【正規スレは】ETC自主運用スレ【荒らすな】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
転んでも泣くな

前スレ
【まだまだ】ETC自主運用スレ【運用OK】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1203178880/
2774RR:2008/06/09(月) 21:36:24 ID:5PGJNNR0
参考リンク

法的検証第2弾四輪用のETC車載器を軽四輪登録し、2輪車で使用する[自主運用]は違法か?
http://catherine.myhab.net/favorite/hobby/xlh883-7.htm
3774RR:2008/06/09(月) 21:49:38 ID:ehere7vR
■■重要■■基本事項■■

Q.クルマを買い換えて車載器を移し替えた場合や、車載器を他人に譲渡した場合はどうなりますか。

A.車載器には車種をはじめ個別の車両情報がインプットされていますので、
再セットアップ(有料)が必要です。再セットアップについては、最寄りの
セットアップ店へご相談ください。
4774RR:2008/06/09(月) 21:50:20 ID:ehere7vR

 自主運用は「自己責任」のため、技術的な問題リスクは出来るだけ避けるように
工夫、努力する必要があります。 
 
 取り付け、配線はしっかりと。あと防水の問題もあります。
微妙な接触不良や電池運用での電池切れなどによる初歩的な技術エラーによる
エラーは多数報告されています。
アンテナも出来るだけ確実に路側設備と通信できるように指定角でしっかり取り付けましょう。


【あせらないで!!】
2輪ETCや軽トラETCでエラーしたときには路側表示器にこの手の表示が
出ることがあります。

「通信エラー・4輪ストップ・2輪通過」

 これはETCエラーにおける一般的表示です。 二輪ETC自主運用に対する警告では
ありません。 気分的に動揺する&一瞬しか表示しない 為、自主運用の取り締まり?
と勘違いする事例が報告されています。

 エラーの際は、落ち着いてレーンから脱出し、料金所脇の管理事務所へ出向いて
精算処理や処置を受けてください。
料金所構造上事務所によれない場合は出来るだけ速やかに電話などで報告し、
処置して貰ってください。

連絡先・2輪ETC一般注意事項

 つ http://www.shutoko.jp/etc/nirin/pdf/onegai.pdf
5774RR:2008/06/09(月) 21:50:57 ID:ehere7vR
NEXCO中日本のWebサイトより抜粋w
  不正通行は犯罪です!
  次の通行は不正通行です。
  1.ETC車線で、路側表示器が「STOP停車」を表示し、開閉バーが閉じているにもかかわらず、故意に開閉バーを押し破って通行した場合
  2.一般車線で通行料金を支払わずに、通行した場合
  3.通行料金の安い車両でセットアップされた車載器を、通行料金の高い車両に載せ替え、本来の通行料金を免れて通行した場合
  4.不払宣言書を係員に差し出し、規定の料金を支払わずに通行した場合

この中のどこにも「同一料金区分内での再セットアップ無しでの使用」は該当しない。つまり、NEXCO自体が自主運用を不正通行とは認識していない。
不正通行でない以上、不正流用と言う言葉は該当しない。
世の中に形骸化している規約はいくらでもある。ETCシステム利用規程第3条-3もそのひとつだと思われる。
その根拠は「同一料金区分内での再セットアップ無しでの使用」での摘発・逮捕者が1人も出ていないばかりか、何の問題もなく通行できていること。

> ヤフオクで買った軽自動車セットうpETCは他人の情報を無断利用するものです。
> 自分の情報に書き換えてから使いましょう。

自主運用=ヤフオクで買った軽自動車セットアップ車載機 ではない。ヤフオクで買った奴が、全員自主運用しているという確証もない。
それらが問題なのだとしたら、自主運用とは別のところで論じるべきではないか。
あ、あと、ヤフオクで登録済みの奴買ったのだったら、『無断利用』とは限らないのではないか?

> 駄々っ子の我が侭論理で自分を正当化するのは不憫。
> 大人になって社会のルールを守り、正規品で堂々と高速を走りましょう。

盲目的に「るーるをまもりましょう」しか言えない奴こそ子供。
・なんのためにそのルールがあるのか?
・そのルールを守る(破る)と、自分&他人にどんなメリット・デメリットがあるのか?
等々、自分の頭で考えて総合的に判断するのが大人。

隷属するだけだったら犬でも出来るよ。
6774RR:2008/06/09(月) 21:51:26 ID:ehere7vR
法律の趣旨っつーものがある。
はい、特措法ね。

>第1条 この法律は、その通行又は利用について料金を徴収することができる道路の新設、改築、維持、修繕その他の
>管理を行う場合の特別の措置を定め、もつて道路の整備を促進し、交通の利便を増進することを目的とする。

簡単に言うと、料金を徴収するための措置を定めて、道路を整備しましょうというのがこの法律の目的だ。
料金逃れをした場合、この目的を果たせなくなるから、以降の条文に従って逮捕される。
法律が有効に機能してるわけだ。わかるな?

だが、自主を捕まえることは法の趣旨に反する。
決められた料金払ってんだから、法の目的は既に達成されてる。当然だよな?

条文を解釈して「違法だ」と訴えても、元々の法の趣旨に反する場合は、
裁判所はそんな訴えを認容する判決は書かない。よって、この法律によって自主が裁かれることは無い。
ETCレーンを30km/hで通過した場合も同じ論理だ。

逮捕君は上記の論理を反証しておくれ。
7774RR:2008/06/09(月) 21:51:52 ID:ehere7vR
とりあえず、だが

「結果として支払う金額は同じであったが」は罪を免れる理由にはなりません。

車両区分その他の、車載器に「セットアップ」という正式な手順で登録した情報を
意図的に詐称している行為そのものは間違いなく規約違反。

詐称するという行為が先にあり、その結果に「支払う金額がどうであったかその他諸々」が付随する。
そして否定されるのは詐称するという行為なので、結果は関係ない
(もちろん、支払い過多になったとしても関係ない)。
8774RR:2008/06/09(月) 22:09:24 ID:ehere7vR
>>1乙であります。
9774RR:2008/06/09(月) 22:10:30 ID:+zfuaWGU
規約違反と法律違反は全く重みが違う
法律違反は訴えられれば刑事裁判になるが
規約違反で訴えられれば民事裁判になる

民事ではおそらくいかに道路公団に損害を与えたかが争点になるが
正規の料金を払っているのであれば、裁判でその損害を立証するのは
極めて難しいと思われる
10774RR:2008/06/09(月) 22:14:11 ID:x3GgCexc
まだ>>7みたいなのが残ってたのか
貴重な生き残りだ
手厚く保護しよう
11774RR:2008/06/10(火) 06:40:08 ID:AKAL4UFb
少し早いが保守
12774RR:2008/06/10(火) 08:19:29 ID:mU289892
個人粘着のコピペ厨は散々暴れておいて終了かよ。
そのまま人生も終了しろよ。
13774RR:2008/06/10(火) 09:04:16 ID:yJgpq6Ex
うるせーボケッ
14774RR:2008/06/10(火) 09:50:05 ID:1Jsm+zTj
自主運用厨って朝鮮人と同レベルだねw
二輪用ETCの取り付けも出来ないほど貧乏なの?
15774RR:2008/06/10(火) 10:28:07 ID:AKAL4UFb
そう貧乏なんだよ・・・。

正規ETC取り付けてる人は神にも等しい尊さを感じます。



でわざわざ自主運用スレに自慢しにきたのですか?
16774RR:2008/06/10(火) 10:31:48 ID:fl80ZqOv
同意。
メリットだけ享受しようという神経が特ア人のそれとダブる。
陰でこそこそやってりゃいいもんを自慢げにBlogやらサイトやらに
書いてる馬鹿も沢山いるし、ほんと、キモイ。
17774RR:2008/06/10(火) 10:45:59 ID:vWMxnhRU
えらいえらい
日本人の鑑っすね
で?
18774RR:2008/06/10(火) 12:06:00 ID:d0zzZo1Z
スレタイをもう一度よく読んでください。

正規スレを荒らさずココに便所の落書きレベルのことをグダグダ書くのは、ある意味正しいのです。

さあ、どうぞ便所の落書きを書き綴ってください。

え?通報する?
どうぞやってください。
便所の落書きレベルを脱して日本国民の正当な権利行使となるでしょう。




あれ?なぜ通報しないのですか?
19774RR:2008/06/10(火) 12:06:13 ID:lCaaR7mZ
抽出 ID:AKAL4UFb (2回)

11 名前:774RR[] 投稿日:2008/06/10(火) 06:40:08 ID:AKAL4UFb
少し早いが保守

15 名前:774RR[] 投稿日:2008/06/10(火) 10:28:07 ID:AKAL4UFb
そう貧乏なんだよ・・・。

正規ETC取り付けてる人は神にも等しい尊さを感じます。



でわざわざ自主運用スレに自慢しにきたのですか?




いっそ単車から降りた方が良くない?? (プゲラッチョ
20774RR:2008/06/11(水) 08:07:26 ID:mXp7/W0I
自主運営中さん ID:KJjMCgBg [ 08/05/30/ 21:25 ]
NEXCO○日本に確認したところ 金額は軽4とバイク同額なので
登録外の2輪使用でも暫定的な考えから特に問題なしとの事です

ttp://www.virgin-sns.com/com/KDB_detail.php?id=11504
21774RR:2008/06/11(水) 09:16:03 ID:4z1rK0Wo
登録しないと見れないみたい。
内容をコピペして下さい。
お願いします。
22774RR:2008/06/11(水) 11:35:37 ID:WkkTQb7x
>>20
了解しました。
早速、ヤフオクで軽自動車登録ETCを購入してみます。
23774RR:2008/06/11(水) 12:20:13 ID:oRfDixkB
わかります。軽二輪で使うなら全く問題ないのですね。
24774RR:2008/06/11(水) 13:25:43 ID:rwzK1h5k
25774RR:2008/06/11(水) 14:52:58 ID:MV3yVKq1
2輪ETC不正犯罪者ブログ連まとめリスト
(道路特別措置法違反、電子計算機使用詐欺罪及び教唆、見せしめ逮捕秒読み)

ナウいヤングにバカウケ http://blog.livedoor.jp/s_kubozono/archives/29357243.html
三日坊主?お〜しんの日々 ttp://www.ohshing.jp/mt/archives/bike/index.html
湯ったり乗ろう ttp://blog.goo.ne.jp/yutarinorou/e/bba7b8199414e8efb436f4242c51b46f
WHAJブログ! 〜鉄馬乗りの戯言〜 ttp://whaj.motor.daa.jp/?eid=326950
Dolphinのたわごと ttp://blog.goo.ne.jp/dmp99/e/383b8aa8c5b8e47f8948c0cb39301b98
BLOG HALEY ttp://www.inet.ad.jp/flhr/data/000804.html
フェラーリ大好き双子パパの子育て日記&独り言 ttp://plaza.rakuten.co.jp/koara360/diary/200511080001/
Lorry's Garage ttp://blogs.dion.ne.jp/lorrysgarage/archives/3422307.html
続・日々ノ雑記 http://rurouni.cocolog-nifty.com/zakki/2006/03/post_20cb.html
タンデムで行ってきます ttp://monscub.dyndns.org/my_blog/archives/2005/12/monster900.html#more
バイクライフ ttp://ameblo.jp/suzuken/entry-10001684358.html
日常の一瞬 ttp://photo.way-nifty.com/blog/2006/07/post_a663.html
さっぱ喫煙室 ttp://blog.livedoor.jp/sappa/archives/cat_50000064.html
ハズカシ固め日記 ttp://www.platon.co.jp/~take6/blog/archives/cat_cat7.html
26774RR:2008/06/11(水) 14:53:45 ID:MV3yVKq1
2輪ETC不正犯罪者ブログ連まとめリスト
(道路特別措置法違反、電子計算機使用詐欺罪及び教唆、見せしめ逮捕秒読み)

へたれビーマー奮戦記 ttp://saku039.cocolog-nifty.com/r1200rt/2006/02/post_de0e.html
ねこの足跡 ttp://www.ne.jp/asahi/nekoneko/yukikun/mybike.html
趣味の写真1withバイク ttp://www.asahi-net.or.jp/~wy5h-kd/Bandit1200S.htm
VULCAN Drifter400 ttp://homepage1.nifty.com/satoshi-k/drifter16.htm
【の】BLOG http://blogs.yahoo.co.jp/ymh3xw1991/2641439.html
携帯より愛を込めて ttp://d-workshop.cocolog-nifty.com/blog/2005/11/index.html
GATの愛機 YAMAHA Vmax ttp://homepage3.nifty.com/gat/motorcycle/gatmax/etc.htm
たろん君のバイク&食べ物日記。。。サッカーも? ttp://blog.goo.ne.jp/taron_zx10r/e/a2dd9ccb161ed5c1bf2cc7d51d7680d6
青空の右半分 ttp://www.geocities.jp/aozora_hanbun/aozora_iriguchi_reals/cbx1000/cbx_13.html
ファビョ論家国沢ネット http://www.kunisawa.net
ナウいヤングにバカウケ http://blog.livedoor.jp/s_kubozono/archives/29357243.html
ブログオーナー「あふろ」氏とは左上の茅ヶ崎市K氏がそうなの? http://symy.jp/?j._kubozono
27774RR:2008/06/11(水) 15:05:58 ID:qFdmEh9R
おれのブログの広告収入がまたUPするぜ、、、
ありがとうよ>>25>>26

他スレにもコピペしといてくれや
28774RR:2008/06/11(水) 15:06:17 ID:ClkFMrjJ
プギャー(*≧m≦*)
29774RR:2008/06/11(水) 16:20:24 ID:MV3yVKq1
30774RR:2008/06/11(水) 16:24:40 ID:MV3yVKq1
アニオタ2輪ETC不正犯罪者ブログリスト
(道路特別措置法違反、電子計算機使用詐欺罪及び教唆、見せしめ逮捕秒読み)

続・日々ノ雑記 ttp://rurouni.cocolog-nifty.com/zakki/2006/03/post_20cb.html
ttp://blog.ruro.net/?eid=368156
ttp://blog.ruro.net/images/20061224151722.jpg
コスプレゼラス大好き

ttp://mahoro.hazukicchi.net/img/img20061012092127.jpg
ttp://mahoro.hazukicchi.net/img/img20061012091400.jpg

ttp://www.ruro.net/profiel/prof.html
40才にもなって自主運用もるろうに剣心も無いだろ

○通報先・便利なリンク一覧

 ■警視庁匿名通報フォーム(通報は2chのように書き込むだけ)
  http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
 ■検察庁 http://www.kensatsu.go.jp/kakuchou/index.htm
  (告発・告訴は最寄りの検察庁に相談してください)
 ■関東管区警察局メールフォーム
  ttps://secsvr.com/kanto.npa.go.jp/contents/08contents/goiken00.html
 ■国家公安委員会 http://www.npsc.go.jp/goiken/index.htm
 ■元国家公安委員会委員長 溝手顕正公式サイトメールフォーム http://mizote.info/10voice.html
mixiゼラス連合管理人w
31774RR:2008/06/11(水) 16:28:21 ID:MV3yVKq1
32774RR:2008/06/11(水) 16:32:20 ID:Bmd77hbQ
33774RR:2008/06/11(水) 17:39:27 ID:+s45to/+
粘着コピペ厨はゆとり
34774RR:2008/06/11(水) 18:18:46 ID:eqUURvwA
ま、いいんじゃねぇの?
自主運ネタって出尽くした感があるし、
ネタ投下しないとスレ落ちちゃうし。

無能コピペ厨がたまに無駄カキコしてくれればスレ保守になる罠。
どうせ誰も読んでねぇんだし。
35774RR:2008/06/11(水) 18:34:26 ID:WkkTQb7x
前に確認したことありますがさん ID:wgvQdFy. [ 08/05/08/ 12:24 ]

軽車両登録をしたETCの機械をバイクに積んで料金所を通過しても
なんら問題はないそうです。
警察にも聞きましたし警察から高速の会社に電話してもらって
確認をしてもらいましたが法律にも抵触しないそうですよ。
ただ自己責任で使用してくださいとのことです
36774RR:2008/06/11(水) 19:02:33 ID:MV3yVKq1
37774RR:2008/06/11(水) 22:06:56 ID:KxCqB00q
>>35
なんか同趣旨で何度かコピペされているが、
その情報もガセではないという証明は出来ていないから
脳内妄想に過ぎんかもしれん。


38774RR:2008/06/12(木) 00:21:37 ID:zcda8Rex
>>37
もはや警察に電凸して録音した会話をうpするとか
ねくすこ窓口にアポ無し訪問して質問するシーンを録画してうpするとか
そこまでしないと脳内と思われても仕方ないのかな〜
39774RR:2008/06/12(木) 01:52:05 ID:ZKKjr+YR
そりゃそーだ
40774RR:2008/06/12(木) 09:08:12 ID:WuhPpNaz
お祭好きのジャンク屋  ◆gUNjnLD0UI

イチオシの逸品
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d81861578


「父さん…、酸素欠乏症にかかって…」
41774RR:2008/06/13(金) 17:32:32 ID:oB7Vz70u
>>37

でもさ、ひとつ言えることとして、”実際に捕まった”っていう
人がウワサの域を除いていないことだけは確かじゃん?
42774RR:2008/06/13(金) 18:43:38 ID:QCn9+8ji
たしかに逮捕・摘発の事例はゼロ
43774RR:2008/06/13(金) 22:14:14 ID:oB7Vz70u
ゆとり情報>>30によると「見せしめ逮捕秒読み」だそうだが、
もうそれから何年経った?www
44774RR:2008/06/13(金) 22:32:44 ID:Ij6Ao9DU
2年くらい経ったんじゃねえの?
息の長い秒読みだなあwww
45774RR:2008/06/13(金) 22:57:53 ID:6f8GpJbi
63072000秒くらい?
46774RR:2008/06/13(金) 23:04:49 ID:4ASnWD0V
ちょ、計算w
47774RR:2008/06/14(土) 00:07:45 ID:PMV3tZVJ
暗算検定1級乙!
48774RR:2008/06/14(土) 08:00:50 ID:PMV3tZVJ

らくらく導入キャンペーンが終了したことにより多少の自己負担を伴
いますが、現状で車載器購入を考えている人にとっては、かなりメリッ
トの大きなキャンペーンであることは間違いなさそうです。

【キャンペーン内容】
DENSO製分離型車載器DIU-9100(2007年モデル)が
セットアップ費用込み、送料込みで4,800円。

消音を含む5段階音声案内機能搭載モデルで、料金案内・履歴確認・
アンテナ外れ機能・カード抜き忘れ・挿し忘れ機能など車載器の通常
機能に様々な機能をプラスしたハイスペックモデルです。

キャンペーン詳細
http://www.easy.or.tv/etc/etc_cent.htm

別のキャンペーンなので、1回助成を受けた軽四でもおk。
2台目ゲットしてバイクにつけるお( ^ω^)
49774RR:2008/06/15(日) 17:16:07 ID:ihgo/QH8
普通乗用車登録の車載器を、友達の軽自動車の車検証を借りて再セットアップしてきた。

イエローハットで友達に成りすまして「再セットアップお願いします」
と一言伝えて、車載器と車検証を渡せば、身分証明もせず5分で終了だった。

ORSEはオレみたいなうそつきでも2625円さえ払えば
いくらでも再セットアップを受け付けるステキな団体なんだとオモタ。
50774RR:2008/06/15(日) 17:24:15 ID:dYni6btT
呼吸をするように嘘をつく

馴れてますねw
51774RR:2008/06/15(日) 19:31:12 ID:Am9kMdzv
チョウセンヒトモドキと一緒にするなよw
52774RR:2008/06/15(日) 20:03:39 ID:kEaNkMaH
通販のETCも別名義で受け付けてくれたぞ
53774RR:2008/06/15(日) 22:17:30 ID:M7M50J1s
普通乗用車の話題は板違い。あとこれ。

富山県警は1月30日、実際は「普通車」にもかかわらず、
通行料金が安い「軽自動車」の情報が登録されたETC車載器を取り付け、
定められた通行料金より安い通行料金で、不正な通行を繰り返し行っていた者を
道路整備特別措置法違反の容疑で、富山地方検察庁に書類送検しました。
54774RR:2008/06/15(日) 22:55:16 ID:sC4svSDg
ところで質問なんですが軽登録のETCを入手したとして
マイレージ登録はどうすれば良いんですか?
55774RR:2008/06/15(日) 23:19:29 ID:wa/AHKLP
>>53
このスレの住人なら誰でも知ってる事件だが、、、、?
なんでいまさらうpするの?

>>54
マイレージ登録はカード毎にするもので車載器は関係ない
だから安心してお持ちのカードでマイレージ登録しましょう
56774RR:2008/06/15(日) 23:24:36 ID:sC4svSDg
>>55
そうなんですか、ありがとうございます!!
登録時にETCの製造番号とか車体ナンバーとか必要なのかと
勝手に思い込んでました
なのでオクなどで車載器を入手したら出来ないのかと思って質問した次第です
57774RR:2008/06/15(日) 23:47:54 ID:wa/AHKLP
>>56
すまん補足
「車載器管理番号」と「車両番号」は必要

「車載器管理番号」…車載器本体に印字されている19ケタの番号
             誰の車載器でもいい
             カー用品店に行って展示してある車載器を覗き込んで書き写しても平気
「車両番号」…ナンバーの4ケタの数字
         これも何番でもいい

ORSEとNEXCOが情報を共有してないので平気です(してもカネにならないから)

58774RR:2008/06/16(月) 00:03:17 ID:az8LbkLH
>>57
今は、一台の車載器で複数のETCカードにマイレージ登録できるの?
以前は出来なかったが。
59774RR:2008/06/16(月) 00:47:08 ID:M5LL/Tgj
土曜日に自主運用開始しましたが、質問がありますので既に運用中の方わかる人があれば教えてください。

V-MAXとDT230ランツァ持ってるのですが、自主運用用にデンソーのDIU-2500(アンテナ一体モデル)を2000円で購入しました。
さっそく、ハーネス切り詰め加工、コネクター加工してランツァにはメーターの上とライトカウルの隙間にマジックテープ利用して装着して、
ゲートでの実験成功したのですが、問題はV-MAXの方なんです。

最初はこのスレを参考にダイソーの自転車ハンドルマウントライトを流用加工しようと思ったのですが、ハンドルにちょうど良い取り付け場所が無くて、
ウインカーステーに取り付けを考えたのですが、風圧と購入したETCがカード取出しがボタン式で無く(ボタン式だと不意に触った時にカードが吹っ飛ぶと嫌だったので)、カードを引っこ抜くタイプなのでカードの脱落が心配になりウインカー装着は断念しました。
そこで、このスレでタンクバック装着の書き込みもよく拝見しますので、タンク上にマジックテープにて装着を考えたのですが、
V-MAXだとETC本体が前方に傾斜でなく、後方に傾斜してしまうのでやや不安が残り、実際の突入テストがまだしていません。

そこで、タンクバック装着の方はバイクによっては水平もしくは、逆傾斜になると思いますが問題なく使用出来ていますでしょうか?
ETC機種やETCゲートの関係にも左右されると思いますが、そのような使用状況の方が存在しているようでしたら、自分もタンク上に装着して試してみたいと思います。

ETCは購入時に軽登録だと思うといわれましたが、後にトラブルと面倒なので親の軽四にて再セットUPしなおしました。
60774RR:2008/06/16(月) 01:15:01 ID:8uERKvbB
もう少し文章を簡潔にした方がいい 作文の枚数稼ぎじゃないんだから
61774RR:2008/06/16(月) 02:50:34 ID:sWYZOZUZ
>>59
そんなに心配ならホムセンで色々買ってきて
ハンドルポストの左右の下二穴を使ってステー自作したらよろしいのではないですか?
62774RR:2008/06/16(月) 06:44:42 ID:CtU8llvK
>>59
簡易防水・防塵・カード脱落防止を兼ねてケースに入れられたらどうですか?

ハンドルだろうとウインカーなど、どこに設置してもカード脱落のリスクは抱えているわけで・・・。

VMAXにはカメラマウントなどを用いて固定する方法か、
素直にアンテナ別体ETC導入した方がいいかも。
63774RR:2008/06/16(月) 07:07:21 ID:Ua/BAqdq
>>57-58
できねえよ。
マイレージの規約違反だから、車両番号照会されて、ポイント没収の上、セットアップ無効になる。
64774RR:2008/06/16(月) 07:12:30 ID:KmEa2bNC
>>63
いやいや。
出来るよ
65774RR:2008/06/16(月) 07:32:59 ID:pRwgdBv2
>>63
なにその俺ルールw
66774RR:2008/06/16(月) 07:42:06 ID:A2N6+hMn
>>63
>>65
脳内レスする前にちゃんとググって調べようね。



3−7 ETC車載器1台で、複数のETCカードを登録できますか。
http://www.smile-etc.jp/guide/qa/03.html

A.  ETCマイレージサービスでは、セットアップしたETC車載器1台につきご登録可能なETCカード
(ETCクレジットカードまたはETCパーソナルカード)は1枚を原則とさせていただいております。
 しかしながら、一般にご家族や職場で1台の車両を共用する場合や1人で2枚のETCカードを所有する場合の
利用形態等を考慮し、同居のご家族の家族カードや同一事業所の法人カードに限り、1車載器につき合計4枚
までご登録可能とさせていただきます。
 なお、1車載器につき「ハイカ・前払」残高管理サービスとETCマイレージサービスの両サービスで合計4枚まで
となっておりますので、ご注意ください。
 また、複数カード間でのポイント及び還元額(無料通行分)の合算はできませんのでご注意ください。
67774RR:2008/06/16(月) 08:00:03 ID:KmEa2bNC
しかしながら1人で2枚のETCカードを所有する場合の
利用形態等を考慮し(中略)1車載器につき合計4枚
までご登録可能とさせていただきます。


最後まで読もうな
68774RR:2008/06/16(月) 08:03:13 ID:A2N6+hMn
>>67
「1車載器につき合計4枚までご登録可能とさせていただきます。」
=カード1枚以上は登録可能。
「無制限に登録可能」とは誰も書いてない。

日本語をちゃんと理解しような。
69774RR:2008/06/16(月) 08:06:03 ID:KmEa2bNC
誰が無制限に登録する話してたの?
70774RR:2008/06/16(月) 08:12:20 ID:A2N6+hMn
>>69
誰もしてないよ。
>>68で『「無制限に登録可能」とは誰も書いてない。 』って書いたとおりですが?

>>57>>58の「1枚以上のカードが登録OK」と書いたことに対し
>>63>>65が「それは出来ない」と脳内レスしたから
>>66でsmile-etc.jpのコピペをしただけですが?
4枚登録OK=1枚以上登録OKでしょ?



「1車載器につき合計4枚 までご登録可能とさせていただきます。 」

最後まで読もうな。

71774RR:2008/06/16(月) 08:23:15 ID:KmEa2bNC
あー。ややこしや。

>>58
一台の車載器で複数のETCカードにマイレージ登録できるの?
>>63
できねえよ。
マイレージの規約違反だから、車両番号照会されて、ポイント没収の上、セットアップ無効になる。
>>65
なにその俺ルールw


複数のETCカードにマイレージ登録出来るか?

出来ない

なにその俺ルールw(馬鹿にしてる)

そもそも>>63>>65をひとまとめに否定してレスする事自体が
おかしいんじゃない?
>>63は複数枚出来ない
>>64はそれを否定して複数枚出来る
と言ってるわけでしょ?

車載器一台に一枚のカードしか登録できるか出来ないかって話で
俺は複数枚(4枚以内)可能って話してるだけだが。


まぁ。なんだ。
とにかく落ち着け。
72774RR:2008/06/16(月) 08:40:52 ID:KmEa2bNC
それと>>67で無制限に出来ると話してないのに
いきなり>>68で無制限の話が出てきてるから
話がおかしくなってるよ
73774RR:2008/06/16(月) 08:41:34 ID:IXLw8FVO
おまいらしつこい
四枚まで登録てことでFA
でいいだろ

63はウソつき
74774RR:2008/06/16(月) 09:04:14 ID:CtU8llvK
VMAXの人の質問が霧散したなw
75774RR:2008/06/16(月) 09:22:55 ID:rEMQOs3k
>>59
自宅に軽あるなら、1台はアンテナ分離のセブンETCを500円入手して
Vmax専用にすれば良かったのに。
兼用なんてセコイことするなら、それなりに脱着に手間暇かけるのは
仕方ないことだよ
76774RR:2008/06/16(月) 10:23:31 ID:CU+D0L8a
>>68の書き込みが完全にメチャクチャなのに気付くべきだなA2N6+hMnは。

複数登録は可能だ、と言う意味の書き込みなら、>>63>>66にレスするべきだし、
複数ったって無制限には登録出来ないじゃないかプンプン!と言う意味なら、
そもそも誰も無制限に出来るなんて言ってないわけだから、見えない敵と
戦ってることになるし。

>日本語をちゃんと理解しような。
お前がな。
77774RR:2008/06/16(月) 10:37:31 ID:IXLw8FVO
しつこいやつが一人増えた
78774RR:2008/06/16(月) 11:03:41 ID:7TiT/AW7
>>57
>>「車両番号」…ナンバーの4ケタの数字
         これも何番でもいい

ってありますが誰か任意の番号で登録した人って居ますか?
その内情報共有するんじゃ…
79774RR:2008/06/16(月) 19:50:22 ID:y+KU0ASH
>>78
気になったので自分の登録情報を調べてみました
http://img.wazamono.jp/car/src/1213613259233.jpg

車載器番号とナンバー4ケタの数字は共に2台前に乗っていた普通四輪のものでした
(この普通四輪は廃車届を出したので今のナンバーは変わっている)

その後の経緯
普通四輪を売り軽を買う。その際に車載器を再セットアップして計に載せ換え。
 ↓
軽を売り車載器は取り外す
 ↓
その車載器をバイクに取り付け

つまり、車載器は今でも手許にあるので車載器番号は有効ですが
ナンバー4ケタは現在存在しないので事実上架空の番号です

それでもマイレージ登録は有効で、ちゃんとマイル還元されてます

そもそも情報を共有するのなら4ケタの番号だけでは全く意味が無いので
今後も共有しないと思われます(←これは私の個人的観測)

>>63
>>できねえよ。
>>マイレージの規約違反だから、車両番号照会されて、ポイント没収の上、セットアップ無効になる。

この”規約違反”の根拠となる条文はあるのでしょうか?
自主運用してる時点で規約違反なわけですが、
車両番号照会されて、ポイント没収の上、セットアップ無効になる例を聞いたことがありません

80774RR:2008/06/16(月) 21:23:53 ID:takkfMVX
ttp://www.smile-etc.jp/guide/rules.html

第20条
 五会社は、マイレージ登録者が次の各号のいずれかに該当するときは、マイレージ登録者に通知することなく、マイレージ登録を抹消します。
 この場合において、ポイント及び還元額も消滅します。
一 セットアップしたETC車載器を正当に保有しないことが判明したとき
二 マイレージ登録において虚偽の内容で登録したことが判明したとき
81774RR:2008/06/16(月) 21:43:28 ID:ELynOmiU
判明したとき ってのがミソですなw
8279:2008/06/16(月) 21:53:45 ID:HRw7qDV3
>>80
ありがとうございました。
83774RR:2008/06/17(火) 03:47:34 ID:0Nc38Lqg
>>79
俺の記憶では、ネットで登録しようとしたときに
車載器番号と車のナンバーが合わないと登録できなかったと思ったが。
84774RR:2008/06/17(火) 10:54:17 ID:DrQK/8Sb
>>59

他の人の言うように防水を考えてケースに入れることを勧める。
その上で水平程度になるように車載器の下にクッションでも噛ましたらどう?

