1 :
774RR:
2 :
774RR:2008/07/21(月) 11:04:00 ID:nIGIzfKY
乙
3 :
774RR:2008/07/21(月) 12:22:04 ID:sAXTDvLW
3げっと
4 :
774RR:2008/07/21(月) 13:59:08 ID:ZcRkbWIu
あげておく。
5 :
774RR:2008/07/21(月) 15:39:26 ID:iUEdsNI/
スズキ・バーディー50(2スト)
夏はメーター振り切る働き者。部品在庫枯渇が悩みの種
γ⌒/^^/^-
,ゝ`/~ /~ /~ /⌒
_ 〈(_| | |~ |~ /^ )
(/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
()/)/~ /~ |~ .|~ |~ |~ /)
へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
|::::::: ゛ ゛ ,,,,;;::'''''ヽ
|:::::::: ,,,,;;::::::::::::::: __ ヽ
|::: " __ :::: <'●, |
┌―. - '"-ゞ,●> ::::::... |
| | ̄.. ::::::: |
ヽ.\{_ ( ○ ,:○) | 通勤?
\\/. | ふふん
\_ヽ. __,-'ニニニヽ . |
.. ヽ. ヾニ二ン" /
\ /
| |
| /
ヽ\ /
l `ー-::、_ ,,..'|ヽ.
:人 `ー――''''' / ヽ
_/ `ー-、 ,.-'" \ー-、
,.-'" \: \ .,.-''" |
/. \ ~>、,.-''" |
,,..-‐'''"" ヾ ,.-''"| /――――、/
7 :
774RR:2008/07/21(月) 18:05:36 ID:ECmYutjc
二種スクータに乗って通勤3年目に入った。支給されるバス代とガソリン代との差額が毎月約一万円。
減価償却ウマー。そろそろ新車に買い換えだ。
8 :
774RR:2008/07/21(月) 18:53:00 ID:rRsVfQ2i
先週から車通勤止めて、
カブで通勤してる。
なんか楽しい。
でも雨降ったらどうしよっか。
カッパ着るしかないか。
9 :
774RR:2008/07/21(月) 18:56:52 ID:it2GsKW1
>>8 カブは笑えるぐらい燃費が良いから雨が降ったぐらいじゃやめたくないよ。
ガンガレ
10 :
774RR:2008/07/21(月) 23:05:10 ID:lvE4ljn+
>>9 それはあるな、俺もオデッセイで通勤してけどガソリンが高いからにカブ通勤にしたんだけど
燃費が1/8になって感激したよ。今では買い物とかもでもカブ使ってる。
11 :
774RR:2008/07/21(月) 23:53:25 ID:sAXTDvLW
原付通勤で片道20キロってバイクにはきついっすかね?
12 :
774RR:2008/07/22(火) 02:38:10 ID:HiiD7qZI
>>11 どこに住んでるか分らないから何とも言えないですが、知り合いに片道40kmを原付で来てるがいるので
距離的には可能なのでは?
手元に原付があるのであれば、会社までツーリングしてみてください、そうしたら良く分かると思いますよ。
今から買おうと思っているのであれば思い切って買っちゃってみるものいいと思います。万一、通勤に
使えなくとも、近所の買い物程度には使えると思うので。
13 :
774RR:2008/07/22(火) 02:51:50 ID:ydqvRqng
14 :
774RR:2008/07/22(火) 07:30:10 ID:FmSiuBLY
>>11 片道内に白バイが多く巡回しているようなら気を使いながらの通勤になるので
きついかも
そうでないなら問題ない距離
15 :
774RR:2008/07/22(火) 07:45:07 ID:a5jlT38e
8のカブ通勤者だが、俺は片道50kmです。
ルートは車のときと同じだけど、
時間が20分短縮できたw
16 :
774RR:2008/07/22(火) 07:55:40 ID:FmVcIAMt
もうすぐ片道18キロ通勤開始だ。
今954RRしかないのでこいつで通勤予定ですが、 冬は問題ないが夏乗って気づいた、、。股間と内股熱すぎ!!「男なら目玉焼きが二個できる」伝説がやっとわかった。
この場合玉抜くしか対策しようがないんでしょうか。
17 :
774RR:2008/07/22(火) 08:36:13 ID:QBZwWOkZ
片道7〜8キロの通勤でもったいないと思いながら車を使用していたが、レギュラー140円台になった時点でカブ通勤に切り替えた。
でも最近、荷物の積み替えが面倒で車通勤の日が増えたwww
18 :
774RR:2008/07/22(火) 09:32:27 ID:gjxvCZdd
50キロってツーリングでしか…
19 :
774RR:2008/07/22(火) 11:06:38 ID:Zca9LG2L
BANDIT400で事故る
↓
リトルカブ貰うも遅くてボアうp
↓
ボアうpしてもリッター50走るコイツに感激
↓
KSR-2を買う。はえーはえー
↓
燃費がリッター31だったんだが凄く悪く見えて仕方ない←いまここ
カブはなんか最初怖かったけど今じゃもう手放せない相棒だね。うん
KSRの後に乗ったらカブの音がものすげー煩いんだけどねww
20 :
774RR:2008/07/22(火) 17:36:23 ID:ZgNpKnG5
「片道○○kmですけど、原付で通勤可能ですか?」
次スレから、テンプレに入れようよ。
前スレでも散々話題になったじゃない。
21 :
774RR:2008/07/23(水) 08:01:26 ID:/CgJWgrO
俺はこのスレからの参加だが↑そんな事も人に教示されなきゃわからんアホがいるのか…
22 :
774RR:2008/07/23(水) 09:51:25 ID:jjlY4ZIf
けっきょくそんなのは、条件によるしなあ
田舎道・BPの10kmと都市部の10kmじゃ疲労度・危険度が
ぜんぜん違うし
電車通勤と比べる場合、所要時間が30%減になるなら
バイク通勤でいいとおもう。
俺は45%減、もうやめられない。
23 :
774RR:2008/07/23(水) 12:50:40 ID:xBxWEL3e
都市部片道31kmを原付スクーターで通勤してるが楽しくて仕方ない。
時間も電車より4割程度多くかかるが、ずっと座っていけるしこっちの方が楽。
…いま骨折してて電車通勤してるけど。ストレス溜る。
24 :
774RR:2008/07/23(水) 13:24:13 ID:0LFMM6FW
自宅から会社まで
公共交通機関→徒歩時間も含めて1時間必要
原2で渋滞すり抜け→10分で到着
やめられる訳がないw
25 :
774RR:2008/07/23(水) 14:05:31 ID:pZATDlDr
>>24 その短縮率は、どこの区間?
地方?
自分は、電車40分が、早朝速度超過全快で20分、日中通常30分。
電車に出戻りだな・・・。
26 :
774RR:2008/07/23(水) 15:40:46 ID:YFx5mabh
俺は
自宅から駅まで徒歩15分
電車1時間10分前後(2回の乗換えで上手いこと乗り継げれば)
駅から会社まで徒歩で5分
合計1時間30分
のところ
バイクだと40〜1時間(大体45分)
27 :
774RR:2008/07/23(水) 16:33:13 ID:0LFMM6FW
>>25 神戸のちょこっと北在住
公共交通機関なら・・・
自宅→最寄駅まで徒歩10分→私鉄・乗り換え・私鉄で約35分→駅から徒歩10分で会社到着。途中の待合時間入れて、1時間はかかる
原2なら・・・
自宅→某国道山道の渋滞をすり抜けて下っていき、30円払って有料トンネル爆走w→トンネル出口から会社まで2分で到着。
10分は、いい過ぎかもしれんが、15分以内で着く
ちなみに通勤定期代とガス代の差額が月12k〜13k やめられね〜w
28 :
774RR:2008/07/23(水) 17:53:03 ID:jjlY4ZIf
山麓バイパスかな?ちょっと走行怖そうだが
たしかに電車じゃめんどくさそう
もれは前の会社が移転で、バイクで15分・公共交通で50〜60分の
ところに移転したのだが、50cc超バイク禁止とされたのでやめた。
まあそれだけで辞めたわけじゃないが。
いまはバイクで50分のところに勤めている
29 :
774RR:2008/07/23(水) 18:05:27 ID:LHRWEIM2
>>28 それ普通逆だろ
コンプライアンスとか安全性を考えたら50cc以下のバイクが禁止されるべきなのに
駐車場の問題かそれ決めた奴がバイクのことよく分かってないな
30 :
774RR:2008/07/23(水) 22:10:27 ID:Zpaunyfs
自分の場合
公共交通利用…所要41分
(自宅からバスに乗るまで約5分
バスで駅まで約12分、駅で別のバスに乗り換え約8分
駅からバスで約10分、バス停から会社まで6分)
原2スク利用…平均12分
所要時間およそ70%減。てかどう考えてもバイクを利用しないと馬鹿。
31 :
774RR:2008/07/23(水) 22:43:42 ID:1crOM7IW
バイク乗り換えたら、今までとめてた原付までの駐輪場に止められなくなって・・・
北口→南口って駅の反対側の駐輪場まで行かないと行けなくなったorz
通勤時間減らす予定が+7分早く家出ないといけなくなったよ
32 :
774RR:2008/07/24(木) 01:03:38 ID:jbn7kdVy
>>29 二輪は危ないから禁止、でも駅から遠くて送迎バスの容量の問題があり、
ガソリン代無支給条件で原付だけは許可しよう となった
安全性の検証はなく、たんなる思い込みだけで決定
決めた役員は、「昔バイクに乗ってたから、危険なのがわかってる」と
のたまってた
33 :
774RR:2008/07/24(木) 01:07:30 ID:2BTPA7Ur
安全だ危険だとのたまうなら最後まで面倒を見るもんだ。
34 :
774RR:2008/07/24(木) 01:20:56 ID:8NDLVc19
>>32 普通に道路走っていればどう考えても
原付のほうが危なっかしい運転してるっていうのにね
まあバイク全体が危ないっていう仮定の上での特例措置なんだろうけど
だったら別に50cc以上許可してくれてもいいのに
35 :
774RR:2008/07/24(木) 01:26:38 ID:ZtvZEtPM
原付で道路走ると。。あぶね
って思うことあるよね。。。
広い道を選ぶようにしてる
もしくは車があまり通らない狭い道を利用
36 :
774RR:2008/07/24(木) 07:48:45 ID:qufLJJIc
今日古くなったメットとかメッシュジャケットとか通勤用に買いそろえたよ。カッパとか防水仕様ライディングブーツとかそこそこいい金額してました。
メットのシールドの内側の曇り防止って効果的な方法ありますか?
37 :
774RR:2008/07/24(木) 10:05:19 ID:CqT1Nj3o
>>19 つ[タイカブ]
扱ってる店が近くにあって、格好が嫌いでなければオヌヌメ。
ただ、部品供給に時間がかかるのが難点たが…
38 :
774RR:2008/07/24(木) 14:08:51 ID:J3r/FAmh
39 :
774RR:2008/07/24(木) 15:27:04 ID:bG6skG0I
30円で有料トンネルは
原付の利点だよね
40 :
774RR:2008/07/24(木) 18:33:04 ID:l+gf6yDu
あおられるけどね。原付2種でも30円?
フェリーも125以下だと安いみたいですね。
うちは原2種欲しいけど置き場もないし無理かな。原2種メインじゃ長距離キツいし、、、
41 :
774RR:2008/07/24(木) 20:20:11 ID:G16UvMBa
フェラーリ125に見えた
42 :
774RR:2008/07/24(木) 21:02:52 ID:UsDN06bI
カブ主には長距離当たり前な猛者が結構いるみたい。
でかいスクーターに乗ってるDQNが高速乗ったことないとか言ってるのは
もったいない気がした。それでいて取り回しも利かない。
使い勝手じゃないのは分かるよ。イカ釣り漁船になっていること以外は。
43 :
774RR:2008/07/24(木) 22:09:17 ID:mvYn/ID0
カブ、生誕50周年記念モデルが発売されるぞ。
3000台限定みたいだな。
側面に50周年記念のエンブレムが付くぜww
しかし世界累計販売台数6千万台って凄いよな
44 :
774RR:2008/07/25(金) 01:15:39 ID:jD4MVAYV
>>32 多分その役員はバイクの運転経験が浅いか下手糞だったんだろうね。
それなりに乗ってれば危険な乗り物じゃないと分かるはずなのに。
45 :
774RR:2008/07/25(金) 08:15:00 ID:fxE81Wnz
役員にみられる「過去に自分が○○だったから世の中全部が(ry」っつー馬鹿の見本だな。
正論をぶつけるとパワハラやら「若造が!」と、荒らげたり規則だ!と、騒ぐ。
会社の行く末が不安になるw
46 :
774RR:2008/07/25(金) 09:09:16 ID:MNVzjuDS
>>44-45 そーいうのがのさばってる会社だったんで辞めたんです
愛着あったけど、そういうのが入ってきて変な会社になったし辞めてよかった
47 :
774RR:2008/07/25(金) 13:51:52 ID:5D/Aawau
ガス代無支給って
交通費払いませんってことだろ?
そんな横暴許されるのか?
48 :
774RR:2008/07/25(金) 15:44:09 ID:MNVzjuDS
細かいことはもう覚えてないけど、
送迎バス使わずに原付のるんだから自己負担でって理由だったかと。
たしか距離制限もあったから、最寄り駅においての利用を想定してたかと思う。
その場合駐輪場代はだしてくれるんだったかな。
まあ四輪のガス代にしても、利用者が確実に赤字になるような設定だった。
ふつうは少しくらい余裕ある設定だと思うのだが。
駅から歩けない郊外(バスで15分)に移転しておいてひどい扱いだったなあ
49 :
774RR:2008/07/25(金) 15:54:36 ID:Egb9hQ3Q
駐輪場代を出してくれるのか。羨ましいぜ・・・
50 :
774RR:2008/07/25(金) 20:35:54 ID:fxE81Wnz
>>48 まぁ、今は違う会社みたいだから新規一転ガンガレ!
51 :
774RR:2008/07/25(金) 21:26:15 ID:CAMK0BuU
まあそんな待遇されたら通勤不可能なので通勤しませんっつって辞めるわ。
52 :
774RR:2008/07/26(土) 19:50:54 ID:pQEwGKPM
>>49 そりゃ普通は出してもらわなきゃ困るでしょ。
その駐輪場を使うのは何のためだ?
遊びに行くためか?
違う、仕事に行くためだろ?
出て当然だ。
53 :
774RR:2008/07/27(日) 09:06:55 ID:GwObBRn7
>>52 殆どの、車両通勤可能な会社は
会社の駐車場を持っている
駐車場の無い会社で
車両通勤を許可している場合
許可は出すけど勝手にしろというスタンスで
多くはガス代しか支給しない
そもそも通勤は仕事の為なんだから
払うのが当然だというのなら
「通勤時間も給料を払うべきだよな?」と疑問を感じないのだろうか
一分で職場に来れる人間と
職場まで二時間かかる人間では
拘束時間が4時間も違うんだから
それに対して金を支給するのが当然なはず。
こんな根本的な部分が欠落してる社会で
仕事の為の経費は出て当然とかありあえないwww
54 :
774RR:2008/07/27(日) 11:34:47 ID:lx+gVXnz
学生か?そんな理屈が通るなら新幹線で通勤するわ
55 :
774RR:2008/07/27(日) 13:31:36 ID:Ug7CFzrC
何で新幹線通勤が出てくるんだ?
そんなの非常識通勤だろ。
普通の通勤範囲内で考えろ!
駐輪場は違う。最寄り駅から遠くてバスもないところだと仕方なく使うわけだろ。
支給されて当然だ。
バス代を支給するのと同じようなこと。
バスがなくて遠いんでは最寄り駅まで一体どうやって行くんだよ?
仕事なのに自腹なんておかしくね?
車両通勤禁止の会社で
56 :
774RR:2008/07/27(日) 14:06:52 ID:30i3Ao3N
自分のアパート代ぐらい通勤手当もらってるやつがいると
オマエも会社の近くに引っ越せよ!って思う。
(自分は近くなのでほとんど出ない)
そう言うお金もみんなで働いて得た金から出てるんだ・・・と思うとなんだか切ない。
そろそろすれ違い?
57 :
774RR:2008/07/27(日) 16:34:05 ID:AEiHroq3
日本人に有りがちじゃない?
サービス残業してる方が偉いと思ったりさ
58 :
774RR:2008/07/27(日) 17:49:17 ID:Yc5bPkJR
最寄り駅までバスで申請しておいて、実際はバイク通勤して差額分の交通費頂いちゃってる香具師いる?
59 :
774RR:2008/07/27(日) 18:29:43 ID:UEXyFlKp
そ そんな不良みたいなこと おやめなさい(゚Д゚)
60 :
774:2008/07/27(日) 19:42:36 ID:GC02AoyW
差額分頂くのはいいけど事故起こすと労災認定取れるの?
61 :
774RR:2008/07/27(日) 19:47:55 ID:WuCFcXrs
無理じゃないか?
通勤経路とか、職場に届けてあるだろ?
62 :
774RR:2008/07/27(日) 20:44:58 ID:eppR9HFH
労災認定は難しくなる。事故らないように通勤しろ!
63 :
774RR:2008/07/27(日) 21:26:21 ID:lKHPxZsL
通勤手当て、事故の労災があること時点が羨ましい
64 :
774RR:2008/07/27(日) 22:02:46 ID:z8ttFA6D
会社に申請しているルートでの通勤事故は100%労災認定になるけど、それ以外での事故はどうなんだろうね?
嘘の申請して交通費を誤魔化して事故だと会社にも言いにくいし。
65 :
774RR:2008/07/28(月) 00:20:58 ID:nqnJQeNV
>>61 届けてあるけど、バスでもバイクでもルートは一緒です。
最寄り駅までだし。
基本は届けてある通りの電車通勤です。
違うのは 自宅→最寄り駅 の交通手段で乗り物が違うだけ。
バスがバイク、あるいはチャリンコに変わるだけ。(ルート一緒)
66 :
774RR:2008/07/28(月) 00:25:48 ID:mJpCpSVl
会社から内定もらったら今住んでる実家の交通費を請求する
↓
すぐに会社近くのアパートにお引越し
↓
交通費請求はそのまま放っておく
↓
交通費儲かる
↓
ウマー!
67 :
774RR:2008/07/28(月) 00:43:04 ID:cSXVgrTT
>>66 まともな会社なら引っ越した時に住所変更や交通費の変更の書類の提出が雇用されている側は義務なはず。
そうじゃない負け組みの会社なら、君のやり方で儲かるねw
68 :
66:2008/07/28(月) 00:52:51 ID:nqnJQeNV
>>67 役所にも会社にも引っ越した届出は出さず、住所を実家のままにしておくんだよ。
そしてアパート借りてそのまま住み着く。
免許証も住民票も実家のままなので「実家に住んでいる」と言える。
69 :
774RR:2008/07/28(月) 00:55:59 ID:P82RgvGe
>>68 それ、チクられないようにしないとね
かなり親密な人以外には、現在住んでるところは言わない方がいい
70 :
774RR:2008/07/28(月) 00:58:15 ID:cSXVgrTT
ぬるい会社が羨ましいなぁ。
71 :
774RR:2008/07/28(月) 07:44:47 ID:aQ7iP6GK
ていうか通勤手当支給は会社にとっては
福利厚生の範疇で義務じゃないからなあ。
故に駐車場代はもちろん、ガス代や定期代すら
支給しなくても労基法に違反はしてない。
実際は今時そんな待遇でどんだけ優秀な人材が
集まるのかということだけど、ま、そういう会社があっても
そこを選んだのは自分なわけで、文句を言える筋合いは
ないんだから、嫌なら辞めるしかない。
72 :
774RR:2008/07/28(月) 10:40:43 ID:NvzjOoCM
ガス代通勤費が非課税枠を超えてるのに気づいた
でも給与では非課税扱いのまま
やばっと思ったが、片道15km以上の場合、公共交通機関で通勤した場合の
通勤費までが非課税枠になる特例があるのを知った
電車バスのほうがガス代より高いので、結局全額非課税だった。よかった。
通勤費の一部が課税対象になってる人は一度チェックしてみては?
(ガス代上がって課税対象分が出てきたものの、特例を適用し忘れている
ケースがあるかも)
73 :
774RR:2008/07/28(月) 13:57:02 ID:S5/1s90s
>>64 申請ルートを外れても認められる時もあります。
例えば帰りに夕食を買いにスーパーに立ち寄る等
は「日常性」が認められ労災認定される可能性が
高いです。
しかしバイク用品店のセールに行く途中に事故る
と「日常性」が認められず、認定されない可能性
が高いです。
参考まで
74 :
774RR:2008/07/29(火) 10:54:05 ID:gGMzrlKl
今日は飲みに行く用事があるので
3ヶ月ぶりくらいに電車で会社来たわ
満員電車ツラかった…
75 :
774RR:2008/07/29(火) 12:22:38 ID:wdCaa7/d
飲み会は出てもソフトドリンクで済ませてるな。
職場でも趣味関係の付き合いでも「今日は飲まないんで」で何も追及されないし。
76 :
774RR:2008/07/29(火) 14:09:58 ID:Id2GP9XZ
>>74 なんという今日の俺wwww
もしや同じ会社か?ww
満員電車ツラかった…
77 :
774RR:2008/07/29(火) 19:30:16 ID:kK+9pp5u
会社変えたので片道5qから片道15qになった通勤時間は10分チョイから20分チョイになった
朝がしんどいな
78 :
774RR:2008/07/29(火) 21:48:19 ID:42WTVhay
>>77 なんと贅沢な奴…
まあ俺も通勤時間10分ちょいだがw
79 :
774RR:2008/07/30(水) 07:21:57 ID:knonBnWq
雨でもバイク通勤してたら車のバッテリが上がってしまったんで
今じゃ雨の日は車のエンジンをかける日に決めている
飲み会のときは雨でもバイクだ
どうせ飲まんし
80 :
774RR:2008/07/30(水) 07:36:41 ID:TONCh5Yc
いや、クルマでも飲んだらアウトだろ
81 :
774RR:2008/07/30(水) 08:21:16 ID:knonBnWq
飲まないのに割り勘だし駐車場代負担だし
上司とかを家まで送り届けるのが面倒
82 :
774RR:2008/07/30(水) 09:12:30 ID:nVnkXjjh
たしかにアッシーにされるくらいなら、バイクがいいよな
もともと飲まないけど、バイク通勤にしてから、酒を断るのが楽になった。
強要とかないけど、なんで飲まないのかしつこく聞かれるのが面倒だし。
83 :
774RR:2008/07/31(木) 10:49:28 ID:zSxnW16o
片道20〜30分くらい余計に時間かかるけどバイク通勤の方が好き。
交通費も1万近く浮くし。
84 :
774RR:2008/07/31(木) 11:17:59 ID:IwlIrDF+
>>82 何で飲まないの?ねぇ?何で?
こうですか><
85 :
774RR:2008/07/31(木) 17:04:29 ID:JOwZOmlr
86 :
774RR:2008/07/31(木) 17:18:50 ID:FGrFsi/i
余計に時間かかるなら俺は電車で行くな
87 :
774RR:2008/07/31(木) 17:59:54 ID:u7dNj3RI
片道20kmの通勤で約45分だが通勤時間は電車でもほぼ一緒。
でも雨の日のバイク45分は辛い、だからって雨の日だけ電車使うと赤字になる。
電車通勤なら黒字になる。(バスのルートは自転車使う)
金銭面でも時間面でもメリットが出ない。
これだとバイク通勤のメリットないよね?
二段階右折は交通の状況によっては非常に不合理な場合もある。
例えば、交通量が少なくて右折ラインに容易に行ける場合。
逆に渋滞していて容易に行ける場合。
左側に駐車車両があって追い越し車線に入って直ぐ右折ラインがある場合。
深夜で他に車が一台も走っていない場合。
右折しようと右側車線を走行していたら右折ラインが在って3車線になっていることにその時気付いた場合。
態々また危険を掛けて左側車線に戻らなければならない等など。
免許取得してから3年もすればその辺の判断は誰でも出来る様になるので、
免許取得3年以上の者は、義務ではなく権利とする法改正が必要だろう。
89 :
774RR:2008/07/31(木) 18:37:41 ID:t0a6uvaU
そもそも原付125までにしてくれればいいのに。。
重大事故の割合も増えると予想されますが。
>>87 一緒なら電車の方が。。
電車通勤のストレスは満員電車か座れるかでだいぶ違うみたいですな。
現代人はいかにストレスと付き合っていくかも問題にもなりますね。
私はバイクの方がストレス受けないのでバイクです。
90 :
774RR:2008/07/31(木) 20:55:31 ID:FmUNypQu
>>68 それ、業務上横領だからね。
注意してね。
アパートが火事っても平然としてないとダメだかんね。
91 :
774RR:2008/07/31(木) 22:45:30 ID:pqysFezS
>>87 バイク通勤なんて、趣味でやるもんだ。
雨がつらいんなら、無理すんなよ。
俺は台風が来ても趣味でバイク通勤だぜwww
92 :
774RR:2008/07/31(木) 23:34:14 ID:FQdyzMiF
>>91 雨の時はバイク通勤減るから、かえって道がすいてて好きだね。
どっちかというと、晴れの日の帰り、たまに午後6時で帰れたりすると暑さとバイク渋滞がきついわ。
93 :
774RR:2008/07/31(木) 23:38:31 ID:sMrsFDqC
郊外だと雨の日はクルマが増えて普段より渋滞する。
94 :
774RR:2008/08/01(金) 00:38:12 ID:epYtNN/x
雨の後の洗車が面倒。
95 :
774RR:2008/08/01(金) 09:18:03 ID:wybvHR8x
>>93 都心だと雨の日は
車列が乱れて渋滞になるね
96 :
774RR:2008/08/01(金) 10:42:14 ID:W9xbA5wH
なんで雨の日に
こっちの町は街中も郊外もどこもだよ…
97 :
774RR:2008/08/01(金) 14:52:18 ID:BgD+WH+7
7:30〜8:30くらいの日比谷線・中央線に乗らなきゃいけないくらいなら
雨が降ろうが槍が降ろうが俺はバイクで通勤するぜ
98 :
774RR:2008/08/01(金) 17:32:11 ID:Hm1VGtq0
7:30-8:30の埼京線に乗るくらいならバイク通勤するよ
99 :
774RR:2008/08/01(金) 17:36:45 ID:GGguSBi7
駅までチャリンコ乗るくらいならバイク通勤するよ。
100 :
774RR:2008/08/01(金) 22:27:32 ID:WFlcNm1p
7:30-8:30の東海道線に(ry
……京急なら多少込んでても乗りたいが。なぜか好きなんだ、京急は。
101 :
774RR:2008/08/01(金) 23:38:11 ID:GBcZcxLN
今中3で来年免許取ろうと思っていて、250cc乗りたくて普通二輪取りたいのですが
難しいそうなので原付か中型か迷っています
普通二輪は難しいですか?
あと友達が来年から大型は20歳以上じゃないと取れないと言っていますが本当ですか?
102 :
774RR:2008/08/01(金) 23:39:15 ID:GBcZcxLN
今中3で来年免許取ろうと思っていて、250cc乗りたくて普通二輪取りたいのですが
難しいそうなので原付か中型か迷っています
普通二輪は難しいですか?
あと友達が来年から大型は20歳以上じゃないと取れないと言っていますが本当ですか?
