50cc エンジンのある生活 原付をマターリ楽しく56

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
お役立ちリンク集
・車種別スレは→で探そう         ttp://find.2ch.net/
・新車で買える原付            ttp://autos.yahoo.co.jp/bike/bcatalog/
・バイクの相場を調べる GooBike.com ttp://www.goobike.com/index.html
・諸費用も掲載されてるトコ BBB    ttp://www.bbb-bike.com/
・原付初心者用購入補助ページ    ttp://www3.atwiki.jp/gentsuki/pages/112.html
・実際に乗ってる人のインプレッション@ttp://f52.aaa.livedoor.jp/~bikeimpr/
                       Attp://www.ne.jp/asahi/tansya/free/
・バイク・原付手続き情報局(税金など) ttp://bike.alamode.tv/
・2chバイク板初心者質問スレFAQ集  ttp://bikefaq.fc2web.com/frame.html
・教えて!バイク屋さん!!        ttp://www.bbb-bike.com/blog/
・バイクの点検整備について        ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/world/check/index.html
・ベンリィちゃんと学ぶバイクメンテ    ttp://www.honda.co.jp/study-motor/
・原付スクータートラブルシューティング  ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#
・バイク板整備するぞっ!スレwiki     ttp://www.wikiroom.com/mente/
・講習会初心者集い処「バイクに乗ろう」 ttp://urawa.cool.ne.jp/bikers/
・原付でツーリングスレwiki         ttp://www3.atwiki.jp/gentsuki/
・交通違反の基礎知識           ttp://rules.rjq.jp/
・24時間営業のガソリンスタンド     ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kanday/gs24h.html
・ガソリン価格比較サイト gogo.gs     ttp://gogo.gs/
2774RR:2008/05/31(土) 08:27:26 ID:9IVC5XaA
〜質問する前に〜

・既に同じ質問が出ていないか確認。
 また、抽象的な質問には答えにくいので出来るだけ具体的に書くこと。
 情報を小出し・長い問答・回答に不平等も避けるように。
 回答する側も質問に書いてある事をよく読まず同じ事を訊かないこと。
・どんな原付があるの?
 http://goobike.com/search/moped/index.html←を参照
 また、バイクのエンジンは2スト、4ストの二種類があります。
 速さを求めるなら2st、環境性や燃費が良いのが4stです。
 坂道の多い地域だと2stの方がオススメです。2stは昨年度の
 排ガス規制強化でほぼ全てが生産終了してしまったため
 現在では少し入手し難いかもしれません。流通在庫にも
 限りがあるので欲しい人はお早めに。
・速くする改造は?
 代表的な方法にリミッターカットなどがありますが、
 その前にキッチリ点検&整備してあげましょう。
 ただし、60km/h以上の速度で捕まると前科がつきます。
3774RR:2008/05/31(土) 08:28:51 ID:9IVC5XaA
メーカー公式サイトURL&各メーカー総合スレ現行URL


国内メーカー

HONDA
http://www.honda.co.jp/motor/
【ホンダ】HONDA原付総合スレ 28台目【50cc】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1204832963/

YAMAHA
http://www.yamaha-motor.jp/mc/
【4stJOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター39【VINO】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1205758494/

SUZUKI
http://www1.suzuki.co.jp/motor/
[レッツ] スズキ原付総合スレ 24台目 [アドレス]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1202656101/


海外メーカー (※比較的日本で入手が容易なメーカー)

KYMCO
http://www.kymco.co.jp/
SYM
http://www.sym-jp.com/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ25【PGO・CPI】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1207837254/
4774RR:2008/05/31(土) 08:29:48 ID:9IVC5XaA
【4stJOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター40【VINO】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1209012114/
[レッツ] スズキ原付総合スレ 25台目 [アドレス]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1207320576/
5774RR:2008/05/31(土) 08:30:47 ID:9IVC5XaA
初心者のためのよろず質問スレッドvol.368
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1208618672/
螢烏賊親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part186
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1208952516/
>>1必読】初心者の為の原付購入車種相談14
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1202448244/
【バイパスに】原付でツーリング14【乗せてくれ!】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1202462498/
急に原付で走りたい人が仲間を探すスレッド その8
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1199457173/
【原付】自賠責スレ 2ヶ年目【自動二輪】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1202314629/
国産旧型原付3型目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1204947839/

車種別のスレは↓で検索すべし。
http://find.2ch.net/

【過去スレ】

●を持ってない人でもピタハハ氏のサイトで過去スレを閲覧可能です。ピタハハ氏感謝(・∀・)
ttp://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_cf_c0_b0_d8_8ay_82_b5_82_ad/
6774RR:2008/05/31(土) 08:35:25 ID:9IVC5XaA
前スレ
50cc エンジンのある生活 原付をマターリ楽しく55
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1209386823/
7774RR:2008/05/31(土) 08:36:14 ID:Jlhcyzz+
>>1

先日、免許をもらって帰るのは何時頃か質問した者です。
お陰様で、一発で取れました(不安だった)
バイク屋さんに習いながら練習、もうすぐ公道デビューです。
先輩方、よろしくです。
8774RR:2008/05/31(土) 10:13:46 ID:BjysYosr
この前の雨の日。車に引かれそうになってブレーキしてよけたら滑って倒れた…。それ以来,ブレーキと雨の日が怖い…。
9774RR:2008/05/31(土) 18:56:28 ID:lmdFsatn
>>1

>>8
雨の日は普段の3倍危ないので、思い切って乗らない勇気も必要。
幸い、一度コケたり事故ったりすると学習するので、慎重さは増す。
10774RR:2008/05/31(土) 18:59:13 ID:ZRA/iL4S
雨の日は一見普通に運転できても
ブレーキの制動距離が伸びてるから
とっさの事故に弱いんだよな。
晴れの日ならとまれるとこも、雨の日なら突っ込んでいく。
11774RR:2008/05/31(土) 19:48:24 ID:JVHGd7za
これから晴れの日は原付って人が増えそう。
自分を輸送するのが目的の移動で車を使うのはガスがもったいない。
12774RR:2008/05/31(土) 21:12:18 ID:pN7L2Tbu
今日はジョーカーっていう、すごく大きなスクーターを見た!
普通のオッチャンが乗ってたんだけど、なんかいい感じ。
「こいつは重くて、普通より遅いよ」と言ってたけど、
ドッシリとしていて、なんかすごくカッコイイ。
13774RR:2008/05/31(土) 23:30:07 ID:OaoTiUko
>>7
オメ!安全運転でな、ゆっくり走ってると、ばんばん抜いてく原付多いが、無理に真似しなくていいからw
ゆっくりのが車は抜きやすいし、流れにのらないと危険!ていいながら、がらがらでも全開なんていう馬鹿はほっときましょう。
14774RR:2008/05/31(土) 23:32:55 ID:MAO+VtGw
句読点がおかしいっすよ兄ちゃん
15774RR:2008/06/01(日) 01:42:55 ID:g1yFPXbQ
そうか?特におかしいとも思わんが。
16774RR:2008/06/01(日) 04:06:29 ID:UBSX8Ljz
バイク屋のステッカーって剥いで大丈夫?
17774RR:2008/06/01(日) 04:13:07 ID:hNEIKTUZ
>>16
そのバイク屋にもう持っていくことがなければどうぞ
18774RR:2008/06/01(日) 04:23:33 ID:UBSX8Ljz
やっぱりアフターサービス受けるなら剥がない方がいいのか
19774RR:2008/06/01(日) 09:52:48 ID:RLcsXBKG
排水性の高いタイヤってどう?
20774RR:2008/06/01(日) 11:40:16 ID:rTxKY0vC
それだけでわかる奴はエスパーだな
21774RR:2008/06/01(日) 11:41:42 ID:0LHsgQEJ
>>19
イインジャネ? byエスパー
22774RR:2008/06/01(日) 12:01:59 ID:gkptcEqW
普通免持ちですが、原付の任意保険は自動車で入ってれば、
原付にも適応されますか?
23774RR:2008/06/01(日) 12:04:48 ID:m9g0Utg0
>>22
車の任意にファミリーバイク特約っての付けないとダメ
車の任意と保証内容が違うから注意してね
24774RR:2008/06/01(日) 12:11:57 ID:gkptcEqW
>>23
ありがとうございます
25774RR:2008/06/01(日) 12:17:10 ID:FlJBqY3S
中古で原付欲しいんだけど、5万あれば買えるかな?
26774RR:2008/06/01(日) 12:19:36 ID:hNEIKTUZ
>>25
車種も状態も選ばなきゃ楽に買えるな。
もっともそのまま走行できるとは限りませんが
27774RR:2008/06/01(日) 12:21:05 ID:0vql+wJP
>>25
店に聞け
28774RR:2008/06/01(日) 12:22:47 ID:NhicPVe1
>>25
チョイノリなら新車で買えるぞ
在庫があればな
29774RR:2008/06/01(日) 12:31:38 ID:FlJBqY3S
>>26->>28
ありがとう。チョイノリはさすがに遅すぎるけどw
NS1とか2ストミッション車だと10万下らないかな?
30774RR:2008/06/01(日) 12:32:19 ID:3R7uIpFF
http://ime.nu/ime.nu/autos.yahoo.co.jp/bike/nubike/detail.html?maker=13&bike=1030360&stcbid=8700261B30070917035
原チャが壊れて買い換えようと思うんだけど、これだと通勤+街乗りでは役不足ですかね?
31774RR:2008/06/01(日) 12:34:41 ID:NhicPVe1
>>29
それなら初めから詳しく条件を書いておけ
もう自分で調べろ、ぷんぷん
32774RR:2008/06/01(日) 12:37:41 ID:4EXi8RqI
>>30
「役不足」の意味が本来なのか誤用なのかによって違ってくる希ガス。

どっちにしろ、本人の満足度の問題なので他人には分からないとオモ
33774RR:2008/06/01(日) 12:39:08 ID:8q5etp99
>>29
いまどき2stの安物買ったってそれは走らないよ
走るかもしれないけれどすぐお釈迦 絶対にパーツ交換ってことになるけれど
今度はパーツがもうないって言う事態に陥る
どちらにしろ20万ぐらいはいる 諦めなさい
君にはやはりチョイノリが必要だ チョイノリを速くするかチョイノリの速度を
速いと思えるようになりなさい あれはあれでいい単車だ
34774RR:2008/06/01(日) 12:39:24 ID:UBSX8Ljz
役不足でないのは確かだ
35774RR:2008/06/01(日) 12:41:26 ID:3R7uIpFF
>>32
いや他スレでも聞いたんですが、この手のバイクは遅いのでオバちゃん原チャにも
置いてかれるし外した方が無難だといわれました。
36774RR:2008/06/01(日) 12:47:33 ID:dT1IDSQw
外すのはリミッターだけにしろ
37774RR:2008/06/01(日) 12:51:13 ID:4EXi8RqI
↑はずしたな、多分伝わらないぞ。
38774RR:2008/06/01(日) 12:52:38 ID:FlJBqY3S
>>31,>>
33ありがとう。やっぱ2ストは無理やねw
チョイノリは30キロまでしか出さないなら、かなりいいんだよね。

物置にYZ85のエンジンが転がってるんだが、飽きたらこれ積むかw
39774RR:2008/06/01(日) 13:06:26 ID:k0WHjy+3
>>38
予算5万で買うならカブじゃないかなぁ
車体1万+タイヤ・チェン等消耗品1万+自賠責等1.5万+エンジン1.5万程度で

YZ85って空冷?
空冷ならYSRやらミニトレにうわ何をするやめ(ry
40774RR:2008/06/01(日) 15:52:17 ID:HISaOP6U
車体一万のカブが整備3万以内に収まるはずがない
41774RR:2008/06/01(日) 19:12:38 ID:GYMOBYuu
コミコミ5万ちょいで買ったライブディオだが調子いいよ
外装はキズや汚れが目立つけど当たりだったかな
42774RR:2008/06/01(日) 19:58:16 ID:zhRiFby0
でも燃費悪かったら意味なくないか?
43774RR:2008/06/01(日) 20:07:03 ID:IeZtfpSd
中古で買う場合、「ベルトを新品にして」と頼んだらやっぱ工賃取られるのかな?整備するから取られない」気がするんだが
44774RR:2008/06/01(日) 20:10:05 ID:pce3vp8r
整備は建前だから
交換を頼むと工賃発生
45774RR:2008/06/01(日) 20:10:46 ID:Z0rq25Zb
近所のバイク屋行ったら3月で中古は全部売れちゃったって言われたんだけど、どこもこんなもんなの?
46774RR:2008/06/01(日) 20:16:09 ID:tvNiKdiu
そんなわけないだろバーカ
47774RR:2008/06/01(日) 20:16:19 ID:hNEIKTUZ
…車種もろくに書かないのばかりか
48774RR:2008/06/01(日) 21:14:32 ID:HPF2O6iG
いいかげん不透明な「納車整備料金」ってのを後付けにするシステムやめて欲しいよな〜
整備して乗れる状態にした価格を「整備済み中古車両価格」に統一して欲しいよ

どうせ「自分で整備するからそのまま売って」とか言っても売ってくれない店ばっかだし
売ってくれたとしても、そういう客にはパーツを不良品に交換して売ってたりしそうだし
登録代行手数料と一緒で、単に中古バイク屋の利鞘になってるだけでしょ?

あと未だに税別表示してるバイク屋の多いこと…


もっと客の視点に立ったバイク屋増えて欲しい
49774RR:2008/06/01(日) 21:16:35 ID:5+nJNfnd
超値切りまくったら、配送料金で一万とか後付された
過去を思い出したw
50774RR:2008/06/01(日) 21:27:47 ID:HISaOP6U
そしてバイク屋は減っていくのでした。チャンチャン
51774RR:2008/06/01(日) 21:59:14 ID:g2oewLOj
俺、中古で原付買う時、2万円引いてくれた上に、
ヘルメットとキーホルダーもサービスしてくれたよ!
52774RR:2008/06/01(日) 22:04:06 ID:060AmGiX
止まれで足つかなかったの見られて減点&罰金。
次やったら初心者講習行く羽目になるわ・・・
53774RR:2008/06/01(日) 22:04:17 ID:HISaOP6U
そりゃ、中古は利益率高いから当たり前
仕入れは買取等で安く買い叩けるし、新車よりメンテ費かかるから
54774RR:2008/06/01(日) 22:06:25 ID:Szf1XQIy
>>52
減点か、いいな
55774RR:2008/06/01(日) 22:13:24 ID:g2oewLOj
>>53
そうだったのか!
すげーサービスいい兄ちゃんだと思ってたよ!
でもイロイロ質問したら教えてくれるし、
原付ツーリングとか開催してくれる頼れる面白い人だよ。
56774RR:2008/06/01(日) 22:26:57 ID:GYMOBYuu
>>42
それでも30km/lは走ってくれるよ〜
57774RR:2008/06/01(日) 22:44:56 ID:FyB28PAx
>>54
俺も減点してほすい
58774RR:2008/06/01(日) 22:51:23 ID:hNEIKTUZ
まだ減点なんていってるのが
59774RR:2008/06/01(日) 23:46:50 ID:ybO/guHA
今日4車線の道路で2段階右折しようと
教科書通りに右合図出しながら一番左の車線(左折レーン)に行ったら
そこの交差点、左矢印信号があって…
赤だから直進はできないし、後ろは車いて完全に自分が邪魔。
仕方なく右隣のレーンにギリギリ寄って後ろの車に通ってもらった。
2段階右折の規定ってこういう交差点のこと想定してない?
「直進レーンがあるときは直進レーンから」なんてこと書いてないよね?
焦ったわ…

あと、246の渋谷の東急プラザ前の交差点とかがそうなんだけど
右ウインカー出しながら交差点の端までいって待機するわけだけど
待機する道路の車線が複数あるときは
直進レーンの前で待機すればいいんだよね?
律儀に「交差点の端」行ってそこが左折レーンとかだったら邪魔だしこんがらがった…
また教科書読み直そう…
60774RR:2008/06/01(日) 23:52:50 ID:PkAjS1wj
たとえ左折レーンでも左折レーンから二段階しろって過去スレで話があったような気がする
矢印の場合はようわからん 危ないよなぁ
61774RR:2008/06/01(日) 23:55:21 ID:bQKsZiJP
二段階右折などがなかった時代は
危険だからという点で今の右折方法を設けたと聞いたが
何の解決にもなってないよな
62774RR:2008/06/02(月) 00:01:47 ID:Zob8KpK1
何の解決にもなってないことはないけど
抜本的には何も変わってないな

というか各都道府県によって扱いが違うのがね
まあエコ云々言いながら4輪乗れっつー政策してる国だからもうどうしようもないけど
63774RR:2008/06/02(月) 00:02:10 ID:09jHnnMZ
矢印でも直進は駄目。
左折レーンから二段階はどう考えても危ないから正しくてしない方が良いと思う。
64774RR:2008/06/02(月) 00:08:19 ID:s09coznP
>>60
危ないよね。
>>59の246の交差点の方も
法律通りだったら、一番左のレーンへ向かって待機なんだろうけど
自分が行きたいのはその右隣のレーンから向かうべき場所なわけで
ただ馬鹿の一つ覚えみたいに「一番左」って書いてあるから怖いんだよなぁ

「直進レーンがある場合は直進レーンから交差点に侵入する」
「待機する場所は、自分が向かう進路の通行区分のレーンの前で停止して待機する」
とか決めてくれればいいんだけど。
あ、でも交差点内からじゃ待機する場所が明確に何専用レーンなのかわからない可能性もあるか…
車が上に乗ってたらその下にある左折専用とか直進専用とかの道路標示が見えない可能性もあるかも。

原付むずい
65774RR:2008/06/02(月) 01:44:33 ID:y19tj7g8
66774RR:2008/06/02(月) 08:14:10 ID:6EgZXktz
うああああああ
雨だ原付のれにゃい
徒歩通勤たりいwww
67774RR:2008/06/02(月) 08:17:29 ID:kIx+IR1w
>>65
マジなら試乗ナンバーと仮ナンバーの違いもよく判ってないのかねえ。
その人の回答内容見ると厨房臭がぷんぷんしてるんだがw
ネタでなければ故意に無視しているご様子。

まあ、市区町村によってやり方バラバラの制度だから(無いところもあるらしいし)
市区町村が廃止するって言うならそれに従うしかないわけだが。
後は当該市区町村を相手取って訴訟するしかないだろうな。
68コクドウ192:2008/06/02(月) 10:57:01 ID:VjzvQXDk
>>1
売れるかもapriliaのclassic50。
どこで売ってるんだっけapriliaのclassic50。
apriliaのclassic50大量に仕入れたらそこそこの値段に抑えられる。


原付バイクを道端でつく
一度やったら分かりますよね?
車の人はすぐに車を止めて、
遠慮しがちな原付バイク・またはバイク乗りに
無理矢理話し掛けよう。
「パンクですか?」「携帯、貸しましょうか?」

・・・よく平気で通り過ぎれるなあ(昨日の自分だった、あの人あれから何キロ・・)・・
69774RR:2008/06/02(月) 13:40:39 ID:6EgZXktz
店の駐車場に入ろうとして白線で滑って転んでしまった・・
自爆事故なのがせめてもの救いか・・・

大きな怪我は膝の擦り傷のみ
長ズボンで良かったわ・・・

おまいらも雨の日は気を付けろよ(´・ω・`)
70774RR:2008/06/02(月) 13:44:33 ID:6EgZXktz
追記
膝を強打したせいか、力が入らないし伸び方向がヤバい
骨になんかあったら仕事どころじゃねえ
71774RR:2008/06/02(月) 13:56:45 ID:GKymX8i6
真性が湧いてるな

>>70
病院行け〜
開業医なら午後もやってるだろぅ
72774RR:2008/06/02(月) 14:01:32 ID:yw5DSow5
はぁやっと帰れた・・・。
とりあえず俺の命もバイク自体も無事でよかった。
目に見える傷はひざとひじ。もしかしたら膝の骨がアウアウかも
バイク側はブレーキのレバーとミラーが曲がってしまった

病院行きたいけど、今の状態じゃちょっとしんどいかな・・。
必死でマンションの階段のぼってきたばっかで歩けない・・
73774RR:2008/06/02(月) 15:09:12 ID:yw5DSow5
警察に連絡したら、
おまえがスピード出しすぎててこけたんじゃねえのか的なことを言いやがる
警察嫌い・・・。

病院いってきます・・
74774RR:2008/06/02(月) 18:11:07 ID:fwlIAAW1
>>73
だいたい、店の駐車場に入ろうとして減速してるはずなのに、スピード超過で転けたんだろって
言われるのが変だな。
その警官は頭冷やした方が良いな。

でも警察に言うことでも無いだろ
お前さんの日記帳じゃない
75774RR:2008/06/02(月) 18:15:12 ID:6EgZXktz
>>74
いやね、病院で診断書をもらって警察に行って初めて人身事故扱いになるんだってさ。
そこまでの手順を踏まないと保険が降りないとか。

足の方は骨にヒビで決着ついた。
バイクに乗れなくなるのも辛いなぁ
日記になってごめん
皆は気を付けてね
76774RR:2008/06/02(月) 18:20:58 ID:fwlIAAW1
>>75
そうか、保険がおりないのか…まだ転けたこと無いんだよな俺
お大事に

雨の日は乗らない勇気が必要だな
77774RR:2008/06/02(月) 18:47:13 ID:uRQuqT8+
>>75
お大事に
態度のでかい無礼な警察官に災いがありますように
78774RR:2008/06/02(月) 18:58:49 ID:9cYNcPta
そいや以前、道端に倒れてるじいちゃん見つけて救急&警察呼んで応急処置してたとき、
かけつけた警官は「お前が撥ねたのか?」を連発して一切手を貸さなかったな。
手伝ってくれた通りがかりのおっさんに、「邪魔だからどいてろ!」て怒られて
不機嫌そうにウロウロしてた。

巡査なんて青切符以外何も出来ないんじゃねーの?
79774RR:2008/06/02(月) 21:23:09 ID:FavyiyMA
おまわりも質がどんどん下がってるしな。
学生時代にチャリで車に突っ込んだ時の対応してくれた警官は公平で良い人だった。
あれから10年以上経ったが元気なんだろうか。
年配の人柄の良い警官が退職し、ゆとり警官がどんどん増える。
ひどいデフレスパイラル。

そしておまいら、入梅宣言ですよ。
うちのも雨天用セッティングにしないとな。
旧車はシビアなんだよね。
80774RR:2008/06/02(月) 21:27:19 ID:HmooxYSX
救急だけで良かった
81774RR:2008/06/02(月) 21:29:57 ID:1f2Jry6Z
まいったなブレーキが壊れちまった… 直したらいくらくらいかな?
82774RR:2008/06/02(月) 21:34:12 ID:IntZR4o9
あー・・・梅雨かあ・・・嫌だなあ
学生の頃はチャリだったけど雨振るとテンション上がってたけど
今ではもう下がりまくりんぐ
83774RR:2008/06/02(月) 21:37:02 ID:CJbF0aqO
ヘルメットのゴーグル盗まれた…
ヘルメット自体はロックして無事だったけど、ゴーグルだけ無くなってた
かなり気に入ってた形のゴーグルだったからしばらく放心したな
信号待ちでヘルメットなおすたびにゴーグルがない事実にショックを受けながら帰ってきた

ゴーグル付きヘルメット愛用の皆さん盗難防止してますか?
あと流石にゴーグルのみアクセサリーとして売ってるとこって無いですよね

関東梅雨入ったってんのに憂鬱だらけだわ
84774RR:2008/06/02(月) 21:47:22 ID:FDQJnVwL
>>83
ビンテージヘルメット用のゴーグルなら、去年くらいまではそこらに単体で売ってたもんだが。
今年になってからホムセン行ってもメット関連のトコ見てないからわからん。
ま、バイク用品店行けばあるでしょ、確実に。
85774RR:2008/06/02(月) 21:53:51 ID:bxQI02Aj
バイク ゴーグル
ttp://www.webike.net/bm/30003160/
86774RR:2008/06/02(月) 22:11:26 ID:MyA6wKfY
先日うちのカブたん綺麗綺麗して来週ちょっと遠出しようと思ってたが
南はもう梅雨かぁ
87774RR:2008/06/02(月) 22:13:05 ID:CJbF0aqO
>>84
おお あるのか!
どんよりだった気分に日射しが見えてきたよ>>85のショップも良さそうなの売ってるし、鬱にならずにすんだ

これからメットホルダーにメットの金具だけじゃなくてゴーグルのバンドも一緒に挟むことにするよ
都会って怖いな…
88774RR:2008/06/02(月) 22:15:15 ID:EAEb2FDh
東急ハンズとかにも売ってる
ただしかなり高いね
89774RR:2008/06/02(月) 22:32:09 ID:WUkt3qef
普通のサングラスでもいいんだっけ
90774RR:2008/06/02(月) 23:46:37 ID:q68d8VFg
>>13
遅くなったが、トンでつ。

バイク屋さんの監修のもと練習→「もう少し練習したら公道で」→スクーターを
自宅に運んでもらう→風邪をひく→雨がふる→熱が出る→雨が(ry)

明日は晴れるらしいから、少し動かそう…

やっぱ、スクーター用のカバーは必需品ですよね?
91774RR:2008/06/02(月) 23:50:04 ID:DvDoKbh/
すみません、質問させて下さい。
一年ほど乗らずに保管してあったスクーターを復活させようとバッテリーの充電をしたところ
スタータースイッチではかからないのですが、キックだと一発でかかり走りも快調でした。
バッテリー交換したほうがいいのでしょうか。よろしくお願いします。
92774RR:2008/06/02(月) 23:55:07 ID:dPPEyEUQ
>>91
バッテリーはちゃんと外して保存していたの?
93774RR:2008/06/03(火) 00:04:09 ID:CXzT4wX/
>>92
いえ、すみません。付けたままでした…。
94774RR:2008/06/03(火) 00:04:38 ID:AJogtROl
>>91
多分バッテリ逝ってるな
キックでかかる限り、バッテリーへたってても走ってる間は問題ないはず。
あとバッテリーがへたってたら、アイドリング時と回転高いときで
ライトの明るさが結構変わると思うけど、どうですか?
95774RR:2008/06/03(火) 00:34:54 ID:uEWltIcH
>>94
レギュレータついてれば明るさ変わらなくね?
96774RR:2008/06/03(火) 00:48:16 ID:CXzT4wX/
>>94
ライトの明るさはうーん…アイドル時と明るさは変わらないです。
キックでかかる限り問題ないと聞いて安心しました。ありがとうございます。
97774RR:2008/06/03(火) 03:23:19 ID:l5KE56Ul
>>90
俺原付と同時にカバー買ったんだが、まだ使ってないw
なんかスレて傷つきそうで…だが先達の言うことには長持ちさせるとかいたずら防止にも、いいみたいだから、次の雨前には使ってみるかな
98774RR:2008/06/03(火) 03:59:52 ID:tNNNaA7E
昨日実家の千葉の九十九里から下宿先の神奈川の平塚までBJで帰った。都内は怖かったー


それにしても東京・神奈川と千葉ではガソリン価格が10円くらい違った。原付だから別にいいけど、どうせなら千葉で入れとけばよかったww
99774RR:2008/06/03(火) 04:49:45 ID:Wrll+Al1
ほぼ死んだバッテリーを積んだまま走りつづけると問題ある?
1%くらいにまで低下した能力が何百キロ走ってると10%くらいにまで回復したりとかありえないかなぁ
100774RR:2008/06/03(火) 06:17:16 ID:ZPHKJcf9
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
                 ,.、 ,.、    /   /
    /    /      ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   ((´・ω・ ))  ちょっと川の様子を見てくる
               / ~~:~~~〈   /  /
       /    /  ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /




101774RR:2008/06/03(火) 06:36:58 ID:s7kuG3C0
>>97
カバー
102774RR:2008/06/03(火) 06:44:41 ID:s7kuG3C0
途中で送信しちゃった

>>97
カバーが傷つくなんて論外だが、車体に傷を付けるうな粗悪カバーなんか使う方が…
エンジンやマフラーがまだ熱いときにかけちゃって溶着するのならありそうだが

>>99
一旦性能が低下したバッテリーは回復なんかしない
必要な電力が溜まらないのでいきなり止まることだってありえる
103774RR:2008/06/03(火) 07:02:21 ID:BbE4rbFj
カバーなんて金の無駄だよ。
新しいゲーム機買うと、はじめのうちは遊び終わるごとに箱にしまうけどそのうち出しっぱなしになるだろ。
それと同じ。
104774RR:2008/06/03(火) 07:09:55 ID:TrHhSwun
>>97
毎日乗るならカバーかけるの面倒になってやらなくなる
車庫とか屋根のある所に保管してないならカバーはかけた方が当然いい!
105774RR:2008/06/03(火) 07:50:56 ID:LEDNxr9G
なるほど、屋根のあるところなら特にカバーは必要ないんですね…
参考になりました。トンでつ。

雨あがったし、今日はエンジンかけよう…でも、乗る人が体調よくない
から、あんまし動かせないなぁorz
106774RR:2008/06/03(火) 08:21:07 ID:0drGiyvR
バッテリー始動前提で設計されたバイクをキック中心に運用すると
キック部分がすぐダメになる
キック部分修理するとそれなりのお値段になります
107774RR:2008/06/03(火) 09:40:53 ID:pS8N8WKV
死んだバッテリーのまま走ってたらレギュレータ壊れるって聞いたよ
ちょい乗りが多い人は時々充電する方がバッテリー長持ちする
10894:2008/06/03(火) 09:56:55 ID:AJogtROl
そうなんか、知らんかった。
まあバッテリー死んだまま丸2年以上毎日通勤に酷使されてる
俺のタクトAF16のような頑丈だけど可哀相なバイクも世には有りまつ
いま総走行距離23000km
109774RR:2008/06/03(火) 10:32:38 ID:uEWltIcH
>>106
うそこけ
そりゃあ株とかのキックと比べたら弱いけど、原付程度じゃ大した負担じゃない。
アホみたいに体重かけたり、勢い付けて思っきり蹴ったりして壊した奴がバイクのせいにしてるだけ。
それぞれのバイクに合ったキックをすれば問題無い。
110774RR:2008/06/03(火) 11:17:21 ID:lOR5TTUG
大抵の原付は無茶して勢い付けなくても普通にキックで掛けられるし
街乗りでちょこちょこ始動停止を繰り返していても数万キロ分は持つはず。

ただ、中華メーカーのバイクはキックギヤが異常に弱いとよく言われるネ…
あと、チョイノリもかなり弱い。セル無しでもw
111774RR:2008/06/03(火) 11:19:07 ID:Qs2ohJ8q
中華バイクはセルも弱い
112走り屋:2008/06/03(火) 12:34:26 ID:qXvXlOC9
昨日免許一発合格VVV

原付のオ〜プンカ〜を買う予定です!
 町に出て女子高生をナンパしま〜す!

