【Ape】縦型原動機搭載機総合スレ 七基目【XR】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
エイプ・XRモタード等のホンダ4mini縦型総合スレです
嵐はスルーしましょう。質問する際は最初にググるかテンプレ参照。
http://template-2ch.hp.infoseek.co.jp/template_ape.htm

公式
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/ape
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/xr100-motard/
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/xr50-motard/
前スレ
【Ape】縦型原動機搭載機総合スレ 六基目【XR】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1210389215/
関連スレ
【Honda】XR50/XR100モタード 15台目【Motard】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1211788233/

2774RR:2008/06/17(火) 18:42:01 ID:bislEE7W
3774RR:2008/06/17(火) 20:34:01 ID:G5MzgWUU
>>1Ape単独で建て直せ。
4774RR:2008/06/18(水) 08:52:54 ID:k0BorrXH
Ape海苔の大半はビクスク海苔と同じ厨の臭いがする。
爆音マフラー・半ヘル・がに股海苔。



5774RR:2008/06/18(水) 08:54:52 ID:KQW/PeRm
単独スレ建てても人来ないからすぐに落ちる。
もう過去に何度も繰り返してきたことだ。
6774RR:2008/06/18(水) 09:16:19 ID:/PGZweZe
エイプのプラグコードのイグニッションコイル側ってプラグ側と同じくねじ込み式なんでしょうか?


なかなか抜けなくて壊れそうです(´・ω・`)
7774RR:2008/06/18(水) 09:56:55 ID:k0BorrXH
Ape海苔とXR乗りを一緒にされてはかなわんw
Ape海苔は厨ばかりだからw
8Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/06/18(水) 11:05:35 ID:NnuMefCZ
おれはCB50がメインだ。
でもAPEもかわいくていいと思うが。
9774RR:2008/06/18(水) 12:12:23 ID:ZqSptd/1
996 名前:774RR[] 投稿日:2008/06/18(水) 07:21:45 ID:k0BorrXH
>>995エイプ50厨房にパクられるぞ

997 名前:774RR[] 投稿日:2008/06/18(水) 07:22:30 ID:k0BorrXH
>>995エイプ50厨房にパクられるぞ
あいつらバカだから

998 名前:774RR[] 投稿日:2008/06/18(水) 07:23:40 ID:k0BorrXH
>>995エイプ50厨房にパクられるぞ

4 名前:774RR[燃料] 投稿日:2008/06/18(水) 08:52:54 ID:k0BorrXH
Ape海苔の大半はビクスク海苔と同じ厨の臭いがする。
爆音マフラー・半ヘル・がに股海苔。

7 名前:774RR[] 投稿日:2008/06/18(水) 09:56:55 ID:k0BorrXH
Ape海苔とXR乗りを一緒にされてはかなわんw
Ape海苔は厨ばかりだからw


XR糊が粘着基地外だということが証明されましたw
10774RR:2008/06/18(水) 12:21:19 ID:JYJTkzLP
基本ノーマル・ダウンフェンダー・一文字ハンドル・角型ミラーくらいで
タンクのステッカーをウィングマークに貼りかえるくらいだとCBっぽくてイイ感じになる。
どこから見てもオサーンバイク。

ロンスイ・スワローハン・ヨシマフ・パワフィルなんてのは乗る気にならん。。。
11774RR:2008/06/18(水) 12:43:59 ID:8qFDJZG+
1000 :774RR:2008/06/18(水) 07:38:41 ID:hp8tOQQU
1000なら次スレ300にエイプ7台買う
12774RR:2008/06/18(水) 13:15:44 ID:7l8ma3SG
目指せ300
13774RR:2008/06/18(水) 13:30:42 ID:hvazibtg
50じゃなくて100だよな?
14774RR:2008/06/18(水) 14:22:20 ID:VcYLCVRx
さ 300とるぞー!
15774RR:2008/06/18(水) 14:25:53 ID:8qFDJZG+
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこいID:hp8tOQQU
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
16774RR:2008/06/18(水) 18:07:45 ID:k0BorrXH
↑Ape脳w
17774RR:2008/06/18(水) 19:18:00 ID:z+hzD0Uf
エイプ50に100のシートは加工せずに付けれる?
18774RR:2008/06/18(水) 19:47:53 ID:t9DvCVTY
>>16←前スレ>>1000
19774RR:2008/06/18(水) 19:54:43 ID:o35/wRFM
前スレでたこ焼き薦められたのがよっぽど悔しかったんだな。w
20774RR:2008/06/18(水) 20:16:33 ID:k0BorrXH
>>18アルファベットも読めないApe脳w
21774RR:2008/06/18(水) 20:19:31 ID:Et2nMKze
>>6
イグニッションコイル側は半田付けされてるから引っ張っても取れないよ。
どうしてもとりたかったら、糸ノコで切断して外し、半田付けしてパテで盛る。
22774RR:2008/06/18(水) 21:00:00 ID:/PGZweZe
>>21

無事に取れました。

普通にねじ込み式でしたが。。。

ハンダ?

はて?
23774RR:2008/06/18(水) 21:37:40 ID:ShsEyf/z
>>17
付く事には付くけど、若干ステーを曲げるようにすれば固定できる。
但し後ろ側に座ろうとすると(無論駄目だが)、フレームが当たってないから
シートが曲がるよ。軽い荷物載せるには丁度いいけど
24774RR:2008/06/18(水) 22:42:15 ID:k0BorrXH
Ape脳->>21
25774RR:2008/06/18(水) 23:19:51 ID:dYd/n20f
【APE】eipu50・100のスレッド【エイプ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213790939/
26774RR:2008/06/18(水) 23:44:17 ID:x7xJe1FY
>>24
オマエこのスレのペットとして飼ってやるから、
頑張って面白いこと言えよ

わかったな
27774RR:2008/06/19(木) 00:23:51 ID:Hf8ch/t7
>>8
へぇ あんたバイクも乗るんだ
車板ではすっかり有名みたいだしさ。

あんたの別コテってさ ひょっとして夫馬康雄なんじゃない?

まぁいいや
 Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 の検索結果 約 11,800 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)
だってさ
28774RR:2008/06/19(木) 01:19:21 ID:b6E8xcZR
Fブレーキの強化を考えていますが、
ディスク化は資金なく、シューを社外にするのは
評判を聞く限りあまり効き目がないみたい。

モンキー乗りのHP等で、ブレーキアームを長いのに
交換して強化したというのを見ます。

エイプではそういうの見ないですし、社外品もなさそうですが、
効き目ないのでしょうか?

ブレーキアーム交換で強化している方いましたら
教えてください。

MyApe仕様はフルノーマル+インシュ外し+イリジウムプラグです。
29774RR:2008/06/19(木) 01:31:32 ID:HT7dNFBK
握り代は大きくなるけど効果はあるよ。

昔、別のバイクで無理付けした時は、リアとかロックしまくって最強に怖かった。
30774RR:2008/06/19(木) 07:17:03 ID:J3c31yQZ
>>26Ape珍走団w
31774RR:2008/06/19(木) 07:45:35 ID:3IBHwrM7
>>29
そうですね、握り代大きくなりますね。
言われて気づきました。
ブレーキワイヤーの先についてるナットで調整可?
32774RR:2008/06/19(木) 08:21:38 ID:uE7paLB5
>>31
いや、レバー比の問題なんだからどう見ても
シューの調整とかそういう問題じゃないだろ。
33774RR:2008/06/19(木) 08:45:32 ID:wnmbMQ/T
冷静なツッコミだな
そーゆー時は俺みたいに(゚д゚)で済ませちゃえば良いものを
34774RR:2008/06/19(木) 08:52:23 ID:uE7paLB5
レバー比って何?
とか抜かしやがったらおまいにまかせる。
35774RR:2008/06/19(木) 09:36:17 ID:vhoTzf3T
丁寧な指摘どうもでした。
36774RR:2008/06/19(木) 09:47:49 ID:COksO/Ow
ID:hp8tOQQU=ID:k0BorrXH=ID:J3c31yQZ

男なら早く出て来て約束守れw
37774RR:2008/06/19(木) 10:04:05 ID:YzhsQKIq
↑よそでやれ
38Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/06/19(木) 10:24:25 ID:DtIFGQpV
>>27

違うよ。バイクは乗るけれど。

>>28

ブレーキアームを長くすればてこの原理でたしかにブレーキ力は上がるけれど
ブレーキ分解して、 中 の この部分を肉盛すれば良いんじゃないか。
中 がなにをいみするのかわかんなければ、モンキーのブレーキを分解してみて見れ。

39774RR:2008/06/19(木) 10:44:24 ID:uE7paLB5
>>38
そっち弄ったらブレーキの立ち上がりが急で危ないだろ。
肉盛もDIYでできる設備がありゃいいけど頼めばそれもまた金かかるし
40774RR:2008/06/19(木) 12:22:43 ID:T3V29L8c
教えてくんでスマソ50と100のフレームの違いはタンデムステップだけですか?
41774RR:2008/06/19(木) 12:43:20 ID:nRn0xRs7
デイトナのブレーキシューは効きが良かったよ
42774RR:2008/06/19(木) 13:52:53 ID:Guvb78AF
>>40
厚みも違うよ。
43774RR:2008/06/19(木) 15:14:17 ID:Wr3Zp8cn
レイプ223というのが出るらしいと聞きました
44774RR:2008/06/19(木) 16:33:35 ID:rhrV7EVW
>>42
どこの厚みか具体的に教えて。
45774RR:2008/06/19(木) 17:25:16 ID:HT7dNFBK
>>40
とりあえずマフラーとかシート・タンデムステップ関連はちがうな
エンジン積み替えの話なら、マフラーのステーだけ適当に工作すれば問題ないよ。
46774RR:2008/06/19(木) 20:06:37 ID:7H/4BVI+
インマニがエンジンに向かうにつれてだんだん細くなるのって意味あるんですか?

47774RR:2008/06/19(木) 20:31:02 ID:rzbqCBle
>>46
ホースから水を出すときに、出口を手で潰して狭くすると勢いよく水が出る
つまりそういうこった。
48774RR:2008/06/19(木) 21:09:52 ID:7H/4BVI+
>>47
なるほど!
いい例えありがとです^^
4928:2008/06/19(木) 22:28:57 ID:0MbKcXMc
>>38
>>39
肉盛?? すいません、わからないのでスルーしますね

>>41
デイトナ効果ありですか 試してみようかな

50774RR:2008/06/19(木) 23:48:36 ID:iC7PqY0M
デイトナシュ使っているけど
ノーマルと変わんないよ・・・
まあ。町乗りしかしていないけどね
クローズドコースとかで使うと、
高温まで持つのかしら??
51774RR:2008/06/20(金) 01:46:03 ID:UcYHO7cJ
キタコのビッグタンク、ガソリンが溢れ出す症状が改善したとの噂があるのだが、信憑性はどうだろ?
52774RR:2008/06/20(金) 04:45:14 ID:cAxdkAdF
>>51
よし!確かめてみてくれ

大丈夫そうだったら俺もかう
53774RR:2008/06/20(金) 06:16:46 ID:GR1A5JUc
>>51
旧タンクを使用している
やっぱりガソリンが滲んでくる
キタコに対策版にフューエルキャップだけ交換したい旨を連絡したら、形状が違うから旧タンクには付かないと説明された
54774RR:2008/06/20(金) 08:02:36 ID:8FB1l59n
誘導

【APE】eipu50・100スレッド【エイプ】

http://c.2ch.net/test/-/bike/1213790939

55774RR:2008/06/20(金) 08:41:45 ID:kf1dN5/w
キタコ(笑)
56774RR:2008/06/20(金) 09:13:24 ID:SkffRaKh
キタコタンクはキャップがヤマハの7穴タイプと同じのになってた
ttp://item.rakuten.co.jp/madmax/bo00011/
↑このタイプ
溢れないようになってるかどうかはまだわからない
鍵が南京錠みたいなちゃちいのじゃ無くなっただけでもありがたいがw
57774RR:2008/06/20(金) 09:48:59 ID:eiRtMfDx
眠い寝るおやすみぱにぽに
58774RR:2008/06/20(金) 09:53:57 ID:eiRtMfDx
ごっばーく
59774RR:2008/06/20(金) 09:59:04 ID:8lg3+mw3
57 774RR New! 2008/06/20(金) 09:48:59 ID:eiRtMfDx
眠い寝るおやすみぱにぽに

58 774RR New! 2008/06/20(金) 09:53:57 ID:eiRtMfDx
ごっばーく

(゚д゚)
60774RR:2008/06/20(金) 10:36:46 ID:sC/BAlup
何だこの誤爆は・・・
61774RR:2008/06/20(金) 12:53:48 ID:fr/SKAvT
>>47
あっ、、じゃ得意げに素人がポート拡大と言いつつエンジン側だけ拡大するのはアホですよね?
なら両方比率あわせて拡大すればOKってわけね・・
62774RR:2008/06/20(金) 13:18:39 ID:AZ3ypqdQ
>>61
素人が適当にやるのはアホだが
両方を合わせれば良いとかそんな単純なもんでもない
63774RR:2008/06/20(金) 14:25:07 ID:WIOPsQfe
キタコタンクダサくね?
64774RR:2008/06/20(金) 15:16:42 ID:yAIE62IM
ポート加工の話題が出たから気になったのだが?

みんなのヘッドは純正?CB?社外?
65774RR:2008/06/20(金) 16:34:47 ID:lb7AKozy
ヨシムラ
66774RR:2008/06/20(金) 17:43:42 ID:8lg3+mw3
ブルジョワめ。。。
67774RR:2008/06/20(金) 18:06:44 ID:AZ3ypqdQ
ヨシムラは余所とそんな価格差無いだろ
ブルジョワってーのはDOHCヘッドだ
68774RR:2008/06/20(金) 18:19:06 ID:BY3dRaiE
o-toboy
69774RR:2008/06/20(金) 18:44:40 ID:lb7AKozy
>>66
妻子持ち、家のローン付き、小遣い月3万円の俺に向かってブルジョワとな?
大型と原スクもあるから毎月火の車だっつーのw
70774RR:2008/06/20(金) 19:20:14 ID:Dr/PkrFL
なんだブルジョワか
71774RR:2008/06/20(金) 19:30:24 ID:eiRtMfDx
なんだ人生の勝ち組か
72774RR:2008/06/20(金) 20:09:08 ID:rbpwLjKS
どうやらこのスレ独身率高いらしい
73774RR:2008/06/20(金) 20:24:22 ID:THEE/pmk
なんだ金持ちか
74玉様:2008/06/20(金) 20:46:18 ID:gfMMCXhY
みんなブルジョアやね〜
俺なんか50EGベースで75ccなんだがNSRmini+チャンバー付きとかKSR2に付いてくのがやっと…
75774RR:2008/06/20(金) 21:26:20 ID:KOu35dz6
以前に50CCのままでのケーヒンPC20の話が出てたが、俺も試しに挑戦してみた。
とりあえず取り寄せた店でデフォのMJ95番のままで組んでもらった…
うーーん……自分はド素人なんで濃いのかどうかわからんwww
ただボコつきはないんでそのまま乗ってるがパワーUP感は感じられない…

現仕様はノーマルエアクリ穴開け加工 キタコハイカム パワーコンプマフラーバッフル無し イリジウム7番っす
76774RR:2008/06/20(金) 21:40:29 ID:+ylaGX3L
>>74
miniのチャンバー付きってSP12?。
77:2008/06/20(金) 23:56:30 ID:gfMMCXhY
多分チャンバーだけのフルノーマルだけどね。
78774RR:2008/06/21(土) 00:18:36 ID:G8qYN3j7
>>75
めっさ濃いような気がするが…
まぁ、走るならそれでいいんだけど。
79774RR:2008/06/21(土) 08:52:26 ID:oWQhsP8e
CBテールつけたいんだが、50に100純正シート付けてる場合は50用と100用のどちらを買うべきなんだ?
80774RR:2008/06/21(土) 10:31:43 ID:iK/HXIrV
キャブの取り付け、セッティングも出来ない方に
改造ポイントを公開されたり、

パワーアップ感

などと申されましても何の参考になりましょうか。
81774RR:2008/06/21(土) 11:50:49 ID:Mwhj5bDJ
↑まあ・・・そういうなよ
82774RR:2008/06/21(土) 13:27:04 ID:mMg0Quw4
言い方は兎も角実際そうだし。
83774RR:2008/06/21(土) 16:42:04 ID:JhuKTIcw
ちなみにPC20のMJ95って100ccのノーマルエンジン+マフラーの設定じゃね
84774RR:2008/06/21(土) 18:14:38 ID:0MXCWasy
チェーンの調整した後にリアタイヤを真っ直ぐにする方法って
たしかあったと思うんだけど知ってる人いる?
スイングアームの目盛りはあてにならないんだよね?
85774RR:2008/06/21(土) 18:25:16 ID:qRwpp3yk
75です。。 何か書き方が悪かったみたいですスマソ。
雨降りや仕事が夜遅くまであるので、取り付け&セッティングができなかったんですが
雨が止んでいる仕事の休憩時間にセッティングしてみたところ、MJ90に落ち着きました。。

でも低回転がやっぱ弱いのはハイカムのせいなんですかね?・・次はボアうpか・・

86774RR:2008/06/21(土) 19:12:49 ID:bElwgN7e
仕事の休み時間にセッティングだせるなんてスゲーな
もちろんドンピシャの場合もあるだろうけど

オレ最終的に4〜500キロ実走してやっと落ち着いたぞ

それに50で90はまだ濃いのでは
低回転にパンチがないのはそのせいだと思う

あせらずゆっくり煮詰めて、セッティングを楽しむと良
87774RR:2008/06/21(土) 20:46:48 ID:X5WmBMGW
PD22のアイドルスクリューって右のマイナスでいいのかな?
左のチョークレバーの所にあるプラスもそれっぽいんだが・・・・
ノーマルは左側のプラスだし、でもチョークレバーは逆だしどっちかな?
とりあえず右のマイナスで回転上げてみたんだけど???
88774RR:2008/06/21(土) 23:06:51 ID:oBDjG3Py
油温計付けてる人に聞きたいのですが、夏場ってどのぐらいまで上がるもんなんでしょうか?
89774RR:2008/06/21(土) 23:18:44 ID:5JuASNmu
ドレンで計っても街乗りで90度とか余裕で超えるよ
90774RR:2008/06/21(土) 23:53:57 ID:D6UemaFB
ミラーの件で質問があります。
ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
モタとエイプのミラーのネジですが、モタは逆ネジでエイプは普通のネジでいいんでしたっけ?
宜しくお願いします。
91774RR:2008/06/21(土) 23:59:01 ID:XrzNc1GO
みんなのエイプのオヌヌメダウンフェンダー教えて(`・ω・)
92774RR:2008/06/22(日) 00:06:34 ID:MlIkuH4q
>>87
釣りだよね?

93774RR:2008/06/22(日) 00:13:08 ID:7+Ym6iPe
>>92
いやマジです。
初心者だから教えて、メインジェットとニードルはわかったんだけど
エアスクリューとか今一わからんです。
94774RR:2008/06/22(日) 00:19:49 ID:tJCKp7bz
93 774RR New! 2008/06/22(日) 00:13:08 ID:7+Ym6iPe
>>92
いやマジです。
初心者だから教えて、メインジェットとニードルはわかったんだけど
エアスクリューとか今一わからんです。

(゚д゚)
95774RR:2008/06/22(日) 00:22:41 ID:NamqftT+
最近エプ乗りになりますた。
近々80にボアupしようと思うんですが他がノーマルでもきちんと走ってくれるものなんでしょうか?
パワフィルはついているんであとはビッグキャブをつけようと思うんですが
他にもこれはつけた方がいいよってパーツがあれば教えてください。
取り付けはバイク屋さんにおまかせします
96774RR:2008/06/22(日) 00:34:52 ID:QmyzN+L5
なんつうか、エイプのボアアップって、免許がない匂いがするんだよね。
あるんなら100買ってるだろうし。
97774RR:2008/06/22(日) 00:35:24 ID:MlIkuH4q
>>93
キャブの一番上の蓋を外してスロットルバルブを引っこ抜いてから中を覗いてみ。

横から突起が出ていてスロットルバルブのストッパーの役目をしている物がある。
それがアイドリングスクリュー。


>>95
高回転ぶち回すならハイカムくらいかな。
回さないなら低回転のトルク落ちるからいらない。
98774RR:2008/06/22(日) 00:39:03 ID:wvnWZcn1
だれか>>79を答えてくだされ。
99774RR:2008/06/22(日) 00:40:12 ID:wvnWZcn1
>>88
シリンダーからとると、130℃を越える。
100774RR:2008/06/22(日) 00:41:11 ID:7+Ym6iPe
>>97
今 手元にあるノーマルキャブで確認してみた。
PDだとチョーク逆だけど関係ないのかな?
明日確認してみます。  あんがと!
101774RR:2008/06/22(日) 01:36:52 ID:NamqftT+
>>96
50買ったあとだからボアアップの方が手軽だと思って。
50と100って値段あんまり変わらないから50をアップしても強度とかの面で問題ないんじゃないか
って素人ながらおもんだけどどうなのか知りたいわけですよ。
別物なら50売って100買うって選択肢もあるけどノーマルでは乗らないしやっぱそれなりに金かかるでそ。
102774RR:2008/06/22(日) 02:05:52 ID:vYbl1XR1
>>98
100用じゃないの?
只、フェンダー下のパイプを100用に交換しないとダメかもね。

あくまで個人的な想像だから鵜呑みにはしないでおくれ。
103774RR:2008/06/22(日) 02:09:55 ID:Oi7u9g05
話がかみ合ってない件
しかも日本語も怪しい

50と100なんてほとんど金額の差なんてないんだから
最初から100買ったほうがよかったな
80にボアうpしても20ccの差

強度的には問題ないな
50の車体でも80ccごときの全開なんてへっちゃらで走れる
つか60kまで大丈夫でそれ以上で危ない車体に
誰がのるんだよ 怖い

104774RR:2008/06/22(日) 02:42:30 ID:YbvIfcrw
>>91
(・∀・)つ『ノーマル』
にL字のアングルかT字のステーにホースバンド
昨今百均でも売っているからとってもリーズナブル


>>95
(・∀・)つ『スプロケ』
ミッションが100と違うから、登坂重視か下り坂重視の2択になっちゃうけどね。
免許あるんだったら最初から100にしとけば良かったね。

ま、買って間もないんだったら、その50売って100買った方がしあわせになれるよ。
105774RR:2008/06/22(日) 08:32:07 ID:pNOtXzNk
50をボアアップするくらいなら100EG載せ替えたほうがいいと思うな。
そのほうが発展性があっていい。
106774RR:2008/06/22(日) 08:41:34 ID:40MVSgMI
Ape海苔w
107774RR:2008/06/22(日) 09:32:17 ID:/qelF6uY
今日納車なんだけど、雨だ
延期してもらおうかな
108774RR:2008/06/22(日) 10:18:19 ID:40MVSgMI
Ape海苔w
109774RR:2008/06/22(日) 13:28:27 ID:vi8UaRra
Ape欲しいけど簡単に盗まれそうなのが心配。
みんな強力なロックとか使ってるんですか?それとも運まかせ?
110774RR:2008/06/22(日) 13:51:21 ID:HcpOPcYa
>>109 車体は持っては行かれないようにまあまあのロックはしてるけど、
パーツの方は運任せしかないな…。

いまんところ、ミラー2回とウインカーの球1個しか盗られたことのない
俺は、ましなほうかな…?
111774RR:2008/06/22(日) 14:19:08 ID:MlIkuH4q
>>104
50のミッションだと登板重視か下り坂重視の2択になるってどういうこと?
112774RR:2008/06/22(日) 14:42:28 ID:8+tXS83s
>>111
登板を選ぶと下りで吹け切っちゃって、下りを選ぶと登りは加速しない
113774RR:2008/06/22(日) 19:22:09 ID:h2LMX/aQ
都内でバイクショップらしきハイエースがエイプ積んでた
二人組で片方の人間は伝票板みたいなのもってて、さも「仕事ですよ」みたいに
堂々とロックを大きなハサミでカットして積んでた。その荷室には他にもアドレスV125らしきスクーター
も積まれてて、、、。
某大手バイク屋のパクリみたいなデザインの社名だったんで直観的に怪しい思い・・・
もちろん通報しておきました。あいつらが捕まりますように。
114774RR:2008/06/22(日) 19:24:49 ID:Nzt4nalg
>113
窃盗団かもね
115774RR:2008/06/22(日) 19:31:02 ID:40MVSgMI
Apeは盗難品でもしっていて買う厨がいるから
さすがApe脳
116774RR:2008/06/22(日) 20:20:07 ID:/qelF6uY
納車行ってきた
十年ぶりくらいで乗る原付(初MT)で雨だったけど
何とかなるだろうと思った俺が甘かった(結局何とかなったんだが)
エンストしまくりで4輪から大ひんしゅく
その気はないのに空吹かしになってしまって歩行者の冷たい視線を浴び
右折が怖くて同じところをぐるぐる回り
転倒こそなかったものの、事故の危険を感じること数回
雨が顔を打つし、前輪から巻き上げるしぶきもひどい
目抜きの国道を避け、右折を避け、迷い迷い
30キロの道のりに2時間もかかった
帰ってきたらあらかじめ買ったおいたチェーンロックが太すぎてホイールの穴に入らねえ‥
もう疲れて買いなおしに行く気力もない
晴れた日に仕切りなおして練習します
117774RR:2008/06/22(日) 20:21:04 ID:PIymTZLD
APEのメーターって一周したら0000になんの?
118774RR:2008/06/22(日) 20:39:04 ID:oJw4ESuQ
10000になる
119774RR:2008/06/22(日) 21:09:44 ID:eqW/3xsE
質問です。
現在エイプ100にXR80カム組んでます。
回転の上昇はスムーズなのですが、一万回転辺りでガクッとパワーダウンした感じになり、それ以上回りません。
自分はCDIがノーマルなのが原因かと考えているんですが、詳しい人いたら教えてください。
120774RR:2008/06/22(日) 21:30:55 ID:40MVSgMI
Apeだからw
121774RR:2008/06/22(日) 22:32:12 ID:Ya3iBzoP
>>119
ノーマルCDIは9000回転↑から遅角するようになってるらしい
122774RR:2008/06/22(日) 22:49:51 ID:ejglblxG
誰かpc20にrayバルブ付けてる人いないかな?
123774RR:2008/06/22(日) 22:52:28 ID:tJCKp7bz
117 774RR New! 2008/06/22(日) 20:21:04 ID:PIymTZLD
APEのメーターって一周したら0000になんの?

