祇園祭親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part196

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
☆祇園祭親切な奴が山鉾を引きながら何でも質問に答える!

├そろそろ梅雨明け、脱水症状に注意!夏でも長袖着てバイクに乗ろう!
├雑談・どんなにくだらない質問でもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├ロック関係の質問には防犯上答えられません
└マルチポストは嫌われるので避けましょう

☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします
└ 2chブラウザの比較表(仮仮仮仮) ttp://browser2ch.web.fc2.com/

☆次スレ名候補
ttp://www.haiku-st.co.jp/main/kigo/kigo_all/kigo07.html
└ 梅雨明・遠雷・夕立・団扇・浴衣・トマト・etc....

☆直前スレ
├七夕親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part195
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1215240632/
2774RR:2008/07/12(土) 16:23:56 ID:n9YCZrwo
2
オツカレー(_´Д`)ノ~~
3774RR:2008/07/12(土) 17:34:14 ID:IsZWR5zh
サンコン
4774RR:2008/07/12(土) 17:38:17 ID:FP9SpyGk
4様
これは>>1乙ポニテがうんたらかんたら
5774RR:2008/07/12(土) 17:43:31 ID:fim6J/i+
白バイの接近にまったく気が付かないのですが
奴等の接近に対処するにはどうすればいいですか?
6774RR:2008/07/12(土) 17:47:16 ID:jlSfMqWL
なんつーの?フェアレディ乙140万だったから買ったんだけど

マフラー交換するとキャブのセッティングっていうのしないとだめですか?
7774RR:2008/07/12(土) 17:49:12 ID:MTCZt07s
>>6
キャブなのか。それは大変だな。
F-CON V Proあたりで制御したらどうだ
8774RR:2008/07/12(土) 17:58:53 ID:plJdNuFu
バイクって250でも単気筒以外だと意外と燃費悪いですよね何でですか?
軽四でも20走るのにそこまで差が出ない・・・
9774RR:2008/07/12(土) 17:58:59 ID:GButDGKX
>>6
キャブのフェアレディも、まだ乗ってる人はいる罠。
確かにマフラー交換したらキャブもやらないと調子は出ない。
ナンチャッテで付いてりゃ良いだけで、調子悪くならないなら
別に問題ないかもねぇー。

知人が以前、詳しくもないのにキャブ+パワフィルの古いZ買って
砂利道とか気にせず走ったら埃吸い込んでエンジン壊して
あっという間に手放したのが居たっけな。
10774RR:2008/07/12(土) 18:07:00 ID:jlSfMqWL
>>9

オートバックスに相談してみまつ
11774RR:2008/07/12(土) 18:48:08 ID:loeMFidV
ビックスクーターのマグザム250に乗っているのですが
今日時信号待ちの時にエンジンが止まってしまいました
セルですぐにエンジンは かかるのですが信号待ちの時にアクセルを軽く回していないとすぐ止まってしまいます
これは何処が調子悪いのですか?
ちなみに走行距離17000
マフラーは変えてます
バッテリーも去年12月に変えたばかりです
長文失礼しました
12774RR:2008/07/12(土) 18:50:44 ID:FP9SpyGk
>11
つ燃調

何も考えずにマフラーを元に戻せばたぶん解決すると思うよ
13774RR:2008/07/12(土) 19:01:24 ID:Rxor290P
自動後退にはソレックスのツインキャブ扱えるメカさんはいないかと。
乙専門店探さなきゃだめだよ。

>>5
白蝿のりは相手の斜め後方に付く時に必要以上に加速する奴が多い。
その一瞬の排気音を聞き分けることが出来れば減速が可能。
VFR750は「ミョーン」っていうから楽だった。
800になって普通のバイクの音になった。
GSFは知らね。追っかけられたこと無いから。

まあ、まず白蝿が重点的に活動している場所を覚えること。
たいてい同じ場所で停めて、同じ場所でサインさせてるから。

そして白蝿が狙うのは信号から先頭で飛び出す原付が多いということ。
「流れに乗って走ってた」って言い訳をさせないため。
スタート全開と同時に左右首振り確認をすればかなりの確率で発見できる。
まちがってもミラーを見ないこと。奴らはミラーには写らない。

もし、その瞬間の視界に違和感を感じたら、ためらわずに減速すること。
たとえ、青い服を着た白いフォルツァでも減速すること。
それが免許を無くさない秘訣。
14774RR:2008/07/12(土) 19:07:11 ID:cWyoOccv
>>6
キャブっていつのZだよ…
20年前に出たZ32で既にインジェクションになってた気がするんだが
15774RR:2008/07/12(土) 19:47:55 ID:JJYNMFSa
インジェクションになる前のZだとある意味貴重だ
16774RR:2008/07/12(土) 19:59:26 ID:MTCZt07s
ソレタコデュアルとかそんな時代のだろうな
17774RR:2008/07/12(土) 20:04:46 ID:/5zcIkwH
モアトルク・モアパワーですねわかります
18774RR:2008/07/12(土) 20:05:40 ID:eeq3Efod
>>14
その2代前のS130で、キャブ仕様は無くなっている。
19774RR:2008/07/12(土) 20:18:00 ID:loeMFidV
>>12
ありがとうございます
ノーマルマフラー探してみます
20774RR:2008/07/12(土) 20:20:01 ID:MTCZt07s
その前ってーと432だっけか
21774RR:2008/07/12(土) 20:24:04 ID:9YfOpaoZ
50ccスクーターを律儀に6か月、12か月点検出しているのは自分くらいでしょうか・・・
安全のため、やっているのですが。
22774RR:2008/07/12(土) 20:25:15 ID:JJYNMFSa
>>21
君以外にもいると思うが
乗りっぱなしの方が危ないし、見上げた行為だが
250でもろくな整備してないで飛ばしているのとかいるし、スクーターに限らず
23774RR:2008/07/12(土) 20:26:03 ID:KQJdl0MJ
都内でレンタルバイクおすすめのとこってありませんか?
中型を1日できるだけ安く借りたいんですが。
24774RR:2008/07/12(土) 20:34:33 ID:O/KGnA+D
>>23
選べるほど無い
http://www.rental819.com/
25774RR:2008/07/12(土) 20:56:28 ID:qeLj3pR7
トリッカーってオフロード走れますか?初バイクはオフ車にしようと思いますが、
トリッカーはだいぶストーリートよりらしいので、オフロード走っても大丈夫かな?と。
で、SL230にしようかなと。しかし近所に見つからなかったので諦めました…(泣)
いつかバイクでmagicライディングしたいです!ばっちっこーん!
26774RR:2008/07/12(土) 21:01:45 ID:1GW1J/DZ
>>25
そりゃロードタイヤのリッターSSやモタードでも
ダートは走れるが、楽しいと感じるかはライダー次第だよ。
トリッカーはオフ車に見えてオフ車にあらず。
そんな心配するならベース同じでオフ向きなセローにするか
SLの中古探したり、SLベースの現行XR230で良いんでない?
鳥はホイールサイズの都合でダート向きのタイヤが少ないからね。
27774RR:2008/07/12(土) 21:20:17 ID:rxWmUnvJ
ローカルかもしれませんが
電気事業連合会のCM中に流れてる曲は
誰のなんという曲かわかりますか?
284ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/07/12(土) 21:27:55 ID:n39ujXR5
>>27
いくつも種類があるようですが、どのCFの
音楽でしょうか?

http://www6.fepc.or.jp/fepc/publication/tv-cm/
29774RR:2008/07/12(土) 21:53:23 ID:rxWmUnvJ
>>28
携帯なので誘導先のサイトを見てもよくわかりませんが
ヘルメット被ったおっちゃん達が頑張ってる奴です
大友康平っぽい声です。
304ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/07/12(土) 21:57:24 ID:n39ujXR5
>>29
でしたらハウンドドッグの曲だと思われます。

どなたかハウンドドッグの曲に詳しい方が曲名を
教えてくれるまでお待ち下さい。
31774RR:2008/07/12(土) 22:04:10 ID:UbI6kwLR
>>22
ですかね。
大きいのから小さいのまで扱っているメーカーの店ですけど、
リッターバイクと並ぶと微妙に悲しさが。
まあ、無視して毎回点検出しますね。(^ω^)ノ
32774RR:2008/07/12(土) 22:11:32 ID:ruGxU8oo
>>31
私もきっちり50ccを6ヶ月毎に点検に出してましたよ。
5年乗ったら修理ノートの記録欄が埋まったようでしたわ。
33774RR:2008/07/12(土) 22:21:15 ID:/BkoC52m
走行中にアクセル戻してクラッチを握ると
ライトが暗くなります。バッテリーが弱く
なってるんですかね?
34774RR:2008/07/12(土) 22:21:17 ID:5DZ+n/Fs
卒検に合格してからの流れを知りたいです
認定書みたいなものを教習所からもらって
免許センターに行くんですか?
35774RR:2008/07/12(土) 22:23:55 ID:O3IECp+w
>>33
車種は?車体の状態、バッテリーが不安である他の理由があったら記載よろしく。

>>34
おおむねその通りです。
認定証と言うか、卒業証明書ですな。
36774RR:2008/07/12(土) 22:30:02 ID:XfFjbu73
電力マンの日常の姿を紹介したCMです。
(曲:HOUND DOG「SONGS」)
ってページに書いてるし
37774RR:2008/07/12(土) 22:38:30 ID:5DZ+n/Fs
>>34
レスどうも
ちなみに合格してから交付までの期限ってあるんですか?
38774RR:2008/07/12(土) 22:41:29 ID:O3IECp+w
>>37
卒業証明書の有効期限は1年。
貴方がもし現在免許無しor原付免許・小特免許のみの状態なのでしたら
卒業後1年以内に学科試験を受け合格し、免許の交付を受けなければなりません。
39774RR:2008/07/12(土) 22:58:23 ID:rxWmUnvJ
>>36
嬉しくて小躍りしてます

どうもありがとう
40774RR:2008/07/12(土) 23:07:03 ID:SL+S8D1L
Fフォークのアウターチューブのアルミに腐食の白い粉サビがあります。
ピカール、錆び取りつやの助、ネバーダルなど、何で磨くのが効果的でしょうか?
41774RR:2008/07/12(土) 23:09:04 ID:adbDqL6c
CB223の新車なんですが納品してから1ヶ月ほど放置して
エンジンかけたらかかりません。最初はエンジンが回る音がしましたが、そのうちビビビって言いだしました。バッテリー上がったですかね?
42774RR:2008/07/12(土) 23:09:44 ID:XfFjbu73
たぶん
43774RR:2008/07/12(土) 23:10:56 ID:Q6hVJFh1
>>40
俺ならいきなりペーパーかけて削る。
でもその後でクリア塗装とかしないとすぐまた再発。
44774RR:2008/07/12(土) 23:12:42 ID:SL+S8D1L
>>43 やっぱそうですか。 塗るだけで取れれば後はクリアでも吹こうかと思っていたんですが。
45774RR:2008/07/12(土) 23:14:04 ID:cWyoOccv
>>41
とりあえずバイクをなんとかする前に
お前の国語力をなんとかしろ
話はそれからだ
46774RR:2008/07/12(土) 23:16:32 ID:O3IECp+w
>>41
確かにバッテリーの可能性はあるが、
とりあえず購入店に相談してみては如何?
貴方の質問分を読むに、バッテリーが原因だったとしてもその後の対処が貴方には出来ないだろ?
47774RR:2008/07/12(土) 23:18:25 ID:L5wkTvzu
>>45別に言ってる意味わかるけどな読解力ないんじゃない?
4823:2008/07/12(土) 23:18:54 ID:KQJdl0MJ
>>24
ありがとう。
49774RR:2008/07/12(土) 23:25:13 ID:Y4BIDXar
バイク買って少しの間ホムセンのジェッペル使ってて、最近OGKのFF-R2に変えたんだけれども、視界の狭さと息苦しく感じるのは仕方ないのですか?
風切り音等が減少して安心感が増したのはとても嬉しいです。

あと、HJCのスクープならオフヘルなので口周り(?)とか余裕がありそうな感じですが、どうなのでしょうか?
50774RR:2008/07/12(土) 23:29:23 ID:cW3oV50N
>>44
塗って拭き取るだけで錆が取れるなら誰も苦労はしねーよ。
とりあえずどれか買ってきて自分で試してごらんよ。
簡単に取れるなら、逆にケミカル剤が強力過ぎて他の部分が腐食する。
表面の酸化したアルミが粉状・スポンジ状?になってるから
それを削って平らに均す作業が必要だと思うよ。
細かいペーパーで削って、ピカールでキラキラに磨いて、最後にクリア塗装。
51774RR:2008/07/12(土) 23:33:48 ID:cW3oV50N
>>49
確かにオフヘルは形状的に口元が広くて呼吸が楽です。
でも使ってる人には悪いんだが、OGKやHJCはメーカーとして二流品。
HJCなんかはチョッとぶつけただけで塗装が割れるとか良い話は聞かない。

奮発してアライやショウエイなどのジェッペル買った方が良いと思うよ。
52774RR:2008/07/12(土) 23:35:26 ID:XfFjbu73
>>49 慣れ 慣れたらジェッペルじゃ不安で乗れなくなる
オフへルの方が口周りの開放感はある
53774RR:2008/07/13(日) 00:11:08 ID:S18yKcm/
オフ車って、ミラーの位置が高いからすり抜けしやすい?

ならバイク便ライダーはモタかオフ車になるはず。
でもそうでないのはなんで?
54774RR:2008/07/13(日) 00:15:53 ID:JUIpa3xL
>>53
いんや、そのミラーがトラックやらバン系のサイドミラーに当たる。
それと、下道Onlyなら未だしも、高速道路走行となるとチョットばかし厳しいモノがある。
55774RR:2008/07/13(日) 00:16:13 ID:CkRvucTx
>>53
4輪車のミラーの高さってのは色々あってだな・・・
楽な時もあれば邪魔な時もあるんよ
そんでバイク便は貸し出したりもあるようだから
そうなると一般的なNKとかになっちゃうんだよ
56774RR:2008/07/13(日) 00:16:18 ID:PaTjmo0v
>>53
ヒント:ハンドルの幅
57774RR:2008/07/13(日) 00:16:37 ID:LoJSIdmJ
そこでAX-1ですよ
58774RR:2008/07/13(日) 00:17:56 ID:eqwmHqRk
>>53

??
別にミラーの高さが高くてもすり抜けにはさして影響ないんじゃ
ないかと思うんだが・・・・
(特にすり抜けしやすいしにくいには影響しないような)

前提条件でなにか勘違いしてない??
59774RR:2008/07/13(日) 00:21:34 ID:S18yKcm/
すいません
ミリオンバイク便ライダーが、
この仕事するならモタが一番だって言ってものでw
60774RR:2008/07/13(日) 00:24:37 ID:sDVyynF7
ならそいつに理由を聞けよ
61774RR:2008/07/13(日) 00:24:43 ID:82xgWCmq
>>59
バイク便はすり抜けだけじゃない
振動とかシート形状とか一日中乗るとして
オフ車とオン車どっちにするか オン車だろう普通の人は。
62774RR:2008/07/13(日) 00:34:50 ID:DksIAJHN
あと壊れにくいとか疲れないとか燃費とか、そんなのもあるからね
大体すり抜けばかりしてたらいつか死ぬことになる
63774RR:2008/07/13(日) 00:38:19 ID:9FTEiKSW
・直立姿勢になるから流れが読みやすく、低速でも扱いやすい。ハンドル幅は詰めればいい
・持ち込みの場合、ガス代、タイヤ、メンテ代も自分持ち。費用が安く、燃費のいいバイクが好まれる

こういう理由からオフ車も多い
64774RR:2008/07/13(日) 01:05:41 ID:F0B0eYOx
>>51-52
ありがとう。やはりオフヘルの方が口元に余裕ありますか。

アライやショウエイの方が良さげなのはわかりますが、つい安いOGKを買ってしまいましたorz
HJCもあまり良くないですか?残念。
65774RR:2008/07/13(日) 01:13:21 ID:43rr+cDD
>>8
遅レスでなんなんだが、一応。
四輪はキャブレターではなく、インジェクションが主流。
近年のインジェクションは、アクセルオフで完全に燃料をカットする等、
燃料の効率的な消費コントロールに長けている。
また、車のエンジンは低速から力が出る為、エンジン回転を上げなくてもそれなりに走る。
対してバイクの小型排気量車はキャブレターが多く、燃料消費コントロールでは
劣る事は否めない。また、小型エンジンであるが故、快適に走るには
それなりにエンジン回転を上げなければならず、それもまた燃費的に不利。
66774RR:2008/07/13(日) 01:46:22 ID:ePxLnRsR
土曜の朝11時半ぐらいにテレビ東京でやってるニュース番組でスタジオの後方にいつも飾ってあるクラシックな感じの赤いバイクって何か分かる人いませんか?
67774RR:2008/07/13(日) 03:02:45 ID:uIHbVRlK
>>66
週刊ニュース新書を見てあのフリーダムな猫ではなくバイクの方に目が行くとはw

ttp://farm4.static.flickr.com/3247/2541334305_69027ba8e1.jpg

詳しくはわからんがウイングマークが見えるから昔のホンダだろうな
60年代くらいのCB系のなにかだろう
68774RR:2008/07/13(日) 04:55:16 ID:IvkUR1L1
カウルにふくピカってやめた方がいいかな
69774RR:2008/07/13(日) 06:40:47 ID:UbVCej4S
>>68
埃や砂を落とす為に水洗いした後なら、別にかまわんでしょ。
まあ、バイクカウル専用のワックスもあるみたいだから、
できればそちらを使った方がいいかも知れんけど・・
70774RR:2008/07/13(日) 09:41:12 ID:AMUBgpQH
高速でナンバー落とした
どうすりゃいいんだ
おわた\(^_^)/
71774RR:2008/07/13(日) 09:43:36 ID:tVBSpej9
>>70
とりあえず、最寄りの交番か警察署で遺失物の届け出。
遺失物受理番号を出してもらって、その番号をメモって
ナンバープレートの再交付の手続きに行くように。
72774RR:2008/07/13(日) 09:44:34 ID:uKPRouot
>>70
道路公団に電話すれば、回収されてる可能性もあるだろ
73774RR:2008/07/13(日) 10:46:52 ID:EIGxJIfG
>>70
5年前の折れ乙

高速道路会社の事務所に届けを出して、その上で最寄りの警察に遺失物届け
交番だと受理番号がその場で出ないから、署の方に行くやうに
漏れの時は「車輌置いていけ」とは言われなかった
ただしツーリングなら中止して、まっすぐ家まで回送するのが条件と言われた

あと、紛失だと再交付は出来ないから、ナンバー変更になるます
74774RR:2008/07/13(日) 10:58:06 ID:tMc4TXWn
竜王戦で嫁さんもゲットしました
75774RR:2008/07/13(日) 10:58:46 ID:tMc4TXWn
スマソ。誤爆しました
76774RR:2008/07/13(日) 11:00:07 ID:15hETgtH
バイク板と将棋板の両方チェックの人がここにもいようとは
77774RR:2008/07/13(日) 11:49:25 ID:9qeIneaL
よろず質問スレから誘導されてきました。
ほとんどコピペで失礼します。

【車種】Goose350
【年式・走行距離】94年式 7500km
【居住都道府県】東京都
【バイクの状態・カスタム内容】Fメッシュブレーキホース 現在消耗品色々交換中
【運転者装備・属性】
普通二輪免許取得後現在2ヶ月(四輪は10年目)
JAF加入済&三井Dのロードサービス使用可能
レインウェア装備あり
【質問内容(詳細に)】
お盆にバイクで里帰りしようかと思います。下道で行こうかと思うのですがルートが決まりません。
行き先は石川県です。
下道オンリーにしようか、中途半端に高速使って帰ろうか悩みどころです。
今考えてるルートは
・高井戸IC→岡谷IC→R158(R471)→R359
若しくは
・R20→R158(R471)→R359
で考えています。
途中で漫画喫茶なりで休憩挟みながら行こうかと思いますが他にオススメのルートありますでしょうか?
78774RR:2008/07/13(日) 12:04:22 ID:Uxj6wMgu
マルチすんな
79774RR:2008/07/13(日) 12:05:53 ID:IvkUR1L1
>>77
レベル高い質問だお・・・
80774RR:2008/07/13(日) 12:10:33 ID:EIGxJIfG
向こうで移動の旨書いてるからマルチじゃねーだろ

土地勘ねーから答えられんが、折れなら今決めないで当日の天気や体力と相談する
81774RR:2008/07/13(日) 12:19:04 ID:Zqy1nrJX
R18碓井峠から白糸ハイランドウェイ→鬼押ハイウェー→万座ハイウェー→奥志賀スーパー林道→県道502→国道403→国道405→国道8
82774RR:2008/07/13(日) 12:22:47 ID:mdhOVJmX
>>78
俺があっちで書いても良いんじゃないの?
って書いたのが原因です

誠にスミマメン
83774RR:2008/07/13(日) 12:31:39 ID:JMBrr1Cu
バイク乗る姿勢は猫背より背筋のばして乗ったほうが疲れない?
84774RR:2008/07/13(日) 12:33:42 ID:hl9d05E4
アドレスV125のメーターをキタコのデジタルメーターに変更したいんですが素人でもできますか?
車のオーディオ、ナビなどは自分でつけましたがバイクはいじったことがありません。
85774RR:2008/07/13(日) 12:35:17 ID:Qly8hS0V
>>84 できます。
86774RR:2008/07/13(日) 12:38:05 ID:aYfM4uPk
>>83
んなもんバイクのタイプや走ってる状況による
>>84
内装やダッシュボード周りの樹脂部品剥がしたことあるなら大体同じ感じ
変な所にネジや固定具があったりするから無理をせずゆっくリ外せばおk
87774RR:2008/07/13(日) 12:40:44 ID:JMBrr1Cu
>>86
ネイキッドだとどうなんだ?
88774RR:2008/07/13(日) 12:41:52 ID:hl9d05E4
>>85-86
回答ありがとうございます。
慎重に自分でやってみたいと思います。
>変な所にネジや固定具があったりする
はじめて車のオーディオ取り付けの際ツメ1箇所割っちゃったんで慎重にチャレンジしてみます。
89774RR:2008/07/13(日) 12:48:03 ID:F0B0eYOx
料金所でお金払うのに、上着のポケットにコインを入れてたら取り出すのに手間取ってしまいます。
今までジェッペルだったので料金所手前で口にくわえたり(汚くて失礼)して対処してたんですが、フルフェに変えて出来なくなりました。

何か良い案はないでしょうか?
車みたいにコイン置きとかがあれば便利なのですがね…。
90774RR:2008/07/13(日) 12:48:59 ID:UFHbS1wV
クラッチワイヤーを注油しようと思い
クラッチ側にロックとアジャスターナット緩めようとすると
固着しててナットをなめてしまいました。
これ以上すると完全になめそうで、レバー側だけではタイコが外れないのですが
なにかタイコを外すコツはありますか?
ワイヤーのゴムチューブを思い切り引っ張ってもタイコが外れない・・・
91774RR:2008/07/13(日) 12:52:13 ID:mdhOVJmX
>>89
オレ前もって料金調べておいて
封筒に入れて養生テープでタンクに貼ってるよ
もし間違ってたらクレカに変更
92774RR:2008/07/13(日) 12:55:00 ID:Qly8hS0V
>>89
1・ETCにする。
2・クレジットカードにする。
3・手前のSA/PAで通行券と通行料(お釣りなし)を、まとめておく。
4・タンクバッグやバーパッドバッグを付ける。
93774RR:2008/07/13(日) 12:55:40 ID:/hRDGrZy
>>85
ちょww俺wwww
つかマルチじゃないだろどう見ても
向こうで質問取り下げてるし誘導元のスレも明かしてるんだから
>>87
伸ばしてると肘も伸びっぱなしになるか
不自然な前傾姿勢になると思う…
関節が突っ張ってるととうまく操縦できないよ
バイクを骨、ライダーを筋肉に見立ててみるといいんじゃまいか
>>90
ナットに注油したりして、とにかく緩める
できなきゃ予備のワイヤーを用意しといて切除→交換
94774RR:2008/07/13(日) 12:56:17 ID:/hRDGrZy
×>>85
>>82
95774RR:2008/07/13(日) 12:57:37 ID:Qly8hS0V
>>90
防水タイプは、注油ではなく交換。
96774RR:2008/07/13(日) 13:01:47 ID:F0B0eYOx
>>91-92
すいません。詳しいこと書いてなかったですが…高速道路ではなく有料道路(20円)の場所です。
よく利用するので、回数券を買っても良いのかもしれませんね…。
97774RR:2008/07/13(日) 13:37:28 ID:RRJicFNx
09年モデルの発表を待たずに新車を買うのは後で後悔するかな?
アメリカンじゃない普通のVツインスポーツが出るなら中古で繋ぐけど、望み薄だよね
98774RR:2008/07/13(日) 13:42:03 ID:mdhOVJmX
>>97
おいおい君
情報が少なすぎぜよ

それに後悔するかどうかは誰にも答えられないぜよ
99774RR:2008/07/13(日) 14:09:27 ID:PiC463hp
>>97
バイクは決して安価な買い物ではございませんので、できるだけ慎重に検討を
重ねて購入なさった方がいいのは確かなんですが

 「09年モデルが出るまで待った方がいいかな」
 「09年モデルに不具合ないかな 10年モデルまで待とうかな」
 「11年モデルに新カラーないかな 11年モデルまで待とうかな」
 「12年でモデルチェンジないかな 12年(以下略

慎重になりすぎると買い物できなくなってしまいます。

パソコンと同じですね。ぴかぴかの最新モデルも、1年経てばそこらの中古車と
大差なくなってしまいますので、ある程度見切りをつけて「ほしい」と思ったときに
購入なさってください
100774RR:2008/07/13(日) 14:11:24 ID:JuqcW1qH
>>97
情報足りなさすぎ

何が欲しくて何の新モデルを待ってるかすら分からん
101774RR:2008/07/13(日) 14:32:44 ID:JMBrr1Cu
>>93
センキュ
102774RR:2008/07/13(日) 14:42:50 ID:JMBrr1Cu
>>97
後悔するよ!!
103774RR:2008/07/13(日) 14:47:35 ID:3SuLo8wg
>>96
昔↓コレ使ってた。
それなりにホールドしてくれるんでバイクでも大丈夫だった。
http://www.autobacs.com/shop/g/g4973007511489/
104774RR:2008/07/13(日) 15:01:16 ID:XpU5vE2G
>>90
先にレバーを外す、
切り欠きを合わせてワイヤーを外す
105774RR:2008/07/13(日) 15:06:14 ID:JUIpa3xL
>>77
んー漫画喫茶ってかネットカフェって お盆は結構込んでる筈なのね。
ま、夜は知らんのだがな。

でだ、シングルエンジンの前傾姿勢+バイクに慣れてない現在を鑑みて
全て高速道路使用ってか、なるべく高速を多用する方向で。

ドラぷら | 全国高速料金・ルート検索、ETC・割引、渋滞情報、サービスエリア・パーキングエリア情報
ttp://www.driveplaza.com/

道中の安全を祈る。
を参考にされたし。
106774RR:2008/07/13(日) 15:27:16 ID:8FKPAZR1
質問です。
当方神奈川在住の大学生でして、レポートで神奈川に道の駅をもう一つ作る
といういかにもライダー的発想のテーマを設定したのですが
どの辺りに設置するのが良いと思いますか?
自分的には湘南の134沿いのどこかって考えてるんですが、間に合ってますよ〜って気がしないでもなく
他に何か良い意見があれば是非教えてください!
107774RR:2008/07/13(日) 15:34:24 ID:SeTItP6x
道の駅って休憩所のほかにも地域振興とか産地の直売とかって意味があるから
にぎわってる土地には逆に必要ない。

んなこって甲州街道沿いとか道志道とか厚木愛川の412とか三浦半島とかどーだ?
108774RR:2008/07/13(日) 15:34:50 ID:JQUIL03S
あまりにも基礎的な事で申し訳ないんですが
バッテリーが完全に死んでる場合って押しがけしても意味ないんですかね?
昨日バッテリーが死んで、押しがけしたら、エンジンは掛かるけどアクセル開けると
すぐエンストしてしまって・・・。もともとキャブの調子が悪かったから
キャブがイカレたのかそれとも単純にバッテリーのせいなのか判断できなくて・・・
109774RR:2008/07/13(日) 15:37:16 ID:BoVfiC1X
>>106
利用者視点ではなく商業視点で立地考えなきゃ駄目だよ
110774RR:2008/07/13(日) 15:38:05 ID:BoVfiC1X
>>108
エンジンかかるならキャブだろう
111774RR:2008/07/13(日) 15:40:58 ID:8FKPAZR1
>>107>>109
とても参考になりました。ありがとうございます。
112774RR:2008/07/13(日) 15:41:30 ID:xCeVhHri
>>106
うちの近所にお願いします
辻堂の134沿いの交番の前でお願いします
113774RR:2008/07/13(日) 15:52:14 ID:RRJicFNx
>>98>>100
ごめん、要するにSV400SをIF化したみたいなバイクが欲しいんだ
>>99
わざわざ長文でありがとうw
とりあえず安い中古買って09年モデルが出るの待つよ
114774RR:2008/07/13(日) 15:56:26 ID:BoVfiC1X
>>113
vtr250なら夏に発表の年明け発売らしいぜ
ソースは2ch
115774RR:2008/07/13(日) 15:56:54 ID:cQFE5a3+
IF化ってなんぞ?
116774RR:2008/07/13(日) 16:11:34 ID:0ylg4ZLN
もしも
117774RR:2008/07/13(日) 16:16:25 ID:PiC463hp
>>108
CDI式バッテリー点火など、スパークプラグの点火に必要な電力をバッテリーに
依存している車種では、バッテリーが消耗するとエンジンが不調になります。

バッテリーが極端に消耗(バッテリーお亡くなり)している場合は、アイドリングを
維持することすら困難です。また、アクセルをひねるとエンストしたりします。

・・・ですので、スパークプラグの点火に必要な電力をバッテリーに依存している
車種では、バッテリーがあがった状態でのおしがけは無意味です。

スパークプラグの点火に必要な電力をバッテリーに依存しない車種であれば、
>>110さんがおっしゃるようにキャブレターなど燃料装置周りの不調がエンジンの
不調の原因だと考えられます。
118774RR:2008/07/13(日) 17:06:10 ID:Zqy1nrJX
不調でもなんでもいいから、アイドリングしたらそのまま少しほっとけ。
セル回すだけの充電はすぐには出来ないが、最低限システムを稼動するだけの
電圧に回復する事は容易だ。
119774RR:2008/07/13(日) 17:15:31 ID:JMBrr1Cu
最近のバイクにはABSがあるけど
ABSあるほうが安全なの?
120774RR:2008/07/13(日) 17:20:38 ID:DksIAJHN
前輪ロック→前に投げ出される奴は少なくなるんじゃね?
121774RR:2008/07/13(日) 17:29:07 ID:Qly8hS0V
>>119
素人でも、ベテランのブレーキングの制動力を得られる。と、思っています。
122774RR:2008/07/13(日) 17:42:30 ID:hl9d05E4
今のバイク(スクーター)って慣らし運転必要なんですか?
123774RR:2008/07/13(日) 17:42:50 ID:0ylg4ZLN
うん
124774RR:2008/07/13(日) 17:45:29 ID:hl9d05E4
>>123
しないと極端に寿命が縮まる恐れとかありますか?その他弊害は何かありますか?
125774RR:2008/07/13(日) 17:57:43 ID:JQUIL03S
>>110
>>117
>>118
ありがとうございます。おそらく>>117さんの言うとおり完全にバッテリーが
死亡(セルが掛からないどころかランプ類もつかない)してるので、バッテリー
だと思います。>>118さんの方法試しても効果なかったのでバッテリー交換してみます
126774RR:2008/07/13(日) 18:51:25 ID:4VxhMh7Q
アンチじゃないけど
CB223はなんで50万→35万ぐらいまでさがったのですか?
127774RR:2008/07/13(日) 19:10:20 ID:bM4zTgJe
別のスレに誤爆してしまいましたが改めまして・・・

