湿気親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part194

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774RR:2008/07/05(土) 11:22:48 ID:DO39Zmfm
>>951
珍走はスピードなんて出さないよ
彼らは音がうるさくて目立てばいいだけなんだからさw
953774RR:2008/07/05(土) 12:29:52 ID:AA37NL+h
むかーしの2st400とか、特にガンマは100万くらいかけて
レーサーのシリンダ組んだりすると3速パワーバンド手前で
180Km/hのメーター振り切って何キロ出るか分からないらしい。
珍走同様、普通のライダーには縁のない話だがw
954774RR:2008/07/05(土) 12:39:46 ID:+st1KA4u
「らしい」ほど不確かな情報は無いな
955774RR:2008/07/05(土) 12:40:14 ID:IQyD+4QD
>>953
>何キロ出るか分からない
離陸しちゃいます
956721:2008/07/05(土) 12:52:14 ID:daLRnkY3
>>728 730
どもありがと。 もうしばらくしたらバイク住人じゃなくなっちゃうけど…。
ありがとね。
957774RR:2008/07/05(土) 13:04:46 ID:m7o4UJxQ
人は何故このように聞かれてもいない事を人に聞かせようとするのだろうか
958774RR:2008/07/05(土) 13:31:43 ID:vMOBD7mN
すり抜けって危なくないですか?
先頭の車の横につけて車が気付かなかったら…と思うと
すり抜けしようと思いません
959774RR:2008/07/05(土) 13:34:16 ID:+st1KA4u
>>958
しないよりは、する方が危険率はあがるだろJK

怖かったら、しなければ良いじゃない。
自動車に乗ってると思えば、到着時間は同じ
960774RR:2008/07/05(土) 13:36:34 ID:tcAD7usS
>>958
正しい判断、感覚だと思います。

すり抜けは可能な限りしない。
どうしてもの場合も猛烈に気をつける。

アナタが市街地で事故を起こす可能性はずっと減るはずです。

961774RR:2008/07/05(土) 13:40:53 ID:vMOBD7mN
>>959-960
どうもです
そうですよね、事故りたくないんで
余裕もって走ります
962774RR:2008/07/05(土) 14:20:22 ID:3c32ovxy
今原付免許しか持ってないのにCBR600RRが死ぬほど乗りたくなったので、小型限定の免許を取り、それから2年後ぐらいにいきなり大型免許を取りたいなと考えているのですが無謀ですか?
963774RR:2008/07/05(土) 14:22:01 ID:BSWYu+/M
無謀かどうかは本人の素質しだい
教習所の教官が見てくれるんじゃないかな

つ【免許取るまでの間に熱が冷める可能性】
964774RR:2008/07/05(土) 14:22:30 ID:U/k10h/y
そのころ おまいはバイクに乗ってない、に一票
965774RR:2008/07/05(土) 14:22:34 ID:pHlYZs1s
>>962
いきなり大型自動二輪運転免許でも取得することは可能だ。
免許取得に関しては、小型限定から順序良く取得する必要なぞ無い。
966774RR:2008/07/05(土) 14:25:40 ID:s/aLeDxE
>>965
>>962がまだ16歳だという可能性はアタマにないのか?
967774RR:2008/07/05(土) 14:26:09 ID:qZsaehKL
>>962
2年は思ったいるより長い
あえない彼女が浮気するように・・・
968774RR:2008/07/05(土) 14:26:50 ID:pHlYZs1s
>>966
そう言われれば、確かにその可能性もあったなw
969774RR:2008/07/05(土) 14:26:51 ID:t2khmy4R
敢えて言おう
他人に「〜どうですかね?」などと尋ねている時点で
そいつが目標を達成する為の努力を重ねる事はほぼ有り得ない
970774RR:2008/07/05(土) 14:35:18 ID:3c32ovxy
>>965

無理じゃないと聞いて安心しました!

頑張りたいと思います。
971774RR:2008/07/05(土) 14:35:53 ID:66MK63TE
バイクカバーにアリがよってくるんですが
何か策はないでしょうか
972774RR:2008/07/05(土) 14:37:16 ID:PPxvtqd6
そろそろ次スレの季節ですね?
立ててみます
973774RR:2008/07/05(土) 14:39:52 ID:PPxvtqd6
>>972
ダメでした
あとは頼んだ
974774RR:2008/07/05(土) 15:18:43 ID:Xd8GEk0u
>962
サーキットだと今でもおk
975774RR:2008/07/05(土) 15:20:15 ID:BSWYu+/M
スレ立ててみる
976774RR:2008/07/05(土) 15:23:52 ID:BSWYu+/M
駄目だったorz

スレ立てる人へ
2chブラウザの比較表(仮仮仮仮) 以下のアドレスへ移転してるのでテンプレ変更ヨロ
ttp://browser2ch.web.fc2.com/
977774RR:2008/07/05(土) 15:44:51 ID:3pckrAYy
じゃあ次スレ立てに挑戦してみます