あ、JOGのオ〜プンって今いくらします?
113774RR:2008/06/03(火) 12:37:54 ID:fITkYvEA
原付のオープンカーって何?
114774RR:2008/06/03(火) 12:38:50 ID:IJHv0BIG
そんな大きな釣り針垂らされても…
115774RR:2008/06/03(火) 12:42:31 ID:dLtDksit
アイドリングストップってバッテリーとセルが逝くのが怖くてやめたけど、キック使えば大丈夫?
116774RR:2008/06/03(火) 12:44:19 ID:HPWRyJgl
新車で10万円ぐらいの原付を探してるんだけど何かお勧めはないかな?
通勤や街のりで使いたい。
117774RR:2008/06/03(火) 12:45:14 ID:fITkYvEA
新車10万つったら旧todayぐらいしか・・・・。
チョイノリは・・・うん・・・。
118774RR:2008/06/03(火) 12:51:14 ID:0aEyzzN8
本州ならスズキのlet's系なら
探せば本体価格10万以下で売ってんじゃね?
乗り出しは10万ちょっと超えるかもしれないが
119774RR:2008/06/03(火) 13:02:41 ID:HPWRyJgl
やっぱり14,5万ぐらい出さなければ良いのは手に入らないんですか?
120774RR:2008/06/03(火) 13:06:39 ID:db7amAaA
goo bikeで探してください><
121774RR:2008/06/03(火) 13:07:32 ID:fITkYvEA
良いバイクっていうか、15万ほどあれば選択肢が増やせるよ。
122774RR:2008/06/03(火) 13:09:04 ID:Qs2ohJ8q
>>119
そうかもしれない。

14〜5万のJOGやらDIOなら大体2〜3万値引きして売ってるし、諸費用込みで15万位で買える。
一方、10万前後のレッツ2やBJ(どちらも生産終了)は、値引き自体殆どしないので
諸費用込み13万位する。
123774RR:2008/06/03(火) 14:07:21 ID:fCgRhCsH
>>102
>必要な電力が溜まらないのでいきなり止まることだってありえる

この辺kwsk
124774RR:2008/06/03(火) 15:01:42 ID:uEWltIcH
>>123
102じゃないが、昔の鈴菌はバッテリ上がると点火しないとか聞いたような
今は点火はおkだけど、始動時にいんぜくそんが動かないとか聞いたような

ウロおぼえだから違ってたらすまぬ
125774RR:2008/06/03(火) 18:26:31 ID:NNcWh5aW
>>119
台湾製で良ければ、値段に対して性能良くて10万切る車種もあるぞ。
ただ、冬場にエンジンがかかりにくいらしいが…
126774RR:2008/06/03(火) 19:41:38 ID:MlnyoSpj
>>116
新品バイクを売っているバイク店の
中古バイクコーナーがオススメ。

俺は最近
そこそこ綺麗でエンジン良好のホンダの原付バイクを
諸経費と新品ヘルメットと整備こみと値引で8万弱で購入したよ。
(セルも不具合なし)

インターネットではなく
自分の足で探せば良品は見つかるよ。
店によっても価格設定が違うので

一つの店舗の相場=業界の相場

ではない為に
ホームページでも正確には書いてないから
まずは手当たり次第
バイク屋へ行きなさい。
127774RR:2008/06/03(火) 19:47:43 ID:TrHhSwun
>>126
かなり気前がいいな
新品扱ってる所の中古って基本的に高い、安くすると新車が売れなくなるからな

128774RR:2008/06/03(火) 19:54:24 ID:MlnyoSpj
>>117
チョイノリは駄目だよねw

本体価格3万円(笑)の新品チョイノリって大幅に性能が悪いから
坂道すら満足に登れないwww

普通の中古原付バイクの方が新品に見えるくらいだw
129774RR:2008/06/03(火) 20:05:00 ID:AfIMptA/
>>128
変速つきだけあって坂道上るだけなら上れるけどね。
速度を無視すれば。

まあ、平地で裏道トコトコ走り回るだけなら構わないと思うよ。
通勤は・・・うん・・・。

>>119
まあ、乗り出しで14、5万用意しとくのが無難ぽいね。
旧トダイ、旧レッツなんかはかなり減ってきてるから。
130774RR:2008/06/03(火) 20:49:40 ID:sjlHyM1F
法定速度で走るならチョイノリで十分だけど、クルマや原付2種以上の足を持てなくて、
原付1種をメインで使いたい人にはお薦め出来ない選択でしょうね。
惚れて乗っている私でもそう思います。
131774RR:2008/06/03(火) 20:53:31 ID:ALx7C78J
やっぱメットインがないと不便
132774RR:2008/06/03(火) 21:52:17 ID:0aEyzzN8
新車でレッツU8万あるじゃん
goobikeで探せよgoobikeで
はやくはやく
133774RR:2008/06/03(火) 22:09:45 ID:Ntzbkq5m
結局JOGにしたけど、ホンダのPGM・15,000タイマーでのリスク・リターンってどうなんだろう?
134774RR:2008/06/03(火) 22:18:33 ID:C7tNqrin
チョイノリは走行性能は原動つき自転車として十分だと思うけど(あれ以上求めるってことは法定速度守らないってことだし)
でも一番つらいのは日常メンテだよ、あれは
オイル交換頻度はやいし、チェーンだし、初期型はカムが磨り減るし
見た目好きだから耐久性上げてFI化10万以内で復活しないかな
135774RR:2008/06/03(火) 22:28:58 ID:HPWRyJgl
136774RR:2008/06/03(火) 22:41:37 ID:BCzCUJd5
>>135
いや、だから、テンプレ>>1にも載ってる↓
・諸費用も掲載されてるトコ BBB    ttp://www.bbb-bike.com/

なんか見て、諸費用込みの総額を考えると、13万位はするので、JOGとか買えるって‥
137774RR:2008/06/04(水) 03:47:20 ID:m9IPDr0T
昨日夕方近所の道でママチャリがきたからその後ろをマターリ走ったら、チャリが曲がった、後ろにのった三歳ぐらいの男の子が

俺を見て羨望の眼差しで手を振った…(;´д`)スクーター乗ったおっさんが仮面ライダーに見えたか…確かにジェットはガッチャマンみたいだがw

俺も別れ際手を振った…いいこになれよ、おっさんみたいな馬鹿になるなよって 、以上昨日のチラ裏。
138774RR:2008/06/04(水) 05:49:54 ID:1GlOILND
139774RR:2008/06/04(水) 13:22:11 ID:P9v6sy+z
マターリ運転でお出かけもいいけど
こうガソリンが高いとさすがに萎える
140774RR:2008/06/04(水) 13:30:50 ID:eqGypJKF
片道20キロの通勤に使いたいんですが
どのタイプが良いですか?予算は10万くらいで
141774RR:2008/06/04(水) 13:45:40 ID:Z6IS3GgE
>>140
せめてテンプレ見れ
チョイノリ薦めるぞ
142774RR:2008/06/04(水) 13:56:33 ID:dsDanFUU
ヘルニアが怖くなければの話だな
143774RR:2008/06/04(水) 14:02:21 ID:Tf5C4aM4
最近>>140みたいな相談がよく書き込まれてるけど。
原付車種購入相談スレって無くなったのか?
144774RR:2008/06/04(水) 14:03:06 ID:Tf5C4aM4
あるじゃん
145774RR:2008/06/04(水) 14:50:57 ID:Z9cm6ZZ0
まぁ、このスレの大半は購入相談と二段階右折だからね。

以後、購入相談はこちらへ
>>1必読】初心者の為の原付購入車種相談15
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1211339625/
146774RR:2008/06/04(水) 15:47:57 ID:KmzEeLvN
>>145
あと事故ったとか、マナー悪い運転者やらに対しての愚痴とかもだな

ところでみんなは好きな天気とかってある?(晴れ、くもりなど)
俺は雨以外ならなんでもいいけど、晴れは晴れで暑いし、日差し眩しいからあまり・・
くもりが一番いいかな
147774RR:2008/06/04(水) 15:54:44 ID:mQYQDVYr
晴れ>シトシト雨>土砂降り雨>曇り
148774RR:2008/06/04(水) 16:59:29 ID:8dLB9b5R
質問です、よろしくおねがいします!
バイクの知識、メンテナンス技術を身につける為に
古いモンキーを購入してチョコチョコと触ってみようと思うのですが、
どの程度の車体を購入すればいいでしょうか?
さすがにエンジン始動もしない程度では、
オイル交換しかした事の無い自分は挫折しかねません...。
149774RR:2008/06/04(水) 17:12:49 ID:bVMYEC0a
本屋のメンテ本にはスクーターはないんだよな。
なんでないんだ・・・
150774RR:2008/06/04(水) 17:28:18 ID:Z6IS3GgE
>>148
状態をちゃんと把握でき整備の見積もりを立てられるのならどんな車体でも整備できるだろうに
勉強目的なら不動車だろうが構わないはずだw
151774RR:2008/06/04(水) 17:50:22 ID:CHzouo01
俺、不動車2万でかって10倍位金かけた
152774RR:2008/06/04(水) 17:53:27 ID:dsDanFUU
愛か
153774RR:2008/06/04(水) 18:12:43 ID:Z03K6r+Q
今時10万円で買える原付なんてないだろ。
中古のディオにでも乗ってろカス。
154774RR:2008/06/04(水) 18:19:19 ID:XRG7mAbi
2stDioなめんな!
155774RR:2008/06/04(水) 18:50:55 ID:F9xLhtws
ていうか
原付バイクって
俺が学生だった時にくらべて
随分と値上がりしている感覚があるけど
(新品も中古も)
気のせいかな?
156774RR:2008/06/04(水) 18:53:09 ID:TbzlsuKM
2stセピアナメんな!
157774RR:2008/06/04(水) 18:59:14 ID:emir8rWL
セピアはわざわざ2stとか言わなくていいからw
4stないんだからさ
158774RR:2008/06/04(水) 19:56:52 ID:cbKsrSe5
>>155
おめーの学生時代なんて言われてわかるわけねーだろ

ttp://www.honda.co.jp/news/1969/2690107.html
ttp://www.honda.co.jp/news/2007/2070827-cub.html

3倍だな。
159774RR:2008/06/04(水) 20:59:03 ID:92znSUd5
むかしより物価あがってるし
モノとしての性能も耐久力もあがってるし
んで黄金期ほど数でないしで
よく頑張ってるほうじゃないの
160774RR:2008/06/04(水) 22:05:07 ID:ckeIie0P
>>155
同じセピア乗りがいてうれしいぜ!
161774RR:2008/06/04(水) 22:15:09 ID:6lQnZLAG
>>155
たまにこんな事言うやついるけどさ
設計が同じでも、原材料費、人件費、工場にかかる経費、運送費が上がってるんだから
そりゃ値段も上がるわな。つまり>>159の言うように物価が上がってるって事だね。
物価が上がっても、値段が上がらないものってあるか?
物価の上昇率よりも、技術革新の方が早くて集約できる電子機器とか家電とかなら値段は下がるだろうがね・・
あとは、サポートを放棄したPCプログラムとかとかそんなもんか?



162774RR:2008/06/04(水) 22:27:50 ID:j0Qr4HPH
原油高騰のあおりを受けて、これから発売される新型車(4輪)の価格が軒並み引き上げられてるらしい。

原付スクーターは、2000年前後の排ガス規制と売り上げ減少を境に、
国内生産では採算が取れなくなっているので、生産拠点が国外にシフトしている。

>>161
貴金属などは物価の影響を受けにくいとされてる。たまに高騰したりするけど。
スレチだが、メモリーカードなどの記憶媒体の容量単価は天文学的に安くなってるね。
163774RR:2008/06/04(水) 22:46:38 ID:bltjQ0M2
天文学的に安いとな?
まだナノテク並に安いと言う方がありえる

てな揚げ足取りはやめて、バイクの値段は上がった気がするなあ
だって400ccネイキッドがあんな値段なはずないもん
大量生産でそれに占める人件費が薄くなる原付でさえ、原料の
高騰の煽りを受けてるんじゃないかな
そのうちフレームが複合材で出てくることとかあるんだろうか
164774RR:2008/06/04(水) 23:15:50 ID:kOH4whY/
そりゃあ2輪ブームだった頃の設計がどんどん使えなくなって
排ガス規制等新設計しなきゃならんのに
市場は小さくなる一方なんだから車体価格上がるだろ
165774RR:2008/06/04(水) 23:45:05 ID:97fDTIhV
ディアゴスティーニで原付やってくれ。
創刊号はエアバルブキャップが付いて特別定価790円!
166774RR:2008/06/04(水) 23:51:54 ID:v3cCelL9
天文学的ってただになっても程遠いぞ
167774RR:2008/06/04(水) 23:59:44 ID:F9xLhtws
>>164
そんな事したら
原付バイクの主力顧客の大学生等が
仕送りやバイト代でも買えなくなるから

こ の 二 輪 業 界 終 わ り だ ね。

原付バイクの乗り方を知らない世代は
ランクが上の自動二輪も乗り方が解らないから

原付→自動二輪へステップアップが過去の事になり

原付経験無し=自動二輪も購入しないし乗らない
(乗り方が解らなくて乗らない買わない)
168774RR:2008/06/05(木) 00:02:36 ID:y6+fdX47
高くなるつっても軽4輪越えるわけじゃないだろ
つか元々金がなくて原付乗る奴がステップアップできるのかよ
169774RR:2008/06/05(木) 00:10:57 ID:FEzJCz0F
昔の大学生はさぁ
原付→中古四輪(金の有るヤツ)
   →自動二輪(金の無いヤツ)
だったけど
今は中古車価格が暴落してるし、中古車でも耐久性いいから
原付→中古四輪(一般的なヤツ)
   →自動二輪(物好なヤツ)

こんな感じ・・・・って、この流れは
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1212004019/
ここの話題と同じだなw
170774RR:2008/06/05(木) 00:14:42 ID:QXaHgveT
>>168
君、高卒君だろ。

上京している一人暮らしの大学生に原付バイクの需要があるんだよ。
そんな連中は金なくて当然だろ。

しかし卒業して就職して金を手に入れたら
学生時代の原付経験ある奴は
自動二輪にステップアップするんだよ。

その大学生達が原付を買えなくなったら
ステップアップのベースも失うから
中型バイクも大型バイクも買ってもらえなくなるのだよ。

頭をちゃんと使おうねw
171774RR:2008/06/05(木) 00:21:12 ID:QXaHgveT
>>169
お前
今の中古バイクがいくらするか知らないだろw
店頭で実物見て値段聞いてみなよ。

個人出品の登録も無し動作保証なしの
ネットオークション等は論外だからな。
172774RR:2008/06/05(木) 00:25:10 ID:FEzJCz0F
>>171
なに、中古バイクはオレの想像以上に安いのか??
173774RR:2008/06/05(木) 00:26:11 ID:6yjIVoHU
2輪って大学時代に原付乗ってた奴が買い支えてたのか…
それは知らんかった…
つまり現状MT原付が絶滅寸前ってことは数年後には上位排気量のMTもなくなるのか…
174774RR:2008/06/05(木) 00:27:41 ID:BQiZ8iPd
車体価格だけなら車のほうが安いだろ
175774RR:2008/06/05(木) 00:27:48 ID:utI1VcBs
age厨に構うなよ…
必死に狭い了見で生きてるんだから…
176774RR:2008/06/05(木) 00:31:42 ID:QXaHgveT
>>175
低学歴の君の視点で言われてもなぁ(棒読み)
177774RR:2008/06/05(木) 00:32:45 ID:FEzJCz0F
まあでも、中古バイクが安くてもだ・・・
まだまだ走る中古四輪がこれだけ安ければ、普通のヤツはバイクより四輪選ぶわな
駐車場代とか、維持費の問題はあるけどな・・・
四輪+原付がコストパフォーマンス抜群だろう。

250cc以上のバイクはもう嗜好品に成り下がった。
178774RR:2008/06/05(木) 00:39:57 ID:QXaHgveT
>>172 >>177
中古バイクの店頭価格は
一人暮らし大学生には買えないほど値上がりしたんだよ。

君らの脳内価格の中古バイクなら
店頭では現在ほぼ不動車だよ。

動作するバイクの今の中古値段は大学生には買えないよ。
おまけに生活費も値上がりしているし。
179774RR:2008/06/05(木) 00:42:15 ID:QXaHgveT
>>173
貴方の文章が正解です。
180774RR:2008/06/05(木) 00:47:54 ID:utI1VcBs
低排気量2輪のアドバンテージは駐車スペースと維持費(燃費込み)だろ
これが覆らない限り全滅はしない
価格上昇は排ガス規制対策や生産台数みりゃそんなもんだろ
ガソリン高騰は一時的なものだろうけど
世間的イメージもあまりよろしくないし4輪乗れっつー政策執られてる国で2輪は衰退して当然、残念ながら

本当に環境性能とか考えるなら一家に一台原付だと思うけど
181774RR:2008/06/05(木) 00:48:16 ID:FEzJCz0F
>>178
・・・・・・・
オレがいつ、今の学生が中古バイクを格安で買ってると言った?
安くなって、質も向上したのは中古四輪だ
昔の一桁万円の中古四輪なんて、ほんとに走るのか疑わしいものだったが
今の一桁万円の中古四輪は、不人気なだけで壊れる気配が無いものとかがゴロゴロしてる。

昔は、金がないから自動二輪だったが、今は金が無くても中古四輪買えるって話なんだけど・・・
まあ、維持費と燃料費を考えると一概にはどっちがいいと言えないけどね。
でも実用性が高くて、車両価格が安いのは中古四輪だと思う。
182774RR:2008/06/05(木) 00:58:31 ID:QXaHgveT
>>180
低学歴さん

大学生に需要がある理由は
大学の校舎やグラウンドが辺鄙な場所に沢山
建設されたからだよ。
(山の中腹の飛び地とか)

広大な土地が必要な大学がみんな駅チカだと思っているのか?
183774RR:2008/06/05(木) 00:59:48 ID:utI1VcBs
>>182
お前にレスしたわけじゃないよ?w
誰も大学生の需要なんて言ってないだろ低学歴w
184774RR:2008/06/05(木) 01:04:22 ID:QXaHgveT
>>183
脊椎反射(笑)
185774RR:2008/06/05(木) 01:07:23 ID:QXaHgveT
まあこの原付スレで
四輪を必死に語っている奴は荒らしにしかみえないwww
186774RR:2008/06/05(木) 01:15:33 ID:FEzJCz0F
>>185
自分のバカさ加減に気が付いたのか?
オレは四輪を語ってるのではない。
今は250cc以上の二輪は嗜好品になっちゃったなって話をしてるだけだ。
べつに趣味で二輪に乗るのなら、それもいいじゃない。

なんか自分の妄想で一方的に決め付けて相手を非難する、協調性の無いキサマのやり方が気に食わない。
187774RR:2008/06/05(木) 01:15:38 ID:1c76e3zh
と、必死な自称高学歴おっさんが原付スレで言っております
188774RR:2008/06/05(木) 01:16:45 ID:ogM97ymg
喧嘩すんなよ。すぐ熱くなりおって。
189774RR:2008/06/05(木) 01:18:26 ID:1c76e3zh
すぐ熱くなるのは小排気量の宿命
190774RR:2008/06/05(木) 01:32:14 ID:QXaHgveT
>>186
ここは50ccのスレですけどw
191774RR:2008/06/05(木) 01:33:41 ID:j/XdQtCA
ここんとこガソリン高騰の煽りか
ショッピングセンターの駐輪場で目に見えてバイクが増えたと聞くぞ

むしろガソリン高騰の今が燃費のいい原付の時代なのでは?
この高騰が一過性ならホントブームも一過性に終わるんだろうが

それにしても書き込むだけじゃなくて早く手に入れてこのスレの真の仲間入りしたいぜ

でも手に入れたらまずは人の少ない時間帯に練習かな・・・w
192774RR:2008/06/05(木) 01:37:49 ID:FEzJCz0F
>>190
オマエはマジでバカだな、バカバカバ〜カ!
原付からのステップアップの話題だったんだろうが
ちゃんと読めよ!!
人の書き込み、話の流れ、周りの状況を把握しないで何にも考えずにレスするから
バカにされんだよ!!

オマエの自己中な思考回路に付き合ってられんわ。
こんなバカ久しぶりに見た。
193774RR:2008/06/05(木) 01:45:08 ID:FEzJCz0F
>>191
オレは四輪と原付もってるけど、ガソリンが高騰してるから
最近、原付にばっかり乗ってる。
原付生活を始めると、四輪の出番はほとんどなくなるもんだ。
オレの場合、四輪の出番は月1〜2回になった。
皆が原付に乗ったら、CO2排出量低減が簡単に達成できていいと思うんだがな。
これを気に原付の良さを再確認して欲しいと思うよ。
194774RR:2008/06/05(木) 02:02:17 ID:pSIPHevk
ほぼ同意だが排ガスの有害物質は二輪のが多いジレンマ・・
195774RR:2008/06/05(木) 02:05:16 ID:SdAhA/rp
よくもまぁ、日付が変わって2時間しか経ってないのに、
IDを真っ赤にしてまでよく喋るやっちゃ・・・・

各々が好きなもん乗ったらええやん
排気量も二輪or四輪も理由も関係なしに
196774RR:2008/06/05(木) 02:25:11 ID:SSkvarqo
一度みんなが原付にのってる光景を見てみたいな
197774RR:2008/06/05(木) 02:40:17 ID:xxopr7l0
晴れの日に一人ででかい箱に乗るのはどう考えても無駄だもんなぁ
198774RR:2008/06/05(木) 02:44:43 ID:0uijpipQ
1回乗ってみたら結構嵌る人いるんじゃないかな。
199774RR:2008/06/05(木) 03:18:04 ID:Yu/E6+cG
>>196
ベトナムとかそんな感じだった。 ソースは水曜どうでしょう。
200774RR:2008/06/05(木) 07:11:01 ID:wMETkmXv
昨日京都で酷い事故現場見た。
交通量多い片側三車線の交差点ド真ん中で正面衝突したのかフロント大破したRVと圧縮されて原型留めてない原付。
潰れすぎてて車種の特定できなかった。
相当速度出てないとあんな惨状にならないだろうから原付が右折車線から追い越しかけようとしたんだろうか?
普通なら有り得ないよな。
血溜まりが四輪越えて反対側にあったし、ありゃ亡くなったんじゃないかな…

交通ルールは守ろうぜ
201774RR:2008/06/05(木) 09:30:12 ID:Uh0Gi/2N
>>199
ヘルメット着用は義務化されたが、70cc以下は免許不要とか
すごいぜベトナム
202774RR:2008/06/05(木) 10:03:04 ID:QoFanGzz
>>201
わたし男だけどヘルメット着用義務は日本のほうがいいと思うの
203774RR:2008/06/05(木) 10:06:02 ID:pF/J1lgJ
この場合のすごいぜは
すごいぜ!JASRACに通じるものがあるな
204774RR:2008/06/05(木) 12:31:10 ID:QXaHgveT
>>200
二段かい右折せずに
スピードだして交差点真ん中から右折しようとしたんじゃね?
205774RR:2008/06/05(木) 14:19:31 ID:oQnYlV3M
スレタイがマターリなんだから議論もマターリしよ。
>>138 d バイクと子どもスレいてきた、いいスレだな、しかしいろいろあるな2ちゃんはw
206774RR:2008/06/05(木) 15:12:47 ID:xxopr7l0
>>201
日本の50cc以下の免許制もあってないようなものだ
207774RR:2008/06/05(木) 16:54:51 ID:uPeXQD1v
原付免許の試験はもっと難しくするべきだよな・・・
合格者に徐行や一時停止もわからない阿呆がいたし本当怖い
208774RR:2008/06/05(木) 17:05:43 ID:qObcM62Q
裏校なんかあるからな
209774RR:2008/06/05(木) 17:06:57 ID:xxopr7l0
警察の点数稼ぎの為の鴨というのが現状
悲しいかな必要悪
210774RR:2008/06/05(木) 17:42:50 ID:IlTbME2T
そういうのは必要悪とはイワン
211774RR:2008/06/05(木) 18:11:40 ID:QXaHgveT
警察官なんて
ノルマを課せられた場当たり営業マンじゃん。

それと検挙率が低い署は
休暇中の警察官が民間人を犯罪へわざと誘導して
罠にかかった奴をザマーミロと馬鹿にして捏造逮捕。
検挙率向上の為、
犯罪者の育成にも力をいれてる警察官なんて暴力団とかわらん。

警察署の警視正などは賄賂で
業務指示を不正に変えてしまうしwww
誰が正しいなんてものは無いから日本文化は難しい。
212774RR:2008/06/05(木) 18:16:12 ID:DqbB2zOD
DIO乗ってネズミ捕りしてるとこ走ってた時、レーダーの前45キロで走り抜けたけど捕まらなかった
かなり前からレーダー見えたからレーダーの前でポリの顔ジーっと見てやったよ
213774RR:2008/06/05(木) 18:18:26 ID:w+BjL1Hj
>>警察の点数稼ぎの為の鴨

マジでそう思うわ…
214774RR:2008/06/05(木) 18:37:32 ID:QXaHgveT
>>213
何いってんだか。

真面目な警察官ほど出世はできないよ。
不正をやってごまかせる技量のある奴が出世する。

元警察庁長官の漆間でさえ
都道府県警察時代にとんでもない犯罪をやったぜw
215774RR:2008/06/05(木) 18:51:03 ID:uPeXQD1v
警察は名前だけで十分中身なんて誰でもいいんだよな
216774RR:2008/06/05(木) 19:56:43 ID:QXaHgveT
>>215
俺は個人的に警察官だったら誰でもではないよ。

俺が世間知らずの未成年の学生だった時に
ある警察官が不祥事に俺を利用した。

あの日
警察本部内で俺に対して
「勘弁してくれ!無かった事にしてくれ!警察の仕事で飯食ってるんだ!」
を永遠と復唱した一派の
漆間・今井・吉川・その他30名のバカ警察官は
一生許すつもりはないよ。
217774RR:2008/06/05(木) 19:57:36 ID:5VymWRQ3
>>214
君の書き込みを見てると高校生のときの俺を思い出すよ
218774RR:2008/06/05(木) 19:58:15 ID:SdAhA/rp
ワロタ
どんな件に関わったんだよおまいさん
219774RR:2008/06/05(木) 20:03:21 ID:nBzoTez4
50cc エンジンのある警察 不祥事をマターリ楽しく56
220774RR:2008/06/05(木) 20:18:18 ID:QXaHgveT
>>218
暴行傷害事件の被害を受けた俺に
通報を受けて来た警察官が具合悪そうに

「殴った奴はアイツ(成人加害者)だけど君がやった事にさせてもらっていいかな?」
という警察官の馬鹿な判断から不祥事に進展しただけだよ。

関わった警察官が幹部クラスばかりだったので
警察本部が俺に対して数十回
警察官への面会拒否とかいろいろ始まった訳。
221774RR:2008/06/05(木) 21:35:54 ID:QoFanGzz
http://news23vip.blog109.fc2.com/blog-entry-1165.html

あー怖え。なんなのこいつら?
222774RR:2008/06/06(金) 02:59:14 ID:WJXoDPe2
以前ヤンキーの連中にぼこられて
張らした顔で会社行ったらすぐ警察いけ言われ
近所の交番いったらここだと管轄外だから
管轄の交番行ってくれ言われ
その管轄の交番行ったら本署の方に行ってくれいわれマル暴のTEL教えてもらったけど
馬鹿らしくなっていかなかった
被害受けたらその場で警察呼んだ方が良いよ
まだ携帯が普及するちょっと前の話だけど
普通にタライ回しにされるから
223774RR:2008/06/06(金) 07:33:52 ID:bjacCm3B
そもそも警察官なんて昔は元不良が採用されてたからな。
今、40〜50歳の白バイ警官は
若いときに暴走族やってパトカーから追跡されて
身柄拘束後にバイクの運転技術を評価されて警察官になった奴多いし
(今は規制が厳しくなったから新規の暴走族スカウトはないけど)