マンション住まいで今度大型買おうと思っているのですが、誰でも入り込める駐車場にはチェーンをかけられるところがなく、自分も10階に住んでいる環境の場合、どうするのが良いのでしょうか?
チェーンをかけるところが無い場合はユー字ロックやディスクロックに頼るしかないのでしょうか。
外したそれらを部屋に置きに戻る間バイクを放置する事になるのは不安だし、かといって駐車場にそのまま置いておくのもありえない、バイクに積むのは厳しそう・・・
何か良い方法は無いでしょうか?
ちなみにこれまでバイクを所持していた事はありません。
128774RR:2008/07/13(日) 19:15:14 ID:0ylg4ZLN
遠慮せずにシャッター付きの駐車場に止めたら良いよ
129774RR:2008/07/13(日) 19:21:11 ID:JUIpa3xL
>>127
んとだな。
こんなんを駐車場床に固定する。
ttp://www.ysgear.co.jp/news/2006/0809.html
マンション管理会社だかマンション所有会社だが自治会に申し込む事が前提だぞ。



ところで「自治会」が一発変換できないのはIMEだからか?
130774RR:2008/07/13(日) 19:21:43 ID:ITmPZXVm
NGKのイリジウムプラグを使用して6000km弱ほど走行したのですが、
キャブを触ってないのに突然濃くなりました。
プラグが突然死して不完全燃焼起こすことってあるんでしょうか?
131774RR:2008/07/13(日) 19:23:24 ID:0ylg4ZLN
ある
132774RR:2008/07/13(日) 19:23:37 ID:sKrtHW23
>>130
ない
133774RR:2008/07/13(日) 19:27:37 ID:Zqy1nrJX
車用のDOT4ブレーキフルードがあるんだけど、これ、バイクに使ったら問題あるの?
使用予定:JOG−Z VT1000F DIO−SR
134774RR:2008/07/13(日) 19:27:42 ID:JUIpa3xL
>>129自己レス
「じち」だったわ。
俺 今まで「じじ」だとばかり思ってた。

>>130
車種はなによ?
それと、濃くなったと感じた理由なり証拠は?
135774RR:2008/07/13(日) 19:31:42 ID:JUIpa3xL
>>133
その車種ならDOT3は無問題の筈。
筈ってのは、他の製造メーカーのを混ぜるから。

ま、俺はそれでトラブルを起こした事は無いが。
どうせやるなら今入っているBフルードを全て入れ替える位の勢いで。
136774RR:2008/07/13(日) 19:31:54 ID:3SuLo8wg
>>133
ブレーキフルードに車用もバイク用もない罠
137774RR:2008/07/13(日) 19:35:07 ID:ITmPZXVm
>>134
ZXR400です
主にスロットル開度1/2以下でボコつきがあり、
全開時も7000rpmくらいで頭打ちになります。
燃費も5km/L以上悪くなりました。
138774RR:2008/07/13(日) 19:37:25 ID:JUIpa3xL
>>135ミスったわー。
DOT4ね。

んで、スクーターもDOT4だったよな?
DOT3とDOT4を混ぜちゃダメだぞー。
全て入れ替えるなら構わないけどなー。

そういや、ハーレーは何だか特殊ってか規格が違うBフルード使っててどうのこうのとか書き込みがあったなー。
139774RR:2008/07/13(日) 19:38:48 ID:EIGxJIfG
>>137
だからなんでれそれはただの現象であって
「濃くなった」と判断した材料は何なのだ?
140774RR:2008/07/13(日) 19:40:49 ID:EIGxJIfG
ブレーキフルードで混ぜるとマズイのは、成分系統が違う場合
3や4なら大抵はアルコール系だから無問題

5はレース以外で使うこともないだろうけど、混ぜない方が良いな
141774RR:2008/07/13(日) 19:41:09 ID:JUIpa3xL
>>137
こりゃまた低年式ですなぁ。
先ずはプラグコード交換だ。
それと、エアクリ清掃or交換もだ。

これで改善が見られなけりゃ、キャブOHと同調取り。
これでも直らなきゃイグナイターなど点火系を調べるんだ。
142774RR:2008/07/13(日) 19:41:25 ID:Zqy1nrJX
はい、もちろん、全量交換予定です。
確かに性能は違いますが、バイク屋のフルード、スッゲー高くて何か特別に違うのかと、長年の疑問でした。
シールやブーツも交換します。スライドピンも出来れば交換したいです。
143774RR:2008/07/13(日) 19:42:20 ID:JMBrr1Cu
>>127
チェーンは自転車買って自転車のタイヤにつけとく

【防犯】ロック&セキュリティPart64【盗難】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1214924366/
14431:2008/07/13(日) 19:48:01 ID:2D630O0I
>>32
そうですか。まあ、これまで通り・・・。
145774RR:2008/07/13(日) 19:49:17 ID:JUIpa3xL
>>142
ま、商売だかんな。> バイク屋のフルード、スッゲー高くて

んで、エア抜きするブリーダーボルトも新品交換しちゃいな。
ネジがボケ(ネジ山が伸びて変形)て そこから空気を吸って
いくらエア抜きしても抜け切らない場合もある。
146774RR:2008/07/13(日) 19:51:59 ID:Zqy1nrJX
>>145 あ、それいいですね。 ビンボー根性丸出しで、エア抜き前にグリス周りにつけてやってました。
147774RR:2008/07/13(日) 19:58:51 ID:JUIpa3xL
>>146
あ、それはそれで正しいってか間違ってはいない。

ただし、シリコングリス(だよな?w)を塗布しているとなると
締め過ぎてやっぱりブリーダーボルトのネジがボケたりする諸刃の剣。
148774RR:2008/07/13(日) 20:16:31 ID:+m4wI3/K
ダンロップのTT92というタイヤがありますが
TT92GP と TT92FGP というのはそれぞれ違うんでしょうか?
「F」というのは何か意味があるんでしょうか
149774RR:2008/07/13(日) 20:30:39 ID:1RrYpEGM
ボアアップでナンバーを変更したのですが
自賠責の登録がナンバーじゃなくフレーム番号
です。ナンバーしか代えて無いので登録変更
をしなくても良いですよね?
150774RR:2008/07/13(日) 20:55:02 ID:ITmPZXVm
>>141
プラグコードは症状の起きる一ヶ月少し前に交換しました。
同じ時期にパワフィルに交換しており、
今日見たところ汚れも特にありませんでした。
症状が起きてからキャブOHも行いました。
内部の汚れは殆どなく、ジェット類の詰まりも問題なさそうです。
で、セッティングを薄い方に振り直しても一向に濃くならないので
そういえばプラグ変えてないやーと思いついて
>>130の質問をした次第です。

突然死は電気系の疑いが強いと聞いたので、イグナイタ調べてみることにします。
ありがとうございます。
151774RR:2008/07/13(日) 21:01:53 ID:WPnpKD4a
>>148
「F」はフロントって意味じゃないかな?
タイヤは前後兼用のもあれば、前と後で入れ替え不可のもある。
おそらく「F」表記があるなら、そのタイヤは前後入れ替え不可だと思うよ。
152774RR:2008/07/13(日) 21:17:02 ID:F0B0eYOx
>>103
遅くなりましたが、ありがとう。
車用品店に行けば、あるのかな?

バイクで行くのは恥ずかしいけれど、今度行ってみますw
153774RR:2008/07/13(日) 21:18:15 ID:k02Dd18t
>>149
そういうことなら、

  はい
154774RR:2008/07/13(日) 21:23:33 ID:7JcVSOzi
自賠責の書類と車検証を同時に紛失してしまったオレがいる・・。どうしたらいいんだ。
誰か助けて・・。
155774RR:2008/07/13(日) 21:28:54 ID:DksIAJHN
>>154
再発行
再発行されるまでバイク乗るなよ
156774RR:2008/07/13(日) 21:34:40 ID:7JcVSOzi
>>155
即レスありがとうございます。
警察行けばいいのかな?どこに届け出ればいいのかがわからないんだ。
157774RR:2008/07/13(日) 21:45:31 ID:+m4wI3/K
>>151
なるほど、フロントの意味でしたか
どちらもモデル名は同じ TT92GP という事ですね
ありがとうございました
158774RR:2008/07/13(日) 21:49:54 ID:jfpjUQiD
ガソリン車に軽油入れたらどうなるのでしょうか?
不安定ながらもアイドリングぐらいしそうな気がするのですが…エンジンすらかからない?
159774RR:2008/07/13(日) 21:53:24 ID:DksIAJHN
>>156
http://kurutetu.com/jj22sed.htm
自賠責は登録した保険会社の代理店か支店に電話してなくした旨伝える
160774RR:2008/07/13(日) 21:54:15 ID:DksIAJHN
>>158
かからない。最悪エンジン交換。
幾らガソリン高いからって何を血迷ったか安い軽油入れて、動かなくなったっていう笑えない話もある。
161774RR:2008/07/13(日) 21:58:39 ID:JMBrr1Cu
ガソリン車にウンコ入れたらどうなるのでしょうか?
不安定ながらもアイドリングぐらいしそうな気がするのですが…エンジンすらかからない?
162774RR:2008/07/13(日) 21:59:00 ID:9qqffafS
最近軽油が混じったレギュラー売っちゃったってニュースやってたな
どっかの島だったと思うが入れた車がエンストしまくりとかなんとかいってた
163774RR:2008/07/13(日) 22:04:29 ID:rTdGWtWy
>ブレーキフルードで混ぜるとマズイのは、成分系統が違う場合
>3や4なら大抵はアルコール系だから無問題
混ぜるな危険w
DOT3+DOT4=DOT3以下の性能と言われてる。
164774RR:2008/07/13(日) 22:04:34 ID:PiC463hp
>>158
どのような素性のエンジンにどのような条件で軽油を入れるかによりますが、
いずれにせよエンジンや燃料装置が破損します。

ガソリンタンクや燃料装置から完全にガソリンを抜き、軽油を給油した場合は
エンジンがかからないか非常にかかりにくく、アイドリングも安定しません。

軽油はガソリンよりも自己着火温度が低いため、デトネーションが発生する
リスクが高まり、致命的なエンジンブローを招くことになります。

ガソリンタンクや燃料装置内にガソリンが残留している状態で、誤って軽油を
給油してしまった場合は残留しているガソリン分でエンジンが稼動しますが、
しばらくすると軽油の混合気が燃焼室内に入り、おそらく燃焼室の熱によって
圧縮しただけで着火し、デトネーションを起こすだろうと思います。

適切な点火タイミング以外の時期に爆発することで、クランクや動弁機構が
破損・折損する可能性が高いでしょう
165774RR:2008/07/13(日) 22:26:10 ID:zZvwvUrq
>>161
かろうじてエンジンはかかりますが、マフラーから刺激臭が漂います
166774RR:2008/07/13(日) 22:40:23 ID:JMBrr1Cu
>>165
じゃあ試しにやってみるよ!!
167774RR:2008/07/13(日) 23:11:45 ID:KXaGCK9X
ここ最近の大雨で道が増水して(15〜20cm)
愛車を助ける為に仕方なくそこを歩いていま靴を乾かしてるんだが
く、臭しゃい・・・(ノД`) もうこのスニーカーは捨てるしかないとですか?
168774RR:2008/07/13(日) 23:15:51 ID:PiC463hp
>>167
湿度が高いと、乾燥中にも雑菌が活発に活動して異臭を放ちます。

乾燥した天気のいい日に洗い直して干せば改善されると思います。

漂白剤に漬ける、ハッカオイルをスプレーする、専用の防臭・除菌
スプレーを噴射するなどの方法も良いでしょう
169774RR:2008/07/13(日) 23:21:24 ID:no2x9HNm
スラッシュガードは立ちごけした時役に立ちますか?
170774RR:2008/07/13(日) 23:27:38 ID:qQxtUeza
バイクで店に寄る時ってヘルメットはどうすればいいのでしょうか?
171774RR:2008/07/13(日) 23:30:34 ID:jFPRft/I
置いておくか、持っておくか
172774RR:2008/07/13(日) 23:36:20 ID:KXaGCK9X
>>168
やってみます。dクス
173774RR:2008/07/13(日) 23:42:03 ID:ofPBmzQj
八の字ウィリーって難しい??
174158:2008/07/13(日) 23:46:30 ID:jfpjUQiD
なるほど。異常燃焼してしまうのですか。
レスを下さった皆様、ありがとうございました。
175774RR:2008/07/14(月) 00:09:08 ID:En5aq4OW
シェルパに乗ってるんですが、前後スプロケをSUNSTARのものに交換しました。歯数は純正と同じ、14/43です。
前はクロモリ鋼製で後ろはアルミ製、ということは、やっぱり後ろの方が早く磨耗し、交換時期が来てしまうのでしょうか?
一般的な答えは恐らく無いと思うんですが、皆さんの経験談など有ればお聞かせください。
176774RR:2008/07/14(月) 00:22:51 ID:9i7F3Jpa
経験的にサンスターのアルミスプは極めて耐摩耗性に優れている。
純正品とも遜色の無いレベルで、素人の使い方では殆ど差など出ない。
スプロケが目に見えて磨耗する前に、チェーンの寿命がくるよ。
177774RR:2008/07/14(月) 00:39:56 ID:Y2PDrAeK
グリップエンドの利点は何でしょうか?
178774RR:2008/07/14(月) 00:54:07 ID:+eKnQyhr
>>177
エンドの重量で共振点を変更し振動を減らせる場合がある
転倒時のハンドルやスロットルパイプのダメージが少し減る
ちょっとカッコイイ
179175:2008/07/14(月) 01:28:25 ID:En5aq4OW
>>176
なるほどー アルミ=耐久性には期待できない、ってわけでもないんですね。
ありがとうございます。
180774RR:2008/07/14(月) 05:40:43 ID:XndVBhQu
逆だろ・・・
181774RR:2008/07/14(月) 07:43:19 ID:wl4UbdGB
1:バイクのタイヤって、前より後ろが早く減りますか?
  もしそうなら、後ろ2回交換で前1回交換とかですか?

2:後ろの車高を上げれば、前後のタイヤの減りのバランスが
  前寄りに変わると思うのですが、
  それを、プリロードを上げることで実現しようとするのは
  マズイでしょうか?

以上、貧乏人の発想ですが、よろしくお願いします。

182774RR:2008/07/14(月) 07:58:44 ID:6L+baCCZ
1:走り方しだい、スリップサインが出たら交換
2:まず変わらないし、仮に変わったとしても副作用大杉

しょうもない事考えてないで普通に交換しなさい。
183774RR:2008/07/14(月) 08:04:47 ID:UcWuLsJ/
>>181
1。車種、使い方、タイヤの銘柄に寄ると思うが、
まあ一般人が公道で使う分にはリアの方が先に減りやすい傾向はあるようだ。
直線でぶっ飛ばす人ならリアの方が減りやすいだろうが…。
しかし交換となると私の場合は前後同時交換が基本。
タイヤってのは経年劣化もあるし、溝ぎりぎりまで使い切る事も私はオススメしない。

2。プリロードの変更後時でそれほどの変化は無い。私は聞いたことが無い。
乗り辛くすることは無い。急加速や急減速他、急の付く運転を控えた方が持ちがいいんじゃね?
184774RR:2008/07/14(月) 08:50:55 ID:4UYqO69Z
>>173
フローティングターンのこと?
難しいよ
トライアル車で練習すればキミにも出来るようになるかもしれん

>>181
1:待ち乗りだったらだいたいそんなかんじだと思う
加速やエンジンブレーキのせいだと思うが後ろの真ん中が減りやすいな
2:理屈はそうだが前後荷重配分が極端に変わるほどの姿勢変更はいかがなものかと
昔の16インチ全盛時代には前のほうが先に減る車種もあったが、今はそんなの見たこと無いし
185774RR:2008/07/14(月) 09:36:35 ID:pwIAdBdg
中古でvanvanを買いました。

そしたら、ホワイトブロス Eシリーズのマフラーに換えてあるせいなのか
低回転の時にスカスカした感じです。
回すと良い感じなのですが、うるさいので何とかしたいです。

単気筒のバイクは低回転の時トルクがあると
思っていたのですが、こういうものなのでしょうか?

また、この場合何をどう直したら低速でもスカスカ
しないようになりますか?
186774RR:2008/07/14(月) 09:38:50 ID:4Wglfhbc
ノーマルマフラ
【落ちたら】バンバン200どうですか【立てるお】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1215529417/
187774RR:2008/07/14(月) 09:44:29 ID:mst49TJt
燃費のいい走りについてなんですが
5足か6足まで素早くあげるのか2足ぐらいで引っ張っててギアをあげるのかどちらがいいんですか?
188774RR:2008/07/14(月) 09:53:15 ID:UjtKh3Ul
>>187
基本は前者
ただしバイクの場合低速トルクが薄いのであまりにも低い回転でシフトアップ
してしまうと逆効果
シフトアップで下がった回転数でもたつかない程度のタイミングで
早めにシフトアップしていくといい
189774RR:2008/07/14(月) 12:24:51 ID:jnC+Kp3P
身長169aの私がアメリカンに乗るのは格好としてダサいですか?
190774RR:2008/07/14(月) 12:27:11 ID:LZ+95MHu
>>189
ダサいと感じるかどうかは個人の好み
誰もおまえのこと見てないし、見ても一瞬で忘れられるから
好きなのに乗れよ
191774RR:2008/07/14(月) 12:29:12 ID:pwIAdBdg
上記>>185なのですが、先ほど見たら
マフラーから、白い煙が出てきます。

何を調整すれば良いのでしょうか?
度重なる質問マコトニ申し訳御座いません。
192774RR:2008/07/14(月) 12:35:37 ID:B/51Ix3g
>>191
>マフラーから、白い煙
ガソリンが燃えると、ガソリン中の水素(H)と空気中の酸素(O)が反応して水(H2O)が出来ます
つまり、それって水蒸気(=湯気
普通の出来事です

>何を調整すれば良いのでしょうか?
ソレをここで知識ゼロのあなたに文字だけで説明すると2〜3スレ消費てしまいます
大人しく、
買ったバイク屋さんに調整してもらいましょう
193774RR:2008/07/14(月) 12:38:18 ID:01mXvIJB
黒煙ではなく白煙だな?

あんたにゃ無理だ。迷う事なくバイク屋に行ってプロに診てもらえ。
194774RR:2008/07/14(月) 12:52:23 ID:01mXvIJB
>>192
空燃比が薄かった故の燃焼温度の異常高温に寄る
リング損傷やバルブシート不具合の可能性は無視?
195774RR:2008/07/14(月) 12:57:25 ID:8q8RbSwG
>>189
ロサンゼルスで見たカコイイと思ったハレ乗りは
体重120キロ超級のマッチョデブ!W
ただのマッチョやデブでも、まして日本人的な
ヒョロい奴でも似合わないとおもたな。
だが人の目なんか気にしてたらバイク乗れないね。
自信持って好きなバイク乗りなよ。
196774RR:2008/07/14(月) 12:57:41 ID:4UYqO69Z
>>191-192
このくそ暑いのに湯気はないだろw
普通にオイル上がりやオイル下がりだと思うから、要オーバーホールだろな
197185:2008/07/14(月) 13:05:33 ID:pwIAdBdg
買ったバイク屋でない近所のバイク屋に見て貰いました。
そしたら、異音がマックスでエンジン交換しなきゃいけないかも
修理すると10万から20万ぐらいかかるよ、かわいそうにと言われました。

なんてこったい/(^o^)\
198774RR:2008/07/14(月) 13:06:16 ID:9OBBfLXJ
>>191
雨に降られてマフラー内に水が溜まってたりしたときには水蒸気(白煙)が出ることもある
今の季節なら、それほど驚く現象ではない

でもオイル上がり、オイル下がりなら、おまいにはどうしようも出来んし、エンジンもピ〜ンチ
バイク屋に見てもらうことを強く勧めるね
199774RR:2008/07/14(月) 13:07:17 ID:9OBBfLXJ
書き込んでる最中にドラマが!!
200774RR:2008/07/14(月) 13:16:26 ID:6L+baCCZ
>>197
「改造済みの中古車なんて買うもんじゃない」ってのはわかったかな
中古バイクって、長く使ってる間の乗り方や手入れの仕方によって
致命的に状態が違ってくるんだ
高い授業料だと思って、これからは新車を買うようにするなり
中古車のよしあしを見極められるだけの知識をつけてくれ
201774RR:2008/07/14(月) 14:10:34 ID:4UYqO69Z
>>197
まぁ、バイク屋で買ったものなら瑕疵担保責任ってものもあるから、そう悲観することもあるまい
なんにせよ、まず、買ったバイク屋に行って相談だな
202774RR:2008/07/14(月) 15:09:27 ID:csSF5U0N
>>197
売った時はドコモ悪くなかった
壊したのはおまいだ で 終わり。
203774RR:2008/07/14(月) 16:28:35 ID:Ofnr3irl
ウィリーの練習をしてみたいんですけど、
場所ってどんなところでやればいいんですか?
住んでるとこは茨城です。どノーマル車です
公道は駄目、駐車場も行動扱いだし、閉め切っても人の土地だし
自分のお庭もないんです。お願いいたします
204774RR:2008/07/14(月) 16:38:36 ID:oXzU1SrU
>>203 サーキット
205774RR:2008/07/14(月) 16:42:25 ID:3jcg2Yht
フレームスライダーは樹脂タイプとアルミタイプがあるけど
どっちのほう立ちゴケに効果ありますか?
206774RR:2008/07/14(月) 16:45:29 ID:jIeDulJ0
フレームスライダーは立ちゴケの為に付けるモンじゃない
という点をまずもって理解しよう
207774RR:2008/07/14(月) 16:55:28 ID:4UYqO69Z
>>203
例えば 白井トライアルパーク
208774RR:2008/07/14(月) 16:57:23 ID:UjtKh3Ul
>>205
フレームスライダーの本来の目的はサーキットで転倒したとき
後続車を巻き込まないように車体を滑らせてコースアウトさせるためのもの。
スライダーっていうくらいだし。
バイクが傷つかないという効果は二の次だって事を理解するべき。

これつけてもし公道で転んだ場合、滑っていったバイクの先に子供や老人がいたら?
バイクは無傷でもおまえの人生が無傷で済まなくなるぞ。

だいたい本体からあんなちょっとだけ出っ張ってるだけで
コケてそこしか接地しないってことはほとんどありえん
立ちゴケ心配ならパイプ型のエンジンガードつけろ
209774RR:2008/07/14(月) 17:01:00 ID:3jcg2Yht
>>206>>208
どうもです
エンジンガードはメーカーに問い合わせたとこ3ヶ月待ちとの事だったので
少しでもダメージ軽減できればと思ったんですが…
210774RR:2008/07/14(月) 17:17:17 ID:COgK1vfy
>>209
こけるときおまいが下敷きなればいいんだよ
人間より大事なバイクなんだろ。
211774RR:2008/07/14(月) 17:24:04 ID:3jcg2Yht
>>210
スマン、フレームスライダーを体感した事ないんだが
そこまで滑るものなの?
加工してスライダーにゴム付けてみようかとも思ってるんだけど
212774RR:2008/07/14(月) 17:49:56 ID:Ofnr3irl
レスありがとうございます

>>204
サーキットでも出来るんですね
金銭的に無理そうですが・・・

>>207
面白そうなとこですね。行ってみたいと思います

他にもあったら是非お願いします
213774RR:2008/07/14(月) 18:09:25 ID:qcGt2PJg
くだらない質問ですまんが、
スズキ アドレスV125GとV125の違いはなんでしょうか??
214181:2008/07/14(月) 18:17:27 ID:wl4UbdGB
>>182,183
回答ありがとうございます。

前後新品に交換はしたのですが、
前がかなり残ったままだったので、
今度は満遍なく減らしていけないものかな、と思いまして。

あと、調整式の足回りが初めてなので、
少しはいじってみたい、ってのも。(^^;

215774RR:2008/07/14(月) 18:21:02 ID:UjtKh3Ul
>>213
細かい装備品の違い
振動でアラームが鳴る盗難抑止装置、リアキャリア、サイドスタンド、DCソケット、
フロントポケットとかそのくらいの違い
エンジンや足回りなんかはほぼ同じ

個人的にはGの方が買い得だと思う
サイドスタンドとか地味に便利だし
216213:2008/07/14(月) 18:23:00 ID:qcGt2PJg
>>215

ちょこっと便利装備がプラスなんですね。
ありがとうございます。

217774RR:2008/07/14(月) 18:26:34 ID:jnC+Kp3P
親とバイクのことで大喧嘩したので質問させてください
スレチでしたらスルーしてください

大学に入ったらバイクを買いたいと思い、親に話したら一度は了承してくれましたが、そのあと何故か撤回と言われ喧嘩になりました私はスクーターの形が嫌いで、かっこいいバイク(アメリカンやストリートタイプ)にずっと憧れていました
ですのでいくら経費が安くても原付免許は嫌でした
原付免許であれば親も了承してくれそうですが、調べたらスクーターしかなくて残念でした

私はどうしたらいいのでしょうか?
原付でもかっこいいのはありますか?
218774RR:2008/07/14(月) 18:27:52 ID:PidwHhLZ
車はノーマルでも乗れるんですが
バイクだと思いっ切り改造したくなります

何ででしょうか?
(´・ω・)私が変なだけ?
219774RR:2008/07/14(月) 18:28:04 ID:UjtKh3Ul
>>216
そうだ忘れてた
あと樹脂製の外装が、Gはメタリック系の塗装がしてあるけど
標準は樹脂の成型色そのまんま。
見た目の印象が結構違う。
220774RR:2008/07/14(月) 18:31:25 ID:4UYqO69Z
>>217
卒業して就職して親から独立してから好きなのに乗ればいい
221774RR:2008/07/14(月) 18:32:53 ID:6L0QjUjO
>>217
ちゃんと調べた?
モンキーとかマグナとかスクーターじゃないの色々あるんだけど
アメリカンが良いならマグナオヌヌメ
222774RR:2008/07/14(月) 18:39:33 ID:UjtKh3Ul
>>217
オッサンの意見だが、学生のうちは原付は最適な選択だと思うぞ。
自動二輪は車両本体や維持費の他に保険料が学生の身分で払うには
かなり負担が大きい額になる
卒業して就職すればいくらでも好きなバイクに乗れるんだ
今は原付にしとけ

それに本当にちゃんと調べたのか?50ccでもスクーター以外のタイプは
それなりにあるぞ
ゴリラ、モンキー、エイプ、XR50モタード、マグナ50、YB-1FOUR、GS50、
ただ上記の多くが1年ほど前に生産中止になってるから新車の在庫はもうあまり
ないかもしれんが
223774RR:2008/07/14(月) 18:47:39 ID:01mXvIJB
携帯からマジレスすると、
125cc原付二種で親と手を打て。
50ccだと法定速度三十キロ。周りの交通の流れに乗れず危ないこともある。
125ccまでなら任意保険も安い。
224774RR:2008/07/14(月) 18:51:47 ID:ATm+nhRR
>>218
俺は駆動系や吸排気系はノーマル派ですが何か

個人の趣向なんだから、他と比べてどうこういうものではないよ
ただ、違法改造はダメだがw
225774RR:2008/07/14(月) 18:52:27 ID:gzDtBhtQ
>>217
おまいに野生とプライドがあるのなら
マグナフィフティ 一択だぜ
226774RR:2008/07/14(月) 18:56:39 ID:8c2QxI0v
てかその歳で親がどうこう言ってるのは恥ずかしくないの?
世間じゃマザコンって言われるよ
227774RR:2008/07/14(月) 19:03:06 ID:01mXvIJB
学生、養われている身分なら仕方ないでしょう。
228774RR:2008/07/14(月) 19:05:55 ID:X8fXXIvS
16日の宵山って、阪急電車はオールナイツ?
229774RR:2008/07/14(月) 19:13:59 ID:nVhyk/4H
>228
雀荘阪急はオールナイトロンだぜ
230217:2008/07/14(月) 19:14:53 ID:jnC+Kp3P
皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます
調べ方が「原付(スクーター)」としていたので、見つけれませんでした
すいません
マグナやモンキー等も見てみましたが、かっこいいと思いました

>>223の原付二種についてなんですが、普通小型二輪とは違うんですか?
あと、費用についてなんですが、講習費用は普通の原付と同じで数千円で済むのですか?