103 :
774RR:2008/08/01(金) 23:40:49 ID:GBcZcxLN
すいません
勘違いで二回書き込んでしまいました
104 :
774RR:2008/08/01(金) 23:43:17 ID:ntzww/2b
105 :
774RR:2008/08/01(金) 23:47:46 ID:XeKZMEVI
時間面でバイクのメリット無い言ってる人は、
信号や渋滞が多い都市部が経路なのか
駅間距離が長くてやたらと速い幹線鉄道沿いが経路なんだろうな。
106 :
774RR:2008/08/01(金) 23:55:17 ID:ZxeR0+na
京都でバイク通学してるけど、毎日一定の信号で絶対に捕まってしまう
もう少し飛ばせばいいのかもしれんけどあまり危険は犯したくないしなぁ
60くらいで流してる横を80くらいですっ飛ばしていくバイクを見るとため息が出る
107 :
774RR:2008/08/02(土) 00:45:30 ID:Yqg6zMBa
60制限の道なら80くらい普通だよ。
平日朝の通勤時間帯なら、なおさらだ。
40制限の道だったらヤバいかもな。
108 :
774RR:2008/08/02(土) 02:34:16 ID:ihH9BJFs
ここでいつも疑問に思ってることなんだが、川沿いってなぜか制限速度低いよな?
あれなんでだろ?あんなに見通しのいい地形もないだろうに。
通勤で20kmほど川沿いを走るんだが、むずがゆくて敵わん
109 :
774RR:2008/08/02(土) 02:56:28 ID:oaiFzRtL
ヒント 横風
110 :
774RR:2008/08/02(土) 03:13:59 ID:W62NkUyg
むしろ増水
111 :
774RR:2008/08/02(土) 09:18:28 ID:1HNkKSh6
自宅からチャリで駅で電車通勤は1時間かかってたけどバイク通勤したら20分でついた、、、。
112 :
774RR:2008/08/02(土) 09:23:06 ID:1HNkKSh6
って交通費月額3600円っておい!!!!電車でいってもなにでいっても赤かYO!徒歩かYO!アホかYO!
連カキスンマソ、、、、、。
113 :
774RR:2008/08/02(土) 10:07:24 ID:W62NkUyg
バイクで20分ならチャリで40分くらいじゃね?
チャリなら浮くだろw
114 :
774RR:2008/08/02(土) 13:51:45 ID:YHBImRS7
交通費全額支給じゃなく、一定額しか支給されないならバイク通勤のメリットあるけど、
全額出してくれる会社なら金銭面でもメリットはなくなるね。
バイクで行こうが電車で行こうが交通費は全額支給されるわけだから、燃費が良いというメリットは全く関係ない。
どんな乗り物使っても同じ交通費を支給してくれるゆるい会社ならメリット出るが。
115 :
774RR:2008/08/02(土) 14:29:31 ID:vTkyDu1R
ばいくっ って速いんだね!”
116 :
774RR:2008/08/02(土) 16:03:12 ID:1HNkKSh6
>>113 ごめん。オレチャリであの距離は無理だわ。
117 :
774RR:2008/08/02(土) 16:09:55 ID:jkLxr+H3
>>113 チャリで40分て結構あるよw
毎日往復80分もチャリで行くんなら
ちょっと損をしてでもバイク使う俺は根性なし。
118 :
774RR:2008/08/02(土) 16:57:07 ID:/jzQhrD3
>>113 バイクで20分って言うと、15キロ〜20キロ位かな。
おれならチャリで1時間は掛かるなw
119 :
774RR:2008/08/02(土) 18:15:59 ID:W62NkUyg
120 :
774RR:2008/08/02(土) 18:19:01 ID:G/sfua5x
電車、バス乗り継いで定期代25k。所要時間1.5h。
原二スクで40分。ガス代4k〜5k。
交通費は実際の手段を問わず定期代支給が会社公認だから、
バイク通勤最高。
121 :
774RR:2008/08/02(土) 18:40:56 ID:3kzpNv0B
>>119 20キロ間での信号が、片手で足りるくらい田舎w
122 :
774RR:2008/08/02(土) 20:07:33 ID:1HNkKSh6
>>120電車で1.5Hはしんどいネ。原二スクで40分でもたいしたもんだと思うが。
自分はバイパス使用の通勤でもう一台はきついからSSでハイオク使用なもんでコストパフォーマンスわり。
まだガス代あがるんだろか。。。。
123 :
774RR:2008/08/02(土) 22:07:36 ID:W62NkUyg
>>121 片道13kmを25分で通ってるけど、
俺より飛ばすヤツはそんなにいないんだよね。
だから少しビックリした。
124 :
774RR:2008/08/02(土) 22:23:43 ID:/bsBXJAA
>>123 区間内に信号3個、一時停止3個だもん。
田舎バンザイだわw
125 :
774RR:2008/08/02(土) 23:45:39 ID:ivGUDNxJ
通勤区間に点滅信号3つ
時差式信号一つ
片道7km
通勤時間10分
ど田舎バンザイ
126 :
774RR:2008/08/03(日) 01:04:05 ID:DpOworVQ
通勤距離4km
信号8つ
押しボタン信号1つ
一時停止2カ所
所要時間12分。
都心部よりマシかな。
127 :
774RR:2008/08/03(日) 08:42:10 ID:3oO/VgN8
>>108 川沿いは電灯が少ないから
夜の危険を考慮して制限速度が設定されている為
低速になってる
横風とか大嘘
128 :
774RR:2008/08/03(日) 08:59:01 ID:ZR1gb9DB
35kで信号が少なくとも40個はある
129 :
774RR:2008/08/03(日) 09:00:21 ID:BaCjV6sO
>>123 俺も片道13キロ。大体25分だけど、一度寝坊した日、15分ちょいで行った事ある…
130 :
774RR:2008/08/03(日) 11:42:46 ID:R9Ih/sWT
>>127 それが本当なら、時間帯で制限速度を変えて欲しいよな。
131 :
774RR:2008/08/03(日) 18:01:05 ID:fcXCCfAU
河原沿いの道路に手間暇かけてどーする
132 :
774RR:2008/08/03(日) 21:51:56 ID:QpBHXAqe
通勤用スクーターを点検してたら、ベルトの亀裂発見!
部品交換まで、しばらく河原遊び用で通勤するはめになっちまった。
通勤中に切れなくて良かったけど。
133 :
774RR:2008/08/04(月) 00:39:00 ID:paCP4MAy
偉いな
スクーターってもの凄く点検大変そうだし
バイク屋さんがスクーターのタイヤ交換の時期はため息ついてる
134 :
774RR:2008/08/04(月) 09:48:24 ID:+GxCXjSi
35kで信号は20個 所要時間50分 40%がR1及びそのBP
135 :
774RR:2008/08/04(月) 15:13:49 ID:vwpV/924
片道35km 信号130個(およそ) 所要時間45分
136 :
774RR:2008/08/04(月) 17:24:30 ID:vZxH724X
道によっちゃ45kmで信号3つくらいのクソど田舎なのに
通勤となるとやっぱり街中だから1.2kmの間に3つもある(うち一つ点滅)
137 :
774RR:2008/08/04(月) 19:19:21 ID:/kuUhbRq
信号数えた。
15km弱で60個。
実際に止まるのは6個くらいだけど、
お江戸は信号大杉。
138 :
774RR:2008/08/05(火) 01:18:17 ID:z4SMtYYO
大体4kmで信号2つだった
これでも神奈川…
139 :
774RR:2008/08/05(火) 02:14:55 ID:AuPwWPxn
>>132 通勤中に切れずに良かったな。 俺は世田谷から埼玉に通勤中笹目街道でベルト切れたときは偉い目に遭った。
その日は東武線で池袋→山の手→京浜東北線で遅刻。
仕事から返り工具とベルトもってまた池袋経由で成増までいって路上整備してから帰宅した。
まっすぐいけるルートならバイク通勤は。。。。するけどね。
今は霞ヶ関までバイク通勤。
糞暑い中電車地下鉄の乗り継ぎはやってられん。
140 :
774RR:2008/08/05(火) 04:44:27 ID:oP5NgxzU
信号数えながら通勤してたら、赤信号で交差点に進入しちゃったよ…
ダンプに跳ねられたけど、奇跡的に無傷ですんだ
皆も気を付けてね
141 :
774RR:2008/08/05(火) 05:37:51 ID:PKJ2cGpf
142 :
774RR:2008/08/05(火) 13:57:30 ID:9fVd5FaI
>>140 もし向こうで俺のばあちゃんに会ったら、
「庭の向日葵、今年も綺麗に咲いているよ」
と、お伝えください。
143 :
774RR:2008/08/05(火) 20:09:38 ID:gQwESXjh
144 :
774RR:2008/08/05(火) 21:20:02 ID:QlTQCDrT
胡瓜と茄子で馬と牛作ったお
145 :
774RR:2008/08/05(火) 23:58:32 ID:oP5NgxzU
俺って死んだの?
146 :
774RR:2008/08/06(水) 06:49:24 ID:g5Wej6/w
自分が死んだことに気がつかないヤツが多くてさ、大変なんだよな。
147 :
774RR:2008/08/06(水) 09:10:12 ID:KOheRvpF
交差点とか、よくいるよね…
怖くて見なかったふりするけど
148 :
774RR:2008/08/06(水) 10:14:14 ID:uwJqm/Ha
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
149 :
774RR:2008/08/06(水) 17:41:50 ID:9kpIGb7/
どしゃ降り来たーーーーーーー@大阪
150 :
774RR:2008/08/06(水) 22:37:14 ID:qyNzsMxj
なんだ
犬坂民国かよ
151 :
774RR:2008/08/06(水) 23:46:28 ID:KOheRvpF
なんだ
太坂民国かよ
152 :
774RR:2008/08/07(木) 10:43:48 ID:aOiFgYxJ
>>150ー151
おまいら、橋下国王陛下に言いつけるぞww
153 :
774RR:2008/08/09(土) 01:23:20 ID:XR+VneeL
広島県呉市
雨がここ2週間ほど降ってません
降っても霧雨程度
154 :
774RR:2008/08/09(土) 02:13:50 ID:lOx/FOl7
帰宅途中に自動車と接触事故
交差点の信号が変わって加速中、約20b先でコンビニからヒョイと出てきた車がいて急制動でタイヤフルロックでガツンと接触して、かなりバランス崩したけど、なんとか大丈夫だった。
MP3じゃなかったら転倒避けられなかったよ
ちょっと左フェンダーがぐらついているけど他は異常無いみたい
明日詳しく調べてみるかな。
155 :
774RR:2008/08/09(土) 08:33:08 ID:fLkFqnf2
相手に修理代を請求すべき事例だな。
156 :
774RR:2008/08/09(土) 17:11:52 ID:VIsFgI2b
157 :
774RR:2008/08/10(日) 22:27:12 ID:o5HPpDa+
仕事終わって出てきたら雨が降ってたみたいね
山手通りを通ったんだけど、
すっげー水溜りばっかりでずぶ濡れ…
やっぱ山手は道がボコボコ杉だわ
158 :
774RR:2008/08/11(月) 01:11:33 ID:4mn6Yosf
盆休み突入
159 :
774RR:2008/08/11(月) 03:37:38 ID:PhUNQLst
160 :
774RR:2008/08/11(月) 07:26:00 ID:q6ico6F2
危険な車が増えます
161 :
774RR:2008/08/11(月) 09:17:04 ID:4JBL/GH2
ベンツとかセルシオにはウィンカーが装備されていませんのですり抜けに注意してください。
162 :
774RR:2008/08/11(月) 21:35:35 ID:07Z/GZV1
俺の車もバイクもウインカー付いてないな。
あんなのオナニーの一種だわなw
163 :
774RR:2008/08/12(火) 09:23:26 ID:fqBoSw4Z
>>159 休みがあるなら良いではないか・・・
盆休みを入れたら、他人のケツ拭きが回ってきた。毎年のことだけどな
ウチの会社は汚いケツの社員が数人居て。いつも拭いて回らなきゃならない
彼らは自分のケツも拭けない子たちだから・・・
ケツを汚さないように仕事出来る奴を雇えよヘボ社長www
つーか、そのケツの汚い奴らが、盆休み入れてるのは何故だろう
俺騙されてる??
164 :
774RR:2008/08/12(火) 21:03:58 ID:QsOc35sO
フレックス夏休みだからお盆を避けて休みを取れる俺は勝ち組w
165 :
774RR:2008/08/13(水) 12:56:22 ID:essJLgXM
>>164 夏休みなんて無い上に、お盆期間は週1の休みも返上。
混んでるところに出かけるのはしんどいから、まあ良いか。
頭が暑さでボケたかな?
166 :
774RR:2008/08/13(水) 21:38:49 ID:FsmoU7Y6
ちくしょう!
シートに積んだトートが落ちて破れちゃったぜ。
荷物も少々散乱して被害少々。
気をつけろよ、オマエらも。
167 :
774RR:2008/08/14(木) 12:09:47 ID:4vSP6Xqs
スクーターなんでシートに積むってことがないな。
それにしても今日は道路空いてたな。
168 :
774RR:2008/08/14(木) 14:47:14 ID:UQ7CJOC8
今日まで出社(仕事らしい仕事なし、電話番というかお留守番)
昼飯食いに外へ出た帰りの軽い上り坂
前のバスがゆっくっりだったので車間とっておいらもゆっくり。
歩道を女子高生が立ち漕しながら追い抜けるようなスピードで上がってきた
ふぁっさふぁっさとおパンツちら見させながら上っていく
バスがギアを落としてスピードアップ、女子高生と併走状態
坂の上でバスが追い越したとき巻き込みの風かなんかでスカートまくれて全開状態
見えたことより恥ずかしそうにしてた様子がかわいかった
お留守番出社のご褒美にしちゃ豪勢だなと思いながら帰ってきた
169 :
774RR:2008/08/15(金) 21:01:13 ID:eVnv59+R
みんなお盆休みかな?
170 :
774RR:2008/08/16(土) 08:54:00 ID:E3Wq/oM7
>>169 明らかにみんなでは無いだろ
手前のレス(163-165)も読めんのか?
171 :
774RR:2008/08/16(土) 11:15:02 ID:K4PywsX1
あげておくか
172 :
774RR:2008/08/16(土) 14:06:27 ID:0EF8SdMt
仕事でっせ
173 :
774RR:2008/08/16(土) 14:32:06 ID:tXl80IaL
この時期に仕事なら、忙しい人が多いんじゃね?休みの人はあえて顔出したく無いかも。
174 :
774RR:2008/08/16(土) 17:15:47 ID:QudWqIHR
>>168 最近車載動画撮影に凝ってるからそんなシチュに遭遇したら……
逮捕されかねんな。
175 :
774RR:2008/08/18(月) 20:38:10 ID:VUUeAENj
遅刻しそうになり、フル加速すり抜けしまくって
いつもは15キロ25分の所を、20分で着いたぜ。
最高速、あかわキロ。ちなみに携帯で打ってる。
それでも5分遅刻だったがorz
事故らなくて良かったよ。
176 :
774RR:2008/08/18(月) 21:11:24 ID:K1K5CMuw
60km/hオーバー
免停
177 :
774RR:2008/08/18(月) 21:30:42 ID:zWCxejNj
携帯で打ってるのか。
なるほどw
178 :
774RR:2008/08/18(月) 22:16:26 ID:xuJs4AII
おー携帯か びっくりしたw
179 :
774RR:2008/08/18(月) 22:39:11 ID:VUUeAENj
>>178 さすがに3○○キロは無理ww
明日からは、早起きして安全運転します。
あっ、伏せ字になってないやwww
180 :
774RR:2008/08/19(火) 08:02:33 ID:8owVCXwS
ぽまいらは真冬になってもバイク通勤するのか?
1〜3月の朝は厳しいからグリップヒーター、ナックルガード付きで燃費の良いプレスカブを選んだ。
買ったのが春だから冬は未経験。
ぽまいらの乗ってる車種も教えろ下さい。
181 :
774RR:2008/08/19(火) 09:23:50 ID:2n285oCV
>>180 リード110+widderの電熱ベスト+電熱グローブ。
アドレスでこの構成にしたら電力不足でバッテリが死亡したw
なので今年の冬から遅いのを覚悟でリードに変えた。
上半身は天国なんだけど、下半身は地獄orz
182 :
774RR:2008/08/19(火) 10:10:48 ID:jZeqx+O3
>>180 ZZR250@埼玉。
elfのウインターグローブを買ったが、真冬は無理。
結局、ハンドルカバーつけてる。
上は3シーズンのライジャケ、下はジーパンにユニクロのズボン。
足は靴下にネオプレン靴下と防寒ブーツの組み合わせ。
国道やバイパスが中心だから、スピード出るし、寒いの何の。
183 :
774RR:2008/08/19(火) 13:25:16 ID:+kg0F55j
>>180 ファントムmax250で通勤。燃費は26km/L位。
雨が降るとスピードメーターが馬鹿になるorz
下は南海部品のオーバーズボン\3500、安い!
暖かくて冬期は手放せなくなる。
上は適当に着込めば大丈夫かな。
あとはハンドルカバーと風防をつければ寒さも
ましだろうけど、イタ車に付ける勇気がないね。
手袋は\5000位のOGKの使ってるが、ツラいね。
寒い日は5分も走ると指先の感覚が無くなる。
それでも、趣味でバイク通勤してる
184 :
774RR:2008/08/19(火) 19:22:00 ID:ig4E1vcb
昨年まではマジェスティ125で往復80km通勤。
グリップヒーターは最初から装備したけど去年初めてハンドルカバー装備。
もう無敵ですw
今はGマジェなのでさらに楽になると思われるる
185 :
774RR:2008/08/19(火) 19:42:24 ID:+vEFk96R
このクソ暑い季節によくそんな話できるなー。
186 :
774RR:2008/08/19(火) 20:37:44 ID:8owVCXwS
>>185 心配しなくてもそのうちこのクソ暑さが懐かしくなるさ。
それにスレが停滞気味だったからネタ振りでもあるのよ。
電熱ジャケ、グローブは良さげだがプレスカブで電源が賄えるかが…
187 :
774RR:2008/08/19(火) 20:47:45 ID:2n285oCV
>>186 多分厳しいと思う。
三相交流発電機を持ってるバイクじゃないとダメっぽい。
あと電熱グローブはそれなりに暖かいけど、外側しか熱線がないので、
握ってる部分が結構冷たくてイマイチ感がある。俺はグリップヒータの
方が良い感じ。
電熱鮭はマジ素晴らしい。首回りが特に暖かい。つーか熱いくらいだ。
188 :
774RR:2008/08/19(火) 21:21:53 ID:cgGZXhgI
原二スクでハンカバ+グリヒ+スクリーン。寒さを感じたこと無いぞ。
俺にとって問題は夏場だ。雨避けでスクリーン付けたままだから、体に風が来ない。ハンカバは外してるから、雨が降るとグローブ濡れる。
冬のが好きだ。
189 :
774RR:2008/08/19(火) 21:48:39 ID:afck/jA+
>>186 >心配しなくてもそのうちこのクソ暑さが懐かしくなるさ。
懐かしくなんかなんねーよ。
10ヶ月も経てばまた暑くなるんだよ。
年を取れば取るほどキツクなるしwww
190 :
774RR:2008/08/20(水) 00:56:54 ID:JHXT7A15
懐かしくはならんが夏の暑さと冬の寒さを混ぜて一年通じてちょうどよくならねーかなみたいなw
191 :
774RR:2008/08/20(水) 04:49:03 ID:CcL3wBzi
>>180 シグナスX
ハンカバ持ってるけど、去年はクシタニのゴアテックスグローブだけで乗り切れた
後はクシタニのゴアウィンドストッパPコートと南海のオバパン
今の職場だとスーツじゃなくてもOKになったから上着は変えるかもしれない
192 :
774RR:2008/08/20(水) 10:43:09 ID:tzyt7ZIQ
夏はバイク通勤はまだ良いけど冬を考えると辛いな〜
埼玉から横浜までだから冬はカチコチになりそう
193 :
774RR:2008/08/20(水) 12:35:23 ID:l425hHBq
194 :
774RR:2008/08/20(水) 14:59:10 ID:agK+atEV
>>192 大丈夫
関東の冬なんて
東北の春だよw
195 :
774RR:2008/08/20(水) 19:28:08 ID:FuMzyxnB
196 :
774RR:2008/08/20(水) 20:23:51 ID:8mDFaNuN
横浜市民だけど神奈川はバイク乗りにとっては恵まれた土地だぜ。
冬でも雪はほとんど降らないし路面が凍ることもあまりない。
関東を覆う山々に感謝だな。
バイク屋とか用品店も多いので部品とか買うのも苦労したことない。
都市部ゆえに渋滞は多いし4輪は駐車場も高いけど
それゆえにバイクの利点が光ってくる。
これがちょっと地方いくと渋滞・信号なしで駐車場もタダみたいな料金だから
四輪マンせーになるんだよな。
197 :
774RR:2008/08/20(水) 20:26:00 ID:56Hb3nys
冬場の話題で盛り上がってるので質問。
ナックルガードって汎用品ってありますか?
198 :
774RR:2008/08/20(水) 21:38:42 ID:FuMzyxnB
199 :
774RR:2008/08/20(水) 21:50:58 ID:b0VR+nlu
>>197 バイクの種類は?
オン車ならたしかキジマのエアーガードとかが使えるかな?
200 :
774RR:2008/08/20(水) 22:28:42 ID:8mDFaNuN
>>196 年に数回くらいですよ。
あんまり山奥は行きませんが
私の走ったことある範囲では凍結とか心配しなくてokでした。
山間部でも雪国のように常時積雪があることはまず無いはずです。
201 :
774RR:2008/08/20(水) 22:29:30 ID:8mDFaNuN
202 :
197:2008/08/20(水) 22:54:21 ID:56Hb3nys
>>199 レスありがとうございます。
やっぱり汎用品ってあるんですね。
ちょっと用品店で見て来ます。
ちなみに車種はZZR250でした。
203 :
774RR:2008/08/20(水) 22:59:37 ID:RUJ+s+JV
204 :
774RR:2008/08/20(水) 23:58:15 ID:XlbMI1G5
>>180 >>190 おまいらなんでそこまで重装備なんだ。
作業着にジャンパー羽織って、皮手袋だけだぞ。
つかフルフェが一番効く、首元寒くないし。
205 :
204:2008/08/21(木) 00:00:12 ID:6Aswkggb
206 :
774RR:2008/08/21(木) 06:27:12 ID:n9alP+aH
横浜東京間をスクーターで通勤している。
冬場は足が冷えて苦しいと思うのは冷え性ということなのかな。
手はハンカバとグリップヒーターでいい感じだけど。
207 :
774RR:2008/08/21(木) 16:43:05 ID:v3kBljtJ
冬場に足が冷えるのは当然かと。
208 :
774RR:2008/08/22(金) 08:27:52 ID:PR+PACye
>>204 寒い地方の田舎で通勤に小一時間ぐらいかかるならそれぐらいは必要じゃね?
通勤に5分もかからないならかまわないだろうが。
209 :
774RR:2008/08/22(金) 19:00:20 ID:mek0/Z75
30分までならコートで耐えろ
210 :
774RR:2008/08/22(金) 23:49:02 ID:6hD/ck5N
211 :
774RR:2008/08/23(土) 19:56:33 ID:uR1W4E4d
197です。
>>210 レスありがとうございます。
結構あるものなんですねー。
大きめのペットボトルで自作しようかとも思ったが、素直に買ったほうが良さそうですね。
212 :
774RR:2008/08/23(土) 20:39:59 ID:3x7uUFlZ
職場に行くのにコジキみたいな改造すんなよw
戦場に出陣する武士のように凛々しく美々しく。
213 :
774RR:2008/08/23(土) 20:49:12 ID:yxct8TBl
214 :
774RR:2008/08/25(月) 04:38:42 ID:U5R0o8eW
215 :
774RR:2008/08/26(火) 08:17:28 ID:hKkF7vrW
作ってるメーカーに聞くのが確実。
216 :
774RR:2008/08/26(火) 16:43:33 ID:Jzy3KdsQ
広島から
雨が降ったみたい。ヘルメットをフックにかけっぱなしだったorz
内装無事だといいんだが(´・Д・`)
217 :
774RR:2008/08/26(火) 16:46:11 ID:j6LHk7kS
218 :
774RR:2008/08/26(火) 19:19:09 ID:uoaqN314
車で峠を越えの片道40分で通勤してるんだが
バイクで通勤に変えてみようと思う。
台風の日峠を越える自信は無い
219 :
774RR:2008/08/26(火) 20:29:49 ID:PdY0hof0
バイクだとおもっくそ車になめられるから気をつけてな。
岡山だけど、今日の雨で路面がぬれてたから
気をつけて走ってたら横から「何km/hでとんや!お前」ってなぐらいにぶっとばす車がマジ怖かったし。
どうせ職場に着くの5分10分しか変わらないんだからもうちょい普通に走れって思うがなぁ
220 :
774RR:2008/08/26(火) 21:27:03 ID:IvGaXo6V
221 :
774RR:2008/08/27(水) 14:53:52 ID:A0Q9OWyl
>職場に着くの5分10分しか変わらないんだから
決め付けんなw
222 :
774RR:2008/08/27(水) 15:25:33 ID:Yit32FQq
いまSSで通勤している。(所有乗り物がこれしかない為)
そしたらリアタイアが結構減るのが早い。燃費走行してるんだがなぁ。
今「クォリファー」ってタイヤなんですが通勤+近くでコソ練程度でライフ長めなタイヤあります?
223 :
774RR:2008/08/27(水) 17:25:15 ID:Zh/HytZ4
224 :
774RR:2008/08/27(水) 17:27:19 ID:a6MrXfCV
>>222 DUNLOPなら
グリップ:α10>Qualifier>ROADSMART
ライフ:α10<Qualifier<ROADSMART
そこそこのグリップ力があるQualifierはけっこう消耗早い。
通勤に使うならグリップ落してROADSMARTや、ミシュランのPilotRoadみたいなツーリングタイヤでも使った方がいいんじゃ?
225 :
774RR:2008/08/27(水) 21:42:28 ID:0JaqAyMn
ワークマンの冬作業用手袋
マジ安くて暖かくおすすめ
226 :
774RR:2008/08/28(木) 08:55:24 ID:PDGag99q
お前ら雨の日専用の特殊装備とかある?
ブーツとかいろいろ
227 :
774RR:2008/08/28(木) 09:25:05 ID:Q7GQQbyA
皆さん通勤時の防寒対策はどうされてます?冬はそれなりに防寒着を着込むつもりなのですが、これから秋にかけて。私は
事務所男なので背広の上下着用です。上着はジャンパーを着込めば良いのですが、足が冷えて困ります。今はカッパのズボ
ンを上から着ていますが、何か他に良い方法が無いものかと・・・。
こんな通勤初心者の私にアドバイスを!