118 774RR New! 2008/06/22(日) 20:39:04 ID:oJw4ESuQ
10000になる

(゚д゚)
124774RR:2008/06/22(日) 22:57:16 ID:PIymTZLD
>>118
実際はね。
メーター表示は9999.9までしかなくね?
125774RR:2008/06/22(日) 23:39:46 ID:eqW/3xsE
>>121
ありがとう。
今度社外CDI入れてみます。
126774RR:2008/06/23(月) 00:59:17 ID:g+FP/0TB
いま単品でDOHCのヘッドを旋盤で制作中です
空冷で15000回転は回し過ぎでしょうかね?
一応強化メタル、水冷化も作ってますが
これらを鍛造で販売したら売れますかね・・・
ヘッドで15〜20マン
水冷化でうーん、、、30くらい

そういう私は○○○で自動車エンジンの設計してましたがバイクは未知です
CBR250とかみたいに2万回転目指したいとこですが単だけに厳しい予感
127774RR:2008/06/23(月) 01:01:39 ID:g+FP/0TB
あとターボ化も同時進行中
燃料は海外の燃調システム「モーテック」でやってますが単はむずかしく感じます。
128774RR:2008/06/23(月) 01:19:21 ID:VT+phQE1
夜釣りするには日が長すぎるぜ
129774RR:2008/06/23(月) 03:57:36 ID:Wad5DPOj
>>112
ドライブ・ドリブンあわせて2次減速比調節すれば中間も選べるような…。
まぁいいや。



>>126
鋳物じゃなくて削り出し?豪華ですな。
値段については理解は出来るけど、とても買えないw
レースでの需要もレギュレーションの関係で限られるから、それだけでは
手間がかかる割に儲からないと思う。

趣味でやるなら大いに応援したい。
130774RR:2008/06/23(月) 08:34:32 ID:HDs6Gk6P
>>126 Ape脳w
131774RR:2008/06/23(月) 10:50:57 ID:FGKFlFs9
NG推奨
ID:40MVSgMI
ID:HDs6Gk6P
132774RR:2008/06/23(月) 11:53:37 ID:jkpMqdn1
>>116
手はクラッチ操作とアクセルワーク。目は前後左右の安全確認。こんだけ覚えれば良いかと。
折角の相棒。雨風車の恐怖に負けないで一杯乗ってやって下さい。
ところで、メカニックレベルの高い人がやたら多いと思うのだが。このスレの先輩方は本職とか学校で勉強したとか、そんな人が多いのかな?
仕事と家庭の合間に独学でいじり初めて二年。いつになったら先輩方のように慣れるのか…先は長い…
133774RR:2008/06/23(月) 12:31:49 ID:u3MoRDkh
>>126
何CCでどこまで部品造るつもりかは知らんが、あの単発で15000rpmとか
今号のヤンマシで書いてたヤマハR4の寝ぼけた記事ばりに無理だろ。

バランスとかピストンスピードとか対策していったら
エンジン新設計した方が早い安いって感じじゃね?
134774RR:2008/06/23(月) 12:48:08 ID:Sdp+sMs2
ヤマハのFZRは18000までは回ったなぁ
135774RR:2008/06/23(月) 12:49:17 ID:h8iR/hB4
今80ccだが、100のエンジンに積み替えを考えている。
でも100は振動が多いそうだが、どうなんだ?80だとショートストロークなためか、振動はとくに感じない。強いていうなら250マルチみたいな細かい振動はある。
でもショートストロークだからよく回るけどトルクはないね。平地での加速はまぁまぁだけど、登り坂だと極端に加速が鈍る。
ハイカムがいけないのかもな。6000rpm以下は使えないし、8000越えてやっと本領って感じ。 まぁ100のノーマルとのシグナルGPで勝利したけど、向こうのほうが回転低くて余裕ある感じだったな。 それに最高速も90キロと微妙なとこだ。
136774RR:2008/06/23(月) 12:53:21 ID:HDs6Gk6P
↑Ape脳
137774RR:2008/06/23(月) 13:23:57 ID:IqYELlXK
>>135
振動なんか全然気にならないけど?俺の周りの話だけど
100tにST用マフラーだけでも平地100`。スリップ使えば120`まででる。
ただ、加速もトルクもそれなり。これにシフトアップのPE22キットつけて
平地110`。スリップ使っても大した変わらず125`位。加速もトルクも結構UP。
全部併走大型のメータ読み。と、こんな感じで遊んでる。
138774RR:2008/06/23(月) 15:24:14 ID:OKGgQ4pP
ライトの警告灯が三つ目になった今のエイプで
乗って左から順に何色なのか教えてくれんか

俺新車なんて見れるとこないから頼む
139774RR:2008/06/23(月) 15:29:17 ID:HDs6Gk6P
↑Ape脳
140774RR:2008/06/23(月) 15:32:03 ID:CscS2f05
↑Ape顔 (^ิ౪^ิ)
141774RR:2008/06/23(月) 15:32:34 ID:OKGgQ4pP
自己解決したっぽい ありがとう
142774RR:2008/06/23(月) 16:01:14 ID:Wad5DPOj
>>133
レースだと14000rpmくらい回してるのが普通だから、
やる意味があるかどうかはともかく、不可能ではないでしょ。


>>135
100cエンジンの方が明らかに振動でかいよ。
そんかわりいじくると80ccとか比べ物にならんくらい暴力的に加速する。
車体に対してエンジンが勝ちまくってるからエキサイティング。
143774RR:2008/06/23(月) 16:18:17 ID:u3MoRDkh
>>142
15000rpm目指すという割に単品でヘッドって話だったからな
だからどこまで部品造るつもりかは知らんがって言ったの。腰下必須じゃん。

メタルだの水冷化だので対策する事じゃないし。
144774RR:2008/06/23(月) 16:25:56 ID:K+2BtBgp
>>132さん
仕事と家庭の合間に独学でいじり初めて二年。つうことだけど
素人が独学の2年でどこまで行けた?(興味ある)
10年以上も前の話だけど、
オレは元々は4輪が主趣味で
エンジン関係では、
エンジン下ろして、ボアアップ+ハイカムまでいけたよ・・・
今はケコンして嫁1子供2+住宅ローンだから大人しくエイプ
に乗っているけど、50→80+ハイカムで遊んでいる。
145774RR:2008/06/23(月) 16:33:51 ID:BN6dVCj1
ドリーム50のエンジンをベースにすればよくないか
146774RR:2008/06/23(月) 16:58:27 ID:u3MoRDkh
>>144
横からだがナカーマ発見。
俺はエンジン本機は弄らなかったからタービン換装くらい。
整備性が余り良くない車だから上から下からとめんどくさい。
147774RR:2008/06/23(月) 18:46:23 ID:1cjazwQa
>>132
ただいま工業系学校で勉強中
だけど入学するまでに独学でボアアップ出来るように自然となってたよ
148Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/06/23(月) 19:45:22 ID:/4GV6fS3
>>145

ドリームのHRCの単排ヘッドとかを買うだけで24万だかふっとぶ。
で、エイプとかだとヘッドの一部がフレームに干渉した。
CBだとうちの初期型CBだと燃料のコックがヘッドにぶつかったw

いろいろやるとわかるが、回転数をあげたいだけなら50のほうがいいと思います。
いま50>82ボアアップのCBをメインに乗ってるけれど、マフラーの選択がいまいち
なので最高100km/hちょい。
マフラーをCB125の片肺を加工して排圧を確保できたらと思ってる。

ぼそ
15000回転ってむかし乗ってたバリオスなんかあっという間だった気がするけれど
ふつうの単コロではむずかしいとおもう。
RC110-RC116とかを見てると尋常じゃない域だけれどw
149774RR:2008/06/23(月) 21:11:51 ID:S+SQnEjT
今日初めてapeを傷物にされたぜ
コケたけど長いハンドルのおかげでグリップとレバーが傷ついただけで済んだ
150774RR:2008/06/23(月) 23:17:23 ID:bGBi/eR7
>>149
ハンドルストッパーは曲がらなかった?
151774RR:2008/06/23(月) 23:25:17 ID:HAJH+7xW
APE50にキタコのストリートシート装着するとデイトナみたく
ガソリンタンクとシート間に隙間が出来るのだろうか?
あと、キジマのリアキャリアとの干渉は無いのか教えてエロい人。
152774RR:2008/06/23(月) 23:27:35 ID:svrSfTdp
知ってるが僕は清純で清らかなんで教えられません
153774RR:2008/06/24(火) 06:25:43 ID:Zldd38Ob
キタコシート、隙間出まくり。
自分は後悔した
154774RR:2008/06/24(火) 06:51:33 ID:Gz2L+vQZ
50のノーマルキャブで、スロージェットの締め付けなんですが完全に締まる前に手応えあるのが普通ですかね?
途中から少し固いかなと思ったもので。宜しくお願いします。
155774RR:2008/06/24(火) 08:21:06 ID:OzirQEnU
154 774RR sage New! 2008/06/24(火) 06:51:33 ID:Gz2L+vQZ
50のノーマルキャブで、スロージェットの締め付けなんですが完全に締まる前に手応えあるのが普通ですかね?
途中から少し固いかなと思ったもので。宜しくお願いします。

(゚д゚)
156774RR:2008/06/24(火) 08:34:37 ID:4Uk22cXY
>>155
ASなんじゃね?
157774RR:2008/06/24(火) 08:39:58 ID:7qhQcY9S
チェーンが伸びていたので伸ばそうと思っていたら今朝出勤途中に脱落した。ただの脱落なら楽に直せるんだがよく見たらカバーのフロントすぷろけの所が割れてプルプルしていた(泣)値段いくら位しますか?
158774RR:2008/06/24(火) 08:41:20 ID:OzirQEnU
157 774RR New! 2008/06/24(火) 08:39:58 ID:7qhQcY9S
チェーンが伸びていたので伸ばそうと思っていたら今朝出勤途中に脱落した。ただの脱落なら楽に直せるんだがよく見たらカバーのフロントすぷろけの所が割れてプルプルしていた(泣)値段いくら位しますか?

(゚д゚)
159774RR:2008/06/24(火) 08:43:39 ID:GH+xGgTn
朝から働きすぎだぞライフワーク
160774RR:2008/06/24(火) 08:53:59 ID:7qhQcY9S
ライフワークってしょっちゅう出てこられてなんかムカついてきた。聞いてる側は真剣な筈なのに。前は面白かったが…
161774RR:2008/06/24(火) 09:05:33 ID:OzirQEnU
         ./     ,. '                    '、   ノ
 か ム ぜ 携 |   /                      ',  / は こ
 た リ っ 帯 :l.  /    ,   i :i、  |、           ゙, ノ'  っ う
 つ ム た 厨 ヽ./     /! ./l  lヽ :i ',           i`)  き な
 む リ .い .に ./!   /|:! | ./ |  ! ヽ l ヽ           ! l  り っ
 り ム ム 4 / | /!//''|l‐=/、 ! l ,ゝ- ‐‐ヽ、        | |  言 た
 よ リ .リ m(, l, :l.|: /_ ァテゝ、ヽ !   ヽテ = 、ヽ       ! l  わ ら
  !!.ム よ  i l . :!|:!:|, i` .}{ i゙!  `   ´ }.{; 'ィヾ,.  ∧    :} /.  せ
.   リ .  n ,ゝ ! ! :i  '' "´,      ‐'='' ´ | i`:}    / /  て
        i (.   / ',   `          i ヒ/  /ソ ゝ.  も
       は > /人 | 、  ヤ‐ヽ       ,イ  l /!/  _ ゝ  ら
\      _ /  '   ':, ヽ.  ' ‐ '     ,/ /,r, |i' |'   ` ).  う
  'レ'⌒´         ゝ,  ` 、    ,. '  _// ‐‐ 、     ム  わ
              //    >:t' ,. '´ /'   _>-‐- 、,_ヽ
            // /ノ,._'´ 丿 iヽ    , '´      `
          /   - ' /-) _' i'  ノ‐ ' ヽ、 '
162774RR:2008/06/24(火) 09:33:04 ID:14oXd1QE
>>7qhQcY9S
むかつくのはお前の勝手だが、真剣に質問してるならそれなりの書き方をしろ
日常の整備点検さえまともに出来ないみたいだからおとなしくバイク屋に行った方が良いと思うよ
163774RR:2008/06/24(火) 09:36:09 ID:x8SIIOK3
つーか、せめて純正部品の値段くらいは
行きつけのバイク屋に電話して聞けよって思う。

もうバイク屋やってる時間なんだし、
いつ答えが来るとも判らんこーゆーとこで聞くのもどうかと思うがね
164774RR:2008/06/24(火) 10:56:29 ID:SxrhOXqK
FIエイプ海苔の方に質問です。
ターボフィルター装着やスプロケ交換などされてる方いたらインプレ願います。
あと、マフラーはキタコ、BEAMSぐらいしか出てないっすよね?
165774RR:2008/06/24(火) 11:03:00 ID:HSpDEpMM
そうですか…。
キタコのシートは隙間が出来てしまうのですね。
残念!
まともな社外シートは無いのかな。
166774RR:2008/06/24(火) 11:33:05 ID:gRLA/BcD
>>144
遅レスすまんです。132です。
俺の場合整備店任せのバイク乗りでしたが、嫁の反対を押し切り通勤兼レース兼いじり勉強用に買いました。
工具の名前さえ良く分からない状態から初めて、エンジン、フロントフォーク、タイヤ交換以外は大体やったつもりです。キャブ調整大分慣れてきたな、とか自画自賛してます。
タイヤ交換はタイヤ外しマシーン自作して酷い目にあって以来やってません…
167774RR:2008/06/24(火) 11:47:51 ID:EWByDdrY
近所のバイク屋で新車のエイプの見積もりをもらいました。
その見積もりに整備費用が含まれるんですが、
新車でも整備費用がとられるのでしょうか?
168167:2008/06/24(火) 12:04:07 ID:EWByDdrY
すいません。自己解決しました。
169774RR:2008/06/24(火) 12:07:34 ID:RRlHcveo
>>166
あれを自作したのかw
レースってことは近くにサーキットが? 恵まれた環境だな

>>167
新車なら整備というより点検に近いと思われる
どれも直ぐに走り出せる状態で保管してあるわけじゃないし
オーナーに渡す前に一通り診ておくのは中古でも新車でも変わらんよ
170774RR:2008/06/24(火) 12:09:45 ID:RRlHcveo
更新してなかったスマンorz
171774RR:2008/06/24(火) 12:21:30 ID:Gz2L+vQZ
>>156
ASじゃないです。
メインは奥までスムーズに回るんですけどスローは固いので。
172774RR:2008/06/24(火) 15:01:43 ID:KYXXZ2Yg
>>171
逆回転させてバラしてみればいいじゃん。
そうすりゃ仕組みがわかんだろ。
聞くばっかりじゃなくて自分でやってみろよ。
173774RR:2008/06/24(火) 15:33:39 ID:0fI38n3n
ボアウプしたのにレギュガソ使ってるやついる?

ライトアップならセフセフ?アウアウ?
174774RR:2008/06/24(火) 16:52:57 ID:OzirQEnU
173 774RR sage New! 2008/06/24(火) 15:33:39 ID:0fI38n3n
ボアウプしたのにレギュガソ使ってるやついる?

ライトアップならセフセフ?アウアウ?

(゚д゚)
175774RR:2008/06/24(火) 17:25:53 ID:MAbCJU4s
>>174 鬱陶しいぞ
176774RR:2008/06/24(火) 17:53:18 ID:EfZhcKUh
>>164
FIのデラ海苔だけどまだダウンフェンダーのみだorz

マフラーってビームスだけじゃなかった?
177774RR:2008/06/24(火) 18:23:07 ID:1T7jC4Qb
バイクに詳しい皆さんに聞きたいんですが、エイプ100で中型バイクの人とツーリングはキツいですかね・・・
中型バイクと一緒に走ったことある方いらしたら、経験お聞かせください。お願いします。
178774RR:2008/06/24(火) 18:43:31 ID:oJ4Haj1R
>>177XRモタードだが足手まといになった。
出足が鈍すぎて待っててもらう羽目になる。
179774RR:2008/06/24(火) 19:05:48 ID:W+NAU3ja
>>177
相手の車種と性格による。
TWとかビクスクで、のんびりツーリング派だとノーマルでも一緒に走れないこともない。
ただし峠の上り坂は辛いし、快適とは言いがたい。


相手が2スト250フルチューンで、変態的な性格のときは諦めろ。
180774RR:2008/06/24(火) 19:21:22 ID:7qhQcY9S
エンジンの左カバーの件解決しました。残業切り上げて行き付けのバイク屋直行した。以外とやすかったので注文してきた。
181774RR:2008/06/24(火) 19:32:05 ID:U2BKELzw
>>177
ノーマルはかなり迷惑。まあ相手によるんだけど。
125化した今は250モタードより速くなっちまったw
182774RR:2008/06/24(火) 20:39:55 ID:1T7jC4Qb
>>178
ああ・・・やはり足手纏いになってしまいますか。

>>179
そうですか、一緒に走れないこともないけど、やはり快適ではないのですね。

>>181
たしかに相手が合わせてくれるかによりますよね。ノーマルでは辛いですか・・・

皆さん教えてくれてありがとうございました。
183774RR:2008/06/24(火) 20:52:36 ID:oJ4Haj1R
一人でトコトコのんびりツーリングが気持ちいいぞ
184774RR:2008/06/24(火) 22:12:11 ID:RRlHcveo
社外マフラーって大抵エキパイとサイレンサーに分割されてるけど
サイレンサー部分だけ盗まれたりイタズラされないか心配だ

エキパイ部分は特殊なナット使えば防げるが
サイレンサーはスプリング固定でバンドに吊るされてるだけだし
なんか対策品てないかな?
185774RR:2008/06/24(火) 22:32:07 ID:MUk5omRu
こないだの雨のなかファンネル仕様で走ってたら、バルブが死んだotz
エイプ50ようの純正バルブっていくらするんですか?へこむなぁ
186774RR:2008/06/24(火) 22:51:50 ID:OzirQEnU
185 774RR sage New! 2008/06/24(火) 22:32:07 ID:MUk5omRu
こないだの雨のなかファンネル仕様で走ってたら、バルブが死んだotz
エイプ50ようの純正バルブっていくらするんですか?へこむなぁ

(゚д゚)
187774RR:2008/06/24(火) 23:16:13 ID:Q578tScI
>>156です。1分くらい全開にしただけなのに、凄く残念ですorz
188774RR:2008/06/24(火) 23:22:56 ID:oJ4Haj1R
>>184トルクスねじ使ってバンド止めたら。
トルクスドライバーはそこらのホームセンターに売ってないから
189774RR:2008/06/25(水) 10:32:14 ID:eNT5LW39
今ようやく初キャブ交換終わったー
このスレの人たちには簡単だろうけど、俺には色々難しかった
結構な量のガソリンを無駄にした気がする
190774RR:2008/06/25(水) 10:46:07 ID:RPQlnGWW
>>189
俺も初心者だけどこいつにゃ勉強させてもらってる

シンプルでわかりやすくバイクの基本が学べて良いな〜

前ならマルチのキャブなんてモノを見ただけで「ダメだこりゃイジレネ」感が
あったけど、今ならOHできそうな気がする
191774RR:2008/06/25(水) 12:42:31 ID:oa2C1HWp
FIエイプって凄いな。
100のメーター換装でターボフィルターに交換したら70`出た。
キャブ車のノーマルで60ちょいだったかと。
ところで、ドライブスプロケットの交換工賃ってだいたい幾らぐらい
かわかりますか?
タイヤ交換にせよ何にせよ、最初の一発目は工場の鬼トルクで
締め付けられてるから安物工具では舐めそうで。
192774RR:2008/06/25(水) 13:04:59 ID:rV3c63ZW
交賃だすなら工具買えるんじゃないの?
193774RR:2008/06/25(水) 14:58:49 ID:MRNTN/Et
>>188
ナンバープレートの盗難防止ボルトのように
HEXで締めて穴を埋める。
194774RR:2008/06/25(水) 15:56:20 ID:IZnYP3zn
>>190
できると勘違いさせてハッピーになれるだけですw
195774RR:2008/06/25(水) 19:41:15 ID:G6wKtQQp
モンキー用のタコメーターってエイプに付けれますかね?

バッテリーが積んであるの前提です。
196774RR:2008/06/25(水) 21:04:46 ID:f3CeVjKl
>>188
どこのホムセンでも見るのは気のせいか・・・・
前に百均でも目にした気が・・・
一番いいのはいじり止めかと。オークションには出てたと思う。

>>195
電気式ならなんでも付くんじゃないか。
バッテリーありってことはレクチファイアから直流取ってあるわけだから問題ないと思う。
197774RR:2008/06/25(水) 21:59:59 ID:d+C4tWzo
>>196どこにでもあるのは小さいサイズだけ。
198774RR:2008/06/26(木) 02:41:16 ID:GZ0YyUXL
んちやあ
199774RR:2008/06/26(木) 16:34:37 ID:jffsT3zb
APE100乗りで通勤通学に使ってる人、マフラー何使ってます?
ヨシムラかオーバーのステンチタンが欲しいけど、どっちも音デカそう…
今はZEROのVORG使ってます。
200774RR:2008/06/26(木) 18:24:58 ID:3YsjCJjr
Ape100に旭風防のチャンピオンバッグAC-8って特殊な加工なしで取り付けられる?
ググってもいまいち参考にならないのしか見つからない…
201774RR:2008/06/26(木) 18:43:56 ID:koq2Ue6o
常識的に考えろ
202774RR:2008/06/26(木) 19:17:05 ID:6cIGYbK4
>>199
125cc+ノーマルマフラー小加工+エアクリBOXで静かに走ってます。
203774RR:2008/06/26(木) 19:48:46 ID:HzslGRnl
>>199
おれは森脇のサイレンサーが卵型の虹色の奴を使ってる。毎日全開\(^o^)/
近所だけ徐行(汗)
ノーマルから付け替えてスロットル控えめに空けてたけど暫くしたら五月蝿さなんて麻痺してしまった(爆)
204774RR:2008/06/26(木) 20:43:13 ID:bcUSFL6l
エイプ50のヘッドの面研をしようと思うんだけど、1oじゃ削り過ぎかな?
0.75oくらいが調度良いのかな?
205774RR:2008/06/26(木) 21:02:22 ID:kOSG/aF3
>>199
ヨシムラ機械曲げチタン、TMR24&パワフィル、ハイカムで通勤してますが。
音は回せば回すほどやかましいので郊外のバイパスに出るまでは回さないようにしてます。
206774RR:2008/06/26(木) 21:16:50 ID:hznSZWgx
いままで125ccにヨシムラチタン+TM24だったんだけど、知り合いのPE24を
貰ってきてつけてセッティングしてみたらTMよっか全然速いし
5速スリップ無しで12500rpmまで拭け切るようになった・・・・・そのぶん少しセッティングが
シビアかな?TMは多少の天気の変化もへっちゃらだったのが気に入ってたけど
思わずPE28を注文してしまった今日この頃。
207774RR:2008/06/26(木) 21:42:58 ID:fO6OuL9D
どうせならFCRーMJNほすぃ(´・ω・`)
1本ワイヤーでXRにも付くようにして出してくんないかなぁ
208774RR:2008/06/26(木) 22:42:46 ID:jffsT3zb
>>202>>203>>205
ありがとうございます。
近所や住宅地走るときだけ気をつければ大丈夫…なのかな。
思い切ってヨシムラかオーバー買ってみます。
209774RR:2008/06/26(木) 23:10:20 ID:Y9x688UO
>>206
TMR-MJNφ24とかにすれば良いのに…
210774RR:2008/06/26(木) 23:56:12 ID:koq2Ue6o
本当だよな
何故TM"R"でないのか?
サイズの問題かな?
TM24でも斜めにしないと干渉するし
211774RR:2008/06/27(金) 00:00:08 ID:kJEDEteT
オイル交換やメンテは買った店に頼んできちんとノートに書いてあると
売るとき買い取り価格が+になるよ!ホントだよ!

と聞いたので一理あるかと思ってオイル交換とか買った店に頼んでる。
しかし、毎回1000kmごとで交換するように言われる。
これは頻度が多すぎるような希ガス。一回3kもってかれるし・・・・
212774RR:2008/06/27(金) 00:08:47 ID:HU5VZrV/
そうだね
ぼったくりだね
213774RR:2008/06/27(金) 01:12:03 ID:vVhYC/yf
オイル交換3000円ってどんだけだよ
214774RR:2008/06/27(金) 01:51:11 ID:NtBeHrQg
オイルも金も無駄。
買取り価格の差なんかあっという間に帳消し。
215774RR:2008/06/27(金) 05:49:55 ID:xUpYOirc
1000km走るのに何日かかる?
216774RR:2008/06/27(金) 07:00:27 ID:QvQqooFz
>>215
通勤と峠に使って20日位かな。
217774RR:2008/06/27(金) 08:00:54 ID:Cl/KSTzB
>>215
半年ぐらい
218774RR:2008/06/27(金) 14:06:46 ID:GHYaUNkJ
>>210
TMRは28φ〜しか無いから
219774RR:2008/06/27(金) 14:15:14 ID:JxNSBrpN
バイク屋にくる某オイルメーカー営業に聞いてみた
ノーマルなら純正オイル程度を2000キロ交換
給排気程度弄れば1リットル1500円程度のオイルを1000キロ交換
ボアアップ以上してたら1リットル2000円以上のオイルを500キロ交換
お勧めは5w40だってさ。
220774RR:2008/06/27(金) 14:20:48 ID:GHYaUNkJ
これでオイルメーカーはウハウハなわけですよ
221774RR:2008/06/27(金) 17:03:32 ID:HU5VZrV/
500kmで交換とかwwwwww
弄ってあっても無くても3000km毎で十分だろ
レーサーじゃあるまいし
222774RR:2008/06/27(金) 17:13:01 ID:Cl/KSTzB
3000km毎の交換だと1年半交換不要って事か?
223774RR:2008/06/27(金) 17:18:23 ID:8prymbkN
エンジンを下ろして数ヶ月放置していたのですが、それでLクランクカバーを外していたせいで
フライホールが錆びているのですが問題はないのでしょうか?
224774RR:2008/06/27(金) 17:18:35 ID:FtF3j6pd
>>222
経年劣化あるから夏冬で年二回くらいが妥当じゃね?
225774RR:2008/06/27(金) 17:48:00 ID:Wwd7B6vo
二十年程前に初めて原チャリ買った時にバイク屋のオヤジに言われた通り、3000キロか4ヶ月に一回交換続けてる。
とりあえず、オイルが悪さして酷い事になった事はないが…
226774RR:2008/06/27(金) 19:27:25 ID:GamtPA6V
3000kmか6ヶ月交換でOK。
そもそも耐久性を語りたければ最低10万キロ乗るべし
227774RR:2008/06/27(金) 20:05:16 ID:72wX90jy
ノーマルならオイルなんか何でもいいから入ってりゃ動くんじゃね?
多少カムかじったって走るし。走ればいいって人は3000`でいいと思う。
228774RR:2008/06/27(金) 22:51:09 ID:A8cZP+ub
昔はナナハンからカブまで一種類のオイルだったんだから気にする事無いんじゃね?
…などといいつつG2を1000キロちょっと毎で交換してる俺。
229774RR:2008/06/27(金) 22:58:18 ID:sFjoXjiH
>>223
表面上の錆だろうから問題は、無いだろう。
ワイヤーブラシやペーパーでこすると、鉄粉が
マグネットに付着して、かえって不安になる。
気になるならば、ケミカル(錆取剤)での処理が
安心。
230774RR:2008/06/28(土) 00:08:15 ID:TABxt4Y0
>>223
エンジンかけてフライホイール回ってる所にサンドペーパーあてると30秒できれいになった。
番手は細かいのがいい。

しかし下手をすると指を持っていかれる罠。工夫汁。
231774RR:2008/06/28(土) 01:04:29 ID:1co7Kb8s
てか、切子がものすごい勢いで磁石に付着&へんな所に飛散で怖すぎるんだけどw
232774RR:2008/06/28(土) 01:26:01 ID:hELO4rAv
230 774RR sage New! 2008/06/28(土) 00:08:15 ID:TABxt4Y0
>>223
エンジンかけてフライホイール回ってる所にサンドペーパーあてると30秒できれいになった。
番手は細かいのがいい。

しかし下手をすると指を持っていかれる罠。工夫汁。

(゚д゚)
233774RR:2008/06/28(土) 01:40:59 ID:b0EEpAIG
止めてやれよライフワーク
234774RR:2008/06/28(土) 09:45:43 ID:TABxt4Y0
>>231
気にしすぎだ

昔、フライホイールをエンジンかけてグラインダーで削って軽量化してた奴がいた。
さすがに笑ったがw
235774RR:2008/06/28(土) 11:19:37 ID:0hxDkyEG
236774RR:2008/06/28(土) 16:52:46 ID:fj9zFR9k
>>229さん >>230さん
アドバイスありがとうございます。
エンジンを駆けない状態で保管する時はオイルは入れたままがいいですかね?
237774RR:2008/06/28(土) 19:36:07 ID:KF0YJazM
オイルの有り無しよりも
タイヤの空気が大切です。
保管時はタイヤの空気を抜いてください
238774RR:2008/06/28(土) 21:10:26 ID:ZUilV0yz
さっき納車された。夜遅いので乗るのは明日になりそうなんだけど窮屈そう。
239774RR:2008/06/28(土) 21:28:04 ID:Mip9DdRR
納車オメ(^-^)/
明日、雨じゃなきゃ良いね
240774RR:2008/06/28(土) 21:54:19 ID:spTyzIay
178cm80kgの俺がセパハンXR100モタに乗るとマリオカートのドンキーコング状態だけど
峠でもサーキットでも膝擦り放題な楽しさには変えられない。
241774RR:2008/06/28(土) 22:20:29 ID:ZUilV0yz
175cm57kgです。あー早く乗りたい。
242774RR:2008/06/28(土) 23:02:20 ID:FG7yO+ax
50のエンジンでマフラーだけ変えたんだがPC18のMJ純正でも大丈夫かね?
243774RR:2008/06/28(土) 23:29:00 ID:zhUEniyp
走るだけならおk
エアクリ外してパワフィルとかファンネル仕様なら番手を上げてセッティング
季節と天候と高度で調子が変わるから用品店でセットを買っておいたほうがいい
244774RR:2008/06/29(日) 00:00:22 ID:Q90r5woY
mini moto完全ファイル2 おまいら買ったか?

今回はDVDぼったくり価格だから俺は買わん。
245774RR:2008/06/29(日) 00:31:58 ID:d64RRQgA
タイヤの空気抜いて保管とかどんな嫌がらせw
246774RR:2008/06/29(日) 00:45:25 ID:9DMxd5F9
50用のダウンマフラーを100につけれないってことはあっても
その逆って滅多にないですよね?

50と100ってどの位シリンダーの高さ違うんでしょうか
247774RR:2008/06/29(日) 00:47:01 ID:EgRZaefX
246 774RR sage New! 2008/06/29(日) 00:45:25 ID:9DMxd5F9
50用のダウンマフラーを100につけれないってことはあっても
その逆って滅多にないですよね?

