【転んでも】自家塗装【泣かない】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
【またもや】自家塗装【1000達成】(>>7でdat落ち)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1207327436/

過去スレ
http://pita.paffy.ac/biketh/bs/1/_93h_91_95/

関連リンク
Soft99 ttp://www.soft99.co.jp/sitemap.html
ALESCO ttp://www.kanpe.co.jp/products/index.html
ビックリスプレー ttp://hsg01.vehicle.ad.jp/products/PHP/selectProducts.php?productsID=262101
ビニールコート ttp://www.paint-okajima.co.jp/shop/bike/fcategory12_b_2.html
3M ttp://www.mmm.co.jp/aad/index.html
マジョーラ ttp://www.nipponpaint.co.jp/maziora/mz_lineup.html
関西ペイント ttp://www.kansai.co.jp/
ロックペイント ttp://www.rockpaint.co.jp/
日本ペイント ttp://www.nipponpaint.co.jp/
大日本塗料 ttp://www.dnt.co.jp/
アネスト岩田  ttp://www.anest-iwata.co.jp/
イサム塗料 ttp://www.isamu.co.jp/
Holts ttp://www.holts.co.jp/ ホルツのサイト、パンフは基本が満載。みておくべし
オキツモ ttp://www.okitsumo.co.jp/
テロソン ttp://www.teroson.co.jp/
2774RR:2008/05/05(月) 01:39:09 ID:27FSEWe/
3774RR:2008/05/05(月) 02:07:58 ID:0+yP8eFX
乙!
4774RR:2008/05/05(月) 09:53:17 ID:TLbFv2Vl
缶のアクリルシリコンスプレーってどうなのかね。使える?
良ければウレタンクリアの代わりに使ってみようと思うんだけど。
5774RR:2008/05/05(月) 14:12:18 ID:qjCaG3dG
質問です
缶スプレーを湯銭で暖めると中の内圧があがって細かく吹くことが出来ますよね
2液性のウレタン缶スプレーの場合も同じように暖めても大丈夫なんでしょうか?
また、もし暖めるときは硬化剤を混ぜる前に暖めたほうがいいのでしょうか?
6774RR:2008/05/06(火) 00:26:08 ID:aYxXIxk4
缶スプレー塗装後に家庭にある物で焼付けをする場合は
皆さんどのようにされていますか?

ドライヤーの熱程度でも効果はあるのでしょうか?
7774RR:2008/05/06(火) 23:14:06 ID:YV95jPaK
保守しておこう。
8774RR:2008/05/07(水) 00:21:00 ID:hNYpz/EX
>>6
小物ならオーブントースターにぶち込んでる
でかいのはハロゲンヒーターでも当てとけばいいんじゃないかな
9774RR:2008/05/07(水) 08:02:31 ID:8bCn/NLc
ほしゅ
10774RR:2008/05/07(水) 12:29:09 ID:EbVGFZ7H
ハロゲンヒーターで焼付け効果あるかな?
あるなら次回から使ってみる
11774RR:2008/05/07(水) 19:49:09 ID:pYodTbJc
>10
多分ないんじゃね?
焼付け効果があるほどの温度あったら火傷すると思うし
ただ、ウレタンなんかの急速乾燥というか硬化促進には向いてると思うけど
12774RR:2008/05/08(木) 23:15:52 ID:NE5dpDfz
保守
13774RR:2008/05/09(金) 11:44:52 ID:l9QYJ2Te
フレームを自家塗装するつもりなんだけど やって悲惨な目にあった人いないか? 外装みたいに簡単に塗装できないぶん、やっぱ耐久性考えたらパウダー塗装だよね 予算少ないけど無理してでも業者行き?
14774RR:2008/05/09(金) 11:57:37 ID:Vs+EcWOD
漢は黙ってハケ塗り
15774RR:2008/05/09(金) 12:15:26 ID:YrLw/pqt
今、古いタンクをレストア中。
フレークいれて積んでやる。

まだパテ中だけど・・
16774RR:2008/05/09(金) 12:18:59 ID:5IswSBYx
焼き付け塗装と強制乾燥をごっちゃにしている人が多いので、
焼き付け塗装でちゃんとググってからにして下さい
17774RR:2008/05/09(金) 12:34:12 ID:c4thhI8x
フレームとスイングアームがサビサビだからブラストと塗装やりたいけど…分解、組み立て出来る自信がないぜ!
18774RR:2008/05/09(金) 13:01:10 ID:GRtPwTcY
>>17
ビニール袋に外したネジ類を入れて使用箇所をマジック書いて分類する。

これが徹底できれば全バラも可能。
19774RR:2008/05/09(金) 17:09:46 ID:ny4Rcdj0
>>13
オン車で超綺麗に仕上げたいならパウダー。
オフ車で、痛んだ塗装を綺麗に再生したいってくらいなら普通の焼き付け。

俺はオフ車のフレーム塗装考え中。ネットで安い業者見つけた。
20774RR:2008/05/09(金) 17:48:05 ID:l9QYJ2Te
>>19
パウダーの塗膜に美しさは感じないなぁ 厚塗りでなんかノッペリ 耐久性だけじゃないか
21774RR:2008/05/09(金) 18:10:00 ID:ny4Rcdj0
>>20
だが、それが何よりも重要。
擦れて部分的に色のあせたフレームのみすぼらしいこと。
22774RR:2008/05/09(金) 22:32:47 ID:l9QYJ2Te
>>21
だよなぁ だから迷う
絶対足とか飛石とかですぐ剥げるよなぁ それもソリッド単色しかないっしょ?統一感無くなるよなぁ
23774RR:2008/05/10(土) 13:35:10 ID:maQjaBzl
エナメルクリアーってホムセンとかじゃなくて模型屋とかで売ってんのかな?使ったことある人いたら情報プリーズ。
スクターの塗装にウレタンは豪華過ぎる。
24774RR:2008/05/10(土) 15:44:55 ID:E+bmcoJL
田宮エナメルは、量少ないし、バイクレベルの厚塗りじゃ、いつまでも乾かない。
そして剥がれる
あと海外の有名どころでハンブロールがあるけど、
ウレタンスプレーが何本買えるかわからない位の価格になるぞ。

模型板に塗料スレあるけど、迷惑だから絶対行くなよ
25774RR:2008/05/10(土) 16:33:03 ID:9Ejcxhuw
エナメルクリヤーの方がバイクには豪華過ぎるだろな。
艶だけで言ったらエナメルの方がウレタンより上だし。
26774RR:2008/05/10(土) 23:32:55 ID:l8oGSgg5
エキパイを塗装したいんだけど、チタンって塗装してもいい?
27774RR:2008/05/10(土) 23:35:56 ID:yOvJJ8R2
>>14
ホイールのスポーク部、刷毛塗りですがなにか?
28774RR:2008/05/11(日) 00:12:18 ID:AE9GzPGC
チタンを塗装しようという発送が(ry うちの鉄マフラーと交換して欲しい
29774RR:2008/05/11(日) 00:58:15 ID:i0pFRL2z
>28
純正チックを残しつつ軽量化したいんです
30774RR:2008/05/11(日) 19:56:45 ID:BL5mJh/L
>23
> スクターの塗装にウレタンは豪華過ぎる
そういう考えの人は塗装はしても酷いデキになるからやめときなさい

あと、一応MCペインターでエナメルのクリアは捨てクリア用として出てる
31774RR:2008/05/12(月) 01:14:09 ID:HnqtCVQy
塗装スレって結構長い間落ちてたのかな?
ずっとなかったので需要が無いのかなと思ってしもた。
32774RR:2008/05/12(月) 22:20:13 ID:IfItRZtH
保守
33774RR:2008/05/13(火) 10:40:31 ID:AOmqlpaU
キャリパーを塗りたいのですが
耐熱塗料じゃなくても大丈夫でしょうか?
ウレタンクリアを吹いても大丈夫でしょうか?
34774RR:2008/05/13(火) 12:54:52 ID:HuCjkjC7
>>33
キャリパーボディには普通、アルマイトをかけるもんです
35774RR:2008/05/13(火) 12:57:49 ID:qsXHGaQb
リアボックスに吹いた塗装が割れたんだけど原因はなんだろ?
重ね塗りしすぎたか、材質がPPだからか…
粗いペーパーで落とすかorz
36774RR:2008/05/13(火) 17:46:19 ID:E4B0YeO9
サフに足付けって何番くらいのペーパーあててる?400じゃ荒いかな
37774RR:2008/05/13(火) 17:49:28 ID:jcgv9jco
つ600番
38774RR:2008/05/13(火) 17:54:50 ID:HWt2dKNp
ソフト99のウレタンクリアは同じくソフト99のボディカラーを吹いた数分後に吹き付けるが、
ではソフト99ボディカラーを吹いた直後にイサムのエアーウレタンクリアを吹いたらどうなるのだろう?

やってみた人いる?
39774RR:2008/05/13(火) 18:24:38 ID:QiNvZWqb
>36
俺は#400でとくに粗いと思ったことはないぞ
40774RR:2008/05/13(火) 19:30:03 ID:axKSGazY
120とか240でやってたw  
41774RR:2008/05/13(火) 21:51:13 ID:VFKsHpnY
個人的には塗装が厚い部分は240で

無塗装&やる気がある時600
42774RR:2008/05/13(火) 21:56:22 ID:gfMHK44g
アシ付けは#1000でも十分意味はある。#400くらいが楽だけどね。
43774RR:2008/05/14(水) 11:56:26 ID:/O0kqlzX
ウレタンクリア前にガンメタを800番で足付けしていいかな?
44774RR:2008/05/14(水) 12:53:54 ID:3d3XGnj0
>>43
メタリックにペーパーなど・・・何度言えば・・・
45774RR:2008/05/14(水) 13:05:12 ID:FH/us2Dk
>43

悲惨なことになる。

そんな悲劇を回避するための手段が捨てクリア。

だが、ミッチャクロンを使えば足付けなど不要。
46774RR:2008/05/14(水) 13:11:43 ID:o24y83v9
メタ、パール、キャンディー塗装はやめておいたほうがいい
47774RR:2008/05/14(水) 15:21:11 ID:PB2F2IoR
リアスポがワインレッド
塗りたい色がブルー
白サフェたくさん塗れば発色よくなるし下地の色は関係ないよね
仕上げはウレタンがいいんだけどリアスポに2000円か…
ソフト99のクリアならたくさんあるんだけどな
クリアを何度も重ね塗りして艶をだすしかないか

48774RR:2008/05/14(水) 17:44:07 ID:gsDl6btj
サフの上からパテ塗ってもいい?剥いだほうがいいかな
49774RR:2008/05/14(水) 17:44:16 ID:8pq8cUZS
>>46
原チャリ塗るのに、ブライトレッドメタリック買ってきた俺が通りますよ

足付け以外は2000くらいの細かいヤツで磨く予定・・・
上手く塗れると良いなぁ。
50774RR:2008/05/14(水) 19:59:05 ID:gsDl6btj
そもそもガンメタってメタリックか?
51774RR:2008/05/14(水) 21:13:18 ID:PB2F2IoR
ガングロメタリックの略ですよ


