[レッツ] スズキ原付総合スレ 26台目 [アドレス]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
年式問わず、とにかくスズキの原付について語ったり雑談したりするスレです。

※書類チューンの話題は荒れ易い要素を含んでいるため
  ここではなるべくしないようにお願いします。

SUZUKI 50cc現行新車ラインナップ
http://www1.suzuki.co.jp/motor/full_line/cap_50.html

スズキ2輪メーカーサイト http://www1.suzuki.co.jp/motor/
スズキ販売店検索 http://www2.suzuki.co.jp/motor/shops/
スズキ2輪 車名の由来 http://www.suzuki.co.jp/cpd/faq/moto_name.html

バイクの価格や相場について知りたい GooBike.com http://goobike.com/
諸費用も記載されてるとこ BBB http://www.bbb-bike.com/
Yahooオートバイカタログ スズキ http://bike.autos.yahoo.co.jp/bike/suzuki/

原付購入相談スレwiki
ttp://www3.atwiki.jp/gentsuki/pages/112.html
実際に乗ってる人のインプレッション
ttp://f52.aaa.livedoor.jp/~bikeimpr/
ttp://www.ne.jp/asahi/tansya/free/
原付スクーターのトラブルシューティング(駆動系整備やパーツの外しかたなど)
ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#
スズキ,カワサキスクーター各車形式名一覧表(古い車種も掲載されてます)
ttp://www.scootertune.com/general/keisiki.htm


スペック、過去スレなどは>>2-15あたり。
2774RR:2008/06/12(木) 23:04:09 ID:K8HIER6a
レッツ2スタンダード http://www1.suzuki.co.jp/motor/Lets2st/index.html
馬力 6.1PS トルク 0.69kg-m 燃料タンク 5.3L(BB-CA1PA) 燃費は約25-35km
乾燥重量 69kg オイルタンク 1.2L オイル燃費は約1,400-1,500km(乗り方で上下します)
純正オイル CCISスーパー ホームセンターで約400-500円 
http://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/oil_ch/oil_2.html#super
プラグ NGK BPR6HS 交換距離目安 3000-5000km(NGKのHPより)
http://www.ngk-sparkplugs.jp/index.html
プラグは、下を覗いてマフラー取り付け部分の近くにある
黒いコードを引っこ抜けば、プラグが見えます。プラグレンチは必要
プラグの不具合判断方法
ttp://www.denso.co.jp/PLUG/basic/diagnosis/index.html#case1
タイヤ
サイズ 前輪 3.00-10 32J 後輪 3.00-10 32J
空気圧 前輪 1.25kg/cm^2  後輪 1.75kg/cm^2
スリップサインは5,000kmほどで出る場合も
スリップサインついては↓
http://toyotires.jp/tire/tire_02.html
3774RR:2008/06/12(木) 23:05:55 ID:K8HIER6a
   レッツ2のグレード別の違い(2→Uかも)
レッツ2G…STDにセンスタロック、フューエルメーター等をプラス。
レッツ2STD…最もベーシックなグレード。基本装備は装備されてる。
レッツ2…STDと基本的には変わらない。違いは車体横のステッカーぐらい?
       年式によってフューエルメーターのある車種と無い車種がある様だ。
レッツ2S…レッツ2Gにフロントディスクブレーキを搭載したモデル。
レッツ2L…女性向けにシート高を低くしたモデルらしい…詳細は不明。
レッツ2DX…キーシャッター、前後連動のコンビブレーキ等を装備
レッツ2コンビネーションブレーキ
 コンビブレーキ、センタースタンドロック、パーキングサイドスタンドを装備
レッツ2G(6.1ps ガソリンタンク5.3L)
 STDをベースにセンスタロック、燃料計(スタンダードは燃料警告灯)を装備したモデル。
レッツ2S(6.1ps ガソリンタンク5.3L)
 STDに油圧ディスクブレーキ、オイルダンパーフロントフォーク、サイドスタンド、センスタロックを装備したモデル。
4774RR:2008/06/12(木) 23:06:18 ID:K8HIER6a
過去スレ7台目より  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119111471/845
レッツ2は2stで4stに比べパワーがあって速い。
BJとレッツ2を比べた場合いくらかレッツ2のが加速力があり、走りの面ではレッツ2に軍配が上がる。
装備面ではBJにはインナーポケットとリアキャリアが付いているため
積載性が高く、燃料計もついているなどレッツ2に比べて豪華。

レッツ4:http://www1.suzuki.co.jp/motor/lets4/detail.html
レッツ4G:http://www1.suzuki.co.jp/motor/lets4/detail3.html
コレが仕様の違いだ。あと特別色。
レッツ4の利点は原付で最新技術のFIを装備しているので
燃費が良く始動性に優れ、キャブレターの故障が存在しないという利点がある。
さらに4stではトップクラスのパワーがあるのに10万円前後で買える点でオススメなわけだ。
故障したと言う話も全然聞かないしな。
それにシートの座り心地がやたら良いのと、軽いから扱いやすいのもある。
位置関係的には
速さ←------------------→利便性
レッツ2      BJ      レッツ4

関係ない話だがTodayは頭一つ安いが値段相応の性能な上に故障の話も聞く。
デザインが気に入ったなどの理由でなければ上記三車種のが優れていることは間違いない。
同様に現行のDioも中身はTodayと同じなのでおすすめはしない。
レッツ2と2Gやレッツ4と4Gの関係と同じなんで。


レッツ4系やアドレスV50系に装備されているFI(フューエルインジェクション)について
http://www1.suzuki.co.jp/motor/injection/index.html
5774RR:2008/06/12(木) 23:06:38 ID:K8HIER6a
2stスタンダードモデル
レッツ2  6.1馬力 トルク0.69kg 乾燥重量67kg[68kg] [ ]はレッツ2G
JOG(2st) 6.3馬力 トルク0.67kg 乾燥重量69kg
BJ     6.3馬力 トルク0.67kg 乾燥重量71kg

2st上級モデル
ZZ    7.2馬力 トルク0.76kg 乾燥重量80kg
JOG ZR 6.3馬力 トルク0.67kg 乾燥重量71kg

4stモデル
アドレスV50 5.2馬力 トルク0.46kg 乾燥重量66kg[67kg] [ ]はアドレスV50G
レッツ4系  5.0馬力 トルク0.46kg 乾燥重量61kg[62kg] [ ]はレッツ4G
チョイノリ系 2.0馬力 トルク0.30kg 乾燥重量39kg [セル付&SS 42kg]
VINO      5.2馬力 トルク0.47kg 乾燥重量73kg
JOG(4st FI) 4.2馬力 トルク0.40kg 乾燥重量78kg
SmartDio   5.0馬力 トルク0.47kg 乾燥重量71kg
Today     4.1馬力 トルク0.38kg 乾燥重量75kg
スーパーカブ 3.4馬力 トルク0.39kg 乾燥重量75kg

各メーカーサイト
スズキ http://www1.suzuki.co.jp/motor/index.html
ヤマハ http://www.yamaha-motor.jp/mc/index.html
ホンダ http://www.honda.co.jp/motor/
6774RR:2008/06/12(木) 23:06:59 ID:K8HIER6a
昔の2stアドレスについての情報など(22台目スレ>>21氏より)

アドレス(AD50、K、L/CA1CB) 87年に発売されたスズキ初のメットインスクーター。
2st6.5psエンジン、ボトムリンク式アンチノーズダイブフォーク、3.7gタンク、メットインランプ、リアキャリアー等装備。
アドレスEX(AD50EK/CA1CB) STDモデルのスペシャルツートンカラー仕様、左右大型バックミラー、メッキリアキャリア、チューブレスタイヤ等。
アドレスWAY(AD50W/CA1CC) STDモデルのカジュアルベーシック仕様。テレスコピック式フロントフォーク、リアキャリアなし。
アドレスチューン(AD50T、TK、TL、TM/CA1CA) STDモデルのスポーツ仕様。7psエンジン、フロントディスクブレーキ、左右バックミラー、チャンバータイプマフラー、ハイマウントストップランプ付きリアスポイラー等。

アドレスは90年にフルモデルチェンジしてアドレスV50(AG50M、N/CA1FA)となる。
2st6.8psエンジン、4.8gタンク等
アドレスV50チューン(AG50TM、TN/CA1FB) STDモデルのスポーツ仕様。7psエンジン、フロントディスクブレーキ、左右ミラー、チャンバータイプマフラー、ハイマウントストップランプ付きリアスポイラー等。
アドレスV50(AG50T/CA1FB) 96年式から、アドレスV50はチューン仕様に一本化。
7psエンジン、フロントディスクブレーキ、6gタンク、サイレンサー一体型チャンバー等。
7774RR:2008/06/12(木) 23:07:19 ID:K8HIER6a
リコール情報(1999年[平成11年]以降分)

チョイノリの改善対策について(平成15年12月10日届出)
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2003/1210a.htm

レッツII/レッツIISのリコールについて(平成16年3月25日届出)
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2004/0325.htm

レッツ4パレットのリコールについて(平成17年11月29日届出)
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2005/1129.htm

レッツ フォー(レッツ4パレット)のリコールについて(2007年2月8日 リコール届出番号1815)
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2007/0208a.htm

レッツ4シリーズ、アドレスV50、アドレスV125の改善対策について(改善対策開始日 平成19年4月25日)
(商品名「レッツ4」「レッツ4パレット」「レッツ4バスケット」「アドレスV50」「アドレスV125」)
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2007/0424/index.html
8774RR:2008/06/12(木) 23:10:22 ID:K8HIER6a
アドレス(UG50W/CA1NA)は'98/5にデビューしたアドレス110(UG110W/CF11A)の50t版。
6.3ps空冷2stクランクケースリードバルブ単気筒エンジン、メットイン、12インチホイール&タイヤ、180φ大経ディスク、ウィンドシールド等装備。
アドレス(UG50SW/CA1NA)はUG50Wのメーターバイザー仕様。

セピアZZ'92 型式:CA1EB
エンジン形式:空冷2stクランクケースリードバルブ単気筒49cc
最大出力:7.0ps/7,000rpm 最大トルク:0.75kg-m/6,500rpm
乾燥重量:71kg
タイヤサイズF/R:80/90-10 34J 90/90-10 40J
デビュー:92'
9774RR:2008/06/12(木) 23:11:04 ID:K8HIER6a
前スレ
[レッツ] スズキ原付総合スレ 25台目 [アドレス]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1207320576/

新しいテンプレ・リンク先の生存調査はしらん
10774RR:2008/06/12(木) 23:11:54 ID:K8HIER6a
以上、レッツII暦 1週間の >>1 でした。
11774RR:2008/06/12(木) 23:14:49 ID:wuf3gzwW
>>1乙(`・ω・´)ヾ
12774RR:2008/06/12(木) 23:32:49 ID:DRRkvtnO
>>1otu
ところでみんなメーター振り切るってのは60k過ぎたら振り切ってるってことなの?
本当に下まで針が付いて、これ以上動かない状態を振り切ってるっていうの?
どっちだ?
13774RR:2008/06/13(金) 00:04:14 ID:xXfOucFZ
レッツ5Gは車体が軽すぎるから砂地の上走ったり、雨の日に運転するのが怖いw
でも乗り心地はそんなに悪くない
狭いように見えて案外狭くない、ただDIOとかと比べるとかなり狭いがなorz
それとハンドルポケットの使い道ってなんかあるかな?と考える日々

チラ裏で文章めちゃくちゃだがレッツ5乗りの感想です
14774RR:2008/06/13(金) 00:27:59 ID:pNNqoCjy
逆に砂地の上走って怖くない原付あるなら教えてもらいたいわ
15774RR:2008/06/13(金) 00:28:53 ID:pNNqoCjy
あ、ピザ屋のやつ?
16774RR:2008/06/13(金) 01:52:15 ID:7BOUJqjS
>>1ちょつ
17774RR:2008/06/13(金) 06:23:32 ID:UbpVwRga
>>1
乙華麗
18774RR:2008/06/13(金) 11:22:39 ID:yaTKtDTG
>14
ATC
19 ◆88AD50TZag :2008/06/13(金) 12:36:42 ID:9WWYA6bi
>>1
おつ
20774RR:2008/06/13(金) 12:44:34 ID:TSoRZFRJ
>>12
振り切るんだからメーター下に針が着いてこれ以上動かない状態の事です
21774RR:2008/06/13(金) 15:17:12 ID:yzZQqHXD
すいません!
レッツUに乗ってるんですがスタンドが降りなくなってしまいました
ロックみたいな感じになってて
スタンドが棒みたいな物に引っ掛かって降りません
どうしたらいいでしょうか?
22774RR:2008/06/13(金) 15:31:06 ID:yaTKtDTG
棒が引っ掛かってるならその棒を取り除く
23774RR:2008/06/13(金) 15:53:03 ID:Tl1nAjDD
センタースタンドロックを掛けたまま、なんてオチじゃないよね…
24774RR:2008/06/13(金) 16:00:33 ID:yzZQqHXD
中古のやつを買ったばっかりでまだ何もわからないんです orz
もしセンタースタンドロックならどうすれば解除できますか?
25774RR:2008/06/13(金) 17:20:56 ID:yaTKtDTG
解除ボタンを廻せばいい
26774RR:2008/06/13(金) 17:33:08 ID:7Pg1C0wm
メット員のキー差し込み位置が
水平(一番右に倒したロック状態)だから
その位置から逆180度左に回してメット員をあければ解放
普段は90度の中立(立った状態)でキーを抜けばスタンドノーロック

わかりにくい説明だな・・・
27774RR:2008/06/13(金) 18:55:14 ID:yaTKtDTG
書き直し
28774RR:2008/06/13(金) 19:39:53 ID:nwXu1D1L
>>1
オッツオッツ。

>>12
俺の感覚では60過ぎたらです。人それぞれ
29774RR:2008/06/13(金) 22:12:20 ID:1XtY5DeV
聞くだけ聞いといて読んだのか読んでないのか音沙汰無し。
これだから過去ログ嫁とか書かれるんだ・・・・
30774RR:2008/06/14(土) 00:22:11 ID:uiLoe+MD
>>12
下までつく
31774RR:2008/06/14(土) 00:26:58 ID:LfsKRy0A
ZZ海苔なんだが、ヘッドライトバルブの変え方がわからん。教えてエロイ人
32774RR:2008/06/14(土) 08:59:26 ID:9J76rU1f
>>31
その1 サービスマニュアルを買う
その2 バイク屋にまかせる
その3 とりあえず外せる外装をかたっぱしから外してみる
33774RR:2008/06/14(土) 12:01:45 ID:Kl8JFpIU
ソケットを外して入れ替える
34774RR:2008/06/14(土) 21:03:27 ID:8K2BVP6P
レッツ2の燃費ってどのくらいですか?一応今、検討してます
35774RR:2008/06/14(土) 21:27:45 ID:YHceylfW
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。
92セピアZZは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。’92セピアZZ、しかも中古に乗ってまだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。
ちょっと走りに行った先やコンビニで、よく「’92セピアZZいいっすねえ」などといわれる。
俺のは中古だしノーマルだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。 なんでよ?謎だった。
しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%リアウイング付きに乗ってるんだよ。
’92セピアZZじゃない。その他のウイング付きな。ジョグZRとかディオZXとか。ZZとか。
ひでえ奴になるとネジ一本留めとかキャリアに被せてるだけとか。あえて「その他のウイング付き」と呼ばせてもらう。
そいつらの「’92セピアZZいいっすねえ」の中には「同じ羽付き仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺のバイクの血筋は’92セピアZZとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。
’92セピアZZと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。
’92セピアZZに乗ってる奴はそんなことはいわない。
その車種が好きで乗ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のウイング付き」に乗ってる奴はそうじゃない。
’92セピアZZ、そしてあの美しいボディ一体型スリット入りでボリュームのあるリアウイングの栄光につかりながら
「その他」に乗ってる。きもち悪い。
一番手に負えないのが「取って付けたようなウイング付き」のようなのに乗ってる奴らだよ。
ウイングがあるってだけでボリュームのある’92セピアZZと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

もう一度いうが、’92セピアZZは孤高。
その他のウイング付きとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
3635:2008/06/14(土) 21:28:27 ID:YHceylfW
おっと、次はこいつをテンプレに頼むぜ。良かったら。
37774RR:2008/06/14(土) 21:29:46 ID:fRWnDVBi
つまらないから要らない
38774RR:2008/06/14(土) 21:42:04 ID:QvLN/aWV
手打ちで書き換えたならご苦労。
でも却下。
39774RR:2008/06/15(日) 10:34:22 ID:cvpRq5IN
GTOバージョンもよろ
40774RR:2008/06/15(日) 13:02:53 ID:6NBkb8zO
レッツ2sのVベルトとウェイトローラ交換したんだけど
ウェイトローラのパーツ適合表の通りレッツ2S(CA1PC)8.5g×6を購入
交換時に見てみると元々ついていたのは14g×3でした。
自賠責の型式を見るとCA1KBであることが判明し大失敗。
試走してみると以前よりものすごく初期加速が遅くなりました。
自分はアドレスV125に乗っているので、酷く加速が遅く感じました。
ただ55km/hまでしかでなかったのがメーターが振り切れるようになりました。

この初期加速では逆に危ないのでウェイトローラを再度交換しようと思っています。
適合表をみると14.0g×3と7.0g×6の二通りあるのですが
どちらの組み合わせが良いでしょうか?違いが判れば教えてください。

また、現在組んであるウェイトローラを1個外して8.5g×5っていうのはありでしょうか?
41774RR:2008/06/15(日) 13:08:55 ID:VWB/1BnN
>>40
14g3個も7g6個も好きにすればいいよ。7g6個の方が長持ちしそうな気がするけど

まぁぶっちゃけ8.5g×5っていうのはありなんですけどね^^
42774RR:2008/06/15(日) 13:13:31 ID:6NBkb8zO
>>41
今購入したショップを再度見ると14g×3個というのは無くて15g×3個の間違いでした。
明日、雨で嫁が原付使わないので、取りあえず8.5g×5個にチャレンジしてみます。
43774RR:2008/06/15(日) 13:15:37 ID:VWB/1BnN
本当にごめんなさい
ぶっ壊されても責任は取れません
44774RR:2008/06/15(日) 13:58:23 ID:6NBkb8zO
やっぱ5個はバランスが崩れるのでよくないですかね?
45774RR:2008/06/15(日) 16:41:03 ID:euRcSdz0
ようやくお金も貯まって近所のお店にZZ買いに行ったら売り切れてました...orz

さらに
「1台しかなかったんだからある時に買っちゃわないとダメじゃん」
と店主にダメ出しを....
仕方がないので遠くのお店で買うことにします
46774RR:2008/06/15(日) 22:08:09 ID:wSMf2C+i
ZZ海苔です。ヘッドライトバルブ交換は無事成功しました。次にクラクションを替えようと思うのですが、替えてる人はいますか?
47774RR:2008/06/16(月) 01:19:32 ID:EPBPnqeb
レッツ2Sもアドレスチューンも新車で見つけるのは難しいですかね
48774RR:2008/06/16(月) 01:35:44 ID:cOPwZQaK
レッツ2S、アドレスチューンは販売期間も短かったし
数が少ないから在庫も無理だろうな
STD以外で残ってるとすれば規制後のレッツ2Gぐらいじゃね
49774RR:2008/06/16(月) 06:37:18 ID:R2SyRgbw
レッツ2Sなら近所に捨ててある。
50774RR:2008/06/16(月) 08:02:57 ID:GQTxz6hP
他スレから誘導されてきました。とにかく安く原付が欲しいのですが、レッツ2が8万円で売ってましたが買いでしょうか?相場はもっと安かったりします?
5147:2008/06/16(月) 08:05:30 ID:EPBPnqeb
わかりました…
52774RR:2008/06/16(月) 13:53:17 ID:Iyce332U
>>50
買い。
53774RR:2008/06/16(月) 14:01:41 ID:LngZTWlH
原付取るのに技能講習って必須なの?
54774RR:2008/06/16(月) 14:04:37 ID:xWHM66o8
>>53
必須。講習受けないと免許証くれないよ。
っていうか簡単だから心配ないよ。
55774RR:2008/06/16(月) 14:38:27 ID:Iyce332U
>>53
転けた時に安全に対処できるようにプロテクター付けて転ぶ練習する。

56774RR:2008/06/16(月) 15:08:31 ID:LngZTWlH
今市役所と警察署行って受付してきたんだが。
帰りに原付の小冊子もらって読んでるけど、これ20にもなって読むの恥ずかしいなwww

これで落ちたら赤っ恥もいいところだ。

金あったら車とったのになぁ
57774RR:2008/06/16(月) 15:28:29 ID:GqZHvnQZ
>>50
新車ならいい感じ
中古なら「程度による」ので評価不能
58774RR:2008/06/16(月) 15:46:06 ID:egDHHW2i
関係ないけど

20数年前に初期型ジョグが発売された当時は、原付の技能講習がなく

初めて原付(ジョグ)に乗ったオバサン達がウイリーする事故が多発したという話を思い出した
5950:2008/06/16(月) 17:57:00 ID:GQTxz6hP
ありがとうございます。とにかく安く原付が欲しいのです。8万で新車やったので買うことにします。
60774RR:2008/06/16(月) 18:44:32 ID:GqZHvnQZ
>>59
チョイノリならあと数万安いなw
61774RR:2008/06/16(月) 19:11:38 ID:kPZMkSqd
>>54
自転車に乗れない人には難しいぜ。
62774RR:2008/06/16(月) 19:21:12 ID:NGiW3OiX
新車で買った原付でバイク屋の横の田んぼに落ちた俺が通りますよっと
6324:2008/06/16(月) 20:28:25 ID:pfJHBhdM
>>26
遅くなりましたがおかげで解決しました
本当にありがとうございます
64774RR:2008/06/17(火) 09:55:45 ID:5hnbi3Lj
>>58
俺が初期型のHiを買ってすぐに、友達が乗せてくれというから
乗らせたらウイリーしてガードレールにぶち当てられた…。
鬱な想い出だが当時のスクーターは激しかったよな。
65774RR:2008/06/17(火) 17:02:01 ID:nRHmq+pU
>>64
要因としては車重の軽さが大きいんじゃないかな
現行車種と比べたら20kg以上軽いものも少なくないし
66774RR:2008/06/17(火) 17:54:57 ID:CjFW/1m0
>>64
Hiなんて49キロしかなかったもん。
67774RR:2008/06/17(火) 19:37:11 ID:ONHU0qfE
ジョグネクストゾーン。7PSでフロントドラム。スーパージョグZのベース。
あれ乗ってフロント浮きましたw怖い。
68774RR:2008/06/17(火) 19:38:38 ID:8v5/WdPe
ノーマルモンキーでも体格とラフさによっては
69774RR:2008/06/17(火) 20:12:51 ID:5jT5cJ4y
スレタイ忘れてるだろw
70774RR:2008/06/18(水) 12:01:55 ID:C6+JsDmp
CA1KAレッツのエンジンがブッ壊れたので

オーバーホールついでに改造も施そうとネットで色々探したら

ボアアップkit、チャンバー、リードバルブ、ジェット類、ベルト、ローラー、クランクシャフト、クランクベアリング、オールペン、シート張替え

これだけやっても総額5万で収まりそう
もちろん海外製パーツ多数だけど、便利な時代になったなぁ
71774RR:2008/06/18(水) 17:22:04 ID:Zwf92NSf
>>70
おまいの改造のウデ   priceless
72774RR:2008/06/18(水) 19:19:49 ID:T1/f89qf
出足ウイリーでフォルツァを大きくリード、80キロまでの加速はV125を大きく上回り95キロまで一気に加速して
105キロ出るようになりますた。
73774RR:2008/06/18(水) 19:31:05 ID:pIFQbr+J
そうですか。早く事故って氏ぬといいですね
74774RR:2008/06/18(水) 19:41:25 ID:T1/f89qf
冗談だよw上の改造を真に受けて。
昔のライダーっちゅう雑誌では「スズキ系は早くならない」とか書いてあったけど、
速いのは速かったみたいだから、その人の腕によるのかな。
セピアZZで100キロとは・・・
75774RR:2008/06/19(木) 03:05:27 ID:pO62F5D3
RG50γカリカリにして100ちょっと。
レース用にでもしなきゃ無理。
76774RR:2008/06/19(木) 09:25:19 ID:XttloqzO
カリカリのレース仕様ってどんくらい弄った話?
NSR50だとオーバーサイズ組んで130キロ位は出るんだが、γはそんなに遅いのか?
77774RR:2008/06/19(木) 10:18:13 ID:RjiF3KLH
NSRってあのポケバイみたいなかわいいバイクか。
78774RR:2008/06/19(木) 10:26:04 ID:Guvb78AF
Hiに狐の尻尾だ。
79774RR:2008/06/19(木) 10:50:09 ID:TvlJRwCg
はじめまして、初質問させていただきます
アイドリングは問題無くしますがアクセルを全開にしても発進する事が出来ません
アクセル全開にしたまま20秒程度経過するとエンジン停止してしまいます
キャブは洗浄してジェット フロート フロートバルブは新品にしました
負圧ホースも割れ無くガソリンもキャブまで来てます
電装も別な車両から借りて付けてみましたが症状変わらずでした
80774RR:2008/06/19(木) 11:52:50 ID:H45fv3nI
>>75
ふざけんなw

高校時代にγ乗ってたけど
エンジンフルノーマルにキタコのCDIだけで100キロ以上出たぞ
計測はキタコの140キロメーター
81774RR:2008/06/19(木) 12:25:28 ID:RjiF3KLH
昔、ウルフ50とTZR50とNSF?を乗り比べたけど、明らかにスズキだけはエンジンの力が弱かったよ。
ウルフはスクーターのジョグZより遅かった。
最速はTZR50だった。
82774RR:2008/06/19(木) 12:28:40 ID:RjiF3KLH
あと、NS1も乗ったけど、あれはただのおもちゃだな。
83774RR:2008/06/19(木) 14:22:58 ID:pO62F5D3
>80
御同輩。
ギア換えなきゃトップスピードはそんなもんだろう。
初期型規制無しノーマルでも92〜93くらい出たと記憶してるから、
上に1000回転振ってもそれくらいだよね。
だけど、ただでさえ細い下を6000以下スカスカにしてそんなんじゃ割に合わんので止めたよ。
だからγに限らずレース用、つまり動力と駆動の全取っ換えみたいな状態で、
街中の実用性を無視しなきゃ無理だと言ってるわけ。

スープアップやギア比変更も含めて公道不可仕様もアリだってんなら、
そりゃあどんどんムチャした方が速いに決まってるんだけど、
流石にそれってどうなのよ、ってある日ふと冷静になっちゃったんだよね。

>81
スズキって2ストはピーキー故に速そうな雰囲気が勝ってて、
実は速度は出ていないという演出上手且つ安全なメーカーですな。w
84774RR:2008/06/19(木) 15:52:06 ID:H45fv3nI
>>81
え〜、そんなことなかったけどな

高校がバイク通学OKなとこで、登下校でよくシグナルグランプリやってた
田舎だから農道みたいに見通しが良くてクソ長い道路もあったし

加速勝負や最高速勝負、色々やったけどTZRが速かった記憶は無いな
むしろNS50Fの方が速かった

NS-1がウンコなのは同意

と考えるとやっぱり重さなのかな
85774RR:2008/06/19(木) 15:54:17 ID:pFenSEjC
ストマジが物故和れた
86774RR:2008/06/19(木) 19:11:30 ID:+/a9DxyD
87774RR:2008/06/19(木) 20:02:38 ID:ZvlrOwDS
80くらい?
88774RR:2008/06/20(金) 10:15:26 ID:/rRic1+O
ZZ?
89774RR:2008/06/20(金) 12:09:43 ID:ncYE5H3a
CA1KAだろ。
俺のとおんなじだ。
90774RR:2008/06/20(金) 13:45:11 ID:/rRic1+O
じゃあ、そろそろベアリングから異音が出るね
9189:2008/06/20(金) 15:23:03 ID:ncYE5H3a
俺の、ぼちぼちO/Hしたいんだけど、
あのベアリングって対策品はないの? 気になってしかたないんだわ。

古いけど大事にしてきた一台なんだ。
92774RR:2008/06/20(金) 15:31:22 ID:FFuyzviH
回さなきゃ大丈夫
93774RR:2008/06/20(金) 15:38:53 ID:/rRic1+O
>>91
上から被せるダストシールじゃなくて

シールドタイプのベアリングにしたらどうなんかな?って考えたことはあるがw
↓こんなの
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/m-seki/image733.jpg


やってみないことにはわからないorz
94774RR:2008/06/20(金) 16:42:05 ID:FFuyzviH
潤滑何でしてるか分かって書いてるの
95774RR:2008/06/20(金) 18:06:56 ID:/rRic1+O
>>94
その潤滑が間に合わなくてイカれるんでしょ?

だったらオイルによる潤滑は捨てて
デフォルトで注入されているグリスを保持する方向で考えたらどうだろう
って思っただけだよ
96774RR:2008/06/20(金) 18:10:40 ID:FFuyzviH
わー賢いは
97774RR:2008/06/20(金) 18:39:36 ID:nXUCAUsW
どこにでも居るね、>>94みたいな人。
98774RR:2008/06/20(金) 18:55:19 ID:4G0LZZnG
ZZだぜ。
99774RR:2008/06/20(金) 18:57:25 ID:/rRic1+O
>>96
むかつく奴だな・・・ま、いいけど

シールドタイプのベアリングもいくつか種類があって
当たり前のことだけど、それぞれベアリングとして使われるわけだよね
そして、それらは潤滑ナシで回転し続けてると思うんだけど違うのかな?

