HONDA CBR929RR CBR954RR その参 【SC44-SC55】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
HONDA CBR929RR CBR954RR その弐 【SC44-SC55】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1210423709/


過去スレ
CBR954RR(国内仕様)は買いか?
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1028071673/
CBR954RRとかファイアーブレード全般 Part2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1017790120/
CBR954RRとかファイアーブレード全般 Part3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1027942160/
CBR954RRとかファイアーブレード全般 Part5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1038290574/
【FireBlade】893→919→929→954→?【CBR-RR】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053553580/
CBR954 VS ZX12(9)R
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053939198/
CBR954RRほしくほしくて。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070006088/
HONDA CBR929RR CBR954RR 【SC44-SC50】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1182939975/
[まだまだ]CBR954/929/900RR[のれるぜ!]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1190031998/
HONDA CBR929RR CBR954RR 【SC44-SC50】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1192449013/
2774RR:2008/05/22(木) 23:49:39 ID:yC+Nzfz+
3774RR:2008/05/23(金) 00:20:59 ID:KYKYAPo+
騒音出す糞バイクなんて乗るなクズ
早くバイクなんてゴミ処分したら今まで迷惑掛けたこと謝って首吊って死ね
バイク乗って格好いいとでも思ってるの?幼いね
155キロ位スピード出して電柱に突っ込んで死ねよ
迷惑掛けたこと早く謝れよ 謝り方も知らないの?まだまだだね
バイクで騒音出して近所に迷惑掛けているのも分からないの?
早く答えろよバイクに乗るバカ
駐輪場でエンジンかけないで道路に出てからにしろカス死ね
バカには他人にどれだけ多大な迷惑掛けているか到底理解出来ないだろうな
なんで自分が社会のゴミだという自覚が無いの?  一体何考えて生きてるの?
通学路で徐行しないし騒音立てるし
早く謝れカス  なんでそんなに低脳なの?
騒音の迷惑理解できず糞バイクに乗るクズは死ねよ
バカだからバイク乗っているのか
バイクに乗っているからバカなのかどっち?
悔しかったら答えてみろよバイクに乗る最低人間
なんでそんなに頭が悪いの?なんで騒音出しておいて罪悪感が無いの?
バイクなんて邪魔で見苦しいオモチャは破壊したらさっさと処分しろよ
糞バイクをローンしてまで買うなんて頭の中腐っているの?
何で糞バイクなんて買っちゃったの?
何でモラルが無いの?  答えろよ低脳なクズ
>>1>>2早く答えろよ
4774RR:2008/05/23(金) 00:46:47 ID:LOdWHz4q
週末は雨か・・・。
5774RR:2008/05/24(土) 00:24:03 ID:NXRxOFXY
だから、昨日金曜日に走りまわったぜ!
6774RR:2008/05/24(土) 00:39:52 ID:UZmjWrGh
>>3
そうですね
7774RR:2008/05/24(土) 00:58:17 ID:lTGofAzB
久々に純正マフラーにしようと思ったら、ガスケットが消えてた。
8774RR:2008/05/24(土) 21:03:49 ID:NXRxOFXY
         /\
        /  \
        /   \
       /     \
       /      \
      /        \
      /         \      あ
     λ          \     げ
    / \          \● ♪
    ■■■           ▲
    ■■■           /|
     : :         | ̄ ̄ ̄
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
9774RR:2008/05/26(月) 02:52:04 ID:Bam+PNu9
タイヤが買えなくて車検通せないよぉ〜。age
10774RR:2008/05/26(月) 10:23:03 ID:6k1iz0E8
日本には彫刻刀という便利な道具があるよ
11774RR:2008/05/27(火) 09:54:21 ID:ZDx9qSql
鍵が折れたから合鍵作ろうとしたら何千円もかかるって言われた。
なので普通に合い鍵作ってチップ埋め込んだら使えた。
12774RR:2008/05/28(水) 01:20:46 ID:VMSwhce1
>>11
それだ!

