NSF100

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
無いみたいなんで立ててみました
2774RR:2008/06/10(火) 16:41:28 ID:aztSV+K1
あなたの 明日を 新しく


    ノ^ヽ, ___ i┐  ヘ _____.   ,ヘ  ,ヘ  ,ヘ       ,¬,
  /∠ゝ,,ヽ! | | |   ノ/└┐i-i┌-! ┌ゝムゝム!∠-i    ノ ヘ,.ヽ.,,
 くイ'三三┐| | | |  / |'┌┘!-!└┐ | |二二二二マ |  ,.-''" ∠--ゝ ,"フ
  | ,二二, | | | | |  <,. | | n n n |  ̄ !---'ゝ/└┘ 丶-'======='=
  | i三三┘| | | |   | | | || | | | | | ┌----! '----┐ └--, ,-,..---┘
 丿,. ┌┐"|U | |   | | | U U U |  " ̄ ̄] | ̄ ̄"  _/ ∠,..ゝ\
 'V |__二_| エ_|   |_| |__i-----i__|    匸_.」      !,. ----''''"ヽ,ゝ
3774RR:2008/06/10(火) 16:42:47 ID:sP1SupvI
これは良スレの悪寒
時代は4stの流れ
NSFのレースも盛んになってきてるから、このスレもwktk♪
4774RR:2008/06/10(火) 16:48:37 ID:sP1SupvI
ホンダHRC NSF100って?
http://www.honda.co.jp/HRC/products/machine/nsf100/index.html

NSFでワンメイクレース
http://www.honda.co.jp/HRC/news/nsf100hrctrophy/index.html

関連過去スレ@ぴたははタンありがとう♪
http://pita.paffy.ac/biketh/bs/1/NSF/
5774RR:2008/06/10(火) 16:50:57 ID:M6hKzU26
>>4
サンクスです、気が利いてなくてゴメン…
6774RR:2008/06/10(火) 17:02:46 ID:sP1SupvI
過去スレ見るとちょっと寂しい状況だったかもしれないぬw
でもまぁ時代は変わりつつあるし、NSFも結構認知されてきてるはず

ちょいと値段が高いのと、市販車としても出して欲しいなぁと思ったり

参考動画@週間バイクTV
http://www.chiba-tv.com/bike-tv/mv-sc/071218.wax
7774RR:2008/06/10(火) 17:16:42 ID:M6hKzU26
台数自体何台出ているんだろうか
8774RR:2008/06/10(火) 20:06:51 ID:vWMxnhRU
Nチビ載せ換え系はNG?
9774RR:2008/06/10(火) 21:39:12 ID:lpy1kx8F
俺は有りかと思う
10774RR:2008/06/11(水) 09:09:10 ID:qeXnmjpK
8月デリバリーを今か今かと待っています
11774RR:2008/06/11(水) 11:26:47 ID:8PEZxSLf
12774RR:2008/06/11(水) 17:14:24 ID:Fb2KLz2Q
>>11
レプソルいいけどスポンサーシールがないと寂しいね
13774RR:2008/06/13(金) 10:40:48 ID:TEaDjRa6
ho
14774RR:2008/06/13(金) 17:31:43 ID:/3AQ4jhr
NチビとNSFのフレームって同じ?
15774RR:2008/06/13(金) 18:02:36 ID:2Rul15rG
全く一緒では無いけどほぼ一緒
16774RR:2008/06/14(土) 01:18:49 ID:xNft6iO/
こんだけ不人気スレなのに無理して下げる必要ないんじゃない?
ミニのフレームは5万、NSFは10万。
エンジンのマウントが強化してある。
しかし、よくクラックが入るそうだ。
特にチューンしてあると簡単に入るらしい。
オレも乗ったことあるけど、ハンドルの振動が凄かった。
これで耐久やったら大変なことになるなと・・・
17774RR:2008/06/14(土) 01:42:50 ID:DNmYnIrF
2stより4stのが振動あるから強化は必要だよね
でもフレームだけでも倍の値段するのか

