【高回転】FZRシリーズ統合スレッド18【4ストマルチ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
150ccから1000ccまでFZRシリーズについて、また〜り語りましょう!

『直前スレ』
【高回転】FZRシリーズ統合スレッド16【4ストマルチ】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1183562466/


『過去の関連スレ達 』
・FZRシリーズ統合スレ 02/02/11 00:27−02/08/03 23:58 (1-1000)
ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1013354877/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1013354877/

・FZRシリーズ統合スレ その2 02/07/23 00:21−03/01/29 11:56 (1-983で消滅) 
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1027351265/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1027351265/

・FZRシリーズ統合スレ 其之三 03/01/31 15:09−03/02/18 21:11 (1-101で消滅)
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043993399/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1043993399/
2774RR:2008/06/28(土) 02:30:19 ID:GbqF7Z7/
続き

・FZRシリーズ統合スレ その4 03/02/19 10:28−03/05/15 16:13 (1-840で消滅)
ttp://makimo.to:8000/2ch/hobby3_bike/1045/1045618102.html

・FZRシリーズ統合スレ その4.5 03/05/21 17:32−03/07/23 09:25 (1-605 倉庫逝き)
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053505960/

・FZRシリーズ統合スレ その4.5 03/05/21 17:32-03/07/23 09:25 (1-335で消滅)
ttp://makimo.to:8000/2ch/bubble_bike/1053/1053505960.html

・FZRシリーズ統合スレ その4.5 03/05/21 17:32-02/08/03 23:58 (1-290で消滅)
ttp://makimo.to:8000/2ch/hobby3_bike/1053/1053505960.html

・FZRシリーズ統合スレ Ver.4.51 03/07/07 20:34−03/07/09 07:49 (1-12で重複の為に消滅)
ttp://makimo.to:8000/2ch/bubble_bike/1057/1057577689.html
3774RR:2008/06/28(土) 02:30:32 ID:WeN1b5vK
 お米を研いで、炊飯器に仕掛けたのに、「炊飯」を押し忘れたばっかりに 最初から最後まで「保温」しちゃってできる「めっこめし」。 芯があったり、粉っぽかったり、 あのおいしい米がどうやったらこんなにまずくなるかと思う、そのまずさ。 しかもお釜一杯ある。。。。。
4774RR:2008/06/28(土) 02:30:33 ID:GbqF7Z7/
続き

・【まだ】FZRシリーズ統合スレッド5【走れるぜ】  03/10/16 12:56−04/03/15 23:55 (1-1000)
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066276604/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1066276604/

・【唸れ】FZRシリーズ統合スレッド6【4ストマルチ】 04/03/15 23:49−04/07/27 15:28 (1-1000)
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079362161/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1079362161/

・【唸れ】FZRシリーズ統合スレッド7【4ストマルチ】 04/07/27 01:32−04/11/22 21:25:53 (1-1000)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090859545/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1090859545/

・【唸れ】FZRシリーズ統合スレッド8【4ストマルチ】 04/11/22 19−05/02/28 22:48:51 (1-1000)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101118096/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1101118096/
5774RR:2008/06/28(土) 02:30:58 ID:GbqF7Z7/
続き

・【唸れ】FZRシリーズ統合スレッド9【4ストマルチ】 05/02/28 23:01−05/07/19 23:34:07 (1-1000)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1109599262/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1109599262/

・【唸れ】FZRシリーズ統合スレッド10【4ストマルチ】 05/07/19 21:40:20−05/12/06 22:48:19 (1-1000)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121776820/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1121776820/

・【きばれ】FZRシリーズ統合スレッド11【4ストマルチ】 05/11/22 22:42:05−06/04/06 19:25:24 (1-731 倉庫逝き)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132666925/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1132666925/

・【マルチ】 FZR シリ-ズ総合スレッド13【高回転】 2006/06/13 23:40:44−2006/10/03 06:38:58(1-1000)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150209644/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1150209644/
6774RR:2008/06/28(土) 02:32:16 ID:GbqF7Z7/
前スレ

【高回転】FZRシリーズ統合スレッド17【4ストマルチ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1198456650/


14〜16は誰か補完しておいてね。
7774RR:2008/06/28(土) 03:50:59 ID:79Yep6HC
>>1
8774RR:2008/06/28(土) 11:51:57 ID:8botzFLx
・【そろそろ】FZRシリーズ総合スレッド14【成人式】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159864352/

・【高回転】FZRシリーズ統合スレッド15【4ストマルチ】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1170046953/

・【高回転】FZRシリーズ統合スレッド16【4ストマルチ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1183562466/

>>1
9774RR:2008/06/28(土) 15:49:54 ID:kUDlTCzK
>>1
これは乙じゃなくてポニとかなんとか

前スレ>>1000のきょとんとした顔を想像してしまって噴いたwww
102GH@ジャンク募集中:2008/06/29(日) 00:13:25 ID:MrNL4TKp
ついにスレも18こめか…

あげ
11774RR:2008/06/29(日) 13:51:58 ID:GamFMWdh
いちおつあげ
12774RR:2008/06/29(日) 18:15:12 ID:CRu7jfT2
雨なんで走れないさげ
13774RR:2008/06/30(月) 13:17:34 ID:UxujMaav
250に乗ってる人たちに質問
アイドリング回転数決めるときってどうやってる?
14774RR:2008/06/30(月) 15:02:57 ID:YpLDGg0d
参考
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 47【(´-ω-`)】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1212762315/
【整備】ケミカル総合【メンテナンス】2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1197366590/
☆工具について色々と語ろう!その42☆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213542654/
キャブレターを語るスレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1206621937/
【バイク】−総合オイルスレッド33本目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1214035286/
【洗浄も】 オイルでチェーンメンテ11クリ目【同時に】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1209745896/
バッテリー関連
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1199900802/
【LED】電気・電装総合スレ 18W球【電球】 ハーネス系
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1211242829/
【グリップ】タイヤスレ-38セット目【耐久性】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213116132/
【まだ】自家塗装【始まってもいない】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1214437018/
ξサスペンション総合スレッドξ 2本目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1209602607/
ブレーキについて
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1205416047/
【梅雨こそ】洗車総合スレッド【洗車】part12
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1214393883/
【修理】整備工場 プロに相談 その13【整備】クルマ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1212048974/
15774RR:2008/06/30(月) 15:25:18 ID:PBOFGeuw
250だろうが1000だろうがキャブに違いは無いんだがな・・・
ま、3LN3以降じゃないとタコではアイドリング見られないけど・・・
16774RR:2008/06/30(月) 21:59:00 ID:vDWNIYtU
>>13
俺はタコメーター内のストッパーを折り曲げているから
フツーにタコ見ながら合わせてる
17774RR:2008/06/30(月) 23:27:39 ID:UxujMaav
>>15
アルミフレームなんて使ってないからね、僕のFZRは。。。

>>16
なんという荒業/(^O^)\
オクで安いの見つけたらチャレンジしてみまつ
18774RR:2008/07/01(火) 20:08:06 ID:x9TaJiuX
高回転age
192GH@ジャンク募集中:2008/07/01(火) 22:44:22 ID:4Ytt5QZ8
募集あげ
20774RR:2008/07/02(水) 01:41:02 ID:0NQdj1VE
FZ750 FZ400R FZ250PHAZER
居場所無いの?+age
21774RR:2008/07/02(水) 02:59:24 ID:uLASilHm
FZ750さんは僕の3GMをドナーとしてしか見てくれない・・・
22774RR:2008/07/03(木) 00:13:00 ID:XWpkaoeE
>>20
ここでいいんじゃない?
もし次スレが立つ日が来るなら

【高回転】FZ・FZRシリーズ統合スレッド19【4ストマルチ】

ってスレタイでプリーズ・・
23774RR:2008/07/03(木) 10:49:41 ID:Y8pg+WAy
FZRの純粋な整備方法について載っているサイトって
知りませんか?
24774RR:2008/07/03(木) 15:41:47 ID:D+JBGcoc
純粋な整備と言われても困る。車種を具体的に書いておくれ。

それから、サービスマニュアルはもちろん持ってるね?
まずはそれからだ。
25774RR:2008/07/03(木) 17:06:00 ID:MJrXiV3V
>>22
いいのか?400とかEGまるっきり違うしw共通点ないぞ?
750や250はEGが系列だからと言う意見もあるだろうけど問題起きそうだね。
静かにまったりするなら別がいいと思う。
26774RR:2008/07/03(木) 19:14:28 ID:Y8pg+WAy
>>24
サービスマニュアルは持ってません。
整備とは、オイル交換やタンクの開け方、キャブなんかの
メンテナンスの方という意味です。
マシンは3GMです。
27774RR:2008/07/03(木) 19:44:05 ID:MJrXiV3V
>>26
まずサービスマニュアル買うのが先だと思うよ。
技術が有る無し関係なく締め付けトルク値やミッションのクリップとか確認するにも
便利だし長く乗る気があるなら買っておいて損ないですよ。
28774RR:2008/07/03(木) 20:30:34 ID:Y8pg+WAy
>>27
長く乗りたいので、買ってみたいと思います。
調べてみたんですが、英語verしかないのですか?
みなさん辞書片手にやってらっしゃるんですかね。
29774RR:2008/07/03(木) 20:36:47 ID:50JZzr57
>>28
英語のしか無い上にバッカ高いよ。
ヘインズのは結構適当だし。
説明書とかには簡単な整備法載ってたけど付いてこなかった?
30774RR:2008/07/03(木) 21:14:35 ID:Y8pg+WAy
>>29
中古で買ったのでついてきませんでした。
今調べてたら2万以上してて、驚きますた。変わりにパーツリストというものを
見つけたのですが、それで代用できませんかね。
31774RR:2008/07/03(木) 22:52:31 ID:50JZzr57
>>30
まったく代用不可。
まぁ有れば便利だが・・・そろそろsageて貰えないかな?
32774RR:2008/07/04(金) 01:11:29 ID:qHiBqKCG
>>30
E-mail欄に「sage」と入力するのよ。

パーツリストはあってもよいと思うな。
で、サービスデータを調べるところから始めてみてはどうでしょうか。
33774RR:2008/07/04(金) 01:53:25 ID:oIEjL5bO

YAMAHA USA
http://www.yamaha-motor.com/sport/service/servicehome/home.aspx
パーツリストが登録しないと見れなくなったね。
3GMの無かったけな?
3430:2008/07/04(金) 08:23:09 ID:xxnazJHG
>>33
みんなトンクス!!
辞書画面を脇に、登録を無事完了してパーツリスト見ることに成功したよ。
FZR1000WってやつかFZR1000WCってやつがあったが、たいしてかわらないよね。
3531:2008/07/04(金) 08:36:54 ID:VSC0Jcnt
>>34
良かったな。
けど登録しなくてもMy YAMAHAの右のメニュー選べばリスト見れるんだぜ?
36774RR:2008/07/05(土) 17:22:25 ID:rHua0nlv
オイル交換してる途中で気がついた。2KRのオイルフィルターはどこに有るの?
37774RR:2008/07/05(土) 17:27:25 ID:rHua0nlv
後マフラー外さないとダメですか?
38774RR:2008/07/05(土) 22:07:33 ID:mT8kWDmc
オイルパンの真下に3本のネジで止まってて、駅πの間から外せるんと違ったっけ?
39774RR:2008/07/05(土) 22:22:04 ID:n6ZNj9XB
エンジン下部の三角のカバー外すと会えます。
マフラー外さなくてもOKです。
ヤマハのHPでパーツリスト見て確認するとよいのでは?

ところでオイルは何を入れました?
40774RR:2008/07/05(土) 22:45:21 ID:rHua0nlv
ぐわー後五時間早く、、、いやありがとうございます。
夏なので当然エロプレミアム。
41774RR:2008/07/05(土) 23:00:22 ID:8IGedxVK
便乗して聞いちゃいますが、3GMのドレンボルトは、クラッチ側のエンジン下部(斜め下)。
フィルターは、エキパイの間から出ている鉄のチンコみたいなやつでいいですよね。
422GH@ジャンク募集中:2008/07/05(土) 23:25:17 ID:uYIhpLa9

クラッチ側だっけ?
今日老いる高官してたけど
スプロケ側から仕事した気が…
43774RR:2008/07/06(日) 03:46:48 ID:DTFWYwqV
>>41
ドレンはプラスの頭が付いてる斜めのボルトで正解。
同じ3GMでも89とか90モデルはカバー付いてるんだよね・・・
44774RR:2008/07/07(月) 01:37:51 ID:F8bzhIXN
3LNはマフラー外さないとオイルフィルター交換できないですよね?
EXUPめ・・・・
45774RR:2008/07/07(月) 02:02:51 ID:nB4uXGBZ
てことは3HXもか
YAMAHAめ。。。
46774RR:2008/07/07(月) 06:17:59 ID:upNp3k4Z
ほす
47774RR:2008/07/07(月) 08:19:09 ID:gyeLX7Np
>>44
EXUPめなのは3LN1だけだったはず。
48774RR:2008/07/08(火) 00:17:44 ID:Byukr+VT
あれ?そうだっけ?
49774RR:2008/07/08(火) 06:24:19 ID:NLO4wV7k
3LN3からはEXUPをよける配置になってるって聞いてるけど。
うちのは3LN1だからEXUPめ!と毎度思う。
50774RR:2008/07/08(火) 07:57:12 ID:mAH45WAG
EXUPを避けるというか、フィルターカートリッジが横向きだから、エキパイ取り外し不要って事。
3HXまでは、エキパイ側がフィルターを避けてて、エンジン底面でもOKになったんだっけか。
3LN1はエキパイ改良したが、エンジン底面に付けていたのを忘れていてうっかり的な感じなんじゃね?w
51774RR:2008/07/08(火) 12:55:59 ID:NeGI1sgD
3LNのキャブの、パイロットのバイパス穴の裏あたりの
フロートチャンバー内にあるねずみ色の樹脂みたいなのって、
バイパス穴の加工用のサービスホールとそのキャップ?
ボロボロになってるけど、ここからガスが漏れたりするだろうか。
なんかアイドルが濃い感じが治らない。
52774RR:2008/07/08(火) 16:33:15 ID:mAH45WAG
>>51
そこは下手にいじくらないほうがいい。
確かパイロットスクリュ周りの調整用だったかと。
角度間違うと一気に狂うぞ。

アイドル濃いなら、ニードル0.5段上げてみろ。ワッシャの組み合わせでやれる。
53774RR:2008/07/08(火) 16:53:23 ID:crLyOUgP
そのグレーのキャップから漏れが起こるとは思えないけど
大きめのエアチューブとチャリポンプで確認することは簡単じゃなかろうか。
パイロットスクリューのOリングも新品なんだよね。
シール類が全部新品になっいて、樹脂や金属に大きな摩耗が見れないなら
電気系も考えられるけど、中途半端なOHが原因な場合がほとんどだと思う。
火花が弱いor失火してるなら目で確認できるよね。
まずフルノーマル状態で良い状態に出来ないなら
まともなOHになってないと思う。
54774RR:2008/07/08(火) 19:02:12 ID:crLyOUgP
PDF

電子サービスマニュアル

YZF R1
S SC manual
http://www.scribd.com/doc/2634179/yzf-r1-manual
55774RR:2008/07/08(火) 19:03:13 ID:crLyOUgP
すまんYZF板と間違えた
562GH@ジャンク募集中:2008/07/08(火) 23:47:51 ID:M4tyjjx8
あげえ
57774RR:2008/07/09(水) 17:48:53 ID:FBTiyrIJ
なんだ、3HXはマフラーはずさなくても大丈夫なのか ホッ
58774RR:2008/07/10(木) 04:55:39 ID:Eph8FzOY
3LN1でマフラー外さずオイルフィルター交換する方法を考えてくれw
いえ、お願いします。
59774RR:2008/07/10(木) 05:04:27 ID:DolLT9FL
>>57
知り合いはエキパイ外して交換してたぞ。

>>58
_。
60774RR:2008/07/10(木) 09:25:25 ID:ZmiE1A7e
>>59
でも3HXならできないことはないんだよね!そうだよね!できるんだよね!


FZRはエキパイのとことサイレンサーにガスケット入ってるんだよね?
それがわからなくて今までマフラー外せないでいるんだけど。。。
61774RR:2008/07/10(木) 12:53:42 ID:KRkF8Zb5
FZ6-SS(SSC)_2004_Service_Manual.pdf
http://www.manualz.info/Manuals_pdf/YAMAHA/FZ6-SS(SSC)_2004_Service_Manual.pdf
FZ6_SS_SSC_'04_owner's_manual.pdf
http://www.manualz.info/Manuals_pdf/YAMAHA/FZ6_SS_SSC_'04_owner's_manual.pdf
FZR1000_'89_Repair_Manual_(German).zip
http://www.manualz.info/Manuals_pdf/YAMAHA/FZR1000_'89_Repair_Manual_(German).zip
FZR1000_'91-93_Owners_Manual.zip
http://www.manualz.info/Manuals_pdf/YAMAHA/FZR1000_'91-93_Owners_Manual.zip
FZR1000_PRKit_1987.pdf
http://www.manualz.info/Manuals_pdf/YAMAHA/FZR1000_PRKit_1987.pdf
FZR400RR 89 SP_91_service_manual.pdf
http://www.manualz.info/Manuals_pdf/YAMAHA/FZR400SP_91_service_manual.pdf
FZR400SWC_'89_Parts_Catalogue.PDF
http://www.manualz.info/Manuals_pdf/YAMAHA/FZR400SWC_'89_Parts_Catalogue.PDF
FZR400_Service_Manual.zip
http://www.manualz.info/Manuals_pdf/YAMAHA/FZR400_Service_Manual.zip
FZR600 Service Manual.rar
http://www.manualz.info/Manuals_pdf/YAMAHA/FZR600%20Service%20Manual.rar
FZR600L_FZR600LC.pdf
http://www.manualz.info/Manuals_pdf/YAMAHA/FZR600L_FZR600LC.pdf
FZR600_1989_Service_Manual_(German).pdf
http://www.manualz.info/Manuals_pdf/YAMAHA/FZR600_1989_Service_Manual_(German).pdf
FZR600_98_owners_manual.pdf
http://www.manualz.info/Manuals_pdf/YAMAHA/FZR600_98_owners_manual.pdf
FZS_1000(N)_2001_service_manual.pdf
http://www.manualz.info/Manuals_pdf/YAMAHA/FZS_1000(N)_2001_service_manual.pdf
62774RR:2008/07/10(木) 18:43:07 ID:XEoNb4qE
90年式3GM購入決定しました。


で、一つ聞きたいのですがフロントタイヤ120履く事できますか?
63774RR:2008/07/10(木) 21:17:06 ID:1xLuQ78M
できます。っつか、130ないだろ・・・
64774RR:2008/07/10(木) 21:43:59 ID:XEoNb4qE
ありがとう

あれ、純正のフロントって130じゃない?
65774RR:2008/07/10(木) 22:21:42 ID:1xLuQ78M
いや、今時130作ってるとこないでしょってこと
だから必然的にみんな120はいてる
66774RR:2008/07/10(木) 23:03:21 ID:emL4ain+
130履いてる俺はどうしたら。
って言うか今結構130あるじゃん。
67774RR:2008/07/10(木) 23:06:51 ID:DolLT9FL
>>60
ガスケット潰れすぎてないか(´・ω・`)

キタコのやつなら高くないから交換しといたら?
68774RR:2008/07/10(木) 23:30:11 ID:ZmiE1A7e
>>67
多分前の人が外したときに交換してないから少しだけ排気漏れしてると思う。。。
マフラー買ったらついでに交換しとくYO
692GH@ジャンク募集中:2008/07/11(金) 23:26:06 ID:UjrgDPkX
あげえ
7034:2008/07/12(土) 00:20:12 ID:0ZxdB7yd
本日初めて自分で無事オイル交換とオイルフィルター交換したぞ。
調べてもよく分からんかったので、ここの情報は非常にありがたかった。
71774RR:2008/07/12(土) 02:19:08 ID:RCkc2cP5
電気系、燃料系、などのトラブルは当たり前。
その他面倒なのも次々やってきます。
調べまくってください。
72774RR:2008/07/12(土) 11:48:00 ID:pljWm2bc
3HXにスイングアーム移植したいって前に言ってた者だけど
3LNと2XTがけっこういけそうな感じだね
まぁ溶接とかで加工すればなんでもつくんだろうけど溶接機持ってないしな。。。
で、なんで2XTのスイングかっていうとサスのリンクが同じみたいなんだよね
1KTはちょっと違うっぽい(名前がボトムリンクじゃなかったからさ)
あと1KTとか2XTってトルクロッドないんだよね
それでFZR400のを移植するって案を前に出してもらったんだけど
けっきょくどれが一番つけやすいんだろうね
73774RR:2008/07/13(日) 12:05:04 ID:6t4X5q8D
>>66
主流は120でしょ。
742GH@ジャンク募集中:2008/07/13(日) 23:05:05 ID:Opnu4Z4Y
も1回あげ
75774RR:2008/07/14(月) 00:12:48 ID:VzZdZhWy
サンダーエース乗りの僕も仲間に入れてください
76774RR:2008/07/14(月) 01:32:26 ID:psObyZ0h
タイヤ交換しようと思ってリアホイール外そうとしたらシャフトが抜けんorz
77774RR:2008/07/14(月) 01:37:04 ID:yBtZxGn4
>>76
タイヤを抱え込んで、上へ引っ張った状態でプラハンで叩き出せ。
友達を叩き起こして手伝ってもらうのもイイかもな。
78774RR:2008/07/14(月) 22:26:45 ID:eehbTe/G
>>77
サンクス
age気味にやったら見事に抜けた
スポンといって気持ちよかったZE

ついでにスイングアームとサスのグリスアップしようとしたら
今度はピボットシャフトが抜けない(;Д;)
79774RR:2008/07/15(火) 15:13:28 ID:zraPS3/A
3LN乗りの同士に聞きたいです
ハイオク入れている人いますか?
レギュラーと比べて利点や不具合などありますか?
一気筒あたり62cc程度の小さいシリンダなのでオクタン価の高い燃料入れると
どうなるんでしょう?
80774RR:2008/07/15(火) 15:17:24 ID:B07SyeVV
>>79
金の無駄
81774RR:2008/07/15(火) 15:36:18 ID:OXYeaXmI
メーカーはレギュラーガソリンで開発をしています。
気になるならツレにお金渡してどちらかのガスを入れてきてもらえばいい。
ブラインドテストってことね。
82774RR:2008/07/15(火) 15:49:33 ID:B07SyeVV
そういえばFCOJに何か頭悪い書き込みあったけどアレ笛かな?
8379:2008/07/15(火) 16:28:40 ID:zraPS3/A
あっ、レスサンクスです
意味ないってことで了解しました!
ハイオクのエンジン内洗浄力・・・とかもあまり意味ないですかね?
84774RR:2008/07/15(火) 16:41:04 ID:B07SyeVV
>>83
走り方にも依ると思うけどね…
トロトロ走ってればどうしてもカーボンは付く訳だし。
メーカーがハイオク指定して無ければノーマルでは
ほぼ意味無いと思ってて良いと思うけどね。

85774RR:2008/07/15(火) 16:41:22 ID:gUKFXQxA
漏れはハイオク。
入れて違いが判れば良いほう入れれば?

質問する前に試せば済むだけ

この手の質問はスレが荒れるからやめとけ
8679:2008/07/15(火) 16:46:02 ID:zraPS3/A
たしかにそうですね
>この手の質問
ちょっと一回試してみて気が済みそうなんで、たいした質問ではないので
スレ汚しスマソでしたm(__)m
87774RR:2008/07/15(火) 22:52:17 ID:JWSRsgbe
>>79
市街地では金の無駄。高速道路後なんかでは、
吹けが良くなるし、燃費も良くなる。
いや、レギュラーでも高速道路後はそうなるのだけど。
88774RR:2008/07/16(水) 04:10:02 ID:2EiPpEyQ
3LN糊な俺様だが、昨日走ってたら、3LN見かけた。

しばらく後ろをついて走ってたが…すごい乗り方してるwww

コァォーーーーーーーーーーーーー!ワワワッ!←レブリミ
コォーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!ワワッ!←レブリミ
コォーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!ワワンッ!←レブリミ
コォーーーーーーーーーーーーーー……

置いていかれましたw
いや、確かに上まで回すの楽しいけどさ…、レブリミまで回すなってww
89774RR:2008/07/16(水) 06:31:56 ID:hvROcnbi
それはアレだ。
同じ3LNで闘争心に火が付いた訳さ。
…3GMと走ると逆にレブ当てて走らないと思うが。
90774RR:2008/07/16(水) 14:07:37 ID:lOkX07hZ
都内ではFZRは見かけなくなった。
3年くらい前にはたまに見かけていたんだけど。
皆廃車かな。
オクとかで見てても落札するのは解体業者が多い。
そのうちバラす車体も無くなりそう。
91774RR:2008/07/16(水) 16:43:22 ID:2EiPpEyQ
>>90
そこで、足回り他車流用ですよw
ついでにカウルも他車流用で割れても心配無し。
タイヤもバイアスがなくなりつつある今、ラジアル履けるように純正流用でワイドホイール化

残るのはフレームと…エンジン?w

ああ、キャブはFCR積めばもう少しパーツには余裕がありそうだな。
92774RR:2008/07/16(水) 22:10:50 ID:z47XVMNQ
>>82
FZOCでもハブられてるみたいだな>笛

未だにクーデター根に持ってるみたいだw
93774RR:2008/07/16(水) 22:24:52 ID:hvROcnbi
しかしFCOJでの反論も的を射ているのか荒らしは何も言ってこないな。
と言うかメンバーがオタク臭いってモロ内情知ってる奴の発言ぽいんだが。
942GH@ジャンク募集中:2008/07/16(水) 23:09:25 ID:wWP2dJiq
あげじゃー
95774RR:2008/07/17(木) 12:36:44 ID:7XdICBua
>>93
だから書き込んだ奴が笛だと言われる部分だよ

ちなみに笛はFZROCメンバーだった人間の個人情報をまだ持っているはず
96774RR:2008/07/17(木) 12:45:20 ID:zXc4EzmY
>>95
クーデターってもなぁ…あれは仕方ない処置だと思うね。
ジンバブエのムガベの如くワンマン、仕切り屋だったからな。

それより俺の95年3GMがやたらスタートでカブる…プラグとか見ないとダメだな。

そして今思いついた洒落…ジンバ笛
97774RR:2008/07/17(木) 13:06:49 ID:Yvx5T4C0
98774RR:2008/07/17(木) 15:55:13 ID:H6GNgGYH
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
992GH@ジャンク募集中:2008/07/18(金) 23:29:29 ID:Ir4kfVeX
ageじゃあ
100774RR:2008/07/18(金) 23:54:13 ID:1S8yebkk
夏の熱い日はキャブがおかしくなる。
101774RR:2008/07/19(土) 07:57:55 ID:4PTEgF5M
アイドリング安定しないな。たまに一呼吸置いて止まりそうになるし。
まるで、たまに無呼吸になる睡眠中のオヤジを見てるようだ。
102774RR:2008/07/19(土) 10:03:58 ID:BcmMY4gV
>>101
原因は?キャブのどこか?
103774RR:2008/07/19(土) 13:19:25 ID:9FTXnu7f
バーコレーションとは違うのか
単にその他の不具合が灼熱で顕著に出やすくなるのか?
1042GH@ジャンク募集中:2008/07/19(土) 22:09:48 ID:ZAehGWNB
朝の通勤でも灼熱じゃあ(´Д`;
ラジエターファンを作動させない様に走らないと…
105774RR:2008/07/19(土) 22:14:48 ID:Du1wTiVX
>>104
俺は信号待ちの時エンジン切ってるよ。
昨今のガソリン高のせいでアイドリングストップ?とか言われたけど
エンジンかけっぱだと水温計上がるしファンで灼熱地獄って車乗ってる人は判らんのよね〜
106774RR:2008/07/19(土) 22:26:11 ID:Qi09GjW9
一般道を長時間走っていると、右手がしびれてくるのは仕方ないのか?
グリップを替える以外いい方法はないですか?
107774RR:2008/07/19(土) 22:58:38 ID:9FTXnu7f
6秒以上の信号待ちなら燃費向上に繋がると雑誌に書いてあった。
エンジンオイルにも優しいしからアイドリングスットプをすることにした。
来週ガソリンがまた上がる

しびれやすい体質、病気の予防を、ためしてガッテンでやっていた。

連休、いつもより警察がやたらと多い、しかし白バイが少なくてパトカー待ち伏せと検問だった。

ネジ屋も自作工具などに便利だな、ネットで調べてホームセンターで単品注文
秋葉も便利。
http://www.yht.co.jp/index.htm
インターナショナルトレーディングムラシマ
http://www.j-bike.com/shop/shopping/category.php?shop_id=52&cat=219


108774RR:2008/07/19(土) 23:19:10 ID:4PTEgF5M
>>105
本当に暑い時は、フィンが回っているならばエンジンつけといたほうがいいよ。
フィンガ回ってる時の冷却水は循環してればまず大丈夫。
エンジンを切ると熱の発生源はなくなるものの、水が循環しないんで
沸騰寸前の水がそこにい続けることになる。
1092GH@ジャンク募集中:2008/07/20(日) 00:43:16 ID:mJch4N/k
愚息が沸騰しちゃうよage(´Д`;
110774RR:2008/07/20(日) 03:00:50 ID:/pBguKpL
>>107
またガソリン値上がりなの!?
信じられん…。
111774RR:2008/07/20(日) 04:21:55 ID:3xDPO/kE
3LNですが
エアクリーナーエレメンツ高いぃぃぃ
なにか安く済む方法ってないかなあ

吸気はバランス考えたらノーマル注文するしかないか・・
ちなみにどれくらいの距離で交換してますか?>エレメンツ
112774RR:2008/07/20(日) 12:23:37 ID:HAt+Qd8W
>>111
めんどいから紙ひっぺがしてターボフィルター

濾紙だからボロボロにならなければ使えるから
K&Nのフィルタークリーナーで洗浄して干して乾燥でも
使えないか?

ついでにage(・∀・)ニヤニヤ
113774RR:2008/07/20(日) 12:44:41 ID:Q923Pi9M
親戚の家に250が放置されてる
10年間カバーかかったままでだ
114774RR:2008/07/20(日) 13:34:56 ID:HAt+Qd8W
>>113
(´・ω・)っレストア
115774RR:2008/07/20(日) 20:37:14 ID:luCqU6+w
15年不動の実走3000kmを仕入れたことがあるけど最悪だった。
走ってるだけでもやっぱ違うんだね。
恐ろしいくらい全部激劣化だった。
ゴムまでそうだったから不思議。

純正エアフィルターをケミカル洗浄してる強者もいたぞ、実際ノーマルなら目詰まりしててもほとんど変化ないから
中古で買って洗ってみるのも良いかも。
塞いで空ぶかしテストしてみたら良いかも、7割塞いでも変化無し。
116774RR:2008/07/20(日) 20:57:17 ID:KH4ZpF53
>>111
エアガンで飛ばせは?