52774RR:2008/05/14(水) 21:25:39 ID:Cimc36Yk
>>50
ガンメタは普通ガングレーメタリックと言うと思うが。
サフは通称スプレーパテといふ
53774RR:2008/05/14(水) 23:26:21 ID:8NYZdkr7
これ以上暖かくなると室内でも虫がくっつきそうで怖いから今から塗装してくる。
54774RR:2008/05/15(木) 00:59:24 ID:JbJ5BHkd
塗装するための道具買って帰ってたら事故してバイクが廃車になった俺が通りますよ
55774RR:2008/05/15(木) 02:21:31 ID:qYfH5MPi
そーじゃねーよ 名前は確かにメタリックだが扱いがメタリックか?てこと 色味が金属だからメタリックってだけで普通にシルバーと同じソリッドじゃないのかって聞いたんだ だからペーパー掛けても大丈夫じゃまいかと
56774RR:2008/05/15(木) 08:51:34 ID:nlONRTr+
気温はいいが風が強いな
午前中が勝負だな
57774RR:2008/05/15(木) 10:36:08 ID:Hub5b28q
足付けして洗剤で洗って今サフェ吹いているんだけど色が水色orz
元の色が青だからだと思うけど
なんでだ?
洗った後よく乾燥させなかったからなのか・・・・
58774RR:2008/05/15(木) 18:47:59 ID:Bm0LKTzJ
サフェの色といえば、今回99の灰色のからホルツの白の使ってみた。
粘度が大分低いのね。 傷埋め目的には使い辛そうだけど、白塗る手間省けるのは良い感じ。
59774RR:2008/05/15(木) 19:03:06 ID:WgCN6I5A
>55
>シルバーと同じソリッドじゃないのかって聞いたんだ
まず、ソリッドの意味から調べようぜ
60774RR:2008/05/15(木) 20:30:04 ID:T2bNlK+q
>>58
そうか?
俺は逆にホルツからソフト99のプラサフ使ったけど粘土が低くて薄い印象だった
ホルツのほうがもっと濃くて密着してる感じがした
6158:2008/05/15(木) 21:28:51 ID:BCdeSfBB
あーもしかするとそうかもね。 まだ一回しか使ってないので。

99のは粉が霧状に部屋中に飛び散って、塗装部屋から他の塗装中のパーツ退避させてるのだが
ホルツのはそんな状態にならないのは使いやすいとオモタ。
62774RR:2008/05/16(金) 00:03:35 ID:fZUfHJbo
>>59
詳しくは知らないけど直訳したら「詰った」みたいな意味だったかな パールやらフレークの混ぜ物が無い一面同じ色が敷き詰まった的な意味と解釈してる
63774RR:2008/05/16(金) 01:19:06 ID:LuJ66Nbx
>62
知らないで言葉使うなよ
塗料の場合、顔料だけで色を作っているのをソリッドカラーと言う
ただの青とか白とか黒だ
それから、シルバーも広義でフレークやパールの一種だ
すげー小さいフレーク=シルバー
でもって、メタリックはソリッドカラーとシルバー(フレーク)系を混ぜたもの、ガンメタも同じ
だからソリッドじゃないし、ペーパー当てたらペーパー目が残る
これで理解したか?
64774RR:2008/05/16(金) 05:40:36 ID:PqzMnSxC
メタルギア的なソリッドカラーの場合は蛇柄になるの?
 
わからん・・迷宮を抜ける道が見つからないのだわ。
65774RR:2008/05/16(金) 10:31:19 ID:fZUfHJbo
>>63
おぉ 理解した ただソリッドの意味はあってるじゃないか シルバーがソリッドじゃないのは認識致しましたです。
66774RR:2008/05/16(金) 11:11:10 ID:X/LBqNFX
完成間近で突風
新聞紙が塗面に張り付いた
ついてないぜorz
67774RR:2008/05/16(金) 11:27:32 ID:PPKe2r3o
あるあるww
俺は下にベニア使ってる
68774RR:2008/05/16(金) 14:46:32 ID:gEHc0Yzg
ホコリとか勘弁だよな
斜めから見ると粉吹いてるしwww
あとやっぱクリアはウレタンだな
艶が比べ物にならない
厚みも

69774RR:2008/05/16(金) 14:53:01 ID:LPTxTQ5f
ウレタンクリアの次は
2000番、コンパウンド、鏡面用コンパウンド
の順番でいいですか?
70774RR:2008/05/16(金) 16:23:37 ID:rHPr1H4E
>>69
いぃかい、塗装の基本は吹いたら吹きっぱなし。
磨いて艶を出すなんてのは、しょせんは誤魔化しでしかないよ。
ましてウレタン吹いてるなら、ガン使ってるんでしょ?(スプレーかな?)
吹きっぱなしでテラテラツヤツヤにしなきゃ・・・
磨き前提で吹くのは邪道だと知るべき。
71774RR:2008/05/16(金) 22:35:50 ID:fZUfHJbo
俺は磨き前提でいいや タレるの怖いからぬ^^
72774RR:2008/05/17(土) 07:40:03 ID:el3Kdlwd
タンクのタレが気になって、先日塗りなおした。  
ていうかタンクって妙にタレやすいのね。 しかも目立つし・・・あとはクリア作業だが気をつけよう。
73774RR:2008/05/17(土) 17:33:39 ID:zj9Hh83T
タンク塗ってて仕上げのクリアでタレとホコリの付着があったから
修正して磨いてたんだけど
修正した所と手付けずのところと明らかにツヤが違うよ!
ペーパーの最後1500番じゃ荒いのか・・・
74774RR:2008/05/17(土) 19:10:04 ID:k0UdFsqi
うへ・・近所に1200番までしか売ってないのにw
75774RR:2008/05/17(土) 19:13:23 ID:wsdrBRXZ
1500で表面を滑らかにしてコンパウンドしたら綺麗になったよ
76774RR:2008/05/17(土) 22:34:08 ID:JxEiAlY2
マフラー塗装でてこずる俺
77774RR:2008/05/17(土) 22:53:46 ID:2hteW3oF
>73
#1500でも粗くないんだけどなー
ペーパーの番手上げてく時に手を抜いたり(中途半端に磨いて番手上げるとか、飛ばすとか)
コンパウンドの番手が粗めだったりするとそうなるよ
あと磨き方が下手とかウエスが固かったとかもツヤがでない理由
78774RR:2008/05/17(土) 23:01:33 ID:/FmeGXNn
今日、初めてウレタンクリア吹いてみた。
タレる直前まで塗るのって難しいね。
タレるのが怖くて薄目に塗ったら、テカテカにならなかったorz
79774RR:2008/05/17(土) 23:09:50 ID:JxEiAlY2
塗料かけ過ぎた
8053:2008/05/17(土) 23:11:02 ID:2aLNkCt/
ウレタン塗料はどこで買う?漏れはネットで買うのだが高いのがネック
81774RR:2008/05/17(土) 23:12:59 ID:JxEiAlY2
マフラーに塗料かけすぎると剥げやすい?
82774RR:2008/05/18(日) 17:16:11 ID:nEIMBc5w
>>77
800番からしっかり磨きなおしたら良くなりました
でもなんだか、クリア塗膜がなくなりそうで怖いw
薄くても残っていれば大丈夫なのかな?
83774RR:2008/05/18(日) 22:43:47 ID:Abhkebld
スズキの緑色のバーディーを黒に塗装しようと思っています

やはり塗装しようとすると相当な費用がかかるんでしょうか?
84774RR:2008/05/19(月) 00:32:55 ID:Io6zyEBC
>>83
俺も全く知識なしで塗装チャレンジ中
このスレとか前スレとか読めばある程度わかるぜ
ここ以外にも情報一杯あるし
調べるだけの「塗装(カスタム?バイク?)に対する興味」が無いなら
塗装には向かないんじゃないかなぁ・・・

パーツ交換とかと違って「安く上げたい」ってだけで始めたら悲しいことになるよw
俺は昨日、第一歩目の剥離剤でさっそく挫折しそうなほどの悲しいことにwww

それでもって覚悟があるならまずは調べてきてもらってから
一緒に頑張ろうぜ
85774RR:2008/05/19(月) 19:07:38 ID:FsvB9bGe
GWに2台の塗装、完了後プロッタにてステッカー作成まで予定してたのに全然進まなかった・・・orz

というのも割れて塗装に段差がついた所を補修してたのだが、パテ埋め→サーフェイサー→塗装の際に
サーフェイサーの時点では滑らかで段差ついてないのに、塗装すると途端に段差が出来て乾燥すると更にメチャ酷い状態に。
これを何度もやりなおしてたら、時間をかなり食われてしまった。

かなり段差が酷いけどもう面倒なのでこのままクリアかけちゃうか、パテ変えてまた再チャレンジするか迷い中・・・
86774RR:2008/05/19(月) 20:39:05 ID:ljRC8Fqv
>85
それって、チヂミじゃなくて段差なのか?
割れとかってチヂミ起き易いからチヂミのような気がするんだけど
87774RR:2008/05/19(月) 21:19:12 ID:FsvB9bGe
確かにチヂミなのかも。  十分乾燥させてるつもりなのだが・・・
88774RR:2008/05/19(月) 21:36:41 ID:hWJYaCE1
マスキングミスで度重なる修正→挫折→修正…を繰り返していたら半年経ってた_| ̄|○
ようやく上手くいってウレタン塗れるぜ。
89774RR:2008/05/19(月) 22:40:19 ID:2OXuz8eJ
ホンダDAXのフレーム、フロントフォーク、スイングアーム、ホイールをガンで塗る予定なのですが、
どのくらいの量の塗料を購入したら良いのか分からず戸惑っております。
ロックエースで揃えようと思っているのですが、

ロイヤルブルー(0.9kg)
シンナー(4kg)
ハイハードナー(1kg)
スタンダードクリア(0.9kg)
プラサフホワイト(0.9kg)

この揃え方だと足りないでしょうか?
ガン塗装は初めてなので無駄に塗料を消費することも予想していますが、
大量に余らせてしまうことの方が心配です・・・。

もしよければアドバイス頂ければありがたいです。
90774RR:2008/05/19(月) 23:29:13 ID:4vHZhgqa
>>89
どんだけ厚付けするか知らないけど、DAX1台にそれだけあれば
俺なら5台以上塗れる
91774RR:2008/05/19(月) 23:43:39 ID:ljRC8Fqv
>89
ハイハードナーは塗料に対して10%なんで、1キロもいらん

92774RR:2008/05/20(火) 00:25:49 ID:NJpQnEta
そうだな 何回も失敗してもペーパー掛けてやり直せばいいんだ 金はかかるがそうやって上手くなっていくんだ 一回だけでいいと思うなら業者に頼むのが結局ベストだけど、自家が上手くいったら何回も色変えたくなるんだよなぁ
93774RR:2008/05/20(火) 01:58:55 ID:1MKGkDvC
吸盤タイプのタンクバッグがありますが、自家塗装したタンクに付けたら吸着力で塗装が剥がれた、などということは
起こり得るのでしょうか?タンクの仕上げはウレタンクリアの予定です。
94774RR:2008/05/20(火) 02:27:51 ID:Mj5P3rcF
>93
足付けとかしっかりしてれば大丈夫だと思うよ
昔、手を抜いてサフェの足付けしなかったフレームは
ガムテ貼ったら塗装層がごっそり剥がれたことあるので
足付けの重要性はスゲー感じてる
95ゲタ@徳島 ◆jMajtxRobg :2008/05/20(火) 03:48:11 ID:1Sf3cxeY
>>89
量的には充分すぎると思うけど、
シンナーは洗浄用の安いのを別に用意すれば、幸せかも。
96774RR:2008/05/20(火) 03:48:51 ID:1Sf3cxeY
トリついてたorz
97774RR:2008/05/20(火) 09:08:49 ID:NALXC8hH
シンナーとサフは余計に持っておいて損するもんじゃないってばっちゃが言ってた
98774RR:2008/05/20(火) 18:05:46 ID:1MKGkDvC
>>94 thx.
下地はバッチリやったので後は乾燥期間を1ヶ月くらいとってガラスコーティングも
施して少しでも塗膜を強くしておこうと思います。
昔PPを塗装した際に専用のプライマーを使わず通常のプラサフ→塗装をしたら下地からパリパリ剥がれて
泣いたのが懐かしいw
99774RR:2008/05/20(火) 19:43:48 ID:mFKD9Dhx
先生、質問です。 バイクのカラーがソリッドの黒なんですが、これに黒ゲルコートのカウルを付ける場合、クリアだけ吹いたら違和感なくハマります?
やはり黒塗装してクリアですかね?
100774RR:2008/05/20(火) 21:05:57 ID:IF5VyQ+u
>>78
今度初ウレタンやる予定なんだけど、どっぷり着けるくらいの気持ちで吹くと良いって聞いた・・・

