリー端子カバーってつけておいたほうがいい?
ホムセンで売ってる?
977774RR:2008/08/11(月) 19:42:34 ID:wdvl0Fd3
>>974
医師免許だけ持っている人と、博士号(医学)だけを持っている人を比べた場合、
博士号(医学)を持っている人の方が、給料の高い職に付ける。
978774RR:2008/08/11(月) 19:44:17 ID:Zr2xU0b0
>>977
へー、ありがとう。
じゃあ医師免許と博士号両方持ってる人はめちゃくちゃすげぇですね。
979774RR:2008/08/11(月) 19:46:24 ID:oBNopo4Y
>>974
どの分野で比較するかによります。
学問としての医学においては医博のほうが上でも、
医療の現場においては医者のほうが上になるでしょう。
医者になるのに博士号は必要ないですし、医学博士に
なるために医者である必要もありません。
980774RR:2008/08/11(月) 19:47:38 ID:5n24rZmB
>975
細かい事パッと思いつかないってことは
バイクをいじるにあたって基本を抑えてないってことだから
自分では手をつけないほうがいい
これが「注意すること」

>976
−側ならまだいいけど+側は無いと危険
ホムセンでは売ってないよ
981774RR:2008/08/11(月) 19:48:25 ID:wdvl0Fd3
>>975
スイッチのストッパー用の穴は、慎重に開けること。失敗したら、そのまま使うか、ハンドルの買い直し。
もう、一ヶ所開けたり、長穴にするのは厳禁。スイッチ側の突起を切り取るのは、以ての外。
982774RR:2008/08/11(月) 19:50:16 ID:Pk+MFY4F
風速80キロに手をかざすことでおっぱいの感触を得られるとのことですが
おちんちんをさらけ出すことでパイズリの感触は得られるのでしょうか?
983774RR:2008/08/11(月) 19:50:40 ID:CyCenXmv
>>973
そうですか。1杯に留めておきます。謝謝。
984774RR:2008/08/11(月) 19:50:45 ID:4vzof/GG
なんで大便すると小便もしたくなるのに
小便をしても大便したくならないのでしょうか?
985774RR:2008/08/11(月) 19:51:34 ID:2gikl9KI
>>981
どうもありがとう
>>980
アホかお前ww
986774RR:2008/08/11(月) 19:52:02 ID:DaLccWwq
>>972
確か、1日に3杯以上飲む人は既にカフェイン中毒になってる、と聞いた記憶が。

>>975
何を何にって具体的な条件がないと特定できない。
同じ形状・サイズのハンドルで材質だけ違う(鉄→アルミ)なら
スイッチホルダなどを固定する小穴を開ける等の加工が必要な場合もある
サイズが変わるなら配線やワイヤー類の長さが足りなくなる場合もある

>>976
端子カバーは+側に有ればOK
普通-側はボディアースだからボディの金属部分は
ほとんど全部-端子に繋がってると思って良い車体が多い。
バッテリの+端子周辺でボディの金属に接触しそうな
構造ならカバーは必須だが、そうでなければ無くても平気かも。
987774RR:2008/08/11(月) 19:54:54 ID:8nK2HfGk
>>981
>スイッチ側の突起を切り取るのは、以ての外。
何故ですか?
988774RR:2008/08/11(月) 19:59:26 ID:QQysIKFE
マイナス側なのでもともとないのかも知れないですね、ありがとう!
989774RR:2008/08/11(月) 20:00:28 ID:2gikl9KI
ハンドルはスチールからステンレス
形状はほぼ同じでワイヤー交換は必要なし
ドリルは持ってるから穴あけはできます

マスターシリンダーはエアが入らないように注意しなきゃならんでしょ?
990774RR:2008/08/11(月) 20:01:11 ID:th5o13ye
>>987
よく考えてもらえれば判ると思うのだが、
スイッチボックスがくるくる回っちまうから。
991774RR:2008/08/11(月) 20:02:53 ID:th5o13ye
だれか、次スレを。

>>989
>マスターシリンダーはエアが入らないように注意しなきゃならんでしょ?
当然です。まあ作業後にエア抜きしても良いけど(むしろエア抜きできる技量があるならやったほうが確実)
992774RR:2008/08/11(月) 20:10:54 ID:i1Yjf5Fw
なんか>>980のレスが一番親切な気がする。
走ってる最中にハンドル脱落とか洒落にならんよ?
993774RR:2008/08/11(月) 20:17:30 ID:r9cG5ehX
>>982
得られない
パイズリはズリが大切なのであって、圧迫だけなら枕や羽毛布団で十分
また80km/hだとほぼ風冷効果の限界風速なので、季節によってはチンコに良くない

>>984
小便時は通常起立した姿勢で行う
このとき*の筋肉は締まるので大便もついでにしたくはならない
しかし座りションの時にはこれに当て嵌まらない
994774RR:2008/08/11(月) 20:19:03 ID:2gikl9KI
>>992
ねーよ
995774RR:2008/08/11(月) 20:25:14 ID:FyYc5Hrm
何気に944は死ねばいいと思ったよ (てへ)
996995:2008/08/11(月) 20:26:27 ID:FyYc5Hrm
>944じゃないや
しねばいいのは>994だ。

ごめんなさい
死んでわびます
997774RR:2008/08/11(月) 20:27:07 ID:r5KXVMBZ
975 名前:774RR[] 投稿日:2008/08/11(月) 19:35:07 ID:2gikl9KI
ハンドル交換するときに注意することってある?

985 名前:774RR[] 投稿日:2008/08/11(月) 19:51:34 ID:2gikl9KI
>>981
どうもありがとう
>>980
アホかお前ww

989 名前:774RR[] 投稿日:2008/08/11(月) 20:00:28 ID:2gikl9KI
ハンドルはスチールからステンレス
形状はほぼ同じでワイヤー交換は必要なし
ドリルは持ってるから穴あけはできます

マスターシリンダーはエアが入らないように注意しなきゃならんでしょ?

994 名前:774RR[] 投稿日:2008/08/11(月) 20:19:03 ID:2gikl9KI
>>992
ねーよ
998774RR:2008/08/11(月) 20:27:20 ID:2gikl9KI
殺人予告ですか
通報させてもらいました
999774RR:2008/08/11(月) 20:28:51 ID:2gikl9KI
ごちゃごちゃうるせーんだよ
親切スレにくんなよボケどもが
1000774RR:2008/08/11(月) 20:29:10 ID:th5o13ye
だれか次スレを・・・
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