【4stJOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター40【VINO】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
誰かテンプレよろしく(´ω`)
2774RR:2008/04/24(木) 13:45:51 ID:LKNXlNfU
3774RR:2008/04/24(木) 21:46:08 ID:TFekURO+
3KJゲット
4774RR:2008/04/24(木) 22:46:49 ID:G9S4TOIX
4JPげと
5774RR:2008/04/25(金) 00:03:01 ID:/+h8rJVO
5BM烏賊GET
6テンプレ1:2008/04/25(金) 10:16:57 ID:JzW9K0mE
YAMAHAの原付一種スクーターの話題なら、新旧の車種を問わずに書き込みOK!

桜の季節も過ぎて段々暖かくなってきますた。皆様お楽しみのGWももう間近です(・∀・)
まだ花粉症で(;´Д`)ハァハァな人もその他の体調に気をつけつつ、安全運転しまくりやがれ!


YAMAHA・メーカーサイト
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/


車種ごとのスレは→で検索してください http://find.2ch.net/

ヤマハ純正オイルなどの紹介
ttp://www.ysgear.co.jp/mc/maint.html

ヤマハの部品情報検索
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
リコール・改善対策
ttp://www2.yamaha-motor.co.jp/recall/index.html
バイク・原付手続き情報局(税金など)
ttp://bike.alamode.tv/
(ヤマハスクーター形式名一覧)古い車種など、かなり記されてます。
ttp://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm

>修理費用・目安
後輪のチューブレスタイヤ交換代(廃棄タイヤ引き取り代込み):日本メーカー製タイヤ使用¥7000〜¥7500
セルモーター交換:部品代¥9400+工賃¥5000
メインライト球交換:部品代込み¥1050(ノーマル・ハロゲン球)
ギアオイル交換(100t)¥800
7テンプレ2:2008/04/25(金) 10:20:11 ID:JzW9K0mE
M&H(ライト・バルブメーカー)高効率&白色タイプなど。
ttp://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/halogen.html
★原付スクーターのトラブルシューティング★(駆動系整備やパーツの外しかたなど)
ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html
単車選び(各メーカーのバイクのインプレッションが載ってます)
ttp://www.ne.jp/asahi/tansya/free/
ttp://f52.aaa.livedoor.jp/~bikeimpr/
初心者のための50cc以下購入車種相談スレWiki
ttp://www3.atwiki.jp/gentsuki/pages/112.html
原付改造
ttp://moto.sakoma.net/
スクーター用部品の安価調達サイト(主に補修用)
ttp://www.kn926.com/


年間1万円以下の原付任意保険。
全労済
https://www.zenrosai.or.jp/ss/kakekin/mycar/EasykakekinJidousya02.php
ファミマ
http://www.itochu.co.jp/main/news/2007/news_070320.html
8関連スレ:2008/04/25(金) 10:28:27 ID:JzW9K0mE
50cc エンジンのある生活 原付をマターリ楽しく54
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1207276487/

>>1必読】初心者の為の原付購入車種相談14
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1202448244/

【バイパスに】原付でツーリング14【乗せてくれ!】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1202462498/

急に原付で走りたい人が仲間を探すスレッド その8
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1199457173/

【ホンダ】HONDA原付総合スレ 28台目【50cc】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1204832963/

[レッツ] スズキ原付総合スレ 25台目 [アドレス]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1207320576/

国産旧型原付3型目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1204947839/

復活乙” AR50,RZ50,MBX50,RG50Γ,80'sスポーツゼロハン
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1206268782/
9774RR:2008/04/25(金) 10:31:07 ID:JzW9K0mE
>>1

貼ってから気付いたけどAR,RZ〜のスレはスクーターじゃないから関係無かったねスマソ(;´Д`)
10774RR:2008/04/25(金) 10:51:14 ID:maYdEcOw
1&6

スレ立て乙です。
11774RR:2008/04/25(金) 11:21:45 ID:Yrwep0vf
スレ立て乙

さてベルト付けるかな
12774RR:2008/04/25(金) 20:36:19 ID:maYdEcOw
おーい
どうだったんだ?
13774RR:2008/04/25(金) 20:44:32 ID:Yrwep0vf
今日つけました

今まで発進の時の空回りが消えてドンと加速するようになりました
14774RR:2008/04/25(金) 21:19:31 ID:maYdEcOw
>>13
おぉ!!
中々良かったみたいだね。
今のところこれに伴う不具合は出ていない…と言う事でオケ?
15774RR:2008/04/25(金) 21:26:46 ID:Yrwep0vf
>>14
実際はクラッチアウターの内側にも加工したからかもしれんが

しかしトルクカムの特性の後半回転数が下がる症状に悩んでたんだけどそれが無くなってスムーズに加速するようになった
16774RR:2008/04/25(金) 21:28:54 ID:WbSBQBi3
効果が一ヶ月以上保てたら成功といってよいのでは?
結論を出すのはまだ早すぎる
17774RR:2008/04/25(金) 21:48:14 ID:maYdEcOw
>>15
> 実際はクラッチアウターの内側にも加工したからかもしれんが
だからぁ…。
一ヶ所ずつやんないと分かんなくなっちゃうってばorz
18774RR:2008/04/25(金) 21:52:09 ID:Yrwep0vf
>>17
そこまで加工という加工してないですよ

内側を紙ヤスリでちょびっとスリスリしたくらいで
19774RR:2008/04/25(金) 21:55:01 ID:WbSBQBi3
>>18
アホか。いっぺんにやったらどれが効果あったかわからなくなるだろ
やり直せ
20774RR:2008/04/25(金) 22:01:25 ID:Yrwep0vf
>>19
わかりました

明日予備の無加工アウターに変えます
21774RR:2008/04/25(金) 22:01:37 ID:0Wzj/WRb
言いすぎワロタ
22774RR:2008/04/25(金) 22:03:40 ID:5e8q4ryx
>>17
君が実践してみればOKじゃんw
23774RR:2008/04/25(金) 22:08:39 ID:Yrwep0vf
よかったら自分が使ったベルト用スプレーの画像をうpしましょうか?
24774RR:2008/04/25(金) 22:11:24 ID:0MU+mvug
アプリオの車台番号SA11J-016〜をもらったのですが60km/hくらいでるようにしたい
CDIってこの型式用ありますか?
現状52km/hくらいしかでません
25774RR:2008/04/25(金) 22:12:18 ID:5e8q4ryx
どーぞ
26774RR:2008/04/25(金) 22:17:18 ID:5e8q4ryx
>>24
SA11J-016なら4JP9だから適合CDIはある
http://item.rakuten.co.jp/seed/040703400/

しかし、ノーマル状態で52kmしか出ないのであれば、駆動系が摩耗している可能性がたかいためCDI交換ぐらいでは速くなりません。
せめて駆動系を新品にしないと話にならないでしょう。
まぁCDIと駆動系(社外プーリー、ベルト)を交換すれば良いでしょう
27774RR:2008/04/25(金) 22:22:48 ID:0MU+mvug
>>26
即レスthx
駆動系もあわせていじってみます
28774RR:2008/04/25(金) 22:31:11 ID:5e8q4ryx
>>27
以後はgoogleを使って調べるように。
29774RR:2008/04/25(金) 23:16:48 ID:Yrwep0vf
ちなみに後ろは3XGです

http://imepita.jp/20080425/835300
30774RR:2008/04/25(金) 23:26:20 ID:WTDUHYM5
潤滑・・・?
31774RR:2008/04/25(金) 23:29:29 ID:5e8q4ryx
http://otasuke.goo-net.com/qa2239834.html

ここのNo5を読むよろし
32774RR:2008/04/25(金) 23:40:03 ID:Yrwep0vf
>>30
滑り止めとも書いてあります
33774RR:2008/04/25(金) 23:53:18 ID:WTDUHYM5
相反するなw
34774RR:2008/04/26(土) 01:14:10 ID:pV/i0+Xj
>>18
> 内側を紙ヤスリでちょびっとスリスリしたくらいで
これやるとミートの具合が大きく変わる事があるんだよw

>>22
えぇ!?
そう来るのか???
35774RR:2008/04/26(土) 01:20:42 ID:6y0BPl61
>>34
他人のインプレに頼らず自分で実践してみなってこと

>>31は読んだか?

>それでカー用品店で泣き止めスプレーを1.2ヶ月ぐらい吹き付けてたんですが、2.3ヶ月目のある日突然、すごいニオイと共にもうもうとボンネットから煙りを上げて道路上でダウンしてしまいました。
>マツダのサービスマンに泣き止めスプレーを吹いたことを話すと、テンション調整は無料なので早く呼んでくれればよかったのに、と言われました。
>スプレーはゴムをふやかせて太らせることで泣きを止めるので、あんまり吹くとゴムがぶよぶよの駄目になってしまう、と怒られてしまいました。

ということらしいが。
36774RR:2008/04/26(土) 01:45:56 ID:p4zyE/aa
実は4JPベルトにも前かけたんですが最高でしたよ

もう5000キロは走ってる
37774RR:2008/04/26(土) 02:43:22 ID:joZx1Hlb
すいませんBJ海苔なんですが、ステップ後部のところがタンデム仕様みたいに
なってますよね?あれ邪魔なんでフラットにしたいんですがなるべく綺麗に仕上げ
るにはどのようにすればいいですか?
いつもあそこに足置くんですが、段差になってるんで踵が上がって調子こいた
乗り方になってるぽくてDQNに絡まれるんじゃないかと心配です
38774RR:2008/04/26(土) 02:46:45 ID:6y0BPl61
別のバイクに乗り換えろよ
39774RR:2008/04/26(土) 02:55:16 ID:pV/i0+Xj
>>35
まぁ確かにオイルなんかのインプレでも参考にはなるが自分のバイクで使う場合、仕様の違いもあってそのまま鵜呑みに出来る訳では無いしね。

ゴムに溶剤が付着するとふやけてくるが、鳴き止めスプレーはそんな感じの作用なのね。
それだと使用している内に段々と、ベルトの状態が変化する可能性があるけど、SS1/32milesみたいな一発仕様には使えるかも知れないな。
ベルトを交換する時にでも古い方のベルトで試してみるよ。
40774RR:2008/04/26(土) 02:59:40 ID:pV/i0+Xj
>>36
> もう5000キロは走ってる
それだけ走れるのならベルト幅15.8mmを切った時点で交換している俺的にはデメリット無しだw

人柱乙です。
41774RR:2008/04/26(土) 09:08:57 ID:NISYr4iG
社外プーリーで一番最高速出るものとかってあるんですか?
42774RR:2008/04/26(土) 09:44:13 ID:ITrDWHh8
日本語おかしいだろ
43774RR:2008/04/26(土) 11:00:42 ID:DIybw/+a
元ゴム屋だが、溶剤とかをゴムにかけると膨潤(ぼーじゅん)といってゴムがぶよぶよに
膨れてくる。はっきり言ってゴムが侵されているので、この状態では本来のゴムの性質が失われ、
激しくもろい。

確かにべたつくから摩擦係数は上がりそうだが、間違いなく磨耗が早まるだろうな。
かけすぎると危険という話も、たぶんその通りだと思う。
Vベルトも元から輪になってるわけではないので、ジョイントされている部分がある。
その部分が一番やばそうだ。
44774RR:2008/04/26(土) 12:01:57 ID:pV/i0+Xj
>>37
そのステップが良いのに…
45774RR:2008/04/26(土) 14:20:24 ID:SHqR0wX9
大きなものから小さなものまで
動かす力だヤンマーディーゼルー
46774RR:2008/04/26(土) 14:47:55 ID:pV/i0+Xj
>>41
全てプーリーの外径いっぱいまでベルトを移動させられるのであれば『一番外径の大きなプーリー』と言う事になる。
但し、ドライブフェイスの外径がそれを下回っていたら意味は無いしボス等での調整やプーリー自体を加工しなければならない物も多いから単体でのポン付けだと余りあてには出来ないかも…。
47774RR:2008/04/26(土) 15:12:50 ID:6y0BPl61
ハイレシオに出来たとしても引っ張りきれるだけのエンジンパワーが無いと最高速が変わらなかったりする
3WFにおいて横綱プーリーは100km越えてもまだ変速するからねぇ。パワーが無いと90kmで頭打ちになっちゃうのでね
48774RR:2008/04/26(土) 15:50:33 ID:pV/i0+Xj
>>47
確かに1速上に追加したところでエンジンが付いて来れ無ければ最高速には繋がらないな。
『プーリーの外径→最高速』ではなく『プーリーの外径→レシオ』と考えるべきだね。

ところで3WF+横綱ってそこまで変速すんのね。
俺のリモJOGも横綱を使ってるが70qで変速終了。
違いはやっぱりファイナルにあるんかな。
49774RR:2008/04/26(土) 17:01:32 ID:6y0BPl61
>>48
計算してみろよ
2002年式JOGの一次が13/48の3.69二次が13/42の3.23
んでトータルギア比が11.93
なお、3YK−ZRはトータルギア比が11.08
3WFは8.55
ちなみにリモコンJOG用のキタコハイギア15/43(3.07)を入れるとトータルギア比が9.91になる
おそらく85km前後まで変速するようになる
もちろん余力があれば変速終了後さらに伸びるでしょう
君のマシンはパワー不足。それだけ
50774RR:2008/04/26(土) 17:40:53 ID:pV/i0+Xj
>>49
パワー不足かな?
とりあえず70qで変速終了した後も85qあたり迄は伸びるんだけどね。
一応手元にキタコのハイギアあるから組んでみるよ。

ただ今でも長時間の全開で回し続ける等でヒート気味になると登りでトルク負けしよるから、パワーに不安が残るのは確かだろうね。
これからの課題ですな…。
51774RR:2008/04/26(土) 17:42:15 ID:6y0BPl61
>>50
70kmまでしか出せないかと思ってたよ、すまん
てっとり早いのはボアアップ、ポート加工や面研でパワーを上げる方向で。
駆動系で速くするんじゃなくて、エンジンのパワーを駆動系で引き出す方向で考えないと意味ないすよ
52774RR:2008/04/26(土) 18:33:23 ID:JxlT4i6j
引っ張って出せる最高速度より『使える』速度域のレンジの方を重視したい所だね。

所でプーリー面はツルツルの方がいいのかザラザラの方がいいのかどっちなんだろう。
俺は買ったらつける前にペーパーで加工痕をならしてるけど。
鏡面加工ばりに磨いたらどうなるか…
53774RR:2008/04/26(土) 18:37:55 ID:pV/i0+Xj
>>51
やっぱりある程度以上を求めるとパワー勝負になってくるよね。
でも今の目標がボアUP無しで二種スク相手にどこまでやれるかなんだよね。
加速等は充分なんだけど最高速となるとやはり歯が立たないorz
以前使ってたKNのキットが有るのでこれ組んじゃえば早いんだけどぐっと堪えてる状態…。
マゾと言うかヘンコなんだろうねw
それに中々満足出来ない方がどうにかしようと頑張る分セッティングのスキルUPにも繋がるだろうし。

とりあえずハイギア組んだ後はヘッドとポートで頑張ってみます。
54774RR:2008/04/26(土) 18:58:01 ID:6y0BPl61
>>52
パワーに見合ったプーリーを選択するのは正しいやり方。加速重視のPOSHとか色々試してみればよい
で、プーリー面は別にどっちでも。そのまま使ってる。鏡面みたいになっていても問題ないし
摩耗しすぎて段差になってなければ大丈夫じゃね?

>>53
いっとくけど加速と最高速の両立は無理w
やってみればおのずとわかってくるからな…頑張ってくださいね
55774RR:2008/04/26(土) 19:00:59 ID:biGwOi46
俺も購入後すぐにプーリーとDフェイスの表面をやする派。
現在5000kmは使用中だが、使ってるうちに表面ツルツルになったよ。
加速もいいし、ツルツルのほうがいいと思う(最高速65km/h)。
56774RR:2008/04/26(土) 19:38:06 ID:pV/i0+Xj
>>54
> いっとくけど加速と最高速の両立は無理w
理論的に両立させる為の手段はドライブ&ドリブンのワイドレシオ化以外に無いだろうね。
それでも個人レベルでは限界は見えてるし。
後はやっぱりどれだけのパワーを出せるか…。

とりあえず手詰まりまで頑張ってみるよw
今はとにかくセッティングスキルを上げたい。
でないと例え70tにしたとしても使い熟せやしないのだろうし…。
57774RR:2008/04/26(土) 20:04:58 ID:6y0BPl61
>理論的に両立させる為の手段はドライブ&ドリブンのワイドレシオ化以外に無いだろうね。

それは最高速だけじゃんw
加速も両立するには単純にエンジンパワーを上げるしかない。
駆動はあくまでエンジンの動力を伝えるために過ぎないから、エンジンの限界以上の性能が出せるわけない
この辺勘違いしてる人が多いんだよね…
58774RR:2008/04/26(土) 21:27:32 ID:pV/i0+Xj
あ…そうか、
いくらワイドレシオ化しても下はボスに当たるところで終了だから純正と変わる訳が無いんだ罠w
俺は何を勘違いしてるんだorz
やっぱりパワーを上げる以外に道は無いね。

ハイギア化した後も加速は現状維持したいが、あくまでチャンバー無しでいくとなると大変ですな。
59774RR:2008/04/26(土) 22:14:47 ID:pV/i0+Xj
あのさ、
太軸から細軸に変えてその分ベルトを落とし込んでやったら下が少し拡がるよね?
ドライブ側&ドリブン側共にきっちりベルトが動く事が前提になるけど意識してやってる人って居るのかな?

ちなみに俺のJOGの純正は太軸なんだけど家に有った細軸の横綱プーリーに何も考えず交換したから比較とかはやってない。
その時は『太かろうが細かろうがきっちり変速出来りゃいいんだYO!!』とか思ったもんで…。
その後に太軸用カメファクのプーリーも出て来たんだけど現状でボスギリギリから外周いっぱい迄使い切れてるので試す気は全く起きないですw

ただそれだけ。
インプレでも何でも無いけど気になったので書いてみたYO
60774RR:2008/04/26(土) 23:03:54 ID:6y0BPl61
>>59
キーワードとしては「プライマリとセカンダリの移動量が等しいのが理想」ってこと
で、ボスが細くなったらその分落とし込めるから出足は良くなる。そんだけ
あと、プーリーの外周は使い切る必要なし
普通に余ってます。3WFの横綱は5mmほど余ってる。ただしフェイス側は外周まで使い切ってます

※横綱は純正フェイスより一回り大きい
61774RR:2008/04/26(土) 23:59:47 ID:inxoSQEo
シュラガールはどうなったのだろう?
焼き付き→涙目かな?
62774RR:2008/04/27(日) 00:17:11 ID:D8pFRWmM
>>60
やっぱ出足に効果はあるんだね。
ここまでは想像してた通りなんだけど、指摘の通りドライブ側の移動量が増えた分ドリブン側移動量とのバランスが変化するよね。
そこで俺はドリブン側ベルトの初期位置は変えずにオフセットを噛ませて移動量稼いでみた。
一応これで前と後ろのバランスを取りつつ下と上を拡げれてるんでは無いかなと…。

あと、キタコのドライブフェイス使って目一杯変速させてるんだけど、純正フェイス使用でプーリー側は5mm残ってる…それでも100qまで変速するんだ…(汗
すごいな3WF。パワーの違いって奴か…。
63774RR:2008/04/27(日) 00:19:04 ID:D8pFRWmM
>>61
フランジボルト捻切り→涙目の可能性も…。
64774RR:2008/04/27(日) 02:33:23 ID:tYlULKjm
>>61
あの文面や車体やマフラーの選択から女とは思えないんだけど
まぁ、例え本当に女だったとしても滲み出る小僧っぽさから
俺は女の子と見る事は出来そうにないな
65774RR:2008/04/27(日) 02:48:34 ID:JcaqHg1X
>>47
うちの3WF+横綱が、まさにそんな感じw
変速途中の90km/hちょいで頭打ちw
今度、手持ちのビッグキャブを付けてみる。
66774RR:2008/04/27(日) 09:11:45 ID:sh0MoqBA
オレ、フランジボルトはホンダのを使ってる。
ヤマハはボルトだがホンダはスタッドボルトになってるからマフラー交換するとき楽だよ

スタッドボルト
90031-GBL-000 ×2

キャップナット
90308-GBL-000 ×2


67774RR:2008/04/27(日) 09:20:56 ID:lMA2eAOo
↑ねぎ氏?
68774RR:2008/04/27(日) 09:25:20 ID:sh0MoqBA
>>67
ネギ氏のホムペを見て真似した者です。
69774RR:2008/04/27(日) 09:46:51 ID:QPF5vfUC
オフセットワッシャとはなんぞや?

後、ボスを細くした場合、それに合ったプーリーに変えなきゃいけないですよね?