聞いたは良いけどイメージできねぇww
101774RR:2008/05/21(水) 03:50:11 ID:UH1dRe/5
>>99
もちろん黒塗装してクリア。
黒といってもいろいろあるし、違和感も個人差があります。
>>100
78じゃないけど、
今時期なら室温(気温)と遅めのシンナーで調整して垂れる寸前まで
表現が難しいけど、「盛る」感じで。
102774RR:2008/05/21(水) 05:10:23 ID:bGB06j84
>100
ケーキやタルトでゼリー質のコートしてるがあったりするじゃん? あんな感じ
ツヤがあって、濡れた感じで、ギリギリ垂れてないというエロス
一膜張っていると思わせるような厚みですよ

クリア層が薄いとパリっとしたシャープな印象になるのね
厚いとヌメっとした柔らかい輝きになるんすよ
ただ、研ぎ出しすると、シャープな方向に行くけどね
103774RR:2008/05/21(水) 14:35:31 ID:gIEZ2ink
100ですがやってきました
何にも磨いてないのにヌラヌラてかてか。

>>101-102氏、判り易い表現ありがとー!

つか、風のおかげで手や腕にかかったウレタンクリアが取れない・・・洗ってもベタベタするお。・゚・(ノД`)・゚・。
誰か助けて、エロい人
104774RR:2008/05/21(水) 15:52:52 ID:GYj6BBNV
>>103
お風呂でゴッシゴッシ洗えばダイジョブだよ
爪だけはどうしようもないけど…。
もしくはシンナーで拭け
105774RR:2008/05/21(水) 20:50:06 ID:gIEZ2ink
>>104
ありがと

ちとゴシゴシコシコしてくる
106774RR:2008/05/21(水) 21:34:59 ID:Oz8p1+eh
ちょw
107774RR:2008/05/21(水) 23:34:12 ID:ppzeSV5j
ちょっとシコシコしてくる。
108774RR:2008/05/22(木) 03:04:08 ID:CIvmeQN1
'*★*'☆";★*'保守age'*★*'☆";★*'
109774RR:2008/05/22(木) 12:27:44 ID:KKv68mtA
ソフト99の液体コンパウンド買ったんですがウエスってオススメあります?
艶を取り戻すためのコンパウンドなので下手なウエスでやると逆効果
10枚入り600円とかのフワフワウエスでいいのかな?(ガーゼみたいなやつ)
110774RR:2008/05/22(木) 12:35:05 ID:o1CBiIvb
>>109
シェアラスター鏡面仕上げクロス大人買い
111774RR:2008/05/22(木) 12:44:50 ID:ydbXuRSh
ベランダで午後の日差しに揺れる、水玉柄のショーツ
112774RR:2008/05/22(木) 13:27:06 ID:7xviQskL
贅沢にセーム皮
113774RR:2008/05/22(木) 14:32:06 ID:5RY96Xuq
>>109
オービタルサンダー買ってウレタンフォームバフ使う、これ最強
114774RR:2008/05/22(木) 17:01:35 ID:ydbXuRSh
しかし曲面で地肌が出ちゃう。だって、女の子だもん♪
115774RR:2008/05/22(木) 19:18:35 ID:QFnEV6QE
>>111の様子が鮮明に頭に浮かんで、和んだ。
116774RR:2008/05/22(木) 20:52:18 ID:7JGozXh3
ホルツの2液ウレタンクリア1本で、タンク1個塗れますか?
117774RR:2008/05/22(木) 21:10:03 ID:lDaDYcI1
冬は下塗りからウレタンまで1週間は乾燥させていたけど、この時期皆さんはどのぐらい
乾燥させますか?2日半じゃ短すぎるかな?
118774RR:2008/05/22(木) 21:32:59 ID:cRJmJ+/H
下塗りからウレタンっていったい何だ?
11989:2008/05/22(木) 22:30:23 ID:ykCvcrDU
返事が遅れてもうしわけありません。規制されて書き込みできませんでした・・・。

アドバイス本当にありがとうございます。
塗料はネットで購入して週末に届く予定です。
失敗の連続になると思いますが、近いうちに報告させていただきます。
ありがとうございました。
120774RR:2008/05/23(金) 00:54:35 ID:X2Z4cTZr
コンプレッサー派の諸兄にお伺いしたい。

アネスト岩田
・LPH50-102 1ミリ
・W50-124  1.2ミリ

のどちらがお勧めでしょうか?
121774RR:2008/05/23(金) 01:33:12 ID:c8F6EOLy
>120
W101一択で問題なし
122774RR:2008/05/23(金) 06:34:54 ID:xzDv/vCU
>>116
タンクの容量によりますが、15L前後の容量のタンクであれば濡れるかな〜くらいです。
厚塗りするつもりであれば、2本用意してください。

>>117
下塗りがウレタン以外で仕上げのクリアがウレタンということだと思いますが、
大丈夫ではないのかと… 下塗り塗料の説明をよく読んでください。

>>120
その2択であればLPH50-102ですけど、ぶっちゃけた話どちらでもいいかと。
123774RR:2008/05/23(金) 08:11:03 ID:hik/NyXK
>>121
同意
124774RR:2008/05/23(金) 09:33:31 ID:YYaA10gb
>>117
「乾燥」じゃなくて「硬化」だから取説、表記通りでおkだけど一応+1日ぐらい。
125774RR:2008/05/23(金) 11:54:55 ID:hik/NyXK
ラッカーならば乾燥
126774RR:2008/05/23(金) 12:39:04 ID:YYaA10gb
ウレタンって書いてあったから…
127774RR:2008/05/23(金) 15:56:48 ID:hik/NyXK
>>120
ちょっとマジレスしてみよう。
どんな物を主に塗るのか、使ってるコンプレッサーは何か、初めて買うガンなのか、
等によって変わってくるけど、初めて買うガンならば、LHP-50/W-50よりも
LPH-101/W-101の方が良いよ。
良く50に対して、バイクなど比較的小物を塗るので有れば、この位の小型ガンが・・・と言われるけど、
カウル付バイクを全塗した事が有れば解るんだけど、カウルの塗装面積は意外に広い事が解るはず。
それなりにパターン幅も広げたいし、それ以上に1回吹いた時の膜圧を確保したい。
となると、50ではちと役不足。
自分で50を使ってるから良いガンだと言う事は解るんだけど、ファーストガンとしてはどーかなー・・・と思う。
(因みに100も使ってる)
元々が、極小面積のスポット補修やボカシ目的のガンだからね。
でも、LPH-101だと使うコンプレッサーを選ぶから、となるとW-101の1択になる。
128774RR:2008/05/23(金) 20:25:55 ID:ZB5MWrkB
ここはバイク板屈指の真面目スレですね
129774RR:2008/05/23(金) 21:50:54 ID:c8F6EOLy
>127
すげー適切な説明だ! 役不足の使い方以外、完っ璧っ!!(突っ込み御免)
俺も小口径ガン持ってるけど、同意見だ
使い慣れた人が、これで十分というには納得するけど
初めての人なら、101の方がワイドレンジなので絶対に最適なんだよ
俺もそうだったし
つまり、W101とLPH50の2本あると完璧ってこと

ところで、不思議なんだけさ
なんで、定期的にLPH50のネタが出てくるんだろう?
雑誌とかネットとかで、誰かがLPH50教を啓蒙というか、布教してんの?
だって、普通に手順重ねて、色々なバイクを塗ったりと試行錯誤して進歩していった人なら
絶対に初心者にLPH50なんて勧めないハズなんだよね
130120:2008/05/23(金) 22:30:57 ID:X2Z4cTZr
諸兄からのご回答ありがとうございました。

説明不足があったことをお詫びします。
塗装対象物は、大きいものでガソリンタンク程度です。
所有するコンプレッサは、1馬力・吐出空気量85リットル/分というもので、W101を調べてみたところ
必要とする空気使用量、コンプレッサ出力を考えると、とても適わないものでした。
コンプレッサを新調するなど、手段を考えてみます。
131127:2008/05/23(金) 23:04:06 ID:O04p495N
>>192
多分、エイビットが良くセールにLPH-50を出すんだけど、その時に
バイクには・・・ってコメントしてるからじゃないかなぁ・・・?
俺はLPH-50はヘルメット塗装とスポット補修にしか使った事無い。

>>130
ホントにタンク以上の物を塗らないってんなら、W-50よりLPH-50がいい。
でもやり始めたら、バイク1台吹きてーなー・・・とか思うからなぁ・・・
それと、ガン買って塗装するんなら、二丁買った方が良いよ。
1つのガンでサフまで吹いちゃ駄目だよ。
132120:2008/05/23(金) 23:18:43 ID:X2Z4cTZr
>>131
度重なるアドバイスを感謝します。

愛車は、CB1300です。
最大ガソリンタンク程度大きさのものを塗装するのに、LPH50で適うのならば、それを購入します!
サフの件についても、勉強になりました! オマケで付いてきた1.3_ガンで吹こうと思います。

ありがとうございました。 ペコリ

133774RR:2008/05/23(金) 23:24:22 ID:O04p495N
>>132
そっか・・・CBなんだ。
まぁ、コンプの方も必要になった時に揃えていけばいいしね。
良いガンで有る事は間違いないから、頑張ってね!ヽ(`Д´)ノ
134774RR:2008/05/24(土) 02:38:55 ID:bhocELQ8
ガンは使い方ムズイからなぁ・・・

ガン=カタ極めればタレ率63%減少、2丁ガンで効率2倍、2〜倍!(古っw)なのだが。
135774RR:2008/05/24(土) 09:03:57 ID:0kN6CVWY
ミッチャクロンにはプラサフ不要らしいけど、吹いたらダメなんですか?
136774RR:2008/05/24(土) 18:36:34 ID:WzvwmaB1
クリア塗装しようとしたのにどう見ても雨です。明日も雨です。本当にありがとうございました。
137774RR:2008/05/24(土) 19:15:44 ID:+xtLi2SG
ちょと質問、バイクの純正カラー(塗料)を豊富に取り扱ってるネットショップとかないかな?
調べたけどあまりに種類がすくない・・・orz
138774RR:2008/05/24(土) 19:29:41 ID:nv7N9I4X
雨の時はプラサフも吹かないほうがいいかな?
早く作業をしたくて仕方が無いのになぁ・・・・。

焦ったら駄目なのはわかってるんだけどね。泣
139774RR:2008/05/24(土) 19:43:04 ID:+xtLi2SG
>138
あーわかるわその気持ち、上塗りで隠れるからかぶれてもいいのか知らんが迷ったら作業しない方がいいんじゃない?
失敗したらすげー時間かかるし。