実際、どんな用途に使われててどれだけの耐久性があるのかわからないけど
グリス切れでしょっちゅう取り替えてたら商品的に問題あるし
そんなことにはならないような気もするんだけどね

ただ、長期間放置するとグリスが固化するから
バイク用のベアリングは、通常グリスを抜いて使うってことも聞いたりで
やっぱり無理かなってとこで最終的には落ち着きつつあって

でも、やっぱり試してみないとわからんとも思ってるんだよ
100774RR:2008/06/20(金) 19:10:36 ID:FFuyzviH
何度になるか分かってる?
101895:2008/06/20(金) 19:41:59 ID:nXUCAUsW
>>100
あ、お前はもう来なくていいよ。




なんとなく結果は分かってるんだけど、やってみないと分からないというか納得いかないもんなんだよ。
先人達が試してきた結果を鵜呑みにするんじゃなく、自分でやってみて納得したいんだわ。そうだろ?>>99


とりあえずオクで安いエンジン買ってちょっとづつO/Hしてみるわ。
102774RR:2008/06/20(金) 20:06:35 ID:/rRic1+O
>>100
ツッコミが中途半端だなぁ

逆に聞くけど、シールドベアリングは高温に耐えられないの?
レッツに標準でついてるダストシールはゴム製なんだけど
あれは熱で侵されないの?

>>101
うん、それとこれについては
「やってみたい」って書いてたサイトはあったけど
実際やってみてダメだったとか「最初から無理です。適合しません」とかがないから
先人達が試したのかどうかもわからないんだよね
103774RR:2008/06/20(金) 20:43:09 ID:okahkulG
レッツ5GかアドレスV50Gで悩んでるんだけどどっちがおすすめ?
所持免許は普通免許。身長は185ある。
と言うか初心者で詳しいことはまるで分からない。たまに長距離乗るかも
パワーよりは燃費かなって感じなんですが。
104774RR:2008/06/20(金) 21:03:12 ID:HJc48oZ2
小型取って、アドレスV125買ったほうが良いんじゃね。
105774RR:2008/06/20(金) 21:14:15 ID:WM+vZgLe
パワーも燃費も気にするほど変わらないから
106774RR:2008/06/20(金) 21:36:34 ID:T+0cLl4K
アドレス50Gでは?
理由・・・個人的にかっこいい。
107774RR:2008/06/20(金) 22:45:10 ID:Yqi+tIMw
>>103
アドレスかな。アドレスの方がカッコイイし、中盤からの加速が良い。
108774RR:2008/06/20(金) 22:48:42 ID:Yqi+tIMw
クラクション替えました。よくわからないメーカーのユーロナンチャラっていう奴にしました。音量がでかくて、低音が利いてて面白いです。


質問なんですが、アドレスV125に勝つためにはZZをどこまで改造すれば勝てますか?
109774RR:2008/06/20(金) 23:23:54 ID:rUqzOEMB
条件も提示せずただ「勝利」とな?
110774RR:2008/06/20(金) 23:26:13 ID:gmXhJeMu
原付のスクーター買おうと思っているんですが、ブレーキは自転車と同じで左が後ろ、右が前なんですか?
111774RR:2008/06/20(金) 23:58:01 ID:B91TpyGO
>>75
カリカリってどんぐらい改造したのだ?
ピストンとヘッド変えただけで、110は出たぞ!

でも、もーあるかな?純正の140キロメター!
112774RR:2008/06/21(土) 01:03:57 ID:VkUQTB6H
レッツの方がカッコイイ アドレスなぞをかっこいいとか言うのは厨坊w
113774RR:2008/06/21(土) 01:50:01 ID:nCaFQ0fR
また変なのが来たな
114774RR:2008/06/21(土) 01:56:00 ID:6nBRBWMU
俺もアドレスとか好きじゃない。
パレットとかジョルノとかスクーピーとかそういうのが好き。
115774RR:2008/06/21(土) 06:28:35 ID:trknVvBL
>110
厳密に言えば全てがそうではないけど、
国内メーカー現行車はそうです。
116774RR:2008/06/21(土) 10:10:12 ID:ZzUsdkU4
>>114
完全にオカマだな
117774RR:2008/06/21(土) 11:12:34 ID:2OKd3Q/l
>>110
メインは前だ。
118774RR:2008/06/21(土) 13:17:53 ID:k/6CotnQ
アドレスはダメ!
なんか知らんけど、全てにおいて規制がかかり杉!
昔昔に50Γで事故った若者が大杉で、SUZUKIは国内ミニバイクは
慎重になってるのかな?
輸入車のkatana50なんぞ、パワーバンドに入れば、基地外バイクそのモノ!
ピンクナンバーも、あの加速に付いてこれんぞ!
119774RR:2008/06/21(土) 17:55:50 ID:OYhg8ZYB
エンジンオイルのランプについて質問なのですが、
常時点滅してるわけではなく、キーを差し込んでエンジン入れるときと、
停まった状態からアクセルを入れるときに一瞬エンジンオイルのランプが
光るのですが、これはエンジンオイルが無いという事なのでしょうか?
120774RR:2008/06/21(土) 18:09:02 ID:NF82J7Yx
とりあえずオイルタンクを覗いてみては?

スズキは知らないけどヤマハ車はキーをOffからオンにするとオイルランプがつく。
オイルが無い場合は下り坂や上り坂発進の時にオイルが片寄るのでランプが一時的に付きます。
121774RR:2008/06/21(土) 19:06:24 ID:xqslKT6y
ビームーンファクトリーのリアサス使ってる人いる?
流用を考えているんですが鈴木車用カラーってどんなのですか?

知ってたら教えて下さい。
122774RR:2008/06/21(土) 19:13:48 ID:kYveHtTw
V50Gいいじゃない。テールのレンズ周りの透明のカバーが綺麗。
123774RR:2008/06/21(土) 19:41:04 ID:Ej7UeCs9
>>119
レッツ2ならの話だけど、それはちゃんとバッテリーから電気が流れてるかの確認か、球切れしてないかの確認のために一瞬ライトがつくんだよ。
124774RR:2008/06/21(土) 20:11:31 ID:Z6t1MPha
>>119
電球切れの確認じゃね?
125774RR:2008/06/22(日) 00:19:57 ID:ZKRtkak1
>>109
シグナルダッシュで勝ちたいです。
126119:2008/06/22(日) 01:12:17 ID:6Rg3xhPY
>>123
>>124
わかりました。
もしエンジンオイル切れだった場合は常時点灯なのでしょうか?
127774RR:2008/06/22(日) 05:05:41 ID:bcWFiMxx
>>126そうですが、ランプに頼らず入れられる用にしましょ
128774RR:2008/06/22(日) 09:50:06 ID:h/qIj7Eh
エキパイ?のサビが酷いのですがどうすればいいでしょうかね?
556吹きかけてもダメでしょうか?
129774RR:2008/06/22(日) 10:48:55 ID:BnBYjDu3
ぶっちゃけ、どうしようもないと思うよ。
556くらいは試してみてもいいけど、所詮は潤滑剤。
錆取りって言っても削るだけだから薄くなってくよ。w
見た目の悪さはマジック塗って誤魔化す。
それ以上はあれこれ買うより交換の為に金貯めといた方がいいかも。
130774RR:2008/06/22(日) 11:53:49 ID:110T2VZ3
以前間違えてウェイトローラ8.5g×6個
131774RR:2008/06/22(日) 11:55:57 ID:110T2VZ3
つづき
を換えて、最初の加速がとても悪くなった。
純正と同じ7g×6個を再度取寄せ交換したんだが
7g×3個と8.5g×3個ってのはあり??
どんなフィーリングになる?
132774RR:2008/06/22(日) 12:02:34 ID:cWTIWei6
7.75g×6個のフィーリングになる
133774RR:2008/06/22(日) 12:26:47 ID:TKCoUJxf
ある程度想像出来ないものか
134 ◆88AD50TZag :2008/06/22(日) 12:56:56 ID:ufbuyWIi
>>121
この場合のカラーってのは、リアサスの取り付け穴の大きさを調節するために
その穴に差し込む金属の筒のことかな。

http://imepita.jp/20080622/444010

外れなかったんで全体図写せなかったけどw
今使ってるBMFのサスにはついてなかったんで
以前使ってたDAYTONAのガスショックについてたカラーをそのまま使ってる。
135774RR:2008/06/22(日) 13:56:26 ID:8invoqt4
>>104
それは考えてないわw

>>106、107
アドレスかぁ
レッツ不人気なんだなw
サンクス。
136774RR:2008/06/22(日) 14:42:36 ID:MnuU7WUm
しかし、規制前のカッ飛び原付を知ってる世代から見ると、
今の原付は初期不良じゃないかと思うくらい加速が悪い。
137774RR:2008/06/22(日) 14:52:49 ID:TKCoUJxf
そんな事言っても仕方ないが同意
138774RR:2008/06/22(日) 15:03:42 ID:cWTIWei6
初期不良だけど
139774RR:2008/06/22(日) 15:31:48 ID:cWTIWei6
キャブとマフラー代えたら直る
140774RR:2008/06/22(日) 16:21:52 ID:iC3mP+tf
明後日人生初の原付1種取りに行く。
今ブックオフで原付免許の本買ってきたんだが、免許法改定で原付1種の筆記試験は何か変化あった?
ちなみに買ってきた本はあった中で一番新しい2007 2/1のやつなんだが。
141774RR:2008/06/22(日) 16:31:03 ID:pmUv5cNR
>>140
俺は普通免許しかもっていないから原付の試験は受けたことがないが
今日、本を買って明後日に受けるというのはずいぶん無茶じゃないか?
142774RR:2008/06/22(日) 16:37:16 ID:iC3mP+tf
>>141

2年前くらいにとった友人が2人いるんだが、片方は一夜漬け、もう片方は無勉で当日勉強しただけで受かったんだよな。
ただ問題が難しくなってたら萎える。
143774RR:2008/06/22(日) 16:37:32 ID:lnw0V9Tw
それ以前になんでこのスレで
144774RR:2008/06/22(日) 16:38:29 ID:8invoqt4
スズキ車を買うからだろ
そうじゃなきゃ分からんが
145774RR:2008/06/22(日) 16:47:33 ID:cWTIWei6
スズキ限定の原付免許なんだろう
146774RR:2008/06/22(日) 16:59:39 ID:TKCoUJxf
マターリスレにでも行けばいいのに
147774RR:2008/06/22(日) 17:01:00 ID:TKCoUJxf
なんだ行ってたのか
148774RR:2008/06/22(日) 19:27:22 ID:MnuU7WUm
>>139
注射器だからどうしようもない(w
149774RR:2008/06/22(日) 20:22:51 ID:6aCN2X9c
>>134
見えん
150774RR:2008/06/22(日) 21:55:24 ID:LlXLYGB7
>>134
トン。
流用には雄雄のアダプターを自作しなくちゃ駄目みたいですね
151774RR:2008/06/22(日) 22:37:39 ID:1XmGs6u3
149

見えた。
152774RR:2008/06/22(日) 23:46:58 ID:yD2WEGrk
アドレス購入したいんだけど
V50とV50Gだったらどっちがオススメ?
153774RR:2008/06/23(月) 00:00:23 ID:MnuU7WUm
イモビライザーの有無とメタリック塗装が選択できるっていうくらいの差。
なので、盗難被害が全く想定されないような状況なら、Gじゃなくても充分。
154774RR:2008/06/23(月) 00:15:03 ID:j9c+5ch2
ところで、アドレスV50Gなんですが、プラグの番手を2番(NGK)上げて、
イリジウムプラグにしたら加速とか改善されますか?経験者おられたらキボンヌ。
155774RR:2008/06/23(月) 01:57:01 ID:D4g/UDAh
プラシーボ効果ならあるかも。


つか、プラグの番手を上げることによって加速が改善されることなんてあるのか?
156774RR:2008/06/23(月) 06:30:18 ID:erhljwSg
それは無い(断言)
157774RR:2008/06/23(月) 09:00:40 ID:ridecgA4
>>154
熱価をあげても加速能力は改善されません。
それどころか十分に加熱できない乗り方をしていると
カーボンが溜まって性能が落ちる可能性があります。

イリジウムプラグもほとんど改善効果なしでしょう。
158774RR:2008/06/23(月) 09:21:05 ID:dUPnXSIe
番手が上がればガイシの大きさの違いで圧縮もちょっと上がるんじゃない?
だったらEリーチにしたほうがいいと思うけど。
159774RR:2008/06/23(月) 10:32:59 ID:rxFER9Xu
プラグはほとんど変わらんような・・・
言われても分からんと思う

そういや昨日、プーリーのワッシャーやらウエイトローラーいじってる最中に知らずに弟が乗って、思いっきり
ウィリーしてたわ
やっぱ加速力ならその辺詰めたらいいんじゃね
160774RR:2008/06/23(月) 10:57:35 ID:4HW+oXx5
>153
アラームじゃなくイモビ付いたの?へ〜
161774RR:2008/06/23(月) 21:12:37 ID:ewqNj5wT
あんまし上げ足とるなって・・・
162774RR:2008/06/23(月) 21:54:02 ID:mnKk5KR3
そもそも、漠然とどっちがお勧め?なんて聞かれても困るんじゃねーの
俺はアドじゃないから知らんけど
163774RR:2008/06/23(月) 23:33:20 ID:PMU6pNDN
ZZ(AZ50RY)だけど、ノーマルのままイリジウムプラグに変えて何かデメリット有る?
わからないなら変えるな、が正解かもしれないけど
164774RR:2008/06/24(火) 00:30:15 ID:nJh7NIqA
デメリットもメリットも特に。プラシーボにより何処かがなんとなく性能アップ!した気に。
165774RR:2008/06/24(火) 15:50:53 ID:kVZ2Tym0
レッツ5G乗って2ヶ月! なかなかいいじょ まったり走ろうぜ!
166774RR:2008/06/24(火) 15:56:12 ID:w2LJe48Q
>>163
ノーマル:安価
イリジウム :高価

メリット:燃焼効率アップ!
デメリット :体感なし、サイフに厳しい
167774RR:2008/06/24(火) 16:48:53 ID:YOgDfrJe
カーボン溜まりにくいってコトか
168774RR:2008/06/24(火) 19:23:35 ID:BW5hhs/C
カーボンは、プラグよりアクセルワークにかなり影響受けるから
2ストはいいプラグより、交換頻度を上げた方がいい。
169163:2008/06/24(火) 20:13:57 ID:DT+t1gZe
とりあえず、やってみる。
プラグのチェック頻度を上げてみてみるよ。レスTHX
170774RR:2008/06/24(火) 20:22:11 ID:zGwvHRnM
初めてレッツ5を見た。
171774RR:2008/06/24(火) 20:24:51 ID:FRx7ddbu
おくれてる〜
172774RR:2008/06/24(火) 20:35:36 ID:zGwvHRnM
かもなあ・・・
レッツ4とアド50は増殖しているけど、レッツゴーは初めて。
で、トランクは縦向けに余裕で入る・・・様にはならないか。
アドレス110とは言わない。せめてXLサイズのフルフェイスが余裕で入り、
半キャップ程度は入ってほしいなあ。
173774RR:2008/06/24(火) 22:26:44 ID:2Tf/px3u
俺の買ったバイク屋でもレッツ4Pの方が売れてるみたい…
174774RR:2008/06/24(火) 22:51:36 ID:E42HYn0K
すいません、どなたかレッツ4のタイヤの圧数教えていただけないでしょうか。
友達から譲ってもらったんですが、今計ったら50kpaしか入ってなかったお…
175774RR:2008/06/24(火) 23:24:08 ID:W5VHWEoe
>>174
前125・後175
176774RR:2008/06/24(火) 23:32:25 ID:E42HYn0K
ありがとう!
177774RR:2008/06/25(水) 00:17:33 ID:ZByNh32+
走行してるレッツ5はまだ見たことない@千葉県某所
レッツ2 ,4(パレット他含)、ZZ(なぜか白ばかり)は見かけるが
178774RR:2008/06/25(水) 01:48:53 ID:k+f3PP8M
昨日、初めて青いV50見たよ。
前には風防・後にはボックス付きのおじさん仕様だったけどで。
179177:2008/06/25(水) 02:10:28 ID:ZByNh32+
ああ、青いV125はやたら見るw
けどV50はとんと…
180774RR:2008/06/25(水) 02:44:57 ID:oytyXpaB
俺のレッツ2std 350にして始めて燃費測ってみたがリッター39kmちょいぐらいだった
どうなのこれ? まぁあんま無理な運転してないし
アイドリングストップきいてんのかな
181774RR:2008/06/25(水) 05:13:04 ID:SD8sv3w1
182774RR:2008/06/25(水) 09:28:36 ID:kK9PeUru
350にボアうpかぁ
速そうだな
183774RR:2008/06/25(水) 10:44:27 ID:qb6W/FD7
レッツ5のメットインってどれくらい入る?
レッツ4と同じくらい?
184774RR:2008/06/25(水) 12:46:59 ID:qiEBIP1j
>>183
うん おなじだよ

大きいのは入らないぞぃ
185774RR:2008/06/25(水) 14:21:59 ID:C9NQ1QsO
大昔の薔薇のフロントサスをOHしたいんだがどうやっても外れない。
どなたか詳しい方、外し方教えてくださいませんか?お願いします。
186774RR:2008/06/25(水) 14:34:46 ID:kP5iJM7K
>>184
サンクス。
じゃあヘルメットは何タイプがいいのか悩む。
フルフェかジェットか半帽か
見た目的には半帽がいいと思うんだけど、悪くてもジェット、原付にフルフェはなぁと思ってるんだけど
187774RR:2008/06/25(水) 14:37:59 ID:kxDQjIVa
>>186
醜い顔を隠せるからフルフェイスにしとけ
188774RR:2008/06/25(水) 15:35:31 ID:hnLP1ob+
>>186
ならシステムメット
189774RR:2008/06/25(水) 15:40:12 ID:qiEBIP1j
えっと おいらは2個使い分けしている

ちょこのりなら 半ヘル ちょつとだけ 遠くまでならハーフタイプ

でもね ハーフの大きさにもよるけど 入る事はいっても シートを締めたら
意外と メットにキズがつくのさ メットの形状にもよるけど
現物確認した方がいいかもね

190774RR:2008/06/25(水) 15:41:04 ID:qiEBIP1j
ごめ ハーフタイプって ジェットタイプのことね
191774RR:2008/06/25(水) 16:40:22 ID:+vU4q35V
スズキのサイトにフルフェイス入るって書いてある。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lets4/images/f139.jpg
経験上、安全面で半帽はお勧めできない。
ゴーグルが無いと目開けてらんないし。
冬15分以上はフルフェイスが有り難く感じるけど、夏はちょっとね。
192774RR:2008/06/25(水) 19:17:45 ID:S/JbKFyp
ストリートマジックUってどうよ?あれ運転はスクーターと同じだろ。
ミッションの楽しさはないけど、普通の運転には良くね?
俺買おうと思うんだけど、スズキの原付ならどれがいいだろうか?
193774RR:2008/06/25(水) 19:44:24 ID:AsBJsOQV
>>191
半ヘルで事故った経験でもあるの?
194774RR:2008/06/25(水) 21:05:42 ID:klvly3r0
>>193
>>191じゃないけど
知り合いが原付で40`位で走行中にDQN4輪に煽られ接触。
こけて道路脇のポールに顔面激突。
フルフェのアゴ部分が砕けてたが、本人無傷。
195774RR:2008/06/25(水) 21:22:43 ID:hnLP1ob+
>>192
欲しいのなら誰がなんといおうが買えばいいじゃない
何を危惧しているかわからん
196774RR:2008/06/25(水) 21:29:59 ID:S/JbKFyp
>>195レスサンキュ。
俺の住んでいる場所には売ってないんだよ。
だから取り寄せってことになるけど、ちょっと怖いんだよね。
あと、燃費とかスピードとかいろいろストマジUについて
このスレの住民の原付の知識を教わりたくてね。
197774RR:2008/06/25(水) 23:06:01 ID:lLlrb4ZM
ストマジはZZベースと思えばわかりやすいだろう
スピードは知らないが燃費はレッツ2あたりとさほど変わらないじゃね
198774RR:2008/06/25(水) 23:08:01 ID:tBUOJ10z
あのチャンバーは違いが出るのか、という点だけは気になる
199774RR:2008/06/26(木) 01:02:40 ID:XmodOWPR
以前、ZZのタイヤ(後輪のみ)を交換してもらったんですが、
バイク屋に「12インチは高い」と言われ、高賃含め、12000程とられました。
これって、妥当な値段なんでしょうか?
ググったら、タイヤ本体は4000くらいみたいだし・・・。
そこのバイク屋、明細とかもくれないし、いつもキリのいい値段だし。
ちょっと怪しさを感じてしまいます。

そろそろまた前後とも交換しなきゃなぁと感じているため、
また何万も出さなきゃいけないと思うと憂鬱です…。
200774RR:2008/06/26(木) 06:43:23 ID:UMFlJOEX
値段を先に聞く。工賃は10分X千円とかだったと思う
イヤなら用品店に行ってみる。大抵工賃も大まかに書いてある。
金払いたくない池沼ならそのまま乗り続けて死ね
201774RR:2008/06/26(木) 07:22:10 ID:habLkTPe
>>199
その値段が妥当かどうかは置いといての話。

スクーターの場合、マフラーも外すから工賃が高くなるよ。
マフラーを外すことにより、ガスケットも交換する(はず)なのでガスケットの代金も含まれるのかな?


202774RR:2008/06/26(木) 09:48:17 ID:VaKnRFGA
>>192
メットインが無いからちょっと不便だ。
203774RR:2008/06/26(木) 10:16:49 ID:kGGqGke1
>>192
Uじゃないけど、ストマジ乗ってる
燃費は・・・まぁそこまで良くないな
20km/lくらいか
スピードやら動力性能は全く問題なし
少しいじるだけでさらに良くなる
ニーグリップできるのも良い
見た目が良い意味で特徴的
タイヤでかいし、サスペンションもそこそこいいので多少のオフロードでもいける

ダメな点
・ケツが痛くなる
・荷物あんま積めない
・燃料計ない
204774RR:2008/06/26(木) 12:18:19 ID:i9ur3vHX
>>194
逆に千原兄弟のjrはフルフェイスだったら死んでいた。
半ヘルだったから死ななかったと医者に言われた。
これ豆な。
205774RR:2008/06/26(木) 12:26:52 ID:Tgl8+rac
高賃
206774RR:2008/06/26(木) 12:46:40 ID:uFvasy2F
>>192
カーナ
207774RR:2008/06/26(木) 14:04:46 ID:qzDdggj2
>>204
その話知ってるけど、それはたまたま助かった一例だろう

オレが思うに
強度的な安全性から言えば、間違いなくフルフェイスに軍配が上がるけど

視界や体感速度の違いから、フルフェイスの方が事故る確率が高いんじゃないかな
208774RR:2008/06/26(木) 15:00:23 ID:0DBKxN8j
俺この前パンク修理してもらったら、30分くらいかかってチューブを新品に交換して1650円だったぞ。
工賃なんて気分次第で取ったり取らなかったりするんじゃない?
感じの悪い客からは高く取るとか。
209774RR:2008/06/26(木) 15:02:42 ID:0DBKxN8j
>>203
原付なのに燃費20キロ?!
タンクの蓋が弛くなってて、ガソリン蒸発してるんじゃないの?
210774RR:2008/06/26(木) 15:41:34 ID:6vFqglJW
>193
191だけど、路地から一時停止しないで出てきた四輪の左側から右側へダイブした。
左側頭部後方から着地したが、フルフェイスで助かった。
>194の言うアゴと共に後頭部も重要かと思うんで、せめてジェットかなと思ってる。

>207
相対的に視界が狭いのは確かだろうけど、主に縦方向でしょ。
横方向の視界はどれもそんなに変わらないかと。
何より音の情報が少ない事が体感速度を狂わすかもと思ってて、
あれ、なんとかならんかなぁと。

ストマジUは110だけど乗ってた。
それで燃費30弱くらいだったと思うけどなぁ。
メットは盗まれるのがイヤだからぶら下げないで持ち歩いてた。
操縦はスクーターと同じだからステップにはプレス乗りしてられるし、
ニーグリップできるからリーンアウトしても楽。
ただ、ケツの痛さがスクーターとの越えられない壁。
211774RR:2008/06/26(木) 15:51:12 ID:kGGqGke1
>>209
20は言い過ぎかも
25くらいか
まぁ平均スピードやらなにやらで変わるだろうけど、そこまで良くないと思う
212774RR:2008/06/26(木) 16:28:08 ID:eMCghNpG
燃料計の付いていない原付はどうやって燃料の量を把握するの?
213774RR:2008/06/26(木) 16:44:52 ID:+vhcXp8u
燃料ランプで
214774RR:2008/06/26(木) 16:47:53 ID:kGGqGke1
>>212

あとはタンクの蓋開けてみる
215774RR:2008/06/26(木) 18:20:27 ID:eMCghNpG
>213
あぁ、そうなんですか
レス有難う御座いました
216774RR:2008/06/26(木) 20:38:02 ID:y3DyaZGB
>>192
ここに色々あるぜ。
ttp://www.ne.jp/asahi/tansya/free/pass/suzuki/majic.htm
チャンバーにウエイトローラー変えたら100キロで焼き付いたらしい。。。
217774RR:2008/06/26(木) 22:36:17 ID:4zlKLT1B
192です。
みなさんご丁寧なレスありがとうございます!
ストマジは燃費が悪い上にメーターなしか・・・。もう少し他のスクーターもあさってみます。
でもパワーがあり、山道でも頑張れるのがいいですね
>>206 カーナ観ました。あまり観たことはなかったですね。スピードはでますか?
218774RR:2008/06/26(木) 23:06:07 ID:GSinkt1x
>原付なのに燃費20キロ?!

友人から貰ったレッツ2L(97)はリッター10kmちょっと…
最初メーター狂ってるのかと思って、蓋を開けたら本当にない、バイク屋に見て貰ったけど
原因わからず。
燃料が消える不思議なレッツ orz
219774RR:2008/06/26(木) 23:15:47 ID:8VkChSax
ストマジは始動性の悪さが一番のネックなんじゃないか?
少し乗らなかっただけでエンジンがぐずるようになるし。
それにマフラーの取り回しからエキパイがへし折れるとか、
50の方はエンジンの焼き付きを起こしやすいとか。

バイク屋にストマジ買いに行って言われたことだが。
220774RR:2008/06/26(木) 23:32:43 ID:EFZuUQwz
>>218
ベルトすり減りで常に高回転で走ってるとか
キャブオーバーフローやら
プラグ、エア栗など基本的なところを見た方がいいぞ
221774RR:2008/06/27(金) 13:16:36 ID:DTUnMjV9
体重0.2tです
222774RR:2008/06/27(金) 13:27:04 ID:syd5/wCM
もうkatana50でも買っちゃいなYO
223774RR:2008/06/27(金) 13:37:54 ID:J5si6PAu
教えてください。
レッツ2とアドレスV125のどっちを買うか迷ってます。
都内片道30キロの通勤に使う予定ですが、知り合いが2ストの方がいいと、レッツ2をすすめてくれました。

ただ私としてはレッツ2は値段が安いので、耐久性が心配でアドレスの方が無難かなとも思ってます。
初めてのバイクで知識が無いのでどちらがベストかアドバイス宜しくお願いします。


224774RR:2008/06/27(金) 13:39:38 ID:DTUnMjV9
レッツ2を2台買う
225774RR:2008/06/27(金) 14:06:03 ID:/bQRDZss
>>223
耐久性って250買え
226774RR:2008/06/27(金) 14:31:10 ID:ZzWFDznt
>>223
絶対 アドレス125に決まりじゃん!!
227774RR:2008/06/27(金) 14:50:44 ID:zLkf+zqJ
>>223
片道30kmで50ccとかありえんだろ(´・ω・`)
228774RR:2008/06/27(金) 15:28:59 ID:3MgrXetO
>>223
その距離なら間違いなくV125
229774RR:2008/06/27(金) 17:14:14 ID:DTUnMjV9
その距離なら間違いなくR1000
230774RR:2008/06/27(金) 17:25:05 ID:TXXxAFjp

     (~)
   γ´⌒`ヽ
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
   ( ´・ω・)
     (:::O┬O
  ◎-ヽJ┴◎ キコキコ

                   (~)
                 γ´⌒`ヽ
                  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
                 ( ´・ω・`) Kさなぎクンっていけてるお。
                   (:::O┬O
                ◎-ヽJ┴◎
                               (~)   ボンッ  
                             γ´⌒`ヽ
                              {i:i:i:i:i:i:i:i:}     
                           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\あれっ>>223アドV125なら日本横断ツーリングできまつ!
                         | ○。          |早くアドV125乗りたいギャッギャ(笑)。
                         ノノ)            从
                        ( i从〓〓      〓〓.从   
                        .从-=・=-      -=・=-从
                       从从.        l       从)
                       (从.l∴      ∨     ∴从人)   (  )
                      (人人|∴ ヽ  .ー===-' ./.∴..从人)   ( )
                      (人人|∴∴!    ̄   !∴∴l从人)   )
                      (人人|∴∴!.       !∴∴l从人)  〜                          (人人人_________人人人) 
                                 (:::O┬O      
                             ◎-ヽJ┴◎ キコキコ 
231774RR:2008/06/27(金) 20:08:47 ID:w5hoH+Cx
>>223
俺ならV125だけど、、片道30キロと決まっているなら、マジェ125以上を買うかな。
232774RR:2008/06/27(金) 23:08:45 ID:B7ItQhgP
二輪免許持ってるなら50買う意味なんて無くない?
233774RR:2008/06/27(金) 23:09:10 ID:eetIiFnW
カブはFI化して凄く燃費良くなってるみたいだから、
キャブバーディーを急いで買わず、多少高くなってもFI化を待てば良かったなあ。

あー、これから買う奴が羨ましい。
234774RR:2008/06/27(金) 23:13:36 ID:jrmIgPv1
バーディのるような人は気になるかぁ
俺は普通のスクーターでキビキビ走って30km/Lぐらい行けばいい
235774RR:2008/06/27(金) 23:20:45 ID:dQ711PZd
V50の青ってV125の青と微妙に色違うよね?
V125の色なら即買うんだけど。
小型取れってつっこみは、なしね。
236774RR:2008/06/28(土) 00:05:57 ID:YmngDqdl
>>232
50じゃないと駐輪場に止められねぇ・・・。
237774RR:2008/06/28(土) 00:41:37 ID:KpZzHyiC
238774RR:2008/06/28(土) 06:49:12 ID:ENdieNC7
>236
原動機付き自転車(50cc以下)

とかいう注釈のある駐輪場か…
239774RR:2008/06/28(土) 09:28:38 ID:Z28iOznE
黄色登録
240774RR:2008/06/28(土) 12:11:35 ID:zWRbvR3t
V50(CA42A)に乗ってます。
ミラーを変えたいんですけど、何oの物を買えばいいんでしょうか?
241774RR:2008/06/28(土) 12:21:42 ID:zcLJ4XPA
10
242774RR:2008/06/28(土) 12:55:17 ID:Eqpo1Od4
アドレスV50の燃費って(悪いという意見をいくつか見ましたが)そんなに悪くないですよね?
トゥデイと同じくらいの40km行くか行かないかってところだと思うんですが、みなさんはどうですか?
アドレスV50って全然見かけない…イイ原付だと思うんのにorz
243774RR:2008/06/28(土) 13:12:55 ID:3BzNysfH
>>242
V50の燃費は特に悪くは無いよ。
Todayと同じくらいじゃないか?