それに現在
新卒警察官の8割は九州出身だけど
九州の高校は地元警察との引渡し拒否の協定があるから
万引き経験豊富な剣道部キャプテンや
しょっちゅう地元警察に捕まってた野球部の同級生は
警察が前科をつけずに高校教師に引き渡されてたが
(責任は高校がとるので警察不干渉の地元協定)
書類上、前科無し扱いだから
経験をかわれて警察官をやってる20後半〜30代が多いね。

公務員試験対策の学校を卒業して
真面目路線で警察官になった奴は職場の空気に馴染めなくて
数年で自主退職や支給品で拳銃自殺してる。
224774RR:2008/06/06(金) 07:39:23 ID:ChJSMzaB
ここだったか忘れたが、原付乗りがトラックに轢かれて肉片となる動画を見てしまい
最近、怖くなってあまり原付乗りたくなくなってしまった。
225774RR:2008/06/06(金) 07:58:52 ID:cWCORYW/
九州じゃなくとも高校生は滅多な事じゃ前科は付かないと思うが
226774RR:2008/06/06(金) 09:42:12 ID:tuKQXDaK
電気で今の原付並に満足に動く原付は実用化されないのか?
最高速は60km/h程度、加速は2stではなく4st並で。
車でも1円/L(夜間割引充電)と燃費がいいらしいけど。
227774RR:2008/06/06(金) 09:56:46 ID:LNMHt0Z+
>>226
法律で、原付1種ではモーター出力600Wまでとされてるんで、多分無理。
以前発売されてた電動のパッソルとか定格580Wだけど、30キロ以上出なかった。
228774RR:2008/06/06(金) 10:40:45 ID:V3zWmqZp
以前ヤマハのEC-02を試乗させてもらったけど、最高速度は40km/hぐらいだったなぁ。
それ以上に走ってるときもほぼ無音だから、
ちょっと脇道とかに入ったら歩行者が気付いてくれなくて怖かった。
存在をアピールする意味でもエンジン音は必須だと感じたよ。
229774RR:2008/06/06(金) 10:54:49 ID:8aqsUF5y
>>226
とくダネ! かな

現状ではガソリン原付と大差ないコストなので。
なんらかの技術革新(特に電池)が導入されないと電動化は難しいだろうね
iMiEVもベース車より180kgも重いし…
230774RR:2008/06/06(金) 11:18:49 ID:k/qem0NE
>>226
>電動原付
それ俺も見ながら思った。
今日の新聞でガソリン高騰で漁業一斉休業の報道があったよね。
本当に馬力が必要な漁業、輸送、工事以外の移動手段は
ガソリンから電気や他の手段に移動させるべきなのかもしれんね。
231774RR:2008/06/06(金) 13:01:52 ID:/4QlhipQ
効率的にはエンジンよりモーターなんだろうけど
電気はバッテリーの問題がね…
世界をひっくり返すくらいの大発明がないと
いつまでたっても脇役のままだと思う

ちなみに電気は
発電所から御家庭に届くまでに
発熱や抵抗で7割以上が欠損しているので
電車の石油効率とかも実は相当悪いらしい
232774RR:2008/06/06(金) 13:18:41 ID:hHQF0T+I
いつになったら充電池のブレイクスルーが来るんだよ。
ケータイさえ未だに3日に一度は必要だなんて、21世紀は夢がない。
233774RR:2008/06/06(金) 13:27:13 ID:8IUliJeE
5年ぐらい前に東京電力関係が電動スクーター毎年試作機作ってデザインもかなりいいやつが自動車デザイン雑誌に載ってたが…

全く実用上問題ないって、しかし上にも書いてるが、バッテリー云々はかなり怪しいだろ、百年以上前から云われてる言い訳だろw

イスラエルでガソリン不足で町工場のおっさんが中古自動車に中古バッテリー積んで七時間?充電180キロ走れるの売ってるって

ニュースがあった、改造費二十万ぐらいで好評らしい、メーカーはハイブリ以上作る気がないんだろ、百年後もガソリン使ってるよw
234774RR:2008/06/06(金) 13:30:51 ID:nWGFg5FE
実際どうなんだろうな
携帯なんかは買い替えさせるために1、2年で使えなくなるバッテリーにしてるけど
235774RR:2008/06/06(金) 14:08:10 ID:8aqsUF5y
>>233
車体に余裕のあるクルマとバイクを同一視されてもな
それに、主流のLi-ion電池は危険物でもある
236774RR:2008/06/06(金) 15:08:18 ID:wLtNHsnc
>>234
そうなのか、
611Sを出てすぐに使い始め、停波まで使ってたよ・・・
237774RR:2008/06/06(金) 15:14:32 ID:PqoDaw4c
電動自転車もなかなかいいよ
坂道でもモーター回って楽だよ
238774RR:2008/06/06(金) 18:53:46 ID:8IUliJeE
>>235
だから電動原付の事も書いてるじゃねーかw
たしかその会社はモーターバッテリー駆動ユニットをメーカーに売り込むとかだったが、どこも技術買わないんだろ、
原付スクーターが200K軽くオーバーする時代だから多少高くても商売にはなるんだろが。
239774RR:2008/06/06(金) 19:54:40 ID:uzcl3pS2
電気にしたら、逆にガソリンより経済性悪くなるんじゃねえの?
原付ってだいたい40km/Lは走るけど、はたしてガソリン1リットル分の値段の電力で40キロも走るかどうか?
240774RR:2008/06/06(金) 19:58:58 ID:L7EZrhoA
>>239
家庭用の電源ってガソリン税が掛かってないから、同じぐらいの値段で同じぐらいの距離を走れるらしい。
241774RR:2008/06/06(金) 20:27:56 ID:ZRxlcQCl
EC-02ユーザーの燃費レポによると
0.5円/kmくらいだそうな
ttp://starling.jp/bike/mini/mini_2.htm
ガソリン\160/Lとしても、40km/Lだと4円/km
この点は電動の勝ち

ただ、バッテリはいずれダメになる物なので、その分まで考えるといまひとつ。
242774RR:2008/06/06(金) 20:30:25 ID:bjacCm3B
核エンジンのスクーター
これ最強。
243774RR:2008/06/06(金) 20:32:31 ID:czfJDIgh
体脂肪を直接燃料として使える燃料電池西京。
244774RR:2008/06/06(金) 21:33:41 ID:IdCPckhV
245774RR:2008/06/06(金) 22:11:38 ID:QDX4EBiZ
>>240
つまりそのうち電源にも莫大な税金掛かる時代がくるんですね、わかります
246774RR:2008/06/06(金) 22:56:16 ID:J0+zl5/V
将来電気にも電気税、暫定税率がつくようになる
その頃には電気泥棒が横行する世の中になってる
247774RR:2008/06/07(土) 00:15:56 ID:1aucvIDQ
なんだか夢が無くなって来たなぁ
マターリいこうぜ
248774RR:2008/06/07(土) 01:07:11 ID:HjuIKBC+
昨日左側だけミラーがついてるTodayを見た
…何の意味が?
249774RR:2008/06/07(土) 02:11:29 ID:7oGFVZq3
新二子橋って原付き通るれるの?
250774RR:2008/06/07(土) 02:28:56 ID:aCK1o775
>>248  意味ある=どっちか付いてればお巡りさんに止められない
>>249  通れます。危ないけどネ
251774RR:2008/06/07(土) 02:54:14 ID:lmpo2E+5
>>248
需要は右の方があるだろ?
従って、両方つけてたが右をパクられたんじゃないかと思う?
252774RR:2008/06/07(土) 03:53:19 ID:xcuRdNC7
原付でも両方ミラー必要にならなかったか、つい最近
253774RR:2008/06/07(土) 07:48:20 ID:XulgrPX1
一昨日走ってたら急にエンジンが止まった、、、
キックしてもエンジンがかからない、、、
ホンダのZOOKなんだが、、、
マジレスキボンヌで
分かる人教えて下さいm(_ _)m
254774RR:2008/06/07(土) 07:49:30 ID:11yBZGCI
故障ですね。
255774RR:2008/06/07(土) 07:55:32 ID:XulgrPX1
多分どんなとこが悪いか、自分でなんとか出来そうか教えて欲しいんですが、、、
リストアップして貰った悪そうな所を1つ1つ点検してきたいと思います
256774RR:2008/06/07(土) 08:01:37 ID:dHygCz2t
まず、エンジンが悪いだろうな。
257774RR:2008/06/07(土) 08:18:26 ID:7Ycrb1mo
キャブだな
258774RR:2008/06/07(土) 08:36:40 ID:XulgrPX1
で、そこをどんなふうに点検すれば、、、
整備初めてなんだ、、、orz
259774RR:2008/06/07(土) 09:13:37 ID:dHygCz2t
そんな聞いてばかりいないで少しは自分でやってみろよ。
部品少なくてプラモより簡単だぞ。
分からなくなったらまた質問すればいいだろ。
260774RR:2008/06/07(土) 09:23:59 ID:e6u5a70F
もうほとんど部品残ってないはずなんで
修理はあきらめなさい
俺もあきらめて一台葬った
261774RR:2008/06/07(土) 09:27:14 ID:XulgrPX1
>>259
もう昨日からボディってかカバー外してあるんだ
そこからが全く、、、
キャブって何よって感じなんだ、、、
>>260
直せるなら直したい、、、
今SS50買うために貯金してるから、いらん出費はしたくないんだ、、、
262774RR:2008/06/07(土) 09:27:36 ID:9O5jC3hh
部品があってもこの人は無理だね。
263774RR:2008/06/07(土) 09:27:51 ID:dHygCz2t
いやどうせチューブが外れてるとかネジが弛んでるとかが原因だから諦めるのはまだ早いだろ。
264774RR:2008/06/07(土) 09:30:11 ID:dHygCz2t
とりあえずネジ全部外してみりゃいいんだよ。
どこから外したかはちゃんと覚えておいて。
俺だってこの前誰にも聞かずに全部一人で直した。
やってみりゃだいたい勘で分かってくる。
265774RR:2008/06/07(土) 09:40:26 ID:5/BZNbJb
JOGのタンク結構錆びあるからそろそろ、俺もキャブ掃除してみたいんだよな
ガソリンどうやって抜いたいいかいまいち分からん
多少こぼれると思うけどホース抜いてガソリン抜いてOK?
266774RR:2008/06/07(土) 09:40:38 ID:kxlGxsKr
いやバラす前にガソリン供給とプラグだろ。
267774RR:2008/06/07(土) 09:55:46 ID:fJN0TcXu
タンクの入り口から石油ポンプでシュポシュポ抜いて、
残り少しになったら下のホースから抜けばいいんじゃね。
負圧がかからないとホースからはガソリンが出ないはずだから、
マニホールド側のホースを口で吸ってガソリンを出す。
タンクの錆びが酷ければ何か簡単なフィルターで濾しながら、
サブタンクで受けるといいかも。
268774RR:2008/06/07(土) 11:04:43 ID:XulgrPX1
とりあえず中身がスポンジ半分入ったのを外した
次にとなりのチューブが何個も繋がった小さい箱みたいなののネジを外したら、、、
ガソリンがチョロチョロ流れて来た、、、
これからどこを、、、?
269774RR:2008/06/07(土) 11:34:40 ID:dHygCz2t
おい、ガソリン出てくるところをバラすのはやりすぎだろ。
270774RR:2008/06/07(土) 11:39:50 ID:u4lpF5cv
んー 次は火をつけてみれば!?
271774RR:2008/06/07(土) 11:44:57 ID:dHygCz2t
外すのはエンジンに付いた大きいネジみたいな部品と、マフラーと、スポンジだけでいいんだよ。
エンジンから取った部品は、新しいのをホムセンで買ってきて交換。
その部品取った穴からエンジンの中を布を巻いた針金で掃除する。
そのときセルやキックでエンジンが動いて指巻き込まれるかもしれないから絶対に指は入れるな。
マフラーはホース突っ込んで水流して洗う。
スポンジは洗剤で洗って乾かして元通り取りつける。
これでだいたい直るはず。
それでもダメだったら、ガソリンが流れてきた機械に−と+の2つのネジが付いてるはずだから、それを少しずつ捻って調節する。
272774RR:2008/06/07(土) 11:49:40 ID:T8TRdlpk
ttp://www.skz.or.jp/ryu/zook/
車種別オーナーサイトの掲示板で聞いた方が良いんじゃない?
まぁキャブがどれかもわからんような素人がいじるのは止めとけとおもうが・・
273774RR:2008/06/07(土) 11:50:05 ID:dHygCz2t
俺は↑この方法を誰にも聞かずに全部自分で編みだしてやったぞ。
274774RR:2008/06/07(土) 11:59:01 ID:XulgrPX1
おぉ!!
ありがとう(^-^)
なんか具体的な例で自分にも出来る事があるとなんとか出来そうな気がしてきたよ

だが新た発見した事が、、、
タンクの中が赤茶色、、、
地味にヤダわ、、、
275774RR:2008/06/07(土) 13:12:12 ID:t6C/gV9+
そういう自己流があぶないんだよ
276774RR:2008/06/07(土) 13:28:17 ID:np8L0ZX6
>>274
タンク内がサビだらけ→サビが燃料フィルターもしくはキャブに詰まってガソリンストップ→
エンジンかからず→詰まり取り→さらにサビ流入→悪循環→タンク交換→部品絶版→オワタ
277774RR:2008/06/07(土) 15:02:55 ID:Y48SkPzi
バイク屋にもっていく→直してくれる→乗る→帰り道で事故る→オワタ
278774RR:2008/06/07(土) 16:02:18 ID:OoBB9W+9
雨の日にのってこけて、右ハンドルのとこらへんがおかしくなったんだけど、
これって買ったバイク屋じゃない、近場のバイク屋でも直してくれるかな?
279774RR:2008/06/07(土) 16:46:17 ID:e6u5a70F
基本的に誰でもウェルカーム
でもまぁ部品とりよせて交換なら
系列のほうが早い
280774RR:2008/06/07(土) 19:09:10 ID:wV2SLoLb
話豚切りスマソ

一昨日、公道デビューしてきますた!
車通りの少ない道だったけど…

今日は思い切って、近場のいろんな所に行ってきた。
途中、何故かふらふらしたり、合流がスムーズに出来なかったり、
交差点での右折が恐くて、後ろにながーい列が出来てたり…
(心優しい軽の人に入れてもらった)

どきどきしたけど、風切って走るのは気持ち良かった!

30kmで走るヘタレだけど、初心はいつまでも忘れたくないなぁ
281774RR:2008/06/07(土) 21:05:43 ID:RzTl+8K8
初めて原付の公道デビューする時って
みんな曲がり角とか大回りせずに曲がれているのかな?

明日、初めて買った原付をバイク屋へ取りに行くけど
帰り途中きちんと90度曲がれるか少し不安。
282774RR:2008/06/07(土) 21:12:43 ID:stVDfqq/
左折なら徐行で足つけながらならすれば?
ある程度スピード出すなら原付といえど気持ち車体倒せばいいよ
283774RR:2008/06/07(土) 21:58:36 ID:HjuIKBC+
>>281
ちゃんと速度を落として、ゆっくり曲がればいいさね
旋回中に吹かすと危ないし
284774RR:2008/06/07(土) 22:07:11 ID:j/DeSrUJ
あぁ教習所で曲がれなくてポールに突っ込んだこと思い出した
285774RR:2008/06/07(土) 22:18:10 ID:+w3vc/ao
…どんだけ
286774RR:2008/06/07(土) 22:23:22 ID:agCeBrW1
二段階左折もすればおk
287774RR:2008/06/07(土) 23:02:56 ID:ViPK8KmD
右左折する時はエンジン切って歩行者になればOK
288774RR:2008/06/07(土) 23:04:17 ID:haXhvXbw
カインズでフルフェ買いました
289774RR:2008/06/08(日) 00:28:22 ID:jYmN3/ph
>>281
>>280だけど、みなさんのアドバイス通り、徐行しながら曲がればOKですよ。
曲がる時に、左に少しだけ体を倒せばうまく行きます…私の場合ですが。

ただ、スピード落としすぎると、そのままずっこけるので、曲がりきる直前に
姿勢とハンドルを戻してスピード出せば大丈夫です。

来週は雨かぁ…
せっかく、もっといろんな所に行って経験積みたいのに…
290774RR:2008/06/08(日) 17:24:58 ID:7bU8W89U
>>289
いや、雨の日に走ると経験積めるぞ。
スピードは控えめにな

マンホールや金属地面を踏んでいるときに車体を傾けたり、ブレーキしちゃダメだ
291774RR:2008/06/08(日) 17:29:41 ID:NRgo4iWA
曲がってるときにマンホール踏みそうになったら
少しの間だけまっすぐに戻す、とか
そういう緊張感は雨の日しかない
292774RR:2008/06/08(日) 17:57:46 ID:XPN+W9qV
頭文字Dではないけど、雨は降り始めが怖いよね。
なんていうかゴミとかアブラっぽいものが浮くカンジ。

流れて地面がしっとりしてくるとそれなりにグリップ
してくれるんだけど。
293774RR:2008/06/08(日) 18:12:50 ID:XANF+v3h
いつも気になるんだがマンホールの位置って色々あるよね
キープレフトな自分には常にセンターライン寄りにあるとありがたい
コーナーにあるマンホールは晴れでも怖い
294774RR:2008/06/08(日) 18:32:56 ID:NRgo4iWA
マンホールって地下に何か埋めてあってその蓋なんだよな
だから埋まってる位置によるんじゃない
295774RR:2008/06/08(日) 18:37:10 ID:1ulq/ZCC
何かって君・・・(笑)
296774RR:2008/06/08(日) 18:37:49 ID:InYDvwDR
小学校からやりなおしてこい
297774RR:2008/06/08(日) 19:00:50 ID:trqjUXBf
消火栓なんかの蓋も一緒くたにして言ってるだけだろ
298774RR:2008/06/08(日) 19:58:40 ID:+Dml+zJG
水道管は道路端から50センチとか基準があった気がする。
曲がり角に蓋が多いのは、直線より点検する必要性が高いから仕方ない。

表面だけ、アスファルトとかモルタル仕上げのマンホール、レジャー施設とかで
たまに見かけるけど、あれって公道で使うには耐久性とかに難があるのかな?
299774RR:2008/06/08(日) 20:04:53 ID:Lho9IX89
雨降ってるときにこけてから雨の日はトラウマ。
実際こけた時も、ちょっと右にバイクを傾けた瞬間に、ツルンって滑った。
何が原因だったのかもわからない。白線かな、、、
300774RR:2008/06/08(日) 20:05:37 ID:ZEGKd8Z1
カーブにあるマンホールで滑ってこけた人いる?
301774RR:2008/06/08(日) 20:12:54 ID:sOR8pugn
>>300
リアタイヤはよく滑ることあるね
302774RR:2008/06/08(日) 20:16:31 ID:AT02EWet
>>300
マンホールは無いけど、カーブの途中の排水溝の蓋(金網)で滑って、ドリフト状態になったことはある。
ハイサイドしなかったのは神の気まぐれだと思う。

対処法って、「踏まない」「踏んじゃったら祈りながら直進」以外に何かある?
303774RR:2008/06/08(日) 20:23:08 ID:haoYMMDu
>>281ですが
原付デビュー無事に終わりました。

初めは20キロほどの速度で裏路地をぐるぐる走って
最後に大きな国道の端をノロノロ走って帰ってきました。
(曲がり角は無事に曲がれました。)

感想をいうと
交通量の多い市街地なのでなんだか走り疲れました。
304774RR:2008/06/08(日) 20:48:31 ID:sOR8pugn
俺たちが走るのは公道だが、スピードの出しすぎが危険なのは変わらんぞ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080608-00000026-yom-soci
305774RR:2008/06/08(日) 22:45:50 ID:u6441jyV
俺が普段通る道は左にマンホールが集中してるから困る
まあ直進の所ばっかりだからカーブにあるよりはマシかなと思う
あと半端に舗装されている所が多くて
見づらいと思うけど ―ー こんな感じになってる所もあれば
―???? こんな感じになってる所もあるから左によってる時とかすごい怖い
後続車に抜かれる時が特におっかないぜ・・・
306774RR:2008/06/08(日) 22:47:55 ID:u6441jyV
おっと使えない記号が含まれてたか

要するに段差ってかちょっと縦にずれてる?みたいな感じ
うまく説明できん
307774RR:2008/06/08(日) 23:26:02 ID:NRgo4iWA
液状化現象とか加重の影響でマンホール部分が低くなるのはよくあること
車に抜かせるポイントも考えておくとスムーズに安心して追い越してもらえる
308774RR:2008/06/08(日) 23:28:12 ID:jYmN3/ph
>>290
まだ公道デビューしたてなので、雨天時練習はまだまだかなぁー、と…

左寄りにあるマンホールの蓋って、雨の時恐いなぁ
車に抜かれて行く最中に遭遇したらどうしよ…gkbr
309774RR:2008/06/08(日) 23:28:31 ID:vPTsDyAc
歩道の白っぽい道路と、車道のアスファルトの区切り目が微妙な段差になってて非常に怖い
ちょうどその区切りにタイヤがくるとズズズズッてなる

原付じゃないけど、以前知り合いがガソスタに斜めに入って、入り口の消防用の溝にタイヤはまり、
派手に怪我したからどんなに小さくても段差には注意してる
310774RR:2008/06/08(日) 23:29:47 ID:u6441jyV
>>309
そうそうそれが言いたかった
俺の所も多いから雨の時本当怖いんだよなあ・・・
しかも帰りは夜だし
311774RR:2008/06/08(日) 23:42:42 ID:fyttq+qB
そこまで左に寄らなければいいんだよ。
と云ってもそうもいかないときもあるしなあ。
312774RR:2008/06/08(日) 23:49:24 ID:3avuGV8N
まあ日本の車道は4輪が走るように作られてるからしょうがない
313774RR:2008/06/08(日) 23:49:50 ID:4Uj4uYuB
マンホールで転けた事はないが、雨天に首都高のカーブのつなぎ目のステンレス板で
横方向に2メートルくらい横滑りして転けた事はある
あれ、すんげー怖い
314774RR:2008/06/08(日) 23:58:05 ID:5Cw9ToE/
地方の幹線道を走る俺はワダチが恐い。
乗り上げたら操作不能になるw
315774RR:2008/06/09(月) 00:12:23 ID:o3XqxxnW
>>308
雨天時の金属蓋や線路の上は気をつけてな。
思った以上によく滑ってくれるから

コツとしてはその地点に差し掛かったとき、それらに対して垂直に入りつつも
アクセル閉じて慣性で走り抜けると空回りもせずに済む
316774RR:2008/06/09(月) 08:50:17 ID:vj6MTLQ5
マーチで、すべりやすい路面でハンドルを全部切ってゆっくり動くとき、
片方のタイヤだけが空転することがあるよね。これはデフによる作用です。
マーチは前輪駆動ですから、デフは当然前の車輪に付いています。
317774RR:2008/06/09(月) 09:04:07 ID:w8ZwBFgU
仕事でのってるジャイロキャノピで
マンホールふんでみごとに滑って転倒したことがある
あれ三輪だけどデフついてるんだっけか
318774RR:2008/06/09(月) 13:52:34 ID:5LLz0nav
>>313
〉横方向に2メートル

実際は20センチくらいだったりします
319774RR:2008/06/09(月) 14:55:35 ID:x6rb30dq
>>308
そういう気持ちが大事だ
慣れ始めると気抜きがちになるからな
慣れも怖いが慣れ始めが一番危ない
初心を忘れずにね
320774RR:2008/06/09(月) 14:58:27 ID:4hbr+j8f
>>318
「2メートルくらい」と書いてあるのを「2メートル」までで切り取って引用するのは恣意的じゃないかね。
この場合数値は別に問題じゃないでしょ
321774RR:2008/06/09(月) 15:02:12 ID:x6rb30dq
あえて言おう どうでもいいと
322774RR:2008/06/09(月) 18:57:13 ID:l3QPr9sv
まぁまぁ、マターリいきましょう
323774RR:2008/06/09(月) 20:04:11 ID:AW+d4rNC
数値なんてどうでもよいと思うぞ

東北縦貫道路で肉体だけで30メートルズサーしたオレが来ました
(数字は警察官が書いた図面によるw)
324774RR:2008/06/09(月) 20:07:00 ID:WwIpUgDN
>>315
ヘタレなので、晴れの日でも蓋にびびってますw
蓋に遭遇したら、アドバイス通りに日頃から練習します…晴れの日にw

>>318
「いかに安全に走れるか」が重要ですよね。
まずは体感で30kmっていうのが染み付くようにしないと…今はいちいちメーター
見てるので危ない…


今日は往復40キロ走ってきますた。
なんだか、どこまでも走れる様な気がした…原付にもバンバン抜かれてますがw
325774RR:2008/06/09(月) 22:52:07 ID:klbgaQXA
>>324
どこにすんでるの?
326774RR:2008/06/09(月) 22:55:15 ID:WwIpUgDN
明日は雨確定か…

>>325
九州の西でつよ。
327774RR:2008/06/09(月) 23:44:23 ID:HQfXM4ZV
>>324
30で走ると抜かれまくりで逆に怖くない?
40ちょいくらいならまず大丈夫だと思うよ。
50以上は場所による。
ちょっとなれると周りがどれだけ速いスピードで流れてるかわかるよね。
328774RR:2008/06/10(火) 01:14:18 ID:9G8OtU3m
>>327
時速35kmを超えると、スピード警告ランプが点滅するので…
普通の車もそうなんですが、トラックとかにベタ付けされたり、後ろに
行列が出来てる時には、左に寄って(停車)追い抜いてもらってます。

実は、ミニ初心者マークをナンバープレートの横に貼ってますw
そうすれば、「こいつは要注意」と思ってもらえる…はず…
329774RR:2008/06/10(火) 01:26:01 ID:c1gtmxGo
>>327
50以上で抜かれまくりな俺は低速でさっさと最後尾につけたいくらい怖い
330774RR:2008/06/10(火) 02:01:36 ID:RwvxNegC
前にチンタラ走ってる原付居たら抜きたくなるけど、あまり追い抜きは気持ちいいもんじゃないからみんな自分より速く走って欲しいw
331774RR:2008/06/10(火) 02:32:17 ID:F/4rLR/e
逆に考えるんだ 自分が遅くなればいいとそう考えるんだ
332774RR:2008/06/10(火) 07:01:25 ID:SSZFxkDy
わーい晴れだよ@千葉
333774RR:2008/06/10(火) 07:09:52 ID:m64LRru4
>>332
晴れたな@成田
334774RR:2008/06/10(火) 07:22:47 ID:qwTk2UOJ
>>332
水〜木が雨らしいね
…洗車するか
335774RR:2008/06/10(火) 07:28:11 ID:F5xvv/kl
50ccのクラッチ付きぜーんぶ製造中止ってスクータしか乗れないのか
最悪や
336774RR:2008/06/10(火) 07:44:09 ID:qwTk2UOJ
>>335
マニュアルクラッチ車はよく知らんが、APEはFI化されているのでは?
337774RR:2008/06/10(火) 08:26:33 ID:bk3F8O6S
>>335
カブに乗れ
338774RR:2008/06/10(火) 08:44:37 ID:GRPVYm7m
>>335
つ【エイプ】

あとまー、遅れに遅れてるけどモンキーも復活予定らしいということで。
339774RR:2008/06/10(火) 09:39:11 ID:6jB1QHkV
俺は原付で走ってると街行く人々がみんな振り向く人気者なんだが
センスタかけた状態でアクセル全開にしたら理由がわかったぜ
フルノーマル2ストだけどオンボロマフラーのせいでめちゃくちゃうるせーんだな
340774RR:2008/06/10(火) 09:58:27 ID:N6KmjB8u
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/97963.html
こういう事故はやりきれんね・・・
341774RR:2008/06/10(火) 10:39:36 ID:Ons5h6w8
>>339
>街行く人々がみんな振り向く人気者
全ての人が敵対心で中には殺意を抱いてる人もいるかも知れないから注意な。