で、夜間か早朝にテスト。
よっぽど大丈夫だとは思うけどね。
85774RR:2008/06/17(火) 15:58:58 ID:OCf2J0BU
今年の頭までやってた二輪の特例措置で、最初はナンバーの登録をして
なかったんだけど、締め切りが来たから自分のバイクのナンバーを入れて
たら、締め切り後に電話が来たよ、確か。

結局、自分は帰省時などに深夜割りを使うだけで、マイレージ自体はさほど
有効活用してなかったので、そのままマイレージ登録を廃止しちゃったけどね。

ただ、これは特殊なタイミングだったからで、普段はわざわざチェックして
ないとは思う。
86774RR:2008/06/17(火) 20:34:16 ID:Mq6VzwQT
ETCつけて一般/ETCレーンいくとおっちゃんが
 *      *
  *     +  
     ∧_∧ n
 +  (* ´∀`)E)
      (     Y    *

てな感じで合図してくれるのがイイ
87774RR:2008/06/17(火) 23:10:00 ID:+Wn+NxJ0
中指じゃなかったか?w
88774RR:2008/06/18(水) 00:14:55 ID:d0wy63Mf
吹いたw
89774RR:2008/06/18(水) 04:39:43 ID:O2DIiqv/
ETCが普及したら、おっちゃんの仕事なくなっちゃうもんな
90774RR:2008/06/18(水) 08:52:55 ID:PfcVSgG1
おっちゃんは携帯トイレまで使って頑張ってるんだぞ
91774RR:2008/06/18(水) 10:12:04 ID:aVNaH3AP
二輪ETCが始まる前は突破と間違えられて怒鳴られる事はあったな。
92774RR:2008/06/18(水) 11:32:12 ID:A3Y/yOMg
(´・ω・) テラHIDOス
93774RR:2008/06/19(木) 11:55:44 ID:Kqx023WA
「ゴルァ!!・・ぁりがとうございます」w

しかし、事故も多いし完全に無人化する日は果てしなく遠い気がする。
94774RR:2008/06/20(金) 10:04:04 ID:/6DMvdoF
いっそのこと料金無料にすれば無人化できるのに
95774RR:2008/06/20(金) 11:37:51 ID:JU1Yau+E
某バイクブログにエイプリールフールのネタとして
バイクは無料化するってネタがあったな
//yukky.txt-nifty.com/bikeblog/2008/04/etc_aeb6.html
96774RR:2008/06/20(金) 12:07:29 ID:lEwoFZGZ
ボアアップしたアドレスにETC搭載して飛び込んだら通報されたりしてな
97774RR:2008/06/20(金) 21:53:41 ID:CJFSWIEy
先日東北道を岩槻で降りたら、開いてる一番左のレーンが空いてたので、そこに入った。
自動精算機があって、「おお、最近の高速はとうとう自動収受になったのか」とオモタ。
通行券を入れて、ETCカードを突っ込んで精算終了。

重い車の通行料金が高いのは道路の損耗を加速するから。
なら、二輪車なんてもっと安くていいじゃんと思うと、料金収受の手間は他と一緒という。
自動収受ができるんならもっと高速料金安くてもいいよな! と思った。

思ったんだが、岩槻だけなんだな。残念。
ttp://www.driveplaza.com/route/soukou_seigen3.html
98774RR:2008/06/20(金) 22:00:53 ID:c3yB7hei
カードは持ってるんですが車載機がありません。
カードで支払っても割引はうけれませんよね?
99774RR:2008/06/20(金) 22:07:03 ID:/a5bqmEv
受けられません、でもマイレッジ登録さえすればポイントが溜まるよ。
先日1000ポイント溜まって8000円分の無料通行分が還元される旨のメールが来たヨ。
100774RR:2008/06/20(金) 23:21:23 ID:fUpi1H8X
ハローキティ・ETC車載器
http://www.furuno.co.jp/news/all_category/20080618_001.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080620/1015605/?ST=yahoo_headlines

ハローキティのイラストを本体にデザインしてあり、
利用料金、利用履歴、ETC利用可否、エラー通知などをキティの声で知らせる。
また、電源を入れた時に、キティからのメッセージ約10種類がランダムに再生される。
同社によると、キャラクターによる音声ガイドがついたETC車載器は初めてという。


101774RR:2008/06/21(土) 00:03:23 ID:jw0V72d4
マイレッジ登録ってホントにでたらめなナンバーで出来んのかな…
オクで買ったから登録ナンバー判らん・・・
102774RR:2008/06/21(土) 00:07:01 ID:GhqKGgTv
>>100
車載器本体はシート下かタッパの中だし、音声は聞こえんし、
自主運用むきの車載器ではないわなw
103774RR:2008/06/21(土) 00:11:12 ID:Tsvjl/cp
>>101
会社のおっさんが中古で買って
1から順番に入力したって言ってた。
104774RR:2008/06/21(土) 00:32:00 ID:rrHjZKoh
>>101
乗用車には正規品ないのかい?

あるいは、正規の車載器に4枚までは追加でマイレージ登録できる仕組みを利用して、
友人の車載器番号とナンバーで登録させて貰うとか。
105774RR:2008/06/21(土) 00:34:53 ID:b86v0S3W
>>104
おまい頭いいな
その技使わせてもらうわ
さんきゅう
106774RR:2008/06/21(土) 17:32:58 ID:jw0V72d4
>>103
そのおっさんの根性はちょっと尊敬したwww
俺も少し考えたけど物凄く根気が必要な手だよな…
まあ何度打ち込んでもエラーにならんってのが判ったのは収穫
あんがとな
>>104
その手が無難だね
親類に頼んでみるよ
友達より親類のが苗字も同じだし何かと都合が良いわ
あんがと〜
107774RR:2008/06/21(土) 17:47:29 ID:0rlh6tCw
>>106
スクリプトで9999回アタックすればいいんでしょ?
暇なとき俺が作るよ。ま、いつになるかわかんないから期待しないでな。
108774RR:2008/06/21(土) 21:16:44 ID:jw0V72d4
>>107
そんなもん暇な時にちょちょいと作れるおまいを尊敬するわ
『いつ』かが早いとありがたいな…
親類に頼む手間が省けるwww
109774RR:2008/06/21(土) 23:50:14 ID:0rlh6tCw
>>108
といいつつ、暇だったのですでに出来てしまったのだが・・・・・・
110774RR:2008/06/21(土) 23:53:11 ID:7VlzLxCc
うぷ! よろしく
111774RR:2008/06/22(日) 00:00:34 ID:0rlh6tCw
今自分のでテスト中なんだな。
テストが終わったらうpしてもいいんだけど、
悪用されると困るから、起動したら使用許諾画面でもつけておこうかしら。
112774RR:2008/06/22(日) 01:57:12 ID:7EpHB9y9
wktkしながらうpお待ちしております
まさに救世主ネ申殿下!!
113107 ◆CS/vP6lfmU :2008/06/22(日) 02:25:54 ID:WPslhF7r
http://www.uploda.org/uporg1495935.lzh.html
pass: etc

諸々の理由でexe形式にしました。
変なスクリプトは入れてませんが、個人情報を扱いますので、怖いと思う人は使わないでくださいw
テストしてみたら自分のはちゃんと出来ました。
ただし、細かいエラー処理はしてないので、変な操作はしないほうが無難です。
説明書はありませんが、起動すればアプリ上に使い方が表示されます。
9999回試行するとかなりの時間がかかると思うので気長にほったらかして置いてください。
成功すると、成功した旨のメッセージと車両番号が表示されます。
114107 ◆CS/vP6lfmU :2008/06/22(日) 02:43:14 ID:YdXaSFa3
あ。そうそう。VB6のランタイムがないと動かないや。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=7b9ba261-7a9c-43e7-9117-f673077ffb3c
動かない人は、これもインストールしてください。
115774RR:2008/06/22(日) 07:39:18 ID:kQnD30K2
もう落とせない・・
116774RR:2008/06/22(日) 09:12:25 ID:SlEnJBWE
同じく・・orz。ファイル保持件数をオーバーしたようだ
117107 ◆CS/vP6lfmU :2008/06/22(日) 09:44:52 ID:9J1SF1HU
どこか長期間うpできるとこ教えてもらえませんか?
118774RR:2008/06/22(日) 09:58:21 ID:KU/ZC6Dw
>>117
http://wiki.nothing.sh/page/ETC%B3%E4%B0%FA%CE%E3
wikiの添付可能なとこで、なんか関係ありそうなところを間借りするっていう手が有る。
119774RR:2008/06/22(日) 10:03:45 ID:abfsdPHP
ファイルサイズ小さければうちのBlogに放り込んでおこうかと思ったが・・・
内容がアレだけにやめたw
120774RR:2008/06/22(日) 10:09:51 ID:SlEnJBWE
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/upload.cgi

ここなんかどうでしょう?
登録もいりません
121774RR:2008/06/22(日) 10:14:11 ID:SlEnJBWE
アップした後にその名前(up○○○.exe)をここに公表すれば
検索可能となります。
122774RR:2008/06/22(日) 10:19:53 ID:SlEnJBWE
DLする場合は過去ログ検索で上記○○○の番号を入力するとおk。
123107 ◆CS/vP6lfmU :2008/06/22(日) 10:38:14 ID:9J1SF1HU
http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up25392.lzh
うpしました。

実行してブラウザを表示させたときに、車両番号を入力する欄がありますが、
ここには必ず1〜9999までの数値を入力してください。
1から9999まで回すなら1を
3000から9999まで回すときは3000を。
空白にしておくと、エラーを吐いて強制終了してしまいます。
124774RR:2008/06/22(日) 10:39:59 ID:PRxvgDm2
>>119
ブログのURL貼ると頭のおかしい粘着厨がコピペしまくるから
ついでにアフィもやったら?w
125107 ◆CS/vP6lfmU :2008/06/22(日) 10:43:13 ID:9J1SF1HU
やべ。承諾のところの日本語がおかしいw
一回消します。
126774RR:2008/06/22(日) 10:49:48 ID:7EpHB9y9
あ、
落とそうと思ったら消えてた…
127107 ◆CS/vP6lfmU :2008/06/22(日) 10:51:06 ID:9J1SF1HU
復活しました。ファイル番号はそのままみたいです。
128774RR:2008/06/22(日) 10:54:49 ID:SlEnJBWE
神乙!
ありがとう!
早速活用させてもらうよ( ^ω^)
129774RR:2008/06/22(日) 10:59:41 ID:7EpHB9y9
>>127 超乙です!! マジありがとうございます
130774RR:2008/06/22(日) 13:26:38 ID:byZiIxDL
これから、Winnyの47氏と同じ道を通る、107氏乙
131774RR:2008/06/22(日) 14:26:58 ID:abfsdPHP
>>124
俺、アフィ屋なんだわwwwww
Blogの隙間に掲載しても直リンだと広告でないから
関係ないんだけどね・・・・
132774RR:2008/06/22(日) 17:23:47 ID:7EpHB9y9
>>107
ところでこれ立ち上げると
出てくるウィンドウの下が
文字化けみたいになってるのは仕様ですか?
http://imepita.jp/20080622/624610
機能には関係ないけど気になったもんで…
133107 ◆CS/vP6lfmU :2008/06/22(日) 18:36:25 ID:9J1SF1HU
>>132
http://support.microsoft.com/kb/813131/ja
おそらくこれですね。
>>114をインストールすれば文字化け解消されると思います。
いわゆるstatus表示なので、読めなくても問題ありません。
134774RR:2008/06/22(日) 18:49:58 ID:7EpHB9y9
>>133
色々ありがとうございますm(_ _)m
135774RR:2008/06/22(日) 23:33:10 ID:pHXPPzDg
結局、この神様がうpしてくれたソフトって
何に使うかよくわかってない馬鹿なオイラが来ました。
だれか頭いい人優しく教えておくれ。
136774RR:2008/06/23(月) 00:04:38 ID:zGG/jtgN
オクなんかで軽登録したETCゲトしたけど
登録時のナンバーとかワカンネ状態で
他にETC使ってないからマイレージ登録デキネ
って人が使う
137774RR:2008/06/23(月) 00:21:17 ID:zGG/jtgN
後は複数車持ってる人がどれでETC登録したか判らなくなったり
車乗り換えた人が番号忘れたりとかだな
138774RR:2008/06/23(月) 00:30:32 ID:PQbnsATu
マイレージ登録でサーバーダウン
139774RR:2008/06/23(月) 11:40:26 ID:BK7Q3xL/
ワロタwwwwww
140774RR:2008/06/23(月) 11:50:45 ID:zGG/jtgN
これって情報全部入れてからじゃないと検索出来ないけどさ
車載番号だけで先にナンバー割り出せればもっと使い勝手良くね?
141774RR:2008/06/23(月) 12:20:05 ID:HGvNgEH6
情報ぐらい入力すればいいじゃないか。
一生のうち何度も使うものでもないだろうに。
142774RR:2008/06/23(月) 12:52:04 ID:BK7Q3xL/
サーバー管理者ログ見たら驚くだろうな。
アク禁くらったりしてw。
143774RR:2008/06/23(月) 12:55:54 ID:fefsNPq9
短時間で数千回アクセスしてるヤツが何人もいたら怖いよw
144774RR:2008/06/23(月) 13:43:57 ID:zGG/jtgN
まあこのスレ見てる人はそう多くないだろうし
さらにその中で今マイレージ登録をしようとしてる人はさらに少ない訳で…
なのでサバが落ちるほどの負担にはならんだろうと思われwww
ってかこの程度で落ちたらどんだけ貧弱なのかとwww
145774RR:2008/06/23(月) 16:29:05 ID:vqC9bK2U
じゃぁスレ住人総出で、総当たりアタックいくかw
146774RR:2008/06/23(月) 17:01:36 ID:zGG/jtgN
コラコラwww 悪乗りするなよwww
あくまで登録ナンバー忘れたりした人が使うソフトだろ
皆でやったら田代砲と変わらんwww
147774RR:2008/06/23(月) 17:02:26 ID:BK7Q3xL/
IDから見ても6人くらいしかいないんだけどww。
148774RR:2008/06/23(月) 17:30:49 ID:zGG/jtgN
そうだけど祭りになったらぜってー他のスレに書き込んだりして
あっという間に人が集まりそうだ
そして高速料金が高いとか不満もってる奴らが
ここぞとばかりに参加しそう
149774RR:2008/06/23(月) 17:34:29 ID:eUtNkl5X
■警視庁匿名通報フォーム(通報は2chのように書き込むだけ)
 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
■全国ハイテク警察リンク集 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
■警視庁ホームページ http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
■警察総合相談電話番号 http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
 (携帯電話・PHSからは全国共通#9110 緊急性を要するものは110)
■公安調査庁 http://www.moj.go.jp/KOUAN/
■国家公安委員会 http://www.npsc.go.jp/
■国際刑事警察機構(ICPO) http://www.interpol.int/
150774RR:2008/06/23(月) 17:40:05 ID:zGG/jtgN
まあ純粋に攻撃したいなら
これより田代砲使った方が威力はありそうだから
あえてこれ使う必要性は無いな
151774RR:2008/06/23(月) 17:58:23 ID:vqC9bK2U
言われてみればその通りだ罠w
152774RR:2008/06/23(月) 18:22:26 ID:jb9c0pXl
で、実際に登録できた人っているの?
153774RR:2008/06/23(月) 18:32:10 ID:zGG/jtgN
まだETCカード届いてないから試せない…
154774RR:2008/06/23(月) 18:33:41 ID:NpFpWv0X
>>153
カード届いたら実験レポートよろしく
155774RR:2008/06/23(月) 21:43:58 ID:DiWc00/r
登録はしていないが、ナンバーは判明した。
ありがとう>作者
156774RR:2008/06/23(月) 21:54:05 ID:zGG/jtgN
>>155
人柱乙
kwsk!!
157774RR:2008/06/25(水) 08:04:39 ID:QjBOFwJB
デスモセディッチで自主運用(左カウル内にパナの車載器)
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1214348494424.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1214348534018.jpg

正規品なんて付けたくないよな(付けさせたくないよな)?
158774RR:2008/06/25(水) 08:09:06 ID:7EWtpBVZ
すげーなヽ(´ー`)ノ
159774RR:2008/06/25(水) 09:57:20 ID:a5Hi43Nu
カウル内だから雨とか平気なのかな?
上から垂れたりしないの?
目立たないから挿しっ放しでも平気そうではあるが…
160774RR:2008/06/25(水) 10:13:16 ID:ucDh77Ge
多分、晴れた休日の数時間しか走らなそうだから雨など想定外だろね
161774RR:2008/06/25(水) 10:48:38 ID:a5Hi43Nu
あ〜そうか
純粋に走る為のバイクっぽいもんね
泊りがけでキャンプツーメインの俺とは
バイクの使い方が違いそうだ
162774RR:2008/06/25(水) 10:54:11 ID:7zS4z4mN
>>157
これは仕方ないだろう
まさに金の問題じゃないを地でいくケース
163774RR:2008/06/25(水) 12:16:00 ID:b6pnM1W1
エラーが出て「すいませ〜ん、カード出してください」って言われたら
どうすんのw
164774RR:2008/06/25(水) 12:41:57 ID:JOJvgSWK
>>163
そんなときは余裕の笑みを浮かべながら
「ちっ、しょうがねぇな、、、、コレで払うよ」
と言いつつブラックカードを差し出すに決まってるじゃねぇか
165774RR:2008/06/25(水) 12:44:23 ID:7LP/7pAJ
その場でカウル全バラ希望
166774RR:2008/06/25(水) 18:31:40 ID:V30zWvvV
俺も自主運用しようかな

違法じゃないんですよね?
167774RR:2008/06/25(水) 18:32:28 ID:b6pnM1W1
つ 法的検証第2弾四輪用のETC車載器を軽四輪登録し、2輪車で使用する[自主運用]は違法か?
ttp://catherine.myhab.net/favorite/hobby/xlh883-7.htm
168774RR:2008/06/25(水) 18:46:18 ID:cN5frYAI
自主運用の登録に使った軽四輪を廃車にするんだが、
ETCはそのまま使えるんだろうか?
169774RR:2008/06/25(水) 18:51:57 ID:JeLMmVY/
>>168
バッチリ使える
170774RR:2008/06/25(水) 21:45:19 ID:9LqxSqaq
>>166
違法だとか逮捕だとか言ってるのは頭沸いてるアンチ厨だけだから。
171774RR:2008/06/27(金) 00:14:01 ID:TYERGKFs
>>157
むしろ貧乏臭いだろ。
172774RR:2008/06/29(日) 00:08:06 ID:KdBv8TGt
登録情報と異なる車で料金所通過なんてバイクの自主運用より、
四輪の乗り換えとかで使いまわすケースのが圧倒的に多い気がする。
173774RR:2008/06/29(日) 00:18:39 ID:GuZBKCcp
ETC付きの中古車なんてナンバー変わっても再セットアップしてなさそう。
てゆうか俺のがマサにソレなんですけどねw
174774RR:2008/06/29(日) 08:03:24 ID:7ylRMixv
そっか、そんな時に神ツールが役にたつんだ。
やっと理解した俺w。
175774RR:2008/06/29(日) 13:28:52 ID:g3d9ovhm
正規スレよりコピペ


>>79 名前:774RR 投稿日:2008/06/29(日) 11:45:09 ID:BydsWKOP
>>自主運用の奴、マイレージ貯めまくった頃にポイント消失って楽しいな。


残念ながらポイント消失した事例は無いんだけどねw
176774RR:2008/06/29(日) 20:06:59 ID:i+pYW1Qo
利用規約うんぬん言う輩がいるが、
ほとんどの人が読まないような利用規約の文言に
どれほどの法的拘束力があるのか疑わしい。
逆に、サービス提供側の周知努力不足が問題視される可能性高。

ところで、ここで通勤割引の同時間帯複数回利用の件はスレチ?
177774RR:2008/06/29(日) 20:22:43 ID:sAuuLmng
前払いの最終月にカード2枚使って限りなく40万まで注ぎ込んだおれは
まだ10万円程度残っている。しかも両方5万残し・・・
178774RR:2008/06/29(日) 22:10:11 ID:qXyoq5f9
>>176
何のための法律、約款、契約なんだよ。
お前は資本主義社会には向いていない。
法廷はお前の思うようには判断しないから安心しろ。
179774RR:2008/06/29(日) 22:15:49 ID:S9dNBpXj
んでも細かすぎる約款は
説明責任を満たしていないって
結構ひっくり返されたりしてるよ
180774RR:2008/06/29(日) 22:16:26 ID:eK3zUfU8
ここは自主運用スレでつけど・・・
181774RR:2008/06/29(日) 22:24:33 ID:E3sxakvI
自主運用してるのは在日朝鮮人って本当?
182774RR:2008/06/29(日) 22:26:15 ID:eK3zUfU8
自主運用もできない低脳は在日朝鮮人
183774RR:2008/06/29(日) 22:26:46 ID:7ylRMixv
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | >181
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
184774RR:2008/06/29(日) 22:30:35 ID:E3sxakvI
どうしてちゃんと二輪用をつけないの?
日本では日本のルールに従ってよ。
185774RR:2008/06/29(日) 22:34:04 ID:eK3zUfU8
ETC規約が日本のルールか?
単なる私的契約に過ぎないだろ。
バカな事言うな、低学歴。
186774RR:2008/06/29(日) 22:38:49 ID:S9dNBpXj
んじゃ車用と差別しないでくれ
そーすりゃバイク用付けるからさ
振動や防水対策したから高いって言うなら
まずはどれだけ振動の違いが有るかデータを示してくれ
と、暇だから全力で釣られてみる
187774RR:2008/06/29(日) 22:45:18 ID:eK3zUfU8
ID:E3sxakvI はお上の言うことは全てご無理ごもっともの
小作人根性の低学歴土百姓
188774RR:2008/06/29(日) 22:50:59 ID:o2fXYwap
まあね、アンチの存在は否定しませんよ。
(どこのスレでもアンチはいるんだし)

自主運用組としてはね、もっと合理的な理論で自主運用の違法性とやらを突いてほしいの。
その論理を背理法で否定し続け、実際に運用出来てるからこそ自主運用が減らないの。

自主運用を否定するのは結構なんだけどさ、もっとレベルの高い理論で攻めてほしいな。
本当に自主運用が完全否定されたときには正規ETC付けます。



>>187
お百姓さんに失礼だろ謝れ
189774RR:2008/06/29(日) 23:23:54 ID:mskNoOxj
そうだなー。

自主運用組がアンチに論破されたら、その時点でバイク専用に付け替えるよ。

今のところアンチが論破されたことはあってもその逆はみたことがないんで、
自主運用継続してますwww
190774RR:2008/06/30(月) 00:20:07 ID:kcRPvqlG
論破出来ねぇから個人粘着してんだろ?w
191774RR:2008/06/30(月) 07:01:47 ID:3aBFh6nC
突然の雨でカウル内に設置していたパナソニックの中古ETCが動作しなくなりました。
またオークションで購入しようと思います。今回で6回目です。
学習能力無いですが神奈川でジャンク屋やってます。
ゴミ捨て場から拾ったガラクタと上戸彩とお祭りが好きです。
192774RR:2008/06/30(月) 07:05:40 ID:gv82ipFt
釣れるといいね。
193774RR:2008/06/30(月) 07:09:37 ID:kcRPvqlG
粘着キメェ。
死ね。
194774RR:2008/06/30(月) 08:16:54 ID:GUxmlh8c
>>178
君の言うことが事実なら、日本は詐欺し放題の国だなw
利用者集めた後に、規約を改訂してサービス維持料名目で年間10万円取るとか。
しかも規約改訂内容はWeb告知のみ・・・ウマすぎる!
195774RR:2008/06/30(月) 10:57:06 ID:NCR2Yspr
バッテリーレス車用を販売するか、手渡し割引適用するかして下さい。
196774RR:2008/06/30(月) 12:54:14 ID:paJPbdCZ
>>195

>>バッテリーレス車用を販売するか、
儲からないのでやりません。

>>手渡し割引適用するかして下さい。
利権があるのでやりません。
197774RR:2008/06/30(月) 13:00:09 ID:DgI844Rn
>>195
バッテリーレスって言っても発電はしてんだろ?
だったら電源ソケット付けて
エンジンかけてからETCつなげば動くんじゃないの?
それか携帯バッテリーで起動させるとかw
消費電力100mAもあれば動くだろうから可能じゃね?
まああんまkwskないから適当だけどwww
198774RR:2008/06/30(月) 13:03:45 ID:q4Nvnvvy
ETCって交流突っ込んで平気なの?
199774RR:2008/06/30(月) 13:10:32 ID:kHcF0XKk
>>198
バッテリレスのバイクが、全て交流稼働はしてないよ

むしろ、全てを交流動作させてる車両はマレなんだよ
交流用ホーンやウインカーリレーも交流用レギュレータ(レクチ無し)も
有るんだけどね。
自分の車両の回路図を見よう

仮に総交流車両でもETC程度の消費電力なら、数十円〜数百円のブリッジダイオードと
数百円分のキャパシタ(コンデンサ)を噛ませれば、全く遜色なく
安定して稼働するよ

一般的な整流済みのバッテリレス(レギュレク付き)なら、直に付けても
何ら問題ない
200774RR:2008/06/30(月) 15:30:39 ID:l5mNFjoE
>>197

>>195はアンチ自主運用に向けてのカキコだと思われる。
201774RR:2008/07/01(火) 03:35:08 ID:5ov9eTgR
違法じゃないんだ!なんて言葉を声高に叫ぶ姿って
アムウェイとかにハマる奴らみたいでキモイよ
202774RR:2008/07/01(火) 07:08:24 ID:b/l91HY1
違法なんだ!なんて言葉を声高に叫ぶ姿って
アムウェイとか創価学会とかにハマる奴らみたいでキモイよ
203774RR:2008/07/01(火) 09:20:34 ID:gtOzaeqc
      違法じゃないんだ!クマー!
             r -、,, - 、 
         __    ヽ/    ヽ__   
俺が先だ! ,"- `ヽ, / ●     l )  違法じゃないんだ!
      /  ● \__ (● ● i"  
     __/   ●)      ̄ )"__ "`;
   .(_i  ●    ' __, '"  ̄`'(___/.i⌒i  
     丶_ ,i⌒i,,_(_/    ● i ̄ ̄ )_|__  
   __, '"   ̄ ヽ! ● ●)  ミ~ ̄_● ヽ)
   (_/     ● i    ∪  / ⊂{●  | 違法じゃないんだ!クマー  
    l ●( _●) (  ̄)-    /   -'  i 
  /ヽ、   |∪l   T      i     ● '")
204774RR:2008/07/01(火) 09:22:28 ID:gtOzaeqc
\      ∩___∩
  \    | ノ      ヽ  違法なんだ!クマ!
   \  /  ●   ● |
     \|    ( _●_)  ミ   違法なんだ!間違ってるクマ!!
      彡、   |∪| ,/
       ヽ   ヽ丿/  /⌒| 違法なんだ!やばすぎるクマー!!!
       / \__ノ゙_/  /  =====
      〈          _ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
205774RR:2008/07/01(火) 20:05:56 ID:sYkYqMET
7夢の分離型を使っているおまいらに質問です

7夢の分離型を持ってて某フルカウル車で自主運するつもりなんですが
雨を避けるためアッパーカウルの裏側にアンテナを貼り付けようかと考えてます
カウル裏にアンテナ貼って運用してる人、ちゃんと動作しますか?
エラーはどれくらいの確率で起きますか?(100回に○回とか)
206774RR:2008/07/01(火) 20:54:06 ID:H4e4htrw
>>205
スクリーンが社外の金属蒸着タイプじゃ駄目っぽいぞ。

純正スクリーンで貼り付けてるが、エラーは今の所無し。
といっても20回くらいしか使ってないが。
207205:2008/07/01(火) 21:50:22 ID:sYkYqMET
>>206
スクリーン裏は既に動作確認済です
スクリーンじゃなくてカウルの場合はどうでしょう?
208774RR:2008/07/01(火) 22:24:41 ID:LDfRWJNx
カウル内に装着してるけど今までエラー出た事は無いよ
それとエラーの出る確率なんて誰にもわからないっしょ?
もしエラーが出たなら対策を考えるしその状態でもう一度
ゲートくぐる気にはならないよ。
209774RR:2008/07/01(火) 22:39:52 ID:sYkYqMET
>>208
なるほど
ありがとうございます
仮装着状態で突撃してみます
210774RR:2008/07/01(火) 22:41:09 ID:sYkYqMET
連投スマソ
本日の気になったニュース


ETCで「キセル」=カード悪用、全国初逮捕−佐賀県警
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080701-00000092-jij-soci

7月1日17時7分配信 時事通信
 自動料金収受システム(ETC)で2枚のカードを悪用し通行区間を偽ったとして、佐賀県警高速道路交通警察隊は1日、
電子計算機使用詐欺容疑で福岡県うきは市浮羽町高見、自営業石井誠二容疑者(40)を逮捕した。
県警によると、ETCカードで「キセル」通行したとして同容疑で逮捕するのは全国初という。
 調べによると、石井容疑者は先月11日から20日にかけ計5回、九州横断自動車道の通行料金を安くしようと、
料金所の出入り口で別々のETCカードを使い不正通行。正規料金との差額8200円をだまし取った疑い。
211774RR:2008/07/01(火) 22:58:44 ID:XRrNpn62
ついに2枚使用で逮捕者が出たのか・・・
212774RR:2008/07/01(火) 23:01:16 ID:LDfRWJNx
コレって俺達が普通にやってる100キロ未満をくり返して連続割引ゲットとは違うだろ?
トラックの運ちゃんとかが昔やってたようなSAでチケット(カード)交換とかそんな感じ?
213774RR:2008/07/01(火) 23:16:39 ID:TKg8h905
電子計算機使用詐欺罪 刑法第246条の2 10年以下の懲役
214774RR:2008/07/01(火) 23:39:56 ID:7EL7tJCf
手口が乗ってる
これはアウトだろw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080701-00000159-mai-soci
215774RR:2008/07/02(水) 00:20:27 ID:HE+z6Kbq
後でばれたけど、キセルができちゃう時点でダメダメシステムだな!
216774RR:2008/07/02(水) 00:21:58 ID:TSKZ+AeK
入口と出口でカードが違ってたら、そら捕まるわ。

この手の違法行為はどんどん取り締まってくれ。
ETC未搭載でゲート突破するバカな単車もな。
217774RR:2008/07/02(水) 09:29:38 ID:aFeX1DRn
ループも用心しないとな
218774RR:2008/07/02(水) 19:40:25 ID:UB0ic4VE
ループは違法性無いのでわ?
219774RR:2008/07/02(水) 19:58:47 ID:S3ZnMWMR
ループで間違って同一のICから降りたらどうなるのだろうか?
220sage:2008/07/02(水) 21:26:34 ID:rO8CJV6T
スマートICから高速入ってすぐ同じスマートICから出ると\0って出るから
ループしても問題ないと思う。
221774RR:2008/07/02(水) 21:27:22 ID:rO8CJV6T
↑ミスったorz
222774RR:2008/07/02(水) 21:40:22 ID:YYXp6NKG
同一ICループはバー開かないぞ。
Uターン、Jターンは引っかかるからやめなさい。
NEXCOの業務用車両とかは別みたいだな。
223774RR:2008/07/02(水) 22:07:50 ID:UB0ic4VE
ループはIC間にSAを入れておくと良いよ。
224774RR:2008/07/02(水) 23:55:48 ID:kpw5pr4f
>>214
キセルの一番初めの降りる際に使うカードはどうやって用意(入場記録?)すんのかな〜
別にやらないけど気になった
225774RR:2008/07/03(木) 01:32:19 ID:C+o3kZVt
ETCで入場して、出るときは通行券をなくしたことにして事務所で払う
226774RR:2008/07/03(木) 11:45:17 ID:FdG15x96
質問です
今度自主運用を始めるつもりですが
あいにくすでにある軽4 はアンテナ別のETCで使用中
バイクではアンテナ一体シガーソケを別に購入予定
これらニ台のETCがと被って登録しても問題無しでしょうか?
227774RR:2008/07/03(木) 12:47:30 ID:c4eMMAzz
よく意味がわからんが、一度登録してある同じ軽四の車で登録でき
るかってことかな?