>>115
ゴムが一番劣化早く来るだろ…長期放置なら常識。
117774RR:2008/07/20(日) 22:57:15 ID:oHH2lXJG
最近FZR250R3LN調子悪い。
4番シリンダーがくすぶってる感じ
アイドル不安定だし、アイドル状態で放置しとくとエンジン止まるし…
キャブはショップでOHしたのに…(消耗品交換無し)
プラグの番手とセッティングですかね?
118774RR:2008/07/20(日) 23:52:09 ID:/pBguKpL
>>117
消耗品交換無しはOHとは呼べないよ。
それはただバラして清掃しただけ。

OHってのは、最低限消耗品に関してはすべて総取替えして、新品の状態に近づける事だよ。
フルOHってなると、パッキン類、ダイアフラムにくっついてるバルブやバルブスライダー、
ジェット類やニードル周り、フロートやフロートニードル、パイロットスクリュまでも新品にしてしまう。

ちゃんとバイク屋にOHしてくださいって頼んだか?
それで、消耗品交換無しだったなら、そのバイク屋にはもう行くな。

最低限OHしてから、セッティングやプラグを考えろ。
119774RR:2008/07/21(月) 02:28:05 ID:1/kkwb7d
1WG乗りです、こんばんは。

最近セルが始動で「カキン」とか「ガキャッ」とか噛んで止まる時が出てくるようになりました。
症状が出ない時は、セルは勢いよく回るのでスタータークラッチが原因かと思います。

そこでSMを眺めていて自分で整備できるかどうか検討していたのですが、
フライホイールを外すのに「マグネトプーラ」という専用工具を使えとありました。
これって、他の工具の組み合わせでなんとかなるレベルなんでしょうか?

ダメなら専用工具も高そうなので、素直にバイク屋に投げたいと思います。
120774RR:2008/07/21(月) 10:37:38 ID:aSzkDn2/
>>119
そういう症状ならスタータークラッチではなく、セル本体か、バッテリーが弱いと思う。
121774RR:2008/07/21(月) 20:14:52 ID:JrK2V02l
ダイアフラム高いお(´;ω;`)
122774RR:2008/07/21(月) 21:39:03 ID:lSIxjl+t
>>121
仮に3LN系ならスズキのパーツ。
123119:2008/07/21(月) 21:56:51 ID:1/kkwb7d
>>120
セルが原因ならOHするよりオクで中古が安そうですね、たくさん転がってる・・・。
バッテリーも疑ってみます。
124774RR:2008/07/21(月) 22:18:18 ID:cGWasmr4
122

2krなら??
1252GH@ジャンク募集中:2008/07/21(月) 22:31:11 ID:jOKbe/x3
バッテリーが弱っててスタータクラッチが回りきらず
スタータクラッチあぼーん
って聞いた事ありますですage
126774RR:2008/07/21(月) 23:40:16 ID:n4AR0XQF
温度上昇による電装系のトラブルは色々あるね。
点火コイルも抵抗値が増えることもある。
使用温度でテスターで計れば解決。
127774RR:2008/07/22(火) 06:54:21 ID:FjzJhhg7
>>122
3LN-3です。
同じキャブならスズキの方が安いって事?
128774RR:2008/07/22(火) 09:46:49 ID:4WFSRmx0
>>127
同じメーカーで似たような造りだから共用できる部品があるって話だ。
実際には使えるもの使えないものがあるよ。

ただ、組み換えが出来るならキャブ口径UPもやろうと思えば出来る。

ヤマハではAssyなものがスズキでは単品で出たり、ヤマハでは交換できても
スズキでは非分解だったりするから流用するならスズキのPLもにらめっこして
注文してみないことには使えるかどうかも分からないってことだw
129野口哲雄 ◆yOCvCYbH8o :2008/07/22(火) 11:24:19 ID:CbntMLC7
誘導          http://c.2ch.net/test/-/bike/1215162624/180#b
130774RR:2008/07/22(火) 13:58:47 ID:FjzJhhg7
>>128
ミクニのキャブなんかいろんなメーカーで使ってるしね。
部品単体なら4気筒用である必要性もないか(ジョイント類は×だけど)。
次の休みに調べてみるよ。ありがとう。

それにしても、いろんなスレに行けるIDだなぁ。
1312GH@ジャンク募集中:2008/07/23(水) 01:04:27 ID:2QieLWlP
ぬおお

ネタなし上げ
132774RR:2008/07/23(水) 12:42:00 ID:DM0DNE1w
質問ageです。

3LN-3をアップハンドル化するには、ZEALのトップブリッジを生贄にすればいいのかな?
セパハンネイキッド状態という中途半端な物を知人から引き取ったんだが…。
133774RR:2008/07/23(水) 12:48:38 ID:n/ygBfe/
134774RR:2008/07/23(水) 20:50:41 ID:DM0DNE1w
>>133
ありがとう!
参考にさせてもらいます。
135774RR:2008/07/24(木) 18:12:18 ID:zkRJMj77
質問です。
FZR1000 3GMを購入予定なんですが、これから維持するにあたって、ここの不具合が多い、ここが壊れ安い等ありましたら教えてください。
出来れば燃費もお願いします。
136774RR:2008/07/24(木) 18:58:27 ID:CSNr4iOO
どのような状態かわかんないから適当。

これは機種問わないが、要チェック。

フロートバルブ
ダイアフラム
燃料ポンプ

まだまだあるかも↓以下続く。
137774RR:2008/07/24(木) 19:17:06 ID:nRGKsFSp
マジレスすると、やめた方がいい。

純正部品は無くなりつつあるし、年々値上がりだ。
車体は安いが維持費が高くつく。

アフターパーツも少ない。
余程思い入れがあるなら別だが、R6買った方が幸せになれるよ。

既に工具類を揃えていて、勉強を兼ねてレストアするんならいいと思うけど。

そんな訳で、オラの2GH買わないか?
138774RR:2008/07/24(木) 19:29:26 ID:SDMKeeEn
>>135
3GMはキャブ系は250よりもトラブルは少ない。
が、インシュレーターが熱で割れて2次エア吸ったりするので注意。
後はプロ目は光量足りないので強化ハーネスorHID化。

俺の過去トラブル
ガソリンコック切り替えスイッチ死亡(ON状態でしばらくするとガス欠症状、リザーブだと起きなくなる)
EXUPモーター死(割りと気づかない)
ジェネレーター死

細かい電装系トラブルは出やすい気がする。

>>137
2GHの方がパーツ出ないじゃないか…ってマジレス禁止?
139774RR:2008/07/25(金) 00:51:38 ID:Q681BhzM
誰か、3LNに3MAのリアサス付けた奴居るか?
スイングアームの動きに問題があったりした?(硬すぎるとか、ストローク量が増えてしまったとか、車高カチ上げになったとか…)
そういう情報、欲しいんだが…誰かインプレ頼む。
140135:2008/07/25(金) 02:03:17 ID:nKstD20j
レスどうもです。

まだ具体的に考えてる段階なので、3GMか2GHかは決めてないです。
>>137
本気で売る気なら幾らですか?w
141774RR:2008/07/25(金) 02:07:26 ID:CCPPlH5y
>>140
それならマジR6買っとけ。
>>137が言う様に生半可な気持ちで買うと後悔するぞ。
142774RR:2008/07/25(金) 11:18:03 ID:e1c0FWK+
>>139
結構いるみたいだが問題ないのだろう。
というかFZS1000のサスすらつけてる椰子もいたぞ

流用でもするの?

どっちにしろ中古だとOH必要になるからそれなりの出費になる。
143774RR:2008/07/25(金) 11:47:55 ID:ODRzvK5R
3LN1に乗ってます
極低速(3000rpm付近)の走行、もしくはスタートで
スロットルを開けていってもエンジン回転が追いつかず
ボボボボとうなってるだけ・・・
そのままアクセルを閉じるとエンスト
そのあとセルをまわしても、しばらくエンジンかからない>たぶんプラグかぶってるのかな・・・
こんな症状を直した人がいたら教えてください
144135:2008/07/25(金) 14:51:47 ID:nKstD20j
>>141

今までも、VTZ250と2KRを部品取り車用意してまで維持してたので、多少のトラブルなら大丈夫ですし、愛着沸くと思うので…
145774RR:2008/07/25(金) 18:25:10 ID:/+4p0LJg
>>143
サービスマニュアルに従い電装、チェックはやった?
146143:2008/07/25(金) 18:49:50 ID:ODRzvK5R
>>145
レスdクスです
電装のチェックは、バッテリーとプラグ火花のチェックだけは・・・
とりあえず4発とも生きてるんですが、そういう問題じゃないのかな?

極低速からのガバ開けで回転がついてこない・・・
高回転では元気です
パイロットスクリューの調節だけで直ったらいいんだけど・・・
147774RR:2008/07/25(金) 19:03:36 ID:olvEXbUu
>>146
まずはキャブ周りキッチリOHしろ。話はそれからだw
148143:2008/07/25(金) 19:17:34 ID:ODRzvK5R
OHを済ませて、初組みでその症状です・・・(;;)
149774RR:2008/07/25(金) 19:53:29 ID:5LAvgtZC
>>143
普通に考えたら低速が濃い、上が元気ってことでパイロットだけで直りそうな気がするけどやってみんと解らんね。
ところでEXUPの開度はちゃんと開いてるかな?
ワイヤーが緩んで低速時の開度が甘いとフン詰まりでかぶったような気がするんだが…
150143:2008/07/25(金) 20:15:00 ID:ODRzvK5R
>>149
dクスです
EXUPも疑って、ワイヤー張り気味にして直った!!と思った直後にまたフン詰まりになりました

今またキャブ開けてスローをチェックしたら、詰まってなかった・・・パイロットが怪しいです
3LN1だから、パイロット戻し2回転ですよね・・・半回転ずつ閉めて様子見です
151774RR:2008/07/25(金) 21:50:42 ID:nYl4SbMw
うちの3LN1もエンストこそしないけど極端なガバ開けはダメだわ。
まぁ、ふつうに乗る分には使わないような極端なガバ開けのときだけなので、
仕様かなと思って割り切ってるけど、ちゃんと調整するとそうでもないのかな。
152774RR:2008/07/25(金) 21:53:34 ID:GqDyIhwf
さぁて、明日は3時半起きで行ってくるか。
子供が起きなきゃいいが・・・。
153143:2008/07/25(金) 22:01:11 ID:ODRzvK5R
>>151
仕様だったらいいんですけどねぇ
アクセル開けてるかぎりエンストはしないけど、吹けないもんだから手が疲れてアクセルオフw>結局エンスト・・・

>>152
どこへ?w
154774RR:2008/07/25(金) 22:06:04 ID:GqDyIhwf
>>153
ある北東北の林道でございまふ。
155151:2008/07/25(金) 22:28:49 ID:nYl4SbMw
>>153
うちのはさすがにそこまではひどくないなー。珍走するには不便かもだけど。
あ、やつらは3000rpm以下なんか使わないか。

ブロックジェットAssyの下のガスケットなんかも交換してますよね?
156143:2008/07/25(金) 22:41:26 ID:ODRzvK5R
>>154
FZRで林道・・・強者ですね!w

>>155
ブロックジェットの下のパッキンは換えたんですけど
ニードルバルブ?フロートバルブ?のOリングは換えてないです

パイロットスクリュー調整して直らなかったら、Oリング交換かなぁ
そんなにカブってる感じもないので、パイロットスキュリューに賭けてますw
1572GH@ジャンク募集中:2008/07/26(土) 00:01:19 ID:euEgtr6K
明日、明後日も仕事あげ
158774RR:2008/07/26(土) 02:35:33 ID:qLuTqldM
北東北…だと…?
もしや俺の近くに同じFZR海苔が。。。
159774RR:2008/07/26(土) 06:12:58 ID:6LHlWhCD
>>143
Oリングがあぼーんだなwオーバーフローしてると思う。

ほとんどOリング交換すればあとが楽になるよ
160774RR:2008/07/26(土) 08:58:02 ID:zKHd4BxZ
>>156
なんにしてもフロートバルブの下のOリングは交換でしょ。
こないだ買ったけど147円かなんかだったよ。
161774RR:2008/07/26(土) 13:18:35 ID:wEOWS2Qm
どこまでOHしてあって
何を確認したのだろう。
162143:2008/07/26(土) 14:44:59 ID:0be+Qsup
OHはキャブ全部ばらして、ゴム部品を交換しました
ただ、パイロットスクリューはそのまま使ってるのでパイロットのOリングと、
フロートバルブのOリングを注文忘れてwこの2つのゴム部品の交換はしてません

で、今日もう一回パイロットスクリューを調節して組んでみたら、症状悪化!
2回エンジンかけた、2回目はなんと1番のシリンダーだけ火が入ってません(マフラー冷たい)
1番のプラグを見ると、ガソリンで濡れてない
フロートを開けたら、ちゃんとガソリン来てる・・・??
1番のキャブが怪しいのでもう一回バラして掃除して、
フロートバルブOリングを注文して再挑戦です
163774RR:2008/07/26(土) 15:28:36 ID:wEOWS2Qm
OHになってないんだね。
フロートバルブのOリングからの漏れなら押さえてエアで確認できるよね。
パイロットのOリングはエアをかまなけれ良いだけだと思うけど
劣化も激しいし安いから時々要交換だね、
シリコングリスで少し誤摩化すことは出来たるする。

スパークは正常にしてるのか火花えを見た方が良いよね、よほどキャブが酷くないとエンジンは普通に回る物
だと思う。
164774RR:2008/07/26(土) 15:46:48 ID:Y/4OIPaf
>>142
純正が完全に抜けちゃってバネだけみたいになってるもんで、他のを探してるんだよ。
で、ボルトポンなのは3MAって聞いたもんで、換えるなら性能がいい調節ができる奴でと思ってたから。
165143:2008/07/26(土) 16:09:21 ID:0be+Qsup
>>163
レスdクスです
プラグから火花は確認しました
キャブがよっぽどダメな状態なんだと思います
まずは換えてないOリングの交換と、各穴に詰まりがないか再度チェックします

ひとつ気になるパーツがあるんですが、
キャブから出てる2本の太いホースの先端・・3LNパーツリストで
パイプって名称のやつですが
OHのとき、中からスポンジのカスのようなものがポロポロと・・・
あとで付ければいいと思って付けなかったんんですが
あれって重要なものですか?
166774RR:2008/07/26(土) 17:16:28 ID:wEOWS2Qm
重要な物だけどパイプが無くても走ります、ゴミがはいらなようにネットが
入ってた気がする、3LNは持ってないのでよくわからないけど。
ガソリンがこぼれるか大気圧が入るだけだと思います。

ダダ漏れじゃなくて、まったく燃料が吸われてないなら不思議だけど
組み付け確認を大きくミスしてるんでしょうね。
ダイアフラムをイジリすぎて穴を開けないように。
4個均等なスライド動作をしなかったり引っかかりがないかも要確認。

キャブの着脱もインシュレーターに気をつけないと何度も抜き差ししてると
古いのはすぐ割れますよ、暖めたりするのが良いみたい。

167143:2008/07/26(土) 17:32:18 ID:0be+Qsup
>>166
アドバイスありがとうございます
パイプからは大気圧が入るんだと思いますが負圧キャブだとその圧が結構重要だったりして・・・

また、負圧キャブの場合どうやったら4個のスライド(ニードルの上下動)の動作を確認できるんでしょうか・・・?

インシュレーターに関しては新品交換しています
この出費が一番大きかったです・・・
168152:2008/07/26(土) 21:15:09 ID:LpaGeieP
>>156
少し言葉が足りなかったみたい。
スーパー林道みたいな舗装されている道のことです。

>>158
つい先日の地震で、震度6弱観測した所なんです。

予告通り、早起きして行ってきました。
久しぶりに走った道だったから、結構疲れた。
169774RR:2008/07/26(土) 21:53:07 ID:Y/4OIPaf
ちょ…シリンダーヘッドからのオイル漏れ発見orz
バイク屋持ち込むといくらくらいかかるんかねこれ…。
170774RR:2008/07/26(土) 21:57:35 ID:PzIWJPBY
>>169
何ccかも教えないで聞くな
171774RR:2008/07/26(土) 22:37:20 ID:DlARzkVh
>>168
もしやTECH21カラーのFZR250かい?
172774RR:2008/07/26(土) 22:48:41 ID:AhnzrKE6
昨日の竜巻で駐車場の2KRが倒れて
フルバンクステップが曲がった。シートカウルにも傷が・・・。
しかもセルモーター回そうとすると「ガガッ」といって回らない。

天災って怖い。明日から修理です。
173774RR:2008/07/26(土) 23:18:07 ID:c4c+Tnv6
b
174774RR:2008/07/26(土) 23:22:16 ID:wEOWS2Qm
4個を引いて落とすだけです。
取り付けても動きのバラツキは見えにくいと思います
http://www.geocities.jp/watercooledbandit/holes.wmv
バネを少し切断する人もいるくらいなのでヘタリは問題ないでしょうが
長さの違いは良くないいのではないでしょうか。
樹脂が摩耗してると前後のガタでニードルが偏摩耗し、バラした時に位置がズレ、
引っかかることがあるようです。

ラジエータをズラすだけでガスケットは交換は出来るけど、
自分でやらないならバルブクリアランスもやってもらえばお得かも。
175774RR:2008/07/27(日) 00:15:38 ID:f6O0gLTO
>>170
>>171
3LN1型のFZR250Rです。
176774RR:2008/07/27(日) 06:53:26 ID:/pB2mWTy
>>164
購入前にロッドの確認。
状態悪いとOH不能とかにもなりかねない。
2TKや3ENは少し短いが使えるんじゃなかったかな。
177774RR:2008/07/28(月) 01:25:01 ID:ycwtBxl5
保守
178774RR:2008/07/28(月) 06:54:06 ID:lMo+YPp5
前スレで、「3LN-3のEXUPからカタカタと音がする」と書いた者です。
エキマニ外してみたら半カップくらいの水が出てきました。
水を抜いたら音が止んだのでこれが原因だったのかも…?
軽くブリッピングしてみただけだがなんとか走れそうです。
それにしても排気が黒い。オイル食ってるのか燃調が濃すぎるのかなぁ…。
179774RR:2008/07/28(月) 08:46:02 ID:KpQN2EOd
もうちょいで2GH手に入るよ。

そんときはお仲間よろしく!!
180774RR:2008/07/28(月) 12:27:43 ID:Iz6A5YCS
オレも今週3GM納車。
初めて乗ったバイクが89年式FZR250R巡り巡ってまたFZRに帰ってきた。
181774RR:2008/07/28(月) 20:53:52 ID:lMo+YPp5
プラグホールのネジ山ナメたorz
明日、アストロ逝ってタップ買ってくる。
夜中に作業しなきゃ良かった…。
182774RR:2008/07/28(月) 21:02:27 ID:pDxWshmF
どんだけ力入れてプラグ回したんだ

俺はさっきエンジンかけたら三番が点火してなくてかなり焦ったぜ
プラグの不調だったみたいだからよかった
初めて3気筒を体験したぜ
183774RR:2008/07/28(月) 21:21:12 ID:lMo+YPp5
>>182
いや、プラグが斜めに入ったか砂かなんか噛んでネジ山をナメたみたい。
一瞬嫌な感触があったんだがそのまま半回転くらいさせてしまった。
まだ3ピッチくらいだからなんとかなってホスィ
184774RR:2008/07/28(月) 22:01:02 ID:pDxWshmF
>>183
そいつはどんまいだ
もし斜めに入ったんなら回すときに工具じゃないとまず入らないと思うぞ
185774RR:2008/07/28(月) 22:02:42 ID:iYd5PNH1
FZRは深くて砂利が飛びにくいからパーツクリーナー脱脂と
エアスプレーは必要だよね。
スレッドコンパウンドが周りの砂利を拾ってしまうこともあるし、用心してミラーでも確認してる。
装着する時にチューブ(ホース)にプラグをハメて
手締めする方法も楽で安全。

バラさずやるのかな?
店で頼むくらいならエンジン買った方が安いのかも知れないけど、
溶接盛り直しや、リコイルみたいに削りカスが大量じゃなくても
スコープが無いと削りカスの有無がわからない気もするけど
大丈夫なんだろうか?

オレも3番の砂利でヤバイと思ったことがある。
排気されれば良いけどバルブに挟まると最悪だ。

1862GH@ジャンク募集中:2008/07/28(月) 23:27:17 ID:QxBdKgBx
あげあげ
187774RR:2008/07/28(月) 23:27:42 ID:lMo+YPp5
>>183
若気の至りでTハンドル使っちまった…。
とりあえずプラグはそのままにしているんだが、微妙に斜めに刺さってる
(4番側に傾いてる)気がするんで、もともと斜めってこたぁないだろうと。

>>184
漏れがやったのも3番だ…。
確か燃焼室側からタップを切れるのがあったな。
まずはこいつで軽くさらってみるかな。幾らすることやら…。

事故でフレームが曲がってるから、フレームを交換するついでに
エンジン単体にして作業するつもり。
ヤレヤレ。フレーム探しはいつになることやら…。
僅かなボーナスが消えていくぜ(´Д`)
もう…いっそのこと…
188774RR:2008/07/28(月) 23:58:33 ID:iYd5PNH1
もしかして、暖めて抜いて新品ガスケットなら大丈夫?

ご存知のストレート
http://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=19-924
ここも安いよね
http://www15.ocn.ne.jp/~super/spltool.html

修正不可なら
スパークプラグタップヘリサートでも良いのかな 1680円
http://www.worldimporttools.com/webshop/htmldata/097014000.html

189774RR:2008/07/29(火) 07:24:09 ID:DPzRVUwR
>>187
タップは安いがリコイルは高いぞw
本当に舐めたのが3ピッチなら普通のタップで燃焼室側からイケるかな

コンプレッサー持ってないからパーツクリーナーとエアダスターで掃除してから
漏れは交換してる。コンプレッサーホスィ

フレームはアイラブモーターで諦めて買うしか(´・ω・`)
190774RR:2008/07/29(火) 12:40:52 ID:hsZ4fvkN
ちなみに俺は、ブレーキ側のステップ固定のネジをサイレンサー固定のネジと間違えて、ネジ穴を完全にさらってしまったぞ

嗚呼…フレーム交換かなぁ…一応固定できてはいるけど怖いぜ。
191774RR:2008/07/29(火) 12:56:57 ID:lAz+2Ib9
>>190
つボルト&ナット
192774RR:2008/07/29(火) 14:10:07 ID:hsZ4fvkN
>>191
なるほど…。ロングボルトにしてやって、締め付けるわけか。
ありがたい情報サンクス!
193774RR:2008/07/29(火) 18:29:16 ID:aY+TKjBY
3LNですが、チョークで動く部品でスタータセットっていう部分から
ガソリン漏れがありました
ゴムに亀裂があるんだと思いますが最近調子悪いのと関係あるのかな...?
キャブに詳しい人教えてください
194774RR:2008/07/29(火) 19:10:35 ID:URee514l
さっき3GM納車してきたぜ!

デルタボックス・・・懐かしい響きだ。

ところで3GMって燃料レギュラー仕様かな?
195774RR:2008/07/29(火) 20:26:59 ID:vJy+YSpX
>>194
そう。ためしにハイオク入れてみな。なんだか吹けが悪くなるから。
俺の3GMはレギュラーしか喰わない。
196774RR:2008/07/29(火) 21:09:28 ID:hsZ4fvkN
>>193
チョークバルブ部分は、普段はガソリンは通らない。
チョークを引くとガソリンが流れる仕組み。実際俺のキャブはとある理由でチョークを殺してるんだが

なので、普段の調子の悪さとは関係が無いはずだが。
仮にチョークを引かずともガソリンがもれるという話なら話は別だが…。

スターターセットを全部交換してみてはどうか?
あと、どう調子が悪いのかは不明だが、普通にパッキン類を入れ替えれば生き返るはずだが。
まぁ、中を開けてみる事だな。
197774RR:2008/07/29(火) 21:38:57 ID:aY+TKjBY
193です。
>>196
ジェットブロック外して下からエアを通したら、チョーク引いてないのに
ガソリンが漏れてたチョークバルブのキャブだけがダイアフラムのほうからエア通ってしまうorz

他3つはエア吹いても戻ってきます。チョーク引くと普通にエア通るけど。
スターターセットだけでなおるのかなあ、この症状...
198774RR:2008/07/29(火) 21:46:50 ID:hsZ4fvkN
>>197
つまりは、チョークバルブの劣化でしょう。
新品にすりゃいいと思うけど。
199774RR:2008/07/29(火) 21:50:22 ID:aY+TKjBY
>>198
そうですか、適切なアドバイスありがとうございました。
こんな所も劣化するとは...
200774RR:2008/07/29(火) 21:57:22 ID:hsZ4fvkN
>>199
なんたって樹脂製。劣化の対象です。
キャブボディですら、腐食して劣化しますから。
消耗品だと思って諦めましょう。まだ1気筒分だけでよかったじゃないですか。
201774RR:2008/07/29(火) 22:01:50 ID:aY+TKjBY
>>200
そ、そうなんですかorz
維持するの大変ですねこのバイク...購入してまだ3ヶ月だけど、先が思いやられる...
202774RR:2008/07/29(火) 22:04:40 ID:BZIz0hrU
>>189
仕事長引いてアストロに行けなかったorz
どのみち次の休みまで作業出来ないから急ぐ必要もないが。
アイラブモーターも凄い在庫だよな。全部見てみたいもんだ。
203774RR:2008/07/29(火) 22:37:30 ID:hsZ4fvkN
>>201
いやまぁ、酷い事しない限りはキャブボディが腐食するなんて事はほとんどないけど…
一度見た事があるんでね、すごい状態のキャブボディを。
アルミ錆や腐食したガソリンや何やらでガソリン流路がそこらじゅうで詰まってて、ひどかった。

先が思いやられるといいますけど、年式が不明ですが最高年式でも10年落ち、最も古い3LN1だと19年落ちの車体です。
樹脂部品の劣化は十分に考えられる。屋内で大事に保管されていたならいざしらず、
普通のバイクは外気にさらされっぱなしで、保管されていてもおかしくない。ノーメンテで何年もほったらかしで
樹脂やゴムが劣化しないほうが不思議です。
年式相応だと思わないとダメですよ。それが古いバイクというものです。
維持するのが大変というより、まず初期整備に金が取られるバイクです。古いですから。

俺は買ってそろそろ半年と少しですが、未だに初期整備が終わっていません。
今までやってきた事
・チェーン・スプロケ交換
・ブレーキ周り前後OH
・タンク錆取り
・バッテリー交換
・フューエルライン総取替え
・ガソリンコックパッキン交換
・キャブレターOH
・オイルフィルター交換
・オイル交換
・カウル交換
・切れた電球類交換
・フロントフォークOH
これだけやるのにいくらかかったか…orz
最初は始動不可、キャリパー固着、バッテリー上がり、カウルバキバキの状態で手に入れて、
今やっと街中が走れるようになってきたけど、でもまだタイヤ交換やらリアサスの交換やら
他にもマイナートラブルがあって整備が終わらない状況。
まぁ、気長に頑張る事です。
楽したいなら新車買えばいいと思います。維持は多少部品に不安があるくらいで変わらないですよ多分。
204774RR:2008/07/30(水) 00:04:24 ID:555w0B2K
>19年落ち
よく考えたらすごいことだな・・・
205774RR:2008/07/30(水) 00:19:49 ID:dt4KBXL7
16年落ち。
オレのは50円(175円/L)で415m走る

メンテ、OHで500m/50円が目標
ガソリン価格はまだまだ上昇する。
206774RR:2008/07/30(水) 01:06:00 ID:555w0B2K
え?500m?
5000mじゃなくて??
2072GH@ジャンク募集中:2008/07/30(水) 01:40:51 ID:HUMIoFQY
まだまだ走れるよage

最近燃費落ちてきた(´Д`;
満タンで300km位しか走らん
208774RR:2008/07/30(水) 02:05:56 ID:VWvHEvSj
アメ車以上の極悪燃費。。。


どうでもいいことだけどなんとなくNGKのHPで
FZR250用のイリジウムプラグがいくらするか調べてたら
88年式も2KRになってて悲しくなった(;ω; )
209774RR:2008/07/30(水) 07:51:59 ID:RdxT/CQd
195
ありがとう。さっきハイオク入れちゃったよ
210774RR:2008/07/30(水) 10:25:37 ID:PPICxcdE
がっ!>>195

ずっとハイオク入れてました。
気がつかなかった…。
211774RR:2008/07/30(水) 12:41:35 ID:QLdYW3Z6
>>210
久しぶりにぬるぽかとオモタ。
212774RR:2008/07/30(水) 14:02:45 ID:80arz/7G
>>205
1.4km/lの計算になるぞ。

>>207
うちの3LN1は満タンで普通に走って150くらいしか…。
60km/hを常時キープして超燃費走行で200。なんでそんなに走れるんだ…ウラヤマシス。
213774RR:2008/07/30(水) 19:28:29 ID:IFfftGO+
俺の3HXは17km/Lくらいだった

今日ためしにEXUPの開度増やして走ってみたんだ
けっこう低回転弱くなるもんだね
危うく芋スレにいくはめになるところだった。。。
それで規定の位置にするとEXUPのところからカンカン音するんだけど
これってEXUPバルブがマフラーに当たってる音でFA?
214774RR:2008/07/30(水) 20:31:36 ID:80arz/7G
よく調べてみたら、2GHは20Lタンクなのな。
じゃあ、リザーブ他でリッター18くらいという事か…。

って、めちゃ燃費いいな。うちの子17km/lくらいなんだが…リッターとクオーターが同じ燃費てorz
215774RR:2008/07/30(水) 20:34:46 ID:EUJFCAql
うちの1WGも17km/lです。
216774RR:2008/07/30(水) 21:40:00 ID:l8FHlTde
2GHは普段燃費良いが、サーキットでぶん回すとすげーガス喰うぜお。
2172GH@ジャンク募集中:2008/07/30(水) 23:24:59 ID:HUMIoFQY
あげ
218774RR:2008/07/31(木) 15:01:49 ID:9mruMEF3
今日、3LN1に3LN3のキャブを積んでみた。

正直ポン付けじゃ無理っぽい気がする。低回転域でのパワーが感じられない。
登りでアクセルを回しても、回転数が上がらないという…。
6000〜8000回転でシフトチェンジしようとすると、軽く息つきっぽい症状が出るな。
ニードル段数を微調整する必要があるのかもしれない。
パイロットスクリュで下を濃くしてみたが…やはり6000〜8000にある谷は消えず。
一応パイロットスクリュ2と3/4戻しで暫定セッティングとするが…
若干乗りにくいな。

やはり3LN1エンジンには3LN1キャブしかないのか。

3LN3と3LN1の給排気系とエンジンの違いってキャブだけなのか?だとしたら、ポン付けした乗り味がそのまま3LN3の
乗り味だという事になると思うが…どうなんだろう?
219774RR:2008/07/31(木) 16:13:53 ID:rlDIIwEn
もしかしたらカムプロフィールかバルブタイミングが若干かわってるかもね。
220774RR:2008/07/31(木) 20:25:34 ID:vx4DKMge
谷が出てしまうのは仕方がない?
排気を良くして微調節するくらいがベストかも。
221774RR:2008/07/31(木) 21:48:42 ID:z4sLrAes
つ【 3LN3 CDI 】
2222GH@ジャンク募集中:2008/08/01(金) 01:16:54 ID:pxfO96Sb
agee
223774RR:2008/08/01(金) 09:46:19 ID:ARHCqg80
>>219

電気変えるのが一番安上がりの気がする。
で素人だと外から見て一番わかんないのも電気の気がする。

点火時期とか進角とか。
224774RR:2008/08/01(金) 12:34:06 ID:hOjomYWk
>>218
(´・ω・`)
エンジンもほとんど同じだしカムも変わってるわけじゃないしな
そもそもスクリュー3回転標準の3LN3のキャブだからな

6000〜8000の谷は排気周りの問題だと思うが・・・
気になるのならダイナモ乗せてA/F測定したらどうだ?