228 :
774RR:2008/08/28(木) 11:12:59 ID:IoE2fWSu
>>227 オーバーパンツで良いんじゃない?オレはついでにニーシン付けて寒いと思った事無いけど。
229 :
774RR:2008/08/28(木) 11:23:09 ID:HokvFEcq
230 :
774RR:2008/08/28(木) 11:31:43 ID:R/tLgf/z
冬場の通勤用にはラップアラウンドのオーバーパンツ使ってる。
こんなの↓
ttp://www.webike.net/sd/1316871/ 長距離ツーリングとかなら尻が冷えてくるから困るけど、小一時間程度の通勤なら全く問題無い。
ベルクロで巻きつけるだけだから簡単に脱げて、畳んですぐに仕事に取り掛かれる。
つか、途中で寄り道しても着脱が楽だから、会社や店の暖房で暑い思いしないで済むのが一番ありがたい( ^ω^ )
231 :
774RR:2008/08/28(木) 11:49:56 ID:VpiHQ8BX
>>227 ホムセンに行けば、安い防寒・防雨ウェアが上下セットで売ってるよ。
現場作業用なんだけど、最近はデザインもそこそこで、最低限の
機能性もあるので、結構使えますよ。
私も、雨具と防寒具はホムセンでいつも調達してますです。
選択肢は少ないが、専門用品よりはるかに安いのが何より魅力。
232 :
774RR:2008/08/28(木) 16:34:28 ID:u/S4TUd2
>>223 サンクス。PR2って? とりあえずぐぐりますわ。
>>224 ROADSMART検討してみます。
雨はいや〜。
233 :
774RR:2008/08/28(木) 17:14:43 ID:Xink7jX8
>232
ミシュラン パイロットロード2-->PR2
234 :
774RR:2008/08/28(木) 20:40:40 ID:XvhJUX/c
>>227 どこ走ってるの?
お江戸近辺なら12月まで薄手のジャケットで十分。
235 :
774RR:2008/08/28(木) 21:22:43 ID:VFCh63PL
>>227 ワークマンで買ったウインドブレーカー(上下セットで2000円くらい)を着てる。
真冬はもっとモコモコしたヤツ着用w
236 :
774RR:2008/08/28(木) 22:44:10 ID:qtobtipx
>>227 フィールドラカンの上下はマジおすすめだ。
237 :
774RR:2008/08/28(木) 22:49:46 ID:rDW357rF
推奨NGワード:防寒
暑いんだよ・・・暑くてトビソウなんだよおおぉぉぉおおお
238 :
774RR:2008/08/28(木) 23:07:07 ID:WFXzVDXQ
239 :
774RR:2008/08/28(木) 23:53:20 ID:B7Je6tpx
>>229 パッチは事務所仕事やちょっと体を動かすと暑くてかなわん。そのうえ脱ぎ着が…
240 :
774RR:2008/08/28(木) 23:54:14 ID:4D7buSt2
どうして真夏に防寒の話するんだ?
241 :
774RR:2008/08/28(木) 23:55:27 ID:nxvVGzdu
242 :
774RR:2008/08/29(金) 00:16:32 ID:yIjrK96+
>>240 日光市は、ココ最近寒い・・・
夜の走行なんぞ、なんか羽織らんとやってられないw
243 :
227:2008/08/29(金) 01:18:24 ID:3MT1Ftwa
おお、皆さん有り難うございます。
>>230でご紹介頂いたズボン(って言うの?)は良さそうですね。
なお、当方九州在住なのですが、夏用スラックスだと朝夕(て言うか夜)脚が寒いんです。
真夏の今ですが今年の夏は異常と言うことで。
244 :
774RR:2008/08/29(金) 07:13:30 ID:5y8sflCP
245 :
774RR:2008/08/29(金) 20:41:21 ID:K6JniJPD
基礎代謝なさすぎだろw
246 :
774RR:2008/08/29(金) 22:13:21 ID:waUoKIWG
247 :
774RR:2008/08/29(金) 22:50:51 ID:dRxkxV0S
九州でも朝晩は寒いだすよ
248 :
774RR:2008/08/29(金) 23:48:27 ID:0nAp9pK5
そうそう、九州だって朝の峠越えは寒いだすよ。
249 :
774RR:2008/08/30(土) 06:31:53 ID:y4fN3PNM
普通に防寒着をひっぱりだしました。@栃木北部
250 :
774RR:2008/08/30(土) 07:30:09 ID:oKr5xBau
今フィールドラカンなんぞ着てたら冬はどうするつもりだ。
251 :
774RR:2008/08/30(土) 09:22:32 ID:DjYR/R1v
252 :
774RR:2008/08/30(土) 09:25:04 ID:6IQmltyL
177cm 55kgの俺は寒すぎて死ぬ
253 :
774RR:2008/08/30(土) 09:36:31 ID:fPIi680C
普通に全身真冬防寒着・・・の上にダウンww 長野県
254 :
774RR:2008/08/30(土) 09:36:46 ID:fd7ocEWq
>>251 ピザは基礎代謝が足りないからピザなんだぜ?
オマエはオツムが足りないようだがwww
>>252 なんもなくても死にそうだな、おいw
255 :
774RR:2008/08/30(土) 09:53:41 ID:6IQmltyL
ピザって本当に寒さを感じにくいの?
ピザの車に乗ったらエアコンガンガンつけるんだが
>>254 食っても太らん
ガリガリでも生きてるんです><
256 :
774RR:2008/08/30(土) 10:09:58 ID:10reuUF9
基礎代謝が(・∀・)イイ!!
↓
燃費が悪い(アイドリングでも燃料食いまくり)
↓
ヤセ
257 :
774RR:2008/08/30(土) 11:37:52 ID:fd7ocEWq
>>255 脂肪は比熱が低いので、熱しやすく冷めやすい。
夏は汗ダラダラで冬はガクブル。
これが基本。
但し、重い荷物を常に持って歩いているので
冬でも重労働で汗ダラダラの場合が多い。
>食っても太らん
ウンコ出し過ぎw
258 :
774RR:2008/08/30(土) 11:58:31 ID:HhdrfYcl
>>249 やっぱ北関東北部の朝晩は冷えるね。
昼暑いからタチが悪い・・・
259 :
774RR:2008/08/30(土) 12:40:04 ID:sXCDR3af
夏も冬も汗かかないけど
260 :
774RR:2008/08/30(土) 14:04:28 ID:VSolM93E
ピザエコロジーで地球は変わる
261 :
774RR:2008/08/30(土) 18:56:44 ID:6IQmltyL
>>256 俺のアイドリング調節ネジってどこにあんの?
人間も燃費がよくないとな・・・
262 :
774RR:2008/08/30(土) 22:36:28 ID:WtbFaR/b
>>254 ピザは基礎代謝が足りないんじゃなくて基礎代謝を促す運動が
足りないんだぜ?
お前の頭の中と同じでな。
そもそもお前の住んでる地域がどこでどんだけ暖かいか知らんが
日本全国同じ気温だと思ってんのか?どんだけ馬鹿なんだよ?
263 :
774RR:2008/08/30(土) 23:24:50 ID:LF2AEpiD
またオツムの足りなさそうな奴が涌いてきたなw
264 :
774RR:2008/08/30(土) 23:53:15 ID:zApW5FDi
蟲が湧いてますね。
265 :
774RR:2008/08/31(日) 00:08:04 ID:i+fO2n+P
>>254 いまいち判ってないな、厚い脂肪の層は断熱に優れたプロテクターなんだぜw
つまりデフォルトで防寒着を着込んでるようなもんだw
266 :
774RR:2008/08/31(日) 00:12:05 ID:QDb9p1I2
ホンジャマカの石ちゃんは真冬でも汗かいてたなw
267 :
774RR:2008/08/31(日) 01:29:29 ID:vMTdLx4e
で、結局デブとガリの体感温度は一緒なの?
268 :
774RR:2008/08/31(日) 08:35:17 ID:oeHnFlJ2
269 :
774RR:2008/08/31(日) 09:13:05 ID:fpqAAffU
>>265 >厚い脂肪の層は断熱に優れたプロテクターなんだぜ
比熱が低い断熱層かよw
オツムの程度が知れるなぁ、おい。
>>266 石塚の汗は脂肪運搬という重労働に対する汗だ。
だから気温とはほぼ無関係に汗が出るw
まぁ、無駄な脂肪を普段から持ち歩いているから、
基礎代謝は若干多めではあると思うがな。
270 :
774RR:2008/08/31(日) 09:46:25 ID:DHUWjheq
271 :
774RR:2008/08/31(日) 10:01:25 ID:xV2pcJlh
なに?このピザスレ?
272 :
774RR:2008/08/31(日) 12:35:52 ID:SpNszvDO
メタボオッサンが頑張ってバイク乗ってるのを見ると涙が出てくる
バイクがかわいそう。
腹回りだけでかいジャケット(笑)
バイクに乗るとそりゃ速いけど普段は(笑)
273 :
774RR:2008/08/31(日) 14:01:45 ID:WoAL82L3
274 :
774RR:2008/08/31(日) 17:45:59 ID:kpQdERfe
バカって言うヤツがバカ
275 :
774RR:2008/08/31(日) 20:24:13 ID:fwnNHsRK
俺はBMI 21だけど、暑がりで寒さには比較的強い。
特にこれといった運動せずとも全く太らないから
基礎代謝が無駄に高いのかも。
276 :
774RR:2008/08/31(日) 20:28:05 ID:Sek0XJ+V
勘違いしてる人が多いけど、胃腸が悪くて栄養を吸収しないんだよ
277 :
774RR:2008/08/31(日) 20:38:23 ID:Moc+n4Q7
でもピザは甘えでしょ。
自分に甘い。
278 :
774RR:2008/08/31(日) 21:19:10 ID:fwnNHsRK
>>276 それは否定できなかったりする。
でも何もやってないのに肺活量が5000mlもあるから
燃費も悪いかも。
279 :
774RR:2008/08/31(日) 23:23:13 ID:fpqAAffU
>>270 ごめんな、ちょっとムツカシイ話しちゃってw
>>272 メタボオッサンに置いてかれる屈辱人生送ってるのかwww
もっと頑張れ
280 :
774RR:2008/08/31(日) 23:32:54 ID:Qp0XaVQU
メタボ検査パスしたぜ。ギリギリだったんだぜ?
281 :
774RR:2008/09/01(月) 10:35:58 ID:shk4XcQQ
お前らは雨でもバイク通勤?
282 :
774RR:2008/09/01(月) 11:41:33 ID:7Hvutwbf
普通の雨だけならバイク。
どしゃ降りで前方視界の悪いときや、風雨(暴風雨)のときは
あきらめる。
283 :
774RR:2008/09/01(月) 19:16:09 ID:mw9EeGSh
行きが雨なら車w
284 :
774RR:2008/09/01(月) 19:45:06 ID:CJBDZnBs
雨にもマケズ風にもマケズ
酷暑にも極寒にもマケズにバイクです。
でもたまの雪だけにはマケルようにしてる。
285 :
774RR:2008/09/01(月) 19:47:45 ID:arLhGBbW
いつも通っている道路(R246の○田〜○木)でネズミやっているの、まだ見たこと無いんだが、ネズミやるなら絶好のポイントっぽい場所が多々あります。
逆にいつか忘れた頃に取り締まりありそうなので恐ろしい
286 :
774RR:2008/09/01(月) 20:45:32 ID:rpNsT4BP
125ccとか250ccが信号待ちしてるのにその前に無理やり出てくる原付ってなんなの?バカなの?死ぬの?
287 :
774RR:2008/09/01(月) 20:50:57 ID:y8ncUo9M
あれは多分何も考えてないなw
勢いで路側や車両の間走ってきて、成り行きで前に出てるって感じだ。
んで右折までするもんなw
288 :
774RR:2008/09/01(月) 21:14:12 ID:rpNsT4BP
直進のレーンが混んでたら左折専用レーンの左端から何も見ずに全開で突撃してくる原付ってなんなの?バカなの?死ぬの?
289 :
774RR:2008/09/01(月) 21:40:42 ID:nM4pIGe4
もうその辺にしといてやれ.
290 :
774RR:2008/09/02(火) 05:31:54 ID:kZlLIfNY
まぁ、いずれ本当に死ぬかもな。
291 :
774RR:2008/09/02(火) 09:28:09 ID:/lssHJMl
都内通勤だと信号待ちで無理やり前に出たり、信号無視したり
乗り入れ禁止の陸橋などに平気で入ってくる自転車のほうが
むかつく
白バイも原付より自転車取り締まれよ
292 :
774RR:2008/09/02(火) 11:39:37 ID:P31QIVz8
>>287 所詮は自動車免許のおまけで乗れる自転車だからな。
リッターバイクの前にだって割り込んでくる。
若い奴は信号発信で2〜3回抜くとやっと後に付いてくれる事が多いが
ジジババはゴーイングマイウェイ。前に出れないように路肩を塞ぐしかない。
293 :
774RR:2008/09/02(火) 12:12:21 ID:4xKH+hQ7
原二で片道8kmを通勤しているが、250スクが欲しくなった。
クルマから原二に通勤手段を飼える時は、ただの足のつもりで購入したが、乗っているうちにツーリングにも行きたくなったよ。
最近バイクの本を毎日見ている俺がいる。
294 :
774RR:2008/09/02(火) 17:23:21 ID:nkJ6vIkL
>>292 原付の見方をするわけじゃないが
リッターバイクの前だからこそ割り込んでくるんだろ
街中で、でかくて遅いバイクなんて邪魔もいいとこ
295 :
774RR:2008/09/02(火) 17:27:21 ID:+yoWt9zZ
結局次の信号でも同列になるんだからどっちもどっち
といいたいが、やはり割り込みは4輪乗ってても2輪乗っててもうざい
296 :
774RR:2008/09/02(火) 18:11:01 ID:Xz+QH7cW
>>294 でかいのはわかるが遅いってのはどういうこと?
田舎に住んでるから分からんが都会のリッターバイクは原付に負けるほど遅いの?
297 :
774RR:2008/09/02(火) 18:30:48 ID:nkJ6vIkL
>>296 遅いよ、四輪と同じスピードでしか移動できないから、いつまでたってもどいてくれずに邪魔
原付はすり抜け、小道、裏道に入って行って、またたくまに視界から消えてなくなる
目的地到達時間は原付>>>>>リッターバイク=四輪じゃないのかな
298 :
774RR:2008/09/02(火) 18:46:29 ID:oQ0dmnaC
>>293 原二は維持して250を購入すると幸せになれるぞ。
足代わりの原二は最強。
299 :
774RR:2008/09/02(火) 18:47:16 ID:cPkoYET/
>>297 お前家から出たことあるの?
四輪と同じスピード?
原付が幾ら頑張ってゴミアミダ走行して頑張っても
余裕で追い越されるわけだがw
300 :
774RR:2008/09/02(火) 18:50:19 ID:nkJ6vIkL
>>299 渋滞してる道路でどうやってリッターバイクが追い越していくの?
それとも渋滞が全く無いド田舎に住んでるんですか?
301 :
774RR:2008/09/02(火) 18:56:03 ID:DaDIlGPN
原付しか乗れないんだろうから、静かにしてあげようぜ。
302 :
774RR:2008/09/02(火) 19:04:18 ID:dIz8rJxF
俺の通勤路は車45分、原二25分なんだぜ。
@東京郊外
303 :
774RR:2008/09/02(火) 19:18:19 ID:+yoWt9zZ
走行中にすり抜けは本当死んでくれ
自損事故で死んでくれ
304 :
774RR:2008/09/02(火) 19:19:01 ID:aMFj4w5W
305 :
774RR:2008/09/02(火) 19:22:12 ID:cPkoYET/
>>300 だから
家からでて都内を走ってみろよw
306 :
774RR:2008/09/02(火) 19:32:35 ID:dIz8rJxF
>303
そんな物騒なレスすると自分に帰ってくるぞ!
気をつけて安全運転を心掛けよう(X)/
307 :
774RR:2008/09/02(火) 19:36:19 ID:dIz8rJxF
帰って→×
返って→〇
(∵)/
308 :
774RR:2008/09/02(火) 19:48:53 ID:vkXdZqRR
>>300 オマエは正気か?w
バカジャネーノwwwwww
309 :
774RR:2008/09/02(火) 19:50:00 ID:vkXdZqRR
>>303 走行中の方が車幅空いてて安全だろ。
ヘナクソは死ねw
310 :
774RR:2008/09/02(火) 19:57:44 ID:WJ0UvgyJ
都内で早いのは原二で50ccは都内でも遅いだろ。
早いのもいるけど大抵の原付は普通免許のオマケか
原付免許のみだから乗れてないやつが大多数な気がしまする。
311 :
774RR:2008/09/02(火) 20:30:39 ID:91yrKA7i
横槍すまんが・・・
50ccとリッター、それぞれ不利な交通環境を考えた。
・50cc → 道が広い、渋滞が少ない、坂が多い
どう考えても加速の鈍さとパワーの無さにより、周囲のペ
ースに乗れず迷惑となり、道の端を走らざるを得なくなる。
いくら法廷速度が60kmと言っても、交通の流れが60kmとは
限らない。そもそも、60kmに達するまでにも時間が掛かる。
・リッター(大柄・大パワーな車両)
→ 道が狭い、頻繁に渋滞する、信号の間隔が狭い
要するに、パワーを出す必要の無い道や、大きさ故にすり抜け
られない状況。(当たり前だが・・・)
議論されてないが、大排気量車のエンジンの発熱も注意。
ストーブ抱きながら走ってるようなもの。
夏場でストップ&ゴーを繰り返しながら通勤通学は、よほど
距離が短くないときつい。
ただ、リッター=四輪は言い過ぎと思うが・・・
まあ、交通環境によるってことです。
あとは、通勤通学に使う以上、燃費などの諸費用も議論対象ですかね。
312 :
774RR:2008/09/02(火) 20:57:49 ID:aMFj4w5W
>>311 原付は30キロ規制があるせいで路上のパイロンよりタチが悪い。
313 :
774RR:2008/09/02(火) 20:58:50 ID:y8BSAPyh
>>311 50ccの法定制限速度は道路標識の表記に関係なく30km/hな。
つまり車や原二以上の二輪のペースに合わせていると、標識の表記以下で走行していても
速度超過で警察のお世話になる。
例:制限速度50km/hの道路を車の後ろに付いて48km/h(警察車輌orレーダーでの測定値)で
走行していた場合、問答無用で18km/hオーバーの速度超過で1点/反則金7,000円。
60km/hを超えると30km/hオーバーで6点/罰金は地裁にて面談の上決定。
314 :
774RR:2008/09/02(火) 21:01:05 ID:E6KI3/na
>>311は原付の法廷速度じゃ無くて道路の流れが60km/hって言いたいんじゃないか?
315 :
774RR:2008/09/02(火) 21:02:12 ID:y8BSAPyh
地裁じゃなくて簡易裁判所だっけか。まぁ大抵同じ建物の中にあるけど。
316 :
774RR:2008/09/02(火) 21:06:10 ID:91yrKA7i
>>312>>313 おっと失礼…
私の普段乗ってる50ccは、税金上乗せして原付二種登録してるから、
つい30km制限を忘れてしまった次第です…
ちなみに私は家庭の都合で、通勤通学に数台を使い分けることが
できるのですが、やはり50ccでは周囲のペースの乗れず迷惑、パ
ワーが足りないと感じることが多いですね。
(東京郊外の住宅街をよく走ります)
かといって、大型はツーリング以外では使うこともなかなか出しません。
(やはり、市街地走行には向かないかと)
通勤通学には、250cc前後が丁度いいと思っています。
317 :
774RR:2008/09/02(火) 21:46:26 ID:RKUC6mud
原付でしかすり抜け出来ない奴がいるようだな
318 :
774RR:2008/09/02(火) 22:51:26 ID:vkXdZqRR
>>310 原二が速いなんて言ってるようじゃ、まだまだだね。
319 :
774RR:2008/09/02(火) 22:56:41 ID:pMsiMbwQ
市街地では原二に乗ってるときしか積極的にすり抜けしないなぁ。
まあ渋滞が激しい都市部では原二が最速だよ。実際。
先日もこちら(原二)が余裕ですり抜けしてどんどん先に進んでいたのに対し、
後ろにいたリッター2台は付いて来るのがやっとというか、いつの間にか
ミラーから消えて無くなったし。
結局、渋滞市街地を先に通り抜けたのはこちら。
その後ようやく市街地を抜けたリッター2台に難なく追い越されたけどね。
(こっちも70で走っていたのに…)
320 :
774RR:2008/09/02(火) 22:58:35 ID:vkXdZqRR
400+α程度の車体。
100km/h+αまでの素早い加速。
夏でもそれほど熱くないエンジン。
俺様のW650が街乗り最速ってことだw
321 :
774RR:2008/09/02(火) 23:55:34 ID:s7+ompfR
400NKで1時間通勤してる@都内
毎朝アドV125数台に煽られて抜かれて追いつけない
あれは反則だろ
挟まれそうなとこもガンガンいくし、あいつら死ぬ勢いで抜けてるよ
俺は死にたくないから裏にアドV来たら譲ってる
322 :
774RR:2008/09/03(水) 00:37:58 ID:Wc4yD16B
渋滞最速は250クラスのOFF車
スクータじゃ勝負にならないよ。
高速では110が限界で遅いけけどね。
323 :
774RR:2008/09/03(水) 01:01:44 ID:D5Dp8P8H
2スト125のOFF車も以外と速いよ。
324 :
774RR:2008/09/03(水) 11:24:16 ID:PPkRIJEn
大型でもシングルやツインでハンドル幅も広くなければ原2なんて余裕で抜けるんだけどな
加速が違いすぎだしね
2,3回抜かしても信号待ちの際に前に出たがる原2の場合は面倒くさいから後ろに行くけどね
どうせ信号が少ない区間になったら離れるし
でも荷物入れやすいから遅刻しそうでもない限り原2スクで通勤してます
325 :
774RR:2008/09/03(水) 18:35:06 ID:6Sp8k0F5
速い遅いよりも、楽しく通勤通学できるのが、一番
走るのが好き、それで良いじゃん!
326 :
774RR:2008/09/03(水) 20:25:37 ID:jjPsS1d7
それでいいんだけどチンタラスリ抜けするのはやめてくれ。
327 :
774RR:2008/09/03(水) 21:18:29 ID:j+zq2pCx
通勤ラッシュの渋滞時、すり抜けで前がおばちゃん原付でコッチ旧型セロー。
おばちゃんの方がすり抜けは非常に有利なはずなのに遅いったらorz
そこで止まるな!その車幅なら余裕だ!!
余りにいらついたんで、交差点の広いトコロで無理やり追い越した俺はDQN
328 :
774RR:2008/09/03(水) 21:46:13 ID:FEuGIoVU
>>325 どんどん抜かれて走るのが楽しいのか?
オマエの性根は出来損ないだ!!!
329 :
774RR:2008/09/03(水) 22:00:25 ID:X3bZyEa0
>>328 なんでそこまで命かけないといけないの?
まぁ失う物が何も無い人ならいいけど。
330 :
774RR:2008/09/03(水) 22:21:14 ID:2KoGkoLv
331 :
774RR:2008/09/03(水) 22:30:19 ID:kbbLsc0V
赤信号で先頭まですり抜け中に、車の間から
人が出て来て、ひきかけた事がある。
道を渡ろうとしてたみたいだった。
みんな、気をつけろ!
事故ったら遅刻するぞww
332 :
774RR:2008/09/03(水) 23:50:58 ID:yeX/Rxm5
333 :
774RR:2008/09/04(木) 20:19:55 ID:3KyGI4xx
>>331 スライドドアの車が怖かった。
ドアが開いたのが分からず、いきなり人が降りて来る。
334 :
774RR:2008/09/04(木) 22:27:02 ID:O9WKU6Ge
>>329 オマエはプライドを失っているのだよ、ゲス。
335 :
774RR:2008/09/04(木) 22:56:27 ID:GZz3Pkmu
通勤手段のプライドってw
336 :
774RR:2008/09/04(木) 23:31:27 ID:ji4ND+a8
>>334 プライドですか。考えてもみなかったです。
うーん別にそんな急ぐような時間に家出てないからなぁ。
337 :
774RR:2008/09/04(木) 23:41:36 ID:YfWm/VLt
ま、人間性を失うぐらいなら、プライド失った方がマシかな
338 :
774RR:2008/09/05(金) 00:05:41 ID:9zEXhGs3
プライドw
サーキット行けよw
339 :
774RR:2008/09/05(金) 00:11:07 ID:rKAFvLhi
うちの会社は通勤事故率や状況をまとめたりしてるんだな。
日頃からバイクの事故率高いとか言われ肩身狭い訳だが、
原付と自動二輪をバイクの一言で済まさないで欲しい。
唖然とするような運転(右折待ちの右側から右折とか)する奴とかほぼ原付。
340 :
774RR:2008/09/05(金) 08:03:57 ID:2YdyNyv2
バイク通勤は累計3000日ほどになるが、まだ事故ったことは無いなぁ。
他のバイク通勤者もその間に事故ったという話は聞いたこと無いし。
滑って転倒したのは別の人で2〜3回ほどあったみたいだけど。
でも一度でも事故が起きたら、途端にバイク通勤者の肩身が狭くなる
可能性は否定できない。
最近バイク通勤者が大幅に増えたので少し心配だ。
341 :
774RR:2008/09/05(金) 09:40:43 ID:5xIP3F0u
今朝の通勤、下手なスカブ400に阻まれて遅刻しそうだったよ。
すり抜け途中で止まる上に、あげくは右折車線から追い越して、70キロで流れてる50キロ制限道路を直線100キロで原二ごぼう抜き。で、またすり抜けシケインの繰り返し。
DQNじゃないライダールックなのが意味不明だった。
342 :
774RR:2008/09/05(金) 10:28:29 ID:HZVJTBUC
そいつも遅刻しそうで精一杯急いでいたんだろ
343 :
774RR:2008/09/05(金) 11:41:14 ID:kgfqsmwU
344 :
774RR:2008/09/05(金) 11:52:02 ID:DdtxZ8qG
自宅から職場まで信号0
345 :
774RR:2008/09/05(金) 12:26:37 ID:+GY2QkYn
346 :
774RR:2008/09/05(金) 19:42:02 ID:tl2LAV8p
>>344 オレん所は3個。
ルートによっては1個w
347 :
774RR:2008/09/05(金) 20:23:20 ID:5xIP3F0u
>>342 なるほどね〜
スカブで急ぐとそうなるか。
ま、そいつが下手というよりスカブがデカいのが問題。あれは通勤ルートを選ぶよ。
実は元スカブ250乗りで通勤に限界を感じて小さいのに変えたけど、400だとああなるか〜
348 :
774RR:2008/09/05(金) 22:01:36 ID:7Ba0q4yx
>>347 スカブの問題ではなく乗り手の問題だね。
いくら余裕がなくても後方確認を怠るべきではない。
すり抜けがへたくそなのをスカブのせいにしちゃいけないよ。
349 :
774RR:2008/09/05(金) 23:06:24 ID:PTWkRro1
ビクスクでも淀みなくスリ抜けてくヤツもいる
暖かい時期は普段たいしてならないやつも沸いてくるからね。
乗れてないやつのスリ抜けは遅くて困るね。
350 :
774RR:2008/09/05(金) 23:25:08 ID:p4MCzH1z
何でバイク初心者ってすり抜けの速度とか公道で出した最高速度で競うんだろうね・・・
いつも生暖かいめで見守ってるよw
351 :
774RR:2008/09/05(金) 23:30:27 ID:5BzRyzqK
小さい頃から、車の間をすり抜けるDQNバイクを見てきたからすり抜けとかしないな
その頃住んでた町が珍走で有名だと知ったのは、大きくなって警察24時を見てから
東京の郊外の某ベッドタウンのこと
352 :
774RR:2008/09/05(金) 23:40:22 ID:p4MCzH1z
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ <「乗れてないやつのスリ抜けは遅くて困るね。」
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
って感じで言ってるんだろうなぁw
353 :
774RR:2008/09/06(土) 00:05:50 ID:vJ0D3xt1
とりあえず、すり抜けしないならすり抜けラインを塞がないで欲しいよね
354 :
774RR:2008/09/06(土) 00:11:08 ID:2gtQ2BGA
とりあえず試しにクルマ用のレーダー探知機つけたよ。
配線工事や電源充電が面倒くさいのでコードレスでソーラー充電しながら日勤の社用車、通勤バイクに使っています。
ソーラーモードだと、停車中はしばらく振動を感じないとオートパワーオフになるからバッテリーは長持ちします
取り外しはマジックテープなのでバイクでコンビニなどにに寄るときはシート下か服のポケットにつっこんでいます
バイク用のレーダー探知機は高いし機能も見劣りするのでクルマ用使っていますが、けっこう安くて機能も良いのたくさんありますよ。
雨の日はあんまりネズミやらないし、ビクスクのロングスクリーンなので土砂降りでない限りあまり塗れないから無問題です。
355 :
774RR:2008/09/06(土) 00:40:34 ID:z0nT5FsG
とりあえず雨の日はサランラップくらいは巻いた方が良いと思われる。
356 :
774RR:2008/09/06(土) 01:41:55 ID:faZP9MSh
>>341 ホーン鳴らして延々と追いつめて泣かせだれ
357 :
774RR:2008/09/06(土) 08:57:14 ID:KxGZeBcc
358 :
774RR:2008/09/06(土) 14:38:09 ID:SSHfM5FW
原付はほんとウザい遅いくせにラインをふさぐ。
250OFFがすり抜け加速とも下道は最速(法定速度範囲内+α)だけど通勤にはむかないね。
スーツの傷みが早い。 スクータは加速がトロイからね。セッティング地獄になる。
359 :
774RR:2008/09/06(土) 16:00:53 ID:+G2shcYQ
やっぱりスーツにはよろしくないのか
スーツで出勤してる人が結構いて疑問に思ってた
360 :
774RR:2008/09/06(土) 16:02:33 ID:wdb3s8Qg
361 :
774RR:2008/09/06(土) 16:51:51 ID:bo8+FiLp
セーラー服やハイレグ水着もなかなかだぞw
362 :
774RR:2008/09/06(土) 18:42:36 ID:V892EQ0j
だからオフはハンドルが高が・・・って
何度言っても無駄だろうな
肩幅くらいにハンドル詰めてるような
みっともない車両なら別だけどさ
363 :
774RR:2008/09/06(土) 18:51:41 ID:faZP9MSh
高さが云々と言いつつ、詰めてるならとかバカでしょwww
364 :
774RR:2008/09/06(土) 21:59:24 ID:9gAUwEEz
そもそも250OFFの加速は大したことないだろ
365 :
774RR:2008/09/07(日) 00:18:36 ID:3Rfylo1L
ファントムマックス、ランナー、スカラベオ、
この辺だと、オフ車に余裕で勝ちます。
国産250スクは重すぎて駄目だね。
366 :
774RR:2008/09/07(日) 06:03:29 ID:I+YjrkcT
>>363 ハンドル高がワゴンやトラックなどのミラーに干渉するから
都内すり抜けでは全然速くないが
肩幅くらいに詰めてあれば殆ど問題なくなる
どこがバカなのかいってみろよw
367 :
774RR:2008/09/07(日) 09:23:23 ID:BPseTcR9
詰めてりゃ速いという妄想がねw
368 :
774RR:2008/09/07(日) 12:39:25 ID:r7myhiav
>>367 詰めればすり抜けはしやすくなるだろ?