デフォでsageに設定してあるからついw
18774RR:2008/06/14(土) 01:50:25 ID:xNft6iO/
NSRのフレームは量産ラインで作ってるけど、
NSFはNSRのフレームを手作業でマウント強化(溶接)
するらしい。(雑誌の受け売り)
よく知らないんだけど、NSRとかCBRとか量産車のフレーム溶接って、
完全に機械でやってるの?
19774RR:2008/06/14(土) 11:14:56 ID:YOeGu2rY
あれ、どっかでNSFのフレームも5万って聞いたことあったけど?
20774RR:2008/06/14(土) 19:48:04 ID:xNft6iO/
間違いでしょう。
パーツリストもってるけど、\96000
税込みだか忘れた・・・
21774RR:2008/06/15(日) 01:21:03 ID:dsafPlkK
>>NSFはNSRのフレームを手作業でマウント強化(溶接)するらしい

より正確に言うと
NSFのフレームは一部の部材がNSRと共通というだけで
実は全然別物なんだよね。

出来合いのNSR用フレームを改造したのではなくて
一部のフレーム部材をNSRから流用し
マウント周辺などの部材は新規に作って
完全に手作業で溶接してるということ。
NSRはそこまで手間をかけてない。
量産車(NSR)と市販レーサー(NSF)という感じかな。

NSRから一部の部材を流用してるもんだから
ぱっと見は同じように見えるんだけどね。
まあ説明されないと普通は分からんわなw
そういう意味じゃあ損をしてると思う。
22774RR:2008/06/15(日) 12:30:51 ID:fI9rVp9F
一部ってゆーか、殆ど全部で違いは周辺だけどね。
確かにNSRの完成品フレームにマウント付けるんじゃなくて、
メインとなるフレームにシートレールやら、マウントを付けてく。
なんでメインとなるフレームはまったく共通。
シートレールとかマウントとか周辺が違うだけ。
シートレールとかもフレームと呼んでいると。
量産ラインで作れば5万もかからないけど、
量産の為のラインを作る金がないから(元とれない)手作業で溶接してる。
最初は補強無しで行くつもりだったけど、クラック入り断念。(今でも入る事あるそうだけど・・・)

まぁどっちにしても高いよね。 
フレーム10万だとしても、残り30万だもん。
最近のホンダはがっつり儲ける会社の方針のように見える。
XR230とか触媒と2次エア付けただけで6万UPとか、FIを使わずに、
コスト優先の対応が目立つし、多くの車両の値上がり率が他メーカより大きい。
23774RR:2008/06/15(日) 15:28:01 ID:dsafPlkK
>>なんでメインとなるフレームはまったく共通。

だから、部材は共通でも、溶接が違ってるんだよ。
作ってる場所も人も違う。
だから別物なの。
ここが半可通には分かりづらいところw


>>まぁどっちにしても高いよね。
>>フレーム10万だとしても、残り30万だもん。

むしろ内容を考えればバーゲンプライスだよ。
レーサー組んでるとこで少量生産だし。
カウルもNSRとは全く違う。
ただ、それを>>22みたいな半可通にアピールできないのが
ホンダというかHRCのダメなところではあるなw
24774RR:2008/06/15(日) 18:13:46 ID:fI9rVp9F
いや言いたいことはわかるけど、
たとえば、ピボットとかステム取り付け部の主要な溶接とかまでは、NSRラインでしょってこと。
とゆーか、オレはそう聞いてたし、今雑誌調べてもそう書いてあった。
それともフレームの溶接は量産ライン一切使ってないと言いたい?
それは意味ないし、人件費の無駄じゃない? 共通でいい部分が沢山あるのに・・・
そんなとこまで溶接してたら絶対に採算とれないでしょ?
15cm四方のキャッチタンク(単なる溶接で作った奴)を6万で売る会社だよ?
それほどに手作業で作ってるHRCパーツはアホみたいに高い。