質問ばかりですいません
231774RR:2008/07/14(月) 19:19:58 ID:XQefRINC
>>217

少し前ならJAZZて原付アメリカンもあったんだけどね。新しい物だとやっぱマグナかねぇ。
ズーマーとかスクーターだけどお洒落でカッコいいと思うんだけどなぁ。

大学卒業するまで辛抱しなされ。

就職したらおもいっきり好きなの乗ってください。
232774RR:2008/07/14(月) 19:22:55 ID:COgK1vfy
>>230
俺が親でもおまいがバイク乗るの許可しない
これじゃ危なっかしくてバイクなんか乗せられない
233774RR:2008/07/14(月) 19:25:35 ID:Wxu//n2c
ウィンカーをつけると前と後ろが交互に
点滅する・・・・。配線わ間違ってなさそうなんですが。
誰かわかる方いますか?
234774RR:2008/07/14(月) 19:28:02 ID:oXzU1SrU
>>233
仕様です。交互に点灯すれば、電力が少なくて済む。HONDA XLRなど。
235774RR:2008/07/14(月) 19:28:29 ID:4UYqO69Z
>>233
そういう車種もある
236774RR:2008/07/14(月) 19:30:21 ID:Wxu//n2c
>>234
>>235
エイプなんですが、今までは普通に前後同時に点滅してたんですが・・・。
237774RR:2008/07/14(月) 19:30:31 ID:6L0QjUjO
思ったんだけど、空に威嚇射撃して落ちてきた弾に当たって死ぬ事は無いの?
238774RR:2008/07/14(月) 19:33:03 ID:bvLzBhbG
>236
気にすんな
239774RR:2008/07/14(月) 19:34:21 ID:zD4ArZDu
角度による
ほぼ垂直に落ちてくるなら空気抵抗で威力は無くなる
45度の角度だと相当まずい
バイクに関係ないな…
240774RR:2008/07/14(月) 19:36:38 ID:6L0QjUjO
>>239
垂直だと威力無くなるのか
サンクス
結構皆バイクに関係ない事質問してるから何でも良いのかなって思ってさ
241774RR:2008/07/14(月) 19:37:51 ID:01mXvIJB
>>230
普通自動二輪(小型限定)免許の事…かな。
原付免許とは違う。400ccまでの普通自動二輪免許に更に限定をかけた免許。
教習費用は大体の場合、普通自動二輪免許よりほんの少し安いだけ。

普通自動二輪免許取って、125cc買えばいい話。(私の提案内容は、ね。)
後は自分で調べなさい。
242774RR:2008/07/14(月) 19:37:54 ID:4UYqO69Z
>>236
真剣に解決したいなら情報小出しにせずに回路図提示して電装スレで聞け
243774RR:2008/07/14(月) 19:42:22 ID:iJENiFgf
過去に二輪免許を持っていましたが、3年乗った後、更新を忘れて失効しました
しかしまた乗りたくなり、現在また教習所に通っています

この場合、2人乗りの規則の「1年以上〜」とかの年数というのは、以前の年数は
累計になるのでしょうか、リセットされてしまうのでしょうか
教習所できいてみたら、良くわからない的なことを言われました…
244774RR:2008/07/14(月) 19:47:45 ID:UjtKh3Ul
>>240
拳銃とかの先端が丸まってる弾丸なら自由落下ではそんなに威力はないけど
先端がとがってるライフル弾だと危険

イラクでは宗教上のめでたい日に街中でAK-47を空に向かってぶっ放すらしいが
落ちてきた弾丸に当たって毎年何人か死ぬんだって
245774RR:2008/07/14(月) 19:49:22 ID:ATm+nhRR
>>237
中東では祝砲がわりに実弾を発砲して、弾の落下での死傷例がある
246774RR:2008/07/14(月) 19:54:36 ID:6L0QjUjO
>>244-245
やっぱり死人出てんのか
気になってたんでスッキリしました
サンクス
247774RR:2008/07/14(月) 20:36:58 ID:AMtbR6HA
>>243
失効特例でなく取り直した場合はリセット
4輪の場合も若葉マークの義務あり
248774RR:2008/07/14(月) 20:47:00 ID:eEWhG9Q6
>>247
法には「通算で」とあるが、リセットされると言うソースどっかにある?
249774RR:2008/07/14(月) 21:24:16 ID:AMtbR6HA
>>248
「免許を受けたとき」から通算でしょ?その但し書きに

 (当該免許を受けた日前六月以内に普通自動二輪車免許を受けていた
 ことがある者その他の者で政令で定めるものを除く。)

て書いてあるでそ
要するに失効特例の半年を過ぎて再取得した人は、以前の免許歴は
リセットされて新規取得者と同じ扱いになるということ
取消処分を受けて再取得した漏れが何度も試験場に確認したことだから間違いないw
250774RR:2008/07/14(月) 22:10:38 ID:dh94VGd1
http://www.mkimpo.com/minibbs/kamex/img-box/img20080714220932.jpg
このバイクの名前を詳しい方、誰か教えて下さい、お願いします。
251774RR:2008/07/14(月) 22:13:37 ID:5eQ7EViR
>>250
マルチポストはしないでくださいね
252774RR:2008/07/14(月) 22:15:26 ID:UcWuLsJ/
あぁ、マルチか。とりあえず答えるの止めとくわw
253774RR:2008/07/14(月) 22:16:32 ID:6L0QjUjO
>>250
おいおい見れないよw
254774RR:2008/07/14(月) 22:17:48 ID:CyR4W3Jr
ヒント ポ
255774RR:2008/07/14(月) 22:22:10 ID:Dpash1u5
バイクの盗難対策についてなのですが、
http://www.hello-trunk.com/photo.html?img=http://www.hellostorage-office.com/shuuhen/2053_s4_400.jpg&img_name=%A5%CF%A5%ED%A1%BC%A5%B9%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%B8%B3%F9%A5%F6%C3%AB%A1%CA%A5%B3%A5%F3%A5%C6%A5%CA%A5%BF%A5%A4%A5%D7%A1%CB+%B2%E8%C1%FC
このようなレンタルのコンテナは盗難対策としての効果はどの程度期待出来るでしょうか?
場所は異なりますが同じ会社の同じタイプのコンテナが自宅マンションから徒歩数分圏内にあります。
自宅マンションの駐車場はチェーンをかけられるようなものも無いし、誰でも入り込める構造になっており不安です。
256774RR:2008/07/14(月) 22:29:26 ID:oXzU1SrU
>>255
借りる予定のコンテナ会社に、保証があるか聞いてみる。
あるのなら、警備会社と連携しているかもしれない。
無いのなら、こじ開けられたときに、弁償もありえる。
257250:2008/07/14(月) 22:30:33 ID:dh94VGd1
マルチの件は明日首を吊って詫びますので。

>>254
どうぞおせーて下さいまし。
258774RR:2008/07/14(月) 22:31:58 ID:CyR4W3Jr
ポッ
259774RR:2008/07/14(月) 22:34:19 ID:UcWuLsJ/
>>257
goo翻訳に掛けると、
「少女を飛び出させてください。」
となった。そういう車名です。

…いや、かなり変な訳だなと私は笑ったがw
260774RR:2008/07/14(月) 22:35:14 ID:UcWuLsJ/
ああ、gooじゃねぇ、エキサイト翻訳だ。
261257:2008/07/14(月) 22:35:27 ID:dh94VGd1
>>258
もう一声、是非教えて下さいませ〜〜〜
教えていただけたら神様として貴殿様を崇めますので。
262774RR:2008/07/14(月) 22:36:58 ID:UcWuLsJ/
263257:2008/07/14(月) 22:38:19 ID:dh94VGd1
>>259
略す前の正式名をお願いします、これはカルトQに値しますかね?
264774RR:2008/07/14(月) 22:40:28 ID:5eQ7EViR
もういいからまとめてどっか行け
265774RR:2008/07/14(月) 22:40:28 ID:SzI3xXwo
>>263
もう受付終わってるよ
266774RR:2008/07/14(月) 22:46:07 ID:UcWuLsJ/
あ、やべぇ。ホンダじゃなくてヤマハだったw


…ポップギャルでした。はい、終了。
267774RR:2008/07/14(月) 22:53:37 ID:dh94VGd1
>>266
ありがとう、恩にきます、おかげさまで(ry  お騒がせしましたさようなら〜
268774RR:2008/07/14(月) 22:56:58 ID:MCReVbI2
眉黒田舎娘と細眉ババアばかりじゃん!!
269774RR:2008/07/14(月) 23:03:45 ID:foq9tFyE
初めてのバイクは中古のほうがいいですか?
270774RR:2008/07/14(月) 23:03:51 ID:7BamkTAC
北海道新幹線が開業したら札幌行きの夜行列車は廃止になりますか?
教えてJRのエロい人
271774RR:2008/07/14(月) 23:18:17 ID:5eQ7EViR
>>269
その人とその中古バイクの車種によります

エンジンなどの設計が堅牢なバイクであれば中古でもほとんど状態が良いですが、
エンジンその他がデリケートな車種の中古車はお勧めしません
272774RR:2008/07/14(月) 23:20:59 ID:ZpFUToKc
金があるなら初めてであろうが100台目であろうが新車がいい
金がなくて借金しないなら新車がよくても中古しか買えない
273774RR:2008/07/14(月) 23:37:33 ID:f0vLQNn+
>>270
札幌開業時には、
北斗星:廃止。
カシオペア:不明。廃止の公算大。
274774RR:2008/07/14(月) 23:56:27 ID:H03r5wuE
俺の免許は中型8トン未満なんだけど
1000ccのバイク乗ったら免許条件違反なの?
275774RR:2008/07/14(月) 23:58:18 ID:2zCmqMb6
無免だろ常考
276774RR:2008/07/14(月) 23:58:46 ID:d6s4qgpz
>>274
その場合、大型二輪免許が無ければただの無免許運転かと。
277774RR:2008/07/15(火) 00:04:13 ID:W9SHRsNY
125CCならOK?
278774RR:2008/07/15(火) 00:06:39 ID:4BadkJEu
二輪免許が無ければ、四輪免許のオマケで乗れる「50ccまで」でしょうな。
51〜125ccまでのは小型自動二輪免許が必要。
279774RR:2008/07/15(火) 00:14:09 ID:tFScyKE5
8トン未満まで運転可能だから、7.5トンくらいのバイク運転したいな…とか
280774RR:2008/07/15(火) 07:28:13 ID:jnlHGefS
梅雨明け間もないと云うのに夏バテ気味で、毎日そうめんしか食べれません
正直飽きて来たのですが何か美味しいレパートリーがあれば教えて下さい。
281774RR:2008/07/15(火) 08:02:49 ID:m1EgDDAy
つ そうめんの汁+胡麻油orラー油 2-3滴
282774RR:2008/07/15(火) 08:07:10 ID:7UP/q+ok
棒棒鶏とか
283774RR:2008/07/15(火) 08:27:28 ID:jQ8ydwJs
>>114
ありがとう
折角だが、250ccではパワー不足を感じての乗り換えなんだ

400cc〜650ccのVツインなんて出るわけないよね
284774RR:2008/07/15(火) 09:27:28 ID:8Cet94+d
チエーンの清掃ですが、まずゴミやオイル汚れを落しルブを吹き掛ける、数分放置タオルで余ったルブを拭き取る。
こんな感じですか?それと初めのゴミやオイルを取る時は歯ブラシに中性洗剤を薄めたやつでゴシゴシ取ってもいいんでしょうか?
パークリより経済的だと思うので。
285774RR:2008/07/15(火) 09:32:11 ID:jB/Nb/Nu
経済的で洗浄効果もいいのは灯油
286774RR:2008/07/15(火) 09:42:01 ID:8Cet94+d
シールチェーンでも灯油使って大丈夫なものですか?
287774RR:2008/07/15(火) 09:48:26 ID:jB/Nb/Nu
ガソリンとパークリなどの揮発系はダメだろうけど
浸け置かない限り灯油が悪いって話は聞かないけど
まあ金があるならシール対応って書いてるチェーンクリーナー
288774RR:2008/07/15(火) 09:49:42 ID:ADudjdg9
>>284
オレはオイルメンテする前は

1、灯油を布に染み込ませて
2、バイクの後輪上げて
3、エンジンを切って
4、廻しながらゴシゴシ
5、綺麗になったら30分くらい放置(灯油を蒸発させたい)
6、ルブ拭く。グルグル廻して浸透させる。
7、30分くらい放置
8、なにもつけていないウエスでゴシゴシ
9、終わり〜

だったなぁ。
ルブはかなり硬い油だから、中性洗剤じゃほとんど落ちないと
思うよ。また、パークリはシールチェーンのゴムへの影響が心配。
オレは灯油で平気だったが専用のスプレーのクリーナーもある
みたいだから心配なら検討してみるヨロシ。
289774RR:2008/07/15(火) 09:58:15 ID:8Cet94+d
みなさんありがとうございます。
灯油でも漬け置きしなければ大丈夫そうですね。
やってみます。
290774RR:2008/07/15(火) 10:30:51 ID:ADudjdg9
>>289
ゴメン。念のため。老婆心ご容赦。

289さんはじめ、バイクのチューンのメンテをしようと言う人。

 絶 対 に エ ン ジ ン 切 っ て お い て ね 。

原付ですら、指なんて簡単にふっ飛ぶから。
「挟まりそうになったらサッと抜くよ」って言ってたくせに左手の
指が2本ないヤツ知ってるから。
エンジンかけてアイドリングで廻しておくとチェーン拭くの、楽だよね。
でもその「ちょっとだけ楽」の代償はあまりにも高いよ。

 エ ン ジ ン を 止 め て か ら チ ェ ー ン に 触 ろ う !
291774RR:2008/07/15(火) 10:50:28 ID:+bNF2v2q
http://p.pita.st/?m=4fzjkgv4
これの車種と色の名前を教えてけれ
292774RR:2008/07/15(火) 11:16:48 ID:0qG1G94/
>>291
HONDA CB400 SUPER BOL'DOR
キャンディブレイジングレッド
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/cb400sf/color/index.html

ただ、この写真のはフレームを塗っている模様。
293774RR:2008/07/15(火) 11:35:10 ID:wZns96hH
>>283
嘘か真か、その新型VTR250はフルパワーで作られるとか。
VTエンジンは元々「2stキラー」と呼ばれたポテンシャルを持ち、VT250Fの
時代には43馬力を叩き出していた驚異のエンジンだよ。250ccじゃあ一番
パワーのあるツインだね。

ゼルビス(36馬力)なら乗った事があるけど、9000回転ぐらいから恐ろしく
加速する。とても250とは思えない余力だったと思う。…そりゃCB400や
ZRX400に比べたら余裕が無いのは事実だけどね。
294774RR:2008/07/15(火) 11:40:16 ID:lwGpx5Al
俺もゼルビス乗ったことあるけど、
7000回転あたりを境に性格変わるなあのエンジン
295774RR:2008/07/15(火) 11:51:44 ID:wZns96hH
なんというか、ピーキーなんだろうね…。

低回転ではマッタリ&振動も無く、高回転ではツインらしいパワーバンドと
パンチある加速。それでも振動はほとんど出ないし、本当に優秀だと思う。
ゼルビスよりも倒し込めて、エンジン味付けは同様・デザインがZZR250チック
なスポーツツアラーが出たら買うんだがなあ。
296774RR:2008/07/15(火) 11:57:01 ID:qkJbtiCB
>>280

 ・つけつゆを変えてみる(ゴマだれ、梅肉だれ、中華風めんつゆ)
 ・軽く煮込む(フリーズドライ豚汁、キムチ鍋の素、ラーメンのスープ+野菜)
 ・具を乗せてみる(ジャージャー麺、冷やし中華と同じ具、スパゲティソース)

といったところでしょうか。

煮込んだり具を乗せて食べる場合は麺を少し固めにゆでたほうがいいです。
297774RR:2008/07/15(火) 11:58:05 ID:2MSoRWHn
出してくれるなら、ファイヤーストームチックな、VTR250を希望。
もちろんNinja250の対抗。
298774RR:2008/07/15(火) 11:58:27 ID:X9TbIkRO
>>291

これは400じゃないな
CB1300スーパーボルドールの限定特別カラーバージョンだろう

ttp://www.honda.co.jp/news/2006/2060310-cb1300sb.html
299774RR:2008/07/15(火) 12:01:54 ID:0qG1G94/
>>298
おおそんなのがあったのか。補足ありがとうございます。
300774RR:2008/07/15(火) 12:04:13 ID:qkJbtiCB
>>283
680ccですが「DN-01」があります。いちおうスポーツタイプのバイクです。

400cc〜650ccのV型2気筒なら、ほとんど中古車になりますがホンダ・ブロス
(プロダクト1:650cc、プロダクト2:400cc)やホンダ・VRX400などがあります。

これらの車種(NV系派生)はエンジンの設計が非常に堅牢で、年式が古くても
走行距離が長くても状態の良いエンジンが数多く残っています。

もし中古でもよろしければこの2車種も参考になさってください
301774RR:2008/07/15(火) 12:56:34 ID:BtbOWJk2
横槍ですまないが、ブロスは止めた方がいい。
なにより、今となっては欠品パーツが多く、維持するのが難しい。
堅牢なエンジンとは良く言うが、所詮アメリカン用のエンジンベースで
低スペックの為、エンジンに負担が掛からず、結果長持ちするだけ。
チューンしようとすると、エンジンがもたずにヘッド周りが壊れます。

SVをIF化(インジェクション化?)したようなのを想像して乗ると、
違う、と思うブロス乗りでした。

ドゥカティ辺りがツインでインジェクション、排気量揃っているよ。
302774RR:2008/07/15(火) 13:04:50 ID:Hi/xFHRs
質問です
空冷エンジンの場合は粘度が高いor純正のオイルを入れた方が良いのでしょうか?
燃費の為カストロールの5W-40を入れようと思うのですが・・・
303774RR:2008/07/15(火) 13:05:47 ID:jB/Nb/Nu
指定のを入れるのが良いでしょう
304774RR:2008/07/15(火) 13:56:08 ID:eZN1WMFi
アドレスV125Gに乗っています。まだ50キロぐらいですが。
で、フロントブレーキが甘い気がします。
これは新車だからですか?それともブレーキは弱い車種なのでしょうか?
305774RR:2008/07/15(火) 13:59:16 ID:2MSoRWHn
>>304
比較したバイクは?
306774RR:2008/07/15(火) 14:00:26 ID:eZN1WMFi
>>305
GSF1200です。
307774RR:2008/07/15(火) 14:04:54 ID:2MSoRWHn
>>306
GSF1200に比べれば弱いです。
308774RR:2008/07/15(火) 14:06:57 ID:eZN1WMFi
赤パッドとか効果ありますかね?
309774RR:2008/07/15(火) 14:09:03 ID:0qG1G94/
>>306
そら比べる相手が悪いわwwwGSFって重量重たいからブレーキ効くようになってるだろうし。
あまりにも甘いと思うなら買った店で一度点検してもらうのがよいかと。
310774RR:2008/07/15(火) 14:10:49 ID:eZN1WMFi
>>309
そうですね。比較しちゃったらつくりが違いますもんね・・・。
ブレーキの効きがちょっと不安なんで購入店で点検してもらうことにします。
311774RR:2008/07/15(火) 14:17:43 ID:w8xc61sa
ちまきって何時まで販売してますか?
312774RR:2008/07/15(火) 15:12:36 ID:wZns96hH
>>302
まずはバイクを晒してください。エンジンによってオイルにも相性があるし、
できるアドバイスも変わるので。何も分からなきゃ「純正でドゾ」で終わりですよ。
313774RR:2008/07/15(火) 15:15:19 ID:L4TsTUre
和菓子屋や総菜屋なら通年売ってるところもあります
314304:2008/07/15(火) 15:51:21 ID:eZN1WMFi
バイク屋さんに見てもらいました。
これぐらいが普通って言われました。やはり原付2種と普通のバイクではブレーキ性能が全然違うんですね。
車だと軽とマーク2ぐらい(これより高級車は乗ったことがありません><)だと同じようにブレーキが効く感じがするんですが。
アドバイスくれた方ありがとうございました。
315774RR:2008/07/15(火) 15:54:30 ID:0qG1G94/
>>314
車は倍力装置がついているし、
バイクは重量が倍近く変わったりする事もあるし、
手で操作するからよりタッチに過敏になるからね。
異常とかではなくてよかったですね。
316774RR:2008/07/15(火) 16:07:54 ID:zikIn5XD
フルプロテクタージャケットってすごい重くなる?
317774RR:2008/07/15(火) 16:15:12 ID:eGLTsAzS
YZF−R1の国内仕様が出る可能性って0%?

もしそうなら今あるR1をパワーダウンさせたいんだが簡単にはできないよね?
318774RR:2008/07/15(火) 16:16:58 ID:hXmVu50Z
>>317
プラグを1-2本抜けば良いよ
319774RR:2008/07/15(火) 16:34:34 ID:jYeskGnC
>>317
目的がサッパリ判らない
320774RR:2008/07/15(火) 16:38:01 ID:pmeAHc+N
エアーバルブ、腐って折れた・・・。
JOG屋のオヤジ、ゴミで組み上げてやがるな。
ほんと、トンデモないオヤジだ。
321774RR:2008/07/15(火) 16:52:14 ID:vxGMF9ev
>>311
小学校2年時にちょっと変な子が
「頭に、ハチマキみたいな」ってのを
「頭には、チマキみたいな」
って何回も読んで先生にきれられたの思い出したw
322774RR:2008/07/15(火) 17:01:01 ID:2MSoRWHn
>>317
パワーアップと逆のことをすればいい。
抜けの悪いマフラー
空気抵抗が大きいエアクリーナー
径が小さいインシュレーター
323774RR:2008/07/15(火) 17:25:05 ID:X9TbIkRO
>>317
0%ではないと思う
FZ1だって高い開発費をかけてわざわざ国内版を出してきたし
来年には新型VMAXの国内版が出るのではという噂がある

CBR1000RRの国内版がそれなりに売れているわけで
最近は昔に比べ逆輸入版より最高出力が低下していることを
それほどデメリットとして考えなくなっている風潮もあると思う。


ただなんでわざわざデチューンしたいのかわからん
だったらR6にすればいいと思うが
324774RR:2008/07/15(火) 17:25:49 ID:0qG1G94/
>>316
それなりには重くなるがプラやスポンジなので、
バカみたいに重たくなる、ってほどでもない。
325774RR:2008/07/15(火) 17:38:02 ID:ISg3SHil
グローブが汗と皮脂と吸っちゃっていい加減気持ち悪くなってきたこのごろ…
洗い方とかお勧めありますか?
326774RR:2008/07/15(火) 17:39:20 ID:btakiuQX
質問なのですが、FCRはエンジン始動中、結構「カチカチカタカタ」と音がうるさいもの何でしょうか?
オイル交換後調子見の為半ヘルで近所を走っているときに気になりました。
いつもはフルヘェなので余り気にはならなかったのですが・・・。
エンジンは四発です。よろしくお願いします。
327774RR:2008/07/15(火) 17:49:57 ID:dpftKPc7
バイク初心者で質問ですがバイクを通販で購入したら購入後どういうデメリットが生じますか?
328774RR:2008/07/15(火) 17:56:08 ID:7GXsBzto
単気筒の大型バイクが欲しくて、大型二輪免許を取得しようと考えています。
安さ・デザインからサベージ650が候補なのですが、他に単気筒の大型バイクってありますか?
329774RR:2008/07/15(火) 17:59:37 ID:Gfp9BpYS
>>327
現車確認出来ないので、説明にない不具合があるかもしれない。
大抵の車体は写真では綺麗に見える。
別にリタッチソフト等を使って綺麗に見せようと小細工しなくても写真では錆などがある程度見えなくなってしまうので
写真ではピカピカに見えたけど、届いてみたら結構汚かった、という事が良くある。
整備を頼めるバイク屋が見つからないかもしれない。
とりあえず消耗品は近いうちにほとんど取り替えなきゃいけないかもしれない
って覚悟はしといた方がいいかもね。
330774RR:2008/07/15(火) 18:10:20 ID:2MSoRWHn
>>328
YAMAHA SR500
KTM 690DUKE
HONDA FMX650
BMW G650シリーズ
331774RR:2008/07/15(火) 18:57:52 ID:kcmhJpLQ
SZR660の事もたまには思い出してあげてください
あとDR650もね

余計なことかも試練けど、イメージだけで「ビッグシングルが良い」とか考えてると
「こんなはずじゃなかった」になるから気を付けれ
332774RR:2008/07/15(火) 19:00:13 ID:7UP/q+ok
>>326
材質しだいだけど、布なら洗濯ネットに入れて洗えばいい
ついでにメットの内装も一緒にネットに入れて洗っちゃえばいい
皮は水洗い可のものなら手洗い陰干し
そうでなければクリーニングだろね

>>327
キャブスレの方に回答入ってるよ
「マルチポスト」で検索かけてみてくれ
それから質問投げっぱなしであと無反応ってことのないようにね
333774RR:2008/07/15(火) 19:02:11 ID:7UP/q+ok
<('A`<)ウワァァ!!

×>326
○>325

×>327
○>326
334774RR:2008/07/15(火) 19:13:30 ID:QsW2jX+2
ツーリングに持って行くのに
おすすめのパンク修理キットや
空気入れがあれば教えてください
335774RR:2008/07/15(火) 19:18:48 ID:kcmhJpLQ
>>334
チューブレスなら
ttp://www.webike.net/sd/1833860//

チューブタイヤならまず自分で修理が可能かどうか
自宅でやってみてから考えれ
336774RR:2008/07/15(火) 19:29:21 ID:QsW2jX+2
ありがとうございます。検討してみます
もうひとつ質問ですが、ビールケースを
メンテスタンド代わりに使うのは
どうすればいいのですか?
337774RR:2008/07/15(火) 19:35:55 ID:Hi/xFHRs
>>303
>>312
ありがとうございます
バイクはドラスタの400です。
338774RR:2008/07/15(火) 19:41:05 ID:HihIv0dx
ハンドルを握ると性格が荒くなります。歩行者がいると優しくなるんですが
初心者なのにこんなに上手いってのを見せつけたくて、荒い運転をします。
免許取得6ヶ月、けっこう運転に慣れてきたところです。事故りました。全損だそうです。

どうすれば、気持ち落ち着きますか?免許取ったばっかのころはもっと全然安全運転だったはずです
339774RR:2008/07/15(火) 19:44:21 ID:4+cJlLmJ
高級老舗ホテルに乗り付けても様になるバイクを教えて下さい。
やはりノーマル無改造の大型アメリカンでしょうか?
もしくはノーマル無改造のBMWのツーリング系とか。
340774RR:2008/07/15(火) 19:50:30 ID:2MSoRWHn
>>339
現チャリでも嫌な顔はしません。
腹の中でどう思っているかは知りませんが。
341774RR:2008/07/15(火) 19:53:48 ID:7UP/q+ok
>337
特に高回転まで回すような走り方をしないなら純正指定で充分
>338
どうよ
少なくとも形の上では、ルールを守り通す前提でもらった資格だろ?
実際、公道上でどんなに粋がったって誰も感心なんてしてくれない
無茶なことやって印象悪くしてみたり
今回みたいに事故やって迷惑かけてみたり、そんなもん
次の車体はナンバー取らずにサーキットだけ走るとか
自制できないならそもそも乗らないってのも手だと思うけど

原因がわかってるなら問題は半分解決してるようなもんだよ。頑張れ
>>339
中の人なり、近所のラーメン屋さんなりになれば
勝手口に古ぼけたカブで乗り付けてもサマになるよ
342774RR:2008/07/15(火) 19:58:16 ID:kcmhJpLQ
>>336
軽量腰高なオフ車はメンテスタンドが使いにくいための裏技
オンロードなら素直にメンテスタンド使うべし

>>339
あなたは「他人から見てかっこいいと思われるバイク」に乗りたいのですかね?
343774RR:2008/07/15(火) 20:53:24 ID:ihONlTpq
スーパーカブのプラグ交換をしようと思うのですが、車載工具のプラグレンチありません。
プラグレンチを買おうと思うのですが、何oを買えばいいのでしょうか?
またバイクのプラグレンチはすべて流用出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
344774RR:2008/07/15(火) 21:10:46 ID:PVUoKSLJ
空冷のバイクにアンダーガードつけたら冷却効果落ちるか?
345325:2008/07/15(火) 21:11:09 ID:ISg3SHil
>>332

ありがと!
346774RR:2008/07/15(火) 21:15:12 ID:0kSgP4KD
ゼルビスとかあるから設計さえちゃんとしたらありでしょうね
347774RR:2008/07/15(火) 21:28:58 ID:2MSoRWHn
>>343
バイク屋で純正部品として購入できます。
汎用のプラグレンチでは、大きくて入らない場合もあります。
プラグレンチは専用品が一番です。
348774RR:2008/07/15(火) 21:33:37 ID:fbuJMY6I
>>343
昔の2STバイクみたいに出先で被って
プラグ交換しないと帰れない!とかならいざ知らず
カブなら「たまーに」くらいの頻度だから
バイク屋にでも任せても良いだろうな、と思いつつ
バイク用のプラグは主に二種類のサイズです。
NGK表記ならBかC。
2STならBが多く、4STなら細いCが多い傾向。
自分のプラグの型番を見て合うサイズを
用意して下さいな。
349774RR:2008/07/15(火) 21:41:26 ID:dMiutByL
>>343
16mmですよ。
横型ならどんなレンチでもおkだと思いますが使いやすさや正確性を気にするならちゃんとしたものを買った方がいいです。

すみません、質問です。
本当に馬鹿で申し訳ないのですが、オイルを道路にこぼしてしまいました。
ちゃんとシートは敷いていましたが敷いていないところにも流れてオイル染みを作ってしまいました。
洗剤等でも殆ど効果がありませんでした。
何か有効な方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
350774RR:2008/07/15(火) 21:44:57 ID:kcmhJpLQ
>>349
よう、土曜日の折れ(ノ・∀・)

大量の食器用洗剤とタワシでゴシゴシ擦って、ザバーッと水で洗い流す
これを3回くらい繰り返すとほとんど判らなくなる
351774RR:2008/07/15(火) 21:57:30 ID:ADudjdg9
>>349
オレは洗油代わりに灯油を油さしに入れている。
オイルがこぼれたところにチューーー!

それと、アスファルトはデコボコしてるよね。灯油なりパークリなりを
かけても混ざらないことがある。なので、安物のデッキブラシも
常備している。

洗剤は有効だけど、灯油ですこしでも油を溶かしてふき取る。
粘度を落としておく。
こうでもしないと、直接洗剤かけてもいつまでも残るので。

ご参考までに。
352774RR:2008/07/15(火) 22:01:30 ID:W9SHRsNY
何でハーレーってVツインでシングルキャブなの?
整備性を追求した結果なのかな?
353LED野郎:2008/07/15(火) 22:10:41 ID:maMyx+/F
>>352
いいや、80年代のスポーツスター系に
ツーキャブの1000ccが限定で売られていた。
354774RR:2008/07/15(火) 22:15:39 ID:dMiutByL
>>350-351
ありがとうございます。
歯ブラシでちまちましてました。
たわし買ってきます。
出来るだけ早く綺麗にしておきますので許してください。
355774RR:2008/07/15(火) 22:31:30 ID:7GXsBzto
>>330
ありがとう。やっぱりサベージが1番良いな…。

>>331
こんなはずじゃなかった。とはどういう意味で?
356774RR:2008/07/15(火) 22:34:33 ID:2MSoRWHn
>>355
ビッグシングルは、乗り手を選びます。癖が強いです。
357774RR:2008/07/15(火) 22:45:17 ID:s8wpt72L
>>338
写経をしなさい。できれば牛久大仏にいって写経しなさい。
358774RR:2008/07/15(火) 23:04:50 ID:7GXsBzto
>>336
そうですか…。
癖が強いと言われてもわからないorz
359774RR:2008/07/15(火) 23:15:37 ID:BmHuXqHa
φ100mmのピストンを在庫でもってる私登場w

>>358
今までの車歴は?
震動多めの車種や、例えば400cc単気筒とかに乗られていたならば…問題ないかと。
まあサベージなら振動対策+αくらいで何とかなるよーな気がするが私は乗った事が無いから保証はないw
まあ好いたものに乗ればそのうち慣れるだろ。
…サベージ650ねぇ。良いタマが残っているかねぇ。
360774RR:2008/07/15(火) 23:27:18 ID:7GXsBzto
>>359
車歴は125cc単気筒だけです。
では、まず400cc単気筒にしてからステップアップしようかと思います。
361774RR:2008/07/15(火) 23:28:22 ID:QFB0pHuj
そろそろ購入車種相談スレへ移動して下さい

親切スレですが、個人の相談にグダグダ付き合うスレではないです
362774RR:2008/07/15(火) 23:30:02 ID:7UP/q+ok
>>338
茨城最強のあいつか
胸のビーム砲は今でも撃てるんだろうか
363774RR:2008/07/15(火) 23:37:51 ID:BmHuXqHa
>>360
そうだね、車歴が浅いので
>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ113
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1214823422/
で相談してくれてもいい。
(と私も誘導を出す。ただし、スレの>>1をよく読みテンプレ使ってくれ。)

400cc単気筒の方が、現行車種なり中古市場でも玉数の豊富な車種がまだ多いから
そこらへんから乗ってもらった方がよろしいかと思います。
大型単気筒は絶版かつ生産終了後年月経ったのが多いから…。
364774RR:2008/07/15(火) 23:38:17 ID:3xQ2rK9c
>>338
「運転が上手い」ってのは、「安全に運転できる」という事を意味する。
まあ捕まる・事故る度に「高い授業料だった」と反省するこった。

「急ぎたいやつは勝手に越してけ、抜かれても構わん」ぐらいの気持ちで制限速度を守って運転してみ。
すり抜けとかも、やってる自分の姿をせせこましいと思って、可能な限りやらないようにする。
(どうしても時間が無い時は…まあ…)
抜かれる事に苦痛を感じなくなれば、周りも見えるだろうて。
でもって抜いてった奴が打っ飛ばした挙句に先で捕まってたりしてたら、「アホ」と笑いながら通り過ぎれば良い。
365774RR:2008/07/15(火) 23:57:39 ID:XqyZHnQo
引越しをしようと考えています。
一つの候補は同市内です。
もう一つは隣の市です。
隣の市は陸運局の管轄が変わるため、ナンバーが変わってしまいます。
そこで、

車検証の住所を変更するのには、それぞれの場合でいくらかかるのでしょうか?