ちなみに、数日前の深夜、週3ぐらいで爆音立てて走ってる20歳前後の奴が、数人に止められフクロにあってたよ。
多分その数人は近所の見た目ガラの悪い人達だったと思うが、深夜に結構賑わって辺りの人が沢山出てきて、日頃の恨みかと
思うぐらい参戦?していた人も・・・。1対数人だよ。
そんな中、終止k札がこなかったのには正直驚いたよ。
342774RR:2008/06/10(火) 11:42:39 ID:/ZBl5Ule
あなたはこわいところにすんでいるんですね
343774RR:2008/06/10(火) 12:19:23 ID:QprT24yW
>>341
大阪か尼崎か西成だよな?
344774RR:2008/06/10(火) 12:21:34 ID:8dTlu5Za
西成だな
345774RR:2008/06/10(火) 12:22:23 ID:Ons5h6w8
引っ越して3ヶ月経つけど、本当にここは怖い所かも知れない・・汗
あの件以来、周囲に気を配るようになった・・笑
取り敢えず、爆音は禁止な
346774RR:2008/06/10(火) 12:40:29 ID:L5PYzasR
今は西成より住之江のほうがヤバイぞ
347774RR:2008/06/10(火) 12:44:05 ID:N6KmjB8u
泉佐野最強
348774RR:2008/06/10(火) 12:45:47 ID:i/lB/IJR
>>65
やはりこのオッサン相当のDQNキャラみたいだ
ttp://otasuke.goo-net.com/qa4083140.html
> めんどくさいことはやってくれませんが、そんな時は汚い言葉で大声で怒鳴ります。
どんなアドバイスだそれは
349774RR:2008/06/10(火) 13:17:26 ID:jjPUpsJE
ワロタwww
350774RR:2008/06/10(火) 13:38:08 ID:/ZBl5Ule
2,3年前の西成は汚いだけで治安は「最悪」ではなかったな
351774RR:2008/06/10(火) 14:44:02 ID:GrXbO2EG
大阪民国(笑)
352774RR:2008/06/10(火) 16:27:47 ID:HEnhcbPy
西成は治外法権
353774RR:2008/06/10(火) 20:16:22 ID:k16H2Td8
>>340
判断力が鈍ってるのに4輪で追い越しとかしないで欲しいよ…こええ
できるだけ左寄って走ろう…
354774RR:2008/06/10(火) 21:43:43 ID:h/FBAyiw
片側一車線のブラインドコーナーでセンター割りながら抜いて行くDQN四輪には参った。
355774RR:2008/06/10(火) 22:28:10 ID:PzhOdCKL
西成は暴動も起きる、なんでもありだ
356774RR:2008/06/10(火) 22:35:31 ID:yz5hk5lk
>>354
そういう追い越しかけられるのやだから加速してコーナーにはいるも
冷静な判断できないDQNは顔真っ赤にして追い越して来ましたとさ
ついさっき
357774RR:2008/06/10(火) 22:43:07 ID:lZJ1cfOK
でもその後信号待ちですりぬけして反応みるのがおもしろい

1BOXとか某ヨタ高級車は絡まれたくないから近づかないようにしてる
あいつら本当運転荒すぎ
358774RR:2008/06/11(水) 09:52:01 ID:zXvv9MZJ
いつもマターリ運転なんだけど
せまい片側一車線で後ろの車が追い抜きめんどうだろうと思って
車並みに飛ばすとなんだか逆にスピード上げて追い抜きにかかるヤツがいる
やっぱ勝負してるとか勘違いしてるんだろうなぁ
359774RR:2008/06/11(水) 10:34:00 ID:2UEm2ycg
それは違うだろ。
俺らの限界なんてせいぜい60キロ、
車からしたら常用速度だ。
「いちいち頑張ってんじゃねーよ、めんどくせぇ」
って思ってるんだと思う。っていうか、おれならそう思う。
360774RR:2008/06/11(水) 10:44:11 ID:zXvv9MZJ
>やっぱ勝負してるとか勘違いしてる
>「いちいち頑張ってんじゃねーよ、めんどくせぇ」

オレからするとこの2つって似てんのよ
オレが車乗ってる時はその場所で流れに乗ってる原付も気にならんのよね
後は具体的な道路が説明できてないのでニュアンスが伝わってないんだと思う
先が広くなるまで300Mくらいのとこなんだけどね
361774RR:2008/06/11(水) 12:33:49 ID:2jwVZTI/
俺も原付やチャリが前にいてもうっとおしいとは思わない
チャリ・MT原付・リッターSS・AT4輪に乗ってて
それぞれの利点欠点を知っているせいかも

道路には車の危険性の考えが甘い人が溢れてるよな…
362774RR:2008/06/11(水) 12:45:20 ID:sGr+Q7un
エイプて燃費いいの?
363774RR:2008/06/11(水) 12:47:51 ID:eLT80C1x
>>362
数年前に殺人犯の逃走に使われたことがあって、その時燃費いいと話題になってたよ。
364774RR:2008/06/11(水) 12:51:32 ID:yO/w3j4I
原付は最後尾をマイペースで走るのが精神的にもエンジン、燃費的にも負担が少ない
信号待ちのすり抜けは左折時か前車が右左折のウィンカー出してて自分が直進する時だけにしような
365774RR:2008/06/11(水) 12:57:53 ID:xDbVdzAI
前にちっこい2輪がいる

抜くか

相対速度も道路状況も判断できない直結低脳が多すぎ
366774RR:2008/06/11(水) 13:00:06 ID:ACWlTMlF
前にちっこい2輪がいる

相対速度から言って抜くのは現実的ではない

抜かせろ
367774RR:2008/06/11(水) 13:00:07 ID:iAy0hTe1
そういや昨日交差点でギリギリで抜かされた事があったなあ
本当スレスレでびびったわ。てか交差点で抜くなよと・・・
368774RR:2008/06/11(水) 13:01:12 ID:4lob2abs
直結の前では、どっちにしろ抜かされることになるのですね、わかります。
369774RR:2008/06/11(水) 13:02:07 ID:iwLmyHcr
朝の通勤時、ムキになって原付を追い越そうとする原2スクとか
スゲー勢いで渋滞の車列すり抜けてくけど、見ててこっちが怖いわ。
370774RR:2008/06/11(水) 13:02:33 ID:ACWlTMlF
× 抜かせろ
○ 抜かさせろ(クラクション鳴らしまくり)

こうですね
371774RR:2008/06/11(水) 14:36:03 ID:YcfOjwgQ
俺昨日大変な目にあった。
二重追い越しされ・・・死ぬかと思った(´;ω;`)
372774RR:2008/06/11(水) 15:03:12 ID:Enf8DZe/
普通のトラックは利口なのが多くて、人轢いたらどんな事になるのか知ってるから大回りで避けてくれるんだが。
宅急便とかで中途半端に自信がありそうな奴が恐ろしいんだよな。
ぎりぎり近くを凄いスピードで追い抜いていく。それこそミラーがかするぐらい近くを。

お前の腕が良くてぎりぎりで見切れて通ったつもりでも、風圧でこっちが転けるんだよボケが。
373774RR:2008/06/11(水) 15:10:07 ID:iAy0hTe1
>>372
すげえ共感できるわw
トラックの運ちゃんはマナーはあれにしろ運転技術はいいからね
俺はタクシーの運ちゃんが一番怖い
後4輪のババア運転手とかスイーツの4輪が怖い
374774RR:2008/06/11(水) 15:59:39 ID:Ju5cgUeD
言われてみれば大型四輪の免許持ってるとーちゃんはゴールドだな
375774RR:2008/06/11(水) 16:48:51 ID:XhHa6VKW
スイーツとババァは感覚で車動かしてるしな
376774RR:2008/06/11(水) 16:57:37 ID:Howy0p+f
>>375
昔巡回してた車板の「女は車に乗るな」スレ見てると
ネタ?って言いたくなるようなトンデモ事例ばっかりあったなあ
377774RR:2008/06/11(水) 17:55:14 ID:2kz2gUJw
オッサンや若い野郎にも感覚で動かしてる様なのは幾らでも居るぜ
AT車普及の弊害なんだろうか…
378774RR:2008/06/11(水) 18:20:36 ID:dQ5GgWNZ
今日、会社の二輪(原付)訓練を受けてきた。

なれて無いのに真っ直ぐ立ち上がった状態で長時間
(座席に座らないで)
八の字運転させられて
終わったあと手足がプルプルしてる。

でも
直後に座席に座って運転してみたら天国気分を味わえた。

これが運転技術の向上訓練なんだなぁ・・・
と実感しました。
379774RR:2008/06/11(水) 19:01:03 ID:eLT80C1x
>>378
会社で原付講習って、銀行か農協?
380774RR:2008/06/11(水) 19:06:29 ID:dQ5GgWNZ
>>379
いいえインフラ業界です。

今日一日
仕事はせずに
会社業務の一貫として会社費用で
原付バイクの危険訓練を受講してました。

ハード過ぎて疲れたけど・・・
充実感も得ました。
381774RR:2008/06/11(水) 19:39:13 ID:eydgpajT
>>380
電力とか?

関電とか水色のバイク乗ってるね。
382774RR:2008/06/11(水) 20:23:30 ID:Enf8DZe/
>>380
特定した
383774RR:2008/06/11(水) 22:40:51 ID:yO/w3j4I
>>371
原付は二重追い越しの対象にならねーよ
二重追い越しの対象は道公法上の「自動車」

大型のトラック運転手は優しい運ちゃん多いな
右左折するときよく後続の車両塞き止めて先に入れてくれたりして感動
384774RR:2008/06/11(水) 23:16:09 ID:Ii+kKMqZ
>>383
それはよくあるね。
軽自動車で右折待ちをしてるときに空けてくれるのはトラックだったりする。
385774RR:2008/06/11(水) 23:22:07 ID:jJGnKBuL
>>383
俺も経験あるな
2車線の道で(交通量も多いとこ)右折待ちしてたらい向こうからきた
10tトラックが2車線とも塞いでくれて先行かせてくれたことがある
優しすぎるのかDQNなのか・・・wまぁ俺はうれしかったが
386774RR:2008/06/12(木) 01:15:36 ID:/On30RZv
この道路標識、125cc以上のバイクは通れないと思ってる人結構いるね。
http://www.signmall.jp/on/show/more-11311713000_u_92700.html
387774RR:2008/06/12(木) 01:20:28 ID:Fk7yVUS+
>>383
右折待ちの時に道譲ってくれるのは一番多いのはトラックの運ちゃんだなあ
抜かれる時は風圧で怖いけどそれ以外はほとんど良い印象ばっかかな俺は
388774RR:2008/06/12(木) 01:35:58 ID:ikRGkchD
同じお仕事中でもタクシーが周りに気配りするの見たことない
389774RR:2008/06/12(木) 01:56:25 ID:hCAZoyNd
教習中に片側一車線なのに駐車車両が邪魔で、反対車線にはみ出ないといけない時に、二度ほど譲ってくれたことがあった。
両方ともタクシーだったよ。
そりゃタクシーの運転ににびびった事の方が多かったけどな。
390774RR:2008/06/12(木) 07:14:47 ID:OM5KDO8w
トラックは両極端だろ。
大型で悪い奴はとことん悪い。
391774RR:2008/06/12(木) 07:43:39 ID:2lDNLsJh
割合の話をしている訳だが
392774RR:2008/06/12(木) 08:29:02 ID:mSt1y7P7
ホント世の中には危険なドライバー多いよ

昨日見たのは信号代わりそうだから前の車を数台追い越してT字交差点を曲がっていった車>当然車線はみ出し

自分がちゃんとしてても巻き込まれる可能性あるから常に周りに気を配っていないともらい事故しかねないよな
393774RR:2008/06/12(木) 08:36:59 ID:Gog4fdaP
日本の道路は自動車を中心に作ってあるので、
2輪車は常に邪魔者扱い&肩身が狭い。
394774RR:2008/06/12(木) 09:44:47 ID:kqWk6zmk
原付を通勤で使おうかガソリン高騰で考え中。
往復40キロはキツイかな?
395774RR:2008/06/12(木) 09:50:42 ID:M0dAkCDY
てめぇの通勤道の交通事情による
396774RR:2008/06/12(木) 09:59:42 ID:OM5KDO8w
だから、トラックは半分いいドライバーで半分は極悪ドライバーだから、割合的には変わらねえっての。
トラックを持ち上げてる奴はトラックか?
397774RR:2008/06/12(木) 10:02:36 ID:OM5KDO8w
>>394
俺は峠越えの往復約30キロを原付で通ってるぞ。
最初は国道通って往復20キロだったけど、車が怖くてルート変えた。
40キロならそう大したことないと思うぞ。
398774RR:2008/06/12(木) 10:08:25 ID:Gog4fdaP
>>394
貧乏学生時代は神奈川県内片道25キロ(2市町村分)を通ってたが、結構ダルイ。
ただし、車の渋滞を横目にスイスイ行けるので時間は早かった。

最大のネックは給油頻度かもしれない。
タンク容量と燃費の計算、ガス・スタンドの場所とか考えないと
週2〜3回給油が必要とかだとすごいメンドクサイぞ。
399774RR:2008/06/12(木) 11:20:03 ID:F8lR50ev
トラックは巻き込まれると無条件で死ねるから、マナーが良くなきゃ困る。
400774RR:2008/06/12(木) 11:50:36 ID:fUo9JyEl
走り方は別として免許で仕事をしている人は大半が安全確認の問題はないと思うけど、
おばさんなどに多い、自分の進行方向しか見ていない車は路面電車より怖い

それと車が信号で止まる時、普通に止まるか、左を少し空けてくれれば通り過ぎる事が出来るのに、
車からすると、「前に行かすと後で抜かなくてはいけないから邪魔」と、思いっきり左に寄って止まるアホがいるな。
これは年配のおじさんに多い。

どれも偏見だけどね。

車は囲いのある中にいるが、バイクは殆ど生身の体ムキだしだから、
こんな無防備状態の原付は一番交通状況を必要以上に考えながら走る必要有り。
運悪く、原付、車の双方が油断した時はかなり大きな事故になる確率大。

ある意味、バイク海苔って一番難しいな。
401774RR:2008/06/12(木) 12:49:10 ID:Ne6TcXnk
左からのすり抜けは駄目だろ。
402774RR:2008/06/12(木) 13:06:06 ID:RgOUOmOU
わざわざ前に行って
障害物になる奴って
俺的には意味が分からない
2種なら分かるけどね
403774RR:2008/06/12(木) 13:12:54 ID:iE4/Y4dR
>>383
しかしその横を通り抜けてきた二輪車とサンキュー右直事故になるのであった。
404774RR:2008/06/12(木) 13:18:23 ID:r/7XxgIL
>>396
>トラックを持ち上げてる奴はトラックか?
トラックで持ち上げるのは難しそうだ。
クレーン車だと持ち上げるというより吊り下げるだしなぁ・・・
"持ち上げる"だとフォークリフトか。 大型の。
それかエスパー伊東
405774RR:2008/06/12(木) 13:28:22 ID:DZbE1uqU
>>404
>トラックを持ち上げてる奴はトラックか?

って事から、対象は人間ではなくてトラック
持ち上げるトラックってのは何だろう…
吊り上げるトラックならあるが、持ち上げるのは見たこと無いな
406774RR:2008/06/12(木) 14:04:32 ID:M0dAkCDY
すり抜けなんて迷惑行為しといて文句垂れるDQNがいるな
407774RR:2008/06/12(木) 14:16:58 ID:fUo9JyEl
>>406
車が信号待ちで渋滞してる時、左白線と停車中の車にかなりすき間があっても、車を抜かずについて走ってるのか?
すり抜けって言ったって、バカみたいに走ってるんじゃなくて、横からの飛び出しなどに気をつけながら進んでるんだがなー。
信号先頭まで行っても、早く左折とかできるだろ。
車を抜かずに並んで走ってる奴なんか見た事無いんだけどな-。
408774RR:2008/06/12(木) 14:28:53 ID:WziNjHHo
スレスレで追い抜きするなといいながら
スレスレですり抜けするのが底辺原付ライダー様
409774RR:2008/06/12(木) 14:34:51 ID:sE864PXW
左や右にいくら隙間あろうが俺はすり抜けはしねえな
たまに直前でウィンカー出して右左折するスイーツ、ババア、DQN車がいるから怖い
410774RR:2008/06/12(木) 15:01:49 ID:vgmKdekg
>>397
10時間でとれる小型限定とって
二種のれば怖くないんじゃない?
燃費も弱冠落ちるけどどっこいどっこい
411774RR:2008/06/12(木) 15:20:52 ID:RgOUOmOU
>>408
上手いな
412774RR:2008/06/12(木) 15:36:34 ID:2lDNLsJh
両方兼ね備えた奴が全員だと思ってんのかボケ

あ、釣られたw
413774RR:2008/06/12(木) 17:36:27 ID:OM5KDO8w
二種でもアドVくらい速くなきゃあまり意味ないと思うぞ。
余裕で80キロ巡航できるくらいの性能じゃなきゃ自動車と同じ道を走るのは危険。
スペック見ると、今売ってる二種って、昔の2st原スクと同じくらいの馬力しかない車種が多いじゃん。
414774RR:2008/06/12(木) 17:53:35 ID:czQtZd92
あんたいい人なんだろうけど
IDにwが入ってるのでどうもワロてしまうw
415774RR:2008/06/12(木) 18:06:19 ID:wz1MfqK5
>>400
釣りか? すり抜けできないからって文句垂れるのってどこのDQNだよ
基本原付にしろバイクにしろすり抜けは危険です。
いきなり助手席側のドア開いたらどうすんの? それこそ油断。
416774RR:2008/06/12(木) 18:08:46 ID:AzJAkEX9
今日小型の試験受けてきて初めてアドV125乗ったが
あまりに加速が緩くてビビった。
巷では加速早いとは言われてるけど、やっぱり4st。
2stJOGには全然及ばない。
417774RR:2008/06/12(木) 18:09:23 ID:X19UmjZF
お前ここは初めてか?力抜けよ
418774RR:2008/06/12(木) 19:26:59 ID:fUo9JyEl
>>415
>いきなり助手席側のドア開いたらどうすんの?
普通、安全にすり抜けるならドアが開いても当たらないぐらい間空けるでしょ。
それより貴方はどの観点から言っているのですか?
419774RR:2008/06/12(木) 19:36:08 ID:aLXgDFvx
左に寄って停止しないで、いきなり助手席側のドア開けるのは明らかにアホでしょ
昔、自転車で走ってるときにやられた事あるわ
なんか、車の運転手がドアに傷つけたのを弁償せい!とか喚いてたけど
ドアを開けるときに後方確認するのは運転手の義務だろ〜
不満なら、警察にでも言って来いと言ったら黙ったけどな。 

普通のやつならそんなアホな行動しないでしょ。
まあ、そんな目に遭ったとしても、明らかに四輪の義務違反になるはず。
420774RR:2008/06/12(木) 20:02:36 ID:HPRgIT4d
今日生まれて初めて原付でコケた
いい年した男が思わず「おかーさーん」って叫びたくなるくらい怖くて痛かった
カーブの出口なんてコケた場所も悪くて後続車に轢かれそうで怖かった
車とめて「にいちゃん大丈夫か?」なんて声掛けてくれるオッサンも居て
人間まだまだ捨てたもんじゃないなとも思った
421774RR:2008/06/12(木) 20:17:17 ID:RgOUOmOU
>>419
皆は危ないって言ってるのね
どっちがアホとか法的責任じゃあ無くてな
健常者じゃあ無くなるよとな

因みに今さっきも
赤信号から青に変わった瞬間に左からすり抜け様として
左折車に挟まれそうになってた奴がいたよ
自殺願望者か?
422774RR:2008/06/12(木) 20:52:09 ID:wz1MfqK5
>>418
普段は原付乗りで4輪はめったに乗らないけれども
4輪ドライバーとしての意見です。
すり抜けはひどいやつは明らかに通れない隙間でも通ろうとする。
こっちが怖い。下手すれば4輪のほうが責任が重いことにされるし。

それと、世の中には上でたくさん出てるようにアホな人はたくさんいます。
何故か助手席をわざわざ空けてタバコの吸殻を捨てるアホもいるし。
「周りにアホがいる前提で、最悪を想定して運転する」ってあなたが
原付免許のみか、何らかの免許を取りに教習所に通われていたのか知りませんが、
習いませんでしたか?
423774RR:2008/06/12(木) 21:00:14 ID:0stJvk0b
>>416
教習所のバイクは市販車よりパワーが抑えられてるよ。
424774RR:2008/06/12(木) 21:24:33 ID:fUo9JyEl
>>421
>皆は危ないって言ってるのね
>どっちがアホとか法的責任じゃあ無くてな
>健常者じゃあ無くなるよとな
車やバイクを運転する者が、そういう考えで運転する自体問題があり、危ないのではないでしょうか?

免許を与えられた者が公道を走る時、常に交通状況を把握し、また予測し、法規を守りながら運転する義務があります。
法的責任を無視して、単にバイクのすり抜けは危ないで片づけるのは、とても免許証を受けている者の言葉とは思えませんよ。

すり抜け=違反ではありません
もちろん、法規を守らない、または無理無謀な運転は論外です
一言ですり抜けと言ってもいろんな状況があります。

>赤信号から青に変わった瞬間に左からすり抜け様として ・・・・
多分、この内容を素直に聞くとバイクの安全運転義務違反の可能性が大ですが、
それと同時に、その左折する車にも、そう言った予測をし、注意して運転する義務があります。

すり抜けの問題を言う前に、少なくても「法的責任じゃあ無くてな」などと言う、
全くの法規を無視した単に立場的な強弱だけの考えで運転するのはおかしいと言う事です。

ましてやバイク側を「自殺願望者か?」などという、左折車側の責任と運転のあり方などについても、
全く考えない、法規を無視した発言は慎んで頂きたいものです。

法規がなければ、それこそバイクなんか怖くて乗れませんから。
425774RR:2008/06/12(木) 21:27:43 ID:AzJAkEX9
>>423
そうなんですか?
アドV買うんで
そのうち市販車でレポしますね
426774RR:2008/06/12(木) 21:30:06 ID:czQtZd92
>>425
ここ50ccスレーw
427774RR:2008/06/12(木) 21:32:10 ID:AzJAkEX9
>>426
レポは50cc2stの加速を重点にするんで
428774RR:2008/06/12(木) 21:32:45 ID:czQtZd92
ほほう
429774RR:2008/06/12(木) 22:30:28 ID:oBG4It5G
原付のすり抜けは取り締まりたくても基本的にできないらしいな
すり抜け取り締まると自動車が原付追い越す(並走する)のにも違法性が出てくるから
430774RR:2008/06/12(木) 22:37:08 ID:RgOUOmOU
>>424
君、袋叩きに会うだけあって本当にヤバいな
431774RR:2008/06/12(木) 22:41:59 ID:fUo9JyEl
>>430
すり抜けの話から、すり替えの話に変えたのですか?
432774RR:2008/06/12(木) 22:49:34 ID:5aqD1JPB
>>426
v50を買うのかもしれないじゃないかw
なぁ>>427?w
433774RR:2008/06/12(木) 23:19:44 ID:wz1MfqK5
俺の言うすり抜けは主に信号待ちで無理やり前に出たがる行為だ
その行為自体に俺は必要性を感じられない
そこの彼が何をすり抜けと言っているのか知らないが、どちらにしろ
「入れるスペースがあるから、それに左折じゃないっぽいし〜」と言って
アホの懐に入るのはそれこそアホとしか言いようがない。前述したように
アホはたくさんいるのだから。別にみんな全て自殺しようとする人に責任を全て
押し付けようとしてはいないよ。現実に自殺幇助だって犯罪なんだから。
434774RR:2008/06/12(木) 23:32:19 ID:sE864PXW
まあ一度DQN車などに直前左折やられりゃわかるだろ
全員が全員んな事なら交通事故おきないっちゅうに
他人が運転する車両によくそこまで信頼寄せられるなw
アホが運転してる車かも・・・って思う事も大事
435774RR:2008/06/12(木) 23:37:21 ID:oBG4It5G
T字路で横から出てきた車、運転手とばっちり目が合ったのになぜか飛び出してきてぶつかりそうになったことあるな
相手が馬鹿やキチガイでなくても人はミスや勘違いするんだからある程度ヤバイ状況想定できないとな

すり抜けについては各人の定義も若干違ってくるし議論の無駄だと思う
436774RR:2008/06/13(金) 00:10:43 ID:tyvCYOOs
すり抜けなんてやるの右折左折レーンに入りたいのに
直進レーンの車が分岐より後ろまで居て行けない時に位だな。
原付で一々先頭出ても動き出したら即抜かさせる事になるのに前に出る意味なんて無くね。
437774RR:2008/06/13(金) 00:16:08 ID:ny34SRuM
>>433
俺は4輪にも乗るが、信号待ちでは2輪には前に行って欲しいし
青信号と共に先に行って欲しい。
走行中に無理な追い抜きされたり、並走されたりする方が危険じゃない?
438774RR:2008/06/13(金) 00:19:43 ID:6cKmpXGc
お、話のすり替えきたね
439774RR:2008/06/13(金) 00:30:10 ID:GQqLaAGv
>>435
>人はミスや勘違いするんだからある程度ヤバイ状況想定できないとな
その通りですよね

>>434
>全員が全員んな事なら交通事故おきないっちゅうに
大きな間違いですよ。>>435を参考に。

>他人が運転する車両によくそこまで信頼寄せられるなw
安全第一の次に、まずは法規に基づきルールに従って互いの信用で交通は成り立っています。

貴方が言うようにある程度共通であるルールを基本に信頼しないと、常に徐行運転が必要になるでしょう。
それらの中で常日頃、危ない経験をした事を学習し、または予測することで、事故の確率は非常に少なくなります。

片側1車線の分離帯のない道路で、対向車線から来た車と無事すれ違えるのは、
ルールに基づき、相手を信頼、走行しているからです。
それをもしかしたら、こちらへ突っ込んでくるかも?と考えれば、怖くて走れません。
オマケにそれじゃ、交通機関が麻痺してしまいますよ。
440774RR:2008/06/13(金) 00:53:07 ID:/K7DlzdP
すり抜けがどの程度のレベルでされているかというのを考えず、一緒くたにして語ろうとするから訳わかんなくなる。

すり抜けを一切した事無い奴っているの?
原付で路肩を走った事のない奴って居るの?

すり抜けばっかりしてる奴は確かに危ない。だが、そういう特殊な例に対しての考え方を原付ドライバー全員に向けていいの?
理想を追求して他人に説教するのは気持ちいいかも知れないが、足下全然見てないので全然伝わらない。

しかもいろいろとまぜこぜになって論理も適当。

元々の話題である四輪の危険走行のマナーの悪さと、原付ドライバー側が危険察知して回避できる事例とを混同してる。
勝手に話題を拡張されたあげく、原付ドライバー側の考え方の甘さについて声を大にして語られてもねえ。

まあ、元々釣りにしか見えない書き込みに喰い付いてる俺らも悪いんだけどね。
441774RR:2008/06/13(金) 00:53:07 ID:Tl1nAjDD
直ぐ極端な方向に振れるなあ…
442774RR:2008/06/13(金) 01:00:40 ID:ksC7/H6l
とりあえずお前ら書き込む前にスレタイ10回口に出して嫁
443774RR:2008/06/13(金) 01:05:25 ID:tyvCYOOs
じゃあ1:11に皆でいっせーので近所迷惑顧みずスレタイ叫ぼうぜ。
俺はしないけど。
444774RR:2008/06/13(金) 01:05:39 ID:GQqLaAGv
>>436
> すり抜けなんてやるの右折左折レーンに入りたいのに直進レーンの車が分岐より後ろまで居て行けない時に位だな。
危ないというのであれば殆ど同じ動作でしょ

> 原付で一々先頭出ても動き出したら即抜かさせる事になるのに前に出る意味なんて無くね。
別に車と競争しているのではありません。
渋滞などの時は小さいバイクの利点でもあり、現在でもすり抜けを禁止しない意味の1つでもあります。
路肩走行や、無理なすり抜けは勿論アウトですが。


また道路には様々な排気量、形状、タイプの物が走っています。
車がバイクを抜かすのが危ない、邪魔くさいと思うのは勝手ですが、そうだからと言って前に出るなとか言うのは自己中です。
免許証を交付されているという事は、当然その様な状況にも対応しなくてはなりません。
それが嫌というのならタクシーにでも乗るのがいいと思います。
445774RR:2008/06/13(金) 01:26:46 ID:xFBBfQ/Z
>>440
全くその通りだね
446774RR:2008/06/13(金) 01:30:15 ID:mvmyJK7j
>>442
ウチの嫁は口に出させてはくれない…
447774RR:2008/06/13(金) 02:16:59 ID:+0NK1yWu
飲ませろよ
448774RR:2008/06/13(金) 02:46:23 ID:oqIi+rRB
走行距離120km突破!

後ろからトラックが追い付いて来たので、左に寄って抜いてもらった。
「よし、もう後ろに車はいないな」と後方確認して、元の位置に戻ろう
と目線を戻したら、目の前にまたトラックがいて、べっくらこいた。

…連結した、飼料運搬トラックだった…
449774RR:2008/06/13(金) 03:06:09 ID:ITDJ67i7
>>443
今、来た僕はどうすれば‥
450774RR:2008/06/13(金) 04:15:15 ID:xYN9bSj4
やっとキチガイ寝たな
もうこないでね〜
451774RR:2008/06/13(金) 04:45:24 ID:rGNM0RUK
走行中の車線変更とすり抜けは原付でやるもんじゃないわ。

ところで危険予測マスターやってて難問に当たったんだがお前らならどうする?
片側1車線の交通整理が行われている交差点で前方右側には右折しようとしているトラックがある。
自分は四輪車。50km/hの速度でそのまま直進中(トラックの左側を抜ける余地は十分ある為)、交差点進入直前に(歩道の手前で)信号が黄色に。
さらにこのとき後続車両がいた。

ちなみに赤色の歩行者用信号機がイラストにはあるので信号の色が変わるのは予めわかるわけだから、
そもそも止まれる速度に減速しとけというのが現実では正解だけど、問題では既にこのような状況におかれてしまっているので厄介。
急停止したら追突事故、気にせず進行したら右直事故という可能性があるからどうしようもないよな。
452774RR:2008/06/13(金) 06:28:27 ID:kSctzJ+M
>451
>自分は四輪車。
原付スレでなんで前提がこれなんだw
453774RR:2008/06/13(金) 08:01:26 ID:X49aYOdG
二輪用の停止線が四輪より前にあるところもあるよ
先頭に出るのも意味あるって
オレも四輪乗ってる時は横とかいられるよりは先に出てって欲しいなー
454774RR:2008/06/13(金) 09:59:17 ID:+snT0lQs
たまにいるけど、片側一車線の道で、走ってる大型車の左の路肩を抜いて行くのだけはやめてくれ!