そんなこともわからないんだ
369 :
774RR:2008/09/07(日) 16:37:41 ID:I+YjrkcT
>>367 物理的に・・・
もしかして子供には難しいのかな?
370 :
774RR:2008/09/07(日) 16:47:13 ID:bIVto67U
じゃあおいらは車間距離を詰めるお!
371 :
sage:2008/09/07(日) 17:33:23 ID:7wkey6l4
オフ車でノーマルのままだが苦労した記憶ないな。
それでいて、俺のペースに付いて来られる奴は少ない。
下手なのをハンドルのせいにしちゃイカンよw
372 :
774RR:2008/09/07(日) 19:12:43 ID:BJp4IWJO
ハンドルの幅でビビる程度のテクで語るなよヘタレがw
詰めたところで数センチだろw
373 :
774RR:2008/09/07(日) 19:54:34 ID:Gmt90+CK
すり抜ける瞬間にブレーキしてサスを沈ませればおk。
374 :
774RR:2008/09/07(日) 20:37:16 ID:lnNMOFKg
そして路肩の砂ですべって転ける と
375 :
774RR:2008/09/07(日) 21:46:47 ID:QK1KQ/Rd
>>374 オフ車ならハンドル幅が広ければコントロール出来るだろ?
ハンドル切り詰めてると抑えが利かなくて危険だが。
376 :
774RR:2008/09/07(日) 21:56:54 ID:lnNMOFKg
377 :
774RR:2008/09/07(日) 22:41:53 ID:H7VWAQiU
>>371 とりあえず
上手い貴殿のすり抜け動画をアップしてみようか
378 :
774RR:2008/09/07(日) 23:03:25 ID:hsT1tR9D
ハンドル幅・・・車のミラーにぶつかるか。
気にしなければ良いんじゃね?
どっかのハードル選手みたいに全部なぎ倒していくわけじゃあるまいし
379 :
774RR:2008/09/07(日) 23:15:18 ID:nJkLJkQW
>>359 マタがすぐ磨り減るからね。どうしてもスーツで乗りたいなら
スーツは駒込カツロの1万円のをワンシーズン使い捨てだね。
自分は都内に戻ったので通勤はスクータにした。
OFF車は好きなんだけどね。
エンジニアの制服はジーンズにポロシャツだと思うんだけどな。
そこにCASぶら下げるのが粋なんじゃないか。
380 :
774RR:2008/09/07(日) 23:20:14 ID:nJkLJkQW
>>364 ギアの繋ぎ方次第だよ。 バイク便のネイキットもイタスクもはるか後ろだったが
同じOFF車のバイク便にはかなわんかった。 SL230なのに馬鹿みたいに速いんだよな。
381 :
359:2008/09/07(日) 23:31:29 ID:NdPCqSe1
>>379 使い捨て、しかもワンシーズン・・・知らぬ間に破けてたら嫌だし
都内でバイク通勤ってことは、職場の近くに停められるとこあるのか
本当なら仕事就いている年で東京の大学に行こうと勉強中なんだけど、志望校にも
その近場にも駐輪場なんて無くて、原動機無し自転車デビューの可能性大です・・・
駐輪場があっても、こちらの町の1ヶ月分の値段で東京では1日しか停められない
382 :
774RR:2008/09/08(月) 05:22:57 ID:wDbG0c/x
そんな苦労してまで東京なんそが良いんかね…
383 :
774RR:2008/09/08(月) 07:37:01 ID:gm5JU2OK
保険料+燃料代+駐輪代−駅から遠い部屋にする
or
公共交通機関の運賃
どうなんだろね・・・
384 :
774RR:2008/09/08(月) 10:45:08 ID:uXke0/eD
>>380 お前のところの通勤路は大型SSやネイキッド、400モタとかは走ってないのか?
都内通勤だと250OFF以上の加速が出来るバイクはごろごろいるぞ
すりぬけテクが伴ってる奴は少ないけどな
加速だけなら250OFFはそんなに速い方じゃない
それよりも原2スクでタンデムステップあたりに足を後ろに置いて走ってる奴が
たまにいるが、何であんなことしてるんだ?
フロア部分に荷物置いてるかと思ったらそうでもないし、訳わからん
385 :
774RR:2008/09/08(月) 11:57:19 ID:+Q8e0zGD
つモトチャンプ
386 :
774RR:2008/09/08(月) 12:00:57 ID:RmRdJzzs
387 :
774RR:2008/09/08(月) 16:43:22 ID:oHPozuy+
>>379 おれ、吊しの安物スーツで乗ってるけど
擦り切れたことないぞ
距離短いからかな?
三年は履くし
388 :
774RR:2008/09/08(月) 21:40:52 ID:f4+idFda
>>384 あれは、バイクらしい乗車姿勢にしたいんじゃないの?
389 :
774RR:2008/09/08(月) 21:48:13 ID:cuhkxGzr
>>384 KDX250とかなら、結構速いんでない?
390 :
774RR:2008/09/08(月) 21:51:56 ID:fyKny46X
391 :
774RR:2008/09/09(火) 10:52:44 ID:arr7Jb0A
6月から銚子〜八街間(片道53k)をカブで通ってるが辛ぃょ
でもレガシーで通っていた時の燃料費と比べると3万近く浮いてるから頑張らないとなぁ
392 :
774RR:2008/09/09(火) 10:58:15 ID:7kR0rNBT
上司うぜえええええええ
393 :
774RR:2008/09/09(火) 12:15:04 ID:oKDt6tNt
SSで通勤して停められる場所があるのが羨ましい
俺はショッピングモールの駐輪場にしか停められないから絶対盗まれる
よって原二でしか通勤出来ない(´・ω・`)
394 :
774RR:2008/09/09(火) 16:01:02 ID:Mwx1mgxN
職場にはシャッター付ガレージがあるので安心さ♪
ある日、外に停めといたらまんまと盗まれたがな〜(某ドイツ車)
395 :
774RR:2008/09/09(火) 17:01:04 ID:CoZisalz
東京郊外で1年ちょっと片道3kmを原2で通勤していたんだけど
何故か覚醒してしまいリットルNKを追加で買ってしまいました。
浮いた通勤費ぐらいだと完全に赤字です、皆さんも注意してください。
396 :
774RR:2008/09/09(火) 20:33:32 ID:/AvrOndi
貧乏だなー、みんなw
397 :
774RR:2008/09/09(火) 20:37:52 ID:S0fP4/wo
片道3kmが覚醒・・・
398 :
774RR:2008/09/09(火) 20:50:21 ID:rmibSv3F
3kmってチャリの距離だよな〜
まあいいけどw
399 :
774RR:2008/09/09(火) 21:14:26 ID:5TuxwTxQ
歩ける距離でもある
まぁいいけど
400 :
774RR:2008/09/09(火) 21:37:06 ID:4oex/+44
田舎だと、500メートル先でも車を使うけどねw
401 :
774RR:2008/09/09(火) 21:37:58 ID:+9HXbS1P
片道31kmを原一で9ヶ月ほど通勤しています。
覚醒して普通二輪免許とるべく教習所……通い始めてすぐコケて骨折。
原一スクーターは乗れるけど教習には不安なのでお休み中。
早く免許とりたい。
まあ、次乗りたいのは原二のスクーターなんで小型AT限定一発狙いでもいいんだけどさ。
402 :
774RR:2008/09/09(火) 21:41:01 ID:DrEwARmG
片道15キロ、V125Gに乗り3萬キロで覚醒しました
今はファントムマックスで通勤してます
故障に怯える日々ですがww
403 :
774RR:2008/09/09(火) 23:04:29 ID:5TuxwTxQ
404 :
774RR:2008/09/10(水) 18:29:47 ID:JvoDh9Ox
405 :
774RR:2008/09/10(水) 18:56:41 ID:0kVNowYP
教習所で転倒→骨折なんて聞いた事無いが
試験場での急制動→転倒&骨折は見た事あるな
こけた奴、痛がって大騒ぎでえらい事になってたwww
406 :
774RR:2008/09/10(水) 19:25:06 ID:oNF35QDN
>>405 俺の行ってたとこじゃ、毎月なんかしらのケガで病院のお世話に
なるヤツがいるって言ってたな。まあ骨折とは限らんが。
ここは2輪専門で受講者が多いのもあるけど。
確認した限りじゃ、直線路の末端横壁に修理した跡がありありと残ってた。
教官の話じゃ、危険回避の教習で、回避しながらブレーキかけてそのまま
ロック、壁に激突して突き破ったとか。もちろん病院送り。
407 :
774RR:2008/09/10(水) 19:31:15 ID:wA1pxpvr
車の教習で、外周の壁に激突したヤツがいたなあ・・・
408 :
774RR:2008/09/10(水) 19:44:40 ID:0fQOIN+v
ボクだけだったな・・・立ちゴケしまくってたの
けど教習所内で事故なんて聞いたこと無い
思ったんだけど、危険回避の教官はものすごい危険じゃないのかな
409 :
774RR:2008/09/10(水) 20:34:12 ID:LLju3m63
立ち後家はなかったけど、波状路でぶっ倒れたさ
410 :
774RR:2008/09/10(水) 20:35:30 ID:FpaFBQu4
下手自慢かよw
411 :
774RR:2008/09/10(水) 20:39:18 ID:naP2BnpU
普通二輪の教習中に
波状路を通るように言われて、
倒れそうになった事はある。
>>401 頑張ってください。
412 :
774RR:2008/09/10(水) 21:47:07 ID:QQib9iYL
波状路って通れればいいのかね
413 :
774RR:2008/09/11(木) 00:48:55 ID:bTpRddXC
教習所でコケたことは無かったが、アガリ症なんで一本橋はいつもプルプルして通過してたな。w
414 :
774RR:2008/09/11(木) 02:03:06 ID:PlB1DVvt
教習所では数年に何件かのペースで事故死が発生すると聞くが・・・
415 :
774RR:2008/09/11(木) 04:51:23 ID:2RBstilU
急制動で教官1人に2人で教習受けたんだがもう1人の奴が
ブレーキロックさせてバイクと一緒に数m滑っていった
そいつは立ち上がれはしたけど大事を取って救急車で運ば
れていった
教習途中で中止になり、俺涙目……
416 :
774RR:2008/09/12(金) 19:42:40 ID:AKZGiC4m
教習所ネタはどこでも盛り上がるよなw
417 :
774RR:2008/09/13(土) 18:41:06 ID:/B6YjcHT
>>384 だからすり抜け含めてだよ。制限速度以上だしてもつかまるだけ。
朝の通勤時間に渋滞していない道路探すほうが大変。
418 :
774RR:2008/09/13(土) 18:43:37 ID:/B6YjcHT
>>395 通勤3kか羨ましい おれならその距離ならチャリ通勤で鍛えるな。
419 :
774RR:2008/09/13(土) 18:45:15 ID:vmR8wLvR
>制限速度以上だしてもつかまるだけ。
だぜっw
420 :
774RR:2008/09/13(土) 20:21:00 ID:M1ujFyVY
限界速度を超えれば、捕まりはしないな。
421 :
774RR:2008/09/13(土) 22:01:13 ID:Mdopr8Me
>>417 250OFFが遅いといってるのではなく、加速が大したことないと言ってるだけなんだが?
それにギアの繋ぎ方次第って、大型バイクもギアの繋ぎ方上手けりゃ結局加速は250OFF
より上だ
>
>>384 だからすり抜け含めてだよ。制限速度以上だしてもつかまるだけ。
お前はいったいどこを走ってるんだw
少なくとも都内通勤で制限速度厳守で走ってる奴は少ないぞ
> 朝の通勤時間に渋滞していない道路探すほうが大変。
そもそも渋滞してるところをすり抜けて行くものだと思うが?
確かに250OFFの加速はそれなりに速いと思うが、ちょっとした隙間をすり抜けていく大型の
加速には流石に勝てない
まあ、無理してすり抜けしない大型も多いけどね
ちなみに俺は都内へ片道30km通勤。箱つき原2スク使用です
422 :
774RR:2008/09/13(土) 23:07:46 ID:sYwoPuS2
ほどほどにしてね。
今度は「制限速度守らないやつはDQN」みたいな流れになるから。
423 :
774RR:2008/09/13(土) 23:31:28 ID:dWIn6PxK
いつも思ってるんだけど通勤で大型使ってるヤツがいることが信じられないよな。
大型なんてガソリン食いまくって消耗品高くて小回りきかなくて何よりも熱い(暑い)だろうに
原二最高!!!
424 :
774RR:2008/09/13(土) 23:39:45 ID:BO47m0LZ
>>421 大型が速いのは信号も車も少ない田舎だけだろw
田舎者乙w
100km/hも出せない通勤なんかでスピードを比べられちゃ逆に大型バイクがかわいそうだ。
425 :
774RR:2008/09/13(土) 23:54:45 ID:qOoLYQVW
>>423 かなり同意。
前にTVで見たが、すり抜けできずに渋滞にはまった大型バイクが
オーバーヒートで煙を出していたのがいたな。
426 :
774RR:2008/09/14(日) 00:10:37 ID:G1RK/eTT
通勤で大型は有り得ないな
通勤バイクの重視ポイントって、燃費、すり抜け、維持費、耐久性だろ?
大型なんて、この3項目がアウトじゃん
427 :
774RR:2008/09/14(日) 00:30:12 ID:S/pYH90w
昨日、とんでもない馬鹿をみた
俺の原付と、前に2台の車が走行
こともあろうに原付で追い越してきた。。
俺を抜くだけならまだしも車まで・・・
しかも右側から
車を追い越しかけたそのとき、車が右ウインカー
それでも追い越して言った馬鹿
挙句の果てに対向車とぶつかりそうになってた。。
同じ原付乗りとして恥ずかしい
428 :
774RR:2008/09/14(日) 00:45:22 ID:mA/eWcmg
片側1車線か
クルマの速度にもよるが、40km/h以下でなら解らんでもない
またその先の道路状況も加味すれば、解らんでもない。
ま、誉められる判断ではないな。
429 :
774RR:2008/09/14(日) 01:36:14 ID:S/pYH90w
>>428 車と馬鹿な原付の動きに集中してて
時速までチェックできなかった
が、50キロくらいは出てたと思う
430 :
774RR:2008/09/14(日) 07:33:34 ID:1Q6yWgDL
>>424 大型の加速が速いといってるだけで、総合的な速さを述べてるわけじゃないんだが……
何で加速が速いと話したのに、すり抜け含めた速さにだけ注目するの?
すり抜けとか含めて総合的な速さなら大型は大したこと無いと思うよ
実際、俺も通勤は原2スクだし
431 :
774RR:2008/09/14(日) 07:44:44 ID:7tLWBLzS
>>423 ただバイクに乗りたい。ついでに通勤ってだけだろ。
>>424 その 都会は偉いぞ 発言の根拠ってなんだ?
都会と田舎の線引きはなんだ?
せこい価値観だな。
432 :
774RR:2008/09/14(日) 08:17:14 ID:7Wy5yvAP
都内ほど、加速力の差に意味が出る地域も無いと思うが・・・
原2厨はそういうこともワカランのだな
というより認めたくないだけだろうケド
原2を通勤に使う理由は「貧乏だから」
これ以外の理由は全部誤魔化しでしかない
433 :
774RR:2008/09/14(日) 08:29:02 ID:PXmOpCas
>>432 どうだろうな、俺は金があったとしても通勤にゴールドウィングやBOSSHOSなんて使いたくないけどな。
俺は通勤に重要なのは小さくて軽いのとある程度の積載能力、あとメンテ率だと思ってる。
メンテ率が高いと、自分でやるには時間を食うし、バイク屋に頼むにしても時間がかかるからね。
434 :
774RR:2008/09/14(日) 08:55:21 ID:xIZKWoTg
>>431 禿同
俺も自動車免許も持っちゃ居るが、高卒後半年四輪乗っただけで、ソコから20年
近く二輪ONLY(通勤片道30分&ツーリング含め)
中古のDIOから始まって、NS-1 DS400 CB400SFと来て現在CBR1000RR乗り
まあ、俺のすんでるのも片田舎だが、それでも「毎日行き帰り30分も自分の趣味に使えるんだぜー!」って嬉々としながら
通ってるww
435 :
774RR:2008/09/14(日) 09:29:09 ID:RjPxfvaH
>>422 は?DQNでしょ。
そんなの百も承知でバイク乗ってんだろ。
436 :
774RR:2008/09/14(日) 09:30:25 ID:RjPxfvaH
>>424 >100km/hも出せない通勤なんかで
へたすぎw
437 :
774RR:2008/09/14(日) 09:34:50 ID:NDXP1aAE
通勤ではMAX80km/hも出せれば十分。
438 :
774RR:2008/09/14(日) 09:40:26 ID:RjPxfvaH
>>433 >俺は金があったとしても通勤にゴールドウィングやBOSSHOSなんて使いたくないけどな
極端だなw
「貧乏じゃない」と言い張るなら、もう一台600クラスでも買えば良いだけ。
メンテ率にしたって複数台&バイク屋に丸投げでクリア。
>>432は反論の余地のない正論だと思うぞ。
439 :
774RR:2008/09/14(日) 09:45:27 ID:RjPxfvaH
>>437 オマエがトロトロ走るのは好きにすればいい。
左端を大人しく走ってる分には誰も文句を言わんよ。
そして、そんな寝言はチラシの裏に書いとけw
440 :
774RR:2008/09/14(日) 09:50:35 ID:NetL/ePG
441 :
774RR:2008/09/14(日) 09:51:52 ID:4IghuCUx
大型と原2あるけど大型はマンションの駐輪場から出すのがめんどくさい
よって通勤は原2ばっかり使用
俺にとってはただの足代わりにするなら車体の軽さが重要だ
というか大型で通勤したらそのままどこかへ走りに行ってしまうではないか!
442 :
774RR:2008/09/14(日) 10:36:40 ID:pOFKyIKo
大型だろうが原二だろうが、好きにしたら良いと思うよ。
通勤にベンツのSクラス買う人もいる。これは極端だとしても、中古でクラウン買う人もいる。
軽自動車で十分と考えるタイプは原二派で、その他は好きなバイクで通勤してるに過ぎない。
バイク乗りは速さを競いがちだが、通勤なんて状況次第だから、結局はすり抜け自慢にしか聞こえない。
443 :
774RR:2008/09/14(日) 13:32:45 ID:PXmOpCas
大型は原二よりも金はかかる代わりに全ての性能が上回っていると考えている時点で論外だろ。
原二の軽さとコンパクトさ、要するに取りまわしの良さは通勤などで大きな利点じゃないか?
これに関しては大型も原二も持ってる人なら分かってくれると思う、二つは完全に別物だと。
444 :
774RR:2008/09/14(日) 13:36:11 ID:kfTLFcqE
スクーターはオートバイではありません
別物です。
445 :
774RR:2008/09/14(日) 13:48:22 ID:NDXP1aAE
オートバイの主流はスクーターです。
タンクを股に挟んで乗る形式のオートバイは
急減している最中で、少数派です。
446 :
774RR:2008/09/14(日) 13:49:15 ID:PXmOpCas
>>444 スクーターにはピザ配達のヤツとかも含まれるからオートバイではない場合もあるな、でもアドVとかはオートバイだよ。
あと、これは強く言っておきたいんだけど原二はスクーターだけじゃないぞ。
447 :
774RR:2008/09/14(日) 13:55:15 ID:geiYDjjY
アプリリア RS125
448 :
774RR:2008/09/14(日) 13:57:54 ID:geiYDjjY
ミス投稿してしまったOTL
アプリリア RS125
デルビ GPR125
カジバ ミト125
449 :
774RR:2008/09/14(日) 14:13:23 ID:UQ6uXq4L
スクーターってアドレスとかレッツとかの
なんつーかAT独特の形のこと言うんだろ?
まれにMTみたいなATもあるけど。
450 :
774RR:2008/09/14(日) 14:29:39 ID:NDXP1aAE
今日も新車販売している
Vespa PX200FL は
マニュアルシフトで高速道路も走れる
2ストのスクーターだよ
414,750円(税込み)
451 :
774RR:2008/09/14(日) 14:31:42 ID:J8iRO+br
ストマジのことかぁー
452 :
774RR:2008/09/14(日) 14:34:47 ID:j8qkTMET
スクーターってニーグリップできないからすり抜けし難くない?
453 :
774RR:2008/09/14(日) 14:59:32 ID:NDXP1aAE
スクーターにも2種類ある。
1.白バイ乗りや軽い前傾になるポジション
2.足を前に投げ出す、ラッコ乗りになりがちなポジション
1.の場合、膝を揃えて内腿でシート前部を挟むから安定。
2.の場合、車体は不安定になりがち。尻と腰も痛くなりやすい。
1.に属するのは、欧州車や欧州向け国産メーカー車に多い。
2.に属するのは、国産ビクスクや韓国車に多い。
454 :
774RR:2008/09/14(日) 15:12:01 ID:RjPxfvaH
よし、わかった。
オートマはバイクじゃない事にしよう。
これで話がすっきりする。
ベスパはオートマじゃないから混ざってイイ。
俺も乗ってるしなw
455 :
774RR:2008/09/14(日) 16:33:03 ID:E9z+GXwy
1.は、すり抜けや中抜け、高速コーナーリングを多用する人。
片道一時間以上の通勤をする人。朝寝坊をしがちな人。せっかちな人。バイクを愛する人にオススメ。
2.は、すり抜けなどの危険を冒さず、クルマ感覚でのんびり走りたい人。
通勤距離が一時間未満の人。朝、余裕を持って起きられる人。時間と心と足の長さに余裕のある人にオススメ。
456 :
774RR:2008/09/14(日) 16:38:18 ID:NDXP1aAE
足の長さに関しては
1.の方が必要。
欧州向けのTMAXやGマジェもそう。
2.は短足や女性でもOK。
フュージョンなどホンダの国内向けスクに顕著。
457 :
774RR:2008/09/14(日) 16:42:53 ID:E9z+GXwy
そうなのか。じゃあ、足の長さに関しては
>>456でよろしく。
458 :
774RR:2008/09/14(日) 18:38:08 ID:Izi3AsQK
>>445 ニューモデルが出るのは
どっちの方が多いのか良く考えてみることだなw
そうすればどちらが主流か、おのずと答えは出る
459 :
774RR:2008/09/14(日) 18:51:44 ID:dSfTV3Yf
ID:NDXP1aAEは分析はイイからキチッと走れw
わかったな
460 :
774RR:2008/09/14(日) 19:41:16 ID:SFTaTK8K
大型バイクに詳しくないからよく分からないけど・・・
最近大型のSSとかNKで、リアフェンダーの裏側(?)というか後輪タイヤの
前側の方にナンバー付けてるバカがいるけどアレは何なの?
違反だろ 走っていればタイヤでナンバー見えないし
雨降ったらナンバー泥だらけになるよ
尚且つ爆音だからバカスクと同じに感じる・・・
461 :
774RR:2008/09/14(日) 19:43:52 ID:na0sMsfn
俺も大きいのと原二を持っているが、通勤は当然原二。
どっちが通勤用として優れているか、論ずるまでも無い事だと思っていたが
貧乏だから原二使っているとか主張するアホがいるとは少し呆れてしまった。
462 :
774RR:2008/09/14(日) 20:20:25 ID:xp2HpMC1
つ・ら・れ・す・ぎ
463 :
774RR:2008/09/14(日) 20:53:50 ID:Vgyvct3J
毎日アドレスじゃ飽きる
雨降ったら車、週一くらいで大型
今は通勤が楽しいわ、もう痛勤電車は無理
464 :
774RR:2008/09/14(日) 21:10:26 ID:6ZWiEI9i
相手を貶めたりしないと自分の優位を保てないなんて馬鹿らしいな
465 :
774RR:2008/09/14(日) 21:28:06 ID:KFqsLygG
まあ大型しか持っていなくて通勤でもそれを使わざるを得ない人の方が貧乏かもしれないしな。
466 :
774RR:2008/09/14(日) 21:31:39 ID:aFFM+u9k
それは無理があるのでは・・・
467 :
774RR:2008/09/14(日) 21:35:02 ID:RjPxfvaH
>>461 なんで二台目は原二なわけ?
ビンボだからでしょ?