焦った時作業してミスる俺より
140774RR:2008/05/24(土) 20:18:23 ID:nv7N9I4X
>>139
やっぱ我慢しなきゃいかんよね・・・。
明日はおとなしく細かいパーツを洗浄して過ごします。
141774RR:2008/05/24(土) 21:44:13 ID:zZ2zRJ3v
>137
2輪は4輪と違ってカラーコートとかないよ
純正色云々て謳ってるのはデイトナのMCペインターくらいのもんだ
142774RR:2008/05/24(土) 21:45:13 ID:zZ2zRJ3v
>141
訂正
カラーコード
143774RR:2008/05/24(土) 22:05:21 ID:+xtLi2SG
>141
さんくす、今見てみたけど缶スプレーか(膜厚ホシィ)・・・
素人だから調色なんてできないし・・・
144774RR:2008/05/24(土) 23:04:32 ID:1dBGadXz
ヤフオクには純正色のウレタン売ってるね(メジャー車だけ)
大きな塗料屋なら調色してくれるよ(高額だけど)

今日はシリンダーとヘッドをブラスター掛けようと思ったけど
面倒だから耐熱スプレー吹いておいた。
たれたけど気にしてない。
145774RR:2008/05/25(日) 00:21:41 ID:70WM46cq
補修塗装後なぜかボコボコになった所を再度、修復してみる事にした。
どうやら急いでドバドバ塗りすぎて、下地を浸食してしまったようだ。
車用は溶剤強いみたいだから、模型用使おうかな・・
146774RR:2008/05/25(日) 09:08:59 ID:MGQGhihO
>145
> 車用は溶剤強いみたいだから、模型用使おうかな
模型用は耐候性ないよ
147774RR:2008/05/25(日) 09:54:00 ID:FUBYkwft
雨がやんだ!!
もうガン吹いちゃうよ!?
148774RR:2008/05/25(日) 12:03:24 ID:TFn6NpKR
雨だったら室内でも塗装しないけど、晴れの日でも湿度って気にしてますか?
149774RR:2008/05/26(月) 04:57:10 ID:PvXHIhKV
SOFT99のボデーペン(アクリル)て缶スプレーで塗ろうと思ってるんですが、
これで塗って焼き付けみたいなことをやって意味ありますか?
150774RR:2008/05/26(月) 06:07:02 ID:2mV+ZNqU
はやぶたくたばれ
151774RR:2008/05/26(月) 09:01:43 ID:Ei5qGds2
XJRの赤ストロボカラーをクソカッコヨスwww
自家塗装したい(´ω`)
152774RR:2008/05/26(月) 09:22:42 ID:3VA5jJDC
>>148
シンナーの量だけ少し気にしちょる
梅雨〜夏と秋〜春を使い分ける程度だけどね
153774RR:2008/05/26(月) 17:58:08 ID:BARFRQWB
段差が中々消えないのぉ・・・嫌になってきたw


ホムセンでエアツールセットが処分品セールにて、3600円で売ってたけど買いかな?
ガン、ガン用タンク、延長ホース、タイヤ用エアガン(ゲージ付き)
確か以前9800円ぐらいだったのが、5600→3600円になったようだ。
タイヤ交換する時に丁度ゲージ付きの欲しかったし、それ用のホース買うと同じ値段になっちゃうのよね。
やっぱ欲しくなってきた・・・ゆっくりした後で買いに行こうかな。
154774RR:2008/05/26(月) 20:13:02 ID:sfUZrv40
>153
段差が中々消えないって、どんなやり方してるんだ?
普通に当て木して、#400前後でサンディングすりゃ消えるだろうに
155774RR:2008/05/26(月) 20:29:25 ID:yK9Njgqb
>>153
本気で買うんならお勧めしないけど、試しに買ってみるならイイかもね。
156774RR:2008/05/27(火) 10:31:06 ID:H6bckks9
捕手
157774RR:2008/05/27(火) 14:43:09 ID:OwxXfN+u
プラサフの上にシルバーお塗りたいんだけど
プラサフ後、日なたで1時間くらい放置すれば
アクリルのシルバー吹いても大丈夫?
158774RR:2008/05/27(火) 14:49:34 ID:kPgAM6Kr
あげ
159774RR:2008/05/27(火) 15:02:35 ID:aAOsgYYF
たぶん大丈夫。
一歩間違えると、半径300mが廃墟と化すが。
160774RR:2008/05/27(火) 18:42:17 ID:ZpxUuwJz
家に余ってるアクリルクリアーあるんだけど、これで捨て吹きした後にウレタンクリアー吹いても大丈夫?
161774RR:2008/05/27(火) 20:19:45 ID:WHLPRY88
マフラー用耐熱スプレーを使って
スクーターをマットブラックにしたいと思いますが
上手く行きますでしょうか?
現状の買って来たまんまの上からです
ウレタンの方がイイですか?
162774RR:2008/05/27(火) 20:38:21 ID:A+jwOSmv
通常の耐熱スプレーは焼き入れないと塗料が定着しないので
ただ吹き付けるだけではうまくいきません
163774RR:2008/05/27(火) 20:49:25 ID:M/q3ej7o
クリア以外にウレタンとかブルジョワなことはやったことがない・・
164774RR:2008/05/27(火) 21:05:54 ID:/ndEMVWk
クリアの前の水研ぎって、普通はしないみたいですが、
俺の技量では、いつも塗装面が色艶あるものの、ほんのりゆず肌になります。
それなりに綺麗なので周りには十分だろと言われますが、それでも自家塗装の域という感じ。
で、1000番で水研ぎするとツヤが消えて塗装も薄くなってると思うけど、
いちおう綺麗なマット系になり、そのあとクリアや磨きで光沢を補ってます。

クリアの前の水研ぎが不要ってのは、少しでもゆず肌になった時点で塗装失敗という事ですか?
それともクリアを塗ったあとに磨けば無問題だから不要という感じなんでしょうか?
今のやり方だと、クリアをかけたあとも1000番とかコンパウンドでまた磨いてるわけですが。
165774RR:2008/05/27(火) 21:25:37 ID:WHLPRY88
>>162
ヤッパリ、ダメですか
マフラーは、自然に焼き付くんですよね
ウレタンにしときます
ありがとう
166774RR:2008/05/27(火) 21:48:36 ID:yBKjhAuf
>>164
要因は色々あるけど、主にシンナーが原因である場合が多い。
希釈率が悪い、選定が悪い等・・・
何にしても、オレンジピールの原因は塗料が塗面に付着して
塗液から塗膜に変化する前に乾燥してしまう事が原因。
その辺の原因を探ってみると良い。
167774RR:2008/05/27(火) 21:58:31 ID:yBKjhAuf
付け足し。
仕上げクリヤの前の研ぎってのは、仕上げで吹いたクリヤが
吹きっぱなしでヌメヌメのテラッテラに仕上がる様に、ひたすら塗膜を
平滑にする作業であって、オレンジピールの修正だとか何とかは、基本的に関係ない。
たまたまその時に、そー言った不確定要素が有れば除去すればいいと言う事。
168774RR:2008/05/27(火) 22:43:49 ID:/ndEMVWk
>>166-167
ありがとうございます。
そういえばここ最近、ホットガンで時間短縮を行ったりしてました。
その時に発生率が高いような。
とにかく仕上げ前の水研ぎはそういったためではないんですね。
もうちょっと修行します。
169774RR:2008/05/28(水) 01:11:04 ID:BSwOBRoz
パールカラーって脱脂しようとウエスで拭くとざらつきが引っ掛かって毛が残りませんか?
いちいちエアブローで吹き飛ばすのが面倒臭い。キラキラした成分がソリッドよりも強いから必然かな?
170774RR:2008/05/28(水) 02:18:33 ID:HN2bREeo
さっきまでタンク塗ってたんだが思い切り失敗した
デイトナのMCペインター使って補修塗装してたんだけど、
元の色と違いすぎて下地シルバー有り無しの境目がくっきり

○<\_
171774RR:2008/05/28(水) 04:17:12 ID:hfak5GWs
職人な皆さんに初心者から質問です(´・ω・`)

バイクのカウル(カワサキ、車種バリオス、純正カウル)に元の塗装を生かしてクリアを吹きたいと思っているのですが、
ウレタンクリアでコーティングすることは可能でしょうか?
新品のバイクのカウルは何系の塗料で塗られているのかわからなくて不安です。

クリアでコーティングしたい理由:元のカウルは赤い塗装を施されているのですがクリア層などが無いため
コンパウンドで磨いたりするとすぐに下地が出てきてしまうため、ウレタンは塗膜が丈夫そう!
元の塗装がチヂミを起こさないか、アクリル系のクリアーを吹いた方が良いのか…
また、○○の塗料だったら元のカウルに直接吹いてもOK、など教えていただければ幸いです
宜しくお願い致します。
172774RR:2008/05/28(水) 09:45:48 ID:ykvODSsa
電動のスプレーガン?って使い物になりますか?
173774RR:2008/05/28(水) 11:25:33 ID:Y/XqbGC8
>>169
そのキラキラした成分がなんなのかを考えると良い。

>>171
クリヤ層が無いと言う事なので、1コートのソリッドだと思うけど
その上から吹いて大丈夫だよ。
純正塗装の場合、4輪は環境問題とかの都合で水性塗料に変わってきてるけど、
2輪はウレタンで手吹きがほとんどだから、ウレタンでおk。
ソリッドであれば直に足付け出来るけど、純正塗装は膜圧が薄いから
ペーパーは#1500以上で。
決して気合いを入れてサンディングしない様に。

>>172
物によるけど先ず使えない。
俺が見た事有る電動スプレーガンは、全てボディが樹脂(プラか?)のもの。
とてもじゃないけど溶剤に対する耐性はないと思うよ。
それに、エアで吹く訳じゃないから、塗料も十分に霧化出来ないだろうし。
あくまで農薬散布とか、外壁塗装とかに使う物だよ。
174774RR:2008/05/28(水) 12:14:29 ID:zR8/Gfqc
ウレタンクリアを吹いたものの、薄すぎたためか
テカリがありません。
既に硬化していますが、この上に再びウレタンクリアを
吹いても大丈夫でしょうか。
あるいは、足つけすれば大丈夫とか???
どんなもんでしょ。
175774RR:2008/05/28(水) 12:14:56 ID:KQxGBcc1
>171
コーティングしたいなら、普通にコーティング剤使えばいいんじゃないか?
純正の上にウレタン塗ってもいいですか?とか質問しているレベルなら
塗装しても失敗する可能性高いし
一口にウレタン塗料って言ってもピンキリだし
176774RR:2008/05/28(水) 12:21:40 ID:KQxGBcc1
>174
一応、完全硬化してれば塗れるけどね
もし、塗るなら、足付けしないと簡単にはがれるので足付けは必須
でも足付けのしすぎで、色の層まで削ると確実にちぢむので慎重に

あと、アクリル系の上にウレタンクリアを吹いた場合
完全硬化後に更に上からウレタンクリアを吹くのはメーカーでは推奨してない
理由は、場合によってちぢみが発生するから