ただでさえ車線いっぱいで走ってるんだから、前方横方向で何かあったら逃げ道がなくなるんだよ。
455774RR:2008/06/13(金) 10:28:00 ID:o2g830Hk
今学生なんだけど原付を買おうと思うんだ
俺は新車が欲しいんだが
友達に聞くとみんな中古車買うって言うんだ
学生で新車買うのはおかしいのか?
456774RR:2008/06/13(金) 10:28:02 ID:MHZKMwcA
二輪用の停止線が用意されているのは
あくまで二輪用の車線がとれてるとこだけな
でも廃止の方向らしい
457774RR:2008/06/13(金) 11:44:34 ID:geZ838XJ
>>452
スレ違いだがマジレス、いくら空いてるとはいえ、右折待ちがいるのに50で突っ込むのはちょっと、
その速度で走れる道路なら歩行者信号で変わるタイミングもだいたいわかるしな、後ろのバカの事は気にしない。
458774RR:2008/06/13(金) 11:56:16 ID:JLoZzmej
>>451
右折しようとしているトラックがいるとわかってるのに、50km/hの速度でそのまま直進中っておかしいだろ?
459774RR:2008/06/13(金) 12:08:16 ID:X49aYOdG
二輪用の車線にかかわらず停止線はあるけどな
面倒だからもういいわ

いずれにしても横で止まってるよりは前の視界に入るとこにいってもらった方がオレはいい
オレ自身は後ろにつけたり前につけたりテキトーだな
460774RR:2008/06/13(金) 12:18:56 ID:JLoZzmej
>>459
同感

>>454
確かに路肩走行で抜くのは駄目だっていうか、違反だからな。
実際、そういう無茶な走りする人もよく見る。
あれは危ない。

だけどな、ただでさえ車線イッパイで走ってると言われてもー・・・。
そんな狭い道、大きい車で走る方が危険だぞ。
走り難くて当たり前。
特にダンプなんかは過積載で、対抗できないような狭い裏道でも
我が物顔で走ってくるからなー。
461774RR:2008/06/13(金) 12:47:29 ID:+snT0lQs
とにかく片側一車線の道では、走行中の車の横をすり抜けちゃダメって事。
462774RR:2008/06/13(金) 15:07:02 ID:oYFb4YFN
>>455
俺は高校の時、新車でディオ買ったよ。
周りの奴もみんな新車だった。
すぐに学校にバレて免許取り上げられたけど。
463774RR:2008/06/13(金) 20:36:13 ID:AXS0R5KE
ジョグ買いましたが、さっそく、右折で死にかけた\(^o^)/
信号待ち中、前に出ずに先頭から2台目の後ろで待機
右折合図に気づかなかったのか、左に寄り過ぎてたのか、スタートが遅かった
からか、で右折前に後続車に抜かれました。
その日は歩行者&左折で帰宅

右折のコツ教えて下さい。
464774RR:2008/06/13(金) 20:54:52 ID:zMS3zUl+
後ろがいたら50mぐらい前から右ウインカーをだして右に寄るようにしてる。
ミラーを確認するときはなるべくオーバーアクションでやったり。
465774RR:2008/06/13(金) 21:06:28 ID:Tl1nAjDD
>>463
曲がる前に左右の後方を確認
来てない「だろう」とかいうのは危ない
あとはホーンを鳴らされても落ち着きを
466774RR:2008/06/13(金) 21:16:13 ID:Pq3vZhF/
恐いうちはいつも真ん中走っとけ
467774RR:2008/06/13(金) 21:26:11 ID:5HIkYKWD
>>463
右から抜かれるくらいのスペースあけたお前が悪い、へたしたら死んでるとこだぞ

最前で信号待ちしてた場合なんかも注意しろよ
自分が直進で後方の車も直進の場合、左寄り待機でいいのだが
青と同時にロケットダッシュかます車がいるので要注意!
この場合、信号待ち時は右足はつかない方がいいぞ。轢かれかねんからな
青になったら素直に車に譲ってやれ、車道外側線の中に入るくらい左に寄ってもかまわんから
468774RR:2008/06/13(金) 22:09:17 ID:EXo41SPd
|            |
|     |     |
|            |コンビニ
|     |     |
|    ○      |
|     |     |
|            | 
|     |     |

コンビニに行きたいときに、反対車線から車来ててすぐ曲がれない場合、
ここで待つのってもしかしてだめだった?
今まで原付買ってから3週間近く、こうしてたんだけど・・・。
469774RR:2008/06/13(金) 22:13:16 ID:256Or3eB
まず、それが駄目だと思った理由を聞こうか
470774RR:2008/06/13(金) 22:13:28 ID:5HIkYKWD
>>468
問題ない
それ以外があるなら俺が教えてほしいよ
471774RR:2008/06/13(金) 22:20:21 ID:Bw+XNlf2
|            |
|     |     | DQNDQNDQND
|            |QコンビニQ
|     |     | NDQNDQNDQN
|    ○      |
|     |     |
|            | 
|     |     |
この場合はどうしたらいいの?
472774RR:2008/06/13(金) 22:32:12 ID:Y4suU6T+

|            |
|     |     |
○|→ → → → →|→ コンビニ
↑|     |     |
|             |
|↑    |     |
|↑           | 
|     |     |
こんな時こそ、2段階右折だ!
473774RR:2008/06/13(金) 22:43:08 ID:D2IAIxEm
|     |     |
|            |
|     |     |
|      △     |コンビニ
|     ○     |
|     □     |
|     |     |
|            | 
|     |     |

        こう
474774RR:2008/06/13(金) 22:46:38 ID:legOitAO
おでんわろたs
475774RR:2008/06/13(金) 22:59:35 ID:256Or3eB
|            |
|     |     |   DQNDQNDQN
|            |  DQN ○ DQN
|     |     | DQNDQNDQN
|            |
|     |     |
|            | 
|     |     |

こうですねわかります
476774RR:2008/06/13(金) 23:38:16 ID:V5W/+qhu
>>468
横断禁止の標識が無いかだけ注意ね。
477774RR:2008/06/13(金) 23:40:48 ID:AXS0R5KE
>>464-467
レス、サンクスです。
慣らし運転中なのでマターリ走ってます。
右折時は車に行かせて最後尾から行きたいですが
他の原付にキレられそうなので、アドバイス通りに安全第一でガンバリマス。

478774RR:2008/06/14(土) 01:15:20 ID:1Lkv1FE6
>>469
左を通る車がすごく邪魔そうにしてたし、おれ自身も怖かったもんで・・・

>>470
>>472のようにやるのかなとw
まぁ普通に考えればそんな曲がり方してる人見たことないんですけどね・・・
479774RR:2008/06/14(土) 01:24:30 ID:cQXJBkxf
トロトロ走って道譲らないやつってなんなの?死にたいの?
480774RR:2008/06/14(土) 01:30:31 ID:hpjXb9ic
お前みたいな馬鹿をイライラさせたいため
481774RR:2008/06/14(土) 06:35:49 ID:y4dWdhzo
>>478
たしかに横をビュンビュン通られると怖いけど、堂々としてれば良いよ。
「車幅が狭くて通過しやすいだけありがたいと思っとけ。」
って思ってればいいと思うよ。
482774RR:2008/06/14(土) 09:02:32 ID:gniYz720
>>479
単に30km/hという法定速度(制限速度だっけ?)を厳守しているだけかと。
おそらく原付のみの免許取得者だろう。簡単なテスト問題で取得出来るんだから、マナーとかルールを要求すること自体無意味。
基本的にはチャリでの「歩道」から「車道」に変わった程度しか意識がない。
もし普通自動車免許持ちで道譲らないなら些か問題あるな…

ちなみに俺は大阪市内在住で普通自動車と中型免許持ちで今は理由があって原付生活だが30km/h制限なんて気にしたことないなw
譲りながら(高速車両が来たら左に避ける)で45km/h程度ならそこそこ流れに乗れるし、まず捕まらない。
ネズミ捕りをしていることをわかってて45km/hで通過してみたが止められたことない(2回実験済み)。やっぱ45km/h〜50km/hがグレーゾーンで、50km/hオーバーがレッドソーンってとこか?
二段階右折も自宅から半径約10km圏内なら張ってる場所熟知しているし問題ない。
とはいうものの、たま〜に思ってもいないところでネズミ捕りや二段階右折の張り込みしているのでそろそろピンクナンバーでも買おうかと計画中。
初めての書き込みで最後の書き込みになるが、皆さん、理不尽な道交法に縛られながら窮屈だと思うけど、事故や違反切符切られないよう、気をつけて運転して快適な50ccライフを送ってくれ。
483774RR:2008/06/14(土) 09:06:58 ID:1lTlRRPV
別に最後にせんでもええがな
50ccのあいだはまたおいでよ
484774RR:2008/06/14(土) 09:07:16 ID:IZVKJ0aL
http://share.youthwant.com.tw/sh.php?id=23003335

マターリ、マターリw
485482:2008/06/14(土) 09:20:16 ID:gniYz720
>>483
そうだな。
こんな俺でもまた来ていいか?

>>484
見てしまったではないかorz

そうそう、一応言っておくが「45km/h以下なら大丈夫」と言ってるわけではないので。
あくまで俺の地域や経験や勘での話し。
実際に同じ職場の後輩が「13km/hオーバー」で切符切られてるしな(汗
その時の警官の気分次第ってことだな…(特に大阪府警の婦人警官は危険度大)
車種や外装(改造、音など)や乗ってる人間の外観でも捕まりやすさが変わるしな。
例えば、コテコテにイジったZXを茶髪で半ヘルを適当なかぶり方してる青年、普通のおじさんオバサンがTodayが同じ速度でネズミ捕りに通過した場合、確実に警官の見方が違うってことだ。
ちなみに俺は前者のタイプですがww
連投スマソ。で
486774RR:2008/06/14(土) 10:06:28 ID:rVfMD3So
今日、観光バスの後ろを自動車の感覚で車間空けて走っていたら、レクサスがイエローラインをまたいで追い越してきた。
その瞬間サイレンが鳴り、白バイが飛び出してきた。

白バイGJ!!
487774RR:2008/06/14(土) 10:11:15 ID:5ID0Rue9
白バイの頼もしさと運転技術は異常
488774RR:2008/06/14(土) 10:53:35 ID:1lTlRRPV
まあだいたい40kmちょいくらいで走るかなー

白バイは急にミラーに出てくるからびっくりする
489774RR:2008/06/14(土) 12:16:55 ID:QfyEhPcP
俺は大体追い抜かれて初めて気づく
慣らし走行中でヨカター
490774RR:2008/06/14(土) 12:48:14 ID:5ZHwo9gU
35までは誤差なのでまず摘発されない
40までもまず大丈夫だろうが、なにかあったとき、例えば勘違いで停めてしまったときに体面保つために無理やり摘発するかもしれない
45危険度は低いが地域や走り方次第、ここらがボーターライン

個人的な見解
491774RR:2008/06/14(土) 13:30:29 ID:cQXJBkxf
>>480
イライラですめばいいよ。渋滞を引き起こすからどけといっている
492774RR:2008/06/14(土) 16:21:36 ID:j8Uaozi9
先日交差点の先頭で赤信号停車してたら後続のミニバンに何度もクラクション鳴らされたな。
どうやら交差点直前にある道路外の左のわき道に入りたかったらしい。
私がいて邪魔だったと。

…信号変わるまで待てよ、オッサン。
前はオバサンにクラクション鳴らされたし、完全に舐められてるんだろうな。
493774RR:2008/06/14(土) 16:58:06 ID:CE0gPlWD
後続車がヘッドライトを上下させてたんだけど、もしかして煽られてた?
494774RR:2008/06/14(土) 17:07:08 ID:FUDwa+uo
>>491
流れてんのに渋滞なんかなるかアホ
お前みたいな短気が前詰まってんのに交差点無理に入るのや右折待ち入れないのが渋滞の原因だカス。
495774RR:2008/06/14(土) 23:36:14 ID:qz8zEP6y
>>493
最近ウインカー出しっぱなしのバイクにそうしたことはある。
いや尾灯切れだったかな? そういう可能性もあるかと。
496774RR:2008/06/15(日) 10:22:08 ID:mFsOCNm5
>>492
180cmオーバーの俺でも煽られるから気にするな。
ちなみに750cc乗ってても煽られる。
カスは無視してまったり行こうぜ。
497774RR:2008/06/15(日) 11:06:49 ID:XiOsY3R3
昨日45kくらいで走ってたら(周りの4輪もそれくらいで走ってた)
後ろのDQNセダンがクラクション連発。
道幅広くもないのでとりあえず55Kくらいまで上げたら
隣の車線にウインカー無しで縫うようにして追い越し連発。
ああいうDQNは早く自爆して五体不満足で生き地獄を味わいつつ保険適用前に死んで欲しい。
498774RR:2008/06/15(日) 12:06:31 ID:uBRmb/Kr
必殺10円アタック!
499774RR:2008/06/15(日) 12:29:28 ID:JeGPnbmc
>>497
とりあえず法定速度は守れ。話はそれからだ
500774RR:2008/06/15(日) 16:20:33 ID:XJ6Tmp7I
原付乗る時グローブつける?
501774RR:2008/06/15(日) 17:02:23 ID:KQo0m3Zo
>>500
今の時期はつけてない。
502774RR:2008/06/15(日) 17:42:36 ID:T5oVSrB6
>>500
時期による
冬はないと死ぬ。特に冬の冷たい雨の中素手だとマジパネェからつけた方がいいよ
503774RR:2008/06/15(日) 17:46:05 ID:TL6snCCO
そこでおばちゃんハンドルカバーだな
504774RR:2008/06/15(日) 17:47:50 ID:re+v1kog
>>500
スクーターだけどいつもつけてる。
冬はハンカバとグリップヒーターで寒くはないが、
コケた時のこと考えると夏でも外せない漏れはヘタレ。
505774RR:2008/06/15(日) 18:10:22 ID:qnnoA/Ya
>>504
いいんじゃね
俺は気分次第かな?夏用持ってないからいつでも冬用
バーエンド付いてない原付は毎回グローブ着けた方がいいな
506774RR:2008/06/15(日) 18:52:40 ID:jibPGPLN
あったかくなると軍手で済ましてるな
507774RR:2008/06/15(日) 21:02:45 ID:T5oVSrB6
まあ軍手で代用できるよな
508774RR:2008/06/15(日) 21:16:07 ID:b+r1pyus
今日は午後の6時から9時の3時間気の向くままにZZを転がしてた。
夏の夜風に当たるのは気持ち良いね
509774RR:2008/06/15(日) 21:22:33 ID:2dGlC5tt
素手は絶対やめとけ。
コケただけでも悲惨な事になりかねないぞ。
 
俺も昔コケた時、手首の外側にある骨の出っ張った部分を骨折したけど、真夏でもグローブしてたおかげで表皮は無傷で済んだ。
もし素手なら骨が見えるまで皮膚がズル剥けていただろう。
 
あと前を走ってた原付がコケて、素手だったせいで小指の皮がズル剥けてたのも見た事ある。
510774RR:2008/06/15(日) 21:50:04 ID:iuZVWSrk
>>509
転んだだけでズル剥け(((;゚Д゚)))

自分もチキンなので常にグローブ装着。
今の時期は半そで・短パン・ビルケン風サンダル(もちろん手は素手)
で乗ってる人たまにいるけど、転んで痛い思いするのは
他人なのに何故か見てて怖くなるというか不安になる。
511774RR:2008/06/15(日) 21:51:57 ID:CyBO7TGO
アスファルトはヤスリですぜ
512774RR:2008/06/15(日) 22:00:51 ID:L86MJIZ0
夏に、若い女の子が
半ヘル+ノースリ+素手+サンダル

という姿で乗ってるのを見ると、コケたらどうすんだ・・・とこっちが心配になってくる
513774RR:2008/06/15(日) 22:01:17 ID:fMKWjSXl
薄着で乗ってる奴ってこけても装備を改めるんじゃなくてそのままバイク降りるタイプな希ガス
514774RR:2008/06/15(日) 22:47:19 ID:FA/RM1XD
メリケン人にも「そんな格好だとイチゴジャムみたいになるぜ」という言い回しがある
515774RR:2008/06/15(日) 22:52:58 ID:Qs+v5xIu
アスファルトは50ccでも手加減してくれない
516774RR:2008/06/15(日) 23:14:12 ID:TL6snCCO
実際に手加減してくれなくて骨折した
517774RR:2008/06/15(日) 23:18:33 ID:VezXQZ4g
それは気の毒だが、まだアスファルトでよかったかもしらん。
俺の高校時代の友達は、バイクで対抗斜線にはみ出して車に跳ねられたらしく、障害者になってたよ。
518774RR:2008/06/15(日) 23:26:16 ID:BnaYTlBZ
それマジなかよwww
519774RR:2008/06/15(日) 23:30:08 ID:T5oVSrB6
とりあえず夏でも長ズボンは絶対に履くようにしてるが
話聞いてると怖いからグローブもしとくか・・・
520774RR:2008/06/15(日) 23:34:01 ID:VezXQZ4g
>>518
あいつ今なにやってんの?って聞いて、障害者やってるって言われたときはびびった。
521774RR:2008/06/15(日) 23:37:09 ID:D6k+Q1vV
こっちが気をつけてても
>>340みたいな場合もあるからなぁ・・・
522774RR:2008/06/15(日) 23:37:56 ID:d5j7niCn
>>517
そこまで行くとグローブ云々ってレベルの話じゃないような……。
523774RR:2008/06/15(日) 23:39:55 ID:VezXQZ4g
>>522
そうだけどね・・・・
でもまあグローブはしといたほうがいいんじゃないかと思うよ。
524774RR:2008/06/15(日) 23:52:32 ID:koLFDZwC
俺は冬以外はワークマンで売ってる作業用グローブを使ってる。
バイク専用品ってモノの割に冗談みたいな値段の物が多すぎる。

暑くなるまではこれ使ってた。1280円。
http://www.glove.co.jp/catalog/c_rock_impuct.html

今はこれ。880円。
http://www.glove.co.jp/catalog/c_kei_rock.html
525774RR:2008/06/16(月) 00:52:45 ID:YxfdX3Lx
>>509
分かった。多少厚くてもやっとく。

でも長袖はかんべんな
526774RR:2008/06/16(月) 01:04:10 ID:Nmk8u5kk
できるだけ長袖着るようにしてるけど最近だんだん辛くなってきた…暑いぜ…
527774RR:2008/06/16(月) 01:07:02 ID:ww4LAw/j



こうやって着地すれば半そででも無傷
ケツは5つくらいに割れそうだけど
528774RR:2008/06/16(月) 01:13:17 ID:DTYt44Rm
>>526
ださくてもいいから
適当にネルシャツでも着て
着いたらメットインの中にでもいれとけばおkじゃね?

虫刺され防止にもなるし
529774RR:2008/06/16(月) 01:47:29 ID:46gE+mck
半そでだと植え込みにかすったりした時が怖い
530774RR:2008/06/16(月) 06:27:26 ID:+MicpklE
対抗斜線にはみ出して事故起こすって車ではよく聞く話だが
原付でそれやるってどんだけスピード出してんだって感じだな
531774RR:2008/06/16(月) 06:34:57 ID:zaGm0w3p
あんまり同じ手袋使ってると水虫になるかも知れない恐怖がある
皮で中に毛が生えてるのって洗っていいのかな
532774RR:2008/06/16(月) 06:57:51 ID:/kKyhKT7
軍手がいいよ
(ゴムなし)

533774RR:2008/06/16(月) 07:27:49 ID:9H4zgCrP
原付スクーターの前輪がパンクしてしまったんですけど、タイヤ横にあるゴムカバーのナットを外せばタイヤ外せるんでしょうか?
今出先で工具がなくて試してないんですけど。
534774RR:2008/06/16(月) 07:29:08 ID:9H4zgCrP
×ゴムカバーのナット
○ゴムカバーの中にあるナット
535774RR:2008/06/16(月) 07:34:33 ID:kSqyVATN
>>533-534
まあ、そうだね。
ゴムカバーなんて付いてない物が大半だがw
ところで車種は何ですか?
隠さなきゃいけないほど恥ずかしいの?
536774RR:2008/06/16(月) 07:44:46 ID:9H4zgCrP
>>535
なるほど、サンクス。
車種は恥ずかしいっすね。
20年前のJOG2JAです。
チューブタイヤなんですけど、まだこの型のチューブが残ってるかどうか・・・。
537774RR:2008/06/16(月) 08:10:56 ID:kSqyVATN
>>536
2JAなら2.75-10〜3.00-10が履ける。
タイヤ各社まだラインアップしている。別に恥ずかしくないw

安いところでダンロップのPOLSO! D306辺りオヌヌメ。
ttp://www.dl-tyre.com/
538774RR:2008/06/16(月) 11:06:33 ID:W4/1Vz/u
まぁ実際にその装備で大事故は防げないかもしれないけれど
要は意識の問題だよね
軽装で乗ってる人は事故に対する危機管理が薄いし
ここでは自分でチキンとか言って装備万端な人は
急に何かが飛び出してきても案外きちんとよけて大事故は避けそう
539774RR:2008/06/16(月) 12:29:03 ID:9H4zgCrP
>>537
なるほど。
今日帰りにバイク屋寄ってみます。
しかし10キロくらいタイヤがもてばいいが。
540774RR:2008/06/16(月) 13:15:41 ID:RrETS1r3
カストロールの「Ride!2T」ってオイルを長年使ってる人いますか?使ってる人の感想聞きたいです。
ヤマハの純正(青缶)の半額くらいで今、売ってるので買おうか迷ってます
「純正入れてればいいじゃん」って言われるかもしれませんが
ガソリンが値上がりした今、オイルはケチりたいって気持ちでいっぱいです


541774RR:2008/06/16(月) 13:55:54 ID:J/o+az8Z
>>540
悪いことは言わない

青缶を入れ続けるんだ
542774RR:2008/06/16(月) 14:15:28 ID:RrETS1r3
>>541
青缶は880円するのに398円って値段に惹かれます
ヤマハの青缶は「他メーカー純正オイルより1ランク上です」とか店に書いてありました
確かにホンダ・スズキに比べると200円くらい高いです
無名メーカーの398円のオイルは入れる気になれないけどカストロールだからなぁ
543542:2008/06/16(月) 14:22:47 ID:RrETS1r3
すいません、自己解決しました
カストロールの安いオイルはダメみたいですね、素直に青缶入れ続けます
544774RR:2008/06/16(月) 14:32:55 ID:v1ocb9Vm
レッドバロンのオイルはどう?
なんかほら、新車買う時に特典で買えるやつ。
545774RR:2008/06/16(月) 15:44:43 ID:RrETS1r3
>>544
オイルリザーブシステムって奴?
リッター2000円のオイルを原付に?
546774RR:2008/06/16(月) 17:26:37 ID:oGjg9KV3
高級車スクーピーを買ったよ!
547774RR:2008/06/16(月) 18:09:02 ID:Vy+NbQ6Q
>539
チューブタイヤでしょ?10キロなんてムリじゃない?
チューブがズタボロになって、パンク修理で済むものがチューブ交換になる。
それならまだいいが、最悪リムが曲がってしまうかも。
548774RR:2008/06/16(月) 18:21:54 ID:JRbYm9q7
俺カストロールだぜ
Ride2Tかは分からんけど最近タイプ統一されたよな
なんも問題ないよ
なんか問題あるんか
549774RR:2008/06/16(月) 18:36:42 ID:+MicpklE
スクーター専用って書いてあったからMTに入れなければ問題ないか

>モデル名 カストロール Ride! 2T
>仕様 全メーカー対応小型2サイクルスクーター専用スタンダードオイル
>国産、外車各メーカーの小排気量2サイクルスクーターにご使用いただけます。
>エンジン性能を長期間維持する、スタンダードオイルです。快適な街乗りをサポートする
小排気量2サイクルスクーター専用オイルです。
>規格 性能レベル:JASO FC
>タイプ:部分合成油
550774RR:2008/06/16(月) 18:59:12 ID:my0YKSXu
スクーターでもグローブって重要かね?

MTとは違うコケ方しそうだけど
グローブより肘当てとかが重要な気がする
551774RR:2008/06/16(月) 19:01:00 ID:n1bPnTQY
グローブしないのに肘当てするなんて笑止
552774RR:2008/06/16(月) 19:43:44 ID:kPZMkSqd
素手で乗らない癖がついてるなぁ。
553774RR:2008/06/16(月) 20:19:42 ID:xWGz00uh
コケルと意識しないでも自動的に手で地面を押さえるもんなんですよ
なので、グローブをしないと皮はおろか肉までもそぎ落として、骨が丸見え状態になる恐れが

最近のガキは転んだときに手を出せないのが増えてて
鼻の軟骨を折るのが増えてる
もっと、おんもで遊ばせましょー
554774RR:2008/06/16(月) 20:24:22 ID:yPA8aT/T
そういや、テレビで千原ジュニアのバイク事故のやってて
その日に限って半キャップにしたから顔面骨折ですんだとか言ってたな。

フルフェだと首が折れて死んでたそうで‥ホントかは知らんが。
555774RR:2008/06/16(月) 20:24:48 ID:yC5oM772
確かに俺がずっこけた時はひじ付近の擦り傷と、手のひらに軽いダメージがあったな
やっぱこけ方にもよるけど膝へは大ダメージな気がするよ
野球のキャッチャーがつけてるようなの使えば安全かな?
556774RR:2008/06/16(月) 20:35:17 ID:fBxWJMA7
これからの時期用にメッシュジャケットを買うのはだめなのか……?
557774RR:2008/06/16(月) 21:16:37 ID:GqZHvnQZ
>>554
フルフェならあの柱?と接触すれば横に滑るかもしれないし
558774RR:2008/06/16(月) 21:41:09 ID:fJOR1Nzh
どんなに短時間でも
グローブあったほうが楽だよ
楽=事故も減る
たぶん
559774RR:2008/06/16(月) 21:46:38 ID:PiDhGnKS
たとえ擦り傷程度ですんでも、手首より先を怪我すると日常生活での不便度が格段にアップするよ。
560774RR:2008/06/16(月) 22:13:10 ID:hHImf75T
軽くコケた場合とか、とっさに受身とれる奴とそうでない奴で大分変わるな経験上
561774RR:2008/06/16(月) 22:23:43 ID:4WUPvf/H
俺春夏はいつも軍手なんだけどなんか心配になってきたぜ…
ちょっと高くてもグローブ買うか
562774RR:2008/06/16(月) 22:25:00 ID:bJArHxEJ
>>556
Tシャツで乗るよりずっと良い
できればプロテクター付きの方がいいね
563774RR:2008/06/16(月) 22:51:24 ID:JlS7nxMY
Ride!2Tってカストロ臭するんだっけ?
564774RR:2008/06/16(月) 22:56:03 ID:5rEQxIxZ
つい最近原付に乗り始めたんだけどこわいわ(スピードとか)
みんなも最初はそうだった?
565774RR:2008/06/16(月) 22:59:05 ID:JlS7nxMY
>>564
いらっしゃいませ。
慣れるまでは近くに車がくると怖かった。
「抜くなら早く追い抜いてぇぇぇぇ」

お互い、安全運転心がけましょう。
566774RR:2008/06/16(月) 23:00:13 ID:hHImf75T
>>564
始めはそんなもん
とりあえず周りに流されず端っこまったり走れ
567774RR:2008/06/16(月) 23:02:00 ID:GqZHvnQZ
>>564
スピード自体は100kmも乗れば慣れるんじゃないかな。個人差はあるだろうけど
とにかく「急」のつく動作をしないことに気を使えばいいのでは
568774RR:2008/06/16(月) 23:10:22 ID:yC5oM772
>>564
ようこそ。俺も免許とった日の講習は怖くて20km/hしか出せなかった。
でも今は平気で40〜45km/hとかで走っちゃうなー。慣れって怖いわー。

とりあえず、比較的交通量の少ない早朝なんかに練習してみるのがいいよ。
ま、事故にだけは気を付けてくれ。
死ぬのはともかく、俺みたいに怪我したら大好きな原付に乗れなくなるしな
569774RR:2008/06/16(月) 23:17:23 ID:GqZHvnQZ
>>568
あと新聞配達のバイクが通らないところ(時間)かな>練習場所
570774RR:2008/06/16(月) 23:17:50 ID:ww4LAw/j
>>564
はじめはみんなそんなもんだ
もうドキドキでスピードがどうのとかってレベルじゃなかったな
とりあえずどんなに暑くても長ズボンとグローブはつけとけ
できれば長袖もな
571774RR:2008/06/16(月) 23:33:45 ID:WzrlJE52
自分が練習してた頃は日曜祝日の朝6時〜9時頃に走ってた。
通勤や仕事で焦って急いでる風の車・バイクはいないし
路線バスの本数も減ってるしで道路はスカスカ。