ちなみにウチの近所に青のV50乗りがいる。
244774RR:2008/06/28(土) 13:13:08 ID:sFKF92tA
どんな乗り物でも乗る場所、乗り方で燃費が変わる物だしね
245774RR:2008/06/28(土) 13:47:50 ID:BrmercWI
>>235
V50のほうが鮮やかな青だったなあ。派手と言うか。
>>242
うちの近所、歩いていたら5代くらい見たけど・・・
246774RR:2008/06/28(土) 17:07:02 ID:P61gWmzj
レッツ5買って3ヶ月目にしてナンバー曲げられた。戻したけどやっぱり折り目がついてる。
ナンバー替える手続きは市役所でいいんですか?料金はいくらかかりますか?
247774RR:2008/06/28(土) 17:15:53 ID:uLD5U1he
お金がかかるかは知らないけど
市役所で聞けばどの窓口か教えてくれるよ
248774RR:2008/06/28(土) 18:58:28 ID:P61gWmzj
>>247
どうもありがとうございます。聞いてみます
249774RR:2008/06/28(土) 19:12:47 ID:zcLJ4XPA
税務課ですよ
250774RR:2008/06/28(土) 19:59:28 ID:KUi1utfv
ナンバーの下に敷く板買ったらいいと思う。ホムセンで600円
251774RR:2008/06/28(土) 21:06:52 ID:2Of+bQyX
いつの間にかストマジのスレはなくなったのか
ストマジ2に乗ってるが燃費は基本30キロ
リザーブタンクが1.5リットルもあるので一度ガス欠してからでも余裕
しかしお勧めはできない
ちょっと路面が濡れているだけで足元ズブ濡れ、積載は無いに等しい、やたら壊れる、タイヤは12インチで高い、ケツ痛い、希少車だけに部品がそこらで売ってない
いいところはオイル缶1リットルが丸々入る、プラグ交換は見えてるので1分ありゃ終わる、ヘッドライト交換も簡単
タイヤがでかいから走行は安定、あと鍵穴が5こ
252774RR:2008/06/28(土) 22:22:40 ID:gwJci19Q
俺が乗ってるキャブ重荷用バーディ50の燃費が街乗りで55km/L。
FIの重荷用バーディ50が(カブより良いって事は無いだろうから)75km/Lだと仮定し、
ガソリンが1Lで170円だとすると、

キャブ重荷用バーディ50   1kmで3.09円のガソリンを消費
FI重荷用バーディ50      1kmで2.27円のガソリンを消費
1km毎の燃料費の差は0.82円

キャブ重荷用バーディ50の車体価格(定価)   173250円
FI重荷用バーディ50の車体価格(定価)      215250円
車体価格(定価)の差は42000円

42000 ÷ 0.82 = 51219.51…(以下略)
よって、走行距離51220kmからFI重荷用バーディ50が得をしだす。


10万kmは乗るつもりだったのに……。
乗れば乗るほどキャブ重荷用バーディ50は損をする……。
しかもガソリンは値上がり傾向で燃料費の差は大きくなるかも。まさに泥舟……!
悔しい……!チクショウ……!
リコールでFI仕様に成らないかなあ……
253242:2008/06/29(日) 00:58:04 ID:W8552aPd
>>243
カタログスペックが良すぎ→(比較して)燃費が良くないって書きこみが多かったです。
色々検索してみたら。燃費は悪くないですよね。
>>244
それは珍しい気が…みんな真似したのかなw
254774RR:2008/06/29(日) 06:58:16 ID:BE9su7DT
今朝ヘッドライトが切れてたので交換しようて思うんですが、バイク店に頼んだほうが、良いんですかね。素人でも交換できますか。ライトは、ホームセンターで売ってますか。
255774RR:2008/06/29(日) 07:21:25 ID:qsvLkD7d
>>254
バイク屋に頼んでもそんな高い工賃はかからないとは思うが、逆に言えばそんなに難しい作業じゃないとも言える。
あとは自分の技量と相談して考えれ。
スペアのバルブ(電球)はたいていホムセンで入手可能。車種にもよるが。
256774RR:2008/06/29(日) 10:13:27 ID:bRN/OpL1
最近見ないけど、ストマジ50は爆音で走っているのが多かった。
サイレンサー外れやすい?

>>254
どっちでもいいと思うけど、出来そうならネットとかで手順を見てやるのも手かなと。
エアクリフィルター交換くらいで工賃取られるの馬鹿らしいでしょ。たとえですが。
257774RR:2008/06/29(日) 13:49:45 ID:TGAek1MO
258774RR:2008/06/29(日) 19:58:01 ID:qWLfxKl1
ZZ(ジーツー)って原付の良い点、悪い点を教えてください。
259774RR:2008/06/29(日) 20:17:02 ID:9tC5Nk9d
でかい。おもい。
260774RR:2008/06/29(日) 20:18:59 ID:Ii5Onzpv
>258
知りたい理由があればより適切なレスが付くかもね
261774RR:2008/06/29(日) 21:18:31 ID:8fCGVJSX
262774RR:2008/06/29(日) 21:24:34 ID:qWLfxKl1
>>260
知りたい理由はなんか見た目が気にいったのでほしいなぁって思ったのですが燃費悪いとか壊れやすいとか聞いたことがあるので… 購入を迷ってるのです
263774RR:2008/06/29(日) 21:29:13 ID:9tC5Nk9d
こんな気分しだいでレスが付くか付かないかわからない場所より
あちこちのレビューサイトぐぐったほうがいいですよ
264774RR:2008/06/30(月) 17:43:26 ID:BP1DK5PL
tes
265774RR:2008/06/30(月) 20:43:06 ID:sjkYzvwg
アドレス買おうと思ってるんだけど、
何色にするか迷ってる。
青がいいとおもうんだけど、派手なような気もするし。
黒とか白は、無難すぎな感じがする。
シルバーもいい感じがする。

みんなは何色乗ってる?
よければ選んだ理由や、感想とか聞かせてください。
266774RR:2008/06/30(月) 20:56:28 ID:kTI59uEB
>265
50か125か知らんが、オレンジと赤が候補に無いぞ
結局無難路線なんじゃないの?
267774RR:2008/06/30(月) 22:10:32 ID:8RDNQSI/
アドレス買ったけどうるさいねこれ
268774RR:2008/06/30(月) 22:15:10 ID:kNv6kJCj
>>267
空冷エンジンだと、そんなもんだよ。
レッツ4と似たようなもの。
269774RR:2008/06/30(月) 22:15:41 ID:frcu1J81
アドレスv50(インジエクション)用のヘッドライトバルブの形状はなんでしょうか?携帯から、楽天で商品検索とYahoo千恵袋とググってみましたが確信できませんでした。
どなたかわかる方いましたら、教えて下さいm(__)m
270774RR:2008/06/30(月) 22:23:24 ID:x3mmfL8Y
>>269
特殊なバルブなので純正品以外ないよ。
271774RR:2008/06/30(月) 22:28:54 ID:RcY/H0GU
<初心者の質問>
先輩方お願いします。

エンジンオイルキャップはずされたり、いたずらされないようにするには、
どうすればいいですか?

鍵つきのオイルキャップとか売ってないでしょうか?
272774RR:2008/06/30(月) 22:38:24 ID:8RDNQSI/
>>268
今まで乗ってたレッツ2よりうるさい気がするんですけど
2stと4stの差とかってあるんですかね?
273774RR:2008/06/30(月) 22:41:09 ID:kTI59uEB
車種も明かさずスズキ原付スレで質問かね
274271:2008/06/30(月) 22:52:58 ID:RcY/H0GU
>>273
あー失礼しました。新型?のレッツ4です。
今の所 一番不安な点なので何とぞお願いします。
275774RR:2008/06/30(月) 23:56:59 ID:j7Nip2iN
レッツUの中古を買ったんだけど、これって故障少ないですか?

燃費も気になるな〜。
馬力はありそうだけど。
276774RR:2008/06/30(月) 23:59:35 ID:Hq5dHFo5
中古は前の人の使い方次第なので
燃費は他社2ストと比較しても大して変わらないです
馬力も
277275:2008/07/01(火) 00:30:05 ID:BrOped2u
>>276
レスありがとうございます。

そうなんですか!
前の人がどんな乗り方したか、気になるな〜
278774RR:2008/07/01(火) 01:18:45 ID:QbSnD1A+
>>277
たぶんだけど 前足をそろえて背筋を伸ばして深めに腰掛けて乗っていたと思う。


279774RR:2008/07/01(火) 12:30:50 ID:rJipfq44
ガソリン上がろうとオレ様のLet's4Gには関係ねー
280774RR:2008/07/01(火) 12:40:16 ID:Ap9u3LJa
>>279
暴走族がお得意のあれをやっているのか!(`・ω・´)
281774RR:2008/07/01(火) 15:07:09 ID:eVqXjsJ9
>>279
そそ レッツ4Gにはまけるけど おいらのレッツ5Gには 関係ないぜ
282774RR:2008/07/01(火) 15:13:06 ID:b7K6Zim1
ストマジ満タンにしたら1000円以上になる時代だぞ
関係ないとか言ってられなくなってきた
そろそろ多方面で本格的に影響出だす気がする
283774RR:2008/07/01(火) 18:57:12 ID:YhN2OioS
500円で満タンだったのが
一気にリッター200円時代到来で1000円で満タンだからな・・・・
284774RR:2008/07/01(火) 19:15:41 ID:g1PbZg4e
>>281
レッツ5Gの購入を考えているのですが、実際の燃費はどのくらいでしょうか?
285774RR:2008/07/01(火) 19:16:59 ID:Q4A/bFqN
さっきZZに給油してきた。
183(円)×5.0(L)=
915円也…
昨日入れておけばよかった。
286774RR:2008/07/01(火) 19:49:17 ID:1P5r6zZC
60Lハイオク入れたら11000円ですた
287774RR:2008/07/02(水) 12:23:57 ID:K8UcIi0P
―――――――――――――――――――――
Castrol 社製の【Power1 2T】を0.5リットル缶を一つ!
__  __ .r―――――――――――――――
    ∨   |俺も2st原付だから同じのください!
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /〃∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨%(・∀・ ) < お客さん!何飲む?
__ ∧ ∧__∧_∧OIL屋)_  \________
  (   ,,)日(    .)□
― /2st | ― ( 2st )―――
\(__.ノ    ━┳━)
 ━┳━   └ ┃―・゛
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ̄


――――――――――――――――――――――――――――
http://www.castrol.com/castrol/productdetail.do?categoryId=82927460&contentId=7018745
__  __ .r―――――――――――――――――――
    ∨   | 2ちゃんねるが推薦する2st原付オイルだよ。
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /  .∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨% (・∀・ ) < みんなも買ってね。
__ ∧∧___ .∧∧OIL屋)_  \_________
  (゚∀゚ )日  (゚∀゚ )∇
― /2st| ――.../2st| ―――
\(__.ノ   \(__.ノ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄  ┻ ̄ ̄ ̄ ̄
288774RR:2008/07/02(水) 12:33:33 ID:osYZdWDt
匂いが甘ったるくね?
289774RR:2008/07/02(水) 16:48:51 ID:MgSDmCod
レッツ4海苔ですが
10`位走ると振動で
足がヤバイです
みなさんどうですか?
290774RR:2008/07/02(水) 16:59:29 ID:EpVFXuSx
我慢汁
291774RR:2008/07/02(水) 17:12:45 ID:MgSDmCod
>>290
了解
292774RR:2008/07/02(水) 20:38:38 ID:e9PIeaUw
レッツ4とかアドレス50は排気音が低音が効いている気がする。
V125も低音が強い。DCP(?)のせい???いや、サイレンサーのせいか。
293271:2008/07/02(水) 21:37:49 ID:NBcnbnKE
レッツ4にカーナビつけたいけど、無理?
294774RR:2008/07/02(水) 22:11:07 ID:7T6x4NZX
>>289
仕様です。
鈴菌の原付1種はだいたいみんなそんな感じ。
295774RR:2008/07/03(木) 00:44:30 ID:9wmLsPz4
そんな感じ無いけど。バイク屋もってけ。
296774RR:2008/07/03(木) 01:22:21 ID:eQYbtDlT
>>293
元気があれば何でもできる
297774RR:2008/07/03(木) 03:18:18 ID:ImTnI0H7
PSPとみんなの地図GPS付きを買ったよw
298774RR:2008/07/03(木) 08:55:04 ID:Xa2MV+0P
レッツ4で片道30キロ通勤してるけど、足よりも尻が痛くなる方が辛い。
299774RR:2008/07/03(木) 09:30:12 ID:q8gg5HX1
レッ2チャンバー交換だけでメーター振り切る
ノーマル重いし
300774RR:2008/07/03(木) 09:40:13 ID:y6m4Ai5I
4stのアドレスV50登り坂で失速しすぎw
301774RR:2008/07/03(木) 17:26:16 ID:Xi20XrF7
CDIのリミット無いとかいつのレッツだよ
302293:2008/07/03(木) 18:02:00 ID:z5xVtc9W
レスくれた方ありがとうございます。

>>297
原付に取り付けてるんですか?
カーナビ取り付ける部品 売ってますかね?
303774RR:2008/07/03(木) 21:16:32 ID:z5xVtc9W
レッツ4のタイヤって、チューブレスですか?

走っててパンクしたらどうしよう?
304774RR:2008/07/03(木) 22:39:54 ID:UtSzZVNe
レッツ4にレッグインナーラックを付けたいのですが、自分で簡単に取付出来ますか?
出来そうなら通販で部品だけ注文してやってみようと思うんですけど・・・
前の内張り?みたいなグレーの部分を一度はずさないといけないんでしょうかね〜
誰か教えてください。
305774RR:2008/07/03(木) 22:46:47 ID:GJy+Hlne
レッツ2のりです
毎日の通勤に乗ってますが最高速度が50〜54km/hぐらいまで落ち込んできました
しばらく前から滑り感があるのですが、ベルト交換すれば多少復活するでしょうか?

オイルはスズキ純正一筋、EGやクランクから異音は今のところありませんが
何せ走行18000kmともうすぐ2回りでして、ここまま終焉を迎えるべきでしょうか?
306774RR:2008/07/03(木) 23:25:30 ID:E6XKR3ee
原付一種の法定速度は〜のコピペを張るべきだろうかw
307774RR:2008/07/03(木) 23:34:17 ID:ocrPuQbC
法定速度がどうこういってる時にすまないんだけど、
昨日坂道をフルスロットルで走ってたら
急にトルクがなくなって走れなくなったんだ。
エンジン切って暫らくしたら普通に走れたけど。

あれは何だったのだろう…?分かる人いますか?
308774RR:2008/07/03(木) 23:38:11 ID:iIzCwYif
アドレスV50も、アドレスの名を付けるなら
メットインも余裕をもって、もうちょっと軸距を増やして。
309774RR:2008/07/03(木) 23:44:02 ID:5w5Ij+fp
>>298
あのデカくて分厚いシートでも尻痛くなるの?
310774RR:2008/07/03(木) 23:50:45 ID:U2zcNjfp
>307
俺も同じ症状が出たけれど熱ダレかな?
311774RR:2008/07/04(金) 00:06:13 ID:ZWVpKN9a
>>303
刺さってるのを抜けばパンクするが
こんなのを持っておけ
http://www.rakuten.co.jp/newcarlife/1899725/1900948/#1489622
>>305
何も交換してないならプラグ、エア栗、ベルトは変えるべし
>>307
車種書かないから知らんがエンジン焼けたかもな
312774RR:2008/07/04(金) 00:08:43 ID:H3nnWRkf
>>311
ZZです
ルートの関係上峠越えが週五日はあるので…
オイルは問題ありませんでした
313774RR:2008/07/04(金) 00:46:16 ID:OGVPFNE+
俺も>>305さんと同じく、レッツU乗りだけど、55キロが限界。

ベルト交換すれば、60キロまで出るのかな?

55キロで、うなっちゃってるよ_| ̄|○
314774RR:2008/07/04(金) 00:57:55 ID:hn8goH4x
>>311さん
 303の回答ありがとうございました。
315774RR:2008/07/04(金) 02:07:29 ID:3zZp/2+Z
俺の場合、スピードが落ちたと思ったら単にタイヤの空気が抜けてたな。
316774RR:2008/07/04(金) 04:03:59 ID:B+dvWN8+
はじめまして。

バイクはド素人なのですが偶の休日の小旅行用に初代レッツ(フロントに収納籠付き)
を知人から譲って頂きました。調べたら12年前の代物なんですね。
今新車で売り出しても十分売れそうな気がするんですが…俺だけ?
乗っている人他にいません?

試乗であまりにもエンジン音が煩いので念の為整備工場へ持ち込んだらベルトが切れそう、
エアクリーナー腐ってて?半分無い状態でした。危ねぇ〜。
現在工場で修理中。軽トラで引取、ベルト・エアクリーナー交換工賃込みで\18,000程度。
整備士のおじさんがこれまた凄いレアなものを・・・と呟いていました。

原付は消耗品と思っている人が多いのですが気に入ったデザインなので多少のお金が
かかっても末永く使いたいと思います。

ネットなどで情報仕入れて整備知識を少しずつ覚えたいと思いますが困った時相談に乗って
いただけると嬉しいです。
317774RR:2008/07/04(金) 04:35:45 ID:R51wgva5
>>316
ベルト切れそう・エアクリ半分で「新車で売れそう」はないだろと思うが…
まあいらっしゃい

古いのだと過去スレで20年以上前の蘭とかを乗ってる人がいた気がするが
318774RR:2008/07/04(金) 04:52:02 ID:B+dvWN8+
あ、新車で売れそうってのは俺のじゃなくて初代レッツのデザインとしてね。
今所有しているのなんて無理無理w
無料で貰ったし。

前籠引っ張り出すとちょっとダサいけど気に入ってます。
早く修理上がらないかなぁ〜
319774RR:2008/07/04(金) 08:04:08 ID:nNKw24k6
>>307
リミッター作動ジャマイカ?
320774RR:2008/07/04(金) 12:53:28 ID:aPRMcjvm
エンジン載せかえやるべきか迷う

アドレスV100(エンジン) セピア セピアZZ - Yahoo!オークション
URL:
http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=113582357
321774RR:2008/07/04(金) 13:07:18 ID:R51wgva5
>>320
リスクを見極められないなら止めとけば?
322774RR:2008/07/04(金) 15:42:09 ID:rU3LWQB+
レッツU乗りなんだが、最近よくエンストするし、スピードが出たと思ったらいきなり減速しちゃう。
オイルは糟のPOWER1てやつ自分でいれた。
6000越えたからバッテリーかな(´・ω・`)
323774RR:2008/07/04(金) 16:21:07 ID:p5NRkTtN
プラグじゃね?
324774RR:2008/07/04(金) 18:30:13 ID:eth2tDdw
>>307
マフラーつまり気味だったりしない?
325774RR:2008/07/04(金) 19:58:34 ID:zzOQFqah
>>312
バイク屋で見てもらったら?
326774RR:2008/07/04(金) 19:58:58 ID:zzOQFqah
だって俺のIDはZZだし。
327774RR:2008/07/04(金) 20:27:28 ID:qCVn/dsS
V50Gのり

ほぼスロットル全開で走り続けると、マフラーで焼肉ができるくらい熱くなりますね。
マフラーって何度くらいになってるんだろ?
328774RR:2008/07/04(金) 20:33:31 ID:clu5fWWq
レッツUG乗ってるんですが、発進が鈍るのってベルトが悪いのでしょうか?
最初はちゃんと加速してくれるのですが、1kmぐらい走ると
パッと発進してたのが、グググって感じになって0−20間がすごく遅くなってしまいます
近所に自転車屋さんとしょぼーい車屋さんぐらいしかない田舎なもので…
329774RR:2008/07/04(金) 21:52:54 ID:9wXrbC3o
>>328

たぶんクラッチ要交換。
330774RR:2008/07/04(金) 23:23:09 ID:tgW26GKr
450℃ぐらい
331774RR:2008/07/05(土) 00:40:48 ID:7z14vpBt
>>313 ノーマルチャンバーの抜けが悪いから
変えると65いく
332774RR:2008/07/05(土) 02:46:23 ID:/Oy13E6r
通学に烈4使ってるけど、アフターファイヤ出るようになた
思い切り派手にパァンと鳴りましたぜ

こいつはどうしたものかね。フルノーマルなんだが
333774RR:2008/07/05(土) 03:07:48 ID:O6csnEPJ
マジレスするとエンジンをかけない
334305:2008/07/05(土) 11:15:31 ID:DrObELgf
305です
一応2種登録で乗ってますので、30km制限なしなんです

色々探してみたら
tp://mt.riders.ws/2wheels/garage/lets2/beltandwr.htm
こんなのがありました。

ベルトだけじゃなくて、ローラーも消耗するみたいなので、
すぐにとはいかないまでも、そのうちにベルト・ローラー交換してみるつもりです
同じような悩みの方もいらっしゃるようなので、また交換後レポいたします


情報探しついでに2年前のリコール情報も見つかって、しっかり該当してました
335774RR:2008/07/05(土) 13:32:00 ID:JYSbN5P7
ベルト・ローラー・スライダー、を交換したらいいと思う
336774RR:2008/07/05(土) 14:11:07 ID:81tygYR1
現在、レッツUプーリーの流用を考えてるのですが…

ノーマルプーリーの直径を知ってる方が居たら教えて貰えないでしょうか?
337774RR:2008/07/05(土) 16:51:25 ID:Xd8GEk0u
右手で軽くつかめる大きさです
338774RR:2008/07/05(土) 18:12:56 ID:81tygYR1
>>337
ありがとうございました。
339774RR:2008/07/05(土) 18:42:19 ID:J0IT8sWE
レッツ4の場合
タイヤに釘が刺さってたら、釘を抜くと空気が漏れる?ので

釘がささったままの状態で運転してバイク屋に修理に行けばいいの?

それとも釘を抜いて、バイク運転してバイク屋まで修理に行くんですか?

変な質問かも^^;よろしくお願いします。
340774RR:2008/07/05(土) 19:39:29 ID:KKZugs5Z
チューブレスタイヤだから
釘を抜かなければ徐々に空気が抜けるだけですむ
刺さったままバイク屋、GSなりで修理するか自分でキット使う方法がある
タイヤの溝が半分以下なら交換したほうが結果的には安上がり

↓こんなキット
http://www.rakuten.co.jp/driverstand/661856/650765/650766/#690131
↓もしくはホルツのパンク修理材
http://www.rakuten.co.jp/newcarlife/1899725/1900948/#1489622
341774RR:2008/07/05(土) 19:45:49 ID:KKZugs5Z
あと溝が減ってると釘を拾いやすいてのもあるな
342774RR:2008/07/05(土) 19:49:39 ID:J0IT8sWE
釘ささったままバイク屋まで運転してOKなんですね。
ありがとうございました。

タイヤはまだ買ったばかりなので大丈夫だと思います。
343774RR:2008/07/05(土) 19:50:24 ID:4Gou8KP4
俺は刺したまま行ったなあ。のんびり走ればいいと思う・・・
344774RR:2008/07/05(土) 20:28:27 ID:O6csnEPJ
そもそも現行機種でチューブ付タイヤなんで存在するの?
345774RR:2008/07/05(土) 21:04:20 ID:LtZ+FIvq
スポークってチューブ要らなくなってるの?
俺浦島太郎?
346774RR:2008/07/05(土) 23:00:54 ID:L9m/sGqH
アドレスV50を買おうかなと思っとるんですが。
限定色のブルーって人気薄ですか???
ちょっと離れた店には在庫があるみたいなんで見てこようと思ってるんですけどね。
347774RR:2008/07/05(土) 23:12:57 ID:BO/kpxbB
>>346
ブルーが特に人気薄ということは無いです。
ウチの近所でも乗ってる人居るし・・・
348774RR:2008/07/06(日) 00:29:53 ID:IyiiyCWP
俺もブルー欲しいんだよな。
41歳でブルーは、派手すぎかな?
349774RR:2008/07/06(日) 00:32:20 ID:i5QQcGs0
色は主観で好きに決めていいよ
350774RR:2008/07/06(日) 00:41:53 ID:7qkoYI/V
カブとかのビジネスバイクはチューブタイヤでしょ。
351774RR:2008/07/06(日) 01:01:16 ID:Y0fTMWLQ
>>347
あんまり見かけない色だと思ったんですけどググったらアド125とかで使われてる色なんですね。
仲間もボチボチいそうだし、実物見て派手過ぎなかったら買おうと思いますw
352774RR:2008/07/06(日) 12:21:06 ID:3F3d4TTp
>>348
38歳の俺もブルーのV125乗ってるお
353774RR:2008/07/06(日) 13:31:31 ID:Xe6kWQK2
同じキャンディナポレオンブルーだがなぜか派手に見えたのは、青の部分が占める割合が多い、様です。
個人的にはV50の青は派手に見えた。
354774RR:2008/07/06(日) 15:00:36 ID:NkNiiJXl
V125Gの青を追突事故で廃車にしたので、
代わりにV50の限定青を買おうと思っている俺ガイル。

免許は大型2輪まで持ってるけど。
355774RR:2008/07/06(日) 15:05:20 ID:RSOjlF75
普通自動車免許取っとけ
356774RR:2008/07/06(日) 15:08:47 ID:3AhzUSwv
今朝方、4:30頃にアドレスV50Gの盗難防止機能が働いて目が覚めたw
直ぐに見に行ったが誰もいなく悪戯もされて無くてひと安心だったよ
357774RR:2008/07/06(日) 15:42:00 ID:RSOjlF75
デジャブ
358774RR:2008/07/06(日) 16:04:27 ID:d2nTLglP
レッツ系スタンドロック車は規制前マフラー使うとセンタースタンド使えないんだっけ?
359774RR:2008/07/07(月) 00:45:01 ID:/IFkmMnz
レッツ4に、オプションのアラームセットかイモビアラームの
どちらかを付けたいんだが部品だけ購入して自分で簡単に取り付けできる?
あと、イモビなら点滅するLEDも付いてるのかな?
教えて下さい、エロい人。
360774RR:2008/07/07(月) 13:00:13 ID:MWA3/gzU
出来る
361774RR:2008/07/07(月) 13:13:31 ID:TZtUsY7c
といいね。
362774RR:2008/07/07(月) 16:15:32 ID:1mylIZXs
なぜ素直にGを買わなかったのかと小一時間・・・
363774RR:2008/07/07(月) 16:16:46 ID:I42lCLtV
君ならきっとできるよ!
364774RR:2008/07/07(月) 20:04:49 ID:Z7744TkI
ジェンマ・・・
365774RR:2008/07/07(月) 21:09:44 ID:JKyZSVX5
アドレスV50海苔いる?
一つ前の型落ちを新車購入したんだが、街乗りのストップ&ゴーが多いと燃費はどれくらいになるだろうか。

これから往復30kmくらいの通学人生が始まるんだが。

366774RR:2008/07/07(月) 21:24:04 ID:JKyZSVX5
それと、こーゆうマフラーつけてみたいんだけど、50ccのスクーターにこれはひどいセンスかな?

http://item.rakuten.co.jp/ufoonline/yk-mf0018/
367774RR:2008/07/07(月) 21:26:34 ID:kfwSt0Et
通学に使うと道交法違反になりそうなきがする
つうか10年は経ったであろう型が新車で売ってるのかよw
368774RR:2008/07/07(月) 21:32:04 ID:JKyZSVX5
>>367
ああ、通学と言っても大学生ですよ。
いやいや10年前のものじゃないですよー。2007年くらいのなのかな?
369774RR:2008/07/07(月) 21:42:40 ID:kfwSt0Et
4stの燃費は自分は40〜45ぐらいですよ。
背中を押して欲しいなら押しますよ。自分の好きなように仕上げるのが最高です。
ただそこの場合確認ミスでの返品は受け付けないそうです。
370774RR:2008/07/07(月) 23:26:04 ID:Q5QZZh6j
>>366のは2st用だ
君が買ったのは4stだからな。

NRマジックからマフラーは出てたかな
371774RR:2008/07/08(火) 00:29:48 ID:q6EhwySI
372774RR:2008/07/08(火) 00:31:09 ID:mRhXSuVj
>>369
ありがとうございます。マフラー変えたら燃費悪くなりそうだなー・・・。音うるさくなるのも困るし。
でも>>366に貼ったやつみたいなマフラーで先の方が折り返し?ているやつはもっとかっこよくてオシャレだと思うんです。