登録自体はできるが、その軽四で現在と同じキャンペーンの助成を
受けていると2重には助成を受けられないので格安購入はできない。

単純に同一の車で2台のETCを登録するだけなら全く問題なし。
228774RR:2008/07/03(木) 13:23:13 ID:FdG15x96
>>227
ありがとうございます
単純に車検証一枚でETC2台セットアップです
バイク用はヤフオクで購入しますので助成は必要ないと思ってます
うまく設置出来ましたら、2台目もやってみようかな?
229774RR:2008/07/03(木) 16:27:26 ID:oBt9HzlN
>ヤフオクで購入しますので助成は必要ないと思ってます
よくわかんないけど、自前でキャンペーン適用できる軽の車検証を
用意できなきゃ、ヤフオクだろうが格安入手は出来んですよ。
適用できる普通車の車検証があったとしても、自前で
軽に再セットアップ依頼すりゃ格安にもナンにもなんないし。
そんなんなら最初から業者が出所不明の軽でセットアップ済みしたETCを
6千円〜7千円くらいで買っても同じじゃね?
230774RR:2008/07/03(木) 17:09:01 ID:Xzz1aSHE
各道路会社とも、4輪用ETC車載器購入時の助成キャンペーンは終了してる。
2輪用のは延長されたけどね
231774RR:2008/07/03(木) 18:03:37 ID:FdG15x96
>>229
私が思っている自主運用の流れを話しますと
ヤフオクでアンテナ一体化の新品購入
近所の車屋へ軽の車検証と購入した機械を持ってセットアップへ行く
セットアップ完了
取り付け→利用
ETCカードはすでにあります
と、考えていたのですが、費用等、どうなって来ますでしょうか?
バイク用を買うより安く済むなら問題はないと思っています
232774RR:2008/07/03(木) 18:35:55 ID:NByJPtT5
>>231
ETC車載器代+セットアップ料2625円
正規ETC取り付けは今なら助成使っても総計25000円くらいだから自主運用のほうが安く済みます
233774RR:2008/07/03(木) 18:54:58 ID:FdG15x96
>>232
詳細どうもです
車載器と電源コードとセットアップ料、全て足して1万以下で抑えられそうです
あとは3台のバイクにどうやってうまく使い回しをするかです
シガー電源の取り付け、ワンタッチで固定・取り外しが容易なもの(カメラ器具であるようです)
やることいっぱいで楽しみです
234774RR:2008/07/03(木) 21:05:36 ID:IFMvTmcU
ホムセンによるけど
マジックテープを10センチ単位で
欲しいだけ売ってくれる店もあるよ

俺はハンドルの所にアルミのステー付けて
そこで着脱式にしてる
235774RR:2008/07/03(木) 21:45:18 ID:t/i1ytz0
一体型で、タンデムシート下のスペースに取り付けでも大丈夫ですかね?
車だって、ボンネットがある分、車体の最前方に付いてないわけで、
大丈夫かなと。
自分の体で通信エラーになりやすいかなあ。

誰か、運用中または試した強者いない?
236774RR:2008/07/03(木) 21:51:06 ID:95LxWq3J
ゲートのアンテナは上空にある。

車のETCのアンテナはフロントガラスor一体型でダッシュボード
車載器のアンテナと上空のゲートの間にはガラス以外に障害物はないぞ。
ボンネットは全く関係ない。
237774RR:2008/07/03(木) 21:57:03 ID:t/i1ytz0
>>236
バーの反応速度が車両最前方じゃない分、遅いかなと。
でも、車もボンネットがあるので、バイクの後部に付けても大丈夫だよね
という意味です。
解りにくてスマソ。
238774RR:2008/07/03(木) 21:59:56 ID:c4eMMAzz
そればかりはやってみないとわからないよね。
実際のところ大丈夫っていう意見も過去にはあったが、どちらにしても
推奨される取り付けとは程遠い。

たまたまそれで通れたとしても、次にエラーを起こすかもしれないとドキドキ
するよりはある程度アンテナの方向とか遮蔽物をなくす努力はしたほうが
いいのではないかな。

ちなみにETCシステム利用規程によると、車載器のアンテナ周辺に
物を置くなどして電波をさえぎってはいけませんという項目が
自主運用禁止と同じ条項で規定されているので(笑)、人間も
アンテナ上の遮蔽物とみなされると思うよwww。
239774RR:2008/07/03(木) 22:01:29 ID:CyLAAjuD
一口にタンデムシート下、と書かれても色々あるから一概には言えないけど、大体が超余裕で
通れる。
240774RR:2008/07/03(木) 22:09:18 ID:t/i1ytz0
>>238
>>239
サンクスです。

うーん。悩む。
241774RR:2008/07/03(木) 22:12:52 ID:95LxWq3J
理論上は
ガラスは電波を通す
プラスティックは電波を通す
ゴムは電波を通す

鉄は電波を遮断する
人体は電波を遮断する

ETCアンテナとゲートの間にガラスやプラスティックがあっても
問題はないが
人体や鉄があるとエラーを起こす可能性は非常に高くなる。



しかしやってみると問題ない事もあるみたい。
あとは自己責任じゃないの?
242774RR:2008/07/03(木) 22:17:33 ID:Xzz1aSHE
>>235
シート後端に設置してましたが、普通に乗ってるときは前傾なので
問題ありませんでしたが、ザックとか背負ってるときに問題が発生したことがある。
正直お薦めできませんね。
243242:2008/07/03(木) 22:22:13 ID:Xzz1aSHE
前方が遮蔽されてアンテナが真上ぐらいに来たときに漸く通信が出来る(推察)ため
判る程反応が遅れました。アンテナの仰角は指定どおりにやや前方を指向。
244774RR:2008/07/03(木) 22:25:17 ID:t/i1ytz0
>>241
そうですよね。やるなら、まさに自己責任なわけで。


メリット
取り付けが簡単。(アンテナの設置、アンテナ配線処理の必要がない)
アンテナの防水処理が必要ない。
見た目スッキリ。

デメリット
通信エラー発生の可能性あり


うーん。悩む。。。
245774RR:2008/07/03(木) 22:28:43 ID:t/i1ytz0
>>242
よければ、車名教えてください。
246774RR:2008/07/03(木) 23:22:47 ID:NByJPtT5
シート下に一体型を設置して通行できた実例
http://blogs.yahoo.co.jp/r1100rt_nao/5106354.html
247774RR:2008/07/03(木) 23:41:50 ID:UHO075Wk
>>246
最後の一文が気になる
248774RR:2008/07/04(金) 00:12:11 ID:8IqZozU1
>>247
[次の記事へ]をポチっとな
249774RR:2008/07/04(金) 00:20:08 ID:X0NErF14
キチガイアンチはリンク集に追加しとけよ。
あ、編集能力無かったかw
250774RR:2008/07/04(金) 00:27:00 ID:gJDUppEe
9Rでタンデムシート下だが、今までエラーはない。

R600もタンデムシート下だが何も問題ない。
251774RR:2008/07/04(金) 00:27:27 ID:gJDUppEe
9Rでタンデムシート下だが、今までエラーはない。

R6もタンデムシート下だが何も問題ない。
252774RR:2008/07/04(金) 00:30:59 ID:gJDUppEe
すまん。
携帯からで間違えて送信して
修正後連投になっちまった。汁。。。

カワサキとヤマハね。
253774RR:2008/07/04(金) 01:59:54 ID:MGLu/v6k
>>246
瀬戸大橋でエラー出してるやんそいつw
254774RR:2008/07/04(金) 10:40:27 ID:i4XK6rsU
ビクスクなんかはフロントパネルにコンパートメントがあるけど
そこに入れてる人は居るのかな?
場所的にもシート下より確実な感じがするんだが…
255774RR:2008/07/04(金) 11:26:55 ID:d5x2OWMf
そういった実験も含めて自己責任w。
通れたらラッキーでいいじゃん。
256774RR:2008/07/04(金) 22:01:03 ID:U19rOqSl
カウルのポケットに分離アンテナだけ入れてるけど
蓋してても今までノーエラー。参考までに
あ、ポケットの中では転がらない程度に固定はしてある。が、斜めってるのも事実
257774RR:2008/07/04(金) 23:27:45 ID:joTkup3j
>>256
トンクス
プラスチックなら平気そうだね
ただビクスクはコンパの上辺りにフレームとか無いのかなって
素朴な疑問で聞いてみたんだ
今度バイク屋にも聞いてみるわ
258774RR:2008/07/05(土) 01:26:12 ID:n1mMM/4s
まだルールも守れずに自主運用なんてしてるクズがいるのか。
在日朝鮮人以下だな。
259774RR:2008/07/05(土) 02:52:08 ID:Z9X4thpT
何度論破されても相変わらず同じ主張しかできない奴がいるな。
自称従軍慰安婦のババア共の支援団体みたいだな。
260774RR:2008/07/05(土) 03:42:20 ID:n1mMM/4s
二輪用取り付ける金もなく、ルールも守れないクズは二輪おりろよ。
迷惑だ。
261774RR:2008/07/05(土) 06:08:10 ID:ZHYZUNDP
半島の人は自分の国の高速道路を走ればいいじゃないか。
262774RR:2008/07/05(土) 07:29:46 ID:VcvErBe+
>>258
>>260
ここでチラ裏書いてないで>>149の通報先に連絡したほうがいいいよ
インターポールとかにねw


>>261
半島ではバイクは高速道路を走れない。
263774RR:2008/07/05(土) 08:25:54 ID:i0OdWmg3
>>254
ビグスクで二輪正規品ですが。
本体はフロントボックス内、
インジケータはメーターバイザー上、
アンテナはバイザー内に取付、

アンテナの上にバイザーとスクリーンがありカウル2枚を透してますが今の所通信エラーは0件です。

264774RR:2008/07/05(土) 10:40:13 ID:6JUWtY0A
>>259>>261>>262

暑くなってきたけどさ、いちいち釣られるなよww。
265774RR:2008/07/05(土) 14:57:47 ID:n1mMM/4s
何開き直ってるんだ?
日本国内のルールくらい守れよクズ

法律で禁止されてなかったら何でもやるのか?
決まりを守る、マナーを守る、という意識は無いのか?
266774RR:2008/07/05(土) 15:05:51 ID:7yuiYpGd
>>265
だよなぁ。レーンを20km/h超で走ってる連中は在日朝鮮人以下だよなw
267774RR:2008/07/05(土) 15:41:18 ID:um3iCyO6
どんなに素晴らしいな理屈や主張であっても、
人種や民族の差別主義をちらつかせた時点で
説得力はなくなりますね。残念。
268774RR:2008/07/05(土) 16:16:23 ID:ZXNS0bsV
>>267に同意
在日の友達がいるが、正規ETCを使ってるしゴールド免許の優良ライダーだ

てか、アンチ相手にするのやめねぇか?
どうせ破綻したカキコしかしないやつらだろ
269774RR:2008/07/05(土) 16:22:02 ID:n1mMM/4s
在日朝鮮人部落に自分の娘か彼女をひとりで遊びに行かせてみな?
そしたら簡単に考えが変わる。
ああ、自分は無知だった。馬鹿だった、と思うだろうね。

それはともかく、ルールくらい守れよクズ
270774RR:2008/07/05(土) 16:35:18 ID:oMpNlMPV
>>269
我々クズ共にルールを守らせるため以下の通報先に連絡しましょう!
または現行犯逮捕して警察に突き出しましょう!
あなたは正義の味方ですから!!!

■警視庁匿名通報フォーム(通報は2chのように書き込むだけ)
 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
■全国ハイテク警察リンク集 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
■警視庁ホームページ http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
■警察総合相談電話番号 http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
 (携帯電話・PHSからは全国共通#9110 緊急性を要するものは110)
■公安調査庁 http://www.moj.go.jp/KOUAN/
■国家公安委員会 http://www.npsc.go.jp/
■国際刑事警察機構(ICPO) http://www.interpol.int/
271774RR:2008/07/05(土) 16:36:31 ID:n1mMM/4s
いや、自主運用とかやめろよ。
バイク乗りが同レベルで見られると迷惑なんだ。
272774RR:2008/07/05(土) 16:36:41 ID:4Kg67Qd1
あ〜やべぇ俺等超手詰まりw
273774RR:2008/07/05(土) 17:28:07 ID:QAwnl3vG
>>271
やめさせるには公権力による取締が最も効果的です!!!!
さあ!我々自主運のクズ共を警察・公安・インターポールに突き出しましょう!!!

必ずや貴方のような高貴なバイク乗りの立場を向上させることでしょう!!!!

今までご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんでした!!!
我々クズ共は逮捕拘留、バイクとETC車載器は没収されるはずです!!!
こんな私達はどうみても手詰まりです!!!


さあ、一刻も早く巨悪を告発しましょう!!!

■警視庁匿名通報フォーム(通報は2chのように書き込むだけ)
 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
■全国ハイテク警察リンク集 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
■警視庁ホームページ http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
■警察総合相談電話番号 http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
 (携帯電話・PHSからは全国共通#9110 緊急性を要するものは110)
■公安調査庁 http://www.moj.go.jp/KOUAN/
■国家公安委員会 http://www.npsc.go.jp/
■国際刑事警察機構(ICPO) http://www.interpol.int/

274774RR:2008/07/05(土) 17:51:11 ID:n1mMM/4s
馬鹿じゃないのか?
275774RR:2008/07/05(土) 18:17:57 ID:QAwnl3vG
>>274
おっしゃる通りです!!!
貴方様のような天才に比べれば我々クズ共は馬鹿です!!!
こんなバカ共を一刻も早く取り締まるよう公権力に訴えてください!!!
貴方様の天才的な理論武装に我々は完璧に手詰まりなんです!!!
通報・逮捕どうぞ宜しくお願いします!!!!


書き込み回数:6回 (n1mMM/4s)
258 名前:774RR [sage] 投稿日:2008/07/05(土) 01:26:12 ID:n1mMM/4s
260 名前:774RR [sage] 投稿日:2008/07/05(土) 03:42:20 ID:n1mMM/4s
265 名前:774RR [sage] 投稿日:2008/07/05(土) 14:57:47 ID:n1mMM/4s
269 名前:774RR [sage] 投稿日:2008/07/05(土) 16:22:02 ID:n1mMM/4s
271 名前:774RR [sage] 投稿日:2008/07/05(土) 16:36:31 ID:n1mMM/4s
274 名前:774RR [sage] 投稿日:2008/07/05(土) 17:51:11 ID:n1mMM/4s


午前1時から今までn1mMM/4s様は一日中このスレを覗いていただいてるのですね!!!
お忙しい中まことにありがとうございます!!!!
そんなに私達のことを心配してくれてるんですね!!!
今日も夜遅くまでこのスレでごゆっくりしていってくださいませ!!!!
276774RR:2008/07/05(土) 18:36:05 ID:297S3KMp
自主運用の何が問題なの?
何か刑事法に違反してる?
277774RR:2008/07/05(土) 18:40:34 ID:8XzB0Y7+
アンチのカスはここで文句言う暇があったらレンタカーの2トントラックで
自運のバイクに突っ込んでダガーナイフでトドメ刺してこいよ。
278774RR:2008/07/05(土) 18:46:04 ID:ZXNS0bsV
>>276それに関してはn1mMM/4sが完璧な理論で違反であることを解説してくれるよ
まだまだこのスレに粘着してるから待ってみようよ
279774RR:2008/07/05(土) 19:30:19 ID:n1mMM/4s
社会のルールは守らないは、朝鮮人は擁護するは、最低だな。
280774RR:2008/07/05(土) 19:32:41 ID:297S3KMp
朝鮮人を馬鹿にするのは社会のルールに違反してない?
281774RR:2008/07/05(土) 19:41:18 ID:QJOGcByU
朝鮮人を個人的にどう思うかは自由だが、
公の場で差別発言をするのはルールに反するな。
282774RR:2008/07/05(土) 19:42:52 ID:297S3KMp
ID:n1mMM/4s は低学歴低能、
厨卒左官屋とケテーイしますた
283774RR:2008/07/05(土) 19:44:36 ID:ZXNS0bsV
よう粘着
はやいとこ違反の証明とやらをしてくれよ
284774RR:2008/07/05(土) 19:47:57 ID:ZHYZUNDP
>268
己の愚に気づけよ ( ´Д⊂ヽ
まともな人間なら在日になんかなってないって。
と、雑種の俺がマジで書き込む。
285774RR:2008/07/05(土) 19:55:20 ID:n1mMM/4s
だから朝鮮人を悪く言うのはよくないと思うなら、ためしに朝鮮部落を一人で歩いてみろよ。
286774RR:2008/07/05(土) 19:57:38 ID:QAwnl3vG
>>279
そうなんです、我々クズ共は最低の人間です!!!
社会のルールを守らない私達を早く一斉摘発してください!!!!
懲役刑を服し罪を償いたいと真剣に考えています!!!!
さあ!一刻も早く公権力による逮捕をお願いします!!!
服役の準備をしてお待ちしております!!!!!!

残念ながら、「見せしめ逮捕秒読み」と言われつつも、何秒たっても逮捕されていません!!!!
これでは正義が負けてしまいます!!!!
どうぞn1mMM/4s様の正義を貫いてください!!!!!!!!
287774RR:2008/07/05(土) 19:58:53 ID:n1mMM/4s
俺、逮捕秒読みといった記憶は無いんだが。
自主運用とかするなよクズ、とは言ってるが。

馬鹿じゃないのか?
288774RR:2008/07/05(土) 20:01:26 ID:6JUWtY0A
自主運と朝鮮人を同じレベルで比較していること自体
論理が破綻していることに気づけよカス
289774RR:2008/07/05(土) 20:08:26 ID:n1mMM/4s
いや同レベルじゃない。
朝鮮人以下では。
290774RR:2008/07/05(土) 20:11:25 ID:QAwnl3vG
>>287
そうです、、「見せしめ逮捕秒読み」と言ったのはおそらく別の方です!!!!!
その方は残念ながら我々バカ共を逮捕まで追い詰めてくださらなかったのです!!!!!


そこであなたの出番ですよ、n1mMM/4s様!!!

あなたの理路整然かつ完璧な法解釈および人並み以上の正義感を以ってすれば
私達のようなバカはあっというまに投獄されるでしょう!!!!!

さあ!一刻も早く公権力による逮捕をお願いします!!!
服役の準備をしてお待ちしております!!!!!!
懲役刑を服し罪を償いたいと真剣に考えています!!!!

こんなスレに書き込んでる場合じゃありませんよ!!!!
通報告発してください宜しくお願いします!!!


■警視庁匿名通報フォーム(通報は2chのように書き込むだけ)
 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
■全国ハイテク警察リンク集 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
■警視庁ホームページ http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
■警察総合相談電話番号 http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
 (携帯電話・PHSからは全国共通#9110 緊急性を要するものは110)
■公安調査庁 http://www.moj.go.jp/KOUAN/
■国家公安委員会 http://www.npsc.go.jp/
■国際刑事警察機構(ICPO) http://www.interpol.int/
291774RR:2008/07/05(土) 20:13:06 ID:297S3KMp
ID:n1mMM/4s は低学歴低能、厨卒左官屋で朝鮮人以下の社会のクズ

292774RR:2008/07/05(土) 20:15:48 ID:n1mMM/4s
何といってもかまわんが、自主運用はやめようぜ。
せっかく二輪ETCが認められたんだ。

これからの二輪料金新設に向けて活動してるんだ。
おかしな連中が自主運用とか言ってルール違反をしてると、意見が通しにくいんだよクズ。
293774RR:2008/07/05(土) 20:16:43 ID:297S3KMp
ID:n1mMM/4s は知性も教養も無い社会の負け組、
ゴキブリ以下のクズ
294774RR:2008/07/05(土) 20:21:06 ID:n1mMM/4s
俺は差別と朝鮮人と自主運用厨が嫌いだ。
295774RR:2008/07/05(土) 20:22:53 ID:QAwnl3vG
>>292
>>これからの二輪料金新設に向けて活動してるんだ。
なるほど、、、、貴方様は二輪料金値下げに尽力されていらっしゃる偉い方なのですね!!!!
本当にありがとうございます!!!!!
二輪料金が設定された暁には自主運用をやめて正規品を付ける予定です!!!
頑張ってくださいね!!!!

>>おかしな連中が自主運用とか言ってルール違反をしてると、意見が通しにくいんだよクズ。
そんなルール違反してるバカ共なんて、全部まとめて公権力に逮捕させちゃうといいですよ!!!!!

そこであなたの出番ですよ、n1mMM/4s様!!!

あなたの理路整然かつ完璧な法解釈および人並み以上の正義感を以ってすれば
私達のようなバカはあっというまに投獄されるでしょう!!!!!

さあ!一刻も早く公権力による逮捕をお願いします!!!
服役の準備をしてお待ちしております!!!!!!
懲役刑を服し罪を償いたいと真剣に考えています!!!!
296774RR:2008/07/05(土) 20:23:06 ID:297S3KMp
ID:n1mMM/4s は思考も言うことも支離滅裂の精神分裂症基地外
キモオタヒッキー
297774RR:2008/07/05(土) 20:24:36 ID:n1mMM/4s
>>296
自己紹介かな?
298774RR:2008/07/05(土) 20:25:08 ID:ZXNS0bsV
>>294
なあ、朝鮮人をさんざん差別しておいて「差別が嫌い」?
299774RR:2008/07/05(土) 20:27:20 ID:297S3KMp
ID:n1mMM/4s は中学校しか出ていない低学歴。
親が甲斐性無しの貧乏人。
300774RR:2008/07/05(土) 20:29:51 ID:n1mMM/4s
>>298
ああ。差別と朝鮮人と自主運用厨が嫌いだ。
301774RR:2008/07/05(土) 20:32:46 ID:ZXNS0bsV
こりゃホンモノだw
負けたわw
まあ頑張れwww
302774RR:2008/07/05(土) 20:40:41 ID:ZXNS0bsV
じゃ、明日は自主運で東北道走ってくるわ。
赤のST4を見たら逮捕してくれw
303774RR:2008/07/05(土) 21:05:16 ID:297S3KMp
ID:n1mMM/4s は実は朝鮮人。
バレるのが怖くて朝鮮人をバカにしている。
304774RR:2008/07/05(土) 21:18:48 ID:n1mMM/4s
俺の書き込みもどうかと思うが、ここのスレの住人の書き込みは面白いな。
305774RR:2008/07/05(土) 22:32:28 ID:3rLiuUG6
おまえら釣られすぎワロタ
306774RR:2008/07/05(土) 22:59:26 ID:6MTKoSo8
>>263
貴重な実体験アリガト
アンテナはバイザーとスクリーンは通過するのね
俺のはアンテナ一体型なので
アンテナをフロントボックスに入れようかと考えて
聞いてみたんだ
307774RR:2008/07/06(日) 00:56:57 ID:i4UyAlO1
>>306
もしかしたら電波を赤外線みたいなものだと思ってる?
308774RR:2008/07/06(日) 01:09:57 ID:Q3X1n82H
>>307
電波は波長が赤外線より長いだけで、どちらも電磁波の仲間だろう。
そういう意味では、電波と赤外線は性質こそ違うが同じようなもの、と言っても間違いではない。
309774RR:2008/07/06(日) 01:11:59 ID:i4UyAlO1
>>308
アホか。
それを言い出したら可視光線も音波もエックス線までが周波数の長短でまとめられる。
310774RR:2008/07/06(日) 01:21:58 ID:Bs0nmYTx
超弦理論ですね、わかりません。
311774RR:2008/07/06(日) 01:32:34 ID:ZXeZpFQ9
俺の手はせいぜい5Hz
312774RR:2008/07/06(日) 05:12:19 ID:tXFttAAZ
俺の指は16Hz
313774RR:2008/07/06(日) 06:03:31 ID:uginf3Sf
>ID:i4UyAlO1
>それを言い出したら可視光線も音波もエックス線までが周波数の長短でまとめられる。
音も電磁波なら真空中でも伝わるのですね
初耳ですが勉強になります
ありがとうございました
314774RR:2008/07/06(日) 08:19:47 ID:+LU7TUhK
2輪は半額以下でいいだろ
それなのに4輪軽自動車と同じ扱い
明らかになめてる
315774RR:2008/07/06(日) 09:15:13 ID:1HkKQjb+
NEXCO体質だから。
316774RR:2008/07/06(日) 11:19:40 ID:EfxfS6x7
>>312
高橋名人乙
317774RR:2008/07/06(日) 22:02:10 ID:tk20t8cA
なつかしいなwww
318774RR:2008/07/06(日) 22:52:00 ID:p9kNYDKG
ID:n1mMM/4sは、某討論番組における、田嶋陽子みたいなもんだな。
こいつがいるいないでスレの伸びが全然違うからなぁ。

まぁID:n1mMM/4s程度の主張は、自主運用スレの最初の頃にアンチがしつこく
言ってた事で、とっくに論破されてることなんだがなぁ。今更感が強くて反論す
る気にもならんのよな。

もうちょっと、我々がぐうの音も出なくなるような、斬新かつ完璧な主張を頼む
<アンチの方々
319774RR:2008/07/06(日) 22:57:52 ID:m5dXNdEG
ID:n1mMM/4sは低学歴低能の左官屋
320774RR:2008/07/06(日) 23:00:13 ID:x9TRDnl2
自主運用自体は二輪用ETC装置のコストが下がらない問題以外気にして無い。

↓この基地外を引き取ってくれ。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1214032655/139
139 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2008/07/05(土) 12:39:21 ID:KJK5IopW
ETC利用の規約違反をする自主運用ライダーを否定しているライダーが
高速各社の規約違反をしてループで高速代を浮かそうとしていることに驚いた

人間てのは自分に都合のいいことだけするものだと思った
321774RR:2008/07/07(月) 00:47:19 ID:raRzreIE
スレタイに【正規スレは荒らすな】って書いてあるのに…
322774RR:2008/07/07(月) 01:09:40 ID:rHtCs6hG
てか、そのIDでの書き込みは一回こっきりだし、土曜の昼の書き込みだろ?
自治を気取りたいだけちゃうんかと小一時(ry
323774RR:2008/07/07(月) 07:21:28 ID:S6abBtca
反社会的行為を「自主運用」という呼び方で誤魔化してるだけなのにいけしゃあしゃあと厚顔無恥もいいところですね。
324774RR:2008/07/07(月) 07:27:56 ID:w3gzifeR
相変わらずここはキムチ臭えな。
いい年したヲッサンが自演してファビョってんじゃねーよw禿げるぞ
325774RR:2008/07/07(月) 07:38:20 ID:6ZRwRR0m
もう飽きた
誰か相手してやれ
もっとハイレベルなアンチ求む
326774RR:2008/07/07(月) 21:40:00 ID:5k1R+gbn
秋には正規品の新型が出ると聞いたが、やっぱり高いのかな?
小型軽量で防水完璧だったら欲しいけど、今の軽登録が壊れないからな〜
327774RR:2008/07/07(月) 23:22:13 ID:U+7FQU9X
二台目の単車用に、うpガレージでパナのET806Dを3990円で買ってきた。
同じ金額でET807が買えちゃうけど、ET807は電源コネクター部が盛り上がってるから両面&マジックテープ仕様の時に
ネックになるから、あえてET806探してた。
買ってきてから、どうせ普通車登録だろうと思いつつ、オカンの軽にシガー接続して通行テストしたら・・・。
なんと!「軽 二」の表示が出た!
後は、今週末にタンクにマジックテープでペッタンで自主運用2号機の完成じゃ^^
328774RR:2008/07/08(火) 00:42:39 ID:7kVNGJVt
>>326
アンテナ一体型で19,800だと
329774RR:2008/07/08(火) 06:46:42 ID:NRxwy/4Q
先週の話し。
浦和で問題なく入線し、宇都宮で降りるときエラーが出てゲートが開かなかった。
ゲートからゆっくり出て「路肩」に止まるようインターホンで指示がありそれに従い移動。