もちろんキャブはOHしてノーマルの状態にあわせてあるんだよな?
225774RR:2008/08/01(金) 13:57:59 ID:zSOQoEqF
3LN-3のリアサスなんだけど、多車種流用となると一番マッチングがいいのは3MA?
某オクで落としたあと、O/Hに幾らかかるんだろうか…。そもそも、できるのか?
やった人のインプレキボン。
3MA用のオーリンズも考えたが予算オーバーだぜ(´;ω;`)
226774RR:2008/08/01(金) 15:02:53 ID:hpCr5FL5
スクーデリアオクムラ
http://www.scuderia-okumura.com/html/tuning.html
227774RR:2008/08/01(金) 15:13:41 ID:zSOQoEqF
>>226
迅速dクス!
参考にさせていただきます!大体3マソか。
228774RR:2008/08/01(金) 15:47:59 ID:hOjomYWk
>>225
普通にOHなら安いのはババナショックスだなー
ttp://www.babanashox.co.jp/
こっちも聞いてみたら?
229774RR:2008/08/01(金) 18:56:33 ID:hYYiM812
FZR400RR、倒しちゃった……。

ミラーが曲がってスクリーンとかに傷がついたけど気にしない!
230774RR:2008/08/01(金) 19:55:36 ID:zSOQoEqF
>>228
ババナショックスか…。昔、聞いたことがあるな。
今は出先で、携帯なんでまともに見えないや。帰ったら見てみます。ありがとう!
231774RR:2008/08/01(金) 22:34:13 ID:L3QSqfwN
>>229
いいじゃねーかよぉ…
俺の3TJなんか一度の転倒でアッパー、アンダー、ミラー大破させた。
今はネイキッドになってるよ。
232774RR:2008/08/01(金) 22:47:52 ID:hpCr5FL5
スライダーを付けてるとダメージは大幅に軽減だね
233774RR:2008/08/01(金) 22:54:37 ID:mO3+gpNz
みなさんは、ご自分で修理とかされると思うので、
レーシングスタンドとかを使っていると思うのですが、
どこのメーカーのどんなやつを使っていますか?

先日、88年式のFZR250を買ったのですが、自分で整備がしたいと思ったので、
スタンドを買おうと思いました。
234774RR:2008/08/01(金) 23:18:56 ID:3AGqneN7
>>233
ヤフオクで3500円で落札したスタンド使ってる。
12000円で買ったやつと機能的にまったく変わらない。
こだわりがなければ安いもので良いのではないかな
235774RR:2008/08/01(金) 23:32:18 ID:5839f4rT
スタンド無かったから吊っちまったよ
236774RR:2008/08/01(金) 23:58:53 ID:MwrT5prD
>>235
吊るしかよw
せめてジャッキアップで。
237774RR:2008/08/02(土) 00:05:28 ID:zSOQoEqF
>>233
ヤマハの純正使ってる。モトグッツィの1100スポルトを乗せても大丈夫だった。
あと、足周りをやるときは水戸工業のバイクジャッキを併用してる。
238774RR:2008/08/02(土) 16:08:47 ID:vRrAUSlk
FZR1000(2GH)速いですか?

オクで入札しようと思うんだが、、、
239774RR:2008/08/02(土) 17:45:59 ID:h0jTinJU
>>238
何とくらべて速いと言えば良いんだ?
速いの欲しければ最新SS買え
240774RR:2008/08/02(土) 21:12:04 ID:KZPJiY8T
>>238
自分で治せるならいいけど、直せないなら厳しい悪寒。
2GHは確かに早い。腕次第だが3秒半で100km/hは可能で
最高速度は250km/hオーバー。
241233:2008/08/02(土) 21:44:18 ID:x9CnatJl
>>234-237
参考にさせていただきます
ありがとうございました
2422GH@ジャンク募集中:2008/08/02(土) 22:57:59 ID:hB5KiGg3
即買いだねこりゃage
243774RR:2008/08/02(土) 23:48:54 ID:Ge7jsBVK
走行中にクラッチ切るとエンジン止まるんだが…
水温計は真ん中くらいを指してても止まったから
プラグがダメなんだろうか
244774RR:2008/08/03(日) 03:36:13 ID:U6+U+cAQ
>>243
それ俺もなる。3LN
245774RR:2008/08/03(日) 03:49:06 ID:IhqWQrWg
>>243
加速中にクラッチ切って起きるなら、急な加速度変化でキャブの液面が変わって起きる現象。
ダウンドラフトキャブの仕様だと思われ。
246774RR:2008/08/03(日) 12:09:12 ID:GOzbveTC
>>233
タイヤ前後新品交換、チェーン・スプロケ交換(530化)、ショック前後OH、
キャリパー前後OH、ホイールベアリング全交換、ステムベアリング交換、
ハブダンパー交換、などなど。
結構金かかるぜ。工具持ってる?
ヘッドライトバルブも変な規格だしな。
ヤフオクの説明文なんて信用できるもんじゃない。キャリパー割って清掃しただけで、OHをのたまう奴もいるんだしな。

エンジンは頑丈だから2万qくらい走ってても問題ないけど、5万qとかと
なるとそろそろOHでしょう。5バルブだから工賃も割高ですぞ。

あの形が良いというなら、FZR750の方が良いと思うよ。

ちなみに俺が起こした2GHはふよわqのメーターを振り切るくらい。(目視で)
サーキットではブレーキが弱いけど、ぴよぴよ走るぶんには問題ない。
247246:2008/08/03(日) 12:10:14 ID:GOzbveTC
間違えた・・・。
>>246>>238へのレスです・・・。
248774RR:2008/08/03(日) 12:35:51 ID:U6+U+cAQ
>>245
そういう事起きるのが普通なのか…。
油面調節が必要なのかなとか思って困ってたぜ。

じゃあ、軽くあおって戻すとエンジンが止まりそうなほど回転数が落ちて、ギリギリのトコでまた回復する
って症状も仕様なんかな。
うちの子、マジで信号待ち中とかエンストしそうな時が時々あるんだが。
249774RR:2008/08/03(日) 18:34:00 ID:ZjkxYL21
油面は適当なチューブを差してボルトを緩めるだけで簡単に実油面確認出来る。
少々のズレがあってもそこまで酷い症状は出ないと思うけど。
火花、キャブ詰まり、シールから見てみたら、EXUPの動きとかも。
エンジンが走行中クラッチ操作で止まるなんて異常。
250774RR:2008/08/03(日) 18:55:03 ID:amcmQUAy
>>248
油面調節は至難の業だからやめとけw

>>249の指摘したところ以外だとレクチファイアも確認した方が良いかな。
エンジン掛けてバッテリーのところで電圧測ってみたらわかるよ
251774RR:2008/08/03(日) 23:09:56 ID:iSVxPK40
>>248

そもそも、走行中にクラッチ切る乗り方はやめた方が良い。

>じゃあ、軽くあおって戻すとエンジンが止まりそうなほど回転数が落ちて、ギリギリのトコでまた回復する
>って症状も仕様なんかな。

それはおかしい。
252774RR:2008/08/04(月) 00:48:08 ID:y5OWWC/6
俺のは6速60キロ巡航中にクラッチ切って惰性で走ってると止まった
253774RR:2008/08/04(月) 01:02:38 ID:+1hFkQ0i
何も確認してないなら、
原因は絞れない。
254774RR:2008/08/04(月) 12:42:59 ID:rBDtCrwW
走行中にクラッチ切るのよくないですか?
昨今のガソリン高で、巡航中の下り坂なんかでクラッチ切って
燃費を少しでも・・・って間違ってますかね?^^;
255774RR:2008/08/04(月) 12:44:47 ID:J8kenWcR
>>251
シフトチェンジ時のクラッチ断もするなと?
それでもエンストしたりしそうになったりするんだが…。

全く原因が分からず困っている。
256774RR:2008/08/04(月) 20:02:51 ID:1jy3B6W9
ジールなんかだとサイドスタンドスイッチの不具合で
エンジンが不安定になったりするらしいよ。
257774RR:2008/08/04(月) 20:08:27 ID:EFz4NpwA
だれか3LN1と3LN3のフロート周りと燃料ポンプの品番解らないか?

うちIEが死んだorz
258774RR:2008/08/04(月) 20:36:20 ID:1jy3B6W9
3LN1
フロート3GM-14985-00
Oリング  3EN-14147-00
ピン   53L-14186-00
ニードルバルブセット3GM-14107-10
フロートチャンバのシール3GM-14997-00
ポンプ 3LN-13907-00

ちなみにOリングはフロートバルブセットをたのむと
セットで付いて来ますのでフロートバルブセットを
そっくり変える場合はOリングは必要ありません。
該当部品は3LN1と3LN3は同じ品番でした。
259774RR:2008/08/04(月) 23:21:48 ID:+1hFkQ0i
インシュレータ
15年物 3番のみ金属プレート部に亀裂有り
2次エア無し実用品
メーカー在庫無し
手荒に扱うと破損する
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1217859126447.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1217859088079.jpg

装着時 スプレーしてはめやすく
取り外し時 暖める
2602GH@ジャンク募集中:2008/08/04(月) 23:38:53 ID:GQsqfX/q
age
261774RR:2008/08/05(火) 02:02:52 ID:0ijiW+Nu
>>259
メーカー在庫なしって形式は何?400?
262774RR:2008/08/05(火) 12:03:55 ID:bSJKj0md
うちの子もクラッチを切ると、エンジンが停止する場合がある。
・右折、または左折時で、信号が赤から青になり、歩行者の通過を待つために
 横断歩道の手前でクラッチを切って停止した時
・歩くような速度で走行している時、クラッチを時々つなぐような場合
などなど・・・・

対策として、クラッチを切った時、アクセルを全閉にしないで心持開けておくと
エンジン停止の確率が減る気がします。
263774RR:2008/08/05(火) 18:18:41 ID:fCzXMkSI
キャブセッティングが狂ってるんじゃないか?
264774RR:2008/08/06(水) 02:43:07 ID:CarYvCqv
>>262
そのシチュエーションだったらプラグがかぶってるだけだなw
もしくはキャブセッティング
265774RR:2008/08/07(木) 09:18:24 ID:YQEyV7xl
3LN1
3年ほど放置 バッテリーつなぐとセルは回る
青白 カウルわれあり 書類あり
こんな車両が欲しい人いますか?
反応なければ業者呼んで引き取ってもらう予定です
パーツ取りでもいいのでで誰か役立ててください
266265:2008/08/07(木) 09:20:41 ID:YQEyV7xl
千葉県からです
267774RR:2008/08/07(木) 09:39:28 ID:+xgk2rTG
>>265
欲しいです。
とりあえず見に行きたいのでメールアドレスまでお願いします。
268265:2008/08/07(木) 20:33:22 ID:YQEyV7xl
>>267メール送りました
269774RR:2008/08/08(金) 02:42:15 ID:g4/R9EEl
数年放置のFZ250をやっとレストア完了。
ナンバーも登録したし明日から乗れるー!
270774RR:2008/08/08(金) 11:17:51 ID:g9nQ+fJK
>>269
どんなレストアしたの?
暇なときでいいから詳しく書いてほしい。
271774RR:2008/08/08(金) 16:28:11 ID:ch6UfR0j
暑過ぎてバイク乗る気もセッティングする気もおきない・・・・東京
272774RR:2008/08/08(金) 16:47:36 ID:v8yIxnRy
今年初めて猛暑日になったらしいな・・・俺の所は毎日猛暑日だよ!!!!
273774RR:2008/08/09(土) 00:00:24 ID:ch6UfR0j
何もできなくて・・・夏
274269:2008/08/09(土) 00:13:25 ID:RBMziWn2
>>270
んーと、
・前後ブレーキキャリパーOH(シール・ピストン交換)
・フロントのマスターシリンダー交換
 (消耗品交換でもよかったけど発注してなかったので手持ちのものと交換)
・キャブ分解清掃
・エアクリーナー交換
・バッテリー交換
・オイル交換
で走れるようになった。
あとは
・チェーン交換
・フォークシール交換
・ホイールベアリング前後交換
もやるつもりで揃えてあるけどまだやってない。
275774RR:2008/08/09(土) 09:35:34 ID:YbbOvLbU
俺の3GMがピンチなので相談させてください。
30分ぐらいの間に一気にクラッチが切れなくなりました。
週3回ぐらい乗ってて、それまでは快調だったけど、早朝ににツーリングにでかけて、
30分ぐらい走った所の信号待ちのときに、信号の変わり目だったので、
1速でクラッチ握って半クラ状態で停止したが、
ずんずん前に出ていった。やばいと思って引き返し、家に着く頃には
ギアチェンジもしにくい状態になった。なにが悪いんだ?とクラッチをニギニギしてたら
ついにはクラッチが完全につながった状態となり、通常の発進ができるようなレベルではなくなった。
素人目でわかるのは、クラッチオイルの量は、透明だが若干少ない程度。(ちょうどlowレベル)
それ以上はさっぱりなのだが、おおよその原因がわかる人いませんか。
276774RR:2008/08/09(土) 09:55:26 ID:eDCCzZxV
>>275
クラッチレリーズ周りが逝ったんじゃない?
ついでだからボスから何から交換しておくと良い。
ボスも改良されて貼りつきが減るタイプになってる様だ。
277774RR:2008/08/09(土) 10:16:57 ID:7KXvSg33
プレートの歪み、ハウジング、ボスなどの段差引っかかりなのかな?
中古assyなら安いいんだけど、前もって買ってなかったら大変だ。
278774RR:2008/08/09(土) 16:24:22 ID:HodXkqPl
ただ単にエアをかんだだけだと思うけど。。。
ためしにエア抜きしてごらんよ。
やり方分からなかったらググッてね。
279774RR:2008/08/09(土) 18:58:05 ID:8H25vBgq
そろそろオイル交換なんだが皆何使ってる?
某サイトでやたら高評価な円陣家至高が高いが気になる。
使ってるやついる?
280774RR:2008/08/09(土) 19:47:49 ID:fTnF34ko
油面調整したらアイドリングがめちゃリズミカルになったw
同調とらないとなぁ。。。
281774RR:2008/08/09(土) 20:11:03 ID:XhHrrkzs
>>275
フルード減ってるならますまず抜き換えしてエア抜きかな?
年式考えたらそろそろOHかも

>>279
MOTOREX POWERSYNT4T
MOTUL300Vとならこっちオヌヌメ
282774RR:2008/08/09(土) 20:19:43 ID:7KXvSg33
SRX クラッチ分解
http://jp.youtube.com/watch?v=RSe4crSnI4E
参考
h ttp://r-246-web.hp.infoseek.co.jp/fz_cus42.htm
>>280
安物バキューム買うなら誤差防止で1個分岐が良いのかも。
各パイロットスクリューの戻しも微妙だね。
283275(34):2008/08/09(土) 20:44:31 ID:8L1JyzmQ
みなさんアドバイスありがとうございます。

当方、炎天下の中、ボルトとカバーを外して、
長い棒のあるところまでばらして掃除しました。
バネのあるところも、バラして一応掃除しました。それで組み立てて
オイル入れても、クラッチを握った時の軽々しさはまったく変わりませんでした。
エア抜きについて質問ですが、上のオイルを入れるところから、ピューって
出るのが正しいのですか?下のバネのとこを押すと出たので。
284774RR:2008/08/09(土) 21:43:52 ID:fTnF34ko
>>282
パイロットスクリューと思しきネジが見当たらないorz
285774RR:2008/08/09(土) 22:32:00 ID:8H25vBgq
>>281
モチュールか。悪い噂はあんまり聞かんなぁ。
候補に入れよう。意見サンクス。
286281:2008/08/09(土) 23:45:04 ID:H9LI4RxM
>>285
書き方が悪かった。
300VならMOTOREXのほうがオヌヌメ

値段も安いところなら1Lで2kくらいだと思う
287774RR:2008/08/10(日) 00:02:29 ID:TfaC8U51
>>286
ああそっちか。修正サンクス。
コスト的にもよさげだな。
288774RR:2008/08/10(日) 02:04:56 ID:HlXvUNVW
質問なんですが、走行中ライトをオフにしていると
レギュレータが逝ってしまうとかいう話を聞いたんですが
ホントなんですかね?
ちなみにウチの3LNは昼間はオフにしています

289774RR:2008/08/10(日) 02:20:13 ID:yhszzwGM
>>288
常時点灯のにオンオフスイッチ付けたら逝ったと言う話は聞くが
2902GH@ジャンク募集中:2008/08/10(日) 21:46:00 ID:Lh+C3UnN
あげあげ
291267:2008/08/11(月) 11:35:18 ID:vQMTKu/l
すみません>>267です。
>>265さんメールいただいて返信したのですが
届いていますでしょうか?
ちょっと届いているか不安になりましたので
こちらから失礼いたします。
292774RR:2008/08/11(月) 17:51:43 ID:9eHoyI+v
ガコンガコンと入るミッションを、何とかする方法ない?
3GMです。
293774RR:2008/08/11(月) 19:38:25 ID:0oqkSKvI
@エンジンオイル交換
Aクラッチを見直す。
B運転方法を見直す
294774RR:2008/08/11(月) 21:35:43 ID:9eHoyI+v
オイルは、色々試してみるが大差ないし、運転は、回転合わせたり、かなり優しいシフトワークを心掛けてます。
買った時からで、特性として仕方ないと思いつつも気になる。
やはり、クラッチ周りの見直しですか・・少し金掛かりそうですね
295774RR:2008/08/11(月) 23:10:09 ID:0+/m4wHz
と言うがミッション死んでるんじゃない?
296774RR:2008/08/11(月) 23:19:56 ID:ZoL3j3VP
3LNです。
キャブのOHをしてエンジンかけたら、アイドリングもするし吹け上がりますが、
1番マフラーだけ少し温度低いです。
1番キャブのジェットの詰まりがないかを確認し、PS調整しても変化なしです。
ちなみにプラグの火花チェックもしたし、プラグは新品です。
2〜4番までは均等な熱さ(マフラー)なのに1番だけ・・・
原因はどこにあるんだろう?
297774RR:2008/08/11(月) 23:43:24 ID:/mp8qxkc
>>296
給排気バルブ系統の問題で、正常に燃焼室に燃料行ってないかも

一度シリンダーヘッドOH&回り見てもらった方がいい。
298774RR:2008/08/12(火) 00:00:34 ID:DM30w7wR
エコ替えだな
299774RR:2008/08/12(火) 00:32:55 ID:lMjiIMZT
>>297
296ですがレスdクスです。
1番4番のキャブ中身入れ替えたら一緒に変化したので、キャブの問題みたいです。
もう一回バラす予定ですがPSなのかジェットなのか・・・その他なのか・・・
一つずつ確認かなあ・・・
300774RR:2008/08/12(火) 00:43:39 ID:UrLA5z6G
>>299
それOHしてないじゃん。
ただの清掃じゃん。
301774RR:2008/08/12(火) 08:03:26 ID:TITbSXRj
>>299
素人の域をでない知識で決め付けるのは良くないかも。

一度念入りに見てもらった方が良いと思いまう。
302774RR:2008/08/12(火) 09:06:31 ID:P8kbfBFF
>>295
新車の時からで、他の3GMやサンダーエース乗った時も似た様なものだったから、これが普通だと思うんだが?
オレが気にしすぎかな?
303774RR:2008/08/12(火) 13:30:51 ID:lMjiIMZT
296です、なおりました〜
PSを入れ替えてジェットの通路をもう一度掃除しただけなんだけど、
何でなおったのか自分でもわからないw
304774RR:2008/08/12(火) 14:47:34 ID:wkBNrecc
屁臭腐
305774RR:2008/08/12(火) 14:51:46 ID:J/W+1kCe
>>302 ウチの3GMもガッコンです。

冷間時とオーバーヒート時でかなり違いません?
306774RR:2008/08/13(水) 06:53:44 ID:5fNoy3yU
>>305
オーバーヒートはした事ないが、エンジンが熱くなる程に酷いな。
固めのオイル入れたりしたけど、大差無かったよ。
本当気になる。
知り合いのサンダーエース乗りも嘆いてたが、R1で改善されたみたいね。
307774RR:2008/08/13(水) 12:23:48 ID:1vxgXyIH
>>306
あ、やっぱり。ウチのもそうです。
フレームまですっかり熱くなるのを待ってから、おもむろに悪化します。

更に熱くなるとクラッチのタッチまで変になります。

サンダーエースでも直ってないのか…。
壊れてないだけでもありがたいと思うことにしようかな。

情報ありがと。
308774RR:2008/08/13(水) 16:07:17 ID:UfbO639b
俺の3GMはミッションOHしたらそんな事無くなったな。
309774RR:2008/08/13(水) 21:09:54 ID:DQi+0mZc
400RRですが、キャブOHしたら20km/lまで改善した。
3102GH@ジャンク募集中:2008/08/13(水) 21:14:19 ID:RdYQaWSx
盆でもあげ
311774RR:2008/08/14(木) 00:25:43 ID:v7MOGe2s
そんな事よりカップ焼きそばの水切りに失敗してシンクに麺が落ちた。
これってどう対処すればいいんだ。

ちゅーのは置いといて。
9月に長距離ツーリングを計画中。
ワクワク。
整備しなきゃだ。キャブ周りとか色々w
312774RR:2008/08/14(木) 12:22:50 ID:uX0Nns4q
>>311
湯で洗う。もしくは水で洗う。
水で洗ったら冷やし焼きそばにすれば・・・・・w
まぁ聞かなかったことにしてくれ

さっきキャリパーを揉んできた。てかあちーよw
313774RR:2008/08/14(木) 21:59:06 ID:UsRlmOBA
初歩的な質問ですんまそ。
3LN5に乗ってるがオイル交換のとき
スタンドかけて垂直にする?それとも
本体の片スタンドのまま?どっちが効率いいか教えてくれ。
314774RR:2008/08/14(木) 22:30:51 ID:PR6xJ+l5
>313
ハンドル持って直立派ですな

まぁどっちにしろそんなに変わらないよ
315774RR:2008/08/14(木) 22:50:35 ID:uX0Nns4q
>>313
ドレンがスタンド側だから平地ならスタンドのまま放置が一番抜ける
316313:2008/08/14(木) 23:11:41 ID:UsRlmOBA
>>314->>315
多数決でどっちでも:サイドスタンドで
サイドスタンドってことにしとこうw
意見サンキュー
317774RR:2008/08/14(木) 23:13:47 ID:ebQf880h
サイドスタンドのみだと、フィルターを交換する時にエキパイにオイルが付く。
オイルを補充した時適切な量が窓から見えない。
センスタを使えば、缶から直接オイルを入れても、適切な量が入れられる。
318313:2008/08/14(木) 23:18:45 ID:UsRlmOBA
>>317
なるほど。オイルは抜けても後の行程が不便と。
319774RR:2008/08/15(金) 01:22:20 ID:aefN8GI5
>>313
ぶっちゃけ言ってしまうと
オイル交換だけならサイドで十分だよ。
オイル量点検なんて最後の最後だから。指定量いれて確認するだけ。

スタンド買う金あるなら先にジョッキと工具をそろえるべき。
平行直立にするならサイドスタンドの下に木片でも入れてやればできる。

エキパイにオイル掛かるの嫌なら何らかの工夫すれば済む話。

漏れは3LN1だからフィルター交換はエキパイはずしてるけどなw
320313:2008/08/15(金) 02:26:00 ID:nVi+icZZ
>>319
おk。
工具もジョッキもあるのでエキパイにウエスかけて
フィルター変えるとしよう。
321774RR:2008/08/15(金) 02:43:05 ID:UORoGXx5
ジョッキ・・・

FZRにビール飲ますのかw
322774RR:2008/08/15(金) 03:12:17 ID:ed4GsP1P
オイルジョッキだろバカ
323774RR:2008/08/15(金) 03:56:33 ID:MzE81Orl
いやまて!・・・わなかもしれん
3242GH@ジャンク募集中:2008/08/15(金) 19:53:25 ID:wnPh0QXZ
あげあげ
325774RR:2008/08/15(金) 21:03:25 ID:2SEN5JNh
水平にするだけでわざわざオイルジョッキなんて使わなくてもよくなるんだから。
326313:2008/08/15(金) 21:14:34 ID:nVi+icZZ
>>325
こぼすともったいないのでジョッキとじょうごを併用(しかしジョッキに入れるときに50ccほどこぼれwww)
結局TCOIIIってのを入れた。数十キロならしてきたが抵抗の減りを感じられるくらい低フリクション。
まあ納車時に入ってたホンダS9と比べても大して参考にならんがw
E.G.S.Limitedってのも効いてそう。
327774RR:2008/08/16(土) 03:05:12 ID:1UpgvZOn
3日くらいキャンプツーリングを予定してるんだが、荷物を積む時どうやってやりゃいいんだろ?
シートバッグ?それとも、ステーを自作してリアボックス?
328774RR:2008/08/16(土) 09:07:18 ID:vw/U1j4m
>>327
ボックスが使い勝手がいいよ
ただ付けた事ない
329774RR:2008/08/16(土) 09:53:01 ID:LFKxMtZT
>>328
シートに痛を
じゃなくて板を挟んで即席キャリアとか
したことないけど。
330329:2008/08/16(土) 09:53:43 ID:LFKxMtZT

投下ミス
328じゃなくて327ね
3312GH@ジャンク募集中:2008/08/16(土) 16:24:04 ID:7L/ZfcOD
ステアリングがちょーっと引っ掛かると思いつつ
もう半年
(曲がってるとき怖い)

ベアリング交換せな(´Д`;
332774RR:2008/08/18(月) 00:12:33 ID:Ut3Otg/B
>>327
おいらは、タンクバッグウエストバッグ、サイドバッグ、シートバッグで
なんとかしてるぞ。
333774RR:2008/08/18(月) 01:00:40 ID:OwSf93tm
>>332
一応、タンクバッグ(6.5L)とサイドバッグ(左右で最大40L)を買ってみた。
たったの3日なのでこんなもんかなぁと。後はツーリングネットとゴムバンドで誤魔化すw
ついででバックパック背負えば、全然問題なしだろうと予測。
甘いか?w
334774RR:2008/08/18(月) 01:14:03 ID:RTNv8O5G
>>333
たった3日と言うがな兄弟、帰りに荷物が増えるなんて日常茶飯事だぜ?
準備だけは万端にしとくんだぜ?
335774RR:2008/08/18(月) 02:55:46 ID:JTBZewrG
>>333
今の季節ならそんなもんじゃないの?
通常の旅行なら、ビジネスバック1つで済むけど、
ツーリングだとバイクに乗るためのもので嵩張る。
工具類は殆どフレームに固定でだいぶ減る。

お土産は1箇所で買い込んで一緒に洗濯物も宅配便に頼むのだ。
336774RR:2008/08/18(月) 09:33:47 ID:ZF76u478
今の季節の洗濯物とお土産が同じ箱に入って家に届くなんて・・・想像したら、嫌だな〜。
当然、洗濯物は厳重に隔離だろうけど、それはそれで嫌だ。
337774RR:2008/08/18(月) 18:51:59 ID:rlebo4qQ
とうとう1WG買っちゃった(*゚∀゚)=3
納車されたらまたのぞきにきますノシ
338774RR:2008/08/18(月) 20:00:59 ID:fCCrR0Kf
>>336
おっと、335だけども、おいらは下着の類はその辺のコインランドリーで洗うよ。
冬場のツーリングでトレーナーなんかのとにかく乾かないのは、バッグ丸ごと宅配便。
お土産は、そこのお店でダンボールもらって送ってる。


今の季節に汗だくのTシャツ送ったらキノコが生えそうだね。
339774RR:2008/08/18(月) 20:20:20 ID:RTNv8O5G
>>337
オメ
ところで1WGってなんだい?
340774RR:2008/08/18(月) 20:21:22 ID:APui6JnD
>>337
1WG 仲間キタワァ (゚▽゚*)ニパッ♪
341774RR:2008/08/18(月) 22:08:10 ID:8BJ84MTf
1WGって部品出ないね(´・ω・`)ジェネレーターカバーはもう無いんだってさ・・
342774RR:2008/08/19(火) 06:11:20 ID:u1r575fm
15500rpm?
343774RR:2008/08/19(火) 08:51:20 ID:AUE4jh6G
>>338
なら納得。
安心したよ。
でも、泊まりがけツーリングなんてした事ないオレ。
344333:2008/08/19(火) 11:38:54 ID:WUFp6jPw
>>343
俺も日帰りしかやった事無いから、ドキドキなんだわ。
一日で400km走るのが限界だったwだって、道が分からなくて迷子になるんだもんw
345337:2008/08/19(火) 12:49:23 ID:3w5S5cDu
>>339ありがトン 1WG=FZR-400(87-89?)

>>340
(´∀`)人(´∀`)ナカーマ
ゴロワーズ見つけて衝動買いしちゃった

>>341
まじですか?キーAssyももう無理かな(´・ω・`)
どうも鍵屋で作られた鍵が付いてるみたいなんだ
346774RR:2008/08/19(火) 13:10:11 ID:X+TYdcTK
>>337
1WG購入おめ。
パーツはあちこち欠品しつつあるけど、そこは愛情でカバーしていきましょう。

ちなみに、今ついてる鍵って、鍵全体が金属むき出しのやつ?
試しに1WGのパーツリスト見てみたんだが、
メインキーとタンク蓋とヘルメットホルダとリアシートロックが全部別パーツNoになっているので、
下手するとASSYとしては出てこないかも知れない。
敢えて純正を取り寄せると、鍵が全てバラバラになってしまう危険もあり。

もし鍵だけが気に入らないというのであれば、
'03YZF-R6あたりの1本溝ブランクキー(デザインはこっちの方がかっこいい)も使えるので、
それを注文して鍵屋に削ってもらうのも良いんじゃなかろうかと。
347337:2008/08/19(火) 18:25:37 ID:3w5S5cDu
>>346
>鍵全体が金属むき出しのやつ?