どうしようか・・・
ちなみに形の参考としてはこんな感じのhttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s100030673

373774RR:2008/07/08(火) 01:14:43 ID:dVrFDm90
>>372
それはマフラーじゃなくて2st用のチャンバーだから、4stのアドレスにはそういうのないよ

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/parts-land/allgegrettov125-p.html

こんなのもあるみたいだけど、V50のはどこも出してないね
374774RR:2008/07/08(火) 01:45:19 ID:dVrFDm90
>>372
ちなみに、マフラーとプーリー変えた俺のV50Gの燃費は良くて33km/lくらい…
このくらい覚悟しないとだめかもorz
375774RR:2008/07/08(火) 08:08:59 ID:RlUVGTt1
>>365
同じ前期型V50で、距離も同じだが
冬40km夏45km程度
376774RR:2008/07/08(火) 14:39:08 ID:GMd4aAln
近所のバイクショップでレッツ4パレットを買おうかと迷っています。
(お店に置いてあるやつなんですが)
パレットについて知りたいので、教えてください。
前期とか後期とかあるんでしょうか?
ほかに良いとこ悪いとこあったらアドバイスください。
お願いします…
377774RR:2008/07/08(火) 14:45:55 ID:RsKr7By2
>>376
質問する時は
・情報を出すのを惜しまない, めんどくさがらない
→なにを知りたいのか
→なぜ置いてあるレッツ4パレットなのか

・情報は具体的に書きましょう
→中古?新車?
→燃費?
→故障率?
378774RR:2008/07/08(火) 14:52:52 ID:RsKr7By2
掲示板/質問の仕方 - TAG index
http://www.tagindex.com/bbs/advice.html
379774RR :2008/07/08(火) 15:36:46 ID:GMd4aAln
具体的な質問でなかったのですいません。
マイナーチェンジ的なものがあったのか?違いがわかりませんでした。
古いカタログなのか定価が130,200円となっており、
HP見ると145,950円となっていたので疑問があったからです。
比較すると点火方式が違うCDI方式とフルトランジスタ方式
違いが私には良くわからないです。
室内展示品なのですが走行距離はほとんど0でした。
でも値段的なこと考えると古い型なのかな?
年式聞いてなかったので聞いとけばよかったです。(>_<)
最初レッツ4買おうと思っていて
値段が同じ10万切る値段だったので安くてお買い得かなと?思い
良いとこや悪いとこの違いがあるのか質問しました。
どうせ新車買うなら最新式のほうがいいのですかね〜?
380774RR:2008/07/08(火) 15:53:52 ID:6RGTVZ0q
>>379
当該のレッツ4の年式ならバイク屋に聞いたほうが早くないか?
で、年式重視か価格重視かはご自分で決めてください
381774RR:2008/07/08(火) 16:22:30 ID:h/Xlxqvf
排ガス規制
382376&379:2008/07/08(火) 16:39:05 ID:GMd4aAln
違いは、排ガス規制ですか!
バイクの中身は基本的に変わってないみたいだし
じゃ〜展示品のパレットでもアリってことですかね。
レッツ4と同じ値段でアラーム&ガスメーター付いてるし、
やっぱお買い得なのかな(もう完全に値段で決めてたり…)
383774RR:2008/07/08(火) 17:04:30 ID:XXVAHONR
ZZの良い点・悪い点教えてください。
384774RR:2008/07/08(火) 17:09:29 ID:6RGTVZ0q
>383
>>258-263
385774RR:2008/07/08(火) 17:49:02 ID:h/Xlxqvf
>382
環境的にナシでお願い
386原付に二段階右折義務は必要ない:2008/07/08(火) 18:34:46 ID:PAMNWtxu

二段階右折は交通の状況によっては非常に不合理な場合もある。
例えば、交通量が少なくて右折ラインに容易に行ける場合。
逆に渋滞していて容易に行ける場合。
左側に駐車車両があって追い越し車線に入って直ぐ右折ラインがある場合。
深夜で他に車が一台も走っていない場合。
右折しようと右側車線を走行していたら右折ラインが在って3車線になっていることにその時気付いた場合。
態々また危険を掛けて左側車線に戻らなければならない等など。

免許取得してから3年もすればその辺の判断は誰でも出来る様になるので、
免許取得3年以上の者は、義務ではなく権利とする法改正が必要だろう。
387774RR:2008/07/08(火) 18:52:25 ID:6RGTVZ0q
コピペしかもマルチか
388774RR:2008/07/08(火) 19:15:27 ID:8lHVTP2M
危ないと思う時は、自分は400ccまで乗ってきたけど、
左の道に入って直後Uターン、で、直進する。こんな右折。
片側3車線で中央で待っているのがヤバい時とかはこれしている。
右折レーンがあっても、ダンプだらけとか。
法律的には違法っぽい感じだが、それより安心。
389774RR:2008/07/09(水) 14:20:39 ID:QiCoHm5V
原チャリは便利でいいけど
自分で運転しているときは 堂々と乗ってみたりしているけど
自分が車を運転していて 前に原チャリが走っていると 意外と ウザイって思うのは オレだけかな?
390774RR:2008/07/09(水) 14:29:08 ID:gYjSBxJU
車に乗らんでも前にとろくさい原付がいたらウザイって事分かるから
391774RR:2008/07/09(水) 14:40:55 ID:lPpLQyik
原付よりも、ヘルメット被った自転車野郎ですよ。
392774RR:2008/07/09(水) 15:27:22 ID:XqX6vRzf
>>373
そうなんですかおわた・・・・・

>>374
やはりノーマルより燃費が上がる事はないんですね・・・
393774RR:2008/07/09(水) 15:59:09 ID:c2rl/Hio
>>389
30km/hで走ればあんまり邪魔に感じない。
チョイノリ最高です。
394774RR:2008/07/09(水) 22:41:20 ID:uYa4+MoC
レッツ4の10mmネジのスクリ−ンで良いのがあったら教えて
395774RR:2008/07/09(水) 23:14:42 ID:kdB20XC1
ガソリン全国平均181円/?
396774RR:2008/07/09(水) 23:44:43 ID:p1u/R2KY
うちの近所は182円/Lが多いな
397774RR:2008/07/10(木) 09:33:32 ID:E6v1DzD2
原付で満タンで千円て・・・・・
398774RR:2008/07/10(木) 10:56:26 ID:gRyKRpEQ
アドレスV50とアドレスV125ってどっちの方が燃費いいんですか?
399774RR:2008/07/10(木) 11:29:45 ID:vwbrLl3m
悪戯でアドレスV50Gに傷入れられたぜ
傷隠しくらいはしようかな
400774RR:2008/07/10(木) 17:03:06 ID:GOCubwW3
>>398
乗り方にもよると思うよ V50なら ガンガンまわしたら そんなによくないし
V125も決して悪くないな
401774RR:2008/07/10(木) 17:26:33 ID:zggddKfR
>>398
同じペースで走れば間違いなくV125Gのが良い
小型二輪以上の免許があるのに原付をわざわざ選ぶメリットは殆ど無い。
402774RR:2008/07/11(金) 12:02:00 ID:a2wQyphI
>>365-397
じゃあレギュラーガソリン175円/Lの俺の地域はかなり安いのかな@茨城県水戸市
403774RR:2008/07/11(金) 14:28:57 ID:vQXvbQBa
ガソリン作る工場からあんま遠くないスタンドは安いみたいだな
404774RR:2008/07/11(金) 19:57:39 ID:uZuIW2EF
179円でした。大阪。
405774RR:2008/07/11(金) 22:48:14 ID:jgpEzbvH
ウチの近所も179円でした。@大東市
406774RR:2008/07/11(金) 22:59:52 ID:BHAwfhKA
ガソリンスレでやれ
407774RR:2008/07/12(土) 03:49:56 ID:J55iWLIR
レッツ4ってライトのあたりがパトレイバーとかそんな感じですね
408774RR:2008/07/12(土) 14:08:57 ID:c8eeLf9/
レッツ4と5ってハンドルポケット以外違いあるのか?
409774RR:2008/07/12(土) 17:46:33 ID:7i8u5Gc+
レッツ5はレッツ4を馬力以外は全てが上回っている。
410774RR:2008/07/12(土) 18:18:32 ID:ZXFFkKwK
てにおは
411774RR:2008/07/12(土) 19:45:38 ID:7xjIjH0j
今日、俺のレッツ4のエンジン音が急に変わった。
あれ、おかしいと思って停まって見たけど何も変わり無い。
でもあきらかにエンジン音が違う。
悩むこと3分。
ハ と気づいたら、ヘルメットかぶり忘れてたw
帽子被ってたから分からなかったw
ヘルメット被ってないと、エンジン音てあんなに違うんですね。

捕まらなくて良かった。
412774RR:2008/07/12(土) 20:20:52 ID:5oIbbTG0
>>411
フリスク食ったのか?w
413774RR:2008/07/12(土) 20:37:01 ID:Brq25Zd+
キジマのパワーレバーって、フィーリング変わるの?
414774RR:2008/07/13(日) 01:59:52 ID:x1sh2Glj
>>409
ヘェー
415774RR:2008/07/13(日) 21:32:26 ID:d3h7PSCy
v125だが、、、台湾マフラーは良いんだろうか。
いや、本スレは荒れてそうだから
416774RR:2008/07/13(日) 21:33:02 ID:d3h7PSCy
IDが7PS。セピアZZですね。
417774RR:2008/07/13(日) 21:38:06 ID:Bk9iyqtr
どれのことか知らないけど
格好だけのものなら別に良いんじゃね
418774RR:2008/07/14(月) 12:08:23 ID:FWUEBvjP
V50最高燃費更新
48km/L
419 ◆88AD50TZag :2008/07/14(月) 12:19:05 ID:ID7zvRem
>>416
たまにはアドレス(V)チューンのことも思い出してあげて下さい。
420:774RR:2008/07/14(月) 16:34:18 ID:Pxpcd3ZI
レッツUに乗ってる方で、テールボックスを付けている方いますか?
お勧めが有ったら教えて下さい。できるだけ大きいのが希望です。
421774RR:2008/07/14(月) 17:13:39 ID:fLMTIwgf
>>420

 つホムセンBOX
422774RR:2008/07/14(月) 18:35:22 ID:bvLzBhbG
イナバならすっぽりいけます
423774RR:2008/07/14(月) 19:28:17 ID:kSNi/1JZ
>>419
覚えているけど・・・本当に見なくなった・・
424774RR:2008/07/14(月) 20:03:57 ID:mKp54zH+
>>418
俺のレッツU最高燃費 38km/L・・・涙目。
425774RR:2008/07/14(月) 20:48:11 ID:ffgIPn95
>>415
下がスカスカ。ノーマルの方が上。
426774RR:2008/07/14(月) 21:58:58 ID:kqJhydzm
>>425
す、スカスカ?それは使えないなあ。
427774RR:2008/07/14(月) 22:50:32 ID:ffgIPn95
アドレスV125用の良いマフラーが出ればいいんだけどねえ。
どこをいじってもノーマルよりスペックが落ちるのも・・・。

にしてもアドレススレはもうだめだな。
428439 ◆q2U3iF4Rco :2008/07/14(月) 23:51:12 ID:27wppDbH
質問いいですか?
429774RR:2008/07/15(火) 00:52:31 ID:k56ePv8f
>>418
悪いが俺はレッツIIで49km/Lだしたことあるぞ。
430774RR:2008/07/15(火) 18:30:42 ID:1GBXFvTM
レッツ4で56km/L
431774RR:2008/07/15(火) 19:36:30 ID:8vncRwlw
2種のスレは体外腐っている
432774RR:2008/07/16(水) 03:09:14 ID:3ZoCD7M4
友人から譲り受けたレッツ2なんだけど、
キックスタータの足をかける部分が外れてた。
友人曰く、先輩から貰ったときには既に外れていたらしい。

これって、ネジで止まってるだけなんかな?
433774RR:2008/07/16(水) 04:06:15 ID:nune0vX6
レッツ4で70数キロの俺が着ましたよっと
434774RR:2008/07/16(水) 07:30:47 ID:2BFAHQ62
デブかよ
435774RR:2008/07/16(水) 18:24:38 ID:9GQMCTlV
>>432
ねじ止めされてるだけ
レッツ2は乗らない時間が長いとキックないとエンジンかけにくくなるから
早めにつけたほうがいい
436774RR:2008/07/16(水) 18:52:32 ID:OiIALRHc
あ〜、ロッテの懸賞が当たる予定だったのにまだ連絡こない…
437774RR:2008/07/16(水) 19:07:19 ID:crQxN6CT
レッツ2のフロントフォークインナー交換って難しいですか?
438774RR:2008/07/16(水) 19:08:01 ID:6N4Gn73k
 l::: :::i v
 l:::γ'⌒ヽ  やっと大人になったお!
 l:::(^ω^ ) 可愛い彼女を探すお!!!
 l::: Z 六ヽ  おっーおっーおっーおっーおっーっーっーっー
 l::: /i.ヽ二|
 l::: :::iVヽ-|
 l::: :::i  ~


 l::: :::i v
 l:::γ'⌒ヽ  なかなか見つからないお・・・
 l:::(^ω^;) 頑張って鳴くお!!!きっと見つかるお!!!
 l::: Z 六ヽ  おっーおっーおっーおっーおっーっーっーっー
 l::: /i.ヽ二|
 l::: :::iVヽ-|
 l::: :::i  ~


 l::: ::⊂⊃
 l:::γ'⌒ヽ
 l:::(-ω- ) 寿命がきたお…
 l::: Z 六ヽ
 l::: /i.ヽ二|
 l::: :::iVヽ-|
 l::: :::i  ~
439774RR:2008/07/16(水) 21:34:20 ID:wrkqqg+S
寂しいな・・・
440774RR:2008/07/16(水) 22:43:05 ID:Jbq23ROD
しかし前も見たけどこれ凄いねえ。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=cojgdp_7RSc&feature=related
441774RR:2008/07/16(水) 22:54:12 ID:Jbq23ROD
442774RR:2008/07/16(水) 23:32:51 ID:AlruaNBZ
>>436
おれも
443774RR:2008/07/17(木) 00:38:05 ID:l2COFDj+
リアライズのチャンバー好調!
444774RR:2008/07/17(木) 03:24:04 ID:mlnjc4b9
アドレス(AD50、K、L/CA1CB) 87年に発売されたスズキ初のメットインスクーター

↑に乗っています。
マフラーに穴が開いてしまい、10回くらい自分で補修してきましたが、
数ヶ月に1度くらい補修しなければならず、もう限界です・・・。
完全に錆ていて、溶接にも耐えられなそうなので、交換したいのですが、
手ごろなマフラーがどうしても見つけられません。
純正が理想なのですが、奇跡的に在庫があるも17000円とちょっと高額・・・。
純正タイプの台湾製などでも十分なのですが、見つかりません。
1万円以下で、なるべく音の静かな物を探しています。
ヤフオクを何ヶ月も監視しているのですが、ヒットせずです。
もう、どう探してよいのか分かりません。
古すぎるのは承知していますが・・・、お知恵をお貸しくださいm(__)m
445774RR:2008/07/17(木) 05:09:27 ID:4aaHMNu5
V100用でいいかと。
zzマフラーレッツもくっついたはす
446774RR:2008/07/17(木) 09:01:50 ID:nKd++q7M
>>437
フロントフォークインナーの交換は_
フォーク自体が一体式だよ、やるとなると結構な金額になるはず。

フロントブレーキがディスクのはどうだかワカンネ
447774RR:2008/07/17(木) 09:18:05 ID:buX8L6QN
フロントフォークインナーの交換はバイク屋も嫌がるレベル

ディスクタイプなら金額は結構かかるよ
部品が高いからね
でもやれば出来るレベル
状態にもよるがなw
448774RR:2008/07/17(木) 09:32:32 ID:/B9EyeK7
レッツUに乗ってます(年式調べ中)。
2段階右折をしなくていいように、ボアアップしたいと考えてます。
ボアアップキットを探してるんですが、バイク用品店では見つけられませんでした。
どなたかレッツ用のキット、もしくは他の分で使えるキットを教えてください。お願いします。
449774RR:2008/07/17(木) 09:46:39 ID:wJ4/3KjX
原付って30km定速走行が一番燃費いいんだっけ?
450774RR:2008/07/17(木) 10:37:59 ID:Vkw5ci6x
>>449
たぶん だけどメタボにはちっと 燃費わるいぞ
451774RR:2008/07/17(木) 11:52:01 ID:vJRBtks3
>>448
マロッシかデイトナ、もしくはKN企画
あとはノーブランドの台湾製と色々あるよ

価格は7000円〜20000円ぐらい
452774RR:2008/07/17(木) 12:08:32 ID:mqKVVwaV
>>437
少なくともCA1PAのレッツ2ならZZのステムと共通なんじゃないかな。
そのままだと12インチだからZZステムと、たとえばディオの
金フォーク+ホイル一式を入手して結合するってのはどうだ。
フォーク径とかピッチが合うかどうか知らんが。
453774RR:2008/07/17(木) 12:11:23 ID:mqKVVwaV
>>437
あ、別にディスク化したいわけではないのか。先走った。すまん。
454774RR:2008/07/17(木) 13:10:54 ID:eWN5B9L3
レッツ5の初期点検とオイル交換行ってきたんだけど
1,000q毎にオイル交換に来て下さいって言われた
まじで1,000qなのか…2,000qくらいでいいんじゃないか?
455774RR:2008/07/17(木) 16:17:04 ID:QaNT/U1h
>>447 回答ありがとうございます。インナー自体はオクで安く買ったんで自分で交換しようかと…
レッツ2のフォークってオイル入ってますか??古いの外して交換するだけですかね??

ちなみにドラムブレーキです。
456774RR:2008/07/17(木) 17:18:03 ID:DQ0cxaD7
>>454
他社は水冷が多いけどスズキは空冷だし
自分でオイル管理出来るなら2000kmでもいいけど
そうでないならバイク屋がいう1000km
457774RR:2008/07/17(木) 17:18:43 ID:CCHRqgrV
インナーってマジでインナー?

フォークセットではなくインナーだけ?
458774RR:2008/07/17(木) 17:24:36 ID:CCHRqgrV
>>455
レッツ2はクリップで止まってるだけだから簡単に出来るかも知れない
簡単に抜けてくれるなら・・・
ちなみにオイルなんてないよ
出来たら報告してくれ

ヤマハのスクーターはフォークセットで交換しないと
マジで泣きたくなるというか出来ないといってもいいレベル
459774RR:2008/07/17(木) 19:02:26 ID:HWR0l8C+
>>454
レッツ4は初回1,000Kmの後は3,000q毎にオイル交換の目安になるようにメーターの千の位の色が変わるってシールがメーターに貼ってあるけど、レッツ5Km無いの?
460774RR:2008/07/17(木) 19:27:06 ID:1qhbnS9P
レッツ2stdの武骨さは異常
♀で乗ってる奴を未だに見たこと無い
461774RR:2008/07/17(木) 19:36:46 ID:OMY2kBna
ばあさんが前カゴつけてウジャウジャ走ってるだろが
氏ね
462774RR:2008/07/17(木) 19:44:23 ID:RoQxHwVw
普通にいるけど
463774RR:2008/07/17(木) 20:03:01 ID:IUMUx8Im
原付って、都心を走る分には危険を感じないんだね。
交通量は多いけど、道路の左側が十分に余裕あるし、車のスピードも遅いので吸い込まれそうになることもない。
中途半端に郊外のほうが交通量も多かったりスピードも速かったりして怖いw
ただ、都心は2段階右折しなきゃならないところだらけで面倒くさい(やり方がよく分からないというのもある・・)ので、交差点をすぎて左折・左折・左折してます。
464774RR:2008/07/17(木) 20:23:46 ID:BkeUtP9M
レッツに乗って北海道の真ん中で左折した>>463
行きたかった右側の方向へ辿り着いたのは3日後の事だった
465774RR:2008/07/17(木) 21:45:41 ID:8Bv2lwXF
>>463
マジでツマンね┐(´ー`)┌
466774RR:2008/07/17(木) 21:47:30 ID:/B9EyeK7
>>451
ありがとうございました。もう一度探してみます。助かりました(*^△^*)
467774RR:2008/07/17(木) 22:22:03 ID:YghtWWWr
危険を感じないなんて自己中心的に走ってるからじゃね。
路駐の車を避けて走行車線に入るときなんか後ろから来る
車に邪魔にならんように気を使うけどな。
468774RR:2008/07/17(木) 23:24:17 ID:o3zJAtYo
男でレッツ2乗ると笑われますかね?
ちなみに
おっさんじゃありません
469774RR:2008/07/18(金) 00:50:37 ID:pgghrZHW
笑われないと思うよ
俺、通勤用でレッツ2乗ってるけど、笑われたことないな
びーびーウルサイマフラーにしたり、汚い紫色に全塗してたりしたら笑われるかもしんないけどね。
470 ◆88AD50TZag :2008/07/18(金) 01:48:21 ID:pw+El3Mx
>>444
マフラーのエキパイのまっすぐな部分に穴が空いてるんだったら

穴の周りにマフラーパテを塗る

ジュースの空き缶を輪切りにして短冊状にしたものを
穴を塞ぐように巻き付ける

その上からマフラー補修テープでグルグル巻きにする

その上からさらに針金で数カ所きつく縛る

http://imepita.jp/20080718/034510
見た目は悪いが、長持ちするよ。


古いから社外品も少ないし、長く乗りたきゃ
部品出るうちに純正買っときゃ間違いない。
値段が高いのは仕方ないけどね。
(当時のパーツリストだと8400円、今や倍以上…)
471774RR:2008/07/18(金) 10:13:14 ID:FLWsWN+W
>>454
自分で交換してると、1000kmごとに換えたくなるよ。
1000kmで、すんごいマーブルw
472454:2008/07/18(金) 12:24:14 ID:mmL4UPrE
色々と参考になりました
有難うございます。

近所より-1.8万の価格につられて普段行かない方面(片道15q)のバイク屋で買ったので
オイル交換に持っていくのが面倒なんですよ・・
1ヶ月で600q弱走行するから3ヶ月に1度くらいでいいかな〜と考えてました。
定期メンテ以外は近くのガソリンスタンドとかで頼むのは購入店に失礼でしょうか?
473774RR:2008/07/18(金) 12:45:45 ID:FLWsWN+W
>>472
定期メンテも何も、原付なんてオイル交換以外無いぞ。
バルブ切れ位か。
バイク屋なんて、クレーム以外もう行かなくてヨシ。
オイル交換も自分で挑戦だ。
474774RR:2008/07/18(金) 17:33:39 ID:BrCPzmXc
しっかりしたGSでやらないとボラれるANDオイル量適当だから
多すぎたりするとエンジン壊す
オイル交換は自分で出来る範囲だから覚えたほうがいいよ。
475774RR:2008/07/18(金) 22:43:59 ID:bfBBXbnv
買ったばかりの走行距離550kmちょっとのアドレスV50なんですが、
街乗りで燃費36.13km/?はどうなんでしょうか?大学までの通学に使用しています。

大学までは片道12〜13km程度です。体重は63kgです。
476774RR:2008/07/18(金) 22:48:21 ID:korWS8GN
俺もアドレスV50で大学までは片道2〜3kmだけど
40km/lぐらいだよ
体重は72kg
477774RR:2008/07/18(金) 22:49:19 ID:Zwf/K+Bb
>>475
そんなもんだよ。
レッツ4パレットに乗っているけど、アドレスとエンジンは同じでしょ?パレットもリッター40kmはいかないよ。
478774RR:2008/07/18(金) 23:12:29 ID:bfBBXbnv
通学に利用する道路が3車線の車の流れの多い道路なので50〜55km/hで巡航しているから燃費悪くなるのかな・
479774RR:2008/07/18(金) 23:17:51 ID:Bfh8d02p
30km/h程度で走れば40は超える
480774RR:2008/07/19(土) 08:52:55 ID:MDLTi8M0
レッツ4街乗り47km/L 馴らし終わって一寸悪くなった
次はエコドライブで目標50
481774RR:2008/07/19(土) 09:23:33 ID:9uiD45bw
>>480
それだけ燃費出てれば充分だよ
482774RR:2008/07/19(土) 10:36:50 ID:gUF6OtJ1
てか、35あったら十分っしょ・・・
483774RR:2008/07/19(土) 19:21:36 ID:3xctp7z1
アドレスV50、今日1000Kmでオイル交換しました。42Km/Lですね、今のところ…。
484774RR:2008/07/19(土) 19:47:19 ID:bWiwly+H
>>483
その次のオイル交換は何kmで交換してって言われた?
こないだ1200kmでオイル交換したんだけど次は4000kmになったら交換に来てくださいといわれたんだけど大丈夫かな?
485774RR:2008/07/19(土) 20:00:55 ID:75Fp6E73
2200で変えろ
486774RR:2008/07/19(土) 20:29:23 ID:eJppoLP2
>>484
そんなの個々の運用状況によるだろう…
もしバイク屋での交換なら、プロの診断を疑う根拠は何?と申し上げておく
不満なら自分でチェックすればいいことだしな
487774RR:2008/07/19(土) 20:53:51 ID:CIcAAsZd
3000で良いっしょ
488774RR:2008/07/19(土) 21:04:01 ID:FILpn74U
やっぱり色々意見が出てきたな。2000kmで交換しようが3000kmで交換しようが4000kmで交換しようがたいした影響はないんだろうな
489774RR:2008/07/19(土) 21:22:14 ID:CIcAAsZd
V50のメーカー推奨は幾らですか?
若干早めで良いんじゃないかな。
そんな俺はV125で6000推奨を3000で。
自分でオイルの色とか見て、判断している。
分からなかったらバイク屋で聞いている
まあ原付はオイル量少ないから3000でも財布は痛くないし
490野口哲雄:2008/07/19(土) 22:16:18 ID:asOxctU/
スレ立ててみました。興味のある方は来てください。お待ちしています。
http://megaview.jp/topic.php?&v=609478&vs=0&t=24699100&ts=0&m=n&lmx=0
491774RR:2008/07/19(土) 22:22:29 ID:cQQUjChz
>>489

メーターの色が基準だったはずだから
459が書いてあるとおりの最初1000km、あとは3000km毎じゃないかな
492774RR:2008/07/19(土) 23:28:00 ID:+gx28DGk
これから糞暑くなるし毎日乗るなら
距離関係なく暑さが引いたらオイル変えた方がいいな
493774RR:2008/07/19(土) 23:45:10 ID:Xm+lJ4ZM
レッツ5に乗ってますが最近シートがあけ難い時があるのですが
シートの閉め方なのか鍵のほうが悪いのでしょうか?
494774RR:2008/07/20(日) 01:42:05 ID:B3jCiXsz
>>484
自分で交換したんで別に何も言われてはおりません。
因みに最初は500Kmで交換しました。
今回は、シェブロンを使ってみました。
495774RR:2008/07/20(日) 02:18:18 ID:Mfq4H5YF
原付にはオイルフィルターがないから汚れが即エンジンへの負荷に繋がるんで
オイル交換が早ければ早いほどエンジンには良いよ
496774RR:2008/07/20(日) 02:26:59 ID:9z5RfgUn
オイル代1000円+工賃でいくらになるんだろ?
2ヶ月に1度交換になりそうだ
昨日は初回点検で工賃無しだったが自分で
出来るようになった方がよさそうだね
4stって面倒だと聞いたがネットで調べてみるか・・
497774RR:2008/07/20(日) 06:34:13 ID:IbN8ZHjD
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |
| |   !     `ニニ´      .!      天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
498774RR:2008/07/20(日) 09:35:57 ID:QmQJNraE
自分で交換する人は良く分かると思うけど、495が言うように
オイルフィター無いから、ホントにすぐ汚れる。
1000km交換でもはっきり分かる位、音が静かになるから
相当劣化してると思う。
大事に乗りたい人は1000kmおすすめ。
てか原付オイルなんて、安いぢゃん。
まぁ長距離ばっかの人、しょせんタダの足、の人は2、3000kmごといいんぢゃ?
499774RR:2008/07/20(日) 09:38:52 ID:uo6OXLT9
>>490
誘導
500野口哲雄:2008/07/20(日) 12:40:17 ID:aLlLF5JY
末広がりの八。
501774RR:2008/07/20(日) 17:51:50 ID:g42U3+f+
GAGが現役
マフラーはシートカウル内になっちゃってるがな
502774RR:2008/07/20(日) 18:13:26 ID:9HhhiyLR
>>498
交換の仕方を教えて
レンチみたいなやつの径がわからない。
何ミリになるの?
503774RR:2008/07/20(日) 20:11:43 ID:QmQJNraE
>>502
ttp://blogs.yahoo.co.jp/abuchan_2006/2828860.html
14mm。
探したら、上のサイトが詳しく説明してくれてるね。


504774RR:2008/07/20(日) 20:48:35 ID:BwwylNFY
>>503
ありがとう
505774RR:2008/07/20(日) 21:17:34 ID:q34XYIP7
さんまのHiの車体に、ジェンマ90エンジンを載せたのですが
強烈な振動で乗れたもんじゃ無いです。ジェンマ90のエンジンハンガーも
要りますか?
知ってる人いたらご教授下さい<(_ _)>
506原付に二段階右折義務は必要ない:2008/07/21(月) 11:09:39 ID:X8EGlJTZ

二段階右折は交通の状況によっては非常に不合理な場合もある。
例えば、交通量が少なくて右折ラインに容易に行ける場合。
逆に渋滞していて容易に行ける場合。
左側に駐車車両があって追い越し車線に入って直ぐ右折ラインがある場合。
深夜で他に車が一台も走っていない場合。
右折しようと右側車線を走行していたら右折ラインが在って3車線になっていることにその時気付いた場合。
態々また危険を掛けて左側車線に戻らなければならない等など。

免許取得してから3年もすればその辺の判断は誰でも出来る様になるので、
免許取得3年以上の者は、義務ではなく権利とする法改正が必要だろう。
507野口哲雄:2008/07/21(月) 11:37:32 ID:W5qqoZqH
>>490
誘導
508774RR:2008/07/21(月) 12:38:47 ID:EtsiwexW
GS50は、初心者に向いてますかね??
509野口哲雄:2008/07/21(月) 12:44:13 ID:W5qqoZqH
>>508
私はあまりそうは思いません。
510774RR:2008/07/21(月) 13:16:34 ID:nIGIzfKY
4ストのアドレスV50を
オイル交換してみたいのですが

工具は何ミリの用意したらいいの?
あと、ドレンボルトのワッシャーは何ミリで
普通にホームセンターで売っている一般品のでいいの?
511774RR:2008/07/21(月) 15:38:16 ID:U2Bn4Hnr
>>510
>>503 と一緒
512774RR:2008/07/21(月) 17:08:49 ID:4ylK7u6A
>>511
ドレンボルト、純正は10-14-3.6、汎用アルミなら10-16-1.5位かな。
工具は前にもあるように14mmだよ。
513774RR:2008/07/21(月) 17:34:04 ID:GokFg79H
エアクリboxのゴムパイプを外したら吸気抵抗少なくなるかな?
レッツUで社外チャンバー付けてみました
インテークチャンバーで外したら逆効果なのかわからないけど 実験してみようかな
514774RR:2008/07/21(月) 17:39:23 ID:Jy1qO7Sw
少なくなる
515774RR:2008/07/21(月) 19:06:38 ID:U2Bn4Hnr
といいね。
516774RR:2008/07/21(月) 19:40:34 ID:aNVcni22
>>513
それやると多分吸気音がでかくなると思うんだけど、どんな音なんだろう。
517774RR:2008/07/21(月) 19:45:22 ID:SXtHpH7i
みんなはミッションオイルもちゃんと変えてる?
518野口哲雄 ◆yOCvCYbH8o :2008/07/21(月) 22:17:46 ID:W5qqoZqH
>>490
誘導
519774RR:2008/07/22(火) 06:36:12 ID:bh8LEyCA
513の結果です アイドリングの吸気音はあまり変化なしで最高速はアップしました メーター振り切っていて?ですが・・
高回転の伸びはよい気ぃします 中抵速が微妙にもたつく感じだったので一度元に戻しました(体感であてにならないけれど)
年式によってエアクリboxのアッパーカバーの大きさと仕切り&パイプがないことがわかりましたょ
レッツUはチャンバー以外プーリーなどはノーマルです 長文スマソ!
520774RR:2008/07/22(火) 07:10:55 ID:1Ra5sE9X
>>517
ギアオイルなら、3000キロで交換してる。

3000キロで交換するは意味はとくにない。

1リッター缶が700円で売ってるので1万キロで交換してたら、消費に3年以上かかるため、頻度を上げた。

交換直後の走行感触は別に変わらない。


521774RR:2008/07/22(火) 10:33:20 ID:9hMuFL9w
4ストスクーターのギアオイルなんて特に交換しなくても大丈夫。
レッツ4は特にカバー外さないとドレン見えないし。
522774RR:2008/07/22(火) 10:57:14 ID:3ApRSctZ
説明書にギアオイルについて書かれてないから交換不要だと思ってた@4stV50のり
523774RR:2008/07/22(火) 11:12:52 ID:MiHZPDsO
誰か、レッツ2のボディカバーの外し方知りませんか?