50と100ってどの位シリンダーの高さ違うんでしょうか

(゚д゚)
248774RR:2008/06/29(日) 01:03:36 ID:68YaOaDy
>>243
サンクス

買ったキャブが古いタイプなのかMJが妙に大きいやつだから高価なんだよな‥‥
249774RR:2008/06/29(日) 09:52:00 ID:+AqoMcl1
ニードルを押さえてる金具ってどうやってつけるんでしょうか?
バラそうとしたら吹っ飛んじゃいました
250774RR:2008/06/29(日) 10:25:10 ID:YiCtScI6
>>249
あのWっぽいカタチの奴か?
ラジペンでつけれ。
251774RR:2008/06/29(日) 11:21:53 ID:q0qHhOwm
>>249
硬い金属に押し付けて取ったり付けたりする
252774RR:2008/06/29(日) 11:37:29 ID:+AqoMcl1
>>250
>>251
すいません、位置もおしえてもらえるとたすかります
253774RR:2008/06/29(日) 12:15:15 ID:rqKKGrUq
ニードルに挟んだEの字形のクリップと
バネとの間に入れマス。
254774RR:2008/06/29(日) 12:22:45 ID:q0qHhOwm
>>252
Eの字真ん中を溝に入れる
255774RR:2008/06/29(日) 12:48:08 ID:+AqoMcl1
>>253
>>254
解決しました!ありがとうございます<m(__)m>
256774RR:2008/06/29(日) 20:13:26 ID:OXYYFVGq
OVERのステンチタン、もしくはステンカーボン使ってる人いる?
初のOVER製品として買ってみようと考えてるんだけど、インプレ聞きたいです。
257774RR:2008/06/29(日) 23:44:00 ID:zj4ovFc9
フロントスプロケ交換しようとしたら、スプロケ止めてるボルトが
凄いなめてたんだけど普通なの?一回も開けた事ないし

それで外れねえし(ノ´Д`)ノウワアアアン
258774RR:2008/06/30(月) 00:10:54 ID:8IuqwrIp
ざまぁwwwwwwwww
259774RR:2008/06/30(月) 00:11:52 ID:E0XRZ4wP
>>257
工具が揃っているなら「エキストラクター」を使えば楽勝。
なければ、バイク屋へGO。
交換するボルトは面倒でも、純正部品を使う。
ホムセンのボルトは、強度も精度もNG。
260774RR:2008/06/30(月) 09:54:20 ID:r3FrJiP8
キャブ
261774RR:2008/06/30(月) 16:08:24 ID:nmuBNB1h
ついに武からFIエイプ用のSステージボアが発売されたね。
これ、インジェクションコントローラーは付いてるものの
インジェクションは純正を使うみたいなんだが、容量が足りる
とは思えないな…。
どうせ、噴射時間を延ばしてみかけ上のみ誤魔化すのだろうが
インジェクションが焼けて結果的に腰上が死ぬんだろうな。
262774RR:2008/06/30(月) 16:11:37 ID:q4Nvnvvy
インジェクションはガソリン冷却
まず焼けることはない
噴射時間を延ばせば開きっぱなしになるだけ
263774RR:2008/06/30(月) 17:22:54 ID:ENSgbcTF
>>262

>>261が言ってる焼けるのは、
インジェクターのソレノイドバルブの事だろ。
264774RR:2008/06/30(月) 21:26:08 ID:X7LEkGHw
256>オレ、ステンカーボン付けてるぜ。
265774RR:2008/06/30(月) 21:34:22 ID:BKUW96tz
最近の高抵抗型インジェクターで焼けるとかあるわけないと思うよ。
車のインジェクターとかで、開きっぱなしにしても大丈夫だったし。


噴射量に関してはセッティング出せる程度には余裕があったんでしょ。
キャブエイプ50みたいに12000rpmまでぶちまわせる感じじゃないみたいだし、
使用する回転域が低ければ最大噴射量はかなり稼げるからね。

逆にキャブエイプ50+ハイカムみたいに12000rom回そうとすると、
噴射量足りなくなる可能性高そう。
266774RR:2008/06/30(月) 22:58:54 ID:BUQr788o
静かなマフラーってどこの?
仕様のdBも当てにならないんで教えて欲しい

VORGは良さげって聞いたけど…
267774RR:2008/06/30(月) 23:24:43 ID:FZiN8HA5
>>266
ノーマル
268774RR:2008/07/01(火) 00:13:17 ID:WM8KOaqe
256です
>>264
音とか抜けとかどうなんでしょうか?
アイドリング〜低回転が静かで抜けが良ければ買おうと思うんですが…
269774RR:2008/07/01(火) 00:13:27 ID:Uxj7mYFv
最近ノーマルが調子悪いんです
針金でいっぱいススとれたけど、いまいちすっきりしない感じ
270774RR:2008/07/01(火) 15:30:25 ID:PEiJDTPk
268>抜けは結構イイと思うよ

音も低音で良い感じだし、うるさくないしね

まぁ、オレ個人の意見だから鵜呑みにはしないでね。
271256:2008/07/01(火) 17:45:03 ID:WM8KOaqe
>>270
ありがとう。
今つけてるマフラーがだいぶ傷んでるもんで、今度買ってみます。
272774RR:2008/07/01(火) 18:51:13 ID:ia75Q4GW
>>271
気をつけろ
たしかに性能は良いみたいだが(友人談)かなりの爆音マフラーだ
重低音でいい音だけど、あれをうるさくないとは俺は言えない
273玉様:2008/07/01(火) 20:20:19 ID:3ZtyH04i
>>271
JMCA通ってないマフラーだからかなり煩い
バッフル追加するか早朝や夜中は幹線道路まで出る間は回さない方がええよ。
274774RR:2008/07/01(火) 21:04:55 ID:mIyhw9UQ
エイプ100のシートを付けたエイプ50にフェンダーレスキットやグラブバーを付けたいんですが、100用のキットって付けられますか?
275774RR:2008/07/01(火) 22:58:35 ID:XSrGM2AF
武川のPC20キットに付属するラバーインシュレーターと
互換性のあるホンダ純正のラバーインシュレーターってないかね?

以前、モンキーで使ってたPE24用のが速攻でヒビ割れたもんで
出来れば武川製は使いたくないなあと。
276774RR:2008/07/01(火) 23:08:05 ID:qCf+bygs
>>275
PC20用なら金属製の奴が数社から出てるからそれ使えばいいんじゃないかと
安く済ませたいなら純正をリューターで削ればいいし
277774RR:2008/07/02(水) 04:04:13 ID:YtBxlAOj
最近いつも使用している出先の駐輪場で原付の盗難があったらしくて俺もガクブルなんだが、お前らどんな盗難対策してる?
ディスクロック使うためにディスク化しようかとまで考えている俺になにかアドバイス頼む。
278774RR:2008/07/02(水) 05:43:26 ID:TtOJZrmx
Ape50を購入しようか迷っているのですが、Ape用のフルカウルをつけている人は多いですか?
279774RR:2008/07/02(水) 08:21:22 ID:mpSOMuzc
>>277
俺はディスク化してディスクロック。その前はワイヤーロックだった。

デイトナのオールステンレスダウン(?)ってマフラー使ってる人いる?
JMCA認定ってことで購入考えてるんだけど…
280774RR:2008/07/02(水) 08:31:59 ID:PQRcNepM
JMCA認定ってメーカー側が勝手に作った自主規格で法的には何の意味も無かったような
281774RR:2008/07/02(水) 09:21:40 ID:1NKB2Fvr
意味無いからとレーシングマフラーを装着する馬鹿
282774RR:2008/07/02(水) 10:36:21 ID:I0tlheP8
>>279ディスクロックはディスクを叩き割られて持っていかれます
283774RR:2008/07/02(水) 11:51:13 ID:3r7AeMD9
ダウンフェンダー買おうと思ってますがFRP、塗装しないでそのまま使うとよくないですか?あまり気にしなくてよいのでしょうか?
284774RR:2008/07/02(水) 14:35:38 ID:AQBjshD/
apeの防犯対策ってハンドルロックだけじゃ危ないの?
みんな何つけてるの?
285774RR:2008/07/02(水) 15:52:10 ID:1NKB2Fvr
283 774RR New! 2008/07/02(水) 11:51:13 ID:3r7AeMD9
ダウンフェンダー買おうと思ってますがFRP、塗装しないでそのまま使うとよくないですか?あまり気にしなくてよいのでしょうか?

284 774RR sage New! 2008/07/02(水) 14:35:38 ID:AQBjshD/
apeの防犯対策ってハンドルロックだけじゃ危ないの?
みんな何つけてるの?

(゚д゚)
286774RR:2008/07/02(水) 17:02:57 ID:AqqbFum9
ハンドルロックってノーマルでもついてる?
中古で買ったんだが説明を受けてないからわからないんだ。
287774RR:2008/07/02(水) 17:05:28 ID:+YMB4D1E
ライフワーク。出番だ。
288774RR:2008/07/02(水) 17:06:10 ID:1NKB2Fvr
286 774RR New! 2008/07/02(水) 17:02:57 ID:AqqbFum9
ハンドルロックってノーマルでもついてる?
中古で買ったんだが説明を受けてないからわからないんだ。

(゚д゚)
289774RR:2008/07/02(水) 17:13:16 ID:IDpgnr/j
>>283
俺は塗装するのがめんどくさい&たぶん失敗するからカーボンにした。
290774RR:2008/07/02(水) 17:16:22 ID:1NKB2Fvr
ララァは賢いな
291774RR:2008/07/02(水) 19:52:40 ID:cMRmzm9Y
ライフワーク グッジョブ!
292774RR:2008/07/02(水) 20:24:47 ID:IDpgnr/j
>>283
http://www.daytona.co.jp/mc/4mini/each_model/ape50/ape50_exteriorothers.htm
こんなのもあるぞ。俺もさっき知ったんだけど。
293774RR:2008/07/02(水) 23:43:42 ID:V0Sq7yjv
エイプ50のサービスマニュアルって書籍ですよね?
近くにある大きさは普通の書店になかったんだが…
バイク屋に取り寄せてもらえばいいんですか?
294774RR:2008/07/02(水) 23:57:52 ID:MJiUg/hk
>>293
書籍じゃありません
295774RR:2008/07/03(木) 00:02:55 ID:sApteeI6
>>293
バイク屋でOK。
296774RR:2008/07/03(木) 00:12:38 ID:Lcp6Woam
>>293webike
297774RR:2008/07/03(木) 00:12:45 ID:vYlObSuE
>>293
家電の説明書が本屋にないくらいに当たり前なことだw
どこにISBNコードが記載されてるというのだw
298774RR:2008/07/03(木) 01:03:23 ID:qAO4S8zO
>>294-297
サンクス
時間が出来たら近くのバイク屋に行ってくる
しかし、家電の取説は付属されてますぜw
いや、中古だと付属されてないか…
299774RR:2008/07/03(木) 01:12:06 ID:w+FbgsQ9
>>298
バイクの取説とサービスマニュアルは別物だぜ。
確かに取説はバイクに付いてるけどな
300774RR:2008/07/03(木) 01:18:41 ID:ismzeGRc
APE50なんですけどZUタイプではなくてGS400タイプのテールカウルって無いですかね?
301774RR:2008/07/03(木) 03:39:34 ID:uSBvEiVk
>>298APE脳w
302774RR:2008/07/03(木) 08:01:01 ID:RsXYEitu
300 774RR sage New! 2008/07/03(木) 01:18:41 ID:ismzeGRc
APE50なんですけどZUタイプではなくてGS400タイプのテールカウルって無いですかね?

(゚д゚)
303774RR:2008/07/03(木) 10:05:57 ID:XVFxi/kT
ライフワーク氏頑張れw
304774RR:2008/07/03(木) 13:05:09 ID:9k0jNHGU
>>284
ハンドルロックは法律で要求される最低限度の防犯処置です。
305774RR:2008/07/03(木) 14:32:16 ID:km/n4S9W
APEスレのライフワークの朝は早い
306774RR:2008/07/03(木) 15:19:36 ID:wS2lmibz
エンジン降ろしてバラして積みなおしたんですがクラッチが切れないんですが
何でですかね?

あと、ピストンリングが悪いのかバルブステムシールにパーツクリーナーをぶち込んだのが悪いのか
マフラーから白煙がorz


コレで二回目だお(;ω;)
307774RR:2008/07/03(木) 15:28:26 ID:3MXfykUn
ライフワーク。出番だ。
308774RR:2008/07/03(木) 15:35:09 ID:km/n4S9W
このままでは、ライフワークも過労死するかも知れんね
309774RR:2008/07/03(木) 15:36:42 ID:kiObKCXe
ライフワークは他のスレも担当してる支那
310774RR:2008/07/03(木) 17:24:06 ID:jXBji3Gg
>>306
上達する見込みなさそうだな〜…
311774RR:2008/07/03(木) 17:37:18 ID:fVlkkPvV
306
エンジン降ろしてバラして積みなおしたんですがクラッチが切れないんですが
何でですかね?

あと、ピストンリングが悪いのかバルブステムシールにパーツクリーナーをぶち込んだのが悪いのか
マフラーから白煙がorz


コレで二回目だお(;ω;)


(゚д゚)
312774RR:2008/07/03(木) 18:01:32 ID:RsXYEitu
代行乙
313774RR:2008/07/03(木) 18:39:07 ID:rdx2EU8p
> (゚д゚)
↑これ鬱陶しいね
314774RR:2008/07/03(木) 19:33:05 ID:r+jWvCTQ
>>313
(゚Д゚)

とってやったぞ
礼はいらんからな
315774RR:2008/07/03(木) 19:39:27 ID:vYlObSuE
>>314
日本語学校に行きなおせ三国人
316774RR:2008/07/03(木) 20:21:09 ID:zkjmUO6C
三国人発言
317774RR:2008/07/03(木) 21:15:20 ID:jXBji3Gg
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ こ  .|
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ つ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ

三国志?発言
318774RR:2008/07/03(木) 22:05:14 ID:EmKm2wYX
>>306
クラッチはただ単に組み方の問題。
たぶんクラッチハウジングに入るワッシャーの順がおかしい。
それかリフレクタがしっかりはまっていないか。
あとは自分で見てみるしかない。

バルブステムシールにパークリかけてもあまり問題は無いと思うけど高くは
ないんだから交換するのが一番いい。

マフラーからの白煙は水蒸気かもしれないし燃調がおかしいなど理由はすぐには分からないと思う。
シール、リングを疑うならオイル量を細かく確認して、上がっているか下がっているか確認するしかない。
319774RR:2008/07/03(木) 22:07:46 ID:IcPAakCk
エイプ100乗りに質問。
みんなマフラーはどこの使ってる?
正直、いろんなメーカーから出すぎてて何が良いのかわかんなくなった。
320774RR:2008/07/03(木) 22:18:03 ID:wS2lmibz
>>318
あ、説明不足でした・・・。
バラシタのは腰上だけでクラッチ部分は触って無いです。

半年ほど放置してたので固着ですかね?


実はピストンリングを変えた時に変な組み込み方をしてしまったのが原因かな・・・。
ってかピストンリングみてもどっちが上か分からない・・・。


白煙は結構な量が出ていてプラグも真っ黒に湿っています。


アイドリングは安定してるんですけどね・・・。


何かキックが軽い気がしてなりません・・・。
321774RR:2008/07/03(木) 22:36:32 ID:9ot7xHDV
>>319
レーサー純正使ってる。

外品買うより安いし、
穴あけするよりカコイイ
322774RR:2008/07/03(木) 22:53:43 ID:359iVgJD
>>319
OVER使ってるがいい音がする 
323774RR:2008/07/03(木) 23:30:13 ID:gqpyDd7I
俺もOVER
324774RR:2008/07/03(木) 23:31:44 ID:sApteeI6
>>319
オレも、XR100R純正を使っている。
安くて、高バランス。
325774RR:2008/07/03(木) 23:49:59 ID:IcPAakCk
>>321>>322>>323>>324
ありがとう。
XR100Rのマフラーって普通に手に入るものなの?
あんまり見かけたことがない…
OVERも考えたけど、上の方で「爆音」とか言われてるんでちょっと躊躇。
未だにバイク=危険、不良と思われてる田舎に住んでるもんでw
326774RR:2008/07/03(木) 23:54:32 ID:Gdy+MuFU
>>319
モリワキの最中。
かっこいいぞ!
327774RR:2008/07/04(金) 01:48:37 ID:BzzxV93G
エイプ50の社外パーツカタログとかってないですか?
バイク雑誌しかないかな?
328774RR:2008/07/04(金) 04:18:35 ID:xf5+cJbJ
各メーカーのカタログ買えばいいだろ
329774RR:2008/07/04(金) 04:21:38 ID:QHg+osXd
327 774RR sage New! 2008/07/04(金) 01:48:37 ID:BzzxV93G
エイプ50の社外パーツカタログとかってないですか?
バイク雑誌しかないかな?

(゚д゚)
330774RR:2008/07/04(金) 07:07:26 ID:fuTdgDhv
>>325俺が買ったときXR100Rのマフラーはメーカー在庫5だったぞ。
webikeで買える
331774RR:2008/07/04(金) 07:11:32 ID:sZalZyBo
エイプで初めて転んだ・・・
ライトへこんで右のステップが曲がり、どっかのオイルが漏れ出して(たぶんフットブレーキ)
右腕血だらけ右腰、右膝は打撲。帰りは痛くてなんか悔しくてヘトヘトだったよ
エイプちゃんの修理高くなりそうだなぁ・・・ごめんねエイプちゃん
332774RR:2008/07/04(金) 07:47:50 ID:B5wO6KAB
>>331
初コケご愁傷さま…
Apeは前後機械式ドラムだからブレーキフルードは無い
漏れるとしたらキャブからガソリンがあふれたとかじゃない?

まぁとりあえずバイクより体の心配しなされ
命の修理はできないんだからさ
333774RR:2008/07/04(金) 08:25:28 ID:9huuPsUn
>>331
上で言ってる通り100%キャブのオーバーフロー。
キャブレターのバイクは点灯すると必ずそうなる。異常ではない。

転倒なんてバイク乗ってたらいつかは経験するもんだ。
次は死ぬと思って運転汁。

ご安全に。
334774RR:2008/07/04(金) 09:22:50 ID:sZalZyBo
>>332>>333
そうか、大事なオイル的なものが漏れたんじゃないんだな、よかったなーエイプちゃん
こっちの体は擦り傷と打撲だけだから、エイプちゃんなおしたら万事解決だな、一事はどうなることかと
335774RR:2008/07/04(金) 09:38:10 ID:UqkksP1H
こんな親切なスレも珍しい
336774RR:2008/07/04(金) 09:43:25 ID:HNQx7zh0
それはともかくフットブレーキのオイルってディスク化してるのか?
そんな金があるなら装備の方をしっかりしろと・・・
337774RR:2008/07/04(金) 09:55:59 ID:sZalZyBo
いえ、素人だからてけとーに言っただけです。
エイプ自体はドノーマルです
338774RR:2008/07/04(金) 10:32:32 ID:YatOLXao
>>337

だからこけるんだ(笑)
339774RR:2008/07/04(金) 10:42:24 ID:oqicHwag
>331
('A`)人('A`)ナカーマ

俺も昨日16年ぶりにコケた
フロントロックで一回転して空からエイプ降ってきた

いつもはジャケ着てるのに昨日はTシャツだったから
両腕が大変なことになってる
ちっこいからって甘く見てはいけないな

次の日は全身バッキバキやぞ
340774RR:2008/07/04(金) 11:19:04 ID:KNrRVw/g
がくがくぶるぶる
夏でも涼しく快適で事故しても怪我しない方法ありますか?
341774RR:2008/07/04(金) 11:31:27 ID:MlXXSV0e
>>340
無い
342774RR:2008/07/04(金) 11:47:43 ID:og2ny1cu
それなりに涼しくて、それなりに怪我しにくい装備とくるかと思ったら、しない方法かYO

無いな
343774RR:2008/07/04(金) 12:25:35 ID:HNQx7zh0
家でクーラーに当たりながらMotoGP。PGRでも可。
344340:2008/07/04(金) 12:42:35 ID:KNrRVw/g
ごめんなさい。
それでは、それなりに涼しくて、それなりに怪我しにくい装備はありますか?
345774RR:2008/07/04(金) 12:56:31 ID:QHg+osXd
メッシュジャケット

THE END
続きは他所でやれ
346774RR:2008/07/04(金) 13:29:45 ID:HlJOKrdA
>>344
ニーガード
上半身プロテクタ
プロテクタいりグローブ
これらを着用

それでなくても
長袖で乗る・最低ハイカットのシューズを履く・グローブつかう
これでも半袖・スニーカー・半ズボンの軽装に比べればだいぶ違うし

プロテクタ関係の詳しい話はプロテクタスレへドゾー
347774RR:2008/07/04(金) 13:49:18 ID:XukQnfz5
くさりかたびら
348774RR:2008/07/04(金) 15:21:53 ID:JPmvEFUN
カイロ団長かよw
349774RR:2008/07/04(金) 16:13:49 ID:cR7GuPYY
直せば直すほどガタが来るエイプに乗ってるんですが今度はPC20からガソリンが垂れ流しに・・・。
燃料チューブ?のところから漏れてるんですがオーバーフローですかね?

タンク内には錆等ないんですがね・・・。



ってか燃料コックOFFのままでもエンジンが掛かったw
4stだからかな?
350774RR:2008/07/04(金) 16:34:16 ID:0n/SWUXw
ただいま、楽オクに100cc純正クランクを、出品中。
競争率少ないのでお探しの方は、有効利用して下さい。
351774RR:2008/07/04(金) 16:47:42 ID:fuTdgDhv
>>349






(゚д゚)
352774RR:2008/07/04(金) 17:58:47 ID:zpBZB0bq
このままではライフワークが過労死してしまう・・・
353774RR:2008/07/04(金) 18:37:19 ID:tgDotWyw
ライフワークで死ねれば本望だろ。
354774RR:2008/07/04(金) 18:40:56 ID:5DkFzo1q
に、しても最近の質問のレベルの低さはちょっとひどい。
まずは基本のググレカス。
355774RR:2008/07/04(金) 19:47:07 ID:/RMxRMzO
エイプ100のインシュレーター外しやろうといろんなサイトみてみたけど基本はキャブセッティング不要、念のため少しメインジェットを一つ上げる程度って感じなんでしょうか?
356774RR:2008/07/04(金) 20:21:02 ID:QHg+osXd
>>351
代行乙
357774RR:2008/07/04(金) 20:21:41 ID:pfl6TrEX
ライフワークの気持ちがもの凄いわかるわ・・・
358774RR:2008/07/04(金) 22:23:39 ID:DT6DIufI
そろそろ夏休みか・・・
359774RR:2008/07/04(金) 23:40:37 ID:sH9gmUXB
>>355 その認識でOK
360774RR:2008/07/04(金) 23:44:14 ID:sH9gmUXB
>>349

>>ってか燃料コックOFFのままでもエンジンが掛かったw
4stだからかな?

まだ、キャブにガソリンが残ってるからな。
しばらくは走れる
361774RR:2008/07/04(金) 23:56:48 ID:GDM+Ofc5
ところでここの住人さん達はマフラーの盗難対策どうしてる?
エイプにヨシマフ買ったんで、キタコのマフラーロックナット付けようとしたけど
ナットが厚すぎてエキパイに干渉してつかねぇよ…(ノ_・。)

通勤にも使ってるんで職場の駐輪場でのパーツ泥がこぇぇ…
362774RR:2008/07/05(土) 00:08:26 ID:qyNr7jAk
友達がエイプはフォーストだと言っていますが
どうみても、単気筒だと思います。
フォースト=4気筒の意味じゃないのでしょうか?
363774RR:2008/07/05(土) 00:09:54 ID:F/de7Ff6
望みの答えにはなってないが...。
XR100R(レーサー)純正なら、ノーマルにしか見えないので
誰も盗まないだろう。
バイク屋で普通に注文できるし、ヘタな社外品より走る。
364774RR:2008/07/05(土) 00:10:05 ID:g8OL8Gak
おーい、ライフワーク
365774RR:2008/07/05(土) 00:38:22 ID:ZNZYguu6
おーい、ライフワーク



(゚д゚)
366774RR:2008/07/05(土) 00:50:42 ID:WiLQ0Jlr
こりゃネタだな
367774RR:2008/07/05(土) 01:10:20 ID:MpI12GNA
ネタにマジレスかっこわるい
368774RR:2008/07/05(土) 01:20:03 ID:kQm/vxNN
>>350 高いです。
369774RR:2008/07/05(土) 07:23:43 ID:eKRQrsdm
362 774RR New! 2008/07/05(土) 00:08:26 ID:qyNr7jAk
友達がエイプはフォーストだと言っていますが
どうみても、単気筒だと思います。
フォースト=4気筒の意味じゃないのでしょうか?

(゚д゚)
370774RR:2008/07/05(土) 07:54:33 ID:18VRZ5Vf
>>362
てゆーか4stって表現がそもそもおかしいよな。 4thだろwwww

今のゆとりは
1st2nd3rd4thって数えかたしらんのだなwwwwww
371774RR:2008/07/05(土) 07:59:05 ID:GRoxwz8Q
4stroke
372774RR:2008/07/05(土) 08:00:08 ID:GRoxwz8Q
>>371
間違い

Four-stroke cycle engine
373774RR:2008/07/05(土) 08:17:25 ID:pL/7hDdJ
>>372
???????
374774RR:2008/07/05(土) 08:30:03 ID:B5Dn99mk
そろそろ夏休みか〜www
375774RR:2008/07/05(土) 08:31:46 ID:eKRQrsdm
370 774RR sage New! 2008/07/05(土) 07:54:33 ID:18VRZ5Vf
>>362
てゆーか4stって表現がそもそもおかしいよな。 4thだろwwww

今のゆとりは
1st2nd3rd4thって数えかたしらんのだなwwwwww

(゚д゚)
376スリムクラブ:2008/07/05(土) 08:51:41 ID:yso2Eqqn
大丈夫か?
377774RR:2008/07/05(土) 09:58:56 ID:KBvkslGk
なんかすっげーカオスだな
378774RR:2008/07/05(土) 11:03:32 ID:Tpg5Gs9S
フォースの暗黒面に落ちそうです
379774RR:2008/07/05(土) 12:22:53 ID:J0Rbk3Kl
>>370

だからゆとりと言われるんだ(笑)
380774RR:2008/07/05(土) 12:40:07 ID:qJWTh5wk
ここはひどいインターネッツですね
381774RR:2008/07/05(土) 13:39:56 ID:0a4WRfpw
最近ライフワークの出番多過ぎだろwww
全体的に書き込みの内容がヒド杉だから>>370がネタなのか本気なのかも判断に苦しむわw
382774RR:2008/07/05(土) 14:10:53 ID:iJB4A0+8
APE50なんだけど、CBXみたいな音になるマフラーって無いかな?
音の感じを口で言うとフォンフォンて感じ?
383774RR:2008/07/05(土) 15:19:56 ID:VNuUG7JI
115ccのボアアップキットで耐久性が高いのはどちらのメーカーですか?
あとデイトナ社製の4バルブのヘッドを付けてボアアップするとノーマルのヘッドのままよりは
耐久性はありますか?
384774RR:2008/07/05(土) 15:20:17 ID:0a4WRfpw
>>382
ライフワーク出番だ
385774RR:2008/07/05(土) 15:32:43 ID:sltZwi54
>>1-1000



(゚д゚)
386774RR:2008/07/05(土) 15:54:31 ID:pZzQsR7o
>>383
武しかしらないけど、7万キロノントラブルで走っているよ
最近はオイルの消費が多いけど
387774RR:2008/07/05(土) 16:16:38 ID:VNuUG7JI
>>383
凄いですね!! 7万kmも走るですか〜。
オイルクーラーは装着されているんですか?
388774RR:2008/07/05(土) 16:55:42 ID:Azp/WlmI
乗り方とメンテナンスがうまいからだろ…
389774RR:2008/07/05(土) 17:40:48 ID:WiLQ0Jlr
独り言は他所でやれよ
390774RR:2008/07/05(土) 17:45:10 ID:GF7gl82z
今、エイプ50を新車で買おうとしたら
F1車しかないんですか?



とか聞いたらライフワークが来るんだろ
391774RR:2008/07/05(土) 17:58:02 ID:qJWTh5wk
>>382
マゾレスすると4気筒の音は単気筒では絶対に出んよ。



>>385
手抜きすぎw
392774RR:2008/07/05(土) 18:11:56 ID:YBtgCS7O
エイプ50のリミッターカットをしたいんですがどこを切ればいいんですかね?
何キロくらいでるようになりますか?
393774RR:2008/07/05(土) 18:18:01 ID:kPJNltvd
・・・・・アウアウ
394774RR:2008/07/05(土) 18:19:35 ID:eKRQrsdm
382 774RR sage 2008/07/05(土) 14:10:53 ID:iJB4A0+8
APE50なんだけど、CBXみたいな音になるマフラーって無いかな?
音の感じを口で言うとフォンフォンて感じ?

383 774RR 2008/07/05(土) 15:19:56 ID:VNuUG7JI
115ccのボアアップキットで耐久性が高いのはどちらのメーカーですか?
あとデイトナ社製の4バルブのヘッドを付けてボアアップするとノーマルのヘッドのままよりは
耐久性はありますか?

387 774RR New! 2008/07/05(土) 16:16:38 ID:VNuUG7JI
>>383
凄いですね!! 7万kmも走るですか〜。
オイルクーラーは装着されているんですか?

392 774RR sage New! 2008/07/05(土) 18:11:56 ID:YBtgCS7O
エイプ50のリミッターカットをしたいんですがどこを切ればいいんですかね?
何キロくらいでるようになりますか?

(゚д゚)
395774RR:2008/07/05(土) 18:31:07 ID:+L9tE3d6
>>385(笑)



(゚д゚)
396774RR:2008/07/05(土) 18:35:30 ID:O+EnPsll
エイプ50を排気量50のままで、水冷化、Twin cam4バルブ化、ターボも付けたいんですが、
武川とかからキットでてませんかね?
インタークーラーやブローオフバルブも欲しいです!
397774RR:2008/07/05(土) 18:36:01 ID:eKRQrsdm
396 774RR sage New! 2008/07/05(土) 18:35:30 ID:O+EnPsll
エイプ50を排気量50のままで、水冷化、Twin cam4バルブ化、ターボも付けたいんですが、
武川とかからキットでてませんかね?
インタークーラーやブローオフバルブも欲しいです!