ということで、自己責任で
177774RR:2008/05/28(水) 16:06:21 ID:4uxFffXR
カーワックスしちゃうのは邪道ですか?
折角コンプレッサーあるんだしエアツール使えば…とか妄想してる。
178774RR:2008/05/28(水) 23:26:53 ID:QtmQfLzy
タンクにスリ傷ができたので、塗装しようと思い
道具をそろえました。
でも100%失敗する気がするので、塗装を始めることができません。
塗装の詳しい説明をしている動画サイトってないのでしょうか?
179774RR:2008/05/28(水) 23:31:18 ID:LlLHu2xX
>>178
塗装スレあるよ。
180169:2008/05/28(水) 23:55:19 ID:BSwOBRoz
>>173
天然雲母?よく。分かりません
181774RR:2008/05/29(木) 09:50:55 ID:pZWWJdER
>178
バイクじゃないけど、ほれ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=flhrf4aiNJU
ttp://jp.youtube.com/watch?v=lzNJ8l9HW6Y&feature=related
ttp://jp.youtube.com/watch?v=FZ7zdc0HFbE&feature=related
ttp://jp.youtube.com/watch?v=hlD6S_g2-xM&feature=related

こっちはピンストライプの動画
ttp://jp.youtube.com/watch?v=DhlXE5Pxo2o
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Tfpg6Fptvw4&feature=related

他にもかなりある
バイクじゃないから参考にならんとか、英語が分からんとか言われてシラン
182774RR:2008/05/29(木) 10:38:27 ID:jXcxbstV
>>178
誰だって最初は失敗するものだ。
道具が揃っているのなら、馴染みのバイク屋で廃車になったバイクのタンク貰ってきて
地道に練習する事。
動画を見ようが、専門書で知識付けようが、手順だけ憶えても実践を重ねなきゃ
何も出来ないよ。
特にガンの設定なんて、100%経験と勘。

>>180
パールにしろメタリックにしろ、塗料に粒子を混ぜてる訳で、塗料にとっては粒子は異物な訳だから
表面がざらつくのは当然の事だよ。
パールは粒子が小さい分目立たないだけで、フレークなんか仕上げクリヤ吹かなきゃ、表面デコボコだよ。
183178:2008/05/29(木) 22:57:39 ID:EI5dTZ0O
>>181
>>182
ありがとうございます。動画見ましたが、本格的で驚きました。
「道具はそろっている」と書きましたけど、ガンは持ってないです。
MCペインターのカタログで必要な物をそろえました。
不要なタンクで練習してから本番に挑戦しようと思います。
184774RR:2008/05/30(金) 01:04:12 ID:EhkwG7tq
>>183
とりあえず空き缶を削って修復の練習してみるといいよ。
時間をかけないと失敗することがわかれば0.3人前。
下地作りが大切なんだと理解できたら半人前。
185774RR:2008/05/30(金) 23:41:42 ID:KjyKz5L6
職人の皆様方に質問があります。
イサム塗料のアクリルウレタン塗料スプレーを下地に塗装をしていたのですが
途中で気を付けていたにも関わらず埃が付着させてしまいました
この埃を除去するには耐水ペーパーかコンパウンドで削った方がいいのでしょうか?
それとも、このまま上にクリアコートして磨いた方が良いのでしょうか?

また、ウレタン塗装後にさらにイサム塗料のウレタンクリアーを塗ってテカリを出したい
のですが、完全硬化後に行っても良い物でしょうか?
縮む場合があるとのことで、自己責任になると思うのですが、行った方がいればご教示下さい
186774RR:2008/05/31(土) 00:07:18 ID:ugCFauDi
>>185
追記
元の塗装はウレタン+ウレタンクリアだったのでクリアだけ削ってあります
その上にメタリックウレタン+ウレタンクリアを塗ろうと考えています
上のレスで「メタリック塗料にはペーパーをかけると悲惨なことになる」と合ったので
2000番の耐水ペーパーがけをしようかと思っていたのですが、やめた方が無難でしょうか?
187774RR:2008/05/31(土) 08:20:44 ID:iDEQzfXe
>>186
ちょっと良く解らないんだけど、埃を噛んだウレタンは下地のメタリックベースって事?
何番であろーとメタリックならペーパー掛けるだけ無駄。
埃を噛んだらペーパーで削って、その後スポット修正塗装。
そこまでやって修正作業。
ペーパー掛けた上からいくらクリヤ吹いても、メタリック粒子も削れてる訳だから
目が潰れて流れて輝きは出ないよ。
塗料の乾燥/硬化時間は仕様書に書いてある筈だから、それを参考にすれば良い。
ウレタンの缶何て使った事無いから解らないけど、一般的なウレタンであれば
指触乾燥で30分、サンディング乾燥で2時間、上塗りおkが3時間位、
完全硬化/野外放置可能で72時間位。
ウレタンにウレタン重ねても、性質が同じなんだから縮みは出ないよ。
縮むのは、アクリルやラッカーにウレタン重ねた場合。
188774RR:2008/05/31(土) 10:38:25 ID:1W0SpxIV
縮むのは、ウレタンにアクリルやラッカー重ねた場合じゃなかった?
189774RR:2008/05/31(土) 12:12:27 ID:uMNpaQ1O
>188
一番ちぢむのはウレタンのラッカーやエナメルのサンドイッチ

でも、ラッカーやエナメルの上にウレタン塗って
そのウレタン硬化後にウレタン塗ると場合によってはちぢむことがある
だもんで、重ね塗りしないでくれという旨が取説やHPに記載されてる
まあ、実際はそんなに頻繁にちぢまないけどね
190774RR:2008/05/31(土) 14:40:02 ID:OvumCmEX
フレーム塗装でもするか
191774RR:2008/05/31(土) 14:58:13 ID:z7Diinmd
↑メガネのだろ
192774RR:2008/05/31(土) 15:10:54 ID:OvumCmEX
うん、まずは眼鏡のフレームで練習して…と
バンディットのフレームだがバラスの面倒だからそのまんまやろう
193774RR:2008/05/31(土) 20:18:22 ID:jAns7nTj
>>187
レスありがとうございます
埃が付いたのは下地に使用したメタリックウレタン塗料です。
思ったより埃の付着した面積が広く、全面磨き直しに近い状態になってしまいました。
目立つ範囲だけ、削ってから再塗装し、残りの部分は塗料が足りなかったので
諦めてウレタンクリアを吹きました。
勉強代と思って、次回の塗装の際に注意して取りかかることにします。

周囲に水をまいて、囲いの中で塗装したのですが、やはり外だと埃が入って難しいですね。

ありがとうございました。
194774RR:2008/06/01(日) 00:21:00 ID:yvEKinbf
全塗装したバイク見たら10円傷がついてた…
これで別の色に塗る口実ができた…
(´・ω・`)
195774RR:2008/06/01(日) 00:44:47 ID:213+vb74
>>194
その間バイクに乗れないじゃん
196774RR:2008/06/01(日) 20:13:33 ID:gKwmNDnd
室内でウレタンクリアー中。
──霧が──眼鏡が曇って──何も見えな──
197774RR:2008/06/01(日) 21:37:04 ID:in6aR+2z
塗装した後のメガネの汚れは異常
198774RR:2008/06/02(月) 20:25:05 ID:n97tJ7FM
カウル整形のため今パテ盛ったとこ。
固まったらラインを出すためヤスリがけするんですが、
ヤスリのあて木ってどんなのを使うんでしょうか?
文字通り木のブロック見たいな奴?それとも固めのスポンジ
が最適?あて木使わなかったらボコボコになりますよね。
199774RR:2008/06/02(月) 20:53:05 ID:dsAQHk8n
>>198
俺は手のひらに納まるくらいの木でやってる。
ボコボコになるっていうか、平らにならない。
200774RR:2008/06/02(月) 22:17:10 ID:vhlUptMD
世の中にはサンディングスポンジという便利なものがある。
201774RR:2008/06/02(月) 22:45:11 ID:mcZI0OFO
塗装が久しぶりに綺麗に決まってウキウキしてたら地面に落として剥げた・・・・・
さらに凹んでパテで埋めるのも大変な感じになって結局買い直し・・・・・
202774RR:2008/06/02(月) 22:58:49 ID:V2Ao/0kk
タンク塗装、缶スプレーじゃだめか・・
ウレタン2液の缶スプレーならいいんだろうけど2500円もするしなぁ。
203774RR:2008/06/02(月) 23:05:33 ID:dsAQHk8n
>>202
一番最後のクリアーだけでしょ?
高いけどやっておいた方が後悔ないと思うよ。
204774RR:2008/06/02(月) 23:06:44 ID:mcZI0OFO
>>202
最後のクリアだけは必ずウレタンにしてる俺がいる
仕上がりがラッカーと比べものにならないくらい輝くし耐久性抜群だ
205774RR:2008/06/02(月) 23:21:37 ID:hYRGmWE7
ホムセンで良い感じのサイズに裁断してもらった。
でも曲面だと手でやるのもいいかな。

段差処理やっと何とか直った・・・パテ&サーフェイサーが乾燥するにつれて
jojoに痩せていく過程で、上塗りしちゃうと食いこんじゃうみたいな感じだった。
206774RR:2008/06/03(火) 00:15:55 ID:IPYEOTx4
>205
曲面も手だと結構ダメ
手のひらは柔らかいので、どうしても削りたい部分以外も削ってしまう
あと、金属とパテとかの硬さの差もあって、結局デコボコになる
ゴムやスポンジタイプの比較的柔らかいサンディングブロックを使うのがベスト
207774RR:2008/06/03(火) 09:02:25 ID:sU2LdndS
>>205
真ッ平らな木(平面しっかり出す用)とかまぼこ型の木を2個、1個はゴムパッド貼って、もう1個はスポンジ貼って。
かまぼこ型を数種類R変えて作っておくとなお良い。
底面に−のRつけると更に良い。
工具は作るもんだぜー
208774RR:2008/06/03(火) 12:08:17 ID:HklMK2bC
>>198だけど

薄付けパテを調子にのって5mmくらい盛ってしまった
完全硬化は3日くらい?週末には面作ってプラサフまで
やりたいんだけど。。。。
209774RR:2008/06/04(水) 00:53:06 ID:wQuWKlXC
>>201を読んだらロスマンズ氏の事を思い出したw
210774RR:2008/06/04(水) 01:00:28 ID:r6NRm+Io
>>209
あーいたね!元気かね!
211774RR:2008/06/04(水) 10:38:29 ID:STK0Bsp+
タンクを買って、ヤスリ掛けまでして後は塗るだけだけど
金が無くてプラサフの缶スプレーすら買えない俺ガイル・・・
ワープアな俺を誰かボスケテ・・・
212774RR:2008/06/04(水) 18:57:38 ID:UcyeB1F+
プロバイダ解約すれば買えるよ!
213774RR:2008/06/05(木) 00:06:06 ID:vr128F8G
エアーウレタンで自家塗装したアンダーカウルが飛び石で剥げてきたので塗りなおしたいのですが、
1000番の耐水ペーパーで軽く足付けしてから塗れば問題無いですか?
それとも一度全部剥がして塗りなおしたほうがいいのかな・・・。
214774RR:2008/06/05(木) 06:19:14 ID:rg7wKrgi
>>213
純正塗装なみにがっつり食いついてるならおkじゃね?
漏れなら面倒でも剥離してからやるけど