フロントとヘッドは外れたけど
サイドからリアにかけてのカバーが外せない

とりあえず外から見えるネジと、インナーボックスで隠れてたネジは外したんだけど
リア周りがまだガッチリくっ付いてる感じで外れそうに無い
524774RR:2008/07/22(火) 11:20:40 ID:Ho3qmFF1
バリッと言うまで引っ張って
525774RR:2008/07/22(火) 12:28:42 ID:8feE56xC
>>511-512
ありがとうです
526774RR:2008/07/22(火) 13:57:17 ID:O1iQzgfN
>>520
俺ZZ乗りなんだが、メンテノートや取説にミッションオイルのこと書いて無いんだが…。取り換えは必要なのか?
527774RR:2008/07/22(火) 14:07:01 ID:Ho3qmFF1
うん
528774RR:2008/07/22(火) 17:30:29 ID:MiHZPDsO
>>524
嘘はやめて><;
529774RR:2008/07/22(火) 18:22:03 ID:WUtR7qXS
>>523
つ ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble-page/parts.html
サイドカバーのはずし方は乗ってないなぁ。
テールランプ下部とかどう? ネジ隠れてね?
530774RR:2008/07/22(火) 18:25:52 ID:WUtR7qXS
531774RR:2008/07/22(火) 19:33:27 ID:a0Yxh2Pv
>>519
エアクリのパイプ外したら吸気抵抗が減るから上は伸びるだろうね。ただ、確かに下は落ちそう。
加速時にブオーッと言わない?ダクトは消音効果もあるし。いっそ直キャ(ry
MJ上げてないならあまりそのまま高回転で走り過ぎるとエンジンに悪そう・・・
532774RR:2008/07/22(火) 20:16:52 ID:fGGNSD3l
>>523
シート外すと見えると思うけど、裏の見づらい場所にビスがある。
それ外さないと取れない…、と思いたい。
533774RR:2008/07/22(火) 21:47:46 ID:tw/k28tz
レッツ2の06年か07年式なんですが
SPOOKYつけれますか?
534sage:2008/07/23(水) 07:23:03 ID:i7rJb0KE
中古で買ったAJセピアなんですがスピードメーターが30kmまでしか動きません。
実際は60km出てる感じなのに…

速度規制に合わせてるのかw

ああ燃費が知りたい
535774RR:2008/07/23(水) 08:13:19 ID:8PCZMAQL
>>523
ネジのほかにツメみたいのでくっついてるから引っ張って外すんだよ。
>>524が言ってるようにバリバリって音がするけど、折れないから大丈夫

のハズ。
536774RR:2008/07/23(水) 18:39:50 ID:NeQLs7hY
インナーフォーク交換の件です。今日フロントカウル、ホイールを外し、インナーフォーク交換を試みましたが外せませんでした… 外し方や外し方として考えられる方法とかありましたらよろしくお願いします。
537774RR:2008/07/23(水) 18:41:26 ID:0hMIsHOn
どこまで努力しました?
クリップは見つかりましたか?
538774RR:2008/07/23(水) 19:02:29 ID:NeQLs7hY
あ すいません。インナーフォーク(新品)を見たらスナップリングでとまってるみたいです。フォークのぞいて見ましたがサビサビで気付きませんでした… スナップリングプライヤー買うところから始めなければ… お手数おかけしましたm(._.)mスミマセン
539774RR:2008/07/23(水) 20:13:13 ID:lQrwB8mc
先人の方々に質問なんですけど

レッツUで
結構な加速をしてる最中に、突然のスローダウン

エンジンはかかりますが、空回りしかしません

原因はプラグの可能性が高いのでしょうか

540774RR:2008/07/23(水) 20:27:29 ID:hUjjl/2w
文章の意味がよくわからん
プラグとベルトみてみろ
541774RR:2008/07/23(水) 21:37:34 ID:cMl2s+5S
>>539
空回りって、アクセル全開にしても「ブオンブオンブオン」って感じになって発進出来ないって事?
サイドスタンドを付けているなら、サイドスタンド戻し忘れスイッチを点検して見るべし。

俺のはサイドスタンド付けてないのに加速中に失速+上記の症状が出ちゃって、CDIと点火コイル交換で
何とか復活したよ。冬の夜にしか症状が出なかったんで、昼間バイク屋さんに持ち込んでも症状が出ず、
バイク屋さんも原因箇所の追求に困ったみたい。

ちなみに2006年式レッツ2で走行1万km
542774RR:2008/07/23(水) 22:58:36 ID:CgOFoahW
アドレスV50、現行のに、Z4?みたいな羽付けてるの見た。
543774RR:2008/07/23(水) 23:00:19 ID:UE2VXaTh
う、うん
544774RR:2008/07/24(木) 07:43:52 ID:NBNJ6eMu
      //   ̄  \\    地震とかどこの田舎だよ
     //--.--  -─\\
   //  (● ●) ((●(●) \
 .| |.|    ( . ((_人_人__)    | _ _== =
     \\    ⌒ ` /,/ | |    ̄ ̄ ̄  ̄| ||
    ノ         \\| | | |           ||
  /´                 | |          | |
 |    l                | |          |||
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________| |
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  | = =
545774RR:2008/07/24(木) 09:46:11 ID:K9XqnlMj
怪我人の中に千葉県人とかどこの馬鹿だよ
546774RR:2008/07/24(木) 11:59:15 ID:odTRd6qL
レッツ4の銀色です。
倒してしまい銀色の部分はがれたのですが
塗料とかどこかで売っているでしょうか?

お願いします。
547774RR:2008/07/24(木) 12:00:46 ID:3GFJUIm7
>>546
コーナン
548774RR:2008/07/24(木) 12:40:08 ID:/Z1itx78
マジョーラカラーにするんだ!
夜露死苦と入れるのも忘れるなよ
549774RR:2008/07/24(木) 13:47:05 ID:odTRd6qL
>>547-54ありがとうございます。

ホームセンター(コーナン?)で売ってるんですね・・・
550774RR:2008/07/24(木) 17:06:02 ID:Yx6XMCz+
似たような色はあるかもしれんが
バイク用品店でデイトナMCペインターてのをチョイスしたほうがいいな
塗装するのにバンパープライマーやら色々そろえなきゃならんぞ
551774RR:2008/07/24(木) 18:45:49 ID:qJYhXZ5g
以前、レッツ2sのウェイトローラーとVベルト交換したんだが
1ヶ月くらいで急な上り坂でスピードが10kmくらいしか出なくなったと妻に言われた
実際に確認してみると、回転数が低回転のまま10kmくらいしかでなかった
ウェイトローラを取り付けるのにグリスを塗らなかったのが原因かね?
そのほかの道ではメーターが振り切れるほどスピードは出るのだけど
552774RR:2008/07/24(木) 19:33:35 ID:6dipZu+h
WRが戻っていない?ハイギヤードのままなのかな。
553774RR:2008/07/24(木) 22:29:27 ID:Yx6XMCz+
デイトナのWRてグリスレスだよね
WRの取り付けの向きがあるから間違えてるとか
ノーマルに戻しても同じ症状が出るなら
ドリブン側の変速がうまくいってないのかもね
554774RR:2008/07/25(金) 00:29:38 ID:7tWxzOYI
>>550
ありがとうございました。
遅くなってごめんなさい。
555774RR:2008/07/25(金) 11:51:47 ID:JsfUx7+n
デイトナのボアアップキット買ったんだけど
やっぱちゃんとしたメーカー品はいいね、作りに惚れ惚れする

台湾製買ったこと無いけどさw
556774RR:2008/07/25(金) 12:08:49 ID:ARhF8N+4
武川製やキタコ製のボアアップキットや駆動系キットは
中国や台湾メーカーに発注して作らせているらしいよ。
デイトナももしかするとそうかもしれない。

無論デイトナ仕様に作るはずだし、デイトナも質重視のメーカーに発注するはずだから
オークションに出回る粗雑ボアアップキットとは質が違うとは思うけど。
557774RR:2008/07/25(金) 12:31:27 ID:G0fJoraa
v100中期 一万円で売ります
エンジン動(vベルト要交換) タイヤ8分 ブレーキ9分(ゴールデンパット)
廃車済 江戸川区まで取りにこれる肩
ばら売り不可
[email protected]
558774RR:2008/07/25(金) 14:01:57 ID:JsfUx7+n
>>556
たしかに製造は日本じゃないだろうね
ただ、製造メーカーの質というよりは
発注メーカー側のチェック機能が日本水準ならOKかと
559774RR:2008/07/25(金) 14:05:49 ID:kt2pyUx7
俺なら八万渡すね。
560774RR:2008/07/25(金) 14:54:01 ID:UP+IbsqP
俺なら八万もらうね
561774RR:2008/07/25(金) 19:54:31 ID:cQzB8L8N
(・∀・)!
562774RR:2008/07/25(金) 22:55:00 ID:qmDLXZCe

 SUZUKI
563774RR:2008/07/25(金) 23:28:01 ID:ckOXpqU8
>>557
欲しいけど足がねーw
564774RR:2008/07/26(土) 11:47:33 ID:WWy6dLqC
エンジンかけて発進しようとスロットル回したらエンジンが止まったんですけどなんで?
565774RR:2008/07/26(土) 12:01:21 ID:6IHc4YT2
俺なら買い替えるね。
566774RR:2008/07/26(土) 13:01:28 ID:XbsQ/4nJ
>>564
プラグ、エア栗ぐらいはチェックしたんだろうな?
567774RR:2008/07/26(土) 17:08:40 ID:sVK5FbMr
>>564
俺のレッツ2なんか新車で買って1ヶ月でそれが普通だぞ
568774RR:2008/07/26(土) 19:15:52 ID:HlVKpVH/
アドレスV50とレッツ4ってエンジンだけじゃなくて
フロントフォーク?とか、骨格も殆ど同じなの?
569774RR:2008/07/26(土) 22:04:16 ID:dzBBi8cX
関東からだが
レッツ2のタイヤ交換でミシュランS1を取り寄せ頼んだが
ミシュランにも在庫なくて見通しがないとな。
ダンロップより長持ちしていいタイヤなんだがなぁ
全国で在庫なしか?
570774RR:2008/07/26(土) 23:40:59 ID:maGlvXiE
今日フルブレーキしたら、フロントフォークひしゃげた・・・・><
メーターケーブルのネジ部も砕けて吹っ飛んでた・・・

何か流用出来そうなフォークないですかね?
ちなみにレッツ2のSTDです。
571774RR:2008/07/27(日) 00:11:57 ID:VRYBbMP7
そんなに貧弱だったのか・・・
またレッツ2STDの付けるとか。
ZZとかレッツ2Sの油圧ダンパーも良さそう
572774RR:2008/07/27(日) 00:16:35 ID:gAURmsNc
うちのレッツ4はフロントロックできないほどブレーキ弱いのにな
573774RR:2008/07/27(日) 00:20:23 ID:4zT+BiEN
4Gとパレットどっちか買おうかと迷ってるんですけど、男(大学生)が乗るには可愛すぎですか?
色は落ち着いたものにするつもりですが・・・
574774RR:2008/07/27(日) 09:07:00 ID:HkemCFmk
>>573
気に入ったのであれば、それを買えば良い。
「可愛すぎ」だからNGとかないでしょ?
俺も外観が気に入ってスクーピー買ったし。
575774RR:2008/07/27(日) 12:36:26 ID:jW3691Nk
このスレの住人のなかにレッツ4乗りって結構居たような。
576774RR:2008/07/27(日) 15:27:24 ID:C6RudDxr
スクーピー高ぇょ
577774RR:2008/07/27(日) 17:05:57 ID:hZT92iAH
>>570
クレームだろそれw
PL法上どうなのよ
578774RR:2008/07/27(日) 18:54:02 ID:GPDW6NuS
レッツU(CA1PA)ドノーマルで乗ってますが最高速が51キロしかでません。最高速、+10キロぐらいに伸ばすには何を交換(改造)すればいいでしょうか?教えて下さい。お願いします。
579774RR:2008/07/27(日) 18:59:25 ID:WgyWc5Iw
>>578

アド125を購入しろ
580774RR:2008/07/27(日) 19:01:43 ID:qGjyEqGj
原付免許しかないから125のれないし
581774RR:2008/07/27(日) 19:07:52 ID:SPqug65J
>>578
スピードメーターの50キロの表記を60キロに書き換える。
582774RR:2008/07/27(日) 19:35:12 ID:ybr2CT1H
原付なんて50q/h出れば十分だろ
583774RR:2008/07/27(日) 20:34:19 ID:uSLO7Xy8
スクーピー高ぇょ

とみて調べたら、20万!ビーノも同じくらいって・・・
原付でこれか。アプリオとかで14万くらいだったけど。。。。
と思ったらジョグ4ストとかもそれくらいなのね。トゥデイは13万台。レッツ4は12万台かあ。
スズキで20万近くの無駄に高そうな原付は無いのね。
584774RR:2008/07/27(日) 20:35:07 ID:j05Jwrdj
■テンプレ(必ず使用のこと)
【購入資金】15万くらい(ケチな為安いほうがいい)
【年齢】24
【所持運転免許】自動二輪
【主な用途と1日当り走行距離(予定)】通勤片道7k
【パワーと燃費、どちらが必要か(またはその割合)】燃費
【その他、重視する要素】メットイン・安定性・走行性能
【身長体重】175cm70kg
【候補の原付】レッツ4【9.5万円】・アドレスv50【12.5万円】
【その他】かわいすぐる外観で安さのレッツ4か
     マシな外観のアドレスにするか(3万円)の違いで悩み中。

レッツ4なら多少はいたずらされなくなるのかな?
585774RR:2008/07/27(日) 20:43:31 ID:JP8zx0UY
>>578 チャンバー交換 エアクリをいじると35くらいで息つぎして40からパワーバンドに入って60以上まで加速する
面白いが好みによるので
586774RR:2008/07/27(日) 22:33:59 ID:rfP/oeE9
>>584
400までいけるなら、V125とか ttp://goobike.com/cgi-bin/search/search_result.cgi
ヴェクスター125 ttp://goobike.com/cgi-bin/search/search_result.cgi
スペ100 ttp://goobike.com/cgi-bin/search/search_result.cgi
レッツ4とアド50なら走行性能とかは一緒じゃないかなあ。
メットインは共通、安定性はサスは一緒っぽい・タイヤ一緒、軸距一緒。。
馬力も0.2違うだけだし感じられるとは・・・
アドレスは個人的にはカッコイイと思うので、そういう意味では安心かも?
羽付けているのを2人見たし・・・

>>578
WRとベルトとスライダー(ランププレートに着いているプラスチックの)新品にしたら60位出たりして。
ディオの時そうでした。5
あとは、ハイプリ+ハイギア+強化クラッチ+パワーフィルター+ビッグキャブ+チャンバーで怒涛の加速(ry
587774RR:2008/07/28(月) 00:09:43 ID:fajGGDoi
>>584
自動二輪免許持ってて、駐輪場等で50cc制限がないなら中古でも良いから
原付二種の100〜125ccクラスを買った方が良いと思うけどなあ。

パワーある分四輪に邪魔扱いされないし、サスもしっかりしているから乗ってて楽。
片道7kmと言ったら結構距離有るから、年間走行距離も結構行くでしょ?
125ccクラスの方が耐久性は1段上だから、長い目で見ればそっちの方が得だと思う。

昔V100で、今は駐輪場の制限の為レッツ2に乗ってる者より。
正直、50ccは四輪にも気を使うし、警察にも気を使うしで疲れる・・・

V100の頃は1万キロなんて全然通過点だったけど(駆動系とエアクリ・プラグ等のメンテだけで3万キロ乗った)
レッツの1万キロはかなりエンジンがヘタって来てる。腰上オーバーホール無しで後1万キロ持つかな・・・
588774RR:2008/07/28(月) 04:16:36 ID:viRjooWT
>>569
S1生産中止になったのかな
他の国産に比べて1.5倍くらいライフが違うからリアは取り寄せてでもS1にしてたのに
589774RR:2008/07/28(月) 10:38:32 ID:zIRgduBg
590523:2008/07/28(月) 16:48:57 ID:18WaViii
ボディカバーの外し方で悩んでた者ですが
自力で解決できました

塗装目的だったので、塗装されたカバーにばかり気を取られていましたが
未塗装の樹脂カバーも外す必要がありました
塗装カバーと樹脂カバーは、裏側の非常に見えづらい位置でビス止めされて一体化してます
あと、ガソリンのタンクキャップとパッキンもリア周りの固定に使われてました

お騒がせしたので一応報告しておきます
591774RR:2008/07/28(月) 20:38:00 ID:z9y2A01K
>>586
>>587
サンクス。
もっと詳しく書くべきだった、実は駐輪場で50cc制限があるんですわ。
この制限がなければ100ccクラスのを選びたいんだけど
泣く泣く50ccクラスを買うことにしたわけです。
外観以外はほぼ違いはないって事か…。
もう一回店に行って悩んできます。


592774RR:2008/07/28(月) 22:02:34 ID:WIk/qBXh
>>590
無事外れたみたいで良かったね。
綺麗に塗装できる事を祈る。
593774RR:2008/07/28(月) 22:18:31 ID:mnPRNUf8
>>586>>587
【購入資金】15万くらい(ケチな為安いほうがいい)

594774RR:2008/07/28(月) 22:22:15 ID:3cxZiibg
中古の原2スクなら15マソあれば買えるだろ
595774RR:2008/07/29(火) 11:33:36 ID:h4VzDr+w
ミシュランS1は空気圧をしっかり管理できないやつが履いてはいけないタイヤ

空気圧が少ない状態で乗るとタイヤのサイドがひび割れてパンクか
ビードからエアーが漏れやすい

溝が結構もってもサイドが弱いから交換のパターンが多いタイヤだと思う
596774RR:2008/07/29(火) 15:40:44 ID:UFIHvuHZ
>>573
レッツ4バスケットがお勧めです。
597774RR:2008/07/29(火) 20:07:38 ID:lh9Y+CKq
598774RR:2008/07/29(火) 20:47:32 ID:9LSEZAqw
>>597
2stは後半の伸びがぜんぜん違うね
599774RR:2008/07/29(火) 21:04:36 ID:3nSW6jhz
レッツ4はメットホルダーは別売りですか?
600774RR:2008/07/29(火) 21:33:22 ID:8Rh7gzyl
別売り¥420
601569:2008/07/29(火) 21:57:23 ID:ZCP+/pXb
>>595
タイヤのバルブもL形に変えて空気圧週一で見たからなぁ。
サイドが弱かったのかぁ、なるほど知らんかった。
ブリのHOOPってどうよ?
602774RR:2008/07/30(水) 00:20:32 ID:PO1YKWGS
603774RR:2008/07/30(水) 00:53:08 ID:i2yx2xXd
デジャヴ
604774RR:2008/07/30(水) 10:24:08 ID:DnG0/L4w
エポ買っちまった
すげえ遅い それがまたいいんだが・・
みなさんどうぞよろしく
605774RR:2008/07/30(水) 11:10:42 ID:xj7OqaTk
ZRエボの方が加速いいな・・・まぁこっちの方が安定してるから好きだけど
エポはしらない
606774RR:2008/07/30(水) 11:27:18 ID:/GeyMrUo
>>601
普通のタイヤ
S1みたいな弱点は無い
誰でも普通に履いていいタイヤ
607774RR:2008/07/30(水) 12:16:41 ID:jtY65KDq
抱きつきっぽい症状で始動できなくなったレッツ2に
ボアアップシリンダー組み込みます

腰下も逝ってたらどうしよう・・・
608774RR:2008/07/30(水) 13:46:30 ID:7JJW7heu
551です。

遅くなりました。
ウェイトローラにグリスを塗って急な上り坂30km〜くらいは余裕で出るようになりました。
このまま症状が再発しなければよいのですが。
609774RR:2008/07/30(水) 20:37:54 ID:6KjfEmlU
>>600
有り難うございます。
メットインスペースにX11のLは入らないかな?
610569:2008/07/30(水) 20:57:57 ID:+hy07EG5
>>606
サンクス。
ブリの持ち具合はどう?
S1は8000km
ダンロップPOLPOは4000km
だった。
ちなみにピレリのタイヤを2りんかんに聞いたら
「入れたことも、見たこともない」ってさ。
611774RR:2008/07/31(木) 08:30:01 ID:YlwbymqE
れっつ5買ってから4ヶ月だけど 先日1週間のらなかった

そしたら セルまわしたら いつもなら1発始動なのに エンジンかからないさ

みんなこんなことってある?セル3回 回したらかかったけど・・・

そのあとは順調です 
612774RR:2008/07/31(木) 09:24:59 ID:0pRwvSsK
暑い日の当たる場所に置いていたとか

高温になる場所に保管していたとか

そんなもんじゃないの?
613774RR:2008/07/31(木) 10:17:13 ID:YlwbymqE
>>612
あー それあるな 暑いときに車庫の中に放置してたよ

それが原因なのね? なんで?こうなるの?

ド素人でごめんなさい
614774RR:2008/07/31(木) 11:04:54 ID:ez2l3Tmb
>>607
ぐもぉ〜〜〜〜〜〜〜〜って言ってたら下も終わり。
615774RR:2008/07/31(木) 17:16:58 ID:0pRwvSsK
>>613
簡単に言うとインジェクションまでのホースの中のガソリンが

劣悪な環境下で劣化したためと思われる
616774RR:2008/07/31(木) 18:31:36 ID:2dfVttQm BE:1154142195-2BP(0)
通勤+時々配送のための原付。
今の2stジョグが完全寿命きちゃったのでカブかバーディ検討してたんですが、
払い主の意向で古いバイクNGに。
結局新車で買える国産スクーターの中から、キャリアが一番デカい&唯一4ヵ所で取り付けられているという理由でアドレスV50Gを選ぶ事になた。
たまに母親のれっつ4G乗ったりしてるんだけど、非力な上になんかフラフラするんだか、アドレスに出来る良い対策はないでしょうか。
パワーはもう諦めているので、フロントの安定性と中間加速だけでも改善したいです(汗

先輩アドレス乗りの方アドバイスお願い致しますm(_ _)m
617774RR:2008/07/31(木) 19:00:00 ID:omzwCnet
新車でカブ買えるだろ
618774RR:2008/07/31(木) 19:05:16 ID:Qy5X8YW6
アドレスってフラつくのか?
アドレスしかのったことないからわからんが非常に快適なんだが・・・
だがやはりレッツ4とかに比べたらいくつか燃費落ちるわ。
619774RR:2008/07/31(木) 20:04:06 ID:VVSSR/r5
そりゃあ10インチだし仕方ないだろ
620774RR:2008/07/31(木) 20:51:30 ID:2dfVttQm BE:1025904285-2BP(0)
単に個人的感覚なのかも知れないけど、6.8psジョグ→レッツ4FIで続けて乗ると、ふらつく上にコーナーで内側にパタンと倒れそうになる(汗
軽すぎるのが原因だとしたら若干アドレスに期待が持てるのですが…
621774RR:2008/07/31(木) 20:55:45 ID:2dfVttQm BE:384714735-2BP(0)
>>617
型の古いバイクは危ないと思われているらしいデス(´・Α・`)
新車のバーディ50も反対されますた。
622774RR:2008/07/31(木) 21:00:02 ID:VVSSR/r5
型が古いって言うのかは解からないけど
カブ乗った時は安定してると思ったよ。スクーターよりああいう奴全般の方が乗りやすいだろうと思うんだけど…
623774RR:2008/07/31(木) 21:01:14 ID:61cxVXpw
30km/hで1000km走れば慣れる
624774RR:2008/07/31(木) 21:17:41 ID:5k59+9jI
なぜだ!バーディ50は良いバイクだぞ!
燃費もいいし、デザインもいいし(個人的に)

レッツ4ってフラフラするのかな?レッツ2から4、5と乗ってきたけど
フラフラするって感じはしなかったけど
625774RR:2008/07/31(木) 21:48:53 ID:P94fI+J1
レッツ4パレットにペットボトルホルダーをつけるのは可能なのか?無理なのか?
無理だな。
626774RR:2008/07/31(木) 21:51:37 ID:U0hHqQsU
つくだろ。
627774RR:2008/07/31(木) 21:54:58 ID:nM8WBNvM
普通につく。
628774RR:2008/07/31(木) 21:57:05 ID:uM15T6mu
付かない理由がどこにも無い。
629774RR:2008/07/31(木) 22:16:22 ID:Aa6IGXbe
アドレスV50G乗り
初回の約1,000キロでオイル交換して以来、8,000キロを越えたあたりでオイル交換しました.。

感想‐音が静かになった               気がします。
630774RR:2008/07/31(木) 22:16:49 ID:Wvt888+h
どこにどうやってつくの?引っ掛ける場所なさそうだけど。
100円ショップとかで売っているホルダーとかでもつくかな?
631774RR:2008/07/31(木) 22:33:33 ID:2dfVttQm BE:1436266278-2BP(0)
>>623
慣らし運転しろって事ですね、わかります。

漏れの。

コーナー中早目にアクセル開ける様にするか…(汗
632774RR:2008/07/31(木) 22:42:32 ID:2dfVttQm BE:923313694-2BP(0)
激しく同意なんだが、オトン免許持ってないからね。
古い=性能がまずい だと思ってるらしい。

乗用車じゃないんだから…と言いつつ経費落としなので敢えて従う(鬱
633774RR:2008/07/31(木) 23:37:37 ID:iD/pc8/O
>>630
頭は生きてるうちに使わないとね。
死んだら使えないんだよ。
634774RR:2008/07/31(木) 23:56:16 ID:ACrmZ5qw
>>633
なんかネットの中だけ番長って感じのレスするなよ。
635774RR:2008/08/01(金) 00:07:42 ID:6hKNsCjK
>>625,630
俺もパレットだけど、マジックテープで留めるやつを着けたりする。
ビグスク用とかで売ってる、ハンドルバーにクランプするのでも
着くんじゃないのか。ハンドルバーの径だけ確認してライコへGO。

ただ、俺は原付では遠出しないから要らないことに気がついた。
636774RR:2008/08/01(金) 00:25:41 ID:nvxzPl6J
>>635
そうかマジックテープ式とかあるのですね。ライコって何かわからないですが探してみます。
637774RR:2008/08/01(金) 00:41:27 ID:qJvXhUOT
>>634
頭は生きてるうちに使わないと、ってのは事実だぜ。

やってみて無理だったので良い方法を教えてください、ってのとは訳が違う。
試さず、調べず、丸投げで可能か不可かを聞いてるんだろ?
頭は全く使ってないみたいだな。 もったいない。

ホルダー付ける気があるなら、接着するなり、結束バンドで試すなり、
穴を空けるなりやってみればいいじゃんか。
100均で売ってるなら、買ってきてあわせてみればいい。
駄目だとしても105円で「駄目だ」ってのを勉強できたんだから安いもんだろ。

まぁ、夏休みだしな、仕方ない。
638774RR:2008/08/01(金) 00:59:13 ID:aktMBGeb
100均はやめてくれ
走ってる途中に割れて飛んでくるから…
639774RR:2008/08/01(金) 01:32:09 ID:flg3EQj5
>>637
というか君、現実ではたいした学歴もないでしょ。
まだ幼そうだけど社会人ならレベル低いよ。
640774RR:2008/08/01(金) 02:17:19 ID:qJvXhUOT
たいした学歴あったらどうなるの?
641774RR:2008/08/01(金) 04:47:25 ID:kPT0RsU1
>>629
取説には初回1,000キロ、以降は3,000キロ毎とあります
642774RR:2008/08/01(金) 17:41:24 ID:rwgcu87Q
クランクシャフトに曲がりや歪みがあるかもしれない(でも確証は無い)ときって
ボアアップキットとか組んだらマズイかな?