既に何台か四輪が止まっており、係員が対応中で、
俺のところにも「どこから入ったか?」の質問があった。
カードを事務所に持って行き、レシート状の「利用証明書」を持ってきた。
原因については係員からのはっきりした説明はなかったけど、ゲート側に問題があったように思う。

で、「利用証明書」を受け取る際に「念のためナンバーを控えていいですか?」と聞かれたので、断る理由もなく承諾した。

その後、10回以上はゲートを通過してるけど、パシュって開いてる。

今後何か動きがあれば、レポします。

ちなみに、自主運利用歴三年でこんなの初めてっす。
携帯からの書き込みで読みにくかったらごめんなさい。
330774RR:2008/07/08(火) 08:43:22 ID:RO+3QzG3
>>329
まったく何もないと思われ。

ね糞こに電話でナンバーを教えて自主運用だと言ったのに
半年以上何もない。

一応、問題があるか?って聞いたら
バイク用じゃないから振動と防水で壊れるから止めて欲しい。
だってよ。

他、料金とかに関しては正規料金だから問題ないって。
331774RR:2008/07/08(火) 09:47:18 ID:yOJeKfqq
>>329
俺も去年、入り口でエラー出してそのまま出口料金所まで走って、有人ブースで精算したけど、
同じように乗った入口を聞かれて、ナンバーメモられてそれでおしまい。

それから何度も利用してるけど問題なし。
332774RR:2008/07/08(火) 12:43:53 ID:S950YMee
金さえ払えばイイってことなんだろうね
333774RR:2008/07/08(火) 12:51:09 ID:geEPf2Ox
そりゃそうだろ
334329:2008/07/08(火) 15:07:02 ID:NRxwy/4Q
へぇ〜。経験者はいるんですね(当たり前か)。
ケーススタディとして、ナンバー控えをゴネてみればよかった。
335774RR:2008/07/08(火) 17:48:18 ID:NOeBTlZv
入口にバーがない所から入って、
でもその際エラーを起こしたらしく
(多分通過の瞬間接触不良か何かで電源が入っていない状態)
でも本人気がついていなくてバー付きゲートを通過した際バーが開かなかったが
(一応いつも安全の為隙間を狙って通過してるので・・・)
むしろ止まると危ないのでさっさと出てしまったが、
未だにご連絡が無い。

別に来たら素直に払うつもりなのだが・・・
336774RR:2008/07/08(火) 18:07:34 ID:trlMeLTX
多分数回やったら確実にタイーホw
337774RR:2008/07/09(水) 00:32:11 ID:SAvic5yY
338774RR:2008/07/09(水) 00:56:01 ID:nx23AASz
振動と防水対策はある程度必要だが
正規品は対価以上だな。

2輪正規料金が設定されれば自主運用は勝手に減っていくぞ。

バイク用首都高Xってどうなるのかな?
339774RR:2008/07/09(水) 01:30:52 ID:gjhG2LtE
>>337
直リンでは飛べなかったので、トップから辿ってみたが……

なんか今更な議論してるなぁ。
このスレじゃとっくに終わってる話だな。
340774RR:2008/07/09(水) 03:01:11 ID:stjIrvxy
まあ2輪専用の料金枠作ってくれりゃ速攻でも自主運やめんだろ
アメリカとかの外圧がなきゃ気が変わらないかね
341774RR:2008/07/09(水) 08:52:24 ID:I59vi9r9
>>337
削除しましたの内容が気になる。
342774RR:2008/07/09(水) 09:14:06 ID:qQugwFuC
>>335
二輪車はバー開かなければすり抜けて通過するのは推奨してるからいいけど、
その後は連絡待ちじゃなくて、安全なとこから連絡しないといけない。
連絡きたら素直に払うじゃなくて連絡汁!
343774RR:2008/07/09(水) 12:45:03 ID:Ml2Ypmlf
見つかんなきゃ、犯罪やってもいいや

こうですか?わかりません

>>335
連絡汁
344774RR:2008/07/09(水) 23:05:48 ID:nKnrlvse
>>343
何が犯罪か説明よろ、低学歴左官屋

345774RR:2008/07/09(水) 23:15:22 ID:X/gJlkxN
結果的にゲート突破したことになるからだろ。
346774RR:2008/07/09(水) 23:51:36 ID:yqH1vxIA
>>344
>>343は、アンチ自主運じゃないと思うぞ
347774RR:2008/07/10(木) 05:00:32 ID:sZARGuh+
正規運用すれば全て解決
348774RR:2008/07/10(木) 06:20:36 ID:kMMaOpl8
>>347
みっともないから正規スレ荒らしの真似なんかするんじゃないよ。
正規運用の誇りを持て。
349774RR:2008/07/10(木) 07:50:41 ID:givIVxpw
っつうか、あのアホ書き込みで全然荒れてないし
350774RR:2008/07/10(木) 08:55:26 ID:3oQybCcp
バッテリーレスのバイクのみETCに対応してないのは、
法の下の平等を定めた憲法に触れないのでしょうか?

自主運しててもどうも気になります。
351774RR:2008/07/10(木) 09:00:56 ID:givIVxpw
>>350
それもそうだけど、車のサービス開始から5年も放置して、時間帯によってはトラックよりも高額な
通行料金を請求された事と、そのせいで現在の車載器は、とんでもない価格差になってしまった事、
DIY設置の件、オフラインセットアップの件。

これらすべて法の下の平等に反するよ。
352774RR:2008/07/10(木) 10:28:23 ID:h96tn5o3
>>344
空気嫁
353774RR:2008/07/10(木) 11:10:25 ID:NwWibKUP
セットウプ完了ですよ
3150円が525円値引きで2625円
バイク側の配線は終わっているのでエテコ本体へをコネクタするだけ
仕事さっさと終わって走りてー
354774RR:2008/07/10(木) 11:32:38 ID:qe+HBSJw
エテコって
ホンダのか?
それ高速乗れないシリーズでは?
355774RR:2008/07/10(木) 11:51:29 ID:pdI5/H0U
ETC→エテ→なんとなく“コ”を足して「エテコ」じゃないか?
と推測してみる。
356774RR:2008/07/10(木) 11:56:03 ID:givIVxpw
エテ公
357774RR:2008/07/10(木) 11:58:06 ID:KE58TQhP
>353
「エテコ」これが後のETCの新しい呼び名の起源であった。
358774RR:2008/07/10(木) 12:00:25 ID:qe+HBSJw
なるほど
359774RR:2008/07/10(木) 12:00:37 ID:pdI5/H0U
PHSのピッチみたいにか?w
360774RR:2008/07/10(木) 12:30:08 ID:sVvZudvk
ETCは元々"イーテック"という呼称がつけられていたが誰もそんな呼び方してない


http://ja.wikipedia.org/wiki/ETC#.E4.B8.8D.E6.AD.A3.E9.80.9A.E8.A1.8C.E3.81.AE.E5.A2.97.E5.8A.A0
「日本では一般にイーティーシーと呼ばれ、定着している。
国土交通省はイーテックという愛称[1]をつけているが、ほとんど浸透していない。」
361774RR:2008/07/10(木) 12:45:02 ID:pdI5/H0U
E電みたいなものか。www

http://ja.wikipedia.org/wiki/E%E9%9B%BB
362774RR:2008/07/10(木) 13:16:06 ID:h96tn5o3
ETC = .etc = など
363774RR:2008/07/10(木) 16:24:45 ID:NwWibKUP
あら?
普通にみんなエテコって読んでいると思っていたですよ
あと少しでバイクに乗れる
乗れるです!
364774RR:2008/07/10(木) 19:40:35 ID:8w8SwQEw
法律違反ってのは、たとえば制限速度オーバーの105km/hで走ること。
だよね、アレは、絶対法律違反だよ。

「正規」でここ荒らしてる人は、絶対100km/h以下で走ってるはずだね。
そりゃそうだろ。あり得ないよな法律違反するなんて。

365774RR:2008/07/10(木) 21:30:33 ID:NwWibKUP
ETC電源セットオン!
スタンバイランプオールグリーン!
高速入口接近!
進入!
出口、接近!
ゲート!目の前!心臓爆発しかけ!
ゴースルー!
そして100円の文字が!
ETC作戦大成功!
366774RR:2008/07/10(木) 21:32:23 ID:NwWibKUP
詳細を説明するとタンクバック内でシガレット電源接続
エテコ本体はアンテナ一体形
タンクバックに入れるもランプは見えずにかなり不安
アンテナ(本体)の方向も取説の反対を向いている
でもすんなり通れちゃう
思うに取説は一番理想の形で紹介しているんだろうな
実際は万人が利用し億の異常が存在すると
車で使用中何らかの原因でETCが床下に転がった
だがゲートは目の前!
それでも通れちゃう、って感じでね
367774RR:2008/07/10(木) 21:38:33 ID:otvZVE2U
>>366
日本語でおk
368774RR:2008/07/11(金) 08:05:22 ID:H7r0hjvx
>>366
日本語でおk
369774RR:2008/07/11(金) 10:11:06 ID:IaHgYqWl
>>366
日本語でおk。
370774RR:2008/07/11(金) 10:43:30 ID:rUSjFmbR
>>366
確かに余裕を持たせてるのは事実だと思うけど、推奨角度から離れれば離れるほどエラー率は高くなると思われるので、いちいち事務所行ってやるのも面倒だし、エラー連発だとアンチがまたわーわー言い出すだろうし、それ考えると極力取り付け角度は守った方がいいと思う。
371774RR:2008/07/11(金) 15:58:51 ID:n1qEP3mB
オマエラ アンマリ イジメルナ

>>370
実際は乱暴に使う気はないです
バイク二台で使い回すため防水を考えつつセット出来る小箱を考え中
水の中でも使えるデジカメの箱なんか良さゲ
372774RR:2008/07/12(土) 11:55:12 ID:KZvt6tEx
>>371
100均の惣菜入れるプラスチック小箱を加工とかじゃだめかな?
安く済むし漏らないなら良いかなと思ってるんだが。この際みてくれは置いとくw
373774RR:2008/07/12(土) 12:35:40 ID:Mjc+TgRY
タッパーを乗せておくくらいなら、ジップロックで十分だろwww
374774RR:2008/07/12(土) 12:54:12 ID:HGNd8PsG
>>371
俺は100均のタッパーにコードの穴を開けて使用しているよ。

上下にスポンジ挟んで振動対策してるし。

なんの問題もない
375774RR:2008/07/13(日) 22:37:45 ID:LjinOnPD
教えて君でスマソですが、詳しい方教えて下さい。
一体型で自主運予定ですが、オフ車なので設置場所が無く
常設のリヤフェンダーバッグ内に設置しようと考えています。
電波の授受時、人体でETC本体を遮る形となるのですが
やはり通信に不具合はでるものでしょうか?
376774RR:2008/07/13(日) 22:40:23 ID:dDeVKooR
その程度ならあまり問題ないみたいだね。まー通ってみてだめならカード出して料金所に手渡しすればいいし。人柱になるしかない。
377774RR:2008/07/13(日) 22:47:07 ID:LjinOnPD
>>376 THXです。ETC電波は水に吸収され易く、人体はほとんどが
水分なのでNGとかなんとか聞いたことがあったので・・・
 ただこのスレ見てると、エラーが出ても事後出頭で何とでも
なるようなのでまずは実行してみます。
378774RR:2008/07/13(日) 22:49:01 ID:RYQqi91p
あげ
379774RR:2008/07/13(日) 23:05:46 ID:J72Z46VO
事後出頭
wktk
380774RR:2008/07/13(日) 23:14:38 ID:5NaLo0fY
>>375
俺はハンドルにグリップ固定するネジの所に
L字型の板を留めてそこに付けてる
需要があるならうpするよ
車種は違うけどハンドル周辺は大差無いだろうから
参考になるかも?
381774RR:2008/07/13(日) 23:32:21 ID:hk/Q7T9c
>>375
同じくオフですが、ウエストバックに入れて
バックを体の前にして自主運してます。
382774RR:2008/07/13(日) 23:36:36 ID:LjinOnPD
>>375 情報THXです。ぜひ拝見したく。
ちなみに電源ライン取りの方策なんかもお教えもらえれば幸いです。
いまのところ常時点等のテールランプ敗戦からとる予定です。
383382:2008/07/13(日) 23:39:35 ID:LjinOnPD
>>380 スマソですアンカー間違えました。
>>375 乾電池での運用でしょうか?
384774RR:2008/07/13(日) 23:44:53 ID:dDeVKooR
385774RR:2008/07/13(日) 23:59:10 ID:G+JtUC/E
>375
車種はなんでしょうか?
自分は、DT230ランツァにパナのET806を自主運用中です。
取り付け場所は、ライトカウルとデジパネの隙間に挟ん使用してます(脱落防止でライトカウル裏側と車載機上面にマジックテープ装着)
電源は、ホーンからヒューズ入れて取り出して、エーモン2極カプラーで接続して使用しないときは、カプラーをハーネスごとライトカウル裏側に
しまってます。
車載機本体がカウルから上半分でますが、こんな取り付け方でも、本日一般道160Kmくらい(舗装路)、高速30kmくらい(最高速アタック時はぬおえ位)走行
しても、全くずれる気配も無いのでこれでよしとして使ってます。
386774RR:2008/07/14(月) 00:12:34 ID:Wvrs3rtM
>>385 ラインはホーンからですかTHXです。
当方車種は同じくヤマハのTT250Rです。
同じようなメータとスペースなので参考になります。
387774RR:2008/07/14(月) 10:16:51 ID:vuq1xpPt
身内に軽ない人はどしてます?
388774RR:2008/07/14(月) 10:27:26 ID:8828kxd7
つ オク
389774RR:2008/07/14(月) 12:05:54 ID:bx1XHrQX
友達に車検証借りた
で、昼飯おごった
390774RR:2008/07/14(月) 13:07:04 ID:RwozRRE6
>>387
漢なら、普通車登録
391774RR:2008/07/14(月) 13:34:23 ID:yXzZ4QTB
いや。大型登録だろ。
392774RR:2008/07/14(月) 16:21:02 ID:vuq1xpPt
今月、オク監視してたが1万超えとか

もうアホかと馬鹿かと・・・・・

そこまで・・・・
使う頻度ないから元取れねぇ
393774RR:2008/07/14(月) 16:24:25 ID:Wpa9WSuA
今日国立府中インターで開かなかったorz
ちなみにデンソー製の分離
394774RR:2008/07/14(月) 17:19:22 ID:tDlGgXHX
>>392
マジで?
軽の車検証貸してくれる友人居ないヲレは負け組orz・・・とか思いながら
3ヶ月前に7,200円で落札してたヲレはもしかして勝ち組だったのだろうか。




だが、いまだにETCの割引額は7,200円に遠く及ばなかったりするのだがw
395774RR:2008/07/14(月) 17:23:42 ID:vuq1xpPt
キャンペーンが無くなったとたん2k〜3kくらいあがった
>>394
よかったんジャマイカ?
車検証はプライスレス

がんばって元取ってくれ
396774RR:2008/07/14(月) 17:59:06 ID:8TGcafdJ
ナプスで正規になって軽登録が1台余ってる俺は勝ち組?
397774RR:2008/07/14(月) 18:20:22 ID:KmFOdyl0
>>396
負け組認定されたらどうすんの?死ぬの?
398774RR:2008/07/14(月) 18:20:29 ID:nqjLT9aj
>>396
オクに出せば1万円になるかもよ
399774RR:2008/07/14(月) 20:19:26 ID:FTIkMVmj
>>396
有効利用できたら勝ち組。

錦糸町のテレクラで知り合った、軽に乗ってる人妻をたぶらかして、スーパーオートバックスでめちゃ安価に軽登録ETCをゲット。
400774RR:2008/07/14(月) 20:44:28 ID:wqd7EZf3
ところで割引についてはどういう見解なの?
401774RR:2008/07/15(火) 00:59:27 ID:w8gzxrPl
>>396
余ったETCオクで購入金額以上で売れば勝ち組だよ
402774RR:2008/07/15(火) 10:07:46 ID:VPNVju4j
>>393
同じインターで土日は普通に開いたぞ。
まぁ俺は三菱の一体型なんだが
403774RR:2008/07/15(火) 10:40:08 ID:sloawmRF
転売なんてセコイなぁ。おまいら
自分だけで、コソッと使え
404774RR:2008/07/15(火) 10:57:02 ID:gTW/JWqa
っていうか、セットアップ済みETCって、
車両未装着やら、新品やらなにをどう言おうが、





転売品だろw
405774RR:2008/07/15(火) 12:58:00 ID:sloawmRF
つ自主流用
他人頼らないのがjk
406774RR:2008/07/15(火) 19:16:32 ID:gTW/JWqa
ヲレ、女子高生じゃないから他人頼っちゃった。
407774RR:2008/07/15(火) 21:34:02 ID:Xide1cQh
ZZR1100で分離型のETCをつけている方は、アンテナからの配線の取り回しはどうしてますか?
自分の場合、鍵穴の裏側にアンテナを取り付けてフレームに開いてる穴から通してエアクリBOXの上をはわせてテールか売るの中を通して本体につなぐ
感じなのですが、反応したりしなかったりで困ってます。
渋滞してると恐ろしく熱風に見舞われるので、温度とか関係あるのでしょうか
408774RR:2008/07/15(火) 21:55:27 ID:FunzAYmA
鍵穴の裏ってw
409774RR:2008/07/16(水) 01:10:28 ID:Wi8u9d3o
馬鹿発見しましたwww
よく、こんな知識で自主運用するな
410774RR:2008/07/16(水) 06:44:46 ID:KUM3n5fM
分離型、一体型 ともにアンテナ設置場所に困ってる香具師
タンデムシート後ろのテールカウル内側の隙間に入れろよ
人体なんて 面積にしたらどうってことないレベル
間違っても金属の裏側に付けるなよなw
411774RR:2008/07/16(水) 08:32:34 ID:I9Nhu0YZ
ゲートを通るときに  伏  せ  ろ
412407:2008/07/16(水) 08:55:13 ID:JaCHuH6K
反応ありがとうございます
その場所(鍵穴周辺ということで)にアンテナを設置できるちょっとしたスペースがあるので
ZZR乗りには定番の場所らしかったんですが反応するときとしないときがありました

熱による配線へのダメージについて触れられてませんが、まあ410を見習って今度移設したと思います
413774RR:2008/07/16(水) 09:43:25 ID:2HtP2FS9
その前に本体のインジケーターが見えるように仮設置して、走行中に電源が落ちたりしてないか確認すべき。
414774RR:2008/07/16(水) 12:51:38 ID:d5iKmCCe
>>407
確かにアンテナを付けれるスペースが有るが、そこに着けるとハンドル切るたびに配線に負荷がかかるからお勧めはしない。
415774RR:2008/07/16(水) 13:39:04 ID:Rk01lVaW
自主運用→セットアップ済車載機購入費用+自分で取付け=3千〜1万円?
二輪用  →車載機+セットアップ+取付け=2万円前後(助成金制度使用)


これから購入を考えてる人は悩む所だな。
416774RR:2008/07/16(水) 17:54:46 ID:MBvMvb23
自分で取り付けさせてくれれば正規のetc買うんだけどな
417774RR:2008/07/16(水) 18:18:12 ID:4XV56nhW
車載器のみの販売をせずに取扱店での工賃との抱き合わせ商法を行い
消費者に不利益を与えない努力を長きにわたって怠った、てことで
公正取引委員会からイチャモンついてくれればいいんだがなあ
418774RR:2008/07/16(水) 18:54:09 ID:FUDfsNPr
ゲロ道アタックに使うオフ車に
ETC機器を「固定する」のは無茶と思われ。
つーか、
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1192184687/692
な事態になったらどーすんのよ、車載器シート下の皆様方?
419774RR:2008/07/16(水) 20:15:45 ID:4XV56nhW
播但連絡道の福崎IC出口にはETCゲート無いんだよな(他の入り口にはETCゲートある)
だから料金払うときにのオヤジにETCカード渡さなきゃならん(しかも割引無かったと思う)
あんなインターチェンジが国内の各地にあるんだったら怖くてシート下とかに設置出来ない
420774RR:2008/07/17(木) 01:21:58 ID:cqDcqmsN
>>416
本当は駄目だけど、そういう店も無いわけではない。
421774RR:2008/07/17(木) 04:04:45 ID:yyaF2H3f
>>409
昔、ZZR250でもっと酷い大馬鹿見た事ある

ETCの音声ROMを日高のり子風?に変えたいとかなんとか言ってて…
たしかその男、自分で晒した写真にハゲヅラが映っててみんなからチョー馬鹿にされてて…

まるでAAの中年アニヲタそのものだった
たしか上○彩のファンだったと思う
422774RR:2008/07/17(木) 07:23:19 ID:Ic69/l8x
>>420
紹介してくれ
423774RR:2008/07/17(木) 09:59:50 ID:Lq7BC+na
>>421
紹介してくれw
424774RR:2008/07/17(木) 18:05:29 ID:LnS6hhlX
>>421
それは自主運用の成果を写してネットにアップしたら
スピードメータのガラス面に自身が映っていたのに気づかず
恥かいたというあの人と別人?
425774RR:2008/07/17(木) 22:08:26 ID:y7IwEKmB
ところでおまいら現行126cc以上で
12Vバッテリー積んでないのってあるか?
426774RR:2008/07/17(木) 22:56:18 ID:zXXPd8Te
用品店以外なら融通効かして取り付けしてくれるんでない
因みに俺は年明けナプキャンペーンで取り付け後カウル内側に
アンテナとインジケーター移動済み
427774RR:2008/07/17(木) 23:48:46 ID:pwWS1GXL
>>425
気になったので今調べてみた
国内メーカーには存在しない
428774RR:2008/07/18(金) 00:17:43 ID:wjgkuHlX
>>425
CRM250とか
429774RR:2008/07/18(金) 00:40:21 ID:Kp3e0tPX
現行じゃない
430774RR:2008/07/18(金) 01:36:49 ID:NQ+WN5H4
>>425
現在メーカーが販売しているバイク(新車)にはないが、
現在走行可能なバイクで、12Vバッテリー積んでないのは結構ある。
431774RR:2008/07/18(金) 15:13:43 ID:zzbRXadc
432774RR:2008/07/19(土) 14:41:04 ID:u32uU5JG
>>425
>>427
>>429
「現行」に拘ると何か良いことがあるのか?
433774RR:2008/07/19(土) 15:18:27 ID:CMQtKtPt
>>432
過去のバイクのことなので、もはや一般的な応対に考慮する必要もなく
なにかしたいと思うなら個別対応で我慢しろ、っていう大企業が採用しがちな
マクロ的カスタマーサービス。

本音→勝手にやってろ。
434774RR:2008/07/20(日) 08:26:41 ID:AI0GPb24
435774RR:2008/07/20(日) 10:29:08 ID:w4hav9/A
オフ車に乗ってるんだが運用しようにも車載器を置くスペースが無くて困っている
工具使わないと外せないんでサイドカバー内には置けないしライトカウルも小さい
タンクバッグやポーチに入れて持ち歩きというのも避けたい
トップブリッジとハンドルクランプの間に幅10cm高さ5cmくらいのスペースがあるんで
ここに車載器を入れるケースを設置してみようかなと思うんだが
なんかいい防水ケース無いもんかな?
436774RR:2008/07/20(日) 10:39:36 ID:Zey3KTAl
ポータブルナビ用の防水ケースがある
437774RR:2008/07/20(日) 10:46:11 ID:m5ReYlW/
>>435
俺みたいに電池使ってポケット運用ってどうよ?
バイクに搭載するんじゃなくて人間に搭載するんだよ。
438774RR:2008/07/20(日) 10:55:17 ID:cFOfQm6v
100均のタッパーを加工すれば?
439774RR:2008/07/20(日) 22:20:28 ID:04X30VkY
>>435
ていうか、カウルのクイックファスナーみたいな、取っ手の付いたボルトにすればいいジャン。
440774RR:2008/07/20(日) 23:14:11 ID:bFtmNEzK
>>434 うpTHXです。
当方オフ車ですが、同じようなスペース確保できるか
これからトライです。
441774RR:2008/07/21(月) 00:21:29 ID:Gxvm8GmH
そういえばモトクロス車にETC付けたがってた粘着野郎がいたな。
442774RR:2008/07/21(月) 01:28:58 ID:9h/8LrZK
トレールバイクだよね?
443774RR:2008/07/21(月) 03:09:39 ID:HjlE5w5h
444774RR:2008/07/21(月) 03:29:18 ID:H3XZioYQ
安く済ませようと自主運用したのはいいけど
防水や振動対策に悩まされ、毎回エラー・故障の連発。
ETCゲート出口がトラウマになってしまいました・・・orz

手間暇考えると、
結局は正規品+助成金で購入した方が安くなっちゃいますね(後悔!)
完全に負け組です。

445774RR:2008/07/21(月) 03:34:52 ID:AWBjUZ3G
やり方がマズいんじゃないの
多くの人はトラブルになってないみたいだしもう少し改良してみたりすりゃいいのに
446774RR:2008/07/21(月) 03:59:38 ID:Ut7ZhIKm
知識もスキルも無いド素人さんまでが、
つられて手を出す世界じゃないってこと
447774RR:2008/07/21(月) 04:30:49 ID:cCgalbJh
>>444
オマイほどのヘタレも珍しいだろ
ETCなんて燃えるほど高温でもないんだから
通気性は要らないんで
ビニールと輪ゴムだけでも完全防水だし

振動だって、自動車レベルで問題ないんだし
車体にガチガチにボルトマウントを求められる
機器じゃないし
大きさもカードに毛が生えた程度

適当にスポンジやエアパッキンで丸めて
ゴムバンドかテープでも充分だろ

別にそこまで気を使わなくたって、適当に
椅子のしたに放り込んでも全く問題ないよ
むしろ、不具合が出る取り付け法のほうが難しい

泥はね、水の巻き上げのある前輪直後の
単気筒エンジンのマウントにボルト締めでもしたのか?
448774RR:2008/07/21(月) 05:20:46 ID:Ut7ZhIKm
>>447
> 振動だって、自動車レベルで問題ないんだし

車とバイクでは振動のレベルが1桁違うって話は?
449774RR:2008/07/21(月) 08:00:52 ID:cjpUR0E2
フニャサスのビクスクよりスポーツカーの方が振動が大きいのは既出
450774RR:2008/07/21(月) 08:45:57 ID:o+S4iETQ
さて盆を前に車検に出すのだが。

これはやっとけってのありますか?
バッテリーにオイルとエレメントとワイパーブレード交換とタイヤローテーションは当然として
エンジン洗浄とかトランスミッションオイル交換とかエアコンフィルターとかエアフィルターとかは交換必要なのだろうか?
451774RR:2008/07/21(月) 09:41:33 ID:XE9LjmeK
スレチだろw
452774RR:2008/07/21(月) 10:10:35 ID:okDWDnaG
>>450
まずクランクのバランス取りをやってピストンリングの交換はやったほうがいいよw
453774RR:2008/07/21(月) 14:31:20 ID:wTooe1Zh
どうやったらトラウマになるほどエラー頻発に出来るのか逆に知りたい。
狙っておかしな取り付けでもしない限りそんな事になるとは到底思えない。
454774RR:2008/07/21(月) 14:32:28 ID:wTooe1Zh
あぁ、そうか釣りか。ごめんごめん。
455774RR:2008/07/21(月) 16:13:10 ID:5xYYfYxm
>>450の補足
トーインとキャンパー角も調整しとけよ!
456774RR:2008/07/21(月) 16:42:08 ID:6seehlvT
>>449
路面からタイヤとサスペンスを通して伝わる振動よりも、
エンジンからフレームを伝わる振動の方が大きいのも既出
457774RR:2008/07/21(月) 17:28:14 ID:UFdPzBi/
サスペンス劇場
458774RR:2008/07/21(月) 18:25:46 ID:IgQJfnKp
>>435
俺もOFFバイクだけど、OFFバイク用タンクバックのマップを入れとく
場所にアンテナ一体式突っ込んでるだけだよ。
角度? 真上を向いてるけどちゃんとゲート開くし、振動も無し。
マップはバイク用防水ナビ付けてますからー!!
459458:2008/07/21(月) 18:30:11 ID:IgQJfnKp
>>435あっ ごめん、文章ちゃんと読んでなかった・・・ゴメンチャイ
460774RR:2008/07/21(月) 18:51:32 ID:4P1STBsG
>>444
「教えてもらった通りにソフトのインストール?とか言うのをやってみたんだけど
うまくいかん。何度やっても出来ないから、一度見てくれ」
と親父が連絡してきたので見に行ったら、CDの入れ方すら理解していなくて
脱力した事がある。

なんか君からは親父と同じ匂いがするなぁw
意識的にエラー出そうとせん限り、自主運用でエラー出す方が難しいと思うが。
461774RR:2008/07/21(月) 19:29:55 ID:UFdPzBi/
日本無線の工作員だろ
自主運用されたら売り上げ落ちるからな
 
スルーしろ
462774RR:2008/07/21(月) 22:28:17 ID:Mqzu5DfU
もしかしたら本当に困ってるのかもしれんからさ。
電源はどうやって取ってる?シガーソケットとかじゃないよね?
通電さえしていればそうめったにエラー出ないぞ。
463774RR:2008/07/22(火) 00:04:42 ID:4P1STBsG
100歩譲って本当に困ってるんだとしてもだ。

最初は正常に使えてたけど、振動・水濡れ対策が甘くてですぐ駄目になった、
とかじゃなく、いきなりエラー・故障連発してるんだろ?