まさにそれ、頭の部分が昔のマンションの鍵みたいな縦ギザギザが入ってる

>メインキーとタンク蓋とヘルメットホルダとリアシートロックが全部別パーツNoになっているので、
下手するとASSYとしては出てこないかも知れない。

そっか・・・(´・ω・`) メインもいたずらされた後があるし字も消えかかってるからキーAssyで取り替えようと思ったんだが
下手すると鍵が何個にもなっちゃうんだな

ところで何でYAMAHAはパーツリストが手に入れにくいんだろう?昔からパーツ屋行っても売ってないよね
あれあると図解で構造がわかって便利なのにな
348774RR:2008/08/19(火) 18:38:02 ID:WUFp6jPw
>>347
つ「Web版パーツリスト」

KAWASAKIとYAMAHAはWebでパーツリストを公開してる。
HONDAとSUZUKIは無いから、不便なんだよなぁ。
349774RR:2008/08/19(火) 19:04:47 ID:X+TYdcTK
ヤマハのWebパーツリストは車種が限られてるんだよなぁ。
XS650とか、パーツの販売終了点数が1WGより多そうな車種はデータ化されてるくせにw

パーツリストはオクでたまーに出品されてるから、定期的にチェックするよろし。
とりあえず、今は↓このくらいか。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k59653793
しかし表紙きったねえなぁ…

逆にサービスマニュアルは選り取り見取りな様子。
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=FZR400+%A5%DE%A5%CB%A5%E5%A5%A2%A5%EB&auccat=0
350341:2008/08/19(火) 19:31:45 ID:gH9Tp0jA
>>345 南海部品本店にヤマハやカワサキのブランクキーがたくさん吊るしてあったよ。
南海城北ではパーツリストを閲覧できて、部品の発注ができた。

FZRは顔がヵヮ。゚+.(・∀・)゚+.゚ィィ!!
351774RR:2008/08/19(火) 19:45:08 ID:sVORt9c1
1WGてUSヤマハに載ってないか?

ttp://www.yamaha-motor.com/sport/parts/home.aspx

お好きな人はどうぞ。
352774RR:2008/08/19(火) 20:07:55 ID:gGBmNtSu
USヤマハで部品探してその番号で注文すると欠品のはずの部品がでる
事が結構ある
豆知識な
353774RR:2008/08/20(水) 00:48:22 ID:w79lgmXy
>>351-352
神様ありがとうございます

>>352
海外の部品番号で国内の部品共販に注文すると部品がでやすいということですか?
354774RR:2008/08/20(水) 09:13:12 ID:5XRtAo+e
TZR倒立入れたいんですが、調べてみると…

>ただ、3XVにするなら後ろも適当に弄らないとなかなかオトロシイマシンに成松。
>後ろも弄るとどこでもどんな体制でもスロットル捻れるスーパーマシンに成松。

という情報があるんです。

3XVフロントを入れると何がどう恐ろしいのか、イマイチ分かりませんorz
3XVフロント周りは全部手に入れてあるので、後は組み付けるだけなのですが、
この情報があるので、後戻りできなさそうで怖くて踏み切れません。

全然曲がらなくなったりするのでしょうか?アクセルをひねると滑ってしまうのでしょうか?
コーナーで不安定になるんでしょうか?
どなたか、ご存知の方居ませんか?
355774RR:2008/08/20(水) 09:15:00 ID:5XRtAo+e
連カキすみません。

一応、車両のフレームと、リアスイングアーム、サスペンション、ホイール、ギア比等は
全て純正または純正値です。タイヤはリアにTT900GPをはかせてあります。
年式は90年式3LN3です。
356774RR:2008/08/20(水) 10:37:57 ID:fkcbaq2O
>>354
他人がそう言ったからと言ってお前にもオトロシイマシンとやらになるとは限らないだろ。
357774RR:2008/08/20(水) 11:41:54 ID:Gc46Y4fB
移植は、ポン付けで良くなると思うのが、そもそも間違いだと思う。
オートバイは、それぞれのパーツの剛性や重量バランス、慣性等まで考えてディメンションがある。
サスペンションのセッティング変更だけで別物なるのに、ゴッソリ交換したら、激変して当たり前。
セッティング前提で作業すべきよ。
数値のデータあっても、あくまで参考だな

大きくった貼ったする訳でないなら、いくらでも後戻り出来るんだから、気にせぜにやれ!
358774RR:2008/08/20(水) 16:06:07 ID:bjKC0UwC
>>344
盆栽にはイイョ

まずはフォークOH、リアサス交換、リンクやステムベアリングのメンテを奨めるよ

359774RR:2008/08/20(水) 17:20:08 ID:bjKC0UwC
安価ミス>>354だった
360774RR:2008/08/20(水) 23:06:05 ID:fkcbaq2O
大阪の商人はたくましいな・・・二倍の値段で売りつけてくるとは

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/109727410
3612GH@ジャンク募集中:2008/08/20(水) 23:12:30 ID:sGQbvieG
age
362774RR:2008/08/20(水) 23:16:12 ID:7Uln0cto
>>360
吹いたw
363774RR:2008/08/21(木) 00:56:09 ID:QiM+HMjN
3LN6買いますた。
外装がなかったのでヲクでかき集め
日産純正のルミナスレッドに塗ってます。
マーチとかキューブの赤ね。

YAMAHAマークは3LNの黒用、FZRマークは3TJ
白用が純正で取れたのでそいつを流用します

364354:2008/08/21(木) 05:35:53 ID:tdYyZMJi
>>357
一応、超早起きしてフロント周りごっそり外してみた。
だが、ベアリングレース抜けやしねぇorz
ベアリングプラーなんていう気の効いた工具なんて無いし…
今はどうせ使わない3LNのステムシャフトをあてがって、ゴツゴツ叩いてるんだが
こんなのでいいんだろか?
ベアリングレース入るトコが痛みそうで怖いんだが。
こんなんじゃ、ベアリングレース打ち込みも不安になってくるぜ…orz

後、バーエンドがはずれないwゆえにアクセルグリップが抜けないという切なさw
556かけて放置してます。どうしても外れないなら…サンダーで削り飛ばすしか…!

そして、クラッチ側のスイッチボックスのネジ、1本なめたw
寝ぼけた状態でやってるからだよなぁ…むぅ。
バイスプライヤーで引っつかんで回すか。

で、極めつけはキーシリンダー。
防犯とはいえ、取り付けネジが…特殊形状orz
マイナスドライバー+バイスプライヤーで無理やり外すしかないんだろうか…。
前途多難だw
365354:2008/08/21(木) 21:19:28 ID:HHOS6XLp
ベアリングレースの打ち抜きと、ネジなめは対処できたんだが、新たな問題点が発覚。

アンダーブラケットとアッパーカウルステーが干渉する…。
削るしかないかな。
366774RR:2008/08/21(木) 23:22:16 ID:e9tzShAO
3TJの光軸調整ネジって左右の4つのネジで良いんですか?
明日オクで買って来た3TJの車検なので緊張する・・・。

367774RR:2008/08/21(木) 23:45:30 ID:3fqSrEHa
>>366
それヘッドライトはずすねじ。
それとは別に8ミリだか10ミリの調整ねじが2つ付いている。
片方が上下で、もう片方が左右。
どっちがどっちだったか忘れた。

そういや、日本だかでバイクにプロジェクター初搭載が3TJだったよね?
368774RR:2008/08/22(金) 02:08:45 ID:IvIIEc8h
>>367
すいません。
ちゃんとライト内側に有る4つの8mmのネジって言えば良かったかな・・・。
とりあえずレスが来る前に確認しましたので後は車検受けるだけですね・・・ありがとう。
369354:2008/08/22(金) 10:48:52 ID:aF4YNSOR
削り飛ばしてみた。
そしてフォークを入れてみた。

イイ感じではないだろうか。

ハンドルを付けて、スイッチ類を搭載してカウルステーを取り付けてカウルを取り付けて…
と思ったら、アクセルワイヤーの長さが少し短い気が…。
後、クラッチワイヤーも少し短い。取り回し次第でどちらとも問題なさそうだけど。

後、FAIダクトと右スイッチボックスから伸びるアクセルワイヤーが干渉しちゃうorz
なので、ダクトはとりあえず外して搭載…。
ハンドルを探さねばなぁ。

後は各部の増し締めと、ホイール取り付けで完成かな?
370774RR:2008/08/22(金) 14:54:22 ID:CSN8jizA
ええと・・・


あ、そんな実況はいいです。画像なりなんなりをまとめてうpしてくれた方が
助かる人が居るんじゃないですかね?
レス、貰えないでしょ?
371774RR:2008/08/22(金) 15:20:02 ID:O1wudoog
いや、想像でイこうw
372774RR:2008/08/22(金) 15:59:47 ID:doVJr2UW
>>354
チラ裏乙
373774RR:2008/08/23(土) 01:21:26 ID:LvTXOsdw
質問があります
先日オイル交換したのですがその後5速で巡航しているときに(5000rpm、120〜130`ぐらいでした)オイル警告灯が点灯するという現象が発生しました
すぐに停まってオイル窓から量を確認したんですが半分よりちょい上ぐらいと正常値だったんですけど、どんな原因が考えられるでしょうか?
車両は89'のFZR1000(3GM)で交換したオイルはWAKO'SのトリプルR15w-50です。

何か原因に心当たりのある方いましたらよろしくお願いします。
374774RR:2008/08/23(土) 02:42:38 ID:NbaFNtQE
3TJのライトも暗いよね、受ける車検場でテスト機器が違う
優しいテスターだと適当にそろえてるだけでプロジェクターは毎回受かってた。
光量だけは交換や簡単な改造が必要なることも多い、
片目ハイビームの光軸だけだし初心者でも地下駐車場調整で十分受かる
3752GH@ジャンク募集中:2008/08/24(日) 14:20:30 ID:9ae6GFX8
浮上〜
376774RR:2008/08/24(日) 14:38:13 ID:pgZVAO8C
CBR250のタコはハッピーメーターらしいんだけどFZR250もなの?
377774RR:2008/08/24(日) 15:14:08 ID:hulRzZL+
>>376
Webの計算できるトコで計算してみたが…
別に大きくずれてるわけではなさそうだけどな。
俺のはリア140/70-17、ファイナルを54/17=3.176くらいにしてるんだが、
1速18000rpmで、80km/h前後は出るから…
計算値は85km/hくらいで出てるから、そこまで誤差は無いのでは?

まぁ、メーターに誤差は付き物だしな。そこまで必死にならなくてもいいんじゃない?w
どうせ、トルク足りなくて、6速で18000なんて回らないわけだし。
378774RR:2008/08/24(日) 20:00:51 ID:ZkXRguip
>>373
3GMが、どうなのかは知らないけど、一般的に考えられるのは、
オイルプレッシャースイッチ(車種によってはオイルレベルセンサーかな?)が死んでるか、死にかけてる。もしくは、その配線が断線しかけてる。
ってのがある。
オイルパンの辺りに、そのセンサーあるからチェックしてみて。


3GMが、オイルレベルを検知するだけのセンサーなら、可能性高い。
オイルプレッシャー計るタイプのなら、最悪油圧系統トラブルもありえるが、多分滅多な事ない思うよ。
379774RR:2008/08/25(月) 10:12:14 ID:oT9FieoU
オレは雷帝乗りだが、オイルレベルセンサーの配線が断線しかけてて、ほぼ同じ症状だったよ。

症状的に、油圧センサーか、その配線だろうな。
380774RR:2008/08/25(月) 12:39:35 ID:5BBVP/Dj
水温が半分以上なのにファンが回らないのは使用ですな?
ちなみ2KRです
381774RR:2008/08/25(月) 14:32:45 ID:Z1OeSzsm
>>380
100度近くでONじゃなかったっけ?
水温計半分以上っつっても…半分で70度後半くらいだったような?
水温計のメーター8割超えくらいで回るんじゃない?炎天下でアクセルパーシャルで回し続ければいつか回るかもね。
不安なら、自分でON/OFFスイッチつくりゃいい。
382774RR:2008/08/25(月) 15:39:37 ID:oT9FieoU
>>380
サーモスタットが80〜85度位で開いて、100〜105度前後でファンが回るのが普通。
個体差あるだろうけど、ノーマルメーターが半分ちょい位で安定してて、3/4辺りでファンが回るなら普通だと思うよ。
383774RR:2008/08/25(月) 15:45:00 ID:QLqTDfAP
>>378
>>379
ありがとうございます、明日にでもカウルを剥いて配線をチェックしてみます。
384774RR:2008/08/25(月) 17:02:53 ID:5BBVP/Dj
>>381 >>382 ありがとうございます。

ファンのon offスイッチをつける場合どっから電気持ってくれば良いですかね?
385774RR:2008/08/25(月) 21:36:20 ID:Z1OeSzsm
>>384
それは自分で考えれw
調べりゃ情報もある。
ハーネスは剥かなきゃダメだろうな。
386774RR:2008/08/25(月) 21:44:55 ID:pRPqIA7Q
>>384
サーモが開いてないのにファン回してもしょうがないから、そこいじるつもりが無いなら
今のまま自動でファン回してても同じじゃない?
387774RR:2008/08/25(月) 22:10:57 ID:5BBVP/Dj
>>385わかりました!とりあえずいろいろ調べてみます。

>>386 御指摘ありがとうございます。
でもやはりレッド手前で回らないのは不安なものでして…
388774RR:2008/08/26(火) 14:47:06 ID:pkNPJZv8
>>387
メーターの半分越えてもファンが回らないのは普通だと思うが、レッド手前でも回らないのは変だと思うよ。
レッド少し手前では回るんだよな?
まさか、ファンが回ってない事ない?
389774RR:2008/08/26(火) 16:41:28 ID:ZoI4Xtcg
>>388
そのレッドじゃなくて、タコメーターのレッドって事じゃないのか?多分だけど。
390774RR:2008/08/26(火) 18:21:45 ID:NDfVwzwp
そんなヤツはぉらん
391774RR:2008/08/26(火) 20:38:55 ID:Z1kdQc42
レッド手前までブン回してカリカリ攻めてるときに、ファン回ってるっけー?なんて思わんのでわ。
392774RR:2008/08/27(水) 23:10:08 ID:XCF6zArg
水温は、Cから区切りまで、〜50℃
真ん中の区切りを3等分して、
下から〜80℃。〜100℃。レッドは120℃以上。
となる。
ファンなんてそうそう回らないよ。
ラジエータ液を濃くすれば?
レッドで120℃
393774RR:2008/08/28(木) 00:10:22 ID:3mR3hFzL
>>392
LLCを濃くすればいいってもんでもない。
実際街乗りでそこまで大きく変わらない。
いくら濃くても60%くらいまでで。
394774RR:2008/08/28(木) 00:20:47 ID:u1Vp1CDv
純粋に冷却能力は水の方が上だしな。
LLCは防錆とかそっちの性能担当。
395774RR:2008/08/28(木) 12:55:46 ID:7k0qKAfJ
そもそも「不凍液」と言ってたくらいだから、
一番大事な役目は凍結防止だよ。

絶対に氷点下にならない場所なら
どんどん水割りにしよう。
396774RR:2008/08/28(木) 13:55:06 ID:Exy6D3Th
キャ…キャブの真鍮パイプが折れたし…。
あああああ…
どうやって修理すりゃいい?アルミてハンダは乗らないよな確か。
397774RR:2008/08/28(木) 15:10:50 ID:nrZJhUWS
>>396
真鍮は知らんけど、キャブのアルミ部分なら、デブコンだかデプゴンだか名前忘れたけど、場所によっては何とかなるかもよ。
アルミのハンダみたいなヤツで、ホームセンターにも売ってた思う。
398774RR:2008/08/28(木) 16:54:51 ID:bTCK4LrQ
>デプゴン
横に太い怪獣みたいな名前だなw
399774RR:2008/08/28(木) 17:32:55 ID:Y1pjk4e7
すいません、ID:Exy6D3Thがこのスレ荒らして困るんですけど

【万能】250ccライダーが集うスレ vol.21【軽快】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1218219308/
400774RR:2008/08/28(木) 17:44:26 ID:u1Vp1CDv
>>399
俺等に言われても正直困るんだけど
401774RR:2008/08/28(木) 20:32:47 ID:Ze0JVjBw
ninjaスレ荒らしてるExy6D3Thがいるのはここですか?
402774RR:2008/08/28(木) 21:16:06 ID:bTCK4LrQ
ninjaかあ、フューエルインジェクションはいいよなあ
403774RR:2008/08/28(木) 23:03:43 ID:6AAryG34
こないだ1WGのエキパイを交換しようとして
エキマニのスタッドボルトをひん曲げてしまった俺が来ましたよorz
1WGのパーツリストを見るとシリンダとのアッシーでしか出ないみたいなんだけど、
2TK以降の同じ部分を見るとどうやらスタッドボルトだけで部品発注できるらしい。

試しに3TJのパーツリストに記載の部品番号で該当パーツを発注してみたけど、
ほんとに使えるのかなぁ、これ…。

とりあえずパーツが来たら人柱になってみます。以上チラ裏失礼。
404774RR:2008/08/29(金) 14:30:05 ID:dVuGiYlE
そんな糞バイク鉄に戻してNINJAかいなよ。
405774RR:2008/08/30(土) 12:10:23 ID:N7GSQMWH
ヤフオクで400RRのプロジェクターにHIDのバナを針金で巻いて止めているだけで
出品してる奴はなんなの?なめてるのか?
406774RR:2008/08/30(土) 12:19:51 ID:fB6ua5Wy
>>405
逆に言うと、バーナーとかバラストとかまるっと2セット分が2万で手に入ると…そういうことですね。
あの取り付け方法はどうかとは思うが…w
407774RR:2008/08/30(土) 13:58:33 ID:4oTUkNxq
そんな事言ったら600のエンジンを400に載せ替えると
エンジンナンバー見えませんって言ってる奴の方が舐めてると思ったね
俺のサンダーキャットの載せ替え用に買おうと思ったのにガンガン値上がりしてんじゃねーよ
4082GH@ジャンク募集中:2008/08/31(日) 12:31:40 ID:VRgKPU8N
age
409774RR:2008/09/01(月) 00:33:23 ID:XMy9D9YY
mixiで暴走行為幇助してる奴はなんなの?
と言うか他の掲示板で晒されてたぞ
410774RR:2008/09/01(月) 00:51:00 ID:Og868sJY
>>409
ソースplz
411774RR:2008/09/01(月) 02:31:24 ID:XMy9D9YY
>>410
ところで
お前のバイクはどのクラスの四輪と同じ加速?0-100q/h」
というサイトをご存知ですか?

ここにFZRは250と400しかないんです。
どなたかスタートがうまい方、FZR1000の限界をうpして
くれれば…と思うんですが。

まぁ自分でやれと言われそうですが、なかなかスタートが
ヘッポコなんで自信がないんですよ。

あれ?今一番は隼だったような…

ところで赤切符きられないようにするにはやはり
高速道路で撮るのが一番では…

でもほとんど下道で撮ってますね、あれ。
仮に特定されたとしても、スピード違反は現行犯以外は乗ってる人が
誰か特定できないので大丈夫じゃないのでしょうか。

いつもいろいろな人にバイク貸してるからわかりません、と言えば大丈夫なはず。
あとはそれを調べるのは警察だし、こっちが協力しなければ無問題かと。

まぁそれでも面倒くさいことに巻き込まれるのはやっぱ嫌ですから
高速のSAの出口とかから加速して撮ったら違反は全然ないのでは?

その辺どうなんでしょう?
412774RR:2008/09/01(月) 03:46:32 ID:0fOcgLIG
413774RR:2008/09/01(月) 10:46:46 ID:8E5dzw8A
>いつもいろいろな人にバイク貸してるからわかりません、と言えば大丈夫なはず。
>あとはそれを調べるのは警察だし、こっちが協力しなければ無問題かと。
こんな理由で警察納得すんの?
と言うか言い訳が埼玉の当て逃げ事件の犯人レベルだな
414774RR:2008/09/01(月) 13:52:22 ID:0fOcgLIG
>>413
他人に貸してても速度違反は
所有者に来るわな。当事者が出頭に同意しなければ
罪は所有者にかけられる。
415774RR:2008/09/01(月) 18:05:09 ID:y7r7cdms
1WG納車記念カキコ(゚∀゚)
416774RR:2008/09/01(月) 18:22:06 ID:p+RK1Wnu
>>415おめ

しかしこのスレって妙に1WG海苔が多い気がするなあ。
一度オフ会で並べて見てみたい。
417774RR:2008/09/01(月) 22:40:05 ID:Lld7GNbA
4HS乗りはおらんのか
418774RR:2008/09/01(月) 23:55:47 ID:qNz+ZLqI
居るよ。
でもFZRじゃないし・・・
419774RR:2008/09/02(火) 00:11:50 ID:gS4q0yG/
だってYZFのスレってないじゃんorz
420774RR:2008/09/02(火) 10:14:14 ID:iXjKdMvz
オレは、4SV。
名前はYZFだが、内容はFZR寄りなんだよな。
誰か、R1以外のYZF統合スレみたいなの立ててくれないかな。
また、過疎化するかな


1WGって、近所では全然見なくなったけど、結構居るだな。
421774RR:2008/09/02(火) 17:24:26 ID:os1a0cje
近所のバイク屋にカウル色あせシート破れありスクリーン曇りまくり
おまけに蜘蛛の巣チューンされてる1WGが二台くらいある
買う人なんていないんだから俺に譲ってくれって言いたくなる
4222GH@ジャンク募集中:2008/09/02(火) 23:30:29 ID:ahdS7Mn3
2GHer募集あげ
423774RR:2008/09/03(水) 20:49:26 ID:8h7BiH/J
サーキット専用となった我が2GH。
今月車検も切れるし、ウオーターポンプから冷却水漏れが発生してるようだし、
そろそろ廃車だな。
リッタースポーツで公道走る気にはならんし、また倉庫で眠ってもらうか。
424774RR:2008/09/03(水) 22:11:39 ID:slLAgOsx
つまりジャンクだな!
あの人にあげなきゃ!
4252GH@ジャンク募集中:2008/09/04(木) 23:38:55 ID:fDPguPF2
いかん!
その2GHは生きる可能性を秘めておる!
起こすのじゃ〜age
426774RR:2008/09/05(金) 14:30:47 ID:kgFgAM/N
1WGって、乾式クラッチのFZR400Rのある型だっけ?
去年秋には、 友達の家の倉庫で、稲の籾ガラだらけになって放置されてた。
RC菅生のSPキットとか当時のレーシングパーツテンコ盛りだったはずだが、タダの不動車になってた。
起こせるかな?
その前に、まだあるかな?だな。
427774RR:2008/09/05(金) 15:15:38 ID:equHjoak
87年型の89万円のヤツだっけ。

428774RR:2008/09/05(金) 16:59:47 ID:MqaA/ovQ
乾式は付いてなかったと思うけど
EXUPが始めて付いてアルミタンクカバー・Fブレーキがヤマンボの4POTでシングルシートのやつならRだな
2TKだっけか?
429774RR:2008/09/05(金) 19:26:11 ID:kgFgAM/N
>>428
2KTになるのね。
シングルシートで、白ベースのカラーでしたよ。
オレが見たのは乾式クラッチだったけど、交換したのかも知れないな。
ナンバー切って、途中からSPレース出てたけど、保安部品もバラバラながら、一応ある気がした。
タダで貰えないかな〜

>>427
多分、そんな値段でしたね。
当時は高嶺の花でした。
430774RR:2008/09/05(金) 21:06:42 ID:SFsMRB1Y
事情により、誰か俺の3TJを買ってほしい。

購入したのは去年の11月で、その時の総走行距離は28500`。
現在の走行距離は33500`、車検は再来年の2月まで、エンジンは一発で掛かります。
チェーン、ドリブン、ドライブスプロケット(純正丁)、
前後ブレーキパット(赤パット)は28500`時に交換。(その時に車検通しました)
前後タイヤを31000`時に交換。キャブを33000`時にOHしました。
購入時からカウルは色あせがかなりあったので、外して乗っていました。(欲しい方、差し上げます)
あと、タンクは外装が期待できないかもしれません。
(キャブOHの際に修理屋に落とされ、凹み、塗装割れがあります)
オイル(ヤマハエフュロスポーツ)、純正プラグを2000`毎に交換していました。

3N守れて、名義変更出来て、
練習用若しくは部品取りとして買ってくださる方に8万で売ろうかと思っています。
売れなければ、廃車にします。
431430:2008/09/05(金) 21:22:56 ID:SFsMRB1Y
ちなみに当方は富山県在住です。
興味がありますとメールをいただければ、画像を送りします。
現車確認もOKです。その際はスケジュールを合わせられるように努力します。
出来れば、車体はお持ち帰りでお願いしたいです。

どうかよろしくお願いします。
4322GH@ジャンク募集中:2008/09/07(日) 09:17:05 ID:pD2SPjZq
あげじゃああ
433774RR:2008/09/07(日) 12:12:30 ID:CdwWoDn1
EXUPって効果が大きいのだろうか?
レースしてる人だと外してる人も多いみたいだけど。
434774RR:2008/09/07(日) 12:18:25 ID:3ahwEXqh
>>433
ノーマルサイレンサーだから意味がある。社外に変えたら外せばいい
435774RR:2008/09/07(日) 12:59:28 ID:/Fdbk7Hz
>>433
あくまでも排圧のコントロール。
全開が前提のレースではいらん子
436774RR:2008/09/07(日) 22:12:29 ID:CdwWoDn1
全開ではEXUPの効果は薄いということなのか。

関係ないけど東京都内全開多用走行で400で13〜15kmくらい
これ以上は行ったことがない、キャブOHで数回、ベアリング、チェーンも
状態良し。

250は8kmくらいでOH後で13kmくらいだった。
437774RR:2008/09/08(月) 00:55:59 ID:Yn+j7pCh
>>436
基本的には低速トルクの確保が目的。
低速を捨てるなら必要ない。でも全域で排圧コントロールを
すると言うことは燃費もある程度確保できる。
でもやはり全開時はない方が速い。
しかし妄想回路たるゆえんのタイムラグは
よろしくないな。改善すればもう少し効率が上がる。
438774RR:2008/09/08(月) 04:19:18 ID:ProxFzkP
250でワイヤー調節で開度多くしたらいつもどおりの回転数じゃ発進できなかった
439774RR:2008/09/08(月) 11:38:21 ID:aLsYKTK0
exup、3GMだと4000回転以上で全開だったと思うよ。
440774RR:2008/09/09(火) 04:00:15 ID:1Vr8iS+G
EXUPのタイムラグなんて調節できるのか。
441774RR:2008/09/09(火) 08:04:37 ID:c11wToda
レスポンスはいじれないけど
ワイヤーを調節して開き始め(閉じ始め)の時期はいじれる。
442774RR:2008/09/09(火) 09:39:32 ID:1Vr8iS+G
サンクス
443774RR:2008/09/09(火) 23:52:10 ID:S0jLvYhw
EXUP自体のプログラムを変えれば
反応タイミング変わるね。アメリカーナなFZRの狸穴氏は
プログラムから変更してたね。
444774RR:2008/09/10(水) 08:19:34 ID:DA9RaOYr
EXUPにはアフターファイヤー防止機能もあるとかなんとか
4452GH@ジャンク募集中:2008/09/11(木) 22:12:04 ID:jO7OUgJd
あげええ
446774RR:2008/09/12(金) 11:07:02 ID:W7CslzwR
フルエキにすると走りにくいのかと思ってたら、普通に走るね。
EXUP要らんやん!と思ったオレは、田舎住まいです。

あげとく
447774RR:2008/09/12(金) 15:23:06 ID:aL3CR1WH
なんでWebパーツリストに1WGがないんだよ〜ヽ(`Д´)ノ
FZ-RとFZR-R・RRはあるのに〜
ただでさえパーツリストの流通量が極端に少ないのに・・・・(´・ω・`)
そんなに需要無いですかYAMAHAさんorz
448774RR:2008/09/12(金) 17:14:08 ID:o4l6j0Jz
>>447
RR?
ンダか?
449774RR:2008/09/12(金) 17:24:02 ID:K65dkAjg
>>448
400にはRRあるだろ?
ネタか?
450774RR:2008/09/12(金) 21:26:20 ID:TswhR0Va
EXUPの調整とキャブの微調整とマフラーの選択
余計にややこしい。

FZ-RとFZR-R・RR
町で見たことない。
451774RR:2008/09/13(土) 11:28:52 ID:g919jRgW
皆さん初めまして
知人からFZR250Rを譲って頂いたのですが、少し質問させて下さい。
キャブAssyで交換すると幾らほどかかりますか?
社外品のキャブでおすすめはありませんか?
タイヤはサイズアップ出来ますか?

です、お願いします
452774RR:2008/09/13(土) 12:32:43 ID:EiA/rH4n
>>451
ググれ
キャブは10万〜
453774RR:2008/09/13(土) 13:04:22 ID:wjR5XEUC
ホイールを変えずにタイヤのみをワイドにした場合、
一番肝心なサイド部のクラウンRが変わるからやめてくれ。

と言われたよ。

454774RR:2008/09/13(土) 16:10:43 ID:F/h95p2M
3LN連休にメンテ、とかやってたところですが
ガソリンコックのホース付け順がわからなくなってしまいました。
コックを車体に取り付けた状態で跨って手前からON、RES、フューエルポンプでしたっけ?
多分合ってはいると思うんですけど自信が無いです。
455774RR:2008/09/13(土) 18:34:36 ID:lXJjRxu7
2GH買わない?って人まだ残ってる?

4562GH@ジャンク募集中:2008/09/13(土) 18:51:04 ID:IwtWDUOp
あげええ
457774RR:2008/09/13(土) 20:52:06 ID:q+rmikpd
>>454
今すぐ行けるところに3LN置いてないからわかんないけど、
パーツリストのイラスト見た感じだと手前からポンプ、ON、RESに見えるような。
でも、もしそうなら>>454の接続だとONでガスが行かないはずだし。
役に立てずスマソ
458774RR:2008/09/13(土) 22:36:39 ID:F/h95p2M
>>457
THNX
確かにパーツリストで見たところポンプ、ON、RESですね。
付け替えてみます
459774RR:2008/09/14(日) 17:28:10 ID:5QBWxWhE
460774RR:2008/09/14(日) 18:08:59 ID:z/YejXtV
>>459
普通に4気筒じゃねーよ。
461774RR:2008/09/14(日) 20:23:51 ID:CGRY3i3q
鈴木さん家のNZ250だっけ?
462774RR:2008/09/14(日) 21:33:11 ID:2+4j0gXl
>>454
>>457でつ。見てきましたがやっぱり一番手前(ちょっと離れてる)がポンプでした。
奥の2つはどっちがどっちかは覗き込んだだけなので不明だけど、クロスしてます。
つまりストレーナーの前後からのホースがコックの後前につながってます。
463774RR:2008/09/15(月) 00:40:35 ID:iook49YI
>>455
北海道の2GHなら残ってるぞい
464774RR:2008/09/15(月) 00:52:21 ID:ZbdOrBXn
>>462
あ、わざわざ有難うです。
その並びでON、RESでガス行ってるようなのでOKっぽいです。
お手数おかけしました。
465774RR:2008/09/15(月) 21:30:24 ID:9iQrlfei
逆輸入車の部品調べる時ってどうしてる?
イタリアのヤマハのサイトにはパーツカタログ見あたらなかった。orz
4662GH@ジャンク募集中:2008/09/15(月) 21:36:14 ID:A8MPETbJ
http://www.yamaha-motor.com/sport/parts/home.aspx

これでどうじゃろかage
467774RR:2008/09/15(月) 21:54:19 ID:9iQrlfei
>>466
ありがと。 YZF750SPだからアメリカのサイトにも載ってないみたい。
4682GH@ジャンク募集中:2008/09/15(月) 21:57:26 ID:A8MPETbJ
469774RR:2008/09/15(月) 23:03:15 ID:9iQrlfei
>>468
うひゃーっ!!! ありがとー!!! 本当にありがとうー!!!!
いやっ、本当に助かりました。 ありがとう。
470774RR:2008/09/15(月) 23:59:57 ID:1K9n1Ta9
>>463
良ければ空メールいただけますか?

4712GH@ジャンク募集中:2008/09/17(水) 01:12:14 ID:TosqLwDh
ああげええ
472774RR:2008/09/17(水) 02:06:46 ID:MMGYLbWw
ラッキーストライクカラー(オリジナル塗装)の2GHなんて
欲しがる人いないだろうな。
400kくらい金かけたから、200kくらいじゃないと手放せないぜ。
でも、そんな額で買う人はいないから、
結局土に還してしまうんだな。
473470:2008/09/17(水) 02:20:31 ID:lJUMRA7Y
>>472
正直200kではきつい
先月5kのを見逃してしまったので。
前には3GM、30kのを売られてしまったのよね。
あんまり言うとあれだな。
良ければメールくだせえ。

47488:2008/09/17(水) 08:27:58 ID:7V4wMVZt
キャブ周りのゴムとバッテリーで30kくらいすぐだから、
現物を見ずに評価するのって難しいね。

せっかくだから仲良く話をすすめようね。
475774RR:2008/09/17(水) 18:29:20 ID:k8vcCJAI
オクで売り買いなら妥当な金額に行くかも。
割高で落札されることはあっても、安く買いたたかれることはあまりないよね。
476774RR:2008/09/18(木) 12:30:02 ID:FCIxEYrz
2KRに3HXのリア周りはポン付け可能ですか?
フロント周りや3LNのリア周り流用情報はあるんですが、3HXのは見つからないんですよね。
そんなにメリットないのかな?
477774RR:2008/09/18(木) 14:22:00 ID:dinff8Wk
>>476
ぶっちゃけ、3HXのを入れても大差無い。
入れるなら3LNのを入れたほうが良いかもな。剛性も上がるし。
そもそも、何の為に入れるか、だが。
フロントでも換装したのか?