確認すればいいんだろうけど、クランクケース割るの面倒なんだよね・・・

643774RR:2008/08/01(金) 17:45:26 ID:sE0Fq+mZ
こいつすげえアドバイスしてやがる >>612 >>615
しったかって怖いなあ。

644774RR:2008/08/01(金) 18:15:46 ID:C06p0/s5
なにか問題でも?

他人の間違いを指摘するなら

何が間違いか教えてくれないと
誰のためにもなりませんよ。

原因を知ってるなら書き込みなさい。
645774RR:2008/08/01(金) 19:34:46 ID:4NCrKhCq
そこまで頻繁に飲むのかい。てか、フロントポケットにぶっ込んで置いたら。
646774RR:2008/08/01(金) 21:45:58 ID:bbXDF0Bz
>>629
俺のレッツ4なんて、1000キロごとにオイル換えても
はっきり分かる位静かになるぞ。
半ヘルなのもあるかも。
647774RR:2008/08/02(土) 19:35:24 ID:DVH2H7mQ
カタログの赤のレッツ5見た時はパッとしない
感じだったけど、この間白色の実車を見たら
いい感じだった。
でも確かバッテリーがあがるとキックでもエンジン
かからないだっけ?

ホンダのFIは大丈夫らしいんけど。
648774RR:2008/08/02(土) 20:26:51 ID:scOMhwjh
レッツ4買っちまった
近場の店がよかったからちょっと高くなったけど全部込み込みで11万くらいだった
649桃色:2008/08/02(土) 20:30:47 ID:0+8p/o1Q
>>648
可愛がろうね☆
650774RR:2008/08/02(土) 20:48:32 ID:Ckb17Ire
レッツ4パレット可愛いと思うんだが、なぜか5万位高いビーノがうける。
そこまでビーノは良いかな。
651774RR:2008/08/02(土) 21:02:33 ID:h74cYNSk
>>650

ビーノ・・・芸能人レベル
パレット・・・一般人レベルのかわいい女の子

652774RR:2008/08/02(土) 21:59:03 ID:l7nbeYem
>>650
ビーノは全体的にお洒落だけど、見る角度によっては非常にダサい。
653774RR:2008/08/02(土) 22:15:55 ID:rQ9qsm1e
inchUPZZに乗ってるんですが、ホームセンターにあるプラグレンチが対応してないんですが、そんなもんなんですかね?
654774RR:2008/08/02(土) 22:17:52 ID:lfD0qmT/
>>543
質問するまでもなく、対応してないんならそんなもんなんじゃないか?
655774RR:2008/08/02(土) 22:23:39 ID:snHIavSB
う、うん
656774RR:2008/08/02(土) 22:30:24 ID:oXEoN2ao
つか自賠責って3年くらい入ってた方がいいよね
なんか勝手に1年にされてるんだけど
後でネットで調べたら1年じゃかなり割高だし
657774RR:2008/08/02(土) 22:40:14 ID:vAC6gKga
>>656
期間を無指定だったんじゃ
658774RR:2008/08/02(土) 22:58:02 ID:tivQbjSl
>>648

高くなった?
むしろ なんで11万で済むんだ?
659774RR:2008/08/02(土) 23:07:50 ID:l7nbeYem
>>658
新車でコミ11万なら激安だなw

ちなみにレッツ4は近所のバイク屋で新車89000円だ。
コミにすると11万くらいか。
660774RR:2008/08/02(土) 23:38:11 ID:tivQbjSl
<だいたいの見積もり>

レッツ4   124950
自賠責5年  約15000
登録費用   8000
納車整備費用 7000
消費税

これだけで15万超えてるけど、これは高いバイク屋さんなの?
まあ本体1万引いてもらっても、14万位ですよね。

高い?普通?誰か教えて。
661774RR:2008/08/02(土) 23:42:09 ID:snHIavSB
レッツ4近所の自転車屋で6月末に購入、保険切換え手数料2000円
総額¥125,000だったよ
662648:2008/08/02(土) 23:48:17 ID:Lw6FE7jJ
本体99800円
自賠責が一年になってて6960円
登録費用8000円

納車整備費用、メット、U字ロック、盗難保険サービスで
だいたい115000円くらいだった
まあ自賠責は明日電話して変更するけど
663774RR:2008/08/02(土) 23:49:05 ID:tivQbjSl
それでも安いですね?いいなぁ・・・
664648:2008/08/02(土) 23:50:10 ID:Lw6FE7jJ
>>658
ちょっと遠いとこだったら96800円とかかなり遠いとこだったら84000円とかあったよ
665774RR:2008/08/02(土) 23:54:44 ID:tivQbjSl
>>659>>661>>662>>664
レスありがとうございます。みんな定価?で買ってないみたいですね。

>>664
買い物上手ですね。納車整備費用無料とか・・・
666648:2008/08/03(日) 00:03:49 ID:Lw6FE7jJ
>>665
半分整備場みたいなとこだったからサービスになってるのかも・・
667774RR:2008/08/03(日) 00:24:14 ID:/H+JrULU
馬力は0.8多いし、重さも16キロ軽い。結構な差だと思うけどなあ。
668774RR:2008/08/03(日) 00:40:26 ID:J/9+CYyC
>>667
何と何を比べてんだ?
669774RR:2008/08/03(日) 10:38:32 ID:D76/5PgB
レッツ4とパレットのフレームは同じなんですか?
パレットに乗ってるのですが、誰もいじらなそうなバイクなので改造したいって思って…。
レッツ4の社外マフラーつけてみたいんです。
670774RR:2008/08/03(日) 15:43:20 ID:0AZWGGtU
フレーム変えてたら修ちゃんから怒られると思う。
671774RR:2008/08/03(日) 16:23:37 ID:D76/5PgB
>>670
669ですけど、じゃあ、レッツ4のパーツはパレット流用可でおkですか?
672774RR:2008/08/03(日) 16:51:27 ID:v8PS6dpO
ライト以外は同じだよ
673774RR:2008/08/03(日) 18:16:46 ID:VB9cgcB6
買った後に気づいたんだけど、パレットとレッツ4ってハンドル周り以外変わりないよね…
674774RR:2008/08/03(日) 18:59:00 ID:D76/5PgB
669です
>>670>>672ありがとう。
みんなが優しいので調子に乗ってさらに聞きますが、
パレットにつけられるリアウイング(リアスポ?)ってありますか?
ZZのがつけられるの?
675774RR:2008/08/03(日) 19:00:50 ID:D76/5PgB
あ。>>673も良く見たら返答だったんですね;
ありがとう御座います。
676774RR:2008/08/03(日) 19:37:22 ID:9yvn/qZS
>>668
ビーノ4ストとレッツ4パレットだぜ。
>>674
ポン付けは無さそうだが、ステー使ったらどれか着くのでは。
ZZでいいんじゃない?
677sage:2008/08/03(日) 20:40:08 ID:X2vMXlcw
下げでしたか;
>>676
ステーって…なんぞや(-.-;)
シロートですみませんm(_ _)m
678774RR:2008/08/03(日) 20:42:15 ID:rgnSYGUn
アドレスV50のリアタイアのブレーキの遊び調整するナット?が回らなくなった。フロントは新車の時と同じくスルスル動かせるが。

クレ556とかをつけたらいいのかな?ブレーキにはかけないようにして。
679774RR:2008/08/03(日) 21:07:41 ID:ZylXVPU2
>>674
俺もパレット糊だけど、あの形にリアウィングって
似合わなさ過ぎる希ガスアルヨ
680774RR:2008/08/03(日) 21:28:55 ID:NFS+zIxw
>>677
こんなの。ホムセンで売ってる。付かなくても知らんけど、、、
http://images.google.com/images?hl=ja&rls=com.microsoft:*:IE-SearchBox&rlz=1I7GZAZ&q=%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC&lr=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi


ところで、>>602なんか凄い回ってるね。15000位回ってる?
681774RR:2008/08/03(日) 21:52:51 ID:QlYRxYoZ
>>678
それはちょっとやめとけ
まずブレーキシューがどれだけ減ってるか確認
682774RR:2008/08/04(月) 00:08:27 ID:X2vMXlcw
669です。
>>679
まるっこいのを探してるんですよ旧ジョグみたいなやつ。付かないかな(-.-;)

>>680
ありがとう(^∀^)ノ
683774RR:2008/08/04(月) 00:46:40 ID:z6Lytp4C
レッツシリーズのどれか分割払いで買おうかと思ってるんだけど
>>660にある保険料とか納車整備費用とかは本体価格と込みにして分割は
出来ない? 2〜3万ぐらいは持ってバイク屋いかないかんのかな?


684774RR:2008/08/04(月) 01:09:33 ID:3V25uMrP
>>683
それはバイク屋で相談したらいいんじゃないか?
せめて保険料は一括でと言われそうだし、自賠責だけでなく、任意には絶対入っとけ。
685774RR:2008/08/04(月) 01:15:02 ID:z6Lytp4C
>>684
レスありがとう。 任意か、ググッてみるよ。
686774RR:2008/08/04(月) 01:27:14 ID:3V25uMrP
自賠責では対物の保証は無いし、対人の上限も低いので、多少無理してでも任意には入るべき。
家族が車に乗ってたら、車の保険のファミリーバイク特約に入る手もある、運転手や同乗者の
ケガは保証されなかったと思うけど、色々調べてみるといいよ。

保険スレ http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1214387818/
687774RR:2008/08/04(月) 01:54:32 ID:EImprFLF
>>681

今年の6月に新古車で買ったばかりだし、ほとんどエンブレで速度落とすからもう減っている事はないはずなんだが・・・・

ナットが滑らなくなってるだけなんだと思うんだが・・
688774RR:2008/08/04(月) 06:13:53 ID:8i8/j1VM
ヘッドライトバルブ買いたいんだけどモペットとかいうやつかM&Hのやつどっちがいいかな?・・・
689774RR:2008/08/04(月) 14:29:17 ID:sHMcJ1rH
>>687
とりあえず水を掛けてみる。
690774RR:2008/08/04(月) 15:05:37 ID:ujRqnNF1
>>687
新車で買ってるんなら2年保障あるんだし
バイク屋に行った方がいいぞ
ブレーキ関係は知識がないままさわるものじゃない
691774RR:2008/08/04(月) 16:15:34 ID:4Q75PVS1
>>687
パーツクリーナーかけてプラハンで小突け
692774RR:2008/08/04(月) 17:33:32 ID:cdZHcn4Z
駅の駐輪場でヴェルデのホーンカバー取られた!
後期型だけど生産中止してから結構経つ車体のパーツって
取り寄せできるのかなぁ〜。
693774RR:2008/08/04(月) 17:37:11 ID:1fZQbcCZ
>691
551だろ
694774RR:2008/08/04(月) 18:00:17 ID:vw4nEPgK
|-`).。oO(豚まん…?)
695774RR:2008/08/04(月) 18:05:44 ID:CUQb0Oxa
>>688
レイブリックかPIAAの高効率ハロゲンのが明るいぞ。形式間違えないように注意。
どこのメーカー選んでも青は地雷だがね。眩しくて対向車にはウザいだけでちっとも路面が見えやしねぇ。

>>692
運が良けりゃ在庫があるかもしれんからさっさとバイク屋行ってこーい
696774RR:2008/08/04(月) 18:10:32 ID:cZkxURRd BE:923314649-2BP(0)
>>616なんだが、
さっき前の愛機をバイク屋に置いて来た…

自賠責移すのに廃車にする訳だが、歩いて帰る途中で微妙に泣けた。
貰い物のフロントキャリパー、事故車から失敬したカメファクのCDI、やたら片減りするWR…今はいい思い出。

アドレスはもうバイク屋に届いてた。早ければ今夜納車してもらえるらしい。
697774RR:2008/08/04(月) 18:43:59 ID:4Q75PVS1
>>693
ブレーキ周りにCRCは命取り
698774RR:2008/08/04(月) 19:02:30 ID:AYxaF371
ご存知の方おられましたら教えて下さい。 CA1PAにCA1KAのフロントフォークはつくのでしょうか? 形式を間違えてモバオクで購入してしまいました。
699774RR:2008/08/04(月) 19:03:42 ID:aSi31sQM
ブレーキ本体じゃないんだから、556でも大丈夫なんじゃない?
ディスクブレーキみたく、露出してるわけじゃないんだし・。。
700774RR:2008/08/04(月) 19:39:45 ID:CUQb0Oxa
布かなんかで周りに散らないようにガードすりゃ良いだけの話でしょ。
701774RR:2008/08/04(月) 19:42:08 ID:1fZQbcCZ
>698
つく
702774RR:2008/08/04(月) 20:29:10 ID:cZkxURRd BE:641190555-2BP(0)
きたお〜('-'*)。

色についてのコメントは受け付けない。
ttp://u.pic.to/sl03z
ttp://k.pic.to/rezru
ttp://p.pic.to/sd8sv
ttp://h.pic.to/s1u7d

まだ運んで来た位だけど、予想より安定感あってホッとしてる。
ホイールベース大して変らないらしいけど、5kgばかし重いのが効いてるのかな?
703774RR:2008/08/04(月) 20:35:44 ID:3zPElJty
セピアZZのマフラーに穴が開いて爆音が鳴るので
ヤフオクで純正タイプを購入し自分で交換しようかと
思うんですが、マフラーの外し方などの解説サイトって無いですか?

それと5000\くらいの純正タイプってうるさいですか?
できれば静かなのがいいんだけどオススメが
あれば教えて下さい。
704774RR:2008/08/04(月) 20:42:00 ID:Ef53nPz/
純正なら音変わらないだろ・・・
705774RR:2008/08/04(月) 20:46:28 ID:3zPElJty
>>704
いやあくまでも【純正タイプ】であって
【純正】ではありません。

ちなみに純正は26000¥…
たっかーーーー

こんなにするもん?
706774RR:2008/08/04(月) 20:47:39 ID:AYxaF371
701さん、ありがとうございます。
ここで聞いてよかったです。
707774RR:2008/08/04(月) 20:53:00 ID:Ef53nPz/
>>705
あすまん・・・
んー安物買いの銭失いってわけじゃないけれど、5000円のマフラーつけてもまたすぐ壊れたらあれだね・・・
708774RR:2008/08/04(月) 20:56:54 ID:M6Am/bR2
>>705
うるせぇから純正買え。その方が確実だ。値段はそんなもん。文句あるか?
解説サイトぐらいググればあるんじゃないですか?
709774RR:2008/08/04(月) 20:56:55 ID:HkbqUJoT
爆音を楽しむとか・・・

純正タイプなら、せいぜい2割煩くなる程度では?
710774RR:2008/08/04(月) 21:02:01 ID:HkbqUJoT
台湾の輸入品かなあ。5000円の。V100とかV125である。
V100の聞いたことあるけど純正比でやっぱり2割増し位かな。
穴を2個くらい開けたような音。しかし煩いとは感じなかったけど。

これ、なかなか純正っぽいようではない。
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x36105708
711774RR:2008/08/04(月) 21:16:19 ID:HamCjwsz
純正に比べて若干うるさい程度らしい。
マフラーなんて交換簡単だよ?どこのサイトにも載ってる。
ただセピアの場合よっぽど土下座が好きじゃないと
いらつくだろうな。
712774RR:2008/08/04(月) 21:17:39 ID:HamCjwsz
あと錆び易いって聞いたことがあるから
つける前に耐熱ブラック塗っておいた方が無難かな。
713774RR:2008/08/04(月) 21:23:23 ID:3zPElJty
>>707
まぁバイクの寿命しか先かも知れないですけどねww

>>710
これは派手っすねwww
煩さ2割り増しでも純正の値段を考えると納得できますね。
714774RR:2008/08/04(月) 21:29:22 ID:3zPElJty
>>711
簡単って事は寝かしてボルト外して交換
ってな感じでできるのかなぁ。

サビについては海が近いので速攻でしょうね。
アドバイス通り耐熱塗料を塗ることにします。

みなさんアドバイスありがとうございます。

いやぁ初めてバイク板来たけどいい人ばかりだwww

教えて君でごめんなさいね。
一応一通りググったんだけどZZのマフラー交換が
見つからなかったもので。
715774RR:2008/08/04(月) 21:55:20 ID:ujRqnNF1
レッツ2で4カ所ほど六角レンチとラチェットで外すぐらいだしな
外すよりマフラーの排気漏れを防ぐために
液状パッキンとかを気にした方がいい
716774RR:2008/08/04(月) 23:12:09 ID:cZkxURRd BE:1256732977-2BP(0)
コレってスレ違になる…かな?

明日には任意も切り替わるのでアドレスちゃんの慣らし運転に入るのですが、交換時にオススメのオイルとか添加剤ってあるかな?

「こんなの入れてみた」、とかあると嬉しいです。

マニュアルだと1000kmになってるけど、レッツ4の初交換の時結構オイル光ってたから今度は500kmでやっちゃおうと思ってます。
717774RR:2008/08/04(月) 23:31:00 ID:ujRqnNF1
製品としてできあがってるオイルに入れてもねぇ
オイル添加剤よりも交換頻度を上げたほうがいいとおもうけど
718774RR:2008/08/05(火) 00:19:18 ID:YfPCGURW
>>716
純正で十分だよ。高いオイルとの値段差分使って規定より交換頻度上げる方が余程エンジンに良い。
なんせ原付にはオイルフィルター無いからオイルの劣化と汚れがそのままエンジンの負荷になる癖に、
原付のパワーじゃ高回転多用せざるを得ないから、相乗効果でエンジンへの負荷が増加してくから
原付の寿命が短い主な要因の一つだと勝手に思ってる。

ちゅーわけで俺の場合は原付でも大型バイクでも特別高いのは使わないけど
大概のオイルがへたってくる2000km以内に交換してるぞ。
719774RR:2008/08/05(火) 00:34:25 ID:myiIM5qb
>>686
サンクス
720774RR:2008/08/05(火) 01:07:50 ID:YRKzleB2 BE:1436266087-2BP(0)
>>717
>>718
まじSUNXです!
オイルスレ見に行ったのですが微妙にカオスぽかたので(汗

確かにあれだけ小排気量のエンジン×高回転になりがちって考えたら、オイルのダメージは大きそうですね。
ついスロットル全開けしちゃうタイプなので、純正か同等クラスで頻繁に交換しようと思います。

添加剤うんぬんは、実は手元にSX6000というのがたっぷり残っているからなんです。
クラッチとミッションがオイルに浸かってないってバイク屋さんに聞いたので、使えるかな?と思ったりしたんですが。

λ....とりあえずドレンパッキン買ってキマス
721774RR:2008/08/05(火) 09:15:31 ID:YfPCGURW
基本的に車用の添加剤は使わん方が良いぞ。
>>720
もしそれが車用だったらの話だけど、ミッションとかクラッチとか以前に
常用回転域が圧倒的にバイクは車より高いんで使用条件の時点で添加剤の想定範囲外なんじゃね?と思うんよ。

あと、慣らしは限界速度を設定するよりアクセルの開け方で。
30km/hまではアクセル全開とかしてたら慣らしの意味が全くないんで
慣らし中はジワリと開けてアクセル半開まではOKとかにした方がエンジンに急激な負荷かけなくて済むんでオススメ。
俺の時は最初だけ500kmと1000kmでオイル交換しといた。もしギアオイルが別にあったらこれも一緒に交換しといた方がいいよ。
722774RR:2008/08/05(火) 11:42:47 ID:DSBQ18tt
4ストスクーターなら車のオイルでもOK
添加剤はオイルの性質が変わるから知らん

ヤマハから4ストスクーター用の添加剤入りのオイルが出てるから
そっち入れたらいいんじゃないか?
723774RR:2008/08/05(火) 12:28:22 ID:YRKzleB2 BE:897666757-2BP(0)
>>721
了解('o')ゞ
とりあえず昨日はアクセル1/3縛りで乗ってた。今日からはしばらく1/2縛りで行こうと思います。
添加剤は特に車/バイク分けて書いてないけど、慣らし終わるまでは自重しまつ。

>>722
ヤマハか…ぐぐって来る、ありあと。
724774RR:2008/08/05(火) 13:27:10 ID:42nChWig
>>720
SX6000てテフロンだよね。
俺もテフロンの粉末を、オイル交換1000kmごとに入れてるよ。
エンジン静かになるし、加速も滑らかになる。
なによりフリクションロスが減って、エンブレが全然効かなくなるw
725774RR:2008/08/05(火) 13:31:52 ID:nVnTRlxc
通勤用の原付を探していて走行距離8000kmのCOLLEDAっていうのを見付けたんですが、このバイクってどんな感じのバイクでしょうか?

ちなみに\45000でした。

見た感じは良さ気なんですけど…
726774RR:2008/08/05(火) 13:39:15 ID:YRKzleB2 BE:1154142195-2BP(0)
>>724
エンブレ同意w

そう言うデメリットもあったか…確かに車(ヴィッツRS)も少しエンブレ弱くなったし、リアブレーキに負担かかるかな?
何せ前後ドラムだしねorz
727774RR:2008/08/05(火) 15:03:39 ID:YRKzleB2 BE:205181142-2BP(0)
>>722
ヤマハ純正の添加剤入り、何気に車種限定っぽい表記がありますね…
スズキ純正の中身、シェル製らしいしこの際鈴菌入門で純正使ってみます。

あと、アクセル半開でもさっき40km/hまで伸びた。
4st相当ノロいイメージあったので、ちょっと嬉しかった。
728774RR:2008/08/05(火) 16:42:24 ID:tfG+Ef/T
>>725
ビジネスバイクK50の外装を取り替えて不便にしたもの。
729774RR:2008/08/05(火) 17:49:11 ID:nVnTRlxc
>>728
レスありがとうございます。

という事はあまりオススメではないという事ですよね…

もう少し考えてみます
730774RR:2008/08/05(火) 19:26:12 ID:olndQECd
>>714
あと多分、少し煩くなるなら抜けがよくなると思うので、低速が落ちて高速が伸びるかも・・・・しれない。保証はない。

#オイルは純正で良いんじゃないの?
731774RR:2008/08/05(火) 23:02:34 ID:ItgJSocS
>>729
kスレあるから情報集めに来なさい。
コレダに乗ってる人たくさん?いるから。
732774RR:2008/08/06(水) 06:14:49 ID:4hq+FXzn BE:1615799579-2BP(0)
>>702>>720のアドレス50です
おはよ(・ω・)ノ

さっき環七一周してきた。無論アクセル半開縛り、バンク控え目走行で。
走行距離100km越えたあたりで大分吹け上がりと加速がスムーズになってきた感じ。
オイルみたら既に濁り気味、ペーパーに取ると微妙にキラキラしてる。

あと気になった事が一つ…
100km走ってまだ前後のタイヤの接地面のヒゲ落ちてないんだが。純正タイヤ、もしかして駄ゴムなのか?
既にリプレース使ってる人いたら感想聞きたいです。
ちなみにV50もレッツ4&5と同じ[80/90-10 35J]でつ。
733774RR:2008/08/06(水) 11:41:35 ID:m6zDoiqr
100kmで目に見えて減るタイヤと
100kmでも全然減ったように見えないタイヤ

オレなら減らないタイヤがうれしいけどな

原付でパワーがないし
奈良市中なら減らんだろ

むしろ減ったら困るわw
734774RR:2008/08/06(水) 13:03:52 ID:btd8Mye5
俺のレッツ2は千キロ超えても残っている
735774RR:2008/08/06(水) 14:07:10 ID:Kw86VaVs
100kmでタイヤの油がやっととれ始めるぐらいなんだし
736774RR:2008/08/06(水) 19:37:12 ID:4hq+FXzn BE:2077456199-2BP(0)
>>733
確かに減らない方がエコノミーではある。ただ制動力が不安でもある(汗

>>734
エコドライブにも程はあると思います。と言うかゴム硬化してません?それw
737774RR:2008/08/06(水) 20:28:03 ID:8zOZchr1
200までには落ちるんでは。
738774RR:2008/08/06(水) 21:09:15 ID:2Z24DvZb
あーあ、レッツ5当たらなかったか・・・残念。
秋になったら買うか。
当選した人いるんだろうか。
739774RR:2008/08/06(水) 21:50:06 ID:HOXToDpi
レッツ5
メーター振り切ったんだけどリミッターついてないのかな?
((サーキットにて))
740774RR:2008/08/06(水) 23:15:21 ID:Xffs34dQ
せいぜい65くらいでしょう?
多分メーター誤差として許容なんじゃないかな?
10%くらいなら良かったはずだから、60X1.1=66、となるのかも
741774RR:2008/08/07(木) 01:04:32 ID:W2NDuI7A
レッツ2G(CA1PA)乗り。買ってから1年8ヶ月ほどになります。
現在7700kmで今までオイル足しぐらいしかやってきていません。
最高速度が50km程度しか出なくなって加速にも段がある感じです。
ベルト交換やWR交換などを自分でしたいのですが必要な工具はどのようなものか?、
ベルトやWRはどこ製のを買ったほうがよいのか?
等々その他アドバイスあったらお願いします。
742774RR:2008/08/07(木) 01:23:38 ID:P+dy1ZoT
>>741
純正が一番。
社外品かつ動力性能を求めない純正互換部品ならNTBがいい。
値段が安くてしつもそれなりに確保されてる。

バイクパーツドットコム:バイクパーツ格安通販サイト
http://www.81982.com/
NTB 丸中洋行
http://www.marunakayoko.net/html/top.html


特殊工具はぐぐればでてくる。探してご覧。
743774RR:2008/08/07(木) 08:40:22 ID:9CnPnWJw
>>703
もう遅いかもしれんけど、
ZZでもCA1EBだと、台湾製はセンタースタンドを倒した時に、
スタンドの先がマフラーの一部に干渉した。
あと運悪く溶接がダメなのに当たると、
ボルト皿が溶接山に引っ掛かって完全に締まらない(T_T)

サビるのも凄く早い。
取り付けて3日目にはもう付いていた。
744774RR:2008/08/07(木) 20:30:13 ID:N8YNFysa
どうせならべリアルのチャンバーで。
745774RR:2008/08/08(金) 00:18:50 ID:7PC91ZUY
レッツ2スタンダート?乗ってるんだが
キタコのフロントウィンカーのクリアレンズ(レッツシリーズって書いてある)買ったら
全く大きさが違ってた。

テールとリアウィンカーには問題なくハマったのに何故だかわかります?
746774RR:2008/08/08(金) 00:44:15 ID:ePyL2YBP
規制前の角目ライトCA1KAと
今のCA1PAと間違えてるんじゃねえの?
747774RR:2008/08/08(金) 01:02:01 ID:VJllMAv1
ttp://www.webike.net/sd/371358/
これならCA1KA,CA1KB用か
748774RR:2008/08/08(金) 01:14:20 ID:7X/W8nLj
ハイアップ、ハイアップRのオイルタンクの容量ってわかる人いないかな?
燃料は4リッターで間違いないはずなんだけど
749774RR:2008/08/08(金) 07:50:01 ID:5XGxbfFH
ウルフ50 なんかいい…
750774RR:2008/08/08(金) 10:26:08 ID:7PC91ZUY
>>746
サイズ違ってんだから間違えたんだよね。
レッツ2シリーズ対応って書いてあるのに不親切だな・・・

>>747
それを買ってサイズが違ってたって事は、俺のはCA1PAって事かな。
CA1PAに合うのってありますか?
751774RR:2008/08/08(金) 10:36:48 ID:qObgTSEC
ガソリンって一時間半ぐらいでどのぐらい消耗するもんかわからんかな?
大体でもいいんだが
752774RR:2008/08/08(金) 11:27:40 ID:8wqCr5ba
>>751
本気で質問してるのか?
走った距離や走り方、いじり具合や車種で変わるだろ、1時間半エンジンかけなかったら
ほぼゼロだ。

ざっとした計算で良ければ、例えば普段の燃費が20Km/Lだとして、
1時間半で50キロ走ったとする。 後は計算すればわかるだろ。
753774RR:2008/08/08(金) 12:55:23 ID:DWGL/oXM
>>752
はーイ!!!先生 わかりませーん!
754774RR:2008/08/08(金) 13:28:26 ID:VJllMAv1
>>750
それより自分のレッツIIの形式を確認するのが先だろ…
車台番号を自賠責保険証明書で見るとか
755774RR:2008/08/08(金) 13:39:42 ID:4TWXZTmV
2stアドレスV50 三万キロ突破したお。
マフラー真っ茶色、あちこちから異音怪音、加速鈍いなどなどボロボロだけど、エンジンぶっ壊れるまで乗るお
756774RR:2008/08/08(金) 14:02:33 ID:7PC91ZUY
>>754
それはそうですよね。すいません。
ずっと見当たらなかったんですが、バイクの中にある事を
思い出せて確認できました。CA1PAです。
757774RR:2008/08/08(金) 22:33:24 ID:4eXJkQjz
758774RR:2008/08/08(金) 23:31:11 ID:LJ0MrOJm
今日仕事から帰ろうとしたら愛車のレッツ2からマフラーが消えてた
ためしにエンジンかけたらテラ爆音…、押して帰ったさ〜;;
ノーマルでも盗むやつがいるんですねぇ
759774RR:2008/08/08(金) 23:36:20 ID:8wqCr5ba
>>758
お気の毒。 悪い奴がいるなぁ。
盗んだ奴に天誅が下りますように。
760774RR:2008/08/09(土) 00:26:35 ID:Stz1AcI/
>>758
ご愁傷様。ヤフオクとかで純正タイプのマフラーが安く出てるから、
自分でつけれるスキルが有ればそれにしてみるのも手では。

俺の1万キロオーバーK6レッツ2のマフラーは悲惨なほど錆びてるから
さすがに盗まれないだろう・・・むしろ穴が空いて交換する羽目になりそう。
761774RR:2008/08/09(土) 00:51:19 ID:NGIdKODt
この間フロントフォークがひしゃげた者です。
某オクで純正落札して交換しました^^;
もしかしたら、キタコのノンフェードシュー組んでるからかな?(汗
ノーマルのシューに戻したら超止まらない><
キタコに戻すかな・・・・
ちなみにデイトナのシューはいいのかな@@?
つけてる人います?