(゚д゚)
398774RR:2008/07/05(土) 18:43:13 ID:O+EnPsll
ライフワーク、レス早過ぎワロタw
399774RR:2008/07/05(土) 19:23:19 ID:UJAc3zkb
>>363
音はどのくらいうるさいのか気になるところ
400774RR:2008/07/05(土) 19:24:44 ID:qJWTh5wk
>>398
モンキーあたりだとDOHCセル付インジェクションターボっつーのはいたな。
401774RR:2008/07/05(土) 19:44:59 ID:MpI12GNA
>>398
自作自演じゃね?
402774RR:2008/07/05(土) 19:57:43 ID:VC6/GKBd
エイプ50をボアうpしようと思うんだがどこのやつがいいかね?
キタコかシフトうpが安くてコスパフォ良さそうなんだが
403774RR:2008/07/05(土) 20:02:09 ID:V9Y/I6uO
>>402
ヨシムラの50→125ヘッドキットがいいとおもうよ
404774RR:2008/07/05(土) 20:06:00 ID:VC6/GKBd
>>403
80ccあたりで満足だから125キットはよしとくかな‥‥(´・ω・`)
405774RR:2008/07/05(土) 23:20:04 ID:F/de7Ff6
>>399
レーサーといっても、純粋なコンペマシンじゃないので
ヘタな社外品より静かだぞ。
キャブからマフラーまでの全てが、純正部品で出てるから
ポン付けで、きっちり10馬力出るのは魅力。
もっとも、このエンジン本来のスペックに戻っただけだが...。
406774RR:2008/07/05(土) 23:29:48 ID:UJAc3zkb
>>405
レスありがとう
参考にさせていただきます
407774RR:2008/07/05(土) 23:44:54 ID:A0EROo09
>>405
CRFマフラー+キャブでホントに10馬力でるの?
ヨシマフ+ヨシキャブでパワフィル使って10馬力位が相場だと思うけど
CRF仕様でエアクリ使って同等の性能ってこと?
408774RR:2008/07/05(土) 23:55:20 ID:wr/0ux8P
俺もそれで10馬力はでんと思う
409774RR:2008/07/05(土) 23:59:15 ID:PvJScPON
エンジン出力≠後輪軸出力
410774RR:2008/07/06(日) 00:06:38 ID:q5+d+/Uv
CRF100用のマフラーだとXR100に多少の加工が必要なんだな
411774RR:2008/07/06(日) 00:09:53 ID:r0MKfuil
それ以前にXRのMとRじゃキャブもダクトも違うだろ。
412774RR:2008/07/06(日) 00:51:43 ID:2O/iH6B+
50ccに京浜のPD22は大きすぎるかな?
マフラーとエアフィルとCDIは社外に変えてます。
413774RR:2008/07/06(日) 02:06:41 ID:WuvMhYKY
pc20くらいでもよくね?
414774RR:2008/07/06(日) 07:27:44 ID:xMRpJFk+
PC18がベストチョイス
415774RR:2008/07/06(日) 07:49:31 ID:SlRlYJVO
50だとPC20は大きすぎると思うよ
以前、やったことがあるが、セッティングが
出なかった(出せなかった)
416774RR:2008/07/06(日) 07:56:12 ID:x6BQL5eT
>>409
原付で測った事ないんだけど、どのくらいの差がでるんだい?
今まで中型大型で友達と色々測ったけど5%〜8%の差だった。
ってか、crf給排気でパワーチェックした人っている?
417774RR:2008/07/06(日) 09:13:09 ID:1rBBmvUJ
>>410
マフラー側のステーの穴を若干広げるだけで付くよ

>>412
大きすぎると思う
50の時にPC20でもかなり四苦八苦した
でも俺のはノーマルエアクリノーマルマフラー穴開け仕様だったし
知り合いの吸排気それなりに改造したやつでは簡単にセッティング出たそうだ
418774RR:2008/07/06(日) 09:53:25 ID:M/VB598m
>>416
店が勝手な補正入れてるからあんなの適当だしな
419774RR:2008/07/06(日) 10:21:50 ID:MfXBE15i
>>407
正確には、9.8馬力(CRF100F メーカースペック)。
双方の、パーツリストをぶつけてみれば分るが
うるさいパワフィルなんか付けなくても、本来の
スペックに戻せるよ。
このクラスのエンジンは、リッター換算100馬力程度が標準。
予算に余裕があれば、115ccにする。
ノーマルルックなファインチューニングも良いと思うよ。
420774RR:2008/07/06(日) 10:48:22 ID:MfXBE15i
>>412
ヘッド周りがノーマルならば、PC18辺りが好パランス(旧CB50Sと同じ)。
いくらマフラーをいじっても、細い排気ポートで詰まってしまう。
費用と信頼性を優先すれば、100エンジンからのスタートが楽。
50ccにこだわるなら、旧CB50Sのスペック(6.3馬力)が、お手本。
421774RR:2008/07/06(日) 11:04:16 ID:r0MKfuil
俺はトコトンまで弄るなら50ccベースの方がパワーが出るって聞いたな
422774RR:2008/07/06(日) 11:15:58 ID:tkz3/7KD
50でTM24つけてる俺って・・・・
423774RR:2008/07/06(日) 11:46:41 ID:r0MKfuil
>>418
修正馬力とかもうね。
実測のネット値を修正馬力とか語って数値弄って
無理やりグロスにしたら意味ないじゃんって感じだよな。
まぁ数字好きの日本人はそれで喜んじゃうからしょうがないのか。
少しでもいい結果に見えた方が嬉しいのが人情だし
424774RR:2008/07/06(日) 12:03:58 ID:M/VB598m
本来パワーチェックは元の状態と弄った後の状態の違いを見るためのモノだから
その数値そのものに意味なんてたいしてないのにな
だからノーマル状態で計って、CRF装備をして計る
その差がどのくらい上がっているかを見るのが正しい見方
425774RR:2008/07/06(日) 13:01:58 ID:6rEQ64E+
流れぶった切りすんません。
エイプのノーマルタンクのキャップのゴムって膨張しますかね?
最近、閉める時に異様に固いんで…
因みにタンク側の曲がりはありません。
426774RR:2008/07/06(日) 13:12:41 ID:AG5r2tU9
>>425
知らんがな
427774RR:2008/07/06(日) 13:24:58 ID:+qYljOhc
APEってリッター何キロ走る!?
428774RR:2008/07/06(日) 13:27:31 ID:L8Y+MsS4
ここでお尋ねするのもスレ違いかも知れないのですが、廃車して他人に譲る時は
自賠責の証明書は無くてもいいですよね?
429玉様:2008/07/06(日) 13:52:45 ID:E7KBJkBD
自賠責を譲渡しないなら不要

>>420
50のヘッドはCBに比べても排気側が細い事は無いと思う。
寧ろマフラーで規制してあるのでポート形状的には優れてる。
吸気側も細いと言うより加工しろを残してあるので形状変更しやすい。

100ベースで弄るよりXR80RにGB5コンロッドにKSR用武川ピストンでショートストローク化も良さげ
430774RR:2008/07/06(日) 14:58:46 ID:Vs3S36ZU
PD22付けたら異様に燃費悪くなったorz
ノーマル 50km/L
インシュ外し・マフラー交換 40km/L
PD22装着 30km/L
燃料費かかるから元に戻そうかな
431774RR:2008/07/06(日) 16:19:52 ID:wI7drkCv
>>427 30〜60くらいでだいたいは、45は走る。
432774RR:2008/07/06(日) 19:51:03 ID:Klvn+jn5
買った当初からNに入り辛いんだけどこんなモンなの?
ローから入らないからセカンドに上げてからチョイ落としで入れてる.....orz
433774RR:2008/07/06(日) 19:54:24 ID:rrGffX1j
>>429
KSRのピストンってエイプに付くんですか?
434774RR:2008/07/06(日) 20:30:10 ID:K0xFwLMH
これはもうライフワークへの挑戦としか思えないね
435774RR:2008/07/06(日) 20:34:10 ID:wI7drkCv
>>432 どの程度入れにくいのか分からないけど、
慣れたらだいたい出来るようになる。
436774RR:2008/07/06(日) 20:43:54 ID:/FDQUlw1
>>432
俺もだwでもCRMなんかに比べると全然ラクだよ
437玉様:2008/07/06(日) 20:45:22 ID:E7KBJkBD
i-FACTORYで検索してみれ。
ただ、XR80の45mmクランクにカブ70コンロッド流用でしか使えない13mmピンだがね。
もしかするとエイプ50にもスリーブ打ち換えで90cc超え可能かも。
ピストン径59mm位あった筈w
438774RR:2008/07/06(日) 21:02:34 ID:rrGffX1j
>>437
って事は頑張ればモンキーのピストンも付くわけか
439774RR:2008/07/06(日) 21:09:13 ID:SlRlYJVO
今日、梅雨の晴れ間に乗ったけど
しもじみ思った・・・

APEって楽しいバイクだよね(本当に)
取り廻しも楽だし、イジルのも簡単だし・・・
ほんと、いいおもちゃだわ
(チラシ裏スマン)
440玉様:2008/07/06(日) 21:16:52 ID:E7KBJkBD
>>438
モンキー用ならメリット無いと思う。
製品のラインナップに54mm以上のピストンが無いから。
武川KSRピストンならギリギリ入るみたいなんで計算したら50ベースで97cc…
441774RR:2008/07/06(日) 21:18:49 ID:RbSyRb8h
>>430
俺のつけてるPD22はぶん回して走ってもリッター40近くはいくよ。
タイヤ空気圧や各セッティングなんかを見直してみては?

ようやくエイプをセパハン化したんだが、ワイヤーの取り回しに苦戦。
スロットル周りは何とかなったが、クラッチワイヤーがすごい飛び出してるw
短めのクラッチワイヤーとか出てねぇもんかな…
442774RR:2008/07/06(日) 21:20:00 ID:QmPE+nnK
443774RR:2008/07/06(日) 22:02:04 ID:+3O76BO1
>>441
実測が基本だけど、モンキー用とかの流用がオヌヌメ。
444774RR:2008/07/06(日) 22:12:11 ID:r9zA6rgb
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/108454414

やめたほうがいいのかな?
凄く魅力的な値段なんだけど
445774RR:2008/07/06(日) 23:11:24 ID:MfXBE15i
他人に聞きたくなるようだったら、止めた方が良い。
取り付けは自分でしないと、バイク屋は相手にしてくれないぞ。
ベアリングを国産に変えれば、いけるかもしれないだろうが
32mm径のインナーチューブが気になる。
国産のシールで流用できる物が、思い浮かばない。
中国製ならば、決して安くはない値段だと思うが、自己責任でご判断を
願う。

446774RR:2008/07/07(月) 00:34:41 ID:MV2gdxja
おすすめのハイグリップタイヤありませんか? ダンロップとブリジストンで迷ってます
447774RR:2008/07/07(月) 00:43:06 ID:0lMOW/Ip
どっちも大差が、先にスイングアームのピポット部が負けてしまう。
グリップに負けないフレームが欲しい...。
448774RR:2008/07/07(月) 01:28:25 ID:wiQWt0X0
来年高校二年からバイク通学できるようになるって事でエイプ50買うことにした
ターボフィルタに適当な社外マフラー入れたいんだけど、
FIは自動でセッティング出してくれるのか?
今までずっとキャブ車だったから全然わからん

あと外装ちょっといじってハンドル変えりゃいいか
449774RR:2008/07/07(月) 01:38:14 ID:PGFlblX5
O2センサでA/Fは監視してるから、ある程度は補正かかるはず。
ただ、大幅にずれるとダメ。
450774RR:2008/07/07(月) 07:57:20 ID:rrDLPfTF
Ape100で質問です。
現在 社外マフラー・インシュはずし・XRダクト・MJ#90です。
ステップアップにキャブ交換を計画しています。
PC20・PD22を計画していますが、まだ決まりません。
将来のボアアップはかんがえていません。
最高速は狙わず中低速の使い勝手、特に加速にこだわりたい。
PC20・PD22をお使いの方アドバイスお願いします。
451774RR:2008/07/07(月) 08:27:36 ID:0lMOW/Ip
CRF100Fは、PD22。純正部品扱いで買えるよ。
452774RR:2008/07/07(月) 08:32:28 ID:rrDLPfTF
>>451純正部品のパーツ番号はどこかのサイトにありますか?
453774RR:2008/07/07(月) 09:04:21 ID:R2sOTc54
452 774RR sage New! 2008/07/07(月) 08:32:28 ID:rrDLPfTF
>>451純正部品のパーツ番号はどこかのサイトにありますか?

(゚д゚)
454774RR:2008/07/07(月) 09:46:31 ID:2gsTo5hf
というかマルチなのね
455774RR:2008/07/07(月) 11:23:04 ID:QpmXEzEA
ヘッド交換したらアイドリング3000回転くらいに上げるって聞くけどそれは
油圧下がり過ぎないようにしたいからなのかな?
その回転じゃないとアイドリングしないからではないよね?
456774RR:2008/07/07(月) 11:24:23 ID:lUcnIWjX
>>444
フォークの性能はかなり落ちると思うよ。エイプのフォークは結構良いものだから。
457774RR:2008/07/07(月) 11:34:06 ID:0lMOW/Ip
>>452
バイク屋に行って、趣旨を話せば取り寄せてもらえるよ。
ただ、品格がない客だと判断されれば、適当な理由でじんわり
断られるだろう。
まあ、自分試ししてみたらどうだい。

>>455
オイルポンプの馬力ロスを狙って、あえて小容量ポンプを選択した
レーサーならともかく、街乗り仕様ならばセッティングが出てないか
チューンのバランスが良くないだけじゃないの?。
458774RR:2008/07/07(月) 13:59:59 ID:cn13gfE0
確かに俺の持ってる取説によると
スーパーヘッドを組んだ車両は5000rpm以下では走行しないでください。
アイドリングは油圧を保持するため3000以下ではしないでください。
とある。まぁ、5分や10分も続けなきゃいいんじゃね?実際アイドリングするのなんか
エンジンかけて最初の1分位と信号待ち位のもんだし。
459455:2008/07/07(月) 14:27:47 ID:Ie7TSfp7
>457 458
回答サンクス

キタコのSE115組んだけど取説に特になにも書いてないから気にしなくていいのかな。

しかしスパヘは5000回転以下で走っちゃ駄目なのか。不思議だ。
460448:2008/07/07(月) 15:21:06 ID:wiQWt0X0
>>449
サンクス
A/Fってのは空気とガソリンの比の事ですよね?
キャブ好きだけど暖機なしで走り出せる便利さは捨てがたい
今乗ってるベンリィはPCキャブだから暖機しないと走らん…
461774RR:2008/07/07(月) 15:21:39 ID:R2sOTc54
5000以下禁止ってどんな拷問だよ
462774RR:2008/07/07(月) 15:35:35 ID:cn13gfE0
>>461
俺に言われても知らんがな(´・ω・`)
なのに慣らしは5000回転で200kmとか書いてあるのよね。
まぁ要は低回転高ギア高負荷はエンジンに悪いよって事だろ。
463774RR:2008/07/07(月) 16:57:52 ID:qsma8OaG
1ヶ月点検も終わったのでインシュはずし&マフラー換えて試走。
油脂が取れきってなくてエンジン付近に焼けムラが。
何を血迷ったかメッシュグローブでゴシゴシしようと触ったら
ジュワっと煙が上がって焼けたゴムが付いた(´;ω;`)
こういうのってコンパウンドとかでこすればいいのかな?
464774RR:2008/07/07(月) 17:49:02 ID:R2sOTc54
これは。。。本来なら(゚д゚)の所だが俺も今年の1/1にやった覚えがあるからマジレスしてやろう

暫くほったらかして完全に炭となり灰と化す迄待つ
その後爪とか割り箸とか硬すぎない物でカリカリでおk
465774RR:2008/07/07(月) 19:04:04 ID:qsma8OaG
そか。じゃあ明日ひとっ走りしてからシコシコしてみます。
ありがと。
466774RR:2008/07/07(月) 19:38:30 ID:fHyypv6l
>>463
別車で耐熱黒塗装マフラーに触った俺が来ましたよ〜。
今回は別ケースかもしれんけど、>>464見たいに焼き
切れるまで放っておくのは正解。
俺の場合は、焦って直ぐ対処したら黒塗装が剥がれて、
銀色の地金が出てゲンナリ・・・。
ま、耐熱マットブラック吹いて簡単に元通りになるけどね。
467774RR:2008/07/07(月) 21:30:45 ID:hfFoWHVe
バルブクリアランスを調整してみようと思ってヘッド開けたあとに
キックで調整できるカム山位置になるようにクランク回してたんだが、
そのときに「シュッ…シュッ…」って音が鳴ったんだ
キックが重くなった時だからたぶん圧縮時(キャップは外したが、プラグはそのまま)

これってバルブのシート部になんか異常ありってことかな?
468774RR:2008/07/07(月) 22:05:03 ID:W0CCEk6V
>>462
スーパーヘッドはデカイ排気ポートで排圧も少ないし、カムも高回転型
10000〜11500は気持ち良く回るが5000以下はスカスカ
低回転で流して走りたいならSEヘッドの方が適してる
469774RR:2008/07/07(月) 22:35:33 ID:PGFlblX5
>>467
別にシリンダー内は完璧に密閉されているわけじゃないから当然。
普通にピストンリングのスキマから空気抜けていくぞ。
470774RR:2008/07/07(月) 22:46:43 ID:+Ojz44Lr
低回転で走りたいならノーマルヘッドが一番良い
471玉様:2008/07/07(月) 23:13:22 ID:cuVoxxeB
>>467
排気上死点って知ってる?
ピストンが上死点に来る直前に排気バルブが開くんだよ。
472774RR:2008/07/07(月) 23:40:59 ID:0YLPe4Qj
>>463
ガソリンか灯油で磨くんだ
473774RR:2008/07/07(月) 23:47:00 ID:R2sOTc54
472 774RR sage New! 2008/07/07(月) 23:40:59 ID:0YLPe4Qj
>>463
ガソリンか灯油で磨くんだ

(゚д゚)
474774RR:2008/07/07(月) 23:56:54 ID:0YLPe4Qj
>>473
焼き付いた樹脂類を落とすのには最適なんだけどな。
落とした後でシリコングリス等で磨けば無問題

塗装してるヤツとか薬品で焼け色付けてるヤツに使うのは×だけど
475774RR:2008/07/08(火) 00:01:35 ID:s0twTMXu
タオルに灯油染みこませてシコシコ磨くと綺麗に溶けて落ちる
こんなの常識だろ。
476774RR:2008/07/08(火) 00:03:17 ID:uP0dcUba
そうなんだ
知らんかった
スマソ
477774RR:2008/07/08(火) 00:10:48 ID:etFr/UzE
475:774RR :2008/07/08(火) 00:01:35 ID:s0twTMXu [sage]
タオルに灯油染みこませてシコシコ磨くと綺麗に溶けて落ちる
こんなの常識だろ。



(>Д<)
478774RR:2008/07/08(火) 00:19:44 ID:SFnoSZ6E
476 774RR sage 2008/07/08(火) 00:03:17 ID:uP0dcUba

そうなんだ
知らんかった
スマソ

(^ิ౪^ิ)
479774RR:2008/07/08(火) 00:32:47 ID:kN5CkC3t
>>476-478
どれがライフワークなのか気になる
多分どれでもない
480774RR:2008/07/08(火) 00:47:42 ID:1l/n8Z9t
50海苔です。
マフラー変えて55kmくらいからやたら尻に振動が伝わってくるんですが
ノーマルでもそんなもんでしたっけ?

ノーマルマフラーを譲ってしまったので交換不能になってしまったので

481774RR:2008/07/08(火) 01:50:38 ID:/1KHpwm4
>>480 そんなもん。
嫌なら、スプロケ換えればいいよ
482774RR:2008/07/08(火) 08:22:53 ID:84kRAtNR
質問です
キャブの口径をノーマルから許容範囲内で大きくすることは加速アップに期待できますか?

あとフロントスプロケを上げるとギアをつなぐ間が少し長くなるんですかね?
最高速には全くこだわりがなく街乗り仕様で加速重視にしたいんですが
フロントスプロケを上げると加速が犠牲になるのを承知で14から15にするとギアチェンの間が体感で違うのなら変えたいです。
低速ギアが全く引っ張れないのがツラいです。

PC18、パワフィル、ステンレスマフラー、スプ14T→15T
こんな感じに変えたいんですが間違ってますかね?
483774RR:2008/07/08(火) 08:23:06 ID:etFr/UzE
480:774RR :2008/07/08(火) 00:47:42 ID:1l/n8Z9t [sage]
50海苔です。
マフラー変えて55kmくらいからやたら尻に振動が伝わってくるんですが
ノーマルでもそんなもんでしたっけ?

ノーマルマフラーを譲ってしまったので交換不能になってしまったので


(゜Д゜)原付で55って
484774RR:2008/07/08(火) 08:56:16 ID:uP0dcUba
482 774RR sage New! 2008/07/08(火) 08:22:53 ID:84kRAtNR
質問です
キャブの口径をノーマルから許容範囲内で大きくすることは加速アップに期待できますか?

あとフロントスプロケを上げるとギアをつなぐ間が少し長くなるんですかね?
最高速には全くこだわりがなく街乗り仕様で加速重視にしたいんですが
フロントスプロケを上げると加速が犠牲になるのを承知で14から15にするとギアチェンの間が体感で違うのなら変えたいです。
低速ギアが全く引っ張れないのがツラいです。

PC18、パワフィル、ステンレスマフラー、スプ14T→15T
こんな感じに変えたいんですが間違ってますかね?

(゚д゚)
485774RR:2008/07/08(火) 09:14:54 ID:m7dqbLIv
いい加減あからさまな釣り針に飽きてきた
486774RR:2008/07/08(火) 10:08:29 ID:Qp50xYwh
偽ライフワークってレスのやり方が微妙にズレてるんだよな

>>482
分かってると思うがスプロケ上げたら加速鈍くなるぞ
1T上げるくらいなら十分許容範囲だけど
487774RR:2008/07/08(火) 10:54:36 ID:YOSPONHZ
APEのインナーフォーク31φにNSRminiのフォークトップイニシャルアジャスター付つけようと思ってるんだが
NSRはインナーフォーク30φだったように記憶しているが、シールテープを多めに巻いたらいけるかのう??

社外品のイニシャルアジャスター高いのよね
488774RR:2008/07/08(火) 12:44:06 ID:XVknO65o
487 名前:774RR[] 投稿日:2008/07/08(火) 10:54:36 ID:YOSPONHZ
APEのインナーフォーク31φにNSRminiのフォークトップイニシャルアジャスター付つけようと思ってるんだが
NSRはインナーフォーク30φだったように記憶しているが、シールテープを多めに巻いたらいけるかのう??

社外品のイニシャルアジャスター高いのよね



(゚д゚)
489774RR:2008/07/08(火) 14:06:21 ID:mGhanUwq
ライフワークいつもお疲れ様
490774RR:2008/07/08(火) 15:12:11 ID:KiVtZfNh
久しぶりにスレ覘いた者なんだが...

AAの一行だけで質問をあしらうライフワーク氏?はカリスマ整備士かなんかなのか?
たしかに程度低い質問が多いのはわかる
が、
初心者特有ではあるがまともっぽい質問もあるのにあしらうのはどうかとおもうのだが・・・

たしか>>487の質問なんかも昔あったとおもうし、参考HPも貼ってやったりしてたはずだが
初心者にやさしくって温かさはなくなったのかねえ


>>487
うろ覚えですまんがついたはずだ
当然ステムトップブリッジは貫通できるやつに交換してだが

社外だと1万円くらいするのがNSRmini純正だと900円/個ぐらいだったんだよな
491774RR:2008/07/08(火) 16:17:01 ID:KiVtZfNh
492774RR:2008/07/08(火) 17:57:51 ID:djPol4/l
8月の土曜日に埼玉県の秋ケ瀬公園でAPEミーティングを開催します!
493774RR:2008/07/08(火) 18:10:52 ID:jRepkU4W
プロじゃない、中途半端に知識がある素人ほど初心者を馬鹿にする
494774RR:2008/07/08(火) 18:21:38 ID:etFr/UzE
Ape海苔はバカばかりだからライフワーク野郎が多い
495774RR:2008/07/08(火) 19:49:22 ID:OemS0OSz
>>482
俺の経験からして50ccでキャブをpc18にするより
ノーマルキャブでmj65 pj38 ニードル真ん中でセッティング出したほうが
いいと思う。
496774RR:2008/07/08(火) 19:58:56 ID:G7Snzfb7
>>495
お前、現物見ずにセッティング出せるのか。
カリスマ整備士だなw
497774RR:2008/07/08(火) 20:29:25 ID:OemS0OSz
>>496
じゃあお前は現物見ただけでセッティングだせるのか?
何事もやってみランとわからんと言う事をいっただけだバカw
498774RR:2008/07/08(火) 20:57:08 ID:WBbYzgoK

  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )<トイレ行ってくr
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ )  ブリブリッ!ベチャッ ブポッ モリッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


  ( ゚д゚ )
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
499774RR:2008/07/08(火) 21:34:14 ID:etFr/UzE
(゜Д゜)
500774RR:2008/07/08(火) 21:39:28 ID:G7Snzfb7
>>ノーマルキャブでmj65 pj38 ニードル真ん中でセッティング出したほうが
>>いいと思う。

約40分後
↓↓↓↓

>>何事もやってみランとわからんと言う事をいっただけだバカw



友達に嫌われそうな奴だなw
501774RR:2008/07/08(火) 21:53:08 ID:X487CTF+
エイプFIに乗ってるんだが普通に電気式のタコって
キャブのエイプに対応だったらFIでもおkなのかね?
502774RR:2008/07/08(火) 22:13:23 ID:OemS0OSz
>>500
…はぁ 語尾に草はやすな。
粘着厨房に説明するのもあれだがpc18キャブ2万以上もすんのに対して
ノーマルでジェット系いじった方がセッティングだしやすいし、安くつくし今後のための
経験にもなる。その目安をいっただけだが?
まぁpjは35番のままでもいいと思うけどそこは、>>482にまかすとこだけど、誰も鵜呑みにしろとはいってない。

まぁ嫌われる友達のいないお前の最初の友達の言葉だと思って受け止めてくれ。
もうレスしてくんなよw
503774RR:2008/07/08(火) 23:02:08 ID:0MZ1ovuw
法律上30km/h制限されてるAPE50は、ノーマルで60km/h出せるんだから十分だわな
建前ね


セッティングしたところで所詮はノーマル
部品で制限してるのにノーマルの部品性能なんかたかがしれてる
504774RR:2008/07/08(火) 23:11:54 ID:I91Ck6sM
今日帰宅途中にDQNカーに煽られた
ホーン鳴らしながら無理やり追い越してったあげくに信号待ちで空ぶかし始めやがるし…
しかも停止線通り越して横断歩道上で、歩行者大迷惑
だけど車がオンボロの軽だったのには笑った、バンパー外れそうだしw


…っとここまで書いて自分が昔「うはw直管ww音やべぇwww」とか思ってたの思い出したorz
RPMつけたりサイレンサー切ったりしたなぁ…恥ずかしい、黒歴史だ…

今はOVER+自作バッフルだけどちょっと喧しいかな
あのDQNカーみたいに見られてると思うとショックだ…
505774RR:2008/07/08(火) 23:14:51 ID:uP0dcUba
502 774RR sage New! 2008/07/08(火) 22:13:23 ID:OemS0OSz
>>500
…はぁ 語尾に草はやすな。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
粘着厨房に説明するのもあれだがpc18キャブ2万以上もすんのに対して
ノーマルでジェット系いじった方がセッティングだしやすいし、安くつくし今後のための
経験にもなる。その目安をいっただけだが?
まぁpjは35番のままでもいいと思うけどそこは、>>482にまかすとこだけど、誰も鵜呑みにしろとはいってない。

まぁ嫌われる友達のいないお前の最初の友達の言葉だと思って受け止めてくれ。
もうレスしてくんなよw
            ~~~
(゚д゚)
506774RR:2008/07/08(火) 23:25:15 ID:cqzQzhRm
>>500

w(゚д゚)w

507774RR:2008/07/08(火) 23:34:49 ID:OemS0OSz
>>503
だからさぁ>>482の言うようにパワフィル、ステンレスマフラー、スプ14T→15Tのライトチューンだったら十二分に
ノーマルのキャブでまかなえるって話よ。
>>482級の人間がキャブ変えてセッティングに泣くの見えてるし
今後の改造に向けてビッグキャブ購入したいって言うならもう俺は何も言いません。

つか、>>503で当たり前の話をなんでそんなエラそうな態度で言ってるのか不思議だ罠
そんな話常識だっつのw
508774RR:2008/07/08(火) 23:35:12 ID:G7Snzfb7
>>ノーマルキャブでmj65 pj38 ニードル真ん中でセッティング出したほうが
>>いいと思う。

約40分後
↓↓↓↓

>>何事もやってみランとわからんと言う事をいっただけだバカw


さらに約30分後
↓↓↓↓


>>…はぁ 語尾に草はやすな。
>>粘着厨房に説明するのもあれだがpc18キャブ2万以上もすんのに対して
>>ノーマルでジェット系いじった方がセッティングだしやすいし、安くつくし今後のための
>>経験にもなる。その目安をいっただけだが?
>>まぁpjは35番のままでもいいと思うけどそこは、>>482にまかすとこだけど、誰も鵜呑みにしろとはいってない。



さすがカリスマ整備士www
言ってることがコロコロ変わるぜwwww

ま、がんばれ素人。
509774RR:2008/07/09(水) 00:03:26 ID:OemS0OSz
ま、素人なのは、確かです。
実際単車の免許も原付しか持っていないエイプ海苔です。
ただ、>>482のように右も左もわからない頃にpc18キャブのセッティングに
苦労したので、ノーマルキャブのほうが乗りやすいよって言う助言が、(ハイカム変えてる以外俺と似たようなカスタムなので)
まぁズバリの設定言ったのが勘に触ってしまったんでしょうね。
カリスマ整備士と言われる始末。

>>508
もうレスしないでくださいお願いします。
一生ROMってろ


510774RR:2008/07/09(水) 01:37:14 ID:qZwv4gMg
荒れてるねえ
511774RR:2008/07/09(水) 01:41:12 ID:+E2nuIvI
荒んでるねえ
512774RR:2008/07/09(水) 01:57:11 ID:cV//fO3L
まさかID:G7Snzfb7もここまで粘着されるとは思っていなかっただろうなぁ
513774RR:2008/07/09(水) 07:00:18 ID:k1cJ3ye4
本人乙
514774RR:2008/07/09(水) 07:21:27 ID:+E2nuIvI
>>512
え?逆じゃね?
515774RR:2008/07/09(水) 07:28:16 ID:1mXou0E4
わたしまだ免許持ってない工房だけどライフワークはいい仕事してると思う。

初心者(笑)にやさしくとか馬鹿じゃねぇの?
だからGoogleの使い方覚えねえんだよ。

バイクわかんねえなら改造しようとするな
バイク勿体ないから

俺みたいに四年くらいGoogle使って知識つけてからバイク乗れよ
516774RR:2008/07/09(水) 07:54:39 ID:k1cJ3ye4
それもどうかと思います。
517774RR:2008/07/09(水) 07:57:44 ID:+E2nuIvI
うむ
518774RR:2008/07/09(水) 10:25:04 ID:XPachZFP
まあ、先に調べるというのは重要だ。

あと、
502にみたいにキャブセッティングに目安のためにデータを出すというのも助かる。
が、せめてそのセッティングの場合の車体の仕様と、一言目安っていうのもそえると
いいな。

自分も、使いたいキャブを使用した車体をググって、そのセッティングを目安に
自分の車体に合わせて、ジェットの径を+-して選択するな。


519774RR:2008/07/09(水) 10:55:43 ID:uknY5hbE
エイプのホムペとかを見てみたけどなさげなので聞きたいんだけど、
歴代のカラーをある程度把握している人いるかな?