13774RR:2008/05/28(水) 01:43:09 ID:Rvkf9q8x
14774RR:2008/05/28(水) 18:03:21 ID:EtYioYSN
来月はユーザー車検。一発で通りますように。
15774RR:2008/05/28(水) 21:10:20 ID:8lWFoNnZ
929と954を中古のショップで置いてあったので、跨ってみました。
929の方が大分ポジション楽なんですね。954あたりで現在のSSのポジション
になったのかな・・・?
929の時期って9Rと同時期でこの2台は割と楽ですね。(R1は知りませんがきつそう。)

929ってツアラーとしても活用出来そうですが、オーナーの皆さんどうですか・・??
16774RR:2008/05/28(水) 22:07:30 ID:ezdLS/dZ
>>15
ツアラーとしてもSSとしても使えるよ。
ほんと素晴らしいバイク。
もうすぐ4回目の車検だ。
まだまだ929との付き合いは続くよ!
17774RR:2008/05/28(水) 23:06:17 ID:8lWFoNnZ
>>16
そうですか!!
あのセパレートリアシートといい中の小物入れも結構入りそう。(ZRX1200並・・??)
車重も929、954の時期が一番軽量みたいだし、乗りやすそうです。

18774RR:2008/05/28(水) 23:56:30 ID:VMSwhce1
>>17 >あのセパレートリアシートといい中の小物入れも結構入りそう。

あれは良いよ〜 なんせ何人かでどっか行ったって、ほかの連中はでっかい
タンデムシートをえっちらおっちら はずしたりなんやかんやで大変そうだけど。929 はキーを
差し込んでクリッとまわすだけで 四輪のトランクの如く跳ね上がるんだから
お手軽スマート

車載工具と 500cc ペットボトル2本と U字ロック 車載マニュアル入るよ
もちろん車検証も..
それでも外観はそんなにでぶっとした感じになっていない

モニターETC つけたらあんまり入らなくなったが..
19774RR:2008/05/29(木) 00:47:06 ID:x2N8lT8p
>>18
へぇ〜〜やっぱ900RR時代からの使い勝手の良さ継承してるんですね!!!
近年の1000RRは排気管があるからもう無理だけど・・

500のペットボトルが入るならコンパクトなレインウェアやレイングローブ・積載ネットなんかも収納できますね!!!
954では大分後ろに跳ね上がってるんで、こんだけの容量は無理かな・・・・


SSツアラーってジャンルですね!!929や9Rって!!
20774RR:2008/05/29(木) 00:58:20 ID:G4O9o6j9
>>19 >SSツアラーってジャンルですね!!929や9Rって!!

954もそんなに変わんないんじゃないかなぁ〜
SSツアラーねぇ 3眼だから 夜のHIDハイビームは 4輪と変わらんかも
HID 3個は インバーターをつけるところに困るけど
21774RR:2008/05/29(木) 09:25:23 ID:b4YW/sF7
929だけど1.5ℓのペットボトルが2本入るよ。954のほうが小さいのかな?
ハンドルあげてスクリーンでかくしたら結構快適にツーリングできるよ。
22774RR:2008/05/29(木) 22:00:58 ID:CByAKx5i
929持ってるし954も持ってたけど、
929のほうがはるかにリア荷室の容量は大きいね。
954はsc33に近いね。
今日、4回目の車検無事合格。
8年乗ったけど、レギュレーターが1回故障しただけで
まだまだ元気です。
929や954に勝るバイクはまだ現れないから
まだオーナー続けます。
23774RR:2008/05/29(木) 22:52:07 ID:TWKwf2N3
954でも500tの缶ビール二本入るからok
24774RR:2008/05/29(木) 23:03:17 ID:Hdrg8IJK
CBR の SNSってあるんだね

25774RR:2008/05/29(木) 23:26:46 ID:TWKwf2N3
>>24
まさしくいまそれ
26'03UK:2008/05/30(金) 20:52:49 ID:0cu9qeDw
27774RR:2008/05/31(土) 16:00:03 ID:DXIK6/wN
954用のタンクパッドを自作したんだけど、
なかなか良い出来栄のを作れた・・・かも。
原材料価格が500円を余裕に下回るんで、
マジカルのタンクパッドに変わり活躍を期待!
28774RR:2008/05/31(土) 23:17:15 ID:igNAjcpt
>>27
うp
29774RR:2008/06/01(日) 02:49:49 ID:J6frBam0
また週末雨かよ
30774RR:2008/06/01(日) 10:03:05 ID:PqB7wOjQ
晴れました 
31'03UK:2008/06/01(日) 14:29:43 ID:Uh85srzp
PP2CT、いいね。
峠レベルの話だけど。

BT002STはどうだろ?
3227 :2008/06/01(日) 15:22:53 ID:LKLJOL/V
>良い出来栄
私上記文章中、嘘を申しておりました。ごめんなさい。
ではどうぞ↓
ttp://img.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=37590
ちなみに貼り付けているのはヤッツケ三号です。
一号は淵に砂がたまり失敗
二号はより薄手のを使用し、淵の処理も綺麗で見た目には一番(当社比)でした
が!つるつる滑って失敗
これはそれらの問題について対策をうったのが画像です。