社外プーリーキット付けて最高速上がらんのです…。
70774RR:2008/04/27(日) 10:23:07 ID:T/xvd17t
>>69
ただのパワー不足ですわ
71774RR:2008/04/27(日) 10:46:39 ID:QPF5vfUC
やはり規制後の仕様ですか。

最終的にボアアップかチャンバーしかないんですかね。
72774RR:2008/04/27(日) 11:03:27 ID:+GmduoOR
オフセットワッシャー・・・トルクカムの移動量を増やすためのパーツ
細いボスには細軸用プーリーが要る。太軸用だとガバガバになるだろ、常識的に
で、パワー不足っすね。最低でもポート、ヘッド加工が要りますわ。
50のままあれこれやるのは、めんどくせーんでボアアップしちゃいなよ
73774RR:2008/04/27(日) 13:06:25 ID:SET7usrU
クラッチアウターのナット外す時どんな工具使ってる?
俺シザースホルダーだけど↓
http://www.webike.net/sd/372530/
力入れるときドリブンシャフトが凄くたわんで不安になるわ。
ほとんどベアリング圧入の緊張で止まってるだけだし。
74774RR:2008/04/27(日) 13:11:02 ID:T/xvd17t
>>73
俺もその工具を使ってるけど何ら問題無い
75774RR:2008/04/27(日) 13:19:32 ID:SET7usrU
そうか…まあクランクケースカバー側にもわざわざベアリングがある理由を考えると
出来るだけ速やかにショックを与えない方向でやった方がいい気はする。
76774RR:2008/04/27(日) 13:26:20 ID:QLhQjGV+
俺はプーリーホルダーで握って外してる
77774RR:2008/04/27(日) 13:38:45 ID:+GmduoOR
>>73
片方を地面に接地させて固定しておくとそんなにたわまない
※センタースタンドで立ててる場合は無理かも。俺はセンタースタンド撤去してる

あそこのベアリング粉砕は悲惨ですよ〜www
78774RR:2008/04/27(日) 15:19:02 ID:j+9/pZGN
今日久々にキャブOHしようと思ってキャブのガソリン抜いてたんだわ
でもいつまでたってもガソリンとまんねーって状態
これ負圧コック壊れてる?07年式リモジョグです
79774RR:2008/04/27(日) 15:23:06 ID:yDX53vxE
6ℓも出れば止まる
80774RR:2008/04/27(日) 15:30:52 ID:s0y0j9Ey
BJだが、オイル給油せえよのランプが車体を傾けたときに点くようになった。
これから買いに行ってくる!


今、14000キロだけど、これで3缶消費したな。
新車時の満タン+3リッター
オイル1リットルで3500キロ…一缶忘れたか。
81774RR:2008/04/27(日) 15:41:55 ID:j+9/pZGN
>>79
結局は仕方なく全部抜いてOHしたんだけどさ
やっぱり正常じゃないのは気持ち悪いわ
82774RR:2008/04/27(日) 15:54:01 ID:72KjNWvm
うちにJOG ZRが来ました。といっても主に親父が乗るんですが。
型式は3YKでした。おそらく馬力規制前の物ですよね?
これから色々お世話になると思いますが、よろしくお願いします。
連休中晴れればメンテしたいと思います。
ブレーキオイルがお茶みたいな色ですw
83774RR:2008/04/27(日) 16:00:08 ID:D8pFRWmM
>>80
BJはえらい沢山入るんだね。
俺のリモJOGは1.4L位。
でも警告灯点灯から1L缶丸々入るのは嬉しい限り。
3KJや3YKは入り切らなかったから出先で入れた時は缶が収納を占拠するのが煩わしかった。
フルフェイスは入らなくなるし、溢れて汚した事もあったよ。
84774RR:2008/04/27(日) 16:18:36 ID:+GmduoOR
>>80
3500キロも持つわけねーだろ

>>82
3YKA、3YKBがあるように規制後のものもあるから自分で調べてね
一目でわかるのはスロットルケーブルが二本出しになってたら規制後
8582:2008/04/27(日) 16:23:23 ID:72KjNWvm
>>84
ありがとうございます。
86774RR:2008/04/27(日) 17:41:13 ID:2YjHdnAg
3KJでは、青缶は1500km/Lぐらいだった気がする。
87774RR:2008/04/27(日) 19:05:53 ID:T/xvd17t
青缶はオイルが硬いからね
柔らかいオイルだと消費が早い
3YKは500kmくらいだったと思う
88774RR:2008/04/27(日) 21:51:42 ID:D8pFRWmM
えぇと…
最近ワイドプーリーでの最高速UP関係の質問が多いが…。
スクーターチャンプ&モトチャンプに色々載ってるから立ち読みでもいいから情報収集くらいは汁。
89774RR:2008/04/27(日) 22:30:16 ID:MV8Dfzwz
>>80
リッター50kmで消費割合少なめに見積もって1:40としてもオイル消費1.75リットル

はいダウト
9080:2008/04/27(日) 23:05:46 ID:s0y0j9Ey
やっぱり2缶くらい忘れてそうだな。
青やバイオで消費の違いは大きくないだろうし。

一番最初に入れたときだけ距離を覚えてて2000キロ越え。
前乗ってたDIOは1500キロで入れてた。
ホンダのオイルはその分398円と安かったけど。

うちの近所では青が890円。バイオが1280円。
91774RR:2008/04/27(日) 23:15:35 ID:t/YkVdLx
流れブッタ切ってスマンが
トルクカムって交換(加工)したら体感できる?
最近あんまりイジってないから、ココをやってみようと思うんだが・・・・・・
あの溝は直線で立ってる方がいいのか?
92774RR:2008/04/27(日) 23:35:09 ID:+GmduoOR
そーでーす。
93ラーメンデブ:2008/04/27(日) 23:47:19 ID:gnB1skOy
7年間乗ってたジョグがダメになったので4ストジョグDXを買いました。4馬力しかないので期待していなかったけど運転してみたら最高です!アクセルが軽い!運転もスム-ズです。90キロの俺が乗ってもスピードメータの針は60キロを越えて65キロは出ています。大切に乗ります。
94774RR:2008/04/27(日) 23:49:15 ID:i2U3+Sxc
チラシの裏に書いとけデブ
95774RR:2008/04/28(月) 00:00:32 ID:euM764i9
>>91
乗り方によって立ってた方が良いか寝てた方が良いかは断言出来ないが…
間違いなく変わる。

もし、カメファク製を選ぶなら…。
新品時からフェイスに振れの出ているものがたまにあるのでグリス塗る前にまず確認を。
セカンダリに合わせただけの状態でシャフトにはめて回せば分かる。

一番寝ているのはカメファク、大きく寝ている溝と大きく立った溝とその中間の3本。
KN製は比較的立った溝の微妙な角度違いが3本。
キタコ製は少し寝た溝と立った溝、純正の様な角度が付いているものの3本。
96774RR:2008/04/28(月) 00:04:16 ID:lyvlLJ3s
まぁ・・・エンジンがノーマルじゃ逆効果になる場合もありますね
97774RR:2008/04/28(月) 00:36:50 ID:gAGzDmjB
アクセルワイヤー二本引きキャブって規制後なの?
4LV3なんだけど…
98774RR:2008/04/28(月) 00:59:09 ID:euM764i9
>>97
1本2本で分かれるのならその様ですな。
リモJOG最終も2本引きです。
99774RR:2008/04/28(月) 02:05:59 ID:gAGzDmjB
んと、デフォルトで
メインジェット82ついてるし、3WFマフついてるし…
一体何を規制してあるのでしょうか…
100774RR:2008/04/28(月) 02:29:02 ID:euM764i9
>>99
規制って排ガス規制の事だよね?
3WFマフラーって3KJと殆ど同じの触媒無しだよね。
あれ?
101774RR:2008/04/28(月) 02:45:53 ID:Xk1+jp0h
プラグ換えた

交換前は 始動性悪かったがとても良くなった

よく見たら 交換前プラグはなぜか 電極ギャップが0.5MMくらいに
縮まってた   なぜだろ

102774RR:2008/04/28(月) 03:02:01 ID:gAGzDmjB
>>100さん
すいません。
規制前、規制後って、そもそも何を規制しているのか知らないのです…
規制が排ガス規制を指しているのであれば、
4LV3は規制前に該当すると思うのですが…
103774RR:2008/04/28(月) 03:44:51 ID:YUGJmkPu
YV50Zにカメファクのプーリー入れたんだけど、セッティングが出てるのか分からない。
リミッターカットのみで70。
その後プーリー入れて付属ローラーで70。
変わりなし。
付属クラッチスプリングつけてもミートタイミング上がるだけで加速もリミッターカットしたときと殆ど変わらない。
カメファクプーリーって案外地雷なんかな。
ベルト減ってないのに。
オマケにハジのハジまで使えてないっぽい。
何だかね…。二種用プーリーなんか?
お友達のレッツUはデイトナプーリーで説明書通りのローラーつけて化けたのが悔しい。

みんなどんなプーリー使ってんのさ?
104774RR:2008/04/28(月) 05:14:18 ID:euM764i9
>>103
俺は横綱プーリー。
プーリー側でベルトがより広がろうとした所でベルトの長さは足りてる? 
方法はふたつあるからこのスレのもうちょっと前から読み返してみ。
105774RR:2008/04/28(月) 05:29:09 ID:euM764i9
>>102
俺の脳内にある規制とは
『メーカーの50tに対する60q自主規制』
『メーカーの50tに対する7.2ps自主規制』
『排ガス規制』
の3つでこの他は知らんのだけどね。
上の2つの自主規制はもう20年位前からのものだから2000年以降の規制は『排ガス規制』しか無い罠。
106774RR:2008/04/28(月) 07:22:39 ID:gAGzDmjB
>>105さん
素晴らしい回答、誠に感謝です。
ありがとうございました。
107774RR:2008/04/28(月) 08:04:36 ID:lyvlLJ3s
>>97
4LV3は規制前
君の理解度が低いのはよくわかった

余談だけど規制後の車両(リモコンジョグ等)には4LVのキャブがお勧め
滅多に手に入らないけどねw
ノーマルに付けても大差ないし、効果があるのはボアアップしてる場合ね
108774RR:2008/04/28(月) 10:20:14 ID:1O+L+QUV
>>95
通勤で使ってるからストップ&ゴーが多いかな?
排気量もあげてるし駆動系もそれなりに・・・・・
こんな場合はどうすれば?
助言ヨロシコ。
109774RR:2008/04/28(月) 10:38:56 ID:xve8B8Jc
>>108
でしたらマロッシトルクドライバーを!
110774RR:2008/04/28(月) 11:50:16 ID:euM764i9
>>108
変速負けしない程度のパワーがあるなら溝が立ってるので良いんじゃ無いかな?
111774RR:2008/04/28(月) 11:53:55 ID:euM764i9
>>107
> 余談だけど規制後の車両(リモコンジョグ等)には4LVのキャブがお勧め
サンクス
良い事聞いた。
解体屋まわる時に少し注意して見る事にするよ。
112774RR:2008/04/28(月) 13:50:34 ID:lyvlLJ3s
>>108
ノーマル加工でOK

>>111
セッティングが必要なのは言うまでもないですよ?
113774RR:2008/04/28(月) 13:57:23 ID:PqdN5vnx
雨中走るとメーター内部に水が侵入するっぽい
鬱だ
114774RR:2008/04/28(月) 16:46:10 ID:A8RnlQRZ
マフラー変えたらトルクカムも考えた方がいいかな?

115774RR:2008/04/28(月) 17:33:37 ID:euM764i9
昨日セッティング中にデロルト製22Φキャブから謎のオーバーフロー。
フロートもバルブも異常は無いしキャブ側にも異常は無し、一応穴という穴全てを掃除しても治らず…。
仕方ないのでバルブかフロートに原因がある事を祈りつつ部品注文。
しかし何とバルブが補修部品の中に無いorz
ディトナはバルブが駄目になったらキャブごと換えろと言うのか…。

PEかPWKにしとけば良かったよ。
愚痴でした。
116774RR:2008/04/28(月) 18:26:47 ID:xve8B8Jc
>>115
セッティング中に起こったということはキャブのどっかをいじったからそうなったんでそ?
たまにフロートを曲げるときがあるんで油面調整をしてみようよ
デロルトはマゾっ子向けなんで眼中にないです
117774RR:2008/04/28(月) 19:13:40 ID:euM764i9
>>116
うん、ジェット換えてる時に引っ掛けたか何かしたかもしれない。
油面調整しようと思ったんだけど一体型の樹脂製なんで調整しようがない…。

これでフロート交換して駄目ならお手上げ。
俺はマゾかも知れないけど鞭ばっかりて飴が無いのはつまらんのでこれを気にPWKタイプにしてみようかなと…。

最近よく出回ってるKOSO製やノーブランドのPWKコピー品には何か注意点とかあるのかな?
要らん所からエア吸ったり等のどうしようも無い問題が無ければ試してみようかと思ってるんだけど。
118774RR:2008/04/28(月) 19:26:22 ID:aUO02AoY
注意点ていうか所詮コピーだからな
おとなしく正規物買った方がいいよ
安いし試してみたいなら止めはしないけど
119774RR:2008/04/28(月) 20:09:16 ID:euM764i9
>>118
うぅ…今回みたいなのは真っ平御免なので正規物買っとくことにするよ。
コピー品買ってそれなりに使えても後から『正規品だとまた違うかも…』とか言い出しそうな気もするし。
安物買いの…や今回みたいな『最初からこっちにしておけば…』を繰り返すのは頭が良いとは言えないよね。
120774RR:2008/04/28(月) 21:21:54 ID:xve8B8Jc
>>119
あれは一体型なのかぁ
ま、ツイてなかったと思って新しく買えばオーケー!
121774RR:2008/04/28(月) 21:57:39 ID:QSUsmsba
社外品フロントフォークってあんまり評判よくないの?
アクシス流用とか後期リモジョグのフォークの評価はいいようだけど・・・
122774RR:2008/04/28(月) 22:04:02 ID:Xx9+9rUD
後期リモジョグってことは07年も入るよね?
07年式のZR乗ってるけどそんなにいいのか?
123774RR:2008/04/28(月) 22:06:52 ID:lyvlLJ3s
規制前JOGや前期リモジョグのフォークよりはだいぶマシだけどね
社外品の一番のメリットはポン付けできるところ
後期リモジョグのフォークの欠点は、ヤマンボが付かないところ
124774RR:2008/04/28(月) 22:26:50 ID:sYMK99ya
KNの奴欲しいわぁノーマルじゃブレーキング時にギャップ拾うだけでも底付きするし
リアをガスショックにしてると余計ダメさが目立つ。

>>77
ベアリング(6003)とオイルシールはあるんだわ。
熱膨張法で嵌めるつもりだけど、オイルシールは後付けできたっけ?
125774RR:2008/04/28(月) 22:44:26 ID:euM764i9
>>122
恐らくJOGと名の付くスクーターの中では一番良いものかと思われ。

家にヤマンボが1個転がってるんだよね。
ブラケットがあれば使えるんだけど、どこも販売しないところを見ると『付けたいならウチのフォーク買ってくれ』って事なのかな。
でも最終型のフォークはかなり良いと感じているので社外フォークの必要性は感じないし、制動力自体も上がる訳では無い…純正キャリパーのフィーリングも割と良いのでブラケットをワンオフしてまでドレスアップ…って気も起きない。

5SU1〜4のフォーク&キャリパーなら迷わず台湾フォーク&ヤマンボにするが…。
126774RR:2008/04/28(月) 22:46:49 ID:euM764i9
>>124
> 熱膨張法で嵌めるつもりだけど、オイルシールは後付けできたっけ?
出来まっせ。
127774RR:2008/04/28(月) 22:53:15 ID:lyvlLJ3s
>>125
FPクラスでよく使われてるからね
アクシス90フォーク→ZX金フォーク→後期リモジョグフォークの流れ
一時期は台湾フォークも使われたが改良を加えないとレースには使えない代物だった
サーキットで走るにはストロークが不足しているという点・・・公道ならあまり関係ない話だが
128774RR:2008/04/28(月) 23:23:56 ID:sYMK99ya
>>126
ありがとう
ついでにと言っちゃ何だけど、6003は6003でもC3規格じゃなくて多分C4の汎用品で、
ビックリするほど滑らかに回るんだけど、ハメた時に緊張で外径が縮んで
クリアランスが無くなったりする事はないかな。
どっかでそういう話を見たような気がして。
129774RR:2008/04/28(月) 23:33:56 ID:euM764i9
>>127
ほほぅ 
レースではライブ金からリモJOG最終に変わってきてるんだ。
そこまで良いもんだとは知らなかったよ。
でもストロークさせると今迄よりダンパーが効いてるのが分かるね。
ライブ銀等はスプリングが勝ってしまっている印象だった。

ひょっとしてリモJOG最終の初期制動の良さはキャリパーの性能では無くフォーク性能の恩恵なのかな。
130774RR:2008/04/29(火) 00:00:46 ID:euM764i9
>>128
う〜ん、
そこまでは何とも…。
ヤマハの工作精度を信じてトライしてみるしか無い罠。
131774RR:2008/04/29(火) 00:43:22 ID:xvQnAiTK
>>128
ヤマハの純正品はC3ですよ。たぶんNTNかKOYOのどっちか。ロットによって異なるかも知れないがC3なのは確認してる。
あと、俺はC3じゃないやつ(無印)を使ってるけど問題ない。
そもそも、なんでそんなこと心配するの?(笑)って逆に聞いてみたい

>>129
一応念のため書いておくけどレース用のはオイルフォークの粘度を変えたりしてる
132774RR:2008/04/29(火) 01:04:19 ID:xJUUdPfY
>>131
いや、それが翌々調べてみると6003ZZE「CM」で電動機用なんだってさ。
133774RR:2008/04/29(火) 01:26:53 ID:KjYCtVot
>>131
スクーターと言えどもフォークオイルの粘度セッティングが非常に重要なのは承知しておりますですよ。
134774RR:2008/04/29(火) 06:04:11 ID:a+0roUZW
みなさんは、フォークオイルは何を使ってます?
番手も出来れば教えて下さい。
あと、FPマシンって、フォークオイルやわらかめの#5とか使ってるそうですが、
本間かな?
135774RR:2008/04/29(火) 09:47:39 ID:xvQnAiTK
>>132
それどんな車種よ? 付いてるの見たことねー

>>134
乗り手やコースによって変わるから参考にならんw
柔らめのオイルを使ってるのはmotoGPの真似してるからちゃう?
まぁヤマハの#15でもぶちこんどけや
136774RR:2008/04/29(火) 19:16:05 ID:baN0nf0Z
最終型リモジョグ弄ってるんだけど、どうもクラッチまわりが
かなりのリミッターになってる気がする。
センスプ、クラッチシューはずした状態でもベルトが全然落ち込まないし
ワッシャーかましてるけどそれでも全然足りない。
最終型以前の物はデフォでベルトが落ち込むのかな?

ちなみに最終型のクラッチアウターは他の2枚クラッチのアウターより
微妙にでかいしトルクカムのカバーも一回りでかかった。
137774RR:2008/04/29(火) 19:20:32 ID:vrMI8xIK
そんなに広がらないセカンダリなら、フェイスをじかに削ってしまえばいいじゃない。
138774RR:2008/04/29(火) 20:44:02 ID:KjYCtVot
>>136
> ワッシャーかましてるけどそれでも全然足りない。
俺は最終型にKNのトルクカムをワッシャ一枚噛ませて使ってるけど別に不満は無いよ。
カム溝自体はまだ余裕があるのでもう一枚ワッシャ噛ませられそう。

ドリブン側はクラッチを含めて旧タイプに換えた方が互換性が上がるよ。
ボアUPなど考えれば純正ヘッポコクラッチじゃ後々不安も残るだろうし。
139774RR:2008/04/29(火) 22:25:21 ID:GnLUYMTn
藻まいら入れてる燃料なんだ?
フルチューンだったらやっぱ肺奥か?
140774RR:2008/04/29(火) 22:29:18 ID:9ytzSRH1
軽油
141774RR:2008/04/29(火) 22:33:39 ID:KjYCtVot
>>139
後で後悔するのは嫌いだから廃屋。
142774RR:2008/04/29(火) 22:35:35 ID:yQW23yM6
いつも通勤に使ってるJOG-Z(3YK-3)が今日焼き付きました。
どうもガッチリ焼き付いたみたいでキックがびくとも動かん。
焼き付かせてしまったのはオレのミスなわけだが、色々聞き回ったら知り合いから規制後のアプリオのシリンダー、ピストン、ヘッドを貰うことになりました。
規制前の車体に規制後のシリンダーって付くのかな?
どなたか知ってる人いたら教えてください。
143774RR:2008/04/29(火) 22:46:21 ID:xvQnAiTK
付くけどポートがうんこだから遅くなります。
ま、焼き付かせたのはあんたのミスなんでいい勉強になれたと思っとき。
144774RR:2008/04/29(火) 23:02:41 ID:yQW23yM6
>>143
レスありがとうございます。
規制前と規制後だとポート形状がだいぶ違うんですね。
勉強になりました。
この連休を利用して交換します。
まだ開けてないからなんとも言えないけどサークリップがとんだ予感。
145774RR:2008/04/29(火) 23:25:03 ID:4n7AnSsC
質問があるのですが、一般的にJOGのオイルは何キロくらい走れば
オイルランプが点滅するのでしょうか?
JOG ZUを買って二年ほど乗ってますが未だに点滅しなくて不安になってきました。
あまり載ってないせいもありトータルで1600kmほどと人より少ないかもしれませんが…
146774RR:2008/04/29(火) 23:34:57 ID:xJUUdPfY
丼勘定で
良く乗る時で大体30km×20日で600kmで
雑多な目的も入れたら何だかんだで1000km位だと思う。
約一月で補充してるから。

赤缶入れた時に前の青缶が半分残ってたまま入れたから気分的にスッキリしない。
給油口から琥珀色に混じって青いのがモアッと上ってきた時の気分といったらもう。
147774RR:2008/04/29(火) 23:42:39 ID:r9Sx4NIj
デイトナのメインジェットについて質問なんですが
私が乗っている3YK7用は105番までしか対応してないんですか?