確か2KRもFZ250 PHAZERも同じフレームだったよな?
だったら、PHAZERに3LNスイングアーム入れている人多いみたいだから、入れてみたらどうだ?
478774RR:2008/09/18(木) 15:02:32 ID:FCIxEYrz
はい、2KRとPHAZERは同じフレームですね。
実は不動車を引き取りまして、スイングアームがサビサビなのを交換ついでに・・・と思ったんです。
3LNのは小加工が必要とか何とかで敬遠してたのですが、もう少し調べてみようかな。
どうもありがとうです。
479774RR:2008/09/18(木) 15:12:06 ID:rqIPHf8s
3HXに1KTのスイングアーム流用しようとしてる俺が通りますよっと。
チェーンとブレーキホース買ってなくてできないでいるんだけどね。
2KRに3HXの入れるならリンクとかも買わないといけないYO
おそらくポンでおk
480774RR:2008/09/18(木) 15:28:17 ID:dinff8Wk
>>478
だったら純正の状態の良いものを入れたほうが良いぞ。
車両のディメンジョンが変わってしまうし、後ろだけ高剛性だと前足とのバランスが悪くなって
最悪乗りづらくなる。
PHAZERのカスタム見てると、リアに3LN入れてる人は大体フロントも3LN入れてるからな。
もし考えてるならフロントも3LNにしたほうが良い。
481774RR:2008/09/18(木) 17:32:49 ID:LxHN8v1b
2GHなんだが、3MAのハンドルに換えたらFAIのダクトが邪魔になったので外してみた。
フレームに空いた穴は、ラジエーターホースやらクラッチケーブルやらで塞がれてるから、
こんなので効果あったのかね?
レーサーYZFやkwskZXRみたいにジャバラ状のダクトを
ハンドルの上からエアクリにぶちこみたい衝動に駆られる…。

482774RR:2008/09/18(木) 18:26:07 ID:GK+B6B67
>>476-480
オクでちょうど話題になってるようなカスタムフェザー?が出てるな
483774RR:2008/09/18(木) 18:54:31 ID:tQs5hmOn
>>482
外観フェザーの3HXだなこりゃw
484774RR:2008/09/18(木) 19:17:48 ID:GK+B6B67
3HXの性能ってどうなん?
フェザーより新しいぶん、いいのかな?
3LNと比べたら見劣りする?
485774RR:2008/09/18(木) 19:21:03 ID:GK+B6B67
ごめん、ageてた俺・・・
486774RR:2008/09/18(木) 20:04:35 ID:dinff8Wk
>>481
FAIってそういうもん。
キャブやエアクリーナー周りに「温度の低い新気」を集める事で、酸素濃度を上げて、酸素の充填効率を上げるらしい。
どうしてもエンジン裏は熱がこもって高温になって、酸素濃度が薄くなる傾向にあるから、それに対する対策らしい。
熱ダレ防止に繋がるらしい。






が、効果のほどは知らんw
487774RR:2008/09/19(金) 00:04:34 ID:QyrEYYPb
479へ
サスも変えないとな。
3LNか3HX
R1zいけるかな?きわどい。
でも、2KRと3HXのアームは、リンクのところ違うだけで、
アーム本体は一緒だからな。
金の無駄。
3LN入れるにしても、サス違うので、よく見るべし。
488470 455:2008/09/19(金) 15:22:36 ID:LoX/gvdn
手放してもいいよー っテ方良ければメールください。
489774RR:2008/09/19(金) 15:57:29 ID:Mfjejms5
>>488
200k出せない奴は黙ってオクで待て
490774RR:2008/09/19(金) 16:41:08 ID:xMEDwXrQ
5kとか30kでリッターバイクなんて無理だろ。しかも今動いてるやつなんて…。
20年前のバイクを維持するってのは手間も金もかかるんですよ?
今、ヤフオクに120Kで出てる2LMだって、最低限このくらいは手をかけなきゃ。
タイヤ前後交換:35K
ベアリング交換:10K
油脂類交換、サス前後OH:30K
リヤサスOH以外は全部自分でやるとの想定だからね。
工具がないとかバイク屋に頼むとかするなら倍までは行かないまでも、高く付くよ。
この上、ブレーキパッドやスプロケ・チェーンも交換となれば…。

あっという間に300kくらい逝っちゃうよ。
491774RR:2008/09/19(金) 17:56:26 ID:IEH+2feQ

FZRを維持=自分で整備だね。

素人でも数万分の工具とネットと暇があれば何でも出来るけど。

492470 455:2008/09/19(金) 18:05:11 ID:LoX/gvdn
不動、乗りっぱなしで構いませんのでよろしく。

>ですよ?
って事なので書かせていただきますね。
大型は高く有るべきって方ですか? それならすみません。
限定解除前の価格を維持したまま10年経っても変わらないので200kは出せないなぁって
話しです。

知人価格で30kだった訳ですが・・・。

別に、動いていないのでもいいのです。
タイヤ、チャーン、スプロケ、等々は同系が有った為持っているのですよ。
まあ、外装もなぜか一式持っているわけですが・・・。
ベアリング、タイヤ、オイル交換なんて自分で交換するからそんな掛からないし。

493774RR:2008/09/19(金) 18:17:35 ID:Mfjejms5
>>492
そのストックパーツ売ってFZRじゃ無いの買えば?
恐らくその持ってるパーツがバイク選びを難しくしていると思うぜ
494774RR:2008/09/19(金) 19:16:31 ID:NkMpGYLb
とりあえず>>492放置で。
495774RR:2008/09/19(金) 19:56:16 ID:kxQmWCkJ
皆さんデルタBOXフレームに浮いた錆びどうやってとってます?
はしかみたいな黒い点々がでてるのですが
アルマイトの上に出てきてるからピカールと細かい目のボンスターでさらってみたけどあまり落ちませんorz
やっぱり錆び取剤みたいなのをかけたほうがいいんでしょうか?
496774RR:2008/09/19(金) 20:06:58 ID:Mfjejms5
>>495
それかなり力入れて剥がさないと取れないぞ
俺の3GMは結構酷かったからバラしてバフ掛けしてプロにクリア吹いて貰ってピカピカ
・・・す、スイングアームは今度やるんだからねっ!
497774RR:2008/09/19(金) 20:25:08 ID:bo+/4OTG
>>495
アルマイトは無視でペーパーでひたすら削る削る削る。
目は同一方向にね。

俺は適当にとってから、塗装したけど。
498774RR:2008/09/20(土) 08:18:22 ID:ZhoH/joJ
たぶん、FZR買ってもここの住人とは合わない事は感じてるだろ?

維持するために、安いのを欲しがるのと、諸経費がかかるんだからそんな値段では
購入(維持?)できないだろう?との食い違いかな?

放置だとか、維持できないとか、乞食だとか書かれたら、もうここに来たくなくなるわな。
FZR意外を買うことをお勧めいたします。 
俺、同じFZR乗りとは思われたくないわ。
リアルではRZ乗りも同じ傾向なんだよな。


てか、あるよって人とは連絡取れたのか? 連絡さえ貰えなくて、あーだこーだいわれるんだから
ここの住人との付き合いは辛いんだよ。わ か る ?
取れてないなら、俺のRZ−RR 実働、FZR足、TADAO付で20kで買わん?
住所は、カムチャッカなんだけど。 
499463:2008/09/20(土) 09:02:26 ID:4Pi906f7
台風も海上に去り、穏やかな土曜日ですね…。
しかしこのスレは荒れ気味だなw

>>455さん
捨てアド取って、メールしようと思ったけど、
その後のやり取りを見てやめました。
自分も不動車買って来て起こしたものだから、
外装はくたびれてても、機能部品がちゃんと動くように、
愛情込めて整備してるんだ。
たから、あなたにメールは出しません。
ごめんね。

これから冬にかけて、バイクを手放したい人が増えるだろうから、
よい物件に出会えることをお祈りしますよ。
500774RR:2008/09/20(土) 09:28:43 ID:ZhoH/joJ
結局、あるけど売らないよってことさーね。
まあ、本気にはしてないんだろうけど。

というか、売ってもいいよって方はいくらなら手放すつもりなんだろう?
最初から釣りか、相場知らない馬鹿に売れそうなら売り払うつもりか?

ちなみに買取価格はバイク屋で5マンはいかないぞ。
3GMでも7、8万ぐらい。 10は聞いたことが無い。


で、俺の51Lの買い取りは2万なので、上乗せなしでEーよ
501774RR:2008/09/20(土) 10:18:41 ID:2RhyL4Gi
>>500
かなり欲しい・・・だが確実に陸送費が車両代越える・・・
今年の初め29L盗まれて2st探してたんだがね。
502774RR:2008/09/20(土) 17:44:58 ID:E1QPJQm2
【売】バイク「売ります」「買います」スレ29【買】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1221310186/
でやったら。
オクやネットでいくらでも中古はあるし、売れるし買える。

503774RR:2008/09/20(土) 19:45:55 ID:XG38cxds
>>501
陸送費で悩むくらいならバイク屋で買えよw

ただ安いバイク欲しいだけならスレチだから余所でやってくれ
504774RR:2008/09/20(土) 21:02:28 ID:voYpZduI
R1でもなく、FZRでもない。
でも中身はFZRなYZF7の50や1000は、スレチかも知れんんが、ココに居させてくれ。
505774RR:2008/09/20(土) 23:23:20 ID:9k+zMogF
ってか誰かスレ建てしてくれよ。と願うYZF750SP乗り。
506放置no492:2008/09/20(土) 23:31:12 ID:TPt7ZnEt
てか、RZ売るうんぬんではなくて
手離してもいいよと書いて、手放す気が無いという書き込みに対しての
皮肉なんでしょ?

で、5kは間違えね
この人、100kで1万km走らないで寝かしたのを買い上げて
乗っていたので、売るときはそれ以下と決めていて。私が事故って連絡取れないから
流れちゃった訳なのよ。
50kで売れたらしい。

3GMの時は、私が交渉中の物件の個人売買をどうしても欲しいそうなので
紹介した代わりに、買取の値段で出してもらう
約束してたのに、色気付けて他に売り払ったと言うしまつ。
そんなだから、自業自得とか言われるだろうけど、なんかね・・・。
500の人?と言われる前に、名乗っておくわ。
別に、買取価格以下で売れとは言って無いよ。 


で、FZRの件でとかメール来たけど、死ねよとかもういいわ面倒だから、
400用ホイル、3GMサイズタイヤセンター山あり3セット、FZ用KERKER、
2Gx外装、400R用OVER、 535チャーン、ソポロケ、差し上げます。





507774RR:2008/09/21(日) 00:08:11 ID:2RhyL4Gi
凄まじく微妙なパーツ群に閉口
5082GH@ジャンク募集中:2008/09/21(日) 13:51:45 ID:fdOL23h3
保守しまつ(´Д`;
509774RR:2008/09/21(日) 17:01:59 ID:Dv2HS8V9
506があれとは言わないけれどさ。 釣られちゃったんだね。
FZR乗りがあれとは言わないけれどさ。 
約すと20ぐらい普通です?
510774RR:2008/09/22(月) 00:46:57 ID:eRRaHe2H
YZF750のスレが立ってもすぐ落ちるだろうなあと思う俺もYZF750SP乗り。
511774RR:2008/09/22(月) 09:29:51 ID:cikR+8QF
>>496>>497
亀だがレスd
やっぱりアルマイトは無視してガリガリ削らないとダメなのか・・・
あれぱっと見は気にならないんだけど近くで見ると黒い点がプチプチと汚いんだよな
基本塗装前提で対処してみます
512774RR:2008/09/22(月) 20:51:50 ID:4p4caoGh
先月下旬にミッションのカウンターシャフト交換のために入院させてから一ヶ月、
ようやく退院して乗り出せるようになったので記念カキコ。

やっぱり楽しいわ、FZR。
513774RR:2008/09/23(火) 21:10:23 ID:3ENlg1k7
3EN
514774RR:2008/09/24(水) 12:27:07 ID:vRclX/an
坂道の途中にある交差点で、隣に止まったワンエイティ(四輪だ。)がすっごいこっちを意識してて
妙にブォンブォンと吹かすもんで、仕方ないのでスタートダッシュで相手してやった。

次の信号まで加速はぶっちぎりだったwFZR『250』R(3LN)の89年式w
どんまい、ワンエイティw
515774RR:2008/09/24(水) 13:13:34 ID:fb243ev9
>>514
DQN報告乙w
516774RR:2008/09/24(水) 14:03:46 ID:vPG/CfaA
>>514
あいたたたた。
517774RR:2008/09/24(水) 15:33:24 ID:teercbNc
>>514
バイク相手の時点で気づけよなw
バックトゥーザフューチャーみたいに
ぶつかりかければ良かったのにw
518774RR:2008/09/25(木) 02:09:25 ID:9JSePrFL
FZR乗りって痛いのばかりだな。

願わくば、乗り換えないでいてくれ。


519774RR:2008/09/25(木) 09:14:28 ID:Ngkjv0EN
バイク乗りは、車種問わずに痛いもんだよ。
5202GH@ジャンク募集中:2008/09/25(木) 12:07:40 ID:RZnVGRGC
あげええ
521774RR:2008/09/25(木) 18:15:12 ID:RdSPeD9h
すみません。初心者なんですが、オイル交換を自分でしてみたいと思っています。
3LN3なんですが、教えて頂けないでしょうか?
522774RR:2008/09/25(木) 18:34:02 ID:5ShSVHb7
モチュール入れとけ
523774RR:2008/09/25(木) 20:22:10 ID:YRGSZ6iO
>>521
何を教えて欲しいんだ?
524774RR:2008/09/26(金) 00:50:04 ID:JT7iY7wD
タバコは体に本当に悪い
月に2万はもったいない。
やめてください。
525774RR:2008/09/26(金) 11:39:35 ID:chqAMxSK
>>521
ドレンボルトを抜く
オイルが出てくるので、タッパーか何かで受ける
オイルフィラーキャップを緩めて完全にオイルを抜く
ドレンボルトを締め込む
オイルフィラー口からオイルを規定量入れる
オイルフィラーキャップを締める。

ググればいくらでも出てくるだろうが。
5263GM:2008/09/26(金) 12:19:49 ID:HBWvZbOf
>>525

規定量入れたらアッパーレベルどころか
点検窓が油没しました。

エンジン停止後数分っていうけど、
硬いオイルと軟らかいオイルで落ちてくる時間が
かなり違うような気がする。

どうしてるの?
527774RR:2008/09/26(金) 12:35:42 ID:k4A/wHmG
>>526
メンテスタンドとかで車体立ててやってるか?
528774RR:2008/09/26(金) 13:15:39 ID:w+MQLVwp
>>526
むしろ、オイルを一気に規定量入れたのが迂闊かと思います。
自分はいつも7割〜8割入れて、確認し、足らなきゃ足し、
ロア超える位で止めます。

で、一旦アイドリングを少しさせて、数分待ち、どんなもんか窓で確認。
足らなきゃ少し足す。それであわせていく感じです。

でも自分も素人。これが正しいかは知らない。


FZRでなく、スレ隅っこに居るFZ250人より
529774RR:2008/09/26(金) 13:44:30 ID:YXaQnul3
メンテスタンドめんどくさいから、
電柱の横に停めて、スタンドに下駄を履かせて、タイダウンかけてやってる。
530774RR:2008/09/26(金) 18:35:39 ID:G/7M26KY
>>521ですが、ドレンボルトがどれだかわかりません。 すみません
531774RR:2008/09/26(金) 23:46:41 ID:eSckRfqb
止めておけ。
バイク屋で見ながら学ぶんだよ。工賃は授業料だ。
5322GH@ジャンク募集中:2008/09/27(土) 00:51:53 ID:0uNWTgmr
あひぇ
533774RR:2008/09/27(土) 02:17:15 ID:uAHrGrBy
>>530
ドレンボルトすら分からないようなら、自分で整備は無理だ。
バイク屋持ってけ。どうせ工賃大してかからん。
534774RR:2008/09/27(土) 09:52:02 ID:NQdGhsRh
>>530
左方向。真下。なぜか真ん中にプラスが切ってあるネジ。
プラス切ってあるけどドライバーで回るような代物ではないのでメガネで。
次はドレンなめましたとかオイルかかってやけどしましたとかにならないよう祈るばかり。
みんな通る道。がんがってくだされ。
5352GH@ジャンク募集中:2008/09/28(日) 00:06:02 ID:0uNWTgmr
あげええ
536774RR:2008/09/28(日) 06:48:23 ID:xVB4D6nL
>>529

そのほうがめんどくさくない?
537774RR:2008/09/28(日) 08:15:03 ID:TVVRd7a1
漏れも、そう思う
538774RR:2008/09/28(日) 14:39:03 ID:6fyv0HTr
>>536
タイダウンを垂らすんじゃなくて、向こう側に倒れないように地面と水平に回してるよ。
539774RR:2008/09/28(日) 21:07:01 ID:QITxKMXY
はじめまして。
盆明けから3LN乗りになったものです。

先日、バイク屋にてオイル交換したら
オイルパンのドレーンボルト受け口が
割れてヒビが入ってしまい、現状オイルが
少しずつ漏れている状態です。

何か簡単な応急処置等無いでしょうか。
また、オイルパンが共通の車種はないのでしょうか。

宜しくお願いします。
540774RR:2008/09/28(日) 21:47:23 ID:MqMwfcYn
>>539
バイク屋に文句言う
中古で探して貰って交換
541774RR:2008/09/28(日) 23:15:28 ID:GwYxZLeO
89年式のFZR250Rってやっぱり数少ないのかな?
542774RR:2008/09/28(日) 23:31:14 ID:ji5vPXZy
>>541
3HXなら乗ってる
たしか部品鳥のアルミが89'3LNだったかな
543774RR:2008/09/28(日) 23:37:33 ID:GwYxZLeO
ふむ...
初めての250には向かないぽいね
544774RR:2008/09/29(月) 00:30:20 ID:qQ/Fs9mL
>>543
89年式は、一番売れたから、3LN系列で言えば玉数は一番。
確か一万台以上売れている。
それ以降、六千→三千→…というように年々売れ行きは鈍くなってるからな。
高年式のが玉数は無いぞ。

というか、もう旧車の部類だから、初めての250には向かない。
初めてなら新車でも買え。
俺は初めてで自分で整備してるけどな。教材としてはオススメする。
こいつのお陰で整備スキルがぐんと上がったよ。

タンク積み下ろし、フォーク交換、キャブ分解清掃、タイヤ交換、ホイールベアリング交換、サスペンション交換
ブレーキマスターOH、ブレーキキャリパーOH、その他もろもろ。
エンジンと冷却系以外は大体触った事があるぞ。
545774RR:2008/09/29(月) 00:38:48 ID:5a4pNnj0
>>543
バイクを弄るのが趣味になりそうならお勧めするけど、
バイクを乗りたいならもっと別のバイクがあると思う。

2つ目のライトが好きなら、3LN7でも買ってフロントのカウルまるごと移植なんかどう?
546774RR:2008/09/29(月) 00:39:41 ID:Nd1duMay
>>544
玉数気にしてる様な人にゃ勧められないさ
今のモデルはもう二十歳になろうかと言う老体よりはパワー無いけども。
>>543はVTRやホーネットとか乗った方が良いのではないか?
547774RR:2008/09/29(月) 00:59:20 ID:LCW+DATT
やっぱりそうなのか...
いじるのは興味ある。

レプリカに惚れとるから
ネイキッド系は一歩踏み出せんorz
548774RR:2008/09/29(月) 07:42:08 ID:HmbJXd9y
>>547
他人に背中押して貰わないと買えないのか?
549774RR:2008/09/29(月) 09:56:09 ID:HrbA1C5/
ま〜お子ちゃまね〜おっぱい飲みたいの〜?
550774RR:2008/09/29(月) 11:24:08 ID:lFM7eR1t
長文すみません 中型初めての人間で質問です。

3TJを買いました。しかし、50キロ巡航でゆっくりと
左右に揺れる(ふらつく?)感じがします。
100キロ巡航だと感じません。
30キロ巡航はあまりしませんが
症状は無かったと思います。

バイク屋さんにはタイヤとの相性だと言われました。
FZRはこういうものなんですか?

それと走行距離14000キロのエンジンで国道流して
燃費14.6km/l は正常ですか?
バイク屋さんにはこんなもんだと言われました。

どうなんでしょう?こういうものなんでしょうか?
551774RR:2008/09/29(月) 14:48:58 ID:ZuLefRNh
>>550
その説明では漠然とし過ぎだな。
前から揺れる感じとか、加速したら止まるとか・・
原因としては沢山あるよ。
道路が平だとして、タイヤの偏摩耗や変形、チェーンラインの歪み、足回りの締め付け不良や組み方不良に、フレームやフォーク、スイングアームの曲がりに、フォークのバネレートや減衰力の左右差まで。
気になるなら、タイヤ古ければ交換して、各部の締め付けと取り付け確認、ベアリングのガタや各部の歪みを確認してみたら?
100〜150以上では、どうなの?
走行距離は、メーター読み?
メーターなんて簡単に交換出来るんだから、アテにするだけ無駄ですよ。

燃費は知らん
長文スマン
552774RR:2008/09/29(月) 15:20:55 ID:2BtTmqxx
ステムベアリングのレースとか。

553550:2008/09/29(月) 15:44:34 ID:lFM7eR1t
>>551
どうも返信ありがとうございます。
時速50キロを保った状態でなります。

だいたいタンクの高さを軸にゆらゆらと。
そんなに派手ではないですけど。

70位でれば平気です。120までしか出してないですが
そこまでも平気です。

加減速するときは感じません

バイク屋さんを信用すればベースの車両は
とてもいいものだと。距離はメーター読みです。

ただし、古いバイクなのでブレーキキャリパー
フロントフォーク キャブレターはOHしてあると
言ってました。

タイヤはフロント9分、リヤ新品から300キロ
走っただけです。

>>552
そうですか、バイク屋さんにいくらかかるか
聞いてみます。

怪しいバイクなので自分でできるなりに調べてみようと
思います。
554774RR:2008/09/29(月) 16:49:02 ID:rAAt3fG2
>>534
十字付きなのは最後の締め以外はドライバーでできるようにだってさ。
555774RR:2008/09/29(月) 17:02:35 ID:HmbJXd9y
>>553
普通にホイールバランス狂ってるんじゃない?

556774RR:2008/09/29(月) 21:42:47 ID:qQ/Fs9mL
>>550
全く同じ症状になった事がある。250だが。
ベアリングレースのせいだった。まだ買ったばかりで初期整備してくれてたんなら、バイク屋に文句言って
ステムベアリング交換してもらえ。

俺の時は加速から40km/hくらいまで、ネジれるようにハンドルをグニャリと持っていかれる感じで、70km/hくらいまで出せば問題なく走れた。
100km/hで両手を離してもブレない。

で、気になってステムごと交換したんだが、なんとステム外したらアンダーブラケット側のベアリングレースがスカスカ。
ついでにフレーム側の下のベアリングレースが少し斜めに入っているという始末。

ベアリング交換とステムの交換で問題なく走れるようになったぞ。
557550:2008/09/30(火) 01:42:43 ID:ZgcJ50Ns
>>556
そうなんですか! 有力な情報ありがとうございます。
とりあえずバイク屋さんに確認してもらいます。
558774RR:2008/09/30(火) 02:23:39 ID:v9ekobHP
2KRの左カウルなんですけど、あれってスムーズに取り外しできるんですか?
カウル下部サイドスタンド部分が知恵の輪状態で、無理矢理こじらないと外せませんでした。
そのうち割りそうな予感がするのですが、何かよい方法があれば教えてください。
559558:2008/09/30(火) 20:14:56 ID:v9ekobHP
すいません、自己解決しました。
あの穴はサイドスタンドに通さないのですね。
外す前によく見ておくべきだった。orz
5602GH@ジャンク募集中:2008/09/30(火) 23:45:12 ID:teJMoETw
agええ
561774RR:2008/10/01(水) 10:47:07 ID:3z8TTIRj
ベアリングレースでそういう症状になることがあるんだね。
ブレーキングでカクカクなって気づきそうなもんだけどな。

400で15km/l走れば十分普通だと思う。
562774RR:2008/10/01(水) 16:23:27 ID:Mx/D8Ati
2ヶ月ぐらい前にクラッチレリーズをOHして、
ゴムを取り替えたのだが、またクラッチつながりっぱ状態になってしまった。
根本的な問題が他にあるのだろうか。
5633GM:2008/10/02(木) 08:59:38 ID:74ObGAjH
油圧のクラッチはクセが悪いよ。

(1)レリーズを取り付けているボルトの1本が
ヘナヘナのスプロケカバーにしか届いていないので、
油圧がかかるとレリーズが逃げて斜めになる。(目視可能)

(2)斜めに力のかかるピストンが鉄製、仕上げも黒染め。
というわけで置き古して水分が溜まると錆びる。
もちろんアルミのレリーズがガリガリ削れる。

他社に比べてとくにゴムの質が悪いとは思わないけど、
結果として寿命が短いと思う。

でもレリーズはピストン、ブリーダ、ゴム一式のアッシーで
シリコングリスちょびっとついてて6000円くらい。
まだ在庫あるし。

400はワイヤーだな…。
564774RR:2008/10/03(金) 17:26:42 ID:3AVbBpt6
FZR250なんだけどギアが入りにくい。。。
たまにNからローになんなかったりセカンドからローになんなかったりする
チェンジペダル蹴ってから半クラすると入るんだけどなぁ
もう20000キロいきそうだからドグ減ってるのかな
565774RR:2008/10/03(金) 18:54:11 ID:JXu23e3R
2と3の間が入りにくい感じがする。
ショックも大きい、たまに抜ける。
566774RR:2008/10/03(金) 19:33:35 ID:kdoO+0ba
エンジンオイル替えてみたら?
567562:2008/10/03(金) 22:09:54 ID:d0EVEQD6
>>563
やっぱそうか。俺も3GM。
6000円なら交換しようかな。
568774RR:2008/10/03(金) 23:28:02 ID:GkRiV0ta
>>565
クラッチボス交換
5692GH@ジャンク募集中:2008/10/04(土) 12:05:52 ID:n09vpEFE
aげええ
5703GM:2008/10/04(土) 20:29:27 ID:iRDPGmWi
>>567 レリーズ取り寄せる前に、まず開けてごらんよ。

ゴムのブーツがついてるから
かなり洩れててもそこで留まってる。

ブーツめくるとダラーっと来るかも。こないかも。

ピストンの中にスプリングがあって、
押し出そうとしてるから気をつけてな。

相当錆びてても、ピストンとレリーズ内側をきれいに磨けば
とりあえず洩れは止まるよ。

でもすげえ気分悪いよな。
斜めになったレリーズの中でピストンがもっと斜めって。

3GMだとスプロケのカバーがマグネシウム混ざりだから
洩れたら変な腐り方するぞ、というかしてたぞ。
571774RR:2008/10/05(日) 02:43:52 ID:gFybbvLT
新型で370ccくらな軽量小型モデルを作ってくれたら最高なんだが。
572774RR:2008/10/06(月) 05:19:26 ID:E1lyhWHc
370ccって中途半端すぎて最低な気が。
400か250にしろよと。
573774RR:2008/10/06(月) 07:31:01 ID:G1H99Plf
fz160とか何かがインドで出るじゃないか
574774RR:2008/10/06(月) 20:20:05 ID:i6nkfNYZ
600より小型軽量でパワフルなSSが欲しい。
575腹ペコ大魔王(2KR):2008/10/06(月) 21:48:56 ID:1skEoGFB
俺のは17KM/Lやった
576774RR:2008/10/07(火) 00:16:30 ID:2fEXh0ub
燃費書いてる人居るけど、どんな走り方してその燃費なんだろう?