468 :
774RR:2008/09/14(日) 21:46:35 ID:WoIMugTu
煽りレスもあんまり続くと飽きるね
469 :
774RR:2008/09/14(日) 22:17:48 ID:HPpTX1SY
>>465 ノシ
片道40km、途中高速道路使用(ETC付き)のリッターNKのみ
雨天時は4輪(ETC付き)、現在セカンドに250ccオフ車の中古物色中・・・貧乏だよなorz
470 :
774RR:2008/09/14(日) 22:47:25 ID:Vgyvct3J
貧乏って煽られても
まあ、そうですねとしか言いようがないよなあw
471 :
774RR:2008/09/14(日) 23:07:24 ID:6ZWiEI9i
場所も取らず(50cc原付並)、通勤にも使うって考えると2台目の最適解が原付2種になるだけだろ
472 :
774RR:2008/09/14(日) 23:31:02 ID:4IghuCUx
大きさと車重が原付サイズで大型があるんならそれを買うわ
金の問題ではない
取り回しの問題だ
473 :
774RR:2008/09/14(日) 23:52:26 ID:RjPxfvaH
>>471 場所は買うか借りるかしろよ、ビンボー人めw
>>472 ヘタの言い訳か。
ちっとは進歩したなw
474 :
774RR:2008/09/14(日) 23:55:11 ID:RcT2d46N
>>473 朝の9時からスレに張り付いてご苦労様です。
475 :
774RR:2008/09/15(月) 00:08:07 ID:WzFwO6W2
>>473 場所って・・・自宅の駐車スペースじゃなくて、勤務地の駐車スペースだろ
いくら二輪置き場があって、駐車自由だからと言っても皆が原スク、自転車とめてるところに
リッターなんて止めれるほど図々しくできんわw
だからと言って、会社の近くに駐車場借りてそっから歩くの?
それって、バイクの利便性をスポイルしてるよねw
476 :
774RR:2008/09/15(月) 00:11:24 ID:kT1wZ4jn
GSX400に乗ってる友人が
待ち乗りなら
結局、原付の方が速いって言ってた
477 :
774RR:2008/09/15(月) 00:37:39 ID:9qRC1VPr
欧米のバイク便は、125ccが多いって読んだ事がある
日本のように、スーパーマシンがバイク便をしている事に驚くと
まあ、消耗品の費用と実用性を考えたら当然だね
でも、俺らの通勤通学でバイクを選ぶ時点で趣味なんだから
それぞれの考えで好きなバイクを選べば良いじゃん
478 :
774RR:2008/09/15(月) 01:59:49 ID:NB8oo6ki
今GSX-R750で通勤してますが、明らかにスクーターの方が通勤では速いですね
準備にかかる時間も取り回しも燃費も断トツでスクーターの方がいいし…
冬の通勤はアイドリング高くて排気音うるせぇSSなんか乗ってられんです
479 :
774RR:2008/09/15(月) 09:43:29 ID:HiOFmMNs
>>474 子供が熱だしちゃってな。
久々にバカをからかって楽しかったぜwww
480 :
774RR:2008/09/15(月) 10:00:43 ID:HiOFmMNs
バイク通勤してるヤツにバカが多いのと、
GSX-R乗りがヘタなのが分かったのが収穫かw
481 :
774RR:2008/09/15(月) 10:07:17 ID:FiJt/ZPL
なんかもう駄目だなここ。
482 :
774RR:2008/09/15(月) 10:22:41 ID:rF27JSxT
うん。俺も思う。
子供が熱出してんのに子供に張り付かず2chに張り付きかよ。
483 :
774RR:2008/09/15(月) 10:23:08 ID:XXxMDUnQ
俺はビンボーだから原一のスクーターしか持ってないけど、
片道70〜80分の通勤がすごく楽しい。
公道だからいろんなドライバーが居て時には不愉快なこともあるし、
俺もまだ下手ですり抜けとか恐る恐るしかできないから
後続のライダーの邪魔になってるかもしれないけど(譲れるときはなるべく譲ってる)、
こういう楽しい思いを毎日できるってのはいいなと思う。
ま、小さい世界で満足してるなって笑われるのかもしれないけどね。
484 :
774RR:2008/09/15(月) 11:32:08 ID:cxcQk9mv
分かるよ、その楽しさ。
俺も2000年の秋から半年間、2スト時代の
Vino50で西新宿から新橋まで通勤してた。
早朝から深夜までの仕事だったんで
電車が使えなかったし、貧乏だったんで
大型二輪車を売却したばかりだった。
アンダーパワーで煽られたり、
寒かったり、小径タイヤで荒れた舗装では
跳ねたりしたけどね。
でも、毎日走るのが楽しかったよ。
大型二輪とは違った新しい楽しさがあったよ。
485 :
774RR:2008/09/15(月) 13:49:22 ID:DzgPIN9P
バイク通勤です。ヤマハTT250Rで行ってます
486 :
774RR:2008/09/15(月) 19:02:27 ID:D0vhwDFZ
最近、免許取ってオフの250で通勤してる。
すり抜けが怖くて渋滞も車の後ろに並んでる中で、横をすり抜けてくバイク達・・・。
後ろの車に邪魔だと思われてるんだろなorz
487 :
774RR:2008/09/15(月) 19:28:48 ID:RAjWUTG7
>>486 楽しければ良し!
無理する奴が一番格好悪いし・・・
488 :
774RR:2008/09/15(月) 19:34:00 ID:m6I0/uA+
車にとってはすり抜けた方が安心なのだろうか
東京観光したとき、すり抜けしてないのが自分だけで思った
489 :
774RR:2008/09/15(月) 19:49:49 ID:vJninbMd
普通に流れてる時は車のケツで、渋滞でノロノロとか信号とかで流れが止まったらすり抜けしてけばいいんじゃない?
490 :
774RR:2008/09/15(月) 19:57:25 ID:ZCbCQs9Q
491 :
774RR:2008/09/15(月) 20:04:03 ID:fY0v4Ujz
東京在住で通勤は原2、仕事は4輪で都内を徘徊している俺だが
なにかあって接触すると大事になりそうだから
2輪に後ろ付かれるのも、前に居られるのも嫌い
後ろから輪がきたら、楽にすり抜けしてもらうように
常に左側を空けて走る(横からの飛び出し予防もある)
前に2輪が走っているときは、車間を空けるようにしているし
とっとと抜いて俺の前から消えろと念じている。
東京の場合だと平均速度が4輪と2輪で圧倒的に違うから
俺みたいのが多いと思うよ。
492 :
774RR:2008/09/15(月) 20:05:10 ID:ZCbCQs9Q
>>488 すり抜け行為は、ドライバーにとってかなりムカつく行為だよ。
バイク→車の流れで免許とって無い人は特に。
493 :
774RR:2008/09/15(月) 20:52:09 ID:JkhPVvZa
>>491 俺も前後にバイクがいるのはイヤな口なだが、実際はすり抜けられてむかついてる奴が多いぞ。
四輪と二輪は、特性が違いすぎて永遠に分かり合えない。男と女みたいなものだ。
494 :
774RR:2008/09/15(月) 22:02:27 ID:HyW66qle
495 :
774RR:2008/09/15(月) 22:05:09 ID:WzFwO6W2
俺は四輪乗ってるときは、走行中にすり抜けされるのはムカつくが
信号待ちなどで停止してる時は、さっさと左を抜けて前に行って欲しいと思う
その為に、左側あけてやってるんだから
ただ、大型バイクがすり抜けしてくるのはNG、オマエらは危ないから車と一緒にゆっくり走っとけ
496 :
774RR:2008/09/16(火) 00:59:32 ID:R+en8N1f
俺も渋滞にはまっている時にバイクにすり抜けされても
別にむかつかないけどなぁ。
むかつく奴はバイクに嫉妬してるのかもね。
497 :
774RR:2008/09/16(火) 01:05:36 ID:SPEvhQH/
たまに2輪専用の停止線あるけど
あれってすり抜けてそこに並べって事なの?
498 :
774RR:2008/09/16(火) 01:47:06 ID:Al8bmy8Q
二段階右折の原付が待機するスペースだろ
499 :
774RR:2008/09/16(火) 01:57:33 ID:jsG3a35h
>>498 マジレスだが、すり抜けて前に行けじゃね?
路側帯の白線が点線になって、そのまま二輪停止線になってるところもあるし。
500 :
774RR:2008/09/16(火) 20:07:20 ID:BXYw6sWI
501 :
774RR:2008/09/16(火) 23:20:56 ID:q+PSWpPZ
502 :
774RR:2008/09/17(水) 00:27:58 ID:tyEPZuCB
俺が通勤してるルート限定では2輪用の停止線は絶滅状態。
昔はいっぱいあったけど減ったよね?都内だけど。
でかい交差点だと4輪用というか普通の停止線に毎回バイク10台以上溜まってるな。
503 :
774RR:2008/09/17(水) 10:44:18 ID:tKU5Rftg
先頭の場合のみ有効って、ではなんのためにあるんだ?
先頭なら、本来の停戦より前に出る意味あるのか?
504 :
774RR:2008/09/17(水) 15:51:18 ID:Egdy2qnn
手持ちのバイクが5台になったのでそれぞれ通勤に使ってみた
片道10`弱の幹線道路+路地という通勤経路で某地方の政令都市
R1000K7
所要時間15分(ロック解除で乗り出すまでに20分www)
いつも捕まる信号がスルー出来るほど速いが、乗り出すまでに
20分もかかるので通勤には使えんわ。
RVF400
所要時間18分
微妙。何故時間がかかるのかが分からないが到達するスピード域と
信号なんかの、その道路の交通制御と合ってない気がする。股間暑ちい。
10フォルツァ
所要時間20分
楽だが、すり抜けは当然厳しい。右抜けあみだ抜け歩道走りを駆使した
DQN走法でもタイムアップが望めない。根性が足りない?
V125
所要時間11分
速いね。これはすり抜け乞食の称号を与えても良い
正にクルマの隙間を奪い取る走りが真骨頂だと思う。
KSR110(107dbオーバーの大爆音オープン仕様)
所要時間8分
歩行者は振り返るしベビーカーの赤さんもアクセルひと煽りで泣き出す大爆音
故にクルマが潮の如く引いていく、モーゼの十戒の如く隙間が開く
右折待ちの対向車も戸惑いその動きを止めてくれる。飛び出しも皆無。
通勤にはKSRがベストと出ました。
505 :
774RR:2008/09/17(水) 16:33:15 ID:WXdhbj9f
506 :
774RR:2008/09/17(水) 16:43:32 ID:nWMb3iOY
507 :
774RR:2008/09/17(水) 16:46:01 ID:SkMwBc9E
二輪停止線は事故減少の効果があったと昭和時代の警察白書に
記述されてたのに、廃止して事故を増やすつもりなのだろうか。
二輪停止線がなくなってDQN四輪共は横断歩道に停止する馬鹿が
あとを絶たず。
二輪停止線はDQN四輪乗りの横断歩道停止にも効果があったんだけどな。
甲州街道の俺のマンションの前の狭い道路の出口、毎朝のように出口を
塞がれた車がクラクションをならしている。
508 :
774RR:2008/09/17(水) 16:46:12 ID:7hSeVa2q
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
>>504 \ `ー'´ / ..どうかんがえても
ノ \ お前下手糞
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / / バ
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ ン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
509 :
774RR:2008/09/17(水) 16:47:59 ID:wd3rgIyX
二輪やK自動車は
前車に近付き過ぎないように。
近付き過ぎるとバックミラーから消えたり、逆にドアミラーで二輪確認している人に見落とされる
510 :
774RR:2008/09/17(水) 17:00:55 ID:ETqdw9X1
大型で通勤する奴は本当に馬鹿だと思う。
と最近1000から250に乗りかえてつくづく思う
511 :
774RR:2008/09/17(水) 17:07:58 ID:7qGj7Img
今日うちの学校の近くの駐輪場にSV400S、RF400?(フルカウルの古い400cc)、GSX-R1100が三台並んで停まってた。異様な光景でワロタ
512 :
774RR:2008/09/17(水) 17:12:08 ID:SkMwBc9E
車高の高い四駆からは確認しずらいよね。
北海道の地元に居た時に信号で停止した後で曲がろうとしたら
観光客のモンキーが真横に居たのにはびびった。
いきなり死角から出てきたという感じ。
当時四輪ONLYで地元に二輪乗りが殆ど居ない地域なのですり抜けて
隣りに並ばれるという概念がなかったんだよな。
二輪停止線があると二輪は前に並ぶので巻き込み事故が減少する効果がある
のは事実だろう。なぜ廃止したのだろうな。
513 :
774RR:2008/09/17(水) 17:17:45 ID:WXdhbj9f
514 :
774RR:2008/09/17(水) 18:50:45 ID:0yZO2YWE
>>510 何をいまさら・・・
バイク海苔はみんな馬鹿だろ?
515 :
774RR:2008/09/17(水) 19:14:10 ID:sUAc/8pB
だがそれがいい
516 :
774RR:2008/09/17(水) 20:03:46 ID:3EV+E1VB
>>489 流れているときに抜けられないヤツが、
車が止まったときに抜けられるワケがない。
非常に危険
517 :
774RR:2008/09/17(水) 20:05:31 ID:3EV+E1VB
>>495 トロイ四輪は左端に寄れ。
邪魔なんだよ、ボケ。
俺は車の時はセンターを空けるようにしてる。
518 :
774RR:2008/09/17(水) 20:07:41 ID:3EV+E1VB
519 :
774RR:2008/09/17(水) 20:37:57 ID:inHMyVWT
これはひどい
520 :
774RR:2008/09/17(水) 21:54:16 ID:4mnxdR2n
どう考えても
>>504が下手でDQNだろ。
アミダ抜き、爆音、歩道。珍走とかわらねーよ 死ねよカス
521 :
774RR:2008/09/18(木) 09:09:13 ID:SFLEwMjo
バイク通勤にかえて半年の団塊Jrです
この間5キロ太りました
徒歩往復40分+電車往復120分(たちっぱ)のほうが
バイク往復70キロよりハードだったようです
522 :
774RR:2008/09/18(木) 19:31:24 ID:Ye43Hr5J
車に変えればもっと太れるぞw
523 :
774RR:2008/09/19(金) 01:18:45 ID:6drOgX9J
電車に乗らなくて車やバイクが多くほとんど歩かないくて
食っちゃー寝の生活しても肥りません
524 :
774RR:2008/09/19(金) 09:39:13 ID:0u7nTrle
ボソ(-.-;)内臓脂肪
525 :
774RR:2008/09/19(金) 15:05:37 ID:8OgM7rYM
朝の通勤時は渋滞の車列左側を抜けていきますが
帰りの時間帯は、おとなしく車の後ろについて走ってる原二海苔ですが
帰りの時間帯でさえも、強引に渋滞の車列を抜いていく原二が多いですね
そんなに急いで帰って、どうするのかと・・・
どれだけママーンの顔が見たいのかと、小一時間・・・
526 :
774RR:2008/09/19(金) 20:16:12 ID:udB5uOBn
オマエ以外は可愛い彼女や、可愛い嫁がいるんだよw
527 :
774RR:2008/09/19(金) 20:31:42 ID:aWYlt93t
それなら、なおさら安全運転すべきだと思うけど・・・
528 :
774RR:2008/09/19(金) 22:53:01 ID:jIqt4eFo
律儀に渋滞につき合うほど暇じゃないんじゃね?
529 :
774RR:2008/09/20(土) 03:50:09 ID:DjtQzvCT
仕事終わったら全力でパチ屋に急ぎますが、何か?
530 :
774RR:2008/09/20(土) 06:56:39 ID:lsAN78/W
>>525 早めに帰ってスーパーの半額シール商品を買いに行くぞ
それに早く洗濯とかしてたっぷり眠りたいし
大抵の社会人は時間が足りないやつが殆どで通勤時間など短くしたい奴は
腐るほどいると思うが?
531 :
774RR:2008/09/20(土) 11:15:52 ID:r493YZ7J
まあまあ…
>>525は特にやりたい事も趣味も無くヒマを持て余している人なんでしょ。
532 :
774RR:2008/09/20(土) 12:12:13 ID:0RwIHIoK
カッパ古くなったから、欲しいなーとか言ってたら近所の自衛隊の人からもらったは
いいけど、自衛隊用なんだよ・・・
内側メッシュ素材でいい感じなんだが、外側の色が自衛隊のカーキ色(中の洗濯の説明が命令口調)
自衛隊いっぱいいるとこだから別に目立たないけど
ただ動き易さは抜群ww
非常用として使います・・・
533 :
774RR:2008/09/20(土) 12:30:11 ID:pBBkXoyM
534 :
774RR:2008/09/20(土) 12:45:43 ID:zvqKVMBD
>>527 ゆっくり走るのが安全と思っているウチは初心者w
535 :
774RR:2008/09/20(土) 15:35:58 ID:s90Lk0vQ
>中の洗濯の説明が命令口調
kwsk
536 :
774RR:2008/09/20(土) 15:42:40 ID:yD89JlAf
すり抜けの話してるのにゆっくり走るってなんなの
車の流れに沿って走るのがゆっくり走るって意味なんですか
すり抜けが安全と思ってるんならあんたは基地外
537 :
774RR:2008/09/20(土) 15:47:41 ID:rRxh4MH+
538 :
774RR:2008/09/20(土) 15:52:53 ID:I5/dxZMm
私物でしょ。官品の雨衣はメッシュなんて無くて暑かった。
駐屯地の売店にあるものはものすごい機能的。
毎年買い物のために駐屯地開放に行こうとするけど日程が合わないや・・・。
ツーリングで使えそうな小物とかライダーの人達にはお勧め。
539 :
774RR:2008/09/20(土) 15:53:31 ID:pBBkXoyM
540 :
774RR:2008/09/20(土) 17:40:50 ID:BjP/a0z2
昨日の朝、いつもの時間に出た。
1桁国道の2車線で普段は快走できる区間から既にビッチリ渋滞が始まってる。
何でこんなとこからと思いつつも抜けてく。下手が詰まらせてて所々バイク渋滞も開始。
こりゃ間に合わんとなり嫌な汗が・・。やばい遅刻は非常にまずい。
後続バイクが続々と歩道・対抗車線を使い出す。
そんなQQN行為は普段厳禁としてるが仕方なく続いた。
5`先辺りで1車線封鎖、大型トラックが横断歩道に飛び出した形で事故ってた。
そこ抜けた時点で15分ロス、死ぬ気で飛ばして何とか間に合った。
こういう突発の事故渋滞とか意味不明渋滞とかが年数回ある。
普通に抜けて流れてれば毎回掛かる時間はそう変わらないんで、10分だけ余裕みて出る。
通勤距離によるだろうけど、皆さんはどのくらい余裕もって出てますか?
541 :
774RR:2008/09/20(土) 17:51:04 ID:zvqKVMBD
>>536 車の流れが「ゆっくり」じゃないのか。
田舎者は確かにすり抜け無縁だろうな。
自分の知らない事については口を閉じていることだ
542 :
774RR:2008/09/20(土) 17:53:14 ID:zvqKVMBD
>>539 轢かれたら確かにバカなんだろうな。
で、トラックの後ろで半口開けてボーッとしているオマエは?
頭良さそうには見えねーなw
543 :
774RR:2008/09/20(土) 17:59:08 ID:pBBkXoyM
>>540 定刻の30分前には着いてるんで、30分てところ。
544 :
774RR:2008/09/20(土) 19:24:05 ID:uOBeIH9E
>>541 >田舎者は確かにすり抜け無縁だろうな。
>自分の知らない事については口を閉じていることだ
自分の知らない事については口を閉じていることだ
自分の知らない事については口を閉じていることだ
自分の知らない事については口を閉じていることだ
545 :
774RR:2008/09/20(土) 20:47:31 ID:yD89JlAf
田舎の街は車であふれかえってんぞ
田舎は総じて直線道路しかないとか思ってんのか?
546 :
774RR:2008/09/20(土) 21:04:10 ID:jos/LuKj
なるほど。
田舎は渋滞していてもすり抜けしないのが普通なのか。
547 :
774RR:2008/09/20(土) 21:08:27 ID:yD89JlAf
どこからなるほどとその結論が出てきたのか、今の僕には理解できない
548 :
774RR:2008/09/20(土) 21:45:43 ID:vfwqooFz
すり抜けしなかったらバイクで通勤する意味半減
549 :
774RR:2008/09/20(土) 21:47:27 ID:YXXQtlx8
ど田舎では渋滞は皆無
550 :
774RR:2008/09/21(日) 00:26:34 ID:WOASH55z
すり抜けしたきゃしろ、したくなきゃするな。
すり抜け出来無いヤツ、遅いヤツはとっとと車列に引っ込め、以上。
551 :
774RR:2008/09/21(日) 00:35:54 ID:jG2GTL2b
552 :
774RR:2008/09/21(日) 00:39:34 ID:dyMfvmLv
田舎は信号2回待ったら渋滞扱いだよな。
553 :
774RR:2008/09/21(日) 09:23:13 ID:CRbsel1I
554 :
774RR:2008/09/21(日) 11:45:45 ID:e1hpQ0j+
>>547 バカは黙ってろ。
少しは賢そうに見えるぞwww
555 :
774RR:2008/09/21(日) 13:06:03 ID:PMI+iJJ8
「w」は消しておけ。
少しは賢そうに見えるぞ
556 :
774RR:2008/09/21(日) 15:58:13 ID:e1hpQ0j+
>>555 俺はそれでちょうど良いんだよ。
オマエもちょっとは突っ込めて良かっただろ?www
557 :
774RR:2008/09/21(日) 17:10:01 ID:bU2Cg6C9
きめぇぇぇ
558 :
774RR:2008/09/22(月) 10:57:56 ID:QjlpmLBK
秋の全国交通安全週間、30日まで
要注意
559 :
774RR:2008/09/22(月) 14:32:12 ID:Jr/PfSAT
素で質問。
田舎田舎と馬鹿にするやつ埼聞きたいんだが、なにをもって田舎なんだ?
人口か?人口なら何人からだ?
埼玉や千葉は東京に比べたら田舎かもしれないが離島に比べたら都会だろ?
560 :
774RR:2008/09/22(月) 14:54:00 ID:vyL7lIzU
都会に対抗意識を持った瞬間から。
つまり、お前は田舎者
561 :
774RR:2008/09/22(月) 19:11:12 ID:BM1UITCS
対抗意識w
562 :
774RR:2008/09/22(月) 20:03:03 ID:1Ppk1m7f
休日をジャスコで過ごすようなところは田舎
563 :
774RR:2008/09/22(月) 20:13:14 ID:VpN2AEFQ
乗り物がないと日用品が揃わない。
20時以降の買い物が不便だ。
視界の緑色が30%以上。
スーパーに駐車場がある。
雨が降ると臭いが変わる。
信号が300m以上離れている。
信号機が音楽を奏でる。
俺が東京から埼玉に引っ越した感想。
優劣をつける意図は無い。
564 :
774RR:2008/09/22(月) 23:33:23 ID:uBJF3AW0
住むなら田舎の方がいいだろ
もちろん山の中とかそーいう意味ではなくて。
565 :
774RR:2008/09/22(月) 23:47:39 ID:r6KqxldD
地方大学の近辺はいいぞ、適度に田舎で適度に都会だから何かと便利だ。
バイクで言うならデュアルパーパスとかモタードって感じかな
566 :
774RR:2008/09/23(火) 00:07:49 ID:j02CWtEV
>>559 >なにをもって田舎なんだ?
ハートの問題。
だから、キミはイナカモノw
567 :
774RR:2008/09/23(火) 01:09:13 ID:5YxLkity
568 :
774RR:2008/09/23(火) 01:12:37 ID:U8y8fLRF
>>563 うちの地元まさにそれだw
ちなみに神奈川です
569 :
774RR:2008/09/23(火) 01:29:07 ID:wOlNXv4e
東京に憧れるのは田舎者
地方からわざわざ東京のアホ大学行く奴とか
570 :
774RR:2008/09/23(火) 02:53:20 ID:f0KEz7qE
どこが田舎なの?と気にしてることじたい田舎者
都会に住んでる奴はそんなことを気にしない
571 :
774RR:2008/09/23(火) 08:23:05 ID:8ZiyWqiw
以前、公共交通機関で30分待たされ、長いなと感じた。
その時、毒されたかなと思った。
実家では、次のバスまで2時間待ちが当たり前なのに、
日に4往復しかしないのに。
個人の、或いは、ある地域のデフォルトを世界の標準と信じ込んでいるようならそいつは田舎者。
だから、都会にも田舎者は沢山居る。
572 :
774RR:2008/09/23(火) 10:30:58 ID:sUXF1kXk
ここは田舎の定義について語るスレですか
573 :
774RR:2008/09/23(火) 14:16:50 ID:FK2cCQI7
今日すり抜けしないで沼津〜横浜までR246使って行ったら2時間半かかった・・・
こんなにかかるものなのか いつも電車で行くから分からないが
久しぶりの長距離は疲れる・・・
明後日は沼津〜練馬 5時間くらいかかるかもしれない
574 :
774RR:2008/09/23(火) 16:16:03 ID:idiW3Ev+
修行すんなよw
575 :
774RR:2008/09/23(火) 20:06:01 ID:7TeHKc6X
576 :
774RR:2008/09/23(火) 20:28:51 ID:idiW3Ev+
↑このヒネリも皮肉も感じられない凡庸な脳味噌がイナカモンたる所以だなw
577 :
774RR:2008/09/23(火) 20:31:49 ID:mcg6xO9U
車やバイクで通勤するなら田舎の方がいいな。
街だったら公共交通機関使うわ。
寝てても着くし(たまに乗り過ごすけどw)。
578 :
774RR:2008/09/23(火) 22:15:47 ID:idiW3Ev+
バイク乗るのが趣味じゃないのか?
「楽しい」と「楽」は違うぞ。
579 :
774RR:2008/09/23(火) 23:12:18 ID:EYlPjZb6
趣味じゃなくて楽だからバイク通勤してますが、何か?
580 :
774RR:2008/09/24(水) 12:39:30 ID:JSzul5eM
>>576 ふーん。で?
どーせ地方都市レベルが何を偉そうにw
581 :
774RR:2008/09/24(水) 19:37:54 ID:OBuq7gPI
>>580 なんでそんなに田舎都会の問題に突っかかろうとするんだ?
自分が住んでるところが田舎だろうと都会だろうと関係ないだろう
それぞれにメリットデメリットがあるんだから仲良くいこうよ
582 :
774RR:2008/09/24(水) 20:00:13 ID:UXtk4Lr+
新潟のガキに「東京じゃ米とれないだろー」と馬鹿にされたぞ。
583 :
774RR:2008/09/24(水) 20:08:09 ID:kf2WDUAP
西の方なら取れそうだけどなw
584 :
774RR:2008/09/24(水) 22:18:07 ID:2qHGm0Dl
>>579 ここは「趣味」カテゴリーなの。
つまりオマエはカテ違い。
消えな
585 :
774RR:2008/09/24(水) 22:31:07 ID:PdOUlD1F
時々
>>584みたいな奴を見かけるんだが、こいつ何だろうね。
そんなこと言ったら趣味じゃなくて「通勤通学」を語るこのスレ自体が
カテゴリー違いになっちゃうじゃん。
アホか?