366774RR:2008/07/16(水) 00:05:45 ID:BmHuXqHa
>>365
管轄変更の手続きにおいて、掛かる費用はナンバー代くらいじゃね?
とりあえず1000円…いや、念のため額を高めに言うと2000円以下で出来ます。

ただし、それは貴方自身が運輸支局(250ccなら軽自動車協会であることも)で手続きをする場合。
バイク屋他、業者に委託する場合は、彼らに働いてもらう訳ですから手数料などが掛かる。
そしてその金額は業者によるので、はっきりしたことは判らん。
はっきりした金額が知りたい場合は、あなたが手続き代行をお願いする予定の業者に事前に聞いておいてくれ。
367774RR:2008/07/16(水) 00:20:49 ID:H4Ww0CWL
買い物用に使ってる原スクが不調なんでバイク屋に預けてまして
代車を借りてそれで買い物などに行き活用してます。

修理が終わるまでは代車ライフになるんですが、預けてあるほうの
メットインに自分の自賠責の書類が入れっぱなしになっていて
代車には書類らしきものは見当たりません。
事故など起こさないかぎりは問われることはないのでしょうが
自賠責の書類を携帯していないと違反になるのでしょうか?
わかりにくかったら申し訳ないが。

368774RR:2008/07/16(水) 00:23:58 ID:MfVY95GV
>>467
自賠責の書類は原付だろうが車だろうが必ず携帯して無いといけないです
もちろん代車のスクーターの書類が
369367:2008/07/16(水) 00:40:00 ID:H4Ww0CWL
>>368
さっそくありがとうございます。
そうですよね・・・
自分のわうのスクーターは修理に預けてあるので乗ることはないですが
代車のほうは店側が渡してくれてないんですよ
まもなく修理が終わって引き取って代車返却になると思うので
それまではメインのほうに乗ることにします
何かあってからじゃ怖いし
ちょっと疑問だったんで、ありがとう
370774RR:2008/07/16(水) 00:54:11 ID:MfVY95GV
>>369
まさかとは思うけど…それ自賠責切れているか、入っていない可能性もある。
371774RR:2008/07/16(水) 00:58:00 ID:C0BS/FgS
プロジェクトXのヨシムラの回見てたら
ヨシムラの社員にもりわきって人がいたけど
この人はモリワキエンジニアリングと関係あるの?
372774RR:2008/07/16(水) 01:12:47 ID:pMJemoFv
>>371
大あり、POPの娘と結婚した人。
後に独立してモリワキを創る。
373774RR:2008/07/16(水) 02:11:49 ID:RnSLFYl6
車検につかう点検整備記録簿が欲しいんだけどどこで手に入る?
前に使ったのはだめらしい。法律が変わったとかで。
自分で作るしかないかな…
374774RR:2008/07/16(水) 02:31:27 ID:Zp98rF9v
整備してないのに点検整備記録簿にチェック入れまくって提出したらダメよー

車検ごとバイク屋に任せた方がいい
375774RR:2008/07/16(水) 02:55:30 ID:RnSLFYl6
>>374
ちゃんと整備してるよw
これで5回目の車検になる。
今回は後整備でいいかな…
376774RR:2008/07/16(水) 02:57:28 ID:/I0ryG5k
17日は何時からドコでやるんですか?
377774RR:2008/07/16(水) 03:36:26 ID:SD+EUyC2
マグザム3000ってなんですか?
378774RR:2008/07/16(水) 03:42:56 ID:l3XvUUjH
空冷2気筒の奴に乗ってるのですが
熱に強いオイルを教えてください
純正はどうもダメです
379774RR:2008/07/16(水) 04:51:22 ID:36ym9x5B
>>378

耐熱グリスがおぬぬめです
380774RR:2008/07/16(水) 07:06:31 ID:OLYJ0OU3
>>378
真面目な話、
夏は20w-50、
冬は10w-40、
でほとんど問題ないよ

まぁ、マランカ125とかだったら違うかもしれないけどね

申し訳ないけど、
『熱ダレ』の様な気がしてるだけで、他の各部のメンテ状況が良くないのでは?
381774RR:2008/07/16(水) 07:07:23 ID:WAkUZ7Tz
おはよーす。

>>378
合成オイル使ってねーか?
空冷エンジンってのはバイクメーカーから出てるオイルのグレードの
上から二番目か三番目位が良いんだよん。
半化学合成オイルみたいな奴がお勧め。

でだ、どうもダメって言う理由を挙げてくれ。
たぶん機械的な不具合とかキャブセッティングが原因の様な希ガス。
382774RR:2008/07/16(水) 08:11:09 ID:2DOyIuSD
VTR1000を買うのですが、ホンダのG1 10w-30で問題ないでしょうか?
用途は街乗り、ツーリングぐらいです。
383774RR:2008/07/16(水) 08:12:31 ID:4FBEXD6l
>>382
マニュアルに指定されているオイルか、同等以上のオイルを使ってください。
384774RR:2008/07/16(水) 08:35:56 ID:TYJqv0zO
阪急電車が混み始めるのは5時ぐらいからですか?
ちなみに梅田から乗ります
385774RR:2008/07/16(水) 09:04:35 ID:Ce1+yJyY
さすがに始発は混んでないだろ
つーか京都か宝塚か神戸か能勢かぐらい書けよ
386774RR:2008/07/16(水) 09:46:34 ID:vfy9y/Ql
業者の出品してるヤフオクのバイクって粗大ごみと思って平気?
387774RR:2008/07/16(水) 09:52:08 ID:Ce1+yJyY
お宝から粗大ゴミまで
388774RR:2008/07/16(水) 09:54:37 ID:C0BS/FgS
>>372
なるほど、ありがとうございました
389774RR:2008/07/16(水) 09:56:13 ID:qVaY2KJU
車種によっては貴重な中古部品の宝庫だったり
修理転売できるなら金の卵だったり
ちょっと手を入れれば走れる格安中古車だったり

「乗るだけ。整備?やんねえよw」
って人にとってはゴミ
390774RR:2008/07/16(水) 10:30:23 ID:+Uqm4YzY
>>384
梅田からなら朝は大して込んで無いな。
大阪で一番混雑すると言われる御堂筋線のラッシュアワーも
東京地方からすると空いてると言われます。
391774RR:2008/07/16(水) 10:32:42 ID:+Uqm4YzY
>>344
下手に設計すれば落ちます。
392774RR:2008/07/16(水) 11:03:10 ID:2DOyIuSD
どっかで原付用のL字のエアーバルブ安く売っていませんか?
393774RR:2008/07/16(水) 11:35:35 ID:qVaY2KJU
どこのバルブかわかんないんじゃなあ
394774RR:2008/07/16(水) 11:39:13 ID:2DOyIuSD
どこのとは? メーカー毎に違うの?
395774RR:2008/07/16(水) 12:09:20 ID:K7OxqWWS
原付のどこに、何のためにエアバルブが付いているのだ?
396774RR:2008/07/16(水) 12:16:43 ID:Vr6RCZM1
もしかしてタイヤか…?
397774RR:2008/07/16(水) 12:19:48 ID:OLYJ0OU3
>>392
こーいうの↓
ttp://image.blog.livedoor.jp/p-2415997/imgs/3/d/3d59557c.JPG
が欲しいんでしょ?

バイク屋さん行って部品屋さん(キタコとかラフ&ロードとか)のカタログ見せてもらうか、
自分でパーツショップ行って探せば良いと思うにょ
398774RR:2008/07/16(水) 12:30:16 ID:W3KHqxUS
250ccマルチ(バリオスとか)と400ccシングル(CB400SSとか)を比較してそれぞれの長所・短所を教えて下さい。
399774RR:2008/07/16(水) 12:35:45 ID:OLYJ0OU3
>>398
めんどくさいwからココ↓
 『2ちゃんねらのためのバイク選び http://f52.aaa.livedoor.jp/~bikeimpr/
でも読んでよww
色々な250ccマルチと400ccシングルの長所/短所が書いてあるお
400774RR:2008/07/16(水) 12:41:23 ID:MImuQziW
>>399
禁則事項です♪
401774RR:2008/07/16(水) 12:43:07 ID:/K1tk/EX
みくる乙
402774RR:2008/07/16(水) 12:43:44 ID:PM7tuqIf
サイドバックの後ろに黄色のリフレクター付けたら違反?
サイドバックだからおK?
403774RR:2008/07/16(水) 12:55:08 ID:Zp98rF9v
>>399
>>1嫁 誘導禁止

ってか、そんなとこ紹介しちゃダメでしょw・・・全くアテになるようなこと書いてませんよ

>>398
簡単に言うと

250マルチ ・・・ 複数気筒なりに最高出力が高い。回してナンボの乗り物、燃費が悪い
400シングル ・・・ 単気筒なので最高出力は低い。トコトコ走るバイク。単気筒なりに燃費よし
404774RR:2008/07/16(水) 13:42:01 ID:QIyJpMhf
>>402
なぜそれが違反と思ったのか、参考になる法令なり条文を引用してもらえると助かるのだが
405774RR:2008/07/16(水) 14:40:01 ID:ZgkWwgsq
車両に備えるべき反射板については道路運送車両法に定められている通りだが
サイドバッグそのものは荷物扱いなので特に規定は無い
同様に着衣に関しても無い
406774RR:2008/07/16(水) 15:48:46 ID:MfVY95GV
規定はないにせよ、視認性は上がるよね
407774RR:2008/07/16(水) 15:59:02 ID:yWhCqTNk
>>406
たとえ合法であっても、法に規定されていない発光は
視認性を上げるより誤認を誘う場合がある
408774RR:2008/07/16(水) 16:26:46 ID:fN+MP2Vu
近所の公園に行ったらカルガモ親子がいたんだ
結果前に皇居のカルガモ親子の引っ越しが話題になってたよね、横断する時車を止めたりカメラマンがズラリと並んでいたり…

今でも、皇居カルガモは引っ越ししてるんですか??
409774RR:2008/07/16(水) 16:28:30 ID:gkWUZZtM
皇太子様がマラソンしてる時後ろ着いてったら怒られるかな?
410774RR:2008/07/16(水) 16:29:55 ID:/GD1bEvp
>>408

してます(`・ω・´)

三井物産の人工池から皇居のお堀に引っ越すので
三井物産のHPにカルガモの記録が載ってて
過去や最近の引越し状況が記録されてます
411408:2008/07/16(水) 16:37:34 ID:fN+MP2Vu
>>410
ありがとう
メディアに取り上げられないだけで、カルガモ達は毎年いるんだね

でも、そんなシャキーンしなくてもww
412774RR:2008/07/16(水) 16:43:58 ID:iyBVo9/R
セール品の「レイベン」?ホワイトチェーンルブを買って使ってみました。
これって、こんなに粘度があっていいの?
余分なルブも拭き取りずらいし。
フリクションのロスが大きい気がするのですが。
413774RR:2008/07/16(水) 16:46:24 ID:/C70SPmC
モトGPでも出場すんのか?
414774RR:2008/07/16(水) 16:57:11 ID:qbEsOpuv
給料は上がらないのに車体価格が上がっていくのが国内仕様ですか?
415774RR:2008/07/16(水) 16:57:45 ID:xY6zNclw
ウルトラセブンの12話が欠番なのは差別表現とかの理由ですか?
416774RR:2008/07/16(水) 17:05:55 ID:iaFMz5Vn
ひばく星人だったかな
広島長崎に配慮して
417774RR:2008/07/16(水) 17:17:55 ID:xY6zNclw
さんきす。
なんとか視聴できないですかね。
418774RR:2008/07/16(水) 17:23:01 ID:gTCT70e8
>>417
[ウルトラセブン]でスレタイ検索
12話に関する専門現行スレもあるよーだよ
419774RR:2008/07/16(水) 18:14:14 ID:9bMI8O3z
今年で37歳大阪民人。バイク降りて12、3年になるんですが、付き合いで行ったバイク屋さんでDトラッカーを買ってしまった。
仕事でマイカーを使うので通勤は車。休みの日はにちゃんとネトゲ三昧で家から出ない。
なんで買ったか今考えると理解できないのですが、こんな俺が走れる場所を教えて欲しい。
膝擦りなんかは無理だとして、気持ちよくライディングできる峠っぽいところはありませんか?
420774RR:2008/07/16(水) 18:14:26 ID:OLYJ0OU3
>>416
セブン12話は心情的に理解できるが、
なぜ『狂鬼人間』がダメなのか判らん・・・
大村千吉さんの名演技が封印だなんて 
421774RR:2008/07/16(水) 18:44:19 ID:b6iBW2Ro
それこそ駄目だろw
何回キチガイって言葉出てくるよw

大村さんの演技はたしかに良いけどな
422774RR:2008/07/16(水) 19:01:55 ID:OLYJ0OU3
>>421
なるほど・・・
つまり↓こういう事でつか?
ttp://www.geocities.jp/kasuga399/image_oebi/nadja109.png
423774RR:2008/07/16(水) 19:27:13 ID:kQUR05Di
ジムカーナ車両やエクストリームバイクによくついてるのですが、リアシートに荷台みたいになってて足をかけてウィリーとかするパーツって全て自作なのですか?
424LED野郎:2008/07/16(水) 19:29:25 ID:qUPFah01
>>402
後ろ向きなら赤のリフレクターが望ましいと思う。
横向きなら黄色でも良いかと。
425LED野郎:2008/07/16(水) 19:57:11 ID:qUPFah01
>>402
参考までに。
白バイは、後のバンパー部分に黄色のシールタイプの反射材をつかってる。

ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/922/76/N000/000/000/20070.329Police.jpg
426774RR:2008/07/16(水) 20:09:17 ID:DL73kHme
>>419
12年も降りてそんだけぐーたらしてたら体も心もダメダメ
てか元バイク海苔ならメジャー所や探し方は知ってるはずだと思うが?
とりあえず峠なんぞ行かんでスクール行ったほうがいい
ttp://www.glideride.net/funride_school.html
427774RR:2008/07/16(水) 20:18:03 ID:9bMI8O3z
>>426
たしかに心身ともにバイク向きではなくなってます。
大阪が地元ではないので友達もいないし、若い人に混ざってスクールというのも恥ずかしいような内気なおっさんでして。
リンク先を参考にしてみます。ありがとうございました。
428774RR:2008/07/16(水) 20:29:35 ID:DL73kHme
>>427
メーカーのイベントでも教えてる所だから敷居低いと思うよ
おサンもまんまオフ車も居るらしいから気張らずに参加すればいいかと

何か言葉使い荒くてスマソ
リターンは大歓迎だからバイクを楽しんでおくれよ
429774RR:2008/07/16(水) 20:34:03 ID:wrkqqg+S
電灯真中に5Wの豆球ありますよね、橙に光る。
あれ、真白に光るのって無いのですか?橙が嫌なのです。
430774RR:2008/07/16(水) 20:36:18 ID:KnMEmwsc
出店ってでてる?
431774RR:2008/07/16(水) 20:37:03 ID:qRg0Uujo
>>429
ポジション球の事だろうと判断するが
バイク用品店で大量に売ってる。
432774RR:2008/07/16(水) 20:53:28 ID:4MPnt21M
スレチかもしれませんが、原付の試験について質問させてください。


恥ずかしながら、2年ほど前に踏み切り無視などの減点で点数なくす→初心者講習いかず→免許取り消し
となってしまい、教習所に免許証を返しに行きました。
それでもう一度原付免許をとりたいのですが、その際にやはり取り消し者の講習は受ける必要ありますよね?

免許証を返しに行った時に、
次の日から普通に試験受けれますから安心してくださいね、
みたいな事を言われた気がするんですが、俺はなにか勘違いしてますか?

433774RR:2008/07/16(水) 21:08:29 ID:4FBEXD6l
>>432
取り消された条件などで、対応が若干異なるので、
免許センターか、地元の警察署で聞いてください。
434774RR:2008/07/16(水) 21:11:44 ID:IREFnoL6
初心者特例での取り消しは処分者講習不要、欠格期間も無し
435774RR:2008/07/16(水) 21:22:58 ID:4MPnt21M
有難うございます。
実は今日教習所で、それを理由に門前払いされたんですよね・・・。
ちゃんと話せば良かった。
436774RR:2008/07/16(水) 21:25:56 ID:qVaY2KJU
ちなみに点数は持ち点減点じゃなくゼロから加点される
そこんとこもご注意あれ
437774RR:2008/07/16(水) 21:40:55 ID:jhn0YIea
>>429
オレンジに光るのならウインカー球かい?
ウインカーに白っぽく光る普通の電球使うと
違反行為となり整備不良などで捕まる場合があります。

ライト内のポジション球なら用品店やホムセンで売ってる
白色やガラスが青く着色されてる物が白っぽい光になります。
またLEDの物に交換することで白い光にすることも可能。
438774RR:2008/07/16(水) 21:58:21 ID:W3KHqxUS
遅くなりましたが>>403ありがとう。
439774RR:2008/07/16(水) 22:09:54 ID:UdfDeR+s
>431
お部屋の蛍光灯だったりしてw
440429:2008/07/16(水) 22:14:01 ID:wrkqqg+S
>>431
すいません、家庭の電球の真ん中でした。
>>437
すいません、家の、、、
>>439
(;´Д`)ノシ

いや、まあ都合で橙じゃなくて、出来るだけ白いのが欲しいんだけど・・・
441774RR:2008/07/16(水) 22:19:48 ID:CegKkUjO
>>440
あるよ
規格がまったく同じでLEDになってて白どころか緑青赤黄桃あらゆる色のがある
俺の部屋は青だ
気分だけでも涼しくなる

君んちの近くで売ってるかわからないが
442774RR:2008/07/16(水) 22:20:43 ID:2DOyIuSD
>>441 うちもアオだ。 で、エアコンのリモコンの液晶が読めないという不便があることに愕然とした。
443774RR:2008/07/16(水) 22:21:32 ID:OLYJ0OU3
>>440
あははは、
アレが蝋燭の炎ライクで心情的に嫌いな人がいるんだよね

ただ、
あの色は非常に精神を落ち着けさせる色である訳だが・・・
444774RR:2008/07/16(水) 22:30:11 ID:Vr6RCZM1
>>429
5Wナツメ球かよw
既出だが白LED採用の常夜灯を使えばよろし
ただ3LEDでも暗いよ
あと口金形状は確認しておくこと。LED常夜灯ではE12しか知らん
445429:2008/07/16(水) 23:04:48 ID:Jbq23ROD
どーも、すいません。
>>441
ああ、LEDのですか。近所のホムセンにあるはず・・・
一度橙を買ったら暗くなった。白に期待。
青は買いましたが、暗〜いので止(ry
>>442
自分は手元にLEDライト置いてます
>>443
いや、あれは好きです。まあ普段は着けません。
が、普通の電球、減光しても60Wはあるだろうか。
それが明る過ぎて、ちょっとした光が欲しくなったのです。
まあ暗いかもしれないけど・・
>>444
そうです。白LEDですか。暗いかどうかは試してみます。
まあ暗くても実験、実験。

ELPA辺りかな。買ってみます
(^ω^)ノ
446774RR:2008/07/16(水) 23:11:34 ID:nAnegmCh
>>422
ナージャ編を全部見たら泣けたぜ…。
447774RR:2008/07/16(水) 23:42:06 ID:Jbq23ROD
そういや、2ストのジョグとかで、パワーフィルターにしていないのに、マフラーもノーマルで
ヴォーッと音がしているのはどこを弄っているのでしょう?
エアクリーナーに穴でも開けている?
お返事は明日っす。
448お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/07/16(水) 23:58:33 ID:LHf7ru6W
>>447 マフラーがさびで穴あき。
449774RR:2008/07/17(木) 01:11:26 ID:ZBCyf1uo
バイクブロスのサイトがここ最近1〜2日間だけ
フォーマットみたいなのが変わってまたもとに戻ってない?
なんだったのあれ・・
450774RR:2008/07/17(木) 01:28:35 ID:Ijm4qg0e
JAZZに乗っているんですが
始動がキックなので、バッテリーが上がったまま
とりあえずそのままにしているんですが、
バッテリーを新品に交換したらエンジンがかかりやすくなったり
アイドリングが安定したりするんでしょうか?

ウインカーはアクセル吹かさないと点滅すらしないので、
そもそも整備不良でおまわりさんに捕まるかもしれませんが・・・
451774RR:2008/07/17(木) 02:30:56 ID:Hrb6j87z
>>450
バッテリー死んでると電装が次々に死んでいくよ
452774RR:2008/07/17(木) 03:59:15 ID:Z6JtCcNN
>>450
ある。
特にバッテリー点火なら。
453774RR:2008/07/17(木) 06:43:50 ID:xSMdYaFm
板金塗装の質問なんですが、凹み大一つエクボ二つの板金、塗装を業者に出した時の相場はいくら位ですか?
454774RR:2008/07/17(木) 07:12:47 ID:scRqhT/M
>>453
スマイル0円〜∞円
「他の仕事でたてこんでいてそんな片手間仕事やってられない!」ト断られる可能性さえも
要するに、あなたの人柄と日頃の行い次第
 
真面目な話、
物事のの直接の当事者がいる場合は、
その当事者に確認した方が確実で早いです
電話帳見て、板金塗装屋さん2〜3軒にとりあえず電話で見積もってもらったら?
(まぁ、確実にあなたが想像してるよりは高額ですね

そんな訳で、
現行車両でタンクなど部品が新品で出る場合は、
多くの場合新品交換した方が費用対効果が勝ります
455774RR:2008/07/17(木) 07:23:31 ID:7a2AG49e
>>453
車の板金で同じくらいのを修理依頼すると3〜5万くらいかと。
456774RR:2008/07/17(木) 08:32:34 ID:7i6qOuJc
>>450
AC/DC混合の車種でもバッテリはウィンカーやホーン、ブレーキランプなどエンジンが停止している時にも使えなきゃ困る機器を受け持っている
整流器が生きていれば一見影響が無いように見えるが、バッテリには電圧の平滑化という重要な役割がある
バッテリが死んだままだとエンジンが発生する電圧の変動をモロに受け、例えば電球類がいっせいに切れたりする
それがウィンカーとかなら手信号しながらでも走れるが、ヘッドライトやテールライト、ブレーキランプだと困るだろ?
すぐに新しいバッテリを付けて、エンジン回転数を少し上げた状態で正常に充電されているかどうか確認したほうがいい
457774RR:2008/07/17(木) 09:15:41 ID:CNIEzi/U
稚児はどうやって選ばれるの?
この酷暑の中あんなにたくさんの着物を着て長い時間拘束されるって
体力のある子供じゃないとダメそう。
育ちが良さそうな話し方だった。
458774RR:2008/07/17(木) 09:26:15 ID:7i6qOuJc
>>457
うちの近所の神社では、地元の英資のご子息が選ばれてるな
459774RR:2008/07/17(木) 09:32:29 ID:UuZYEjB3
後輩がセルモ付けると燃費良くなってトルクモリモリになりますからつけましょうよ。とか自分が付けてすらいないのにしつこく勧誘してくるんだよ。
エアクリにシール貼ったぐらいで変わるかよボケって言ってるんだが黙らない。助けて
460774RR:2008/07/17(木) 09:38:58 ID:i7MzVPFJ
>>459
じゃその後輩に買わせてタダで付ければ良い。
461774RR:2008/07/17(木) 09:41:53 ID:UuZYEjB3
それが一枚5000円もするみたい。それでいて一枚だとあんま効果ないみたいで最低二枚必要らしい
462774RR:2008/07/17(木) 09:44:16 ID:zTp98e6k
>>459
反対にSEVなどを勧めてみたらどうでしょうか?
試乗会に連れて行き、営業の洗脳でセルモ以上の効果を体感できれば諦めるのでは?
463774RR:2008/07/17(木) 09:48:17 ID:7i6qOuJc
>>459
宗教上の理由ということで断りなされ
464774RR:2008/07/17(木) 10:19:57 ID:4VW5v82X
インチサイズのボルトやナットが安く買える方法はないでしょうか?大量にストックしておきたいです。

ちなみに車やバイク屋さんは独自ルートで調達してるんですか?
ネジ業者から普通に買ってるんでしょうか。
465774RR:2008/07/17(木) 10:27:36 ID:nFjtR/me
>>464
ネジ屋から普通に買っています
タウンページで、○○ネジとか○○鋲螺とか探して見ましょう
近所にあれば、ほとんどストックしなくても、短時間で
調達できます
ただし、車両メーカが特注で作ったようなネジは入りません
466774RR:2008/07/17(木) 10:36:25 ID:E07pefnJ
一般のネジ屋で扱ってるインチネジはウィットワースだからバイクには使えない
バイク用はだいたいユニファイだから、バイク屋に取引してるネジ屋を聞くか、
モトメンテナンスとかタッチバイクみたいなメンテ雑誌の巻末のリストを読むんだね

大量の度合いがわからないが、いろいろ値上げしてるとはいえ、海外通販が若干お徳ではある
467774RR:2008/07/17(木) 11:43:57 ID:7i6qOuJc
俺の行きつけのネジ屋はW/Wもユニファイも普通に扱っているが、あれはむしろ特殊だったのか。。。
468774RR:2008/07/17(木) 11:56:59 ID:MmjwIy0k
ウイリーバー(エクストリームバイクの)って合法?
フレームに溶接するんですか?
469774RR:2008/07/17(木) 12:02:17 ID:qlRu0/ZI
「突起物」にあたると判断されたら構造変更車検は取れません
強度的に考えてもシートフレームに溶接延長でしょうね
470774RR:2008/07/17(木) 12:03:14 ID:pm9GVV1R
全長変わるのと、突起物と判断されることぐらいかな。
471774RR:2008/07/17(木) 12:18:58 ID:kJl/XipO
免許がないのに、
エンジンオフでバイクに乗って坂道下ったら違法?
472774RR:2008/07/17(木) 12:26:26 ID:scRqhT/M
>>471
違法
473774RR:2008/07/17(木) 12:35:16 ID:qlRu0/ZI
車でもバイクでも、エンジンかけてなくても乗車して動かしたら「運転」

蛇足だが、エンジンかけてたら乗車状態じゃなくても動かしたら「運転」
なのでバイクを歩道上で動かすときは、エンジン止めて押して歩かなきゃだめ
474774RR:2008/07/17(木) 12:45:31 ID:FCM2fpCK
じゃ停まって乗ったまま携帯見たら違反?
475LED野郎:2008/07/17(木) 12:52:42 ID:es/EIWOb
>>474
エンジン切ってサイドスタンド出した状態ならセーフ。
476774RR:2008/07/17(木) 13:04:57 ID:w4As94wQ
吉祥寺付近にバイク駐輪場ありますか?
477774RR:2008/07/17(木) 13:08:10 ID:MmjwIy0k
>>469>>470
じゃ完全にレース仕様、ジムカーナ仕様としてナンバーは取得してないって事なんですかね?
この前ザンザスで、ウィリーバー、ミラー両方無し車両が公道走ってました。
478774RR:2008/07/17(木) 13:13:03 ID:pm9GVV1R
どう考えたってミラー無しじゃダメだわな。
479774RR:2008/07/17(木) 14:32:59 ID:VbXET/pe
480479:2008/07/17(木) 14:34:36 ID:VbXET/pe
あ、原付で良かったらもっとある。
481774RR:2008/07/17(木) 15:12:42 ID:NRBePYus
最近ハンドルの下にミラーがある車両が居ますが、あれは見やすいのですか?
482774RR:2008/07/17(木) 15:16:27 ID:QCuvK/ME
>>481
多分見にくいだろうね。本当に見やすいなら全部のバイクがそうなっているだろう。
多分スタイリング優先でそのような取り付けをしていると思う。
483774RR:2008/07/17(木) 15:30:04 ID:92rPIeUR
>>481
DN-01は見やすい。感動的な程に。
ミラーまでの距離が遠いので前方、メーター、ミラーの視点移動量が最小限で済む。

しかし1400GTRやR1200RTはパニアケースが邪魔で見にくいそうだ。
484774RR:2008/07/17(木) 15:50:54 ID:l3NfmTFw
250ccのバイクでロンスイ組んだら改造の届け出とかいりますか?いるならどこでやればいいですか?
485774RR:2008/07/17(木) 16:11:39 ID:EEewzYkm
>>484
ヒルクライムでもやってるの?すごいね
486774RR:2008/07/17(木) 16:14:26 ID:LGhG7tZZ
うちの爺ちゃん92歳だけど大型自動二輪の免許持ってるそうなんです
カブ飽きたからカワサキの大型を買うって言ってるんだけど
ZRX1200RかZZR1400あたりを勧めるべきかな?
身長は178cmあるからたいていのバイクは乗れるはずなんですけどね
487774RR:2008/07/17(木) 16:15:49 ID:QCuvK/ME
>>486
免許返納しろ、と勧めるのが孫としても、周囲の人に対しても優しさというものだ。
488774RR:2008/07/17(木) 16:16:55 ID:9XbuIf0K
>>486
身長あっても、倒したとき持ち上げられる程度の重量のものにさせとけよ…
持ち上げようとして腰をゴキッ!なんてやられた日には…
489LED野郎:2008/07/17(木) 16:40:32 ID:hQCYoeUJ
>>486
100歩譲ってもサイドカーかトライクじゃないかな?
単車乗りの基本として、引き起こし、取り回し、センタスタンド掛けが出来なきゃダメと言おう。
万が一にもそれがクリア出来ても、スムースなUターンが出来なきゃダメと言おう。
490774RR:2008/07/17(木) 17:02:08 ID:t0tVTNDX
>>486
私ならZZR250やNinja250R、ゼファー400を勧めますが・・・ 

お爺様のお年が92歳ということですが、お爺様は現代の大型バイクが何馬力あって
アクセルをひねると何キロまで加速するか(失礼ですが)ご存知なのでしょうか・・・?
馬力は100馬力以上、最高速度は250km/h〜(ゼロ戦の最高速度の約半分)です。
アクセルをひねれば1速でも軽く60〜100キロぐらいは出ます。

そのお爺様が仰っておられる「大型自動二輪」とは、昔の制度で普通自動車免許を
取得なさったときに付随する運転許可ではないでしょうか?・・・もしそうだとすれば、
きちんと大型自動二輪の教習を受けていただいたほうがいいと思います

私に想像できる90歳代のお年寄りの方には、大型自動二輪の安全な運転や維持は
難しいと思いますので、排気量や車格がもう少し小さいものを考えていただいたほうが
いいのではないでしょうか?
491774RR:2008/07/17(木) 17:14:20 ID:SBpMDmdc
400ccを他人に譲りたいのですが、名義変更をする場合、私の印鑑証明は必要ですか?
492774RR:2008/07/17(木) 17:16:06 ID:nFjtR/me
>>490
そんな性能は関係ないんじゃないか?