俺は89年式の250(3LN1)なんだけど、町中で、超燃費走行(6000回転以下で60km/hキープ)で18〜22、普通に走って(7000〜9000回転を利用)で13〜15、加速感を楽しんだり、攻めたり(10000以上キープ)して、10〜12
高速利用のツーリングで、100km/hキープで20前後。
これって燃費悪め?
577774RR:2008/10/07(火) 02:09:34 ID:m26ApvZW
2KRのステムベアリングが逝ってしまったのですが、テーパーローラーベアリングに換えた人いますか?
誰もいなければ人柱になってみます。
5782GH@ジャンク募集中:2008/10/07(火) 22:56:16 ID:hprChwbX
aきいいいい
579774RR:2008/10/09(木) 21:43:50 ID:eOY4dxyX
この人70歳こえてる。FZR250R
http://jp.youtube.com/watch?v=fblaTMycmjs

5802GH@ジャンク募集中:2008/10/10(金) 00:01:39 ID:1PfFFjYz
うお

あげ
581774RR:2008/10/11(土) 04:14:22 ID:JSghl2Rl
3LN3のメーターのバックライトが切れたので
球を換えようとしてるんですが、LEDにしてる方っていますか
純正は暗い…

582774RR:2008/10/11(土) 04:41:37 ID:QK2m8yu5
>>581
LEDは光が広がらないから全体的に一層暗くなるぞ
583774RR:2008/10/11(土) 13:49:56 ID:bzOfouLM
>>581
スタンレーの明るいのにしたら明かるすぎて後悔するぞw
584774RR:2008/10/11(土) 16:52:50 ID:a7UT8dUM
純正サイズを新品で十分。
電球や透過板に付着した汚れを取るだけで見違える位明るくなるよ。
5852GH@ジャンク募集中:2008/10/11(土) 21:35:39 ID:HYSq2mKH
agee
586774RR:2008/10/11(土) 22:05:33 ID:Z5Jwawro
>>582
LEDの形によるぞ。
おまさんの言ってるのは集光タイプの砲弾型、所謂普通のLED。

>>581
メーター照明には円柱型で中央が凹んでるタイプか、
散光タイプの板状LEDを複数配置されてるLEDバルブが丁度良い感じ。
それと普通なら暗すぎて使い物にならない青でも0.5Wとかの高出力LEDなら丁度良いかもしれんね。
白だと間違いなく明るすぎて使いものにならないけど。
587代理:2008/10/13(月) 03:19:18 ID:PaNrW5He
age
5882GH@ジャンク募集中:2008/10/13(月) 09:27:18 ID:+yWfz70Z
保守整備あげ
589774RR:2008/10/14(火) 14:47:30 ID:oo2T6/mj
夏から3GM乗りになりました。
最近ですが、5〜10分程暖気してから、ゆっくり走ると、5分程走るとオイルランプが点きます。
3分位点灯したり消えたりして、しばらくすると消えます。その後は点灯しません。
オイルレベルを量ってるセンサーなはずなので、オイルレベルを見るとレベル内にあります。

ただ単純に、一時的にオイルがオイルパンに返ってきてない事によりランプ点灯だと判断して良い物でしょうか?
オイルが固い?暖気不足?
素人質問すみませんです。
590774RR:2008/10/14(火) 14:59:25 ID:OTDjZ8sx
>>589
FCOJだったかで同じ様な相談があったがレベルセンサー故障じゃね?
591774RR:2008/10/14(火) 16:49:18 ID:oo2T6/mj
>>590
その日の一番最初に乗る度に必ずなりますが、後は症状出ません。
なので、持病の様な物かセンサー以外かとは思ってました。
センサーは持ってるので、交換してみる事にしてみます。
ありがとうございます
592774RR:2008/10/14(火) 19:48:09 ID:OTDjZ8sx
>>591
良かったら経過報告お願い。
うちの3GMはフワっと始動後点いてアクセルとか坂、カーブで思い出したかの様に点いてたよ。
交換したらそんな事無くなったけど。
593774RR:2008/10/15(水) 09:27:06 ID:+aDPDjDZ
>>592
もう少し走ったらオイル交換だから、オイル抜いた時に作業やります。
確かマフラー外す必要もあったかな?
結果報告は後日します。
5942GH@ジャンク募集中:2008/10/16(木) 22:31:42 ID:Rh9G2W6g
あげええ
5952GH@ジャンク募集中:2008/10/17(金) 23:56:32 ID:/iP3kTKo
もう1回〜♪(´Д`;
596774RR:2008/10/18(土) 00:23:19 ID:HwU7L5Cj
キャブの消耗品を交換
各所グリス入れ替え
ベアリング
各所オイル類入れ替え
ハーネスの各所清掃

むちゃくちゃ動きが良くなった、まだまだイケる。
全塗装したい。
597774RR:2008/10/18(土) 09:58:19 ID:Yp8wBh90
3LN1、夏場に比べて空気が乾燥していて低めの今
調子いい感じ
夏は苦手だねえこのバイク。アナログ時代の乗り物だし仕方ないか
現在の250ccバイクと比べたら格段にパワーはあるけど
598774RR:2008/10/19(日) 15:22:25 ID:8L3JeRvH
FZR250に乗ってます。

信号街で、水温計の針が斜め上を指すのは仕様でしょうか?
599774RR:2008/10/19(日) 16:40:10 ID:cE6mWBRL
>>598
心配するな。
3GMは3倍のスピードで針が上がるorz
600598:2008/10/19(日) 17:28:31 ID:8L3JeRvH
>>599
返事ありがとうございます。
一番上まで行かない限り大丈夫ってことでいいですか?
心臓に悪いですが。。。
601774RR:2008/10/19(日) 17:34:32 ID:cE6mWBRL
>>600
心配な様なら夏場クーラントやや少なめ+水やや多めにすると良い。
3LN3に乗ってる時は滅多な事では赤ゾーンまで行かなかったよ?
602598:2008/10/19(日) 18:48:49 ID:8L3JeRvH
>>601
レッドゾーンまでは行ってないです。
停車中、水温計の針が2/3辺りまで上がるとファンが回りだしキープして、60km/hで3分くらい走ったら真ん中に戻る感じです。
603774RR:2008/10/20(月) 07:23:40 ID:Q/yjsMdi
ちゃんとクーラント、オイル交換してるなら
心配無用だとは思うけど。
昔乗ってたけどファンはそんなに回らなかった。
ポンプが壊れてたらそんなんじゃないだろうし。
こまめに自分でチェックしとけば何が起きても大したことじゃない。
604774RR:2008/10/20(月) 10:24:39 ID:mWLsrDlW
ファンが回ってるなら心配だろ普通w
何のためのファン?
605774RR:2008/10/20(月) 10:25:33 ID:mWLsrDlW
あ、ごめん、「心配ないだろ普通」の間違いねw
606774RR:2008/10/20(月) 10:27:24 ID:f51jxYGb
どんまい
607774RR:2008/10/21(火) 13:46:35 ID:d85sQeVZ
先週の金曜の夜に、別の用事があって大黒PAに行ったら、帰り際にパーキングの出口付近でFZ750の集団がいた。
なんかオフ会でもやってたのかな。
こっちはFZ250だったんだけど、さすがに場違いかなとかもう帰らないといけない時間だったりとかで一瞬注目を浴びつつもスルーしてきちゃった。
608774RR:2008/10/21(火) 21:21:19 ID:U9uVp0lx
新品のバッテリーがすぐに逝く。
ダイナモが死んだかな?
609774RR:2008/10/21(火) 21:30:48 ID:Shimmgm1
>>608
つ[レギュレータ・レクチファイヤ]
610774RR:2008/10/21(火) 21:45:13 ID:+kQDyLD3
過充電圧、バッテリーから異音。エンジン回転でランプ類光量上下。
高温時のみのレギュレータ高電圧、高回転での測定、1000円デジタルマルチメータ。
互換、最終版レギュレータ。



611774RR:2008/10/21(火) 23:05:47 ID:5knGnfDn
>>602
うちのもちょうどそんな感じ。
渋滞で針が上がるけどとりあえずそこで止まってるしファンも回る。
渋滞を抜けるとすーっと針が下がる。
612774RR:2008/10/21(火) 23:10:31 ID:U9uVp0lx
アドバイスありがと。
ググってみたけど、レギュレータ レクチファイアが可能性大みたい。
レクチファイアが逝っちゃって、交流の直流への変換が出来ないから、充電しないっぽい。
まぁ、取り敢えずテスターで調べます。
613774RR:2008/10/21(火) 23:38:31 ID:QGH3yvTW
熱気が去って今がベストシーズンだよなぁ〜
614774RR:2008/10/22(水) 08:06:41 ID:b3vWB71g
>>613
ジャケット、グローブ、インナースパッツ、ボトムス、シューズ
どれも夏用のしか無い俺にとっては…地獄だw
6152GH@ジャンク募集中:2008/10/22(水) 20:05:02 ID:YPTpn8Kc
あげええ
616774RR:2008/10/23(木) 22:49:18 ID:Q7iq/bG2
質問させて下さい。
エンジン形式【1HX】を搭載している車種は、FZ250フェザー、FZR250、FZR250Rで合ってますか?
617774RR:2008/10/23(木) 23:14:26 ID:bubopnjF
>>616
合ってる。
だが内・外部は微妙に変遷してるから流用は注意な。
618616:2008/10/23(木) 23:35:38 ID:Q7iq/bG2
>>617
感が鋭いですね。
FZR250に乗っているのですが先日エンジンブローしたので、どうせならFZR250Rのエンジンに載せ換えようかと考えてました。
簡単では無さそうですね。。。
619774RR:2008/10/23(木) 23:38:56 ID:fLhR/mTC
↓のバックナンバーにエンジン積み替えの話が載ってた希ガス。
http://www.ns400r.net/fzr/

ちなみに、Zealも同じ系統のエンジンだが、エンジン打刻型式は3YXだ。
620616:2008/10/24(金) 00:12:22 ID:JMDWQ++7
>>619
そのHPすごい情報量ですね。
勉強になる。しかし、タイトルと内容が関係ないものばかりで探すの大変そうです。
6213GM:2008/10/24(金) 07:07:39 ID:Hig/VCDP
あーやばい。カウリングが付かなくなってしまった。
前から付けたほうがいいとか、コツがあったら教えてください。
622774RR:2008/10/24(金) 09:58:44 ID:SzUfKjxJ
>>618
PHAZERに3LN乗せてる人とか居る。
エンジンマウントがどうにかなれば付くんじゃないか?
2KR用キャブはインシュレーターに新たな穴あけ加工をすれば3LNエンジンにも付くらしいぞ。
でも、セッティングが難しいらしいから、3LNキャブの方が良さそうだがw

エキパイ、サイレンサーも流用が効く。ハーネスごと移植すれば、EXUPも使えるようになるぞ。
623774RR:2008/10/24(金) 23:49:17 ID:BP6O3aKV
90年式3GMに乗ってる。約20年落ちとは思えない頑丈さだ
624774RR:2008/10/24(金) 23:54:53 ID:3W5mt/7C
ジェネシス系の頑丈さは異常
6252GH@ジャンク募集中:2008/10/24(金) 23:55:54 ID:N+AqQJdc
頑丈だよage
6262GH@ジャンク募集中:2008/10/25(土) 18:00:55 ID:ARM6JWfl
あまりにも車体にトラブルが無い&暇だったので
数年前、盆栽が空から降ってきてタンクに直撃した凹みを直そうと
ヤフオクでひっぱり君を購入して施工

多少引っ張りでたけど
クリア層、塗膜剥がれた

全米が泣いた
627774RR:2008/10/25(土) 18:16:15 ID:hRh2XtSw
ミーのタペット音が五月蝿くなってきたが、まだまだいける。
今、NOオーバーホールで120000km。21年目か
628774RR:2008/10/25(土) 21:43:22 ID:X221/f+R
今日、知り合いのツテでバイク屋さんに修理を申し込んだんだが断られた。
FZR250R(3LN1)89年式で走行22200km程度。
タペットクリアランス調整とカムチェーンテンショナーの調整をお願いしたんだが…
どちらも「古いバイクで調整したとしてもエンジンが歪んでる可能性が捨てきれずすぐに狂ってくるから
工賃等無駄にするだけだよ」というお話。
工賃は2万と提示された。
お願いするべきだろうか…orz
629774RR:2008/10/25(土) 22:48:09 ID:DKrINbQL
>>628
カムチェーンテンショナーなら自分でも出来るよ。

ノッチ式だから12くらいのナット緩めてバネ出したら棒入れて軽く叩くとテンショナーの固着は取れるかも。

2万なら安いと思うぞ。
カム外さないとシム交換できないし。
気になるならやってもらえば?
6302GH@ジャンク募集中:2008/10/25(土) 23:35:35 ID:ARM6JWfl
631774RR:2008/10/26(日) 10:36:05 ID:Z786he75
タペットクリアランス調整って難しいのか。
632774RR:2008/10/26(日) 11:03:36 ID:/RNi4Uhg
シム揃えるのが大変でしょ
6333GM:2008/10/26(日) 12:24:40 ID:yk3uqV6z
シム→先に測定して、必要な分だけ注文しようよ。

バルブが沈んで突いてることが多いから、
測定が面倒だけどゆっくりやれば大丈夫。
634774RR:2008/10/26(日) 14:36:37 ID:Z786he75
バルブクリアランス調整

アストロの台湾マイクロで計測で大丈夫だろうか?
交換シムサイズ=(現状バルブのクリアランス - 規定バルブクリアランス)+ 現状シムサイズ
6353GM:2008/10/26(日) 22:10:12 ID:/4OvNa8v
クリアランスがない場合は、
他のバルブの薄いシムと組み替えて
測定しなおし。

オイルだらけの手でメモ取ってて
3回目くらいでキーとなる。

シクネスゲージだけでできるけど、
部品がジャマで真っ直ぐ入らなくて
ゲージがペコッと曲がったりする。

高級なメーターがあっても、
カムホルダの締め方でどんどん変わるので
それに気がつくと投げやりになる。

ウエスのカスがオイルラインに詰まって
エンジン焼いた人いるから清潔第一でね。
636774RR:2008/10/26(日) 23:20:35 ID:Z786he75
バルブクリアランス調整

サンクス
637774RR:2008/10/28(火) 13:29:05 ID:aWKlhBIl
近所のバイク屋にネスレアメリカーナカラーの新車がデットストックで売ってた。
しかしいくら新車とはいえ、動かしてないからフォークには点サビは出てるし。
シリンダーも油膜蒸発して錆びてるのではと・・
638774RR:2008/10/28(火) 16:16:23 ID:jmbubvv1
最近、FZR250Rに乗り始めたのですが、
このバイクってエンブレの効きが強くないですか?
それとも異常?
639774RR:2008/10/28(火) 18:22:08 ID:yZEYXWGw
>>637
ちなみにお幾ら?
640774RR:2008/10/28(火) 18:33:51 ID:7fiQlRTP
>>637
EXUP調整してみ。
とりあえず消耗品交換からだなw
641774RR:2008/10/28(火) 18:54:34 ID:7fiQlRTP
安価ミス
>>638だったorz

ついでにageとく
6421WG:2008/10/28(火) 19:36:12 ID:UCtEHiRW
1WG初期型 ストロボカラー(赤白ね)のヘッドライトに
HID(H4 スライド式)を無理矢理組み込んでみました。
バルブの固定にチョット工夫が必要で
HiLo切り替えリレーやバラストの場所にも苦労したけど何とか点灯しました。
さてと・・・ ちゃんと焦点結ぶかな〜?!
643774RR:2008/10/28(火) 22:09:06 ID:5qQ/EC31
>>642
詳細うp。
644774RR:2008/10/29(水) 00:41:23 ID:V9qP4mvj
>>637
60万くらいだったと思う。高いなあ。
645774RR:2008/10/29(水) 17:18:16 ID:kIi4OaOn
>>643
画像もうpした方が良いですか?
他にも知りたい人が居るならうpして詳細をレポしますけど
643さんだけなら捨てアド晒してくれれば画像お送りしますよ。

点灯してHiLo切り替えてみたけど
どうも焦点を結んでないみたいです。
特にHiが散ってしまって使えそうに有りません。
バルブ位置がデフォの位置より後ろになってしまってるので調整が必要みたいです。
またバルブの固定方法を考え直さなきゃなりません(困)
Loはわりかし使えそうです。さすがにHIDは強力!w
6461WG:2008/10/29(水) 17:19:59 ID:kIi4OaOn
 ↑ は642です。
647774RR:2008/10/29(水) 17:45:14 ID:zEyAhprv
>>642
俺も1WGのゴロワーズ乗ってるからできればここにうpよろ
バルブの型式PH6Eの35/35だから普通のハイワッテージバルブすら見つけるの難しくなってきてるよね
みんなどうしてる?やっぱりノーマルのまま?
648774RR:2008/10/29(水) 18:32:31 ID:OVfMTffu
うちもお願いします。
その系列のライトユニットAssyは、
多少の違いはあれど、適合車種多いと思います。

うちは2GHですょん。
6491WG@642:2008/10/29(水) 18:54:23 ID:kIi4OaOn
結構いらっしゃるんですね・・・びっくりw
携帯カメラのショボイ画像しかないので
明日デジカメで撮ってうpしますね。
ただし雰囲気としてはバルブ位置調整にだいぶ掛かりそうな予感がします。
気長にお付き合い下さい。
6502GH@ジャンク募集中:2008/10/29(水) 21:26:18 ID:bjr6qRcs
あんどんあげ
651774RR:2008/10/29(水) 21:31:14 ID:xj7mCIIU
主にプロ目の3GMとかだもんね〜HIDとかの話題って。
652774RR:2008/10/29(水) 22:15:04 ID:IN/BmCqN
ヨクツモオデッセイ
タモススジェイピー
リブラプロ容疑者
陰唇ドラゴンNS-1
カツォッ魂
バイク戦士容疑者
653774RR:2008/10/29(水) 22:29:53 ID:7rWq+u8p
642の方、HIDユニットは何処の製品を入れましたか?
当方は去年に3EN1(1WG)に
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/e-frontier/chled007.html#
の旧型を入れました。

あと、来月車検なんですが、光軸あわせをまだちゃんとしていません。
一度、バイク屋に持って行って光軸を測定器で計った方が良いですかね?

大体、前を走っている車の迷惑に成らないぐらい下げて使ってるんですが…
6541WG@642:2008/10/30(木) 11:32:19 ID:+fw+PeNR
簡単ですが写真とってみました。
バラストは薄型のやつでないと置き場に困ります。
バルブの固定方法は11103660の方を見ていただければ解ると思いますが
PH6Eの純正バルブをくりぬいて、その穴にH4のバルブ部分を通して
純正のバルブ留め金にH4の座金?をスポットで溶接してあります。
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11130659.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11130660.jpg
でもこれではバルブが後退し過ぎで焦点を結びません。
また対策を考え中です。

>>653
同じ系統のユニットだと思いますよ。
バラストの感じも似てますし・・・
バルブの固定方法を教えていただけると嬉しいです。
参考にしたいと思います。
655774RR:2008/10/30(木) 15:20:37 ID:JcQqW0av
>>654
HIDよりも後ろのわんこのかわいさの方が目立つな。
わんこかわいいよわんこ
656774RR:2008/10/30(木) 16:25:23 ID:3jPtyEmM
250なんですが、キャブレターのOHをショップに頼んだことある人っていませんか?
大体でいいんで、「〜円かかったよ」っていうの教えてください。
657774RR:2008/10/30(木) 18:14:38 ID:w0f8aWGl
>>656
標準的には1キャブ5000円
しかし250はダイヤフラム等の値段が上がっているので
フルOHの価格は不明
658774RR:2008/10/30(木) 21:00:17 ID:Ukfq0vdg
キャブはオイル交換に毛が生えた感じ。
純正なんだし交換部品をケチらなければ
調整箇所もあんまり無いし難しくない
ネットでよく調べれば誰でも出来る。
659774RR:2008/10/30(木) 21:32:05 ID:oLOj0xiT
>>642
かなりその取り付けだと1cmぐらい後ろに行くと思うんで私は
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11130742.jpg ヘッドライト固定位置
で、セメダインスーパーXで接着後、耐熱テープで光り漏れと固定強化してあります。
多分、この位置まで行けばちゃんと光も飛ぶと思うんですが。
実際、集光して飛んでるんで。

後、他の所も撮ったんで張っておきました。
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11130743.jpg バラスト固定右
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11130744.jpg バラスト固定左
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11130745.jpg 見にくいが実装ヘッドライト
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11130747.jpg ちょっと上から(左)
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11130748.jpg ちょっと上から(右)
6601WG@642:2008/10/31(金) 20:35:50 ID:fXMFEEl7
今日仕事の合間にバルブの固定方法を考えました。
何とか純正のアタッチメントを使用して固定したいので
樹脂製のカラーを作ります。
詳細は後日うpします。
ただし週末は友人の結婚式等で忙しく、来週になると思います。

>>659
たくさんうpありがとう。
参考にさせていただきます。
6612GH@ジャンク募集中:2008/11/01(土) 23:35:31 ID:5H8RN+K+
三連休初日募集あげ
662774RR:2008/11/02(日) 16:47:02 ID:TYzcwz3t
ホルツで塗装.補修
http://www.soft99.co.jp/howto/
663774RR:2008/11/03(月) 23:32:45 ID:J6BEUuie
オイルドレーンの純正ガスケット。
2〜3重の構造になっていた。

ただのアルミか銅のワッシャーかと思ってたけど複雑なのね。
これからも社外安物を使うけど。
6642GH@ジャンク募集中:2008/11/03(月) 23:59:23 ID:nZwb23gC
三連休終了1分前あげ

ドレンのガスケットを換えた事が無いのは秘密
665774RR:2008/11/04(火) 00:28:48 ID:HMAmpliQ
漏れないようで漏れるのよこれが。
怖いからワイヤリングしたいくらい。
666774RR:2008/11/04(火) 00:54:08 ID:vKpinK/0
>>662
超参考になるわ。
サイドカウルガリガリに削れちまったから補修を考えていた所だ。
667774RR:2008/11/04(火) 09:20:23 ID:t2qpaAWe
>>592
先日センサー交換しましたが症状は変化無い感じです。
ただ、暖気をしっかり過ぎる位すると大丈夫な様ですので、良いとします。
668774RR:2008/11/04(火) 21:35:27 ID:U4/elyuT
ヤフオクで3GM買いましたが
あれこれ欠品・適当。
まずはデフォルト状態に戻すつもりなのだが、
EXUPワイヤーが無い。
なんか共通車種ある?

ニードルのクリップ、一番上でなんとか乗れる状態なのだが
ニードルとジェットホルダー交換でよい?
品番教えてもらえるとうれしー
669774RR:2008/11/04(火) 22:49:33 ID:3Wm4aJ3d
オクで新車OW-01がでてるね。

新車だぜ!?すげ〜よ、やっぱりカッコいいねOW-01
670774RR:2008/11/04(火) 22:55:43 ID:UHGKrnJs
>>668
ここにあるよ
http://www.yamaha-motor.com.mx/Manual_Partes/Catalogos/Deportivas/FZR1000%20Genesis/3GMG_1995.pdf

>>669
新車は凄いけど動かすには完全OHが必要だからなんともなぁ
671774RR:2008/11/04(火) 22:58:23 ID:bPV6J7pb
>>669
宣伝乙
672668:2008/11/05(水) 10:10:17 ID:SC6UNlQH
>>670
ありがと〜感謝!
673774RR:2008/11/05(水) 17:00:43 ID:0eq+/Dvu
6741WG@642:2008/11/07(金) 16:31:23 ID:8wWPOkV4
やっとまともにヘッドライトが出来上がりました。
バルブ面を調整してノーマルのフィラメント位置に来るよう
樹脂製のカラーを自作してバルブを中へ入れました。
カラーの厚さは5mmです。
659さんの様に接着されたのバルブ面より2mmほどバルブが中へ入っています。
出来る限りノーマルの部品を流用して作ったつもりで
これならすぐにノーマルへ戻すことも可能なので我ながら自信作ですw

ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11132638.jpg
バルブホルダーの内側に5mmの樹脂製のカラーを取り付けて持ち上げました。

ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11132639.jpg
PH6Eのバルブ部分をくり抜いてホルダースプリングの受け部分にして有ります。

ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11132640.jpg
バルブの実装状態です。裏のゴムは内径が合わないのでカッターで切って大きくしてあります。

ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11132641.jpg
Hiビームです。しっかり焦点結んでいます。近いうちに光軸を合わせに行ってきます。

さすがにHIDはすごい光量でめちゃくちゃ明るくなりました。
ただし焦点が合いすぎちゃって広がりが少ないので
もうチョットバルブ位置を後ろへ下げても良いかも・・・
カラーの厚みを4mmか4.5mmくらいがちょうど良いと思います。
以上です。
6752GH@ジャンク募集中:2008/11/07(金) 22:44:58 ID:YwvAHA+C
ディスチャージあげ
676774RR:2008/11/08(土) 06:49:51 ID:nRXCNJ7i
おれはHIDをLowだけ。
焦点があってないから明るい部分が輪っかになってる。
調整してみるか〜
677774RR:2008/11/08(土) 10:47:23 ID:tQ38b5/T
100歩譲ってHID化は良いとして、光軸やブレや漏光の管理だけはキッチリやってくれ。
ちょい坂の信号待ちや停車中位はスモールにしてくれ。
眩しくてタマラン。
殺意すら感じる時あるよ。
678774RR:2008/11/08(土) 18:17:41 ID:L1/0mfR/
自己満足のためにやってるから、そいつは無理な相談だな。
頻繁にオンオフするとバルブ寿命縮むしな。
679774RR:2008/11/08(土) 18:47:13 ID:JMJkFFM4
自分で運転しててもコレ、大丈夫かなって思ってるから停止時は切ってる。
実際、前に走ってるフィット、マーチ、キューブとかの室内を照らさないように調整し直したぐらいやしね。

走ってるときは遠慮しないけどね。
680774RR:2008/11/08(土) 19:42:16 ID:nRXCNJ7i
ヤフオクで落とした3GM
キャブ不調でキャブ外してビックリ。
ポートに3センチくらいのゴムパイプ落ちてた。
681774RR:2008/11/08(土) 19:51:21 ID:tQ38b5/T
バルブ寿命って、オンオフ繰り返しても無茶苦茶縮まない思うが?
確かに安物はダメだが、ほとんどの場合バルブ以外が先にダメになる。
車の話しだが、15万キロ走行で停止時必ずオフでも、まだ元気だ。
トラックでも40万キロで無交換だと聞いた。
純正と後付けは違うから一概に言えんがな。

全部切ってくれとは言わん。
ただ、対向車にビーム当てる様な場所での停車時は少し考えてくれ。
682680:2008/11/08(土) 20:15:16 ID:nRXCNJ7i
気を取り直してキャブバラし中。
チェックバルブのOリング交換なんだけど、
樹脂のチェックバルブホルダー?って引っこ抜けばいいのかな?
割れたらヤバいので躊躇してます。
683774RR:2008/11/08(土) 21:28:02 ID:YcI06G0E
連結ピン抜いて、潰れOリング固着チェックバルブ引っこ抜くだけ。
3GMもってないけど、パーツリスト見たらわかると思う。

中古キャブ買ったら連結ボルトをインパクト叩いたのか、
亀裂が入ったキャブを送られてきた、、、
684680:2008/11/08(土) 21:52:05 ID:nRXCNJ7i
>>683
ありがと〜。抜けました。コワゴワですわ(汗)
685774RR:2008/11/08(土) 22:58:20 ID:YcI06G0E
.パイロットスクリュー.
寒くなってきた、だいぶ違う。
調節くらいはしておきたい、潰れやすいOリングも。
686774RR:2008/11/09(日) 04:21:18 ID:OaVZe8Vv
寒いと薄めればいいんだっけ?
687774RR:2008/11/09(日) 12:03:25 ID:WLwCGjWg
>>686
寒い→空気の密度が上がる→だが吸気体積は同じ→吸入する酸素量は増える→薄い

つまりは、濃くすればいい。
6882GH@ジャンク募集中:2008/11/09(日) 18:05:56 ID:dYNkrr6i
あげえ
689774RR:2008/11/09(日) 22:59:16 ID:WLwCGjWg
くっそー。いぢりたくても忙しくていじれやしねぇorz
690774RR:2008/11/10(月) 02:49:23 ID:0sfjxH0A
2GHほすぃ
NSRでツーリングはもう疲れたよ、パトラッシュ
691774RR:2008/11/10(月) 03:09:51 ID:zrWIjPkw
そして、乗り換えるはいいが、維持費の高さに唖然とし、カスタムパーツの少なさに唖然とし
結局レプリカなので疲れ度合いはほぼ互角で、取り回しが重たいので乗るのを躊躇い…

ってなりそうな予感。
相当好きじゃないと乗れんぞ、2GHは。
692774RR:2008/11/10(月) 03:24:07 ID:0sfjxH0A
>>691
ぶっちゃけ見た目にほれた
買ったらアップハンにして、ツアラーにするつもり
維持費は車持ってないからさほど気にしないし、手がかかる子ほどかわいくなるw

693774RR:2008/11/10(月) 03:41:33 ID:X8ENVOuC
>>692
ぶっちゃけ車並みに維持費掛かるぞ
694774RR:2008/11/10(月) 04:56:18 ID:0sfjxH0A
>>693
ぶっちゃけびびった
素直に3GMにしときます
695774RR:2008/11/10(月) 05:42:39 ID:X8ENVOuC
>>694
普通にFZ1とかの方が良いぞ?こだわり無いんだったら。

俺のFZR1000歴
2GHに4年乗って90万掛けて(ヘッドOH、その後ブロー、完全OH→サーキットであぼーん)
3GMに3年乗って60万掛かった(保障が切れてすぐオイル下がり、ヘッドOH、ジェネレーター死亡、イグナイター死亡)

今250が欲しくてしょうがないぜ・・・3GMは持っとくけど。
6963EN2:2008/11/10(月) 13:59:45 ID:pNWdgZeF
今日久しぶりに走ったのですが信号待ちでとまると
アイドリングが多少上がります。
2、3回あおると元に戻るのですが。。
なんだろう??3EN2です
697774RR:2008/11/10(月) 15:49:54 ID:tIPzs3rP
>>696
スロットルケーブルが張っていないか見てみて、
張っていないようなら、キャブのスロットルスクリュを戻し気味に調整すればいいかも。
気温が下がってくると出てくる症状なような。
698680:2008/11/10(月) 16:03:38 ID:lTHRDSCh
ぐは〜。今日はEXUPの掃除と思ってカバー外してビックリ。
メクラ蓋になってました。
ワイヤーが外してあるのまでは確認してたが。
オクで探しても無い〜(涙
699696:2008/11/10(月) 20:27:02 ID:pNWdgZeF
>>697
早速のレスありがと。
ケーブル見てみます。
700774RR:2008/11/10(月) 20:38:05 ID:G9/E0KKA
700げっつ
7012GH@ジャンク募集中:2008/11/10(月) 23:17:10 ID:fmpVVAlb
2GHは飽きませんよ〜
702774RR:2008/11/10(月) 23:58:44 ID:ktnox3m7
250 400 1000 と乗ったが。
不人気400が好きだ

最新SS600並みに軽量で高いコーナリング性能と普通の馬力
703774RR:2008/11/11(火) 00:12:29 ID:FgVuHQok
age
704774RR:2008/11/11(火) 07:31:48 ID:uq4ghQ+S
オクに400RR SPでてるけど
あれって普通に乗れるの?
すごく神経質そうにも感じるんだけど
705774RR:2008/11/11(火) 07:34:01 ID:84S+zxVK
>>704
FCRが入っているという時点で察してあげてください。なむ。
706774RR:2008/11/11(火) 07:50:25 ID:zynWOrj5
>>704
神経質になるほどでもない。

でも買う気なら、腰上OH、FホークOH した方がいい。

707774RR:2008/11/11(火) 08:13:55 ID:nwl790ur
FCRといっても別物だよね、全開加工してもその他がダメでは?
http://www.moto-hirata.com/POWER_UP_KIT/index.htm
加工後65.7PSだって。
708774RR:2008/11/11(火) 13:33:16 ID:oXCiZLSA
3LN-3をそろそろタイヤ交換しようと思っているのですが、
オススメのタイヤってありますか?
709774RR:2008/11/11(火) 13:44:54 ID:oXCiZLSA
>>708です。
FZRの用途ですが、峠やサーキットでの使用を目論んでます。
710774RR:2008/11/11(火) 14:10:36 ID:PqKaq3GH
>>709
ググれ
711774RR:2008/11/11(火) 14:14:04 ID:W9XdNQT2
予算は?
712774RR:2008/11/11(火) 15:30:00 ID:KC7+x/dv
TT900一択でしょ。その用途なら。
713774RR:2008/11/11(火) 16:47:29 ID:GJWphQo5
3EN2(1WG)、目見当調整HIDヘッドライトで車検通ったあげ
714774RR:2008/11/11(火) 17:51:09 ID:nwl790ur
目測や光量メーター調整だとオートの光軸検査機で何度か落とされたから、
予約が取れる時は必ず古い機械の車検場に行ってる、
715774RR:2008/11/13(木) 02:17:31 ID:dRIET4N/
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k105265924

400RR SPなんですがこれならいくらまで入札する価値ありますかね?
716774RR:2008/11/13(木) 08:46:55 ID:Y/qapiLj
からむわけじゃないけど、
「価値」っていわれても難しいなあ。

どんなバイクか乗ってみたい、納得したら転売する。
その時の「価値」。

軒下どころか雨ざらしで、
コンビににもパチンコにもコレで行く、通勤や通学にも使う。
実用車としての「価値」。

他にも乗るバイクあって、ガレージもゆったり。
昔を思い出しながら磨いて楽しむ、という場合でも、
ビモータやドカティと値段が大差ない場合の「価値」。

部品取りまで用意して一生楽しむ覚悟のヒトだっているだろう。
717774RR:2008/11/13(木) 10:15:27 ID:h9LdTl3B
>>710-712
すみません…。所詮はバイアスなので金額は気にしてませんが、TT900ですか。
ありがとうございます。
718774RR:2008/11/13(木) 14:13:38 ID:dRIET4N/
えっつ¥とえっと・・・
車体としての価値です
勝手からの価値は当人に任せてください
719774RR:2008/11/13(木) 14:23:41 ID:AxcCzFHp
>>718
なら全部自分で判断しろよw
画像で全てが判る様なエスパーどこに居るんだ?
720774RR:2008/11/13(木) 17:05:29 ID:vzKafx9t
オクで買ってどこまで絶好調で奇麗にするかだよね。
自分でメンテできる環境があるなら良いけど


721774RR:2008/11/13(木) 17:53:25 ID:dRIET4N/
せいぜいキャブOHとエンジン積み替えくらいしかメンテできません^^;
722774RR:2008/11/13(木) 18:17:13 ID:vzKafx9t
十分じゃない。
16万もあれば中古も含めてエンジン以外の全消耗品良好にできるだろうし+入札価格で良いんじゃない。
パーツ在庫価格 http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
キャブとかインシュレーターもたぶん無いんじゃないかな?腐ってたら流用と自分加工やね。

723774RR:2008/11/13(木) 18:36:33 ID:dRIET4N/
ボロ部品再生は得意分野です
インシュ穴空いててもスーパーボンドで固めます(わ
入札しちゃおうかな〜
ただ外見は気になるからネイキッド化してグース250テールにでもしようか・・・
724774RR:2008/11/13(木) 18:38:03 ID:m5Ipwozl
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1225338122/l50
fzrなんてまだのってんの?おれっちのランエボチョーはエーのw
725774RR:2008/11/13(木) 19:44:37 ID:zpGrwVek
>>723
ちょ…こんな外観綺麗なのに気になるってどういう事だ…。
俺なんか、外装ボロボロでどうにかしたいと思っているというのに…。