砂が溜まる場所に本のカバー用シートを装備、
これで砂や小石によるダメージは少なくなるはずです!(期待)
まぁ、原価が500円を割るし、作成時間20分なんで
砂が少しでも溜まってきたら交換するつもりですが・・・

「見た目に恥ずかしいから外せよ」って意見については
使い勝手が最高なんでご勘弁をorz
33774RR:2008/06/01(日) 21:49:53 ID:3z5BMkbC
motoGPイタリア
1.ロッシ
2.ストーナー
3.ペドロサ
4.デアンジェリス
5.エドワーズ
6.トスランド
7.カピロッシ
8.ドビツォーゾ
9.中野
34774RR:2008/06/02(月) 00:42:35 ID:X6r+kuzU
>>32
自分が気に入ってるならいいんじゃないかな…
35774RR:2008/06/02(月) 20:15:50 ID:JE8gr4Ln
わたしゃ 面積の広いカーボンのやつにした
ごみが詰まると思い はがしやすさを考慮して
バスコーク(透明シリコン接着剤)で ふちを重点的につけた
36774RR:2008/06/04(水) 15:13:10 ID:MByVT9YO
BT020は2万km近くもったぞ。
次はBT021入れてみる。
37774RR:2008/06/05(木) 17:55:01 ID:qhKbmqVX
929のプラグを交換しようと思うのだが
一応調べた範囲でまとめ。

DENSOイリジウム (中心電極0.4mm)
IUH27  CBR929RR、CBR954RR対応 用品店や通販で普通に売られている。高性能。ライフ5000km。
IUH27D CBR929RR純正品 IUH27と比べて接地電極にU溝が無く電極自体も大きい 。高耐久。24000km。
VUH27D CBR954RR純正品 接地電極に白金チップを接合。高耐久。48000km。

一般品と純正品で体感できる性能の差ってあるのかな。
コスパでは明らかに純正品だよなあ。
38774RR:2008/06/05(木) 18:18:50 ID:bZ1fMhBE
なんかスペックだけ色々見てたら954最強な気がしてきたんだが・・・気のせい?
39774RR:2008/06/05(木) 19:28:48 ID:FeQCPo1c
体感できる性能の差はない。
うんちく好きと違いがわかる男気取りなら差がわかるんじゃないかな。
40774RR:2008/06/06(金) 08:06:58 ID:iYiapqbG
え、929と954でそんなにハンドルの高さ違うの?
1000RRとの比較とか知りたいなあ。
41774RR:2008/06/06(金) 12:15:37 ID:yYeUybT1
>>38
何を持って最強と考えるのかはわからないが、
公道での使用に限っていれば、ベストな選択だと思う。

>39
誰でも体感できる差はあるよ。
トップスピードとそこまでの到達時間が違う。
あと、圧倒的な軽さが違う(いろんな意味でね)


42774RR:2008/06/06(金) 18:10:19 ID:GWQQMB3W
>>41
>トップスピードとそこまでの到達時間が違う
954は仕向け地によってもファイナルが違う=954同士でも差があるw
43774RR:2008/06/06(金) 18:38:30 ID:yYeUybT1
>42
そういう誤差的なものじゃなく
1000の方が明らかに速い
4439:2008/06/06(金) 18:46:17 ID:rX35yJOb
プラグの差は無いと書いたんだが。。。。