万人に言えることだけど、最高速がマッハ5でも0-400が3秒でも
アクセルを捻らなければ良いだけの話しだし。
493774RR:2008/07/17(木) 17:16:13 ID:92rPIeUR
>>486
昔はクルマの免許取ればオマケでバイクも排気量無制限で乗っていい
時代があったからその頃取ったんだろうな
だから日本人の10%が大型自動二輪免許を持ってることになってるんだぜ

まあサイドカーかトライクが妥当だろうな…
ギリ大型バイクで勧められるのはW650じゃない?
494774RR:2008/07/17(木) 17:17:18 ID:qlRu0/ZI
>>491
必要ありません
つか、バイクの名変に印鑑証明は不要
必要なのは譲受者の住民票
495774RR:2008/07/17(木) 17:22:57 ID:QCuvK/ME
>>492
カブに毛が生えたようなもん、という認識で今時のメガスポ乗ったらえらい目に合う、
って事だよ。
カブの感覚でラフなスロットル操作したらマジで死ねるし…
496774RR:2008/07/17(木) 17:24:47 ID:EEewzYkm
「カワサキの大型」って言ってるのに何でトライクとかサイドカーの話になってんだよw

497774RR:2008/07/17(木) 17:27:28 ID:QCuvK/ME
>>496
じゃ>>493の返答しているW650でキマリだな。
カワサキで大型で比較的軽くて取り回ししやすくて、
メガスポほどはパワーないし。
498774RR:2008/07/17(木) 17:28:21 ID:t0tVTNDX
まぁ、

 ・お爺様の意思を尊重し、大型自動二輪を安全に運転できるようサポートする
 ・安全に運転しやすい大型自動二輪(トライク、側車つき)を勧めてみる
 ・250ccあたりに妥協してもらう、もしくは運転しやすい別の車種に妥協してもらう
 ・説得してバイクそのものをあきらめてもらう

どうするかは>>492さんのご家族とお爺様の意思によりますね
499774RR:2008/07/17(木) 18:14:07 ID:VovS9Nqu
>>492
好きな物乗せてやるのも良いんじゃないか?残り僅かな人生(スマン失礼な言い方だが)満足いく生き方も家族がサポートしてやることも大切だぞ、後悔するような生き方をさせるより満足させてあげよう。


試乗会があれば利用する手もあるじいちゃんが無理だと判断すれば排気量の小さいのを進めればいいし。
500774RR:2008/07/17(木) 18:24:07 ID:4jT8UV3H
92才の体なんてシニアオリンピッククラスでもgdgd
反射神経は鈍いし柔軟性も低くて骨も弱い。しかもカブしか乗ってきてないんだろ
gは100lオーバースペックだし社会的に迷惑。CD90で十分
501774RR:2008/07/17(木) 18:43:02 ID:FBxKGke0
ホタテが大好きで毎日食べてるんですけどホタテはプリン体が含まれてますか?
だんだん心配になってきた…
502774RR:2008/07/17(木) 18:47:19 ID:IQxk2PPn
>501
含まれてるようだね
503774RR:2008/07/17(木) 18:53:33 ID:JXlwzYsq
>>501
現在の尿酸値と、他の栄養素もバランスよく摂取できているか再確認
504774RR:2008/07/17(木) 18:54:43 ID:t0tVTNDX
>>501
どのような食品でも、生き物の細胞であればプリン体が必ず含まれていますので、
○○ならプリン体がない、〜〜ならプリン体がある、といったことはありません

生き物の種類、あるいは部位によって含まれる量の大小はあるようですが
505ぷりんな:2008/07/17(木) 18:57:48 ID:scRqhT/M
>>501
そもそも、
ホタテやプリン体に問題があるんじゃないワ。
アナタの生活態度に問題があるのヨ。
506774RR:2008/07/17(木) 18:58:16 ID:FBxKGke0
>>502-504
ありがとうございます。
最近毎日のように自分でホタテバターに調理して5コぐらい食べてました…
少し控えます…

でもビールは飲まないコーラ党
507774RR:2008/07/17(木) 18:59:20 ID:FBxKGke0
>>505
ごもっともで…
508774RR:2008/07/17(木) 19:03:39 ID:IQxk2PPn
ビールから水とアルコールとCO2を取り去ったらほとんど何も残らない

そんなもんより細胞の塊でできたおつまみのほうがよっぽど
509447:2008/07/17(木) 19:24:24 ID:6wC28/hX
>>448
マフラーの音と違うような・・・気がします。
こんな音です。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=eqV2xlZr1JY
エアクリ付いているから、穴でも開けてるんですかね。
いや、こう言う音の原付多くないですか。
510774RR:2008/07/17(木) 19:41:02 ID:bPGBV1pe
ミッションベアリングがいかれてるらしいのでバイク屋に
修理をお願いしようと思うのですが、べアリングを自前で調達して、
それを持ち込んで修理(工賃)だけお願いするというのは一般的に
言ってマナー違反なんでしょうか?

頼もうとしているバイク屋との関係は、そこで車体を買ったわけではないのですが、
何度か細々した修理をお願いしているという感じです。
一応僕の顔と乗ってるいるバイクは覚えてくれています。



511774RR:2008/07/17(木) 19:45:36 ID:brgii9nt
>>510
何故貴方がベアリングを自前で用意する必要があるの?

…貴方が自前で用意しようがバイク屋が用意しようが、差額はたいして差は無いのでは?
マナー違反といわれれば、確かにそうだと私は思うのだが(そのバイク屋が部品調達できる場合)、
貴方が別で調達しようと考える意味が判らない。
512774RR:2008/07/17(木) 19:51:16 ID:7i6qOuJc
>>510
マナー違反というより作業後の不調に対する責任の所在が曖昧になってしまう
焼き付きなどが発生した場合にもクレームを付けないというのなら可能かもしれないがね
そもそもなぜにベアリング単品で別途調達する必要がある?
純正部品なら作業を依頼するバイク屋で調達してもらっても値段は変わらないだろう?
すでに在庫を抱えているとか、純正部品の等級に不満があって、より高精度のものにしたいとかか?
513774RR:2008/07/17(木) 19:58:15 ID:5GOyT50Y
長距離ツーリングするときに気をつけることってどんな事がありますか?
514774RR:2008/07/17(木) 19:59:28 ID:XzELcwNm
>513
事故に気をつける
515774RR:2008/07/17(木) 20:02:06 ID:brgii9nt
>>513
・何事においても無理はしない。
・現金は余分に持って行け。
516774RR:2008/07/17(木) 20:07:33 ID:JXlwzYsq
>>513
・何km何時間走る予定で
・これまでの経験は?

止める・引き返す勇気を持つこと
かな。単独なら尚更
517774RR:2008/07/17(木) 20:16:26 ID:9XbuIf0K
>>513
天気予報
518774RR:2008/07/17(木) 20:16:38 ID:bPGBV1pe
>>511-512
レスありがとう。
純正は値段が大幅に高いのです。
精度も純正品は台湾製なので日本製のベアリングの方が良さそうということで
自前で用意したいと思いました。
519774RR:2008/07/17(木) 20:23:08 ID:3pL+qJxr
>>518
工賃調べないで部品単価だけ比べても意味無いとオモワンノカ?
自分で組むわけでもないのに。
520774RR:2008/07/17(木) 20:24:54 ID:brgii9nt
>>518
台湾スクーターか何かかい?
とりあえず、店に相談しとけ。
できれば…というか、貴方のバイクの車種の整備ノウハウを持っている店で整備してもらえ。
そういう店なら、貴方の心配・疑問に関して明確な返答をしてくれる可能性もあるだろ?
そこのベアリングの弱さが車種特有の物ならば、代替品の知識も持っている可能性あるし。

…大幅に高いといえど、数千円だろ。
クリアランス違いを組んで死亡させるくらいならば、私なら純正選ぶかもしれんが…
車種も判らんし、判ったところで私では相談に乗れない。
521774RR:2008/07/17(木) 20:49:29 ID:LGhG7tZZ
2年前までZ750RSに乗ってたから大丈夫だとは思います

522774RR:2008/07/17(木) 20:51:04 ID:qvJfERrJ
>>519
何で?
「技術料+部品代=工賃」なら部品代単価を比べる意味はあるだろ?
523774RR:2008/07/17(木) 20:54:21 ID:7i6qOuJc
>>518
>純正は値段が大幅に高いのです。
そうかぁ?
C3とかだと一個数百円も変わらんだろ
クリアランス無視して比較してるんじゃないのかえ?

まぁ、仮に部品支給したとしても工賃割り増しで免責でってなるだろうから、収支はマイナスだと思うけどね。
参考までに部品代は何が幾らくらい違う?
524774RR:2008/07/17(木) 20:56:26 ID:qBLP0kcB
フロントのドラムブレーキを他車種流用でフロントディスクブレーキにしたいのですが記載変更とか必要ですか?250です
車検のあるバイクは必要だったと聞いたのですが、250はどうなんだろうと思いまして…
525774RR:2008/07/17(木) 21:05:12 ID:ckPLaHUX
ホモビデオって、ツタやとかに無いのですか?
526774RR:2008/07/17(木) 21:06:26 ID:3pL+qJxr
>>522
バーーーーカ 工賃でクグレ
527774RR:2008/07/17(木) 21:13:27 ID:bIXWpP/r
>>525
俺がゲイでもそんなところじゃ置いてあっても借りない
なんでわざわざ一般にカミングアウトせにゃならん?
そう考えれば商売として成り立たんのが判るだろ
528774RR:2008/07/17(木) 21:38:57 ID:brgii9nt
>>524
正式には構造変更必要(構造変更というより改造申請…なのかな?)。
まあ一般的な保安基準に引っかかるものでなければ
申請無しでも問題ない(整備不良で切符切られることは無い)ような気もするが…保証はしないw

一応陸運支局なり軽自動車協会等で聞いてみたら?
…まあ聞いたら「申請しろ」と言われると思うけどさw
529774RR:2008/07/17(木) 21:39:13 ID:jsrdeqI2
長年車しか乗った事無くて原付の事はサッパリわからないんで質問させてくだされ。

去年春ヤマハBJを買って11月位に冬眠して最近また引っ張り出したんですが
完全にバッテリーが上がってました。
キックでエンジンかけて走るには走るんですけど当然ライトやウインカーは
弱いしなんか不安です。
気にせずぐるぐる走り回ってれば平気なもんなんですかねえ?
5304ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/07/17(木) 21:40:37 ID:2tPX8fdE
>>529
平気ではないので速やかにバッテリーを新品に
交換なさってください。
531774RR:2008/07/17(木) 21:43:26 ID:brgii9nt
>>529
充電器などで補充電するなり新品交換するなり、それなりの対応をしてあげないと
バッテリー不良に起因する問題は解決しないと思われる。
走行充電だけで過放電状態バッテリーが完全復活はしないだろう。
…24時間定速走行し続けられるならば話は別かもしれんがw

補充電で済むか、新品交換せにゃならぬのか?はバッテリーの状態による(電圧判らんし)。
532774RR:2008/07/17(木) 22:05:33 ID:scRqhT/M
>>524
不要です
 
本来は必要なのでしょうが、
申請を聞いてくれる部署や書き込む欄がないからです

原動機の積み換え・・・例えばヤマハRZ系で4L3エンジンから29Lエンジンに積み替えた時は申請が要ります
この場合は、登録証に『原動機の型式』という欄がある為、
この欄の記載事項変更が必要だからです
533774RR:2008/07/17(木) 22:14:48 ID:qBLP0kcB
>>258
>>532

回答ありがとうございます。じゃあ勝手にやっちゃっていいですかね?
任意保険の保険金出ないとかいうことはないでしょーか?
534774RR:2008/07/17(木) 22:16:23 ID:gyCB0ldf
大阪住之江の二輪館の住所と営業時間教えてください。
535774RR:2008/07/17(木) 22:19:35 ID:eUdLWN2W
ホンダエアウエーブのCMに掛かっている
テンポの速い方の曲名、歌手名教えてください。
536774RR:2008/07/17(木) 22:20:18 ID:scRqhT/M
>>533
もちろん、
同車格かそれ以上の重量車からの流用で、
すでにその流用元車両で型式承認を受けている事が前提となるでしょう
当然、この場合は当事者が変って保険会社となりますのでその当事者・・・保険会社にもご確認ください

というか、
あなた自身の命を載せている品物ですから、
書類とか保険とか以前に心配するべき事項があるのでは?
537774RR:2008/07/17(木) 22:22:51 ID:scRqhT/M
>>535
曲名 : Up / アップ
アーティスト名 : シャナイア・トゥエイン / Shania Twain

シャナイア・トゥエイン
1965年8月28日、カナダ・オンタリオ州Windsor生まれ。
詳細なバイオグラフィーは↓
ttp://www.universal-music.co.jp/u-pop/artist/shania_twain/bio.html
538774RR:2008/07/17(木) 22:24:11 ID:jsrdeqI2
>>530
>>531
即刻交換してきます。

冬場もたまには乗ってやろう。
539774RR:2008/07/17(木) 22:25:21 ID:h6MHPnzh
>>535
ttp://d.hatena.ne.jp/grpfan/20080426/1209199717
「ON AIR/街」編では中野雅之と川島道行によって結成されたビッグ・ビートユニット、
BOOM BOOM SATELLITES(ブンブンサテライツ)の「MORNING AFTER」(モーニング・アフター)が使われています。
540774RR:2008/07/17(木) 22:40:59 ID:t0tVTNDX
>>513
命をなくさないこと、見知らぬ土地で緊張して事故を起こさないことです。

特にこの時期は日差しが強いので、こまめに休憩して水分補給を行わないと
日射病になったり、疲労で操作を誤ったりするリスクが高くなります。

どのくらいの排気量のどんな車格のバイクで、どこからどこまで行くつもりか
存じませんが、水分(と塩分)の補給だけは怠らないでください。

それと、出かける前には車体の点検を必ず行ってください。タイヤの空気圧、
オイル量、駆動周り、ブレーキ、サスペンション、ボルトの緩み、各部の注脂、
電装部品の動作の確認などです。

ご自分でできる自信がなければ、バイク屋さんにお持ちになってください。
541774RR:2008/07/17(木) 22:57:58 ID:SGGpTF+8
そうだね、うんうん全くもってそうだね。
542774RR:2008/07/18(金) 00:32:06 ID:RLVmdM4F
これってどうやって運転してるの?
日本の高速でもやってる人見たことあるんだけど!

http://jp.youtube.com/watch?v=n-QIFGRYPzI
543774RR:2008/07/18(金) 00:35:56 ID:wjgkuHlX
>>542
アクセルに100円玉を挟んで固定するんだよ
544774RR:2008/07/18(金) 00:43:31 ID:RLVmdM4F
けどハンドルとかまったく触ってないけどチャリの手放し運転の要領?
自分だったら危なすぎて絶対寝られないけど
慣れって恐ろしいんだね、携帯まで操作してるしw
545774RR:2008/07/18(金) 00:50:03 ID:wjgkuHlX
>>544
そんなもん簡単だろ
30年も前の小僧達だって、シートの上に片足で立って乗ったり
スケボーのようにシートとハンドルに足をのせて、ローリングしてたよ
俺はグーフィー(w
546774RR:2008/07/18(金) 00:50:15 ID:o6Umgzgz
走行会などで数百円程度保険料を徴収されることがありますが、
これは何に対しての保険なんでしょうか? コース?
547774RR:2008/07/18(金) 01:15:43 ID:5uchk5XU
こんばんは。

ダミースキャナーを車に取り付けたのですが、点きっぱなしは困るのでスイッチを常時電源に噛ませました。
そこまではよかったんですが、スイッチに青LEDのランプが付いていて、運転中視界に入って眩しい状態になってしまいました。
運転する時にオフにすれば済むことなんですが、このランプをスキャナーと連動(エンジンをかけるとランプが消える)さすことはできないもんでしょうか?
スキャナーからは、常時電源、ACC電源、アース、スイッチも同様で、ヒューズボックスの常時電源とスキャナーの間にスイッチを入れてます。
548774RR:2008/07/18(金) 01:32:49 ID:p9PH0dmk
>>537そちらの方じゃないです。
>>539あっ多分これです。ググってみます。
ありがとうございました。
549774RR:2008/07/18(金) 01:35:05 ID:BXTcG0vS
>>547
5極リレーを用意する。
30に、常時電源
85に、ACC
86に、アース
87は、未使用
87Aに、ダミースキャナー
550774RR:2008/07/18(金) 02:49:28 ID:5uchk5XU
>>549

レスサンクスです!

このような物があることを初めて知りました。
調べてみると、4、500円位で売ってそうなので、明日ホムセン行ってきます。

後、スイッチは何処に入れればいいんでしょうか?
このリレーに入れる常時電源の手前でしょうか?
何度も申し訳ございません。
551774RR:2008/07/18(金) 06:59:14 ID:a15cT8lP
>>546
あなたのケガに対して
552774RR:2008/07/18(金) 08:30:04 ID:BXTcG0vS
>>550
リレー自体がスイッチの役割を果たしているが、入れるとすれば
ACC→スイッチ→85と、なる。
553774RR:2008/07/18(金) 09:10:25 ID:NDD6m1Tn
http://jp.youtube.com/watch?v=EZW5i1vbbKM
これのベースの人の名前は何ですか?
554774RR:2008/07/18(金) 09:15:57 ID:VxJ7ezgM
>>553
その動画のタイトル通りルイスジョンソンだろ
555774RR:2008/07/18(金) 09:18:47 ID:myRCXdXk
>>459
その後輩に「じゃあ、おまいはなんでつけないんだ?」と逆に詰め寄ってやれ
556774RR:2008/07/18(金) 10:47:18 ID:5uchk5XU
>>552

またまたレスありがとうございます!

常時電源ではなくACCなんですね。
車屋に修理に出したりした時の為に、手動で任意にオフにするスイッチを付けたいもので…

お世話になりました。 マジ感謝です!
557774RR:2008/07/18(金) 15:04:11 ID:I2wmeR39
ホーネットのタイヤ交換をする場合、
購入した店(ドリーム)・2りんかん・オートバックス等、どこがいいですか?
558774RR:2008/07/18(金) 15:06:31 ID:jEkoL1WX
タイヤ専門店かな。
どこに住んでんだ?
559774RR:2008/07/18(金) 15:07:56 ID:mM+RiZa3
オートバックスってバイクもやってんのか
地元スレがあるならそこで評判をきくか
ここでなら店名さらした方がいいんじゃないの?
560774RR:2008/07/18(金) 15:18:23 ID:RKWZgxb/
>>557
迷うんだったらドリームへどぞ
561774RR:2008/07/18(金) 16:01:00 ID:jEkoL1WX
 そこに、夢がある。

−HONDA DREAM−
562774RR:2008/07/18(金) 16:07:21 ID:6hI21AhZ
夢は無限にあるしな
563774RR:2008/07/18(金) 16:08:21 ID:Zl306M9g
フュージョンだが
ホンダ夢でタイヤ交換の値段聞いたら25000〜30000円だった
南海系列でタイヤ交換の値段聞いたら16000円だった
迷わず南海系列で替えましたよ
564774RR:2008/07/18(金) 16:11:13 ID:mM+RiZa3
そのかわり夢だったらタイヤ交換作業を迷わずできて
難解系は迷いながらタイヤ交換だったんだよ
565774RR:2008/07/18(金) 16:32:34 ID:LE5x997I
>>557
ジャパンタイヤセンター
2りんかん
レーシングワールド
ドリーム
566774RR:2008/07/18(金) 16:32:53 ID:Zl306M9g
>>564
そう?
タイヤ交換1時間ちょっとで終わったからとくになんとも思わなかったが
567774RR:2008/07/18(金) 16:59:00 ID:+Jhz7WDp
タイヤメーカーとかグレードは一緒?
568774RR:2008/07/18(金) 19:39:59 ID:uYQeBtw2
タイヤ前後交換に1時間かかるのか?
…まあ順番待ち込みで一時間チョイ掛かったんだろうな。
ビグスク一台相手に1時間格闘は掛かり過ぎなのだがな。
569774RR:2008/07/18(金) 21:11:55 ID:k6BRjbr+
プロテクターの入ったジャケットって洗濯機で洗ってもおkですか?
570774RR:2008/07/18(金) 21:13:18 ID:+GtnwuyZ
ジャケットのタグに従うのがベストかと

洗濯機可でも、ネットに入れといたほうがいいかもね
571774RR:2008/07/18(金) 21:41:03 ID:k6BRjbr+
>>570
ありがとうございます
手洗いと書いてあったのでそうします
572774RR:2008/07/18(金) 21:53:13 ID:QObjE2It
やん!(^u^)
573774RR:2008/07/18(金) 22:37:25 ID:+lO+C4UT
駐車違反で切符切られたんですが、警察に出頭せずにいて、
後から送られてくる罰金の支払いだけすれば点数を引かれないんですよね。

その罰金の支払い用紙は通常どれくらいで送られてきますか?
1ヶ月経つけど音沙汰ないんですが。
574774RR:2008/07/18(金) 22:50:50 ID:hPWATD47
点数は累積だと(ry
575774RR:2008/07/18(金) 22:52:41 ID:a15cT8lP
>>573
『引かれる点数』なんてのをあなたは最初から1点も持ってない訳ですが・・・

まぁ置いておいて
> 1ヶ月経つけど音沙汰ない
K刹も忙しいんですよ
告知が来る期間は不定なのです
もっとも、その前に
『あなたこれこれこういう場所で駐車違反しましたよね?』
って書類が来るらしいです
ほとんどの人は、これにファビョって駐車違反の方でお縄を頂戴するらしい
576774RR:2008/07/18(金) 22:55:56 ID:n9WTLU3p
>>569
プロテクターを外して、マジックテープがメッシュとかにひっついたりしないようにしておいて、普通に洗濯。
プロテクターは、薄めた洗剤に浸して押し洗いしてから、しっかりすすいで、扇風機とかでなるべく早く乾かさないと、パッドとクッションの間が乾きにくくて臭くなりやすい。
内蔵で外せないタイプは、布のは使ったことがないから知らない。
577774RR:2008/07/18(金) 23:00:18 ID:k6BRjbr+
>>576
ありがとうございます
外せそうにないので手洗いしまつ
578774RR:2008/07/18(金) 23:03:22 ID:+GtnwuyZ
>573
違反後1年無事故無違反なら点数引いてもらえるが

反則金をどうしようが点数はつくし起訴されて罰金になれば前科がつく
無視して違反が帳消しになるなんて虫のいい話があるわけないだろ

納付期限過ぎて1〜2ヶ月で催促がくるから必要額用意して待ってなさい
579774RR:2008/07/18(金) 23:04:37 ID:+lO+C4UT
>>574>>575
言葉のあやでした。

その書類がきた時点でさらにシカトし続けておけば、違反金のみの支払い用紙がまた来るんですか?
580774RR:2008/07/18(金) 23:24:25 ID:gRch/X6F
文字通りに切符を切られたのなら、既に点数は発生しているんだけどな。
もう一度最初から正確な日本語で尋ねれば、或いは答えが返ってくるかも。
581774RR:2008/07/18(金) 23:29:27 ID:NDD6m1Tn
真夜中にサングラスかけてる人はどういう事ですか?
582774RR:2008/07/18(金) 23:32:20 ID:j0gHUG+W
>>581
日本語(ry
583774RR:2008/07/18(金) 23:35:01 ID:9QajrhXR
おっと、ウェスカーの悪口は(ry
584774RR:2008/07/18(金) 23:35:24 ID:Zl306M9g
楽なバイクの取り回し方法を教えてください
バイクをおりて移動させるときバランスくずして倒しそうになります
バイクはSV400Sなので比較的軽いんですが重心が高いので…
納車して3週間ほどです
585774RR:2008/07/18(金) 23:38:04 ID:e3E/D6WM
>>579
ヒント
おまいの住所氏名が判明した時点で(書類が送られてきた)
運転者の特定が完了したか?しないか?
特定したから書類が送られてきたのか?
特定してないから確認の為に書類が送られてきたのか?
さあ?ドッチカナ
おまいが運転してない証明は?
レンタカーの偽住所バックレとはちがうよね。
あとは犯罪助長だから自粛。
586774RR:2008/07/18(金) 23:39:31 ID:n9WTLU3p
>>577
だったら、洗うのは普通に洗って、すすぎはパッドがスポンジ系なら洗剤が残りやすいはずだから、
途中で手押しすすぎでも加えて念を入れておいて、脱水してから、吊して風を当てて乾燥、
という感じかな?
いや、洗濯機だと、浮いてしまって浸らない部分が出たり、パッドがよじれたりするかも。
手洗いが無難という感じかも。
587774RR:2008/07/18(金) 23:41:40 ID:+lO+C4UT
>>580
いまいち仕組みが解ってないので、混合して書いている可能性がありますね。


正確に説明しますと、ちょうど今から1ヶ月前に1時間ほど路駐していて、
戻ってきたらバイクに黄色い紙が張られていました。
その紙には「この紙を持って警察署に行け」と言う感じの事が書かれていたのですが、
その日は忙しかったので行かなかったのです。

翌日会社でその話をした時、同僚が「その場合、出頭はしなくていい。誰が運転したか解らないから
バイクの所有者に違反金の請求が来るからそれを払うだけで済む」と言う話をしました。
同僚の話では2週間ほどでその違反金の請求が来ると言う事だったのですが、
1ヶ月経っても音沙汰ないので質問したという事です。
588774RR:2008/07/18(金) 23:43:17 ID:V5BWZEDV
水上バイクや雪上バイクは何の免許が必要なんですか?
589774RR:2008/07/18(金) 23:45:24 ID:9G7pEuDy
>>584 垂直よりちょっと自分側に傾けた状態
590774RR:2008/07/18(金) 23:47:57 ID:n9WTLU3p
>>584
取り回しは低速の走行とバランスの取り方のコツが似てるから、免許はもう持ってるなら、
8の字を延々と練習すれば練習するほど、取り回しも上達する。

とりあえず、真っ直ぐに立てた状態を保つことがポイント。
自転車よりもはるかに重いから、自転車みたいなつもりでハンドルを手で持って動かそうとしたら駄目。
腰を添えて一緒に移動する感じ、とか。
591774RR:2008/07/18(金) 23:50:02 ID:rQTVWLtw
>>584

腕の力だけでバイクをまっすぐに立てて取り回そうとしてない(´・ω・`)?
自分の腰をバイクに密着させて気持ちバイクを自分にあずけ気味にしてみて
最初の一歩はちょっと力を入れ、動き出したら力を抜いて押し
止まるときは腕の力で止めようとせずにフロントブレーキを軽くかけて止まる事

あとは安全な場所で8の字に押して歩いたりしてコツをつかんでください
592774RR:2008/07/18(金) 23:51:44 ID:vozNTCI0
>>588
水上バイクは船舶免許。
雪上バイクってのはいわゆるスノーモービルのことか?
あれは構造的に公道は走れない(ことになっている)ので免許の必要はなし。


ちなみに水上バイクはボートやクルーザーとは別の水上バイクのみの
特別な免許が必要。
普通自動車免許に対する自動二輪免許みたいなもんか
593774RR:2008/07/18(金) 23:53:24 ID:n9WTLU3p
>>587
個人的には、ああいう「思いついたときの小遣い稼ぎ」みたいな取り締まりは、健全な順法精神を
損なう悪行と考えるのでハッキリ言うなら、その同僚の言う通りにすれば宜しい。
594774RR:2008/07/18(金) 23:56:06 ID:a15cT8lP
>>588
水上バイクの免許→特殊小型船舶運転免許
雪上バイクの免許→普通自動車運転免許(ただし、普通自動車の保安基準を満たした雪上バイクは古いものが1機種あるだけ
595774RR:2008/07/18(金) 23:57:07 ID:dyL+HsO9
>>593
詭弁乙
じゃあおまいが警察官になって、全国津津浦々の違反車両をあまねく取り締まりしてこい
596774RR:2008/07/18(金) 23:57:20 ID:L4Qa5C3Y
>>593
歪んだ認識で脱法行為を推奨するな。
駐車違反をした事実はあるんだろうが。

ならきちんと責任を取るのが法治国家に住む
人間の責任だ。

>>587
さっさと警察署に行け。
597774RR:2008/07/19(土) 00:04:05 ID:0ubIO7Ij
>>595
そうやって言い訳をして誤魔化す態度が根本的にいけないわけだよ。

>>596
陰でコソコソやっている者ほど、口では利いた風な偉そうなことを言うよね。
598774RR:2008/07/19(土) 00:06:16 ID:MF5A5SkD
>>592>>594

ありがとうございます

水上バイクを乗り回すアホが多発する時期ですのでふと免許がいるのか?と思い質問しました

水上バイクにも免許があるんですね
599774RR:2008/07/19(土) 00:08:41 ID:kc7pMSsS
>>598
普通の二輪のバイクを無免で乗り回すアホが多発する時期でもありますがorz
600774RR:2008/07/19(土) 00:10:33 ID:aQfnJybd
>>598 因みに、海難事故やあまりにもマナー違反、危険行為なマリンレジャーを
見かけたときは携帯、公衆電話とわず局番無し118番へ通報。

118番は海の110番。
601774RR:2008/07/19(土) 00:12:32 ID:pbIvRs+v
>597
お前さんの勝手な判断は法律に優先するのか
そりゃすごいな
言い訳も誤魔化しもしなけりゃ法律破っても平気なのか
そりゃすごいな

駐車スペースを確保するか制度自体をひっくり返すのが根本的な解決法だと思うんだが
そういう事は考えないで893まがいのやり方を勧めるわけだお前さんは
反体制のヒーロー気取りか?
602774RR:2008/07/19(土) 00:17:42 ID:hDkOEDDc
もう夏が来てるからな
603774RR:2008/07/19(土) 00:17:47 ID:47UfHSxV
ライディングブーツ履くときって、
ズボンの裾はブーツの中に入れたほうがいいですか?
604774RR:2008/07/19(土) 00:20:09 ID:yQogLcZA
ずぼんの種類によるがな
605774RR:2008/07/19(土) 00:21:49 ID:0ubIO7Ij
>>601
他人の言うことを虚心になってちゃんと読め。
606774RR:2008/07/19(土) 00:24:12 ID:y0dWOMGr
>>603

モノによる、ブーツに入れて無理の無い素材やデザインなら入れたほうが
バタつきとかが無くなるのでいいと思う、しかしブーツに入れた際に
つっぱったりゴワゴワしたりと窮屈で不快な場合は無理に入れる必要は無いと思う

因みにオレは入れない派
607774RR:2008/07/19(土) 00:25:26 ID:0ubIO7Ij
>>603
裾がまくれて素肌が衣類による保護なしの状態になったり、ブカブカしてステップなどに引っかかりやすくなったりしないことが肝心。
ブーツの中に入れるか、外に出すかは、ズボンとブーツの兼ね合い次第。
608774RR:2008/07/19(土) 00:33:12 ID:kc7pMSsS
>>605
虚心で見比べると今回はお主の負けじゃ、引くがよい
609774RR:2008/07/19(土) 00:37:05 ID:SErmW8DP
説得力ないな。NGするか
610774RR:2008/07/19(土) 00:41:30 ID:0ubIO7Ij
>>608
あいにくと、法律に関する事柄を正しく理解するには、ある程度以上の知能と勉強の両方が不可欠なの。
611774RR:2008/07/19(土) 00:50:51 ID:pbIvRs+v
正しく理解して思いついたのが脱法行為ってわけか
救いようがないな
612774RR:2008/07/19(土) 00:54:37 ID:kc7pMSsS
>>610
『論争は自分のターンで終わらないと気が済まない』と言う訳か

>法律に関する事柄を正しく理解するには、ある程度以上の知能と勉強の両方が不可欠
そーいうのを『口では利いた風な偉そうなこと』って言うんじゃないの?
613774RR:2008/07/19(土) 00:55:47 ID:Nhgm5T5X
>>611
図々しい。
614774RR:2008/07/19(土) 00:58:19 ID:y0dWOMGr
他所でやれ!!見苦しい(´・ω・`)・・・
615774RR:2008/07/19(土) 01:04:49 ID:Nhgm5T5X
>>614
m9(`・ω・´)そうね。 >>587はその同僚の言う通りということで、異論の余地はあり得ないと。
616774RR:2008/07/19(土) 01:05:49 ID:X90w+xCy
二液ウレタン塗料の上にラッカー塗料を吹いて
その上に二液ウレタン塗料を吹いても問題ないですか?
617557:2008/07/19(土) 01:12:13 ID:Qm7iDbY+
いろいろとご意見ありがとうございます。
ちなみに住所は東大阪。
街乗り9割、高速1割という感じです。
ホーネットの純正タイヤはもう廃盤になったと聞いた記憶が・・・。
618774RR:2008/07/19(土) 01:12:25 ID:oc5Z7OeY
>>616
塗装の仕方、それぞれの層の厚み、乾燥時間などにもよりますが、