台湾マフラー、耐熱塗料鬼厚塗りして取り付けた。
3ヶ月くらいたったけど、今のところ無問題。

しかし純正マフラーは、触媒あるせいかかなり高温になるね・・・(そのせいかな?錆びるの
レッツ2(CA1PA
762774RR:2008/08/09(土) 01:30:17 ID:MOeJD+6f
自分のレッツもマフラーがよく錆びるから
だいたい年に1〜2回塗りなおしてるよ。
763774RR:2008/08/09(土) 01:30:38 ID:NSZ4AlOJ
俺もキタコ使ってるけど
純正のブレーキシューは止まらない感じするもんな
デイトナは高いから使ったことないが印プレよろ
764深緑 ◆nrgKNIeDl6 :2008/08/09(土) 14:31:53 ID:ke/f1Xm8
レッツ、U系ってそんなにブレーキ効かない物なんでしょうか。
私のレッツ(CA1KA)はフロントだけ異様に効きがいいのですが…シューはもちろん無交換どノーマルです。

つい最近エンジンあぼんさせてしまって、腰上O/Hしてもらったんですがやはりパワーが断然違いますね。
原付にしてはそこそこの馬力、広いメットイン、充実した積載性。
あまりにも魅力的すぎて乗り換える気が起きないのは私だけでは無いはず。
765761:2008/08/09(土) 17:37:48 ID:NGIdKODt
自分のフロント周りはCA1KAのものを付けてます。(タイヤはTT91GP

キタコのは朝一でタイヤ温まってない状態だと、危ない位効くんですよ・・・
今現在の純正だと、思いっきり握らないと止まらないっス

全開からフロントのみでフルブレーキ(リアは足りないときの補助)、沈み込み利用して倒し込んで曲がってますが
純正だとなかなか同じコト出来ません

純正→キタコ→純正 (リアはキタコ)ですがココまで純正が効かなかったと思いませんでした^^;
ペーパーで多少削って、各部掃除しグリスアップしてワイヤー調整しましたが
しっくりきません><

とりあえずデイトナ突撃してみます(`・ω・´)b
766774RR:2008/08/09(土) 18:16:45 ID:Stz1AcI/
>>764
2006年式のレッツ2で純正シューだけど、何やっても絶対フロントロックしない。
ワイヤーの張り調整は適正にしてるけど。フロントタイヤもいかにもグリップ無さそうな
純正の台湾製だったかタイ製だかのアジア製の奴。リアは減ったのでポルソに変えた。

前に乗ってたアド110のディスクは純正パッドでもガッと掛ければフロントロックしたんだけどなあ。
タイヤは純正のHOOPだった。

安全性を考えればその位の効きは欲しい。
社外シューだとフロントロックするくらい効くのかな?

でもドラムはシューの持ち良いね。アド110の時は5000km位ごとにフロントのパッド交換してたけど、
レッツに変えてからは1万キロオーバーの現在でもフロントのシューまだ無交換。
767774RR:2008/08/09(土) 18:48:45 ID:cKrHy/E9
>>720 の「まじSUNXです!」がSUMIXに見えた件
768774RR:2008/08/09(土) 18:55:51 ID:cKrHy/E9
今日レッツ4Gを中古で成約、11日納車でつ。
譲渡証明貰ったので、ナンバーは自分で貰って来まつ。

二輪は初めてなので、オイルエレメントは無いわ、前後ドラムブレーキだわ、
ブレーキはワイヤー式だわ、空冷だわで驚くことが一杯でつ。


オイル交換くらいは自分でやった方がよさそうですね。
769774RR:2008/08/09(土) 19:51:16 ID:VXkNMyuX
バイクに、ワゴンRの立体エンブレム「S」を付けているのは変態
770774RR:2008/08/09(土) 19:59:09 ID:9svbFQ15
>>768
前後ドラムでも十分効くからダイジョブだーよ
あと原付とかはオイルエレメントないからオイルの劣化も早い
こまめにオイル交換して、可愛がってあげましょう
771774RR:2008/08/09(土) 20:53:54 ID:gGxzTl5E BE:410362144-2BP(0)
>>767
鈴菌入門したから純正で換えましたw

あとやっとタイヤのヒゲ全部落ちました@250km
バイク屋が気を利かせ杉て(新品タイヤの伸び&エア見ないヤツ多いから…)空気圧高過ぎだったので軽く温めてから調整したょヾ(^-^)ッ
772774RR:2008/08/09(土) 21:10:37 ID:cKrHy/E9
>>770
了解でつ。
…ていうか、ドラムが熱を持って篭もる程に走るには、どのくらい走ればいいんでしょーね。


オイル交換は…四輪用を1000kmで交換とかでも大丈夫なのだろうか…?
ミッションオイルは別なようだし、4stだしFIだし…。

廃油は手元で余ってる4L缶にブチ込んでガソスタ送りですね。
四輪のオイル交換は、最近はサボってディーラー任せだったりしますけど。
四輪のエンジンオイルが規定量3L程度なので、1缶を両方に突っ込むとちょうどいいかもw
773774RR:2008/08/09(土) 22:13:22 ID:uau65P0z
50ccで車体も軽いし、ドラムで大抵は十分なはず
774774RR:2008/08/09(土) 22:23:16 ID:3MFxihA3
雨の日の ディスクの初期制動が悪く 水が切れて後に
急にブレーキが効く感覚はいやだな   時速k60`までの
市街地走行なら ドラムでも良かったりする。


余談だが 台湾のスンナー50を試乗したときに かの国では50でも2人乗り
なので ドラムブレーキの径がでかく すっごく食いついて止まったぞ
775774RR:2008/08/10(日) 01:17:54 ID:TXHMfRRx
>>773
車体が70kgぐらいなのに乗ってる人が100オーバーってはたまにみる
あれはもうドラムじゃ無理な気がするのは気のせいか
776774RR:2008/08/10(日) 01:29:03 ID:SJHw46x/
>>775
重いとスピードでないんだ案外大丈夫。
下りは知らん。
つーか、別に大丈夫だと思うよ、前後ドラムで2人乗り可なんてバイクちょっと昔は普通だったじゃん。
777774RR:2008/08/10(日) 01:42:17 ID:aVR6a+/J
単純な制動能力ならディスクよりもドラムの方が上じゃないのか
778774RR:2008/08/10(日) 06:24:53 ID:iWgNiB0j
流れぶった切るけど、前もどこかに書いたんだが、原付の後のブレーキの遊びを調整する
ナット?が回らなくなって後ろブレーキの遊びが調整できない。
原付を買ったショップに持ち込んで修理したいんだが、そーゆう時ってあらかじめ電話したりするのかね?
常識を聞いているのかも知れないけどわかりません。お願いします。
779774RR:2008/08/10(日) 07:00:23 ID:GDdvZrNy
>>778
作業時間は30秒かからないだろうから飛び込みで十分だと思うよ
780774RR:2008/08/10(日) 07:25:53 ID:iWgNiB0j
>>779
ありがとうございます。
なんか、原付ごときで修理させに行くなんて気がひけるな。。。
781774RR:2008/08/10(日) 07:36:30 ID:R11SMKlt
大人ならアポくらい入れるよな。
782774RR:2008/08/10(日) 07:40:49 ID:DfncWo+b
>>781
プッw
783774RR:2008/08/10(日) 11:31:13 ID:nDgrBPEg
CA1PAのレッツ2ですが、ウエイトローラー交換の際に
作業ミスでアルミクランクケースカバーのセルが刺さる砲金ブッシュがつぶれてしまいました。

この砲金ブッシュって単品で購入できるのでしょうか?
784774RR:2008/08/10(日) 15:31:51 ID:Kx3rL/cO
ここは原チャリスレ、しかも夏休み・・・・
785774RR:2008/08/10(日) 16:03:25 ID:/ncQRN4/
夏厨がわんさか。虫もわんさか。さっきセミが眉間に直撃した
テライタス
786774RR:2008/08/10(日) 17:39:34 ID:nr9V+Ksy
インナーフォーク交換の件です。交換しようとしましたが左側がサビサビで抜けませんでした…そこでステムごと交換しようと思うのですが、KAのステム(オクで安くあったので…)にPAのインナーに交換してPAの車体に使えますか??
787768:2008/08/11(月) 06:24:40 ID:Jc/ckpT4
おはようございます。
レッツ4Gが、ついに今日納車でつ。

朝8:30からナンバー交付をやっているらしいので、
市役所の支所に特攻してきます。


オイルって未開封ならどの位もつんでしょうね。
楽天でカストロール 4T 10W-30が1本1L648円(送料別)で売られているので
5本位買ってもいいかなあと思ってたりします。

四輪と違ってオイルエレメントが無いので、1500〜2000kmで交換を考えてますが
あんまり長持ちしないなら、買ったバイク屋に並んでる、ホンダかヤマハの純正4stオイルの方がいいのかな。
788774RR:2008/08/11(月) 07:46:58 ID:i7LSqJWe
>>787
お盆でも役所ってやってるのか
789774RR:2008/08/11(月) 14:42:44 ID:mS7lSJlt
>>788
土日祝以外の休みは年末年始ぐらいだよ。
790774RR:2008/08/11(月) 15:34:11 ID:AIyoYDNw
>>788
社会人の世界ではまだお盆には突入してないぞw
791768:2008/08/11(月) 19:52:26 ID:QhxTTvJ/
こんばんは。
晩上好!(と突然中国かぶれになってみるテスツ)


満タンにして、調子に乗って70kmくらい走り回って来ました。
燃料計が殆ど動いてないんですけど…何故?
給油前は半分を割ってたので壊れている訳ではなさそうですけどね。


皆さん、路側帯からどのくらいの所を走ってます?
最初に行った道が、いわゆる産業道路で、大型トラックが阿呆みたいに一杯走っている所なのですが
路側帯から0.5m以内程度の所を走ってたら、「これ『巻き込んでもかめへん』って思ってるやろ」という勢いで
追い越されまくりました…(当方関東人ですが)。

まあその後にフツーの道に行ったときは、その程度の所を走っていれば勝手に追い越してもらえたり
退避できそうな所を使って譲ったり、適当にやりすごせてましたけどね。
峠道で譲ったキューブキュービックが、対向車の来るたびにブレーキランプを点灯させたときは
チラっと殺意を覚えましたけど。。。


あと若干発進にもたつき感というか、ふらつく感じがするので、発進時は若干フカし気味にして発進してるんですが
原付に乗るの自体が初めてで不慣れなせいなんですかねえ…?
それともフカし気味で発進した方が4st原付の場合はスムーズに行くものなのでしょうか。


エンジンオイルは、近所のホームセンターで同じ銘柄が798円/Lで売ってたので、これでいいかなあと。
二輪4st用最安値は608円でしたけど、マメに替えるのが前提ならこっちでもいいのかなあ…。
792774RR:2008/08/11(月) 20:01:59 ID:JPN5s/PF
今日V125G届いたー

J-FORCEV入んねえじゃん!
793774RR:2008/08/11(月) 20:03:17 ID:G8jQYAnP
>>791
無駄に長い文章
4じゃないけど1-2L程度使うと針が動きだす感じ
車は平気でギリギリで追い越すね。バイク乗ったこと無いからだろうけど。これはもう諦めるしかない
2種で流れに乗ればいいと思うよ
794774RR:2008/08/11(月) 20:04:27 ID:2vskuQmA
レッツ2に乗ってますが、リミッターカットした場合は、どのくらい出ますか?

795774RR:2008/08/11(月) 20:20:08 ID:wEwk1xW/
マッハ3.4ぐらい
796774RR:2008/08/11(月) 20:23:34 ID:Zsg9Y/4+
エンジンが焼ける確率が上がります
797774RR:2008/08/11(月) 20:30:15 ID:Xv2oOxD0
DUGOUT ウインドシールド(スモーク)17656001
参考画像 ttp://img4.rivercrane.jp/catalogue/10133/17656001.jpg

上はアドレスV125用(要加工)だけど、V125以外の車種に装着した人いる?
798774RR:2008/08/11(月) 21:08:35 ID:p/iZKoDo
俺アパート済みなんですがレッツ4どこで洗車したらいいでっか?
799774RR:2008/08/11(月) 21:12:04 ID:QhxTTvJ/
>>798
バケツに水汲んでウェスで拭いて、カラ拭きすればいいんじゃないかなあ…。
下手に水をぶっかけると電装系に悪そうだし、錆の原因にもなりかねないし。

電装系を完全にカバー出来るなら失礼。
800774RR:2008/08/11(月) 21:18:39 ID:DSASZc9x
>>798
TT-R125系エンジン搭載車(XTZ125 YBR125)まとめ@ ウィキ - 洗車法
http://www25.atwiki.jp/xtz125/pages/55.html

これに沿ってやれば間違いは無いはず。
おすすめはフクピカとシリコンスプレー。
801774RR:2008/08/11(月) 22:12:00 ID:Ly/0GL/a
V50の、ストップランプとウインカーの間の銀色のは綺麗だなあ。リフレクターかな
802774RR:2008/08/11(月) 22:18:30 ID:Ly/0GL/a
>>791
早上好。
803774RR:2008/08/11(月) 22:38:56 ID:p/iZKoDo
>>799-800

ありがとうございました。
804774RR:2008/08/12(火) 02:09:20 ID:rvdcpZwi
兄貴から譲り受けたレッツもう9万も走ってるよ…

どんだけ丈夫なんだよ…
805774RR:2008/08/12(火) 04:34:41 ID:DiApYWl6
>>800
ttp://www25.atwiki.jp/xtz125/pages/55.html

ここも参考になりますね。
806774RR:2008/08/12(火) 05:05:00 ID:FkthMxJc
>>794
平地で5km/h未満の最高速度上昇と数千〜一万km単位でのエンジン寿命低下と電子機器の故障率大幅増加効果があります。

ついでに電子機器が壊れた時、判別が異常に難しいことも追記。
バイク屋に修理丸投げすると数万掛かってもおかしくない。
807774RR:2008/08/12(火) 06:36:00 ID:Wh5venxh
>>794
レッツ系に電気式リミッターってあったっけ?
プーリーが速度を抑制しているはずだから、プーリー好感で70overいくと思う。
でも捕まったらアレだから、自己責任でね。
808774RR:2008/08/12(火) 08:23:53 ID:JJJ8YaeL
>>807
余裕であります。そもそもエンジン自体大して回らないけど
809774RR:2008/08/12(火) 09:02:48 ID:1lKUwtVC
アドレス欲しいですが・・・
あのバイクで事故して死んでる人多いらしいですね
車体が軽すぎるからかなー?
あんなバイクで100キロ出すと体飛びそうで怖い
810774RR:2008/08/12(火) 09:08:05 ID:Wh5venxh
>>809
何を根拠に。

でも実際多いよ。V125での事故は。
それだけ売れている台数が多いのだから。
50以上400cc以下のバイクの中では一番売れているのではないかな。
あとは使用シーンが通勤通学が多く待ち乗りで交通事故を起こしやすい環境だからだと思う。

事故率なら街乗りするほかのバイクと大差ないと考えるし、
率が高いと考えているならその根拠が無い。
811774RR:2008/08/12(火) 12:29:03 ID:PqpDqH4D
そのV125に載っているけど、確かに速度でる割にはポンポン跳ねるし、ブレーキは少し弱いし、分かるような。
ただ、80キロまではすぐ出るが、そのあとは非常に伸びが悪くなるので100なんてあまり関係無い、、、
異常に多く見るので、結果事故者も増えるでしょう。
あと、小さくて加速が良くてすり抜けもしやすく、結果非安全運転になるのかも。

しかしリアウインカーを綺麗にしたい。
812774RR:2008/08/12(火) 13:56:31 ID:3r6IMvbD
タイヤが10インチだもんよ 125ccなら 最低でも12インチは欲しいところさ
813774RR:2008/08/12(火) 19:11:55 ID:cxw1Vlhx
レッツ4新車買おうと思ってるんですけど
メットインの積載容量が不安ぽいのですが
XLのフルフェイスでも入りそうですかね
814774RR:2008/08/12(火) 19:22:11 ID:jr95ovwx
>>813
レッツ4は基本的にフルフェイス入らないと思った方が…。
4にキャリアを付けてボックスを付けた方がいいのではないかと。
815774RR:2008/08/12(火) 20:10:15 ID:Iqe/NF8/
>>813
事前にメット買って持っていくとか。
816774RR:2008/08/12(火) 20:18:38 ID:jr95ovwx
>>815
既に入れたいメットを入手済みなら、事前に店で確かめる手があるんだが…。
ま、漏れは無理だったのでメットインではなくリアキャリア上の収納BOXに入れてるよ。
817774RR:2008/08/12(火) 23:43:00 ID:ak51U65i
ジェットヘルメットなら普通に入りますか?
818774RR:2008/08/13(水) 00:24:21 ID:blKJU7y5
>817
レッツ4じゃなくアドレスV50での話だが
ZENITHのジェットのLがどうにか納まってる。


なんでスズキ車でZENITHとかは聞くな
819774RR:2008/08/13(水) 01:35:38 ID:Z8u05tkI
>>810
ソースがないから何とも言えないけど、
V125とかグランドアクシス100クラスって、大きいバイク乗ってる人のセカンドor大きなバイクを降りた人の
通勤通学の足としてガンガン走っているバイクが多い気がする。

バイク慣れしているオーナーが多いからか街中でも最高速付近で走っていたり、
すり抜けも狭いところにガンガン入っていったり、
込み気味の多車線道路を車の間を縫うように走っていく人が多い気がする。

車体がコンパクトで速度もそこそこ出るから、またそういう走りが出来るんだよね。
以前V100乗って通学してたときも同クラスのバイクとすり抜け勝負になる事多かったし。

そういう乗られ方が多いから、事故率は高いかも。
820774RR:2008/08/13(水) 10:48:59 ID:VeUW6eQ5
>>817
SHOEIのRFXのLは横向きで普通に入る
X-11もあるがこれは入らんかも試してないが
821774RR:2008/08/13(水) 12:14:37 ID:GqPjIXD4
そもそも何で容量小さいの?
822774RR:2008/08/13(水) 12:32:02 ID:gNMNznip
文句言う人はアドレス買えばいいじゃん
レッツ4は女向けに出したんじゃないの?
823774RR:2008/08/13(水) 12:58:30 ID:jr4y7Pd5
レッツ4Gの中古+リア収納BOXが(価格では)最強だと思う
「どうせ30km/h程度しか出さないから半キャでいいや」なら、それも可。

アドレスのメットインって、そんなに大きいの?
824774RR:2008/08/13(水) 13:03:56 ID:RlFQcQ5u
>>823
開口部幅は前後方向約380mm,左右約300mm(カタログ値)
825774RR:2008/08/13(水) 13:10:51 ID:jr4y7Pd5
>>824
レッツ4の開口部サイズは、紙カタログでもwebカタログでも見当たりませんね…
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/lets4/spec.html
826774RR:2008/08/13(水) 14:46:30 ID:ZN6kPxJT
もうさ、ガソリン高なんだし150cc以下は
普通自動車免許で運転していいっしょ
125ccなんて原付とかわんないぢゃん
827774RR:2008/08/13(水) 14:56:25 ID:g4k/fuK7
>>826
頼む 国会に議案提出してくれ!
828774RR:2008/08/13(水) 16:00:11 ID:O7yOgEWT
>>826 やめてくれ!高い金と時間を割いて取った免許の価値がなくなるし、確実に事故が増えて保険が高くなる
829774RR:2008/08/13(水) 16:23:47 ID:7s2Wy/b7
レッツツー乗ってるのだがメーターの燃料計まったく動かなくなったんだがこれって直るかな?
いくらくらいかかる?
830774RR:2008/08/13(水) 16:29:33 ID:Xg2ROuIk
直る
831774RR:2008/08/13(水) 18:22:45 ID:odfYX6xm
ZZに乗ってるんだが、タイヤをそろそろ交換したいんだけど、ZZ用てIRCからしか出てないのかね…
HONDAのNSR-50R用のタイヤが使えると聞いた事あるけど、実際どうなんですか?
832774RR:2008/08/13(水) 18:56:23 ID:lA4s8U2b
使えるけど、キャブの前の泥よけを外さないと入らないよ。
833774RR:2008/08/13(水) 19:50:52 ID:lHeeBBvG
>>819
俺は上手くはないが、10年以上乗っているからこそ、無駄に飛ばさないし、すり抜けとかも無理はしない。
安全第一。
すり抜け用ミラーなんて付けない。それをしてまで間を縫って走っていたら
いつか危ない目に遭いそうです。

>>821
DCP−FIってのが、原因らしいけど、、、、確か。
834761:2008/08/13(水) 20:30:21 ID:h9tiyu7a
レッツ2(CA1PA)のセンタースプリングを探しているのですが

カメの強化スプリング(15%up) SS302
KITACO 強化品 (何%up?) 307-2021200 (自由長 110mm)

が対応品であるのは見つかりましたが、
デイトナで流用出来る物ってありませんかね?

デイトナの45549白STDが行けそうなのですが・・・ (多分自由長110mm?)
カメとKITACOの対応車種見た感じ

ノーマルシリンダー(ピストン交換)
純正流用ビックキャブ
規制前マフラー
なのでバネレートがあまり高いのはキツイかなと思ってます。
流用している方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
835774RR:2008/08/13(水) 21:31:26 ID:/kA0/9Xe
ZZに乗ってるんですがプラグコードを変えたいのですが、コードはスプリットファイア
でジョイントを使わず直でイグニッションに繋げますか?
又作業方法は、メットインなどはずさないと作業などしにくいですか?

試した方いらしたらアドバイスを宜しくお願いします。
836774RR:2008/08/13(水) 21:52:03 ID:r7qOwMPF
>>834
センスプ流用するなら自由長じゃなくて内径の方が問題だと思いませんか?
837774RR:2008/08/13(水) 22:25:04 ID:hA2Mtxbu
バイクカバーかけた方がいいよね、

雨も紫外線も原付に悪いから・・・
838774RR:2008/08/13(水) 22:47:03 ID:RlFQcQ5u
>>837
鳥糞対策にもなるね
839774RR:2008/08/14(木) 00:49:48 ID:ysMNOBzg
だね
840774RR:2008/08/14(木) 09:30:10 ID:4H7+LOXh
>>832
泥よけ外さないとだめなのか…
情報ありがとう!
841774RR:2008/08/14(木) 10:29:40 ID:4pNWsUh4
レッツ4、購入検討してるんだけど
バイクで40分程かかる遠方だと込み込みで11万を切る価格。
近所のバイク屋だと込みで11.8万〜12万以上
約1万も違うので安い方で購入するか迷ってるんだが
新車だったら近くのショップで買わなくても問題無いかな?
842774RR:2008/08/14(木) 10:55:39 ID:1yr42UiV
>>841
1円でも安いとこで買うべし
843774RR:2008/08/14(木) 11:02:25 ID:w583jVFx
初回点検とか行くの大変だぜ?
844774RR:2008/08/14(木) 11:09:42 ID:wf5ocMLD
>>841
近いと何かと便利だと思うよ
845774RR:2008/08/14(木) 11:33:40 ID:kf2jOPf/
近くでバイクを買った後
バイク屋の若い男がすごい感じの悪い男であることに気づいた。
そうなると俺は点検とかにその店に行かないだろ。
故障しても何があっても行かない。

だから今回は遠い所だけど原付買いました。
846774RR:2008/08/14(木) 12:48:43 ID:s+YadN0e
おいらも歩いて5分のところにバイク屋あるけど 絶対にいかねー
愛想悪いし最低だわ

おいらも車で30分離れたところで買ったわ やっぱり愛想もよくて面倒をしっかりしてくれる店にしておけ

初回点検なんて ちょっとした散歩気分で行ってこい!
847774RR:2008/08/14(木) 16:28:26 ID:1yr42UiV
バイク屋なんて買った時しか行ってね〜よ
初回点検なんてやるやついるのか?
848774RR:2008/08/14(木) 16:49:04 ID:M3zQ44mS
>>847
メカに詳しい奴ならともかく、原付こそメンテが大切なんだが…。
自称「乗り潰した」というのも、実はメンテが悪くて壊してたりする。
849774RR:2008/08/14(木) 16:50:45 ID:M3zQ44mS
>>841
新車で買うにしても、点検や納車準備作業が重要になってくるから、
点検の内容・価格について双方で聞いておくといい。

んで、価格や説明内容・説明の様子(売りっぱなし風の店は止めた方がいい)などで
総合判断すればいいんでないかい?
850774RR:2008/08/14(木) 17:07:53 ID:NRcaMn2P
売りっぱなしって意味では、新規狙ったような、新車を安価で売ってるような所は危険かもわからんね
薄利多売なぶん、ひとりひとりのアフターケアなんて丁寧にしてらんねえっていうのかな
まあ全部が全部じゃないと思うし、傾向的な意味で
851774RR:2008/08/14(木) 17:07:57 ID:vscZ0tvT
>>847
初回点検は重要だよ。
新品の各パーツが削れたり、伸びたり、縮んだりって頃のメンテなので、
その後大事にしたいならやっといて損は無い。
各パーツのあたりが悪くて起こる不具合ってのは初期で出ることが多いからね、
そういうのを潰す意味でもやるべき。
自分でできるなら好きにすればいいけど。
852774RR:2008/08/14(木) 19:22:47 ID:M3zQ44mS
スレ違いスマソ

>>850
> 薄利多売なぶん、ひとりひとりのアフターケアなんて丁寧にしてらんねえっていうのかな

それ何処のマツダディーラー(個人的に超ウケタ
あと「アフターでボったくる」という手口もあるな
853841:2008/08/14(木) 19:23:05 ID:4pNWsUh4
ご意見ありがd。
遠いショップの兄さんは愛想も良くて説明も丁寧だった。
売りっぱなしって感じじゃなくって
40分かかっても散歩がてらに初回点検おいでって言ってた。
んでも故障した場合は、そんな遠くまで行けないよねぇ・・
そこまで考えなくても良いのかな?
854774RR:2008/08/14(木) 19:28:27 ID:CSEg7cju
マフラー交換しててエアクリーナーからキャブへ繋がってるホースを
外してしまって、上手くつけれないんだけど何かコツとかありますか?
855774RR:2008/08/14(木) 19:32:31 ID:M3zQ44mS
>>853
> 故障した場合

つ JAF
つ 損保のロードサービス(4輪ファミバイ特約だとどうなるか知らんけど)
つ クレカ付帯のロードサービス(2輪をカバーするものがあるか知らんけど)
856761:2008/08/14(木) 20:41:19 ID:vkTSnWnI
>>836

大事なこと忘れてました(汗
KITACOのカタログで調べたところ、外径だと53mmの様です。
近くのドラスタ&ライコ&南海回ってみて、カメの対応センスプ見つけたので
デイトナの物と比べて見ましたが、
外径は行けそうでしたが長さが大分違うみたいなので保留にしました。
(巻き数、巻きの向き、線の厚さ、純正での引っかかる部分など

とりあえず、SUZUKI純正のセンスプを注文してみて現在のヘタリ具合など
データを取ってみて、流用出来るか判断してみたいと思います。
SUZUKI伝統のトルクカム形状云々もあると思うので、無駄にセンスプ強化は
得策では無いと思うので(最高速低下、ベルト破断)、
とりあえず純正新品で様子見したいと思います。

デイトナのシューは何処にも売ってなかった(リアはありました。)('A`)rz
857774RR:2008/08/14(木) 20:58:53 ID:dy10zh8v
>>855
原付所有でJAFに入ってる人って多いんですか?

俺 入ってません。この前 遠出したのに 入ってません。
858774RR:2008/08/14(木) 21:04:23 ID:I3nxUbJ0
50キロとか普通に出す乗り物だし、ちゃんと点検しないと事故ると思うけど

レッツ4の排気音は良い音するね。
859774RR:2008/08/14(木) 21:55:09 ID:PtGbvnNd
性能的にはともかく、原一50km/hを公道ではいかんなw
860774RR:2008/08/14(木) 23:17:23 ID:M3zQ44mS
>>857
4輪メインなら、ありうるでしょう(最近まで2輪は対象外だった。大昔の一時期対象にしてたらしいけど良く知らない)。
保険をケチっている人に限って「保険があれば…」という目にあうみたいだけど、まあ、これこそ自己責任でおながいします
861774RR:2008/08/15(金) 00:14:55 ID:YVFr1g6X
>>860
レスありがとうございます。
JAFでも検討してみますか・・・
862774RR:2008/08/15(金) 00:33:48 ID:fWKE9Y+S
>>817
レッツ4で、YJ-5U ZENITH のXLはどうやっても入らず。
しかたないので停めてるてるときはハンドルに引っかけて置いてたんだけど、
今日盗まれてしまったぜ・・・(´・ω:;.:...