という事で、要らないなら譲ってくれwww
726774RR:2008/11/13(木) 20:35:42 ID:dRIET4N/
了解!じゃあ落札したらですが
タンク以外のカウル類は全部オクに出します
ここでも報告すます
727774RR:2008/11/13(木) 21:40:56 ID:dRIET4N/
と、思ったら
一度落札されてキャンセルされてるんだ、これ
家族の反対なんて嘘っぽく聞こえる
728774RR:2008/11/13(木) 21:58:50 ID:XYXJxecu
>>727
お前もいい加減連投ウザいぞ?
729774RR:2008/11/13(木) 22:33:46 ID:dRIET4N/
人目ばかり気にして会話するタイプですか?
730774RR:2008/11/13(木) 22:36:59 ID:FisXe0SW
>>729
ageまくってチラ裏発言してたら人目も気にならないよなw
731774RR:2008/11/14(金) 00:47:51 ID:PmJbKa6O
>>715
それは絶対やめたほうがイイ!前に全国回って極上のSP探したことあり
試乗した記憶がある。フニャフニャまっすぐ走らない覚えある。
未だに残っててワロた。落札者が返品して当たり前。
けどね店の記憶違いならゴメン。
732774RR:2008/11/14(金) 15:40:00 ID:uMZcevsH
部品がかなり出なくなったよなぁ。

FフォークAssyまで出ないとは思わなかった。
733774RR:2008/11/14(金) 19:32:56 ID:dzEIeIfz
悪意のある詐欺まがい車体.パーツは本当に多いよね
俺も4〜5回遭った。
外装ピカピカで中ボロボロを買ったおかげで
整備出来るようになったから良いけど、、、5ヶ月くらい各所バラバラ不動にしてた。

実物確認出来る車体以外は落札しないことにしてる。
734774RR:2008/11/14(金) 21:35:43 ID:GBcvid9P
>>715
高く見積もっても、18万が限度。

希望落札約30万は、カモ狙い。

このバイクに限っては、この状態では希少限定500台の価値は無い。


735774RR:2008/11/15(土) 00:22:33 ID:9u8PCOZL
といいつつ自分で落札したりして(わ
736774RR:2008/11/15(土) 10:22:07 ID:lAjGlszg
オレは、絶対見てから最終決定するわ。
もちろんキャンセル料金覚悟で入札する!
最新マシン以外は、ある意味、構造的な部分の悪い事の明記の少ない物はオレは怖い。

現物見ないで陸送なんて絶対無理だな〜
7372GH@ジャンク募集中:2008/11/15(土) 13:13:50 ID:ok3QDnRT
気合と溢れる愛で修理あげ
738774RR:2008/11/16(日) 00:22:43 ID:m6V78Ny1
>>715
吊り上げやってんな
みんな入札したらダメだ!おとなしく待ってれば再出品されるからw
レーレプを20万以上で買うヤシなんていねーよ
その金額ならTRX850 VT1000F買える
739774RR:2008/11/16(日) 21:46:14 ID:5G76pMKF
これは買い得だ。

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w32044493

今の内に落札せよ。
740774RR:2008/11/16(日) 22:08:59 ID:E+AeS8/O
>>739
ドコガダwwwwww
こんなのに60万出すなら、中古で程度の良い600が買えるっつーのww
宣伝乙wwwwwww
741774RR:2008/11/16(日) 22:13:35 ID:cWHkBkDC
一桁違うんですけどw
742774RR:2008/11/16(日) 22:39:38 ID:E+AeS8/O
>>741
うほwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwマジだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ごめんちょwwwwww
7432GH@ジャンク募集中:2008/11/16(日) 23:41:58 ID:MGPzAZ80
あげえ
744774RR:2008/11/17(月) 00:12:41 ID:crGsEJv7
>>739
欲しいような欲しくないような微妙な気持ち
745774RR:2008/11/18(火) 22:22:42 ID:qw/e0m7P
保守
746774RR:2008/11/19(水) 12:36:18 ID:iFDS06ux
4HS乗りの人にヘッドライトのことで質問!
4JDのパーツカタログを見るとヘッドライトバルブはHS1(35/35)って書いてあるけど
4HD、4HSのパーツカタログにはH4(60/55)って書いてあります。
俺の4HSはヘッドライトを点けるとローハイ共に左右同時に点灯
するんだけど、バルブはどっちを選べば良いですか?
747774RR:2008/11/20(木) 09:56:29 ID:YlsoE98o
4hsなんだろ?
もう答えは出てるじゃないか。
748774RR:2008/11/20(木) 12:05:35 ID:nrxdjVQ2
>>747
そっとしておいてやろうぜ
749774RR:2008/11/20(木) 14:39:26 ID:1ffATBdM
段差でカウル割ってしまった。。。
いくらするのかと恐る恐るヤマハの部品検索してみると



-----販売終了-----

鬱だ死のう
750774RR:2008/11/20(木) 14:57:45 ID:cVEeba8l
>>749
年式と車種はw

というか、段差でカウルってどういう事だ?
極端なシャコタンでもしてたんか?
751774RR:2008/11/20(木) 15:17:24 ID:Y/gM4Tn8
空気を読まずに88年式FZR750Rと言ってみるテスト。
752774RR:2008/11/20(木) 15:38:22 ID:qFw+1HUg
プラリペアだめなん?
補修全塗装でピカピカリニューアルだ!
753774RR:2008/11/20(木) 16:46:33 ID:MYY3wmA4
Some say love it is a river
That drowns the tender reed
Some say love it is a razor
That leaves your soul to bleed
Some say love it is a hunger
An endless aching need
I say love it is a flower
And you its only seed
754774RR:2008/11/20(木) 17:00:14 ID:1ffATBdM
>>750
88年式FZR250です、はい
冬眠させようと思って小屋にはしごかけて登りきったとこの段差でバキ
ちなみにサスとかはノーマル

>>752
アンダーフレームに止めるところがポロっともげたから強度的に心配で。。。

今年買ったばかりなのになぁ
カウル一枚いくらするんだろ。。。
鬱だ死のう
755774RR:2008/11/20(木) 17:22:08 ID:nrxdjVQ2
>>754
アンダーカウルをカットして走り屋風にするんだ
756774RR:2008/11/20(木) 17:52:39 ID:CK4mkkAi
>>753
yes i do!!
757774RR:2008/11/20(木) 20:41:22 ID:qFw+1HUg
どこかよくわからんがプラリペアの強度は十分。

758774RR:2008/11/20(木) 22:16:03 ID:aOcGfxpa
>>747>>748
まじでH4ダブルなの? 中古購入時にはHS1が付いていたから
ちょっと不安だったの。 
759748:2008/11/20(木) 22:47:30 ID:nrxdjVQ2
>>758
あのな・・・HS1ってほぼH4と一緒なんだわ。
若干H4の上の爪が小さい位でな。
3GMに乗ってる俺でさえ知ってる情報だぞコレ。
760774RR:2008/11/20(木) 22:48:37 ID:aOcGfxpa
いやいや、HS1で60/55は無いでしょ。35/35か45/45じゃない?
761774RR:2008/11/20(木) 23:30:24 ID:nrxdjVQ2
>>760
じゃおとなしくHS1入れとけよ
762774RR:2008/11/20(木) 23:33:09 ID:rQ5IJGXj
>>761
きっと彼はググる頭も無いのだろう・・・hs1/h4とか有るのに
763774RR:2008/11/20(木) 23:44:08 ID:aOcGfxpa
あー書き方悪かったのかな。60/552発でも大丈夫なの?
764774RR:2008/11/21(金) 07:40:29 ID:zZjXYfUE
もう来るなよ
765774RR:2008/11/21(金) 10:48:52 ID:qvifGTkL
お前もなw
766774RR:2008/11/21(金) 14:29:29 ID:4ElXW6TZ
ギアが勝手に2→Nに落ちたり下げるときにガタンガタンってなるんですけど、原因がわかるかたいませんか?
オイルはかえました。
767774RR:2008/11/21(金) 15:37:13 ID:qvifGTkL
>>766
ここで質問すると怒られるぞw
768774RR:2008/11/21(金) 17:53:53 ID:za9q96Yb
今さっき、
なんか見たことのあるテールランプだな、と思ったら、
路肩に3ENの黒メタが停まってたよ(ライダーはナビ見てた
久しぶりに見たなw

>>766
要するに、ギアが抜けたり入りが悪かったりする訳でしょ?
ギアのドック(嵌り口)が摩滅していたり異物噛み込んでたりキズいってたり何らかの不具合があるよ
769774RR:2008/11/22(土) 00:28:04 ID:kzxV1nHP
>>766
バイク屋に見てもらうのが一番だと思う。
サービスマニュアル片手に自分でバラしてもいいが、正しい状態を知らずに作業をするのは無理でしょう。

だから、まずはなじみのバイク屋に持ち込んで診断してもらいなされ。
んで、修理作業を見学させてもらうのだ。これで次回以降、同様の症状が出たときには対処できるようになるかもしれん。
770774RR:2008/11/22(土) 09:44:49 ID:GnzW3y4O
>>766
車種は書いてくれw

クラッチとか実は切れてないとかないか?
シフトタッチ悪いなら先にクラッチのOHからやってみたら?

ついでにあげ
771774RR:2008/11/22(土) 16:34:52 ID:OsBEEwER
FZR750R(ow01)のプラモ買ってきたぞ。

今から作るよ。
772774RR:2008/11/22(土) 20:08:17 ID:r3OY6SHq
>>771
日記帳でも買ってこい
773774RR:2008/11/22(土) 22:54:07 ID:TNtxXBYn
>>771
完成したらうpよろ
きっと明日の朝にはできt(無理
774774RR:2008/11/23(日) 10:23:17 ID:Hq/hE17K
3LN1なんですが、メーター周りをLCDに変えようと思っています。
そこで、質問なのですが、タコメーターの形式はどうなっているのでしょうか?
サービスマニュアルの配線図を見てみたのですが、タコメーター信号用の灰色の線を辿って行くと
メインハーネスとサブハーネスの結合カプラの所で消えるのです。
灰色の線と書いてあるのですが…。
775771:2008/11/23(日) 16:53:10 ID:5Ksq4Rm5
>>773
ばっちり塗装してるんで、完成は1週間後ぐらいかな。w
今はエンジン、フレームを塗装中

完成したらうpするよ。^^


7762GH@ジャンク募集中:2008/11/23(日) 18:43:39 ID:oiBuZufE
あげぇ
777777:2008/11/23(日) 19:16:10 ID:l8dWRoqo
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
778774RR:2008/11/23(日) 20:07:07 ID:Hq/hE17K
>>777
…おめ?
779774RR:2008/11/23(日) 22:46:29 ID:6A5M1F5t
プラモデル野郎の自演どうにかしろよw
780774RR:2008/11/24(月) 05:10:49 ID:a6u0sOhK
>>776
age乙
2GHのスプロケはノーマル丁数だったっけ?
781774RR:2008/11/24(月) 17:42:23 ID:p4My+1rF
冬の始動はヤバそうな異音がする。
782774RR:2008/11/24(月) 19:25:44 ID:U1FwvWgG
>>781
そろそろエンジンが逝くころかな、、、
783774RR:2008/11/24(月) 19:34:43 ID:VKCSySj6
<chirashinoura>
ついさっき濡れた白線の上で握りゴケやらかして
1WGのカウル右側を上から下まで粉砕した俺様が通りますよorz
</chirashinoura>
784774RR:2008/11/24(月) 19:40:33 ID:f1Vv2v7l
・゚・(ノД`)・゚・ 貴重な pure sports が・・・・
785774RR:2008/11/24(月) 20:14:25 ID:YaZO1qOA
>>783
何色?
程度の良いアッパーは探すの大変だよ。
最近アンダーがオクでも見なくなってきたから
がんばって探してくれ。
7862GH@ジャンク募集中:2008/11/24(月) 20:17:17 ID:8CcwsIcn
>>780
違うっす〜
2GH純正は前16、後46で532サイズなんですけど

純正流用で530サイズにしたかったから
家に転がってたFZR750(2LM)の前17と、
YZF600R雷猫の後47を組み合わせてます〜
なんで微妙にロングに振ってますけど気にならないっす
リンクも確か110で足りたはず…
787783:2008/11/24(月) 22:09:18 ID:DaMWTbeN
>>784
いやいや、別にフレームとかエンジンが終わったわけじゃないからw
問題なく自走で帰ってこられる程度のダメージだったし。

>>785
赤白。
最悪の場合、割れたカウルは自分で樹脂修正して直すつもり。
スクリーン(ここもわりと悲惨な感じ)はさすがに自分でやるのは無理っぽいけど、
かねてから注文済みのBULLSTER
のスクリーンがもうすぐ来る…はずなので、
それまではツギハギ仕様で何とか乗り切ります。


で、家に帰って落ち着いて改めて自分の書き込みを読んでみたけど、
割れたのは左側なのに「右側」なんて書いてる。気が動転してたんかな。やっぱり。
788774RR:2008/11/25(火) 19:59:49 ID:ZEKTzvJF
>>786
了解
次の車検でチェーン・スプロケ交換だから530コンバートする予定だった
参考になったよthx
2GHのスプロケは2LMと猫でいけるとメモってヤフオクアラート入れてみるよ
789774RR:2008/11/25(火) 21:22:01 ID:TTMipI6Y
3GM用なら、16kくらいでコンバートキットあるんだがなぁ。
7902GH@ジャンク募集中:2008/11/26(水) 23:51:34 ID:unyiqZUW
あげええ
791774RR:2008/11/27(木) 00:14:21 ID:T8UXD7xI
下げ
792774RR:2008/11/27(木) 01:22:10 ID:Kk512qvV
88888.8km達成age
793774RR:2008/11/27(木) 03:40:51 ID:s9w04nem
>>792
車種はなんですか?
794774RR:2008/11/27(木) 12:16:24 ID:sPX0dIQZ
あげんなよ
795774RR:2008/11/27(木) 22:59:16 ID:T8UXD7xI
さらに下げ
796774RR:2008/11/28(金) 05:59:57 ID:9EPi7z8H
タコを変えたいんだけど、色々調べると、イグニッションコイルの1次側からとか、プラグコードに巻きつけて
といった信号取り出しらしいんですが、
FZRのタコを入れ替える場合は、タコの信号線を直接汎用のタコメーターにつなげばいいんでしょうか?
それとも、純正の信号線は使わず、新たにプラグコードやイグニッションコイルから引っ張ってくるんでしょうか?

FZRの純正タコがどういう信号なのか分からなくて、途方にくれている所です。
797774RR:2008/11/28(金) 13:17:35 ID:d6rdx5+X
知らんがなw
7982GH@ジャンク募集中:2008/11/28(金) 23:41:36 ID:WYyLqpAx
あげえ
799774RR:2008/11/29(土) 00:57:14 ID:I2loASHf
下げ
800774RR:2008/11/29(土) 12:14:21 ID:Scnq+ksL
>>796
タコ単体だと、電圧計だよ。
801774RR:2008/11/30(日) 02:18:01 ID:T/G/RK/b
FRP製のカウルにしたら着きが悪くて、一個ボルトが締めれなかった。
そのまま東名の追越車線走ってたら右側のカウルがあぼーんしますた。

泣きながらカウルを置いてったorz
802774RR:2008/11/30(日) 02:29:07 ID:znnXFNxu
違法投棄すんなチンカス
803774RR:2008/11/30(日) 07:03:19 ID:sotDu4XR
FCOJはもうダメだな・・・パンダの巣になってる
つーか運営適当過ぎるだろ
804774RR:2008/11/30(日) 19:20:30 ID:+y6Nbgxm
>>803
パンダは教えて君だから2chこないだけマシだな。

FCOJは小僧のところよりまだましだろw
805774RR:2008/11/30(日) 19:30:22 ID:+WSvFrm9
250をYZFレプな外装にしてるにしてる奴は大抵痛い奴
R1買えば良いのに・・・と思うな。
806774RR:2008/11/30(日) 20:33:04 ID:Q9tnHM1l
>>805
大型免許ないから仕方なかろうw

せめて、レプリカで気分味わっても悪くはなかろう
807774RR:2008/11/30(日) 22:03:05 ID:6uHcUK8F
痛いって思うかなぁ。俺はむしろ凄いと思うよ。
本当に好きなんだなって思う。R1買えばそれで終わり。

いまどき大型も中型も関係ないでしょ。3GMとセカンドのセローと、
CBR125を持ってるけど、いずれも平等に乗ってやって、
遠出もしてるよ。真っ赤なつなぎとヘルメとCBR125.
でも恥ずかしいなんて思ったこと一度もない。
808774RR:2008/11/30(日) 22:07:58 ID:oKwJJYyO
>>803

パンダの巣・・・ワロタw

>>805

オレは嫌いじゃないけどなぁ。
色んなカスタムの方向性があって良いと思うが・・・

まぁ2chでしか文句言えないオレもオマエも充分痛い奴だよw
809774RR:2008/11/30(日) 22:32:51 ID:Qkmg/jl6
>>805
まあそれぞれ理由はあるだろ。
俺の場合非力なので重いのは無理=大型不可www
400が限界だな。教習でCB400 1回押しごけしたwww
810774RR:2008/12/01(月) 00:08:52 ID:z3sk56oD
通常ポイントでない場所での
ねずみ取りに注意!
土日祭日はサイン会で行列で、
免許取り消し者続出しています。
http://nezumi.my-svr.com/

今年も50、125も販売台数連続50%減更新中
違反の収益が大幅に減少しているのからか?

811774RR:2008/12/01(月) 11:35:50 ID:XgW9M8Qw
>>803
FCOJ見てきた
まったりしてていい感じじゃね?
笛みたいな基地外がいないだけで安心感があるwww
つーか新参に親切なのはいいが教えて君が増殖しそうだな
812774RR:2008/12/01(月) 23:27:19 ID:w7jb9Nqf
FCOJの話はFCOJでやれやボンクラ
813774RR:2008/12/02(火) 00:07:56 ID:I6EsxKXj
社外のタコメーターに変えたいんだが…20000スケールのってOsirisのしかないんかな。
武川やKITACOなんかはなさげだし、一個18000スケールの見つけたけど、なんだかデザインがなぁ。
814774RR:2008/12/02(火) 08:20:56 ID:ipwjujDG
OW-01もうちょいで完成するよ^^

完成したらうpするね。
815774RR:2008/12/02(火) 12:46:50 ID:I6EsxKXj
>>814
タノシミニシテルヨー。がんばて。
816774RR:2008/12/02(火) 12:53:38 ID:a5L+qOBm
ウゼーッw
817774RR:2008/12/02(火) 16:21:28 ID:nH5EhAHn
ワロタw
818774RR:2008/12/02(火) 21:37:18 ID:YRxg3w8R
91 3GM 4000rpmで点火カットの症状だ〜
EXUPモータうごかねぇし、いろいろやってたら
燃ポンも動かなくなった。
もうイヤ(ToT)
819774RR:2008/12/03(水) 03:45:51 ID:wbGiBPLM
つ【CDI】
820774RR:2008/12/03(水) 15:15:18 ID:5a1ltJLf
OW01うpまだ〜?
821774RR:2008/12/03(水) 21:48:53 ID:9eNzSlhp
明日うpするねw
822774RR:2008/12/03(水) 23:58:09 ID:9Loh2rsf
ウゼーッw
823774RR:2008/12/04(木) 00:08:34 ID:Oexm9WiP
役者やのう!!
824774RR:2008/12/04(木) 01:30:13 ID:BteoMsQb
ワロタw
825774RR:2008/12/04(木) 21:36:21 ID:obY2jqGL
出来たよ〜w
素人ながら結構なできでしょう?w

OW-01

http://g2n001.80.kg/_img/2008/20081204/21/200812042130199004431941371.jpg
826774RR:2008/12/04(木) 22:31:32 ID:UffVBWmJ
板違いだチンカス
827774RR:2008/12/04(木) 22:42:48 ID:SO84h3eB
いいじゃねぇか!
小さい事を言うな。

ん、よくできてる。75点
828774RR:2008/12/04(木) 23:55:19 ID:/XasikyK
まあまあだなw
829774RR:2008/12/05(金) 00:22:42 ID:bR/5vHhe
ウゼーッw
8302GH@ジャンク募集中:2008/12/05(金) 00:41:02 ID:TxIeCBOM
あげ
831774RR:2008/12/05(金) 01:10:39 ID:Pkcsh1DT
>>825
ほー、すごい!
カウル取っ払ってもちゃんとフレームまで再現されてるんだねぇ!
素人とは思えない。俺には無理だわ。

1/1スケールのプラモも楽しいけど、こっちも楽しそうだ。

そういう俺はカウルスワップ計画中。
832774RR:2008/12/05(金) 10:23:48 ID:4CrRDslp
全塗装シュミレーションにプラモは良いよね。
フォトショップとかで色置き換えして細部がわかり難い
833774RR:2008/12/05(金) 18:35:47 ID:bfwnRm6c
>>825
なかなか良いじゃん
834774RR:2008/12/05(金) 23:25:08 ID:27uejBFX
初めまして、先月に生まれて初めて50CC以上のバイクとしてFZR250(2KR)を買いましたw

とりあえずエンジンは掛かるのですがクラッチが滑っているので、
交換用のクラッチを買い(もう届いた)、クラッチプレートとフリクションプレート交換をしよう思っています。
が!・・・サービスマニュアルを友人に貸したら友人が無くしやがりまして・・・

どなたかプレッシャプレートの締め付けトルクを教えていただけないでしょうか・・・orz
おねがいします(´・ω・)本当に申し訳ないです
835774RR:2008/12/05(金) 23:30:30 ID:A7vK5dtG
Tレンチで体重をかけずに締まるところまででいいよ。

836774RR:2008/12/05(金) 23:34:50 ID:bR/5vHhe
答えになってねーよ。値が判らないんだったら黙ってろよ。
837774RR:2008/12/05(金) 23:55:03 ID:27uejBFX
>>835
Tレンの重みで締まるくらいって事ですよね?
ありがとうございます!
838774RR:2008/12/06(土) 00:21:31 ID:3UAbco10
>>836
すまん。
750と1000ならサービスマニュアルあるんだが・・・。

>>837
Tレンチでくるくる締めていって、最後はクッと力を入れる感じで。

YSPのメカさんに教わったんだ。
トルクレンチを過信するとねじ切ってしまうってね。

2GHの場合、オイル抜かなくてもクラッチを開けられるので、一度走った後、再度開けて点検してた。
サーキット全開走行でも問題なかったから、俺の場合は問題ないっす。

クラッチプレートの表と裏それぞれで組み直してみると、おもしろいですよ。
繋がり重視か切れ重視か。

あとは2KRオーナーの出現を待ちましょう。

839774RR:2008/12/06(土) 01:45:15 ID:Ymctb2/2
どうなんだろうね
0.5〜0.7kg.mくらいなんだろうけどトルクレンチなんて使ってない。
ここまで小さいと順番に対角締めしとけば問題なんてないと思うが。

もしかしてエンジンオイルが問題だったりして
トルクよりプレートとスプリングmmの限度の方が気になる。
840774RR:2008/12/06(土) 12:07:02 ID:ofGE1opR
クラッチボス締めつけナット 5.0kg・m
クラッチスプリングスクリュ 0.6kg・m
ロックナット 0.8kg・m
クランクケースカバー 1.0kg・m
841834:2008/12/06(土) 13:59:03 ID:Ewl6ECp1
レス遅くなり申し訳ないです(´・ω・)
皆さんありがとうございます!今から頑張ってクラッチ交換してきますw

また成功したら報告に来ます(^ω^)
842774RR:2008/12/06(土) 14:39:28 ID:k7aRkxbd
>>825
これ本当にプラモなのか?
本物を撮ってプラモ風にレタッチしてんだろ?
おかしいだろ
ナンバーが黄ばんでるとかエキパイの色とかヘッドライトレンズの感じとか
ミラーの付け根のゴムの感じとか
843834:2008/12/06(土) 17:05:31 ID:Ewl6ECp1
>>842
べた褒めですね分かりますww

無事クラッチ交換して来ました!ちゃんと滑らず前に進んでくれました(;ω;)
皆さんのおかげです、本当にありがとうございました!

んで試走してきたんで、次はエンジンオイル交換しようと思います!
2000cm3?とか書いてあったので2Lで良いのですよね?不安になったので・・・
844774RR:2008/12/06(土) 17:36:05 ID:eZ9L4ZZx
>>843
えー、cm3ってのは、立方センチメートルという読み方をします。
容積の単位です。
1cm3=1ml(ミリリットル)

m(ミリ)は1/1000という意味なので、2000cm3=2000ml=2Lとなります。

エンジンオイル交換のみなら2Lですが…
聞いてる感じだと買ってからオイル交換をしていない感じですね。
フィルターの交換もオススメします。

フィルター交換の場合は2200cm3=2.2Lが規定量となります。
845774RR:2008/12/06(土) 18:15:50 ID:jCzAtq8K
>>842
プラモだよw
8462GH@ジャンク募集中:2008/12/06(土) 18:41:01 ID:u0tdE+Qz
あげえ
847774RR:2008/12/06(土) 18:47:37 ID:y+ZmBNwE
下げ
848774RR:2008/12/06(土) 19:01:56 ID:rwJoQsoR
842>>
完成品欲しいぐらいのデキだが、ケーブル類の
太さを見れば本物ではないのがわかる。
って釣りですか?w
849774RR:2008/12/06(土) 19:05:43 ID:y+ZmBNwE
プラモデルなんかどうでもいいよ
850774RR:2008/12/07(日) 00:44:38 ID:T5YHLBZx
俺の1WG、ロックかかる位までハンドル切ると、ホーンが弱々しくププーって鳴るんだが・・・。
どういう電装系の劣化なんだろう・・・。
851774RR:2008/12/07(日) 01:08:52 ID:q5J/r16B
ハーネスに行ってる線の劣化じゃない?
ハンドル切った時に折れ曲がるか、押されてるかで絶縁できてない線同士が有るんでは無かろうか。
852774RR:2008/12/07(日) 09:24:50 ID:P6hhLwWg
>>850
ワロタw

なんか、せつない症状だなw
853774RR:2008/12/07(日) 16:33:16 ID:1JhqV+gi
オレのFZRなんか異音だとおもうけど 段差乗り越えるたびに

「疲れた ふ〜 アジ食べたい」って聞こえる

あちこちの各部からの異音が重なってできた音にしては、、、
8542GH@ジャンク募集中:2008/12/07(日) 16:43:55 ID:1BLL+Psk
11万km到達ぅ〜&オイル交換
20万の道は険しいなあ(´Д`;
855850:2008/12/07(日) 18:09:01 ID:T5YHLBZx
原因がわかりますた。

ホーンに接続されている、+電源側と−アース側(ホーンSW側)の2本のうち、
−アース側の線が、ハンドルを右に切った時にアンダブラケットのハンドルストッパーの間に挟まれて、
被覆が剥けてショートしてたようです(ホーンSW押したのと同じ状態)。

今日発見したときには、完全にブチ切れていました・・・。
というかリード線の余裕が無いので、ホーンの位置によっては皆さんのも危ないかもしれません。

対策として、2本とも半田付けによる延長とスパイラルチューブ(100円ショップで売ってる)による
保護をしたいと思います。
アドバイスありがとうざいました。

>>853
猫系(ライト)だからでは?
856774RR:2008/12/07(日) 18:11:17 ID:a09Ip0zy
普通、何万キロ走るエンジンなのかね?
OH無しだと4万が限界か。
857774RR:2008/12/07(日) 18:15:08 ID:a09Ip0zy
ちゃんとバッテリーを外さずに電装を触るとショートする。
今まで2回くらいショートさせた、、、
858774RR:2008/12/07(日) 19:02:42 ID:BEvq4Sel
車と違ってバイクは車載時計、オーディオメモリとか無いから躊躇無くバッテリー外せるね
車だとオーディオのメモリーがリセットされて再セットUPがめんどウンチクセー>(゚∀゚ )( ゚∀゚)<ウンチクセー
なのでバッテラ付けたまま作業してヒューズ何個も飛ばすわけだが
859774RR:2008/12/07(日) 19:36:42 ID:q5J/r16B
FZR全般、旧車だから良いけど新型車だったらEFIとかの電子制御してて
燃調マップを記録していって変更してるだろうから外せないところだろうがね。

まぁ乗るときだけバッテリ付けてセルがちゃんと回ってくれるのは良いところだとは思う。
860774RR:2008/12/07(日) 23:07:52 ID:oX58og5/
オクに
わずか走行400km1WGと、OW01がきてるな
861774RR:2008/12/08(月) 00:55:02 ID:jk9XCneN
>>856
俺の3GMは14万キロ弱だけどエンジンはタペット調整とヘッドカバーガスケット交換だけだよ
カムもカムチェーンもテンショナも規定値内で圧縮11.7

クラッチ板は8万キロの時に交換してそのまま
必要かどうかは分からんがレリーズのカップキット(オイルシール)は車検ごとに変えてる
クラッチが切れなくなると地獄だから
EXUPワイヤー交換とOHを10万キロの時にやって
あとはブレーキディスク版をフロント1回、リア2回交換
それでも赤*爵のア***で133Ps出てハァ?と思った

俺みたいにトロトロ乗ってれば20万キロぐらいはクランクのベアリングとミッションは持つんじゃね?
862774RR:2008/12/08(月) 00:56:53 ID:jk9XCneN
あとキャブのバランスは年一回、キャブOHも年一回、とか普通に自家整備はしている
863774RR:2008/12/08(月) 22:27:50 ID:q2bQPz2P
ウオタニ使ってる人いる?

どうにも電装がおかしいから替えてみようかと。
864774RR:2008/12/09(火) 07:39:03 ID:WOcp2d/X
>>863
2GH?
865774RR:2008/12/09(火) 07:50:13 ID:uh6gzIO5
>>864
91の3GMですが、
車種にかかわらず、信頼性はどうかな?って思って。
あと、EXUPは無効になるらしいけど、低速の補正がどの程度
あるものなのか。
60kはキツいけどw
866774RR:2008/12/09(火) 08:35:30 ID:5kef4OO+
>>865
付けて半年で純正に戻した
コイル交換だけで十分だと俺は感じた
リザーブ死ぬの面倒臭いし・・・そういうのを改善しろやウオタニ
867774RR:2008/12/09(火) 14:53:53 ID:hX4UdV+c
純正コイルは左右で15kか…
868774RR:2008/12/09(火) 15:10:35 ID:xVaJQkjY
プラグコード交換したい時にヤマハのICはめんどいんよな。
869865:2008/12/09(火) 16:47:06 ID:uh6gzIO5
ありがとー
ノーマルイグナイタが死亡っぽいんだよな。
>>818 です。
燃ポンは動いたけど。相変らず4000以上は吹けません。

ノーマルでも6万だしね〜。
買ってみるかな。
870774RR:2008/12/09(火) 18:18:37 ID:tWhd7zyh
突然ですがタンクとキャブを繋いでるホースって黒い一本のホースのみですか?
871774RR:2008/12/09(火) 18:38:33 ID:hLsA1JFJ
yes i do!!
872774RR:2008/12/09(火) 22:28:06 ID:L2S0EMxi
負圧のホースはインシュレーターからだっけ?
873774RR:2008/12/09(火) 23:29:58 ID:tWhd7zyh
ちなみ250の2KR111******です!
何か誰かにそこをパイプカットされて セル回すとそこから燃料だだ漏れなんです;
874774RR:2008/12/10(水) 00:01:07 ID:qNGvAU/s
872
そうだよ。+
金魚ホース柔らかアダプターでぴったり
875774RR:2008/12/10(水) 07:21:37 ID:BOSkIhCe
>>873
そりゃそうさ
交換汁

俺は3HXで燃料ポンプとキャブつなぐの忘れてて
ガソリンアタックを足に食らった今年の夏
876774RR:2008/12/10(水) 08:27:39 ID:WNFJLBMo
皆さんありがとうございます!

悪戯したやつに天誅を!
8772GH@ジャンク募集中:2008/12/11(木) 00:06:50 ID:f6Mx8BmU
悪戯といえばサイドカウルに
ボールをぶつけた様なまるい跡があって割れてたなあ。。。
その前はスクリーンに自動的にヒビが入ったなあ。。。
878774RR:2008/12/11(木) 00:26:36 ID:6Kim8l1l
児童に自動的にやられたんですね、わかります。
879774RR:2008/12/11(木) 00:38:35 ID:lP52CNkL
みんなそっとしておいてあげろよ。
本人は面白いっておもtt…

おっと、いたのか、>>878
880774RR:2008/12/11(木) 01:24:04 ID:dFyDpCJJ
>>877
ボールをブツけたくなる様な塗装してるんじゃないか?