正直あの程度の加工もまともに出来ないようじゃ、メカ音痴とか不器用とかの
レベルを超えてると思うから、おとなしく金払って正規品装着してくれ。

ぽこぽこエラー出されると、そのたびにゲート閉鎖になって後続車に迷惑だ。
464774RR:2008/07/22(火) 05:08:00 ID:6YeKxN9Y
>>463
> ぽこぽこエラー出されると、そのたびにゲート閉鎖になって後続車に迷惑だ。

これ重要、DIY装着できるクルマでも一緒。
465774RR:2008/07/22(火) 17:11:48 ID:37SsD0lN
2輪用振動対策品と謳われてたヘッドライトバルブより
4輪用の安いバルブの方が長持ちしてる俺のバイク。なじぇ?
466774RR:2008/07/22(火) 19:14:49 ID:4Fknla9n
>>465
親父の車に付けてた2個5000円の高効率ハロゲンより、
俺のバイクに付けてる2個980円の高効率ハロゲンの方が長持ちしてるようなもん。
※ちなみに両方とも4輪用
467774RR:2008/07/22(火) 22:14:00 ID:kOiakzOS
おれ、3年半ぐらい前に買った1ダース入りのコンドームあるんだが、
まだ10個ぐらい残ってる物持ち良過ぎOrz
468774RR:2008/07/22(火) 22:23:59 ID:uRhduTs/
それ使用期限切れてね?www
469774RR:2008/07/22(火) 22:36:34 ID:Opb16GTQ
>>465
製品誤差
470774RR:2008/07/22(火) 22:46:09 ID:4Fknla9n
>>469
運とも言うw
471774RR:2008/07/23(水) 00:04:52 ID:XH3n4tPu
>>469
そういえば最近の4輪用純正採用電球の製品誤差ってスゲーと思った。

ヘッドライトの電球が切れて交換した、と思ったら、、、
ポジション電球、メーター照明電球、インパネスイッチの照明電球、
ナンバー照明の電球、テールランプの電球、、、
と毎月の様に次々と順番に切れて、その度に交換することになったのさ。
472774RR:2008/07/23(水) 00:10:41 ID:XH3n4tPu
>>467
そうか、3年半の間に使う機会が2個しか無かったんだね ヾ(;´д`)
473774RR:2008/07/23(水) 00:35:20 ID:Mu9hHiIF
劣化したパッキンが漏れるように、
劣化したコンドームも漏れるんじゃね?
474774RR:2008/07/23(水) 00:40:11 ID:Fo4gbbaZ
>>473
自家発電用だから問題なし。
475774RR:2008/07/23(水) 01:08:51 ID:c1ckTEHh
話の流れがお祭り臭くなってきた
476774RR:2008/07/23(水) 01:51:10 ID:eOOkZNPh
入れ食いの釣堀があると聞いてやってきました。
477774RR:2008/07/24(木) 18:18:53 ID:+HSnWQuF
1年半自主運用ちうです。

前月バイクを買い換えた時にETC外してそのままになってました。
明後日ツーリングに誘われたんで新しいバイクで出かけます。
が、まだ電源の引出しとかなんもやっておらんのです。
今日も明日も仕事終わるの遅いんで時間がない・・・・。

よく乾電池駆動してる方とかいらっしゃいますが、
うちのモンキーについてるちっこいバッテリーを外してタンクバッグに入れ、
バッグの中でバッ直してETCつないでいこうと思いました。
1日走り終わったらバッテリー外しておけば1泊2日なら電気持ちますよね?
乾電池よりは蓄電量あると思うんですが、電気には弱いもんで。
ちなみにモンキのバッテリーはトリクル充電で管理してます。

どなたかアドバイスを。
478774RR:2008/07/24(木) 18:23:14 ID:rFOO5oFj
>>477
2-3日繋ぎっぱなしにして、1日1回電圧計ってみな
479774RR:2008/07/24(木) 19:58:09 ID:wyNBE91m
>>478
つ明後日ツーリング
480774RR:2008/07/24(木) 21:07:36 ID:d5G4RuAY
YTR4A-BSというバッテリーなら、2.3Ahの容量だ。
使っているETCにもよるが、消費電流が0.1Aであれば、2.3÷0.1=23となり
理論上23時間使える。
481774RR:2008/07/24(木) 21:34:45 ID:I3xBytZ/
ON/OFFスイッチ着けといて
ゲート通る時だけONしたらエエよん。
482477:2008/07/24(木) 22:39:51 ID:+HSnWQuF
>>480
ども、まさにそのバッテリです!
ETCはなんかしょぼいやつで、いかにも電気食わなそうにみえます。

>>481
スイッチがないんでギボシ抜き差しで切り抜けます!
483774RR:2008/07/24(木) 23:52:26 ID:/DhNF/bZ
>>482
ギボシ抜き差しするくらいなら、本体バッテリに直結すればいいような・・・・・・
484774RR:2008/07/25(金) 11:14:09 ID:qHnxZAFj
スイッチなんて安いだろ
485774RR:2008/07/25(金) 22:11:43 ID:bOlFxKsc
いい加減バイク用シガーソケット電源供給の本体を発売して欲しい
防水、軽量、ハンドルマウント付きで

バイク複数台所有してるのでどちらか一方に2輪専用機をつけるなんて
面倒くさいわ
486774RR:2008/07/25(金) 22:27:46 ID:CqXG20OG
おい、いくらでも発売されてるじゃねえか。
ここは自主運用スレなんだぜ?
487774RR:2008/07/25(金) 22:31:38 ID:bOlFxKsc
まあオクとかで手に入るのは分かるけど
メーカーが最初からバイク専用の製品を充実させて
売ればもっと普及するのにな・・と思っただけ

じいちゃんの軽自動車車検証で登録しようかな
488774RR:2008/07/25(金) 23:40:45 ID:z1mw0x5F
>>487
シルバーウィングとかにはシガーソケット標準装備されてるお
489774RR:2008/07/26(土) 14:17:17 ID:PR9iVmy5
ETC本体作ってるメーカーに対してじゃね?

ハンドルマウントで取り付け外し自由な機械だったら
欲しいわ
490774RR:2008/07/26(土) 14:26:20 ID:vbxG/dxT
>>485
バイク用でも車用でも、一応「使い回し不可」って事になってるんで、メーカー側が使い回ししてくれと言わんばかりのモデルを出すのは期待薄だろうな。
491774RR:2008/07/26(土) 14:31:36 ID:7MXWSwB+
ボケてた。全然流れ読んでなかったわ。

てか、線の先にシガープラグつけるだけだろ?
200円もあれば出来る改造じゃん。
492774RR:2008/07/26(土) 15:39:36 ID:7mMvLgCe
でもさ、12Vの1Aも流れないような電源のコネクタで
シガープラグだのソケットだの要る?
あんなデカいコネクタ正直うざくね?
もっとさわやかでスリムなコネクタ
世の中に幾らでもありそうな気がするんだが。
493774RR :2008/07/26(土) 15:51:04 ID:dnPDWp5c
軽四だったらどれにでも簡単に使えるしね
494774RR:2008/07/26(土) 15:59:31 ID:vbxG/dxT
>>492
シガーソケットバイクに付けとくと、いろいろつぶしが利くから。

昔どっかのトピで
「シガーソケットよりいいコネクタいくらでもある!」
と熱弁する人がいたけど、カーショップで売ってる電気関係のアクセサリーが
そのまま使えるってのは、やっぱり便利だったりする。
495774RR:2008/07/26(土) 16:12:36 ID:HZXLn7M+

(・∀・)つ「つぶし・が・効く」
それまでの職業をやめても,他の職業また他の分野の仕事でも十分やっていく能力がある。

496774RR:2008/07/26(土) 17:19:45 ID:Oz86i5ol
つ「2.ある用途で使えなくなったものが、別の用途で役に立つ。」
497774RR:2008/07/26(土) 17:26:18 ID:nr2PeIR6
俺のてぃんこは排泄以外にもつぶしが効く

こうですか?わかりません!〉〈
498774RR:2008/07/26(土) 17:32:38 ID:HB3Cs+Sj
>>492
シガー要らない。自分は110型コネクタで統一してる。
抜き挿しが多い機器はヌケ防止爪をカットしてます。
入手性がよければ他のコネクタでも良いと思うけど。
499774RR:2008/07/26(土) 17:32:57 ID:ShNQvRZo
>>497
それはそれ以外の使い道がないな
規格に合わないから汎用性はないな
500774RR:2008/07/26(土) 17:48:12 ID:HZXLn7M+
シガーソケットバイクに付けとくと
使えなくなったバイクが別のことに使える。っと。φ(..)
501774RR:2008/07/26(土) 20:39:20 ID:TU7QL18S
シガーソケットは振動で抜けてくる。
悪いこと言わないからヘラーソケットにしておけ
502774RR:2008/07/26(土) 21:19:49 ID:vbxG/dxT
細かい事を言うな^_^;
「汎用性がある」って意味に読み替えてくれw

ttp://www.cellstar.co.jp/products/inver/mp20-22/m.html
旅先での携帯&デジカメ充電にこんなのを使ってるんだが、これをバラして
コネクタ付け替える気にはならん。

まぁインバータで直流を交流にして、またアダプタで直流に戻してるわけだから、
無駄があると言えばそうなんだけど、家と旅先で同じアダプタが使えるのは便利だし。

特に不便は感じてないけどなぁ^_^;走行中に使う時は、抜け防止にテープ処理してるし。
503774RR:2008/07/26(土) 21:23:19 ID:0dtND5QP
ちょっと大き目の輪ゴムで押さえておけば安心なのに頭が回らないやつがいるね
504774RR:2008/07/26(土) 21:39:30 ID:9tT4Ie60
いちいち意地悪な物言いをする
ひねくれたヤツが混じってるね
505774RR:2008/07/26(土) 21:57:37 ID:/PrR8MSm
だから110コネクタを介してシガソケオスまで作っておけば、軽自動車の時はシガソケで、
バイクの時はシガソケ切り放して110コネクタでつなげれば良いジャン
506774RR:2008/07/26(土) 22:06:01 ID:sQ3Y98pl
どうでもよいな!
個人で使う物は、個人の考えでやればよい。
他人がとやかく言うものではない。
単なるアドバイス位にしておけ。
507774RR:2008/07/26(土) 22:29:11 ID:RcDRvEkt
コネクターって言えば、スズキのウインカーに使ってる奴は凄く細くて良いよ。
508774RR:2008/07/26(土) 23:57:56 ID:NEnx+02r
カワサキじゃね?
509774RR:2008/07/27(日) 00:01:03 ID:X1gF/S2Z
>>505
kwsk
510774RR:2008/07/28(月) 02:04:37 ID:ueUyiZBF
ほす
511774RR:2008/07/28(月) 10:42:23 ID:S89SnZze
コネクタならラジコンSHOPに行けば小さくてしっかりしたのがイロイロ有る。
模型屋ぐらいどの町にもあるでしょう。

BECコネクター がお勧め
512774RR:2008/07/28(月) 21:40:52 ID:mGAZcEbZ
>>509
ETC車載器→ケーブル→コネクターオス→コネクターメス→ケーブル→シガソケオスって繋ぐんだよ。
で、バイクのテールランプとかホーンとかナンバー灯とかからケーブルを引いて、そこにメスのコネクター
を付けておく、と。

バイクに付ける時はコネクター同志で接続して、軽自動車で使う時はシガソケで電源取る。
513774RR:2008/07/29(火) 23:52:50 ID:tGPUvBlc
高速に入る時はOKで
出るときがバー開かない
っていうのはよくあるパターンですかね?
514774RR:2008/07/30(水) 00:54:37 ID:SAi744tc
>>513
よくあるかどうかは知らないけど
オレはそんなことが2度あった

あとで端子の接触不良だったことが判明
515774RR:2008/08/01(金) 00:50:14 ID:9sjZ9aQa
ネタ無いね
516774RR:2008/08/01(金) 19:47:30 ID:FvshTatS
無いよ
517774RR:2008/08/02(土) 08:33:24 ID:8Tr7ZnXK
過疎ってるなあ
518774RR:2008/08/02(土) 10:49:09 ID:FrArEPG6
キャンペーンでデンソーのやつ申し込んだけど、カードは来た。
車検証+申込書送付してからどれ位で本体届くんだろうか。
519774RR:2008/08/02(土) 18:31:29 ID:B2CWv2Dh
>>518
10日〜2週間くらい
520774RR:2008/08/02(土) 20:23:46 ID:rTPvBZPL
>>518
マジっすか!
夏休み運用微妙になったなぁ・・
521774RR:2008/08/03(日) 07:34:29 ID:SEytdY/8
夏休みは取り付け作業で終わるよw
522520:2008/08/03(日) 16:23:59 ID:sEnEdju3
と思ってたら帰ったら本体キテたー(゚∀゚)ノ
先程取り付けと試走終了!
まにあった〜
523774RR:2008/08/03(日) 18:11:24 ID:4CVD3Rh2
今ETCキャンペーンやってるの?どこでやってるか教えてくれ・・・
524774RR:2008/08/03(日) 18:22:43 ID:KTO5/21e
車用だよ。
525774RR:2008/08/03(日) 18:24:33 ID:4CVD3Rh2
うん車用でいいんだけど軽4輪いつか登録しようと思ってて
キャンペーン待ってた
526774RR:2008/08/04(月) 07:52:03 ID:+y9IIuTG
つーかこのスレ住人なら四輪キャンペーンを活用するだろ
527774RR:2008/08/04(月) 07:58:04 ID:moEiVv1m
四輪キャンペーンって今ならどの店行ってもおk?
528774RR:2008/08/04(月) 08:52:46 ID:GKVBuC2h
仮登録する為の軽自動車が無い・・・(´・ω・`)
529774RR:2008/08/04(月) 12:04:10 ID:mVo3geYg
本登録できるの?w
530774RR:2008/08/04(月) 12:29:58 ID:WqImoHQX
昨日猛暑の中ETCつけました。
でも付けるだけで体力使い果たしてテストまでしてません。
アンテナの取り付け角度とか方向とか、
説明書には結構細かく指定されてたけどまあてけとーに。
ネットでいろいろ見ても「ゲート開かなかった」っていう人はほとんどいないんで・・・・。

涼しくて車の少ない明け方にでもテストしてみます。
531774RR:2008/08/04(月) 12:45:31 ID:JW23DNFY
デンソーのLEDついてるのが下向きだぞ。

間違えんなYO
532774RR:2008/08/04(月) 22:04:22 ID:GKVBuC2h
>>529
うるせえ揚げ足取り
533774RR:2008/08/04(月) 22:21:15 ID:MtYXkrg2
(・∀・)ニヤニヤ
534774RR:2008/08/04(月) 22:33:30 ID:cRjE3dz8
カスが
535774RR:2008/08/04(月) 22:45:51 ID:KONT+k0N
の局
536774RR:2008/08/05(火) 01:16:05 ID:yzPtZvTV
537774RR:2008/08/05(火) 01:35:03 ID:jn7S2m4+
うまい!!
538774RR:2008/08/05(火) 21:08:22 ID:Na6Tsaqg
カスが
539774RR:2008/08/05(火) 21:19:06 ID:KVw36SC7
春日局(かすが の つぼね、天正7年〔1579年〕
- 寛永20年9月14日〔1643年10月26日〕)は、
安土桃山時代から江戸時代前期の女性で、
江戸幕府3代将軍・徳川家光の乳母。
540774RR:2008/08/05(火) 21:20:57 ID:ttyleNOk
つぼね!
541774RR:2008/08/05(火) 23:52:10 ID:07GYAUa4
ぬ!!
542774RR:2008/08/06(水) 00:00:14 ID:AL3p1WII
る!!!
543774RR:2008/08/06(水) 00:01:27 ID:IZh/8sQT
ぽ!!!!
544774RR:2008/08/06(水) 00:01:46 ID:o5LWo6WB
がっ!!!!!
545774RR:2008/08/06(水) 02:52:20 ID:ce9HQWcI
アホが
546774RR:2008/08/06(水) 12:30:11 ID:UJR0Fs21
547774RR:2008/08/06(水) 15:52:42 ID:3qqfy8T4
以上。w
548774RR:2008/08/06(水) 19:42:32 ID:QEumCNGn
フルノの車載器つけた
帰省で高速使う前にセッティングが間に合ったぜ ふぅ
549774RR:2008/08/06(水) 21:32:10 ID:tpcFSKO/
>フルノの車載器
負け組宣言w
550774RR:2008/08/06(水) 22:12:58 ID:6eKc1O35
夜釣りにはまだ早いですよ
551774RR:2008/08/06(水) 23:36:30 ID:Ym5m5GAf
車載機に勝ちも負けもあるかよw
552774RR:2008/08/06(水) 23:39:10 ID:KZ68nplo
>>375 でアドバイス請うた者です。
三菱性一体型、オフ車のリヤテールバック内に設置、
ダイソウマンガン乾電池 8本駆動の仕様。
 人体によるETC電波の遮断を心配してましたが
無事ゲート開きました(@横浜新道)皆様ありがとうございました
553774RR:2008/08/07(木) 00:37:38 ID:IRN+fUbF
>>552
三菱ということはmobe110かい?
あとは何回使えるかの実験もしとけよ。
当然予備の電池を持ってな。

俺は006Pアルカリでやって9回(出入り口料金所含んだゲート通過)が限界だった。
554774RR:2008/08/07(木) 00:49:37 ID:jpBisDTQ
>>553
通過時だけ電源ONで?006P1本?2本?
555774RR:2008/08/07(木) 01:04:57 ID:n8jTsEID
だぬ。

入口通過時と、出口通過時だけ“ON”でいいんだもんぬ。
556553:2008/08/07(木) 09:59:51 ID:oxBFtsPa
>>554
お、言葉が足らんかったな、スマン。

555氏が補足してくれた通り通過時だけ”ON”だ。

ただ、ギリギリでなんかあっても嫌なんで、ゲートの前後500m〜1kmは”ON”状態だな。

それと電池は006Pを2本使ってる>2本セット600円ぐらいのアルカリだ。

100円ショップのマンガンで最初組んだが、通過実験の前にON-OFFの動作実験を何度もしていたら本番出口でエラー orz

ゲート出口ではしっかりチェックしてるから、危険がなければすぐに路肩に寄せておっちゃんに支払い手続きをした方が無難だ。>電話でどっかとやりとりしてた(^^;
557774RR:2008/08/07(木) 13:27:50 ID:3SZm14KG
多少重くても単三型10本がいいのかな。

あとラジコンヒコーキとかで使われてる、リポなんか使えそう。
詳しいやつおらん?
558774RR:2008/08/07(木) 13:57:41 ID:uomh3yyN
559774RR:2008/08/07(木) 15:15:36 ID:tjqYmDia
>>558
その防水ケースはコンパクトでいいね、何を流用したんだい?
560774RR:2008/08/07(木) 15:16:57 ID:sxTId0pw
【社会】ポッキー、十六茶、R25…やりたい放題、韓国のパクリ 水野俊平教授「深く考えもしないでやっていること多い」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217851205/
561774RR:2008/08/07(木) 16:06:46 ID:/ffj9vXt
今正常に動くの確認してきた。
>>559
ダイソーの文房具売り場のクリップケース
色々コスメというかそっち系の所まで物色してたから
店員からしたらかなり怪しい人だったと思われる
562774RR:2008/08/07(木) 23:43:23 ID:ohbtPu5E
>>553 ご指導ありがとうございます。
おなじ三菱でも電機製一体型のEP-538BDです。
コイツは、006P 9V一本駆動でもスタンバイ状態にはなるんですが
作動時に電流量が増えるとフリーズしたので、安全をみて
単3マンガン×8本駆動でトライ中です。

様子見運用状態なので、テスタを常時携行し、
ゲート前で電源ON⇒電圧測定OK確認⇒ゲート突入 が暫く続きそうです。

ダイソウマンガン 8本駆動で、3回ゲートを通過した結果、
初期12.8V⇒12.6Vです。
563774RR:2008/08/08(金) 09:28:11 ID:/kghVkUm
エネループを使えばいいのに
564774RR:2008/08/08(金) 14:11:20 ID:H21Z5vVH
俺はコレ使ってる
http://item.rakuten.co.jp/nexcell/c/0000000196/
単4型10本で運用してる。使用頻度が多いなら良いと思うけど。
コンパクトにしたいなら006P型二個直列でOKじゃないのかな。
565774RR:2008/08/08(金) 14:18:37 ID:5TR76UBT
http://www.apa-direct.com/camera/camera_kogata/bc-8.html

これワイヤレス駆動には超ヨサゲじゃね?
566774RR:2008/08/08(金) 14:23:44 ID:/27MoeIU
>>565
そのバッテリーケースはハンズで200〜300円で売ってるよ。
単三10本用もある。
単三10本用にエネループ入れて運用してます。
567774RR:2008/08/08(金) 14:26:15 ID:H21Z5vVH
ここに来てる人達はこんなとこで買ってるんじゃない?
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=battca&cl=1
568774RR:2008/08/08(金) 23:40:37 ID:39kGqnul
>>566
10本で運用じゃ15Vジャマイカ!
壊れないのか??
569774RR:2008/08/08(金) 23:47:36 ID:eMJucoCF
>>568
車の発電機がうなってれば16V位平気で出るぞ
570774RR:2008/08/09(土) 04:12:56 ID:QAefBt36
>>568
エネループは1.2Vだぞ。
571774RR:2008/08/09(土) 09:15:04 ID:Hhf2hRlC
ETCって12V/24V兼用が多くなかったっけ?
572774RR:2008/08/09(土) 10:36:20 ID:wjQiKoas
HIDのバラストの近くにETCアンテナ付けると誤作動起こすかな?
573774RR:2008/08/09(土) 12:26:27 ID:dZQw9mUl
>>568
006Pの二個をスルーするのはなぜ?
574774RR:2008/08/09(土) 12:40:01 ID:8tgTC3rw
最近の機種は12・24V供用で上は30VぐらいまでOKだよ。
取説ぐらい読もうな。
575774RR:2008/08/09(土) 13:40:39 ID:Cr7dehHS
>>574←また出てきたよ、このバカ。
576774RR:2008/08/09(土) 15:26:18 ID:8tgTC3rw
>>575
自分が持ってるパナとデンソーはそうなんだけど
他メーカーは違うの?
あ、俺バカで間違いないですけどw
577774RR:2008/08/09(土) 21:17:01 ID:lKNM87q+
単3電池の電圧降下と車載器側の許容電圧考えれば無問題。
中には安定化電源入ってるからね。
578774RR:2008/08/09(土) 21:22:12 ID:DYxmphgr
>>574
24V車なら、エンジンかけてれば28V程度の電圧だもんな。
579774RR:2008/08/10(日) 00:15:35 ID:+8oBs81t
この盆連休に急にバイクで長距離高速乗ることになった。

4輪の普通車登録の車載器を2輪に使えるかな。 使えるよね。
時間的に深夜割引適用できるから、普通車値段になっても2輪で割り引き無しよりは安くなるんだけど。

とはいえ、登録情報と寸法の違いが激しいなと。
4輪の車載器は既にシガー状態で4輪同士では使い回してたけど2輪はしたこと無いの。

やったことある人います?
580774RR:2008/08/10(日) 02:49:28 ID:HNSIciB7
廃車済みの車検書のコピーでも登録可だぜっと
581774RR:2008/08/10(日) 08:00:34 ID:EFW4dm3p
>>579
プリウスで登録したETC車載器でやったことある
何の問題も無く通過出来たから安心汁!
582520:2008/08/10(日) 09:10:09 ID:hYNDjOf9
実走行車より高い金払うんだからNEXCOにしちゃ美味しいんじゃないか?w
583774RR:2008/08/10(日) 11:08:26 ID:+8oBs81t
>>581
だよね! 経験情報サンクス!
584774RR:2008/08/10(日) 11:19:55 ID:s1QQlsNQ
昨日首都高走ったら、スクラッチカードくれたよ。
20ポイント貯めて抽選で100名にバイクETCが当たるキャンペーン中
4枚貰って20ポイントでした。

http://www.shutoko.jp/etc/guide/
585774RR:2008/08/10(日) 13:42:14 ID:psgZ2IOG
参考に聞かせてほしい
外付けアンテナ防水対策してる?
届いたデンソーアンテナ水は入りそう
スクリーンに両面かマジックにするかどうしたものか

レスチで怒られた><
586774RR:2008/08/10(日) 13:47:09 ID:bk5wvZYi
すみません、あちこち車用品店いってるんですがどこへいっても
キャンペーンはもうやってないっていわれました
軽4のETC今でもキャンペーンなどで安いところってありますか?
587774RR:2008/08/10(日) 14:30:19 ID:YKjk4+xf
>>585
ホムセンでプラ製の小さい工具箱(ネジとか釣具入れるようなケース)買ってきて
下部にドリルで穴あけて配線通してステーに両面テープ貼りつけた。
水対策に穴部分を塞ぐように薄いゴム板で挟み込んでシーリング、ふたもビニールテープでシールした。
今日徹夜だから明日なら写真取れると思う・・

>>586
インターネット使ってるんだから色々ググッたり、ネットサーフィンするんだ!
色々調べれば見つかる筈だぞ
588774RR:2008/08/10(日) 18:42:46 ID:psgZ2IOG
>>586
あれこれ高速 でぐぐるんだ

5000件定員になってなきゃいけるっぽ
589774RR:2008/08/10(日) 18:44:06 ID:psgZ2IOG
http://www.c-nexco.com/lp08071.html

中日本のキャンペーン


ゆとり?
590774RR:2008/08/11(月) 00:32:54 ID:ZCouIbPi
両面テープは熱に弱い。
夏にポロッと剥げやすいから要注意。

ビニールテープの粘着は経年劣化でベタベタになり、
ズレたり隙間が開いたりする。
更に劣化すると隙間から水が染み込む。

だからビニールテープで防水したつもりなら、
小マメに点検を欠かさずに
591774RR:2008/08/11(月) 09:27:28 ID:KJp5uIxE
つ スーパーX
592774RR:2008/08/11(月) 09:58:13 ID:UelpfO2I
耐水用のビニールテープをほむせんで買って来ればいいのに
593774RR:2008/08/11(月) 17:03:32 ID:uIHWOre1
シリコンコーキング剤をベッタリ塗って乾燥させればおk
594774RR:2008/08/11(月) 19:21:52 ID:ZCouIbPi
シリコン系樹脂は成分が接触端子表面に被膜を作り、
接触抵抗を増し動作不良の原因になる事があるから、
電子機器メーカーはそういう部分には使わないそうだ。
595774RR:2008/08/12(火) 08:52:13 ID:hjY4XWDu
>>594
アンテナ本体じゃなくってアンテナ収納してるケースの防水加工だろ?じゃ問題なくね?
596774RR:2008/08/12(火) 09:28:59 ID:lWjp1Gdu
100均見てみたけど
3センチ角の適当なケースが見つからん><
597774RR:2008/08/12(火) 11:58:57 ID:hjY4XWDu
>>596
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cosmobulk/sp-375f.html
おれこれをホムセンで買ってきて加工してつけた。ちょうど良かったよ
598774RR:2008/08/12(火) 12:24:28 ID:8D4gc9iW
シリコンにもいろいろあるから。
基板モールド用もあるし。
599774RR:2008/08/12(火) 15:02:25 ID:lGrbOHSP
>>597
スーパービッチ マグナム ・・・
600774RR:2008/08/12(火) 15:19:02 ID:SK/VtOQV
自主運用で初エラーがでた
出口でバーが開かずに係りの人が出てきて
手続きしてくれたけど原因は入り口の書き込みエラーだと。
入り口バーは開いたけど機械がカードに書き込めなかったのが原因だそうな。
乗り換えだったのですぐにカード入れ替えて乗ったけど
その後は一度も問題なし

手続きの時にナンバー見て入口ICとやり取りしてた
後ろから撮影してデータとってるのかな?