やっぱりハーフは不安で、ジェットタイプにしたいんだけど
XLでレッツ4のメットインに入るジェット知ってる方、
良かったら教えてください。
863774RR:2008/08/15(金) 00:38:05 ID:w6u2HqNX
>>862
素直にリアキャリア+収納BOXに汁
864774RR:2008/08/15(金) 01:47:35 ID:oN5uESdd
正味、2stと4stって乗り味としては何がどう違うんでしょ?
4stかつインジェクションな車(2輪も4輪も)にしか乗った経験が無くて分からんのです…。

兄が(多分原付では乗れない)バイクを3台(多分全部キャブ)持ってますけど、仲が悪いもんで聞けない…。
865774RR:2008/08/15(金) 01:53:26 ID:ayR1djdn
>>864
兄弟仲が良くなるチャンスかもしれないぞ。
頑張って聞いてみろ。
866774RR:2008/08/15(金) 08:24:58 ID:uDbJCgRl
>>857
JAFやめた・・年会費高いから。
無料のとこ探せばいいよ。
867774RR:2008/08/15(金) 08:29:27 ID:cUKuR9MT
>>862
多少キズ付いても気にしないならメットホルダー
雨の日困るとか高価なメットだとベルト切って盗まれる可能性は有るが
868774RR:2008/08/15(金) 09:49:28 ID:SuX2l2Hl
アドレスのメットイン狭いよ
スーパーdioから乗り換えて驚いたもん

横にしないと入らないし
メット入れたら、他に何も入らない

869774RR:2008/08/15(金) 10:13:26 ID:fWKE9Y+S
>>863
レスさんくす。
やっぱそっちの方が良いのかなー
あると便利そうですよね。

でもパレットだからあのまるっとしたリヤグリップが捨てがたく・・・
870774RR:2008/08/15(金) 10:24:21 ID:fWKE9Y+S
>>867
おお、そんな手が・・・
盲点でした。

ありがとう、探してみます!
871774RR:2008/08/15(金) 10:39:29 ID:kPpvE6vS
>>870
鱸のオプションで売ってるよ
多少使いにくいけどフルフェでも問題ない
872774RR:2008/08/15(金) 15:28:47 ID:7AbpNieP
つうか汗でじんわり湿ったメット盗む奴って乞食以下だな
873774RR:2008/08/15(金) 16:00:45 ID:WD2Pz8hx
私のメットが臭いのは盗難防止の為です。ちなみに私のウルフ50は押し掛け専門です。坂の途中に住んでて良かった。
874774RR:2008/08/15(金) 17:16:57 ID:p3p7VT5Q
レッツツー勝手にライとつくんだけど消せないの?
875774RR:2008/08/15(金) 17:29:28 ID:vxpckQ1U
勝手には点きません
エンジンかけないと
876774RR:2008/08/15(金) 18:02:44 ID:Z8sTpPDI
レッツ4、5の燃費て50km位いくの?
877774RR:2008/08/15(金) 18:30:32 ID:p3p7VT5Q
>>875
エンジンかけると必ずつくんだけど消せないの?
878774RR:2008/08/15(金) 18:32:52 ID:6VeH8+tt
なんでそんなに消したいの?
879774RR:2008/08/15(金) 18:39:02 ID:kPpvE6vS
>>877
そういう風に義務付けられているから
どうしても消したきゃスイッチの回路自作するか電球引っこ抜け
880774RR:2008/08/15(金) 18:54:51 ID:C8ih9pui
>>877
消せるように改造すれば違法ですよ
881774RR:2008/08/15(金) 19:33:07 ID:vxpckQ1U
公道走らなきゃ大丈夫
882774RR:2008/08/15(金) 19:38:23 ID:5ZtFpUJh
>>859
個人的には大丈夫だったぞ。
>>873
ワロタw 押し掛け専門?キックスターターも無い?しかも坂の途中とか、なんか凄いですね。
883774RR:2008/08/15(金) 21:10:53 ID:eCip/0Wy
レッツ4Gを、あんま深く考えずにファースト原付として買ったんだけど…
スタンドとキックが干渉するのね…

キックはオマケに近い位置づけなのかな。
4輪のときはバッテリーを上がらせたときは「最低でも45分くらいアイドリングしてください」って
JAFの人に言われたけど、2輪だとどうなんだろ。

アイドリングではどんだけ待ってもチャージ不充分で、
ショップに持ってって充電して貰うことになったりするのかな。
長く乗らないときはマイナス端子を外しとけば桶?
884774RR:2008/08/15(金) 21:16:15 ID:qUk6GC6B
>>883
ちゃんと安定した状態でキックしろということ。
885774RR:2008/08/15(金) 21:17:36 ID:6VeH8+tt
>>883
あれは安全策なんじゃ?ZZ立てていないと使えない。
センタースタンドがわざわざ干渉するように作ってあるように見える
バッテリーのことはよく分かりません
886774RR:2008/08/15(金) 21:46:19 ID:eCip/0Wy
>>884 >>885
即レス感謝です。
いわゆるフールプルーフなんですかね(俺みたいな無知な奴が馬鹿やらんようにってことで、かな)。
実験したらブレーキかけないとセル回らないみたいだし、近時の4輪MTのクラッチスタートシステムみたいですね。

3年落ちを中古で買ったので、取説が無かったんですよね。
メーカーに問い合わせ対応窓口ってあるのかな。
ショップ経由で取り寄せるのが確実なのかな(ヤフオクでよく確認して落札してもいいのかも知れないけどね)
887774RR:2008/08/15(金) 21:56:47 ID:jROS0B77
車種によってはキックペダルを斜め上に付けたら、センスタしないでもいけるけど
レッツ4はエアクリが邪魔そう。
888774RR:2008/08/15(金) 22:54:33 ID:kPpvE6vS
烈4でキックを使う状況がまず無いな
バッテリダメならFI動かないし
889774RR:2008/08/16(土) 00:59:28 ID:DU9CYZED
ヒント:バッテリーに負担を掛けたくない時用
890774RR:2008/08/16(土) 01:20:25 ID:fXd/YJtS
>>866
レスありがとうございました。
891774RR:2008/08/16(土) 08:35:57 ID:+o1g+Ppv
俺は5分以下しか運転しないような時は、バッテリ−保護の為に
キック使ってるよ
892883:2008/08/16(土) 11:17:58 ID:5/WhtTqh
ところで皆さん、エンジンオイルの粘度ってどの位にしてます?
近所のホームセンターでカストロールの鉱物油(Castrol 4T)が比較的安く売ってるんですが、
10W-30と20W-40のどちらがレッツ4Gに好ましいのかなと思いまして。

「自分で買って試せ!」は無しでおながいします。
893774RR:2008/08/16(土) 11:29:43 ID:F5R1SNRP
>>892
指定の10W−40は無いの?
ぶん回すんなら前車のほうがいいと思う    
894774RR:2008/08/16(土) 13:28:49 ID:YkkO9H1+
>>891
俺もです。500m離れたスーパーからスーパー、、みたいな時とか。

アラーム鳴るかな?と思って、センスタを外したら凄い音が鳴って「うぉっ!」と言ってしまった。心臓に悪いな。
895774RR:2008/08/16(土) 13:47:20 ID:sm9YhUUW
インジェクション原一新車で、つでいと迷ったけど近所の店で10マソ切る車両価格+エンジン性能やスッカスカの重量でコストパフォ上に思ったんでレッツ4ノーマル注文してきた
でもトラクション安定の為にも重量はむしろ重い方がよかったのかなと、ちと後悔する、そんな俺70Kg
896774RR:2008/08/16(土) 14:00:20 ID:6Zm04O4W
トラクション気にするほどパワー無い
砂利道以下の低μ路なら別だが
897774RR:2008/08/16(土) 14:30:09 ID:TR5HTeqQ
>>895
低μ路で重いと沈むぞ
898774RR:2008/08/16(土) 16:55:10 ID:AUJKej8A
ついに、スズキの2ストの永い歴史に終止符か。

触媒をつければ4ストより実はクリーンになるのにな。。

ところで、世界中で現役の2ストバイクって未だあるのでしょうか?
899774RR:2008/08/16(土) 17:03:02 ID:lVDOPchM
国産ではヤマハとカワサキにあったと思う。
台湾スクではsoonerとか。
それ以外は店頭在庫のみかも。
900774RR:2008/08/16(土) 17:11:28 ID:IJzmKvcO
頂きましたよ!
901774RR:2008/08/16(土) 17:12:09 ID:SquhmO4z
オレのストマジは生涯現役です
902774RR:2008/08/16(土) 18:49:55 ID:vbv12kAJ
レッツ4、遠出は殆ど無かったので今回リッター35.2
まぁこんなとこか。

>>892
俺は柔らかいオイル好きだから、車用のXF−08いれてるぜ。
903774RR:2008/08/16(土) 18:50:37 ID:vbv12kAJ
おっと、5W−40な
904774RR:2008/08/16(土) 19:20:48 ID:kgWOUT+v
パレット結構良いのに、なぜか茶色のビーノが増殖している
905774RR:2008/08/16(土) 19:52:57 ID:EsLzl4iQ
>>904
ビーノは外観だけで買われるんだろうな。
正直あれは対価に合ってない。
906774RR:2008/08/16(土) 20:38:44 ID:So7jZj6r
V50Gだけど4月購入以来リッター50q以上キープしてるわ
走行距離は1,800qくらいかな
法定速度守ってるとストレス溜まるけどねw
907774RR:2008/08/16(土) 21:15:32 ID:DvphCad+
うちのセピア(1990年製造) 直して使い始めたんが、
燃費は、22km/L 燃料タンクは3.8Lほど 満タンで80kmちょいしか走らないw
そんなわけで、メットインには5Lガソ携帯タンクが入れてある
908774RR:2008/08/17(日) 00:38:03 ID:Bc9Fo2q0
レッツ4用のマフラーってレッツ5にも付きますか?
エンジンの型式は同じなのですが。
909774RR:2008/08/17(日) 08:50:56 ID:zOqMps12
ZZ(CA1PB)のウェイトローラーの純正重量て何グラムでしたっけ?
教えて下さい!
910774RR:2008/08/17(日) 09:04:05 ID:CEuejD1k
1個8.5gだったと思う
911774RR:2008/08/17(日) 09:07:56 ID:zOqMps12
8.5gですか〜
間違えて6g入れてしまったorz
どうりで上が回らない訳だ…
ありがとう!
元の重量買ってくるわ〜
912774RR:2008/08/17(日) 12:27:26 ID:UrEaaFzZ
燃費限界に挑戦した強者はいないのか?
さすがにリッター60は出ないか
913774RR:2008/08/17(日) 12:30:23 ID:VvmSutB5
>>911
むしろ回りやすいと思いますがw
914774RR:2008/08/17(日) 12:43:30 ID:zOqMps12
>>913
回るじゃなくて最高速が伸びないだたorz
純正以外8.5なかったからデイトナの8グラムにしたさ〜
915774RR:2008/08/17(日) 13:10:09 ID:Vj+KZcQP
>>912
ZZフルノーマルで乗ってるけど、今のところリッター40が最高
916774RR:2008/08/17(日) 14:20:11 ID:+sJyZgyW
>>907
90ねんのなら、多分エンジンがぶん回る仕様だったような。
何度かかなりの高回転(音聞いてだけど)で走っているのを聞いた。
と思ったら、ZZじゃなくて、セピアか、、。セピアZZはぶん回る印象がありました。
ローラーとベルトとスライダーを交換したら変速比が大きくなって色々良くなるかも?
917774RR:2008/08/17(日) 19:50:40 ID:0/dy8zUs
密かにアドレスV50が増殖している。
近所で4台はある。
918774RR:2008/08/17(日) 21:09:56 ID:jeuq93d6
V125も増殖している。
919774RR:2008/08/17(日) 22:23:59 ID:HreJEwBZ
6月頭に買った俺のレッツ4より新しいレッツ4って近所じゃ見たこと無い、
ってことは増殖してない?
920774RR:2008/08/17(日) 22:24:43 ID:VvmSutB5
お前の地域の住民の事情なんて知らん
921774RR:2008/08/18(月) 00:28:34 ID:KzN1rh3K
増殖してるねぇ、うちの近所だとV50より125がわさわさいるよ
922774RR:2008/08/18(月) 15:47:59 ID:l4HVFgZK
それだけ今は原Aの選択肢が狭くなったってことかな。
他にもX125はヒットの要因があるんだけど。
923774RR:2008/08/18(月) 16:28:33 ID:m25AJDA7
V50のりです
走行距離1万キロを超えたところなのですが、今日はじめてギアボックスへの冷却ファンのフィルターを取り外して清掃しました。

なんじゃこりゃー!ヽ(`Д´)ノ   ってくらい塵が積もってましたぜ。。
924774RR:2008/08/18(月) 18:11:17 ID:woVxpYYg
へ、へぇ…
925774RR:2008/08/18(月) 18:57:57 ID:WAcwE9Lu
タケガワのスーパーマルチLCDメーター付けて不具合おこった人いますか?
926774RR:2008/08/18(月) 19:58:44 ID:tWmLVEBg
なにでよ?
927774RR:2008/08/18(月) 21:16:22 ID:ZZwOVwwq
>>922
他の要因とは?とりあえずV100と同じくヒットしたかな、と思っているんだけど。
V100タイプSみたいな銀の足置き良いね。フートレストとか言うの。
前につけようかな。
928774RR:2008/08/18(月) 21:17:16 ID:ZZwOVwwq
おっと、ZZがID。ZZは良いよなあ。12インチでSHOWAのサスで。
12インチのV125作ってよ、、、。
929774RR:2008/08/18(月) 21:26:37 ID:x0ZTwz3P
>>928
移植すれば?
もっともそう簡単ではないようだが…
930774RR:2008/08/18(月) 22:47:00 ID:StGakm6e
お盆で全く乗ってなかったレッツ2を、
さっき1週間ぶりに起動させた。
キック一発で上手くかかったかと思いきや、
アクセル戻した瞬間にエンジンが止まり、
それからエンジンがかからなくなった。

キックもなんか動きが悪いし・・・
どうしたんだろ?寿命が来てしまったかなぁ・・・
931774RR:2008/08/18(月) 23:29:35 ID:hWO82Wqw
プラグ外して、少し2stオイル入れてクランキング。
そのついでにプラグチェック。
キャブのドレン開けて燃料抜く。
そんで、キック連発。

まぁアクセルちょい開けでキック連発で掛かるでしょう・・・
932774RR:2008/08/18(月) 23:54:36 ID:D5zYqi1k
1週間放置ぐらいで壊れるわけないからもともと調子悪かったんだろ。
933774RR:2008/08/19(火) 08:00:22 ID:X565ZEdI
新しいやつに乗り換え時なのかもな…

チョイノリとか
934774RR:2008/08/19(火) 10:23:48 ID:y5hL7q2T
10インチ化されたZZを見た
小径化になんかメリットある?
935774RR:2008/08/19(火) 10:36:52 ID:BPuXaDPg
タイヤが安い
どこでも交換してもらえる

たぶんそのZZは普通のレッツ2をカスタムしたZZ仕様だろう
936774RR:2008/08/19(火) 11:50:17 ID:rhW58fBP
 昨日の某バイクショップにて。

 女「なんでやってくれないのよ。○○ちゃんはすぐやってもらったっていってたのに!」
 店「だからあれはビーノの50をボアアップさせただけですから。」(うちの自治体は甲もピンク)
 女「そんな細かいこと知らないわよ!私はピンクのナンバーがかわいいから取り寄せろって言ってるだけ!
  バイク屋なんだから、それくらいの客の要望聞きなさいよ!」
 店「ですからお客さんのは250ですから・・・」
 女「じゃぁ、そのボアなんとかして、そうすればピンクになるんでしょ。早く!」

 延々30分くらい説明してた。。。で、
 女「もういい!他の店で取り寄せる!あんた気に入らないから消費者センターに通報する!」

 バイク屋も大変だなぁと思った。
937774RR:2008/08/19(火) 12:36:48 ID:HX+ER2H+
出だしはエロ話かと期待しちまったw

それにしても、そのバイク屋もかなりのアホだろ
その程度のことも説明できないなんて・・・

どうしても納得しないなら
自己責任でピンクのナンバーカバーでも勝手に着けさせればいい
938774RR:2008/08/19(火) 18:11:30 ID:C45yARMs
レッツ4パレットに乗ってます。
タイヤ交換を考えてますが
グリップ力のあるタイヤを教えてくださいm(_ _)m
939774RR:2008/08/19(火) 18:40:32 ID:VDEyPaA3
>>938
サイズは80/90-10で?
940774RR:2008/08/19(火) 18:43:06 ID:jGmc62OC
>>938
DUNLOP:RIDERS NAVI
http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/TT91GP/index.html
これでもつかっとけ。レースに使われるほどだから原付最強のグリップ。
ただし減りは早い。
941774RR:2008/08/19(火) 19:11:56 ID:93PeH7P6
>>937
確かに、似ているし、、
942 ◆88AD50TZag :2008/08/19(火) 19:13:15 ID:RUn8kYJ1
今はTT91からTT92に変わってるよね。

以下チラ裏
リヤに履いてたDUNLNPのD304って変ちくりんなタイヤが交換時期になったから
奮発してハイグリップ突っ込もうかと思ったが
通勤を考慮して結局D306にした俺ティキン。フロントは何故かTT91。
943774RR:2008/08/19(火) 19:22:07 ID:C45yARMs
>>939
そうです。

>>940
教えていただきありがとうございます。
「DUNLOP:RIDERS NAVI」検討します。
944774RR:2008/08/19(火) 20:00:56 ID:Jd1IzltD
昨日の某ショップにて。

 女「なんでやってくれないのよ。○○ちゃんはすぐやってもらったっていってたのに!」
 店「だからあの時は暇だったんですから。」(実は店長の亀頭はピンク)
 女「そんなこと知らないわよ!私はピンクのおちんちんがかわいいから今すぐやらせろって言ってるだけ!
  男なんだから、それくらい要望聞きなさいよ!」
 店「ですから仕事終わったらすぐ駆け付けますから・・・」
 女「じゃぁ、クンニして、そうすればピンクの先っちょが出るんでしょ。早く!」

 延々30分くらいズボンを膨らませながら弁解してた。。。で、
 女「もういい!他の人とやる!あんた気に入らないから通報する!」

 もてる奴も大変だなぁと思った。
945774RR:2008/08/19(火) 20:12:46 ID:gH9Tp0jA
2ストのアドV50だけど、4万キロを超えたあたりで、クラッチシューが壊れたよ
シューは残ってるけど、プレートのシャフトが2本折れてた。
純正部品が7、072円でした。

このバイクは消耗部品の交換だけで長持ちするね(・∀・)
946774RR:2008/08/19(火) 20:30:53 ID:/XOC2l6+
>>937
世の中にはさ、これこれこーいう理由で無理なんですってしっかり説明しても
「そんなことは俺には関係ない!いいからこーいうふうにしろ!」って人もいるんだぜ?
疲れるよ、ほんと。
947774RR:2008/08/19(火) 20:33:55 ID:sjynx2/o
車だと半透明ピンクのカバー掛けてるのとか居るけどあれ違反なのかな
948774RR:2008/08/19(火) 23:58:10 ID:A1yFyGn+
>>912
アドレスv50(マイナーチェンジ後車体)でエコ運転でリッター59.4キロならでたけことあるけど。
さすがにリッター60キロは無理だったな・・・
町乗り通常燃費は55キロ前後。
燃費を稼ぐためにプーリは社外品に交換してます。
949774RR:2008/08/20(水) 00:42:35 ID:+HpTlno9
レッツ4パレットに40キロの女性が乗って、ハイプリ、ハイギヤ。
これでエコ運転でイクだろう。
変な文章だ。
950774RR:2008/08/20(水) 03:31:43 ID:3/KYNR7N
>>947
ヴィッツとかマーチなどのコンパクトカーのフロントナンバーに
黄色いナンバーカバー付けてるのを見たことあるけど、あれは絶対確信犯だと思った。

そんな事してまでも高速代ごまかしたいのかよ・・・だったら最初から軽に乗れよ。
951774RR:2008/08/20(水) 04:17:33 ID:SclKJ1FQ
>>950
大丈夫、そんなんでは高速代誤魔化せないから。
952774RR:2008/08/20(水) 09:13:16 ID:pQYjaNOm
おいらのレッツ5Gの燃費は いままで最高64キロです

田舎道をひたすら走ってみました 一日走行240キロを走破した平均です
ちなみに おいらの体重は78キロだじょ(メタボ)
953774RR:2008/08/20(水) 10:11:51 ID:pom1dOfN
>>948
>>952
すごいな
やっぱ30キロ定置走行が基本?

リッター40も越えたことないや。
954774RR:2008/08/20(水) 10:17:05 ID:2JT9ficm
>>934
10インチしか出られないレースに出られる。
955774RR:2008/08/20(水) 11:54:35 ID:pQYjaNOm
>>953
30キロの走行が原則だけど 朝早くから240キロの走破には ヘロヘロ

時速30キロでは マジ疲れた でも 辛抱してやってみた結果 こうなりましたわ
956774RR:2008/08/20(水) 12:34:26 ID:N5GBtYoN
>>955
約8時間も乙
957774RR:2008/08/20(水) 12:41:37 ID:BCxLn7fn
>>953
俺の場合は
登り坂はそれが基本。
あとは急加速→50キロ定地走行→後続車がいないときだけゆっくり減速。
これでリッター55



958774RR:2008/08/20(水) 13:38:18 ID:YrYmQn8x
FIでバッテリーがあがってもキック使えないんじゃ、バッテリー節約のためだけにあるのだろうか?
959774RR:2008/08/20(水) 13:39:36 ID:YrYmQn8x
そういやついでに、
ビーノは増殖しているけどスクーピーがめったに見ない気がする。レッツ4パレットも少なめ。
女性が乗っているバイクの話。
960774RR:2008/08/20(水) 14:04:48 ID:DdB78tDP
>>946
頼まれたって法を犯してまでやる必要はないんだから
そこは強行に突っぱねるべきでしょ

一言

「じゃあ、あなたは普通車に軽自動車のナンバーつけても平気だと思いますか?」

って言えば済む
961774RR:2008/08/20(水) 14:09:13 ID:ZdWdSVsG
>>948
ちょっと教えてください
プーリを重くするの?
962774RR:2008/08/20(水) 16:37:05 ID:BCxLn7fn
>>961
ウェイトローラーはノーマル。
でもこれだけじゃ燃費はあんま向上しない。
963774RR:2008/08/20(水) 17:12:04 ID:pom1dOfN
>>962
加速重視、最高速重視以外に
燃費重視用パーツなんてあったっけ?
964774RR:2008/08/20(水) 17:16:06 ID:QF1+2fLQ
巡航時の回転数落とすんじゃないの?
燃費の為に面倒なことをあれこれやるぐらいならジョルカブ買えばいいと思うけど
965774RR:2008/08/20(水) 17:17:14 ID:E5Kraa5u
加速重視のプーリーいれたいな・・・
燃費重視があるならそっち欲しいけど。
あと前後のサスも変えたいけど前は無理だろうな・・・
966774RR:2008/08/20(水) 18:40:54 ID:3/KYNR7N
>>965
加速重視と燃費重視だと真逆の特性だと思うけど・・・

とりあえず今のプーリーのまま、最高速が多少落ちてもいいならWRを軽くして加速に振って、
加速悪くても燃費が欲しいならWRを重くしてみるのもいいかと。
967774RR:2008/08/20(水) 18:47:12 ID:BCxLn7fn
>>963
市販パーツはないと思う。
エンジンが発生したパワーを出来るだけ劣化させないでタイヤに伝えれるようにすればいいだけ。
それが結構難しいけど。

あとは
>>964
が言うように巡航時の回転数落とせばOK。
968774RR:2008/08/20(水) 19:42:22 ID:9FHYhzm4
ハイプーリーで、MTで言う4速仕様から5速仕様にする。
これで巡航の回転が下がり、燃費は良くなる。
969774RR:2008/08/20(水) 19:44:04 ID:1hdOW5AA
>>966
WRで加速重視、最高速重視とかできるなら
WR1個30gくらいにすれば100km/hでますか?
970774RR:2008/08/20(水) 19:47:50 ID:lRg6l2b6
>>969
200はいける
971774RR:2008/08/20(水) 22:22:03 ID:1hdOW5AA
と言うことで、いまだにWRで加速重視とか最高速重視とか
言ってたら恥ずかしいですよと言うやり取りでした。
しっかりセッティングすればどちらも犠牲になりませんよ。
972774RR:2008/08/20(水) 22:30:51 ID:QF1+2fLQ
と言うことで、加速重視と燃費重視の話から
加速重視とか最高速重視にすり替えたお話を賜りました
973774RR:2008/08/20(水) 22:40:29 ID:KA2wNW8O
よく分からないけど、レッツやアドレスのような原付(とくに50cc)で
セッティングがどうこうとかいうディープな話って、そんなにするもんなん?

弄る練習の入門車として50ccを選んだとか、まだ二輪の免許がないから原付一種で我慢とかなら
分からないでもないけど…。
974774RR:2008/08/20(水) 22:43:16 ID:1hdOW5AA
>>972
どっちも同じだ
WR重くして燃費が良くなるならいくらでも重くするわ
975774RR:2008/08/21(木) 00:16:28 ID:6H31SG3p
走りはじめは足で蹴って勢いをつけたり、下り坂ならチンタラ加速すると少しは違うかな?
976774RR:2008/08/21(木) 00:21:51 ID:ycogkW8U
>>975
> 走りはじめは足で蹴って勢いをつけたり

若干は変わるんじゃないかな。
最大静止摩擦力<動摩擦力なのは物理の法則な訳で。
977774RR:2008/08/21(木) 08:36:37 ID:I6eMf5M+
>>974
10レス前ぐらい読めよ
978774RR:2008/08/21(木) 09:05:59 ID:7aTnEp4s
>>977
本気でWR重くすれば燃費が良くなるなんて思ってるんですか?
979774RR:2008/08/21(木) 09:40:38 ID:0SxkD9Fm
>>968
ハイギアード化するわけね。なるほど
俺もやろっかな

4ストに加速も最高速も求めてないし。
燃費よくなりゃおk
980774RR:2008/08/21(木) 10:16:43 ID:AuA006Dq
完全にクランクが逝ったみたいなんで腰下割るつもりなんだけど

シャフトもベアリングも交換するなら
プーラーとか特種工具なくても大丈夫だよね?

もちろん精度的な部分は捨てる覚悟での話
981774RR:2008/08/21(木) 10:40:09 ID:7aTnEp4s
>>980
クランクケースはどうやって割るつもりなんだい?
ベアリングがケースに残ったらどうやって抜くんだい?
クランクはどうやってインストールするつもりなんだい?
982774RR:2008/08/21(木) 11:10:34 ID:5TFw95gK
ハンマーでおk
983774RR:2008/08/21(木) 12:00:07 ID:AuA006Dq
>>981
コンロとゴムハンマ・・・

だから精度的な部分は捨てるって言ってるじゃないか
984774RR:2008/08/21(木) 13:19:27 ID:7aTnEp4s
まあとりあえずやってみれば
そのかわり結局交換する前より調子悪くなっても泣くなよ
985774RR:2008/08/21(木) 14:06:06 ID:AuA006Dq
へいへい
986774RR:2008/08/21(木) 15:01:54 ID:wAoKR7VT
ほ〜♪
987774RR:2008/08/21(木) 15:54:55 ID:CqFJg3JX
アドレス最高
988774RR:2008/08/21(木) 15:56:59 ID:CqFJg3JX
免許更新
989774RR:2008/08/21(木) 16:14:43 ID:Q7QnrWGO
アドレス50Vってノーマルで平地60km/h出るかな?
990774RR:2008/08/21(木) 16:21:57 ID:CqFJg3JX
アドレス欲しいな!
991774RR:2008/08/21(木) 17:23:39 ID:+rDgntjz
>>989
出るよ。体重62の自分で平地最高68付近まで出ていると思います。
992774RR:2008/08/21(木) 17:31:05 ID:FLk7RQ+H
>>991
でねぇよ
 どんなハッピーメーターだよ
993774RR:2008/08/21(木) 18:00:13 ID:+rDgntjz
>>992

本当ですか?
自分の2006年の型のアドレスV50ではメーター60を振り切ってもしばらく加速しているんですが・・。

ハッピーメーターかも知れませんね。すいませんでした。
994774RR:2008/08/21(木) 20:07:54 ID:0ASRWiT+
ハイプーリーにも、メーカーによって差があるので気を付けたい。
個人的にはデイトナかべリアル辺りは素直な特性かな、と思うが、あくまで個人的感想。
後は出足や初めの加速を犠牲にしてハイギアを入れる。しかし遅そうだ。
7PSくらいなら良いかもしれないけど5.2ではどうなのか・・・?
995774RR:2008/08/21(木) 20:08:18 ID:FjdfDvmh
ハイプーリーって呼ぶんだ。
996774RR:2008/08/21(木) 20:12:24 ID:0ASRWiT+
997996:2008/08/21(木) 21:23:21 ID:RzDUmeK2
誤爆しますた
998774RR:2008/08/21(木) 22:40:17 ID:19C+I7jB
[レッツ] スズキ原付総合スレ 27台目 [アドレス]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1219325950/
999774RR:2008/08/21(木) 22:55:16 ID:O/gYKAHR
999^^
1000774RR:2008/08/21(木) 22:56:23 ID:O/gYKAHR
っ 1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