たぶん立つと思いますので、しばらくお待ちください
978774RR:2008/07/05(土) 15:52:47 ID:3pckrAYy
ちょっと時間がかかりましたが次スレ立ちました

>>995ぐらいになったら移動おねがいします

湿気親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part194
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1214659847/
979774RR:2008/07/05(土) 16:18:46 ID:eVHbW0IX
これね

七夕親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part195
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1215240632/
980774RR:2008/07/05(土) 16:22:07 ID:INLbSj2Q
>>932
年齢からくる衰えが原因ですか。
テレビ番組で十分若そうに見えたしそれは考えませんでした。
981774RR:2008/07/05(土) 17:29:25 ID:qOdUYc7C
誰だよ使い古しのコンドーム(精液入り)をミラーに結んだ奴はよ・・・
982774RR:2008/07/05(土) 17:30:32 ID:V+ZAQUO9
>>981
おれおれ、おれだよ。ばーちゃん。
983774RR:2008/07/05(土) 17:52:01 ID:AmAy6s1o
藤波選手の戦績みてみたが…
総合優勝こそ1回(2004年)だがほとんど2位じゃん。
これの何が不満なんだ?

よく知らないカテゴリには言及しないけど
984774RR:2008/07/05(土) 17:54:21 ID:xiLPmI43
サービスマニュアルが欲しい時って
バイク屋に注文するの?
985774RR:2008/07/05(土) 17:58:30 ID:IQyD+4QD
>>984
はい
986774RR:2008/07/05(土) 18:01:23 ID:FvcvxquX
バイクで信号待ち等で携帯やipodの操作してたら、
違反で警察に止められますか?
987774RR:2008/07/05(土) 18:07:46 ID:IQyD+4QD
>>986
はい
988774RR:2008/07/05(土) 18:25:39 ID:2V9UulWd
>>986
停止状態であれば、携帯やナビの操作は問題ない。
989774RR:2008/07/05(土) 18:29:17 ID:Xd8GEk0u
路側帯に止めてスタンド立ててエンジン停止で
ヘルメットを脱いでれば問題なし
990774RR:2008/07/05(土) 18:32:02 ID:IQyD+4QD
>>988
信号待ちは『停止(停車)』じゃないよ
991774RR:2008/07/05(土) 18:37:35 ID:AjNVHncE
厳密には「運転中」になるのだが、今のところ運用上取り締まり対象にはなってない
992774RR:2008/07/05(土) 18:41:52 ID:HEuJTMTH
信号待ちは今はアウトだろjk
993774RR:2008/07/05(土) 18:43:48 ID:IQyD+4QD
まぁ、アウト/セーフ以前に危ないから止めなされ>>986
994774RR:2008/07/05(土) 18:45:11 ID:2V9UulWd
道路交通法 運転者の遵守事項

自動車又は原動機付自転車(以下この号において「自動車等」という。)を
運転する場合においては、当該自動車等が停止しているときを除き、
携帯電話用装置、自動車電話用装置その他の無線通話装置(その全部又は
一部を手で保持しなければ送信及び受信のいずれをも行うことができない
ものに限る。第百二十条第一項第十一号において「無線通話装置」という。)
を通話(傷病者の救護又は公共の安全の維持のため当該自動車等の走行中に
緊急やむを得ずに行うものを除く。第百二十条第一項第十一号において
同じ。)のために使用し、又は当該自動車等に取り付けられ若しくは持ち
込まれた画像表示用装置(道路運送車両法第四十一条第十六号 若しくは
第十七号 又は第四十四条第十一号 に規定する装置であるものを除く。
第百二十条第一項第十一号において同じ。)に表示された画像を注視しないこと。

>>990-991
信号待ちでの携帯がダメだというのなら、
信号待ちでのナビ注視もダメになってしまうよ。
995774RR:2008/07/05(土) 18:47:12 ID:IQyD+4QD
>>994
信号待ちでのナビ注視も危ないからダメ
996774RR:2008/07/05(土) 18:48:57 ID:pHlYZs1s
>>995
じゃ、カーナビっていつ見ればいいの?w
997774RR:2008/07/05(土) 18:50:02 ID:iBVdrmfb
>>994
>>995が言うように、信号待ちは何かを注視してはいけないんじゃなかったか?
ソースは知らんが、聞いたことがある
信号待ちのときは速やかに発進できるように構えていなければならない
とかそんなんがあったような
998774RR:2008/07/05(土) 18:51:03 ID:iBVdrmfb
>>996
信号以外の所で止まった上で見なさい
こういうことじゃね?
999774RR:2008/07/05(土) 18:52:08 ID:2V9UulWd
>>997
>信号待ちは何かを注視してはいけないんじゃなかったか?

俺がソースを出したのだから、
そっちもソースを出してもらうと助かる。
1000774RR:2008/07/05(土) 18:52:35 ID:IQyD+4QD
あいーん
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