>むしろ内容を考えればバーゲンプライスだよ。
これも言いたいことはわかるけど、オレ以外の大半が高いと思ってるのは事実。
お客様は内部事情なんてあまり、気にしないからね・・・
>カウルもNSRとは全く違う。
無塗装のFRP外部丸投げじゃん。それとNSRとNSFカウルの値段比べればNSRの方が高いから。
まぁ色々HRCで買ってるとわかるよ。 ECUライターなんて部品代1500円が38000円だし、
排気量違うだけで共通の型部品なのにオイルライン変えただけで1.5倍upとか値段つけてくるし・・・
25774RR:2008/06/15(日) 18:22:52 ID:fI9rVp9F
>作ってる場所も人も違う。
これは知ってたよ。 主要部分までは量産ラインで、
ハンガーやらシートレール、ピボット補強とか細かいところは
関連会社でやってると言ってたね。
やたらワークスレーサー製作関連外車を強調してゲンナリしたけど。
26774RR:2008/06/15(日) 19:06:11 ID:fI9rVp9F
>今雑誌調べてもそう書いてあった。
度々スマン、コレは嘘だった。 主要部材は共通と書いてあるんで23の言う通り。

ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/091/12/N000/000/001/tpmy0487.JPG
ただこの辺りみるとシートレール部とかは手作業感が漂うが、
ビボット部材、メインチューブ、ステム取り付け部とかは・・・
うーん完全手作業には見え辛いなぁ。
27774RR:2008/06/15(日) 23:43:49 ID:eTVO5UDt
175cmの人間が乗ると厳しいですか?
耐久のペアに誘われてるんだが
28774RR:2008/06/16(月) 10:45:52 ID:KjBizvVP
>>27
ノーマルのシートだと伏せれないかと
29774RR:2008/06/16(月) 18:58:39 ID:V4dOejV8
どうでもいいけど
ZEROのフロントパイプキットって何なのさ?
30774RR:2008/06/17(火) 18:36:56 ID:ih5SEXgu
なにそれ?
31774RR:2008/06/18(水) 19:11:33 ID:662TZ7mC
フォーク内部にあるシートパイプのことでは?
32774RR:2008/06/19(木) 15:14:50 ID:gNoOhsoA
違うよ、シートパイプがフォーク内部に入ってるんだよ。
33774RR:2008/06/19(木) 16:25:41 ID:LB/szOnj
違う違う、フォークパイプがシート内部に入ってるんだ。
34774RR:2008/06/19(木) 20:42:02 ID:B3R1R2oA
パイパイがどうしたって?
35774RR:2008/06/20(金) 17:29:14 ID:01Y6m36t
このスレ、もうグダグダですね(´・ω・`) 乗ってる人少ないのかな。

NSR50のスプロケってNSF100でも使えるんですか?
36774RR:2008/06/20(金) 21:10:48 ID:kB9h1FYW
サーキットでしか乗れないとなるとなかなかね・・
街乗り出来ればもうちょい需要あると思うけど
37774RR:2008/06/20(金) 21:14:35 ID:W2tYXcxl
>>35
使えるだろ
38774RR:2008/06/21(土) 01:49:33 ID:6zXalq9A
もうちょい需要では永遠に公道仕様はでない
39774RR:2008/06/21(土) 15:32:35 ID:TG8dmYob
>>37
ありがとう。
じゃあNチビのスプロケセットは無駄にはならないかな。
40774RR:2008/06/21(土) 23:10:19 ID:c+yXo0pG
NチビもAPEもFスプロケ一緒だもんな
41774RR:2008/06/23(月) 03:26:00 ID:efYy/OKJ
公道用なら、縦型より過去の実績からいっても横型で

 モンキーR これしかない

部品に事欠かないしね、しかし
売れなかった。悲しい過去もあるのです。
42774RR:2008/06/23(月) 09:38:01 ID:ridecgA4
モンキーRがなければNSR50は無かった。
43774RR:2008/06/23(月) 09:55:01 ID:TDyRiC6H
それはない
44774RR:2008/06/23(月) 13:16:03 ID:6QXRvXqA
YSRがなければNチビはなく
GAGがなければYSRはなかった
45774RR:2008/06/23(月) 18:05:39 ID:TDyRiC6H
それはいえてる
46774RR:2008/06/23(月) 18:24:01 ID:RdHSL/4I
でNSF100公道仕を様販売の方向で・・・
47774RR:2008/06/25(水) 04:52:29 ID:rvRUnOBW
サーキット走行練習用に欲しいんですが
整備素人でレーサーバイクということもあり購入を躊躇してます。

みなさんは、走行後の整備はどの程度行なっていますか?