>>40
フロント回りは共通だから高さはたいして変わらないんじゃないか?
45774RR:2008/06/06(金) 19:51:11 ID:EAFTmAb4
954ED糊
絶好調25000`をむかえたがエンジンパワーは相当劣化しているのだろうか
してても自身では気づかないんだろう。計りに行こうかな
46774RR:2008/06/06(金) 21:39:21 ID:HzQv3/Fa
>>44
>プラグの差は無いと書いたんだが。。。。
安心しろ。
最大2T差の違いを誤差的と言い、流れが読めずにわかりきったレスをする>>41>>43以外は理解している。
47774RR:2008/06/07(土) 07:57:09 ID:gLOEEGdW
>>46
>流れが読めずにわかりきったレスをする>>41>>43以外は理解している。
お前も最初の話がわかっていない
954と1000との差の話をしていていたら
954の仕様の違い程度など誤差範囲だ。
48774RR:2008/06/07(土) 10:21:45 ID:3eUKKid+
>>37.>>38.>>40
質問が3ついっぺんに出たから混乱したんだな。
みんな間違ってないと思うぞ。
49774RR:2008/06/07(土) 11:56:27 ID:YhRUl4zm
脳内オーナーの書き込みにワロタwwwww働けようNEET共
50774RR:2008/06/08(日) 20:41:21 ID:vSZH7qaK
929のHISSのキー登録の仕方ってヘインズのSMに載ってる?
ネットで落としたSMには載ってなかったんだよ。
特殊工具が必要な事と、どこに繋げるかはわかったんだけど、
その後の操作方法がわからん。
店じゃないと不可能?
51774RR:2008/06/08(日) 21:59:45 ID:cEWbwNSA
[梅雨なのに釣か...]
52774RR:2008/06/09(月) 00:41:18 ID:VPZkK/cP
チップ外してガムテープで貼っとけ。
そうすれば合鍵なんか数百円だ。
53774RR:2008/06/09(月) 20:50:45 ID:jcjpGv7D
すいません、質問ですが954は熱で相当熱くなり、普通にジーパンじゃ乗れないそうですが
929はどうですか・・???
排気量アップで熱対策が難しかったのでしょうか・・??
54774RR:2008/06/09(月) 21:50:44 ID:VPZkK/cP
929だけどジーパンで乗ってる。我慢できないほどじゃない。
座る位置や足の長さしだいじゃないかな?
55774RR:2008/06/09(月) 23:02:59 ID:jcjpGv7D
>>54
レスどうも。そうですか・・954ではとても熱くて乗れないって話聞いたもので。
929と954では排気量だけでは量れない、見えない部分で大分違いがあるのでしょうか・??

コンセプトみたいなものは同じですよね・・?主幹は馬場さんって人ですよね。
単純な進化型が954ではなく、考え方の相違が生じたのか、ストリートではここの
書き込み読んでると、929が断然乗りやすそうですが。
56774RR:2008/06/09(月) 23:35:41 ID:A1fBZXde
>>55
リッタークラスはみな一緒
どう読んだら929が優位に読めるのかわけわからん
57774RR:2008/06/10(火) 00:49:44 ID:ujYJP9vE
>>55
最近、929をドナドナした通りすがり。熱量について。

たとえば、真夏の渋滞路を4輪の後ろについてテレンコテレンコ走ってると
熱くて死ねる。止まったときにエンジン切ったところで焼け石に水。
再始動しても速攻でファン回るし。ジーパンうんぬんのレベルじゃない。
熱風がどこから流れてくるのか、ジーパン越しにはっきりわかるくらい熱い。
微速前進してると、エンジン熱と指向性のある熱風が足に直撃して
気のせいかも試練が2重に熱い。これ、絶対ブーツ融けてるって!!と確信するほど熱い。

      「なんで、すり抜けしないんだアイツは!!!」

頑なにすり抜けしないツレを渋滞路に置き去りにして、すり抜け開始。
それなりにスピード出してれば水温80度台で安定。
俺はジーパンでも平気だった。まぁ、汗だくだが。他のSSも似たようなもんだと思う。
58774RR:2008/06/10(火) 04:56:44 ID:rGylTSbL
>>56
>>57
レスどうも。
やっぱリッターバイクは軒並みどんなバイクも熱いものなのですね。
これはリッターSSに限らず、ネイキッドタイプでもBMWでも・・・

SSはカウルから熱逃がす関係でどうしても一方からの熱風が凄そうですね。
結局、ストリートでSS使う場合ある程度のライポジなどの居住性・利便性、
それにスタイリングが決めてなのですね・・・・。
59774RR:2008/06/10(火) 05:19:55 ID:TDzo2QWd
>>58
俺も954だけどそんな大げさに構えるほどの熱さじゃないよ
夏の暑さよりも冬の暖かさの方が印象に残る感じ
他のSSも試乗したことあるけど大して変わんないし

とはいっても954は街乗りを二時間くらい続けてたらフレームで内股が低温やけどするけどね
それでも走行中に足開いたりすれば結構余裕だしちょっと立つだけでも風が通って気持ちい
それにバイクから降りた後の清清しさがなんともいえない

ブサパッドつけるかなぁ
60774RR:2008/06/10(火) 08:12:20 ID:m/QO0Qet
フレームに足が着くか着かないかで変わってくるんじゃないかな。
VFRのシートの熱さと比べたらだいぶマシだと思ったよ。
61774RR:2008/06/10(火) 09:42:12 ID:RWQnTuL/
954逆車だけど、都内町糊メインで使ってたら内股水ぶくれになった
夏はジーパンで中にハーパン着用
蒸れてたまたまさんに悪そうだが、慣れりゃどってことない
62900RRY改:2008/06/10(火) 10:52:52 ID:eFfoi/nR
>>50