リモコンジョグのなら135番までのが売っていますが付ける事はできるんですか?
148774RR:2008/04/30(水) 00:03:28 ID:poS7eSUx
3YKはTK丸型大
リモコンジョグはTK丸型特大だったはず

てかデイトナのしか無いわけじゃないからな
バイク屋行ってTK丸型大の何番くれって言ったら取り寄せてくれるぞ
149774RR:2008/04/30(水) 00:07:07 ID:mQOsNtS/
>>147
純正は同じTKのキャブだから恐らく使えると思うがそんなに番手が上がる事は無いんじゃない?
エアクリを加圧するとかなら分からんでも無いがそれなら先にキャブ換えるだろうし。
150774RR:2008/04/30(水) 00:24:23 ID:mQOsNtS/
質問でおます。
リモJOGのキャブが余りにも小口径なので純正流用で少し大きめの物に換えよう思っているのですが、3YJのキャブの口径は3YKと同じだったでしょうか?
確か2代目JOGZから少し口径が大きくなったと記憶しているんですが中々手に入らないので、今より口径が大きいならタダで手に入る3YJの物を使ってみようと思っています。

…にしても、リモJOGのキャブとシリンダー、それにクラッチはあんまりですわ。
ケースのインテーク側開口部は良くなってるのに…。
151774RR:2008/04/30(水) 00:28:37 ID:rw8Xmhfk
>>149
直キャブパンスト仕様にしようかと思いまして
152774RR:2008/04/30(水) 00:34:58 ID:vGT4aKM+
>>147
http://item.rakuten.co.jp/moto-jam/1811042029/
ここを見て考えろ。
貴様は調べるのが足りない。


>>150
3YJのキャブは3YKより小さい。頑張って3YKを探してね。
153774RR:2008/04/30(水) 00:40:21 ID:9RGgCa3s
>>138
おれもはじめKNの0.5と0.3mm入れたけどまだ足りなくて
あんな物にまた1000円も出すのばかばかしいと思って
0.5mmのワッシャーと0.8mmのガスケット入れてる。
しかもKNのやつ微妙に小さくて削らないと入らなかったし。

ちなみにクラッチはKNの補修用にKNのスプリング弱つけて
出だしはかなりよくなった。
デイトナの1000回転UPのやつだと吸排気ノーマルにはきつかった。

あとトルクカム変更ついでにカメファクのスプリングスライダー
いれたら熱ダレかなり解消したしちょっとセンスプの
バネレート上がったのもあってか坂道でもパワーバンド外さなくなったよ。
154774RR:2008/04/30(水) 00:58:35 ID:mQOsNtS/
>>151
お前かw
155774RR:2008/04/30(水) 01:02:41 ID:mQOsNtS/
>>153
あ…てめっ!!
俺と殆んど同じじゃねぇかwww
ところで何q位で変速終了しよる?
俺は70q位で終了。
156774RR:2008/04/30(水) 01:24:47 ID:06YN7BhM
>>155
純正の磨り減ったベルトの時は70くらい出たけど
今はKNのロングベルト試してるから60ちょいしか出ないかな
KNベルトが磨り減って細くなるまではがまんですわ。
でも加速はかなり良くなったしめったなことじゃ
パワーバンド外さないから満足だけどね。

昨日は純正のタイヤがあまりにも滑って怖かったから交換ついでに
3.50サイズにしてケツ上げになった分デイトナのローダウンショック
つけたよ、最高速は微妙に上がったような気がするたぶん。

まあとにかくあの開かないセカンダリを何とかしなきゃどうしようもないね。

157774RR:2008/04/30(水) 01:32:01 ID:vGT4aKM+
アクシス90のエンジンを積めばいいのにw
158774RR:2008/04/30(水) 01:34:48 ID:x0qwBGr5
誰か、3WFスレ立ててくれ…
159774RR:2008/04/30(水) 01:37:46 ID:P5asyW0c
断る
160774RR:2008/04/30(水) 01:42:37 ID:l0hY5C+g
AXISフォークって、JOG系とインナー径が違うよね?
それぞれ何Φだっけ?
161774RR:2008/04/30(水) 01:54:27 ID:mQOsNtS/
>>156
あ、ベルトの太さね。
俺のは16oの時が一番伸びるんだけどKNの新品入れたら5qダウン…。
何も知らなかった頃はあんなに減るのを嫌がっていたのに今じゃ『このベルト中々減りやがらねぇな』だよw
あと、ベルトの『厚み』って要素を最近知った。
162774RR:2008/04/30(水) 10:53:12 ID:UR8l2qmB
あまり聞かないけどJOGのギアオイルって交換必要?
バイク店に頼めばどのくらい値段するのかな?
163774RR:2008/04/30(水) 11:30:35 ID:vGT4aKM+
>>160
自分で測れよ
それぞれ太さが違うので互換性はない。

>>162
必要。交換しなかったらベアリングの摩耗が進み、ベアリングが粉砕する
そうなったら修理費が2万円ほどに跳ね上がるから「修理代が2万円?いいっすよ〜」とポンと出せるならどーぞw
交換を頼んだ場合2000円ほどかかるだろう
壊して2万払ってもいいなら交換しなくてもいいですけどね笑
164774RR:2008/04/30(水) 12:12:20 ID:W9UXVd22
>>162
ヒント:台湾では交換する人がいないから
    メーカーがドロドロのギアオイルを入れてます
165774RR:2008/04/30(水) 12:14:32 ID:l0hY5C+g
>>163
すいません&ありがとう。
15年ぶりにJOG弄りを再開して、AXISフォークをこれから入手しようかと・・・・
前はAXISの三又ごと移植したんだけど、今度はアプリオタイプ2だから顔面移植はやめようと思って。
素直に台湾フォークにします。
166774RR:2008/04/30(水) 12:58:39 ID:wiYwe0Kv
アプリオ乗りなんだけど,
エアクリーナーやらプラグ交換してみたいんだけど
どこか参考になるサイト教えてくれませんか?
167774RR:2008/04/30(水) 13:06:27 ID:npTE0cJn
ギア/Cの話題はまだかのう‥
168774RR:2008/04/30(水) 13:15:21 ID:vGT4aKM+
無い。
169774RR:2008/04/30(水) 15:59:12 ID:tR1SFeES
モレの改造サイトはないかなぁ
170774RR:2008/04/30(水) 16:24:10 ID:1uoZJiN7
いま中古で売ってるビーノ2ストって、基本的に白煙を吹くもの?
171774RR:2008/04/30(水) 16:35:49 ID:P5asyW0c
>>170
白煙が出てもきにすんな
出てる方が正常だからだ
172774RR:2008/04/30(水) 16:49:42 ID:+z6U0631
ギアオイル交換\2000は凄いな。
ギアオイル100ccあたり\100以下だし、工賃\500と廃油処理代をとったとしても、\1000前後が妥当じゃないかな。
173774RR:2008/04/30(水) 18:11:59 ID:GMr8Wssv
>>166
「アプリオ メンテナンス」or「アプリオ プラグ交換」でググってみて。

オイル交換なんてちょっとやる気出せば自分で出来るのにお金余ってるんだな。
漏れはビンボー人だから明日交換するよ。
174774RR:2008/04/30(水) 21:33:05 ID:KuKoK9Wi
SA16JジョグZRなんだけど、市販品でかっこいいリヤスポってありますか?
あったらメーカーや値段教えてください!
175774RR:2008/04/30(水) 21:36:15 ID:P5asyW0c
>>174
車のエアロ作ってるショップにお願いして特注品を作ってもらったらいいよ!
世界にひとつだけ!値段は5万円くらいかな!
これでエビゾリテールを作ってもらいな。君の好きそうなテールだからね。
176774RR:2008/04/30(水) 22:19:42 ID:+Vh5T4j6
3Kj乗ってるんですけど、すぐに右はセンスタ、左はカバーをすります。
どうにかなりませんかね。。。。。。。。。。
センスタの件は、センタースタンドをはずせばなんとかなりますが、ケースをすらないようにするには、?ケツアゲしてもいみないですかね?
177774RR:2008/04/30(水) 22:22:18 ID:KuKoK9Wi
エビゾリテール!?まさにチバラギ仕様!延長パテ埋めにしたら仕上がりもキレイだな。あとはAKB48をエアブラシ!

ありがとう!!

つーか、オススメのリヤスポないですかね。
178774RR:2008/04/30(水) 22:28:46 ID:PALc23dr
>>176
リアショックが抜けてるにイピョ
179774RR:2008/04/30(水) 22:32:39 ID:+Vh5T4j6
>>178
リアショックにはボルト3本かませて、激硬仕様ですが!ww
180774RR:2008/04/30(水) 22:36:27 ID:PALc23dr
レースでもやってるのか?
そうじゃないなら逝ってヨシ。
181774RR:2008/04/30(水) 22:38:56 ID:vGT4aKM+
3KJはタイヤが80/90-10だからすぐに擦るわな
3.50-10サイズのタイヤにしな。センスタを外せば結構倒し込める。

>>177
SA16用のはどこも作ってないからオススメなどない
182774RR:2008/04/30(水) 22:39:12 ID:+Vh5T4j6
レースとかはしてませんが、峠を攻める程度なんです。。。
いきなり2発もこけちゃって。。。。
自分は、サスを長くすれば、ある程度は擦らなくなると思ってるのですが、どうでしょうか?
183774RR:2008/04/30(水) 22:43:07 ID:vGT4aKM+
3KJで峠を攻める気にはならんなぁ
3YKのZRなら考えてやってもいいがw
184774RR:2008/04/30(水) 22:47:21 ID:+Vh5T4j6
ZXとかZRとかすでに先客がいて、真似みたいなので嫌です><
ちなみに3KJにはかごつけてます、チョイ目立ちます!
185774RR:2008/04/30(水) 22:51:49 ID:vGT4aKM+
つまらんこだわりだな
ま、頑張ってね
186774RR:2008/04/30(水) 22:53:07 ID:etgUF3XK
>>176
サスよりタイヤの方が効く
擦るところの地上高を上げないと解決しない
ミッションケースはサスより下についてるから、サスで調節したところで地上高が上がらない
タイヤを大きくすると、タイヤの半径分ミッションケースの地上高が上がる
その分だけバンク角も増える

つか、その3KJって谷亮子?
187774RR:2008/04/30(水) 22:57:38 ID:PALc23dr
そうか…キツイ事言ってごめんよ。
3YKは確か230mmだったと思うけど、250mmぐらいの付けてタイヤ3.50でも履けば大分違うんじゃないかな。
90/90でもいいけど。
188774RR:2008/04/30(水) 22:59:09 ID:PALc23dr
あぁ違う
『3KJは230mm』だ。
189774RR:2008/04/30(水) 23:09:37 ID:mQOsNtS/
>>182
なるべく車体を倒さずに曲がる技術を磨け。
あと3KJだとフロントサスもフニャフニャみたいな気もするが…。
後あまり命掛けの走りはオススメしないぞ。
190774RR:2008/04/30(水) 23:28:16 ID:zPYUoeBI
>>186
文面から、谷亮子ではなさそうだ
191774RR:2008/04/30(水) 23:49:15 ID:vGT4aKM+
3WFスレ復活
192774RR:2008/05/01(木) 00:00:28 ID:Xt8LtQkH
峠最速谷亮子
193774RR:2008/05/01(木) 00:09:12 ID:XobFQuxV
俺の亮子は どうも老けない
194774RR:2008/05/01(木) 00:11:08 ID:Fadj13s2
BSCのHPを見ていたらリモジョグ用のブレンボサポートを製作してるらしい
http://www.h7.dion.ne.jp/~bsc/images/ZREVO%20F_FORK%20YAMANBO%20SPL%20SUPPORT%20PLATE%2001.jpg
195774RR:2008/05/01(木) 00:18:46 ID:X/IGaC3p
>>194
おぉー!!
情報サンクス
196774RR:2008/05/01(木) 00:19:29 ID:Fadj13s2
値段までは知らんから自分で聞いてね(笑)
197774RR:2008/05/01(木) 01:32:03 ID:Fadj13s2
コイツ馬鹿すぎるだろ
誰か嫌がらせのメッセを送ってやれ

質問です! 2008年04月30日 12:02 ○Mуμ-○ ジョグにジョグZRエボのリアウィングつけてたんですが…パクられました(笑)

オークションでリアウィング買おうと思いネット眺めていたら、ジョグにホンダのZ4のリアウィング付けてるのを見かけたんですが、つけれるんでしょうか取り付けのボルトの位置など一緒なのでしょうかもし知ってる方いたら教えてください
198774RR:2008/05/01(木) 01:57:08 ID:X/IGaC3p
>>196
オケオケ
調べてみるよ。
199774RR:2008/05/01(木) 02:01:32 ID:X/IGaC3p
>>197
えぇと…
言葉が出てこないよw
強いて言えば
『例え付くにせよ藻前には付けられない』
ってとこかな…。
デザイン的に目の付け所は良かったんだがな。
200774RR:2008/05/01(木) 14:44:44 ID:D3B1oeKx
ガス値上げか、原付といえど辛いな…。
201774RR:2008/05/01(木) 17:13:01 ID:OaHVYyXS
アプリオ タイプ2にZRのフォークをつける場合、
ホイールのカラーもZR用の物が必要ですか?
202774RR:2008/05/01(木) 17:17:01 ID:Fadj13s2
イエス、その通りだ
203201:2008/05/01(木) 17:19:37 ID:OaHVYyXS
>>202
ありがとうございました
204774RR:2008/05/01(木) 18:46:00 ID:rfiafMES
GS, 今日既に@122→@155 へorz
205774RR:2008/05/01(木) 19:05:01 ID:X/IGaC3p
キャブを純正に戻したらエアクリ加工穴とシリンダーシュラウドのエア排出口が近付き過ぎてエアクリ内部が加圧気味で燃調が取れん…。
MJ#100でも失速気味orz
これはブリーザーホースをシュラウドに繋いで圧を合わせ過給仕様にしろと言うお告げ?
206774RR:2008/05/01(木) 19:11:26 ID:CHpZjDda
>>167
ギアの在庫処分バージョンなんか当分出ないよ。
ワイズギアとかのオプションで頑張れ。
>>169
あるだろ。アドレスV110積んだのとか。
207774RR:2008/05/01(木) 19:26:24 ID:Fadj13s2
>>205
加工穴を塞いで違う位置に開け直せば?前側にするとかな
208774RR:2008/05/01(木) 19:43:10 ID:GWug8u3a
>>200
スーパージョグZ3Lしかはいらないから値上げされててもたいして遺体とは思わないぽw
209774RR:2008/05/01(木) 20:50:51 ID:X/IGaC3p
>>207
そうだね…。
過給仕様だとキャブセットがシビアになると言うし穴の場所変えるかな…。
でも回転上昇開始のほんの一瞬だけ強烈なトルクが発生するからその内気が向いた時にでも遊んでみようかと思う次第。
210774RR:2008/05/02(金) 08:10:50 ID:4/Hh81db
そりゃダクト形状の不備で高回転・全開時の要求量に届いてないのでは
211774RR:2008/05/02(金) 08:44:55 ID:8ZOzALSm
>>210
ん?
過給仕様として考えた場合?
それとも通常エアクリ仕様として考えた場合?
212774RR:2008/05/02(金) 08:50:25 ID:QpLWFMWh
春になったんで エアスクリューだったけな 
キャブ調整をやってみた

なかなかよろし   駆動系チューンが決まっていない
谷亮子なんだが すこし最高速と エンジンの吹けが良くなった


しかし谷で60km以上だすのは 身の危険を感じてしまう
213774RR:2008/05/02(金) 10:16:55 ID:8ZOzALSm
>>212
フロント&リアがぽよんぽよんしそうだな。
214774RR:2008/05/02(金) 10:40:13 ID:/SEvSgRs
谷亮子て何ですか?
215774RR:2008/05/02(金) 10:55:21 ID:pPZ7KQda
3KJカゴ付きのことらしい
216774RR:2008/05/02(金) 16:08:10 ID:ZIQiKPAq
じゃあYVカゴ付きは森三中
217774RR:2008/05/02(金) 16:28:49 ID:C4AFHloZ
230 名前: 774RR 投稿日: 2008/03/30(日) 00:24:12 ID:UDv6qCSO
ポシェ 
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/jogpoche/gallery/img/jogpoche_001_800.jpg 

231 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2008/03/30(日) 00:50:53 ID:sYt05FIl
これをオサーンが乗るのかよ、ワロタw 

234 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2008/03/30(日) 02:03:12 ID:9ls0Wlpp
カゴつきでめっちゃ速かったら面白いだろうなぁ。 
前カゴに重たいもの乗せたらウィリー防止にいいかも。 

238 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2008/03/30(日) 07:04:44 ID:IXGH5uGM
あら。俺もオッサンだが3KJポシェだ。 
アクシス90エンジン載せ替え 
外観度ノーマルで、よえキロまで一気に加速。 

フロントディスク化も考えたが、 
ブレーキレバー周りの処理が 
綺麗にできそうに無かったので断念。 

239 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2008/03/30(日) 08:50:48 ID:aZvvJXLq
おばさん仕様なのに ばかっぱやっていいよな 

これは 羊の皮を被った狼ならぬ なんと言ったらいいんだろ 

誰か良い例えを言ってくれ 

240 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2008/03/30(日) 10:22:05 ID:mRTg/Ml5
ババアの皮を被った谷亮子 

241 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2008/03/30(日) 10:25:01 ID:sYt05FIl
素晴らしい。 
218774RR:2008/05/02(金) 18:50:11 ID:/SEvSgRs
>>215,>>217
なるほど〜w
ありがとうございます。
219774RR:2008/05/02(金) 19:59:26 ID:NlTT0JOG
足用にアプリオ買ったんだけど
ちょっとアクセル捻れば55km/hは一瞬ででるし

平地走行ならフルスロットルに達するまでだいぶ余裕があるのに
60km/hに達する

これってリミッターカットしたら何kmぐらいでるの?
220774RR:2008/05/02(金) 20:05:56 ID:jJNmDr8f
>>219
リミッターない頃の古い原付乗ってるけど、たぶん半分に捻るのも全開に捻るのもあんまり変わらないと思うぞ。
半捻りで60キロ出るが、全捻りでも65キロくらいしか出ない。
221774RR:2008/05/02(金) 20:06:02 ID:ZIQiKPAq
60km/h
222774RR:2008/05/02(金) 20:06:39 ID:Nzo7w/rA
>>219
IDがJOG‥!!
多分、65km/hがせいぜいかな…
でもアプリオて出足がね…
他は文句ない。
223774RR:2008/05/02(金) 20:06:39 ID:LPe5fysN
>>220
65km/h

IDがJOG
224774RR:2008/05/02(金) 21:00:15 ID:jUqjrnxl
最近JOGの3KJっての手に入れて足として使ってるんだが
ドノーマルなのに引っ張ると70キロ出る…50ccってこんなに速かったっけ?
なのに加速は全開くれてもワゴンRより遅い…50ccってこんなに遅かったっけ?
225774RR:2008/05/02(金) 21:10:50 ID:713im9Fd
>>219
あなたがネ申か
226774RR:2008/05/02(金) 21:36:34 ID:AIIKkAf3
>>224
加速悪いなら、WR軽くするとかしてみればいい。
ウィリーしやすくなるぞ。
227774RR:2008/05/03(土) 13:49:58 ID:nwV6PmT1
街乗り向けでたまに攻めてみたりする用途でおすすめのタイヤあります?
228774RR:2008/05/03(土) 13:57:20 ID:sOtWa3Q3
>>227
ミシュランS1あたりかな。
グリップならTT91
229774RR:2008/05/03(土) 14:49:55 ID:0Rm7XoYb
街乗り仕様なら、前タイヤD306/後タイヤB01がオススメかな。
230774RR:2008/05/03(土) 15:08:14 ID:2A7bUpon
HOOP
231774RR:2008/05/03(土) 15:11:01 ID:XWFfqVpo
前後TT91
安心してフルバンクできる
232774RR:2008/05/03(土) 15:26:35 ID:9d2bo8Cu
233774RR:2008/05/03(土) 17:10:54 ID:nwV6PmT1
>>228-231
どうもありがとう、結局ミシュランS1にしました。
234774RR:2008/05/03(土) 21:30:34 ID:YQPpKI5n
ぶっちゃけ最初からついてるタイヤ以外ならなんでもいいな。

今日最終型リモコンJOGのクラッチまわりを加工してみた。
トルクカムの高速側の溝を延長加工して開いた分ワッシャかましたら
クラッチ止める大きいナットがアウターに接触して駄目だったので
トルクカムのクラッチにあたる部分をグリスシールギリギリまで短く加工。
今度は最大に開いてる時にトルクカムの最外周とアウターが
接触している事に気づいた。
これはどうも溝延長加工してなくても接触してるようだ。
今までトルクカムとクラッチシューの間にKNのワッシャかましてたけど
上記の理由でほとんど意味がなかったってことに気づいた。
んでしょうがないからアウターの手前に、当たらなくなるまで
ワッシャーかまして取り付けるも今度はアウターと
クランクケースカバーが接触。
ワッシャを減らして何とか装着して最高速計ったら
今までと同じ回転数で5km/hほどアップした。
ケースカバー削るなりすればもう少し伸ばせると思う。

たぶんだけどトルクカム加工しなくてもクラッチの手前と
アウターの手前のワッシャだけで同じくらい伸ばせたと思う。

要は何が言いたいかというと最終型のクラッチはホントに糞だってこと。
235774RR:2008/05/03(土) 21:53:15 ID:XWFfqVpo
ご苦労なこった
236774RR:2008/05/03(土) 22:45:44 ID:FQZ/FcxX
>>234
ほうほう成る程…。
今日は中々の収穫が得られたと思ってたら…


クラッチ変えて無いじゃんorz

以前70tにしてた時、純正クラッチに少し硬めのスプリング
を合わせて使ってたんだけど、使っている内にシューがボロ
ボロに欠けてきてウェイト部分にクラックが入ったよ。
部品も豊富な旧2枚の方が楽じゃない?
237234:2008/05/03(土) 23:07:33 ID:YQPpKI5n
>>236
>部品も豊富な旧2枚の方が楽じゃない?
うん、それを今日学んだ。
238774RR:2008/05/03(土) 23:23:58 ID:FQZ/FcxX
>>237
つうか…あの純正クラッチって何であんなんなんだろね。
俺、あんな貧相なクラッチは初めて見たよw
239774RR:2008/05/04(日) 00:11:52 ID:9JvJgZrn
先輩方教えてください。
携帯からですみません


最終型リモコンジョグのプーリー交換をしていたのですが、ナットをしめたときにスプラインをなめてしまったみたいでドライブフェイスがはずれません。

手締めでしめていたのでそこまでのトルクはかかっていないと思うのですが、なにか外すいい方法ないでしょうか?