自主運用の機械は一体型をハンドルに固定してて
さらにコンビニ袋で簡易防水
明らかな自主運用状態だけどおとがめ無し
逆にエラーの件をえらく丁重にお詫びされた。
601774RR:2008/08/12(火) 15:35:05 ID:lWjp1Gdu
アンテナ防水の入れものと思ってたが

>>597
本体によさだそうだね^_^
602774RR:2008/08/12(火) 16:08:07 ID:jgEgMcHh
ETC取り付けました!
とりあえずトップブリッジに取り付けしました!
ただもう少し見えないトコにしたいのですがイケますかね?
603774RR:2008/08/12(火) 16:27:45 ID:hjY4XWDu
>>601
> アンテナ防水の入れものと思ってたが

いや、アンテナ防水の入れ物として使ってる。

604774RR:2008/08/12(火) 18:17:57 ID:+qy+raqg
おれはホワイトの木工用ボンドでまわりを囲った。
まだ、雨天走行等の結果はでていないが、どうだろう。
605774RR:2008/08/12(火) 18:25:34 ID:HUbcZgiQ
>>604
木工用ボンドって水気を吸って吐いてするよね。
ランニングレポ期待してますよ。
606774RR:2008/08/12(火) 19:44:31 ID:mHVeur7Y
今日デンソー製のが届いたんだけど
アンテナケーブルが思いのほかゴツいんで取り回しに苦労しそうだ

ケースはこれを手に入れたんで試してみようかと思う
http://www.daiwaseiko.co.jp/fishing/ayu/ayu_goods/etc/etc10.html
内寸は112mmX70mmX28mmってところで
ちょうどデンソー製(DU9100)が収まる大きさ(厚みは10mmほど余裕がある)
別にあった他社製ETCだとカードが出っ張る分収まりきらなかった

蓋の合わせ目にゴムパッキンが入ってるんで直接しぶきがかかるような場所に
設置しなければ案外大丈夫じゃないんかな

今回たまたまこのケースしか見つからなかったけど
釣具店やアウトドア関係あたってみるともっといいケースが見つかるかもしれない

あ、あとアンテナの防水にはシームシ−ラーを染み込ませるつもり
これは雨具やテントの縫い目に染み込ませて防水性高めるやつで
山岳用品店行けば大抵置いてあります
607774RR:2008/08/12(火) 19:47:23 ID:gT1AU1cF
カード挿す本体はどこに置いてますか?
抜き差しすぐ出来るような場所で雨に濡れないところなど
608774RR:2008/08/12(火) 20:24:22 ID:KxaZYS1J
シート下
609774RR:2008/08/12(火) 20:44:52 ID:08MIT+A2
ジビ箱の中
610774RR:2008/08/12(火) 23:09:29 ID:C5J37Af9
シート下に防水包材にくるんで
611774RR:2008/08/12(火) 23:13:40 ID:zHnIm3i/
>>604
木工ボンドは雨に濡れるとブヨブヨになって防水性なんかなくなるから再度対策を練ったほうがいいよ
612774RR:2008/08/12(火) 23:53:49 ID:C5J37Af9
ビニールもやめたほうがいいかな
613774RR:2008/08/13(水) 00:01:22 ID:iQGHFVTu
>611
それは乾かし方が足らんのだそうだ。
大昔にホイチョイプロの「いたずらの天才の息子」でやってた。

木工ボンドは透明になったら乾いたと勘違いしがちだけど、その状態からさらに放置し
て徹底的に乾燥させると、水没させても水を吸わないぐらい固くなるって。

それを使ったいたずらの内容(長くなるから省くけど)を見る限り、雨に濡れたぐらいで
は問題なさそうな感じ。
614774RR:2008/08/13(水) 01:00:48 ID:W6Aadnt2
俺はホットボンド使用
615774RR:2008/08/13(水) 02:41:33 ID:9Q5JbOuM
>>613
それネタだから
616774RR:2008/08/13(水) 09:55:54 ID:QqhJxbyh
604だが、基本的に雨天走行はしない予定。突然振り出したときの対策としてやってる。
もしもに備えてビニール袋は準備してるけど。やっぱ防水材でコーキング吉か。
617774RR:2008/08/13(水) 10:07:06 ID:G7/dfSsb
コーキングに1票
618774RR:2008/08/13(水) 10:12:35 ID:fxQOp68i
>>616
でもアンテナってそんなに水分に弱いのかな。簡易的な防水でいけそうな気がするが
結構フロントガラスって結露やら霜やらで水滴つきやすい部分だと思うんだが・・・
619774RR:2008/08/13(水) 16:24:22 ID:y76Q0Vdg
>>618
自分の体験談
デンソーの分離型でアンテナをスクリーン裏側に装着中
今年8耐に行って決勝前日の夜に大雨、当日も夕立あったけど
駐車場にそのまま放置してても、問題なく使用できましたよ。
620774RR:2008/08/13(水) 22:05:37 ID:7S7aLtqe
防水にはバスコークが最高だ。
621774RR:2008/08/14(木) 01:16:36 ID:OiFyL/k+
>>620
オマエは解っているな。
622774RR:2008/08/15(金) 09:33:10 ID:ELYb0OrN
616> ラジャー。
少々の水気なら大丈夫と思うが、内部が時間とともに浸食されそうで。
バスコークのクリアタイプ(あるかな?)を試してみるかな。
623774RR:2008/08/15(金) 09:34:20 ID:ELYb0OrN
↑アンカー間違い
>>618だった。
624774RR:2008/08/15(金) 13:12:12 ID:vcjL5P4X
あまり防水に固執して隙間と言う隙間をふさいじゃうと逆に
予想外の水濡れや結露で発生した水分が内部に残ってしまい
なまじ逃げ道が無いばかりに乾燥してくれず腐食の原因になっちゃうんだよな
難しい〜
625774RR:2008/08/15(金) 15:09:15 ID:lqY4ZI33
玉子の薄皮をどこかに配置すればいいんじゃね?
626774RR:2008/08/15(金) 15:50:35 ID:DSaUm/43
そんな事したら電子レンジに入れた時に爆発するじゃないか。
627774RR:2008/08/15(金) 18:29:11 ID:+jc/YKwQ
一方、俺はゴアテックスを使った
628774RR:2008/08/16(土) 20:41:53 ID:0SqOo/dL
>バスコーク
あれは、シリコンシーラントを小分けにしただけの商品なのに
補修用として素人向けにしただけでボッタクリすぎ。
中身は普通に打ってるシリコンシーラントなのに。

シーラントなんてホムセンで300円しないくらいの価格で普通サイズのが
1本売ってるのに、なぜかタイルや浴室用品のところには
歯磨きチューブ程度の量でバスコークなるものが500円も600円もする。

ふつうにセメダイン社のシリコンシーラントとコーキングガンを買っても
バスコークより安かったりする。
629774RR:2008/08/16(土) 20:58:02 ID:HtBXd/gk
そんなに、いらないダロ。
630774RR:2008/08/16(土) 22:05:36 ID:lIedMK60
なんでも
いっぱい一度に買うほうが安いのは当たり前だろう…
631774RR:2008/08/17(日) 00:56:33 ID:MlSCf+xi
それは分量当たりの単価なw
分量が多いのに安いんだぜ

水500mlが100円なのに1000mlが70円とかおかしいだろJK
632774RR:2008/08/17(日) 02:17:49 ID:B+mmQvuR
なんもおかしくないだろ。
実際に、うちの近所のスーパー、
500mlのペットボトルの水が130円、
2000mlのペットボトルの水が100円で置いてあったりする。
中身が妙に安い場合、入れ物の製造コストや輸送コストのほうが高くつく。
633774RR:2008/08/17(日) 03:08:31 ID:mMZ+6QDF
500mlで130円の水売ってるスーパーはどうかと...。
634774RR:2008/08/17(日) 03:26:21 ID:4rHY2P0O
輸入物のミネラルウォーターなら・・・。
コントレックスとか1.5のボトルと500のボトルでほとんど変わらない値段、ふしぎ!
635774RR:2008/08/17(日) 11:09:24 ID:YwDdL1Tc
ETCのアンテナ防水くらいにセメダイン社のシリコンシーラントと
コーキングガンなんぞ買ったところで今後使う予定ゼロなわけで・・。

置いておく場所といずれ固まって捨てる事を考えるとどうなんだか。
636774RR:2008/08/17(日) 14:16:46 ID:Y486N0mM
密閉も良くなさそうだし、雨の日に走ることが少ないってことで
ポリ袋と輪ゴムで・・・・・・   どうでしょ?
637774RR:2008/08/17(日) 14:27:15 ID:yXPKochE
水中に潜りでもしない限り、それで充分。
638774RR:2008/08/17(日) 14:52:47 ID:4C/b6lvd
輪ゴムは劣化するけど、定期的に目視するならいいんじゃね
639774RR:2008/08/17(日) 15:21:20 ID:i6Cr8k8f
>>627
はもっと評価されていい
640774RR:2008/08/17(日) 15:34:22 ID:R1bdUXDx
>>628
安いのは脱酢酸系で、脱オキシムになると結構高いよ。
バスコークの小売と同じぐらい。
最も量が違うから安いのは確かだけど、そんなにいらんし
641774RR:2008/08/17(日) 19:42:31 ID:QmrgWQHw
アンテナ分離型は指サック(札など数える時の指に装着するゴムの滑り止め)
でアンテナを包み、コード部分はタイラップで縛り下に向ける。
どーですかね?
642774RR:2008/08/17(日) 20:06:52 ID:xyLM+6NO
7機の俺はポーチをハンドルバーにつけて、
上からカードを差してる。
分離のアンテナは両面テープでペタ。
水没させるわけじゃなし、壊れるまではこれで逝く。

本日ETCで入ってスマートICで出た。
棒はあっさり上がって通勤割適用。v(・_・)
643640:2008/08/18(月) 13:05:49 ID:/WVWED8A
>>640
昨日ホームセンター行ってきたけど、脱オキシムで1本298円で売ってた。
バスコークN(透明)は398円だった。同じぐらいというのは訂正。
644774RR:2008/08/18(月) 14:27:57 ID:/Ws/YKkP
お祭り自演はやめろよ
645774RR:2008/08/18(月) 20:08:18 ID:okUb2KQK
俺の持ってるETC車載器、カード差し込むと2cmくらいカードが出っ張るんだけどさ
車載器が長めな上にこれだからハンドルポーチに収納しようとすると
カードの出っ張った部分だけ邪魔になるんだよなあ

やっぱカードのはみ出た部分をチョン切るのは不味いんかなあw
646774RR:2008/08/18(月) 21:43:35 ID:FwL+VfIy
とりあえず出てる部分をうp

http://imepita.jp/
[email protected]
647774RR:2008/08/18(月) 21:46:59 ID:Ihk9msfi
>>645
ICチップが正しい位置にあればカードを切ってもいいのだが、
問題なのは、カードエラーのときなどに係員にカードを見せないといけないときだな。
問題といっても、なにか言われる程度だと思うが。
648774RR:2008/08/18(月) 22:00:02 ID:7pAyz1EJ
初心者ですいません・・・

ETCカ−ド収得したのですが、車載器はまだです・・・

この場合、一般レ−ンでETCカ−ドの支払いOKなんでしょうか?

又、クレジットのポイントも付くのでしょうか?
649774RR:2008/08/18(月) 22:01:43 ID:Ihk9msfi
>>648
可能です。ポイントもつきます。
650774RR:2008/08/18(月) 22:02:03 ID:SuV0lHD0
>>606
遅レスだが自分もダイワのケース使ってる。
デンソーの本体が小さいタイプでも本体側にも多少加工が必要だけど、綺麗に納まります?

http://fishing.daiwa21.com/index.asp?ItemID=3122
651774RR:2008/08/18(月) 22:04:13 ID:7pAyz1EJ
>>649 ありがとうございます
652774RR:2008/08/19(火) 00:03:32 ID:2XW8LUdH
以前、乾電池運用で皆様よりアドバイスいただいた者です。
ダイソウ単三マンガン電池(8本@\100)にて駆動、
夏休み中に集中運用した結果の中間報告です。
 8本で初期電圧12.8V、3回ゲート通過で12.6V、
その後通算16回ゲート通過で現在12.45V。
車載器は三菱一体のEP-538BD、ゲート直前で電源ON、通過後即電源OFFでの運用。
この分だとおそらく30回は行けそう。
 自分の使い方だと割引狙いで4回/月くらいの利用なんで、
ダイソウマンガン1set@100円で、半年は使えそうです。
653774RR:2008/08/19(火) 11:59:59 ID:Wb5hShD5
>>650
余裕じゃん?
クッション付きで入るとおもう。

このケースいくらで出てるかな 帰りに上州屋見てこよう。
654774RR:2008/08/19(火) 14:40:17 ID:gpfMRCmc
>>647
料金所の機械で読み取れなくなる(ローディング)ので、勘弁して。
655774RR:2008/08/19(火) 15:09:27 ID:JpRan/29
>>645
つうか、クレカやETCカードって、オマイのものじゃねえだろ。
カードに「所有権は発行者にあります」みたいな文言書いてね?
貸与されてるだけで過失で紛失するならまだしも、
故意に切断、改造、改変したりすると所有者が激怒しそう。

っていうか、流用使用する時点で挿入時のはみ出し量くらい
勘案して機種選定するのが常識じゃね?

機種選定する時に三菱だか、カード挿入時にへんなカバーをスライドして
使う機種が安く出てたけど、流用使用にはまるで不適だなって思って
ちゃんと候補から除外したけどなぁ。
656774RR:2008/08/19(火) 15:56:09 ID:h7BSr3/V
どうせ解約したらカードは切って捨ててくださいっていわれるから
カットぐらいどうってことないだろう
657774RR:2008/08/20(水) 16:52:49 ID:1JSOUUAX
いるいるwこーゆー杓子定規な奴
カードくらい切って現実に何の問題があんのよ
658774RR:2008/08/20(水) 17:24:12 ID:UQPVdDO9
>現実に何の問題があんのよ
エラー出た時に恥をかく。


つうか、世の中的には
ちょん切ったカード=無効
だろ。

機械的にETC機器が認証した場合だけ、ETCカードとして機能するんだろうが
手渡しで利用する時はおそらく顔洗って出直せって言われるのがせいぜい。
そんなちょん切った貧乏臭いカードを差し出すこと自体を恥だと思わないんなら
それもアリなんじゃねえの。
659774RR:2008/08/20(水) 17:28:35 ID:YC+FR9tV
手渡しで利用するときは別のカード出せば良いんじゃね?
二枚くらいは持ってるだろ
660774RR:2008/08/20(水) 17:39:05 ID:gkULg2OX
icチップが読めるか、
磁気ストライプが読めるか、
エンボスが読めるか、
文字が読めるか、
ネット決済なんかカードが現存しなくても番号を送信して信販会社がOKだせば、

場合によっていろいろだけど部分的に切れてても有効。
661774RR:2008/08/20(水) 17:50:24 ID:ZNUW4+LM
ICチップ以外にもループコイル入ってんじゃなかったけ?
端っこ切ると・・・アッーー
662774RR:2008/08/20(水) 17:57:54 ID:CStbUFpb
  踏んだら孕んだ!
  孕んだ振る降る般若だ! 童貞擦る無駄、フン出る春巻きは無理!
  チン毛ちぎり、看板塗る飛騨!安眠煮る焼酎!
  安打!?半田ゴテ適時打!!
  原チャリ盗んだ!   よくちょん切れるハサミだ!

        ∧__∧   ________
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/
      ( 二二二つ / と)
      |    /  /  /
       |      ̄| ̄
663774RR:2008/08/20(水) 18:04:00 ID:79dpqcr9
自主運してる人がカードの正しい利用を問いかけてもなぁ…
って感じ
664774RR:2008/08/20(水) 18:08:37 ID:GDVvLOqH
>>663
って言うか、機器は正規運用してるのに、なぜ料金は正規に払わないの??って話じゃないの??

中途半端な正義感で自己陶酔も良いけど、要はチキンなんじゃね??
665774RR:2008/08/20(水) 18:10:53 ID:GDVvLOqH
>>664
誤爆です。スマソ。スレ間違えた。ごめん。忘れて。すいませんでした。反省します。
666774RR:2008/08/21(木) 01:25:14 ID:4X5SJ9MG
自主運用してるのと料金を不正に安くしてるのは
話しが全然違うからね〜
667774RR:2008/08/21(木) 02:42:42 ID:vQFnyhxj
>>661
接触式ICチップなのにループコイルが入っているのかい?
668774RR:2008/08/21(木) 09:10:46 ID:XTLpLgl/
痴漢しても女も痴漢されて気持ちいいんだろって言う奴らに
正規の使い方を教えても無駄だよ
669774RR:2008/08/21(木) 09:16:40 ID:YHdXnxpB
>>667
スイカとかじゃないから入ってないだろ?
670774RR:2008/08/21(木) 09:23:18 ID:8VysGy8+
>>661
なんのためにアンテナが付いてるんだろう…
671774RR:2008/08/21(木) 10:17:32 ID:jHq1AXbY
分離型のフロントガラスに貼るタイプ
もってるんだけどセパハンネイキッド
だとなかなか良い場所が無いですね。

ググってもあまり例が無いし何かいい案ないですか?

672774RR:2008/08/21(木) 12:03:07 ID:DkWKevRA
>>671
おれのはフルカウルマシンだから参考にならんかもしれないが

100円ショップで売ってる5cm角の小型クリアケースにアンテナを収めて防水
それを目立たないところに固定して使ってる
本体はシート下ね

673774RR:2008/08/21(木) 14:21:38 ID:jHq1AXbY
>>672
ありがとうございます。
カウル付きだとそのままスクリーンに
貼る感じなのかと思ってました。

アンテナをケースに入れるというのも
考えて無かったので参考になりました。
今ちょっとしたアイデアが浮かびましたよー
674774RR:2008/08/21(木) 16:04:22 ID:HlOlp9qD
>>673
フルカウルで分離型ETCだけど、
アンテナも本体もタンデムシート下で完結。

一度もエラーはない。
675774RR:2008/08/21(木) 16:05:26 ID:uSPq5fon
シート下だとカードの抜き差し面倒じゃない?
676774RR:2008/08/21(木) 16:10:47 ID:HlOlp9qD
>>675
乗る前にカード挿入で
走り終るまで抜かないから面倒ではないよ。

シートの開け閉めに鍵が必要だから
SAPAでの休憩でも入れっぱにできるし
雨にも濡れにくいしメリットのほうがでかい。
677774RR:2008/08/21(木) 16:13:07 ID:TfRodHU4
電波が、チソチソ通って行くとき痛くないですか??
678774RR:2008/08/21(木) 16:35:26 ID:HlOlp9qD
>>677
きもちいいよ
679774RR:2008/08/21(木) 16:39:21 ID:lBM25DK+
ちょっとしみるくらいだな
680774RR:2008/08/21(木) 17:03:20 ID:b4Pgesxu
むしろ携帯の電波のほうがしびれるな。
681774RR:2008/08/21(木) 17:38:07 ID:TfRodHU4
安心しました。僕のは革かむってるから、もっと安心だ。
682774RR:2008/08/21(木) 17:38:48 ID:34SI4/VO
このスレのwikiはないのか?
オヌヌメ車載機や取り付け方を知りたいんだが
683774RR:2008/08/21(木) 17:52:44 ID:b4Pgesxu
>>682
wikiはないのか?
と言い出したやつがwikiを作るのが2chの掟。
684774RR:2008/08/22(金) 07:08:36 ID:fFFCbxoY
>>674

既に書いてたらすいません。
アンテナもシート下に入れちゃっても大丈夫
なんですね!

外に出して角度とかいろいろ気にしないと
いけないかと思ってました。
685674:2008/08/22(金) 11:30:37 ID:s+utolZw
>>684
自己責任でな。

たまたま俺は大丈夫なだけかもしれんから。
686774RR:2008/08/22(金) 14:58:15 ID:tlheSczv
シート下で問題ないがフロントガス貼り付け
タイプはアンテナ角度が重要

漏れのは、水平につけたらゲート開かなかったw
687774RR:2008/08/22(金) 15:42:30 ID:fFFCbxoY
>>671です。

今日休みだったので取り付けてみました。
本体はシート下
アンテナはクリアケースに入れて
仮でトップブリッジ上に付けてみました。

今度の休みに試してみますが窓ガラスに貼るタイプで
水平にしてるのでうまくいかなかったら
角度調整などしてみます。
688774RR:2008/08/22(金) 15:49:00 ID:CIc2imT0
ETC突破、被害額は6億円超…道路各社は防止に懸命
8月22日14時31分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080822-00000027-yom-soci


車載器を流用してまでちゃんと料金を払ってる我々はすばらしいと思う。
689774RR:2008/08/22(金) 18:19:07 ID:5jMU4cP4
被害額とかいってるぐらいだからすべてが検挙されるわけじゃないってことかな?
690774RR:2008/08/22(金) 18:45:17 ID:8yx6k1WG
検挙しても犯人がすぐに金払うとは限らんし
逃げた奴を割り出して捕まえるのに
正規の業務以外の賃金出さなきゃならんからじゃね?
691774RR:2008/08/22(金) 19:29:19 ID:d/lhN8QT
債務整理しちゃったからカード作れない…
692774RR:2008/08/22(金) 22:58:11 ID:ASDcgF5X
デポジット腹ってパーソナルETCカード作れw
693774RR:2008/08/23(土) 13:04:01 ID:v8adHVKQ
>>692
クレジットカードを作れない人にもETCカードを作る方法をヤフオクで売っている奴がいるので違反申告をしておいた
694774RR:2008/08/23(土) 14:39:20 ID:DSIVB4KS
ビザデビでいいんでないのだめなの
695774RR:2008/08/23(土) 16:35:17 ID:EO543NFR
ビザデビでETCカード作れるのか?
696774RR:2008/08/23(土) 20:40:42 ID:OjCa/uBb
http://www.death-note.biz/up/img/20838.jpg
http://www.death-note.biz/up/img/20839.jpg

ZRXに付けてみた。
デンソーのLED結構明るい。 本体は100均のMDソフトケース。

問題となった+ラインだがヒューズボックスの右上のあいてる所が
キー連動アクセサリーライン。
市販の平形がそのまま入る。

某HPではバッテリに直とか言ってたがこの場所で連動すんよ?
雨の常磐道でテストおk(^o^)丿
軽二ってでますた。
697774RR:2008/08/23(土) 20:43:19 ID:OjCa/uBb
アンテナケーブルと電源はエアクリーナボックスの左右から迂回で
加工の必要なし。

あげ忘れ。
698774RR:2008/08/24(日) 09:54:26 ID:QPUZdTPL
物入れ付いてない人は本体どこに入れてるの?
ジップロックでジャケットのポケットで、乗車時にアンテナ線と電源線繋ぐのは
面倒かな?
699774RR:2008/08/24(日) 12:57:52 ID:fSVCm5tT
本体も何もかも、タンクバックの中に仕込んで、電源コードだけはバイク本体から繋ぐのでいいと思うよ
抜き差ししやすいコネクタにすればいいし、バックごと持ち歩けばカード盗まれる心配もない
700774RR:2008/08/25(月) 08:54:22 ID:x9O1hp9O
SSでも車載工具入れに入るとおもうよ
乗車毎に接続は面倒ジャマイカ
体とバイクのアンテナ線繋がってるのは(ry
701774RR:2008/08/25(月) 11:12:49 ID:jzbh/SpC
ETC本体の取説に、車載機を取り付け後セットアップって書いてあるんだが
車載機だけを持っていってもセットアップしてくれるのか?
702774RR:2008/08/25(月) 12:39:26 ID:x9O1hp9O
デンソーやパナなんかの接続コードは店にあることが多いので
本体と車検証とセットアップ料を持っていけばおk


ローカルな店だとコード無いかもしんない
703774RR:2008/08/25(月) 12:50:57 ID:jzbh/SpC
サンクス、頑張って取り付けてくるか
704698:2008/08/25(月) 19:58:45 ID:96o8Y1bJ
>>699-700 THX
オフ車なんで本当に入れるところ無いんだよ。
ハンドルポーチ付けてタッパ入れて電源線が現実的だな、アンテナ分離型
買わなきゃ良かったかも。
705774RR:2008/08/25(月) 20:17:33 ID:XFc5o59U
>>704
収納スペースがないなら、収納スペースを作る努力をすべし。
シート下の隙間を見つけて、場合によっては拡張したり、サイドカバーのビスを手で回せる奴に
交換して、車載工具スペースを利用したり。
はっきり言って、オフ車だってどうにでもなる。

色々やったけど、使い勝手の面ではハンドルポーチが最強だった。
706774RR:2008/08/25(月) 21:34:03 ID:4RHmsbdu
>>704
俺は防水のある小箱にカメラ用のクイックシューをハンドルに取り付けて使用
箱が透明だからETCのランプも見えて安心
電源はすぐ脇までシガレットを伸ばしている
だから取り外しも簡単
下道に降りたら適当にしまって、締まった林道へゴー!
707774RR:2008/08/25(月) 22:00:28 ID:IvMs8c+0
>>703は車体に取り付けたあとでセットアップへ持って行くつもりなのか?
>サンクス、頑張って取り付けてくるか
708774RR:2008/08/25(月) 22:11:21 ID:jzbh/SpC
>>707
言い方が悪いな、配線だけ済ませておこうって意味で書いた
結局バイク屋でやってもらったけど
709774RR:2008/08/26(火) 00:55:09 ID:N2eaAxA+
>>696
車用のETCで軽二表示が出るなら何も問題なく使用出来るね。
他のゲートでも軽二って表示出るのかな?
710774RR:2008/08/26(火) 09:03:32 ID:NCifpvGD
>>696 yori
ETC専用レーン以外に?SAのゲートとか?
同じでしょう。

ETCゲートって種類あるのかい?
711774RR:2008/08/26(火) 22:27:45 ID:N2eaAxA+
>>710
いや、ゲートに種類は無いと思うけど
696さんが常磐道って書いてあったから
首都高とか他のゲートではどうなのかなって思っただけです。
712774RR:2008/08/27(水) 12:47:19 ID:6iowZVmC
両側からバーが出てるゲートと片側から出てるゲートがあって
自主運組のレポで、バーが片側から出ているタイプはエラーが
出やすいってレポがあったのを思い出した。
713774RR:2008/08/27(水) 18:25:47 ID:RHvCQe3N
バーの反対側、ギリギリ通るのが原因じゃないか?
ちゃんと真中通ればおkじゃん?
714774RR:2008/08/27(水) 18:26:48 ID:n0w9a674
先週某所で両側バー料金所でバーが上がらず真ん中の隙間を通過、エラーかと思ったら料金は徴収されていた。
715774RR:2008/08/27(水) 23:09:50 ID:ainMjQ5P
それかタンクバッグの中に、ニッ水電池を入れて電池運用。
但し、バッテリー上がりに注意。
716774RR:2008/08/28(木) 08:58:23 ID:xPDIVIR/
>714
スピードの出しすぎじゃなくてか?
717774RR:2008/08/28(木) 20:41:37 ID:RQUbPt0W
>>716
20`位のスピード。
718774RR:2008/08/29(金) 09:45:35 ID:u9Vsa4C7
自主運用を判別できるゲートがあるようで
既にエラーで通過できなかったという報告も
これから先そういう料金所が増えてきそうです
719774RR:2008/08/29(金) 10:59:19 ID:rOKaO3MU
ほほう、それでそれd(ry
720774RR:2008/08/29(金) 11:15:33 ID:op9kQKVK
>>718
そんなのカウントしたければ今のヤツで十分出来ますけど・・・
721774RR:2008/08/29(金) 13:50:54 ID:mV7cd6Bh
中の人乙。
722774RR:2008/08/29(金) 15:12:39 ID:mV3H6cYA
>>718>>721みたいな無知もいるんだね。
723正規スレよりコピペ:2008/08/29(金) 15:37:00 ID:hjBZrryS
10月から高速道路の通行料を半額にすることを国土交通省が決定。ただしETC利用者だけ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1219986427/

1 名前:まるこφ ★[] 投稿日:2008/08/29(金) 14:07:07 0
依然続くガソリンの高騰によって車で出かけるのをためらいがちになりますが、国土交通省が
10月から高速道路の通行料金を半額にすることを決定したそうです。9月からガソリン価格が
やや値下がりするとのことなので、秋の行楽シーズンに出かけたいと思っていた人には朗報かも
しれません。

この記事によると、国土交通省は経済対策の一環として、10月ごろから1年間高速道路の通行料金
を値下げすることを決めたそうです。これにより土日祝日の午前9時から午後5時までの間、東日本、
中日本、西日本の3高速道路会社の高速道路全線で100キロ以内の利用者に対して、料金を5割引する
とのこと。

また、夜間割引も拡充され、午後10時〜午前0時にかけて東名や名神高速道路などで実施されている
料金2〜3割引を全線で3割引にするほか、午前0時〜午前4時は全線で4割引を5割引にするとしています。
ちなみに割引を受けるためにはETCの利用が必要。
まだまだガソリン価格が高い感が否めませんが、非常に助かりますねこれは。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080829_speedway_down/


724774RR:2008/08/29(金) 20:09:25 ID:dFJSDZmX
>>720
日立か?
725774RR:2008/08/29(金) 20:44:57 ID:EzMFj3HM
mixiに書いてあったね
自主運用不可ICリスト作ってたな
726774RR:2008/08/29(金) 21:00:03 ID:wHJl4xRi
俺はバーが開かなくてハンドルに付けた自主運用機械から
係の人に手渡しでカード渡したけど問題なかったぞ>>600

損にも儲けにもならない自主運用対策は
進んで動くとも思えないし今までの電凸でも明らか。
気にする事もないから俺は堂々と使うよ。
727774RR:2008/08/29(金) 23:32:43 ID:jFbHKDDH
複数台持ってると自主運用にならざるをえん
728774RR:2008/08/30(土) 11:51:33 ID:US3PqEWx
>>725
サイトのアド聞いてイイ?
729774RR:2008/08/30(土) 13:05:30 ID:hPwArTNK
自主運用がハネられるインターは料金表示が軽四だったとさ

事務所で説教されたりするのかな?
730774RR:2008/08/30(土) 14:41:37 ID:YZJF0rRy
>>自主運用がハネられるインター

まずそれの検証からだろうな
自主運用初めて一年半くらい経つけど一度も経験ないし
そういう話を聞いた事も無い

と言うかエラーが出たって話も聞いたことが無い
エラーが出たってやつは単に取り付けが悪かっただけのような気がする
送受信能力ギリギリで不安定だ。。。とか 
731774RR:2008/08/30(土) 14:47:41 ID:dZ6Y9Ggz
どうせ設置方法がうまくなかったんだろ、バッテリー不足とか
でなきゃ、
ビデオカメラ撮影画像から車種を判断して、
ETCとの整合性がうまくいかないのであれば
自主運用と判断するというとても高度なコンピューターが搭載されているという事になるが
732698:2008/08/30(土) 18:22:02 ID:A959O8BO
日本ロードサービスのJ-ES102を楽天ポイントで買い、軽四登録で自主運用開始
電源はヒューズ部ヘッドライト端子より分岐、エンジン廻らないとOFFの為ACCより良いかなと
外してたハンドルブレース付けて、ハンドルポーチでテストしましたが
軽二表示で問題無しでした。

本体はタッパに穴開けて電源線のみ外に出し、接続は110型2極コネクタにしました。
アドバイスくれた方々どうもアリガトです。
ポーチ用のレインカバー何とかしないと・・・
733774RR:2008/08/30(土) 18:24:45 ID:UEl6dyHO
FZ1新車時でエラーが出たことある。デンソーのセパレート。
ただアンテナ裏側になってたからかもしれん。今度またそのゲート通って確かめてみる。
734774RR:2008/08/30(土) 21:04:34 ID:zoOglU87
何の予告もなく自主運用不可にしたら
必ず握りゴケする人身事故が起きるだろうな
735774RR:2008/08/30(土) 21:22:55 ID:+HfF1A0u
自主運用を跳ねる理由なんてないよ、ちゃんと正規の料金は収受できているんだから。
二輪用を使ってね、というお願いは出来ても、道路特措法の趣旨からもそれ以上の事は
できないよ。
736774RR:2008/08/30(土) 21:27:21 ID:bQfAMTCd
バイクで2台並んで通ったらヤバイ?
737774RR:2008/08/30(土) 21:46:11 ID:VKj/3DbA
2台ともETC付きなら、同時通信で通信エラーの可能性あり。
1台のみETC付きなら・・・うま(ry
738774RR:2008/08/30(土) 22:49:22 ID:hwGbKPnU
>733
アンテナの裏表間違いは高確率でエラーが出る
いくら電波とはいえ全方向に発信受信している訳ではない
だから取り付け角度とか 一応は指定があるんだよ
739774RR:2008/08/31(日) 15:24:27 ID:Day6pSHl
アンテナの角度不良はゲートによっては通れてしまうからなぁ
740774RR:2008/08/31(日) 15:32:32 ID:3hdsskHS
>>734
一度ETCゲートを通ってどんなものかよく見ておけ
741774RR:2008/08/31(日) 20:42:39 ID:wIjxG4H/
昼間も半額になると、交換用のカードがいるなぁ
742774RR:2008/09/01(月) 06:18:45 ID:DagtPRDZ
ETCカード発行する度にORSEにお金が入るのがムカツク。
743774RR:2008/09/01(月) 10:39:49 ID:cXRi8UaZ
自主運用ギロチンは上信越道小諸ICの出入口が1号機らしい
744774RR:2008/09/01(月) 10:51:43 ID:8p4P/Eii
軽自動車程度のハリボテを被せたらどうかね?
745774RR:2008/09/01(月) 12:17:59 ID:PVUaBRhw
>>743
マジで?
今年になって計4回自主運で通過してるけど何の問題も無かったが・・・・
746774RR:2008/09/01(月) 12:48:05 ID:Zoow/ifg
報告してる人の設置方法に問題があるんじゃ…
747774RR:2008/09/01(月) 13:20:10 ID:/EGFsCM9
前から自主運用に対して粘着してた奴が居たけど
そいつが今度は変な噂流そうとしてるな。
その時は電凸で自主運用に関しては処罰する項目は特にないと
返答貰ってったはずだよ。
748774RR:2008/09/01(月) 13:28:52 ID:cXRi8UaZ
ミクシーによると仲間3台全滅だったとか
お盆明けにレーン工事があった模様で
表示板には軽四が出てしまうとのこと

こうなったら強行突(ry
749774RR:2008/09/01(月) 14:19:53 ID:9HOFI+4Z
小諸インターでやるくらいなら、東名東京とか関越練馬とかでやった方がずっと効果的だと思うのは
俺だけ?