中古で購入して50のタンク赤なんだけど大体の年式を知りたいのでわかるかたヨロm(__)m
520774RR:2008/07/09(水) 11:02:19 ID:2u024U/M
519 774RR sage New! 2008/07/09(水) 10:55:43 ID:uknY5hbE
エイプのホムペとかを見てみたけどなさげなので聞きたいんだけど、
歴代のカラーをある程度把握している人いるかな?

中古で購入して50のタンク赤なんだけど大体の年式を知りたいのでわかるかたヨロm(__)m

(゚д゚)
521774RR:2008/07/09(水) 11:39:55 ID:1mXou0E4
ヒント:カラーコード
522774RR:2008/07/09(水) 11:50:02 ID:uknY5hbE
カラーコードで検索かけました。
いまいち要領を得なかったけど正確にはわからないみたいですね。ありがとう
523774RR:2008/07/09(水) 12:33:16 ID:2u024U/M
522 774RR sage New! 2008/07/09(水) 11:50:02 ID:uknY5hbE
カラーコードで検索かけました。
いまいち要領を得なかったけど正確にはわからないみたいですね。ありがとう

(゚д゚)
524774RR:2008/07/09(水) 12:33:35 ID:e3vtglya
HONDA公式でエイプのMC情報に載ってね?
525774RR:2008/07/09(水) 16:22:21 ID:F9g0rQ69
>>520
パーツリストに全部載ってます。
526774RR:2008/07/09(水) 16:45:20 ID:2u024U/M
俺に言うなや
527774RR:2008/07/09(水) 17:57:06 ID:v6fJmM73
え!
528774RR:2008/07/09(水) 18:35:00 ID:LsEwu6uI
100モタードのヘルメットホルダーって
ジェットヘル掛けたらピンが引っかかるんですが、
何とかならないですね?
529774RR:2008/07/09(水) 18:35:33 ID:F9g0rQ69
>>526
べっ…べつにあんたに言ったんじゃないからねっ?!
530774RR:2008/07/09(水) 18:43:57 ID:BSJlVKAw
>>528
知らんがな (´・ω・`)
531774RR:2008/07/09(水) 19:33:11 ID:mcS8sVOJ
5万km以上のってる人いる?
やっぱOHはした?
532774RR:2008/07/09(水) 19:50:58 ID:YtKKqPYZ
50海苔です
さっきピストンリングが届いて組み込むため予習をしようとサービスマニュアル見ながら作業しているのですがトップリングとセカンドリングの違いと上下が分かりません・・・
オイルリング2つとスペーサーは分かったのですが・・・


リングの一つは薄い黒色でもう一つは外側が元々?削れている感じで光沢が出ています
またよーく見るとどちらのリングにも片方に1mmほどの線が付いています
これが上になるのでしょうか?


リングごと合い口を見れば分かると思ったのですが分かりませんでした



どなたかお教えいただけると幸いです・・・
533774RR:2008/07/09(水) 20:12:17 ID:1mXou0E4
ライフワーク出番だぞ
534774RR:2008/07/09(水) 20:29:43 ID:J+5oQTap
>>531
4年で2万1千キロならいるよ
535774RR:2008/07/09(水) 20:35:41 ID:lN+ER1oz
533 名前:774RR sage 投稿日:2008/07/09(水) 20:12:17 ID:1mXou0E4
ライフワーク出番だぞ


(゚д゚)
536774RR:2008/07/09(水) 21:37:36 ID:mUwqivhY
(゚д゚)
537774RR:2008/07/09(水) 22:36:54 ID:2u024U/M
529 774RR sage New! 2008/07/09(水) 18:35:33 ID:F9g0rQ69
>>526
べっ…べつにあんたに言ったんじゃないからねっ?!

531 774RR New! 2008/07/09(水) 19:33:11 ID:mcS8sVOJ
5万km以上のってる人いる?
やっぱOHはした?

532 774RR sage New! 2008/07/09(水) 19:50:58 ID:YtKKqPYZ
50海苔です
さっきピストンリングが届いて組み込むため予習をしようとサービスマニュアル見ながら作業しているのですがトップリングとセカンドリングの違いと上下が分かりません・・・
オイルリング2つとスペーサーは分かったのですが・・・


リングの一つは薄い黒色でもう一つは外側が元々?削れている感じで光沢が出ています
またよーく見るとどちらのリングにも片方に1mmほどの線が付いています
これが上になるのでしょうか?


リングごと合い口を見れば分かると思ったのですが分かりませんでした



どなたかお教えいただけると幸いです・・・

(゚д゚)
538774RR:2008/07/09(水) 22:55:04 ID:ec1+sIxS
黒い方がセカンドリングだと思う 
あとなんか書いてあるならそっちが上だと思うよ
539774RR:2008/07/10(木) 00:03:22 ID:zOywWB5S
>>538
黒いほうがセカンドリングですか。
ありがとうございます。

機械的な線なので印だと思い取り付けてみます。
540774RR:2008/07/10(木) 00:59:53 ID:zYFttkeI
>>1-539

(゚д゚)
541774RR:2008/07/10(木) 05:02:42 ID:EGGXk1ea
Apeの整備や点検に使うレンチって10〜14mmくらいを揃えればいいかな?
キャブ調整とかチェーン交換くらいは自分でやりたいんだけど
542774RR:2008/07/10(木) 06:22:34 ID:Y3Zvxrek
8〜24位迄のメガネと8〜22位のスパナと大中小のプラスとマイナスドライバーとコンビネーションプライヤとラジペン位有ればなんとかなる
543774RR:2008/07/10(木) 06:58:04 ID:Qn5WISFG
8〜19だな
それ以上は普通の整備だと使わない
544774RR:2008/07/10(木) 09:06:50 ID:EGGXk1ea
結構いるんですね。
KTCのメガネを3つほど買おうと思ったけど最初はもう少し安いので揃えようと思います。
ありがとう
545774RR:2008/07/10(木) 09:22:09 ID:DZi4ZCRc
フォーク分解するのに27のスパナが無くて
300モンキーでやったら少し舐めた俺が通りますよ。
適材適所を思い知ったよorz
546774RR:2008/07/10(木) 09:31:08 ID:XLjHyyAu
27のスパナとか普通の人は持って無いだろう、他に使い道無いし


話は変わるけど、NCYってメーカーのボアアップ+オイルクーラーキットが
むちゃくちゃ安かったんだけど、このメーカーの評判とかどうなんでしょう?
聞いたことある人いませんか?
547774RR:2008/07/10(木) 09:40:25 ID:UONmsu/c
トップブリッジの真ん中のボルト29じゃなかったっけ?
548774RR:2008/07/10(木) 10:10:01 ID:6Gduzyyq
>>539

ピストンリングの平べったいところにTの刻印がある方がトップリング
かつ、取り付け時に上になるようにする。

で、よかったけ?>エイプは
549774RR:2008/07/10(木) 11:36:44 ID:T76t7StH
>>548
いやTマークは確認出来ませんでした・・・

ただの線です
550774RR:2008/07/10(木) 14:43:33 ID:EGGXk1ea
ホムセンでレンチセットの安いやつを買い、とりあえずインシュレーターをパワブースターwに交換してみました。実物見るとかなり絞られてますねアレ。

とりあえず試走

ウハッ、加速が体感で違う!アクセル軽っ!
エンブレでポフッポフッってゆうのがパワルィルなのかアフターファイヤーなのか判断つかないorz
マフラーから聞こえてくる感じがするけど走行中は怖くてじっくり確認できませぬ。
キャブ調整未経験なので薄い濃いが判断できないんだけど、今純正がついてるんでおそらく薄いですよね。

ギアチェンが乾いたというか軽い?滑る?感じになったのも気になりました。

長文駄文申し訳ないです。
今から初のキャブ調整(Mj)をやってみます
551774RR:2008/07/10(木) 15:13:41 ID:fOzMvGND
>>544
素人にもプロ用工具をオススメするよ!
安い工具でネジナメるとか
ボルトナメるとか、最低なので。
プロが使う工具は一部を除き
高等技術を必要というよりも
安心して使える工具ってことだ。
ケータイからなんですまない。
552774RR:2008/07/10(木) 16:40:43 ID:EGGXk1ea
>>551
チェーンを洗おうと思ってフロントスプロケ部をはずそうとしたら鬼硬で緩まる気配すらなくさっそくナメちゃったので静かに閉じました。
ちゃんとしたソケットレンチじゃないと歯が立たない感じでした。
明日ショップに持って行こうと思います。
553774RR:2008/07/10(木) 17:14:18 ID:IZU1hy/6
昨日100を納車しました〜

キャブのパワーブースターは慣らしが終わってからの方がいいのかな?
どうせあまりアクセル開けないから明日にでも交換って思ってますが間違いでしょうか
554774RR:2008/07/10(木) 18:15:54 ID:e1/ApeM/
慣らしなんて必要なし
555774RR:2008/07/10(木) 18:42:41 ID:IZU1hy/6
慣らしって大事だと思うのですが…
車体と体の慣らしって意味も…
556774RR:2008/07/10(木) 18:44:37 ID:z1sop3Uh
必要ないと思うヤツには必要ない
必要と思うヤツには必要

慣らしとはそんなもん
557774RR:2008/07/10(木) 19:56:55 ID:zMe5fGs4
>>553
慣らしをしながらどこは手を入れた方がいいかとか
色々吟味してみた方がいい。
〜と言われてるからとか部品単体は安いからとかいってアレコレ弄っても
買うだけ買って自分で方向性がわからないって事になりかねんから

じっくり腰をすえて最初の方向性を見極める意味でも慣らしはしておいた方がいいかと。

レース専用にするならそれこそ極端な話、慣らしはいらんだろ。
どうせエンジン内部からミッションからすげ替えちまうんだから
558774RR:2008/07/10(木) 20:33:12 ID:4OeP2soY
こん中でピストンを削ったことある基地外はいる?

50のスカート部をどう削ってやろうか模索中なのだが
559774RR:2008/07/10(木) 21:41:36 ID:QmEE0Gz3
100海苔なんだけど振動凄いね
PROGRIPって振動吸収するみたいなんだけど使ってる人いる?
560774RR:2008/07/10(木) 21:44:08 ID:QmEE0Gz3
>>553
慣らしする人=バイクに愛着がある人って思う

561774RR:2008/07/10(木) 21:52:55 ID:fOzMvGND
SEVは迷信だ!
マイクロロンは意味がない!
ホットイナズマはゴミクズだ!
と思ってるけど、
慣らし運転だけは心掛けてる。

タコが無いから、勘でしかないけど。
562774RR:2008/07/10(木) 22:06:25 ID:e1/ApeM/
アクチェビスのダイヤモンドかターミネーターのヘッドライトユニット付けた方いますか。
明るさや取り付き具合はいかがですか?
563774RR:2008/07/10(木) 22:20:25 ID:dpcAJgFE
>>552
CRCかけた? あと、叩いてみた?
ボルトならボルトねじ込み方向にコツコツと + CRC攻撃
じっくり攻めれば外れる。

ナットだと、両側から打撃攻撃が有効

固着+カジリぎみなら、CRC浸透+衝撃が有効

高級工具だと、外れるけど・・・壊れるよ(w
えぐりつぶしても外す

工具にはそれぞれ意味がある
ぶっちゃけ、パワーレンチ使えば何でも外れるぞ・・・ボルトの原形なくなるかもしれんがな ハウジングもモリモリになるけどな
無理するな、じっくり責めろ これ基本

本当に壊せないプロなんぞ、そんなに居ない。ごまかして終わりよ
オーバーサイズのタップ+ボルトで終了とか(w

一番大事なのは、あきらめること+時間をかけること+無理しないこと

ぶっ壊せば全部外れるよ ただ自称プロはそれを誤魔化してるだけ

高級工具? 原子力発電所レベルでもロブスターのモンキーですが
564774RR:2008/07/10(木) 22:51:40 ID:EGGXk1ea
CRCってクレですよね?
かけましたがボルトがピッカピッカになったくらいで…ww
衝撃ですか。この部分はメガネレンチが使えないのでソケットレンチでやったんですが握り力が入りずらくてナメてしまいました。
明日試してみるとします
565774RR:2008/07/10(木) 23:02:18 ID:58T5Y+Sn
ここ最近マフラーを何にするかで悩んでたが、思い切ってOVER買ってみることにした。
高回転まで回さなければ大丈夫…だと思いたい。
566774RR:2008/07/10(木) 23:10:31 ID:dpcAJgFE
>>564
クレ556掛ける→浸透力抜群 つうか、困ったらこれ
浸透するまで放置 10分くらいかなぁ
放置後、ハンマーで叩く つぶさないようにね
ボルトなら頭をねじ込み方向 ナットならナットの面をいろんな方向からひっぱたく
トライ 螺子なめない程度に、「瞬間」←ここ重要 インパクトと同じね 力を加える 擬音で言ったら「グッ」っとね
まわらかったら再度噴射→放置
叩く(方向いろいろ変えてみる)
これ繰り返せば、ほぼ外れる

駄目なら、頭飛ばしてドリルでじわじわ穴開ける

クレ+ハンマーだけでM60のボルトも取れるぞ
ボルト、ナットの確認は必ずしてくれよ・・・山がガビガビなら、アウトじゃ
567774RR:2008/07/10(木) 23:24:55 ID:p0Cf7Olv
>>559
気がつくと振動に慣れていた
568774RR:2008/07/10(木) 23:42:21 ID:Np81DPP8
>>565
OVERのなに?
569774RR:2008/07/10(木) 23:46:13 ID:58T5Y+Sn
>>568
ステンカーボンの予定
570774RR:2008/07/11(金) 01:59:33 ID:1RpG5qup
>>566
問題は放置をしていなかったのどグーって感じで力を加えていた点にあるようです。
ナメは力を入れすぎてレンチが傾き擦った時についたのでレンチに問題はなさそうです。正常な状態ではしっかり噛んでくれます。

感謝m(__)m
571774RR:2008/07/11(金) 02:03:09 ID:1RpG5qup
>>566
レンチではなく山がガビガビかどうかでしたね。失礼しました。
軽くナメたくらいなのでまだセーフ…と思いたい
572774RR:2008/07/11(金) 07:19:03 ID:X11118CX
フロントのスプロケットならサンダーでボルトの頭を飛ばしちゃえば?
フロントスプロケはプレートとスプロケをボルトで固定しているだけなので、ボルトの頭を飛ばせばプレートが外れて、スプロケも取れるよ。
スプロケは再利用できないが店に工賃払うより得だと思う。
573774RR:2008/07/11(金) 08:44:18 ID:3mH99BTp
スプロケの軸はあんまりガンガンやるとエンジンにダメージあるよね。
574774RR:2008/07/11(金) 09:47:42 ID:1EkTDcwi
もう配線関係保護して炙っちゃいなよw
575774RR:2008/07/11(金) 10:03:55 ID:AxuC4b99
そして付近のチェーングリスに引火→全焼→廃車ですね。
576774RR:2008/07/11(金) 10:57:21 ID:b+TVH2Mh
つ 車両保険
577774RR:2008/07/11(金) 12:25:10 ID:/QrDx+e8
コーケンにナメたボルト外すのに良いソケットあるよ。
578774RR:2008/07/11(金) 17:08:39 ID:AxuC4b99
今日の俺の悲しい事件を聞いてくれ。
pe24+吉村ハイスロからpe28に交換したらスロットル閉じきらない・・・
奮発して吉村なんか買わないで素直にデイトナにしときゃ良かったよ(´・ω・`)
579774RR:2008/07/11(金) 18:22:52 ID:T83c4kWm
エイプをディスク化した時にタケガワのキャリパー使ったんだ。
パッド交換したいんだけど、何が使えるのかわかんね…
NSR50用のパッドって使えるかな?
580774RR:2008/07/11(金) 19:00:00 ID:VXescH28
579 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 18:22:52 ID:T83c4kWm
エイプをディスク化した時にタケガワのキャリパー使ったんだ。
パッド交換したいんだけど、何が使えるのかわかんね…
NSR50用のパッドって使えるかな?




(゚д゚)
581774RR:2008/07/11(金) 19:15:57 ID:T+eM8VAE
質問お願いいたしやす。

縦型のピストンのサークッリップって
車種問わず同じもの?
582774RR:2008/07/11(金) 19:48:49 ID:HQHwu4XH
581 774RR sage New! 2008/07/11(金) 19:15:57 ID:T+eM8VAE
質問お願いいたしやす。

縦型のピストンのサークッリップって
車種問わず同じもの?

(゚д゚)
583774RR:2008/07/11(金) 19:57:00 ID:+Y3PBuTd
(゚д゚)

(゚д゚)
584774RR:2008/07/11(金) 19:57:17 ID:3mH99BTp

(゚д゚)
585774RR:2008/07/11(金) 20:56:55 ID:faAYXGkJ
>>581
少なくとも50と100は違う品番だぞ
586774RR:2008/07/12(土) 00:17:35 ID:zZvNLmbE
サーキットでape・xrを使ってる方々はタコメーターは何つかってますか?
ライト外してバッテリーレスで使えるのを探してます。
デイトナは付属の配線キット使っても壊れて、
新しいキタコ80パイもデイトナ配線キットに繋いだけど壊れてしまいました。
しかもどちらも結構ブレてみずらかった。マイクロンは実用的・予算的に無しとして
次はボッシュのステッピンを狙ってますが、使ってる方々のインプレも有りましたら有り難いです。
587774RR:2008/07/12(土) 02:49:49 ID:jAv5ly+E
AIMのマイクロン4かな
ドットマトリクスでタイム見易いのと、データ−ロガーあるのが魅力
速度表示つけるのには別売りの高いオプション買わないとなので何ともだけど
拡張してもSTACKよりか安いし、まぁいいかな程度
あと赤外線でも計れるのは良い
モトガジェット+P-LAPも悩んだけど、まとまりの良さでAIMかな




>マイクロンは実用的・予算的に無しとして
(  ゚Д゚)
588774RR:2008/07/12(土) 06:47:07 ID:+CLbuIgy
>>586ポッシュ使ってるよ。
レースはしてない。

ステッピングだけあってブレない。アイドリングでも問題ない。
589774RR:2008/07/12(土) 10:15:25 ID:d4Xk5HDx
ガソリンキャッチタンクの取り付けでボトルの位置を決めかねてるんだが、皆どうしてる?

スイングアームがいいのか、タンク下のメインフレームがいいのか・・・
590774RR:2008/07/12(土) 10:28:10 ID:zZvNLmbE
>>587
Thanks。とりあえずPーLAPはあるんで将来的に検討します。
>>588
Thanks。ちなみにバッテリーレスのままですか?画像ではレギュに配線を割り込ます感じに見えますが
正解でしょうか?あと、取説にライトが切れた状態で使うな等の
記載はありますか?

>>589
それだとキャプより上にくるのでは?前方エンジンハンガー部分がおすすめ。
591774RR:2008/07/12(土) 11:27:28 ID:d4Xk5HDx
>>590
あ、ゴメンなさいw
書き方が悪かったですけど、ソコですw
そこにしたとして、ホースの取り回しはどうしてるんでしょ?
ひたすらガイド??
592774RR:2008/07/12(土) 12:41:38 ID:yKwTJCdU
ロッカーアームの軽量化ってどのくらい効果あるのかな?
と思って加工に挑戦してみようと思うのだが
ロッカーアームってホルダからどうやって外すの?
593774RR:2008/07/12(土) 13:32:03 ID:zZvNLmbE
>>591
ホムセンの丸穴の薄めのステーを穴二個分に切って90度捻ったものを
左カバーの上部ボルト1カ所に共締めでガイドにしてる。
594774RR:2008/07/12(土) 22:02:13 ID:d4Xk5HDx
>>593
ありがとう!
そこは盲点だったわw
595774RR:2008/07/12(土) 22:26:04 ID:VaZmrmz5
前もここに書いたんだけど、フロントスプロケットのボルトが、
ソケットもメガネも入らないぐらいなめてるんだよ。

俺一回も開けた事ないし、普通に走っててこんななるもんなの?

そうじゃなかったなら中古バイク屋で買った時に
「チェーンとプラグは新品にしました」
とか言ってたから確実にバイク屋は見てるよね?
これってスプロケット交換の工賃取られるんかなぁ…?

596774RR:2008/07/12(土) 22:35:00 ID:/rkAmBZE
本当にバイク屋がチェーン関係の整備までやったならバイク屋の仕業
前オーナーがド下手くそでやっつけてたなら
バイク屋はカバーを開けたものの、目の前の光景を見なかったことにしてそのままフタした
597774RR:2008/07/12(土) 22:49:57 ID:VaZmrmz5
>>596
どっちにしてもバイク屋の仕業かなぁ…

これ自力で外す方法ってやっぱりクレ+ハンマー叩きが有効?
一般的な工具しかないんだけど…
598774RR:2008/07/12(土) 23:00:42 ID:heGGiFO9
一般的な工具ではないが、「エキストラクター」が確実。
ベアリングで支持しているシャフトを、ハンマーで叩くのは
ベアリングの交換が前提。
このままでは、「手抜き整備の連鎖」は断ち切れない。(もったいないぞ)
599774RR:2008/07/12(土) 23:27:22 ID:VaZmrmz5
何度もスマソ


>>598
うーん、スプロケの為だけに買うのは気が退けるが
買ってみようと思う。しかしバイク以外の日常生活で役に立つかなぁ…

あーあ、工具だけは立派だねって家族に嫌味言われるよw
600774RR:2008/07/12(土) 23:59:38 ID:heGGiFO9
「エキストラクター」って、名前は立派だが
一本300円くらいだぞ。
601774RR:2008/07/13(日) 00:00:06 ID:xMsAhCm+
えくすかりばー!
602774RR:2008/07/13(日) 00:10:08 ID:MQD1c12x
>>600
は?そうなの…?
でもあれって電ドリとかいるんじゃなかったっけ?
つーか逆タップ?
603774RR:2008/07/13(日) 00:51:53 ID:+ufgxxD0
>>602
コーケンかその辺のソケット型のが単品で買えなかったっけ?
604774RR:2008/07/13(日) 01:02:13 ID:WLXpQebY
どんだけナメてもボルトなら、パイプレンチで咥えられれば
まず回ると思うけど、前のスプロケのところはちょっと狭いかなあ。
605774RR:2008/07/13(日) 01:06:52 ID:We/k6vwe
以前完全になめたボルトを無理矢理マイナスに削ったなあ
とれたときの感動といったら…
606774RR:2008/07/13(日) 02:10:34 ID:ABxf2V9n
俺は舐めたボルトの頭に適当なナットの中心部を溶接してくっつけて外してる
リサイクルで買った2000円のミニアークが重宝してます。
607774RR:2008/07/13(日) 02:16:29 ID:IDn+cTIm
>>606
ちょっと外して欲しいのが有るから千葉迄来てよ
明日辺り
ジュース位なら奢るよ!
608774RR:2008/07/13(日) 02:38:24 ID:Dw7TV7oS
普通にドリルでボルトの頭とばしたら瞬殺だと思う。
609774RR:2008/07/13(日) 03:06:20 ID:Qnvgx14g
ボルトの頭を飛ばすんだったら、タガネ&ハンマーで一発。
ボルトの素材はナマクラでスプロケはハガネなので、おそらく
残ったネジをうまく外せさえすればスプロケは再利用可能。

ダメな場合でも、フロントスプロケットは社外品で千数百円程度
だったと思うし、ボルトも純正で3〜40円くらい。
610774RR:2008/07/13(日) 06:15:25 ID:jOnlW3i2
>>609
スプロケはミッションに留められているのにハンマーで叩くの?
整備知識があるとは思えないね。
611774RR:2008/07/13(日) 08:14:40 ID:peWn3Saq
>>599
まともなバイク屋見つけて、工賃払って処置してもらうのが
一番だろう。
プロなら、エキストラクター使わなくてもタガネでコツコツ叩いて
上手く抜いてくれるよ。
力まかせに、ボルトの頭を飛ばすようなら、次からは他のバイク屋を
探そう。
612774RR:2008/07/13(日) 08:49:10 ID:lmBY9Rg8
ヤスリでもサンダーでもいいから適当な段差作って
そこを引っかかりにコツコツ回転方向に地道に叩けばいいよ
たまに反対がわにも叩いてみると緩みやすいと思う
613774RR:2008/07/13(日) 09:01:07 ID:a/6VBvhT
めんどくせーから売り払って別な中古買えよー
614774RR:2008/07/13(日) 09:17:57 ID:IDn+cTIm
同意
615774RR:2008/07/13(日) 09:38:14 ID:KvX5ERXi
>>590
バッテリーレスのままです。
電源はレギュからのブランチで取説に球きれたまま使うなの表示はなかった。
パルス取りだしはIGにブランチな
616774RR:2008/07/13(日) 10:12:32 ID:Dw7TV7oS
カウンターシャフトの6201Uベアリングに衝撃与えないほうが良いよ。
あのベアリング、ノーマルで乗ってても腰下開けると痛んでたりするし。
617774RR:2008/07/13(日) 14:04:44 ID:VlqwVUl2
P管100に付けたヤシ
ポンづけできた?
618774RR:2008/07/13(日) 14:21:44 ID:yz69Eq2y
P管(笑)
619774RR:2008/07/13(日) 14:37:14 ID:IDn+cTIm
ヤシ(笑)
620774RR:2008/07/13(日) 15:01:00 ID:b/c1vmSd
ナツカスイ
621774RR:2008/07/13(日) 15:54:45 ID:VlqwVUl2
いや、ape用のP管見たような気がするんだけど
気のせいか…
ごめん。
622774RR:2008/07/13(日) 16:17:04 ID:ABxf2V9n
>>615
ありがとう。試しにボッシュ買ってみます。


p管って20年位昔に流行ったんだけど、まだ売ってんの?
623774RR:2008/07/13(日) 16:41:20 ID:NYp+L7LK
50は良くDQNな高校生みたいなのが付けてるよね
624774RR:2008/07/13(日) 17:04:06 ID:y+1+ElBb
RPMは流石になぁ…特に性能もいいわけじゃないしね
625774RR:2008/07/13(日) 22:24:55 ID:qOOG8Xx9
P管って珍走が付けるイメージ
626sage:2008/07/13(日) 23:26:17 ID:ppAqhw6B
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h59163056

これってどう見ても100純正のインシュレーターにしか見えんのだが…
627774RR:2008/07/13(日) 23:33:57 ID:y+1+ElBb
>>626
明らかに100純正の飲酒だな…一度キャブばらした事ある人なら釣られないとは思うが
流石に悪質だな
628774RR:2008/07/13(日) 23:50:44 ID:gGu2LBGp
いっちょまえに入札制限までしてやがる。
とりあえず通報した。
629774RR:2008/07/14(月) 00:03:00 ID:IDn+cTIm
ワロタ
630774RR:2008/07/14(月) 00:36:34 ID:sNLibHI0
LEDテールのバッテリー化を考えてます。チカチカするので^^;
バッテリーは武川のキットのやつです。

いろいろ調べた結果、
テールランプの+をバッテリー+に、
右ペダルのブレーキスイッチのカプラーから+の黒線をバッテリー+に、
フロントブレーキスイッチから+の黒線をバッテリー+につないでみたんですが光りません…

どうすれば正常に光るか教えていただけないでしょうか;;


631774RR:2008/07/14(月) 00:37:28 ID:sNLibHI0
LEDテールのバッテリー化を考えてます。チカチカするので^^;
バッテリーは武川のキットのやつです。

いろいろ調べた結果、
テールランプの+をバッテリー+に、
右ペダルのブレーキスイッチのカプラーから+の黒線をバッテリー+に、
フロントブレーキスイッチから+の黒線をバッテリー+につないでみたんですが光りません…

どうすれば正常に光るか教えていただけないでしょうか;;

632774RR:2008/07/14(月) 00:44:03 ID:4ZjI1ua1
630 774RR sage New! 2008/07/14(月) 00:36:34 ID:sNLibHI0
LEDテールのバッテリー化を考えてます。チカチカするので^^;
バッテリーは武川のキットのやつです。

いろいろ調べた結果、
テールランプの+をバッテリー+に、
右ペダルのブレーキスイッチのカプラーから+の黒線をバッテリー+に、
フロントブレーキスイッチから+の黒線をバッテリー+につないでみたんですが光りません…

どうすれば正常に光るか教えていただけないでしょうか;;

631 774RR sage New! 2008/07/14(月) 00:37:28 ID:sNLibHI0
LEDテールのバッテリー化を考えてます。チカチカするので^^;
バッテリーは武川のキットのやつです。

いろいろ調べた結果、
テールランプの+をバッテリー+に、
右ペダルのブレーキスイッチのカプラーから+の黒線をバッテリー+に、
フロントブレーキスイッチから+の黒線をバッテリー+につないでみたんですが光りません…

どうすれば正常に光るか教えていただけないでしょうか;;

(゚д゚)
633774RR:2008/07/14(月) 00:59:25 ID:mz4mQH2W
>>630
テールランプも点灯しないのか?
ブレーキスイッチの+側配線は交流回路から切り離したのか?
そもそもバッテリーキットは正しく搭載されているのか?
バッテリー積んでるならキーオン/エンジンオフでもテールの接続端子部で電圧出るからまずはテスターで計るよろし
634774RR:2008/07/14(月) 07:02:07 ID:HchD7MJx
>>626
俺が質問してみた・・・どんな返事が返ってくるのだろうか?楽しみだ!
635774RR:2008/07/14(月) 08:02:34 ID:9kEZBvKj
ApeのキャブをPC20に変えたんですけど。
ホースの差込口が1つ余ってるんですけどなんなんでしょう?

わかりずらい説明ですけどよろしくおねがいします
636774RR:2008/07/14(月) 08:06:34 ID:4ZjI1ua1
635 774RR New! 2008/07/14(月) 08:02:34 ID:9kEZBvKj
ApeのキャブをPC20に変えたんですけど。
ホースの差込口が1つ余ってるんですけどなんなんでしょう?

わかりずらい説明ですけどよろしくおねがいします

(゚д゚)
637774RR:2008/07/14(月) 09:31:25 ID:M9ICq+eU
>>635
マルチ乙
もう答えでてんじゃねーの?
638774RR:2008/07/14(月) 12:29:20 ID:/FqDB2jD
日焼けあとがいたい...
639774RR:2008/07/14(月) 14:14:53 ID:+sdOeI7b
もうイヤだ!
俺はステップを変えるぞジョジョオォォォッ!