でも10時頃になって車や通行人が増えてくると
若干ビビりながら帰宅w
572774RR:2008/06/16(月) 23:57:43 ID:GqZHvnQZ
>>571
平日朝は通学中の子供がいるからねえ…
573774RR:2008/06/17(火) 00:55:06 ID:L2Qz1JeM
>>564です
まさかこんなにレスもらえるとは、感激w
やっぱり皆さんも最初はそうなんですね。早く慣れたい。
もちろん超安全運転で走ってます。
とりあえず近所をオススメの時間帯に練習走行してみます^^


574774RR:2008/06/17(火) 01:05:03 ID:1+aXX8wU
>>564
おお、同士よw
もうすぐ150kmに到達するけど、やっぱり車が側にいると恐いですね。
トラックだと余計に…

でも、ちゃんと制限速度で端っこ通ってれば、みんな抜いていってくれます。
一車線とかだったら、路肩を徐行してればおk。
今日(昨日?)も一車線走ってたら、後ろに長い列が出来てたので、路肩徐行
で抜いてもらって再後尾走りました。


グローブは、暑いので指が出るタイプをしてます。
…「ガーデニングに最適!」って書いてあるけどorz
575774RR:2008/06/17(火) 01:07:34 ID:1+aXX8wU
連投すまそ。

レインコートを購入するんですが、「こんなのはNG」とかってありますか?
ホムセンで購入予定でつ。
576774RR:2008/06/17(火) 01:25:44 ID:Dm0WkRW6
レインコートはホムセンで買うより釣具屋の方が値段の割にいいの売ってるよ
577774RR:2008/06/17(火) 01:38:12 ID:zNsFBgoi
ホムセンで上下で1500円のやつを買ったけどひどいw
この値段じゃ仕方ないかも知れんが1回着ただけでボタンが2つとれた。
次はせめて8000円くらいのを買おう。
578774RR:2008/06/17(火) 01:47:52 ID:mwx/7fz/
上下500円弱のレインコート使ってるけど問題なし。
ださいがな。
579774RR:2008/06/17(火) 02:10:11 ID:f4Gn1bnF
レインコートは濡れたら即干す、油断するとカビる。
580774RR:2008/06/17(火) 02:11:16 ID:b9iy5hos
俺は慣れるまで>>574みたいなのはもちろん
右折待ちの時が怖かったな
581774RR:2008/06/17(火) 02:15:11 ID:f4Gn1bnF
>>580
後ろで待ってる車に迷惑かけちゃいけないと思い、ドキドキしてたなぁ。
今では「ギリでいけるかな?」程度では右折しない様になった、後ろの人は
迷惑してるかもしれないけど、事故ったらもっと迷惑かけちゃうからね。
582774RR:2008/06/17(火) 02:56:02 ID:5zj7kwTx
久しぶりに夜ツーリングに出掛けたら
女の子二人組(ヤンキーではない)が原付ツーリングをしていた


そして笑顔の彼女らをミラーに映しながら
胸に詰まりかかった「何か」を振り払うように
僕は大袈裟にスロットルを開くのであった完
583774RR:2008/06/17(火) 03:08:54 ID:f4Gn1bnF
何が詰まったんだ? 毛球か? 葉っぱ食って吐くといいらしいぞ。
584774RR:2008/06/17(火) 03:10:44 ID:SewzhTUs
>>583
猫かよw
585774RR:2008/06/17(火) 03:11:45 ID:9CakHyXS
犬か
586774RR:2008/06/17(火) 04:10:27 ID:9VN2TXli
フクロウは骨とか皮を丸めて吐くみたいよ
587774RR:2008/06/17(火) 09:03:51 ID:FYLqO3Gs
ペレットってやつだな
588774RR:2008/06/17(火) 09:08:01 ID:JbOY1OYC
詰まったらパイプユニッシュだろJK
589774RR:2008/06/17(火) 10:16:26 ID:cxwZYTxj
原付が左折するとき、大回りに曲がって、後ろの車がぶつかりそうになる現場見たよ。
道路の中央線踏むくらいまで内側に出てきて曲がってた。
590774RR:2008/06/17(火) 10:30:34 ID:kF81OQ6A
リアボックスは純正のがいいですか?
スクーピーです。
591774RR:2008/06/17(火) 10:43:41 ID:0uKzxbyf
出来る限り大きいのがお勧めです。
592774RR:2008/06/17(火) 12:09:38 ID:HuTM7F28
ホンダアクセスの箱はペコペコで頼りないから
GIVIにしたほうが良いよ。
3000円くらい違うかもしれないけど後悔はしないと思う。
593774RR:2008/06/17(火) 12:19:48 ID:cxwZYTxj
ケーヨーデイツーで売ってるバイクボックスは、3980円で買えるぞ。
594774RR:2008/06/17(火) 12:21:34 ID:txPn+Njp
1000円程度のアイリスオーヤマ箱です。
595774RR:2008/06/17(火) 12:24:23 ID:R0tmXNcE
ホムセンで買ったGIVIもどきつけてます。\3980-也
596774RR:2008/06/17(火) 12:29:33 ID:q5njoV3s
ホムセン箱マジ最強
597774RR:2008/06/17(火) 12:50:44 ID:C7NNJBlw
>>574
悪いことは言わん
ちゃんと指までついてるのにするんだ

この前こけて、指から肉が飛び出たんだが、
「手袋つけてこれじゃぁ、してなかったら切断だったかもね」
と医者に言われた

598774RR:2008/06/17(火) 13:26:33 ID:ZeGiSGRq
流れの中で30kmで左端を走ってる時の右折ってどうやるんですか?
599774RR:2008/06/17(火) 13:33:13 ID:R0tmXNcE
右に行く
600774RR:2008/06/17(火) 13:35:23 ID:q5njoV3s
ウィンカーだして後方確認して右に行く
601774RR:2008/06/17(火) 13:36:36 ID:mwx/7fz/
後方確認して60kmまで加速する。
602774RR:2008/06/17(火) 13:37:01 ID:gNXdiM8Z
>>598
停車禁止じゃないなら、流れがキレるまで、右に指示器を出したまま、左に寄って止まっておく。
無理に寄ろうとすると死ぬ確率大
注意な
603774RR:2008/06/17(火) 13:43:24 ID:udm+DF4K
>>553
ハンドルを握ったままこけるって常識だろ
604774RR:2008/06/17(火) 14:00:48 ID:kF81OQ6A
>>598
俺の場合だが、後方から来るクルマに向かって、
中指を立て「殺すぞ、おまえら!」と叫びたおす。
大抵のクルマがびびって止まるので、そのまま右折。
戦いを挑んできたら、当然、相手になる。
対戦時間を短縮させたいので常時‘ビリビリガン’所有。
これは釣りじゃない。
現実だ。
ただ、あくまでも、俺の場合な。
605774RR:2008/06/17(火) 14:02:41 ID:0yHhXuM0
>604
秋葉原には来ないで下さいな
606774RR:2008/06/17(火) 14:18:47 ID:gNXdiM8Z
>>604
スクーピー乗って叫ぶ姿を想像・・・かわいいな、お前。
607774RR:2008/06/17(火) 15:46:14 ID:yOuuncWv
スクーピーで後方に中指を立てて
「殺ちゅぞ、おまえらぁ〜!」
とちっちゃな声で必死に叫んでいる>>604萌え。
608774RR:2008/06/17(火) 16:40:34 ID:Xr/Krkcl
やべぇ、勃ってきた
609774RR:2008/06/17(火) 18:17:00 ID:Joq8hPU9
>>604
ツーホーしました。
610774RR:2008/06/17(火) 18:31:07 ID:ugUJvd7V
今日買いにいって任意保険入るって言ったらバイク屋に驚かれた
10人に一人ぐらいしか入らないって
みんな任意って入らないのですかあ、オイラへたれなのかね
611774RR:2008/06/17(火) 18:34:15 ID:J0qC0HTv
ファミバイ特約で入るヤツが圧倒的に多いだろうから、
単独で任意加入するヤツが少なくなっちゃうだけだろ。
612610:2008/06/17(火) 19:19:01 ID:ugUJvd7V
そっかオレッチ車ないしかあ
613774RR:2008/06/17(火) 19:27:25 ID:MCz3SiIG
>>612
バイク屋で入らなくても良かったんじゃね?
ネットで調べて見積もり出してからでも
614774RR:2008/06/17(火) 19:27:40 ID:sr1OVmuY
>>612
俺も任意入ってるよ。
最初は高く感じたけど、毎年無事故で等級が上がる(保険代が下がる)のが楽しみ。
お守りと思って入ってます。

自賠責は対物無いし、最悪相手が亡くなった場合なんか自賠責ではカバーしきれないしね。

おまいら、今日も明日も安全運転で。
615774RR:2008/06/17(火) 20:02:40 ID:J0qC0HTv
>>610
家族は車持ってないのか?
616774RR:2008/06/17(火) 20:06:24 ID:R0tmXNcE
>>612
いざ事故って怪我すると任意のありがたみがわかったよ俺
617774RR:2008/06/17(火) 20:21:43 ID:cxwZYTxj
今日バイク屋でスペイシー見たけど、とても125とは思えないほどでかかった。
最初250のビグスクかと思った。
618774RR:2008/06/17(火) 20:27:21 ID:bj+0FAf4
自賠責しか入ってない友達が物損起こしたときに、言った一言。
「保険入っててよかったわ」

いや、自賠責は物損対象じゃないから…
その前に入っててよかったとかじゃなくて、強制加入だから・・・自賠責は・・・
619774RR:2008/06/17(火) 20:29:08 ID:lrh+S8Nv
>>617
スペ125がデカい?
ご冗談を。
620774RR:2008/06/17(火) 20:35:01 ID:cxwZYTxj
>>619
隣に400か250のビグスクやリッターバイク置いてあったけど、だいたい同じ大きさだったぞ。
アドVも見たことあるけど、あれは原付の大きさだったな。
621774RR:2008/06/17(火) 20:48:09 ID:ghQH/wPI
>>617
250のビグスクには見えないだろwww
622774RR:2008/06/17(火) 20:51:20 ID:lrh+S8Nv
>>620
スペック比べてみろよ。
カウルの大きさも全然違うぞ。
623774RR:2008/06/17(火) 20:53:05 ID:hBZRFylU
590 名前:774RR[] 投稿日:2008/06/17(火) 10:30:34 ID:kF81OQ6A
リアボックスは純正のがいいですか?
スクーピーです。

604 名前:774RR[] 投稿日:2008/06/17(火) 14:00:48 ID:kF81OQ6A
>>598
俺の場合だが、後方から来るクルマに向かって、
中指を立て「殺すぞ、おまえら!」と叫びたおす。
大抵のクルマがびびって止まるので、そのまま右折。
戦いを挑んできたら、当然、相手になる。
対戦時間を短縮させたいので常時‘ビリビリガン’所有。
これは釣りじゃない。
現実だ。
ただ、あくまでも、俺の場合な。
624774RR:2008/06/17(火) 21:10:56 ID:z6E3udzz
>>623 www
625774RR:2008/06/17(火) 21:37:03 ID:1+aXX8wU
レインコートについて、レス下さった方々、トンでつ。
近々釣具屋さんに行ってきます。

>>597
一応、第2間接までカバーしてあるので…
でないと、この時期ムレてかぶれるんですorz

今日も裏道をマターリ走ってきました。
下手に国道に出るより、信号も車も少ないから快適b
626774RR:2008/06/17(火) 21:42:28 ID:5jT5cJ4y
>>625
何セットも用意して、直ぐ取り替えれば?
627774RR:2008/06/17(火) 22:01:48 ID:59DNC7KZ
バイク乗りたいけど事故死怖い
628774RR:2008/06/17(火) 22:07:41 ID:EzEfW8rT
>>625
俺は夜間ライトつけずに走る自転車は「轢いてください」と主張してると考えてる
つまり自己責任。

指を無くしたくなかったらクリームつけて手袋しろ
629774RR:2008/06/17(火) 22:17:21 ID:sn1+v9cd
>>625
実は100円ショップでそれなりのレインコートが売っている。
俺はそれをシートに入れている。
630774RR:2008/06/17(火) 22:20:44 ID:5jT5cJ4y
>>627
死んだら事故についてもう悩まなくてすむようになるだろw
外出しようが在宅だろうが生きてる以上は常に何らかのリスクがある
自分なりに管理すればいいだけの話しだ
631774RR:2008/06/17(火) 22:25:55 ID:g5oLbzIo
40km以上出して走ってたら
カブに乗った婦警さんに抜かれた
びびったわ
632774RR:2008/06/17(火) 22:29:00 ID:5EX9Qc4L
おまえらが話するから手袋買ってきた
最近はしない方が多かったんだけどアタマにひっかかってて
ポリウレタンだって
ありがとな
633774RR:2008/06/17(火) 22:31:52 ID:dMdAxyH2
今日は半袖で2時間走って来た。
腕がスゲー日焼けで赤くなってる。
明日仕事行くの鬱だ。
634774RR:2008/06/17(火) 22:42:52 ID:TJpteRcO
日焼けというより火傷だよな
↑にあったメッシュとかでもいいから下の袖無肌に張り付かないような生地がいいよ
ガーデニング用とか釣具屋とかやっぱりみんな使ってるんだな
635774RR:2008/06/17(火) 23:13:48 ID:ER9Q3JD9
>>628
しかも車道の右側走ってくるからビビるぜ。
気づかないフリして直前で急ブレーキかけてやろうかと思う。
思うだけな。
636774RR:2008/06/17(火) 23:34:22 ID:iugOQhkD
右折なんか、きらいだーー
637774RR:2008/06/17(火) 23:36:32 ID:ycooFBKC
右折右折うっせーつーの
638774RR:2008/06/17(火) 23:39:11 ID:p6hCZlT3
原付もハザードが欲しい
639774RR:2008/06/18(水) 00:19:24 ID:AFwMi039
>>638
多発してるじゃん、モラル・ハザード
640774RR:2008/06/18(水) 00:28:43 ID:hfgzuvAG
なんで原付二種に乗らないの?
免許がないから?
641774RR:2008/06/18(水) 00:31:01 ID:0UkZid1l
ないから
642774RR:2008/06/18(水) 00:31:05 ID:bklQo1Lp
50ccスレだから
643774RR:2008/06/18(水) 01:15:02 ID:qVWBS1Re
>>628
そう熱くなるな
メットと違って義務ではないから、個人の判断でいいとおも
どっかにあったが、半ヘル・キャミ・ミニスカ・サンダルのねーちゃんよりは安全だろw
644774RR:2008/06/18(水) 01:17:58 ID:qVWBS1Re
右折より、合流が恐い俺。。。
ミラーにも限界あるからな
645774RR:2008/06/18(水) 01:21:15 ID:5utEgbcG
とりあえず最低でも長ズボンと靴は装備した方がいいね
長袖だけどどうせ半そででも暑いんだし、バイク乗ってる時は我慢して
乗ってない時はメットの中にぶち込むとかでいいと思うけどね
646774RR:2008/06/18(水) 02:49:36 ID:hfgzuvAG
アホなクルマに煽られた時の対処方法は?
647774RR:2008/06/18(水) 02:58:00 ID:XRNc4+6y
急ブレーキ
648774RR:2008/06/18(水) 03:02:44 ID:WJ9iLeUP
シフトダウンエンブレ
649774RR:2008/06/18(水) 06:35:05 ID:v2Bz2udc
死ぬぞおまえら
650774RR:2008/06/18(水) 07:20:23 ID:PsPof2HF
今ライブ乗ってて、もう一台欲しいんだが
メットインが最も広い車種を教えて下さい。
651774RR:2008/06/18(水) 07:30:11 ID:HNnvaWYg
VOX
652774RR:2008/06/18(水) 08:40:17 ID:RitgaaDq
VOXのトランクは浅いのでメットだと半ヘルくらいしか入らないらしいよ
653774RR:2008/06/18(水) 08:41:35 ID:MMr6Zr9H
>>646
追いかけてつなぎを脱いで「やめないか」
654774RR:2008/06/18(水) 10:20:43 ID:SHUl/vwQ
>>646
慌てず、自分のペースを守る
無理すれば事故まっしぐらだ
655774RR:2008/06/18(水) 10:29:40 ID:hCj+m/j2
ビーノに乗ってスタンガン装備
656774RR:2008/06/18(水) 12:07:41 ID:pqoyWK2+
VOXの125が出てアドVと同じくらい速かったらほしいんだけどなあ。
657774RR:2008/06/18(水) 12:26:49 ID:DzV0Y6Qy
アドのエンジンのせようぜ
658774RR:2008/06/18(水) 12:30:29 ID:E6XGoT7M
車体でかいからアドと同程度の動性能得るの無理
659774RR:2008/06/18(水) 12:45:26 ID:rF6Z+CdI
>>653
や ら な い か

だろ
660774RR:2008/06/18(水) 12:47:26 ID:pqoyWK2+
じゃあたとえば、スペイシーが100キロ、アドVが70キロとして、スペイシーに40キロの女、アドVに80キロのデブが乗ったとしたらスペイシーの方が速くなるのか?
661774RR:2008/06/18(水) 13:26:11 ID:5utEgbcG
>>659
やめてほしいんだから、やめないかで合ってる
お前の言ってる事も間違ってはいないが
662774RR:2008/06/18(水) 18:44:57 ID:84Nrep38
高架になってる道路が怖いです
大きな川とか渡れないです
走ってるとものすごい疎外感があります
「原付がこんなとこ走ってンジャネー」みたいな

別に走ってもいいんですよね?
663774RR:2008/06/18(水) 18:49:26 ID:ddVPSa5n
>>646
マフラー上部に(後方にむけて)取り付けた
トマトケチャップ鉄砲をボタン一つで噴射。













と提案してみる。
664774RR:2008/06/18(水) 18:59:41 ID:8nGhZhly
>>663
作りたい。
665774RR:2008/06/18(水) 19:09:54 ID:ok8uCrRR
>>662
自転車も同じ所を走るんだから、怖いんだったら歩道を押して歩けば。
666774RR:2008/06/18(水) 19:57:03 ID:OqwJbFa3
漏れの新車原付にボロチャリが寄り掛けてあった・・・
ボディに傷が・・・駐輪所のおっさん、なんてことしてくれんだ
素で凹んだorz
667仮面ライダーDT:2008/06/18(水) 20:12:33 ID:4tHrjU8n
原付ゲットwwwww
オトンのDTに跨り
雨やけどかんけぇないわ!!!


うほっ やっぱ怖っ


数日後 
あれ?遅い。


さらに数日後 

はぁ 二種ほしいな


今ここ どうしよう?
668774RR:2008/06/18(水) 20:12:54 ID:+yHtJM4A
>>666
俺なんか今日弄ってる時に転かしてクラッチレバーが折れた

絶版旧車だから純正部品がでるかどうか
669774RR:2008/06/18(水) 20:13:34 ID:fOK3G0mP
>>667
俺と一緒に免許とろうぜ!
670774RR:2008/06/18(水) 20:16:13 ID:NnG+Zpww
>>667
DTて童貞かと思ったぜ。
親子揃って童貞かよ。
671774RR:2008/06/18(水) 20:38:12 ID:FBvPL3/9
>>670 童貞は結婚するまで守るって決めているんです。
672774RR:2008/06/18(水) 21:06:28 ID:SHUl/vwQ
>>662
橋とか高架は強風が怖いね
トラックに横通過されるとさらに予測がつかなくなるw
673774RR:2008/06/18(水) 21:20:55 ID:8nGhZhly
>>662
高架であっても、走れる所は走れる。
でも、気をつけないといけないのは、そういう通りは往々にして自動車専用だったりするということ。
125cc未満通行禁止という看板が入り口等に立っているはず。もし進入する事になったら逐一チェックすべし。
下手すると出口で白黒パンダ色の憎たらしい車が待ち伏せていて御用となる事も。
実際うちの地元ではそういう下劣な方法で取り締まるポリが居る。
出口で待つんじゃなくて入り口で止めろよ。と言いたいがw
674774RR:2008/06/18(水) 21:37:33 ID:FD8Fh5s+
>>670
ちょっと吹いた
675774RR:2008/06/18(水) 23:32:59 ID:KwJiNk/L
バイク屋に修理に出して、代車でDio借りてるんだが、
2ストの原付って絶対40〜50キロで走ることを前提に設計されてるよな。
676774RR:2008/06/18(水) 23:37:58 ID:oJoHnW4q
>>675
うん、30キロじゃ、エンジンに変な負荷がかかってる感じがするだろ
677774RR:2008/06/18(水) 23:52:11 ID:P3xKHsKv
するよねー。
エンジンが力を持て余してる感覚が
678774RR:2008/06/18(水) 23:56:17 ID:58suUEUI
>>677
あほだろ!?お前。
679774RR:2008/06/19(木) 00:10:10 ID:zbYxdlly
2ストのDioを所有して
乗ってる俺は勝ち組なのか?
680774RR:2008/06/19(木) 00:15:10 ID:WvDwfCTY
やっすい勝ち組みやのう。
681774RR:2008/06/19(木) 00:15:16 ID:Zjy72054
俺も2stDio所持だっずぇ
682774RR:2008/06/19(木) 00:16:51 ID:qhZ2YDkB
>>679
ブレーキによるんじゃない?
683774RR:2008/06/19(木) 00:33:23 ID:J+Lc3NYh
自分が満足してたらそれは勝ち組だろう
684774RR:2008/06/19(木) 00:49:13 ID:VwYB5/uU
まぁ勝ち負けを気にしてる時点で勝ててはいないよね。
685774RR:2008/06/19(木) 01:04:13 ID:RjiF3KLH
明日からしばらく、原付には乗りにくい天候になりそうだな。
686774RR:2008/06/19(木) 01:12:43 ID:jvUVHCsE
まあそれが梅雨なんだけどな
687774RR:2008/06/19(木) 01:20:38 ID:H3bZ77i8
週間天気予報見たけど憂鬱になるな。乗れねえw
688774RR:2008/06/19(木) 01:22:54 ID:7bGKNpKl
九州ならもうすでに雨週間じゃなかったかな
689774RR:2008/06/19(木) 02:11:34 ID:qUK8tt+j
幸せな人たちですな
2st原付が力をもてあましてる感覚…
600銀翼に乗ったらじぇっとせんとーきに乗ってる感覚になるんだろうな
690774RR:2008/06/19(木) 02:15:22 ID:ClLgTPo6
>>689
ジェット戦闘機乗った事ないからなぁ。
どんな感覚?
691774RR:2008/06/19(木) 02:22:30 ID:f9i+cweX
訓練受けずにいきなり乗ったら、Gに耐え切れずに失神する感覚
酸素マスクもちゃんとしないと死ぬよ
692774RR:2008/06/19(木) 02:26:31 ID:f9i+cweX
ちなみに最高速がf22ラプターで2500km/hでるからね
600銀翼のったら、そんな感覚になるらしいよ
693774RR:2008/06/19(木) 03:09:15 ID:yeguePH/
えー、こちら西九州スネーク
先程より降り始め、現在「バケツをひっくり返した」状態

早く梅雨明けないかな…
694774RR:2008/06/19(木) 09:27:23 ID:Guvb78AF
>>665
しかしその先には階段が待ち受けているのであった。
695774RR:2008/06/19(木) 11:10:38 ID:V6AK1Cgv
九州の雨すごいよねえ
696774RR:2008/06/19(木) 13:44:39 ID:/ghQiOXH
8時間充電で約50キロ走るらしい(30キロ定地)
電気代もフル充電で30円程度みたい
http://www.em-land.net/html/bike-1.html
ちなみにこれ原付扱いですよ
買った人いますか?
697774RR:2008/06/19(木) 13:48:01 ID:VwYB5/uU
一馬力ないのか
698774RR:2008/06/19(木) 13:57:35 ID:Fr/25Yo+
外出先でバッテリー切れたら、80kgの塊と化す訳ですね、わかります。
699774RR:2008/06/19(木) 13:57:46 ID:DPJIxUhy
30`出るのかね?
一時期この手のが数種類オクに出てたが・・・
みんなすぐに手放すのか中古が5000円とかになってたな
700774RR:2008/06/19(木) 14:53:17 ID:W6uIC1Tl
ヤマハが頑張った電動パッソルですらあれなのに
得体の知れないこんなもんマトモに使えるわけないだろ
701774RR:2008/06/19(木) 15:01:38 ID:ERhepa8H
自転車に刈払機のエンジン積んだ方がマシだな
702774RR:2008/06/19(木) 15:06:53 ID:KXBST2kn
バイクでも基本的にカーブしてる最中はブレーキかけちゃダメなんだよね?
クランクやS字はリアブレーキで調整するとかは別なの???
703774RR:2008/06/19(木) 15:07:16 ID:KXBST2kn
うあ、ごめ誤爆
704774RR:2008/06/19(木) 15:50:06 ID:jvUVHCsE
雨がしとしと降り始めてきたぜえ
合羽着ようか着まいかぐらいの雨が一番うぜえ
大人しく着ていけってことですねわかります
705774RR:2008/06/19(木) 18:49:11 ID:dtFg/x7I
>>665
>>672-673
レスどうもです

>>673さんのレスにもあるように「この先が自動車専用だったらどうしよう」という恐れも大きいです
高架を避けて、左端車線を行ってみたらUターン用車線だったということも多くて…

もっと、迂回路探しに慣れないとなぁ
706774RR:2008/06/19(木) 19:02:10 ID:7bGKNpKl
今日の佐賀、雨すごかったんだなあ…
あんな中では無理だ無理w
707774RR:2008/06/19(木) 20:58:41 ID:iuDueV84
今更だがライジャケまじおすすめだぞ。
直射日光に当たらないから半袖より涼しいし、パッドがあるから安心感もある。
日焼け、風、虫、砂埃とかも防止できるし。

ただ俺は自転車乗りだからいいけど、ピザい奴は信号待ちとか地獄かも知れんが。
708774RR:2008/06/19(木) 22:01:58 ID:J+Lc3NYh
>>696
30km/hの定地で50kmってことは普通に走れば10数kmか・・・?
709774RR:2008/06/19(木) 23:24:32 ID:cMuJulrM
>>708
何を言ってるんだかわからないが
モーターの場合、普通も特殊も、航続距離に違いは出ないよ
30km/hで走ることを前提に作られてるということは、出せても40km/h
710774RR:2008/06/19(木) 23:30:07 ID:2zRbPRpN
実燃費(?)って事でしょ。
カタログ上、一回の充電で50km走行可能って事は、実際は半分位しか
走れないんじゃない?