HISSの登録は、クランクパルスのコネクター(メインハーネス側)に12Vを入力する必要があります
メーカーからは、専用の工具も出てますが自作なり、適当な配線でも可能ですがショートなどでECUなどの破損も考えられるので
作業は自己の責任でお願いします

ちなみに自作だと部品代500円程度で作成可能です

929 954は、システムが同じなので954の国内モデルのSMを参考にすると良いでしょう
63900RRY改:2008/06/10(火) 11:08:30 ID:eFfoi/nR
>>50
あ・・・ その後の作業か・・・ 失礼


1)12Vをクランクパルス線に入力

2)元のキー(HISSに登録されている物)を使い、メインスイッチON
イモビライザーインジゲータが点灯

3)パルス側の12Vを一旦外し 2秒以上経過してから再度 接続(12Vを入力)
すると、インジゲータが2秒点灯後、4回点減

上記が登録モード切替になります

4)メインスイッチをOFFにする

5)新しいキーを使ってメインスイッチをONにします
※この時、前に使用した旧キーは使わないように!!

6)インジケータ2秒点灯後、4回点灯

以上で登録されれます

その後 クランクパスルコネクタを元に戻し、新しいキーを使いクランキングして下さい
ONにしてHISSにエラーがあれば、再度 登録をやり直してください
6450:2008/06/10(火) 11:34:54 ID:m/QO0Qet
>>63
ありがとうございます。
追加の質問ですが、キーの登録は4本までらしいですが、
なくしたキー情報は消す事が出来るのでしょうか?
4本登録してから鍵をなくしたら追加は出来ない?
65900RRY改:2008/06/10(火) 14:05:27 ID:eFfoi/nR
>>64
登録したキーのデータ削除はできません
また、登録は最大4個までです(新車出荷時 2個分使用済み 残り2個分)

もし、4個登録後 すべてのキーを紛失した場合は ECU&メインスイッチの新規購入が必要です
部品代は10万円以上しますのでくれぐれもなくさないように・・・
66774RR:2008/06/10(火) 14:23:59 ID:IOE1BaSu
やあ (´・ω・`) ようこそ
君の名をデスノートに書いたから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔も三度までって言うしね、謝っても許すつもりはない。

取り消す方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1211657575/
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1210506564/



Gガン厨って喧嘩弱そう
カツアゲばっかりされてて、童貞でエロアニメでオナニーしてる社会の落伍者

SEED派の人はスポーツマンのイケメンで時流にうまく乗った社会のエリート



と書くことなんだ。しかも書けば書く程効果アップ
じゃあ、他の注文を聞こうか。
67929RR:2008/06/10(火) 23:51:18 ID:toJYNyC1
>31
漏れは餅が良いBSの021の方が良いけど。
68774RR:2008/06/11(水) 00:08:51 ID:0Ppr4cBj
CB400乗りですが、街中で挑発的な乗り方はやめてね。
峠なら受けるけど、街中で下品ですよ。
69774RR:2008/06/11(水) 10:28:21 ID:fuRwCe+7
>>68
普通に走って400の必死と同じくらいだから勘違いするな
>峠なら受けるけど
お前が下品
70774RR:2008/06/11(水) 11:16:13 ID:0Ppr4cBj
以前信号待ちで954と並んだけど遅い。ありゃあ亀みてぇだったよ…
乗り手次第だろうがポテンシャルを使いこなせないくせに意識すんじゃねぇよw
71774RR:2008/06/11(水) 11:23:19 ID:RXrNB814
>>70
とばす=上手い=使いこなしてる、と思ってるDQN乙。
72774RR:2008/06/11(水) 11:25:33 ID:tvC97x+g
>>70
典型的な大型無免ですな
73774RR:2008/06/11(水) 11:44:35 ID:0Ppr4cBj
954はツアラーだよねw
発進はガチで遅いし亀w
74774RR:2008/06/11(水) 12:44:13 ID:IyoHop2G
なんなら速いんだ?
75774RR:2008/06/11(水) 12:54:09 ID:Bmd77hbQ
ID:0Ppr4cBj 書き込みレス一覧