試しにXR230のゴム付ステップを流用してみる
640774RR:2008/07/14(月) 17:00:39 ID:GJ4YGjaV
ノーマルステップ半分に切った俺は貧乏
641774RR:2008/07/14(月) 17:32:59 ID:pkJgtueH
いっそのこと取っ払ってしまえ。
642774RR:2008/07/14(月) 18:06:26 ID:5IORehgv
>>640
俺も同じこと企んでたんだが、それでもサイドスタンドの付け根辺り擦らない?
ちなみに俺は100モタだけど
643774RR:2008/07/14(月) 18:54:00 ID:j7EZgylF
テス
644774RR:2008/07/14(月) 18:56:30 ID:j7EZgylF
サイドスタンド、一回だけ擦ったことあるけど、
怖くて、それ以来倒せない。 そんな俺もいます。
645774RR:2008/07/14(月) 20:35:11 ID:sE7VT2Gy
みんなすげぇな
初めてのバイクなのもあるかもしれんがステップすら擦ったことないわ
646774RR:2008/07/14(月) 20:37:32 ID:YQLCHAA7
>>645
大丈夫。それが普通だから。

DIO傾けすぎてスタンド擦ったことはあるけどw
647774RR:2008/07/14(月) 20:43:10 ID:fXzNN9vd
DIO……スタンド………
648774RR:2008/07/14(月) 20:57:25 ID:Z2Vb0+Sb
なるほど、ザ・ワールドですね。

わかります
649774RR:2008/07/14(月) 21:12:39 ID:YQLCHAA7
みんなJOJO好きなのなw
650774RR:2008/07/14(月) 21:25:43 ID:w4OnNFBR
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄(ry
651774RR:2008/07/14(月) 21:52:33 ID:5IORehgv
エクストリームやっててよく転倒するから左ステップが上に曲がってるんだ。
その状態のままドリフトしてたらスタンドの付け根辺り擦ってリアが浮いてそのまま⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡

バックステップ入れるとエクストリームがきついから、CRFのステップ考えてるんだけど、改善できるかなぁ
652774RR:2008/07/14(月) 21:52:37 ID:07vziX0W
>>650
FIエイプでいくらアクセルを開けても無駄ってことですね、わかります。
653774RR:2008/07/14(月) 23:20:36 ID:n7ZyxTZB
武のマルチLCDとDNの二眼で激迷い中・・・

見た目はDNなんだけどLCDの多機能は魅力

アドバイスお願いします
654774RR:2008/07/15(火) 00:22:28 ID:w5E02lhc
F1エイプ、どうもレブリミッタが掛かってる模様。
ドライブスプロケッ15兆でも70km/sしか出ないし。
正確には9500以上回ろうとするものの原チャリのスピードリミッタ
のように無理やり抑え付けられてる感じ。
こりゃ、最高速を上げるためには減速比率で加速を犠牲にするか
F1制御を何とかしない限りチャンバー交換しても無意味だ糸冬了
655774RR:2008/07/15(火) 00:33:58 ID:ziICXvdj
>>653
LCD使ってるけど多機能すぎて楽しいよ。
自分はスピードがデジタル表示ってのに惹かれて購入。
656774RR:2008/07/15(火) 00:40:22 ID:hoWK/kM3
>>653
両方付けちゃえよ
657774RR:2008/07/15(火) 02:42:17 ID:b9s0ggCl
>>654
ECUの制御云々よりもインジェクターが限界なんじゃないかなあ。
50cc用のインジェクターなんか他にないだろうからどうしようもないんだろうけど。

って俺釣られてるのか?
658774RR:2008/07/15(火) 04:18:40 ID:t/OoNnG+
>>654
F1→FI
チャンバー→マフラー
Km/s→Km/h
まずは、無知を治してください。
659774RR:2008/07/15(火) 06:34:20 ID:T/1zrWB6
>>658
>Km/s→Km/h
km/hやろ?
660774RR:2008/07/15(火) 08:11:25 ID:xwbEZSX2
そこまで指摘はキモい。
661774RR:2008/07/15(火) 08:26:49 ID:eYvROspI
つーか、単純に50ccの限界だろ。100ccの最高速度でも90そこそこだってのに
ピークパワーが何回転で出てるか確認してから出直せってばっちゃがいってた。
662774RR:2008/07/15(火) 08:33:50 ID:OJztJhjj
>>661
ば…ばあちゃんナニものなの?
ナニ乗ってるの…?
663774RR:2008/07/15(火) 08:35:10 ID:hoWK/kM3
662 774RR sage New! 2008/07/15(火) 08:33:50 ID:OJztJhjj
>>661
ば…ばあちゃんナニものなの?
ナニ乗ってるの…?

(゚д゚)
664774RR:2008/07/15(火) 09:19:19 ID:UvUQ/aB5
>>654
俺もFI乗ってるけどノーマルで大人しく乗れってことですね
665774RR:2008/07/15(火) 09:36:51 ID:Mwwa735l
FI外してキャブつければいいっしょ
666774RR:2008/07/15(火) 10:00:06 ID:RF9psgJd
暖機時にヘッドライト消したいのだけど、ウインカープッシュキャンセルつければ機能使える?
早いけど冬に備えての事なんだけど
667774RR:2008/07/15(火) 10:08:34 ID:eYvROspI
後付けでライトのオンオフスイッチをつけるのは違反なので
どうしてもやりたきゃ自分で調べて自己責任でどうぞ
以下スルー



ってばっちゃがいってた
668774RR:2008/07/15(火) 10:34:34 ID:DZIHqiJd
キタコのイグニッションコイルを付けると幸せになれますか?
イリプラグ以外は古ノーマルなエイプ50です。
669774RR:2008/07/15(火) 11:27:35 ID:IQY4KsW5
F1エイプだけど、速度(パワー)の限界って感じじゃないんだよね。
車でスピードリミッタに当たった時の点火カット制御がされてる
感じだから余力はあるんじゃないかと…。
二次減速を3以下にしてみると幸せになれるかな?
70`しか出ないなんて原チャリみたいで嫌だぁ!
670774RR:2008/07/15(火) 11:32:59 ID:oA1o834J
>>626
取り消したな。>>634の質問にも返答無しか。
671774RR:2008/07/15(火) 11:50:41 ID:DQyJAYu+
>>667
知らないなら知らないって言えばいいじゃん
672774RR:2008/07/15(火) 12:13:52 ID:MUqgexrp
F1エイプって何ですか?
RAのエンジンでも積んでるんですか?
673774RR:2008/07/15(火) 12:32:19 ID:eYvROspI
さあ?
1.5リッターターボとか積んじゃうんだろうか?



というか原チャリみたいでイヤだって
50エイプは原チャリじゃなきゃ何なんだ?
674774RR:2008/07/15(火) 12:35:54 ID:Wyl3ryEd
ここまでライフワークが出てこないと、まさか死んでしまったのかとすこし心配してしまう俺
675774RR:2008/07/15(火) 12:55:26 ID:avRlGJWp
人間、本当にあきれたときは逆に何も言う気が起きないってばあちゃんが言ってた
676774RR:2008/07/15(火) 12:58:15 ID:XcJfaUBm
今更だが、エイプのウィンカーって前後交互に出るんだな。。。
エイプ買ってから1年たってきずいた・・・。orz
ダサい・・・・・。ダサすぎる・・・・・・・・・。何とかしないとな。。。。。
677774RR:2008/07/15(火) 13:36:30 ID:med7va/2
×きずく
○気づく
ダサい・・・・・。ダサすぎる・・・・・・・・・。
678774RR:2008/07/15(火) 14:09:05 ID:IdzCjoNs
同時に点滅させるとどうなるか知っとるのかね。
679774RR:2008/07/15(火) 14:50:02 ID:sNUVFB0e
エイプ海苔は頭も猿なのだと…










ばっちゃんが言ってた
680774RR:2008/07/15(火) 15:06:22 ID:WbgR5Xk2
ここまでライフワークが出てこないと、まさか死んでしまったのかとすこし心配してしまう俺

( ゚Д゚)
681774RR:2008/07/15(火) 15:31:36 ID:eYvROspI
>>680
偽者乙






ってば(ry
682774RR:2008/07/15(火) 15:48:52 ID:5YZNfO6a
>>669
50だろうが100だろうがエイプは原チャリだ。
50なら70キロも出してりゃ余力なんてないだろ。
むしろ必死こいてる状態。
683774RR:2008/07/15(火) 16:56:58 ID:hoWK/kM3
666 774RR New! 2008/07/15(火) 10:00:06 ID:RF9psgJd
暖機時にヘッドライト消したいのだけど、ウインカープッシュキャンセルつければ機能使える?
早いけど冬に備えての事なんだけど

669 774RR saga New! 2008/07/15(火) 11:27:35 ID:IQY4KsW5
F1エイプだけど、速度(パワー)の限界って感じじゃないんだよね。
車でスピードリミッタに当たった時の点火カット制御がされてる
感じだから余力はあるんじゃないかと…。
二次減速を3以下にしてみると幸せになれるかな?
70`しか出ないなんて原チャリみたいで嫌だぁ!

671 774RR New! 2008/07/15(火) 11:50:41 ID:DQyJAYu+
>>667
知らないなら知らないって言えばいいじゃん

(゚д゚)
684774RR:2008/07/15(火) 17:45:22 ID:radwYZHi
新ズーマーのウインカープッシュキャンセル付けれるかな?
685774RR:2008/07/15(火) 17:51:49 ID:B6YURN8Z
684 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/07/15(火) 17:45:22 ID:radwYZHi
新ズーマーのウインカープッシュキャンセル付けれるかな?



(゚д゚)
686774RR:2008/07/15(火) 17:58:44 ID:7gmEepgj
通勤中にキャブのエアスクリュー落とした…アクセル閉じるとエンストする

応急処置的な事ないかな?怖くて帰れぬ
687774RR:2008/07/15(火) 18:03:38 ID:7gmEepgj
ごめんなさい キャブはCRFから流用したPD22です


あぁぁぁぁぁどーしようぅぅバイク以外に足ないし バイク屋も近くにないしバイク屋行く時間もなぃぁぁぃー
688774RR:2008/07/15(火) 18:07:55 ID:HLKwJUfa
アクセルケーブル調整してエンストしないようにすれば?
ちとうるさいかもしれんが
689774RR:2008/07/15(火) 18:34:39 ID:CyNRsbL3
>>686ガムテープで穴ふさいで針で穴あける
690774RR:2008/07/15(火) 18:37:30 ID:eYvROspI
どーすりゃエアスクリューが落ちるのか疑問だわ
ちゃんとスプリング組み込んだのか?
691774RR:2008/07/15(火) 21:13:48 ID:ATFVCke9
うひひひひ
スーパーヘッドの136cc買っちゃったw
これでモンスターエイプだぜ うしゃしゃしゃしゃ
692774RR:2008/07/15(火) 22:03:44 ID:+Oq9a4qv
これからの猛暑に最適な熱だれエイプですね

693774RR:2008/07/15(火) 22:33:50 ID:WINTKCzS
ついさっきの事なんだけど、バイトの帰りにAPEに乗ってたんだけど、走ってる最中にいきなりマフラーから音がしなくなったんだ。
で、その後怖くなってスロットル回さなくなったらエンジンが止まったんだ。
マフラーからは音はしないんだけど何か音はするんだ。
なにが原因なんかな?
ただカブッてるだけなんかな?
マフラーはoverのステンカーボンでZEROのエアクリがついてる
つたない文章ですみません。
何かわかる方いたら教えて下さい
694774RR:2008/07/15(火) 22:34:09 ID:N2gS7cYL
APE100 メーカー在庫分完売しますた
695774RR:2008/07/15(火) 22:36:59 ID:t/OoNnG+
>>693
バルブが飛んだんじゃね?
696774RR:2008/07/15(火) 22:58:17 ID:hoWK/kM3
693 774RR New! 2008/07/15(火) 22:33:50 ID:WINTKCzS
ついさっきの事なんだけど、バイトの帰りにAPEに乗ってたんだけど、走ってる最中にいきなりマフラーから音がしなくなったんだ。
で、その後怖くなってスロットル回さなくなったらエンジンが止まったんだ。
マフラーからは音はしないんだけど何か音はするんだ。
なにが原因なんかな?
ただカブッてるだけなんかな?
マフラーはoverのステンカーボンでZEROのエアクリがついてる
つたない文章ですみません。
何かわかる方いたら教えて下さい

(゚д゚)
697774RR:2008/07/15(火) 23:37:58 ID:xwbEZSX2
マフラーに異物挿入プレイ。
698774RR:2008/07/15(火) 23:38:46 ID:hoWK/kM3
697 774RR sage New! 2008/07/15(火) 23:37:58 ID:xwbEZSX2
マフラーに異物挿入プレイ。

(゚д゚)
699774RR:2008/07/15(火) 23:41:16 ID:xwbEZSX2
おおっ!初めてライフワークされた。
嬉しい
700774RR:2008/07/16(水) 02:29:46 ID:H1/8S7tR
落ちた理由は普通に緩め過ぎたんだと思うw とりあえずアクセル開けっ放しで帰ってきたw

ガムテで塞ぐの明日やってみます

お騒がせいたしました
701774RR:2008/07/16(水) 08:22:46 ID:fhzfKizF
693です。
まだきちんと見れてないんだけど、ガソリンが0に近かった。
これが原因かな?
702774RR:2008/07/16(水) 08:56:59 ID:xjIUAi7z
>>693
セルは回るか?
703774RR:2008/07/16(水) 09:23:14 ID:fhzfKizF
702>セルじゃないんだけどキックがかかりにくい
704774RR:2008/07/16(水) 09:30:10 ID:jNbDhpx7
で、ガソリン入れたの?
705774RR:2008/07/16(水) 09:59:00 ID:uVeGi6Hi
ガス穴した場合、マフラーにガソリンを少し入れると
エンジンかかりやすくなるって死んだばぁちゃんが言ってた。
706774RR:2008/07/16(水) 10:23:44 ID:Rz3DyEK/
ape100純正って何回転からレッドゾーンです?
707774RR:2008/07/16(水) 10:44:34 ID:G3UAMboz
質問なんだけどポッシュのクランクケースカバーの
ステンレスボルトって何で2種類あるの??

年式によって長さ違うのかな??

誰か教えてエロい人
708774RR:2008/07/16(水) 10:45:50 ID:fhzfKizF
704>まだ学校だから行けてないけど、終わったらすぐに入れに行きます。
でも、ガソリン入れても直らなかったらどうしよ…
709774RR:2008/07/16(水) 11:06:30 ID:uVeGi6Hi
>706
1500回転ぐらいじゃね?w

>707
年式は判らんが少なくとも型式で1本だけ長さが違います。
710774RR:2008/07/16(水) 12:14:43 ID:GYh5MJRM
706 774RR sage New! 2008/07/16(水) 10:23:44 ID:Rz3DyEK/
ape100純正って何回転からレッドゾーンです?

708 774RR sage New! 2008/07/16(水) 10:45:50 ID:fhzfKizF
704>まだ学校だから行けてないけど、終わったらすぐに入れに行きます。
でも、ガソリン入れても直らなかったらどうしよ…

(゚д゚)
711774RR:2008/07/16(水) 12:49:42 ID:Sx4HYJB/
APE100にマフラー入れようと思うんだけどお勧めある?
希望は音うるさめがいい。
オーバーとヨシムラはうるさかった。
712774RR:2008/07/16(水) 12:55:30 ID:GYh5MJRM
711 774RR New! 2008/07/16(水) 12:49:42 ID:Sx4HYJB/
APE100にマフラー入れようと思うんだけどお勧めある?
希望は音うるさめがいい。
オーバーとヨシムラはうるさかった。

(゚д゚)
713774RR:2008/07/16(水) 13:53:17 ID:oU3FpUic
702 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/07/16(水) 08:56:59 ID:xjIUAi7z
>>693
セルは回るか?


(゚д゚)
714774RR:2008/07/16(水) 15:24:55 ID:0CZEz1P1
>>711
RPM-67
715774RR:2008/07/16(水) 15:58:04 ID:hWrNZHn0
>>711 オーバーの方がうるさいと思う。
716774RR:2008/07/16(水) 17:20:21 ID:T9W0jFnd
>>707
上で誰かが言ってるが、クラッチカバーは二種類存在する。
たしかクラックが入りやすいとかで、途中で形状が変更されたはず。
それに伴ってボルトの長さが変わったってじっちゃんが言ってた。
717774RR:2008/07/16(水) 18:42:13 ID:uVeGi6Hi
今度はじっちゃんかよ!
718774RR:2008/07/16(水) 18:45:43 ID:8X3vLN/J
今年も夏が来ましたね。
719774RR:2008/07/16(水) 18:56:02 ID:hxe5EyDj
>>711
OVERの旧サウンドアジャストマフラーはおすすめ 112dB
720774RR:2008/07/16(水) 19:49:55 ID:uVeGi6Hi
Ape50(FI)バラしてみた。
カムもシリンダもヘッドも新作だねぇ・・・。
PGM-FIの細かい部分は良く判らんがECUは京浜製、吸気温度35℃
かつ、油温32℃以下もしくは100℃で出力抑制制御付き。
インジェクションは高抵抗型が使われている。
単なるボアアップならともかく、カムまで替えるとなるとIACを
うまく処理しないとアイドリングすら出来ないかも?
(仮に出来てもアイドル高そう・・・)
721774RR:2008/07/16(水) 22:59:25 ID:j3niprxC
50のドライブスプロケ1丁あげようと思うんだけど、ドリブンは純正でも違和感ないものかね。

トルクはノーマルより若干あるかな〜ってくらい。
メーター読みで75Km/h弱は出る。
722774RR:2008/07/16(水) 23:31:42 ID:dbMxQ8tB
下げた方が、面白いと思うが
まあ、乗り方の問題か。
723774RR:2008/07/17(木) 00:12:42 ID:zY6ffRtV
>>714
RPMのHPでは100用出てないんすよ
>>715
オーバーの勝ちっすか
>>719
サウンド調整のくせにそんなにうるさいんすか
724774RR:2008/07/17(木) 00:22:45 ID:7sg0hciT
723 774RR New! 2008/07/17(木) 00:12:42 ID:zY6ffRtV
>>714
RPMのHPでは100用出てないんすよ
>>715
オーバーの勝ちっすか
>>719
サウンド調整のくせにそんなにうるさいんすか

(゚д゚)
725774RR:2008/07/17(木) 04:26:26 ID:eqfIX8wA
>>720
レポ乙です。
最近の規制対応機らしいと言う感じみたいですね…………
社外パーツメーカー、苦労してそう(´・ω・`)ム−……………
726774RR:2008/07/17(木) 14:48:59 ID:MEDxgtau
>>720
ふむ。
やはり基本はインジェクタ交換と信号ちょろまかし機になるんだろうな。
フェイルセーフの詳細がわかれば自作ちょろまかしも出そうな悪寒
727774RR:2008/07/17(木) 14:51:51 ID:MEDxgtau
あ〜そうだ
CRFステップ流用しようとしてる人にお知らせ

只今ステップリターンスプリング欠品ちう
728774RR:2008/07/19(土) 00:19:00 ID:VHomuup1
729774RR:2008/07/19(土) 00:39:02 ID:e31O/h3M
キャブのままで5万アップかよ
100のFI楽しみにしてたのに
730774RR:2008/07/19(土) 00:51:56 ID:mhGR3QKo
だぁら、前から言ってるべ。出ねぇって。
731774RR:2008/07/19(土) 02:15:20 ID:VYzvhUsq
キャタライザ追加とギャブ最適化、外装変更で5万アップかぁ…。
既存の100パーツ類が使えないとアフターパーツメーカーも辛いだろうな。
何より辛いのは100のFI関連流用を期待してた50FIユーザーかw
732774RR:2008/07/19(土) 07:18:00 ID:qR5fBKS6
XRは終わりかぁ。
733774RR:2008/07/19(土) 08:46:16 ID:5UhGgJwW
FIじゃなくて良かったと思うよ。
キャブとキャタライザくらいの変更なら今までのパーツ使えそうだし。
でも、それだけで5万?

他になんか変更あったのかな。
734774RR:2008/07/19(土) 10:32:19 ID:fDKVy/2I
モタは高くなりすぎたから終了なんだべか?
APEだって30万越?NSR50が懐かしい・・・
735774RR:2008/07/19(土) 11:05:08 ID:310uis7X
ここでの話に限った事じゃないが、キャタがどれだけ高価なモノかわかってない奴多過ぎ。
736774RR:2008/07/19(土) 11:33:10 ID:U64YvU1w
排ガス対策するなら普通はシリンダー自体いじるだろ
737774RR:2008/07/19(土) 12:09:45 ID:q2KmgTSs
NSR50が新車で買えた時を知らないが、
NSR50てなんぼしたの?
738774RR:2008/07/19(土) 12:17:57 ID:Db7oFDWa
>>737
確か後期型で今のエイプぐらいの定価だったと思うよ。
前期は流石に知らないや。

ホンダは昔のプレスインフォメーションもサイトに出てるから見てみれば俺の記憶なんかより確実w
739774RR:2008/07/19(土) 12:26:31 ID:5UhGgJwW
触媒に貴金属使ってる事を考慮しても高い。

エイプ50の方がヘッド周辺丸ごとと腰下のローター周辺も新作。
電装はFI搭載でバッテリーまで積んでるし、キャタライザーにO2センサー搭載。
これで値上げは5万円。

ま、50と100を単純に比べるのがマチガイかもしれんがね。
740774RR:2008/07/19(土) 12:36:19 ID:cx1gflRn
伝統のドラムブレーキさえ残ればそれでいい
741774RR:2008/07/19(土) 12:51:42 ID:310uis7X
>>739
それなら100のeg本機をバラしてからそういう結論を出すべきじゃないの?
50の値段だけわかったときも同じ様にガヤガヤ言ってる連中がいたけど
日本製エンジンがあの変更内容で5万高で済んでるだけある意味安い方
それでなくても材料高で上がる一方だし、
望んでない変更内容でも時代に合わせていかなきゃならないんだからしょうがない。


まぁ、こう書くと元が高過ぎとか社員乙とかバカの一つ覚えが沸くんだろうけど、
それだけの価値が見出だせないなら買わなきゃいいだけの話じゃん。
生活必需品じゃあるまいに
742774RR:2008/07/19(土) 15:01:05 ID:U64YvU1w
落ち着け
743774RR:2008/07/19(土) 15:44:43 ID:7VkywGQG
流れを変えて、今日吉村ヘッドから計ってた油温をドレンからに変えてみた
気温15度〜20度で、ヘッドの時は通常115〜125度。。サキトだと100度近辺で安定
ドレンにしたら走行中60度から上がんね。O/Cはシリンダー出しのデイトナ7段
みんなこんなもん?
744774RR:2008/07/19(土) 15:49:02 ID:24Z7+HF2
115ccでドレンだと最高100度
ただ、これは林道内で1速で負荷掛けまくってたから
普通の道を走るだけなら真夏でも80度程度だったよ
745774RR:2008/07/19(土) 16:12:57 ID:7VkywGQG
>>744
なるほど。125ヘッドだけど実は熱的にはそんな厳しくないんだね。
おかしいのかと少し心配したけど、もう少し様子見るよ。
サンクス。
746774RR:2008/07/19(土) 17:36:38 ID:eJ7hEJzt
うちの124ccはオイルクーラー出ホースに装着で、70前後。
シンリンダーヘッドからとると、シリンダーヘッドの熱が取れるから、正確な油温とはいかない。
とはいえ、シンリンダーヘッド・シリンダーから温度とって、それが異常な高温になればオーバー
ヒートは一発でわかるから、どちらからとるのがいいかはわかんね。


747774RR:2008/07/20(日) 01:21:15 ID:qxrmIg8s
>>745
ごめん嘘
今ちょっとエキサイティングに走ったら普通に100度いったわ
オイル換えなきゃ。。。
748774RR:2008/07/20(日) 01:39:31 ID:9uH3i1Ya
Ape100は次モデルでカタログ落ちとなります。
インジェクション不採用に伴う変更はキャタライザとインシュレータの
形状変更とギャブのリーン化だけです。
気になる出力はトルクは同じものの低回転化、パワーは0.5落ち。
規制を通すためだけの措置になってしまいました。
749774RR:2008/07/20(日) 09:10:14 ID:t5S2AJ3/
知り合いからゆずりうけたんだが、ばらしたくて仕方ない
750774RR:2008/07/20(日) 10:30:25 ID:oiQjB41e
エイプ100で教えて欲しいです
インシュ外してマフラーを貫通・・・このマフラー貫通が検索してもよくわかりません
751774RR:2008/07/20(日) 11:35:00 ID:qxrmIg8s
750 774RR New! 2008/07/20(日) 10:30:25 ID:oiQjB41e
エイプ100で教えて欲しいです
インシュ外してマフラーを貫通・・・このマフラー貫通が検索してもよくわかりません

(゚д゚)
752774RR:2008/07/20(日) 13:42:29 ID:/8SVatIu
>>750 ものすごく下品な音になるから、やめとけ。
753774RR:2008/07/20(日) 14:00:57 ID:G5FKuL6Q
デイトナのPC20キットを買ってそのまま装着したら、オーバーフローしまくり。
フロートみたらマニュアル通り21mm。さらに1mm調整したけど、まだダダもれです。
バルブも新品だし、一応清掃もしたけどかわらず。
既定値から2mmも3mmもずれることってあるんでしょうか?
754774RR:2008/07/20(日) 14:45:13 ID:FK+5xIR5
エイプ50にキタコSPLヘッド82cc組む予定なんですが、性能的には街乗りレベルでは問題かね?

誰か付けた人がいたらインプレお願いします!
755774RR:2008/07/20(日) 15:05:19 ID:qxrmIg8s
754 774RR New! 2008/07/20(日) 14:45:13 ID:FK+5xIR5
エイプ50にキタコSPLヘッド82cc組む予定なんですが、性能的には街乗りレベルでは問題かね?

誰か付けた人がいたらインプレお願いします!

(゚д゚)
756774RR:2008/07/20(日) 15:06:01 ID:qxrmIg8s
バルブのOリングが腐ってるとか
757774RR:2008/07/20(日) 17:29:12 ID:G5FKuL6Q
>>756
買ったばかりだし、見た目も特に問題なさそうです。

22.5mmくらいでオーバーフローは止まったけど、まだ油面高いのか濃すぎる感じです。
この状態でジェット&エアスクリューをいじるべきか、まだ湯面をいじるべきか...
758774RR:2008/07/20(日) 17:32:07 ID:jJyHJmq2
エイプ50新車で買って2週間目
今日初めてのカスタム、タンクのエイプステッカー剥がした
ちょっとおじさんにはかわいすぎるデザインだし
かわりにホンダウィングでもはっとこうかしら
ところで、MTは初めてなんですが
シフトダウンが難しい、滑らかな減速に合わせるのが難しい
4輪のMTだと下手でもごまかしが利くけど
バイクだと変速ショックやエンストで事故に繋がりかねない、練習します
あと
信号待ちで一速に入らない、またはニュートラルが出ないときがあるんだけど
これってなんか原因があるんですか?
右折待ちからの発進だと後続に大ヒンシュクであせりました
759774RR:2008/07/20(日) 17:45:50 ID:wOES2bMV
>>758
1速はシフトペダル踏みながら軽く半クラすればコツンと入る
ニュートラルはゆっくり操作しないと入りにくい事が多い

というか2週間なら慣らし運転の真っ盛りじゃね?
入りにくいからといって無理に蹴り込んだりせず
オイル交換2、3回分走ればアタリがついて滑らかになってくる
760758:2008/07/20(日) 18:22:49 ID:jJyHJmq2
>>759
どうもです
1速の入れ方参考にしますです
ええ、まだ50キロしか走ってないならし中です
ありがとう
761774RR:2008/07/20(日) 19:02:38 ID:8NXvAgHU

エアクリボックス外さずにそのまま使えるフィルターってあんまり効果ないって聞いたんだけど。

ホント(´・ω・`)?
762774RR:2008/07/20(日) 20:16:09 ID:afR8Sr4E
ターボフィルターのこと?
まあアレはカスタムというよりメンテだからな。
多少は吸入効率上がるらしいが。
763774RR:2008/07/20(日) 20:21:14 ID:k9hyoawV
キノコタイプのエアクリよりも
ターボフィルターのほうが、吸入効率が良いよ(←実感)
(これマジ)
764774RR:2008/07/20(日) 20:31:08 ID:iRqFhd1M
>>761
試しに今ついてる純正エアクリを外して走行してみw
それで答えは出る。

個人的にはエアクリボックスの吸入口(ダクト)を交換することをおススメする。
別にものすごいパワーアップなんぞせんが、これにしないと後々他をチューンした時に
ボトルネックになる。
765774RR:2008/07/20(日) 22:01:43 ID:vw94VRpa
K&NのフィルターとXR100のダクト使ってるけど、吸気側に不満感じたことはないや。
そんな自分は現在マフラー選びで悩んでる。SS300じゃ排気しきれねぇ…
766774RR:2008/07/20(日) 22:24:04 ID:ba5h3mYo
現在APE 50ccに乗ってます
先輩方にお聞きしたいのですが
ボアアップをしてエアフィルターを交換した場合
サイドカバーとエアフィルターは干渉するのでしょうか?
また、した時の対応方法としてはサイドカバーの加工しかないのでしょうか?
767774RR:2008/07/20(日) 22:32:22 ID:YrYTqYWf
ファンネル仕様にしてみたらものすごく濃くなってまともに走らん…
セッティングするにしても手持ちのジェットじゃ大きすぎるみたいだ
やっぱりCRF100マフラーじゃ排気弱いか
吸気排気のバランスって大事なんだなぁ
768774RR:2008/07/21(月) 00:01:41 ID:YxydFC+J
>>767
エア栗外してファンネルにしたの?なら薄いんじゃね?
走ってる最中に手でファンネル半分位塞いでみたわかるよ。
悪化したら濃いし、良くなったら薄いッツー事で。
769774RR:2008/07/21(月) 00:07:41 ID:xyxySQdk
ファンネルは、ニードルのテーパーが、結構効いてくる。
メインジェットのセッティングだけでは、しんどい。
770774RR:2008/07/21(月) 02:08:46 ID:JtmtiMzt
エイプ50、ドライブスプロケ15丁、後はフルノーマル。乗り手55キロ。
現状は平地無風で最高速70キロ、5速9500ぐらい。
環7や環8のアンダーパス登りでも60キロぐらいで登れるので
若干パワー的には余力があるかと思います。
この状態でドリブンスプロケをあと1、2丁ぐらい落とした場合
最高速は伸ばせると思いますか?
771774RR:2008/07/21(月) 02:33:15 ID:CUrNg/+B
余力があれば上り坂で失速しませんが?
772774RR:2008/07/21(月) 02:51:03 ID:8Ha4703O
アンダーパスって原付通行禁止だったりしない?
773774RR:2008/07/21(月) 04:49:54 ID:q8USuSyl
766 774RR sage 2008/07/20(日) 22:24:04 ID:ba5h3mYo
現在APE 50ccに乗ってます
先輩方にお聞きしたいのですが
ボアアップをしてエアフィルターを交換した場合
サイドカバーとエアフィルターは干渉するのでしょうか?
また、した時の対応方法としてはサイドカバーの加工しかないのでしょうか?