しかしずいぶんぶっとい釣り針だこと。
750774RR:2008/09/01(月) 14:54:49 ID:q9L0ioNi
>>747
死んだのかと思ってたけどまだ生きてたんだ。

早く死ねばいいのに。
751774RR:2008/09/01(月) 16:22:54 ID:1RpbTIy6
>>仲間3台全滅だったとか

同じヤツが同じように間違った取り付けをしたんだろ
アンテナの角度とか
752774RR:2008/09/01(月) 17:06:10 ID:cXRi8UaZ
>>751
なら表示板に軽四が出るのはおかしいよな?
753774RR:2008/09/01(月) 17:26:34 ID:a63Uy5rk
mixiは信頼できない情報筋w
754774RR:2008/09/01(月) 17:33:42 ID:scSa3s5q
先ず、そのmixiのURLだな。
二輪はバーの間を通過できるし。
軽四輪と認識したなら四輪の幅に合わせてバーは開く。
もう矛盾だらけw
755774RR:2008/09/01(月) 18:23:30 ID:PotJf9PX
756774RR:2008/09/01(月) 18:40:19 ID:1RpbTIy6
>>752
別におかしくは無い
ETCはゲート通過時に二回送受信する
一回は車両区分。
もう一回は通過するゲートのデータ

その内一回に送受信エラーが出るのは殆どが取り付け不良なんだよ
本来の送受信の能力が生かされてなくてギリギリだったりすると
その瞬間の電波状況によってエラーがでる時がある
もちろん事故防止の為にも余裕みた作りにはなってるがそれにも限度はある。

車は車種問わずで取り付け方が殆ど同じなんでトラックやバスみたいに
ガラスが垂直なモノ以外はそれほど気を使う必要はないが
バイクは車種によって取り付け可能スペースが違う
バイク用ETCがDIY取り付け不可にしてたり不細工なブラケットを
使うのもそれが理由なんだよ
757774RR:2008/09/01(月) 21:41:54 ID:Zoow/ifg
>>755
上で出てたのは小諸でそのサイトは名古屋IC 春日井IC 東京IC
って言ってるから別人ぽいね
758774RR:2008/09/01(月) 23:07:28 ID:La00i2j7
複数のmixiが別々のところを挙げているのか。
とりあえず報告を見かけたら、ICを挙げてみてくれないか?
近いところがあれば暇なときに検証してみるわ。俺のはかなり厳密に装着されてるから。

そもそも「軽四」なんて車両区分があるのか?
二輪別料金の導入を見据えた新型ゲートで、料金に反映はしてないが車種判別だけは生きてるとか??
759774RR:2008/09/01(月) 23:23:46 ID:cZEXoWub
>>758

東北道の岩槻だけど自分のパイクは軽二、
会社の軽ワゴンは軽四って表示されてるね
760774RR:2008/09/01(月) 23:27:22 ID:9HOFI+4Z
二輪専用機があるから、車種区分というか判別くらいは簡単にできるだろうけど、二輪料金を見据えて
ゲートの改修なんて絶対にやらないよ〜w

まして料金が同一な以上、道路特措法の精神は守られているわけだし、エラーで通行を阻害するなら
それは20KM/h以上の通過をすべて跳ねるのと同義だよ。
761連投でスマソ:2008/09/01(月) 23:29:58 ID:9HOFI+4Z
>>760補足

エラーで通行を阻害というのは、通過車両とその車載器との、登録情報の齟齬から来るエラー、
と言う意味です。
762774RR:2008/09/02(火) 00:11:00 ID:kvmGol4+
>>747
以前に粘着していたヤツと、今回の噂の出所が同一人物だと
決めつけているようだが、決めつけはイクナイ。

それとも、同一人物だと皆が思ってくれないと、
何か困ることでもあるのか?
763774RR:2008/09/02(火) 00:13:38 ID:kvmGol4+
>>760
> 二輪専用機があるから、車種区分というか判別くらいは簡単にできるだろうけど、
> 二輪料金を見据えて ゲートの改修なんて絶対にやらないよ〜w

やらないと断言しているその自信の根拠をゼヒとも伺いたい。
個人的な感想とか想像とか妄想とか期待とかは不要に願います。
764774RR:2008/09/02(火) 00:16:10 ID:kvmGol4+
>>756
> 別におかしくは無い
> ETCはゲート通過時に二回送受信する
> 一回は車両区分。
> もう一回は通過するゲートのデータ

通信手順の仕様までホント良くご存知なんですね。
765774RR:2008/09/02(火) 00:44:22 ID:I7rwHfPW
自主運用初めて一年半くらいは経つがエラーなんて一度も無い
付け方が悪いだけだ
766774RR:2008/09/02(火) 00:58:59 ID:MC28wXr/
>>763
というより、二輪料金が実現される要素すら皆無じゃん。

はっきり言うけど、二輪料金なんて絶対やらないし、そのために予算を割り当ててゲート改修なんて
万に一つもあり得ないよ。
767774RR:2008/09/02(火) 01:06:59 ID:9vccepG/
まあ二輪料金はライダーの夢だよな
仮に出来たとして軽が普通車の2割引きだからって
二輪が3割引程度だったら専用機器買う気にはならんが・・・
768774RR:2008/09/02(火) 01:08:23 ID:RSiPBOLA
ゲート通るときに2台のバイクを併走させて、
その上にデカイ段ボール箱かぶせたら半額になるんじゃね?
769774RR:2008/09/02(火) 01:09:26 ID:YPnm/t0e
なんでこのスレは断言する口調の人が多いの?
自分がそう決めたからだと言ってるみたいだよ。
770774RR:2008/09/02(火) 01:27:26 ID:RSiPBOLA
もしかしたら、そうかもしれないね。
でも、違うかもしれないし……
ただ、そう思っていることを表明するのは悪いことじゃないんじゃないかな。たぶん。
なんか、断言しないって難しいことのような気がするわ。
771774RR:2008/09/02(火) 02:19:15 ID:wPStkl6D
何回かエラーがでて、出口で足止めくらったことがあったけどな、そのとき
一度料金所のおっさんにETCゲートのデータ送受信の内容のことを聞いた。カードのデータ
と車両区分は料金所のパソコンでわかるけどセットアップデータはここでは分らんから、販売店
に聞いてくれと言ってたわ。北陸道、木之本。
772774RR:2008/09/02(火) 04:06:51 ID:v/0+EeTD
とりあえず現状ソースは噂の粋を出ないわけだし
今後報告が増えてくるかの様子見と
「軽四」表示&エラーの動画うp待ちかな。

一度だけだけどエラーで係員とやり取りした感じでは
自主運用だからって気にする必要は無いなってのが感想。
今後はシラネ。
773774RR:2008/09/02(火) 08:25:50 ID:TrY8Luz+
>>767
無料が夢!
774774RR:2008/09/02(火) 12:46:20 ID:4ToJUJGS
二輪料金が新設される前に高速無料化されるかもしれんね。
政権交代したら3年以内に無料化ってことだったし。
775774RR:2008/09/02(火) 13:06:32 ID:bmwORdxM
>>774
結局自治労や土建労や高速道路労が
圧力かけて有耶無耶霧散する公算大な気がするが・・・
776774RR:2008/09/02(火) 17:41:00 ID:rycMQPP5
二輪料金云々ではなくただの交通量調査だったりしてw
今までは二輪と軽は混同されてたから分けて数えるんじゃね?
777774RR:2008/09/02(火) 18:48:24 ID:1vfMSsof
とりあえず名古屋と春日井はデマだと思うので近日中に通ってみる。

車軸の数は数えてるはずだから、
足引きずってるとエラーになる可能性はあるのかなぁ。
778774RR:2008/09/02(火) 19:21:33 ID:Ny//r38S
自運でエラーになると自運規制始まったとか言ってる奴って何なの?
死ぬの?
779774RR:2008/09/02(火) 20:02:42 ID:KxJBZe0K
>>778
二本のバーの隙間に激突するらしいw
780774RR:2008/09/02(火) 20:16:40 ID:h3hFjzMQ
>>778
日本無線の工作活動ですね(?)。
781774RR:2008/09/02(火) 20:29:18 ID:b7RKjH7N
別に軽4って表示されたからってなんの問題もないだろ
軽4って表示されてバーが開かないんだったら問題だけど。
782774RR:2008/09/02(火) 21:04:31 ID:iwayCaJh
転倒や怪我を恐れて、通って下さいとバーを切り詰めたやつらだからなーw
783774RR:2008/09/02(火) 22:52:52 ID:eMcRwo7R
>>768
デカイ段ボール箱かぶせたまま
料金所突破したら無料になるんじゃね?
784774RR:2008/09/03(水) 09:20:57 ID:u3uIGMFd
ステルス戦闘機で料金所突破すれば無料になるんじゃね?
785774RR:2008/09/03(水) 09:43:59 ID:4oFq9yTW
料金所を通る意味すらない
786774RR:2008/09/03(水) 12:29:18 ID:c0QlmskT
日帰りで小諸行って来たw
表示は軽四でゲートあきませんでした
停車すると危険だったのでもちろんスルーしてきましたw
通信は正常だから料金は引き落とされるのでしょう
787774RR:2008/09/03(水) 15:49:34 ID:LAcuKgGT
>>786
動画とかあるといいんだけど・・・
788774RR:2008/09/03(水) 17:19:58 ID:nXPnFZNJ
>>786
なぜ事務所に行かなかったのかね?
そうすりゃなんで開かなかったのか教えてくれるだろうに。
789774RR:2008/09/03(水) 17:28:15 ID:TQKkmVOE
入れ食いだな
790774RR:2008/09/03(水) 18:03:12 ID:BO45enkD
軽自動車で入ったことあるやついないのか?
軽で通過しても軽二とバイクと同じ表示だぞ?
軽四表示ってなんだよw
791774RR:2008/09/03(水) 18:11:04 ID:TVdjb850
あと3年秒読みしてろ。
792774RR:2008/09/03(水) 18:14:47 ID:BO45enkD
>>791
軽四と表示されている画像を持ってこいと
もしくはNEXCOの言質を取って来いと
793774RR:2008/09/03(水) 18:34:49 ID:TVdjb850
>>792
すまん、>>791のコメは>>786に対してです。
794774RR:2008/09/03(水) 22:50:56 ID:yHBuydWL
>>786
通勤で小諸インター毎日使ってるけど…
愛車スバルR1で今日通過した時には軽二って表示されてたぞwww
795774RR:2008/09/03(水) 22:54:23 ID:iAln8AqF
さて真相はいかに?

小諸に行くヤツで誰か画像か動画のうpよろしく
796774RR:2008/09/04(木) 12:23:17 ID:LRemwWEZ
ほっほーっ、入れ食い、釣り放題ですな。
797774RR:2008/09/05(金) 16:07:21 ID:ngT04tFN
新ネタまだー?
798774RR:2008/09/06(土) 09:44:43 ID:o/w1rKgq
ネタ不足の当スレでは、もはや釣りネタがスレ保守になってるのは常識
799774RR:2008/09/06(土) 12:09:42 ID:ZOG01Usq
アンテナ一体型ETCをシートしたに設置して行ってきたら反応しなかった。ちなみにCBSF
料金所のおっちゃんが言うには以前にもリュックに入れて背負ってきたやつがいたがダメだったらしい。
あと、ETCつけるとバッテリーがヘタってエンジンがかからない
配線がおかしいのかな?
800774RR:2008/09/06(土) 14:21:35 ID:q4tCJRcC
>ETCつけるとバッテリーがヘタってエンジンがかからない

んなわけねーだろ。
801774RR:2008/09/06(土) 14:29:06 ID:2sCF0Wy/
ACCじゃなくて常時電源に接続してるんじゃない?
もしくはたまたまバッテリー交換時期かと
802774RR:2008/09/06(土) 14:41:39 ID:ZOG01Usq
>>801
配線はバイク屋でつけてもらったし、今日乗る前に初めて本体をつけたんだよ
そしてスタート押してもキュルル キュルルって音小さくてかからない
2週連続でツーに行ったから充電もできてて問題ないと思ったんだがやっぱりおかしいのか
803774RR:2008/09/06(土) 15:15:17 ID:DT+AVpCf
自主運用品を取り付けしてくれるバイク屋あんのかw
804774RR:2008/09/06(土) 15:26:43 ID:CydT7xdJ
四輪でペーパー車検とか
盗難車を登録してくれる店があるから。

etcの取付ぐらい・・・
805774RR:2008/09/06(土) 17:39:58 ID:EECPw6Hv
>>803
修理専門店だけどあるよ>自主運用品を取り付けしてくれるバイク屋あ

店長が自主運用してるから安心。
806774RR:2008/09/06(土) 18:05:24 ID:zGFIn5/q
自主運用すらできない貧乏人ですが、
八○子〜○訪間 途中通行券無くし出口有人ブースで
ETCカード清算したら入場時間聞かれて答えたら
なんか深夜割引してくれた。

一瞬、二輪車特例措置復活とおもたが
ナンバー控えられたしETC搭載車と勘違いしてくれたのかね?
807774RR:2008/09/06(土) 18:07:54 ID:XL7XFPhz
>>806
興味ある話なので具体的な時刻等kwsk
808774RR:2008/09/06(土) 18:14:38 ID:ZOG01Usq
>>806
カメラで確認するためでしょ
チケット無くすとナンバーとか住所とられるよ
809777:2008/09/06(土) 21:12:18 ID:ZE2kGTT/
もう誰も興味ないと思うけど普通に開いたので一応報告。

08/09/06 17:20 春日井 08/09/06 17:27 名古屋 (\400) (\-200) \200 5 004
810774RR:2008/09/06(土) 21:52:59 ID:rI81ul+r
>>809
検証乙!
811774RR:2008/09/07(日) 23:27:29 ID:y0VVMUBI
いいかげんな取り付けでETC自主運用開始
  ↓
当然ETCゲートでエラー出る
  ↓
「○○高速の××ICは自主運用を識別出来る!」と報告
  ↓
他の自主運用者(複数)に検証され、ゲートに問題ないことが判明
  ↓
取り付け方法を検証してみると、取説さえ読まず適当に付けたことが判明
  ↓
単なる取り付け不備が原因と判る


自主運スレの王道ループだね
812774RR:2008/09/08(月) 00:27:26 ID:KL0yiGMY
で、諏訪インターはどうした!
だれか今週末ツーリング帰りで試した人柱いねーのかな?
813774RR:2008/09/08(月) 00:36:36 ID:3pLPDPMs
>>799
>>リュックに入れて背負ってきたやつがいたがダメだったらしい。

そりゃそうだろ。人間なんて塩水の入った袋だぜ。電波が通りやすいわけがない。
せめて、体の前に回したウェストバックだったら良かったんだろうけどね。
814774RR:2008/09/08(月) 08:48:13 ID:7fTX85Ub
防水のナイロン布地に電波通しにくいのがあるかも。
一体型をシートバッグに入れたらダメだったことがある。
815774RR:2008/09/08(月) 11:37:59 ID:vw0QepRw
>813
バイクの前傾具合にもよるがリュックのが良くないか?
816774RR:2008/09/09(火) 05:00:56 ID:AUCYmTyv
アンテナの向きが怪しい
817774RR:2008/09/09(火) 10:50:32 ID:5ZJqEUB9
新居浜IC上りにて
パナ制アンテナ一体型の同機種の自主運用ETC付バイク二台で。
ICから出る時は料金表示されゲートも開き通過。
Uターンして再進入時、前を走っていたバイクはゲートが開き通過できたが自分のは軽四用不可と表示され開かず。
おっさんが出て来てチケットを渡され進入
Uターンはゲートの30mほど先、通過速度は20〜30km/h

同じ機種で直前にちゃんと出られたのに何故?
818774RR:2008/09/09(火) 11:31:28 ID:rEGT6qUa
普通車に軽四車載器を積んだケースを想定した規制か?
819774RR:2008/09/09(火) 12:03:20 ID:MFNp2SgJ
料金所側の機械が、普通車か中型車と誤認識しただけでないかと。
820774RR:2008/09/09(火) 13:19:16 ID:BrPVSA12
>>817
お前がピザだから、前面投影面積が普通車並だったんだろ。
821774RR:2008/09/09(火) 13:53:24 ID:hw0bZkPU
いるいる、高速券自動発券機でバイクなのに上の段から出てくるやつ
822774RR:2008/09/09(火) 14:21:58 ID:0GIIkqDE
>>817
バイクの場合、前車との距離が近いとエラーになりやすいと料金所のオッチャンが言ってた。
823774RR:2008/09/09(火) 14:25:09 ID:5zKa+4RY
普通乗用車用にセットアップされたETCを取り付けようと思う。
軽自動車は持っていない。

二輪通常料金>普通乗用車割引料金 だから。。。

そういう人いるよね?

824774RR:2008/09/09(火) 14:26:58 ID:fNWGKw43
>>817
同機種の自主運用ETC付バイク二台で後者のみと言うことなので、
ゲート  エラー
取りつけ不良
車載機故障 水分等の過去での進入など。
ではないのかな?
825774RR:2008/09/09(火) 16:20:39 ID:slajoF7d
取付け不良なら表示は四輪ストップ二輪通過だわね
826774RR:2008/09/09(火) 18:48:19 ID:1kBux5gC
>>823
時間帯によっては高くなるのを覚悟の上ならいいんじゃない
827774RR:2008/09/09(火) 18:51:18 ID:CSW3t2Ue
>>823
割引き時間帯以外は割増料金になってしまうではないか
オクで軽自動車セットアップ済みETC買えば?
828お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/09/10(水) 00:31:18 ID:dxSU0pck
>>823 まさに俺がそうだ。ネタ元の車検証が4ナンバートラック。
利便性(と言うより安全性)と首都高割引が目的なのでネクスコ区間で損なのは
あきらめてる。
829774RR:2008/09/10(水) 07:37:08 ID:lEASIpn7
やあ、久しぶりだね。
まだ普通車のETC使っているのかい?

トータルを考えると普通に軽四のものを準備したほうが
いいのジャマイカ?
830774RR:2008/09/10(水) 08:17:47 ID:aK9upgO6
普通車のETCを持っていると、レンタカーにETCが付いてないときに使える。
831お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/09/10(水) 23:25:22 ID:dxSU0pck
>>830 そう。この間クレーントラック借りたときに「自主運用ユニット」を
予備に一台作っておけば良かったと後悔したよ。
832774RR:2008/09/11(木) 09:48:26 ID:mLnDv/DY
しかし実際持っていると意外と使わないんだな。
俺は3年間のうち車検の代車で2回使っただけだ…
833774RR:2008/09/11(木) 20:34:56 ID:LbIjNfcY
俺は四国に旅行で行った時にレンタカーを使ったけど、高速もないド田舎&高速が必要ないくらい
国道が速かったw
834774RR:2008/09/11(木) 21:54:01 ID:lD+9pw6x
田舎の国道は、前に遅い車が走ってない限り信号もないから速いんだよね。
だから、田舎は幹線道路を完全片側2車線にすれば、高速道路なんて無用なのだ。
835774RR:2008/09/11(木) 22:31:49 ID:71kq9tyT
通勤割引って、カードを入れ替えれば何回でも使えるの?
836774RR:2008/09/11(木) 22:36:38 ID:aBJwoRY2
使えないと発表されているが、今のところ使える。
837774RR:2008/09/11(木) 22:38:06 ID:ov3lxMsZ
>>834
まぁ同意。市街地部分は拡幅ではなくバイパスが有効かと。

余談だが、
宮崎に高速がないとか言ってた奴がいたが、宮崎県には高速道路はある。
ないといっているのは大分−延岡−日向−宮崎間。

この区間など、高速道路ではなく一般道のバイパスか拡幅が一番よい選択。
所得の少ない宮崎県民が高速道路、使うはずがないだろ。
北海道も同じ。バイパス整備がベスト。
838774RR:2008/09/12(金) 04:03:27 ID:z/+pZyRE
田舎のバイパスってスゲーよな
横浜新道なんかよりずっと走りやすくて無料。
しかも信号もホントに少ない。

839774RR:2008/09/12(金) 05:29:37 ID:bjJMKDS8
でも、所詮一般道だからな。
警察が罠仕掛けてるしそんなにスピード出さないのが現実だよ。
バイパスに関しても田舎にも綺麗な道が出来つつある。
でも、所詮は繋ぎなんだよね。
区間全体から見たら所詮一部分。
その部分は多少早くなるけど他は何も変わらない。
それと、高速が繋がってないって言うのは致命的だったりする。
便が悪く見えるし実際に悪いから観光も駄目だし企業誘致も駄目。

しかし高速作っても地元の人はほとんど使わないね
それこそ>>837の言う通りなんだわ。
中の人は使わないけど外からの人を増やすためにも高速が欲しい。
しかし、高速が繋がったところでここに降りてきてくれる人がいるのか?

大体が一次産業の人たちは不要
二次産業は企業がほとんど無い
三次産業は必要って言う人が多いかな
840774RR:2008/09/12(金) 11:17:11 ID:Ud3WdyTu
田舎に高速通しても途中で下りる人は余りいない
結局通さなかった頃の方がまだマシだったという結果に・・・
841お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/09/12(金) 11:41:41 ID:Hpg2ZCAz
いわゆる「ストロー効果」ってやつだな。
842774RR:2008/09/12(金) 20:25:49 ID:BSU3eYIl
そう言うところにはスマートICを売り込むんですよ。
導入路は自治体に作らせて、ETC設置で特殊法人は(゚д゚)ウマーだから。

そんなんより、地方は高速じゃなくてバイパス整備でいいんだよね。
んで都市間の速度規制を緩和する。ヨーロッパとかでよくあるやり方。
843774RR:2008/09/12(金) 20:52:25 ID:Xl7upzwj
>>842
規制は道路形状次第で。
自動車専用無料バイパスなら70か80で、歩道や交差点ありなら法定で。
844774RR:2008/09/12(金) 21:01:58 ID:CHuMU6m/
このたび軽自動車セットアップ済みをゲットしたのですが
みなさんアンテナの防水ってどんな感じに処理してますか?
コーキング剤とか使いますか?
845774RR:2008/09/12(金) 21:39:45 ID:cT+DDtIK
俺はアンテナの合わせ目を一周コーキングした。
それをスクリーン内設置だから豪雨でも問題なし。
846774RR:2008/09/12(金) 23:54:46 ID:SKPxRXRN
ZRX1200だが小さなビニール袋に入れて
キツく閉じカウルの裏に貼り付けた
847844:2008/09/13(土) 00:27:44 ID:WDJw3MAc
なるほど。
カウルがあるのはうらやましいっす。
848774RR:2008/09/13(土) 01:08:09 ID:t8wxzpKK
>>843
それ、ヨーロッパでよく見るね。
120km/h制限の都市間道路が交差点手前の300mぐらいだけ
100km/h、70km/h、50km/hと段階的に制限されているやつ。
交差点を過ぎて50mも行けば、すぐまた120km/hに戻るんだよね。
849774RR:2008/09/13(土) 01:13:01 ID:3YxmfQJD
>>848
ええ? 交差点がある度に一々120km/hから50km/hまで毎回減速するのか?
よくそんなことヨーロッパ人はやってられるな??
850774RR:2008/09/13(土) 01:25:24 ID:HpknaZ+f
メリハリの問題
結局そういう考えの日本人が多いから
日本の道の制限速度は・・・・・
851774RR:2008/09/13(土) 01:29:35 ID:VT7KAbyO
毎回減速できるから長い区間、交差点のない場所では120km/h出していいよってことだな。
毎回減速できないなら、ずっと50km/hで走れってことだ。
852774RR:2008/09/13(土) 01:55:54 ID:t8wxzpKK
>>849
都市間は交差点と交差点の間が5km〜10km以上あるからね。
5分か10分に一度程度、減速すれば良いだけさ。
853774RR:2008/09/13(土) 01:59:51 ID:38HBJtS2
◆ETC(ノンストップ自動料金収受システム◆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1221238546/
854774RR:2008/09/13(土) 21:12:31 ID:a0ZFr1XG
乾電池は重いので模型用のリボ電池を使ってる。
12.6V500mAの容量のが50gだから軽くて日帰り位はこなせる
磁石テープでタンクにべたっとつけてSAとかはぺりっと
はがしてシート下に入れて置く。雨用に封が出来るビニール
袋も持って行くといいかもしれん。
855774RR:2008/09/14(日) 21:50:47 ID:SgvuVADf
リボ…電池…?
856774RR:2008/09/14(日) 21:59:08 ID:pJa4vyif
リボルビング電池じゃね?
857774RR:2008/09/14(日) 22:53:26 ID:ypBz/9Jd
>855
 リチウムポリマーバッテリー

 lリポ電池じゃね?
858774RR:2008/09/15(月) 00:02:27 ID:SnTAh24H
リポD
859774RR:2008/09/15(月) 03:12:55 ID:+kYJvcRO
こっちが本スレみたいなので書き直しです。

ETCを付けてるんだけど配線ミスで機能してなかった
知らずに10回ほどETCレーンを突破していたみたい
請求来るのかな?
860774RR:2008/09/15(月) 03:19:06 ID:375etcZc
南無阿弥陀仏
861774RR:2008/09/15(月) 07:24:34 ID:GrGPQcV3
請求どころか警察来るだろ
素直に自分から申告しに池
862774RR:2008/09/15(月) 09:20:40 ID:go5UU1i+
>>859

いいかげんな取り扱いでの料金不払いやレーン内障害物化こそが
自主運用どころかバイク用ETCの叩かれどころだと思う

おまえみたいなのや、ヘタクソ設置でETCレーンを詰まらせる奴がいるから
あんな専用機の据付なんてチョロい仕事をDIY禁止にされ、2万も工賃を
払わなきゃいけないんじゃないか
863774RR:2008/09/15(月) 11:38:11 ID:a2zKPMUy
>>859
知らずに突破って...ゲート開かなかったら判るでしょ。
(常時開放のところかいな)
取り合えず事務所で事情を話して「無賃で逃げるつもりはありませんよ」
とアピールしとけ。
864774RR:2008/09/15(月) 14:51:08 ID:RAXFBfrF
おまいら釣られ杉
865774RR:2008/09/15(月) 18:24:16 ID:De9/9zm7
通りながらきづかねーなんてありえねーよ
866774RR:2008/09/15(月) 19:51:15 ID:5SBNjrbx
俺のバイク仲間が、自主運用でゲート通過出来なかったそうだ。

通過出来なかったゲートを聞いたら、東海北陸道各務原ICと東海環状自動車道
美濃加茂ICだそうな。

誰か確認してみてくれ。俺のバイク入院中なので……。
867774RR:2008/09/15(月) 19:54:57 ID:T9FJDZZR
つうか、どうしてゲート通過できなかったのか、その友達に聞いてくれよw
事務所なり有人ブースなりで手動で手続きしたんだろ?
868774RR:2008/09/15(月) 20:30:55 ID:/+LAm/1G
だな。ま、単に設置の仕方が悪いだけなんだろ。
869774RR:2008/09/15(月) 20:46:47 ID:0z6qtqtX
>>866
週末天気良ければ、行って来るか。
870809:2008/09/15(月) 20:59:47 ID:SqqKux5d
>>866
俺も週末行ってみてもいいけど。
どうせ取り付け不良だろうそんなの。

今日は名古屋から春日井に行ってみたけど当然問題なく通過。
871774RR:2008/09/15(月) 21:03:23 ID:0MBKYc8y
シート下は無理だったからハンドルに取り付けてみたら一発OKだった
872774RR:2008/09/15(月) 21:05:02 ID:DzyjVuYG
>>866
取り付け不良でしょ
何回か美濃加茂で使ったけど問題なかったぞ
873774RR:2008/09/15(月) 21:09:54 ID:Te1ep9UY
>>866
また釣り餌ですね、わかります。
さあこれから>>811と同じループが始まります。
874774RR:2008/09/15(月) 22:10:31 ID:LqjVsJtI
つられてみる。

先日各務原ICで問題なく通過できたんだが?
875774RR:2008/09/15(月) 22:19:24 ID:0z6qtqtX
そういえば、以前に紀勢自動車道の大台ICは新しい機械だから、
自主運用は通れないと言われて確認しに行ったな。

876774RR:2008/09/16(火) 00:30:58 ID:3GGzNQsa
アンチはコピペ粘着の次は工作か?
あと3年秒読みしてろ。
877774RR:2008/09/16(火) 09:03:57 ID:V7cgQj5Q
バイク乗り達の中で正規だの自主だのと内輪もめを起こさせれば
そもそもが糞なシステム運営側に批判の矛先が向きにくくなるもんね。
内ゲバ工作って奴。
878774RR:2008/09/16(火) 10:13:18 ID:R900dZz7
軽自動車のETC付けてる事に後ろめたさを感じすぎだ

ネクスコによくて俺によし!