 ・「二液ウレタン塗料の上にラッカー塗料を吹く」 ← 高確率でチヂミます
 ・「その上にウレタン塗料を吹く」 ← チヂミが発生するおそれがあります

二液ウレタン塗料で塗装し乾燥させ、上に二液ウレタン塗料を吹くのは問題ありません
619774RR:2008/07/19(土) 01:23:32 ID:Nhgm5T5X
>>617
250? マッチングの問題もあるから、車種スレに目を通すのが吉。
620774RR:2008/07/19(土) 01:28:52 ID:AVbqtXzA
チェーン清掃などにメンテナンススタンドが欲しいと思い
ヤフオクで探してみると、SMI****とかの型番の海外製スタンドが
物凄く安い値段(1〜1000円)で出ているのですが、国内製(8000円〜)
に比べると、かなり酷いものなのでしょうか?
使用感等教えていただけないでしょうか?
621450:2008/07/19(土) 01:34:50 ID:wpk1bSx1
>>451-452>>456
いまさらですがありがとうございました。
近所のバイク屋に行ってバッテリー買ってきます。
622774RR:2008/07/19(土) 01:37:59 ID:bkt+Q5+b
2スト原付ファントム50に乗ってるのですが信号待ちで
急にキャブレター、シリンダー?付近から
すごい勢いで異臭とともに白煙が噴出しました。

ちなみにそのとき20,30分エンジンを切らずに走行していました。
とりあえず中を見たのですがマフラーも異常に熱く、キャブレターに
関しては丸こげ状態です。
すぐエンジンを切ったので現在も走行可能です。
温度が上がりすぎていたのはわかるのですが解決策はありますか。
623774RR:2008/07/19(土) 02:06:35 ID:c50E4cn9
>>622
法定速度を守る
624774RR:2008/07/19(土) 04:45:42 ID:yZY56gUG
>>620
ふむ。
ヤフオのをジーと見ているのだが、作りはイマイチどころかイマサンだなや。
ただし、壊れるってか長持ちしない前提で購入するのもアリでしょ。
625774RR:2008/07/19(土) 04:53:13 ID:yZY56gUG
>>622
解決策w

んと、おまいさんの愛機は車両火災寸前とかエンジンぶっ壊れ寸前だったのだが。
その文章からじゃ原因はワカランです。車体を見なけりゃワカランです。
言える事は、走行するとエンジンに重大なダメージを与えるだろうって事だけだわ。
626774RR:2008/07/19(土) 05:16:02 ID:bkt+Q5+b
>>625
ありがとうございます。
多分オイル供給過多かもしれないです。
最近買ったオイル全部使っちゃおうと毎週のように
いっぱいになるまで継ぎ足ししてたんですよ。バカですねー。

車両火災寸前!?すぐエンジン切ってよかった。。
プラグも炭化状に黒くすすけて電極部消耗しまくってました。(←1000キロ前に交換)
627774RR:2008/07/19(土) 05:28:44 ID:yZY56gUG
>>626
あのね、2stオイルってのは、タンクを満タンにしたからって過剰消費する訳じゃないんよ。
スロットル開度とかエンジン回転数に合った量が出るのさ。

ま、素直にバイク屋さんに点検して貰った方が良いよん。
628774RR:2008/07/19(土) 05:36:43 ID:bkt+Q5+b
>>627
ご指摘ありがとうございます。
素直に近くのショップに持ち込みます。
イタ車はお金かかりますね。。トホホ
629774RR:2008/07/19(土) 07:13:58 ID:dLpYfttu
燃費の計算の仕方って満タンにして次に満タン入れるまでに走った距離と満タンにしたときの量を割ったらいいんですか?
630774RR:2008/07/19(土) 07:17:02 ID:hDkOEDDc
はい、満タン法の場合そうなります
タンク容量(分母)の少ないバイクの場合、どこまで入れるかで時により数百ccの
差が出るから、毎回数%の燃費差で一喜一憂しないようにね
631774RR:2008/07/19(土) 07:41:01 ID:sMWwfkKE
>>628
普段からマメに手入れしてやれば維持費は国産と代わらんよ。
部品が高かったり来なかったりはするけどw
632774RR:2008/07/19(土) 09:14:31 ID:Qm7iDbY+
>>619
250です。どうもありがとう。
633774RR:2008/07/19(土) 10:48:02 ID:X90w+xCy
>>618
どうもありがとう
634774RR:2008/07/19(土) 11:03:23 ID:bNVnL6Ab
ざる蕎麦・そうめん・冷や麦

それぞれの「つゆ」の違いって何なんですか?
635774RR:2008/07/19(土) 11:06:17 ID:kEbbWTWn
>>634
蕎麦は香りが強いから濃い味かもしれんが、
そうめんと冷麦は太さの違いみたいだから、
一緒なんじゃね?俺冷麦って食った事ないから知らないけど。
636774RR:2008/07/19(土) 12:26:16 ID:75Fp6E73
>581
めくら
637774RR:2008/07/19(土) 12:50:04 ID:1cr6Yfwk
>>634
店レベルでの話は知らないけど
一般家庭レベルでは基本全部一緒でしょ
多少の濃さの違いくらいでは?
638774RR:2008/07/19(土) 13:12:22 ID:mBQC3ZTl
原付免許しかないけど、いきなり大型二輪って取れるの?
639774RR:2008/07/19(土) 13:14:34 ID:1cr6Yfwk
とれる
試験所でも教習所でもどっちでも取れる
ただ、教習所によっては普通自動二輪所持者以外の教習は受け付けてないとこもあるから注意
つかぐぐれぼけ
640774RR:2008/07/19(土) 13:15:05 ID:1cr6Yfwk
あ、ここ親切スレだった
すまんw>>638
641774RR:2008/07/19(土) 13:40:30 ID:tsshnwEj
>>638
取れる

ただしどうやら県によっては教習所に警察が指導して
普通→大型と段階的にじゃないと取れないようにしているようだ

俺は埼玉だがどこの教習所でも普通二輪すっとばして大型二輪を
いきなり取れる教習所は見当たらない
だが栃木にはいきなり大型を取れるところもある
県によって違うようだ
642774RR:2008/07/19(土) 13:53:24 ID:dPYnhsb3
教習所関係も警察の重要な天下り先だ
金儲けさせてやらにゃいかんのよ。
643774RR:2008/07/19(土) 14:45:57 ID:otAEZ2Ow
長時間バイクに乗ってると左手の親指の付根の上が痛くなってくるんですけど、これはクラッチレバーの握り方が下手くそだから?ギア変えすぎ?みなさんもなりますか?また何か対処方知ってる方教えて下さい
644774RR:2008/07/19(土) 14:48:18 ID:75Fp6E73
缶コーヒーでも飲んで一服しろ
645774RR:2008/07/19(土) 15:11:06 ID:kEbbWTWn
>>643
ちゃんとクラッチレバーの角度調整している?
自然なライディングポジション取ってハンドルを握って、
手首が上を向いたり下を向いたりしているようなら角度が悪い。
角度悪いとクラッチ操作で手が痛くなってくるよ。
646774RR:2008/07/19(土) 15:15:34 ID:T6LtAN/K
皆、車体やシートが傷付いたり、傷付けられたりしたらすぐに修理に出す?
それともある程度傷を溜めて(変ないい方だけど…)から出す?
647774RR:2008/07/19(土) 15:17:52 ID:yICil90b
そもそも傷がついたり傷をつけられるようなことがな(ry
648774RR:2008/07/19(土) 15:32:38 ID:ZAtaI6Ia
>>638
取れるよ。
でもなにに乗るつもりが知らないけど、普通2輪からの方がいいよ。
例えば俺いきなり大型二輪取ってCBR1000Rや、隼乗るだぁ\(^o^)/
とかなら悪いことは言わないやめとけ
SR500やW600とかなら別にいいんじゃね?
649774RR:2008/07/19(土) 15:41:41 ID:y0dWOMGr
>>646

状況次第、小さい傷は放置したり磨いたり簡単にリペアして終わり
深くザックリいってたり割れたりしてる場合は場所によっては財布と相談して交換

シートは破れてたらウスラみっともないので早めに張替えに出す
650283:2008/07/19(土) 15:44:46 ID:bpepOORt
>>293
尚更250ccなのが残念!
400で出してくれたら捨て身のIYHで買うのになぁ

>>300
部ロスもいいバイクなんですが古いバイクは>>301の言うとおり自分の知識では
整備していく自信が無くて駄目なんです

DN-01は検討したんですが、値段と重さに耐え切れず泣く泣く断念しました
でもあのエンジンを積んだ普通のバイクが出る事を信じて生きて行きます


651774RR:2008/07/19(土) 15:47:22 ID:bpepOORt
>>301さんに対して敬称を付け忘れました
では失礼
652774RR:2008/07/19(土) 15:47:25 ID:A2bvPn4u
ドゥービル買えよ
653774RR:2008/07/19(土) 15:50:45 ID:ykYVpptu
>>650
俺これ欲しかったんだけど 価格と足つき性で断念した
http://products.apriliajapan.co.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=16
654774RR:2008/07/19(土) 16:22:05 ID:bpepOORt
>>652
値段が・・・
>>653
漏れも。
655774RR:2008/07/19(土) 16:50:51 ID:+YYbUYbW
誘導されてきました。

友人からエイプを買ったのですがここ数ヶ月乗らずにいたら故障したっぽいです。
症状はキックでエンジン入れた後ニュートラルのままだと普通にエンジンが動いたままなのですがギアチェンジをするとクラッチを握っていても握っていない状態になってしまいます・

どうやらクラッチ自体が意味をなくしてしまったみたいで、クラッチを握らなくてもギアをチェンジできるようになってしまいました。

どうすればいいのか教えてください。

ちなみに修理は自力で出来るのでしょうか?
656774RR:2008/07/19(土) 16:55:40 ID:kEbbWTWn
>>655
日本語がおかしいのでエスパー。
エンジンかけてニュートラルならエンジンは動いているが、
クラッチを握ってギアを入れようとしても入らないって事?

数ヶ月放置していた、という事なので、
クラッチが張り付いたのだろうか…

んでもクラッチを握らなくてもギアチェンジができる?
状態がさっぱりわからん…

バイク屋に行って点検してもらうのが一番だと思う。

6574ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/07/19(土) 16:57:56 ID:A8VGGG/Q
>>655
故障の状況と原因がご自分で分かっていないのに
修理は出来ません。

多分クラッチが張り付いているのではないかと推測
しますが、実際に貴方のバイクを見ない限り確かな
事は分かりませんのでバイク屋さんに確認/修理を
ご依頼下さい。
658774RR:2008/07/19(土) 16:59:05 ID:+YYbUYbW
>>656

自分でもよくわからんのですがクラッチを握らなくてもギアチェンジはできる
エンジンははいる(ニュートラルでないとがっくんとなってしまう。←クラッチを握っていても)
N→1速で1速の状態でクラッチを握っても走り出してしまう状態になる

上の3行がわかっている症状です。
地殻にバイク屋がなくて出張対応が群馬は対応してないのかネットでもなかなかみつかりません。
659774RR:2008/07/19(土) 17:01:14 ID:hDkOEDDc
状況の説明もよう出来ん人に「自力で修理できるでしょうか?」って聞かれても
明らかに無理としか答えようがない
660774RR:2008/07/19(土) 17:08:00 ID:kEbbWTWn
>>658
多分クラッチが張り付いてるな…
クラッチを使わなくても実はギアチェンジはできる。
近くになくても大概のバイク屋は出張で取りに来てくれる。
勿論出張費を払わないといけないが。料金はバイク屋に聞いてくれ。
ネットで調べるばかりが能じゃない。電話帳という便利な物がある。

張り付きだったらとある拍子に直ってしまう事もあるが、
バイク屋で修理した方がいいだろう。

>>659
確かにそうだwww
661774RR:2008/07/19(土) 17:09:02 ID:hDkOEDDc
>>658
ttp://itp.ne.jp/

クラッチ貼りついとるだけだろうけどな
662774RR:2008/07/19(土) 17:11:10 ID:+YYbUYbW
親切な対応ありがとうございます!
バイク板初めてにもかかわらず感謝いたします。

では巣に帰ります。
663774RR:2008/07/19(土) 17:38:24 ID:RmvElX0K
・クラッチレバー握った状態で縛り付けて一晩置く。
・前後ブレーキをシッカリかけるか壁にフロントタイヤ押し当てるかして
 車体が動かないように固定してクラッチを握り、 エンジン回転上げてギヤを叩き込む。
664774RR:2008/07/19(土) 17:47:31 ID:PXpchqKR
プラモ用のラッカー塗料でカウルに塗装しても問題ない?
665774RR:2008/07/19(土) 17:50:23 ID:c50E4cn9
ある
666774RR:2008/07/19(土) 17:50:49 ID:dPYnhsb3
プラモのバイクなら無問題
667774RR:2008/07/19(土) 17:57:56 ID:MP0BiaRR
暖機運転しようと、キーを回してスイッチON。
エンジンはかかったのですが、アクセルをひねっても回転数が上がらない
そのまま放置しておくと、エンジンが止まってしまう。
バイク屋に行く前に、自分で何とかしたいのですが><
車種は90年代の中古ZZR250です
668774RR:2008/07/19(土) 18:01:36 ID:kc7pMSsS
>>667
>自分で何とかしたい
とりあえず念じろ
あなたに出来る事はそれぐらい

それはイヤか?w
あと出来る事は、
エアクリーナー診てみるか、
プラグ診てみるかくらいかな
正直、あなたにはどうにもならないよ
(どうにかできる人はまずやってみるからね
669774RR:2008/07/19(土) 18:06:40 ID:dPYnhsb3
チョークの戻し忘れなんて馬鹿はやってないだろな
670774RR:2008/07/19(土) 18:07:36 ID:DjWM3vrv
>>667
とりあえず、エンジンがかかる三要素「良い点火・良い圧縮・良い混合気」の
どれかが崩れてるんでしょう。恐らく混合気だが、考えられる点は一杯ある。
情報がもっとないと「分からない」としか言えない。

燃料コックをリザーブにしてみる、エアクリが汚れてないか確認、プラグや
プラグコードが緩んでないか、キャブとエンジンをつなぐゴム部に割れ・
緩みは無いか…を確認してみるといいかも。
671774RR:2008/07/19(土) 18:11:20 ID:yICil90b
>>667
それは突然そうなったのですか?長い放置期間があってそうなったのですか?

判断材料があまりにも少ないため何とも申し上げられませんが

 ・バッテリー ・・・ 電圧の確認、必要に応じて補充電もしくは新品交換
 ・キャブレター ・・・ 長い放置期間があるなら分解清掃
 ・エアクリーナ ・・・ 詰まりの点検、必要に応じて交換
 ・燃料装置 ・・・ ガソリンタンクのタンクキャップからキャブレターまで総点検

これらの作業ができますか?できなければ引き取りと点検整備をご依頼ください
672774RR:2008/07/19(土) 18:13:40 ID:8N2QC3FP
>>664
プラモみたいな仕上がりでいいならOK。
でも珍か厨以外はやらんな、普通。
673774RR:2008/07/19(土) 18:13:50 ID:MP0BiaRR
出来ないなりに、色々中開けたり、液漏れしていないか、
回転数あげるつまみ回してみたり、
チョークの戻し忘れでは無いです。
もうちょっと壊さない程度に、いじってみてます
674774RR:2008/07/19(土) 18:15:12 ID:DjWM3vrv
そっか、バッテリ点火か。

バッテリーが弱ってるなら、バイク屋で充電。
弱ってるかどうかはキーだけON・エンジン未始動時のホーンの元気さで分かるよ。
675774RR:2008/07/19(土) 18:17:15 ID:knIeGsAS
>>662
巣に帰る前に、このスレ↓、どうにかしろよ。

エイプこわれた
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1216453610/
676774RR:2008/07/19(土) 18:19:07 ID:+AG1BfoM
GSF1200乗りなんですが検索してみるとポンポンフロントが浮くとか見るんですが自分のは全然浮きません
なんかCB750のほうがパワーあった気がするくらいです
なんででしょうか?
677774RR:2008/07/19(土) 18:20:15 ID:c50E4cn9
>>673
いじり壊すに1票

人のレスちゃんと読めてる?意味を理解できてる?
678774RR:2008/07/19(土) 18:22:02 ID:kc7pMSsS
>>677
いじり壊すのも経験だから良いと思うお
679667:2008/07/19(土) 18:37:25 ID:MP0BiaRR
みなさんありがとう
突然調子悪くなってしまって
そうですね、この際とことんいじって見るのも、自分の為になりそうです
680774RR:2008/07/19(土) 18:50:14 ID:y9Sj7bWJ
計算が超苦手で混乱してるんですが、リッター13キロのバイクで東京〜青森まで走るとガソリン代は大体どれくらいかかりますか?
681774RR:2008/07/19(土) 18:53:06 ID:75Fp6E73
電車に乗せて走るので0円
6824ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/07/19(土) 18:53:29 ID:A8VGGG/Q
>>680
大体1万円〜無制限(走る道による)なので
余裕を持って用意してください。
683774RR:2008/07/19(土) 19:12:49 ID:LqMy+s8K
チェーン調整する場合はサイドスタンドでとめた状態でやればいんでしょうか?
それともセンタースタンドでしょうか?

バイクの説明書にはメインスタンドの状態で調整すると書いてあるんですが、メインスタンドとはなんでしょうか?
684774RR:2008/07/19(土) 19:13:00 ID:tsshnwEj
>>680
東京〜青森はおよそ700km
リッター13kmだと約54L
リッター180円だとするとおよそ1万円

ちなみにすべて高速道路を使うと高速代もおよそ1万円
6854ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/07/19(土) 19:18:10 ID:A8VGGG/Q
>>683
センタースタンドがあるバイクなら、センタースタンドを
お使い下さい。

ちなみにメインスタンド=センタースタンドです。

それとサイドスタンドでもチェーン調整は可能です。
686774RR:2008/07/19(土) 19:18:58 ID:YyndY3aU
>>680
まず燃費が13km/リットル、ガソリン価格1リットルを180円と想定して
 1km走るのには180円÷13km/リットル=13.846円/リットルかかります
  ここで東京から青森の距離を750kmと仮定すると
    13.846円×750km=10384.5円かかる計算になるので1万385円持っていれば大丈夫です
687774RR:2008/07/19(土) 19:44:38 ID:iZOPbFOh
中古で買った88ccモンキーなんですが
エンジンをかける時、アクセルを少し
ひねらないとかかりません燃調が薄い
んですかね?
688774RR:2008/07/19(土) 19:48:30 ID:75Fp6E73
頭を少しひねればわかります
689774RR:2008/07/19(土) 19:49:48 ID:FtsyouR/
ターボつきの軽自動車は燃費が悪くて壊れやすいというのは本当でつか?

NAかターボかで迷っているのでつが
690774RR:2008/07/19(土) 19:54:48 ID:0MpxhUP0
>>687
中古で買った改造エンジン車だ、何か問題があってもおかしくは無いけどな。

少なくともチョークを使っているか?
「エンジンが掛かりにくい=燃調が薄い」という考え方は間違っている。

>>689
壊れやすいとか燃費とか、そら扱い方次第ですね。
しかし燃費はNAの方が断然上。
ターボ・スーパーチャージャ系は燃費たいして良くは無いよ。
691774RR:2008/07/19(土) 20:04:55 ID:A2bvPn4u
>>689
燃費悪いよ。
692774RR:2008/07/19(土) 20:08:03 ID:FtsyouR/
>>690
>>691

マジレス乙
NAにしておきます。安いし。
693774RR:2008/07/19(土) 20:44:45 ID:LqMy+s8K
>>685

ありがとうございます
694774RR:2008/07/19(土) 20:59:03 ID:CIcAAsZd
家の電灯の真ん中の5Wの小さい電球、白色にしたくてLEDにしたら、くらくなってしまいました。
で、電球が良いなあと思ったのですが、白い外見の電球はなんで橙になるのでしょう?
それと、白っぽく見えるのってありますか?自動車みたいに、薄青コーティングのか、透明のか、、、?
695774RR:2008/07/19(土) 21:00:27 ID:A2bvPn4u
ここで質問していた人か。
もうその電球にカラーセロファン貼っちゃえよ。
696774RR:2008/07/19(土) 21:01:40 ID:LqMy+s8K
バイクのライトの中に入ってるポジションランプってなんのためについてるんでしょうか?
697774RR:2008/07/19(土) 21:12:46 ID:kc7pMSsS
>>696
バイクに乗っていると、
ポジションランプ点けたくなる時がいつか必ず、来る

その時の為
(現行車両には無い装備だしね
698774RR:2008/07/19(土) 21:13:20 ID:0MpxhUP0
>>696
そりゃポジションを示すt(ry

かつてバイクがヘッドライト常時点灯式ではなかった頃、車で言うスモールの役目と同じでした。
699774RR:2008/07/19(土) 21:25:03 ID:eJppoLP2
>>694
1か3LEDかわからんが、だから暗いって書いたのに >>444
700Z:2008/07/19(土) 21:29:40 ID:6BmnngqB
どなたか教えてください!400に乗ってますがアクセルワークのエンブレの手順がわかりません。アクセル煽るやり方教えてください
701774RR:2008/07/19(土) 21:32:24 ID:LqMy+s8K
>>697
>>698
ありがとうございます
>>700
アクセルワークのエンブレってなんですか??
702774RR:2008/07/19(土) 21:33:02 ID:X90w+xCy
>>692
俺のサンバーたんは4駆でスーチャで11〜14km/lです
11万キロ走ってるけどまだまだ元気です
703774RR:2008/07/19(土) 21:33:29 ID:kc7pMSsS
「夢を見てたんだ……
 俺の『Z』に命が吹き込まれて……
 夜の湾岸で、みんなと、コールを決めるんだ……
 ……夜が明けるまで……
 そんな夢さ……」

>>700は星になった
704Z:2008/07/19(土) 21:35:16 ID:6BmnngqB
回転数を合わせてスムーズにシフトダウンする方法です
705774RR:2008/07/19(土) 21:37:24 ID:r21J/kZE
自転車屋でふと思ったのですが、なんで後付けの小さいスピードメーターをサイクルコンピューターって言うんですか?

速度と距離を示すだけで、バイクのメーターと同じですよね。
バイクで、「俺のマシンコンピュータ搭載だぜ!」なんて自慢したらAFOって言われますよね?

自転車板で怖くて聞けなかったので申し訳ありませんが教えてください。
706774RR:2008/07/19(土) 21:40:05 ID:aqqRhzoB
>>704
クラッチを握ったあとアクセル煽ってシフトダウン
どのくらいアクセル煽ればいいかわからないうちは
少しだけ煽ってクラッチはゆっくりつなぐ
ブレーキは慣れるまでクラッチ握ってるあいだはかけないほうがいい
ゆえに制動距離に余裕があるときに練習したほうがいい
707774RR:2008/07/19(土) 21:40:59 ID:c50E4cn9
夏だな
708774RR:2008/07/19(土) 21:41:00 ID:kc7pMSsS
>>705
バイクの速度計では、
消費カロリーとかは測れん罠
そんな便利な機能(必要かどうかは、別として)が付いてるので “ コンピューター ”
まぁ “ ぴゅう太 ” が少し複雑になったと思えば良い
709774RR:2008/07/19(土) 21:41:44 ID:0MpxhUP0
>>704
…わかってるじゃん、それを実践すれば言いだけの話よ?

やり方っていわれても、そのまま
「シフトダウンするときにクラッチ一回握るでしょ?その時に、現在の速度で次のギアに適切な回転数にあわせるの。」
となる。
つまりそのまま。要は「練習して慣れろ!」だ。
…まあ、気性の荒い車種でないなら回転数合わせなぞせずとも問題ないのだが。
710774RR:2008/07/19(土) 21:41:53 ID:8srrt4M7
争いに巻き込まれないで生きていくにはどうすれば良いですか
711774RR:2008/07/19(土) 21:42:38 ID:0MpxhUP0
ぴゅう太か、懐かしいなw
712774RR:2008/07/19(土) 21:44:04 ID:0MpxhUP0
>>710
「勘」を身につけるか、引きこもるか。

まあ無益な争いは避けるべきだが、
避けられない争いに対しては対処できるだけの能力は持とう。
713774RR:2008/07/19(土) 21:46:05 ID:4cMMbC+n
>>694
よく解らんけど、電球の白っぽい部分は蛍光塗料みたいなものじゃなかったっけ。
発光部分は豆電球とかと同じでしょ。

豆電球は橙っぽい色で光るわけで、それが電球の内側に塗られた蛍光塗料で拡散されて、
あの色になるんじゃないかと。
714774RR:2008/07/19(土) 21:46:52 ID:kc7pMSsS
>>710
人生は死に至る戦ひなることを忘るべからず
                        芥川龍之介
715774RR:2008/07/19(土) 21:48:27 ID:6BmnngqB
ありがとうございました。練習してみます!
716774RR:2008/07/19(土) 21:54:05 ID:tsshnwEj
>>705
速度計以外にもバイクでいうトリップメーターとか区間平均速度とか
消費カロリーとかを表示する機能がついてたりするから
まあ一応内部で簡単な演算をしてるってことでコンピューターなんじゃない?

あと自転車板で聞かなかったのはたぶん正解。
あそこは怖い。
あるメーカーの自転車に関してどっちを買うべきか?みたいなことを聞いただけで
工作員の自演扱いされた。
バイク板のアンチホンダの比じゃないww
717774RR:2008/07/19(土) 21:55:23 ID:kc7pMSsS
>>716
>あそこは怖い
走り続けていないと倒れてしまうからさ
718774RR:2008/07/19(土) 21:59:40 ID:CIcAAsZd
>>695
そうすね・・・
>>699
3です。ハァ、、、金の無駄。
>>713
そうなんですか。白く光る電球があれば・・・
719774RR:2008/07/19(土) 22:08:19 ID:VMN3IXsv
>>718
蛍光灯にしたら?
今電球の形状の蛍光灯ってあるっしょ
720774RR:2008/07/19(土) 22:08:33 ID:RmvElX0K
>走り続けていないと倒れてしまうからさ
足を出して支えればいい。
人生でも立ち止まって休憩入れなければ、、、


まぁいいか。
721774RR:2008/07/19(土) 22:18:38 ID:kc7pMSsS
>>719
技術的にあの “ 常夜灯 ” サイズの蛍光灯は難しい、
って聞いた事がありんす
(逆に言えば出来たら凄いでごいす

電極を持たないタイプの蛍光管なら可能じゃろうが、
横から電磁波掛けないといけないので、夢見が悪そうだなw
722774RR:2008/07/19(土) 22:20:13 ID:VMN3IXsv
>>721
ああ、あの小さい奴か
普通の白熱電灯と勘違いしてた(´・ω・`)
723774RR:2008/07/19(土) 22:33:23 ID:4cMMbC+n
確かにデカイな。ビックカメラのサイトをみたら40Wしか無いわ。
電球形蛍光灯(小型電球用E17口金)ってのがあるのは判ったけど。
724774RR:2008/07/19(土) 22:52:06 ID:eJppoLP2
口金(大抵E12)もそうだけど、ワット数制限(大抵5Wまで)も確認しないとね
725774RR:2008/07/19(土) 23:06:16 ID:zi97e9kw
ここ最近、「○○だろjk」など見かけますが「 jk 」とは何でしょうか?
女子高生ではないみたいです。
726774RR:2008/07/19(土) 23:08:46 ID:tsshnwEj
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ここでボケて!!  |
|_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
727774RR:2008/07/19(土) 23:18:04 ID:Jd3UBgqN
ジープ・ラングラーで2007年から製造されているモデル; ジョーカーを表わす略号。
728774RR:2008/07/19(土) 23:18:54 ID:0MpxhUP0
普通に淳子だろjk
729774RR:2008/07/19(土) 23:18:55 ID:8tIupfqZ
息子の部屋に洗濯物を片付けにいったら、タンスの中からランボーナイフみたいなのが出てきました。
刃もちゃんと付いていて切れ味鋭そうです。ギザギザの方も刃が付いていて危なそうです。
どうしたらいいですか。
730774RR:2008/07/19(土) 23:19:07 ID:Jd3UBgqN
↑に決まってんだろ常識的に考えて
731774RR:2008/07/19(土) 23:22:19 ID:0MpxhUP0
>>729
貴方がそのナイフをちらつかせながら、
ドスの利いた声でお説教w

は置いといて。
ネタでは無くほんとの話ならば、よく息子さんとお話をしてくださいませ。
どうしたら?と言われても、貴方はその子の親なんだから、
子供の事を考えて正しい対処をしてあげてください。
我々にはあなたの息子の素行は判らないし、知るつもりもない。
732774RR:2008/07/19(土) 23:30:37 ID:ibU0k1Zc
>>629
計算はその通りで、満タンにしたときに、「給油量(と値段)が書いてある領収書」に
「積算距離」と「トリップの距離(途中で引っかかってずれたりすることもあり得る)」を
控えてから、トリップをゼロに戻すのを繰り返すのが確実。
733774RR:2008/07/19(土) 23:31:09 ID:2QPX4E4B
原付125ccを買いました。仕事が忙しく
登録をお店にお任せしました。
しかし気付いてみると免許の確認は一切ありませんでした。
以前50ccを購入した際は自分で登録したのですが
その時も役所で確認されませんでした。
免許無くてもナンバーは発行されてしまうのでしょうか?
それとも登録時に勝手に照合されて問題無ければ何も言わずナンバー発行されるのでしょうか?
734懇切丁寧な解答:2008/07/19(土) 23:31:21 ID:ibU0k1Zc
>729
              ( ^ω^)<これでも喰らうお!
              / つ¶つ¶
             / ̄ ̄ ̄ ̄\
              |) ○ ○ ○ (|
          /″   ν.    \  ヴィーーンヴィーーン
  (( (( ((  /________\  ヴィンヴィン
         ̄ \_\__/_/  ̄
             ',)   (、;.
             .;ヽ, <,、 ドッガアァ―z,_ンッ!
              、ノ (、
             ,;,) ('、'
          ;.、人,ノ  <,人,ノ',.; バリバリバリ
          ;.,,)  ∧__∧  (,;
         :、) ヽ(O皿O)ノ (,
         ;;、')   羊ヘ   ('
         ;.、')  <    (',.:;
735774RR:2008/07/19(土) 23:35:32 ID:pbIvRs+v
>733
所有するのに免許は必要ない
確認はあくまで自治体の方針レベル
736774RR:2008/07/19(土) 23:36:01 ID:A6VflGyG
>>733
所有するだけなら免許は関係ないですからwwww

737774RR:2008/07/19(土) 23:45:39 ID:2QPX4E4B
最近主婦仲間が二種スクーターを次々と買って乗っているのですが
普通自動車免許しか無いような人ばかりなのに乗れるのは
そういう誰でも買えてぱっと見ナンバー付きで
不自然な感じが無いのも一つあるんでしょうか。
738774RR:2008/07/19(土) 23:50:26 ID:Dkxz+I9R
知り合いが400のイントルーダーにバクダンキット付けて180でたって言ってたんですが
バクダンキットって付けると速くなるものなの?
それともただのリミッターカット?
739774RR:2008/07/19(土) 23:50:28 ID:ccxqIv97
日本語でおk
740774RR:2008/07/19(土) 23:51:01 ID:+AG1BfoM
>>676
 よろしくお願いします
7414ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/07/19(土) 23:51:19 ID:A8VGGG/Q
>>737
>普通自動車免許しか無いような人ばかりなのに乗れるのは

貴方がそう思っているだけで、実は小型二輪の免許を持って
いるという事は考えられませんか?