770 774RR sage New! 2008/07/21(月) 02:08:46 ID:JtmtiMzt
エイプ50、ドライブスプロケ15丁、後はフルノーマル。乗り手55キロ。
現状は平地無風で最高速70キロ、5速9500ぐらい。
環7や環8のアンダーパス登りでも60キロぐらいで登れるので
若干パワー的には余力があるかと思います。
この状態でドリブンスプロケをあと1、2丁ぐらい落とした場合
最高速は伸ばせると思いますか?

772 774RR sage New! 2008/07/21(月) 02:51:03 ID:8Ha4703O
アンダーパスって原付通行禁止だったりしない?

(゚д゚)
774774RR:2008/07/21(月) 09:45:06 ID:6BI/ly7K
アンダーパスによる、環七はおk。環八は知らん
775774RR:2008/07/21(月) 09:50:40 ID:Op6ekhB9
>>761
ノーマルキャブMJ#75で、エアクリをターボフィルターに
換えた時、低中速で加速が体感であきらかに違ったのを覚えてる。
776774RR:2008/07/21(月) 10:53:15 ID:jxljZV2L
>>770
ネタで試してみたことがあるが、
F14R35にしたらフルノーマル50で下りで90超えたが、平地では5速入れると失速してたw
777774RR:2008/07/21(月) 11:51:15 ID:JbCrE+DN
773 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 04:49:54 ID:q8USuSyl
766 774RR sage 2008/07/20(日) 22:24:04 ID:ba5h3mYo
現在APE 50ccに乗ってます
先輩方にお聞きしたいのですが
ボアアップをしてエアフィルターを交換した場合
サイドカバーとエアフィルターは干渉するのでしょうか?
また、した時の対応方法としてはサイドカバーの加工しかないのでしょうか?

770 774RR sage New! 2008/07/21(月) 02:08:46 ID:JtmtiMzt
エイプ50、ドライブスプロケ15丁、後はフルノーマル。乗り手55キロ。
現状は平地無風で最高速70キロ、5速9500ぐらい。
環7や環8のアンダーパス登りでも60キロぐらいで登れるので
若干パワー的には余力があるかと思います。
この状態でドリブンスプロケをあと1、2丁ぐらい落とした場合
最高速は伸ばせると思いますか?

772 774RR sage New! 2008/07/21(月) 02:51:03 ID:8Ha4703O
アンダーパスって原付通行禁止だったりしない?

(゚д゚)


(゚д゚)
778774RR:2008/07/21(月) 23:03:02 ID:udYl8omu
773 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 04:49:54 ID:q8USuSyl
766 774RR sage 2008/07/20(日) 22:24:04 ID:ba5h3mYo
現在APE 50ccに乗ってます
先輩方にお聞きしたいのですが
ボアアップをしてエアフィルターを交換した場合
サイドカバーとエアフィルターは干渉するのでしょうか?
また、した時の対応方法としてはサイドカバーの加工しかないのでしょうか?

770 774RR sage New! 2008/07/21(月) 02:08:46 ID:JtmtiMzt
エイプ50、ドライブスプロケ15丁、後はフルノーマル。乗り手55キロ。
現状は平地無風で最高速70キロ、5速9500ぐらい。
環7や環8のアンダーパス登りでも60キロぐらいで登れるので
若干パワー的には余力があるかと思います。
この状態でドリブンスプロケをあと1、2丁ぐらい落とした場合
最高速は伸ばせると思いますか?

772 774RR sage New! 2008/07/21(月) 02:51:03 ID:8Ha4703O
アンダーパスって原付通行禁止だったりしない?

(゚д゚)


(゚д゚)


(゚д゚)
779774RR:2008/07/21(月) 23:07:08 ID:q8USuSyl
こうやって堂々巡りになるから困る
780774RR:2008/07/22(火) 00:08:44 ID:1tttHfrq
779 :774RR:2008/07/21(月) 23:07:08 ID:q8USuSyl
こうやって堂々巡りになるから困る


(゚д゚)
781774RR:2008/07/22(火) 08:08:05 ID:U2JPfxHu
エイプをパクられ早2ヶ月
前後ディスクのエイプを買うことに決めました。
12万て安いよな?
782774RR:2008/07/22(火) 08:32:32 ID:knxfzGWU
前後ディスク


これだけで高いか安いか判断しろって?


宿題しろ。
783774RR:2008/07/22(火) 09:40:59 ID:E7Un7SJ6
781 名前:774RR[Sage] 投稿日:2008/07/22(火) 08:08:05 ID:U2JPfxHu
エイプをパクられ早2ヶ月
前後ディスクのエイプを買うことに決めました。
12万て安いよな?

782 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/07/22(火) 08:32:32 ID:knxfzGWU
前後ディスク


これだけで高いか安いか判断しろって?


宿題しろ。


(゚д゚)
784野口哲雄 ◆yOCvCYbH8o :2008/07/22(火) 11:50:30 ID:CbntMLC7
誘導          http://c.2ch.net/test/-/bike/1215162624/180#b
785774RR:2008/07/22(火) 15:59:11 ID:motj4guz
>>783
代行乙
786774RR:2008/07/22(火) 16:41:36 ID:M2XB1ae3
ape100なんだけどマフ交換したいのだけどアイドリングで音量の少なめなマフ探してます
キタコのテーパーエンドが数値的には静かそうと思いますが音を聞いた事のあるかたどんな感じでしょうか?
787774RR:2008/07/22(火) 16:42:28 ID:BXLJKsbn
バルブクリアランスは低中速回転を重視するなら小さめに、
高回転を重視するなら大きめにする、って話を勤め先の先輩から聞いた

つまり、低中速重視だと流速が遅いからバルブはきっちり開閉して充填効率を上げなきゃならない
これが高回転重視だとクリアランスが小さくてオーバーラップの期間が短い方が効率は良いらしいんだ

まぁ許容範囲はあるだろうけど、週末なったら試してみるかな
788774RR:2008/07/22(火) 17:36:11 ID:Tx1HNbCd
高回転重視程オーバーラップは長くとるだろ。流速的に考えて
789774RR:2008/07/22(火) 17:50:40 ID:rMEu6s28
>>787
なぜハイカム入れると高回転仕様になるかを考えてみるべきだと思う。
790774RR:2008/07/22(火) 20:17:12 ID:zXg7dHKC
ハイカムの作用角の話か・・・
ちょっとだけ、専門的な話だね
さあ、この話にライフワークがどう絡むのか?(絡めるのか?)
ちょと注目して見てみよう
791774RR:2008/07/22(火) 20:36:30 ID:MzC4lN5H
(゚д゚;)
792774RR:2008/07/22(火) 20:44:24 ID:motj4guz
>>789でFAだろ
常考
793774RR:2008/07/22(火) 22:39:22 ID:8bb8CmB9
ライフワークはそれ以前の問題に絡んでれば、いいと思うし
>>787の週末以降が楽しみであるのでイインジャナイ?

バルブクリアランスを高回転で大き目かぁ・・・。
794774RR:2008/07/22(火) 23:38:09 ID:Tx1HNbCd
楽しい週末になりそうな悪寒
795774RR:2008/07/23(水) 00:36:18 ID:X/h1pfzg
毎日が週末では・・・・
796774RR:2008/07/23(水) 01:06:43 ID:dzGAerYC
そもそもバルブクリアランスはそういう目的で調整するもんじゃないし。
温度が上がるとバルブステムが熱膨張で長くなる分を見越して、クリアランスを
設定するもんだ。

そもそもその先輩はバルブクリアランスを小さくすると、バルブが開いている時間が
長くなるのか短くなるのかすらわかってないようだが…。
797774RR:2008/07/23(水) 09:13:01 ID:m1sOoZtk
>>796

バカはスルーして。
798774RR:2008/07/23(水) 09:20:29 ID:fyNGDqQE
ハイカム入れると7000くいで激しいトルクの谷できないか!?

デイトナ4バルブヘッドとか凄そうなんだけど どうよ?
799774RR:2008/07/23(水) 09:33:32 ID:/8fOyoF6
787 名前:774RR[] 投稿日:2008/07/22(火) 16:42:28 ID:BXLJKsbn
バルブクリアランスは低中速回転を重視するなら小さめに、
高回転を重視するなら大きめにする、って話を勤め先の先輩から聞いた

つまり、低中速重視だと流速が遅いからバルブはきっちり開閉して充填効率を上げなきゃならない
これが高回転重視だとクリアランスが小さくてオーバーラップの期間が短い方が効率は良いらしいんだ

まぁ許容範囲はあるだろうけど、週末なったら試してみるかな


(゚д゚)
800774RR:2008/07/23(水) 10:18:17 ID:XZo9P3da
まあ、今頃>>787の先輩とやらがニヤニヤしてるのかもしれんな。
ヘッドからけたたましい金属音を出しながら先輩の家の周りを走ってくればいいよ。
801774RR:2008/07/23(水) 12:19:25 ID:IEd/iSAU
走行1000キロ程度の新車購入Apeのクラッチレバーの遊びを調整しているのですが、クラッチレバーが
グラグラと全く抵抗無く1cm程度自由に動く(レバーを離しても完全に戻りきらない)

のは正常なのでしょうか?
(ブレーキのようにレバーの引き始めのやや抵抗を感じる部分から、強く抵抗を
感じる部分までのことを遊びというと思っていました)
802774RR:2008/07/23(水) 12:34:40 ID:dzGAerYC
普通。
規定値は10〜20mm

手の大きさに合わせて好きなよう調節しる。
803774RR:2008/07/23(水) 12:46:37 ID:mEygOMfw
>>801
俺も1000キロ近くになって急に気になるようになったからシカトしとるよ
804774RR:2008/07/23(水) 12:50:45 ID:C9JXhp4x
気になってないじゃん
805774RR:2008/07/23(水) 15:43:53 ID:LjS9P+Od
エイプ50用のフェンダーレスキットを購入したいのですが、
テールランプとウインカーがノーマルでも大丈夫なキットってあります?

検索してもノーマルウインカー不可と書かれているものばかりで・・・
806774RR:2008/07/23(水) 15:47:42 ID:IEd/iSAU
ありがとうございます。
確かに駐輪場の他の150ぐらいまでの単亀頭エンジンのクラッチレバーも遊びが大きかったです。
流石に250以上ともなるとレバーもしっかりしてますね。
807774RR:2008/07/23(水) 15:54:55 ID:/8fOyoF6
801 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 12:19:25 ID:IEd/iSAU
走行1000キロ程度の新車購入Apeのクラッチレバーの遊びを調整しているのですが、クラッチレバーが
グラグラと全く抵抗無く1cm程度自由に動く(レバーを離しても完全に戻りきらない)

のは正常なのでしょうか?
(ブレーキのようにレバーの引き始めのやや抵抗を感じる部分から、強く抵抗を
感じる部分までのことを遊びというと思っていました)

802 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 12:34:40 ID:dzGAerYC
普通。
規定値は10〜20mm

手の大きさに合わせて好きなよう調節しる。

803 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 12:46:37 ID:mEygOMfw
>>801
俺も1000キロ近くになって急に気になるようになったからシカトしとるよ


804 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 12:50:45 ID:C9JXhp4x
気になってないじゃん


(゚д゚)
808774RR:2008/07/23(水) 16:11:03 ID:mEygOMfw
>>806
人のバイクのクラッチ勝手に握るなよww

809774RR:2008/07/23(水) 17:21:28 ID:C9JXhp4x
805 774RR sage New! 2008/07/23(水) 15:43:53 ID:LjS9P+Od
エイプ50用のフェンダーレスキットを購入したいのですが、
テールランプとウインカーがノーマルでも大丈夫なキットってあります?

検索してもノーマルウインカー不可と書かれているものばかりで・・・

806 774RR sage New! 2008/07/23(水) 15:47:42 ID:IEd/iSAU
ありがとうございます。
確かに駐輪場の他の150ぐらいまでの単亀頭エンジンのクラッチレバーも遊びが大きかったです。
流石に250以上ともなるとレバーもしっかりしてますね。

(゚д゚)
810774RR:2008/07/23(水) 22:03:08 ID:pBqKwlRR
アクティブのフェンダーレスがノーマルテール、ノーマルウィンカー対応でしたよ。
811774RR:2008/07/24(木) 01:51:50 ID:M6wubT00
エイプのノーマルタイヤって何年ぐらいで硬化しますか?
812774RR:2008/07/24(木) 03:14:35 ID:jAYJ6Sxz
811 774RR sage New! 2008/07/24(木) 01:51:50 ID:M6wubT00
エイプのノーマルタイヤって何年ぐらいで硬化しますか?

(゚д゚)
813774RR:2008/07/24(木) 07:20:42 ID:ooVvifNa
ライフワーク秋田
814774RR:2008/07/24(木) 09:21:56 ID:rUOeyN+n
>>811
乗り方や保管環境による。週末にジムカの真似事してる自分はTT92のフロントが1年もたない。

年数や距離はタダの目安だから、スリップサインで残量、トレッドパターンやショルダやサイドウォールのひび割れで劣化を定期的にチェックして、財布と相談してタイミング決めるといい。
自分の靴の交換時期は自分で決めるだろ?

溝のないタイヤで転倒しても、誰も同情しない。
815774RR:2008/07/24(木) 10:46:41 ID:xmlmM+H+
814 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/07/24(木) 09:21:56 ID:rUOeyN+n
>>811
乗り方や保管環境による。週末にジムカの真似事してる自分はTT92のフロントが1年もたない。

年数や距離はタダの目安だから、スリップサインで残量、トレッドパターンやショルダやサイドウォールのひび割れで劣化を定期的にチェックして、財布と相談してタイミング決めるといい。
自分の靴の交換時期は自分で決めるだろ?

溝のないタイヤで転倒しても、誰も同情しない。


(゚д゚)
816774RR:2008/07/24(木) 13:27:48 ID:ZJNfI8h9
どうも最近偽者が沸いてるかな
817774RR:2008/07/24(木) 14:08:13 ID:Ehsja2Kg
>>816

偽者でも本物でもいいけどやりすぎな気がする
818774RR:2008/07/24(木) 16:07:53 ID:VU3sN4fP
やらしときゃ良いじゃん。
819774RR:2008/07/24(木) 19:30:40 ID:BSTeuJLc
>>814
参考になりました。ありがとうございます。
820774RR:2008/07/24(木) 19:59:43 ID:ZAGfhn4Q
本物と偽者がわかるようになってきた。

見分け方は俺だけの秘密だけどなwwwwwwww
821774RR:2008/07/24(木) 21:33:13 ID:hgPmBF/Q
バックステップ組んでる香具師てどれくらい居るんだ?
822774RR:2008/07/24(木) 21:44:46 ID:VU3sN4fP
>>820
まさか、New!とか言うんじゃないだろうなww
823774RR:2008/07/24(木) 22:02:25 ID:14VjGUqJ
>>821
オーバーのバックステップ入れてるぜ。
824774RR:2008/07/24(木) 22:04:36 ID:JfS8kFJ3
>>821
俺はGクラのドラム用入れてる。
825774RR:2008/07/24(木) 22:12:54 ID:hgPmBF/Q
>>823
>>824
いがいといるもんなのな。

高くてかえません…
曲がったステップはもうイヤです…
826774RR:2008/07/24(木) 22:20:26 ID:jAYJ6Sxz
CRFステップでイイジャマイカ
どうせ俺は下手糞だしコレで充分
827774RR:2008/07/24(木) 22:27:12 ID:hgPmBF/Q
>>826
ハリケーンのセパハン組もうとしてもかい?
828774RR:2008/07/24(木) 22:28:12 ID:jAYJ6Sxz
なら普通にバックステップ買ってキジマのフルカウル買え
829774RR:2008/07/24(木) 22:34:26 ID:BCJC2jF+
>>825
19千円のダイレクトお勧めするよ。オーバーが擦って困って入れ替えたけど
ブレーキスイッチ使えるし擦らないしコケてもステップ1本1500円だし。

830774RR:2008/07/24(木) 22:34:42 ID:hgPmBF/Q
フルカウルやだー
ネイキッドスタイルだからこそってのもあるでしょ?
831774RR:2008/07/24(木) 22:47:17 ID:hgPmBF/Q
>>829さん
ダイレクトドットコム?的な名前の
手作りで作ってるところですよね?

ブレーキスイッチ非対応て書いてあったきがして断念したんですが
いけるんですか?
貴重な情報ありがとうございます
候補に加えておきます。
832774RR:2008/07/24(木) 22:57:01 ID:ofhEGwz6
【ホンダを代表する変態は】かーしーわーぎっ【日本代表R&D的露出変態】

日本を代表する変態は国際標準的変態だった!

国際標準化会議出席 報告書
http://jsae.jp/08std/rpt1999/iso990046-01.pdf
http://jsae.jp/08std/rpt1998/iso98020.pdf
http://www.jsae.or.jp/08std/rpt1999/iso990075-01.pdf
833774RR:2008/07/24(木) 23:00:23 ID:3AsLDCdC
エイプ用のバックステップって逆シフト仕様にできるのってヨシムラくらい?
レースやってる人ってどうしてんの?
834774RR:2008/07/24(木) 23:00:35 ID:BCJC2jF+
>>831
俺のはブレーキスイッチ使えるようになってたよ。
安いから剛性とかどうかなと不安だったけど無問題。
ただ、シフトの感触がイマイチ好みじゃないけど
値段が値段だから十分満足です。オーバーに4万も出したのがアホらしかった。
835774RR:2008/07/24(木) 23:00:40 ID:IoO0XECV
マルチウザイ
836774RR:2008/07/25(金) 10:19:20 ID:a672aIgF
820 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/07/24(木) 19:59:43 ID:ZAGfhn4Q
本物と偽者がわかるようになってきた。

見分け方は俺だけの秘密だけどなwwwwwwww

(゚д゚)
837774RR:2008/07/25(金) 14:54:22 ID:vZcU1ld0
>>836
ちなみにこれは本物か?
838820:2008/07/25(金) 23:27:01 ID:IqDvb4de
わかるわけねーだろコンチクショウめ
839774RR:2008/07/25(金) 23:32:39 ID:5VsZAKmx
>>837
そっちは代行
840774RR:2008/07/25(金) 23:59:48 ID:Esu6+vLH
820 名前:774RR sage 投稿日:2008/07/24(木) 19:59:43 ID:ZAGfhn4Q
本物と偽者がわかるようになってきた。

見分け方は俺だけの秘密だけどなwwwwwwww

(゚д゚)
841774RR:2008/07/26(土) 00:32:57 ID:Vrf53RRd
今度ヘッドライトをマルチリフレクターに変えようと思ってる
純正(バルブは交換済み)だと、夜バンクさせた時に先が全く見えなくて怖い
以前のバイクは配光?が悪いのかうっすらと見えていたのだがエイプになってから全く見えないので
ちなみにオクに出てるやつと某メーカーモノって同じ?
842774RR:2008/07/26(土) 01:07:11 ID:3t1gD6qr
841 774RR New! 2008/07/26(土) 00:32:57 ID:Vrf53RRd
今度ヘッドライトをマルチリフレクターに変えようと思ってる
純正(バルブは交換済み)だと、夜バンクさせた時に先が全く見えなくて怖い
以前のバイクは配光?が悪いのかうっすらと見えていたのだがエイプになってから全く見えないので
ちなみにオクに出てるやつと某メーカーモノって同じ?

(゚д゚)
843774RR:2008/07/26(土) 01:09:31 ID:aMen/Fhv
今、家にズーマーがありますが長い間、放置していたため逝ってしまいました。
これを機に新車を購入しようと思い、エイプを検討しています。
エイプは買いでしょうか?
燃費もそこそこいいし、スタイルも気に入っています。
乗り心地や実燃費などご意見聞かせてください。
ちなみに用途は片道25kmの通勤が主です。
844774RR:2008/07/26(土) 01:13:05 ID:KXUpVXsS
>>841
あれは武のコピーみたい、レンズ部の所にメーカー名が書かれているはずだけど、
オクのは四角い枠だけだった。
カット自体は同じみたいだけど、リフのメッキがやや弱い個体もあるみたい。
845774RR:2008/07/26(土) 02:56:53 ID:uChI996e
>>843
俺こないだ新車で08エイプ50買ったばっかだけど、とても片道25kmの通勤に使おうとは思えない。
乗り心地考えるならスクーターのほうがいいんじゃない?
846774RR:2008/07/26(土) 03:18:01 ID:bQCfM8l+
>>843

>>エイプは買いでしょうか?
エイプにこだわりがなかったら買いじゃない。

>>乗り心地
100kmくらいまでは快適だけど、それからは尻が痛くなる。

>>実燃費
俺は、30〜55で平均40くらい。

少しの荷物も積めないし、Fフェンダー下げても、
路面が濡れてれば、ズボンの裾はずぶ濡れだし、
多少だけど背中にも水を跳ねあげるし、通勤には向かないよ…。


でも、俺は全く後悔はしてないです。
847774RR:2008/07/26(土) 15:33:34 ID:1cgaUfAL
銃刀法で逮捕されるような無脳が売買する銃でつ
848774RR:2008/07/26(土) 15:58:05 ID:isTBlDN6
>>843
放置したらまた動かなくなるよ。
849774RR:2008/07/26(土) 16:15:15 ID:kV5ISjkF
久々にエイプ100で0-60km/hのタイム計ってみたら6.93だった。
ちなみに仕様は
OVERステンチタン、PD22、XR100ダクト、K&Nフィルター、XR80カム、軽量ロッカーアーム
スプロケはノーマル、タケガワのスーパーマルチLCDで計測。
加速スレ見てるとほぼノーマルでももうちょい早かったけど、カム変えたのが原因かな…
850774RR:2008/07/26(土) 17:07:58 ID:3t1gD6qr
0-100かと思ってビックリした



廻してないだけじゃね?
知らんけど
851774RR:2008/07/26(土) 17:24:43 ID:oqZqaboT
>>849
オマエはオレか?と思うくらい仕様が一緒だ
軽量ロッカーアーム以外は全て同じ
ちなみにMJ105 でニードル位置が上から4番目

オレのは頑張っても平地95kmくらいしかないけど
貴方のエイプは出れ位出る?

852774RR:2008/07/26(土) 17:25:50 ID:3t1gD6qr
デレ位出る?
   ↓
853774RR:2008/07/26(土) 17:26:37 ID:+57a5mra
>>843
前に乗ってたのがズーマーなら加速や最高速度では似たような感じ。
4ストスクーターに加速でやや負けて、最高速で勝てる感じ。

乗り心地もフロントがリジットなズーマーより足回りは豪華なんで安定してる。
積載性はゼロなんで、通勤ならテールボックスつけたほうが便利だよ。

比べる対象がズーマーならエイプ50でもいいような気もするけどね。
新型のFIならしばらくほったらかしてもエンジンかかるし。
カスタムするならキャブモデルが安く速くなるぞ。
854774RR:2008/07/26(土) 17:30:08 ID:3t1gD6qr
フロントリジットって正気か
ズーマーすげぇな
855774RR:2008/07/26(土) 17:48:53 ID:kV5ISjkF
>>851
最近OVERマフラーにしたばかりで最高速はまだ計測したことないです。
以前ZEROのVORG使ってた時はMJ100で100kmに届くかどうかってとこでした。
856774RR:2008/07/26(土) 18:31:34 ID:wnC8lhxg
50ベース80cc
体重100kg超え
体重考慮で加速重視のスプロケ設定
でも平地95km/h出るぞ。

無駄に金使ってるな。
857774RR:2008/07/26(土) 19:06:58 ID:+57a5mra
80ccはトルクなさ過ぎて加速が辛い。
858774RR:2008/07/26(土) 19:28:38 ID:wnC8lhxg
ああ。XR80カム入れてるから尚更辛い。
859774RR:2008/07/26(土) 20:05:57 ID:4T1hyitz
なんでみんなXR80のカムいれるんだ。CRF100のカムでいいんじゃないの?
860774RR:2008/07/26(土) 21:58:26 ID:a0hIIo4w
インシュ外しは、社外のインシュに取替えればいいのですか?
861774RR:2008/07/26(土) 22:02:57 ID:cGMbjJrs
はい
862774RR:2008/07/26(土) 22:54:13 ID:wnC8lhxg
>>859
そこら辺に転がってたからな。
わざわざ買う程考えてないよ。
バルブスプリングやカムチェーンなんかはノーマルだし。
個人的に80ccならこれ位が壊れないし楽しめる。

13000位までは平気で回るが11500以上は惰性で回ってる感じ。力なし。。

シグナルダッシュ命な年齢はとうに過ぎた。

そんな感じだ。
863774RR:2008/07/26(土) 23:08:48 ID:a0hIIo4w
インシュ外しだけだとセッティングでないの?
864774RR:2008/07/26(土) 23:12:30 ID:uIS/NbMV
明日Gクラフトのスイングアームがくる

楽しみです
865774RR:2008/07/26(土) 23:12:50 ID:3t1gD6qr
863 774RR sage New! 2008/07/26(土) 23:08:48 ID:a0hIIo4w
インシュ外しだけだとセッティングでないの?

(゚д゚)
866774RR:2008/07/27(日) 00:06:32 ID:jlpFhsdc
>>787だが、白黒つけるためにやってみた

まずはクリアランスを0.05に調整
走ってみるとたしかにエンジンからのメカノイズは小さくなった
だけど明らかにパワーが出てない、最高速は−10キロくらい

次に0.10に調整
始動した瞬間から音がヤバイ、吹け上がりも悪い
最高速−10〜12キロくらい

最後に0.08に調整
音は若干静かになったような感じ、吹け上がりも回復
最高速は検証前と変わらないような

ちなみに最初の状態でクリアランスは0.07
この結果だと…大きすぎても小さすぎてもダメってことしかわからんか…
0.07〜0.08が適正ってことだな
少し良くなったような気がするって先輩には言っておこう…本気で信じてるみたいだし
867774RR:2008/07/27(日) 00:40:28 ID:WJom/iEo
ちょwwwwwwそんなシビアなもんなんすか
868774RR:2008/07/27(日) 01:00:12 ID:i5FYk4mx
>>866
ゲージ使ったからって素人が0.01mm出せるか疑問だなぁ。
あんなの手の感覚ですぐずれるし。


ちなみに自動車では油圧を使って常にバルブクリアランスをゼロに調節する機構を採用している
物もある。
先輩の理論はこの場合も適用されるのだろうかw
869774RR:2008/07/27(日) 01:54:36 ID:gwgxrCP4
MotoGPドゥカティ等のエアバルブ採用のデスモドローミックだとどうなるんだ?
870774RR:2008/07/27(日) 06:05:03 ID:ObITlZOE
オイ、バルブクリアランス調整だが
1日で3回調整したのか??
(冷間時の調整が基本だよ)
871774RR:2008/07/27(日) 08:10:28 ID:CEfxm2of
ちょっと質問

今NSRにエイプエンジンを積んで配線処理してるんだけど
CDIの配線の配置が分からない・・・・

6ピンのうち配線図見ると左から
黒白、赤黒、緑白、黒黄、青黄、緑黒なんだけど
どこがどこなの?
872774RR:2008/07/27(日) 09:09:25 ID:nx7kuwC2
エアバルブなのにデスモ・・・?
ニューマチックとデスモが両立って、吸気と排気で別々なのか

これは俺が(゚д゚)されるのかどうなのか・・・
873774RR:2008/07/27(日) 11:18:42 ID:EN/OdTfz
バルブクリアランスの調整は冷間時が基本って言うか必須じゃね?
金属の磨耗により調整する必要が出るわけで
通常のメンテでやることじゃないと思うけど
以前旧ミニに乗ってたとき一回だけやったことがある
マニュアルでは2万キロごとって描いてあった
ちなみに広すぎると出力が出ない、狭すぎるとエンジン壊しかねない
ということだったと思う
874774RR:2008/07/27(日) 11:42:18 ID:VXC075lf
100海苔です
ノーマルキャブ&マフでインシュはずしでメインジェットをノーマルから75番に変更
そしてCRFダクトに変更しました〜
でも、ここでメインジェット75番と80番を比較してみたけど自分が鈍いので違いがわかりません
焼きつき防止で現状80番なんですが、一般的にこの仕様では妥当??
クグってもよくわかりませぬ
875774RR:2008/07/27(日) 13:11:10 ID:XeycXSbo
75
876774RR:2008/07/27(日) 13:28:50 ID:yAT/xVEn
違いがわからないならノーマルでいいんじゃね?
877774RR:2008/07/27(日) 14:04:37 ID:1M6J4CUH
871 774RR sage New! 2008/07/27(日) 08:10:28 ID:CEfxm2of
ちょっと質問

今NSRにエイプエンジンを積んで配線処理してるんだけど
CDIの配線の配置が分からない・・・・

6ピンのうち配線図見ると左から
黒白、赤黒、緑白、黒黄、青黄、緑黒なんだけど
どこがどこなの?