881774RR:2008/12/11(木) 01:30:37 ID:6Kim8l1l
>>879
ヽ(`Д´)ノ

>>880
ラッキーストライクカラーにしてるんだろうと思う。
的みたいだし。
882774RR:2008/12/12(金) 02:04:17 ID:KijI3a8d
3EN1の部品取り車欲しい方いますか?
当方関東です。いらしたら詳細と捨てアド晒しますが…。
883774RR:2008/12/13(土) 02:04:55 ID:Qw3JyaOg
あれ
884774RR:2008/12/13(土) 04:55:22 ID:Jsp2Z7fp
あれは?
885774RR:2008/12/13(土) 06:06:03 ID:goyNkUL0
どなたかアドバイス下さいorz
4日ほど前にフル充電したバッテリーを積んだんです。
そんで、調子よく走ってて、昨日の昼も付近一回りして、家に止めておきました。
んでついさっき動かしたら、バッテリーが上がってセルがかなり弱なってました・・・
押しがけでエンジンは始動するのですが。

車種は2KRで、ハンドルロック後ポジションランプが付いてないかも確認したのですが・・・
何が原因でしょうか?わかるかたいましたら、おねがいしますorz
886774RR:2008/12/13(土) 09:03:03 ID:IL7Ic0lb
>>885
発電分をバッテリーが受け取れてない様子なんで
1:ジェネレータの故障 (発電不能)
2:レギュレータの故障 (整流出力不能)
が、考えられます。
恐らく2番だとは思いますが。
887774RR:2008/12/13(土) 13:24:19 ID:Yxiuw5Uf
まずはアイドル回転を3000回転位にして、テスターで電圧を計ってみてはどうか?
普通は14ボルト近く出ると思うんだけど。
888774RR:2008/12/13(土) 17:18:03 ID:ndiDHG+Y
バッテリーは新品をフル充電したと言う事?
それとも最近弱ってきたから再充電したの?
889885:2008/12/13(土) 18:31:20 ID:goyNkUL0
亀レスですいませんorz皆さんレスありがとうございますw
>>886
自分でもいろいろ調べてたのですが、レギュレータが一番怪しいですね・・・
交換となると結構高くつきそうですが。オクで漁って見ます。
>>887
テスター持ってないので友人に借りてやってみます!
>>888
バッテリーは新同品を譲り受け、液を補充して満充電しました。
一応メーカーはYUASAのなので信頼性は高いと思ったのですが・・・
890774RR:2008/12/13(土) 19:08:02 ID:SpVB4npG
やっぱ3000rpm14Vがギリギリの線だな
あとはレギュレータの劣化で充電電圧が下がるよ
3000rmp12.3Vがレギュレータ交換で14.5まで回復した事があるよ
とにかく電圧を測って不調個所を特定するしかないかな

ってみんなと同じ事を書いてる俺は一体何の意味があるのだろうか(ノД`、)
891774RR:2008/12/13(土) 19:13:20 ID:87GWDnql
死んだバッテリーは普通は復活しない。
FZRでテスターないのはダメ980円でマルチが買える
サービスマニュアルに点検優先順位が書いてあり、順番点検すると誰でもすぐ解決できる。
892774RR:2008/12/13(土) 19:22:34 ID:6vw8buoc
ターミナルの接触不良もありうるな〜
893885:2008/12/13(土) 20:35:30 ID:goyNkUL0
>>890
いえいえ、アドバイスいただければうれしいです(`・ω・)
ありがとうございます!
>>891
テスター早いところ探してきます!ホームセンターめぐりかな・・・。
>>892
ターミナルってバッテリーのですよね?今見てきましたが問題無さそうでした・・・
一応取り付け時も磨いてから付けました!

と言うか9日にバッテリー積んで、何回も走って、最後は12日昼に元気良くセル回って、13日早朝にバッテリー上がってるって事は、
停車してる間になんらかの原因で放電したって事になりますよね?(・3・)そんなこともあるのですね・・・
894774RR:2008/12/13(土) 21:18:36 ID:87GWDnql
走るんだから放電じゃなくて過充電で死んだ可能性も高いと思う。
その場合エンジン高回転数でライト光量が異常UPする。
レギュレータからの充電圧点検するなら常温になるまで暖まるのを待った方が良い。

欲張らないデジタルのを。 有名メーカのOEMもある。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=tester

895885:2008/12/13(土) 22:48:05 ID:goyNkUL0
なんと!親父に相談してみたら我が家にもテスターがありましたwwww
レトロな香りが漂ってましたが使えたので問題なしw

んで、衝撃の結果が(´・ω・`)
今動かそうとしてきたんですが、今度はガソリン送るポンプが動かないほどバッテリーが弱ってました・・・
押しがけでも掛からず、セルなんか全く回らず、ライトもぼんやりとしか付かず・・・
今日の早朝より悪化してる件

電圧計ってみたら8.2Vになってますたorz
やっぱりなんかしらが原因でどんどん放電されてるみたいです(´・ω・)

とりあえず暇できたら予備バッテリー積んでレギュレータからの充電圧点検してみようと思います。
896774RR:2008/12/13(土) 23:14:53 ID:0mEpdO7Y
 

      ま       さ       か


897774RR:2008/12/14(日) 01:02:29 ID:tLBVJsJE
>>895
とりあえず、ショートしてると危ないからバッテリーは車体から外しておいた方がいいよ。
バッテリー外してから+〜−ターミナル間の抵抗値をテスターで計ってみるといい。
その際に、キーON/OFFで抵抗値がきちんと変化するのも、何回か確認してみて。
898885:2008/12/14(日) 18:25:09 ID:nact8bTN
こんばんわ!いろいろテスターで調べて来ました!(アナログメーターなのでだいたいこんなもんって目安で・・・
あと抵抗は読み方わからなかったので、途方もない数字に間違えてるかもです^^;
積んだバッテリーの積む前測定→12.3V
一回り走行後→11.5V
エンジン始動しながら→11.5V(ふかしたりしても変化なし
ターミナル間キーOFFの抵抗→9000Ω
キーONの抵抗→3900Ω

というわけでやっぱりレギュレータ故障みたいです(´・Ω・)
オクで探して交換してみますね!w

相談に乗ってくださった方々、本当にありがとうございました!
899774RR:2008/12/14(日) 18:31:44 ID:lu1kQVaj
レクチファイヤ+レギュレータ?
基本は新品交換っす。
小さいなりで高価だが、大事な部品ですよ。
900774RR:2008/12/14(日) 19:07:03 ID:+rDScGvz
>>898
君は電装品の故障を外観だけで判断できるのか?
電装品は基本、新品交換。
CDIだって、レギュだって、バッテリーだって、故障しているかどうかの判断が付かない。
安物買いの銭失いだけは、やらないようにしてくれ。
10000くらいで安全と安心が手にはいるなら安いだろう?
3000円や4000円で不安しか残らない、いつ壊れるかわからないってのは嫌だろ?
901885:2008/12/14(日) 19:20:51 ID:nact8bTN
>>899、900
すいません、オクで探すって言ったのは、新品パーツが出回ってないと思ったからです・・・
新品が手に入るならそれをつけます。ありがとうございます!
902774RR:2008/12/14(日) 19:52:13 ID:+rDScGvz
>>901
確かに欠品だらけだが、レギュは出ているはず。

YAMAHAはWEBでパーツリストを公開しているからそこで確認すると良い。
欠品の場合は欠品と出るからな。

もしくはMF化をはかり、シェルパレg(むぐむぐぐ
903774RR:2008/12/14(日) 22:22:11 ID:45ywjVHF
>>894
おおっ
激しく欲しくなりますたヽ(´ー`)ノ

でもド素人の漏れにはどれを買えばよいのやら(;´Д`)
貴兄のおすすめのテスター教えて頂けると助かります スミマセン
904774RR:2008/12/14(日) 23:14:25 ID:C/gQWtgu
903 日常保守点検
軽量コンパクト、使いやすさ、廉価品、耐久性。サンワ、カイセなどの有名品の安いの
http://www.sanwa-meter.co.jp/japan/product/dmm/pm3.htm OEM品は秋葉で2000円くらだね。

905774RR:2008/12/15(月) 18:45:12 ID:4ZxunVr0
端子を繋ぎかえるとなれば、
他の車種でリコール対作品をつけるって手もあるよ。

>>903
まともなメーカーのデジタルテスタでいいかと。
もちろんバーグラフつきな。
極端に安いデジタルテスタだと反応が悪い。
ちょこまか電装をいじるのが趣味なら買ってもいいと思うけど、
故障診断のみなら、アナログ1つで十分。
新たにテスタを買うなら、ガソリン代にしたほうが良いぞ。
906774RR:2008/12/15(月) 23:15:29 ID:KLcS+Ubz
レギュレタな対応品でも、熱で飛ぶぞ。
2つ目は、一年でポン!
電気街でヒートシンクの適当なの買ってきて
工夫してつけてな、放熱してみ。
907885:2008/12/16(火) 00:40:44 ID:WIqM0FLf
しばらくROMってましたw
いろいろ調べてきたんですがレギュはかなり多くの車種が共通なんで入手は簡単みたいですね!
んで、買うならA3にしろということでFAらしいです。
といってもシェルパのレギュが友人から回って来そうな予感・・・w

PS、
押入れから出てきた電圧計、おじいちゃんの形見で40年も前の物でしたw
さ、デジタルのを俺も買おう・・・
9082GH@ジャンク募集中:2008/12/16(火) 01:14:45 ID:YR/2acMC
あげええ
909774RR:2008/12/16(火) 12:07:27 ID:w6nIewNt
下げ
910774RR:2008/12/17(水) 21:00:26 ID:U/l+znAZ
>>904-905

ラジャーく(´ー`)ノ了解!
お2人に教わった基準で宝の持ち腐れにならないけれど、バイク乗りには充分な機能のテスタを買います!
アドバイス感謝です
911774RR:2008/12/18(木) 01:38:26 ID:Vt/yKhsh
FZ400Rは良いバイクだったなぁ〜

912774RR:2008/12/18(木) 02:46:41 ID:Ra93vGLY
>>911
今でも良いバイクですよ。走ってるの全く見ませんが・・・。

昔バイク屋からもらったパーツで、フロントフォークの減衰調整付き(ネジ式)トップ?があった。
FZR400用だって言ってたので、1WG(86)につけてみたら、固くなりすぎだ・・・。
もしかしてサーキット用?それとも後期型用なのかな?
アルミ削り出し製で赤く塗装されて、買うと高そうな部品だった。
913774RR:2008/12/18(木) 08:04:09 ID:NQ/DXYau
>>910
そのおじいちゃんのテスターで当分はいいんじゃない?
もちろん欲しい!と思う機種があるなら買うこと自体はとてもいいことだと思うけど、
レギュ購入とかにお金かかるんだし、ちゃんとおじいちゃんのやつでここまで
トラブルシュートできてるやん。十分十分。
個人的にテスターはアナログ派だからよけいに思うというのもあるけど。
914774RR:2008/12/18(木) 11:18:03 ID:CFeUS+tq
>>912
カラー切断してない罠?

キャップからアジャスター付きにするときはカラーを切らないとプリロード掛かりすぎになるよ
915912:2008/12/18(木) 20:28:29 ID:Ra93vGLY
>>914
そうだったんですか! 知りませんでした・・・・道理で。
パイプカッターとか必要なんですか? DIYでも道具無いと無理かなぁ。
916774RR:2008/12/18(木) 21:29:59 ID:v6OLiKT1
母材にもよるが旋盤加工ですね。
金ノコじゃ無理よ。
917912:2008/12/18(木) 21:46:07 ID:Ra93vGLY
>>916
チンチンいい音して硬そうな素材ですもんね・・・。
後継マシンのカラー流用できれば最高なんですけど、サイズもわかんないし諦めます。
ありがとうございました。
918774RR:2008/12/18(木) 22:27:12 ID:ZsIgpMkd
ちょいと質問なんですが、
FZR1000のステップホルダーって多車種と互換性あるんすかね…。
2GHと3GMは形がそっくりですが、TRXとかYZFとか少し後の時代のバイクとはどうなんでしょ?
919774RR:2008/12/18(木) 22:39:43 ID:jEYed/n/
91 3GMの社外スクリーン少ないねぇ。
MRAのスポイラータイプ、3ヶ月待ちだとよ。
ゼログラビティなんて91タイプだけ無い(ーー;)
920774RR:2008/12/18(木) 23:16:41 ID:ZsIgpMkd
ここでいろいろ買えるよ
http://www.bikescreen.com/
921774RR:2008/12/19(金) 07:59:20 ID:q47x177K
>>917
まあサンダーあれば切れるよ。
鉄工所で相談するとかw
922919:2008/12/19(金) 16:43:57 ID:u3/guek7
>>920
ありがとー
航空便か〜。円高のうちにトライしてみよかな。
923774RR:2008/12/20(土) 03:00:35 ID:Hh8uB9Is
みなさんタンクの錆具合どうですか?
私は一度メジャーじゃない錆取り剤を、オクで落としてやってみたんですが
最後の熱湯での洗浄中和で錆がうっすらと浮いてきて、微妙に失敗してます。
ここらへんがあまりシビアじゃないお薦めあったら教えて下さい。
924774RR:2008/12/20(土) 08:39:52 ID:wKMrrXGe
POR15のタンク修理セットはどうかな?
925さん:2008/12/20(土) 11:43:06 ID:srNxk+DO
業者にさび鳥、コーティングやってもらいました。1万でできた。
926923:2008/12/20(土) 12:03:46 ID:Hh8uB9Is
>>924
POR15のタンクシーラーが良さげですね。
錆取り液は使えるのが残ってるので、再度錆取り後にタンクシーラーをやってみたいと思います。
冬場は化学反応遅そうだし、暖かくなってからですね。 情報thxです。

>>925
ゼロからやる方にはその価格だとお薦めですね。
927774RR:2008/12/20(土) 19:11:00 ID:O4uHeVMD
スクリーンクラフトはいいよ。
高いけどいいよ。
2GHも3GMもあるよ。
購入後はまず一緒にお風呂に入りましょうね。
928774RR:2008/12/20(土) 23:50:44 ID:LqfCHr+o
>>927
スクリーンを風呂に入れるとどういうメリットがあるの?
929774RR:2008/12/21(日) 00:29:15 ID:s3G6uiz5
バ・・・スクリーン・・・なんちて! |彡
930774RR:2008/12/21(日) 00:56:40 ID:WPM+FNJU
水溶性の製品保護剤が塗ってあるんだよ。
それを洗いおとしてから組み付けるんだよ。

931774RR:2008/12/21(日) 01:21:29 ID:aK2KrBB6
アクリル磨きしたい
932774RR:2008/12/21(日) 01:23:12 ID:kWJ/OVsK
スクリーンクラフトは精度が高くて良いね。
過去スレで教えてもらって買ったよ。
17k円くらいだがマジおすすめ。
933774RR:2008/12/21(日) 13:00:33 ID:aK2KrBB6
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1229539820433.jpg
燃料ポンプ付近のようだ、点検しないといけないね。
934774RR:2008/12/21(日) 14:45:08 ID:/FZRWc5f
うらやましいだろ??
そんなおれの愛車はR600だ・・・。
935774RR:2008/12/21(日) 14:50:32 ID:+TuP1Pco
>>934
fzr1000と言うのを出したら羨ましいと言ってやるがな
936774RR:2008/12/21(日) 16:10:25 ID:s3G6uiz5
>>933
これ、こんな消化器2つじゃ鎮火させられなかったろうに。
ライダー可哀想だけど、炎のライダーにならなくて良かったな。
937774RR:2008/12/21(日) 16:54:29 ID:+vy0Ha8Y
>>933
恐ろしいなぁ、、、バイクもスクラップ確定だな

YAMAHAにクレームつけて、新車YZFーR1000を貰っちゃえ。
938774RR:2008/12/21(日) 18:26:08 ID:98JMilRM
>>933
これ、250か?
939774RR:2008/12/21(日) 20:57:46 ID:TU4zOcHn
ちょうど今、おれの3gm、燃ポン、トラブってるから
ひとごとじゃねーなー。
新品にしとこ。
9401WG乗り:2008/12/22(月) 00:41:13 ID:TFdcUA3g
NGKのパワーケーブル改(ノロジー仕様)使ってるけど、
何故かプラグはノーマル(CR9E)の方が相性いい。
特にアイドリングに顕著に出て、安定している。
次点はNGKイリ、そしてDENSOという感じ。
941774RR:2008/12/22(月) 12:01:46 ID:6Sd3EuaY
>>940
プラグの寿命は短くなっただろ?
IXやVXは電極を絞って集中放電タイプでノーマルは電極広いから普通は劣るんだが

多分効率良くなって電極面積分放電してるんじゃないか?

やっと大型取ったが3GMってほとんどいないなorz
942774RR:2008/12/22(月) 18:53:59 ID:Ou6Ka35w
FZRと聞くだけで、
過去にバイク屋とFZR400R購入でトラブった事思い出すよ。w

キャンセルしたら、6万円払えと言いやがった。
苦い思い出です。
9432GH@ジャンク募集中:2008/12/22(月) 23:40:26 ID:XQzFrX0l
あげえ
944774RR:2008/12/22(月) 23:40:47 ID:3JK2u/ld
さげ
945774RR:2008/12/24(水) 00:00:46 ID:Siuk4kVi
さてと、今季は夏にできなかった移植作業と補修作業でオナニーしてるか
はやく工具かってこよ〜
946774RR:2008/12/24(水) 04:43:33 ID:24yBxRsB
友人から譲り受けた3HXで、カウル割れを見つけてしまった
自力で修理するのはいいとして
ウルシブラックの塗料って今でも手に入るのかな?
947774RR:2008/12/24(水) 07:49:53 ID:hDNWe7xT
ワイズギアのタッチアップに限って言えば、ウルシブラックは販売終了だよ。
948774RR:2008/12/24(水) 21:29:12 ID:24yBxRsB
>>947
そっか、もうないのか…
Soft99あたりの適当な黒でチャレンジしてみるよ
949774RR:2008/12/24(水) 23:54:14 ID:dJYExcHi
デイトナの塗料ラインナップの中から近似色探してみたら?
車種名があるから、まだわかりやすいのじゃないかな?
ウルシ黒は、無かったみたいだけどね。
950774RR:2008/12/25(木) 08:01:30 ID:Dtek/Nxu
>>941
まだ装着してそんなに距離走ってないから寿命はわかんないけど、
NGKイリの焼け具合はうすきつね色で良好でした。
ノーマルのCR9Eに換えたら、中回転以下のエンジン振動が増えてチョイツーリングでも手が少し痺れる感じ。
完全燃焼してるのかノッキングかと思い、ハイオクに変えたら振動なくなったのでノッキングだったのかも。
951774RR:2008/12/25(木) 08:53:39 ID:iltLZD9c
やっぱレプリカはハイオクじゃないとね!!
952774RR:2008/12/25(木) 09:21:20 ID:HvWx4ikv
ハイオクなんて入れた試しがねー
953774RR:2008/12/25(木) 14:53:33 ID:RczbSmZk
>>950
点火時期そのままでハイオクで収まったならラッキーだな。

結論からすると、点火時期が進角してしまったみたいな感じ。


3GMは買えなかったが大型買ったよ。
おまいらいままでありがd
954774RR:2008/12/25(木) 16:21:28 ID:rr2XWsif
点火時期じゃなくてカーボンの蓄積に一票
955774RR:2008/12/25(木) 21:48:44 ID:RWJMOygs
956940=950:2008/12/26(金) 14:09:30 ID:HrAYXtUW
>>953-954
んー、カーボンの蓄積もあるかもしれません。
というのも、ちょっと前からWAKOSのFUEL1という燃料添加剤を入れ始めたんですが、
アイドリングが安定して力強くなってきましたので。
本当の目的はタンクに対する防錆効果だったんですが、こちらはまだ時間が経過しないとわかりません。

関係ないですが、車用のバッテリーカットオフスイッチを使ってまして、
何気に−端子カットとショート状態の電圧を測ったら、ショート時は0.3V下がりました。
もちろんキーオフの位置なんですが、これは経年変化による電装系の劣化なのか(ホーンの件もあるし)、
それとも電装パーツの待機電流なのかな?

オプティメートも常時接続してますけど、冬場はカットオフスイッチも併用しておこうと思った次第であります。
957774RR:2008/12/26(金) 15:15:21 ID:yn+NRSPq
アイドリング微妙、スクリュー調整した
寒い、温度変化も激しい、電圧も下がった、
スパークテスタの値は変化無し
こんなもんだと納得。

アストロのバッテリーカットはメンテと防犯目的で付けたけどゆるみそうで微妙。
958940=950:2008/12/26(金) 17:22:06 ID:HrAYXtUW
補足です。
先程バッテリカットオフスイッチのON/OFF電圧を計測し直したところ、
ほぼ差は見られませんでした。前回は計測方法が悪かったのかもしれません。

新しい発見がありました。
SMによると標準アイドル回転は、1250rpm です。
充電電圧を計測すると、1000rpm=13.4V、1200rpm以上=14.3V (ライト灯火状態) でした。
つまり、ライト灯火状態でアイドル回転以下だと、充電赤字ということになります。
随分と低い回転で、必要充電電圧を出力しているんだなと思いました。
ちなみに、スモール灯火or灯火OFF の状態では、上記回転の比較ではほぼ差はありませんでした。
9593乗り:2008/12/27(土) 02:31:13 ID:nKKzED+P
お初です
3LN3乗りですが、Fスプロケットを1T下げたいと思い探して見たんですが、見つかりませんでした。他車からの流用ってできないですか?どなたか教えてください。
960774RR:2008/12/27(土) 09:25:59 ID:wDArOvj4
>>959
チェーンも交換なら520コンバートが丁数選べてオヌヌメ。

428で専用品はもう17しかない
ヤフオクで探せは出てくるがワッシャー入れて高さ稼ぐようにしてるから心配なら避けるべし

520コンバートはAFAMのSDR用520コンバートキットがそのまま使える。漏れは前だけ頼んで後ろは秋刀魚の奴にした。

ちなみにタイヤを140-70にしてるならF14R47で130-70での純正ギア比に近い。
タイヤノーマルサイズならR44でいいはず。

エンジンの調子が良ければ6速100Km巡航からの追い越し加速もシフトダウンしなくても加速する。
9613乗り:2008/12/27(土) 23:56:52 ID:nKKzED+P
>>960ありがとうございます
やはり428サイズの16Tは難しいんですね、オクで16T、ワッシャかませるスプロケは見たんですがやはり心配ですね‥
520化が手っ取り早くできそうですね、そろそろ駆動を新調時期だったので。

となるとタイヤは130ノーマルでチェーン520化のときF14でR44にすると428サイズのF16でR56と同じくらいなんですよね?
スプロケット関連はよくわからなくて汗
すいません。

あと、520化のスプロケはSDRと3MAがポンではまります?
9622GH@ジャンク募集中:2008/12/28(日) 11:10:10 ID:rcKOrCg8
厚揚げ
963774RR:2008/12/28(日) 23:22:17 ID:HZEtrsB0
下げ
964774RR:2008/12/29(月) 04:29:37 ID:Xltvgmhs
質問なんですけど、不遇な89FZRR400(1WG-08****)を少しケツ上げしたいんですが、流用の出来るリアサスってありませんか?
965774RR:2008/12/29(月) 11:32:36 ID:2FxFbm6r
純正をOHした方が良いんでないの?
966774RR:2008/12/29(月) 11:34:14 ID:mx5YcIt1
つオーリンズ
967774RR:2008/12/29(月) 13:45:08 ID:zZU0hE7J
>>961
漏れは3LN1だったけどそれで問題なく取り付けできた。
ギヤ比だけどリア丁数をフロント丁数で割った数字。

タイヤノーマルなら14/44で問題ないはずだよ。

>>964
145mmくらいのリンクプレート探すか自作。
サスがあたるかも知れんけどw

次スレどうするかねぇ
968774RR:2008/12/29(月) 21:55:41 ID:2b9AF7MY
タイトルどうする?

【高回転】FZRシリーズ統合スレッド19【4ストマルチ】

と、正統に則っとる?
969774RR:2008/12/30(火) 07:53:43 ID:CidyZCnT
【吼えろ】FZRシリーズ統合スレッド19【ジェネシス】
970774RR:2008/12/30(火) 10:40:38 ID:8b6TKelf
【スイッチONで】FZRシリーズ総合スレ【ミャーン】
97187y2KR:2008/12/30(火) 12:07:32 ID:z5QXC+uD
次スレ建立に赴いたが規制で不能…
>969のスレタイに一票
972774RR:2008/12/30(火) 14:17:02 ID:EPIDNuoR
俺がたてるから970にさせてくれ。
立ててくるよ。
973774RR:2008/12/30(火) 14:23:34 ID:EPIDNuoR
続き

【そろそろ】FZRシリーズ総合スレッド14【成人式】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159864352/

【高回転】FZRシリーズ統合スレッド15【4ストマルチ】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1170046953/

【高回転】FZRシリーズ統合スレッド16【4ストマルチ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1183562466/

【高回転】FZRシリーズ統合スレッド17【4ストマルチ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1198456650/

【高回転】FZRシリーズ統合スレッド18【4ストマルチ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1214587790/
974774RR:2008/12/30(火) 14:27:45 ID:EPIDNuoR
誤爆すまそ。
立てたよ。ノンクレーム・ノンリターンでお願いします。

【スイッチONで】FZRシリーズ総合スレ19【ミャーン】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1230614444/
975970:2008/12/30(火) 15:10:01 ID:8b6TKelf
採用ありがとうございました(>_<)
3日前に3LN6??を手に入れました。
ミャーンはEXUPの音のつもりっす
976774RR:2008/12/30(火) 15:17:17 ID:mMjnwBeI
EXUP無しモデルに乗っている俺を敵に回したけど乙
977774RR:2008/12/30(火) 15:34:05 ID:F5mHGIhe
3GMはみゃーんって言わない
俺も敵に回してるな新スレ
9782GH@ジャンク募集中:2008/12/30(火) 15:36:32 ID:n22uHqUa
燃料ポンプの駆動音はするけど…
979774RR:2008/12/30(火) 19:01:50 ID:TFJ879rL
まぁそういうなw
とかいう漏れの3LNもEXUPはなかったけどな。
スレ建て乙
980974:2008/12/31(水) 06:50:45 ID:s+Qvrtq7
すまぬ、EXUPが付いていないFZRが大多数なのを忘れていた。
981774RR:2008/12/31(水) 07:15:15 ID:Am2I1XYk
泣くFZRは中型限定だもんなー
2GHや3GMは元々音がしないんで3LN3乗ってビックリした
982774RR:2008/12/31(水) 12:45:49 ID:HzOZ1EaD
3HX海苔の俺はEXUPと燃料ポンプ音はデフォだと思ってたけど
大型はEXUP鳴らないのか
983774RR:2008/12/31(水) 13:55:41 ID:0gW0F3O0
大排気量ならエグザップなんてトルク稼ぎ装置いらないしな
984774RR:2008/12/31(水) 18:42:46 ID:1sm22GSK
3GMだけど、上を稼ごうとすればやっぱり下はスカスカになってくるんだろう。
逆にエギザプ固着するとほんとに上が回らないもんなぁ。

前にZRXの1200に乗ったら下はほんとにスカスカでびっくりしたよ。
慣れれば普通になるんだろうけどね。

エギザプあれはいい物だ
985774RR:2008/12/31(水) 22:29:51 ID:MwDdmzkw
高回転エンジン積んだスポーツバイクなのに下が無いと困るとか言う奴ってなんなの?
回して乗ればいいじゃん。
下駄に使うつもりなら他のバイクにしろよ…。
986774RR:2008/12/31(水) 22:30:37 ID:YJSlsB9S
3GM90はスイッチ入れるとEXUPのリセットオンが聞こえるよ
987774RR:2008/12/31(水) 22:57:40 ID:4QGnIry5
回して乗るって言ってる奴って何なの?
そんなにスポーツしたいならレーサー買って
サーキット行ってやれよ・・・
988774RR:2008/12/31(水) 23:07:58 ID:y7h/cmjU
EXUPの無い初代1WG乗ってるけど、別に街乗りとかで下のトルクに不満を感じたことないなぁ。
トルク欲しい時はシフト1段落とすし、それでドン付きが出て扱いにくい所をコントロールするのも楽しみだ。
たぶん下のトルクで不満ある人は、EXUP無しの250に乗ってる人じゃないの?
989774RR:2009/01/01(木) 00:05:24 ID:MwDdmzkw
ああ、250は乗ったことないや

サーキットに行け?
もちろん行ってるさ。
俺の腕ではほぼノーマル2GHで不満はないな。
ぶれーきますたーだけはR1純正に換えたが。
990774RR:2009/01/01(木) 00:15:49 ID:z0Z9RNWO
3HX乗ってるけど、登り坂だと低回転トルクが厳しいと思う時は結構あるよ
住宅街の急な登りでちょっと回すのをためらってると止まりそうになる
というか、慣れない頃は一速でも何度か止めちまったよ

その辺をやりくりするのも楽しいんだけどね
991774RR:2009/01/01(木) 00:20:01 ID:ubrW8LfV
MwDdmzkwは年の瀬迄嘯いて楽しいのかね?
992 【だん吉】 【1057円】 :2009/01/01(木) 01:32:40 ID:lZog/p9f
あけおめことよろ
993 【ぴょん吉】 【448円】 :2009/01/01(木) 13:31:14 ID:eqOtPXww
埋め
9942GH@ジャンク募集中:2009/01/01(木) 13:42:14 ID:fol8n+S3
明けましておめでとうございます埋め

暇すぎだったのでスクリーン自作したけど微妙な出来だった…
995774RR:2009/01/01(木) 22:37:20 ID:9YMJLqlj
さて残り少なくなったから埋めるか
996774RR:2009/01/01(木) 23:39:36 ID:9ZzOQEk6
>>994
あけおめことよろ
スレ維持担当よろ
997774RR:2009/01/02(金) 00:05:38 ID:ofEV6WjI
>>987
>回して乗るって言ってる奴って何なの?
>そんなにスポーツしたいならレーサー買って
>サーキット行ってやれよ・・・

高回転まで回す=サーキットレベルの限界速度走行 と言いたいのか?

違うだろ?
本当は分かってないだろ?

なぜFZRは250から1000まであるのか考えてみろ


っていうか、
お前はRZ50&TZR50のようなそこそこ最近の2スト50ccから乗り直せよ
それを法定30Km/hの範囲で乗りまわせよ
お前はリミットが30Km/hであっても回すよ、限界までな


それ以前にな、
お巡りや新聞配達やピザ配のビジバイだって音を聞けば限界まで回して乗ってんのが分かるだろ
最近の派出所バイクはV125がやたら多いがブチ回してるぞ

回すとか回さないじゃないんだよ
他人に迷惑を掛けないか掛けるかが全てなのが公道の原理だろが

「回して乗るって言ってる奴はサーキットに行け」なんて事を今でも言ってくれる君が
どこぞの富士山な女子高教師みたいで本当にこの人はどうしようもないなぁって気持ちで
お前にあけましておめでとうヽ(´ー`)ノ今年もよろしく
998774RR:2009/01/02(金) 00:06:16 ID:ofEV6WjI
埋めるぜ(´ー`)y-~~
999774RR:2009/01/02(金) 00:07:16 ID:ofEV6WjI
寒梅
1000774RR:2009/01/02(金) 00:09:55 ID:Xq+o7ULI
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