だろ

とはいえ、登録情報のわからんヤフオク軽セットアップ済み
あれはいかんな。
879774RR:2008/09/16(火) 12:29:20 ID:tSlOoFkf
>>878

そのために神ツールの「マイレージ登録車体ナンバークラックスクリプト」がある。


54あたりから読んでみてね。
880774RR:2008/09/16(火) 12:30:02 ID:WezO2ENB
自分で登録すべきではあるな
881774RR:2008/09/16(火) 12:32:47 ID:tSlOoFkf
DL先無くなってしまったから、欲しい人いたらウプするよ。
自分が作ったわけではないけど、貴重なファイルだしね。
882774RR:2008/09/16(火) 13:01:30 ID:R900dZz7
いや、マイレージ登録の点でいかんと言ったわけじゃないよ
素性のわからないセットアップ機はいかがなものかと

ETCの中の人は、1%にも満たない冷遇された連中が
載せ変えられた機械で過不足無い料金を支払い
ゲートを通過する事なんて、めんどいから
知らないフリをしたいし金さえ取れてれば何も
したくないのだろうから。

しかし利用者からプライバシーの侵害だと怒られるから
大きな声では言いたくないんだろうが、通行管理・監視システムとして
機能させる最終目的には好ましくないんだろう(陰謀厨な推論)

883774RR:2008/09/16(火) 15:47:46 ID:IIY5d0IV
ただ、orseが金ほしいだけだよw
884774RR:2008/09/16(火) 19:12:49 ID:Ejjo+r/I
ORSEに就職したいです
885774RR:2008/09/16(火) 21:11:48 ID:Uo8/PwUO
>>884

天下りの分の仕事をする安奴隷になりたいのか?
886774RR:2008/09/16(火) 21:16:25 ID:FKiLPmr0
勝てば官軍 負ければ賊軍
政権掌握したところが政府軍
887774RR:2008/09/16(火) 23:13:51 ID:m174VYfF
今や大卒でもパチンコ屋やスーパーに就職するご時勢だからな
888866:2008/09/17(水) 00:14:43 ID:CecDvZDs
やっぱネタ扱いされてしまったか……。

まぁ自分が逆の立場だったらやっぱりネタ扱いすると思う。
しょせん2ちゃんねるの情報だからね。ただ俺にしてみれば仲間が体験した話
な訳で。ちょっと「本当かも?」って思っちゃう。

>>867
今度会った時に聞いてみるよ。聞きそびれてしまったので。

>>868
設置ミスによるエラーの可能性を無視した訳じゃなく、だからこそ確認して欲し
いと思ったんだけど。

>>869
よろしくたのんます。

>>870
各務原も美濃加茂も新しい高速だから、ゲートのセンサーがタイトになってる
のかな?と思った。

>>872
dクス!俺もバイク直ったら行ってみる。

>>873>>876
まぁ釣りが多かったからね。そう思ってしまうのも無理はないけど、俺も自主運用してる身なので、餌を蒔くメリットは何もないんだ。

>>874
ありがとう。ちなみに先日とはどのくらい前の話?

>>875
そう言うガセを何度もつかまされてるんで、今度も単なる連れの勘違いだといいんだけど。
889774RR:2008/09/17(水) 08:32:58 ID:KU1NSRPn
>881
うpお願いします
890774RR:2008/09/17(水) 08:49:34 ID:t5LB/HtE
>>888
いっぱいレス出来てよかったですね♪
891774RR:2008/09/17(水) 08:51:34 ID:1/ohds8Q
釣り師じゃなくて素朴な人みたいね。
892774RR:2008/09/17(水) 18:09:25 ID:EOOz3Ba+
セブンスターメンソールの景品についていた防水ケースにETC本体がきれいに収まった
隙間にウレタンスポンジで防振して使えそう
カード挿入方向にフタが開くのでいいかもしれない
893774RR:2008/09/17(水) 19:45:36 ID:y4TIhbxj
>>881
あげてください。
お願いします。
894881:2008/09/17(水) 20:14:55 ID:EQfR20h0
いつも使っているアップローダーサイトが無くなってた(汗)。

どこか紹介してくれませんか?
895774RR:2008/09/18(木) 00:24:57 ID:KkKbgKNJ
896774RR:2008/09/18(木) 09:40:19 ID:YWufyA6L
>>892

それいいな!

で、ケーブル通す穴を開けて通した後にシールしとけば
クオリティ高そうだな。
897774RR:2008/09/18(木) 17:00:39 ID:/1/QXn8/
障害者セットアップのETCなら距離無制限24時間半額
もう100キロで降りるとかアホすぎw
898774RR:2008/09/18(木) 17:18:07 ID:vkR22lKt
>>892
その車載器はたぶん三菱の小型モデルでしょ?
パナ一体型で同じことしようとしたら全然入らなかったよ
899774RR:2008/09/18(木) 19:37:52 ID:YWufyA6L
>>897

セットアップ情報に準じて体を壊しておいたりと
大変だな
まだなら手伝ってやろう
900774RR:2008/09/18(木) 21:44:50 ID:Vk3IimmO
>>899
頭ブッ壊れてるみたいだから間に合ってるんじゃね?
901881:2008/09/18(木) 21:45:11 ID:z4dgGVB4
http://karimofu.org/dlp/mofu1_3402.lzh.php

pass 373

マイレージ登録車体ナンバークラックスクリプト.lzh
うpできたかな?
902774RR:2008/09/18(木) 23:39:01 ID:uikWqcSJ
>>901
横レスですがありがたく頂きました
トンクス
903881:2008/09/19(金) 09:04:05 ID:NnxoZWbd
お、もう28回もDLされてる。

結構興味あるんだね。みんなw
904774RR:2008/09/19(金) 09:30:50 ID:DcL/MP0G
>>901

dキュー
905774RR:2008/09/20(土) 21:16:47 ID:g6AqJarW
>>881
DL後に解答すると”etcsolver.exe”ってのが1つ出てくるんですが、ダブルクリックすると、「”etcsolver.exe”は
有効なwin32アプリケーションではありません。」っていうエラーが出るんですが、どうやって使うのでしょうか?
906774RR:2008/09/20(土) 23:27:12 ID:4YWWiEOg
readme.txt読めば?
907774RR:2008/09/21(日) 00:02:21 ID:wAuEkHPL
IPを抜いているスレッドはここですか?
908774RR:2008/09/21(日) 18:37:32 ID:HFUJ4Scf
ETCユニットの電源をテールランプ線からとるのに
http://www.fujix-net.co.jp/car/terminal/01_01.html

の分岐端子を使ったが、これはダメダメ。

しっかり差し込んだつもりでも、分岐側メスがオスへの噛み付きが悪く
すぐにスルリと抜けてしまうので走っている途中に接触不良を起こし
テール、ETC共に不具合を起こされて冷や汗をかいた。

応急処置で刺したままカシメたりしようとしても、硬いアルミで
うまく潰れてくれず、メスの丸みを変えても噛み付きは良くならなかった。

これを切って捨てて
http://www.fujix-net.co.jp/car/terminal/13_00.html
のREV1253平型端子分岐コードやREV3243のような平型端子で結線したら
噛み付きが良く抜ける心配も無くなった。

どこのカーショップにもあるシリーズらしいので
フジックスのREV1347・1269のような端子は品質が悪くおすすめしない
と知らせておく


909774RR:2008/09/21(日) 18:38:55 ID:HFUJ4Scf
それと、休日半額は今日確認した。
一緒に行った未装着な友達はETC装着をすると即決した。
910774RR:2008/09/21(日) 18:40:13 ID:NQo3lQg5
ミクシより転載

今回、9/20日から「普通車」「軽二輪」限定で
土・日・祝日の9:00〜17:00に営業距離100km未満で
ETC無線通行に限り50%OFFになりましたよね?

そこで、Dトラにポーチをつけて、アンテナを
ブレーキマスターの上に貼って通行を試みたところ

 「4輪用の2輪不正使用」  とエラーがでました。

もう5年以上も前から自主運用で「軽自動車用」で
利用してきましたの、まあ、恩恵もかなり前から受け
そろそろ2輪瀬引用のを購入してもいいかな?
とは思ってるモノの、今回の表示は初めてです。

どなたか経験された方はいらっしゃいますか?

もう1台、隼にも同様にして取り付けてるETCも
ありますが、そちらではまだ実験していません。

昨日は、中国道池田IC、舞鶴道春日IC、遠坂トンネル、
帰路は阪神高速で、遠坂TNと阪神高速では「停止」の
表示でした。
911774RR:2008/09/21(日) 18:41:06 ID:NQo3lQg5
続き

ま、単純に「停止」なら、アンテナ角度(10%〜30%)や
電圧不足も考えられますが、反応して表示が上記の
ようですと、車載器データを詳しく読み取るプログ
ラムに変更されたのか、または車軸長センサーが
大型トラックの軽自動車ETCによる不正通行のために
できたのかな? とも考えられるのですが。

ここ数日、自主運用の方のお話を単独で聞きたく、
別トピとさせていただきました。

臨時装着で有ったためかもわかりませんが、隼では
9/15日に西名阪で利用したときは、まったく問題な
しでした。

ここ数日で、車軸センサーとの関連プログラムに
変更したとは考えられにくいのですが、みなさんは
いかがでしょうか?


真贋のほどは????
912774RR:2008/09/21(日) 18:56:53 ID:+YvSciww
「真偽のほどは」だろ?ゆとり
913774RR:2008/09/21(日) 19:13:44 ID:HFUJ4Scf
mixiでの話の振り出し人は捨てIDでもないから
ネタと切り捨てきれない気もするので
他の報告を待ちたい

あ、自分は東名だったけど問題無かったよ
914774RR:2008/09/21(日) 19:26:09 ID:U9Ym52UG
あの小さな表示板に「4輪用の2輪不正使用」なんて出るかなあ
915774RR:2008/09/21(日) 19:43:56 ID:HFUJ4Scf
そういや
「軽自動車・二輪」すら「軽自ニ」と 略されるからな。
車幅で見るも車軸で見るも軽自動車と二輪も軸長に大差がない車体形状も
ありえるからエラーであることも踏まえないで、いきなり利用者に
「不正」なんて表示をつきつけるのかね
916774RR:2008/09/21(日) 19:49:27 ID:Xx5RKazC
そのmixiユーザーが独占企業の工作員ってことじゃね?
mixiのうrl晒してください。
917774RR:2008/09/21(日) 19:56:58 ID:HFUJ4Scf

>>910引用元のトピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=35254001&comm_id=218167
カキコ主
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=11749024

mixiでも一匹も釣れてないのにここでは俺含めいい釣果だな。
918774RR:2008/09/21(日) 20:00:11 ID:wAxB9ktN
>>909
俺も休日昼間割引やってきた。
同一カードで東北道と関越の2回。
919774RR:2008/09/21(日) 20:00:59 ID:AvAQ2VUy
もう他人の意見は信用しないことにした。
自分がエラーになるまで使う。
エラーになってもカード抜いて料金払うだけだしな。
920774RR:2008/09/21(日) 20:06:32 ID:30OMWHAt
たとえ正規品でエラーになってもゲートで止まっちゃいけない二輪だからw
なんかあってから事務所に行けばOK。
921774RR:2008/09/21(日) 20:08:42 ID:QK4bD0Sm
MP3やトライクにETCつけた場合二輪扱いじゃないよね?
922お○り○きの電☆屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/09/21(日) 20:19:04 ID:+6ICaRp7
 日曜日の光景とはいえ、、、
ETCレーンに非ETCのリッターカーが入り込んでその後急車線変更して、
ETC付きのベンツにブーイングクラクション鳴らされていた。
バイクで此だとやっぱり怖い。
おいらはそのとき嫌な予感して別のレーンに入って巻き込まれなかったけれど。
923774RR:2008/09/21(日) 20:29:30 ID:HFUJ4Scf
>>921

http://www.heartret.com/

トライク道路運送車両法上は四輪と同じ
車検証と高速料金は二輪と非常にヤヤコシイ乗り物
924774RR:2008/09/21(日) 21:47:23 ID:HwlFsJYG
大体4輪用車載機の二輪使用は「不正使用」の定義に
引っ掛からないんじゃなかったっけ?
925774RR:2008/09/21(日) 22:05:48 ID:QK4bD0Sm
おまえら釣られすぎ
926774RR:2008/09/21(日) 22:41:07 ID:HFUJ4Scf
>>925
本ID使って釣り発言とは
良い餌だったでな
927774RR:2008/09/21(日) 23:08:54 ID:ozatPt+x
出たらストップして写真とって来いよ!
話はそれからだ!
928774RR:2008/09/21(日) 23:15:51 ID:PGxdEiCS
ETCがスタートした頃はやたらとETCマンセー動画のうpがあったよね。
ホントなら、そゆ人達がまたこぞってうpってくれるでしょ。
一度も見てないけど。
929774RR:2008/09/21(日) 23:41:12 ID:2qIpO20A
自主運用はあちこちでエラー出てるよ
以前あった小諸ICの報告から徐々に増えてるみたいだね
今まで使えてたのに・・・というパターンばかり
設置ミスはまず考えられんな
正規品入手するかな
930774RR:2008/09/21(日) 23:49:40 ID:Zzb8VVGN
自主運用でエラーが出るのは付け方が悪いだけ
まあ無意味に高い二輪用買う人がたくさん居ないと
二輪用が安くならんので無知は二輪用買え
931774RR:2008/09/22(月) 00:04:49 ID:7D6m7ZRD
>>929

良いんで内科医www
932774RR:2008/09/22(月) 08:09:42 ID:lfx0HCF4
そういわれると小諸で試したくなる
933774RR:2008/09/22(月) 08:33:02 ID:lfx0HCF4
mixiも該当路線で通過レスが出てきたので
トピ主が「四輪停止・二輪通過」表示を脳内変換、空騒ぎ
してたで決着しそう

あそこで精度の厳しいETCゲートへの設備更新の話も出てきてるが
ETCと高速の運営は腰の重ーい天下り団体だから、そんなフットワークの
軽さは無いだろ。金もかかるし。
934774RR:2008/09/22(月) 08:59:56 ID:UV651WpP

2輪か4輪かを判断させるコンピューターのシステムの開発
どんだけ難しいと思ってるんだか。
単に見た目だけじゃなくて
ハーレーの馬鹿でかい側車つきはちゃんと2輪に判断させたりとか
smartみたいな小さな自動車をちゃんと4輪に判断させたりとか
それ作ったらどれだけカネかかると思ってるんだろう?
1基、億単位だと思うんだけど
935774RR:2008/09/22(月) 09:15:10 ID:yzPwni4c
判別するのが面倒ならもう二輪は無料にしちゃえよ。
んで側車つきとか小さい自動車は軽料金でいいじゃん。

二輪の収受コスト考えたら無料にしちゃった方がいいんじゃないかって
意見は国の委員会なんかでも出たっつーじゃん。
936774RR:2008/09/22(月) 09:37:04 ID:lfx0HCF4
うん、運営がバイク乗りを意識しているいう発想自体が
自意識過剰すぎだな

モニタ機バラ撒きや不自由な二輪専用機を販売したのは
市民運動好きなバイク乗りを追っ払う厄介払い

本当は面倒ばかりおこして収益に繋がらないバイクは
高速禁止にしてほしいぐらいなのにと
937774RR:2008/09/22(月) 15:23:44 ID:TEt7hyF/
>>866
亀レスですまんが(アク禁だったので)各務原ICでも美濃加茂ICでもエラーなんか見たことないぞ。
938774RR:2008/09/23(火) 11:29:46 ID:Ku330BNA
>>934
俺ならナンバー読み取り式にするなあ
二輪のナンバーは四輪とも軽ともちがうしな
で、縦に付けてたり変な位置に付いてるものをどう処理するかって話ならまあ難しいと言うのはわかる
939774RR:2008/09/23(火) 12:53:30 ID:FJ1NQLaT
>>938
豪雨時・雪や泥でナンバーが見えないときなどは無力
940774RR:2008/09/23(火) 12:55:26 ID:NEdljswP
結局、おっさん読み取り方式で良いんじゃない?
941809:2008/09/23(火) 18:29:16 ID:l4OuHQQh
08/09/23 16:10 美濃加茂 08/09/23 16:39 岐阜各務原 (\950) (\-450) \500 5 005

開かないわけがねーよなー…
942774RR:2008/09/23(火) 18:52:21 ID:DEd9MIkr
エラー出す奴は痛すぎ
943774RR:2008/09/23(火) 18:58:56 ID:yRIdeXaG
>>941
毎度検証乙!
944774RR:2008/09/23(火) 20:17:13 ID:ZfL1ECul
第二神明は何度も使いまくり。
橋が半額ということで、淡路島の両端を渡ってみた。
どっちも、きっちり半額表示 v(・_・)オケイ
945774RR:2008/09/23(火) 22:15:10 ID:aNYyrvFM
半額って
930円?
たこ船より安いのか
946774RR:2008/09/24(水) 00:05:06 ID:qnigg43t
>>939
ナンバー読めなくなるくらいの悪天候時って
通行止めになってそうだし、別にいいんじゃね?
947774RR:2008/09/24(水) 02:39:44 ID:7q3ln+Ea
券出し機がwikiで読むにナンバー読み取り方式だったような
やっぱ雪などでナンバー隠れると券出す高さをミスるらしいが
948774RR:2008/09/24(水) 06:59:12 ID:kFzU/WLd
>>945
橋の料金は925円。
949774RR:2008/09/24(水) 13:42:54 ID:7q3ln+Ea
今、山の峠道〜海沿いの高速をぶらりと走ってきたが
俺的にはゲート通過は30キロぐらいの速さがブレーキを途中で
かける事もなくスムーズに通過できる速度と感じた
950774RR:2008/09/24(水) 15:55:09 ID:Xprtzrl9
>>939
ICチップ埋め込みで無線通信するスマートプレート方式って案があった。
951774RR:2008/09/24(水) 16:03:38 ID:kJXjQ6mi
EVA素材のデジカメポーチに入れて使ってるけど多少の雨でも平気
表面が撥水性なのがいい
952774RR:2008/09/25(木) 00:29:19 ID:oIBUUCMU
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20080920/CK2008092002000027.html
こういう2輪車の入れないETCって
自主運用だと、どういう扱いされるんだろうね?
953774RR:2008/09/25(木) 00:31:52 ID:xjIOCa6K
>>952
自主運用の意味わかってる?
知っていれば、そんな愚問は浮かばないけど
954774RR:2008/09/25(木) 01:53:28 ID:LDxwvQyB
>>952

てか、利用率上げたいのに飛騨にツーリングで来た二輪を通せんぼする
意味は何だと

ETCの運営にとっては

    ETCを通ろうとする二輪=閉鎖させるリスク大な厄介者

でしかないということなんだろうか。

自主運用だと・・・という質問の答えは人それぞれ分かれるな
俺だとここのゲートは使わないかな
955774RR:2008/09/25(木) 02:05:31 ID:xjIOCa6K
>>954
答えは一つだろ。
「どういう扱い?」なんだから

自主運用というのは、自動車用のETCを使って、自らを自動車として誤認させ
自動車料金で通行する手段を言うのだから
多くの人は軽自動車として、一部は普通自動車として、誤認させている

出入り口の機械は自動車と誤認して通過、課金すりんだから
二輪禁止だろうと、大型通行禁止だろうと、ゲートは軽自動車か普通車が
通ったとしか思わないから問題ない
別にナンバーや車軸距離、車体寸法なんてチェックしていないし
少なくとも通常の二輪車なら、軽自動車として誤認してくれる

自分が軽自動車だと言い張って電波を出す以上は、相手も
軽自動車以外で扱いようがない

もし自動認識課金してくれるなら、ETCなんて種別登録しなくて良いのだから
956774RR:2008/09/25(木) 02:15:53 ID:LDxwvQyB
今、質問メール送った
返信来たら張る
957774RR:2008/09/25(木) 02:18:35 ID:xjIOCa6K
>>956
ちなみに関越三芳は何の問題もないよ
958774RR:2008/09/25(木) 02:24:48 ID:oIBUUCMU
>>955
愚問だ何だ言うから知識あるやつかと思ったが・・・・

自主運用品でも2輪ってちゃんと表示出るの知ってるのか?
ある程度車両の大きさは認識してると思われる
ETC登録内容と車両の大きさどっち優先なのか不明だろうが
959774RR:2008/09/25(木) 02:26:58 ID:LDxwvQyB
ま、確かにデータ上は自主運用ETCを載せてれば軽自動車だ
扱い上は軽自動車以外何者でもないわ。

まぁ、分かれるって書いたのは
「軽自動車として認識される我々はここを利用できると思うかどうか?
 してもいいのかどうか?」
という利用する意識の可否なんだよね。

まぁ、これは「扱い」とは別の話なんで、自分勝手に弾みで書いちゃったと。

二輪を禁止している理由がはっきりしないので自分は使わないかな
と書いたんだけど、二輪が使えないのも納得できないので
質問メールを飛騨市役所に送ってみた。
よく遊びにいく所だから余計にね。
960774RR:2008/09/25(木) 02:31:42 ID:LDxwvQyB
>>958

確かに、課金された時に「軽自 ニXXX円」と出るってのは
「二輪車の料金を戴きましたよ」とアチラも言っちゃって
る事になるんだよねw
961774RR:2008/09/25(木) 02:33:55 ID:LDxwvQyB
>>957

でしょ?飛騨のスマートICは二輪ダメってのが
わからんわー
962774RR:2008/09/25(木) 08:04:35 ID:HAj/2xzp
飛騨は以外とツーリング需要有りそうだけどね・・
963774RR:2008/09/25(木) 08:24:40 ID:HgvTmbkS
関越三芳は最初から二輪車OKだバーロwww
964774RR:2008/09/25(木) 08:52:09 ID:EJfbQttl
こんなところ利用するわけがないICなんだからほっとけよ
965774RR:2008/09/25(木) 09:19:29 ID:HgvTmbkS
都内発の奥只見ツーリングなら三芳は重要
1度赤城で差し替えるだけで済むからね
966774RR:2008/09/25(木) 09:19:48 ID:s6Og+zfN
「軽自二」表示の歴史的背景を知らないバカはみっともないな。
967774RR:2008/09/25(木) 09:28:37 ID:F35Y3Wys
軽3輪がはいるんだっけ?
968774RR:2008/09/25(木) 10:12:53 ID:xjIOCa6K
>>963
実験期間中は二輪不可だったよ
969774RR:2008/09/25(木) 10:21:08 ID:sz1SKW//
スマートICは一旦停車が基本だろ?
で、ゲートのところに横に数台バイクが並ばれて、
一台のETC認証でゲートが開いたとき3〜4台通ることがとても簡単でしょ。
きっとそれが嫌なんだよ。
970774RR:2008/09/25(木) 10:24:07 ID:C9S3gCYl
>>958
何も知らないのは君の方だと思う
971774RR:2008/09/25(木) 11:32:43 ID:LDxwvQyB
>>966

おまえは高速道路界の重鎮かw

歴史的背景ってなにそれ?>>967の言うように
オート三輪も絡めた話になるん?
税金なんかだと軽自動車と原付以外の自動二輪車はまとめて
小型自動車で括るトコもあるみたいだけど。
>>969
okなトコとそうでないところのバラつきが気になるなぁ
972774RR:2008/09/25(木) 11:43:10 ID:YavvumdP
おまえは高速道路の料金体系と基本から勉強してきた方が良い。
こういうBKが本当に居るのかと思うと日本の将来は真っ暗だな。

と、どうせ脊髄反射で駄レス返すんだろうから教えてやんよ。
ETCの料金表示に「軽自二」と出るのは、「軽自動車及び自動二輪車」の略だ。
現在の高速道路の基本的な料金体系は、普通車 24.6円/km を基本として
大型車 1.65
特大車 2.75
中型車 1.2
軽自動車等(自動二輪含む) 0.8
という事で成り立っている。
つまり、普通車登録のETCを装着した二輪車でETCゲートを通過すれば、
「普通車」の表示が出るんだ。

解ったか?これで理解できなければ処置なしだよ。
973774RR:2008/09/25(木) 14:35:00 ID:7FnuUP1s
>>972
言ってる事は正しいが、最初の3行と最後の1行は余計だと思う。
あと、レスアンカぐらい付けような。>>598>>560宛のレスだろ?

スマートICに関して言えば、確か実験運用の時は完全無人化ではなく、係員が
常駐していたように記憶してる。

現在はどうなのか知らないけど、料金区分が同じの軽自動車が利用可能で二
輪車が利用不可だと言う事は、現状ある程度係員の判断でゲートの開閉を行っ
ているのではないか。

だとすると正規ETCでも自主運用でも、バイクが通ろうとした時点で係員に拒否
される可能性はあると思うけど、実際はやってみんとわからんね。
974774RR:2008/09/25(木) 14:40:49 ID:LDxwvQyB
>>972

ツンツン先生サンキュ。

今ミヤネ屋でETCでの追突事故が多いので、対策としてバーの開く
タイミングをかなり遅くしたとの事だ
「俺はXX(速めの速度)キロで通過した!なんてのは忘れとかないと
怖いな。

あと強行突破も多いので「突破Gメン」wという係りをつくって
一生懸命ログをとってるとの事。
結局人力なのね。
975774RR:2008/09/25(木) 14:49:28 ID:LDxwvQyB
>>973

志村ー! アンカーが変!アンカーが変! 

わざとだとしたらスマン、面白かったw
976774RR:2008/09/25(木) 15:58:15 ID:QvEG1xLW
流れ読まずに質問、
12/24V兼用のETCって、その間の電圧でも正常に動くのかな?
四角い9Vの電池、2個使いで運用したいなーと思ってるんだけど。

あと、高速道路上でETCの精算はされないけど、
経路確認でETCの読み書きとかしてる事って無いのかな?
高速の入口と出口だけのオンで問題ないかな?

教えて、慣れた人w
977774RR:2008/09/25(木) 16:16:57 ID:VXWcsx8X
友達の車に取り付けまくったノウハウで自主運用しようと思ったら
割引拡大の影響でオクの軽登録ETCが軒並み値上がりしてやがるwクッソーw
978774RR:2008/09/25(木) 16:20:28 ID:7FnuUP1s
>>975
……orz

ちなみに正しくは……書かなくてもわかるかorz
979774RR:2008/09/25(木) 16:28:41 ID:xjIOCa6K
>>976
今の所は大丈夫
最低料金周遊旅行者が蔓延したら、対策するだろ

っていうか、通勤割引って降りた時間が
割引内なら割引カウントされるんだけど
通割で爆走周遊したやし居るの?
980774RR:2008/09/25(木) 16:48:40 ID:hv6H9d7y
>>979
圏央道ループで通勤割引適用になってました。


>>976
>>高速の入口と出口だけのオンで問題ないかな?
問題なし。

関越三芳 ⇔ 関越駒寄のスマートICをよく利用しているが問題なし。
分離型ETCで電源の取り出しはヒューズ電源利用。
ヘッドライトHI→ETCの電源ON。ヘッドライトLO→ETCの電源OFF。
981774RR:2008/09/25(木) 16:53:39 ID:QvEG1xLW
>>979
>>980
情報ありがとん、じゃあ頑張ってくる。
982774RR:2008/09/25(木) 18:32:29 ID:6xLYO2U4
電源調達で困ったら
テールランプの線を使うといいよ
あそこは常時点灯でない古いバイクでも
ない限りキーでオン、オフするもんだから
983774RR:2008/09/25(木) 19:29:26 ID:JrncvpZ5
あとホーンのプラスもキー操作に連動してるのが多い

つうかヘッドライトのハイとローで電源切り替えって、迷惑だったり周囲の混乱を招いたりしないのか?
984774RR:2008/09/25(木) 22:23:42 ID:VXWcsx8X
俺が前走する4輪だったらすかさずサイドブレーキ引いてやるかもな
985774RR:2008/09/25(木) 22:33:05 ID:e8evSuKk
>>973
確かに>>972だけを読むと、最初の3行と最後の1行は余計かもしれないが
>>958辺りからの流れを考慮すると、決してそうでもないんじゃない?
何の下調べも無い自分の勘違いをシッタカで他人に説明してるんだから

あと、>>972がどうかは知らないが、レスの内容によっては対象を濁すために
あえてアンカーを付けない事だってあるよ
986774RR:2008/09/26(金) 03:18:12 ID:w+ZmHpz4
>ヘッドライトのハイとローで電源切り替え

ありえねーwwwwwwww
キーでONするものは・・・えーと・・・あんちゃん!ヘッドライトだ!!
で、そんな結線しちゃうんだ
そりゃ自主運は危険物扱いされるわ

987774RR:2008/09/26(金) 19:22:37 ID:80lCORwH
>>976
一般に12/24V兼用のETCはその間の電圧でも大丈夫。マージンがとってあるから30Vくらいまで大丈夫なはず。
どっちにしても12〜24Vの電圧を内部で安定した電圧(おそらく5Vくらい)に降圧して使っているはず。
だから、モノによっては12Vより低い電圧でも動く可能性はある。(要テスト)
988774RR:2008/09/26(金) 19:38:36 ID:PRiWSlqL
とてもしんせつで、いいかげんなバイク屋のはからいで
自主運用することになってしまったんだが、
現状ではいいんだろうが、将来二輪だけ高速料金安くなったりラジバンダリ
989774RR:2008/09/26(金) 20:23:15 ID:84ISkp8c
>>988
な〜に〜 やっちまったな!
男は黙って、小銭で支払い。
990774RR:2008/09/26(金) 20:41:19 ID:DkxKLNqj
>>988
心配ない。この国では有り得ない(TT)
991FURUNO車載器ユーザー:2008/09/26(金) 20:56:46 ID:61riCzO+
次スレ立てさせていただきました。

【責任は全て】ETC自主運用スレ【我に在り】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1222429715/l50
992774RR:2008/09/26(金) 21:08:22 ID:61riCzO+
993774RR:2008/09/26(金) 21:09:11 ID:61riCzO+
994774RR:2008/09/26(金) 21:10:37 ID:61riCzO+
995774RR:2008/09/26(金) 21:12:10 ID:61riCzO+
996774RR:2008/09/26(金) 21:13:08 ID:61riCzO+
997774RR:2008/09/26(金) 21:14:25 ID:61riCzO+
998774RR:2008/09/26(金) 21:14:50 ID:61riCzO+
カルソニック車載器
http://www.calsonic.jp/cgap/etc/index.html
999774RR:2008/09/26(金) 21:15:46 ID:F5XCpDcC
一体型がいいよ
1000774RR:2008/09/26(金) 21:16:07 ID:61riCzO+
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