まぁどうせすぐまた剥げるだろうから
ステッカーで誤魔化すだろうけどねw
215774RR:2008/06/05(木) 20:06:37 ID:cI1JjzGN
ホルツの缶スプレーで2層パール塗装に挑戦しようとしてるんですが、
上塗りクリアを塗るタイミングはいつがいいでしょうか。
下塗り後すぐですか?
216774RR:2008/06/06(金) 00:59:46 ID:+ZEvnAun
マジックオブパールつかった人いますか?
ソリッドレッドの上にレッドパール入れてスリーコートしてやろうと思うのだが
ベロシテイレッドマイかポクなるだろうか?
混ぜるクリアはスペリオ使おうと考えています。
217774RR:2008/06/06(金) 13:19:21 ID:IOeWo4h6
>>215
下塗り完全乾燥後(1週間程度)
218774RR:2008/06/06(金) 22:43:52 ID:grfTCfCJ
クリア塗装が終わりましたが、最後の磨きをホームセンターで売ってるような3000円くらいの
カーポリッシャーでやったら泣きを見ることになりますか?重そうなのと回転速度を変えられない
点を除けばそれなりに仕上がる気はしますけど。あまり荒い研磨剤を使うと下地まで貫通しそうなので
最初のペーパーがけと荒めの研磨剤は手で行い、中細〜極細辺りを電動でやってみようかなと…
219774RR:2008/06/07(土) 13:39:48 ID:/VQTFa/B
イサム2液を初めて使いましたよ〜

半分位吹いたところで"カチッ"
イサム〜貴様!!
どうりでボタンが重いと思ったぜ
220774RR:2008/06/07(土) 14:14:57 ID:/z0JjHOI
>219
どういう状況かまったく分からんのだが?
221774RR:2008/06/07(土) 17:00:44 ID:WuaXV3bJ
途中で2液が混ざったんだろ?
どうみても自分の責任だけどな。
222774RR:2008/06/07(土) 18:54:46 ID:VZleAJn6
自力で塗装なんてやるんじゃなかった・・・
223774RR:2008/06/07(土) 19:12:04 ID:hGecgYMP
缶スプレーの2液ウレタンは
振る→ボタンを一瞬強く押して(長々とは押さない)硬化剤と混ぜる→振る→ようやく塗装可能
だからな。ご愁傷様。固まらないで何時までもベタベタのままになるのかな?
224774RR:2008/06/07(土) 19:55:41 ID:7UgjPLZn
みんな失敗を繰り返してうまくなっていく。
かわいそうだけどやり直せ。投げたらあかん。
225774RR:2008/06/07(土) 20:27:31 ID:CDr2RNtk
ホムセンの最安¥198ラッカーの質の悪さにウンザリして
カンペハピオっつう最近出た¥698のシリコンラッカースプレーなるもの買ってみた。
ボデーペンやホルツは高いしリヤ箱用だからなんだけどこれ質的にどうなん?
226774RR:2008/06/07(土) 20:31:41 ID:CDr2RNtk
>>196
あ〜メガネは後で落すの大変だぞ〜〜
ポチポチを濡れた爪で剥がしたりするけど、色物ならまだしもクリアは見えないからな〜
塗るとき見えにくくはなるけどサランラップ綺麗にかぶせるか古いメガネ使え〜
227774RR:2008/06/07(土) 20:50:15 ID:HilToexT
>>225
2液ウレタンは関ペつかってる故か、オレ的にはメーカーイメージは良い。
ただオレなら数百円差をケチらないけど。
>>223
最終的にはある程度固まるけど、硬化剤が混ざってないので、強度は期待できない。
228225:2008/06/07(土) 21:03:30 ID:CDr2RNtk
>>227
ありがと。
まー強靭な皮膜とか強耐候性とか書いてあるから結構いいもんなんでしょ。
ウレタンクリア余ってるんで乗るかな・・
しかしボデーペンは久しぶりに見たら¥1200とかしてたぞ。
なんだあの馬鹿高さは。
229774RR:2008/06/07(土) 23:06:27 ID:/z0JjHOI
>221
本当にそうなら、それはただの馬鹿だろ
常識的に考えて、それはないと思ったんだけど
世の中には取説も読まない馬鹿が腐るほどいるってことか
第一、2液の意味もワカンネーのかな?
230774RR:2008/06/07(土) 23:09:38 ID:XHifziXI
ハイハイ、スレの雰囲気が悪くなりそうなところで
今日初めて塗装とウレタンクリアーした俺が通りますよ。

とりあえず思った以上に上手く塗れてにんまり。
231774RR:2008/06/08(日) 01:15:32 ID:ACvlxTE8
>ホムセンの最安¥198ラッカーの質の悪さにウンザリして

俺はメインで使ってたので苦労したわ。  いつまでも乾燥しなくて汚れを呼んだり、溶剤が強すぎるのか浸食が激しいようだった。
安いので気がね無く大量に使える利点はあったわ。  
いろんなメーカーのをごちゃごちゃ使ってると破綻する時あるので、統一できれば良いんだろうなぁ・・・
最近はホルツが割と気にいってるけど。
232774RR:2008/06/08(日) 19:53:56 ID:nLgL4034
ステッカーの上からウレタンクリアー吹いても密着ささる?
233774RR:2008/06/08(日) 19:59:41 ID:VNHi6JjP
怪獣ミッチャクササル
234774RR:2008/06/08(日) 19:59:43 ID:ryxF3Vnc
ミッチャクロン吹けばどうか?
235774RR:2008/06/08(日) 20:36:54 ID:4XTZfNE8
まだプラサフしか吹いたことないけど、
ようやく垂れないように吹けるようなにりました。
ガンって慣れてきたら楽しいっす。

でも後片付けが大変ね・・・。
皆さんどの程度まで清掃してますか?
毎回ニードルまで分解して綺麗にしているのでしょうか?
236774RR:2008/06/08(日) 22:34:37 ID:zJbsYuVC
ボデーペンのプラサフはバンパーにも対応になったみたいだ。
ミッチャクロンくらいポリ素材にも食い付いてくれるのかな?
サフェーサーって塗ると肌が俄然違ってくるからプラサフ一つですめばうれしいが。
237774RR:2008/06/09(月) 12:32:57 ID:dsvgf5CG
>>235
その日のうちに続けて吹く時はササっと洗って2,3回うがいさせてタンクにアセトンのみ。
日を跨ぐ時は更に簡単に外せる所だけ外してアセトン漬け。
238774RR:2008/06/09(月) 17:32:16 ID:7QpY/n+F
>>237
アセトンじゃなくシンナーじゃダメですか?
239774RR:2008/06/09(月) 17:56:07 ID:dsvgf5CG
>>238
試した事ないから知らんけど、一般的にはダメって言われてるよ。
アセトン高いけど、ガンの方がもっと高いから俺はアセトン使ってる。
240774RR:2008/06/09(月) 23:03:08 ID:MG1WBDNy
すみません、このスレにいらっしゃる猛者の方々からすれば
「横着すんなら志ね!このカス!フニャ○ン野郎!!」
と罵られそうな質問かと思いますが…。

シートカウルの元の色がホワイトだったため、大まかに足付けしてラッカースプレーを
吹き始めた所、案の定所々浮島のように縮みが発生していまいますた。

この場合
@樹脂の下地が出るまでひたすら研磨せい
A縮みが隠れるまでプラサフ吹け

どちらが正しいのでしょうか?
241774RR:2008/06/09(月) 23:59:37 ID:NwR+eMIn
@→A
242774RR:2008/06/10(火) 01:52:27 ID:rnMF5txb
>240
個人的にオススメはサンディング&補修後に
ナイスシーラー塗って、その後にサフェ塗ればいいと思う
ナイスシーラーはチヂミ防止剤で塗料のオカジマで購入可能
243774RR:2008/06/10(火) 13:59:33 ID:otvhktGd
>>240
つまり、辛抱強く@をやって最初から吹き直せ、と言う事です。
横着と手抜きは違うのですよ。
244774RR:2008/06/10(火) 14:09:08 ID:QasideAS
ていうか俺の場合、2をやろうとするとチヂミ部にサーフェイサーが染み込んで最悪の状態になる事が殆どだ。
結局下地まで剥がす作業に・・・orz
245774RR:2008/06/10(火) 17:30:48 ID:rnMF5txb
>244
それは一気に厚塗りするから
バラ吹きってゆーて、遠めから吹いて上手いことシンナー分を抜いて
パラパラとサフェの粒を乗せてくようにしていく
これを、こまめに乾燥させてゆっくりサフェを厚くコートしていく
色を乗せる時もバラ吹きってほどじゃないけど、極力厚塗りは避ける

それが嫌なら、補修後にナイスシーラーを塗る
マジでチヂミが発生しなくなるよ
ttp://www.paint-okajima.co.jp/shop/bike/category12_b_4.html
ちょいお高いけど、失敗何度もするの考えたら安いと思う
246240:2008/06/11(水) 00:47:51 ID:8IwSHNOu
遅れ馳せながらレス下さった方々ありがとうございました。

>>241
確かにそれが一番確実ですよね(++;

>>242、245
ナイスシーラーは知りませんでした。
取りあえず先ずはサフのバラ吹きなる技法を部分的に試してみて、
上手く行かないようであれば購入を検討してみます。

>>243
〜横着と手抜き〜
いやはや、耳が痛いです。

247774RR:2008/06/11(水) 13:31:58 ID:bSj/Nqpw
今カウルを塗装してまして、普通クリヤーを塗る前にステッカーを張るのでしょうか?
248774RR:2008/06/11(水) 13:35:57 ID:RsYklGNs
色塗装が終わったら、捨てクリヤー吹いてからステッカー貼って
それから仕上げ。
249774RR:2008/06/11(水) 15:50:45 ID:xBPZz/yc
ステッカーの種類によるんじゃない?
タンク塗装したときにホンダのウイングマークはクリアの後に貼って、その後二液クリア。
HISSとコーションラベルは全部乾燥してから上に貼った。
250774RR:2008/06/11(水) 16:28:59 ID:RsYklGNs
>普通クリヤーを塗る前にステッカーを張るのでしょうか?
って言ってるから、ステッカーをクリヤーで保護したいんじゃないか?
カウルにコーションマーク何て貼らんでしょ?
251774RR:2008/06/11(水) 16:34:58 ID:Tw6Zf7Qd
>249じゃないけど
ステッカーによってはウレタンクリアで溶けたりすることあるし
結局、ステッカーの種類によるんじゃない?
なんにせよ、ステッカーの上にクリアを塗りたいなら
塗る前に同じ条件でテストするのは基本だと思うし

まあ、コーションマークの上からクリアは塗らんけどね
252774RR:2008/06/11(水) 19:06:37 ID:bSj/Nqpw
レスありがとうございます。
ステッカーはカッティングシートで作ったやつなんですけど、色々テストしてからやってみます。
253774RR:2008/06/11(水) 20:57:32 ID:enumnFQU
お初です。相談させて下さい。
バイクの外装を明るい黄色で塗ろうと思い立ちました。

なるべくならベタのソリッドは避けたい。そこでベースにシルバーメタリックを
吹いてから、まずニッペのアドミラ ファインイエローを重ねてみる隠蔽力が
強いのかほとんど意味がない。

つぎに、ハウスオブカラーのキャンディコンク スパニッシュゴールドを補正クリア
で薄めて、ニッペ アドミラ ハイスパーク粗目の上に吹いてみた。
さすがにキャンディ塗料なので重ねたぶんだけ色に深みがはでるが、なんだか
当初のイメージとはかなり違う。
つまるところ、どうやらベースに吹くシルバーメタの色味が邪魔をしているように
思える。

そこで、ヤフオクのパールオブマジック(ゴールド)という粉末をキャンディコンクに
混ぜてみるが、混合率もあるのか黄色というよりも金色にしか見えない。

試しに、ベースを白のプラサフだけでキャンディコンクを数層かさねてみるが、
これのほうが、わたしのイメージする黄色に近い。でも、はやりキラキラ光るイエロー
という仕上がりが欲しい。