最悪のクランク交換だけは避けたいので…
240774RR:2008/05/04(日) 00:14:51 ID:2+Z3E6q2
クランクスプラインをグラインダーで削ってドライブフェイスをハズしてください
そんでクランク交換しましょう
241774RR:2008/05/04(日) 00:26:53 ID:9JvJgZrn
>>240
やはり打つ手はクランク交換になってしまうのでしょうか?
242774RR:2008/05/04(日) 00:31:15 ID:ayFVNkZ2
>>241
だってあのシャフトはクランクと一体なのですもの。
243774RR:2008/05/04(日) 00:35:40 ID:CRJ5uNjp
リモコンジョグを手に入れたが長期間バッテリーが上がり放しだったのかレギュレータがイカれてるかもしれん…
とりあえず現状ウィンカーが点かない。ホーンが鳴らない。ブレーキランプは点灯するがメーターの表示がおかしくなる等。充電だけじゃ直らんかもしれんなぁ…
244774RR:2008/05/04(日) 00:36:11 ID:9JvJgZrn
>>242
そうですか・・・
ダメ元で明日ヤスリでちまちま削ってみます。
245774RR:2008/05/04(日) 00:41:56 ID:Fkoiqlnz
>>243
バッテリーを新しくするとか以前に判断するのは早いんじゃないの?
246774RR:2008/05/04(日) 00:47:27 ID:Ccct8utS
同じような事になって、フェイスをプーラーで無理矢理外して
溶接止めしたアホな知り合いがいたなぁ・・・

ま、頑張ってクランク交換してね
247774RR:2008/05/04(日) 00:55:58 ID:l5xG9Ywa
4JP用のエアクリーナーBOXが付いているのですが、3KJ用の物はサイドモールに干渉せずポン付けできますか?

普通ならエレメントだけ変えればいいものなんですが、何故か本体の接合部にネジ止めしても開く隙間が・・・orz
248774RR:2008/05/04(日) 00:57:21 ID:Z1IoMx09
スプライン潰す奴・・・
どうやったら潰せるのか知りたい・・・
249774RR:2008/05/04(日) 00:58:16 ID:2+Z3E6q2
>>243
完全にバッテリーが死亡してる
リモコンジョグはバッテリーに依存してるから新品交換しましょう
250774RR:2008/05/04(日) 01:00:07 ID:9JvJgZrn
>>246
やはりクランク交換ですか。
となるとやはり自分の技術ではバイク店に頼むしかないので、物凄く高くなりそうですね(*_*)

幸い仕事がないので明日頑張ってやすりで削ります。
251774RR:2008/05/04(日) 01:01:00 ID:2+Z3E6q2
>>247
干渉するならカットすればいいじゃない

>>248
ナットが緩んでフェイスが暴れてスプラインに溝が出来てしまったことが以前あった
あとはナットを締めるときにベルトに遊びが無いとベルトの幅に邪魔されて十分に締め付けができない場合がある
だからセカンダリを開いてベルトをある程度落とし込まないと・・・
252774RR:2008/05/04(日) 01:01:55 ID:2+Z3E6q2
>>250
ヤスリで修正したとしても、また壊れるから。
えぇ、スプラインは意外とデリケートなんです笑
嫌でもそのうち思い知ることになるでしょうから、いい機会ですので経験してください
253774RR:2008/05/04(日) 01:45:45 ID:thX0mMiQ
スプラインをなめた程度によるけど、俺は荒目の布ヤスリでなおした。
254774RR:2008/05/04(日) 01:58:18 ID:ayFVNkZ2
>>244
確認しておくがクランクシャフトのスプライン若しくは
センターナットのネジ山のどちらかをナメたのは間違い
無いんだな?

ナット、プーリー、フェイスのどれかが空回りしている
と言う事で間違いないな?

作業始める前にもう一度確認しとこうな。
255774RR:2008/05/04(日) 02:11:44 ID:2+Z3E6q2
>>254
おまいは経験したことないだろ
ドライブフェイスの王冠ワッシャーがスプラインに食い込んでいて外せないということ
256774RR:2008/05/04(日) 02:12:20 ID:ayFVNkZ2
あいた
誤爆スマソ…

クローワッシャかキックに噛み合うやつのどっちかが
スプラインを噛ったみたいね。
軽傷なら何とか走れるかな?
257774RR:2008/05/04(日) 02:21:18 ID:ayFVNkZ2
>>255
3YKで一回あるよ。
回転する力が爪をスプラインに押し付けて噛み込んだ
感じだった。
でもその時はそんなに酷くなくてクローワッシャの爪
をコツコツ叩いてる内に取れた。
完全に溝掘っちゃう事とかってあるの?
258774RR:2008/05/04(日) 02:24:34 ID:2+Z3E6q2
>完全に溝掘っちゃう事とかってあるの?

ある
そうなってしまったら、ナットをいくら締めてもフェイスが空回りしちゃうし
空回りすることによってナットも回ってしまう

これは「重傷」なんで交換しかないね
259774RR:2008/05/04(日) 02:28:15 ID:9JvJgZrn
>>255
まさにその状況でして(;^_^A

プーリー付属の取説の注意書きの意味を、王冠みたいなのをつけるのを忘れるなよって意味かととらえていたら、ギザギザに合わせるって意味とはとらえず完全に自分のミスです(>_<)

ただ王冠までは外れました。
>>256

はい。クランクシャフトのスプラインをナットをしめるとき気付かず1〜2mmなめて(つぶれたというべきか)しまいました。

このまま組んで使ったらやばそうなのでまだ組んでいません。

チラ裏ですいませんが今年4月に新車で買ったばかりなので相当へこんでます(+[]+)


260774RR:2008/05/04(日) 02:33:22 ID:LMgcNor5
【車種】リモコンなしジョグSA16J Z-U

【年式・走行距離】2007年の最終型です。 4月に新車で買って距離はまだ300km位です。

【バイクの状態・カスタム内容】POSHのCDIだけ

【質問内容】CDIを変えたので次はプーリーだと思い今日プーリーを変えようとしたのですが、
ハイスピードプーリーと強化ベルトをつけ、ドライブフェイスをつけてナットを締めようとしてたら
なんかいやな感じがして確かめようとドライブフェイスをはずそうとしたら外れません。
もしかしてうまくワンウェイクラッチという部分がうまくはまっておらずギザギザのところを
なめてしまったのかもしれませんが・・ まだ新車なのでかなりあせってます;;
このままの状態でナットを締めこんだらやはりまずいですよね?

ドライブフェイスを手で引っ張っても外れないのでなにかはずす方法か工具などあれば教えてくださいm(_ _)m

>>259
マルチ君、乙
261774RR:2008/05/04(日) 02:40:23 ID:2+Z3E6q2
>>259
じゃあ多分小さめな平面ヤスリで修正できるだろうな
そうしないとランププレートが引っかかって外れないですよw
これは言わなくても「あっ外れない」になるからwww

王冠は新品にすること!

>>260
今回のケースは、いずれにしろスプラインを痛めたのは変わりないから
彼が初心者であればあるほど焦って、余計に悪化させるでしょう
我々はそれを生暖かく見守りたい。そして笑ってあげたい。
俺はそんなスタンスで書いてあげてます笑

特に「焦ってる」とか書くような奴に限って大失敗するものでね〜
262774RR:2008/05/04(日) 02:41:42 ID:9JvJgZrn
>>260

わざわざどーも
263774RR:2008/05/04(日) 02:41:48 ID:ayFVNkZ2
>>258
逝く時は逝くんだ…
怖いな。
AF18ディオは有名だったけどJOGも持病はあるんだね。
俺のはランププレートがたまにカッチリ張りついてそれが
少し心配。
何か良い対策は無いものか…。
264774RR:2008/05/04(日) 02:47:44 ID:2+Z3E6q2
>>263
対策も何も、交換以外に最適な対策方法は無いですけど?
俺は自分でクランク交換できるから特に問題に思ったことはありません笑
265774RR:2008/05/04(日) 02:55:41 ID:ayFVNkZ2
>>259
完全に締め込んではいないんだね。
それならひょっとすると走れるかも知れない。
あくまで『かも知れない』だからあまり期待するなよ?
266774RR:2008/05/04(日) 03:04:01 ID:ayFVNkZ2
>>264
> 対策も何も、交換以外に最適な対策方法は無いですけど?
確かにそうだよね。
でも高くつくのは間違い無いのだから組み込み時の注意以外に何か出来る事は無いかなと…。
とりあえずランププレートの噛り付きはランププレートの歯を見ながら交換してるのだけどね。
267774RR:2008/05/04(日) 03:21:25 ID:9JvJgZrn
>>261
王冠新品は気が付きませんでした。ありがとうございます。注文します。

取説見て気付いたのですが、リモジョグにはプレートワッシャなるものが最初から入ってなかったのですが、これは最初からなしでおKですか?

原付の駆動系いじるの初めてなので、ナット外すときのロックレンチが自転車のBB外し以上に噛んでくれなくて最初それに苦戦してましたへたれです(*_*)

>>265
気になって寝れないけど、明日直ることを信じて今日はなんとか寝ます(;^_^A

直ったら報告して、ROM専に戻りますので(^o^;
268774RR:2008/05/04(日) 04:40:20 ID:Z1IoMx09
>251

> あとはナットを締めるときにベルトに遊びが無いとベルトの幅に邪魔されて十分に締め付けができない場合がある
> だからセカンダリを開いてベルトをある程度落とし込まないと・・・

セカンダリ開いてベルトに余裕を持たすのは常識だよな
俺は始めてぷーリーを弄った時も必ず実行していたんだが
今はそういうことも勉強しないで弄る時代になったのか・・・
269774RR:2008/05/04(日) 05:10:45 ID:4ZwMytC4
知らなくてしかもそれに気付かなければありえるのかな。
俺は本締めに入る前に何気なく触っててゆるみに気付いてからは忘れないで確認してるけど。
ネットがあるからと言っても原付チューン関係のサイトにゃそういう基本的な所は飛ばしてたりするし。

今の今までカメファクのスライダー付けてた。

270774RR:2008/05/04(日) 06:34:30 ID:0RhX/jpl
ZR海苔ですが。タイヤ交換したいがビートが固くホイールの塗装がガタガタになりそうで怖い。皆さんどうしてます?やはりショップに頼んでますか?
271774RR:2008/05/04(日) 06:58:10 ID:ayFVNkZ2
>>270
俺は自分でやってる。
塗装の保護にはタイヤに挟まってる段ボールを使って
るがwリムガード使った方が楽だよ。
後ビードクリームは使ってる?
272774RR:2008/05/04(日) 11:50:02 ID:51tBe8Am
JOGのギヤオイルを1万キロぶりに交換したが
走行感は変わらないや…
期待外れ
273774RR:2008/05/04(日) 12:04:28 ID:2+Z3E6q2
>>266
組み込み時に注意する以外ないっしょw

>>267
さぁ?その取説を見てないから知らん。
心配ならメーカーに聞いてみれば。

>>269
俺も飛ばすかな(故意的に)
壊して学ぶ事も必要だと思ってるので敢えて何も言わない事が多いです、リアルではw

>>270
スクーターのタイヤは慣れてる人でも結構キツイからショップに頼め。
274774RR:2008/05/04(日) 13:40:32 ID:WIBW1BGZ
>270
簡単
275774RR:2008/05/04(日) 14:57:58 ID:u9JCkQpR
>>272
あまり長い間交換していない場合、
通常より短い間隔で数回交換して
中を綺麗にしないと…
276774RR:2008/05/04(日) 20:12:30 ID:thX0mMiQ
タイヤ入れ換えは簡単だから自分でやるが、ビード上げはガソスタ店員にまかせてる(無料)。
277774RR:2008/05/04(日) 20:54:10 ID:CRJ5uNjp
>>249
サンキュ。やはり高年式はバッテリーがライフラインなんだな。スーパーディオとは色々違う所があって新鮮。
洗車して、メタルコンパウンド使ってホイールの錆落としもしたし、次はブレーキオイルでも換えるか。
あと質問なんだが、片側の外装だけトルクスで締めてあるけどこれってデフォなのか?30と45なら持ってるが…
278774RR:2008/05/04(日) 20:58:03 ID:0RhX/jpl
271.276さん、有難う御座います。リムガード買った方がやはり一番良さそうですね。
279774RR:2008/05/04(日) 21:27:12 ID:2+Z3E6q2
>>277
トルクスはデフォで付いてる
めんどくさいから普通のビスに変えちゃいな
280774RR:2008/05/04(日) 22:21:02 ID:/ve61fIq
マイナスドライバーでも外せるけどね
281774RR:2008/05/05(月) 00:16:17 ID:+5NqozT5
>>278
ビードを壊したら馬鹿らしいから、ヤバいかな?と感じたらバイク屋に持ってけよ。
ほいでレバーの入れ方とかをよーく観察したら良いよ。

>>280
意味ないじゃんw
282774RR:2008/05/05(月) 00:19:38 ID:9nPSwSjK
イジリ止めが付いてないトルクスはマイナスで外すだろ
283774RR:2008/05/05(月) 01:20:08 ID:RP78or1X
20 25 30 40 くらいの4サイズが付いた奴が400円ちょっとで売ってたな。
ライト、発煙筒、メガネレンチ(8ミリと10ミリ)、プラスドライバー を常に携行している俺
・・・職質かけられたら終わりそうだな
284774RR:2008/05/05(月) 01:41:36 ID:sTQbEn1Q
タイプ2のブレーキはダメだな
285774RR:2008/05/05(月) 02:08:06 ID:VbnpUnsx
パッドは交換した?

カメファクのスライダーいいよいいよー
回転落ち病が一気に解消した。
286774RR:2008/05/05(月) 08:59:20 ID:8LhCkpC/
回転落ち病って何?
287774RR:2008/05/05(月) 09:41:22 ID:+5NqozT5
>>286
回転落ち病
ブゥウウーウモモモモ〜ブーゥゥウウー
こんな奴だw
288だいちゃん ◆e9V7oIQZsc :2008/05/05(月) 16:12:44 ID:S7QShZv5
純正トルクカムの回転の落ち込みも改善するの?
289774RR:2008/05/05(月) 16:21:01 ID:UCVvKlUd
キックダウンが早くなるだけよ
290774RR:2008/05/05(月) 16:43:33 ID:wj6Od086
発進時のキュルキュル〜っていうベルトスリップが激しくなってきた。
セカンダリ側が怪しいのは分かるんだけど、丸ごと交換する予算も無し。

暫く、黄色ナンバーの後ろ追っかけやめてオトナシク乗るか。
291774RR:2008/05/05(月) 18:43:18 ID:VbnpUnsx
スライダーと言えどやはり極低速時の回転落ちは僅かしか改善せず。
発進加速は向上したけどね
ただ中速域以上のピックアップはいい、3AAトルクカム+スライダー最強。
292774RR:2008/05/05(月) 18:45:35 ID:uSOVNm/s
リモJOG、ノーマルサスのままでKNのG03使っているひといますか?
やっぱり右バンクで擦りますかね。
293774RR:2008/05/05(月) 18:46:48 ID:dKtfvxV7
50ccのままG03は意味ねーすよw
294774RR:2008/05/05(月) 18:54:08 ID:uSOVNm/s
>>293
即レスありがとうございます。

ボアしてあるんだけど駄目ですかね?
抜けすぎも心配ですがエキパイも心配。
295774RR:2008/05/05(月) 19:16:35 ID:dKtfvxV7
96ccくらいないと厳しいかもね
俺のマシン(109cc)だと速いんですけどね
エキパイは普通に乗る分には擦りません
296774RR:2008/05/05(月) 19:27:48 ID:uSOVNm/s
>>295
ありがとうございます。

やっぱりGアクかアク9積まなきゃきつそうですね。
とても参考になりました。感謝( ・∀・)
297774RR:2008/05/05(月) 20:47:19 ID:xhCy9NSa
BJ新車(在庫のみ)11.5万(保証2年)と、
BJ中古(2005年式走行3000Kワンオーナー)7万(保証3ヶ月)
で迷ってる。どっちも諸費用コミの価格で自賠責だけ別
(今持っているバイクのを付け替えるので)
漠然と考えていた時は「4-5マンの違いなら新車でしょ」と
思っていたんだけど、具体的になってくると迷うなぁ・・・
完全に駅までの通勤専用の足として割り切っているので
出費は出来るだけ抑えたいのですが・・・

298774RR:2008/05/05(月) 21:17:30 ID:dKtfvxV7
なら中古で十分でそ
299774RR:2008/05/05(月) 22:24:53 ID:+5NqozT5
>>297
俺的にはその3000qって数字は全く問題にならない。
実際、乗りっ放しでもプラグとギアオイル位しかやる事無いし交換には丁度良い時期じゃない?
後はオイルタンクのオイルを自分の好きなものに入れ替えれば終了。

マイナス要因と言えば盗難保険くらいかな?
300297:2008/05/05(月) 22:58:59 ID:xhCy9NSa
>>298-299どうもです。
中古の方も盗難保険ついててその書類もありましたので
中古にしたら名義変更するつもりです(確か7年有効でしたよね?)
ただちょっと気になるのがメインキー紛失してないらしくて(スペアキーのみ)
手持ちのキーではシャッターがしまらない。
シャッター操作の出来るキーがあったらできると思うのですが。
もし中古にしたらヤマハにキー発注するつもりです。
個人売買で買う訳ではないので問題ないかとは思いますが、それがちょっと気にはなります。
あと純正のU字ロックはありませんでした(まあこれは別にいいけど)
中古のため試乗は出来ませんでしたが、エンジンかけてみたらバイク自体の調子は良さそうでした。

301774RR:2008/05/05(月) 23:40:24 ID:+5NqozT5
>>300
キーセット交換するなら納車の時に同時にやってもらえばどうかな?
中古車と言えど納車前の点検整備(仕上げ)はあるのだから少し安くつく事はあっても高くつく事は
無いと思うよ。
302297:2008/05/06(火) 00:12:16 ID:pu3/0LWA
>>301どうもです。
キーセット交換だと1-2万くらいかかると思うので、新車とあまり差がなくなってきそうなので、
キーだけ発注しようかなって思っています。
いたずらでシャッター閉められて開かなくなったら困るなっていうのもあるし
303774RR:2008/05/06(火) 00:23:10 ID:atv+41od
3000k、鍵、保証1年9ヶ月、U字ロックで4.5万の差なら新車の方が良い様な・・・
人それぞれだけどね
304774RR:2008/05/06(火) 00:27:34 ID:2wsXXhxg
>>302
あ、キーだけで注文出来るなら別に全取っ替えの必要は無いな。
日本4大ブランド最後の2stのひとつと呼べる存在なんで大事に乗ってやってくらはい。
305774RR:2008/05/06(火) 09:07:34 ID:8AiT45w6
鍵ってシリンダーと合わせて作ってるから、ブランクキーだけ発注なんて出来るのか?
306774RR:2008/05/06(火) 09:08:28 ID:rOnNsiEA
麿のプーリーを買いたいのだが、関東で売ってるとこありますか?
やはり取り寄せしかない?