△▼VTR250 part78▲▽
687 :774RR[]:2008/06/11(水) 00:35:04 ID:0Ppr4cBj
VTR250ってちょっと遅くね?
CB400SF乗りだが、負けているとは思えない。

△▼VTR250 part78▲▽
689 :774RR[]:2008/06/11(水) 00:42:13 ID:0Ppr4cBj
あまり加速しないの?
乗り換え候補だったのに…

HONDA? ああ、終わったメーカーねwww 3
723 :774RR[]:2008/06/11(水) 00:51:00 ID:0Ppr4cBj
世界のホンダを馬鹿にするとは…
私のCBは最速だぞ

△▼VTR250 part78▲▽
691 :774RR[]:2008/06/11(水) 01:07:04 ID:0Ppr4cBj
速さと乗りやすさで満足しているが車検がネックだよ…
あと馬鹿がやたら煽ってくるのがたまらない。 何故か250のCBR乗りw

△▼VTR250 part78▲▽
693 :774RR[]:2008/06/11(水) 01:24:31 ID:0Ppr4cBj
VTRは早いイメージがあったw
でもいじって遊べるのが良いと思うよ。壊れないし財布に優しい!

【盆栽用】NSR250r 2【鑑賞用】
857 :774RR[]:2008/06/11(水) 01:30:27 ID:0Ppr4cBj
CB400SFより遅いという事実w 私には勝てないw
76774RR:2008/06/11(水) 13:00:26 ID:Bmd77hbQ
△▼VTR250 part78▲▽
695 :774RR[]:2008/06/11(水) 01:43:45 ID:0Ppr4cBj
250では速いと思うぞ アクセル全開で走れるメリットは凄まじくありまくるwCBは高回転で発進すれば、死ぬほど速いが本当に死ぬ危険がある。
よって、VTRで腕を磨けは相当速いし格好いいじゃんw

【盆栽用】NSR250r 2【鑑賞用】
859 :774RR[]:2008/06/11(水) 02:23:54 ID:0Ppr4cBj
>>858

NSRは既に化石


−−−−−
ヒマなんだなwww朝の2時まで書き込みして。
もうここには来ない方がいいよ。
77774RR:2008/06/11(水) 15:53:32 ID:RXrNB814
>>75-76
ただの貧乏無知厨免だったのね
78774RR:2008/06/11(水) 20:01:44 ID:6JoS5euk
最近954を買ってライテクを磨こうと峠に行きました。
腰をずらしながらタンクに伏せて、コーナーを曲がり始めると、ハンドルが少し高いように感じました。
ハンドルを交換した方いたら、おススメ教えて下さい。
79774RR:2008/06/11(水) 21:54:07 ID:IyoHop2G
下げられなかったっけ?
80774RR:2008/06/11(水) 22:52:24 ID:RXrNB814
>>78
バイクはハンドル・シート・ステップの3つの加重点のバランスで設計されているので
特にSSは乗れる(合う)体格が限られている、という常識を理解するべし。
峠はそんな乗り方をする場所ではないという常識も。
どうしても下げたいのなら突き出しを増やせばいい。
元々感性が合っていないのでキャスターなど全体のバランスが変わっても(以下、略
81774RR:2008/06/11(水) 22:59:19 ID:FxT2ji24
ハンドルは下げられる。
が、ポジションについてはバックステップで後ろ乗り気味にしてみたり、
タンクエンド自作or注文して前乗りを規制してみたりする事で
ハンドルと距離をつくり窮屈にならないようにする事も出来ます。
んで、そうするとハンドルを切る時に何処かにぶつかるなんて事もなく
フルロックUターン時も安心。