最高速は、出力600wが原付枠いっぱいなので、パッソルの例から言っても40キロ出るかは微妙。
711774RR:2008/06/19(木) 23:30:50 ID:66zDDRjd
>>709
※2)気象状況・バッテリー状態・走行する道路の状態・運転者の
   体型などにより大きく異なります。
712774RR:2008/06/20(金) 03:51:44 ID:yYAjsQqK
50ccの原付で一番燃費のいいのって、やっぱカブなんですか?教えてください
713774RR:2008/06/20(金) 04:05:44 ID:rUqzOEMB
はいはいそうですねw


スペック上の性能なら調べればわかるし。
実燃費はバイクの状態や運転技術や運用状況によってかわるから数値だけ出してもな
714774RR:2008/06/20(金) 08:02:35 ID:u7gPcC23
>>712
ノーマル限定でモンキーかゴリラ
715774RR:2008/06/20(金) 10:18:41 ID:x6VAiW7W
ちょっとセグウェイ乗ってくる
716774RR:2008/06/20(金) 13:16:01 ID:H1iOwvSE
今日ようやっとメット届くわ〜
頭デカいと大変だ…
原付再デビューするぜ!
717774RR:2008/06/20(金) 14:33:13 ID:CqcoKUn/
>>714
ノーマルのモンキーに乗ってるが、60km位走った後いくらか減ってるだろとGSによったら1Lも入らなかったんだぜ。
718774RR:2008/06/20(金) 15:32:15 ID:zpm7ybeP
カブとジャズも仲間に入れて下さい
719774RR:2008/06/20(金) 18:06:40 ID:u7gPcC23
>>717
んだべ!
俺のゴリラは満タンで700km走った事あるし…
東京から\1500で神戸牛 喰いに行けるヨ






根性次第で w
720774RR:2008/06/20(金) 19:24:44 ID:TcaAdtgz
あんなウスノロに乗るくらいなら、燃費30キロの2stスクーターの方がまだまし。
721774RR:2008/06/20(金) 19:38:38 ID:CqcoKUn/
>>719
>満タンで700km
マジかΣ(´д`ノ)ノ 財布に優しすぐる。
722774RR:2008/06/20(金) 19:41:02 ID:yOX8Rbw5
>>721
ケツには厳しそう
723774RR:2008/06/20(金) 20:35:31 ID:YRsX3MPd
>>719
俺ならそのガソリン代で
近所の焼肉レストランでやってるランチ1500円食べ放題に行くな
724774RR:2008/06/20(金) 21:08:18 ID:D2tjVj61
ヤマハのジョグですが、燃費悪いです
20`しか走ってないのに1メーター下がりました
スペック上60`なので、40くらいはもつと思いましたが。
725774RR:2008/06/20(金) 21:12:01 ID:x6VAiW7W
2stは燃費30/Lが平均だと思うな
40/Lいく2stはないんじゃないだろうか
726774RR:2008/06/20(金) 21:22:51 ID:jmMa/wDG
40には届かないが、俺の2stDioは平均39超えてるな
727774RR:2008/06/20(金) 21:28:38 ID:Y6EPiKUu
スポーツに特性振ってないMTなら普通に40km/L出ますよ。
50km/Lまでは中々出ませんけど…
あと、無変速や自動3段変速のスクーターも40〜50くらい行きます。

ベルト無段変速のスクーターは主に出力的に美味しいところを使うせいか
全体的に燃費は悪くなってますね。
728774RR:2008/06/20(金) 21:29:11 ID:MhN9NSmo
今日初めて雨の中走ってきたんだがカーブするときにマンホール踏んで滑ったときは冷っとしたわ
729774RR:2008/06/20(金) 21:34:19 ID:rXcLzCEh
2ストのリモコンJOGだが、普通の街乗りで35〜40キロ/L走るよ。
リミッターカットとハイスピードプーリーその他駆動系に手を入れて
多少飛ばすので、ノーマルで法令順守な運転すれば40は楽に越えると思うよ。

もし、超えない場合は、要ダイエットw
730774RR:2008/06/20(金) 21:38:44 ID:x6VAiW7W
俺のは2stJOGアプリオ(4JP)
30km/L。燃費はかれこれ一年以上計ってるから
ブレも含めてこの燃費で間違いない。
731774RR:2008/06/20(金) 21:42:36 ID:vTQLTduB
街のりと田舎でだいぶ変わるよ
732774RR:2008/06/20(金) 22:46:50 ID:cFucdTWj
街乗りライブディオ約30km/L
そーいや怪我したせいでガソリン値上げしてから入れてないや
733774RR:2008/06/20(金) 22:54:58 ID:D2tjVj61
平均35km/L前後なんですねぇ・・・
最初にメーターの減りをを見た時は燃料漏れしてる
のでは?と思うくらいでしたが。
私のジョグはハズレっぽいです。
734774RR:2008/06/20(金) 23:25:13 ID:rUqzOEMB
嘆くぐらいなら整備すればいいじゃない
735774RR:2008/06/20(金) 23:33:46 ID:soEsC7DK
うん、完璧に整備されてるのとそうでないのとでは雲泥の差
736774RR:2008/06/20(金) 23:39:15 ID:VQHlJhpi
俺のJOGなんてリッター15走らないよ
もう4stDIOあたりに買い換えようと思ってる
737774RR:2008/06/20(金) 23:58:34 ID:ZgZkFC/0
今信号待ちでDQNにからまれた…
738774RR:2008/06/21(土) 00:03:57 ID:VoBx0rh0
何したんだ??
739774RR:2008/06/21(土) 00:53:49 ID:3jyc2UpP
二車線を30kで走ってました〜なことなら擁護はするが、同情はできんぞ?
740774RR:2008/06/21(土) 01:35:24 ID:7L3tg8xc
   ∧_∧
  ( ´∀`)< ぬるぽ
741774RR:2008/06/21(土) 01:36:08 ID:jNfNKxjM
ガッ
742774RR:2008/06/21(土) 05:23:57 ID:xslvscNa
>>737

まあ、ながく二輪車に乗っているとそういう危険な目に遭うことも
無きにしもあらず・・・。信号待ちの時は必ず自分の前方に退避できる
ような空間を作っておくこと。

で、DQNに絡まれそうになったり、基地外に車体を奪われそうになったり
したら降りて応戦せずに歩道のほうへ逃げるか、隣の車の列の方へ回り込む。

忘れるな、バイクはバックできないということを。
信号待ちの時は必ずミラーで後方へも注意を。DQN、基地外はどこにでも居る。
743774RR:2008/06/21(土) 10:08:39 ID:ZzUsdkU4
煽ってきたり危険な運転するDQNはナンバーと車種とどんな奴が運転してたか、ことこまかに晒してしまえばいいんだよ
744774RR:2008/06/21(土) 11:08:05 ID:2OKd3Q/l
>>727
ハイスピードプーリーやハイギアいれて、
アクセルをあまり開けない乗り方にすると結構伸びるよ。
745774RR:2008/06/21(土) 12:37:34 ID:xqslKT6y
B-MOONのアルミ削りだしリアショックをモンキーに流用したいと考えています。
そのままでは付かないのですが、オクのページでは鈴木車にはアダプターが必要とあります。
このアダプターとはどのような物なのでしょうか?

746745:2008/06/21(土) 12:49:31 ID:xqslKT6y
すいません。書き込んだ後にオクで質問したらって答えられるに決まってると気づきました。
ちょっと質問してきますので忘れてください。
747774RR:2008/06/21(土) 22:29:37 ID:WqxwKCfM
125ccの方が燃費は良いよね。
低回転で走れるから当たり前だけど。
軽自動車とコンパクトカーと比べるとコンパクトの方が燃費良いのと同じこと。
748774RR:2008/06/21(土) 23:24:39 ID:X+uHp1jq
>>743
君はオッサンだよね。

一つ忠告しておくが
2008年入社の人間から聞いたが
普通自動車免許を取得する課程で
一度も一秒も原付一種の実技教育は無かったと言ってた。

で、そいつは
「この免許で一度も触ったりせず習ってもいない原付に乗れる」
って言ってたよ。

ひと昔みたいに普通自動車教習で原付に乗れた時代は
過去のことなのだよ。

原付教習が普通自動車の科目から廃止された事に対して
(だが原付一種免許は付与される)
危険だと文句があるなら国へ伝えなさい。

原付の乗り方を知らない若者は
経験者の大人や教習所から無視されて教えられていない被害者達だと思う。
749774RR:2008/06/21(土) 23:45:43 ID:b2RtfLXn
2008年の2月に普通自動車免許を取ったオレだが原付教習あったぞ
1時間だけだったが
750774RR:2008/06/21(土) 23:49:14 ID:PkF2vR4u
原付講習はまだ必須だったと思うが
その新人、仮免までしか行ってないんじゃね?
751774RR:2008/06/21(土) 23:50:26 ID:PkF2vR4u
あぁ、確か原付・2輪の免許持ってたら免除されるんじゃなかったかな
752774RR:2008/06/21(土) 23:53:01 ID:X+uHp1jq
>>749
あなたは地方の田舎ですか?
ちなみにそいつは早慶出身の新卒の奴だけど実家が23区。

「教習所で一度も原付を触らせてもらえなかったからエンジンのかけ方もわからない」
って言ってたよ。
753774RR:2008/06/21(土) 23:58:16 ID:b2RtfLXn
>>752
静岡だよ
まぁ田舎っていやぁ田舎かなぁ・・ 都会ではない
754774RR:2008/06/21(土) 23:59:53 ID:DTprcHid
4stのスクーターでもリミッターカットしたらスピード出るようになりますか?
755774RR:2008/06/22(日) 00:01:55 ID:Gjy829Zn
>あなたは地方の田舎ですか?
地方の田舎も中央の都会も人間じゃないから、2chなんかやらねえだろ。

自分が普通自動車の免許を取得したのは10年前、それ以前に原付も二輪の免許も取得していない。
原付教習は1回も無かった、ただ、普通免許取得後に希望者だけ実技指導してもらっていたと記憶しています。
756774RR:2008/06/22(日) 00:02:25 ID:X+uHp1jq
>>751
新人君は普通自動車免許しか持ってないよ。
原付・二輪の知識も0
原付教習は人生の中でも受講0

俺も最初は嘘だと思ったが本当だった。
これが時代の流れらしい。
757774RR:2008/06/22(日) 00:18:39 ID:d9Z1q6e0
>>755
新人君は教習所の教官から
「原付習いたいなら(四輪免許取得後)金払って原付免許取得の試験受けに行け」
と言われたと言ってた。
758774RR:2008/06/22(日) 00:19:48 ID:CRZpzV21
習うようなことあるのか?
759774RR:2008/06/22(日) 00:23:07 ID:FgvmGHTF
俺の行った教習所は、車庫入れと縦列駐車だった。
雪が降る田舎だと、チェーンのつけ方だったりするらしい。
760774RR:2008/06/22(日) 00:35:10 ID:d9Z1q6e0
>>758
教習所で教習を受けなくても
運転免許を与えられて
自己流の試し運転で本番の公道だぞ。

そんな事は当たり前の感覚で第三者が安心できると思っているの?
761774RR:2008/06/22(日) 00:44:00 ID:CRZpzV21
>>760
校内数周で運転が身につくとでも?
どんな状況であれ第三者は安心してはならない。
教習所で習わなかった?
762774RR:2008/06/22(日) 00:49:08 ID:d9Z1q6e0
>>761
糞ジジイさん初心を忘れるな。

数週も走れるのと
エンジンやブレーキや発進操作も知らないのではえらい違いだろーが。
763774RR:2008/06/22(日) 00:54:13 ID:CRZpzV21
俺は21だ。
教習所のスクーターなんてアクセルの付いた自転車ですよ。
764774RR:2008/06/22(日) 01:02:33 ID:d9Z1q6e0
>>763
乗れるようになった後の目線の話しでは無いのだが。

もしかして読み解く力の無い馬鹿か?
765774RR:2008/06/22(日) 01:05:13 ID:CRZpzV21
はいはい。馬鹿でいいですよ。
スレタイ嫁って言われそうなんで消えますね^^
766774RR:2008/06/22(日) 01:10:02 ID:z2GNkCyE
子供は経験がないから考えが狭いんです。察してください。
767774RR:2008/06/22(日) 01:14:07 ID:d9Z1q6e0
>>765
スレタイだ?(笑)
どんな脳内変換してるのwww

どれだけ低学歴の馬鹿なんだよwwwwww
768774RR:2008/06/22(日) 01:27:18 ID:R2J2coAb
>>767
お前は学歴関係無しに馬鹿っぽいな。
769774RR:2008/06/22(日) 01:33:18 ID:d9Z1q6e0
>>768
学歴がある=ガリ勉or堅物
ではないよ。

ちゃらちゃらしてても勉強は頭に入ります。
770774RR:2008/06/22(日) 01:37:35 ID:IBMcChsB
>>769
そうか、頑張れ。
勉強だけ頭に入っても馬鹿は馬鹿という見本だな。
多分、君は悪くない、ゆとりか温暖化が原因だと思う。
771774RR:2008/06/22(日) 01:39:53 ID:uX1B7Gla
>>770
全くだ。 俺が2stに乗ってるのも一因だな。
ガス代も高いし4stに乗り換えるかな。
>>769 申し訳ない、君は全く悪くない。 悪いのは政治とゲーム脳だと思う。
772774RR:2008/06/22(日) 01:44:19 ID:oDhI6rl7
おいおい、ちゃらちゃらしてても勉強は頭に入るんだぜ。
>>762
×・数週も走れるのと
○・数周も走れるのと
773774RR:2008/06/22(日) 01:50:31 ID:jrdoezIR
>>770-772
お前等の圧勝なので、そこらへんにしとけw
気の毒で気の毒で見ていられない。

>>ID:d9Z1q6e0
お前はそんなに悪くない、でも、伝えたい事を我々凡人にも理解できるように書いてくれると嬉しい。
774774RR:2008/06/22(日) 02:04:45 ID:HoHokE0m
ずいぶんマターリしてるな
775774RR:2008/06/22(日) 02:05:46 ID:CnzGKyj3
今年教習所卒業のものですが、一度たりとも原付に乗らせてもらっていません
免許には普通免許のみ記載です。

今はMT原付乗っていますが、スクーターは本当に一度も乗ったことが無い……。
776774RR:2008/06/22(日) 03:05:55 ID:gfh90fim
本当に二輪車ってものを知らない奴は、キーをひねって「あれ、エンジンがかからない」と言う。
777774RR:2008/06/22(日) 03:44:40 ID:J87gMumq
本当に二輪車ってものを知らない奴は、それが何なのか理解できない。
778774RR:2008/06/22(日) 11:54:30 ID:/HfOMKzY
>>776
それ先月までの俺だ。
(普通自動車免許ゴールド)
779774RR:2008/06/22(日) 12:00:14 ID:OBzGnbsC
>>776
セルでしかかけたことないからキックの使い方知らない奴もいるぞ
780774RR:2008/06/22(日) 12:06:51 ID:3dFcZMFK
エンジンが「つく」って言う人は、何となく詳しくないふいんき
781774RR:2008/06/22(日) 12:29:22 ID:4F0gKL0e
スロットルをアクセルって言う奴も
782774RR:2008/06/22(日) 12:30:31 ID:i5gQfr4T
車でもフルスロットルって言わね?
783774RR:2008/06/22(日) 13:48:33 ID:hZtxqYWd
語彙や表現が乏しいだけだろ。


本当は知ってるよ・・・たぶん。
784774RR:2008/06/22(日) 15:13:18 ID:j0Nsbmhw
どっちでもよくね?
785774RR:2008/06/22(日) 15:14:33 ID:xEg4R285
>>784
同感
786774RR:2008/06/22(日) 16:04:33 ID:AjebBqju
>>784
おまえあたまいいな
787774RR:2008/06/22(日) 16:37:50 ID:iC3mP+tf
明後日人生初の原付1種取りに行く。
今ブックオフで原付免許の本買ってきたんだが、免許法改定で原付1種の筆記試験は何か変化あった?
ちなみに買ってきた本はあった中で一番新しい2007 2/1のやつなんだが。
788774RR:2008/06/22(日) 16:58:37 ID:OBzGnbsC
>>787
ないだろ
789774RR:2008/06/22(日) 17:10:30 ID:iC3mP+tf
>>788

あざす><
したら勉強頑張ってきます><
790774RR:2008/06/22(日) 17:10:57 ID:AjebBqju
>>787
がんばれよー
791774RR:2008/06/22(日) 17:11:26 ID:l7YsF2Js
キックなんて郵便屋の見よう見まねで十分
792774RR:2008/06/22(日) 17:33:44 ID:gfh90fim
郵便屋は基本的にかけっぱなしだからキックしてんのは見かけないな。
宅配の車はは一々切ってるけど。
793774RR:2008/06/22(日) 17:47:36 ID:uK9jDL12
鍵をひねる
キックする

いじょ
794774RR:2008/06/22(日) 18:02:09 ID:ok7o0B61
良い子のみんなバイク本体を蹴ってもエンジンはかからないから注意だ
795774RR:2008/06/22(日) 18:04:03 ID:ckUvaq92
どこで質問していいのかわからないので、ここで質問します。
スズキのヴェルデと言うスクーターをもらったのですが、
マフラーが詰まってダメみたいです。中古パーツで探しても
なかなか見つからないのですが、どこか良いところありますか?
教えてください。<m(__)m>
796774RR:2008/06/22(日) 18:11:12 ID:PqtwMpX0
>>795
なんで中古なのかね。
スズキのバイク屋にいけば新品があるかもしれない。
797774RR:2008/06/22(日) 18:11:48 ID:J87gMumq
>>795
なにがどうダメかわからんが、完全に詰まったんじゃなければ薬剤洗浄でいけると思うぞ
大手のバイクショップとか行けばやってもらえた気がする
4st糊なもんでウロおぼえですまん
798774RR:2008/06/22(日) 18:17:22 ID:i5gQfr4T
パイプユニッシュであらうといいよ
799774RR:2008/06/22(日) 18:25:27 ID:efCn8/Yc
マフラー外して乗れば幸せになれるよ
800774RR:2008/06/22(日) 19:56:39 ID:4Z8fDjVa
そんなこと書くとおれのマララーで一突きしちゃうぞ
801774RR:2008/06/22(日) 20:33:26 ID:x9GjHM9o
ノーマルにユニッシュなんか効果ほとんど無い
液も死ぬほど抜けづらいし
ユニッシュは内部に何も無い社外チャンバー向けだよ
802774RR:2008/06/22(日) 20:36:21 ID:jaflDV7c
原付免許の予想問題2回やってみたがどっちも42くらいしかとれないwwwwwwwwww
おわたwwwwwwwwwwwwww
803774RR:2008/06/22(日) 20:38:21 ID:xEg4R285
>ユニッシュは内部に何も無い社外チャンバー向けだよ
いや違う。
排水口の詰りむけ。
804774RR:2008/06/22(日) 21:02:39 ID:NHtpe+bg
>>802
あんなもん、同じ問題しかでないんだから問題覚えちゃえばいいんだよ
過去問10回分ぐらい収録してる問題集買ってきて
10回ぐらい繰り返しやれ、一晩で95%ぐらい正解できるようになる。
805774RR:2008/06/22(日) 21:16:17 ID:CiTJbpnN
>802
つ「裏校」
問題を覚えるんだ、8パターンくらいだから、全部覚えてもたかが400問弱
何とかなる

現に何とかしたし……
806774RR:2008/06/22(日) 21:18:02 ID:gfh90fim
>>805
本当に本当に、本当に頭の悪そうなガキどもが入っていくのを見かけるな。
807795:2008/06/22(日) 21:52:17 ID:ckUvaq92
知り合いの、バイク詳しい人に見てもらったのですが、完全に詰まってて、
だめみたいです。マフラーのビスが一本外せなくて、根元で切った状態なので
エンジンはかかりましたが、とても乗れません。

新品も考えましたが、生産終了のバイクなので、注文できないようなことを
バイク屋にいわれました。

と、言うこともありまして、中古のマフラーを探してたのですが、
難しそうですね?もう少し探してみます。皆さんレスどうもです。
808774RR:2008/06/22(日) 21:57:34 ID:TKCoUJxf
レッツ系が使えるけど干渉したら駄目ですよね
わかりません
809774RR:2008/06/22(日) 22:14:39 ID:d9Z1q6e0
>>807
掃除機を排気口にあてて吸い取ればよい。
810774RR:2008/06/22(日) 22:21:19 ID:/v98ds7a
>>807
針金の束を突っ込んで汚れをこそぎ落とす→灯油で洗い流す
811774RR:2008/06/22(日) 22:56:11 ID:hcN5QHYH
憧れだったRZ50買うことケテーイしたのにスレッドがないとはこれいかに(´・ω・`)
とりあえず嬉しさをここで表しとくwww
812774RR:2008/06/22(日) 22:58:21 ID:j0Nsbmhw
>>811
おめでとう!
原付の中ではかなり早い部類だ、羨ましいぞ。
事故だけは気を付けて、マターリ楽しんでくれ!
813774RR:2008/06/22(日) 23:08:43 ID:hcN5QHYH
>>812
ありがとう!まだ手元にないが、墓場まで持って行く勢いで大切にするぜ!
814774RR:2008/06/22(日) 23:11:05 ID:CyEk1JcQ
おめでとう。
RZに跨ったまま墓場に行くことのないように。
安全運転でね
815774RR:2008/06/22(日) 23:29:50 ID:3PVa07xP
>>814
デレツンデレ吹いた
816774RR:2008/06/23(月) 00:19:29 ID:cjcvS/ii
裏高ってなんだ?
817774RR:2008/06/23(月) 03:15:30 ID:ASmTHVv3
免許センターの近所にある
行けばどんな馬鹿でも受かる講習屋
818774RR:2008/06/23(月) 04:01:09 ID:02WlOoHJ
>816
少なくとも、問題を200個半日間記憶できないと駄目だが、
記憶出来ればそこに行くだけで試験には受かる
819774RR:2008/06/23(月) 06:25:58 ID:xVGWV5hf
>>816
多分試験当日の問題を教えてくれるんだろな
受講費高いけど・・・・
820774RR:2008/06/23(月) 07:31:29 ID:53ZeHiEK
そうなんだ。
試験パターンを把握してるのかもしれんね。
それなら50問記憶するだけでいいし楽勝じゃんw
821774RR:2008/06/23(月) 08:31:40 ID:nsGvM5ry
その50問がバカにとってどれだけ高いハードルか察してやれよ。
822774RR:2008/06/23(月) 09:02:04 ID:E+Bxy668
なんかマグナキッド思い出した
超難関なんだろうなー
823774RR:2008/06/23(月) 09:54:13 ID:ASmTHVv3
試験を普通に受かる一般人>>>>>>>>>裏校行って受かる奴>>>>>チンパンジー>>裏校行って落ちる肉塊
824774RR:2008/06/23(月) 12:38:55 ID:qCsCm+EY
>>807
一年くらい前だけど、俺の乗ってる20年前のアドレスですら
注文したら純正マフラー出たよ。メチャ値上がりしてたけど…。
SUZUKI系の店とか純正部品を扱ってる用品店なんかに聞きゃ
Webからサクッと在庫調べてくれると思うけど。
825774RR:2008/06/23(月) 13:01:10 ID:922eGlDr
>>824
20年前のアドレスって今のタイプと大分変わってる?
826774RR:2008/06/23(月) 14:13:46 ID:/gWMEois
俺が一発で受かった時、40才位の糞ババァが落っこってたよW

てかババァが受けてて、教室内みんな大爆笑してたよW
827774RR:2008/06/23(月) 14:24:59 ID:4v29gEqi
歳食ったら受けちゃだめなんて決まりはない
828774RR:2008/06/23(月) 14:32:57 ID:mvX8M2Rs
>>826みたいなのも受かっちまうのが問題だよな原付免許は
829774RR:2008/06/23(月) 15:38:10 ID:h8aOTLUB
大学の夏休みに原チャで九州一周しようかなぁなんて思ってますが、たいして凄くはないのかな?
経験者の方いましたら、感想お願いしまっす。一応、最低限の観光をして周るつもりです。
830774RR:2008/06/23(月) 15:40:10 ID:4v29gEqi
すごいとおもいます
831774RR:2008/06/23(月) 15:43:12 ID:NceUwdMk
おれもチョイノリ750で四国一周するつもり
832774RR:2008/06/23(月) 15:59:50 ID:KoQvFOWh
一回の走りで長時間走ると原付のエンジンはすぐ駄目になるらしいよ
833774RR:2008/06/23(月) 16:33:04 ID:mvX8M2Rs
>>829
やるとは思うが最低でも2時間に1回ぐらいは休憩入れとけな
事故に気をつけて安全運転で行ってらっしゃい
834774RR:2008/06/23(月) 16:58:01 ID:O0DUfgV1
片側一車線、先の交差点から車は渋滞、広めの道路で左側は十分に空いている 
しかしオレは先の交差点で右折したい
右折レーンあり

オレはどうすればいいの?
835774RR:2008/06/23(月) 17:12:58 ID:B08pIlnJ
右指示器を出し、何台かの車に追い越させてから車の合間を見て右折レーンへ。

もしくは、その次の交差点で左折→左折→左折w
836774RR:2008/06/23(月) 17:47:23 ID:ridecgA4
>>834
片側一車線で右折レーンあり?
文意がわからないわ。
837774RR:2008/06/23(月) 17:55:08 ID:A6XGxCTu
>>836
右折レーンありって書いてあるだろ
何も片側1車線ってセンターラインがある道路だとは限らないぞ
田舎の方には分離帯がある道路はないのか?
838774RR:2008/06/23(月) 17:59:19 ID:pgfPeZwx
>>836
広いけど白線は無く、矢印だけは直線と右折の表示がある
そんな道もあるでよ。
839774RR:2008/06/23(月) 18:22:55 ID:A6XGxCTu
>>834
まずは右に指示器を出し、後を確認しながら車間が十分ある時に右側に寄ればいい。
指示器を出した後は、ミラー確認、その後、必ず首を回して目視、デスチャーを大げさにして後車にアピル。
これで大概は車間から右に寄れるだろ。
840774RR:2008/06/23(月) 18:46:11 ID:922eGlDr
>>829
つーか、九州一周くらい、夏休みといわずも、普通の週末で十分では?
841774RR:2008/06/23(月) 20:09:46 ID:DCNh+7Hs
>>840
いくらなんでも二日で一周は出来ないでしょ
842774RR:2008/06/23(月) 20:24:42 ID:Kmjh5BCw
>>831
チョイノリで四国一周だと
エンジンや車体本体が物理崩壊(分解)すると思うのは俺だけ?
843774RR:2008/06/23(月) 20:44:40 ID:PMU6pNDN
>>842
チョイノリで全国一周のログを見てきたら?
844774RR:2008/06/23(月) 20:48:43 ID:kIfAYD8G
裏校をそれと知らずに勧められて
それのおかげで通った俺が来ました

>>820
完全に試験パターンの暗記。
「〜は○○である」という問題は×、とか。
延々と問題を解き続けるだけ。
当日の問題ではなく過去の問題を400問ぐらい解いた記憶がある
845774RR:2008/06/23(月) 20:58:12 ID:UnGTIhBW
400問もわざわざ解くなら問題集買ったほうが得だな。
846774RR:2008/06/23(月) 22:03:24 ID:KOzbCsdc
>>816
とかを書きこんだものですが、明日受験です。
緊張します。合格したらはれてスクーターで通学です。晴れてってほどの事じゃないけど、やっぱ少しはワクワクしますね。
でも今はかなり緊張しています。
とりあえず予想問題みたいの10回といたらだいたいは45点以上でしたが
847774RR:2008/06/23(月) 22:14:38 ID:/ybNCcGB
>846
がんばりな。
おれも初めて原付乗った日のこととかたまに思い出すよ。
晴れてて超気持ちよかったよ、よいバイクが見つかるとよいね。
848774RR:2008/06/23(月) 22:55:48 ID:KOzbCsdc
>>847

いとこの友人がバイクショップ社員なんで、格安で去年の型落ちのアドレスV50の新車を買いました。
保険込で7万だったんですけど、安いですよね?
2007年モデルの新車らしいです。
849774RR:2008/06/23(月) 23:00:07 ID:4v29gEqi
良いなぁ。コミコミ7万だなんて羨ましい・・
850774RR:2008/06/23(月) 23:09:18 ID:9j3iufsa
>>846
まずは数日くらい近所の歩きなれた道とかで練習するように。
いきなり実用で使うと危険。
851774RR:2008/06/23(月) 23:23:13 ID:PMU6pNDN
>>848
それはよかったね
とりあえず、最初の発進とその直後に気を付けて
ラフなスロットル操作は事故の元
852774RR:2008/06/23(月) 23:24:48 ID:lHhvjpvT
コミコミ15万で買った俺にあやまれ
853774RR:2008/06/23(月) 23:29:46 ID:SI/PMICh
手信号でやるとき、水平に伸ばすと左へ移動します。
曲げると右に移動します、、、だっけ?
なんて今更聞けないよなぁ・・・こんなこと(´・ω・`)
854774RR:2008/06/24(火) 00:26:49 ID:iyS2Qa9b
>>853
どっちの手を使うかで意味が全く違ってくるよ。
855774RR:2008/06/24(火) 00:30:15 ID:b1sOciUB
右手を水平に出すと右折の合図。L字に出すと左折の合図。
左手を水平に出すと左折の合図。L字に出すと右折の合図。
856824:2008/06/24(火) 00:39:32 ID:8R1VOZJd
>>825
ええそりゃもうw
857774RR:2008/06/24(火) 00:57:38 ID:S6LkCGhK
>>855
たしか前者が車のほうで、
後者がバイクだったな。思い出したよ。
しいかし、自動車の免許と二輪の免許あるけど、忘れるもんだな(´;ω;`)
車なんて星を数えるくらいしか乗ったとがない。。。。
858774RR:2008/06/24(火) 01:00:08 ID:5/cv5/Vl
ていうか手信号使う人なんているのか?
危ないにも程がある
859774RR:2008/06/24(火) 01:05:20 ID:MjxbyQle
ジェスチャーはある意味、必要
860774RR:2008/06/24(火) 01:13:57 ID:xxPn6nYv
>>858
今は緊急用だな。
出先でウィンカーが切れたが近くにバイク屋もホームセンターも無い、
なんて場合には手信号じゃない?