エロイ人宜しくどーぞ
307297:2008/05/06(火) 09:55:09 ID:pu3/0LWA
>>303
自分も最初はそう思いましたが
いざ出費となると少しでも安いほうがいいかなって思って・・・
あと新車だと色がマゼンタしかなくって
マゼンタは最終モデルではないみたいなので長期在庫品かな?って思ったのと
色が好みではないので。
>>304
在庫限りなので大事に乗るつもりですが、10-15万クラスのヤマハのエントリーモデルは
今後出るのかそれも気になりますね(4ストでしょうけど)
>>305
シリンダーNoが分かれば発注できるようですが、未確認です。
またそこでNo確認でシリンダーばらすのに工賃がかかって金額が
かかるようであれば新車にするかも
308774RR:2008/05/06(火) 10:44:22 ID:YCA39Bw6
ヤマハブランドといっても、所詮メイドイン台湾だからねぇ〜

スレチなんで大きな声じゃいえないが、取扱店さえ近所にあれば
SYMのDD50とかKYMCOのスーナー50とか台湾バイクも悪くないよ。
http://www.apriliatokyo.com/sym/symdd50.html
http://www.apriliatokyo.com/kymco/KYMCOSOONER50S.html
309774RR:2008/05/06(火) 11:04:03 ID:2wsXXhxg
>>308
つぅか台湾製って結構クオリティ高いと思う。
一応BJもその台湾製だし悪くは無いんじゃない?
DD50は確かに良いね。
Todey買うくらいなら絶対にDD50にする。
しかし、それでも俺は解体屋でも何でも漁って
ヤマハ横置エンジンに乗り続ける訳だが…
310774RR:2008/05/06(火) 11:11:18 ID:QEg5aoGx
中国製よりは台湾製の方が数段良いが、やっぱり国産だなぁ
ヤマハの原付で国産って無いんだっけ?
311774RR:2008/05/06(火) 11:49:47 ID:bC06MBmK
>>295
90系横型エンジンの最大排気量ですね
47.6×54
クランクはどこ整のを使用してますか?
自分もロングクランク近いうちに入れるつもりです
KNかカメもしくはGアク純正のを加工するかで迷っています
312774RR:2008/05/06(火) 12:24:08 ID:0yXOk3RM
台湾製も悪くは無いけど、品質のバラツキが国産の比じゃないからなぁ。
313774RR:2008/05/06(火) 12:53:19 ID:2wsXXhxg
>>312
バラつきは確かに…
台湾はこれから急激にレベルが上がりそうな気もするんだけど2stは既に
後続が絶たれているからね。
314774RR:2008/05/06(火) 12:53:38 ID:wqGMMaJx
>>310
現行の新車で販売されてるものに国産はありません

>>311
KNでいいんじゃね?コストパフォーマンスという点では
自分はWJワンオフのクランク(Gアク加工品)を使ってるけど、多くは語りません。ひとついえることはストリートではお勧めしませんw
315774RR:2008/05/06(火) 13:44:33 ID:bC06MBmK
>>314
KNは台湾製(安い)
カメは日本製(高い)
Gアク純正は加工代がかかる(知り合いの所で3万位って言われた)

ウェブの旋盤しても平気なんですかね?
少しコンロッド取り付け部分がはみ出てません?

あと組み合わせの54シリンダーもスカートが割れる危険性があるとか
走行時これやりゃ一発でエンジン全損ですわなぁw

こういう所から考えて町乗りは不向きだとの事でしょうか?
先輩よろしくお願いします
316774RR:2008/05/06(火) 14:18:40 ID:wqGMMaJx
>>315
コストパフォーマンスが悪いという点でお勧めしないってことです
なんせWJワンオフのクランクは6万しますからw交換のたびに6万も出せないよね?
コンロッドも一緒に削りますよ。でないとケースに干渉するからねぇ
亀の旧型はGアク加工品だけど現行型は台湾製っぽいね
なんでKNで十分、という結論です

あと54シリンダーは台湾製の方がいいです オクに出回ってる7000円程度のやつで十分
これもコストパフォーマンスの観点での結論
317315:2008/05/06(火) 15:09:41 ID:bC06MBmK
>>316
WJのは6万円ですか高いですね確か特殊な金属を打ち入れるヤツでしたっけ?
出来たら感想なんかお聞きしたいです参考にしたいので
漏れの知ってる所ではGアク純正を加工、コンロッドのみ90用純正を使うやり方です
純正部分注文と合わせて4万8千位かな

カメに問合せしたけど日本製って言ってましたよ
旧47.6ロングクランクがGアク純正加工品だったのは知りませんでしたが
もう生産も販売も終了してますけどね確か5万円だったかなぁ
現行のは44.5mmと46.5mm?と中途半端ですよね
318774RR:2008/05/06(火) 15:24:32 ID:oTLNJ/xZ
ノッキングと戦うこと3日間やっと直ったぜ
はじめの1日はキャブと戦い
2日目は面研したのが悪いと思って圧縮下げるも直らず
そして3日目でやっと新しくしたタイヤのヒゲが
車体に当たってノッキングっぽい音がしてたことが判明

おれのGWと圧縮返せよ!!
319774RR:2008/05/06(火) 15:42:30 ID:wqGMMaJx
>>317
タングステン(比重が重い)無しです。これ入れると+1万になっちゃいます
感想?別にKNと大差無いと思うけど
ただプーリー側のシャフトがほにゃららなので通常のプーリー以外は使えないかなって感じです
これを考慮するとKNが無難です

友人に依頼されて似たようなエンジンを数機作ってますけど(WJクランクは高いというので)実際にKNクランクで問題ないのが裏付けw
台湾製が心理的に信頼できないとかいうなら、6万出してWJクランクを造ってもらったり純正シリンダーをボーリングして国産ピストンを使ったりすればいいんじゃない?
これだけで10万円近く使うことになりそうだけどw金に糸目つけなければね

そーいうわけでKNで十分ですって話
320774RR:2008/05/06(火) 20:04:26 ID:2wsXXhxg
>>318
ワロス
321774RR:2008/05/06(火) 20:07:12 ID:astE+KC5
>>318
どれだけ凄いヒゲなんだ
ミシュランS1以上のヒゲが?
322318:2008/05/06(火) 20:38:09 ID:oTLNJ/xZ
ご名答!
そのミシュランS1のしかも3.50サイズ&ダウンショックいれたもんだから
ヒゲがあたってたってわけ
323774RR:2008/05/06(火) 22:55:55 ID:h5HhXH8f
ジョグ SA16のフロントのウインカーレンズと
ジョグ SA36のフロントウインカーレンズって互換性あるのかな?
近くにSA16の車輌もバイク屋も無いし 検索しても適当なのが見つからない
324774RR:2008/05/07(水) 00:06:18 ID:FavzA1lP
今CV50乗っていて走行距離5500kmで後輪がスリップラインギリギリまできてるから交換しようと考えてます。
ついでなので少しインチアップしてみたいんだけど純正ホイールで DUNLOP 3.50-10 51J (4PR) TL って入るのでしょうか?
また入る場合、足回り純正だと干渉したりするのでしょうか?
宜しくお願いします。
325774RR:2008/05/07(水) 00:50:18 ID:lk8mXwUU
>>323
同じかもしれないし違うかもしれない
どうせクリア化したいでしょうけど。買ってみれば?

>>324
イエス。どこも干渉しない
しかしセンタースタンドが使えなくなるかもしれない。リアタイヤが地面に接地するのでね
326774RR:2008/05/07(水) 01:44:14 ID:N14Tbw3b
>>324
インチアップはできません
サイズアップならできます
327774RR:2008/05/07(水) 07:32:35 ID:WjsIJHzj
もうバラしたり組んだりの繰り返しが嫌になりました。
いまの3YK、4LVを処分してV125買います。

いままでお世話になりました。
328774RR:2008/05/07(水) 08:09:40 ID:xygYLHsY
>>327
えー!!
もったいねぇ…

誰かにあげたら?
329774RR:2008/05/07(水) 09:29:57 ID:8MQtRBop
>>325-326
今の状態でセンタースタンドを立てるとどれくらい地面との距離があるか測って使えそうならやってみます。
どうも有難うございました。
330774RR:2008/05/07(水) 10:51:57 ID:T96qTP0H
マフラーの錆対策ってどうしてる?
気にせず放置?
331774RR:2008/05/07(水) 10:58:42 ID:xygYLHsY
>>330
ガシガシ落として耐熱吹くんだよ。
その内どの耐熱が良いとか拘り始めるんだよ。
332774RR:2008/05/07(水) 11:55:40 ID:aZwTgx/y
マフラーの遮熱板外れねえ!
プラスネジで止まってんだけど、どうやって外しゃ良いんだ
333774RR:2008/05/07(水) 12:51:50 ID:xygYLHsY
>>332
潤滑剤と気合いで外す。

車体が倒れない様にしてドライバーに出来る限りの体重を掛けて押し込み
『フン!!』と腹に力を込めると同時に回す。

『フン!!』は大事だからちゃんと言わなきゃ駄目だぞ。
言うのと言わないのでは力の入り方が違う。
334774RR:2008/05/07(水) 14:32:01 ID:aZwTgx/y
>>333
フン!把握!
潤滑剤って556とか?
も、燃えないかな・・・?
335774RR:2008/05/07(水) 14:40:54 ID:lk8mXwUU
>>332
上からハンマーを振り下ろせばガッと外れるよ
336774RR:2008/05/07(水) 14:48:39 ID:xygYLHsY
>>334
556とかでオケ。
スプレー用ガスが飛んだら直で炙っても引火はしないと思うw
ヘソの辺りにヤクザ映画でドス構える様な感じで持つと力入れ易いよ。

これで駄目ならTハンドルかショックドライバーだね。
337774RR:2008/05/07(水) 15:08:31 ID:KSBBDA7M
ZRエボのボアアップ焼き付いた…誰か慰めて…
338774RR:2008/05/07(水) 15:13:16 ID:aZwTgx/y
>>335
そうか、そういう手もあるんだね

>>336
外れなかった\(^o^)/
まあ556やって時間経ってないから浸透してないだけかもしれんから後日またやってみる
それでダメならその何たらドライバー買ってやってみるね!
しかしなんでこんなとこにプラスネジなんか使うんかね
なめちゃうよな
339774RR:2008/05/07(水) 15:29:52 ID:xygYLHsY
>>337
ギッタギタんなった?
340774RR:2008/05/07(水) 18:11:20 ID:Vx3Atsc/
>>338
556を塗布して、貫通ドライバーでケツをコツコツ叩くと外れやすい。
ドライバーの基本は押し7:回し3だぞ。
ナメないようにガンガレ!
341774RR:2008/05/07(水) 19:19:17 ID:kF35ZyP7
コツコツくらいで取れるネジは、普通に押し付け回すだけで取れる噂

最悪ベース割れるくらいの勢いでトライして外れる事のが多かったかな。
342774RR:2008/05/07(水) 19:26:28 ID:zU1S71r8
ZR乗ってるんですが

フロントカウル.フロントフェイス.ウィンカーレンズ.リアカウルは大体何円くらいするでしょうか?

色は黒です
343774RR:2008/05/07(水) 19:34:36 ID:kF35ZyP7
まだ部品検索のってるでしょ。自分で調べろや
344774RR:2008/05/07(水) 19:49:48 ID:hGc4DZD3
>>342は、ゴミZRをオクで入手→外装ボロボロ→価格を調べたら車輌購入費用とたいしてかわんない


典型的な乞食?
345774RR:2008/05/07(水) 19:57:51 ID:c/9hpzMu
携帯厨だろうから、部品検索が使えないんだよ。
346774RR:2008/05/07(水) 20:16:35 ID:O2XIhoU7
>>330
POR15
347774RR:2008/05/07(水) 22:02:56 ID:xgx6sG3l
携帯だからネット見れないならネカフェ行けばいいのに
てか今時PC持ってる奴なんざ周りに腐るほど居るはずだろ
348774RR:2008/05/07(水) 22:08:14 ID:5f2NYNt1
友達がいないんだろう
349774RR:2008/05/07(水) 22:33:21 ID:lk8mXwUU
>>342
調べてあげるからナンバープレートと車体番号を漏らさず書いてね!
350774RR:2008/05/07(水) 22:51:42 ID:zU1S71r8
バイク屋で聞きます。
>348友人のZRで転倒してしまったんです。
PCを持っている知り合いはいません。

>349書きません
351774RR:2008/05/07(水) 22:59:38 ID:9ywUr1hd
3マンぐらい
352774RR:2008/05/07(水) 23:15:00 ID:bd9zygYz
借りたバイクは必ず事故る。これ定説w

再加速時にベルトが滑る原因を究明すべく、セカンダリ側を丁寧に調べたら
デイトナのセンスプがスプリングシートと僅かながら干渉していた。
スプリングの塗装を剥がしてペーパー掛けしたらスムースな動きに‥

大手メーカーとはいえ、社外品ポン付けはダメですね。
353774RR:2008/05/07(水) 23:15:46 ID:kF35ZyP7
PCくらい買って、パケット通信モードでインターネットすればいいじゃない
354774RR:2008/05/08(木) 00:03:01 ID:Ek6wPpjk
>>350
最初からバイク屋で聞けよ
355774RR:2008/05/08(木) 00:33:16 ID:VfLlMDNW
>>352
最終型リモコンJOGっていう落ちじゃないよね?
356774RR:2008/05/08(木) 02:33:04 ID:tT6fNSGX
今時、PCを所有していない家庭なんかあるのか?

357774RR:2008/05/08(木) 04:17:04 ID:Nu/vD3qs
ジョグZRエボの羽を他のものに交換したいんですが
取り付けられるキャリアってありますか?
358774RR:2008/05/08(木) 06:22:43 ID:50ALaSrH
リモJOG
359774RR:2008/05/08(木) 08:10:30 ID:Um0INRIT
そういや昨日、魔改造のZRエボ見かけたな。
スクーターで音チューンとか何事wwwww
とか一瞬思ったが、排気系で五月蝿い訳でもないし、まーいーかと結論づけてしまった俺ガイル
360774RR:2008/05/08(木) 16:05:15 ID:Sg5Lz5TC
>>356
そりゃあ ポリス・カーなんざ誰でも持ってる訳じゃないだろう
361774RR:2008/05/08(木) 16:20:17 ID:pO9nEk6o
すいません、1つ伺いたいです。
JOGアプリオ(4JP)のガソリンホース径って内径/外径って何cmでしょうか?


ホース外すとガソリンがダダ漏れしてくるんで迂闊に外せません。
てかまぁ、引越しのゴタゴタで工具が全部吹っ飛んで見つからないんでタンクが外せないんですけど・・・

ググってもわからないし、どうぞ他の型式でもわかる方いたら、よろしくお願いします。
362774RR:2008/05/08(木) 17:20:05 ID:50ALaSrH
パーツリストで調べて素直に純正部品購入しろ
363774RR:2008/05/08(木) 20:01:12 ID:Um0INRIT
ホースはピンクの耐油ホースを数メートルまとめ買いするのがオススメ。基本は6mmだけど5mmも多少はあった方が良い(エアベンドやオイルポンプなどに使う)
364774RR:2008/05/08(木) 20:59:29 ID:YAjJdDHh
ひましぢゃけんって店頭販売してる?
ネーミングもさることながら、非常に気になってます。
365774RR:2008/05/08(木) 22:16:52 ID:Ek6wPpjk
>>364
してるけど、取り扱い店舗が少ない。
自分で探し回るしかない
366774RR:2008/05/08(木) 23:16:06 ID:JvUdT8FU
>>363
すぐガッチガチになるような気がするのは俺だけ?
やっぱ純正のが良いと思う。
367774RR:2008/05/09(金) 07:29:32 ID:DW9A6keQ
俺もピンク購入したけど…ガッチガチやぞ!!
368774RR:2008/05/09(金) 07:49:56 ID:ovGfxNHn
そうか?メンテタンクに使う場合5年くらいじゃ全然硬くならないけど。

ホース自体は取り外してオイルの抜き出し等にも使っているからかもしれないけどね
369774RR:2008/05/09(金) 09:38:20 ID:ajQO+3HE
チョと質問スマソ。
アクセル全開から戻してもエンジン回転が落ちずに走り続けようとするんだけど
これって薄いの?
370774RR:2008/05/09(金) 10:58:25 ID:IE73ccml
薄いです
371774RR:2008/05/09(金) 14:33:07 ID:n9IBb+QK
>>369
俺もなったけどエアクリのコンペンセイター殺したら直った
372774RR:2008/05/09(金) 15:15:26 ID:HoYgrTD8
コンペイセンサーに見えた
373332:2008/05/09(金) 15:32:21 ID:j99xgLmS
>>332だけど、遮熱板はインパクトドライバーで外しました
インパクトつっても電動のやつじゃなくて、ハンマーでケツ叩いて回すアレな
374774RR:2008/05/09(金) 16:35:08 ID:J2G8JINl
>>373

貧乏だな…エアツールくらい買えYO!!
375774RR:2008/05/09(金) 17:01:16 ID:ajQO+3HE
370-371
dクス。エアスクリュー若干弄ったので、関係あるかと思ったけど
規制後キャブは難しいですね。
376774RR:2008/05/09(金) 18:17:21 ID:Is1lt/HK
>>375
そんなことない
おまえが未熟なだけ
377774RR:2008/05/09(金) 18:28:24 ID:ajQO+3HE
>>376
(´ι_` )アッソ
378774RR:2008/05/09(金) 23:08:39 ID:LeR3QRY8
ちゃんとセットしたら65ccと70ccの差は体感できるだろうか…
吸排気はノーマルでの話ですが…
379774RR:2008/05/10(土) 00:01:59 ID:j99xgLmS
>>374
隣近所に怒られるww
380774RR:2008/05/10(土) 03:45:54 ID:n8rIt43p
家ん中でコンプレッサー回したら怒られたYO!!
381774RR:2008/05/10(土) 04:18:27 ID:OrzcNtGI
>>380
カワイソス…
382774RR:2008/05/10(土) 11:04:11 ID:3T2+O9Kg
パッケージタイプだと大丈夫
383774RR:2008/05/10(土) 21:46:40 ID:60Ab6FDQ
3KJ乗ってるんだけど、あのタンクなんとかならない??
毎週450円とかチクチク取られるのイヤなんだけど・・・。

あ、ちなみに谷亮子ね。(ばあちゃんの 笑)
384774RR:2008/05/10(土) 22:21:59 ID:jiHgNHSx
現在、中古で買ったBB-SA16Jに乗っています。
最近の思ったんですが、自分のマフラーについている
プロテクターがあきらかに純正品とは違います。
メッキで、マフラーの太い部分しか覆っていなくて、
後ろから見た時に錆が目立つので嫌なんです。
純正品は後ろまであり、グルグルってなっているので、
錆がみえにくいのでそちらにしたいのですが・・・。
どこでそのタイプは手に入るのですか?
また、錆を落として黒くするには何を使えばいいですか?
385774RR:2008/05/10(土) 22:36:34 ID:TPDiWH39
>>384
以下のうちから好きなの使え

【紙やすり】【アサヒペン耐水スプレー】【油性マジック】【サンポール】
【ガスバーナー】【ホムセン錆び落とし】
386774RR:2008/05/10(土) 22:48:14 ID:CrK90Q1z
POR
387384:2008/05/10(土) 22:58:16 ID:jiHgNHSx
>>385
【ホムセン錆び落とし】と【紙やすり】で錆を落とし、
【油性マジック】で塗り、乾いたら【アサヒペン耐水スプレー】を上塗り、
【ガスバーナー】で炙って乾かすんですね。
【サンポール】は手などについたスプレー等を落とすのに使うんですね。
ありがとうございます!!明日、さっそく実行したいと思います。
アドバイスありがとうございました。
388774RR:2008/05/11(日) 02:48:52 ID:repC6hrK
>>383
物理的にスペースが限られてるので、今以上の容量を増やすことは不可能
なのでメットインを潰して、タンクを増設するしかありません
389774RR:2008/05/11(日) 08:52:54 ID:6w9iHN7X
>>388
>>メットインを潰して、タンクを増設するしかありません