しかし、NC30とかGSX400Rとかにのった経験があり、
「こんな高いハンドル位置ありえねーし、
Uターンするときタンクに手が挟まれないと落ち着かない!」
って人には下記などのパーツもあります(レース用以外)
ttp://www.g-t.co.jp/parts/P_453.php
ttp://www.g-t.co.jp/parts/P_266.php
「レース用じゃない?なにヌルい事いってn(略)」
って人にはハンドルロックが使えなくなる前提で
ttp://www.g-t.co.jp/parts/P_197.php
ハンドルストッパーもお忘れなく。
82774RR:2008/06/11(水) 23:50:39 ID:6JoS5euk
ありがとうございます。
まだそれ程乗込んでいないのと、雑誌で見たライテクをためしているだけなので、
座る位置を色々変えながら試してみます。
折角教えて頂いたのですが、Uターン時に指を挟むっていうのも困るなぁと・・・。
っていうか、Uターン苦手です。
出来れば、サーキットに行きたいのですが、場所がかなり離れているのといつでも走れる訳ではないので・・・。
迷惑をかけないように気を付けます。(汗)
83774RR:2008/06/11(水) 23:59:11 ID:IyoHop2G
雑誌レベルなら純正のままでいいと思うが…。
84774RR:2008/06/12(木) 00:07:52 ID:thB5m8fM
肉体労働者を怒らせちゃったか
85774RR:2008/06/12(木) 00:34:44 ID:4m+iTlSf
>>84
どこにソープ嬢が?
86774RR:2008/06/12(木) 02:44:24 ID:qjEkSHFn
>>82
どっか広いところでアクセルを4000回転以上(高め)にキープしつつ
ブレーキパッドを気にせず半クラ&リアブレーキ引きずりまくりで出来るだけゆっくり
真っ直ぐ走る(セルフ一本橋だけどアクセル多目リアブレーキはずっと踏み続ける感じでクラッチも絶対に切らないで真っ直ぐ)
慣れたらその状態で出来るだけゆっくり大きく左右に蛇行してみ?
簡単にハンドルストッパーにガツンと当たる様になるから、
左右の蛇行で確実にハンドルストッパーにガッツンガッツン言わせるようになったら
今度はその要領でゆっくり円を描く様にグルグル走ってみる(リアブレーキ引きずりまくりで)
そうするとハンドルは完全にロックした状態(フルロック)でグルグル小さく回れると思う。
慣れてきたら直線→Uターンまでを同じ要領(ゆっくり・リアブレーキを引きずりまくり)でやってみると、
なぜか車体を立たせたフルロックUターンが出来ている、はず。
しかも半日で十分マスターできるかと。

で急角度にバンクさせつつフルロックUターンするやりかたは、
グルグル回りつつリアブレーキをガッツリ踏めるようになると、
出来るようになるんだけど、これはかなりの慣れが必要なんで、
あせらず迷惑にならない場所でグルグルして見てください。
                           以上
87929RR:2008/06/12(木) 15:00:01 ID:tx8HYv0N
021は?
88774RR:2008/06/12(木) 20:01:04 ID:U9TH4ZrZ
>>86
ありがとうございます。
結構回しながらの練習ですね。街から離れた駐車場を探してやってみます。
>>87
ツーリングは日帰りばかりなので、ハンドルの高さはノーマルか、やや低いかな位を考えております。
ありがとうございました。
89774RR:2008/06/12(木) 22:44:35 ID:qrWElvPJ
俺はハンドル上げたいけどねぇ。ほぼツアラーだから。
90774RR:2008/06/13(金) 14:48:30 ID:Zn+Dz5/O
音がダサすぎ
91774RR:2008/06/13(金) 16:55:41 ID:zrKe+DWD
>>90
オーディオは標準搭載していない。
92774RR:2008/06/13(金) 17:53:33 ID:Zn+Dz5/O
亀ちゃ〜んw
93774RR:2008/06/13(金) 18:00:25 ID:Zn+Dz5/O
94900RRY改:2008/06/14(土) 17:22:12 ID:vJqOw2Pj
スイングアーム加工中

単純にレーシングスタンド用フックの取り付け部の作成
95774RR:2008/06/14(土) 21:24:41 ID:MNtVD3Gc
ヤフオクにエンジン売ってったが、オイルパンの傷が俺の盗まれた929と似ている・・・。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c178384813

エンジンナンバー控えて無かったので確証出来ないが。
96774RR:2008/06/14(土) 21:40:06 ID:3GfEqvWj
>>95
フレーム販売規約ってところのリンク先に業者の住所と電話番号
書いてあるから直接聞いてみるのが一番だと思うけど。
97774RR:2008/06/14(土) 22:47:07 ID:kVr+zQTZ
>>96
盗品販売なら窃盗団とグルが多い
9897:2008/06/14(土) 22:49:05 ID:kVr+zQTZ
途中で送信してしまった

>>95はベタな出品者の宣伝かもな
99774RR:2008/06/15(日) 00:12:06 ID:bBjgXIEA
中古品取り扱い業者なら盗難車両のエンジンかどうか、
警察からのリスト照合くらいしそうだけど、
そういった慣習って無いの?
100900RRY改:2008/06/15(日) 10:42:23 ID:SyBpVFv5
>>99
明らかに怪しい車両の場合は照合かけますがさすがにエンジン単体ではあまりやらないかな