いま、考えているのは、粉末塗材。いろいろ○○フレークとか商品名ででている
粉末のシルバーでもキャンディイエローに直接混ぜて、白ベースに吹けば
キラキラの黄色になるのでは?と。
この案はどうでしょうか?試すとなれば、どうもフレーク塗材は粒が大きいので
スプレーガンも1.5mm以上の口径のものを新調しないといけないみたいなので、
失敗したときの出費がイタイのですが。キラリンのイエローになるかな?
254774RR:2008/06/11(水) 21:24:07 ID:0wGn0F62
メタリックベースも色々種類があって、俺が使ってるカンペだと
メタリックベースだけでも10種類位有る。
それぞれのメタリックベースで色味も異なっていて、黒っぽいのや白っぽいのや、
輝きが強かったり弱かったり、フレーク状にギラつくのもあれば、パール見たく目が細かく綺麗に
輝く物もある。
その辺は塗料メーカーのwebで仕様書見れば確認できるよ。

それと、キャンディーカラーってのは、基本的にメタリックベースの上に半透明塗料を重ねた物で
発色を良くする為に、蛍光に近い色味を出してるだけで、塗料屋さんに言わせれば
キャンディーカラーと言う塗料は存在しないそーだよ。
メタリックのハデハデ版何だそーだ。

キラキラの黄色にしたいなら、フレークじゃなくてパールの方が良いよ。
フレークはどんなに目が細かくてもフレークだから、ギラつくよ。

>まずニッペのアドミラ ファインイエローを重ねてみる。隠蔽力が強いのかほとんど意味がない
最初のこの部分で、ファインイエローをクリヤーで割って、半透明にして吹いてみれば?
255774RR:2008/06/11(水) 21:34:45 ID:+bBNs+Dm
『明るい黄色』がどの程度のものを指しているのか分からないけど、この辺が参考になるかな?
http://www.protoolshop.net/
塗料については左フレーム(正確にはフレームじゃないけど)のカスタム塗料の項目を
キャンディ系については右フレのキャンディーの塗り方辺りを参照に
256774RR:2008/06/11(水) 22:24:55 ID:8IwSHNOu
昔ホルツのクリア(※パールホワイト上塗り)をそうとは知らずに黄色の上に塗って
スケベ椅子色になったのを思い出した。
257774RR:2008/06/12(木) 00:42:19 ID:SpGs3HQo
タンクに小さくワンポイント入れたいんだがプラモ用のサフとスプレーとクリアーで大丈夫?
塗装とかやったことないんだがワックスとかしっかり落としてからの方がいいんかね
258774RR:2008/06/12(木) 00:58:54 ID:Ne6TcXnk
ステッカー自作した方がいいよ。
259774RR:2008/06/12(木) 03:38:24 ID:RgEFPzSU
タンクを一旦ウレタンで全塗装した後に、ホルツのタッチペンでタンクに掘りこまれてる文字をなぞろうと思っているんだけれども、これって大丈夫そうでしょうかね?
ウレタンにラッカーを重ねると縮みとか出ちゃうでしょうか。
260774RR:2008/06/12(木) 08:56:40 ID:ENKdYrwu
>>259
ヘルメットの塗装とかで、極細かいデザインとか文字入れの時に
ブラシで吹くのにタッチペン使う事は良くするよ。
基本は全ウレタンで、その上にタッチペンでデザイン、その上からウレタンでクリヤー。
完全硬化&乾燥が絶対条件だけど、今まで縮みや割れが起こった事はないよ。
ただ、タッチペンの刷毛使って文字なぞったのと、ブラシで吹いたのとじゃ
塗膜の状態が違うから何とも言えないねぃ。
ご参考までに・・・
261774RR:2008/06/12(木) 18:41:44 ID:RgEFPzSU
>>260お返事ありがとうございますです。
とりあえず、ウレタン塗装をしっかり乾燥させてからチャレンジしてみます。
あと凄く初心者な質問なんだけれど、タンクってガソリン抜いてもすぐ錆びたりしないですよね?少なくとも1週間くらいはガソリン抜いてても大丈夫?
262774RR:2008/06/12(木) 19:17:07 ID:eLAP8nKB
室内保管なら大丈夫じゃない?俺はようやく塗装を終えたがその間6ヶ月放置だ…
263774RR:2008/06/12(木) 21:47:01 ID:/n8TZYXK
1年位放置してたけど中に錆びは無さそうだったよ

昨日やっとウレタンクリア吹けたよ
264774RR:2008/06/12(木) 21:56:31 ID:WrDiSTa0
>>262
どれだけこった塗装をしたの?
うpできる?
265774RR:2008/06/12(木) 22:17:56 ID:RgEFPzSU
みんな回答ありがとう。初塗装頑張ってみます!
266774RR:2008/06/13(金) 01:09:43 ID:VOafQW1V
>>264
別に凝ったわけではない。失敗に次ぐ失敗で始めてから2ヶ月目にして挫折、3ヶ月放置
した後今月終わらせただけだw2色の塗り分けだったんだけどマスキングした箇所がやたらと
荒れてミスりまくり。腹が立ってラインテープ+ガムテープでマスキングしたら上手くいった。
どうも紙製のマスキングテープは信用できない。溶剤の成分が貫通してる気がする。
267774RR:2008/06/13(金) 01:21:26 ID:F6bLEED7
>266
ラッカー&エナメル系で
一気に厚塗りしすぎたり、下の塗料が乾いてないとマスキング皺できるよ
そういう時はエッジ(境界)部分を二重三重に貼るとか
ラインテープはるとか、ビニールのマスカーを使うとかするといい
あと、そういったマスキング皺の対処法として、捨てクリアを吹いて保護するなんて手法もある
268774RR:2008/06/13(金) 01:31:49 ID:VOafQW1V
厚塗り→薄塗りして10分乾燥の繰り返しはやっていた
下の塗料→1週間は乾燥させていた(寒い時期はストーブの前に置いて乾燥)
境界に重ね貼り→紙製だったからか貫通
捨てクリア→クリア自体は上手く塗れたがその上にマスキングして塗ったら結局溶剤成分が
貫通して荒れまくり失敗
マスキングテープは隙間無くしっかり貼っていました。当方の体験による結論は「紙製マスキングテープは使うな」
269774RR:2008/06/13(金) 02:04:15 ID:F6bLEED7
>268
うぁぁぁ、どこをどう突っ込んだらいいんだろう…

> 当方の体験による結論は「紙製マスキングテープは使うな」
すげぇ、塗装業界全否定ですよ
実際問題、塗装のプロはアンタの否定している紙製のマスキングテープをメインに使用してるんだけどなあ
270774RR:2008/06/13(金) 08:05:52 ID:IEx/cKXx
100円ショップのマスキングテープには酷い目にあったw
271774RR:2008/06/13(金) 12:08:24 ID:ivRUqq5W
安いマスキングテープは本当に酷いな
最低でも3Mを使うようにしようぜ
272774RR:2008/06/13(金) 12:18:55 ID:LZRcJe8j
5本セットとかだとまず無くならないしねw
カッティングプロッタでのロゴ作成なんとか形が見えてきた・・・やっと塗装に入れるw
273774RR:2008/06/13(金) 19:30:53 ID:czWy4UKA
300L/minのエンジンコンプレッサーカット毛羽、車の塗装にもつかえるかな。
274774RR:2008/06/13(金) 23:58:32 ID:VaycLhpP
2液ウレタンスプレーでタンクを塗装したあと、
1週間ほど経ってから箱に突っ込んでおいたら、
重みがかかってた部分のクリア層に凹みができた。
完全硬化って1週間でも駄目なの?
275774RR:2008/06/14(土) 01:35:46 ID:LXFym96K
>274
今の時期なら1週間で硬化すると思うけど
塗り方によっては1ヶ月掛かることもある
あと、缶のウレタンはアクリルの比率が高いから結構柔らかい
276774RR:2008/06/14(土) 10:07:40 ID:MI2hXCQ3
塗装した部分の目立たない所を爪で押してみて、跡がついたらダメ。
それか、余ったスプレーを空き缶かなんかに吹いておいて硬化の状態を確かめる。
慎重を期すなら一週間では短いんでないの。
277774RR:2008/06/14(土) 10:26:55 ID:dsiLj6MX
マジョーラの塗料て、1回塗り(バラバラ・ベタ・色決めと3〜4回吹き)で決まるのかな?
それとも何層も重ねないと効果はない?
278774RR:2008/06/14(土) 11:28:20 ID:LXFym96K
>277
マジョーラ系はそんなに厚塗りしなくても大丈夫だと思う
黒の上にきめ細かいパールのようなものを均一に乗せてるようなもんなので
ムラが消えればいい程度の塗膜でおk
厚く塗ればキレイになるとかいうもんでもない
279774RR:2008/06/14(土) 15:48:19 ID:Vmy9CgEb
スプレー以外でメッキの塗料はありますか?
ウィンカーのメッキ部分に塗りたいです
280774RR:2008/06/14(土) 18:15:12 ID:9ghHKubB
メッキの塗料なんて有りませんわよ
281774RR:2008/06/14(土) 18:59:44 ID:Vmy9CgEb
>>280
d
タンクの傷に塗料塗ってたら雨降ってきた
282774RR:2008/06/14(土) 20:13:11 ID:MI2hXCQ3
メッキ風に仕上がるスプレーならある。
283274:2008/06/14(土) 20:56:11 ID:ptsIxV4W
>>275-276
レスありがとう
厳密には9日目でした。
十分だろうと思って、
既に仕上げのコンパウンド、ワックス掛けも済ましてましたが、
甘かったようです。次回はもっと慎重にやってみます。
金欠でしばらくおあずけですが。
284774RR:2008/06/14(土) 21:50:36 ID:YiO6ZMvH
経験者の方々教えてください。
クラブマンのタンク(おそらく15L)をこれから塗装予定なんですが
99工房のウレタンコートは一本で足りますか?
タンクは吊るして一回で表裏を塗ろうと思ってるんですが。
285774RR:2008/06/14(土) 22:32:32 ID:LXFym96K
>284
アンタの腕しだい、保険含めて2本が妥当
質問してる時点で経験者じゃないってことだと思うが
それなら、なおさら2本は必要だよ
下手糞の薄塗りは、磨くことも出来ないのでどーにもならんぞ
286284:2008/06/15(日) 08:52:08 ID:hddRUfCn
>285
ですよねー
二本にします
サンクス
287774RR:2008/06/15(日) 08:54:22 ID:NmICBKFe
塗装ブースなんてないトウシロだから、この時期、羽虫やゴミが邪魔をする。
クリアまでいったブツだから、なんとかこのままリカバーしようと必死こいたが
やっぱりダメだな・・・・・・・・・・

プラサフからやり直すことにした。一からやり直したほうが近道だったのか。
塗膜限界という単語がチラチラ脳裏をよぎる今日このゲロ。
288774RR:2008/06/15(日) 17:18:25 ID:DJqbPO4u
アクリルラッカーで塗装したタンクを、ウレタン塗装する予定なのだが
アクリルクリアで塗装してから、ウレタン塗るのはあまり意味ないのかな?
いつもこの順番でやってるし、99の少冊子でも推奨してた気がしたのだが・・・
アクリルクリアはホルツ製でウレタンは99製なのだが、同じメーカー製なら大丈夫なのかな。
289774RR:2008/06/16(月) 01:26:21 ID:9sMkxzo2
しかしみんな本格的だね
デイトナのタッチアップペンとクリアだけで補修してるんだけど
恥ずかしくて質問できません
290774RR:2008/06/16(月) 10:23:23 ID:OD9KgRCp
>288
2色以上の塗り分けでその段差を消すために
アクリルで捨てクリア&サンディングというなら意味がある
単色ソリッドなら意味がない
291774RR:2008/06/16(月) 17:16:40 ID:I1JPsFGB
日焼けで色あせしたフレームの色を復活させようと思って
色あせた部分をアクリル用のコンパウンドで磨いたら、色はカウルが被ってて色あせてない部分とほぼ同色までは戻せたんですが
その後の処理はどうしたらいいでしょうか?
ツルツルテカテカではあるんですが、曲がりなりにも塗装を剥がした訳ですし、クリアーか何かを吹いた方がいいんでしょうあk?