3KJ用にそんなタンクあるんですか??
390774RR:2008/05/11(日) 09:01:24 ID:Syd/IKP4
マフラーの錆びとりは556と紙やすりや布やすりでも、ある程度はきれいになる。
391774RR:2008/05/11(日) 10:53:18 ID:repC6hrK
>>389
「3KJ用」のそういうタンクはありません
メットインにすっぽり入る大きさのタンクを探して、加工して付ける

http://tokyo.cool.ne.jp/jog90-kaizou/jog90menu.htm

つまりは、こういうこと

頑張ってください
392774RR:2008/05/11(日) 13:22:48 ID:bn4LKOBO
>>389
そこでアクシスプロフットの出番ですよ^^
393774RR:2008/05/11(日) 16:40:05 ID:dsm6NJDD
俺のジョグもタンク増設しようかな
航続が短くて
394774RR:2008/05/11(日) 17:05:23 ID:aOSw0PGA
>>392
そういえばプロフットってメットインの場所がガソリンタンクでふさがってるね。
395774RR:2008/05/11(日) 21:47:35 ID:OdB+/A0o
>>383
プロフット用のシート下タンク(13リットル)に入れ替えるのがよろしいかと
ただ、メットインスペースがなくなるので、後ろのカゴ(箱でもいい)は必須
396774RR:2008/05/11(日) 22:12:16 ID:repC6hrK
>>395
それは無理でしょう
あれって本来のタンクと一体型になったのがメットインスペースに収まっているから
だいぶ加工する羽目になる。しかも3KJよりちょっと一回り大きいのでカウルごとカットする必要が出てくるかもしれない

http://tokyo.cool.ne.jp/jog90-kaizou/img/tank-hongumi03.jpg

6リットル程度のGアクのタンクでさえこの有様になるのだからね
文字通りメットインを潰す勢いで頑張るしかないでしょうw
尻込みして諦めるのが目に見えますね〜(^-^)
397774RR:2008/05/11(日) 23:25:33 ID:YnMyploj
前乗ってたZXはステップの下にタンクあったなー
398774RR:2008/05/12(月) 12:51:09 ID:oSqSCHat
リアボックスを燃料タンクにしたら50g位入るぞ
399774RR:2008/05/12(月) 14:01:23 ID:Rn4sEk4k
原付を譲ってもらいました。
ナンバーを取得するのに車台番号がいると聞いたのですが、どこに刻印してあるのでしょうか。
400774RR:2008/05/12(月) 14:03:48 ID:oSqSCHat
フレームに刻印してある
401774RR:2008/05/12(月) 14:04:16 ID:Rn4sEk4k
それと任意保険に入らないといけないのですが、どこが一番安いですか?
最近はコンビニでも入れると聞いたのですが‥
402774RR:2008/05/12(月) 14:05:21 ID:Rn4sEk4k
>>400
フレームってどこ‥?
荒らしではありません。
403774RR:2008/05/12(月) 14:07:25 ID:Rn4sEk4k
名称には詳しくないので‥
ハンドルの下の方でしょうか
404774RR:2008/05/12(月) 14:18:33 ID:oSqSCHat
フレームとは車台です
405774RR:2008/05/12(月) 14:46:16 ID:Yw40yDxa
>>399
この言葉がぴったり
ググレカス 
一生ROMってろ
406774RR:2008/05/12(月) 14:57:09 ID:puZyVTcd
>>401
バイク屋にいけ。んでついでにそこで保険の加入をしろ。
コンビニで出来るのは自賠責保険の加入、支払いのみ。任意保険の加入はできないので代理店(バイク屋)などで加入しろ
いずれにせよバイク屋に行かないとできないけどな。
で、どこが安いかというとそれは無い。君が30歳以上のオサーンなら30歳担保で安くできるが、21歳未満の若造だと安くはならんわな。

ま、いずれにせよ高い金を払うのは目に見えてるし、それによって君が苦しむ姿を是非みたい。
407774RR:2008/05/12(月) 16:59:56 ID:Rn4sEk4k
ググってもわからんかったのでここで尋ねたんだよ、このカス、と。

自賠責はバイク屋で聞いてみますわ、
ナンバー貰うんが先だろうけど、自力で探せんかったらまずバイク屋で相談してみますわ。

オサーン達 ありがとう!あまり参考にならなかったけど、オサーン達もムチャな運転で事故らんようにね(-人-)
408774RR:2008/05/12(月) 17:11:22 ID:mbRzyWjx
悔しそうw
409774RR:2008/05/12(月) 17:14:18 ID:McpWB+Ng
>>407

検索すらできない池沼か…
低脳は生きてても辛いだけだよ
410774RR:2008/05/12(月) 17:17:45 ID:HTvLIjDd
>>407
ワラタw涙目で負け惜しみ
自賠責と任意の違いも分からないしな。
一体、何をググってたんだよw
411774RR:2008/05/12(月) 17:25:06 ID:Rn4sEk4k
オサーン に反応してるのか、
ケチ臭いに反応してるのか、
よくわからんが‥w
また覗きにくるわ ノシ
412774RR:2008/05/12(月) 17:33:59 ID:lnAnzPZG
>>407
最近はググれないカスが逆ギレするのが流行りか?

頼むからお前みたいなカスは2chに閉じこもっとけ、な?

決して個人サイトの掲示板で質問するなよ!
413774RR:2008/05/12(月) 17:35:31 ID:bm45FGvb
いや釣りだろ・・・
グーグルで保険検索するより2chのここ探すほうが難しいだろ・・・
414774RR:2008/05/12(月) 17:36:11 ID:RMRM/VS0
初心者スレで質問しとけばここまで叩かれなかっただろうに・・・ナム
415774RR:2008/05/12(月) 18:04:49 ID:fQ3/K+14
悔しいのー悔しいのーww
416774RR:2008/05/12(月) 20:18:07 ID:fku22wB6
>>406
今はコンビニでも任意保険はいれるよ


んで質問

原付だと腰下のクランクケースに番号みたいなのが刻印されてるけどあれの番号は登録されてるの?ただの製品番号
おしえてください
417774RR:2008/05/12(月) 20:21:44 ID:oSqSCHat
メーカーは控えてる
418774RR:2008/05/12(月) 20:48:53 ID:fku22wB6
>>417
つまり所有者と合致するってこと?
419774RR:2008/05/12(月) 21:12:23 ID:Fv7UYh9s
しないだろ
420774RR:2008/05/12(月) 22:08:45 ID:puZyVTcd
>>416
君、勘違いしてるねぇ〜
「コンビニ払い」の間違いじゃない?加入はネットなどで行い、コンビニで支払うというやつだ
421774RR:2008/05/12(月) 22:32:03 ID:pwAx8nkv
ちょい前まではファミマで原付スーパーガード保険があったけど
今は無いしねぇ
422774RR:2008/05/13(火) 18:33:41 ID:tw4gLk9r
JOGの燃費を今より2倍近く走れるよう開発してほしい
423774RR:2008/05/13(火) 18:38:28 ID:g7TiSDLU
帰りは押して帰れば燃費は倍
424774RR:2008/05/13(火) 20:21:24 ID:5WbCBtnj
>>423

すんげぇ頭いいじゃない☆
425774RR:2008/05/13(火) 20:53:12 ID:Gs06mm8M
行きも押していったらいんでね?
426774RR:2008/05/13(火) 21:46:33 ID:EZc9L0aG
>>422
規制が強化されている以上(来年度もさらに強化される)
2ストJOGの燃費を向上させる術は無い。4ストすら困難であろう。

よって、今後販売される予定の4ストJOGを購入するとよいだろう。
427774RR:2008/05/14(水) 00:13:32 ID:+lvevbbd
ジョグ100ってどうよ?4stだがよ
持ってるヤシいないか?いたらインプレキボン
428774RR:2008/05/14(水) 03:34:43 ID:QwlssF3K
>>423
残念だがエンジン止めた状態だとノーカウントらしい
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%83%E8%B2%BB

ところで車両を押した状態で消費される
人間のカロリーってどんなもんなんだろうな
429774RR:2008/05/14(水) 08:59:39 ID:ePc1tvSZ
ん?昨年末にセブンイレブンで登録手続き?からし払いから書類の受け取りまで
全てできましたけど。 <自賠責
430774RR:2008/05/14(水) 09:40:53 ID:zugD3Eo3
>>429
よみかえしてみたら、>>399 >>401から始まって
自賠責なのか任意保険なのか
そのあたりがぐちゃぐちゃになっとる
431774RR:2008/05/14(水) 09:50:19 ID:9wqxSYLo
>>428
以前、市境でピストンに穴あけて自宅まで押して帰った経験的には
翌日、筋肉痛には成れる。

上り勾配さえ無ければ、以外に楽。
432774RR:2008/05/14(水) 10:33:01 ID:KULBPlTy
まぁ任意保険に入ろうと思うだけ救いようがあるよなw

そのうち最高速が(ryとか言い出すキガス
433774RR:2008/05/14(水) 12:18:13 ID:xf+oKHJ2
>>430
あいつは頭悪いからな
自賠責は一律だからどこが安いなんてのはない。1年契約より3年、5年契約の方が安くなるのでね
それすらわからぬ愚か者は保険が高いと言い出して無保険のまま乗るんだろうね
434774RR:2008/05/14(水) 20:22:32 ID:eTTcDSra
そういや自賠責って保険会社にとってはノーリスク、しかも自動で入ってくるある意味最高の収入源だってな。
加入率は任意に比べて遥かに高く、
仮に死亡事故起こされようが3000万支払えば良いし、
さらに任意に入ってたら自賠責側の保険会社は一切支払う必要が無い。
そりゃあ任意に入るよう薦めるわな
435774RR:2008/05/14(水) 21:00:30 ID:g0KtEe0I
ブレーキフルード変えようとシリンダーの蓋開けようとしたらネジなめちまった…
ラスペネ、増粘剤、貫通ドライバーと試したがダメだ…
誰か助けて
436774RR:2008/05/14(水) 21:18:02 ID:zugD3Eo3
>>435
つ[逆タップ]
437774RR:2008/05/14(水) 21:39:38 ID:xf+oKHJ2
あそこはよくなめるね
インパクトドライバーを使えばはずせるのでバイク屋に行きなさい
438774RR:2008/05/14(水) 21:49:57 ID:wkJn7y1z
楽に外せるうちに黒色酸化被膜の六角穴付き皿ボルトに
交換しておくのがベストかな
439774RR:2008/05/14(水) 21:53:03 ID:0b3zXJu0
ローソンのLoppiで自賠責も任意保険も加入でーきーまーしーたーー☆
車台番号もステップの下辺り、左側から見るとちゃんと刻印してあーりーまーしーたーー☆☆

ここのケチくさい無知なクズ男共へ‥w
440774RR:2008/05/14(水) 21:58:36 ID:LT90+TpM
   │
   J
441774RR:2008/05/14(水) 21:58:38 ID:0b3zXJu0
あ、お礼言うの忘れたー
ありがd☆☆
442774RR:2008/05/14(水) 22:02:04 ID:eTTcDSra
つか、書類あれば車体番号なんざすぐ出るぢゃん

なのになんでフレームなんか見なきゃならんの、バカですか
443774RR:2008/05/14(水) 22:03:19 ID:eTTcDSra
>>435
ドリルでモミモミ
あっさり取れる
444774RR:2008/05/14(水) 22:06:08 ID:g0KtEe0I
六角の皿てあるのか。出来れば各種トルクスにしたいんだがホムセンじゃ工具しか扱ってねんだよな…
とりあえず今回はブレーキレバー磨いてクリアー吹いて終わろ
445774RR:2008/05/14(水) 22:14:00 ID:2B6Rz7CW
>>439
おめでd!

あ、こいつ女だったんだな。
446774RR:2008/05/14(水) 22:18:09 ID:0b3zXJu0
フッフッフッフッ ‥w
447774RR:2008/05/14(水) 22:19:30 ID:0b3zXJu0
>>442
じぶんで役所に届け出たことないんでちゅかあ〜?
448774RR:2008/05/14(水) 22:24:32 ID:wkJn7y1z
>>444
ttp://www.monotaro.com/p/0552/5782/
こういう感じ?長さは忘れたのでテキトーに

・・・というのに替える予定
今はステンの+皿ボルトにシリコングリス塗ってある
449774RR:2008/05/14(水) 22:42:47 ID:+lvevbbd
>>448
こりゃあすげぇ便利な物ですね
漏れも買おかな…
みんなは他にこの皿六角や普通の六角に変えたりしたい所ある?
450774RR:2008/05/14(水) 23:16:48 ID:nt15V8n+
>>439
釣り乙
http://www.lawson.co.jp/service/loppi/bike.html
自賠責はあるけども、任意保険は取り扱っていない
451774RR:2008/05/14(水) 23:34:43 ID:0b3zXJu0
>>450
だからこないだ入ったって‥w
お前んとこのド田舎にはコンビニっちゅー便利なもんないんでちゅかあ〜?
452774RR:2008/05/14(水) 23:36:13 ID:0b3zXJu0
ないっちゅーんやったら実際ローソン行って見てこいよw
453774RR:2008/05/14(水) 23:40:58 ID:oiOZMv/J
                   、、、 , , _
     ,. -┬i^i、._     ィ`,、,、,、,、,.、'、
.   /    | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
   l.    l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i      もういい・・・!
 /ヽ.   ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/    `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
|      レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、    もう・・・
ヽ    __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
 ,ゝ,/  .}二二二二二二二二二lヽ.  ヽ \   休めっ・・・!
l/ |ト、./´\             ||. レ'´ ̄`ヽ
  || !    、\            ||. /      :|
  || |.l l゙!.|i |ヽ)          |l/       /  休めっ・・・!
  || `ヘ)U'J           /-─   ,イ.|
  ||     _           /-─   / ヽ|   ID:0b3zXJu0っ・・・!
  ||  r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ   /   }
  ||. {三二    | │          /   /
  ||.  ヾ=--一'`ーゝ        _,. く   ノ|
454774RR:2008/05/14(水) 23:45:22 ID:nt15V8n+
ID:0b3zXJu0が頭悪すぎる件について
ま、報復のつもりでしょうけどね〜笑
455774RR:2008/05/15(木) 00:38:02 ID:VrKh+KCl
今日愛車のZRで家に帰る途中に小道で転んだ…新車で買って初めて傷がついてしまったよorz
めちゃショック
456774RR:2008/05/15(木) 00:57:00 ID:zGoa3YuX
QNo.3385687 カブバイクとメットイン 質問者:direnko
私は日本人ですけど文が苦手なので簡単な文にして欲しいです,
ここで聞くと簡単に教えてくれるというので昨日聞いたんですけどバイクはよくわからないので困りました,
だまさないで本当のことを教えてほしいのです,昨日は涙が出ました,
買ったばかりのヤマハビーノのマフラーはなにがいいか聞いたら低い音にならない,ろくなのがない,
取り付けはできないといわれ今日詳しい人とバイク屋に行ったのですがちゃんとバイクをみてくれていいマフラーをビーノ用を買いました,
すぐにつけれ音も低くてうるさい音になりましたのでとてもよかった,意地悪いことしないで欲しい,
カブの意味も家の人や大きなバイク屋の人も聞きましたがスクーターのことでメットインも素人はメットつきと思うといっていた,
ただ詳しい人はカブでなくスクータというそうですが素人の人に聞きたいですが,スクーターやメットインなんていいますか,
とても悔しいのでだまさないで教えてください,よろしくお願いします
457774RR:2008/05/15(木) 01:12:41 ID:Nvq95Nw/
何回も文章読んじまったww
458774RR:2008/05/15(木) 01:50:22 ID:46G5gQBX
>>450
ガソリン入れに行ったついでにローソン寄って見てきたよ

なんかビミョーな形で扱っていたよ、バイク任意保険
Loppiメニューにはあるんだけど、そこからLoppi端末の受話器か
またはフリーダイヤルで保険会社直通で見積・申込みという形らしい
んで平日9:00〜19:00、土曜9:00〜17:00の受付
引受保険会社はあいおい損保、プランや料金の説明は画面にも
プリントアウトした案内にもナシ
原付用プランが用意されていてLoppiでプリントアウト即支払い、と
いうのをイメージしてたが、そういうのではないっぽい

仮にあいおいのセーフティツーリングなら125cc以下の21歳以上で
節約プラン(無-0.3-0)が年\14460って所かね
459774RR:2008/05/15(木) 02:13:53 ID:87ZRjcwV
>>456
カブスレで聞いてください
460774RR:2008/05/15(木) 05:20:27 ID:8OpuSbZx
>>459
そこは「日本語でおk」とツッコミましょう
それとIDがZRだ、オメ
461774RR:2008/05/15(木) 06:23:38 ID:HNpdG2Pq
ドンキまで朝駆け!
メーター内が曇ってた。
これってマズいッスか?

それと、ホンダLIVEとかは規格外ベアリングで弱いらしいけど、ヤマハはエンジン関係は頑丈なんですか?

古いヤマハ車ってまだまだ街中で見ますよね。ペリカンとかサリアンとか。
462774RR:2008/05/15(木) 07:42:26 ID:6ZsnJfVv
なんで結露が発生するから考えてみそ。

3YKエンジンはミッション回りのベアリング弱いよ。

ミッションオイル無交換で乗り続けた場合、15千キロほどで壊れる場合もある。
つーか壊れた。

オイル変えてれば壊れないけどね。

Live Dioは普通に乗ってると同じくらいでクランクベアリングあぼんするね。
これはどうしようも無い。
463774RR:2008/05/15(木) 10:01:37 ID:1nR8U53x
パテントの都合だか知らんけどホンダは独自規格(JIS規格ではない)のものが多い
旧車になるとこのあたりが最大のネックになる。部品が手に入らないから
464774RR:2008/05/15(木) 10:16:14 ID:hvf2ZthY
部品が手に入らないんじゃなくて
修理する価値が見出せないのさ
古いバイクに乗る人は好きで乗る人と
あるから乗ってる人がいて
壊れないから走ってるわけで
ホンダとスズキの古いバイクはエンジンが壊れると
修理する価値がなく、載せ換えるエンジンも無いから
二度と走る事はないのさ・・・
465774RR:2008/05/15(木) 20:17:40 ID:1se9dFnR
>>463
故本田宗一郎氏の
『部品に合わせるんじゃない、バイクに合わせるんだ』
って言葉が影響してるんじゃない?

設計の邪魔になる枠を外して自由な発想で良いものを作れ
って意味らしいけど当時と現在では状況が違うしね…。
Dio系のクランク周りは乗り換えさせる為にわざとやってるんじゃ…
とも聞く。

スーパーDio系なんかはあのベアリングが規格品並であれば
相当頑丈なエンジンと言えるのに勿体ない。
466774RR:2008/05/15(木) 22:13:56 ID:kr3kw1q+
ホンダは他のエンジンでも変なベアリング使ってるよね。
大量発注だからあんまりコスト増えないのかな?
467774RR:2008/05/15(木) 22:33:02 ID:1nR8U53x
Dio系はどうでもいいけどNSR系は好きw
NSRも規格外のベアリングを使ってるから困る
468774RR:2008/05/15(木) 23:05:51 ID:/v5V+0tF
>>461
> ドンキまで朝駆け!
> メーター内が曇ってた。
> これってマズいッスか?

買ったとこかメーカーに聞いてみ
俺のもえらい結露してたから買ったチャリンコ屋に相談したら、「滅多に無い症状だからクレームつけて新品にさせる」とか言ってたw
469774RR:2008/05/16(金) 00:34:40 ID:YwiFaWhe
>>465
特に、ちょっと前の水冷4stは勿体無いね。
ベアリング以外の点では、競合他社の後発品でさえ敵わない質の良さ。
(始動性、エンジン音静粛性、燃費・・・)
470774RR:2008/05/16(金) 02:35:22 ID:pHlFHpT1
スーパージョグZRに乗っているのですが、パワーフィルターを付けたらどの程度音が大きくなるのでしょうか?
あと、低い音を出したいのですが、どのような改造が必要なのでしょうか・・・?

まったくの初心者なので、分からないことが多いですが、よろしくお願いします。
471774RR:2008/05/16(金) 02:36:13 ID:n7aVQwIu
本当に初歩的で悪いんだが、初心者の俺の質問聞いて欲しい

JOG4stのフロントカバーとサイドモールの真ん中にある外装パーツの名前って何て言うの?HPの部品リスト見ても見つけれなかった…

部品番号が知りたいのだが…
472774RR:2008/05/16(金) 02:44:56 ID:8UZUkmcH
部品リストに乗ってないのなんて無いだろ。
もっかい一番上から下まで見直して来る事。
473774RR:2008/05/16(金) 03:38:59 ID:o9Un77ky
>>471
●部位名:レツグシールド
のパネルかな?
474774RR:2008/05/16(金) 03:56:33 ID:n7aVQwIu
>>473
パネルって言うんですね!親切にありがとうございます。

パネルとかサイドカバーの交換は素人でも簡単にできますかね?
475774RR:2008/05/16(金) 04:02:38 ID:H8k4donu
>>470
吸気音って実は意外に大きくてパワフィルでも下手な
スポーツマフラー並の音量になるよ。
ほいで低い音にしたいって事だけど低回転使うしか
無いんじゃない?
…でも純正マフラーを使っても低回転だとパワーバンドを
外して全然走らないと思うよ。
鬼圧縮で少しはマシに出来るかも知れないけどそこまでして
低音で走りたいんなら4stの方が簡単じゃない?
476774RR:2008/05/16(金) 04:52:34 ID:6MP28WYK
低音聞きたいならもっと上の排気量に乗り換えれ

ワイヤーのグリスアップでもするかな
477774RR:2008/05/16(金) 06:25:26 ID:Lh4mCIQH
2ストは高い音質、4ストは低い音質というのを理解すれば、2ストでやるのは不可能だとわかる
478774RR:2008/05/16(金) 07:57:37 ID:BBqjm20c
究極の2スト音は芝刈り機!
479774RR:2008/05/16(金) 09:37:06 ID:VmGd9Gp8
自分の声で ドドドド って低音出して走ったら いんじゃね?
480774RR:2008/05/16(金) 10:38:50 ID:aR//ESG8
>>470
ttp://jp.youtube.com/watch?v=hEe6CqMgoG8&feature=related

これはたぶんマフラーだけ変えてるだけかもしれないけど、パワフィルターにするとこんな感じ。
うるさいからやめたほうが吉。
481774RR:2008/05/16(金) 10:42:27 ID:Lh4mCIQH
>>479
天才
482774RR:2008/05/16(金) 10:58:04 ID:7R3kOQsB
88年産の白のジョグを買いました。限定モデルだったそうです。

ノーマルなんですが、燃費はあんまりよくないようですね。燃費をあげるコツとかあります?
483774RR:2008/05/16(金) 11:09:46 ID:cYrDoBZm
燃費良くないって今どれくらい?
20年も前のタマなら例えあまり乗ってなくても中も外もガタ行ってるから
少々のメンテではまず燃費向上しないと思うぞ
484774RR:2008/05/16(金) 11:18:09 ID:8AQVz11H
>>482
なんで生きてられるんだ?と思われるほどのダイエット
キャブのジェット変更
アクセルを必要以上に回さない
坂道は走らない
タイヤの空気圧をパンパンに入れる
スピードが乗ったらアクセルオフ
グレードの高いオイルを使用するのがコツかな
485774RR:2008/05/16(金) 11:36:55 ID:i2Olmymq
88年って2JA?
486774RR:2008/05/16(金) 11:37:19 ID:1EDBzncL
>>480
これは・・・www

俺もマフラー替えたいけど、うるさいのは嫌だし
それ以前にアフター品が無い4stジョグなんだよなあorz
487774RR:2008/05/16(金) 14:12:17 ID:wV5n5wbz
こんにちは。どなたか教えてくださいm(_ _)m
自分はリモコンJOG(SA16J)に乗ってるんですけど、ネットでボアアップキッドを購入しようと思ってます。でも、どれを見ても、規制前のマフラー、チャンバー等を着けてください。となっています。ノーマルのマフラーは取り付け出来ないのですか?それとも、ノーマルマフラーを取り付けてもパワーが出ないとかですか?
488774RR:2008/05/16(金) 14:14:54 ID:wV5n5wbz
規制前のマフラーを付けるとしたらどの型のマフラーが合いますか?それと、もし59ccにボアアップしたとしたら、メインジェット交換しないとダメですか?キャブ調整だけで大丈夫ですか?
489774RR:2008/05/16(金) 14:16:14 ID:wV5n5wbz
後に、パワーフィルター&CDIを取り付け予定です。初歩的な質問で申し訳ないです。どなたか回答宜しくお願いしますm(_ _)m
490774RR:2008/05/16(金) 14:17:57 ID:ksXnarUK
ジェット交換もキャブ調整のうちだろ。つうか二輪免許持ってんの?
491774RR:2008/05/16(金) 14:25:56 ID:wV5n5wbz
普通二輪免許持ってますよ。今までは全てshopまかせだったので、ちょっとくらい自分でイジろうかと…
492774RR:2008/05/16(金) 14:42:51 ID:loPv5a/K
ボアアップとかまで面倒見てくれるショップ知ってるなら、今回もそこでやってもらえ
ここに書き込み出来るレベルなら全部自分で調べられる範囲のことだろ?