874 774RR New! 2008/07/27(日) 11:42:18 ID:VXC075lf
100海苔です
ノーマルキャブ&マフでインシュはずしでメインジェットをノーマルから75番に変更
そしてCRFダクトに変更しました〜
でも、ここでメインジェット75番と80番を比較してみたけど自分が鈍いので違いがわかりません
焼きつき防止で現状80番なんですが、一般的にこの仕様では妥当??
クグってもよくわかりませぬ

(゚д゚)
878774RR:2008/07/27(日) 17:12:13 ID:k+8IIkXP
ライフワークうざ
879774RR:2008/07/27(日) 18:36:14 ID:nx7kuwC2
そう?
880774RR:2008/07/27(日) 20:08:55 ID:OY941I8W
ライフワークのは至極真っ当な反応だと思うけど。
881774RR:2008/07/27(日) 20:52:49 ID:XeycXSbo
880:774RR :2008/07/27(日) 20:08:55 ID:OY941I8W
ライフワークのは至極真っ当な反応だと思うけど。

(゚д゚)
882774RR:2008/07/27(日) 21:05:05 ID:cwL1w8rj
kijimaのhpより参照

ミニミニルーカス 
品番:218-2046 
定価:\7,770(税込) 

G18:12V10/5W
備考
APE100専用。フェンダーレスタイプ。
純正フレームヘボルトON装着。フェンダーレスタイプは
純正リアウインカーとの併用は出来ません。


kijima製リアキャリアとの同時装着について書いてないのですが
大丈夫でしょうか? YorN?
883774RR:2008/07/27(日) 21:07:06 ID:1M6J4CUH
882 774RR New! 2008/07/27(日) 21:05:05 ID:cwL1w8rj
kijimaのhpより参照

ミニミニルーカス 
品番:218-2046 
定価:\7,770(税込) 

G18:12V10/5W
備考
APE100専用。フェンダーレスタイプ。
純正フレームヘボルトON装着。フェンダーレスタイプは
純正リアウインカーとの併用は出来ません。


kijima製リアキャリアとの同時装着について書いてないのですが
大丈夫でしょうか? YorN?

(゚д゚)
884774RR:2008/07/27(日) 21:11:46 ID:MLh9kxJO
スプロケの比は皆いくつですか?

当方50海苔です
885774RR:2008/07/27(日) 21:32:44 ID:y8IK1iDW
ちょっと前に、APE RINGでノーマルマフラーの中身を取っぱらって改造してた人がいたんだけど見当たらないよーん。
886774RR:2008/07/27(日) 22:06:59 ID:TusYj6KG
>>885
多分あんどんカブの人かな?
確かそのホームページapeの項目無くなったよ
887774RR:2008/07/27(日) 23:14:13 ID:cwL1w8rj
882ですが

なんで>>883なんですか?
教えてライフワーク
888774RR:2008/07/27(日) 23:55:23 ID:avpjM1E4
882ですが

なんで>>883なんですか?
教えてライフワーク


(゚д゚)
889774RR:2008/07/28(月) 00:13:48 ID:xUCPcej8
>>882
キジマに聞けよ能無し
890774RR:2008/07/28(月) 00:37:41 ID:i/Lb/8DW
スーパーマルチLCDをバッテリーレスのまま三年間普通に使ってるんだが最近、アイドリング中液晶画面が不安定になるんですが暑さの影響ですか? それとも内蔵バッテリーの寿命ですか?
891774RR:2008/07/28(月) 01:49:39 ID:03Bnm79/
つ「テスター」
892774RR:2008/07/28(月) 02:44:11 ID:HMXlbzbE
>>873
産業用とか含めて広く探せば温間指定の場合もある。
バイクだとないとは思うけど。
893774RR:2008/07/28(月) 07:24:27 ID:wyhi8qld
890 774RR sage New! 2008/07/28(月) 00:37:41 ID:i/Lb/8DW
スーパーマルチLCDをバッテリーレスのまま三年間普通に使ってるんだが最近、アイドリング中液晶画面が不安定になるんですが暑さの影響ですか? それとも内蔵バッテリーの寿命ですか?

(゚д゚)
894774RR:2008/07/28(月) 08:49:38 ID:KaBzIhk5
ttp://www4.ocn.ne.jp/~hiro-cb5/APE50-RE-ROOM.html

これが本当なら今までかけた金は無駄かもしれない・・・・・
895774RR:2008/07/28(月) 09:13:18 ID:3PwpDP4g
排気量そのままで馬力出すのは金かかるよな
896774RR:2008/07/28(月) 12:33:45 ID:6tvsCiQV
金が余ってしょうがないから、PD22からヨシキャブの24に変えようと思うのだが
体感できる程かわるのかエロイ人教えて下さい
因みにエイプ100で115済み
897774RR:2008/07/28(月) 12:36:12 ID:HMXlbzbE
どうでもいいけどモトモトだかモトチだか忘れたけど、点火系の記事で
適当なことを書きすぎてて笑った。
POSHの銀色のCDIとか、まるっきり50純正と同じ特性なのになぁ。
898774RR:2008/07/28(月) 13:02:12 ID:irztYu5x
安い雑誌は広告多いし下手なこと書けないんじゃね?
899774RR:2008/07/28(月) 13:11:12 ID:wyhi8qld
広告主様のお役に立つのが雑誌の使命ですから
900774RR:2008/07/28(月) 13:29:00 ID:ee99lcKz
>>896
82ccのころPC20からMJN24に変えたら、燃費が良くなった。
加速も申し分なし。
ただしPC20のころは、他人のHPでみた自分の車体に近い
セッティングだったんで、まだまだセッティングを詰める余地が
あったかもしれない。
いまは125ccでMJN24を使っている。
燃費いい。

ブロンコ(セロー)でPWK28からMJN26に変えたら、加速が良くなった。
燃費も申し分なし。


901774RR:2008/07/28(月) 21:30:55 ID:6xu8uk51
走行2000キロの腰下ばらしたら、すでにカウンターシャフトのベアリングがコリコリ。
もちろんチェーンの張りすぎとかのポカはしていない。

どうせすぐコリコリしてくると思うと嫌になる。あんまりベアリング抜き差ししてたら
クランクケースのほうがスカスカになりそうだし・・・
あのベアリング、コリコリなのを放っておくとどうなるの?
誰かあのベアリングが粉砕したって人いる?
902774RR:2008/07/28(月) 22:02:01 ID:LWjwIRvW
コリコリ......えっち。
903774RR:2008/07/28(月) 22:09:26 ID:HMXlbzbE
>>901
片シールの6201だっけ?
あれは俺もあけると毎回コリコリしてる。
100だけでなく50ノーマルでもなってたから負荷ではなくオイルかもしれん。
クランクケース内側からの飛沫でしか潤滑されてないはずだし。

まだ粉砕した事はないが、走行中にジャージャー言い出してびびった事はある。
904774RR:2008/07/28(月) 23:12:09 ID:Rx2VmGb+
今日リアのブレーキパッドが走行中にふっとんだ
905774RR:2008/07/28(月) 23:27:45 ID:wyhi8qld
902 774RR sage 2008/07/28(月) 22:02:01 ID:LWjwIRvW
コリコリ......えっち。

904 774RR sage New! 2008/07/28(月) 23:12:09 ID:Rx2VmGb+
今日リアのブレーキパッドが走行中にふっとんだ

(゚д゚)
906774RR:2008/07/29(火) 05:15:01 ID:5EPgOG3f
SS300ソニックのマフラー買う予定、アップタイプの形が気に入ったのだけど音量はどうですか?仕事柄、早朝に出掛ける事があるのですがアクセル煽らなければ大丈夫?なレベルだと購入なんですが知ってる人教えてくださいましm(_ _)m
907774RR:2008/07/29(火) 06:55:24 ID:GcQRCcg3
>>903サンクス
ジャージャー言い出すまで放っておこうかな・・・
同じサイズの円筒ころ軸受があればいいのに。
908774RR:2008/07/29(火) 09:24:12 ID:eF+poZBU
何回も出てると思うけど、最初からついてるバッフルもはずさなければ
低音が増す感じはあるものの純正とさほど差は無い位の音量。
静かすぎると思えばエアクリ変えるなり、
セミレーシングバッフル(オプション)にするなり、お好みで。
909774RR:2008/07/29(火) 10:19:23 ID:LrDnymEa
907 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/07/29(火) 06:55:24 ID:GcQRCcg3
>>903サンクス
ジャージャー言い出すまで放っておこうかな・・・
同じサイズの円筒ころ軸受があればいいのに。

(゚д゚)
910774RR:2008/07/29(火) 10:53:11 ID:SQDyJ3TC
わーい初ライフワーク
なんかうれしい
911774RR:2008/07/29(火) 11:51:38 ID:5EPgOG3f
908
ありがとう
追加でお聞きしたいのですがボアアップする予定はない場合、このマフラーでいいと思いますか?デイトナも迷ったのですが全然変わらないって話をよく聞くので
912774RR:2008/07/29(火) 17:00:05 ID:mVuUFJx0
>>910
喜んでる場合か!
今までライフワークされた奴はみんな殺されてるんだぞ!


ん?!
なっ、なんだお前はやめrあqw背drftgyふじおlp;@:「
913774RR:2008/07/29(火) 17:30:19 ID:7yCm8T4o
ウチのエイプ100の始動性が悪くなった。かかってもしばらく煽ってないとすぐにストール…
IGコイル変えたのが悪いのか、オイルが15w-50だからか…
キャブのセッティングが出てないのか、プラグをイリジウムにすれば改善されるのか…
原因考えるのさえ最近は楽しめるようになってきたよ。俺、Mなのかな。
914908:2008/07/29(火) 18:21:51 ID:eF+poZBU
APE100、SS300+PC20+XR100ダクトだけど、特に不便は感じないかな。
このマフラー、お手軽で格好良い&静かなのがメリットなので、
特別ぬけがいいわけじゃないし、ノーマルと変わらないくらい重い。
どのくらいいじる予定があるのかにもよるけど、
オレの最高速は○kmとか言わなければ別に不自由しないと思う。

他との比較はよくわからんのだけど、ハイパーバイクのAPEの本で
マフラー比較やってたので立ち読みでもしてくださいな。
ttp://www.news-pub.com/magazine/details.html?id=1462
915774RR:2008/07/29(火) 19:36:10 ID:5EPgOG3f
>>908
殆ど同じ仕様になる予定です、XR100ダクトは注文中
キャブが20or22で迷ってる所ですが、もしよければ現状のキャブセットを教えていただけますか?参考にしたいです
あと、雑誌は近所の本屋には無かった・・・
明日にでも隣町へ遠征します
916774RR:2008/07/30(水) 09:45:08 ID:97vT1NeN
912 774RR sage 2008/07/29(火) 17:00:05 ID:mVuUFJx0
>>910
喜んでる場合か!
今までライフワークされた奴はみんな殺されてるんだぞ!


ん?!
なっ、なんだお前はやめrあqw背drftgyふじおlp;@:「

(゚д゚)
917774RR:2008/07/30(水) 12:50:36 ID:skRKuRri
>>915
908じゃないけど、春までPD22+SS300+XR100ダクト+K&Nフィルターで乗ってた。
当時のセッティングはMJを100にした以外は出荷時のまま。ちなみに九州。
参考までにどうぞ。

最近OVERのマフラーに変えたがセッティングが決まらん…
走った感じは問題ないのにアフターファイアが時々出やがる。ASの調整で泣きそう。
918774RR:2008/07/30(水) 13:20:42 ID:5eWNwgp1
よく聞くXRダクト、ホンダへ行っても売ってくれないのだがみんなどうやって手に入れてるの?正規店、ドリーム以外だったら手に入るのかな?理由は競技用&フレームナンバが必要って事なのだが
919774RR:2008/07/30(水) 13:47:14 ID:eOADRL2L
920774RR:2008/07/30(水) 14:11:23 ID:7A7L+YKN
ドリームでも売ってくれるところは売ってくれるけどな。
921774RR:2008/07/30(水) 15:05:51 ID:f4a0xWHt
ドリームでCRF100のダクトとステップを買ったけど何も言われなかったよ。
品番も調べてなかったけど快く対応してくれた。
2りんかんとかも注文出来るよ。
922774RR:2008/07/30(水) 17:18:57 ID:qo6qYRL3
918 774RR New! 2008/07/30(水) 13:20:42 ID:5eWNwgp1
よく聞くXRダクト、ホンダへ行っても売ってくれないのだがみんなどうやって手に入れてるの?正規店、ドリーム以外だったら手に入るのかな?理由は競技用&フレームナンバが必要って事なのだが

(゚д゚)
923774RR:2008/07/30(水) 18:19:40 ID:2mD3rT25
タイヤ交換してノーマルからハイグリップにしたらかなりブレーキ効くようになったしスピードも若干あがった。帰り道にGT-R35に勝った。 
924774RR:2008/07/30(水) 19:52:25 ID:8MnUh7Wb
ライフワークホイホイ
925774RR:2008/07/30(水) 22:09:33 ID:qo6qYRL3
923 774RR sage New! 2008/07/30(水) 18:19:40 ID:2mD3rT25
タイヤ交換してノーマルからハイグリップにしたらかなりブレーキ効くようになったしスピードも若干あがった。帰り道にGT-R35に勝った。 

(゚д゚)
926774RR:2008/07/30(水) 22:22:52 ID:0reLHOiB
>>923
弱い。弱すぎる。
GTO NA ATには遠く及ばないな。釣り針磨いて出直せってことで。
927774RR:2008/07/31(木) 00:30:07 ID:T9x/fUep
最近は競技用のパーツを注文しようとしてもメーカーが煩くなったという話を聞く
そんでも頼めば注文するだけはしてくれるところは多いと思う
3時半までに注文すれば、在庫さえあれば翌日にはとどくし
928774RR:2008/07/31(木) 10:55:06 ID:ez2l3Tmb
フロンホイールがグニャグニャのまま走ってる奴がいた。
ベアリングがぶっ壊れたのか、転倒して曲げたのか知らんが
良くあれで走れるもんだな・・・
929908:2008/07/31(木) 12:44:28 ID:LzIQHIbh
>915
デイトナのPC20キットに同じくデイトナのコネクティングチューブで
ノーマルエアクリボックスを使用。ノーマルエアクリ、XRダクト。
メイン95スロー38ニードル3段目だけど、メインがちょっと薄いです。買わねば...

ちなみにノーマルダクト+PC20+SS300で走ったら、エンジン暖まった頃にストール。
デイトナのマニュアルに濃すぎるよって書いてあったのけど、
それに気付いたのは坂道を押して帰宅した後でした。

というわけで、ノーマルエアクリボックス使うなら、まずはダクトの到着を待ちましょう...。
外してもいいけど共振してケツがムズムズするかも。
930774RR:2008/07/31(木) 18:31:55 ID:SGXyczvo
あまり評判を聞かないデイトナなのですがオーバル?ってやつが近所で処分品として売ってるのですがあまり良くない?
生産も終わってるし
931774RR:2008/07/31(木) 19:39:57 ID:uX/261Me
>>923
さすがにあり得ねぇよw
俺はボアアップして滅茶苦茶はやくなったけどさすがにGTRには負けたwwww
そのかわりホーネットにかった。まじで。この前国道で抜いた。嘘じゃない。
932774RR:2008/07/31(木) 20:29:28 ID:J5uy2+/b
はいはいGTOGTO
933774RR:2008/07/31(木) 21:05:29 ID:i8+PLHLR
>>931
スズメバチには勝てるかもね
934774RR:2008/07/31(木) 21:20:59 ID:f3D6Qz9I
ホーネットって音のわりには遅いと思う トルク細そうだし
935774RR:2008/07/31(木) 21:30:17 ID:VdMqjRKT
俺、スーパーブラックバードに勝ったことがある。
アクセル全開で一生懸命坂を上ってたら、同情してくれたのか道を譲ってくれたw
936774RR:2008/07/31(木) 21:35:59 ID:2fFnTLfl
ジムカーナでバンディットに勝ったことならある。
あとカートコースではホネにも勝った。
直線では手も足も出ません。
937774RR:2008/07/31(木) 21:44:16 ID:o6kjnT9I
ダイエットしたら乗りやすくなった
性能云々よりまずダイエットやね
938774RR:2008/07/31(木) 23:01:38 ID:7L4GYv7q
マフラー変えたら最高速が5km上がったんだが、
代償としてサイドカウルが溶けたorz

もう部品出ないって言うのに・・・
939774RR:2008/08/01(金) 10:01:25 ID:hCAZGnQa
みなさんいろいろアドバイスありがとうございます
やっぱ本屋には無かった(悲)
マフはSS300で決まりなんですが、XRダクトが拒否られて・・・型番17240-KL37-000間違ってる?



940774RR:2008/08/01(金) 11:07:12 ID:19zc23iO
17240-KB7-000
941774RR:2008/08/01(金) 11:16:20 ID:4dfvT261
あー、俺もそれで一回「あれ?無いですけど…そのパーツ」って言われたことある
その場で携帯で調べなおしたんだけど…「17240-KB7-000」だったと思う
一応確認はしてくれよ
942774RR:2008/08/01(金) 12:38:13 ID:tGYvlxNA
某サイトが間違えて載せてるな・・・

中番は基本的に3桁だぞ
943774RR:2008/08/01(金) 17:22:16 ID:kC6ttgk/
939 774RR New! 2008/08/01(金) 10:01:25 ID:hCAZGnQa
みなさんいろいろアドバイスありがとうございます
やっぱ本屋には無かった(悲)
マフはSS300で決まりなんですが、XRダクトが拒否られて・・・型番17240-KL37-000間違ってる?

(゚д゚)
944774RR:2008/08/01(金) 18:23:18 ID:hCAZGnQa
みなさんありがとうございます
XRダクト注文できました
キャブは当分先なのですが現状がインシュ外しでMJ75、マフラーは来週あたりに注文なんですがそれまでダクト装着したらMJは80番、いや78番あたりにしておくのが無難かな?
とにかくマフラー&ダクト届くまでが楽しみ
945774RR:2008/08/01(金) 20:16:32 ID:Lsy1SzOA
XRダクトってCRFダクトとどう違うの?同じ?
946774RR:2008/08/01(金) 20:55:12 ID:19zc23iO
XR100RもCRF100Fもエアダクトの部品番号は同じ
947774RR:2008/08/01(金) 21:13:37 ID:Lsy1SzOA
>>946
dクス。変なスレタイに統合されてから久々に来たから疑問だった。
948774RR:2008/08/01(金) 23:00:14 ID:hZUQhekg
(゚д゚) (゚д゚) (゚д゚) (゚д゚) (゚д゚) (゚д゚)
(゚д゚) (゚д゚) (゚д゚) (゚д゚) (゚д゚) (゚д゚)
949774RR:2008/08/02(土) 00:05:02 ID:kciAPPHJ
944 774RR New! 2008/08/01(金) 18:23:18 ID:hCAZGnQa
みなさんありがとうございます
XRダクト注文できました
キャブは当分先なのですが現状がインシュ外しでMJ75、マフラーは来週あたりに注文なんですがそれまでダクト装着したらMJは80番、いや78番あたりにしておくのが無難かな?
とにかくマフラー&ダクト届くまでが楽しみ

945 774RR sage New! 2008/08/01(金) 20:16:32 ID:Lsy1SzOA
XRダクトってCRFダクトとどう違うの?同じ?

947 774RR sage New! 2008/08/01(金) 21:13:37 ID:Lsy1SzOA
>>946
dクス。変なスレタイに統合されてから久々に来たから疑問だった。

(゚д゚)
950774RR:2008/08/02(土) 12:25:45 ID:p3CK1Wot
XLR80はこのスレの対象ですか?
951774RR:2008/08/02(土) 13:27:49 ID:b008ONDP
多分ここくらいしか居場所は無い・・・・>XLR
952774RR:2008/08/02(土) 13:55:29 ID:kciAPPHJ
(´・ω・`)カワイソス
953774RR:2008/08/02(土) 14:56:04 ID:tYFwa9NR
マフが純正だったらXRダクトつけてもMJそのままでよくない?
954774RR:2008/08/02(土) 23:55:29 ID:kciAPPHJ
953 774RR New! 2008/08/02(土) 14:56:04 ID:tYFwa9NR
マフが純正だったらXRダクトつけてもMJそのままでよくない?

(゚д゚)
955774RR:2008/08/03(日) 09:43:31 ID:HRaaOxQQ
エイプの純正CDIって直流化にしても使えるかな?
956774RR:2008/08/03(日) 10:23:18 ID:OOwpPtY9
>>955
電装を全部直流化したとしても、12V電源はCDIに入力されてないから関係ナッシング。
がんがれ
957774RR:2008/08/03(日) 12:31:04 ID:HRaaOxQQ
どうも!!

あとイグニッションのところだけ電気が来ないんだが
これはCDIが原因かな?
958774RR:2008/08/03(日) 13:00:50 ID:OOwpPtY9
イグニッションのところだけ電気が来ないって意味がワカランのだが、プラグに火花が飛ばないのか?
959774RR:2008/08/03(日) 16:10:40 ID:HRaaOxQQ
説明悪くてスマン↓↓

火花が飛んでないからテスタで計ったら
電気がきてなかったのよorz
960774RR:2008/08/03(日) 18:06:01 ID:OiyuYQDO
テスタじゃ、測れんと思うが...。
961774RR:2008/08/03(日) 19:29:44 ID:AYsT8/9Z
純正キャブの横から1本出てるホースってなに?
962774RR:2008/08/03(日) 20:11:43 ID:kl4UX485
>>961
ググレカス
963774RR:2008/08/03(日) 20:40:39 ID:ZGF42ZI1
>>961
エアベントチューブであります。
964774RR:2008/08/03(日) 22:42:16 ID:ERL4gXUT
インシュレーターさ、交換用の買ったんだけど
いざバラしてみたら、あれ?サイズが違う
よく見たらエイプ100用だった‥、50と取り付け穴のピッチ違う‥
でもこれって樹脂製なんだね純正削って穴広げて戻す
買わなきゃ良かった
965774RR:2008/08/03(日) 23:08:03 ID:ZGF42ZI1
>>964
現行型モンキー純正を流用すれば600円位で済むよ。
966774RR:2008/08/03(日) 23:21:50 ID:ERL4gXUT
>>965
そうなんだ、知らなんだ
ちなみにエアクリボックスの吸気口のゴム製のいかにも効率悪そうな
あれもカッターで切って広げた
967774RR:2008/08/03(日) 23:50:41 ID:Hq2IgTH+
>>966
ここで日記を書くなよw
968774RR:2008/08/03(日) 23:56:40 ID:tiIu71TG
APE100乗りです。
とりあえず音を変えたいんでマフラー交換を考えてるんですけど。
いろいろな形、メーカーがありますが、性能はぜんぜん違うんですか?
ノーマルより遅くなった、バンクすると擦る、上が回らないなど付けない方がいいメーカーとかありますか?
お勧めを教えてください。
969774RR:2008/08/04(月) 12:56:20 ID:FdpraYvE
968 774RR sage New! 2008/08/03(日) 23:56:40 ID:tiIu71TG
APE100乗りです。
とりあえず音を変えたいんでマフラー交換を考えてるんですけど。
いろいろな形、メーカーがありますが、性能はぜんぜん違うんですか?
ノーマルより遅くなった、バンクすると擦る、上が回らないなど付けない方がいいメーカーとかありますか?
お勧めを教えてください。

(゚д゚)
970774RR:2008/08/04(月) 13:38:45 ID:pyJLrLme
先々週 クラッチワイヤーが断線しましました。
近所のDS2りんかんへ持ち込んだら、パーツ取り寄せになるとのことで 修理に約一週間。
先週の金曜日に やっと直ったのに、今日 また故障。
後輪の位置を決める部品が折れて 走行不能です。
こんなところが壊れるとは思いませんでした。
他の方で、ここが壊れた方っていらっしゃいますか?

(お祓いでも してもらったほうがいいのかなぁ?)
971774RR:2008/08/04(月) 14:08:43 ID:FdpraYvE
970 774RR sage New! 2008/08/04(月) 13:38:45 ID:pyJLrLme
先々週 クラッチワイヤーが断線しましました。
近所のDS2りんかんへ持ち込んだら、パーツ取り寄せになるとのことで 修理に約一週間。
先週の金曜日に やっと直ったのに、今日 また故障。
後輪の位置を決める部品が折れて 走行不能です。
こんなところが壊れるとは思いませんでした。
他の方で、ここが壊れた方っていらっしゃいますか?

(お祓いでも してもらったほうがいいのかなぁ?)

(゚д゚)
972774RR:2008/08/04(月) 14:44:55 ID:0qDlLRCp
夏休みに入ってライフワークも忙しいな
973774RR:2008/08/04(月) 15:29:01 ID:isYWn5LC
クラッチワイヤーなんか社外品なら大抵の店で置いてるから、5分で治るのに。
純正の長さがなくても+50mmとかならなんの差し支えもないし。
974970:2008/08/04(月) 16:51:40 ID:pyJLrLme
>973
店に電話で確認した時には、
「+10センチ位の物なら在庫があるから 付けられるかも」
と言っていましたが 店に着くと
「正常に作動しない恐れがあるから、取り付けられない」
と 断られました。

今日になって リアの車軸調整のネジ棒?(スイングアームのケツに出ている奴です)が折れてしまいました。
かなり短くなっているので、ホームセンター等のネジで代用も出来ず、走行不能です。

・・・本気で ライフワークさんにでも縋りたい心境です・・・
975774RR:2008/08/04(月) 17:53:09 ID:m8W1Sz6Z
>>974
まずは落ち着けw
構造をキチンと考えれば答えは見つかる。
「ネジ棒」は無くても走れる。
もちろん、アクスルシャフトがキチンと固定されてればだが…
「ネジ棒」が折れたのはどうせチェーン調整したときに締めすぎたのが
原因だろw
あんなものは位置決めだけで軽く締めとけばOK
サービスマニュアル読んで構造を勉強することを勧める。

経験を積めば、クラッチワイヤー切れてても
普通に市街地走行できるよw
976774RR:2008/08/04(月) 17:58:52 ID:FdpraYvE
クラッチワイヤーがエンジンから外れた経験ならある
発進の時6000回転まで廻してNから1速に入れるとウィリーすんだよな
ワロタ
977774RR:2008/08/04(月) 18:33:55 ID:qrFOVufQ
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/55/0000208155/27/img87da9154zikdzj.jpeg

125ccでセル付きだって。これちょっと欲しいw
978774RR:2008/08/04(月) 21:56:09 ID:xyolzrKV
エンジンでかいなw
他車種の125エンジンは重いからイラネ
979774RR:2008/08/04(月) 22:13:15 ID:aQ2O+bEH
一人乗り用なのか
980774RR:2008/08/04(月) 22:13:24 ID:+4gGJ/d4
981774RR:2008/08/04(月) 23:08:43 ID:UEBiX7B9
80にしてる人はスプロケどうしてる?
50がチェーン部の減速比が3.285で100が2.200だからこれからすると80だと2.5くらい?
982774RR:2008/08/04(月) 23:14:51 ID:m8W1Sz6Z

ライフワークヨロw
983774RR:2008/08/04(月) 23:36:08 ID:YyApTxhq
NSRminiが生産終了になったんで、4st化がさらに加速するね
984774RR:2008/08/04(月) 23:43:10 ID:FdpraYvE
981 774RR sage New! 2008/08/04(月) 23:08:43 ID:UEBiX7B9
80にしてる人はスプロケどうしてる?
50がチェーン部の減速比が3.285で100が2.200だからこれからすると80だと2.5くらい?

(゚д゚)



っつーか俺だって疲れてんだよ
あつはなついんだよ
堪忍しれ
985774RR:2008/08/05(火) 00:08:21 ID:WMSacZss
っつーか俺だって疲れてんだよ
あつはなついんだよ
堪忍しれ

(゚д゚)
986774RR:2008/08/05(火) 06:39:16 ID:YlYrRmfE
ライフワークも大変なんだな


987774RR:2008/08/05(火) 08:30:33 ID:za3ynRgR
ライフ☆ワーク
988774RR:2008/08/05(火) 09:10:47 ID:/j8Q/ObO
このスレ終わってるな
989774RR:2008/08/05(火) 09:58:34 ID:9FMw5PNM
>>981
80にしてしばらくは16−46
スタートと巡航がしんどいので15−38に変更
以前との比較で格段に乗りやすくなった
もう少し高速に振ってもいいかもしれないが
今の方がよかったら戻すのもめんどくさいのでこのまま
990774RR:2008/08/05(火) 11:56:47 ID:VVEOFpHZ
疲れてるんならやらなきゃいいのに。
面白いわけでも無いし。
991774RR:2008/08/05(火) 12:19:28 ID:PPF9RaWV
>>981
SPL82cc
14−35

個人的にはもうちょっと加速寄りが好き
992774RR:2008/08/05(火) 13:00:15 ID:keXpYh84
リトルカブの14インチ 小改造でつかないかな。
993774RR:2008/08/05(火) 13:46:16 ID:Mnz3+PYL
CRF系の14インチか16インチなら入るんじゃね?
994774RR:2008/08/05(火) 13:48:50 ID:mu/L6g2t
>>985
ライフワークタソ、(,,゚Д゚) ガンガレ!
なつくてもガン( ゚д゚)ガレ!!
995774RR:2008/08/05(火) 16:42:15 ID:Q72EfxW5
>>977
何これ?
996774RR:2008/08/05(火) 19:15:17 ID:cSHhKNl0
>>989>>991
ありがとう
やっぱり2.5辺りみたいだね
参考になりました
997774RR:2008/08/05(火) 19:27:24 ID:yLwLbafC
ライフワーク

(゚д゚)
998774RR:2008/08/05(火) 19:51:37 ID:8MNugJ5e
(゚д゚) ←こいつつまんねーから禁止な!

レスの1つでもしてみろや!
999999                :2008/08/05(火) 20:44:39 ID:pYp+6g60
The Galaxy Express 999
 Will take you on a journey
 A never ending journey A journey to the stars

1000774RR:2008/08/05(火) 20:57:35 ID:8MNugJ5e
1000!
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