>>857
左ハンドルの場合は後者じゃね? 左ハンドルで右から手を出すのは常人には無理。
861774RR:2008/06/24(火) 01:35:18 ID:b1sOciUB
俺はバッテリーの上がった薔薇で手信号をやった事がある。
ウインカーの有る車両だと整備不良で捕まるかもしれないけど。
862774RR:2008/06/24(火) 01:51:42 ID:hocI6ZQn
俺の原付バッテリーあがってて、
停車して、エンジンの回転が落ちてきてからブレーキ握ると
ウインカーが点滅じゃなくて点灯になっちゃうんだけど
整備不良になっちゃうの?
863774RR:2008/06/24(火) 03:56:27 ID:yfNp2IMu
ええ
864774RR:2008/06/24(火) 06:34:03 ID:PPEAL2PV
手信号で左折合図出したら、右折対向車が譲って貰ったと勘違いして突進してくる。
に1ペリカ

あぶねーぞ
865774RR:2008/06/24(火) 12:00:14 ID:cTfgzP5T
ここの原付厨は工房か学生が多いのか?
866774RR:2008/06/24(火) 12:07:08 ID:aKohZ6FZ
>>865
別にオッサンが来てもぜんぜん構わないんだぜオッサン
867774RR:2008/06/24(火) 12:09:26 ID:7cZf016k
法規、二段階右折、購入相談、自己(事故)自慢
でこのスレは成り立っております
868774RR:2008/06/24(火) 12:16:23 ID:FEYooVos
むしろこっちが必死に手信号しても

アホ「なにやってんのアレwww」

ぐらいの認識しか無いだろうな。
869774RR:2008/06/24(火) 12:22:00 ID:+lIkL0AZ
手信号なんて小学校の自転車講習でおまわさりんがやってるの以外、実際見たことねえしな。
870774RR:2008/06/24(火) 13:01:22 ID:8dUzzjmg
自転車でやってるおばさん、たまに見かけるよ。
871774RR:2008/06/24(火) 13:33:28 ID:hocI6ZQn
おばはんwww
でも自転車も合図やってくれるとこっちはありがたいね。
872774RR:2008/06/24(火) 13:37:52 ID:5/cv5/Vl
自転車にもウインカーつけてほしいと思う事はあるから
チャリで手信号する人は助かるな
フラフラ走ってるチャリとかマジ怖いし
873774RR:2008/06/24(火) 14:47:56 ID:VGd/cQHA
昔のバイクにはウインカーなかったみたいだから
チャリに乗ってるおじいさん(昔バイクに乗ってた?)なんかは手信号してくれることがあるな

アレは非常に助かるw
874 [―{}@{}@{}-] 774RR:2008/06/24(火) 15:51:15 ID:LDK258KB
手信号はツーリングの先頭で使うぐらいだな。
875774RR:2008/06/24(火) 15:56:33 ID:D6FScsQm
一つ間違うと、Mジャクソンのモノマネと間違えられる諸刃の剣
876774RR:2008/06/24(火) 17:18:20 ID:02S0cHyB
アオ
877774RR:2008/06/24(火) 17:57:22 ID:4lgcdn83
ッダッ
878774RR:2008/06/24(火) 18:18:47 ID:hQvLQe9r
ポゥ
879774RR:2008/06/24(火) 18:52:01 ID:t604Ii//
ペィ
880774RR:2008/06/24(火) 19:07:21 ID:3EY2fE7r
あなうぉなびーさーれさーっれうぃきうぉなびーまれーまっれー
881774RR:2008/06/24(火) 21:29:25 ID:mf0gJ0se
以前、片側一車線、信号アリの交差点で右手を水平に伸ばしながら颯爽と自転車で右折していったジイサンを見たが…
ジイサン、自転車は二段階右折しなきゃならないんだぜ。
882774RR:2008/06/24(火) 21:57:50 ID:mQQLImtF
最近、2ストの原付が1回でエンジンがかからなくなった。
キック7回でエンジンがかかる始末。

元気の無いエンジンで近所のバイク屋に見せたら
マフラーの内部に経年したオイルがドロドロになって溜まっているのが原因ですと言われた。
新品のマフラーに交換すればこの症状は治るそうで
購入したバイク店だったので工賃は不要で5千円で新品マフラーにしてもらえる事になりました。
(2ストはガソリンとオイルを混ぜて燃焼させるからこれが経年した時の仕様らしい)

確かにマフラーの排気部から固めドロドロの茶色い半液体が染み出している。。。

在庫がその場になかった為、来月交換作業の約束で家に帰ったあと
原付のタンク内オイルを大きなスポイトで抜いて
(それまでバイク屋でオイルを入れてもらってました)
ホームセンターで買ってきた1缶0.5リットル千円弱の
一番高いオイル買ってきて注いだところ

楽々セル1発起動してアイドリング中のエンジンが元気すぎて
車体が縦に強くガタガタと振動するようになりました。

オイルって大事ですね。
一般的なオイルの2倍以上の値段の物は効果抜群です。
皆様にも2ストエンジンのオイルはケチらない方が良いと薦めておきます。

これで来月5千円でマフラー新品交換が終わったら鬼に金棒です。
長くなりましたが、
本日の出来事が皆様の役にたてればと思い書かせていただきました。
883774RR:2008/06/24(火) 22:12:40 ID:mQQLImtF
ついでに今日そのバイク屋で
原付2種へのボアアップできるか聞いたところ
材料原価1万6千円+登録手続きand工賃で1万円の計2万6千円で
50ccディオを70cc〜100ccへ排気量を上げることもできますよ。
って言われた。
(先に小型二輪の免許をとりにいかないと。。。)

これも参考までに書かせていただきました。

以上
884774RR:2008/06/24(火) 23:33:13 ID:a1j+Btlr
そんな値段でできるのか…俺のボロセピアもボアアップしたいな
885774RR:2008/06/24(火) 23:35:11 ID:gtFVel1/
2stがマフラーにくるのは常識レベルだよ
排気系、プーリーとかの駆動系、ついでに吸気系も一緒は
2万キロとかに設定して定期的に全交換しないと駄目
ていうかマフラーから液体がでてる時点でおかしいと思わないと

オイル変えたのはほっとんど関係ないと思われ
いい銘柄に変えれば効果はでるけど
不調だったマシンが快調になるほどの効果はないと思うし
886774RR:2008/06/24(火) 23:46:05 ID:fbxGKZTC
30年近く前からマフラーは使い捨て部品だからな
古い奴みたいに芯引っこ抜いてグラスウール交換できればいいのに
887774RR:2008/06/24(火) 23:55:29 ID:ZxM6Szh+
ビジバイ系のストレートマフラーなら掃除も簡単だが、ストマジとかのS字に曲がったマフラーだと大変。
スクーターなんか絶望的な構造だよな。

2stなのにバッフル抜けないのは、ブローしたと思わせて廃車→買い替え→ボロ儲け、という
携帯電話と同じグレー商法としか思えない。
888774RR:2008/06/24(火) 23:57:46 ID:O3N+gKAT
元々のオイルが相当粗悪品だったんじゃないのか?
889774RR:2008/06/25(水) 00:04:29 ID:3PQl9Xmp
バイク屋で入れてもらってたそうだから粗悪品じゃないだろ多分
わざわざ粗悪品を大量に調達するほうが面倒だし
値段設定きいてるとそんなに悪徳な店じゃないみたいだし
890774RR:2008/06/25(水) 00:17:22 ID:dD8GGhhC
>>889
値段設定が安いならではのに比例して
オイルも安物だったんじゃね?
891774RR:2008/06/25(水) 01:24:59 ID:Kb6l10Q6
お前ら中途半端な速度でふらふら車の前を運転してると張っ倒すぞwww
892774RR:2008/06/25(水) 01:28:09 ID:ae+NM+bd
頭の悪そうな書き込みですね^^
893774RR:2008/06/25(水) 01:29:49 ID:SUHIsstp
>>892
それは間違ってると思うぞ
頭の悪そうなじゃなくて
頭の悪い書き込みなんだよw
894774RR:2008/06/25(水) 01:52:12 ID:Yoi0iOjV
>>891
やれるもんならなw
保険料がっぽりふんだくって前科つけてやるよw
895774RR:2008/06/25(水) 02:18:37 ID:gNZ0wJg2
初カキコミです。
現在大学2年の男なんですが、中学の頃に、右手首の筋を断裂させてしまって、その後遺症で
右手の握力が25〜30kg程度しかありません。
これでは前ブレーキを操作するのは難しいでしょうか?;
ちなみに左は60kg近くあります。
身長176 体重61
896774RR:2008/06/25(水) 02:40:29 ID:ibEWv8Gh
コンビブレーキって左のブレーキレバーで前後のブレーキが効くんじゃなかったっけ?
詳しい人頼む。
897774RR:2008/06/25(水) 03:03:09 ID:kHgF9u+g
実際どうかわからん、が無理そうなら
カブとかならちょっと弄るだけで右手はスロットル操作だけに出来る
あとトゥデイとか左ブレーキだけで前後掛かる奴あるけど、あくまで補助的な役割なのでおすすめしない
898774RR:2008/06/25(水) 03:07:31 ID:kHgF9u+g
というか本当に命に関わる問題だから
バイク屋で相談した方がいいと思うぞ
899774RR:2008/06/25(水) 03:11:02 ID:Fpk6JE2h
成人の女性でも30kgぐらいの人はいそうだし
大丈夫そうだとは思うがね
素人目からの意見なので>>898の言う通りにするのが最善の方法だ
900774RR:2008/06/25(水) 03:25:16 ID:ZGWIOWpa
>>895
スクーピー乗ってます、コンビブレーキですが、左握ると右レバーの最初の部分が連動して動く感じ、
飛ばさないので普段は左オンリーでも平気、
握力云々だけど指二本で引けるぐらいだから、大丈夫だと思う、アクセル離して左ブレーキ、もっと
かけたい時は右手四本でフルブレーキ、
ちなみに左ブレーキロックレバーがついててかけると坂道でも手を離しても動かなくて便利ですよ、
前の人が言うようにお店で経験して試して下さい。
901774RR:2008/06/25(水) 08:13:27 ID:y3fd8XGR
アクエリアスのオリンピック関連グッズについてた「おまけ」に、
谷亮子の握力体感グッズがあった。

‥25kgだってよ。
902774RR:2008/06/25(水) 08:51:49 ID:MRNTN/Et
>>837
右折レーンは車線じゃないと思ってるのか?
903829:2008/06/25(水) 13:20:09 ID:2MnFIxDG
>>833
了解です
ありがとうございます

>>840
3日でもキツイらしいので、5〜7日かけてマターリ楽しもうかと
904774RR:2008/06/25(水) 15:09:45 ID:Kb6l10Q6
トラックに寄せられてコケそうになってる原付厨がいてワロタwww
905774RR:2008/06/25(水) 15:47:03 ID:XzKqOSR4
それは俺の事だぁぁぁぁぁぁ!!!!!
CD125でしたが。
トラック怖いよ(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
906774RR:2008/06/25(水) 18:14:41 ID:dD8GGhhC
トラックに向かってクラクション鳴らそうぜ。
907774RR:2008/06/25(水) 19:30:52 ID:MweqTO9+
プピッ! ピーッ!
908774RR:2008/06/25(水) 21:57:06 ID:D/5lQE5o
俺、左35右40しか握力無いですがカブ乗ってます。
909774RR:2008/06/25(水) 21:57:45 ID:ParSbB5F
>>907
腹痛か?ちゃんと正露丸飲めよ
910774RR:2008/06/25(水) 22:12:26 ID:TnnYOZ5p
暑くなると馬鹿が沸いてくるな。
今日も原スク房が免許不携帯(無免許?)で5人ほど捕まってた。
原付免許は18からでいいよ。
911774RR:2008/06/25(水) 22:17:55 ID:G9bp0PIQ
それをぼーっと眺めてる前に仕事しなさい
912774RR:2008/06/25(水) 22:25:00 ID:TnnYOZ5p
はい?
913774RR:2008/06/25(水) 22:36:39 ID:kMqF6CdL
なんで免許不携帯と思ったの?
914774RR:2008/06/25(水) 22:46:22 ID:LqjuBqMn
自分がそうだったからだろ
915774RR:2008/06/25(水) 23:23:23 ID:WrGKzYsc
結局、道路を何`で走れば良いのか
916774RR:2008/06/25(水) 23:27:33 ID:SUHIsstp
経験的に40キロで走ってる時は、後ろに白バイが来ようが
パトが来ようが、止められたことは無いな。
917774RR:2008/06/25(水) 23:33:23 ID:7cQFjVbd
今日信号待ちしてたら後ろから郵便のおっちゃん二人がきてて、3回くらい右左折したんだが全部同じ方向ついてきてワロタ
918774RR:2008/06/25(水) 23:44:01 ID:LqjuBqMn
まあ+10まではなにか特別な理由がない限り止められないな
ただ、別のことで止められてついでに切符切られることはあるかもしれんが
919774RR:2008/06/25(水) 23:45:30 ID:ypFti4gg
原付を他人に譲ってもらう場合自賠責はそのまま継続されてついてくるの?
それともまた新しくコンビニとか行って登録しないとだめ?
920774RR:2008/06/25(水) 23:49:12 ID:LqjuBqMn
名義やナンバー情報変更すればそのまま使える
921774RR:2008/06/25(水) 23:51:04 ID:ypFti4gg
>>920
まじか!ありがと!
でもナンバー交換したら自賠責のシールなくなるけどどうすれば手に入るんですか?
922774RR:2008/06/25(水) 23:51:45 ID:WudgxWls
>>919
名義変更後に自賠責の登録変更でおk
保険会社に問い合わせてみな
923774RR:2008/06/25(水) 23:52:56 ID:GF5CPnq1
シールは再発行してもらえたような
924774RR:2008/06/25(水) 23:54:12 ID:QlPUNUjZ
何日か前に書き込みしたんだが、
今日 2007モデルのアドレスV50の新車納車したんだが、
慣らしってどんくらいしたらいい?

店員は「最近のスクーターは慣らしってほどの慣らしはしなくていいんですけどね」
って言ってたんだが。
925774RR:2008/06/25(水) 23:55:34 ID:ypFti4gg
>>922
自賠責も登録変更するのね
ありがと
自賠責ってどこに問い合わせればいいんだ?
自賠責って各保険会社が扱ってるもんじゃないよね?
926774RR:2008/06/26(木) 00:03:13 ID:Y7plwMyb
よく考えたらスレチだった
移動します
927774RR:2008/06/26(木) 00:12:21 ID:mln6CbsM
原二(MT)の免許をとろうと思ってたけど、SYMからフィドルX50とSYMPLY50なる物が発売されてた。

迷うなぁ(*_*)
928774RR:2008/06/26(木) 00:13:25 ID:w3RXWb5N
>>927
迷って迷って迷いまくって納得した物を買えよ
929774RR:2008/06/26(木) 01:52:58 ID:XZvehRDd
まあ悩んで出る答えは最初から出てるもんだ
930774RR:2008/06/26(木) 01:56:00 ID:c4x0HZX/
>>924
「慣らし」って何ですか?
何をするの?
931774RR:2008/06/26(木) 02:49:32 ID:Gsa1WeZC
100匹ぐらいの原付厨をトラックで跳ね飛ばしながら走りたいwwww
932774RR:2008/06/26(木) 03:03:55 ID:Kh02BQ+c
>>931
通報した。
933774RR:2008/06/26(木) 04:34:35 ID:6jM81hXt
934774RR:2008/06/26(木) 07:23:15 ID:c4x0HZX/
>>933
Thanks

2stユーザーだけど
一応俺が行くバイク屋は
2stエンジンなら初めノロノロ走るより
初めからスピード出して走った方がオイルの燃焼効率が良いから・・・
なんて言われた事を思い出した。
935774RR:2008/06/26(木) 07:43:17 ID:DCSpaXz8
俺は急をつく動作をしなければ大丈夫だよといわれた。
936774RR:2008/06/26(木) 08:32:34 ID:e0+/TX3z
2ストっていくら停止暖機しても、走り出すとむずがるように全然回らない。特に冬場は。
ゆっくり走りながら回していけばすぐに回るようになる。

あれって不思議なんだけど、チャンバー内の温度なんかが関係してるんかな?
937774RR:2008/06/26(木) 08:37:55 ID:GlO8j9UD
>>936
わかる
近所の焼肉屋のまえまでむずってる
938774RR:2008/06/26(木) 08:54:04 ID:/WwKoN0s
スロー(パイロット)が濃いんじゃないの?
939774RR:2008/06/26(木) 09:25:34 ID:YYn7I2nu
>>931
アキバ以来、警視庁にこの手の書き込み摘発の専門部署出来たの知らんのか?
940774RR:2008/06/26(木) 10:38:20 ID:0W15+1g/
シリンダーが冷えてると2stオイルの粘度が高いから?
941774RR:2008/06/26(木) 12:24:19 ID:3UwlV6Ei
>>930 前戯
942774RR:2008/06/26(木) 12:33:11 ID:rONVyN4k
前方に信号機のない横断歩道とそこに近付く歩行者確認。
念のため減速。案の定歩行者が横断歩道の端に立った。ゆっくり停止……と、
漏れを追い越して行く乗用車が約二台。てめーらなあ。

やっぱ原付は軽く見られてるのかな。そういう問題じゃないはずだけど。
943774RR:2008/06/26(木) 12:45:44 ID:c4x0HZX/
>>942
それは乗用車の運転手が
信号の無い横断歩道上の優先順位を

乗用車さま>>>>>歩行者は乗用車に道を譲れ

と、本気で自分ルールを法規と思い込んでいるだけ。
最近そんな四輪運転手が急増中。
944774RR:2008/06/26(木) 13:04:09 ID:PdR0Vatz
>>942
俺も後続の車間距離が確認して止まったら、
ランドセル背負った小学生が横断始めてくれて、
そこに乗用車が猛スピードで追い越してきて、
車は反対車線に急ハンドルきって走り去った。
横断歩道手前では止まらない方がいいんだろうか…。
945774RR:2008/06/26(木) 13:27:42 ID:8Q9TNQo9
止まるのが義務
それに横断歩道の手前30m内は原付相手にも抜いてはいけない
最近抜いてすぐ左折する奴が多いけど、ぶつかっても100%相手のせいに出来るかな?
946774RR:2008/06/26(木) 14:53:44 ID:CgBk7DDH
>>942-945
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1203531490/
四輪は全部キチガイと思った方がよさそうです。
947774RR:2008/06/26(木) 15:14:04 ID:XZvehRDd
ルール守れない奴がずばぬけて馬鹿すぎてシャレになってねえんだよな
ウィンカー出してるのに平気で抜かしていくし
交差点にさしかかっているときでさえ抜いてくのもいる
話題になってる通り、横断歩道〜ってのも結構ある
まあ上記の例はこっちが原付でも4輪でも言えることだが
948774RR:2008/06/26(木) 15:17:01 ID:XUzEF9W9
右折待ちしてたら後ろから横に出てきてウィンカーも出さずに左折してきたキチガイにあったときは
もうなにを信じたらいいか分からなくなった
949774RR:2008/06/26(木) 15:20:19 ID:4S4IsGgR
それでもお前ら4輪の横キリギリですり抜けすんだろ?
お互い様
950774RR:2008/06/26(木) 16:07:20 ID:VaKnRFGA
>>942
昔は白バイがよくそれでカモってたな。
951774RR:2008/06/26(木) 16:18:06 ID:CgBk7DDH
>>949
すり抜けしない奴は復讐おkってことですね、わかります。
952774RR:2008/06/26(木) 16:42:25 ID:Gsa1WeZC
通報した。
所詮原付厨なんてこんなもん。
953774RR:2008/06/26(木) 16:59:46 ID:CgBk7DDH
931 名前: 774RR 投稿日: 2008/06/26(木) 02:49:32 ID:Gsa1WeZC
    100匹ぐらいの原付厨をトラックで跳ね飛ばしながら走りたいwwww

952 名前: 774RR 投稿日: 2008/06/26(木) 16:42:25 ID:Gsa1WeZC
    通報した。
    所詮原付厨なんてこんなもん。


そんなに自分を卑下しないで下さい(^^)
954774RR:2008/06/26(木) 20:46:03 ID:Gsa1WeZC
原付厨ってやたら四輪=横暴、威張る、偉そう、運転荒いみたいに言ってるけど
実際は四輪の方がお前ら原付厨のことを危なっかしいって思ってんだよ
中途半端な速度でフラフラ走りやがって
30kmって決められてんならそれを守っておとなしく端っこを走ってろ
955774RR:2008/06/26(木) 20:47:36 ID:H6x9eAam
>>954
あれ? まだ逮捕されてないの?
956774RR:2008/06/26(木) 20:55:00 ID:pvWjQADM
言い方は悪いが俺も>>954に同意だな。
原付に限った話ではないが、無理な追い越しや割り込みの様な、
頭のおかしい運転をする割合は圧倒的に、二輪>>>>>四輪。
(絶対数ではなく割合の話な)
四輪は、たまに頭のおかしいのに出くわす程度だけど、二輪は殆どが頭のおかしい運転をしている。
957774RR:2008/06/26(木) 21:03:36 ID:LYWNFR2A
まぁクルルァが道の流れを作ってるから仕方ないわな。
ベトナムなんか逆だし。
958774RR:2008/06/26(木) 21:19:54 ID:iB8PxY9e
車板に行ったら、二輪と自転車は車道走ってたら轢殺す!
って言ってるやつがいるくらいだからな。
ロードシェアリングの精神なんて無いんだよ。
交通については、精神的に未発達な国だと思うよ。
959774RR:2008/06/26(木) 21:21:43 ID:t60Fo3D2
そもそも、今の時代に半数が高卒ってどんな先進国だよ。
960774RR:2008/06/26(木) 21:27:53 ID:ZXGxzKiL
>>956
危険な運転はダメですが、二輪というものは、そういう乗り物です。

今の二輪が全て四輪に移行すれば、面白い事になるでしょうね。
961774RR:2008/06/26(木) 21:40:39 ID:rdBCB9T1
四輪乗りはココ監視してんのか
すぐあおりレスみたいなのが入って
兼任乗りはココ多いけど今日みたいなレス入れんだろ
962774RR:2008/06/26(木) 21:44:43 ID:pvWjQADM
>>960
「そういう」という指示代名詞は何を表しているんだ?
「無理な追い越しや割り込みの様な頭のおかしい運転をする」を指しているのか?
 
すると「危険な運転はダメですが、二輪というものは、
 無理な追い越しや割り込みをする(ための)乗り物です」と言いたいのか?
 
矛盾だらけで意味不明だ。
963774RR:2008/06/26(木) 22:46:11 ID:ZXGxzKiL
>>962
小さいから、そういう事がやりやすいという事ね。

危険な運転はダメだと言っているのに、
「無理な追い越しや割り込みをする(ための)乗り物です」はあり得ないでしょw

正)「無理な追い越しや割り込みができてしまう乗り物です」

自分の突っ込みを入れる事ばかり考えてるとダメで、文全体を読みましょうw
どう解釈するかは自由ですが、変な事言って頭おかしいと思われないようにして下さい。
964774RR:2008/06/26(木) 23:00:10 ID:pvWjQADM
>>924
俺は二輪が「無理な追い越しや割り込みができてしまう」なんて文章は書いてないぞ。
>>956を受けて「そういう」と言っているなら必然的に>>962のような解釈になる。
国語のテストを受けた事無いのか?
 
それはともかく、頭のおかしい運転をするのは、圧倒的に四輪より二輪の割合が高い事自体には間違いは無いな。
965774RR:2008/06/26(木) 23:03:01 ID:iETthtog
あくまで個人の感触をさも当然のように真実だと吹聴して回るなんてw
966774RR:2008/06/26(木) 23:03:20 ID:DMLBupvW
さあ、言葉尻の掴まえ合いが始まりますよ
967774RR:2008/06/26(木) 23:04:51 ID:zxSLzHEF
埋め立てに相応しい不毛な話題ですな…
968774RR:2008/06/26(木) 23:10:33 ID:ZXGxzKiL
>頭のおかしい運転をするのは、圧倒的に四輪より二輪の割合が高い事自体には間違いは無いな
貴方の使っている 物差し は一度、校正したほうがいいですよ。
969774RR:2008/06/26(木) 23:17:10 ID:Byn9u8BQ
970774RR:2008/06/26(木) 23:19:52 ID:H6x9eAam
4輪vs2輪という判りやすい構図だと大漁だな。
小魚ども、簡単に釣られてんじゃねーよ。
971774RR:2008/06/26(木) 23:25:32 ID:pvWjQADM
>>968
はいはいw
反論できなくなったから根拠の無い人格批判に逃げましたかwww
アホの行動パターンは分かりやすいね
 
さあて埋め埋め


972774RR:2008/06/26(木) 23:29:30 ID:RudZ3ca7
>>971
また小魚釣れました。
直前に書いてあるのに、自分が小魚って自覚が無いんだろうか。
興味深い。

>アホの行動パターンは分かりやすいね
お前がそれを書くかw

↓次の小魚どうぞ。
973774RR:2008/06/26(木) 23:30:15 ID:GlO8j9UD
梅雨め!!
974774RR:2008/06/26(木) 23:34:19 ID:Byn9u8BQ
土里め
975774RR:2008/06/26(木) 23:34:56 ID:Gsa1WeZC
誰だスレの最後にこんな流れにしたのは
976774RR:2008/06/26(木) 23:36:51 ID:m0tZ/h9S
眠いけどムラムラしてきたからちょっと給油してくる
977774RR:2008/06/26(木) 23:37:20 ID:DIBkJv2V
まぁまぁ、車も原付も、お互い素晴らしい乗り物だよ。
同じ道路を同じガソリン燃やして走る仲じゃないか。
比較することなんてないさ、マターリ行こう。
978774RR:2008/06/26(木) 23:41:12 ID:C8DYZ+iW
何に乗ってようが構わず噛みつく。それがNipper
979774RR:2008/06/26(木) 23:43:04 ID:Byn9u8BQ
産め
980774RR:2008/06/26(木) 23:47:11 ID:pvWjQADM
>>972
>>970の後付けの釣り説明に釣られてるのは、お前の方だぞ。
気に入らない流れになったから「あれは釣りだろ」て事にして自分を慰めてる訳だ。
それにまんまと釣られたのが>>972www
981774RR:2008/06/26(木) 23:54:24 ID:Yoir50eb
↑小魚
かわいいな
982942:2008/06/26(木) 23:55:19 ID:rONVyN4k
>>975
ごめん、漏れの振った話題のせいかも。
983774RR:2008/06/26(木) 23:55:33 ID:ZXGxzKiL
ID:pvWjQADMさんへ

>頭のおかしい
>アホ

議論するなら、極力、汚い言葉は使わないようにしましょう
984774RR:2008/06/26(木) 23:59:09 ID:pvWjQADM
>>981
またきた根拠の無い人格批判www
>>983
議論はもう終わったよ
議論している間は罵倒する言葉は使ってないだろ
 
反論できなくなって悔し紛れに人格批判を始めたアホを罵倒してるだけだからwww
985774RR:2008/06/27(金) 00:00:34 ID:Yoir50eb
>>982
君は悪くないと思うよ。
まぁ、こういう流れもいいんじゃない? どうせ埋めるタイミングだし。
小魚には自分が小魚だという認識が全く無いってのがわかっただけでも面白かった。
986774RR:2008/06/27(金) 00:00:43 ID:pvWjQADM
つう訳で俺は寝るぜ
あとは埋まるまで欠席裁判してな
せいぜい自分を慰めるが良いwww
987774RR:2008/06/27(金) 00:20:22 ID:ihjyvCSD
次スレ立てられなかった、誰か頼む。
988774RR:2008/06/27(金) 02:07:58 ID:oZaLDDaB
またいつもの流れか
989774RR:2008/06/27(金) 06:06:14 ID:F+mULr3B
通報される前に埋めてスレ落として、逃げ切ろうってつもりだな>ID:Gsa1WeZC
990774RR:2008/06/27(金) 08:27:01 ID:In5CZjco
年収2000万の俺でも軽四に乗ってるのに
年収350万ほどの奴がローン組んでレクサスに乗っている
庶民はつくづく馬鹿だと思う

豊かさとは、「カネを持っている」ことではない
「カネの使い方がうまい」事だ

世の中、カネの使い方が下手くそな奴が多過ぎる
991774RR:2008/06/27(金) 08:40:33 ID:ER8oTbTx
>>990
年収2000万の俺=カネを持っている
年収350万ほどの奴がローン組んで=カネの使い方がうまい
ってことですか?
992774RR:2008/06/27(金) 08:41:17 ID:m76MEii2
価値観押し付けうぜー
ドケチ板でやってくれ
993774RR:2008/06/27(金) 08:57:24 ID:gn3nVP+J
>>991
ローンを組むと金利が無駄なので金の使い方がうまいとは言えない
金利手数料不要のジャ●ネットた●た での分割払いはうまい買い方
994774RR:2008/06/27(金) 09:36:39 ID:guMMMkyf
ジャパネットでレクサスを買えばいいのか。
995774RR:2008/06/27(金) 09:50:02 ID:cJGsaut0
買い物の基準がIYHがなんですね、わかります
996774RR:2008/06/27(金) 11:36:39 ID:3tiSjXjj
   /⌒ヽ    汚れたスレだから塩撒いてやんよ
  (  ^ω^)ノ>゚+。:.゚
  C□ / ゚。:.゚.:。+゚
  /  . |
  (ノ ̄∪
997774RR:2008/06/27(金) 12:54:03 ID:8dmDKEmP
ID:Gsa1WeZC
>>931
>>952
>>954
>>975

おまわりさん!こいつ逮捕!
998774RR:2008/06/27(金) 13:00:09 ID:3tiSjXjj
警視庁から来たメールを張ってみるの巻
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214472906/


  1 通報の対象
     殺人、爆破、傷害等の犯行を敢行する予告
     自殺予告等緊急に人命保護を要する情報

  2 通報先
     「110番」

  3 対策方法
     可能な範囲で結構ですので、サイトトップページや各掲示板に
     「110番通報のお願い」を掲示する等、掲示板利用者が、
     通報依頼を閲覧できるような方法
 

 末尾ながら、貴社の益々のご発展を衷心よりお祈り致します。
999774RR:2008/06/27(金) 13:24:54 ID:FnUWExJ1
継スレ

50cc エンジンのある生活 原付をマターリ楽しく57
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1214535485/
1000774RR:2008/06/27(金) 13:29:24 ID:ihjyvCSD
>>999
スクーピーのエンジン壊れたぁぁぁぁぁ orz
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