携帯だから無理ってのは無しな
今時PC持ってない知り合いが居ないて事はまず無いし
最悪ネカフェだってある
便利な回答マシーンは居ません
493774RR:2008/05/16(金) 14:46:40 ID:aTTbndLs
あ〜あ携帯だから無理
494774RR:2008/05/16(金) 14:48:55 ID:Lh4mCIQH
まぁ教えたとこで、肝心なスキルと経験が不足していたら、まともに走れないけどなwこればかりは教えることができない。とゆーか、身に付ける以外手段が無いものを言葉で説明できないから
基本を忠実にコツコツセッティングするしかないね
495774RR:2008/05/16(金) 16:03:21 ID:c6aodqT/
規制後マフラーのままだと回らないし熱持って焼き付くかもだからじゃない?
リモJOGにポン付けできる規制前マフラーはJOGZUしかないよ。
その他のやつも付けられない事はないけど加工が必要。
キャブについてはちゃんとググって勉強してからじゃないと
お金をドブに捨てることになりますよ。
496774RR:2008/05/16(金) 16:07:35 ID:D8wmn8NH
>>487
最低限、キャブセッティングの知識(濃い・薄いの判断)がないと、キッドが幾らあっても足りないと思われ。
(‥自分も偉そうなことは言えないが)

ショップでボアキット組んでくれたとしても、駆動系や季節に応じた燃調まで面倒見てくれないでそ。
497774RR:2008/05/16(金) 16:16:57 ID:D8wmn8NH
あと、本当に2種以上の免許持ってるなら、書類チューンで黄ナンバー登録して
リモJOGはそのまま(せいぜいリミカくらい)乗った方が経済的。

なまじボアアップなんかすると、維持に手間がかかり、ゲタ代わりに街乗りするのがもう一台欲しくなるお。
498774RR:2008/05/16(金) 16:26:37 ID:VmGd9Gp8
ボアアップすると ボアとストロークの関係が崩れて
燃費悪くなるんだよな

カブでも ボアアップした80cc と カブ90 では
燃費が違う

499774RR:2008/05/16(金) 17:12:55 ID:wV5n5wbz
みなさんいろいろな意見ありがとうございましたm(_ _)m今でも一応60`ちょいはいくのでCDIだけで頑張ってみます。ちょっと自分で調べて勉強してみます(>_<。)ありがとうございました。
500774RR:2008/05/16(金) 17:58:38 ID:D8wmn8NH
500。

ボアアップしなくても、ヘッド面研したり、排気ポート0.2ミリ削っただけで
燃費はガタ落ちになるね。

スカスカの低速トルクを捨てて、出だしからチャンバーで1万回転以上ぶん回して
アイーンって走るのが2スト原スクの醍醐味!
燃費とか気になりだしたら負けかなと思いつつ、今日もシコシコ混合給油w
501774RR:2008/05/16(金) 18:22:41 ID:Lh4mCIQH
調べるだけでなく実践しなきゃ意味ないべ
時には壊してしまうことも必要
502774RR:2008/05/16(金) 20:03:49 ID:XHeMtg33
>>482
89年のメットインジョグスポーツTECH21と予想してみる。
2JA、3CPに限定車はなかったからね。

まずはきちんとメンテナンスすれば、現状よりは燃費向上するんジャマイカ?
エアクリ洗浄、プラグ交換、駆動系のお手入れなど。
503774RR:2008/05/16(金) 20:28:06 ID:gSkZpDjQ
ヤフオクでたまに見るレーレプもどきのジョグって何なの?
ちょっと欲しいんですけど
504774RR:2008/05/16(金) 20:46:32 ID:loPv5a/K
あれは昔売ってた社外カウル
スーパースクーターモドキ
505774RR:2008/05/16(金) 23:59:13 ID:huCoslS9
スージョグ(3YK)のチャンバー交換したときにエンジンに留めるボルトをネジ切ってしまいました。
バイク屋さんで治せるものなのでしょうか?
506774RR:2008/05/17(土) 00:02:59 ID:wApIiLD0
イエス
商売ですから
507質問あげ:2008/05/17(土) 11:45:50 ID:/TwNFuXq
すみません、質問宜しいでしょうか?

3KJのリアホイールを交換したいのですが、リアホイールを固定してある
センターボルト?を外すのには、何ミリのレンチを用意すればいいのでしょうか?

愛車のパジェロミニのタイヤレンチは合いませんでした…。

宜しくお願い致します。
508774RR:2008/05/17(土) 11:54:14 ID:ZeSndsB3
>>507

> すみません、質問宜しいでしょうか?
いいえ、ダメです


ヒントだけ…ノギスを識ってはりますか?
509774RR:2008/05/17(土) 12:12:04 ID:NfMNbBbF
>>507
バイク屋に持って行って測ればいいですよ。それくらいの努力を惜しまない姿勢が要る
510774RR:2008/05/17(土) 12:30:18 ID:lZPE9oPy
ジョグが信号でエンストするようになったので
見積もりだしてみたらキャブの掃除と言うよりクラッチ交換だと言われた。
だいたい3万かかるって言われたけどこれって妥当なのかな?

ちなみにとりあえず今は修理しないって言ったら見積もり出すのに
分解検査費用で3000円請求された・・・
これも妥当?
511774RR:2008/05/17(土) 12:40:26 ID:NfMNbBbF
>>510
クラッチ交換が3万円は妥当じゃないけど、検査費用で3000円請求されたのは妥当ですね。
なぜなら修理にかかると推定されるであろう費用の1割が該当するから。
すなわち3万円→3000円ってことですね

ま、素直に3000円払ってくださいまし
512774RR:2008/05/17(土) 13:52:29 ID:gE6q48z+
>>510
クラッチの交換が必要って事はベルトや他の消耗品も結構痛んでるんじゃない?
トルクカム溝やドライブフェイスに段差とか出来てれば変速もスムーズにはいかないし。

どこか一ヶ所が駄目になったらそれの原因、若しくは駄目になった影響で負担が
掛かった部分まで治さなければ機械は完治しない。
壊れたからそこを交換するだけは只の『交換作業』で『修理』とは言えないよ。
513774RR:2008/05/17(土) 13:54:34 ID:gE6q48z+
>>507
ボソ…ボソボソ…22o…ボソボソ…
514774RR:2008/05/17(土) 14:16:48 ID:/TwNFuXq
>>513
ありがとう!

>>507
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
>>508
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
515774RR:2008/05/17(土) 14:18:37 ID:QE8DP/pH
>>514
しねしね団の歌詞を間違ってるぞ。
516774RR:2008/05/17(土) 14:18:54 ID:/TwNFuXq
間違えた。
>>507は俺じゃねーか

>>509
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!
517774RR:2008/05/17(土) 14:23:55 ID:OzyDtQZP
warata
ノギス買ってくる位ならセットのメガネレンチ買うわなw
518774RR:2008/05/17(土) 14:24:10 ID:HPJGFDXG
エンストとクラッチ故障の相関関係に疑問があるがバイク屋も商売だからねぇ。
519774RR:2008/05/17(土) 14:43:01 ID:gE6q48z+
>>518
クラッチスプリングが切れてアイドリング時にクラッチインしてエンストって症状の
Dioはよく預かったよ。
バラすと大概は駆動系全体がボロボロだった。
段差の付いたプーリーにムーバブルドリブンフェイス、とうに摩耗限界を超えた
ベルトにローラー、クラッチAssy、当然プラグやエレメントもコテコテ。
修理する側としてはこの辺も治さないととても『もう大丈夫ですよ』とは口に
出来ない。
そう言う意味で出した値段じゃないかな?
520774RR:2008/05/17(土) 15:04:53 ID:zo2LI+yO
ちなみにクラッチ交換は自分でやると特殊工具だけで5000円以上はかかるかな?
ホルダーと41mmのナット回す奴。

3万の内容をバイク屋に質問して、ここに掲載してくれたら高いか安いか判断できると思うよ。
本当にクラッチ単体交換だけで3万だったら、高いと思う。
521774RR:2008/05/17(土) 15:09:38 ID:NfMNbBbF
駆動系を丸ごと新品にするとしたら3万は妥当かもしれんねぇ

↓コイツ最高にアホ
516 名前:774RR[] 投稿日:2008/05/17(土) 14:18:54 ID:/TwNFuXq
間違えた。
>>507は俺じゃねーか
522774RR:2008/05/17(土) 16:15:21 ID:8znTTPaH
大きい方のメガネセット買った方がいいかな。モンキーでもちょっと無理はあるけどやれるかな。

昔はそういうバラ工具をや電動工具調達するのに中古工作機街が安かったけど、そういう店も普通にオークションで出すようになったりしたお陰で全然旨味がなくなったね。
523774RR:2008/05/17(土) 17:15:37 ID:OzyDtQZP
41mmはデカいモンキーレンチがたまたまあるから代用できてるな。
ドライブプーリーのナットはプーリーロックレンチのせいでメガネじゃ入らないけど
これまた鉄骨屋仕様なラチェットが何故かあるから代用できてる。
キタコのロックレンチ(王冠に噛ませるやつ)とラチェットレンチの組み合わせはなかなか作業性いいよ。
握って戻してまた握ってだから。
524774RR:2008/05/17(土) 18:14:50 ID:Y7MenUgO
谷亮子で ちと市外巡回してきた
100km乗って 3L消費  金メダルだ。

ごつごつしていて 腰が痛い  さすがに亮子だと思った。  
525774RR:2008/05/17(土) 19:53:02 ID:/TwNFuXq
        
        ID:NfMNbBbF
 
           ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
526510:2008/05/17(土) 19:58:48 ID:lZPE9oPy
店に行ってみたら若い兄ちゃんしかいなくて話を聞いてみたら
ぶっちゃけ3万なら全体的に整備するという意味らしい。

結局クラッチスプリングが一カ所折れてるからスプリングを全取っ替えで
それ以外は一切見ないってことで4500円ってことになりました。
もち整備をするので当初の見積もり代は込みで。

これはまたまた妥当な工賃でしょうかね?

初めから最低限の修理パターンから教えてくれれば良かったのにと思ったが、
それは仕方ないよね・・
527774RR:2008/05/17(土) 20:06:21 ID:HPJGFDXG
なるほど、クラスプ破損か。
御自分でクランクケース開けて点検できるならバイク屋の世話にはなってないだろうし
全部見て3マンも、工賃としては妥当なんでしょうね。

ちなみに、オイラは先週、補修用に近所のナップスで純正クラスプ1個68円x2を取り寄せたよ。
528774RR:2008/05/17(土) 20:26:39 ID:gE6q48z+
ヤマハのクラッチスプリングなら特工無くても
スプリングフックがあれば交換出来るんじゃ…
529774RR:2008/05/17(土) 21:49:53 ID:W1IkiAPy
現行ジョグ乗りだけど
街乗りだと本当燃費悪い
3時間走ってガスメータが半分になった
530774RR:2008/05/17(土) 22:00:43 ID:fNHGN3uv
>>529
4st = 燃費が良い

と勝手に思い込んでいると期待外れとなる。
しかも、ヤマハのはエンジン音もそれほど静かではないから、
4stに乗るメリットをあまり感じない。
531774RR:2008/05/17(土) 22:18:14 ID:MDSuwEvr
>>525
リアホイールのナットごときで必死になりすぎ
馬鹿にされたの根に持ってんのねw

                        ∩___∩
     __ _,, -ー ,,             / ⌒  ⌒ 丶|     今、どんな気持ち?
      (/   "つ`..,:         (●)  (●)  丶        ねぇ、どんな気持ち?
   :/       :::::i:.        ミ  (_●_ )    |
   :i        ─::!,,     ハッ  ミ 、  |∪|    、彡____
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●    ハッ    / ヽノ      ___/
    r "     .r ミノ~.      ハッ   〉 /\    丶
  :|::|    ::::| :::i ゚。            ̄   \    丶
  :|::|    ::::| :::|:                  \   丶
  :`.|    ::::| :::|_:                    /⌒_)
   :.,'    ::(  :::}:                    } ヘ /
   :i      `.-‐"                    J´ ((
532774RR:2008/05/17(土) 22:31:35 ID:/TwNFuXq
      
            ,, -──- 、._
        .-"´         \.      ID:MDSuwEvr
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:  珍カス www          
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:  プギャー!!!
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
533774RR:2008/05/17(土) 22:41:09 ID:WMSmOmk5
>>525
いくらなんでも死ねは言いすぎ。
>>508はともかく、>>509の言ったことは正しい。
534774RR:2008/05/17(土) 22:47:10 ID:/TwNFuXq


            ,, -──- 、._
        .-"´         \.      >>508
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:  死ね www          
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:  プギャー!!!
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
535774RR:2008/05/17(土) 22:47:50 ID:/TwNFuXq


    
            ,, -──- 、._
        .-"´         \.      >>509
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:  死ね www          
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:  プギャー!!!
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
536774RR:2008/05/17(土) 22:50:41 ID:OzyDtQZP
IDでレス抽出したらいいと思うよ
537774RR:2008/05/17(土) 22:52:59 ID:sAEAjrju
>>528
クラスプはマイナスドライバーで楽勝だしな
538774RR:2008/05/17(土) 22:59:13 ID:gE6q48z+
>>537
俺マイナスで外すの出来へん…orz
539774RR:2008/05/17(土) 23:06:22 ID:MDSuwEvr
>>513が可哀相w

つーか、クラスプを外す以前にジーザスホルダーとかプーリーホルダーとか最低限要るだろう
メガネレンチも要るじゃん
540774RR:2008/05/17(土) 23:11:30 ID:8znTTPaH
定期的に香ばしいのが沸くのな。
これからどんどん減っていく2サイクルエンジンを、その暗愚で壊すつもりか。勘弁しろや・・・
541774RR:2008/05/17(土) 23:21:13 ID:MDSuwEvr
ID:/TwNFuXqみたいなのは事故って死ぬのが一番いいけどねw
リアホイールが外れて転倒、後ろからダンプに轢かれるのが相応しい
542774RR:2008/05/17(土) 23:27:31 ID:I2CdPNXt
5AUのビーノに流用できて水平になる荷台ってありますか?
アプリオにビーノの荷台流用は聞きますが、逆って・・・できるのでしょうか?
543774RR:2008/05/17(土) 23:38:32 ID:MDSuwEvr
>>542
できるかもしれない。位置が合わない場合は溶接して合わせればいい
付くか付かないかじゃなく、付くようにするだけ
544774RR:2008/05/17(土) 23:45:49 ID:J4cpK5I9
3KJの中古48000円(整備済走1万kバイク屋で購入)と
BJの中古65000円(現状渡し走3.5千k個人売買で購入)なら
どっちがいいと思いますか
BJの方が新しいけど綺麗なのは3KJの方が綺麗そう
といっても年式が古いのでそれなり・・・ですが
用途は通勤用です。
545774RR:2008/05/17(土) 23:46:32 ID:zo2LI+yO
>>539
ジーザス!!
546774RR:2008/05/17(土) 23:50:07 ID:zo2LI+yO
3KJ加速いいけど最高速なかなか出ない…。

駆動系ちょっといじっただけでは70まで届かない。
これって普通?それともメーター一周は確実にしてるぽいから、へたってるのかな。
547774RR:2008/05/17(土) 23:52:44 ID:MDSuwEvr
3KJはローギアだからね
3YKのギア周りを入れ替えたら?
減速比が3KJは3.45  3YKが3.00
548774RR:2008/05/18(日) 00:04:03 ID:mnVKgnrO
>>542
5AUなら、純正オプションのキャリアがある
在庫については、バイク屋かパーツ屋に問い合わせされたい

↓から「ビーノ 〜'03」をクリックして、キャリア関係を探すと出てくる
ttp://www.ysgear.co.jp/mc/custom/index.html
549774RR:2008/05/18(日) 01:24:44 ID:f1ngan8e
ID:MDSuwEvrみたいなのは事故って死ぬのが一番いいけどねw

ID:MDSuwEvrみたいなのは事故って死ぬのが一番いいけどねw

ID:MDSuwEvrみたいなのは事故って死ぬのが一番いいけどねw

ID:MDSuwEvrみたいなのは事故って死ぬのが一番いいけどねw

ID:MDSuwEvrみたいなのは事故って死ぬのが一番いいけどねw

ID:MDSuwEvrみたいなのは事故って死ぬのが一番いいけどねw

ID:MDSuwEvrみたいなのは事故って死ぬのが一番いいけどねw
550774RR:2008/05/18(日) 01:28:10 ID:f1ngan8e
543 名前:774RR メェル:sage 投稿日:2008/05/17(土) 23:38:32 ID:MDSuwEvr
>>542
できるかもしれない。位置が合わない場合は溶接して合わせればいい
付くか付かないかじゃなく、付くようにするだけ

溶接して合わせればいい

溶接して合わせればいい

溶接して合わせればいい

溶接して合わせればいい





こいつマジでアホじゃんw
551774RR:2008/05/18(日) 02:06:25 ID:RYHf8Mn0
普通の知識レベルなら知ってて当たり前の質問なら全部「付きます・できます・問題ありません」で通せばいいでのは
552774RR:2008/05/18(日) 02:31:00 ID:CzS7ygpv
>>544
3KJは3.5Lタンクだから、通勤に使うと給油面倒かも。
553774RR:2008/05/18(日) 10:03:28 ID:f1ngan8e
>>551

お前友達少ないだろ?
554774RR:2008/05/18(日) 10:41:03 ID:RYHf8Mn0
>>553
「付きます・できます・問題ありません」
555774RR:2008/05/18(日) 10:46:44 ID:BHtbYgrf
3WFスレ誰か立ててくれ
こないだ54x47.6の109cc(ポート加工)にしてキタコハイギアを投入したらめちゃめちゃよく走る
んで思ったのは120km目指すとかでなければ96ccで十分

50ccベースはいじり倒した事が無いのでわからんけど、いずれにしてもポート加工は必須。ついでに圧縮アップ
KNの10ポートならポンヅケOKだと思われる
合わせて駆動もいじらないといけないが。
556774RR:2008/05/18(日) 10:53:07 ID:5Nc+LbBR
この間、加速中にスピードでなくなってアフターファイアーがでました。。。どこか悪いんでしょうか??
557774RR:2008/05/18(日) 11:23:34 ID:Me2Hk9h7
いじると燃費が悪くなるんだよな


街乗り用とチューン用の2台欲しいな
558774RR:2008/05/18(日) 11:28:27 ID:IhyzxBH0
>>557
燃費が良くなる方向のエコ・チューンもあるかもよ。

細いタイヤに空気パンパンに詰めたり、
排気ポート形状をスゲーおむすび形にしたり、
規制後の一部で使われてる14パイのウンコキャブに変えたり‥
559774RR:2008/05/18(日) 11:30:23 ID:Cz4rzVDH
故障のリスクを考えて街乗り用とチューン用に分けたのが欲しかったけど
スキルが身についてくると故障のリスクが減っていって、街乗り用とチューン用を一緒にしてもいいようになったかな〜
560774RR:2008/05/18(日) 15:16:10 ID:AL1yiQ1E
チューンの度合いが低いんだね
561774RR:2008/05/18(日) 15:55:08 ID:89kt7Mm3
>>555
109ccいいすねぇー!
よく走るってノーマル82ccとの比較ですよね?
シリンダー・クランクはどこ製の使いましたか?