586 :
774RR:2008/09/24(水) 22:39:11 ID:kf2WDUAP
バイクが生活必需品だって人もダメになっちゃうのか・・・・
587 :
774RR:2008/09/24(水) 22:45:51 ID:UXtk4Lr+
生活必需品が趣味だっていいじゃないか。
カテゴリ見直してみたが、生き物苦手って微妙だな。
588 :
774RR:2008/09/24(水) 23:18:13 ID:NcFJPKjm
589 :
774RR:2008/09/25(木) 08:04:15 ID:KMxPdjX8
>>588 屁理屈もなしかw
バカは幸せだなwww
590 :
774RR:2008/09/25(木) 08:05:36 ID:KMxPdjX8
>>585 趣味で、通勤通学にバイク使ってるヤツのスレなんだよ。
オマエは小学校で「集合」のお勉強からやり直しだwww
591 :
774RR:2008/09/25(木) 08:45:39 ID:aEyLRc7J
>趣味で、通勤通学にバイク使ってるヤツのスレなんだよ。
いつ誰がそんな定義を決めたんだ?
このスレのどこにそんな事書いてある?
592 :
774RR:2008/09/25(木) 14:17:32 ID:KNoNVR6l
小学生のケンカみたいw
いつ言った?何時?何分?何秒?みたいな
593 :
774RR:2008/09/25(木) 18:47:04 ID:c2PDmuQ3
カテゴリってのは板を探しやすくするための振り分けでであって決まりじゃない。
バイク板は名前の通りバイクの話をする人が集まる場所、スレはその話題。
スレが「バイク通勤・通学の人集まれ!」なんだからバイクで通勤通学してる人誰でもは来ていいんじゃないか?
594 :
774RR:2008/09/25(木) 20:30:24 ID:UGE56Xlq
595 :
774RR:2008/09/25(木) 21:09:50 ID:KMxPdjX8
596 :
774RR:2008/09/25(木) 21:27:56 ID:3Qz6N+zr
バイク便とか白バイのスレも板違いって事か・・・
597 :
774RR:2008/09/25(木) 21:35:55 ID:LBRv63mj
「バイクが趣味」ってのも曖昧な話だよな。
乗るのかメンテするのか盆栽か眺めるのかレースに出るのか販売するのかetc.etc...
スレ違いなんか自重するもんか。
598 :
774RR:2008/09/25(木) 22:21:51 ID:w0hkn6di
599 :
774RR:2008/09/25(木) 23:29:19 ID:uV8z63Tv
バイクは趣味の乗り物と決めつけている奴って
何だかキモイ。
趣味以外でバイクに乗ることがない田舎の人なら仕方ないか。
と思えなくもないけど。
600 :
774RR:2008/09/25(木) 23:40:45 ID:ZEOH5x3D
「最近の学生とか、バイクいじりとかしないんだよね」by床屋さん
まぁ、車に規格外のエンジン載せて壁に激突させるような人に言われてもな・・・
おかげで乗り物が趣味とゆうのがなんだか印象悪い
趣味で人を殺したり渋滞を引き起こすとか・・・
無保険で下痢便マフラーとか付けてそう
601 :
774RR:2008/09/25(木) 23:50:27 ID:q+s5NHAz
会社に電車・バスで通勤申請する。
そして、燃費の良いバイクで通勤する。
交通費の大半が儲かる→ウマー! (゚Д゚)
602 :
774RR:2008/09/25(木) 23:57:50 ID:FCZ2X9Re
なんにしてもバイクに興味があればいいんジャマイカ
603 :
774RR:2008/09/26(金) 00:42:08 ID:N6MF6qkj
>>601 それ労災おりなくね?
俺もやってるけど
604 :
774RR:2008/09/26(金) 00:43:11 ID:JjBzOeHQ
>>603 そんなもん降りなくてもいいよ。
任意保険ちゃんと入っているし。
605 :
774RR:2008/09/26(金) 01:09:44 ID:CXdogt+D
>>601 俺それやって1ヶ月でホーミングタクシーにやられて転倒。
修理すんのに3ヶ月分の定期代かかったわ。
休日の足代わりと毎朝の通勤ラッシュは世界が全然違う。
通勤だと保険高いのも、会社がマイカー通勤許さないのも納得。
606 :
774RR:2008/09/26(金) 07:58:41 ID:SGS5f2DC
また乞食が何人も沸いてきた
っつーか乞食だらけなのか?このスレ
607 :
774RR:2008/09/26(金) 21:33:46 ID:iNhxUa9k
ケンカはやめようよ・・・
608 :
774RR:2008/09/27(土) 11:43:43 ID:ywMu+LtN
>>606 乞食を減らすには「趣味で」を前提にしないと無理だよ。
趣味以外でバイク乗ってるヤツは貧乏板に行った方がイイw
609 :
774RR:2008/09/27(土) 15:34:41 ID:OW9cFI0F
ここでいう乞食は無謀運転のあげくぶつかっといて
被害者ヅラして大袈裟に痛いフリする慰謝料乞食とはまた違うのか…
610 :
774RR:2008/09/27(土) 16:53:46 ID:FUQJceoD
すまんチラ裏させてくれ
会社でイヤーな事が続いていて、苛々が治まらない。
今までは、バイクに跨がってさえしまえば
気分は晴れて安全快適運転できていたんだが、
今はバイクに乗ってても苛々もやもや・・・
気分転換に帰り道にショートツー行っても効果なし。
上司も部下も事務も嫌いじゃ!!
人に頼っといてミスしたら吊しあげかい!!
もうキレそう
いつかキレそう
キレないまでも、この怨みは一生忘れん
いつか仕返ししてやる
交通安全週間ってのがいいブレーキになってくれたよ、ほんと
611 :
774RR:2008/09/27(土) 19:59:06 ID:a5Ppz4qi
612 :
774RR:2008/09/27(土) 20:26:25 ID:ywMu+LtN
613 :
774RR:2008/09/27(土) 22:35:16 ID:rV1Pi0Sy
とりあえずバイク通勤を趣味でやってる人だけしか認めようとしない奴が
おかしな人間であることは判った。
614 :
774RR:2008/09/27(土) 22:58:04 ID:ROdJynzc
>>611 他人を見下さないと自己を維持できない幼稚な人間は意外と多いからね、仕方ないよ
かわいそうな子だと見守ってあげないと(´ー`)y-~~
615 :
774RR:2008/09/28(日) 00:34:24 ID:JZA3hyTX
> 他人を見下さないと自己を維持できない幼稚な人間
こういう運転してるクルマ、多いよね。
「気の毒な人」と考えることにしているよ。
616 :
774RR:2008/09/28(日) 07:18:35 ID:36OBuhs5
どなたか都内の道に詳しい方いますか?
617 :
774RR:2008/09/28(日) 09:36:28 ID:zlnF5YFT
>>616 バイク便スレで聞くと良い
通勤通学スレでは
自分の通る場所には詳しいが
全体的に詳しい人は少ない
618 :
774RR:2008/09/28(日) 12:20:11 ID:SbQ21kTd
619 :
774RR:2008/09/28(日) 17:46:49 ID:0zwTOviH
チラウラのレスでスマン
>>610 そんな馬鹿な上司や会社にイラついて運転が荒くなって事故をおこしてもアホらしいから
そんな時は走行中に声に出して文句を言ってスッキリしちゃいな!
止まってると聞かれるかもしれないから気を付けてw
俺はこれで多少は発散してる。
負けるな。
620 :
774RR:2008/09/28(日) 18:58:48 ID:PK/NSxkN
621 :
774RR:2008/09/28(日) 19:59:14 ID:SbQ21kTd
622 :
774RR:2008/09/28(日) 21:31:15 ID:FU3DI08B
とりあえず毎日必死な
>>621がまともな人間ではないことが
よく分かった。
623 :
774RR:2008/09/28(日) 23:31:06 ID:3FcqM31i
>>540 会社の始まり30分前に着くとして、10分余裕見てたら40分遅れても大丈夫だぞ。
624 :
774RR:2008/09/29(月) 05:54:35 ID:GYkp1L4F
>>623 話のすり替え乙
>>540 ウチは裁量労働制だから何時に出ようが関係ないので
余裕もクソも無い
当然、裁量労働制だと残業なんて付かないし
無茶な期限の仕事でもやるしかないけどwww
625 :
774RR:2008/09/29(月) 13:32:09 ID:4yuHy9Fa
裁量労働を口実に残業代つけないのは違法だけどな。
無茶なスケジュールも。
626 :
774RR:2008/09/29(月) 22:14:40 ID:pb/haogy
労働組合が無い会社は大変そうだな
627 :
774RR:2008/09/29(月) 23:34:42 ID:G+nnpoGk
628 :
774RR:2008/09/30(火) 19:03:34 ID:21RCJAeN
余裕時間は人それぞれだと思うが。
俺の場合は片道15キロ25分、15分余裕をみて、
40分前に家を出てる。
一部すり抜け困難な道があるが、抜け道も確保
してあり、かかっても+5分くらい。
だが、一度パンクで遅刻しますた orz
路肩走行注意汁
629 :
774RR:2008/09/30(火) 19:24:17 ID:OpUSDA3R
630 :
774RR:2008/09/30(火) 21:22:54 ID:ALUnm0Fu
必死ワロスw
いつまで同じネタ引っ張るんだ?
631 :
774RR:2008/09/30(火) 23:05:38 ID:pxTFsyuP
それだけ悔しかったんだろw
632 :
774RR:2008/09/30(火) 23:58:59 ID:ICfUCeEE
とりあえず数日前から変なこだわりで必死になっていた奴が
まともでないことはよく解ったw
633 :
774RR:2008/10/01(水) 00:28:19 ID:T90mjagZ
愛しいバイクを部屋に連れ込みおやすみなさい
634 :
774RR:2008/10/01(水) 00:49:29 ID:3FSnihEt
おやすみなさい
635 :
774RR:2008/10/01(水) 20:32:42 ID:+AxCtP/U
自分の若さと体力を上げたいので、車運転は我慢してるところがホンネ
かな!?
636 :
774RR:2008/10/01(水) 22:22:51 ID:HPgUulgk
雨の日も、台風の日も、雪の日も、凍てた日もオートバイで通勤してます。
地震で電柱が揺れた時はお尻がむずむずしました。
637 :
774RR:2008/10/01(水) 22:43:26 ID:L4OxHq7b
雨と雪は車にするわ・・・
638 :
774RR:2008/10/01(水) 23:15:23 ID:Knl8oa7s
雨の日もバイク通勤してたら同僚から基地外って言われた・・・
639 :
774RR:2008/10/01(水) 23:36:59 ID:dF+9W8Pb
俺は雨の日の通勤でも・・・何も言われない
640 :
774RR:2008/10/02(木) 02:03:05 ID:8VxYPtya
俺の職場は半分くらいが雨の日も雪の日もアレの日も単車で通勤してるよ
641 :
774RR:2008/10/02(木) 11:25:06 ID:P/Kbt3XO
俺も雨と雪が「降る」だけなら通勤するが雪が積もるとなると車かも。
まず降らないから積もらないんだけど。
642 :
774RR:2008/10/02(木) 12:57:39 ID:Akul1Yte
雨通勤で驚かれるけど
下手に徒歩と電車のほうが濡れるし
643 :
774RR:2008/10/02(木) 13:26:44 ID:uOH8nucg
644 :
774RR:2008/10/02(木) 18:33:19 ID:N27dY++R
俺の信念は「雨の日こそ、バイク」
満員電車が湿気でもわっと息苦しくなるのに耐えられない…
それならカッパ着て完全防備で走った方が百倍楽しいよ
曲がるときとかマンホールの上とか気をつけて
まっすぐ走ってる分には転ばないしね
645 :
774RR:2008/10/02(木) 18:44:56 ID:BYPxeq5J
あーバイク通学したいけど学校が許可してくれん・・・
もう満員電車はいやだお・・・
646 :
774RR:2008/10/02(木) 19:00:14 ID:A0PAN64V
雨の日はいつもより電車が込むので普段バイク通勤している人間も電車にのるのだろうな。
四輪通勤は駐車場の問題もあるので都心部ではむりだ。
647 :
774RR:2008/10/02(木) 19:04:24 ID:Yi/qQTPf
雨の日は、電車はともかくバスが耐えられない
自宅~職場って直行できるなら雨装備あればそれほど問題ではないかな
648 :
774RR:2008/10/02(木) 19:41:50 ID:GgJ8E7gB
エンジンが限界に達して入院させた。
電車バスがこんなに辛いと思わなかった。
洋服とかちゃんと着ないと電車乗れないし、
痴漢に間違われないかとヒヤヒヤです。
もう10日になりますが、バイク乗りたくてウズウズしてます。
649 :
774RR:2008/10/02(木) 22:02:32 ID:onHiU2YY
雨の日は車、って人はバイク通勤する必要性が無さそうだよな。
650 :
774RR:2008/10/02(木) 22:18:54 ID:YhgB7uh4
オレ、ガス代下がったら車オンリーになるかもw
651 :
774RR:2008/10/02(木) 22:33:10 ID:cuy8BQoh
雨は車だ。
バイクで通勤理由、燃料代と時間の節約。
それが無いなら間違いなく通勤は車オンリーになるよ。
久々に天気良くなってバイクで通勤したら危うく4tトラックに殺されそうになった。
652 :
774RR:2008/10/02(木) 23:00:06 ID:ZUVfLgp+
下手自慢かよ、、、
653 :
774RR:2008/10/02(木) 23:00:30 ID:N3UVeiDN
通勤経路:市街地のみ
通勤距離:片道4km
使用車種:125ccスク
所要時間:すり抜け一切無し…15分
普通にすり抜け……9分
無理気味にすり抜け…7分
もちろん普段は無理の無い範囲ですり抜けをしてる。
車だったら駐車場が遠いから20分はかかりそうだ。
654 :
774RR:2008/10/02(木) 23:17:06 ID:GgJ8E7gB
原付2 東京中心部 23km
まったり 70分
合法すり抜け 55分
イエローカット バスレーン強行 45分
電車バス徒歩 80分
655 :
774RR:2008/10/03(金) 08:50:19 ID:mj4CNfnS
雨通勤は11月になると寒くてつらくなる
そんときは車かなあ
有料道路、ガス代、コイン駐車場使って持ち出しが多くなるけど
12月になると峠の路面が怖いので冬眠します
656 :
774RR:2008/10/03(金) 09:42:03 ID:1eKXjugK
通勤経路:市街地のみ
通勤距離:片道35km
車両:125〜1000cc
所要時間:すり抜け一切無し・・・1時間20分〜1時間50分
普通にすり抜け・・・45分〜1時間
無理気味にすり抜け・・・40分〜1時間
657 :
774RR:2008/10/03(金) 16:42:41 ID:6QGVamdq
通勤経路:峠道(国道)+有料トンネル(10円)+市街地
通勤距離:片道10km
車両:125ccスク
所要時間:すり抜け一切無し・・・40分
普通にすり抜け・・・20分
無理気味にすり抜け・・・15分
徒歩+電車2路線+徒歩・・・1時間10分
時間短縮&定期代と燃料代の差額ウマー
とか書くと、例のヤツが出てきそうだなwww
658 :
774RR:2008/10/03(金) 21:09:27 ID:5RlB3Rbv
やはり普通のすり抜けをすることによる時間短縮効果は絶大だけど
それ以上無理してすり抜けしてもさらなる時間短縮効果は小さいみたいだね。
659 :
774RR:2008/10/03(金) 22:09:48 ID:vN8q7xCU
凍結時期でもバイク通勤?
660 :
774RR:2008/10/04(土) 00:56:14 ID:38Y9PTtl
>>657 >有料トンネル(10円)
ワロタ
取る意味有るのだろうかw
661 :
774RR:2008/10/04(土) 00:57:30 ID:mXMp7tyn
普通車だと100円位になるんじゃね?
662 :
774RR:2008/10/04(土) 01:41:24 ID:lUCiblCr
大半の有料道路料金は
軽自動車・二輪車は普通車の8割、
原付は軽自動車の約8分の一だから
恐らくその通りだと思われる。
663 :
774RR:2008/10/04(土) 05:31:44 ID:iXHhWvqW
664 :
774RR:2008/10/04(土) 11:48:03 ID:eLsjTzOE
こいつまだ居たのかよw
本当に必死な奴だなwww
665 :
774RR:2008/10/04(土) 16:15:40 ID:xd7XSTUX
>>664 乞食と書いてるのが
1人だとでも思ってるの?
666 :
↑:2008/10/04(土) 21:32:15 ID:7IzAU4Od
見事に釣られているなw
667 :
774RR:2008/10/04(土) 23:01:36 ID:w7UU1GnF
節約するのが乞食なのか?
だったらオレは乞食になりたいwww
668 :
774RR:2008/10/04(土) 23:06:36 ID:NHq7E0l+
小金持ちは倹約家だね。
オレは散財家なんで貧乏だけど・・・
669 :
774RR:2008/10/05(日) 01:59:51 ID:W2GmXrlZ
バイク通勤始めて、初めての秋冬を迎えております。
真冬はどうやって乗り切ってますか?
スーツの上に着れる暖かいもの情報きぼん
670 :
774RR:2008/10/05(日) 10:56:41 ID:EqYer8i/
俺はスーツの上にクシタニPコート着てた
スクーターだと問題ないけど多少でも前傾姿勢になるバイクだと首もとからの風に注意
俺はウインドストッパネックウオーマー併用してた
671 :
774RR:2008/10/05(日) 13:43:41 ID:yBZ8mFb4
差額 ウマーしてたら
会社に内部密告されたすた
672 :
774RR:2008/10/05(日) 17:15:37 ID:9SkDH2yx
通勤経路:峠道(市道)+市街地
通勤距離:片道10km
車両:100ccスク
所要時間:すり抜け一切無し・・・50分
普通にすり抜け・・・30分
無理気味にすり抜け・・・20分
公共機関:バス+JR+私鉄
所要時間:1.5h
時間短縮が目的だけど、それでもすり抜けしないと通勤時間がかかりすぎる…
中途半端な地方都市はこれだから困る
徒歩+電車2路線+徒歩・・・1時間10分
673 :
774RR:2008/10/05(日) 17:25:01 ID:w5YNIFvE
通勤経路:一桁国道&市道
通勤距離:片道7km
車両:90cc&250cc
所要時間:すり抜け一切無し・・・10分
普通にすり抜け・・・10分
無理気味にすり抜け・・・10分
今まで渋滞はないので、すり抜けしてもしなくても所要時間は同じ。
むしろすり抜けすると危ない。
公共機関は存在するが、ほとんど利用出来ない程の田舎。
674 :
774RR:2008/10/05(日) 18:56:55 ID:88cLmcQh
>>667 節約メインが乞食。
節約は副次効果、というか業務上横領www
675 :
774RR:2008/10/05(日) 19:49:04 ID:mp67P0Wm
バイクを趣味の乗り物としか考えない奴は
バイク通勤で時間も節約できるという視点が無いんだろうな。
676 :
774RR:2008/10/05(日) 20:23:55 ID:id54EgoL
>>669 一番必要なのは間違いなく根性。
>>675 バイクに乗ってたら誰でも時間が節約できるって事は知ってると思うけどね。
通勤通学は早く着いたほうがいいけど、バイクに乗ってるからそこまで急がなくてもいいかな
と、思ってしまうのがバイクを趣味だと考えてるヤツだと思うよ。つーか俺のこと
677 :
774RR:2008/10/05(日) 20:38:16 ID:fyTMxOAV
通勤経路:1桁国道&都道?
通勤距離:片道13km
車両:150cc
所要時間:すり抜け一切無し・・・?(すり抜けなしは無理)
普通にすり抜け+速度超過(〜20km/h)・・・20分
無理気味にすり抜け+速度超過(〜40km/h)・・・15分
信号皆無だったらおそらく・・・10分
(もろ都心通過だから信号が多く、少なくても10個前後は捕まる)
自転車+電車(20分弱)+徒歩=最速35分(電車待ち時間なし)
こりゃ、電車だな。車内の時間有効活用できるし。
ただ乗ってる時間の楽しさはプライスレス。
678 :
774RR:2008/10/05(日) 22:15:34 ID:88cLmcQh
>>675 楽しんだ上で時間も節約。
サイコーではないか。
オマエは渋滞をトロトロ走って楽しいのか?w
679 :
774RR:2008/10/05(日) 23:56:25 ID:ki1uLxRV
>>678 何だか的外れなレスしてるな。
お前、頭悪いだろ?w
680 :
774RR:2008/10/06(月) 13:52:20 ID:5IjNOO4R
>>669 スクーターなら、ベンチコートがいいよ。
ホムセンで安いのがある。\1500くらい。
更にオーバーパンツをはけば無敵だね。
寒さに負けない強い気持ちがあればね。
681 :
774RR:2008/10/06(月) 20:52:47 ID:ITlf/zQR
>>679 オマエよりはちょっと良いくらいか?
世間的には悪いかもなwww
682 :
774RR:2008/10/06(月) 20:58:12 ID:aicO2/xR
いや、悪いだろうw
683 :
774RR:2008/10/06(月) 21:00:38 ID:9Iuurc8d
684 :
774RR:2008/10/06(月) 23:42:58 ID:c0Oh7xgM
>>681 お前の書き込みからは頭の悪さしか感じられないw
その様子ではまともな仕事には就けていなさそうだが、
まあがんばれw
685 :
774RR:2008/10/07(火) 00:33:08 ID:3Ht7embV
ここに居着いている、
「バイクを趣味の乗り物としか考えられない奴」は
「リアルに頭の悪い人間」で確定のようですな。
686 :
774RR:2008/10/07(火) 21:13:53 ID:XiHSlt+I
687 :
774RR:2008/10/07(火) 21:40:31 ID:3Ccu0KEj
688 :
774RR:2008/10/07(火) 23:41:28 ID:4ybypmCN
>>686 馬鹿にそんな偉そうな言われ方される筋合いは無いw
689 :
774RR:2008/10/08(水) 09:53:42 ID:YVRtnIpK
今朝、マジで事故りそうになった
ボーっとしてたら、全損レベルのオカマ掘りそうになったが、
本当のギリで、なんとか車の左側にさけられた
神さま、ありがとう〜。明日から気をつけよう・・・
690 :
774RR:2008/10/08(水) 14:19:39 ID:/7CMHzIK
>>689 俺も時々ヒヤッとすることがあるが…
やばかったと思うと同時に死んだ母ちゃんに「ありがと」って言うよ。
ずいぶん朝夕寒くなってきたが、もまいら何着てる?
まだ皮のライジャケでは通勤しにくいよ。
691 :
774RR:2008/10/08(水) 14:35:15 ID:qEsEd505
もう革ジャン着ているよ。@神奈川
それでも寒いと感じるのは歳のせいだな。@42
そろそろ革パンも出さないといけないと思っています。
692 :
774RR:2008/10/08(水) 14:53:57 ID:5zRaa75g
>>690 GWの3シーズンライジャケを着てます。先週になってインナーを付けた。
プロテクタ入ってるし、なんか通勤用原二ごときに似合わないって言われ
るけど、安全のためしっかり着てる。革も良いけどちょっと重くて。
さらに12月になると、今度は電熱鮭の出番。
それにしても、通勤で半袖やグローブ無しのヤツは度胸あるなぁと思う。
昔、三途の川に片足を突っ込んだ状態になったので、身につける
物は惜しまないことにしてる。
693 :
774RR:2008/10/08(水) 18:15:22 ID:mTUGLaS9
直線距離4kmを黄色ナンバーのカブで行き来するために、エアバッグのジャケットと
安全靴と、服の中に肘と膝のプロテクターを付けてます
分かる人が見たらウケるんだろうな・・・
自分も旅先で当て逃げされて、その地域最強の病院に運ばれたことあるので
肩の感覚が無くなってあと1週間で1年になるな・・・
暖かい服装しても建物の中が暑くて気温の変化にムリにでも強くなる
694 :
774RR:2008/10/08(水) 19:10:53 ID:CUZdzO+k
>>690 冬用ジャケット&オーバーパンツ着用してるぞ。
もう、結構寒い・・・
695 :
774RR:2008/10/08(水) 22:21:01 ID:koCrSnkm
>>693 事故をしてプロテクター付けるようになる気持ちは良く分かる
リトルカブでプロテクター付けてるけど、職場の人はそこまでしなくてもと思ってるようだが
自分も事故ってから膝の突っ張った感じがずっと残ってる
696 :
774RR:2008/10/08(水) 22:45:22 ID:6BdSTasg
バイク通学を始めて1年くらいは毎日ヒヤリハットの連続だったな…
その後は慣れて危険予測もできるようになったからヒヤッとすることは
ほとんど無くなった。
以後、17年ほど経つが無事故無転倒継続中で、夏場の通勤は普通に
半袖グローブ無し。(さすがにツーリングは夏でも長袖グローブだが)
今の時期は長袖グローブ無し。防寒手袋使うのは11月中旬以降かな。
697 :
774RR:2008/10/09(木) 00:33:42 ID:Id9El3EA
自分が安全運転してても事故は起こるんだよ。
先頭で信号待ちしてて、後ろの車が居眠りか何かで止まらずにつっこんできたらどうするの?死ぬの?
698 :
774RR:2008/10/09(木) 05:06:37 ID:uJ53skdP
安全運転してるから半そで軽装でおkっつう発想は
事故なんてしないから任意保険入らなくておkってのと一緒だよな
「そのとき」になって後悔しても遅い
日本で一番バイク操るのが上手かったであろう人が公道で亡くなっちゃったしな
699 :
774RR:2008/10/09(木) 08:58:37 ID:bLWbSkaS
素手で運転してる奴は
貧乏なゴミにしか見えない
700 :
774RR:2008/10/09(木) 12:23:32 ID:9MlYjFuy
>>698 しかも、パワーもそこそこある楽なATで。。
追突をさけて転倒する事故で、膝すりむいて膝ガード追加。
今後は胸部プロテクタを追加したい。
702 :
774RR:2008/10/09(木) 13:26:07 ID:bpzuP0Xz
バイク通勤のメリット @時間短縮
Aガソリン節約
B交通費(電車代)ーガス代=ウマー ?