そうでなければ無免許運転なのでその仲間に教えてあげてください。
742774RR:2008/07/19(土) 23:53:06 ID:A6VflGyG
原付のエンジンを同排気量の他車種用のエンジンに乗せ変えた場合、
役所への届出は必要なのでしょうか?
7434ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/07/19(土) 23:53:10 ID:A8VGGG/Q
>>740
ご自分で運転してよく判らないのであれば、プロなり
貴方よりもバイクに詳しい人に実際に乗ってもらって
判断してもらう事をお勧めします。

744774RR:2008/07/19(土) 23:53:34 ID:0MpxhUP0
>>737
まあ、貴方の主婦仲間が本当に自動車の免許しかないと確定してるわけでないけどな。
確かに不自然な感じでは無いのかもしれないが…

事故他何かあった時に「無免許運転が発覚し非常に痛い目に合う」からねぇ。
それに最近車からの乗り換え需要があるから(ガソリン高騰のため)、
そのうち警察もいちいち捕まえて免許チェックとか始めるんちゃう?
無免許運転の検挙って成績的においしそうだしなw
745774RR:2008/07/19(土) 23:54:47 ID:eJppoLP2
>>737
>普通自動車免許しか無いような人ばかりなのに
これは確認とったのか? 思い込み乙、としか

あるいは購入されてるのは一種かもしれん
ちゃんと確認してからにして
746774RR:2008/07/19(土) 23:54:57 ID:hDkOEDDc
>>737
ココで聞くより、その主婦仲間とやらに確認した方が確実やがな

しかし漏れ等レプリカ世代だと、当時は流行りだったから女性でも二輪免許取得率は結構高かった
VTZやハトサブレに乗ったねーちゃんが結構いたもんだ
そんなネーチャン達も、俺たちがオサンになったようにオバサンになっとる
漏れと同世代の知り合いの女性もGアクに乗っとるよ
747774RR:2008/07/19(土) 23:56:20 ID:+AG1BfoM
>>743
バイク屋さんに乗ってもらうってことも可能なんですかね?
自分ではパワーに麻痺してるのか、でもフロントが浮くほどのパワーは感じられません。
やはりプロに見てもらうのが一番手っ取り早いですか・・・。
748774RR:2008/07/19(土) 23:58:47 ID:hDkOEDDc
原付の登録ルールは役所によってまちまちなのでお住まいの役所にご確認下さい
まぁポン付け出来るようなエンジンだと同型式な事が多いわけだが


それより気になるのは保険の方だが、自賠の書類に原動機の型式って欄あったっけ?
7494ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/07/19(土) 23:59:42 ID:A8VGGG/Q
>>747
実際に乗ってみるかシャシーダイナモに乗せるしか
判断のしようが有りません。

購入店なり普段付き合いのあるお店にご依頼下さい。
そのほかの対応方法が有るとすれば、「キニシナイ」位
だと思います。
750774RR:2008/07/19(土) 23:59:47 ID:2QPX4E4B
私一人が大型バイクで子供の送り迎えをしていて、
主婦仲間の中でバイク熱が出てきたんです。
バイクの免許取るために原付で練習と言って
買ってきたのがピンクナンバー車だったんです。
今度原付で子供乗せて近場ツーリングと言う話が出ているのですが・・・
751774RR:2008/07/20(日) 00:00:03 ID:hDkOEDDc
ああ、安価忘れた
>>748>>742へのレスね
752774RR:2008/07/20(日) 00:00:24 ID:0MpxhUP0
>>738
セッティングが合えば多少なりとも出力向上が見られるのかもしれないが…
まあ私はバクダンキットをあまり好きでは無いので…

スプロケ変更なども伴った、大幅な改造だったら180km出る可能性もわずかに残されてはいるかもしれないが
10中8・9、知り合いの勘違いかホラ吹いたか。

>>740
そもそも貴方が他車種でフロントリフトアップできるかどうかが問題だ。
7534ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/07/20(日) 00:00:44 ID:A8VGGG/Q
>>750
ここで質問なさっても答えは出ません。
その主婦仲間さんに確認して下さい。
754774RR:2008/07/20(日) 00:01:17 ID:A2bvPn4u
>>750
原付は法律上1人しか乗れないんじゃないかな
7554ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/07/20(日) 00:02:56 ID:A8VGGG/Q
>>754
原付2種(50cc超)で二人乗りが可能な車体構造で、
二人乗り可能な免許取得後1年以上経過していれば
二人乗りは可能です。
756774RR:2008/07/20(日) 00:03:12 ID:hDkOEDDc
>>750
ピンクのナンバーが50cc以下の原付一種って役所も日本にはあったりするわけで

ってのは置いといて
だったら直接確認して、判ってないようならちゃんと教えてあげなさいな
後で「何で教えてくれなかったの!!?」なんて言われても困るだろ?
757774RR:2008/07/20(日) 00:03:52 ID:0MpxhUP0
>>750
そのケースの場合、貴方が主婦仲間のピンクナンバー車所持者に確認を取った方が良い。
(バイク免許取るための練習、と既に聞いているのならば「ちょっと気になったんだけど」と聞けるだろう?)
運転する資格がなかった場合、「免許乗るまでのっちゃダメ」と説明すればいい。

出来れば早めに、ね。
758774RR:2008/07/20(日) 00:04:15 ID:A2bvPn4u
まずは免許の確認が先か
759774RR:2008/07/20(日) 00:06:35 ID:kJaBbN8l
>>750

確認した後に無免厨だったら公僕へ通報しなよ

それが優しさってもんだ
760774RR:2008/07/20(日) 00:08:22 ID:9OYX+qUX
>>750
「バカ主婦仲間が無免許運転まとめて逮捕!」
というニュースが出るのを楽しみにしてます。
761774RR:2008/07/20(日) 00:10:33 ID:Rqz7h+ZG
自動二輪免許を取得して、原付のMBX50Fから
CB400SBに乗り換えたんですが、原付と比べると凄く乗りやすく快適に走れてまるで別の乗り物のように感じるんですが、なぜこんなに乗り心地が違うんでしょうか?
762774RR:2008/07/20(日) 00:13:18 ID:1EcY+HTA
>>750
まあ普通の店ならバイクを買う際に免許の有無ぐらいは聞くと思うので、
大丈夫な気もしますが…。
763774RR:2008/07/20(日) 00:13:23 ID:9OYX+qUX
>>761
>別の乗り物のように感じるんですが
別の乗り物だから。
>なぜこんなに乗り心地が違うんでしょうか?
別の乗り物だから。

400からリッターにかえると
また同じ程度の違いが味わえる。w
764774RR:2008/07/20(日) 00:13:51 ID:w6KYfWbA
>>761
別の乗り物だからです。

まず車格が違いますし、それがライディングポジションのゆとりにつながっております。
また、最高出力等のエンジンパワーの余裕の違いが快適性能として表れています。
765774RR:2008/07/20(日) 00:14:46 ID:fSmROfc5
>>761
ずいぶん古いバイクからいっきに最新型に乗り換えたんだな…
まあかかってるコストがまるで違うし20年の時代の隔たりがあるから

というかそのMBX、古くてサスがへたってたりしてたんじゃない?
766774RR:2008/07/20(日) 00:15:39 ID:hrUGPrt+
>>756
一種二種が全て白なんてところもあるようで
767774RR:2008/07/20(日) 00:16:37 ID:c30kPfEO
>MBX50F
本来の初期性能がどの程度発揮できる状態あるかが甚だ疑問ではある
軽く25年前のバイクだしな
768761:2008/07/20(日) 00:21:40 ID:Rqz7h+ZG
レスありがとうございます

原付は他にも数台乗ってましたが、SBに比べると振動が凄いありましたね。
原付ではとても長距離走るきにはなりませんでした。
769774RR:2008/07/20(日) 00:27:59 ID:+KWCPfop
>>761
車体の重量がかなり違い、慣性も違うのが決め手ですな。
770774RR:2008/07/20(日) 00:29:16 ID:+KWCPfop
>>767
え゛ そんなになったっけ・・・(汗
771774RR:2008/07/20(日) 00:30:22 ID:RmkQX1kB
チェーンを注油したりするときやオイル交換するときなど
やはりメンテナンススタンドを使うと楽ですか?
イマイチわからないのですがメンテナンススタンドは一人だと取付無理?
772774RR:2008/07/20(日) 00:32:10 ID:hrUGPrt+
7734ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/07/20(日) 00:32:58 ID:YEzhOIHu
>>771
後輪を浮かせるメンテナンススタンドがあったほうが
便利な場面もありますが、無くても作業は出来ます。

またメンテナンススタンドは勿論一人で使用できます。
ただ慣れるまでは介助があったほうが安全です。
774774RR:2008/07/20(日) 00:33:11 ID:vvnnVwUO
メンテスタンドはあれば便利 1人でも使える
チェーンはサイドスタンド側に押してタイヤを浮かせてもできるし、
壁にもたれかけさせてでも出来る
775774RR:2008/07/20(日) 00:35:11 ID:+KWCPfop
>>771
センタースタンドのあるなしで大違い。
メンテスタンドは、オフ用のは、ペダルで上げるタイプは簡単、単なる台は力とコツが必要。
ロード用のは使ったことがないから知らない。
776774RR:2008/07/20(日) 00:37:01 ID:gf7b+1Bm
>>771
楽ですよ
チェーンの注油はセンスタかメンテスタンドないとやってらんね

俺のはJトリップのロングローラースタンドだけど
一人でも楽にかけれますよ
777774RR:2008/07/20(日) 00:38:24 ID:c30kPfEO
>>770
こりゃ失礼、そういえば最終型はそのくらいだったんだ
漏れがリア工の時にNSが発売されたんだが、ちょっと計算間違ったwww
778774RR:2008/07/20(日) 00:40:10 ID:TNJaooQ9
>>733
免許は「運転免許」ですから。
バイクの購入・登録に免許はいりません。
779774RR:2008/07/20(日) 00:48:08 ID:+KWCPfop
>777
いや、違うとか言う話ではなくて、そんな経ってたっけ、と焦ったというだけの話。
780答えるのが簡単な質問に寄ってたかる:2008/07/20(日) 00:49:20 ID:+KWCPfop
>>733
運転はできない「会社」でも車両は所有できるが如し。
781774RR:2008/07/20(日) 00:51:48 ID:gf7b+1Bm
手と手の温もりが〜♪
782774RR:2008/07/20(日) 00:57:38 ID:gYONpowj
>>746
ハトサブレとはなんて車種でしょ?
気になって眠れません
783774RR:2008/07/20(日) 01:07:59 ID:+KWCPfop
>>782
ハトサブレってば、しばらく鎌倉に行ってねえな。
784774RR:2008/07/20(日) 01:23:21 ID:XV3ZN/OQ
豚切ってすいません。
質問ですが、キャスター角について教えてください。
キャスター角とは車体から前輪を横からみた斜めの角度だと思ってますが、
これはフロントフォークを基準に考えるのしょうか?
それとも正式名称かわかりませんが、
ステアリングヘッド(フレームのステムシャフトが入るところ)の中央から伸びた状態が基準になるのでしょうか?
そもそもステアリングヘッドとフロントフォークは正常なバイクなら平行で同じ角度になってる物ですか?
よろしくおねがいします。
7854ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/07/20(日) 01:29:44 ID:YEzhOIHu
>>784
フロントフォークと地面と垂直なラインでキャスター角が
決まります。

また、ステアリングヘッドの角度とキャスター角がずれた
タイプのものもあります。(普通は平行にしてますが)
786774RR:2008/07/20(日) 01:32:23 ID:dvour+cm
ハヤブササブレ
787774RR:2008/07/20(日) 01:35:37 ID:XV3ZN/OQ
>>785
即レス&的確なレスありがとうございます。
勉強になりました。
788774RR:2008/07/20(日) 02:40:15 ID:dtSrt9SK
>>782
GPZ250Rでは?
789774RR:2008/07/20(日) 02:44:21 ID:+KWCPfop
>>788
ん? 何となく分かるような分からないような?
790774RR:2008/07/20(日) 02:44:33 ID:GwOZRQSW
ニンジャ250Rの前金払っちゃったんだけど、いつ入荷するか分からないじゃないですよね?

来月になるか再来月になるかも定かでないと言われますた…

来月末には通勤でバイク使いたいので、それまでに入荷しなかったら予約キャンセル出来ますかしら?
791774RR:2008/07/20(日) 02:48:34 ID:S/UDmYEN
>>790
日本語でおk
その条件で仮契約をしていないなら
違約金が発生する場合もあります

なぜ自分の意志を伝えてから、前金を渡さなかったのでしょうか?
赤面症なら筆談でもOK
792774RR:2008/07/20(日) 02:53:15 ID:GwOZRQSW
>>791
はい、書き込んでから自分の不自由な日本語に気づきやした。

ホントはCB400SB欲しいんすわ〜
でも資金繰りに難が有って、250で妥協しようとしてたんだけど。
やっぱり、SBに惚れて免許取ったからSBに乗りたいのですよ。
793774RR:2008/07/20(日) 03:20:53 ID:x01oGQkS
それって前金払ったは良いけどやっぱしCB400SBが欲しい
都合良く入荷がいつになるかわからんって状況だからごねてキャンセルしちまおうか
って話じゃねーの?w
794774RR:2008/07/20(日) 03:42:00 ID:GwOZRQSW
>>793
そ〜なりますねぇ
795774RR:2008/07/20(日) 03:45:36 ID:8xF+MYap
その店でSB買います的なこと言えばいけそうじゃね
796774RR:2008/07/20(日) 03:51:36 ID:GwOZRQSW
>>795
前金払った店、カワサキ正規取扱店だからさ…ホンダ製扱ってないはずよ〜

とりあえず、その店に問い合わせてみます。
797774RR:2008/07/20(日) 03:56:17 ID:CQiXPBFr
可哀想な店。頭の程度が幼稚園生レベルの ID:GwOZRQSWはバイクに乗らないほうがいいと思うよw
798774RR:2008/07/20(日) 04:11:30 ID:ECR747YC
流れ切っちゃって申し訳ないが、二週間前、免許取って、ゼファーχ納車したんだけど、馴らし運転って、馴れるまで乗ればいいの?
799774RR:2008/07/20(日) 04:12:12 ID:w6KYfWbA
>>798
取扱説明書をご覧ください
800774RR:2008/07/20(日) 04:20:13 ID:GwOZRQSW
>>797
スレタイをよく読め
801774RR:2008/07/20(日) 04:20:35 ID:rKB6TWj+
>>798
珈琲が気管にはいったじゃまいかぁwww
死ぬかと思った。
慰謝料請求だ(`・ω・´)
802774RR:2008/07/20(日) 05:11:04 ID:JgFyq5CG
メットインJOGの相場価格っていくらぐらい何ですかね?
5万前後のがうようよしてるんですが問題ないですよね?
803774RR:2008/07/20(日) 06:05:48 ID:XgTPsNRk
うん
804774RR:2008/07/20(日) 06:48:17 ID:m3775JMH
老人を殴り殺す夢を見たのですがやばいですか?
805774RR:2008/07/20(日) 07:14:52 ID:86ZyI8O8
バイクのケツにダミーカメラつけたいんだけど
点滅するタイプのものがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
806774RR:2008/07/20(日) 07:18:42 ID:IXtp0LMJ
>>804
老人は衰えた自分、憔悴した自分の暗示。
それを殴り殺すのだから、疲れた体にムチ打ってるのか、だらけてるので頑張りましょう
の意。
頑張りすぎてるなら休んで、怠けてるなら頑張りましょう。
807774RR:2008/07/20(日) 07:20:03 ID:7hz8Vr8Z
最近auから2ch繋がらないです
「べっかんこ」でも駄目です
どうしたら良いのでしょうか?教えて下さい。
808774RR:2008/07/20(日) 07:57:32 ID:fF+zwsRm
アクセルふかしてないとアイドリングが止まってしまいます。
車種Vmax
教えてクダサイ
809774RR:2008/07/20(日) 08:04:40 ID:DvNpVscA
au端末は2ちゃんねるに嫌われています
先日も携帯端末で2ch閲覧が出来なくなった事に腹を立てたauユーザーが
原因はau側の設備の問題なのに運営を荒らし回ったり迷惑ばかりかけているからです
キャリアを変えるか転送量の上限を変えてもらいましょう
810774RR:2008/07/20(日) 08:07:07 ID:ezLPE2De
>>808
基本的な事だけど、アイドリング調整してる?
アイドリングアジャスターというデカいネジっぽいものがエンジン付近(奥まったところ)にあると思う
811774RR:2008/07/20(日) 08:18:50 ID:Rqz7h+ZG
チェーン調整をしようと思いアクスルシャフトにメガネレンチをかけて回そうとしたんですが、車体がかなり持ち上がるほど力を入れても硬くて回りません。以前は回ったんですが、
チェーン&スプロケットをバイク屋さんで変えてもらった時に以前よりトルクを強くして締めたのかもしれません。
どうやったら回しやすいですか?メガネより回しやすい工具ありますか?
812774RR:2008/07/20(日) 08:26:06 ID:UWlW+130
持ち上げるんじゃない方向にしたらどうなのかな?
813774RR:2008/07/20(日) 08:44:58 ID:gAy5B8/J
>>811
車体右側(チェーンと反対側)のボルトにメガネをかけて、踏みつければ力が入りやすい。
814774RR:2008/07/20(日) 08:48:08 ID:PZuqDfW8
来年四月から普通二輪免許で600CCまで乗れて原付免許で125CCまで乗れるようにナルってマジかいな?
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast?__mode=individual&blog_id=236543&id=51212695&user_id=200063
815774RR:2008/07/20(日) 08:55:20 ID:GEEY0OwY
>>814
エイプリルフール
816774RR:2008/07/20(日) 08:57:19 ID:PZuqDfW8
あ…
どうもすみませんでした。
817774RR:2008/07/20(日) 08:59:14 ID:c30kPfEO
2ページ目の末尾にオチが書いてあるな
818LED野郎:2008/07/20(日) 09:49:15 ID:TRwvzgbl
>>807
これは鯖が変わったのが原因と考えられる。
試しに、携帯をオフにしたら、バッテリーを一回外し、
再び、バッテリーを付ける。
これはAUに言わせればリセットと言う。
次にEZのボタンを押したら、ブラウザ履歴クリアを押す。
その後に2chにアクセスしてみてくれ。
その後もアクセスしにくいなら又ブラウザ履歴クリアを押す。
これをやればいくらかはアクセスしやすくなる。
819774RR:2008/07/20(日) 11:06:50 ID:rKB6TWj+
便乗して質問
DoCoMoはどうすればアクセスしやすくなりますか?
820774RR:2008/07/20(日) 11:15:09 ID:TNJaooQ9
>>811
ナットにしっかりメガネをかけて足で蹴っ飛ばす又は踏みつける。
ケガをしないように。
821774RR:2008/07/20(日) 11:30:56 ID:gf7b+1Bm
自分がワキガなのかどうか確かめる方法ないですか?
また、自分の体臭を確かめる方法ないですか?
822774RR:2008/07/20(日) 11:33:53 ID:fSmROfc5
>>821
「俺って臭くない?」って人に聞いてみる
そしてその時の相手の表情を読む
823774RR:2008/07/20(日) 11:34:44 ID:9OYX+qUX
>>821
病院
824774RR:2008/07/20(日) 11:40:44 ID:gf7b+1Bm
>>822
ごめん、それムリ

>>823
何科に行けばいいのかな?
825774RR:2008/07/20(日) 11:43:09 ID:m7DBb97m
所轄の白バイってどういう白バイですか?
警察署の白バイですか?
826774RR:2008/07/20(日) 11:59:49 ID:1EcY+HTA
所轄…所定の管轄。

担当している管轄の白バイという意味だから、警察署の白バイという意味でOKでしょう。
827774RR:2008/07/20(日) 13:21:07 ID:SjCx56bw
今年の8耐って何時あるんですか?
とあるショップに修理依頼したら
「いま8耐の準備で忙しいから終わるまで待って欲しい」って言われたんだけど。。
828774RR:2008/07/20(日) 13:33:32 ID:hrUGPrt+
>>827
7月24〜27日
829774RR:2008/07/20(日) 13:37:17 ID:MCgMhlQO
今年の8耐も8時間あるんです
830774RR:2008/07/20(日) 13:49:35 ID:SjCx56bw
>>828
ありがとうございます。
月が変わってからまた行ってみます。

>>829
オモロー(棒
831774RR:2008/07/20(日) 14:33:04 ID:JgFyq5CG
原付で油圧ディスクブレーキを採用してる車種ってスズキのZZ以外でなにがありますか?
832774RR:2008/07/20(日) 14:38:32 ID:gf7b+1Bm
>>831
マグナ50 XR50 ライブディオZX スマートDio JOG ZR RZ50など・・・
833774RR:2008/07/20(日) 14:51:29 ID:JgFyq5CG
>>832ありがとうございます

坂道が多いので、パワーがあり(加速力)ブレーキ性能がいい原付スクーターってなにになるんですかね?
834774RR:2008/07/20(日) 15:09:14 ID:9BtayDcw
自分でチェーン調整をして刻んである目盛の位置で平行を合わせました
バイクを押して動かしてみるとカラカラと周期的な擦音が出ます
後輪の軸が狂ってしまっていると言う事ですか
835774RR:2008/07/20(日) 15:14:42 ID:enyZQoYI
「カラカラ」ですか?
「シュ・・・・シュ・・・」ではなくて??

センタースタンドはついてないですか?
こういうのの原因って廻してみるとすぐにわかるのですが、
サイドスタンドしかなくて押して歩くと見つけにくいんですよねぇ・・・
可能なら誰かに頼んで押してもらってみてみるのが一番ですよ。
836774RR:2008/07/20(日) 15:23:00 ID:1DzuRrmC
スクーター(ジョグZ)の後輪付近からシャーシャーと大きい音がするので、
バイク屋にベアリングを診てもらおうかと思うのですが、
プーリー、Vベルトを自分で取り外した状態で持っていく&持って帰るのと、
最初から全部やってもらうのとでは工賃に差が出るのでしょうか?
8374ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/07/20(日) 15:24:55 ID:YEzhOIHu
>>836
お店に確認なさってください。

また私が作業を引き受ける側なら、
何も手をつけないままの状態で
持ってきてもらいたいです。
838774RR:2008/07/20(日) 15:33:51 ID:ZjdGS56E
>>833
単純にパワーだけで言ったら2ストエンジン積んだもの
839774RR:2008/07/20(日) 15:35:57 ID:9BtayDcw
>>835
カラカラ・・・カラカラ・・・カラカラ・・・です
センタースタンドは付いてないです
メンテスタンドを検討します
ありがとうございました
840774RR:2008/07/20(日) 15:43:33 ID:Mc8LzTpJ
タンクバックに携帯やデジカメを入れてツーリングに行こうと思っているんですが、マグネットはSDカードとかに悪い影響を及ぼしますか?
841774RR:2008/07/20(日) 15:45:42 ID:lxMyZQD7
>>839
気にスンナ
俺の経験から言えば ぬこが鳴き出したらヤバイゾ
842774RR:2008/07/20(日) 16:00:59 ID:9BtayDcw
>>841
ありがとうございます
最終的にニャーニャーあるいはフゥー!等と鳴き始めると言う事でしょうか
843774RR:2008/07/20(日) 17:56:41 ID:gAy5B8/J
>>840
SDカード自体は、磁気に強く、磁石ごときではデータは破壊されない。
でも、デジカメやGPSに入れた時は、書き換え可能な状態なので簡単にデータは壊れます。
あと、静電気には非常に弱く、帯磁した状態でカードに触れば、
メディア自体が壊れて、フォーマットすら出来なるなる場合もあります。
844774RR:2008/07/20(日) 18:40:34 ID:015VKrl8
質問です
フロントタイヤの端までは使えてるんですが、リアタイヤの端は数センチ余ってしまいます。
リアも端まで使い切るにはどうしたらいいのか教えてください
845774RR:2008/07/20(日) 18:42:26 ID:MCgMhlQO
もうちょっと寝かす
846774RR:2008/07/20(日) 18:54:05 ID:Mc8LzTpJ
>>843
詳しく説明していただきありがとうございました
万が一、大切なデータを破壊してしまう事を考えると、避けた方が良さそうですね…
自分は運転中、バックとか身に着けるのが嫌いなので、ちょっと奮発してシートバックの購入も考えてみたいと思います
847774RR:2008/07/20(日) 19:17:33 ID:Mc8LzTpJ
間違えました…
バック→バッグでした…
848774RR:2008/07/20(日) 19:18:12 ID:oxWPv+pJ
質問です
バイクウェアをナップスのオンラインショップで購入するのはアリですか?
849774RR:2008/07/20(日) 19:30:41 ID:cUyrh4vc
>>848
身体に合う合わないがあるから試着無しで服を購入って嫌だがなぁ。

どっかのバイク用品店で試着してNetショップで買うのも何か抵抗がある。
850774RR:2008/07/20(日) 19:30:49 ID:2ToXcstu
>>848
サイズがわかっているならありだが、試着したことのないものをネットで買うのは
かなり博打。
851848:2008/07/20(日) 19:46:57 ID:oxWPv+pJ
>>849
>>850
やはりサイズが怖いですよね、、、取り寄せて試着できるか交渉してみます
ありがとうございました
852774RR:2008/07/20(日) 19:52:17 ID:cUyrh4vc
>>851
あー
> 取り寄せて試着
なんて面倒やんか。

俺だったら出向いて試着&購入すっけどなぁ。
853848:2008/07/20(日) 20:03:36 ID:oxWPv+pJ
>>852
サイズが店頭になくてorz

あと別件なんですけど、渋谷のパルコとかって駅は何口で降りたらいいんでしょっlっlかか?
854774RR:2008/07/20(日) 20:07:28 ID:MCgMhlQO
パルコ前口
855774RR:2008/07/20(日) 20:19:56 ID:cUyrh4vc
>>853
デブかノッポかチビかは知らんが。

んとね、そういう理由なら、直接メーカーに問い合わせしてみると良いよ。
身長体重胸囲首周り胴回り脇下から手首までの長さ初セックス時の年齢メガネ属性の有無が判ると都合が良い。
856774RR:2008/07/20(日) 20:37:10 ID:1OH95F/0
>>848
ナップスでやってるかは知らないけれど、
通販ショップではサイズ変更返品に応じる所も多いはずだけど?
返送する分の送料はコチラ負担になるし、
タグなどを取ってしまったら返品不可になるけどね。
販売条件とかを良く読んで上手く利用してくれ。
857774RR:2008/07/20(日) 20:51:58 ID:oxWPv+pJ
>>856
利用規約に室内で1度だけ着用の場合はサイズ交換を受け付けると記載がありました
ありがとうございます
858774RR:2008/07/20(日) 20:57:41 ID:pGP8HruH
ドカティのおっさんが、自ら軽トラとの事故の動画を晒して祭りになったスレは落ちてしまったのでしょうか??
859774RR:2008/07/20(日) 21:04:20 ID:dEwmijGh
>>858
577 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/07/20(日) 02:05:53 ID:lYCNJdy4
例の軽トラとの事故で叩かれてたおっさんのスレは無事落ちたようだな。
よかったな>関係者

兵庫スレよりコピペ。落ちたようだな。
860774RR:2008/07/20(日) 21:09:47 ID:pGP8HruH
>>859

ありがとうございます。
861718:2008/07/20(日) 21:17:51 ID:8VMMV2rR
862774RR:2008/07/20(日) 21:28:02 ID:enyZQoYI
>>844
無意味にバンクさせ、不安定でムラがあり、遅くなればいいです。

以下蛇足。
危険だけど早くなるってんならまだ解らなくもないですが、
危険で不安定で遅いことを目指すってのはどういう感覚なんですかねぇ???
863774RR:2008/07/20(日) 21:34:03 ID:GC11Y7oC
>>694
>白い外見の電球はなんで橙になるのでしょう?
フィラメント球だから
というか常夜灯白くしたらリラックスできないんじゃないか?

http://www.rakuten.co.jp/e-price/627262/627277/523049/
864LED野郎:2008/07/20(日) 21:45:05 ID:TRwvzgbl
>>863
俺はこのLED球をどっかの100円ショップで買った。
しかし、ホタルスイッチだとオフ時に薄暗く光るんで封印した。
参考までに。
865774RR:2008/07/20(日) 21:56:26 ID:rgAKC/gS
バイクの車載工具でこれを積んどけっていうのって何がありますか?
今載せておこうと思っているのは、
プラグレンチ、六角レンチ、±ドライバー、モンキーです。
866694:2008/07/20(日) 22:06:35 ID:8VMMV2rR
>>863
フィラメントだから、、、ですか。
常夜灯は違う使い方なんです。
>>864
ども。
867774RR:2008/07/20(日) 22:07:57 ID:jAT965f8
>>865
通勤通学ならそんなところで良いんじゃね?

ツーリングならブレーキ&クラッチレバーを交換できる工具
クラッチの遊びを調整できる工具
パンク修理キットを視野に。
868774RR:2008/07/20(日) 22:09:04 ID:knt8kgjj
質問させて下さい。
エンジンが冷えてる時は一発のキック
でかかるんですけど熱くなってる時に
かかりにくくなるのは何が悪いですかね?
869774RR:2008/07/20(日) 22:15:01 ID:HSbJs4/W
空キックしてダメなら店に相談したほうがいいんじゃね?
870774RR:2008/07/20(日) 22:16:12 ID:xNYATKH8
濃いとか
871774RR:2008/07/20(日) 22:17:01 ID:aSqWQkp/
>>868
スローが濃い
872774RR:2008/07/20(日) 22:17:22 ID:C2lYQYUc
>>868
エンジンが温まっているときにチョークは不要ですよ?
冷えているときはチョーク使ってるよね?