48774RR:2008/06/25(水) 05:06:47 ID:0oTKvzwJ
一応肩書きはレーサーだけど、入門的なバイクだし
遊んでるうちに整備も覚えられると思うよ

サーキット関係なく一般的な整備は日常的に
プラス、走行で消耗が激しい部分を重点的に
オイル関係は重要かも、サーキットでお漏らしは厳禁だから

整備次第でタイムに差が出たりするから奥が深かったりするよね
49774RR:2008/06/25(水) 06:52:33 ID:7EWtpBVZ
マジ?
50774RR:2008/06/25(水) 23:55:26 ID:NuJMPOO3
>>47
元々100モタでサーキット走ってましたが今年3月にNSFを増車し、ミニバイクレースを楽しんでいます。
48氏の書かれているように整備は入門的なバイクですよ。

エンジンはApe、100モタと同じだし、ホイールやブレーキ関係も100、50モタ用と同じ。
サービスマュアルやパーツリストもついているので基本的な整備も問題なく出来ます。
NSFを買ってから初めてホイールやオイル交換、ワイヤリングをしましたが、何とかなっています。
走行後(というか走行前)の基本的な整備はオイル交換と各部を規定トルクで増締めするぐらいです。
後はブレーキパッドとチェーンのチェックが必要でしょうね。
普段はホント、それくらいで大丈夫だと思います。
51774RR:2008/06/26(木) 10:13:28 ID:cco+Ppza
>>47です。

>>48さん>>50さん
レスありがとうございます。

整備についてそこまで気負いしなくても大丈夫そうですね。
とりあえずwebで情報集めながら
家の近くで4stミニのレースとかやっているショップ探して顔だしてみます。

52774RR:2008/06/27(金) 22:48:06 ID:55XWot41
新車で買ったら「全部ばらして組みなおし」って話だけど。
レーサーはあちこちいい加減なんだってさ。
53774RR:2008/06/27(金) 23:27:48 ID:h7MPm8x7
>>51
最初はそんなもんです。
近所にそういうショップがあるなら行くべきでしょう。
まずは顔を出してサーキットに行って見ましょう。

>>52
レーサーに限らず、ですけど・・・。
本気でする人だけでしょう。
遊びで乗るならバラシ組みする必要なし。
乗った時間に応じて消耗品を交換すればOK。
その過程で結果的には全部バラす事になるしね。
5450:2008/06/27(金) 23:34:33 ID:uuNIL2x7
>>52
2ストの純レーサーは新車買ったら先ず、全バラすると聞いてます。
NSFでも勝ちに行くには本当はそうすればいいのでしょうね。

楽しみながら参加するのであれば、サービスマニュアルに指定されているメンテをこなして、
タイヤの空気圧とサスのセッティングを詰めればソコソコはいけると思います。


55774RR:2008/06/28(土) 10:11:22 ID:1Yww2hx0
ピストンの何かがちゃんとはまってなくてエンジンかけたらおしゃかになったっと
で、HRCにクレームつけたらレース車両なんで保障も有りませんと言われたとか

噂なんだけどね
5653
>>55
NSR50でも新車で全バラしたけど・・・全部で6台。
メカに詳しい人が居たので自分の新車をまずは全バラ。
旧型との違いを確認したり、組み付けでオーバートルクになっているところを
再度適正値で締めなおしたり、オーナー(自分)が今後はメンテするので
最初に全部バラして構造・手順を覚えた。
その後チーム員が購入するたびに俺は立ちあって教えてあげた。
「開けると面白い」と思ったなー