703 :
774RR:2008/10/09(木) 13:30:40 ID:g3n4PUkt
江戸時代の武士が羽織とちょんまげで左手にはカタナを持って
馬じゃなくてバイクで群れて襲い掛かってくる夢を見たよ。
704 :
774RR:2008/10/09(木) 18:13:24 ID:9QYGFXWW
>>702 それは乞食の発想
正しくは
@バイクに乗れて楽しい
A満員電車などというゴミ箱に入らないでよい
B通勤途中の安い店でお得な買い物
705 :
774RR:2008/10/09(木) 18:16:09 ID:p/ir5HmK
>B通勤途中の安い店でお得な買い物
706 :
774RR:2008/10/09(木) 18:26:40 ID:vwv+gSqZ
>>704 オイラ完全に
>>702の発想だわ。
車なら・・・
@朝はテレビでお天気お姉さんに会える。
Aコーヒーやパン、おにぎりを食せる。
B満タン給油で諭吉が吹き飛んで涙目。
ええ、ダメ人間ですともorz
707 :
774RR:2008/10/09(木) 19:10:10 ID:TNVMhWSU
708 :
774RR:2008/10/09(木) 19:18:19 ID:yj/0Lktx
>>698 今まで大丈夫だったから・・・飲酒運転常習犯と同じだね
「任意保険?入ってないよ。事故らない自信があるから」とか聞いたことある・・・
自分が怪我をしたり調べたりしてプロテクターや安全運転に行き着くものだけど、
とんでもない大怪我をしても学ばないのもたまにいるし
709 :
774RR:2008/10/09(木) 19:29:07 ID:Xvd7QJQ0
>>698 >日本で一番バイク操るのが上手かったであろう人
ヘタだったから死んだ。
それだけ
710 :
774RR:2008/10/09(木) 20:41:14 ID:/3IeLqdC
711 :
774RR:2008/10/09(木) 21:02:25 ID:r2bNrI53
712 :
774RR:2008/10/09(木) 21:13:08 ID:m5L8crfl
殆どのバイク通勤組は
楽しいからやってるんじゃないわけか
713 :
774RR:2008/10/09(木) 21:22:35 ID:boIdg5rV
まあ、どこでもドアがあったら確実にバイク通勤なんてしないな
714 :
774RR:2008/10/09(木) 21:24:31 ID:TNVMhWSU
715 :
774RR:2008/10/10(金) 00:06:18 ID:s3bdQQan
新しいウィンターグローブを買ってちょっとwktkな俺
安物だと真冬で死ねた。
716 :
774RR:2008/10/10(金) 00:07:00 ID:Bj3+LNiR
冬は辛いが、通勤途上で見える富士山と丹沢の山々を見るのがささやかな楽しみ。
717 :
柳田理科汚:2008/10/10(金) 00:55:13 ID:45vE3JNX
>>713 > まあ、どこでもドアがあったら
バイク通勤どころか車も電車も飛行機も船もなにもいらなくなるよ。
普及しちゃったら、陸海空運業、旅行業界、ホテル業界、人や物が動くためのモノとかそれを維持することとか、
何もかも不要になる。日本、世界経済メタメタだ。
平和なことばかりじゃないな。物騒なところなんかと常に隣り合わせだ。寝てたらどっかのテロリストに
拉致されて人質にされるかも。
まぁ、「俺限定」ならあってもいいかも。どこでもドア。
718 :
774RR:2008/10/10(金) 01:46:42 ID:VT1EBECy
>>698 俺基本的にその発想だわ。
保険のたぐいは入らない主義だし。
でも勤務先の規則で仕方なく任意保険には入っている。
当然、事故など起こすわけもなく何年も前に20等級に到達。
ホント金をドブに捨てているようなものだよ。もったいない。
719 :
774RR:2008/10/10(金) 04:35:35 ID:rSNfzpFV
おまえが死んでも一滴たりともなんとも思わないが
おまえの被害者になる人はかわいそうだな
720 :
774RR:2008/10/10(金) 04:43:41 ID:Bj3+LNiR
まあ保険てのは相互扶助の精神に成り立つものだからね。
あなたの払った保険料のおかげでどこかの誰かが助かってる。それが馬鹿馬鹿しいというなら入らなければいい。
ただし自賠責の内容を鑑みると任意保険に入らないという選択肢はとても選べない、俺はね。
あなたもそうだったんじゃないですか?決してドブに捨てたわけじゃないですよ。
と、保険屋の回し者のようなことを言ってみるテスツ。
721 :
774RR:2008/10/10(金) 07:35:25 ID:+20eG7RS
保険の成り立ちはバクチだよ。
722 :
774RR:2008/10/10(金) 08:55:58 ID:R2Ymcnya
保険=安心を金で買う
入ってない奴の方がギャンブラーでは?
事故しないから大丈夫って未成年までの思考だよな。
723 :
774RR:2008/10/10(金) 09:05:43 ID:T2RJX6pF
>>719 何言ってるの?
>>718は任意にもキッチリ加入し無事故を続ける優良運転者だろ。
頭悪い奴・・・
>>721 正解。
全体で見ると加入者が損するようにできている。
まさにギャンブルと同じ仕組みだね。
保険・先物はリスクヘッジから派生だろ常識で考えて
725 :
774RR:2008/10/10(金) 10:41:51 ID:Bv90urs3
二種スクーターを買って通勤費を浮かし続けて3年、 金貯まりますね。まだ200万だけど、来年からは年間/100万目指して頑張ります。
726 :
774RR:2008/10/10(金) 11:44:00 ID:jAFoKpV9
一部のリスクを大勢に分散させるのが保険で
大勢のリスクを一部に集中させるのがバクチじゃないの。
727 :
774RR:2008/10/10(金) 11:46:56 ID:Bv90urs3
俺の保険料月500円
728 :
774RR:2008/10/10(金) 12:16:04 ID:4xCD40Sv
あなたは五百円の命です。
729 :
774RR:2008/10/10(金) 15:18:15 ID:Aiv4DoNh
使わないのに払いつづけてるのはもったいないと考えるか
もし何かあったときのために使わなくても払っておこうと考えるのか
730 :
774RR:2008/10/10(金) 16:57:40 ID:1P6DjXcp
余裕で使いまくってるから問題無し
731 :
774RR:2008/10/10(金) 20:50:44 ID:+20eG7RS
>>726 ロイズの成立をググッてみろ。
船主と胴元のバクチだ
732 :
774RR:2008/10/10(金) 20:54:42 ID:+20eG7RS
>>730 バクチに勝ちまくりで羨ましい。
でも、あんまり強いと胴元が逃げるぞwww
733 :
774RR:2008/10/10(金) 20:56:50 ID:jrEjJlHu
734 :
774RR:2008/10/10(金) 23:19:15 ID:/Z0NPea+
バイクが趣味の奴って装備を固めて保険にも入っていれば無謀運転
してもいいと考えているようなバカが多いよな。
こんな連中に比べたら無保険でも安全運転している人の方が
はるかに無害だわ。
735 :
774RR:2008/10/10(金) 23:32:32 ID:jrEjJlHu
保険で運転するってのは害だろ。
736 :
774RR:2008/10/10(金) 23:33:50 ID:RBcaQCVd
保険完備で安全運転の俺は神だろ?
737 :
774RR:2008/10/11(土) 00:09:16 ID:zsQygYPn
738 :
774RR:2008/10/11(土) 00:17:38 ID:qVzDhDaM
無保険で運転する奴は糞虫
保険も払えないならママチャリ乗ってろ
739 :
774RR:2008/10/11(土) 00:41:27 ID:f175/B/9
チャリでも人は殺せるからな
740 :
774RR:2008/10/11(土) 03:18:58 ID:2Wvw4UqF
>>734 比較にならんわ。 うんじゅうねん無免許で運転してた爺のようなものだ。
741 :
774RR:2008/10/11(土) 03:49:26 ID:nL3yW7Bd
はぁ…来年から働く会社がバイクと自転車禁止だった…
知ってれば辞退ってわけでもないけど
やっぱりショックだなぁ。
ってか入社したら通勤方法は車しかありません。って…
車なんて買う金ねーよ。
742 :
774RR:2008/10/11(土) 07:20:31 ID:GbGNiJXu
辞退する以外に手はないのでは?
つか、ヒデー会社だw
743 :
774RR:2008/10/11(土) 11:05:56 ID:4l6JrfS+
そこでMP3ですよ
744 :
774RR:2008/10/11(土) 14:31:27 ID:aRxkDm8q
自転車禁止ってwwwww
エコじゃねぇなー
745 :
741:2008/10/11(土) 16:46:19 ID:DvIGJN4Q
これでも世間的にはかなり優良企業に入ってるんだけどなぁ。
車ないやつは同僚に乗せてもらってとかもうね…
746 :
774RR:2008/10/11(土) 18:19:37 ID:pQfReScT
>>741,745
そんな会社蹴って別の会社探せ
一度バイク通勤始めてしまうと
二度と他の通勤法は考えられない
俺は今後もバイク通勤可能な会社しか入らないぜ
747 :
774RR:2008/10/11(土) 21:26:21 ID:A8cyplZE
748 :
741:2008/10/11(土) 21:45:45 ID:nL3yW7Bd
>>747 俺もそれは考えたww
まぁいまさら内定辞退するわけにもいかんし
今度理由だけでも聞いてみるよ。
749 :
774RR:2008/10/11(土) 23:46:42 ID:v8yjvsyJ
>>747 トライクはねえ・・・
渋滞に巻き込まれたらどう思う?
750 :
774RR:2008/10/12(日) 00:51:53 ID:oh0Af2X1
751 :
774RR:2008/10/12(日) 02:15:17 ID:6Zc/6AF7
二輪免許を取得する方が経済的かとw
752 :
774RR:2008/10/12(日) 03:37:47 ID:x275oLkO
というか、新卒の社員に自家用の乗り物で通勤させる時点で低レベル。
753 :
774RR:2008/10/12(日) 03:43:51 ID:ztt8/dew
だって公共の乗り物が発達してないところなんだもん…
754 :
774RR:2008/10/12(日) 07:36:30 ID:KCKEBg2y
755 :
774RR:2008/10/12(日) 08:56:59 ID:BTf2quP5
>>752 低レベルって
電車やバス通勤させると高レベル?w
756 :
774RR:2008/10/12(日) 09:28:14 ID:x275oLkO
反省
757 :
774RR:2008/10/12(日) 09:56:59 ID:eA/AfsC1
素直だなw
758 :
774RR:2008/10/12(日) 10:34:51 ID:iafdX+vC
759 :
774RR:2008/10/12(日) 10:35:20 ID:2HrfbizG
760 :
774RR:2008/10/12(日) 11:18:23 ID:dAUmVooN
俺が勤めてる会社なんて山の中の工業団地だから冬は雪降って車じゃないと
無理だよorz
去年なんてスタッドレスに変えるの忘れてて、帰り道道路で滑って一回転したぞw
死ぬかと思った・・・ 坂道だから怖い
761 :
774RR:2008/10/12(日) 12:55:26 ID:A+wtxb8l
田舎者はいろいろと大変なんだな。
762 :
774RR:2008/10/12(日) 14:36:34 ID:S8r5L7ZP
まちのねずみといなかのねずみ
かと思ったw
763 :
774RR:2008/10/12(日) 14:45:25 ID:v45WRpzL
車買ったらファミバイ特約を忘れるなよー。
764 :
774RR:2008/10/13(月) 00:14:13 ID:Y2rh/Pnq
>>761 都会人の苦労には頭が下がりますm(_._)m
一度山の手線に乗ったことがあるが、あんなブロイラー以下の環境は耐えられません
765 :
774RR:2008/10/13(月) 00:53:16 ID:kADh3Smr
ホント都会の満員電車はもはやゴミ箱
過密もいいところだ
766 :
774RR:2008/10/13(月) 01:24:15 ID:LycMjUd7
でも観光でやってくる外国人に人気あるらしいじゃん
767 :
774RR:2008/10/13(月) 03:36:31 ID:5h1nAQqi
768 :
774RR:2008/10/13(月) 11:50:11 ID:je/qbRJD
地方の人って「田舎」とか「田舎者」って言われるとムカつくもんなの?
なんか必死さが・・・。
769 :
774RR:2008/10/13(月) 13:02:19 ID:lMM/aTQb
3連休は稲刈りで終わりました(^^)
田舎もいいもんよ。
770 :
774RR:2008/10/13(月) 15:13:49 ID:LycMjUd7
>>768 田舎を極めた島根・鳥取・佐賀の人にとってはえぇ田舎ですが何か?って感じ。
中途半端なところの人に言うとムカつく人が多いかもね。
771 :
774RR:2008/10/13(月) 17:51:23 ID:cQgDjmsC
中途半端な田舎が一番暮らしやすいぞw
北関東3県とか。
772 :
774RR:2008/10/13(月) 18:53:12 ID:hpteG+Vm
遅レスだが
>>698 一番上手いんじゃなくサーキットの中で一番速く走らせられるだけ。
我々は公道で走り、速さは競ってないから土俵が違う。
773 :
774RR:2008/10/13(月) 19:17:48 ID:wNk6I9LX
少なくとも、世界レベルで戦えるレーサーが公道で一般人以下ってことは無いだろ。
774 :
774RR:2008/10/13(月) 19:32:01 ID:Qgncc/WG
バカスクの下痢便を聴いて通勤するよりは日立製VVVFインバータを聴いて通勤するほうが幸せです。
775 :
774RR:2008/10/13(月) 20:10:41 ID:MKykUD16
バイクと自転車通勤が禁止で、自動車通勤しかできない?
公共交通もダメなのか…?
いったいどんな会社なんだ??
776 :
774RR:2008/10/14(火) 07:34:45 ID:zZaxK9Fk
>>774 バカスクの下痢便をずっと聞き続けるような状態にはならない
信号待ちくらいだろ
お前がバカスク乗りなら仕方ないがw
ついでに満員電車で音とか楽しめる奴の脳が知れない
人間のクズが大量に詰まってる車内では
怒りを抑え続けることが大変だ
777 :
774RR:2008/10/14(火) 09:08:24 ID:bmOqgZtl
満員電車に乗りっぱなしだと、確かに苦痛。
ただ、それなりの混み具合なら、読書なんかで時間を有効に使える。
電車通勤時代は月に5〜6冊くらい、本を読んでたけど、
今はバイク雑誌1冊がせいぜい…。
778 :
774RR:2008/10/14(火) 14:30:50 ID:+3UqsoBr
>>777 俺も ノシ
電車通勤の時はしょっちゅう本屋よって
小説買い漁ってたのに
今じゃ三年に一冊くらいの割合w
779 :
774RR:2008/10/14(火) 19:26:29 ID:nM2H609O
俺は寝る前に読む。
780 :
774RR:2008/10/14(火) 19:35:59 ID:YODXwLZr
気付くと朝に・・・
781 :
774RR:2008/10/14(火) 21:34:20 ID:D/wOz5aH
782 :
774RR:2008/10/14(火) 21:36:49 ID:D/wOz5aH
>>777 雨の日と酒の日は電車。
行きは新聞、帰りは文庫。
バイクの時も家を出る時間は同じだから、
朝の新聞は公園で一服しつつ読む。
バイク厨であると同時に活字中毒なんだよな、俺。
783 :
774RR:2008/10/14(火) 22:06:23 ID:8lE6F+Nx
雨が降った程度でバイク通勤を取りやめるぐらいなら
バイク通勤する必要性は無さそうだな。
しかも所要時間のメリットも無いみたいだし。
784 :
774RR:2008/10/14(火) 22:16:40 ID:YODXwLZr
個人の自由じゃねーか?
785 :
774RR:2008/10/14(火) 22:26:48 ID:a7cEEFHw
選択肢があるって良いことですよ。
786 :
774RR:2008/10/14(火) 23:19:07 ID:aV9iVEOz
天気が悪い・寒い等の理由で乗らない奴は、ほとんど下手クソのヘタレ。
車か電車で通えよ。サンデードライバーと同じだろ?
787 :
774RR:2008/10/15(水) 00:01:47 ID:BuwEGz6m
下手クソかどうかは定かではないが、ヘタレの可能性はあるな。
788 :
774RR:2008/10/15(水) 00:39:25 ID:DJP/rFC8
いくらでも選択肢があるのに一つに拘る理由も有るまい。
789 :
774RR:2008/10/15(水) 06:36:57 ID:qGGrWVXU
>>776 世の中には録り鉄という趣味があってだな。まあ、他人の趣味に同調する必要もないけどな、
あまり否定的なことを言うのもどうかと。
ちなみに京急2100形とか新1000形の音階VVVF音は素人でも「おっ、何これ!?」と思うぞ。
確かに、電車の中でストレスたまることはあるけどな。
漏れはくちゃくちゃと音をたててガムを噛む奴が近くに居ると発狂しそうになる。
移動できるときは移動するが、超満員電車ではそれもなかなか。
>>788 同意。楽しくてバイク通勤するんだったら楽しいときだけ乗ってもいいよな。
漏れは雨でも冬でも楽しいがww
790 :
774RR:2008/10/15(水) 08:10:45 ID:s1myG57T
791 :
774RR:2008/10/15(水) 11:20:02 ID:1aJauA3P
北海道はむしろスノーモービルとか使えないのか
792 :
774RR:2008/10/15(水) 12:56:35 ID:EVLT7Gir
>>791 スゲー楽しそうだw
現実はそうもいかんだろうけど
793 :
774RR:2008/10/15(水) 13:39:27 ID:Id3l7b7m
794 :
774RR:2008/10/15(水) 17:28:50 ID:AF88iczr
795 :
774RR:2008/10/15(水) 17:32:46 ID:AF88iczr
スノーモビルならタンデムさしてもらった事あるんだがな
スノボで手首を粉砕した時に・・・
796 :
774RR:2008/10/15(水) 19:44:32 ID:jt2BHd0m
797 :
774RR:2008/10/15(水) 21:45:38 ID:8tHtP8bV
バイク用のスパイクタイヤもあるね
798 :
774RR:2008/10/15(水) 21:49:10 ID:eEpObNMI
OFFタイヤにマカロニピン打ち込むのか!
799 :
774RR:2008/10/15(水) 22:57:23 ID:SkuGk/bB
800 :
774RR:2008/10/16(木) 02:14:24 ID:KluNT9O0
800get!
801 :
774RR:2008/10/16(木) 07:36:59 ID:Vy1+zeyu
802 :
774RR:2008/10/16(木) 08:51:01 ID:aMmwzujo
803 :
774RR:2008/10/16(木) 20:24:21 ID:COkRUCnS
804 :
774RR:2008/10/16(木) 20:36:29 ID:KgBR4lZL
テスト
805 :
774RR:2008/10/16(木) 22:46:38 ID:ncAUIYJ3
806 :
774RR:2008/10/17(金) 00:06:03 ID:Vy1+zeyu
807 :
774RR:2008/10/17(金) 23:21:11 ID:MVAA5/2g
ここまであからさまにバカだとちょっと憐れかもw
808 :
774RR:2008/10/18(土) 07:41:21 ID:nMPKrf3U
満員電車で女子高生やOLに密着できた日々が懐かしく思える日もある
座ってるときに寄り掛かられた日にはもう・・・
周りの嫉妬の視線浴びまくりだったね
809 :
774RR:2008/10/18(土) 17:01:03 ID:RYNJ9EYc
電車事故ラッシュで最終電車で電車間引かれた時は周り若い女ばかりでも地獄だったぞ。
身動きとれん。体が潰れる。多少いい臭いがしようがあまり関係ない。氏ぬかと。
最終付近で間引かれて乗ってた車両が突然最終になり、各駅でホームに残ってた人間が詰め込まれた。
最初は渋滞さけて中にいったら回り女の娘でラッキーと思ったけど、詰め込まれてそれどころではなくなった。
810 :
774RR:2008/10/18(土) 18:01:50 ID:C8I7EqTA
ちんこ立ったら大変なプレッシャーを味わいそうだな・・・
811 :
774RR:2008/10/18(土) 18:37:52 ID:bmyXCK9H
たてるなって言うのが無理な話で
812 :
774RR:2008/10/18(土) 18:38:26 ID:pbS2by7g
>>810の後ろには脂ぎった薄らハゲがぴったりと…
813 :
774RR:2008/10/18(土) 18:42:06 ID:g8GTdaUq
学生時代はバイクで通ってたけど、社会人になってからバス・電車に変った。
そしたら冬場になると必ず風邪をひくようになった。
バイク時代は毎日極寒の中を走っても何ともなかったのになあ。
やっぱり風邪の原因は「人ごみ」なんだと悟ったよ。
814 :
774RR:2008/10/18(土) 20:21:28 ID:iwhM6zoZ
815 :
774RR:2008/10/18(土) 20:37:01 ID:UPJtqI76
うちの会社も、まず最初に風邪を引くのは電車通勤者だな
816 :
774RR:2008/10/18(土) 23:29:55 ID:3JBz3XiX
>>811 中学の時のバス通学思い出した。
ある日異常に込んでて、俺の前後を上級生の女が。
ちんこが前の女の尻の間に収まって、「ヤバイ!」と思って尻を引くと
後の女の股間に俺の尻がぐりぐり・・・
(*´Д`*)あうあうあうあぅ
817 :
774RR:2008/10/19(日) 06:43:50 ID:Ujwg3+FG
>>811 むしろ起てないと失礼
>>813 だよね
俺は逆だけど
バイク通勤始めてから
突然風邪ひいたりしなくなったし
818 :
774RR:2008/10/19(日) 15:24:41 ID:eMg/bXIK
俺はメインのコース(車がショッチュウ走っている道路)は
使わない事にしている。
排気ガスは危険だ!俺の場合、口にマメができたぞ・・
出来るなら裏道コースが無難
819 :
774RR:2008/10/19(日) 15:30:47 ID:eMg/bXIK
俺はメインのコース(車がショッチュウ走っている道路)は
使わない事にしている。
排気ガスは危険だ!俺の場合、口にマメができたぞ・・
出来るなら裏道コースが無難
820 :
774RR:2008/10/19(日) 15:34:55 ID:De97DuDg
地方の裏道は運転しやすそうだね。
田んぼの中の農道とか。見通しも良いし。
都会の裏道は、自転車や子供の飛び出しが怖いね。
夜間、無灯火の爆走自転車とか酔っぱらいの飛び出しも怖い。
ブラインド・コーナーの先で泥酔した人が寝てることもある。
821 :
774RR:2008/10/19(日) 15:39:10 ID:eMg/bXIK
↑
>>818、819
同じヤツです。2回出してしまいましたww失礼
822 :
774RR:2008/10/19(日) 15:56:01 ID:E8/5aGD2
幹線道路を自転車通勤してたら気管支おかしくなったんで
今は125ccスクーターで通勤してる
相変わらず排ガスは吸ってるはずだが
息を切らせて自転車をこぐことがなくなったせいか
症状は今のところ出てない
823 :
774RR:2008/10/19(日) 16:05:40 ID:VUQGteuL
健康のために始めた自転車通勤で体を壊すのはよくある事
824 :
774RR:2008/10/20(月) 00:53:31 ID:eTYPzQsJ
市街地の自転車通勤は危ないし排ガスをたくさん吸うことになるから
おすすめしない。
バイクならトラックの黒煙を浴びても息を止められるからまだいい。
825 :
774RR:2008/10/20(月) 10:27:59 ID:TFwOm34f
バイク通勤してるとすぐ鼻毛がのびるよ
826 :
774RR:2008/10/20(月) 23:33:41 ID:5EFXj6Op
827 :
774RR:2008/10/21(火) 01:25:58 ID:W0Q0/nHA
自転車だと口から直接排ガスを吸い込むから
鼻毛はのびない。
828 :
774RR:2008/10/21(火) 02:58:50 ID:z3qtH0Hl
バイク通勤で工場勤めの俺は奇跡のようなスピードでのびるぜ
829 :
774RR:2008/10/21(火) 12:26:51 ID:vUT3JgX2
この発見を頭髪に生かせないものか
830 :
774RR:2008/10/21(火) 12:52:25 ID:UdALZqEt
とりあえずヘルメットなんて被ってちゃ駄目だな。
831 :
774RR:2008/10/21(火) 20:46:37 ID:Yy5+fnN5
ヘルメットのベンチを巨大にすればいいんじゃね?
832 :
774RR:2008/10/21(火) 20:54:53 ID:DYEMbNUH
833 :
774RR:2008/10/22(水) 19:25:37 ID:MQhAnJMk
原付に乗っているあるえらい若モンが目周辺だけ出して他は隠してました。
今の若モンが一番知っているような感じかw
834 :
774RR:2008/10/22(水) 21:41:22 ID:xwuimISj
がお
835 :
774RR:2008/10/22(水) 21:53:19 ID:GJDXP0OI
むかしそんな名前の歌手いたよね。
やたらボーイッシュなんだけどいま考えると性同一性障害だったのかな。
836 :
774RR:2008/10/23(木) 02:56:49 ID:jd9hLwFD
>>833 目出し帽ですね。
30年以上前から定番ですよ
837 :
774RR:2008/10/23(木) 13:13:49 ID:UqVWUR4c
今はスノーボード用品売り場で入手できる。
アレ被って、更に上からメットを被るのかね?
838 :
774RR:2008/10/23(木) 13:34:22 ID:ZVckdJV/
メットの上に被るよりはマシだろうな
839 :
774RR:2008/10/23(木) 15:12:50 ID:XJ5fEQn4
これからの季節、DQN仕様の50ccスクーターでその格好が増えるが
どう考えても引ったくり犯にしか見えない
840 :
774RR:2008/10/23(木) 18:09:36 ID:hpWl3qE0
学生運動みたいなのもいるよな
841 :
774RR:2008/10/24(金) 00:07:38 ID:IKkDTMS0
842 :
774RR:2008/10/24(金) 11:29:48 ID:1mwvO5WQ
左側通行で車道を走る自転車はまあいいんだけど、
逆方向に走ってくる自転車が邪魔…というか危ない
なんで右側通行で車道走ってくるんだ? 死にたいのか?
843 :
774RR:2008/10/24(金) 17:08:47 ID:x+uttEyT
左側通行を知らないんだろ。
並走禁止も知らないし。
844 :
774RR:2008/10/24(金) 23:52:14 ID:16OXbetd
事故の場合、車道逆走の自転車は過失割合が10%程度増えるらしい
軽車両とはいえ車両が逆走で10%ってヌルイよな。
車で逆走したらほぼ100%過失なのに。
当ったバイクの方が悪くなるから気をつけて
845 :
774RR:2008/10/24(金) 23:56:24 ID:k1jI1BA2
歩行者との接触なんて、向こうが意図的じゃなかったらほぼ確実に10:0なんだぜ・・・
846 :
774RR:2008/10/25(土) 00:27:07 ID:9+oA8bPa
>>836 これから俺もバイクに乗るなら目出し帽を着けよ!
此間、ねこさんが目出し帽着けてましたから
847 :
774RR:2008/10/25(土) 21:32:13 ID:0zINoU7y
頭に障害のある人が目の前に飛び出てきたって話を聞いた事ある
走って向かってきたらしい
当然それで治療代請求されたと
848 :
774RR:2008/10/26(日) 04:35:14 ID:agipQ68T
そーゆー人はすべて許されるんじゃなかったっけ?
知ってる施設で男の先生が女子生徒を作業の指導中、その女子生徒に惚れた男子生徒が、バットで背後からフルスイングで先生の後頭部を内角低めでホームラン。
先生は一命をとりとめたから良かったがそのまま退職した。
男子生徒はおとがめ無し。
849 :
774RR:2008/10/26(日) 12:24:26 ID:n0PdR/vA
成人被後見人は何やっても許されるんだよ、今の日本の法律では
850 :
774RR:2008/10/28(火) 00:07:28 ID:FQUSXmh6
月曜の書き込みナシ!
851 :
774RR:2008/10/28(火) 14:48:09 ID:jghjNLug
でもそんかわり、障害を苦に心中を図ったり、その人の将来を悲観して殺害してしまうと、罪が軽くなるという・・・・
大事にされてるのかされてないのかわかんない国だね
852 :
774RR:2008/10/29(水) 00:14:58 ID:X3xa24+K
オマエがわかんない人だよ
853 :
774RR:2008/10/29(水) 02:07:23 ID:+BPXHgEG
854 :
774RR:2008/10/30(木) 09:59:13 ID:6fy7xJPI
通勤ネタ募集中
855 :
774RR:2008/10/30(木) 12:54:38 ID:Ri8KoIXB
お前らの実質通勤速度教えろ!
俺は片道25kmを40分で走るから37.5km/h、雨なら33km/hだ!