…車種もわからんし車体の状態もわからんが。
873774RR:2008/07/20(日) 22:17:27 ID:DDfx+uDY
>>865
工具じゃあないけど、細いステンレスの針金とコンパクトに巻いた
ガムテ&ビニテ。それから軍手を勧めておくよ。
タイラップや金属性のホースバンドもいざって時に効くぞ。
874774RR:2008/07/20(日) 22:18:23 ID:xNYATKH8
チョークが故障かも
875774RR:2008/07/20(日) 22:32:14 ID:Q9XZAnud
普通の服だったら、長袖でも半袖でも、また長ズボンでも半ズボンでも転けた時の怪我の具合は変わらないのでしょうか?
一応、長袖長ズボンで乗るようにしてるのですが。

あと、グローブは軍手だったらはめていてもはめていなくても変わらないのでしょうか?
876774RR:2008/07/20(日) 22:38:52 ID:DDfx+uDY
>>875
長袖長ズボンの方が怪我は確実に軽い。
でも、専用のライディングウエアとは違います。マシな程度。
軍手も同様です。なるべく早く、専用の装備を入手しましょう。
価格の差以上の価値がある筈です。
877774RR:2008/07/20(日) 22:42:36 ID:h2l8YLft
>>868
2stか?
だったらそういうクセのあるやつもある
878774RR:2008/07/20(日) 22:43:32 ID:C2lYQYUc
>>875
貴方の体が直にアスファルトと戦うか、弱くとも布生地一枚を盾に戦うか。
…まあ素肌で戦うよりかは長袖の方が気持ちマシかもしれないね。
手についても同様。…グローブぐらいはバイク用を買おうよw
879774RR:2008/07/20(日) 22:47:10 ID:fSmROfc5
>>875
肌むき出しだと徐行程度でコケても紅葉おろしになる可能性あるよ。
専用のものは革じゃなくても摩擦に強いから怪我しにくい。
まあ生きるか死ぬかの大事故だとあんまりカンケーないかもしれんが

あと半袖半ズボンはコケなくても肌に直接風があたり続けると
想像以上に体力を消耗する(真夏でも)
日焼けして後でヒリヒリするし
880868:2008/07/20(日) 22:57:44 ID:knt8kgjj
回答ありがとうございます。
車種は80ccモンキーにPC20で冷えてる
時も熱い時もチョークは使ってません
881774RR:2008/07/20(日) 23:02:38 ID:Q9XZAnud
>>876>>878>>879
ありがとう。多少、マシと言うことですか。
専用のものを買った方が良いのはわかってます。
近々、買いに行きます。
882774RR:2008/07/20(日) 23:02:43 ID:C2lYQYUc
>>880
改造車ならば、まあがんばって整備&キャブセッティングしてくださいとしか。
883774RR:2008/07/20(日) 23:15:16 ID:RmkQX1kB
ラフロのダイレクトメッシュジャケットくらい粗いメッシュだと
防御力ほとんどない?
884774RR:2008/07/20(日) 23:21:04 ID:M0O0mTOn
燃費についてお聞きしたいです。今年三月に中古で買ったSV400Sのが悪化してしまいました。
五月末まではリッター辺り25`程走っていました。しかし、六月の末からリッター辺り20`、悪い時には19`まで落ち込みました。
購入したバイク屋は「夏だからね〜〜。そんなもんだよ。夏は力出なくなるから回しちゃうんだよ。」と言っていました。その場はそんなもんかと思い帰りましたが、
知り合いのスタンドで聞いてみると「暑さで、そんなに変わるもんじゃないよ。」と言われました。
なにぶん田舎でバイク屋が他になく、困っております。バイクは98年式SV400Sです。ケンツのマフラーが入っていますが他はドノーマルです。


885774RR:2008/07/20(日) 23:24:59 ID:gozMs17o
>>883
擦過傷防止には十分役に立つ
886774RR:2008/07/20(日) 23:29:23 ID:gAy5B8/J
>>884
バッテリーとプラグとエアクリーナーのメンテナンス。
887774RR:2008/07/20(日) 23:40:28 ID:M0O0mTOn
>>886
プラグのチェックはしました。購入の時に新品に変えていたようです。色は黒かったのですが、カーボンは貯まっていませんでした。
エアクリは先日、清掃したので大丈夫かと思います。
バッテリチェックをしていませんでした。ここらが怪しいのでしょうか?

しかし、こんな短期間に燃費が変わるものでしょうか?
888774RR:2008/07/20(日) 23:45:15 ID:2/a74fcZ
>>887
マフラー変えてからセッティング合わせてねぇだろ?

完璧にセッティングだしな。できないならマフラー元に戻せ
889774RR:2008/07/20(日) 23:50:38 ID:holUnI72
東北自動車道のガソリンスタンドがあるサービスエリア一覧を探しているのですが、どこか良いサイトはないでしょうか?
890774RR:2008/07/20(日) 23:51:09 ID:holUnI72
ちなみにネクスコは全然ワケわからないサイトでした。
891774RR:2008/07/20(日) 23:52:14 ID:dEwmijGh
>>887
>しかし、こんな短期間に燃費が変わるものでしょうか?

乗り方は変わってないのか?
3月に買って怖々乗ってたけど、慣れてきて以前より開けて(回して)走ってる・・・なんて事もないとは言い切れんけど。
乗ってる本人が無意識だったりするけどな
892774RR:2008/07/20(日) 23:52:29 ID:e/PQ56Fv
>>884
タイヤの空気圧とかチェーンの弛み、油切れとか
893774RR:2008/07/21(月) 00:05:23 ID:bLWiUOZh
>>888
マフラーは買った当初から付いていましたし、それが原因とは思い難いのですが。
>>891
乗り方はほぼ変わらず4000〜7000rpmを使っています。
タイヤの空気圧はチェックしていませんでした。
チェーンの緩み、油切れは大丈夫でした。

とりあえず、バッテリチェックと空気圧をチェックしていきたいと思います。皆さんありがとうございました。
894774RR:2008/07/21(月) 00:11:26 ID:qgvJrXTx
>>884
ここ数ヶ月はガソリン価格が急騰したから、ガソリンスタンドが計量器を細工してる可能性も無いとは言い切れない。
895774RR:2008/07/21(月) 00:12:47 ID:5jfkIUdC
皆に優しい男って偽善者だと思いませんか?
俺だけ?
896774RR:2008/07/21(月) 00:13:51 ID:TNP1naEQ
>>772
の、「ミエカウル」って何ですか?
そのままググったら2件(内一つは>>772のページ)しか無く、具体的な答えはありませんでした。
897774RR:2008/07/21(月) 00:33:47 ID:S3DthKze
>>893
> エアクリは先日、清掃したので…
SV400Sのエアフィルターが清掃して再利用可能なものか否か
存じませんが、エアガン等でホコリを飛ばすと却って目詰まり
する場合もあります。
898774RR:2008/07/21(月) 00:34:06 ID:igydFnbR
>>895
貴方が誰を思い浮かべてそのようにおっしゃっているかは存じませんが、少なくとも
私が思い浮かぶ私の周りの「みんなにやさしいやつ」、「いいやつ」のことを「偽善者」
などと思ったことは一度もありません。

その「皆に優しい男」の内面的な事情の根底にあるものは本人以外に知り得ません。
「情けは人のためならず」と言われているように、その方が「皆に優しく」しているのは
回り回って自分の人徳にするためなのかもしれませんし、本当に他人を思いやって
「皆に優しく」しているのかもしれません。

・・・まぁ、その人と、その人を見る人の見方によりけりでしょう
899774RR:2008/07/21(月) 00:35:32 ID:W4L5Wrtm
ミニ・カウルの間違いだわね。
900774RR:2008/07/21(月) 00:50:33 ID:DPs1ReB3
>>895
「施さぬ善より施す偽善」ですよ。真に善人であっても他人に優しさが
無ければ無意味だと思います。不純な動機でも世の中の為になるなら、
それでいいんじゃないでしょうか。募金はその最たる例でしょう。

他人に優しくすれば関係は円滑になるが、「あいつは偽善では」なんて考える
邪な人間は対人関係に不潤滑をもたらそうとしているように見えます。
そもそも他人を「偽善では」なんて考えるのはおこがましいのでは?
「じゃあ、あなたは完全無欠に公正な善人なんだね?」と訊きたくなります。
そんな判断は神様にでも任せりゃいいし、気に入らないのなら適当に相手すればいいと思います。
901774RR:2008/07/21(月) 01:19:14 ID:a/+16Gb0
今全英オープン観てるんですが、プレーしている選手は今自分が何位に居るか把握して居るのですか?
902774RR:2008/07/21(月) 02:50:21 ID:0E0I9VbY
原付で1番加速力のあるスクーターってなんですか?
903774RR:2008/07/21(月) 03:06:13 ID:BGgzW7ch
法定速度30km/hなのに加速求めてもどうしようもなかろう・・・サーキット走ってんの?

まぁ、しいていうなら2スト原付



次の質問どうぞー
904774RR:2008/07/21(月) 05:36:03 ID:SqUGDLcL
おまえはスレタイ読んで今すぐ消えた方がいいよ
905774RR:2008/07/21(月) 06:46:56 ID:ib2N8zDJ
鳴戸海峡の鳴戸のうず潮に人間が入ったらどうなるの?死ぬの?出てこれないの?酸素マスク付けボンベ背負って入ったら大丈夫?
素で入ったら駄目?
906774RR:2008/07/21(月) 07:38:29 ID:Wz2eiu1V
>905
激しい潮の流れが複雑に絡み合って渦を作ってるんであって
別にブラックホールのように物を取り込んだりはしません
で潮が流れてる間、渦は秒単位で現れたり消えたりします

そこへ飛び込んで生きて出られるかどうかは運しだい。
907774RR:2008/07/21(月) 08:08:17 ID:SdhB+z/z
>>905
何年かに一度、そういう好奇心が元で命を落とす人がいます
迷惑なので絶対に試さないでください
908774RR:2008/07/21(月) 08:27:00 ID:t0qEUNro
キックってバイクを蹴ってエンジンかける事ですか?
909774RR:2008/07/21(月) 08:30:56 ID:tadxX/Fu
>>908
上手に蹴らないと、蹴り返されます。
910774RR:2008/07/21(月) 08:32:42 ID:IX0QXcOO
バイクでは
キックスターター用のペダルを踏んでエンジンを掛ける事です
レースライダーが糞バイクに腹を立ててする行為もまれにあります
911774RR:2008/07/21(月) 09:03:08 ID:fzx6FH4g
>>908

 1 キックスターターを蹴り、発動機を始動させること
 2 スポーツや格闘技、水泳などにおける蹴り、足技
 3 足でペダルを操作して音を出す打楽器(ドラムなど)
 4 オンラインゲームで、悪質なユーザーを投票で追い出すこと
912774RR:2008/07/21(月) 09:26:12 ID:QTEWlW/F
はぢめてのツーリングへ行かれてちかれたギョウモノさん
そのSV1000は封印となってますが、では封印が解かれるのはいつなんでつか?
913774RR:2008/07/21(月) 10:01:53 ID:njlC9EQ0
ギコナビを使っているんですが、リストの範囲が超えています と表示されて以来、
普通に使えなくなってしまいました・・・(何も表示されない)

アンインストールして、ダウンロードしなおしても同じ結果になります・・・・
どうすれば普通に使えるようになるのでしょうか?
どうか教えてください。おねがいします。
914774RR:2008/07/21(月) 10:03:30 ID:zqgQ0maY
>>889
確かにクソ使いずらいがNEXCOでワケ分からないなら救いようが無いとしか
IE.6.0以上、Firefox.1.5以上でjavascriptをONにしてるか?
個別のSAのページに存在する施設をマークで示してあるけど(もちガススタも)

てかNEXCOが発行してるフリーペーパーがSAにあってそれに載ってるんだよ
「地図ないっすか?」とか言えば分かるはず

とりあえずSA行って必要な所だけ破ってマップルに挟んどけば良いんでないの
ガソスタは大き目のPAにもあるからそんな心配要らんよ
915774RR:2008/07/21(月) 10:28:44 ID:GOqH1OFU
バイク便みたいな仕事をはじめるのですが、グローブは自前で買おうと思います。
5000円ぐらいで夏用のお勧めの物はどれでしょうか?
いまライコランドに向かってます。
916774RR:2008/07/21(月) 10:35:24 ID:xPtnYfK4
>>915
甲のところがメッシュで手のひらや指にそれなりにプロテクタがあり、
実際試着してみて若干サイズに余裕があるぐらいのもの。
きっちりしたグローブは実際に操作すると窮屈だったり、
逆に大きすぎると操作し辛くもなったりする。

とにかく試着が重要。
917774RR:2008/07/21(月) 10:36:19 ID:LsBxBmHU
業務用途ならワークマン
これまちがいなし
極上の革質、贅沢な型紙、日本人による丁寧な縫製のプレミア品買いたいわけでもないだろ
918774RR:2008/07/21(月) 11:09:52 ID:7zXkEO1M
>>889
nexco東日本のサイトからどらプラに飛び、目的別で検索かければすぐ出る。
ちなみに、全てのSA、安積・菅生・鶴巣PAの上下、吾妻PA下りにある。
花輪SA上りは8:00〜20:00
919774RR:2008/07/21(月) 12:20:36 ID:lSuAN9/K
こんなサングラス無いですか?
ttp://antikimchi.up.seesaa.net/image/nakagawa.jpg
920774RR:2008/07/21(月) 13:13:30 ID:2dnx6Tdf
>>919
あるかないかで言えばあるに決まってるだろ
中川容疑者に聞け
921774RR:2008/07/21(月) 15:08:58 ID:5k4TkLrj
バイクでメット内にイヤホンつけて音楽を聴きながら走るのは違反行為ですか?
というふうに思って調べていたら、都道府県ごとに異なるという結果がわかりました。
参考:ttp://www.kubok.net/road/2006/03/post_175.shtml

そこで質問なんですが、福岡県の
「福岡県道路交通法施行細則 第14条(7)
安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態でラジオ等を聞きながら車両を運転しないこと。」
という条例の解釈は、「周囲の音が聞こえるくらいの音量ならば(=警察の静止要請に一発で応じられる程度の音量)別にいいよ」
ってことでいいのでしょうか?
922774RR:2008/07/21(月) 15:42:34 ID:1sRubGGR
>>921
そうやって勝手に解釈して実行するのは危険。
こういうのは現場の判断でどうとでもなるようにわざと曖昧に書いてるんだよ
音量が小さかろうが取締りの現場で警官がダメと言ったらダメ
問題ないといえばない
国家権力なんてそんなもんだ

まあ周りの音がまったく聞こえない爆音で聞くのは論外だが
コードが外から見えないように服の中に通すとかしてれば
大丈夫だと思うがね
923774RR:2008/07/21(月) 16:04:22 ID:H23XwAXQ
骨伝導だったら聞いているわけでなく感じているわけで(マッサージチェアと同じ)
これなら問題ないですよね?
924774RR:2008/07/21(月) 16:15:49 ID:uQ/jMVn3
HIDの購入を考えているのですが、
雨の日とかのことを考えると6000kより5000kや4300kの方がいいのでしょうか?

比較しているサイトなどがありましたら、お願いします。
925774RR:2008/07/21(月) 16:21:17 ID:SdhB+z/z
>>923
がんばって説得してみたまへ
要は「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態」に該当せず、どのような使い方をしても本質的に安全であるということを、キミが責任をもって証明すればよいのだよ
小理屈ばっかり言って、「申し開きは署でゆっくり聞こうじゃないか」などと言われんようにね
926774RR:2008/07/21(月) 16:23:44 ID:xPtnYfK4
>>923
俺こーいう経験があるんだが

イヤホンで聞きながら走る
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1216429817/5

想像以上に音楽聴いていると集中力が殺がれるので、
法的には問題ないかもしんないけど、身を守るって事考えたら止めた方がいいと思う。

バイクは事故すれば必ず痛い目に合うので。
927774RR:2008/07/21(月) 17:10:51 ID:nKtSttln
>>924
まず、HIDにする意図が何になるかによります
雨の日のことを気にしているのであれば
視認性重視という考え方と捉えられますので
色温度の低いHIDの方が良いと思います

天候に関係ない考え方なら好みの色温度でいいと思います

HIDの販売を行っているHPやYahoo!オークションなどでも
色温度の違いによる見え方の違いを掲載しています

ただし、何を持って見やすいかは個人差がありますので
それらの比較画像はあくまでも目安として考える必要があり
購入後点灯したときイメージが違うという可能性も内包しています
928774RR:2008/07/21(月) 17:19:59 ID:nKtSttln
>>923

個人によって法律や条令の解釈が違う場合を
法解釈の相違という言い方をします

これら法解釈の相違はしばしば他分野でも聞く話しで
法廷に解決の場を持ち込むことも多々ある話です

今回の場合はあなたが音楽を聞きながらバイクの運転をしたいがために
自分の都合に合わせて法解釈を行っているという見かたも出来ます

そのあたりを曖昧にしていると言うのは>>922氏の通り

「それをしたら危険だ」という認識を持っていただいて
「このぐらいなら大丈夫だろう」という認識は
老婆心ながら改めたほうが良いと考えます
929774RR:2008/07/21(月) 17:52:35 ID:1sRubGGR
>>923
マジレスするのもバカバカしい理屈だが
骨伝導だろうと鼓膜の振動だろうと聴覚神経で信号を受け取っているのは同じ。

というかその理屈で警察官や裁判官を納得させる自信はおありか?
930774RR:2008/07/21(月) 17:58:35 ID:C93nd0Ag
いいやん元気があって
注意だけで済むのに
屁理屈こいてキップ切られて涙目のバカが見えます。
931774RR:2008/07/21(月) 18:06:22 ID:JSsxteOI
私目、ハゲなのですがこの時期になるとヘルメットの内装がびしょびしょに…
なんかいいアイテム無いですかね…使い捨ての紙製インナーとか…
932774RR:2008/07/21(月) 18:07:51 ID:9Dtdofnh
>>931
つ アテント

あとは生理用品も吸水性抜群で蒸れません
933774RR:2008/07/21(月) 18:52:23 ID:nKtSttln
>>931

安全用品ですが、工事現場などで使用するヘルメットのをかぶるまえに
アタマに装着する
ttp://item.rakuten.co.jp/anzen-mirai/002094/
という商品もあります

ライダー向けとしたら
ttp://item.rakuten.co.jp/racingworld/rr-5859/
のような商品もあります

たまたま2点とも楽天のページですが
回し者ではありません
934774RR:2008/07/21(月) 18:56:03 ID:uSN8ZyPQ
原付きDio city movementのエンジンオイルの交換のしかた教えてください。注ぎ口が見当たらないもんで。
馬鹿でスイマセン。
935774RR:2008/07/21(月) 19:03:34 ID:VJOI1LKk
>>934
山勘で答える。(車台番号など、AF××-*****)
メットインのシートを上げて、その後方。キャリアがある辺りを探ってみ。

…そのDio、2st、2サイクルエンジン車だよな?
2ストオイルを補充するんだよな?
936774RR:2008/07/21(月) 19:04:20 ID:N6cXXDKy
>>931
教習所でカミーボとかいう使い捨ての帽子もらったことある
それが市販されてればばっちりなんだが売ってるかどうかはしらない
汗をめちゃすう素材とかかいてあった
937774RR:2008/07/21(月) 19:04:49 ID:VJOI1LKk
送信しちまったw
車台番号を教えてくれれば確実な返答ができるんだけどな。w

Dioには2stと4stがあるのでね。エンジンオイルに関して、まったく違う扱いになる。
938774RR:2008/07/21(月) 19:04:56 ID:nKtSttln
>>934
city movementと書いてあるディオは
恐らくAF27型だと思います
登録した時の書類で車台番号の欄に

AF27-*******

という記載があればAF27型です
AF27だったらという前提でお話します

このバイク、2ストロークエンジンを搭載していますので
エンジンオイルは交換するものでなく、継ぎ足すものです

シートを開いてメットインスペースの後端部に「OIL」と書いた
キャップがありますのでそこから補充します

補充するオイルはバイク店や量販店で売られており
かならず「2ストロークエンジン用」と書いてあるものを使用してください
ホンダのバイクなのでホンダ純正をお勧めします

知らないことを聞くことがこのスレなので
馬鹿でなどと言う必要はありませんよ
939774RR:2008/07/21(月) 19:05:05 ID:BGgzW7ch
>>934
ここでそういう質問するやつにオイル交換は無理ぽ

ドレンボルトのメスネジ壊したり、量が足りなかったり、ワッシャを
新品にするの忘れてオイルにじませたり、素人作業のオイル交換はいいことがない

工賃とか廃油処分代ケチるぐらいなら自転車乗れ
940774RR:2008/07/21(月) 19:06:32 ID:BGgzW7ch
つか、2ストオイルなのかギアオイルなのかすら分からん

たぶん質問してるやつも何が何オイルなのか多分分かってない
941774RR:2008/07/21(月) 19:08:53 ID:C93nd0Ag
2ストだったら手遅れの予感
942774RR:2008/07/21(月) 19:11:57 ID:GvxE++I7
>>914 >>918 ありがとうございますた! 初めてのバイクで vtr1000fなんで、燃費がどんなものかさっぱり解らないのでした。
943774RR:2008/07/21(月) 20:04:26 ID:uSN8ZyPQ
ありがとうございます。
解決しました。
944774RR:2008/07/21(月) 20:06:09 ID:F3UoDTnY
>>931
ヘルメット・インナーキャプなら今の時期
ホームセンターの作業服売り場近辺に置いてあると思う。

945919:2008/07/21(月) 20:08:30 ID:/NdoclR6
>>920
そうですね、どうもです。
946774RR:2008/07/21(月) 20:24:20 ID:ghDCqKFj
メス豚のヤリマンの佐々本紀子を目茶苦茶に犯したいんですが、どうすればいいですか?
947774RR:2008/07/21(月) 20:33:00 ID:1sRubGGR
>>946
それ誰?
もし著名人でもなんでもない単なる君の近くにいる一般人だとすると
通報ものだけどいいの?
このご時勢に
948774RR:2008/07/21(月) 20:38:13 ID:VJOI1LKk
そうだね。通報しようか?
(著名人でもoutな場合もあるから、滅多な事は書かないこと。アドバイスは以上。)
949774RR:2008/07/21(月) 20:39:13 ID:ghDCqKFj
すいません。悪戯ですm(__)m
950774RR:2008/07/21(月) 20:41:49 ID:3R43UOOs
手遅れだと思うよ。
小菅に会いに行くからよろ。
951774RR:2008/07/21(月) 20:42:58 ID:ib2N8zDJ
>949
しばしお待ち下さい。
時期に迎えが来ます。
952774RR:2008/07/21(月) 20:45:01 ID:pato3s4p
これはアウトだろ
953774RR:2008/07/21(月) 20:53:06 ID:wVOf7BFk
名前だけじゃ第三者からの通報では無理なんじゃない?
954774RR:2008/07/21(月) 20:55:54 ID:C93nd0Ag
955SCOTT:2008/07/21(月) 20:57:34 ID:sFQ6TnTg

こんな流れの中ですいませんが、質問させて下さい。
というか持っている方、売っている店を知っているという方がいたら
ご一報頂ければと思うのですが・・・

SCOTTのゴーグルの数年前のモデルで、すでに廃盤になっていると思うのですが、
レンズ部分がホログラム仕様になっており、外から見ると恐竜の目のように見える
ものを探しています。他には虫が集まっているように見えるタイプ、メカっぽく
見えるタイプのものもあったと記憶しております。
廃盤になってだいぶ時間が経つのか、ググってもオクを見ても全然ヒットせず・・・
藁をもつかむ気持ちでこちらに参りました。

宜しくお願い致します。
956774RR:2008/07/21(月) 20:57:38 ID:+2zbBS9C
SX125Rは80年代後半に発売されたバイク何ですか?
9574ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/07/21(月) 21:11:12 ID:4iDAKEXR
>>956
はい、そうです。
確か85年から販売されていたと思います。
958774RR:2008/07/21(月) 21:19:58 ID:rVmldtVT
スピードメーターの針がたまーにしか動かないのですがメーター内が原因でしょうか?
ちなみにトリップ、走行距離は動いてます。
よろしくお願いします
9594ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/07/21(月) 21:23:26 ID:4iDAKEXR
>>958
トリップが動いているならメーター内部の異常の
可能性が高くなります。

メータから異音がしたり、指針が大きくブレたりしていれば
メータ内部異常と判断していいでしょう。
960774RR:2008/07/21(月) 21:23:38 ID:VJOI1LKk
>>958
トリップ・走行距離がきちんと動くのならば、
メーター内の不具合と考えてよろしいかと思います。

メーターケーブルや速度検知センサーのトラブルならば、
距離計もトリップもトラブルを起こしている。
961774RR:2008/07/21(月) 21:26:24 ID:pato3s4p
>>958
おれのもなるよ
バイク屋に聞いたら、メータの中に針の微振動を抑えるグリスがあって
そのグリスの量が多いまたは硬いらしい
治せなくてアセンブリ交換になるらしい
962774RR:2008/07/21(月) 22:05:44 ID:SqUGDLcL
仮面ライダーBlackが乗っているバトルホッパーは何ccですか?
963774RR:2008/07/21(月) 22:09:37 ID:djNb1Mz4
>>962
中のバイクは200cc

劇中での設定はそもそもエンジンが内燃機関じゃない
964774RR:2008/07/21(月) 22:15:24 ID:Qqk6xrpZ
蒸気機関とか?
965931:2008/07/21(月) 22:16:56 ID:JSsxteOI
>>933,936,944

ありがと!探してみます。

 
966774RR:2008/07/21(月) 22:31:08 ID:4+WRKOMY
>>955
ttp://homepage3.nifty.com/rsbeetle/goggle.htm の「詳細はこちら」を見てみたが…よくわからん。

レンズをミラーコーティングされた代物に交換、とかじゃないわけか。
967SCOTT:2008/07/21(月) 22:42:48 ID:sFQ6TnTg
>>955
はい、おそらくSCOTTの正規品だと思います。当時お世話になっていたバイク屋さんにあったキタコかなんかの
カタログにも載っていましたし、そのバイク屋さんの店主や社員、さらには僕の友人も持っていました。
あのとき買っておけば・・・と後悔です。
968774RR:2008/07/21(月) 23:15:33 ID:wDNwtNHo
卒検って一回落ちたら、次すぐに受験できるのですか?
期間とかあるのでしょうか
969774RR:2008/07/21(月) 23:17:04 ID:pBhaO9MJ
各メーカー、モトクロス用バイクはスペックシートを見る限りでは
軽くて高性能ですばらしいと思うんだけど、
どうしてそれが公道用オフやモタードでは全然だめになっちゃうの?
ヤマハのYZ250は53PSで104kg、なのにWR250は31PSの132kg
他社もそんな感じだし、できるだけ軽いバイクが欲しいと思うから
そんな事ならモトクロス用に保安部品付けて公道仕様で売ってくれよと思うけど
970774RR:2008/07/21(月) 23:18:43 ID:vPjAUkUT
真面目な質問です。
オナニーは何歳までするものでしょうか?
971774RR:2008/07/21(月) 23:20:54 ID:Qqk6xrpZ
>>969
騒音規制、排ガス規制、出力の自主規制
9724ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/07/21(月) 23:22:20 ID:4iDAKEXR
>>969
公道仕様車には仕向け地毎の法的適法要件(排ガス、騒音、燃費、灯火類、
その他保安基準)があり、それらを殆ど全て無視できるレーサーとは
比較出来ません。

またレーサーではある程度目をつぶる事が出来る耐久性も疎かに出来ませんし
コストも重要なのでレーサーほど軽く作る事は出来ません。
973774RR:2008/07/21(月) 23:23:06 ID:njlC9EQ0
出力の自主規制はもうないよ。

騒音、排ガス規制をクリアしてたら、自然と低い馬力になる。(従来より)
974774RR:2008/07/21(月) 23:23:55 ID:njlC9EQ0
>>970
精子が枯れるまでです。
975969:2008/07/21(月) 23:25:59 ID:pBhaO9MJ
逆に言えば、規制がなければそれくらいのスペックのバイクは作れるって事ですかね
耐久性とかは別みたいだけど
乾燥100kgで50PSとかすごく楽しそうですけどね
976774RR:2008/07/21(月) 23:26:29 ID:vPjAUkUT
いくつになったら打ち止めになるのですか?
977774RR:2008/07/21(月) 23:26:58 ID:rVmldtVT
>>959 960 961さん
ありがとうございます!内部なら大人しく交換しときます。
今まで走った距離が無くなるのは寂しいですが(泣)
9784ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/07/21(月) 23:30:52 ID:4iDAKEXR
>>975
コストも含めて何の規制も無ければもっと過激なスペックだって
実現可能です。

ですが乾燥100kgで出力200ps、価格が2000万のバイク、公道で使うにはストレスが
溜まりそうだとは思いませんか?

普通に走るなら現行公道用車両のスペックでも十分実用的ですし、十二分に
楽しめると思うのですが。
979774RR:2008/07/21(月) 23:31:58 ID:1sRubGGR
そろそろ次スレですかね
立ててみます
980774RR:2008/07/21(月) 23:33:25 ID:Qqk6xrpZ
>>975
そういう楽しいバイクを峠や高速など公道で遊ぶバカが多すぎたから
世間の目や規制が厳しくなったんだけど。
981774RR:2008/07/21(月) 23:33:50 ID:G2QfYbeE
>>968
おそらく補習があると思いますが、その教習所へお問い合わせください。
982774RR:2008/07/21(月) 23:33:54 ID:bbEmDH8N
まあ法律や耐久性からそもそも市販車として出せないというのもあるが。
250トレールはコースで無理は出来ないが林道から市街地とどこでもいけるし、
不得意ながら高速道路も走れる。荷物も載せられるしタンデムもできる。
250モトクロスはコースでは無敵だが市街地はつらいだけだし、
高速道路は実質無理なんじゃないかな。
モトクロスバイクそのままはメーカーとしてそもそも出せる代物じゃないよ。
983774RR:2008/07/21(月) 23:34:23 ID:1sRubGGR
>>979
だめでした
後は頼んだ
984774RR:2008/07/21(月) 23:38:15 ID:Qqk6xrpZ
>>983
立ててみるノシ
985774RR:2008/07/21(月) 23:43:19 ID:Qqk6xrpZ
盛夏親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part197
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1216651346/
986774RR:2008/07/21(月) 23:45:40 ID:tgWlK5fL
汗っかきなのでインナーとして
クールマックス機能?のある半袖を買おうと思ってます

実際クールマックスは効果どのようなものでしょうか?
汗の乾きが速いのはなんとなくわかるのですが…
987774RR:2008/07/21(月) 23:47:04 ID:CnUK7O4I
綿に比べれば汗の乾きが早いです
それだけは確実です
9884ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/07/21(月) 23:48:28 ID:4iDAKEXR
>>986
その上に着る衣服と風の当たり方、温度条件で随分違うので
なんとも言いにくいと思います。

私自身は自転車に乗る時に同様の機能性素材を使った
ウェアを着ていますが、多分裸で走るよりは涼しいだろうという
感想を持っています。
989774RR:2008/07/21(月) 23:52:33 ID:wVOf7BFk
>>986
ワイシャツの下に肌着として使っていましたが
下着はふつうの綿よりドライ感がありましたが
下着が濡れない分ワイシャツがずぶ濡れになりましたw
990774RR:2008/07/21(月) 23:56:28 ID:oG/fhFqY
貧乏学生の癖に!!

と思われないような中古250ccの値段はいくらでしょうか
991774RR:2008/07/22(火) 00:01:06 ID:C93nd0Ag
>>990
250の時点で・・・・・・ぽるしぇ(新車)乗れば
992774RR:2008/07/22(火) 00:01:09 ID:BGgzW7ch
>>990
質問の意味が分からない。

もっとハッキリ言うと、何か隠してるから質問の意図も意味も分からない
993774RR:2008/07/22(火) 00:01:31 ID:nKtSttln
>>990

学生は基本的に貧乏ですからいいのです
ですが、欲しいモノをを買う為に頑張ってバイトすることも
学生生活の中では勉強の次に大事な経験です

人からどう思われようと気にしないで
欲しいバイクを購入することが一番です


994774RR:2008/07/22(火) 00:01:49 ID:xNVRekWA
質問が次スレにまたぐのも何ですので、そろそろ埋めましょうか
995774RR:2008/07/22(火) 00:01:57 ID:G2QfYbeE
1
996774RR:2008/07/22(火) 00:02:06 ID:G2QfYbeE
2
997774RR:2008/07/22(火) 00:02:08 ID:G2QfYbeE
3
998774RR:2008/07/22(火) 00:02:22 ID:xNVRekWA
4
999774RR:2008/07/22(火) 00:02:30 ID:G2QfYbeE
1000どうぞ
1000774RR:2008/07/22(火) 00:03:22 ID:VJOI1LKk
>>990
同じく、意味が判らない、言いたいことが判らないw

もっと詳しく書いてくれ。
独断と偏見に満ちた回答なら出来るやもしれん。
…まあ中古車は値段と状態が比例することが多いため
値段が安いものを買っても後々整備で金が掛かる、下手に古いものだともう大変。
余計なこと考えず状態が良いものか新車買え。
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