ちょっと塗装とは趣旨が違うかもしれないんですが、アドバイスお願いします
292774RR:2008/06/17(火) 14:13:10 ID:MsIXBIej
そのままでいいんじゃね。
293774RR:2008/06/17(火) 23:01:03 ID:CLEy6KbZ
スクーターのカウルしか塗った事無くて、イマイチわからないんですが
タンクの裏ってどう処理すればいいんでしょうか…
クリアまで吹くんですかね?
294774RR:2008/06/18(水) 00:17:26 ID:WzFHIxKV
>293
お好みでどうぞ
295774RR:2008/06/18(水) 00:38:36 ID:3uLOfJcQ
耐ガソリンペイントを塗ってから2週間経つのにまだ爪で押すと凹む。スプレー缶は
十分に振ってから使ったんだけどなぁ。もしや失敗?
296774RR:2008/06/18(水) 00:42:55 ID:M/aUsnh7
厚く塗りすぎたんじゃね?
297774RR:2008/06/18(水) 00:50:57 ID:s1h8ReRM
>>295
缶の中で2液を混ぜるタイプ?
298774RR:2008/06/18(水) 02:38:26 ID:3uLOfJcQ
>>296
ウレタンクリアは垂れる直前の艶がいいと読んだことがありましたので結構な回数を
塗り重ね、最終的には厚塗りになっています。溶剤が抜けるアクリルとは違い化学反応で
硬化するウレタンは厚塗りによる乾き難さはないと思っていたのですが…
>>297
Yes.
299774RR:2008/06/18(水) 03:28:46 ID:1eFthBAj
規定量をちゃんと混ぜて使ってればこの時期でそんなに硬化が遅いなんて事なさそうなんだけどねぇ
300774RR:2008/06/18(水) 10:19:38 ID:+aP7Mg9R
>>298
垂れる直前の艶がいいと言うにはガンで吹いた場合じゃないかな。
ウレタンでも缶スプレーのやつは塗膜が薄いから重ね塗りになるよね。
結果、厚塗りになって乾きが遅くなったんじゃね。
でも塗り直しはきかないから気長に1ヶ月位待ってみれば。
301774RR:2008/06/18(水) 12:18:22 ID:yc+oOnj6
gpzのホイール塗装を考えてます。つや消し黒なので
光沢とか少々の粗は気にしませんが、塗膜がはがれて下地の金が出るとかは
避けたいです。

適当にペーパーがけ→脱脂マスキング→塗装くらいでOKですか?
サフェーサー無し、ホイール用つや消し黒、クリアー等無しの予定です。
302774RR:2008/06/18(水) 12:41:17 ID:u/7jlCOa
艶消しクリアーを吹くって選択肢はないのねw
303774RR:2008/06/18(水) 13:09:58 ID:WzFHIxKV
>298
無駄に厚塗りし過ぎると、溶剤抜けきる前に化学反応起こして
抜けなく(抜けづらく)なるよ
304774RR:2008/06/18(水) 18:52:59 ID:4CCjKaNC
今日は、タンクのエンブレム貼り。
左右の位置合わせに四苦八苦。トレーシングPでダメ。タコ糸でもダメ。
グニョグニョ曲がる直定規とマスキングテープでなんとか位置決め。
最終的には、目分量。「う〜ん・・・こんなもんかなあ」

これで良いのだろうか、良いのだ。
大体良ければすべて良し。それがトウシロ整備の基本理念。
305774RR:2008/06/18(水) 22:16:38 ID:3uLOfJcQ
>>300
爪で強く押すと少し凹みますが、ペーパー掛けなどは問題ないようです。元々一ヶ月は
ガソリンを入れないつもりでしたのでペーパー〜コンパウンド研磨まで済ませてからさらに
放置してみようと思います。硬化しますように。
306774RR:2008/06/19(木) 10:12:58 ID:bOyEBOIt
>>305
ウレタンクリアの下の塗料は完全硬化してた?
シンナーが抜け切れてないと数ヶ月後にクリア下全体にヒビが入るよ。
つまりクリアは乾いても中は乾いて無かったってこと。
って、オレそれやったんだ。
307774RR:2008/06/19(木) 18:35:10 ID:BjDU14v3
硬化もなにも、いまどきの2K塗料はベースコートを吹き上げた5分〜12時間以内に
トップコートのクリアを吹いて下さいとメーカー説明があるのだが。
308774RR:2008/06/19(木) 18:55:51 ID:bOyEBOIt
そうだけど質問者の場合、アクリルの上にウレタンクリアかと思ってさ。
309774RR:2008/06/19(木) 19:24:29 ID:ZoqquNCa
俺も下が乾燥しないうちにやったと思った。
310774RR:2008/06/19(木) 21:46:59 ID:+I7ULtn9
>307
2K塗料と普通のウレタンの重ね塗りやエナメルベースにトップコートウレタンは違うですよ

どれくらい違うかというと
とんこつラーメン食っておきながら
「これ醤油ラーメンじゃねえ!」と言っているくらいに見当違い
311774RR:2008/06/19(木) 23:05:52 ID:EOnq+9x2
ホムセンで買った16000円のオイルレス(1.5馬力の25リッター)使ってるけど、週末はお世話になってますよ。
初めてのコンプレッサーなので、本体よりもホースやガン、エアーツールの方にお金回してます。
ガン使えるのと、ホコリぶっとばすのが楽しくて仕方ないですw

これで壊れたらストレートの縦型でも買ってみようと企んでおります。
312774RR:2008/06/19(木) 23:16:00 ID:7aYrX8YR
ガン使う時はカタに気をつけないとな。  
313774RR:2008/06/19(木) 23:19:46 ID:tZ4+oU3v
リベリオンですね、わかります。
314774RR:2008/06/19(木) 23:55:33 ID:YtuXBKZ+
>>311
俺も買おうと思ってる
スプレーやエアガンもだけどサンドブラストをやってみたい
315774RR:2008/06/19(木) 23:58:20 ID:SXDrwsle
白ゲルカウルを黒塗装したいんだが

脱脂⇒サフ⇒黒ラッカー⇒クリア

で手順あってる?
あと追加したほうがいい作業とかFRPに適した塗料ってあるかな?
316774RR:2008/06/20(金) 00:11:14 ID:eeWWaJga
ペーパーなどで足付けをしたほうがいいのでは?特にカッティングライン(縁)辺りの
バリは慣らしておかないとそこから剥がれてくる。樹脂素材ならプライマーも
塗っておかないと。プラサフなら手間が省けるか。
317774RR:2008/06/20(金) 00:35:05 ID:iIH5Ip+G
やっぱり磨き作業は必要ですか
時間かけてがんばってみます
318774RR:2008/06/20(金) 01:02:56 ID:CknglMT/
>>311
わたしも以前に経験があるが、25Lタンクでは厳しいだろ。
でも、ま、限られた環境でも、がんばってくれ、休み休みやればなんとかなる。

今は、ペイント作業のときは、アストロのベルト2気筒60Lタンクに30Lサブタンク
接続で合計90Lのエア確保。ガンは明治のファイナー1.4とイワタの低圧低空気
使用量の1mm口径。両方とも低圧で微粒化してくれるタイプなので、なんとか
90Lでもバイクくらいなら安心して作業できる。
319774RR:2008/06/20(金) 02:19:31 ID:5aepraB/
すみません、シルバーメタリックのタンクのデカール部分が
ポツポツとクリア禿げしてきてしまいました・・・

クリアの劣化の補修が難しいのは何となく耳にはしているのですが、
簡易的に対処するとしたら、周囲をコンパウンドで磨いて、タッチアップ
くらいしかないでしょうか?
320774RR:2008/06/20(金) 21:25:01 ID:+hXC6u3k
長年使ったカウルの細かい傷をキレイにしたいのですが、
ペイントしたほうがいいのでしょうか?
耐水ペーパーやコンパウンドでキレイにできるもん
でしょうか?
321774RR:2008/06/20(金) 22:26:40 ID:KAvoaYLd
>319
たぶん自分も同じ様な症状だったよ。気泡とかクリア剥げがひどかった。
自分はクリアー吹いた位だったけどあくまで応急だった。
雨の日とか直射日光に晒しとくとハゲと気泡がさらに進行してくるから
斑の気泡ができて見た目がひどい事になる。

>320
キズの具合によるんでない?
キズが浅くてクリアーで収まってたら磨けばなんとかなるだろうし
カラーまで及んでたらトップ吹かないといけないし
経験談ですが、ペーパーの削り過ぎには注意した方がいいです。
結構簡単に地肌までいっちゃいます。
322774RR:2008/06/21(土) 23:32:49 ID:GfKIWkQp
質問です。
つや消し黒のヘルメットをぶつけてしまい、色がちょっと剥げてしまいました。
ホムセンで買ったラッカーのつや消し黒を塗ってみたら、
つや消し具合が違うのでちょっと目立つんです。
ヘルメットのつや消し黒は、なんかゴムみたいな触感のかなり深いつや消しです。
「ゴムみたいな触感のかなり深いつや消し黒」どなたかご存知ないでしょうか?
323774RR:2008/06/21(土) 23:59:16 ID:VzftXEwV
いまどき、つや消しのブラックヘルメットなんて売ってるのか・・・・・・・・
ナンか30年前にタイムスリップしたみたいだな。
324774RR:2008/06/21(土) 23:59:51 ID:rUJAdVra
けしからんライダー
http://imepita.jp/20080618/733840
325774RR:2008/06/22(日) 00:32:26 ID:KU/ZC6Dw
>>323
クラシカルなジェットヘルですが…
荒井も昭栄もOGKもラインナップにありますよ
326774RR:2008/06/22(日) 00:35:04 ID:GgsQl1QY
現行のフルフェとかでもマットブラックはラインナップにあるだろう……
327774RR:2008/06/22(日) 02:29:48 ID:VMcPDkd7
>>323
むしろオマイさんの時間が止まってる感じだが。。。
328774RR:2008/06/22(日) 06:15:43 ID:rDOU2Aeh
>>323
知らなきゃ知らないでいいんですよ。
いちいちレスってかまってちゃんですか?
329774RR:2008/06/22(日) 07:43:03 ID:8pW4pkR4
メットはつやつやの黒よりかは、つや消しの方がむしろ今っぽくね?
330774RR:2008/06/22(日) 08:49:54 ID:NOy+SVK2
>>323
つや消し黒なんて被るのは、ほれアレだ、なんちゅうか、
スパトラかましてプヒプヒ走るスクタ・アメリのノータリンだから
ふつうは知らなくて当たり前よ。
331322:2008/06/22(日) 09:37:27 ID:KU/ZC6Dw
偽物はでてくるは、意味がわかりません
とりあえずググりまくったら
GSIクレオスのカラーが近い事が分かりました
332774RR
>322
ペーパーとコンパウンドでごまかせない?

もしくはステッカーとかで隠す