あとは、エンジン番号とフレーム番号が明らかにおかしく、お客さんが最近買ったと言う場合は行います


前にフレームNOを別の番号に上から打刻してあったのにはさすがに通報しましたよ


あとは、お店のモラルじゃないかな
101774RR:2008/06/15(日) 11:17:34 ID:9Hw7UH8Q
>>100
ヒドいねぇ…
そんな事あるんだ!
俺も気をつけてねば…
102774RR:2008/06/17(火) 00:27:54 ID:sXOPWloN
954てミッション弱いって聞くけど公道で走る分には問題ないレベル?
103774RR:2008/06/17(火) 00:43:04 ID:7WQTf16i
>>102
約5年乗っているが、ステアリングステムのベアリング以外で
そんな話は初耳だ。
104774RR:2008/06/17(火) 01:23:24 ID:m4Qn93df
長く乗ってて気付いた事は
最近加速途中になにかドスンってな
ギアを変えたときのような小さな衝撃を感じるようになったこと。
バックファイヤーとかの類だと嫌だなーと思いつつ静観中。
それ以外はすこぶる快調。
前の個体は、回転数7000以上で500k連続走行とか頻繁にやってたら
サーボモーターがぶっ壊れたけど。
105774RR:2008/06/17(火) 05:37:14 ID:sPlSUiyh
>>102
言った奴に聞け
106774RR:2008/06/17(火) 07:04:40 ID:tmuDOzhQ
>>102
公道でも、あけっぷりのいい人はドックが持たないらしいよ。
ミッション壊した人知ってます。
107774RR:2008/06/17(火) 11:59:39 ID:sXOPWloN
102です。
レスサンクス!
大型初なんでそんなあけられないから大丈夫かな…買おうか迷うorz
108774RR:2008/06/17(火) 12:12:30 ID:yCHuXd+l
>107
954は素直に走ってくれるのでお勧めです。
視線の通りに勝手に曲がってくれます。
軽くて素直な言いバイク。個人的には歴代CBRの中では最高傑作(公道限定)
だと思ってます。
109774RR:2008/06/17(火) 13:14:21 ID:Hx/uqitA
見た目もカッコイイしね!
110774RR:2008/06/17(火) 13:59:22 ID:m4Qn93df
>>107
一つ言っておこう。
コンパクトと軽量化を突き詰めることは
耐久性を犠牲にする面もある。

なんで、頑丈だと言い切れる車体はSSには無い。
乗り方が下手糞なら走ったその日から、徐々に部品にガタが来る。
暖機運転はしっかり、日頃のメンテもキッチリと、出来れば安全運転も。
これで寿命は一気に延びる。
そんな配慮が面倒ならSSには乗らずにネイキッドとかにしとうた方が無難。
111774RR:2008/06/17(火) 14:42:18 ID:wr18rIa+
1コケ10万〜
確かに視線の通りに勝手に曲がるけど、わき見運転できないよ。
112774RR:2008/06/17(火) 14:45:25 ID:qp4ZN0m+
>>107
欲しいならお薦めするぞ。
バイク便のように10万kmOH無しで乗るのはツライだろうけど
ツーリングで使うなら充分だ。
113774RR:2008/06/17(火) 16:04:05 ID:gSFV12+D
どうせ好きでもないバイクを買った所で
愛着持てずに乗り壊したなんて最悪だ。
バイクは命を載せる乗り物なんだから
好きなバイクを買って乗れよ。
その方がバイクも綺麗に乗れるだろう。

まぁ車体選びは慎重にな。
SSは個体差が激しいから見かけを信用せず店は選べよ。
特に部品が純正からどれだけ変化してるか
把握してない店はやめておけ。
あとからゴッソリ問題が吹き出す可能性大有りだ。
(ホンダ系の店でも店舗の差が激しいから気をつけてな)
114774RR:2008/06/18(水) 03:35:44 ID:YJicjDwE
・中古はバクチだという常識の理解力
・店やバイクをある程度見極める眼力
・相手の気分を害さない交渉力 (クレーマーやヤクザとの区別が付かないユトラー多し)
・ハズレのバイクを最終的に選んだ自己責任感
・何があっても自分で解決できる知識 (手続きや故障など全て)
・最悪は買ったハズレのバイクを廃棄する覚悟
・それを屁とも思わない精神力と経済力
・トラブルを糧にできる学習能力

どれか1つでも欠けていれば
いくら好きな車種でも中古を買う資格は無い
メーカー保証付きの新車をどうぞ
115774RR
過去にハズレは掴んだことあるんで大丈夫です。
今日店に行ってきます!