俺的にはほぼ最速だと思う、俺より速い奴はいねぇだろう。
856 :
774RR:2008/10/30(木) 13:25:23 ID:uU7RziZT
往路20km/40分
復路16km/35分
16kmの道は、朝は鬼のように混むので使えない
雨の日は電車で片道50分
857 :
774RR:2008/10/30(木) 15:58:42 ID:MEnK20vv
片道33kmを50分かな。土日はもう少し早い。
858 :
774RR:2008/10/30(木) 16:57:50 ID:b8sxbt3a
859 :
774RR:2008/10/30(木) 17:01:27 ID:owPCsmLU
片道 10.4km / 20分 @横浜の幹線道路
時速34.6km。
もっと速く逝けるが安全マージン(ビビリミッター作動)のため
こんなものです。
860 :
774RR:2008/10/30(木) 19:08:28 ID:xQbAw5CV
34kmを40〜45分ぐらい
861 :
774RR:2008/10/30(木) 19:18:43 ID:yQJBWJLD
片道20キロを20分くらいで・・・
862 :
774RR:2008/10/30(木) 19:22:03 ID:LURacK9M
片道12kmを約20分
863 :
774RR:2008/10/30(木) 19:30:58 ID:uU7RziZT
864 :
774RR:2008/10/30(木) 20:31:24 ID:XFIH1ozc
片道7kmを10分
865 :
774RR:2008/10/30(木) 21:11:58 ID:ICynCEJ1
確かに乗ってる時間正味は短い、速いんだけど、
乗るまでと降りてからが時間要るのよね。特に冬場。
866 :
774RR:2008/10/30(木) 21:34:41 ID:yQJBWJLD
確かにw
フル装備だと、着るのに10分・脱ぐのに5分くらい掛かっちゃうもんな・・・
867 :
774RR:2008/10/30(木) 21:36:50 ID:6fy7xJPI
寒くなってきたせいか、最近、暖機しないと駄々
こねるマイバイク、今朝も信号待ちでエンスト。
orz
水温上がると大丈夫なんだけどね。
毎朝5分早く準備しようと思うんだが無理ww
868 :
774RR:2008/10/30(木) 22:22:53 ID:wCmAAtPN
俺はまだ夏用スーツ+薄いウィンドブレーカー@東京
869 :
774RR:2008/10/30(木) 22:42:00 ID:+UwcnmZ4
約30kmを朝は70分〜80分、夜はマターリ走るので90分くらいかけることも。
870 :
774RR:2008/10/30(木) 22:47:40 ID:cbPLCbl3
片道20kmを30分かな
深夜帰りが多いんで 重装備になってます
出るまでに10分以上かかるかも
今朝の最低気温 7℃
まだまだいける田舎道
871 :
774RR:2008/10/30(木) 23:09:52 ID:2qXKNffy
>>868 羨ましい。
北関東だと、そろそろハクキンの出番だw
872 :
774RR:2008/10/30(木) 23:15:21 ID:aGoiMUls
仙台だけど、ズボンは冬用の暖かいやつで上は薄い上着の中に半袖
長袖だと肘のプロテクターが付けにくい
20分だけだが、最高気温も10度超えなくなったから上も衣替えしようかな
873 :
774RR:2008/10/30(木) 23:29:24 ID:y2U/aP6C
片道約50km 東京<->埼玉
朝往路>およそ110分
夜復路>およそ90分
電車>往復ともおよそ130分
もっと近い仕事先探してます・・・
874 :
774RR:2008/10/30(木) 23:32:29 ID:aGoiMUls
埼玉って、電車でもそんなにかかるのか・・・
三浦半島の終点の三崎口から品川まで1時間程度だったのに
875 :
774RR:2008/10/31(金) 00:02:19 ID:gUtUCM+G
頭悪いレスだな。
途中で乗り換えとか駅まで歩く時間とかあるんだろ。
876 :
774RR:2008/10/31(金) 00:05:14 ID:9LOyVJOn
877 :
774RR:2008/10/31(金) 09:10:16 ID:KWUzDLvQ
>874
それ間違えてないか?
横須賀->横浜24分位って看板有るが朝の通勤時間で横須賀->品川で1時間ちょい(特急使用)
快速なら幾分速いが三崎口から品川まで1時間は無いでしょ。
ちなみに今はバイク通勤50Kmを40分〜50分ってとこだね。
878 :
774RR:2008/10/31(金) 09:25:37 ID:OTMkUD23
しかしネタを振った
>>855のジャイアンっぷりが可愛いな。しかも一番遅いし。
879 :
774RR:2008/10/31(金) 14:02:22 ID:dO1FRoaG
880 :
774RR:2008/10/31(金) 14:35:52 ID:5+kNx4BQ
つ信号の数
881 :
878:2008/10/31(金) 17:28:07 ID:OTMkUD23
あっ!
・・・逝ってきます。_| ̄|○
882 :
774RR:2008/10/31(金) 19:55:02 ID:tRbzSXzq
ごめんよー。俺が一番遅いんだよー。
だって馴らし中だもん(はぁと
883 :
774RR:2008/10/31(金) 20:01:19 ID:xKUYizg+
25km/45分(東京多摩)
884 :
774RR:2008/10/31(金) 21:38:50 ID:lL5u+I50
大阪府内250イタスク毎朝飛ばしまくってまっせw
信号のタイミング良かったら、15km/20分
平均45km/hでっせw
タイミング悪かったら25分、36km/hでっせ
ぼちぼちでんなぁww
885 :
774RR:2008/10/31(金) 22:04:39 ID:hEhxlbN4
886 :
774RR:2008/10/31(金) 22:06:16 ID:hEhxlbN4
>>884 お?
vespaのET-3かな?
俺は都内だけど同じくらいだ。
887 :
774RR:2008/10/31(金) 22:06:46 ID:hEhxlbN4
あ、250か。
ぜんぜん違うねwww
888 :
884:2008/10/31(金) 22:16:07 ID:lL5u+I50
>>886 Phantom Max でおまっせww
889 :
774RR:2008/11/01(土) 01:16:58 ID:sn7GnO3p
真冬もバイクで乗り切るおまいらのウェア、オーバーパンツのおすすめ教えて!
890 :
774RR:2008/11/01(土) 04:37:27 ID:7nGPmszh
全裸
891 :
774RR:2008/11/01(土) 04:59:43 ID:Tv4O1wcg
892 :
774RR:2008/11/01(土) 07:42:27 ID:LqFsuVdr
通勤はスクーター(50cc。前カゴ、ハンカバ付きのオッサン仕様)で18kmを平均25分ぐらいかなぁ
早ければ22分ぐらいなんだけど峠の抜けない区間で遅い車が居ると最悪30分掛かる
>>889 フライトジャケットなんかも試したけど、結局バイク用のジャケットが最強
ジャケット内側のモフモフが取り外せるオールシーズン用+夏用メッシュで1年通して完璧
893 :
774RR:2008/11/01(土) 09:09:22 ID:M7n8AaEx
片道25キロ時間にして40分。最近年寄りが多く危険なのでゆっくり走ってます。燃費が良くガス代節約には最高です。25〜30km/L
894 :
774RR:2008/11/01(土) 09:30:00 ID:6uC7m+j5
片道6,5km 10分 ってとこかな。
国産アメリカン。
895 :
774RR:2008/11/01(土) 13:29:35 ID:QV9dAu6E
信号の赤が続いた時の苛立ちは異常
896 :
774RR:2008/11/01(土) 14:46:42 ID:xr4waU5B
>>895 一度ひっかかると、タイミング良く全部に引っかかるよなw
897 :
774RR:2008/11/01(土) 14:57:22 ID:JX68w3GM
家から会社まで15km、信号全部青だと快感
幹線道路だけど夜の空いてる時間帯だとたまに全部青で帰れることがある
898 :
774RR:2008/11/01(土) 16:10:57 ID:+mRA2+o0
そして夜空を見上げる度に、ヤツを思い出せ。
ナイトライダーのことを・・・・
899 :
774RR:2008/11/01(土) 17:31:53 ID:4D6YXKos
>>889 オーバーパンツは、ユニクロのエアテックパンツを履いてる。
900 :
774RR:2008/11/01(土) 17:41:26 ID:6dgCz0Hn
901 :
774RR:2008/11/01(土) 18:30:06 ID:BqWrzXTL
片道25Km を最短20分
湾岸方面 信号1ストップ
普通で30分はかからない。
902 :
774RR:2008/11/01(土) 23:36:23 ID:6dgCz0Hn
東京→千葉だとそれくらい空いてるよね。
903 :
774RR:2008/11/03(月) 11:02:30 ID:O+XwG4Nk
オーバーパンツはNANKAIの3980円のやつがコストパフォーマンス最高だと思う
904 :
774RR:2008/11/03(月) 13:32:57 ID:OpHY+Kw7
>>903 それを買いに行って、10500円で上下セットを買いました。
905 :
774RR:2008/11/03(月) 21:00:01 ID:NnMUnsFx
だから道路凍結したら、どうやってバイク通勤すんだよ
いい方法あんだろ
さっさと教えろよ貧民ども
906 :
774RR:2008/11/03(月) 21:05:02 ID:VhpkV1hF
スタッドレス装着のカブで走れ
907 :
774RR:2008/11/03(月) 21:13:48 ID:H6DUmucL
スタッドレスってどうなんだろ
ピンの付いていない冬タイヤを見たことない
ピンは路面が乾いていると逆に最悪だけど
908 :
774RR:2008/11/04(火) 15:33:39 ID:KCEkdrMi
909 :
774RR:2008/11/04(火) 15:50:34 ID:A8+uPq9H
>>904 10500で上下セットってどんなやつ?
オーバーパンツは安いの売っているけど
上着って安いの知らないからユニクロ重ね着
910 :
774RR:2008/11/04(火) 16:30:19 ID:Uk8OQ5RS
911 :
774RR:2008/11/04(火) 16:42:52 ID:60g547o2
原付にハイオクってダメなの?
エンジンの為に良いって聞いて入れてるんだけど…
912 :
774RR:2008/11/04(火) 18:49:20 ID:a/D89uYd
いまから出勤
寒そうだなぁ・・・
帰りは夜中だし
片道20kmの北関東
行って来るノシ
913 :
774RR:2008/11/04(火) 20:03:08 ID:J0KBUTjk
>>911 ダメじゃないが特に意味もない
ハイオク仕様のエンジンはカーボン着きやすくて
それ対応でハイオクには洗浄剤入ってるから
ノーマルエンジンでもたまーに入れてやるのはいいんじゃね
914 :
774RR:2008/11/04(火) 20:19:58 ID:zILvgS1x
915 :
774RR:2008/11/04(火) 21:03:16 ID:oN3ZVVVO
>>909 金額は特売で安く売っていたのかも知れないけど、
千葉市(浜野)の南海部品で購入。
オーバーパンツと同じ素材、デザインです。
上着には外ポケットが2つ、内ポケットが1つ付いています。
インナーにも依るけど気温10℃程度だと汗ばむ位です。
916 :
774RR:2008/11/04(火) 23:38:29 ID:/dC0fJ5C
多摩→世田谷片道27km
原二50分
大型45分
大型(土日に東名利用)30分
917 :
774RR:2008/11/05(水) 00:13:16 ID:NK92Z1E/
一ヶ月前
通勤7` 約15分
今は社長が夜逃げ。会社が倒産で無職
通勤なし
918 :
↑:2008/11/05(水) 01:14:02 ID:CLg2Jk61
こんなところにも経済破綻の影響が…
悲しい
919 :
774RR:2008/11/05(水) 13:33:25 ID:91FmLjXD
経済破綻の影響による倒産と、無能社員による倒産とを一緒にすんな!
920 :
774RR:2008/11/05(水) 15:10:04 ID:+ewMlW8N
無能力社長乙
921 :
774RR:2008/11/05(水) 20:04:14 ID:4KhLek6F
922 :
774RR:2008/11/05(水) 22:52:51 ID:4qwjoy8m
>>905 ジャイロだったら、走れるんじゃね?
スピンするかもしれんがww
923 :
774RR:2008/11/05(水) 22:55:05 ID:XSCSos/E
>>922 あれも倒れるらしい
ピザ屋さんが言ってた
あんな物をどうやって起こしたかは謎
924 :
774RR:2008/11/06(木) 10:12:06 ID:oyz+xMny
925 :
774RR:2008/11/06(木) 10:28:26 ID:iblSGaG2
>>907 スタッドレスは見ないね、自作してる人が居るらしいけど
実際の市販スタッドレスはゴムの成分が通常のタイヤとちがうのに
細溝切ればOKと思う辺りがガテンの片手間DIYって感じ
まぁそれでもちゃんと乗ってるんだから
プラシーボって凄い
926 :
774RR:2008/11/07(金) 22:54:17 ID:+mDh/dru
今日みたいに朝の天気が悪いと、会社の駐輪場のMTバイクが
見事に居なくなる。
車通勤は禁止されているから、どうやって会社に来ているのか不思議。
927 :
774RR:2008/11/08(土) 00:28:26 ID:qsqMDyzJ
まあMT乗ってるやつは趣味で乗ってるのが大部分だから
雨とか冬になると途端に乗らなくなるよな。
928 :
774RR:2008/11/08(土) 00:31:58 ID:69qAbc3U
マニュアル?マウンテン?
929 :
774RR:2008/11/08(土) 01:00:46 ID:gXOGU3If
普通に考えてマウンテンだろ
930 :
774RR:2008/11/08(土) 11:34:14 ID:QS8x88Qx
ホントさどうでもいい話なんだけど
MT車のことをミッションって言うやつ居るじゃん、絶対におかしいよな?
AT車もMT車も両方ともミッションなんだけどな
AT車をオートマと呼ぶんならMT車はマニュアルと呼べと俺は思う。
931 :
774RR:2008/11/08(土) 12:53:08 ID:0LSdbp20
本当にどうでも良いな。
932 :
774RR:2008/11/08(土) 13:45:56 ID:YcCqFBTe
でわ以降エマニュエル車と呼称するということで
933 :
774RR:2008/11/08(土) 13:49:11 ID:hGvxhHg5
籐の椅子か。ケツが痛そうだな。
934 :
774RR:2008/11/08(土) 17:59:11 ID:058i2ahL
尻毛が挟まりそうなんだが
935 :
774RR:2008/11/08(土) 20:49:46 ID:sk6M9fZ6
あげ
936 :
774RR:2008/11/08(土) 22:14:57 ID:yIv3VCT3
そういえば今夜、テレビ東京でエマニュエル夫人、やるわ。
937 :
774RR:2008/11/08(土) 22:18:03 ID:sRmKnQoJ
突然なんのことかとオモタ
938 :
774RR:2008/11/10(月) 10:11:26 ID:h066vJXp
>>932 でわ ←×
では ←○
日本語がんばれよ
939 :
774RR:2008/11/10(月) 13:52:47 ID:AKEWDdx7
>>926,927
俺の周りではそんなことないけど?
940 :
774RR:2008/11/10(月) 18:22:47 ID:UkfNL81j
自分が使ってる駐輪場はMT、AT関係無くそんな感じ
学校行ってた頃、雨降ったら乗らないとか言ってる人いたけどね
そのわりに路面凍結の中バイト先に行こうとして転倒して怪我
941 :
774RR:2008/11/10(月) 18:26:15 ID:UkfNL81j
バスも地下鉄もあるから、交通費をかければ二輪に用が無いって理由もある
942 :
774RR:2008/11/10(月) 20:05:51 ID:BJqZU82Q
バイクが不調なので、一足速く4輪に切り替えましたorz
943 :
774RR:2008/11/10(月) 23:21:56 ID:dzdT4E7o
そろそろ寒くなってきたからレッグウォーマーが要るな
ウィンターグローブは有料バイパスの料金所で小銭が出し難いから困る(´・ω・`)
944 :
774RR:2008/11/10(月) 23:52:04 ID:FrEEH//G
ズボン下履くとやめられなくなる
裾からの風が和らいでかなり快適
スキー用の手袋は暖かいけど細かい操作殆どできないし・・・
あとは、口元が寒い
945 :
774RR:2008/11/10(月) 23:58:52 ID:RwaJFW8w
>>939 うちの会社も雨天時のMT減少率は異常。
つかMTバイク通勤が3年以上続いているのは一人だけだよ。
スクーター通勤なら10年以上の者もゴロゴロいるのに(俺もその一人)。
MTの人はすぐにバイク通勤を止めるかスクーターに
乗り換えるか会社を辞めるか…って感じかな。
ちなみにMTバイク通勤を唯一3年以上(恐らく20年くらいか)続けている人は、
雨天時にもMTバイクで会社に来る唯一の人でもある。
946 :
774RR:2008/11/11(火) 01:46:17 ID:YTd0zNcB
本格的に寒くなって参りました。
バイク乗ってるときより、バイク降りた後のほうが寒い不思議。
同じ格好なのにどうしてだろう。ヘルメットとグローブだけでこんなに違うの?
947 :
774RR:2008/11/11(火) 02:27:45 ID:TkF0vVle
>>946 私の見解によりますと
・バイクに乗ることでアドレナリンがビンビン
・エンジンの熱で暖かい
この2つが要因と思われます
948 :
774RR:2008/11/11(火) 10:33:54 ID:i3VN8Fek
今朝、とうとうオバパンをはいてしまった。
気温ヒト桁になると流石に寒いな@関西
2月いっぱいまでお世話になりますww
949 :
774RR:2008/11/11(火) 10:57:39 ID:kvilvNmK
>>948 ほんま寒いな@大阪
今朝から漏れは嫁に買ってもらったウニクロのヒートテック。
アンダーTシャツにタイツとソックス、けっこうイケるでコレw
950 :
774RR:2008/11/11(火) 11:19:41 ID:Fk5UbHXN
エンジンかからなくて遅刻した
昨日までは大丈夫だったのになあ・・・
951 :
774RR:2008/11/11(火) 12:39:30 ID:beteQ22U
冬の天敵ですね…
バイクだから速く行けてもエンジン掛からなかったら意味がない
952 :
774RR:2008/11/11(火) 14:09:30 ID:uBazJ6g5
>>948 >オバパンをはいてしまった
が、オバハンをひいてしまった、に見えたw
そんなオレは、
今朝、対向からセンター割って、かっ飛んできた基地外原付ババア避けたら
いとも簡単に握りゴケしてしもた。幸い家から出た直後の超低速だったので
大事には至らなかったが、今のバイクでは初ゴケだったので、スリ傷に大ショック
ババアとは当たってないから、事故にもできないし・・・
タイヤ冷えてるうちは、気をつけないとね・・・orz
953 :
774RR:2008/11/11(火) 14:25:41 ID:axhaVa90
954 :
774RR:2008/11/11(火) 15:03:19 ID:U9yFKJjd
レッグシールドとハンドルカバーが欲しい。。。ブルブル
955 :
774RR:2008/11/11(火) 16:00:42 ID:SCaa5yCL
俺は基本バイクだぜ。
雪以外は。w
でも、寒さに勝てなくなったんで電熱ベストを買っちまった。
ヘタレだね・・orz
956 :
774RR:2008/11/11(火) 21:42:44 ID:lmLidMAJ
コケたお……
957 :
774RR:2008/11/11(火) 22:09:08 ID:YTqLxF3I
958 :
774RR:2008/11/11(火) 22:19:27 ID:6QgtnenU
>>949 もうウニのヒートテック股引では厳しい〜関東中部
>>955 電熱ベストも真冬は心もとない時がある。
肩口から腕にかけて着る物によっちゃ寒い。
そして電熱ベスト使いっぱなしだとバイクによっちゃバッテリーが上がり翌日セルでの始動不可に・・・
オイラは幸いキックがあるから大事には至らないが。
>>956 怪我してないか?
今日、会社でセフメを付ける予定だったのに仕事忙しくて忘れてたorz
冬は朝の装備で滅入ってしまう。
959 :
942:2008/11/11(火) 22:19:32 ID:lG73JDhK
いつもの時間に起きてゴミ出しまでしたのに、10分も早く家出られちゃったよ・・・
防寒着着ないだけでここまで時間が変わるんだねぇ。
↑でオバパンや電熱買ってヘタレだと言ってるが、
車内で「快適」を実感している俺が真のヘタレさorz
960 :
774RR:2008/11/11(火) 22:31:39 ID:hG76bCnD
>>952 接触がなくとも、誘因事故として扱われると思うけど。
今後は、そういうケースでも警察呼んで物損扱いで処理してもらったほうがいいんじゃない?
961 :
774RR:2008/11/12(水) 09:52:39 ID:X81loOLR
バイク通勤だと浮いた経費を小遣い等に使えるから嬉しい。月に3万以上の臨時収入はいいアルバイトです。
962 :
774RR:2008/11/12(水) 10:10:34 ID:TGxYh/ZH
会社の金なら業務上横領なんだぞ
自分の金なら問題ないが
963 :
774RR:2008/11/12(水) 10:42:07 ID:un5fC07c
宮城に住んでるんだが、寒くて朝の通勤で死にそうだよ
多分、ノーマルタイヤでバイク乗れる最北端だよ…
964 :
774RR:2008/11/12(水) 12:55:44 ID:lvm4qrgU
965 :
774RR:2008/11/12(水) 13:28:21 ID:BhDCGuTJ
>>923 元デリババイトでジャイロ乗ってたけど
あれ糞軽いぞ
ちなみにコケたのは前輪パンクしてて曲がる時砂踏んでコケた
966 :
774RR:2008/11/12(水) 14:07:59 ID:rRvbl1mJ
>>965 重くない?
キャノピーで片輪走行して転んだけど、自分で起こせなかった。
車体がクネクネするから難しいんだよ。
それ以前に、まず車体に体が挟まれて自力で抜けられなかったw
967 :
774RR:2008/11/12(水) 14:27:41 ID:NkkbyLbM
>>963 早朝だけど、県内の天気予報で雪マーク付いたね
太平洋側は無敵だと思いきやそうでもないっぽいね
平野の市街地はまだ寒くないし去年は12月後半まで走れたな
>>965-966 あれを起こすって、この人どんだけ怪力だとか思ったけど軽いのか
体が挟まれるとかは怖いな・・・
雪の日の新聞配達で、新聞満載のギアの床に足を挟まれた時の激痛が思い出される
968 :
774RR:2008/11/12(水) 22:04:25 ID:oqcM+J6q
路面凍結と降雪はバイク通勤者の敵だな。
969 :
774RR:2008/11/13(木) 16:14:50 ID:GzE3I0eB
970 :
774RR:2008/11/13(木) 22:49:09 ID:PrSOzJVc
今日は暖かかったね。
スーツ+革コートでまだまだ行ける@東京東部
971 :
774RR:2008/11/14(金) 13:22:57 ID:1UAPvODV
972 :
774RR:2008/11/14(金) 13:27:42 ID:1UAPvODV
キャノピーはノーマルのほうがふらふらして運転しずらい。
デカタイヤでワイドトレッドにすると安定してこけない。
通勤用なら40mmスペーサに5J2+3でぎりぎりまでトレッド狭くしたほうが抜けるの楽。
973 :
774RR:2008/11/15(土) 22:37:18 ID:4LjP4lBX
次スレまだか?
974 :
774RR:2008/11/16(日) 11:54:39 ID:JCXRINrq
まだだ!
975 :
774RR:2008/11/16(日) 16:37:29 ID:soNR6Tmc
976 :
774RR:2008/11/16(日) 16:53:48 ID:+4dkoeFa
977 :
774RR:2008/11/16(日) 20:24:27 ID:/viUVlW4
刀、 , ヘ
/´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
/: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
/: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : : :\: : : : :: : : :ヽ \ /: : : :/
 ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i / /: : : : :/
/: : ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/ /: : : : :/ 、
. /: : / . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : | /: : : : :/ |\
/: : ィ: : : : :.i: : | \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:! ,': : : : / |: : \
/ / !: : : : :.ト‐|- ヽ \: : : : : l::::__:' :/ i: : : : :{ |: : : :.ヽ
l/ |: : :!: : .l: :| \: : : l´r. Y {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
l: : :l: : :ト、| 、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
|: : :ト、: |: :ヽ ___,彡 ´ ̄´ ヽl-‐' \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
!: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
V ヽ| }/// r‐'⌒ヽ イ〉、
ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、 こ、これは
>>976乙じゃなくて
ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ ポニーテールなんだから
r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\ 変な勘違いしないでよね!
/: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
978 :
774RR:2008/11/16(日) 21:11:47 ID:soNR6Tmc
>>976 乙&dクス!
最初の2行はなくてもよかったんだぜw
979 :
774RR:2008/11/17(月) 01:35:58 ID:Ca0PX7kD
来年新工場に移動することになりそう
冬は雪降るようなトコだから・・・バイク通勤ともお別れ
でも車の免許とって3年経つのに運転したことあるの免許とって直ぐ運転した2回のみ
俺どうするんだw 運転できるのか
バイク売って50万くらいの中古買って練習するか
バック駐車できないし 細い道ですれ違える技術もない・・・
980 :
774RR:2008/11/17(月) 07:43:52 ID:YbemkyHQ
俺なら車検付き1桁万円台の軽を買い足すな。
981 :
774RR:2008/11/17(月) 12:16:44 ID:eVxmTTAE
雪降るような所なら駐車代も安いだろ。
982 :
774RR:2008/11/17(月) 14:03:11 ID:idHqf/q1
原付二種のオフロードにスパイクでも履かせたらどうだい
983 :
774RR:2008/11/17(月) 21:39:14 ID:uflLJ/Mf
心配するな。
今のご時世だから新工場なんて延期だw
984 :
774RR:2008/11/17(月) 23:16:21 ID:W8iw3B2v
985 :
774RR:2008/11/18(火) 12:53:45 ID:ErJHTSg5
986 :
774RR:2008/11/19(水) 10:55:51 ID:k7+6dypg
梅てみる
987 :
774RR:2008/11/19(水) 21:19:16 ID:2AAn5CUa
ume
988 :
774RR:2008/11/19(水) 21:32:46 ID:u5XFYJov
989 :
774RR:2008/11/19(水) 21:34:40 ID:Bw9LrWIN
ど根性ガエルの
990 :
774RR:2008/11/19(水) 21:47:05 ID:Q1kHKjQx
記念
991 :
774RR:2008/11/20(木) 11:53:12 ID:1Di0A4ih
腹減った
木毎
992 :
774RR:2008/11/20(木) 12:25:33 ID:93aGSFlu
雪降った
オワタ
993 :
774RR:2008/11/20(木) 19:00:36 ID:QFJbJdAG
寒いね
ハクキンカイロを仕込んでないこと以外は、ほぼ冬の最強装備になってしまった
うめ
994 :
774RR:2008/11/20(木) 19:06:31 ID:1Di0A4ih
そろそろハンドルカバーを付けようか悩んでる。
37才おっさんライダー
995 :
774RR:2008/11/20(木) 21:22:42 ID:QeqzHa+p
なんで悩むの? 付ければいいじゃん
996 :
774RR:2008/11/20(木) 21:47:48 ID:0dkrlXIN
冬スーツ+革ハーフコート+フリースインナーの薄手グローブ@東京
まだまだ行けるぞ!
チンコ縮みまくりだけどw
997 :
774RR:2008/11/20(木) 22:04:45 ID:1ivDZIdc
昨日の最低気温が-1度だった。
真冬用のグローブでも寒い・・・
オレもハンドルカバー買おうかな・・・
998 :
774RR:2008/11/20(木) 22:19:42 ID:QFJbJdAG
俺はハンカバ界で定評のあるセーフティメイト130使いだが、俺個人としては氷点下になるとハンカバだけだと厳しい
長く乗ってると手が悴んでくる
グリップヒーターもあれば氷点下も平気かも
でもやっぱハンカバの防寒力はすごいもんだよ
999 :
774RR:2008/11/20(木) 22:42:00 ID:Gb9ub8oI
思う存分1000ゲットせよ!
↓
1000 :
774RR:2008/11/20(木) 22:42:15 ID:5TCWbbp+
あ
1001 :
1001:
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