自分も同じ様な仕様目指しています
KN54シリンダーとカメファクハイギアは購入済み
クランクをどこ製にするかを考えています

ってかまた3WFスレ落ちたんですか?w
562774RR:2008/05/18(日) 16:49:12 ID:mgr/hblv
通勤通学に使えるギリギリのトコでいかに気持ちよく走るか
それを探るのがレギュレーションの無いストリートチューンの醍醐味よ
音、燃費、耐久性、性能、ある程度の犠牲はしょうがないけどな
563774RR:2008/05/18(日) 16:59:04 ID:/rCBkOr6
>>562
バラせる頻度や程度も人それぞれで違うので十人十色の方向性になるから面白いよね。
俺は今のところ250q毎での駆動系OHとその2回に1回での腰上OH。
もう少しキッチリ決ればこの頻度も半分位に減らせそう。
そうなればまた一段階ハードな方向へ持って行けるね。
564774RR:2008/05/18(日) 17:14:20 ID:tuWHi8Pr
565774RR:2008/05/18(日) 17:41:21 ID:BHtbYgrf
>>561
「よく走る」ってどういう意味合いで言ってるのかわからんけど、96ccや103ccとは別物になる
とにかくトルクが半端じゃなく、ハイギアでもぐいぐい引っ張る特性になる
シリンダーとクランクはKN
566774RR:2008/05/18(日) 18:06:48 ID:q5qaSGnC
俺の3YK7はステルスのせいで燃費悪いわ

567774RR:2008/05/18(日) 18:58:03 ID:kLO1xOu/
ノーマルに戻せばおk
568774RR:2008/05/18(日) 20:18:11 ID:89kt7Mm3
>>565
どうも!
96ccではノーマルクランク
103ccではおそらく45mmクランクと思いますが
それぞれ検証してみても47.6mmクランクは別物って事ですよね?
45mmクランクは以前使ってるんですか?

ハイギアまでも入れてるならキャブ・マフラーも入れてると思いますがいかがですか?

あと何キロ位出ました?
?だらけですまんけど…
漏れも47.6mmクランク入れる予定ですので教えて下さい
569774RR:2008/05/18(日) 20:22:24 ID:kLO1xOu/
今時「漏れ」を使ってる人がいるんだ・・・きんもー☆
570774RR:2008/05/18(日) 22:05:12 ID:f1ngan8e
>>569


















死ね
571774RR:2008/05/18(日) 23:52:26 ID:PoHIaxbq
どうでもいいけどKNの補修用クラッチってイカ臭いよね
572774RR:2008/05/19(月) 09:41:05 ID:kxzirbUY
>>571
お前、コイた後手を洗わずにクラッチ組んだな?
573774RR:2008/05/19(月) 12:28:26 ID:VtadVQl3
>>568
君、5月6日に質問してたヤシ?まだ買ってなかったの?w
以前45mmクランクを使ったことはある。それとは別物ってこと。価格差を考えても買うなら47.6mmが良い
キャブはPWK28、マフラーはG03
100kmメーターを振り切るから何キロかはわからんw 普段はあまり全開にする機会は無い

では、質問するのはいい加減にしてさっさと買って、入れてくれ
574774RR:2008/05/19(月) 12:34:58 ID:fR0qc37+
流れ豚切りスマソ。
4JPアプリオなんだか、キャブが詰まり気味でキャブクリーナー使った。
めんどくさいからとエアクリ外した穴からたっぷりキャブクリ吹いてドレンを開けて排出を3回繰り返したら50回キックしてもエンジンかかんね(´Д`)
キックは重くマフラーのケツからポッポッと拝圧はかかってる。
もっとキックすべき?
575774RR:2008/05/19(月) 12:43:57 ID:+gUoxCJu
めんどくさいならジェットが通るまでキックしろ
576774RR:2008/05/19(月) 12:50:18 ID:fR0qc37+
>>575
どうも。今までも始動の度に10回位蹴ってますた。やっとかかってアクセル開けると止まっちゃうからまた始動の(ry
577774RR:2008/05/19(月) 13:00:58 ID:VtadVQl3
>>574
キャブばらして洗浄しろよ
横着するからそうなる
578774RR:2008/05/19(月) 13:03:02 ID:trm0oDHT
>>574
バイク屋に行け
579774RR:2008/05/19(月) 15:04:35 ID:q+Py17Ai
jogが走行中にエンジンストップしちゃった

 少し前から力が抜けるような感じがあったんですが 止まる1分前
 くらいからガーという音がしてエンジン停止
 方向指示器は点滅するが エンジンはどうしても掛からない
 ガソリンとオイルは当然あるし マフラー詰まりでもないみたい

 原因は何だと思いますか?プラグかな、アドバイスお願いします 
580774RR:2008/05/19(月) 15:16:52 ID:+gUoxCJu
エンジン焼きつき
581774RR:2008/05/19(月) 15:17:28 ID:VtadVQl3
つ焼き付き
582774RR:2008/05/19(月) 15:27:12 ID:uIYq4Zoc
焼き付き
583774RR:2008/05/19(月) 15:28:54 ID:q+Py17Ai
 >580 581 レスさんくす 
 焼き付きってのは オイルなくなっての焼き付きとは別のもの?
 一応 オイルはちゃんとあったんですが。
584774RR:2008/05/19(月) 15:31:46 ID:tXNUU/No
オイルが入ってたって焼くときは焼くわさ
585774RR:2008/05/19(月) 15:35:53 ID:HyVpGGpz
4ストって滅多な事では焼きつき起こさないよな。
2ストは燃料と同時に燃やす訳だから限界はあるにせよ、
とりあえずオイル噴射量増やせば焼きつきの防止にはなるんじゃないかな。
586583:2008/05/19(月) 16:30:22 ID:q+Py17Ai
焼き付きか、以前他の原付で焼き付き起こしたことあるけど
 今回は匂いもでないし ガーという音もその時と違い小さかったから
 焼き付きとはおもわなんだ
587774RR:2008/05/19(月) 16:36:05 ID:A7VXXf8f
さあエンジン開けようか
588774RR:2008/05/19(月) 17:42:44 ID:F5/8kZ8j
さぁ〜〜ぁみんなで考えよぉ〜〜ぅ
589774RR:2008/05/19(月) 17:49:13 ID:2VZPuwHg
>>579
プラグを含めた点火系  キャブ そしてシリンダとピストン

このどれかが 不良なのだと思う  
エンジン開いてみた方が早いだろうね


セルが重そうに回ったり キックでのエンジン始動が重いとか
ないの?  
590774RR:2008/05/19(月) 18:40:36 ID:uPQqxl2N
釘踏んでパンクしたorz

せっかくなのでS1にでもしようかと思ったが、在庫切れ。
よく知らないタイヤ(ピレリSL26)にしてみた。
これの評判ってどうなのかしら?
http://www2.uploda.org/uporg1432370.jpg
591774RR:2008/05/19(月) 18:56:33 ID:+gUoxCJu
普通に使えるよ
592774RR:2008/05/19(月) 18:56:45 ID:DfqGOQKN
>>586
リングが欠けちゃったとか…
オイルやリングの性能が良いのでリング1本消し飛んでも
エンジン停止まで行かない事はよくあるよ。
んでそのまま走り続けてあぼん…

とりあえず開けてみるしか無いね。
クランクまで逝って無い事を祈る。
593774RR:2008/05/19(月) 19:09:34 ID:+/xtSsxB
>>590
綺麗なエボ?だな
594774RR:2008/05/19(月) 20:32:41 ID:A7VXXf8f
>>590
はじめて見たけどパターンカッコイイな
595774RR:2008/05/19(月) 22:06:26 ID:mthPdLuj
>>573
やぁ☆おまいは>>565じゃないよな
おまいはGアク純正クランクを加工したんだから

そうだなたしかその時くらいにおまいとやりとりした
今エンジンとケースカバーをバフがけしてるからまだ購入してない
漏れもGアク純正クランクかKNかにしようかなって思ってるけどね
いいなぁPWK28!でも混合になるからなぁ分離で大径のキャブも模索中さw
596774RR:2008/05/20(火) 05:33:18 ID:1nKwLapK
5AUのvinoに3YKのJOG-ZRマフラー(例のメッキのやつ)を付けたいのですが、
サイドカウルとかに干渉しないで装着できますかね?
597774RR:2008/05/20(火) 06:53:53 ID:9M9oQzli
>>596
干渉するんでサイドカウルを切ってくださいねー
598774RR:2008/05/20(火) 08:44:51 ID:DjEW2tE3
>>596
溶接して下にずらせばオーケー
599774RR:2008/05/20(火) 20:11:56 ID:+1JbkAWR
アプリオかわいすぎワロタ
600774RR:2008/05/20(火) 22:40:47 ID:OUB/qshV
純正二枚クラッチだけどstage6のクラッチアウター入れてみようかな
601774RR:2008/05/20(火) 23:07:51 ID:n7QMoH6U
やっべ、ギアオイル交換したときにドレンボルトのワッシャー付け忘れた。
フラッシングて効果あるかな?まぁ効果無くてもワッシャー付けるために入れ替えるか
602774RR:2008/05/20(火) 23:20:22 ID:9M9oQzli
何が言いたいのだ?
ワッシャーは漏れ防止のためにある。
603774RR:2008/05/20(火) 23:33:00 ID:f9kyiuT7
ワッシャー無くても漏れないよ。
ワッシャーつけるのにボルトを外し、すぐに指で穴ふさいでワッシャーとボルトつければ、ほとんど漏れないよ。
604774RR:2008/05/21(水) 03:48:05 ID:cWDihBye
5AUビーノのキャブの分解図がほしいんだけど、
サービスマニュアルが補足版しか見つからない。
これ買えば載ってる?ちなみにデビュー年のやつ。
605774RR:2008/05/21(水) 07:42:53 ID:9ffRx7dT
>>604
部品情報検索の絵じゃだめなのか?
ビーノのマイナーチェンジは詳しくしらんけど、
補足版は基本的に仕様変更箇所のみ記載
606774RR:2008/05/21(水) 13:11:27 ID:yofnxNNn
ちとお聞きしたいんですけど、4JPアプ乗りなんだけどJOG系の負圧コックって全年式共通すか?
607774RR:2008/05/21(水) 13:17:56 ID:BhfAM/kV
25年前の初代ジョグから現行の4stジョグまでコックって同じだと思いますか?
608774RR:2008/05/21(水) 13:34:48 ID:4mVH8I35
微妙に違うけど(ステーの位置など)基本は同じ。
なぁに、タイラップで適当に固定すればおk
609774RR:2008/05/21(水) 13:41:17 ID:tnlJlXWY
BJに乗ってるんだけど、シートの真裏にフックが二つ付いてるんだ。あれはなに?
メットインに大きめの荷物を入れると、干渉して閉まらなくなるから
切り飛ばしたいんだよね。
610774RR:2008/05/21(水) 14:02:34 ID:rWpv3jqB
>>609
フックに輪ゴム(純正品)を引っ掛けて、温度計を挟むためのものです。
611774RR:2008/05/21(水) 14:08:20 ID:cWDihBye
>>605
そうなのか。ありがとう。
あれは最近サイトがおかしいっぽくて見れないんだ。
機種名から飛べなかったり、フレ番から飛んでも部位名がクリックできなかったり。
PCがダメとは考えたくない・・・。

ビーノと同じキャブを使ってる車種の完本を買えばいいってことだよね?
612774RR:2008/05/21(水) 16:34:57 ID:L9bNwZlR
>>601
100ccで悩むな。
フラッシングの効果は期待出来ないと思われ。

>>602
入れたてのオイルをワッシャの為に抜いて捨てるから
内部洗浄にでもなればいいなって事だろ。
613774RR:2008/05/21(水) 18:13:49 ID:rWpv3jqB
ギアオイルで、内部洗浄効果を狙うなら、少し走ってから交換すればいい。
614774RR:2008/05/21(水) 18:27:34 ID:faGXTHzv
どうせフラッシングしたいんならカバー開けてクリーナー直接ぶちかました方がいいと思うけどね。
実際それほど経たない内にオイル2回交換したけど、その後に開けた時隅の方に頑固な鉄粉が溜まってたもん。
615774RR:2008/05/21(水) 18:31:44 ID:l8DHbbeK
その鉄粉があのベアリング破損という厄介なものに繋がるのか…
やれやれもう2度とあんな目にあいたくないぜ
その為にもちゃんとオイル交換しとこw
616774RR:2008/05/21(水) 18:54:24 ID:tnlJlXWY
>>610
そういう意味があったのか。じゃあ、別に切り飛ばしても問題ないよね。
617774RR:2008/05/21(水) 19:00:35 ID:n4YrR0VX
>>616
問題ないけど、温度計挟む場所考えないとな
618774RR:2008/05/21(水) 19:00:43 ID:zVW4dQ9m
>>616
なんで念を押したように聞くわけ?
自己責任なんだから自分の判断でやるように
619774RR:2008/05/21(水) 20:47:42 ID:92D4pts7
>>606
俺はアプリオtype2だけど、3RYとは同一だった。
ビーノ辺りからはタンク内にフィルタがついて、
別形状になったけど取付は可能だよ。

負圧コックは新品を買った方がいい。
中古だと中の状態が分からないからね。
620774RR:2008/05/21(水) 23:39:39 ID:eYymdVcT
負圧コック、どうにも調子が悪いので開けてから部品単位での注文ができない事に気づいて何も言わずにそのまま閉じた



でもなんとなく調子が良くなった。負圧コックちょろすぎwww
621774RR:2008/05/22(木) 01:53:05 ID:IgIbqYzK
今度アクシス90のフロントフォークをオーバーホールするんだが中のバネって社外で純正を上回る性能いいヤツってあるかな?
せっかくやるんだからいいのを入れたいんだアクシス90を使ってるヤシ教えてくれ
622774RR:2008/05/22(木) 07:54:39 ID:sJ1xd5/C
>>621
硬いのが好みならRS90のが使える
オクにはなかなか出てこないし新品を買うしかないけどね
623774RR:2008/05/22(木) 09:05:05 ID:VW2xgJoG
てす
624774RR:2008/05/22(木) 09:12:59 ID:NuP0RGWE
酷に1万キロ走った06年式ZIIのフォークが抜けて来たので、オイル交換しようと思い
サービスマニュアルを買ったのですが、どうも初期型リモジョグがモデルの様で
肝心のオイル量&油面が載ってませんでしたorz

追補版の方を買っておけばよかった…。
どなたかご存知でありませんか?
625774RR:2008/05/22(木) 10:09:59 ID:EwmXZHB7
適当に入れたらおk
60ccぐらいでおk
626774RR:2008/05/22(木) 13:56:33 ID:loL8XN8m
606でコックについて尋ねた者です。レスありがとうございました。

今日パーツ屋で色んな形式のJOGのパーツリスト見てきたんですけど、値段が違うんでやっぱどこかしら変わってるって事ですよね。
とりあえず大人しく純正コック注文してきました。お手数かけました。
627774RR:2008/05/22(木) 17:40:53 ID:c30+laNk
ヤフオクで4000円くらいで買えるユーロチャンバーってやっぱりあんまり良くないかな?
628774RR:2008/05/22(木) 17:41:38 ID:+aC+G/g3
うん
629774RR:2008/05/22(木) 20:35:17 ID:x+mtbNGZ
>>628
これだけ安物チャンバーが出回ってるなら偶然にも寸法とかバッチリ合った
チャンバーが1本くらいあっても良いのにな。
やっぱ横置きはエキパイの辺りが難しいのかな?
630774RR:2008/05/22(木) 23:01:02 ID:XBHSvWyT
>>629
つーか、寸法を模造した類似チャンバーが出回っていてもいいはずなんだけど
ま、世の中都合いい話は無いので5万円近く出してWJチャンバーでも買ってください
それしかないっしょw
631774RR:2008/05/22(木) 23:58:28 ID:C+8P8YoC
bjの鍵カバー付きっていたずら防止に効果ありますか?
俺のbjは鍵穴むき出しのやつなんで交換するか迷ってます。
632774RR:2008/05/23(金) 00:21:19 ID:+sWj6XIi
あるっちゃあるかな
イタズラ予防程度にはなると思うよ
633774RR:2008/05/23(金) 02:29:27 ID:nkWwHi56
バイクロックキーとかどうよ
俺はホムセンのワゴンセールで2せんえんで買った
ttp://www.7dream.com/page/g/130019003000000
634774RR:2008/05/23(金) 06:41:36 ID:EWM5wjLJ
ジョグにつけられるハネってなんかありませんか
635774RR:2008/05/23(金) 06:59:58 ID:/qWRn0Nb
これはひどい
636774RR:2008/05/23(金) 08:41:27 ID:/aNOrYPq
>>634
溶接してがっちりくっつけてもらったら何でもつきますよ
637774RR:2008/05/23(金) 09:38:29 ID:bvebTyrE
SA16Jリモジョグなんですけど、ボアアップ(59.6)、CDI、チャンバー、メインジェットアップ、プラグ番数アップしたんですけど、やはり燃料は混合にしなきゃダメですか?そのままだとエンジン焼き付きますか?
638774RR:2008/05/23(金) 09:58:30 ID:61cFTzg6
これもひどい
639774RR:2008/05/23(金) 09:58:53 ID:+sWj6XIi
はいはい混合にしてろ
640774RR:2008/05/23(金) 12:00:44 ID:85PtuO9c
482です。

今日燃費測ってみたら37`/Lでした。1987年式、3CPのサマーLTDで全白です。
なんか、当時は日本に500台しか出回らなかったものです。

37`って、いいほうなんでしょうか?平均時速は45`位でした。
641774RR:2008/05/23(金) 12:43:27 ID:bvebTyrE
わからないから質問してるだけなのに根性悪いな(゚Д゚)てかホントは知らないんじゃないん??
642774RR:2008/05/23(金) 12:52:32 ID:+sWj6XIi
3CPの限定車ってあったんだ・・・
知らんかった
37ならいい方じゃないかな
643774RR:2008/05/23(金) 12:55:06 ID:TjDXb4iK
原チャの後ろにつける羽って意味あるんか?
どうもださいだけな気がする
644774RR:2008/05/23(金) 12:57:30 ID:SkCdwnEd
ダウンフォース発生させてるよ
645774RR:2008/05/23(金) 13:31:10 ID:61cFTzg6
>>640
その時代のJOGで37キロは殆どありえないと思うけど‥
瞬間燃費としては可能かもね。満タン法で何回が継続的に計測してみてください。

あと、細かい事だけど、平均時速45キロって一般道で信号停車とか
考慮すると80キロ以上で巡航しないと出ない数字だぞ。

>>642
プラシーボ効果!
646774RR:2008/05/23(金) 15:01:54 ID:gMRTzcQp
俺の旧型ジョグは燃費29キロだった
647774RR:2008/05/23(金) 15:03:15 ID:IKGhVAx8
>>637
60cc程度のボアアップなら問題ないとおもいますよ。それでも心配なら分離給油+混合にすれば?給油の時に計算してタンクにオイルを入れるのさ。
648774RR:2008/05/23(金) 15:07:17 ID:nR9I37l6
649774RR:2008/05/23(金) 18:11:36 ID:vJRdVaL9
計算の仕方がわからないお。
650774RR:2008/05/23(金) 19:23:56 ID:H0Buu0pL
長い距離と燃費走行をしていれば、燃費37km/Lぐらいいくから、普通だと思う。
651774RR:2008/05/23(金) 22:35:18 ID:kTDvHpYx
>>595
knマニホ使えば分離で使えるぞw
無知乙
652774RR:2008/05/24(土) 11:25:11 ID:dzIgHMS8
653774RR:2008/05/24(土) 14:31:54 ID:+j2m0haR
質問です。

4stJOGにおすすめのリアトランクはありますか?
654774RR:2008/05/24(土) 14:34:15 ID:bjhTBVST
ある
655774RR:2008/05/24(土) 14:35:08 ID:+j2m0haR
おしえて。



下さい。
656774RR:2008/05/24(土) 15:24:19 ID:Er69+7d0
640です。

ジョグに必要な工具類は最低限何が必要でしょうか?

昨日T型レンチ(8_)・めがねレンチ(8_・10_)・ラチェットなどを買いました。

ドライバーはとりあえずプラスだけでいいですか?
657774RR:2008/05/24(土) 15:27:37 ID:dzIgHMS8
中途半端すぎるなぁ
ま、そのうち工具が揃うでしょ
658774RR:2008/05/24(土) 16:06:47 ID:Rd4L0DxI
>>656
JOGで8oソケット使う場所ってどこだ?
俺の場合は10・12・14・17oソケットと22&24oメガネ、プラグレンチ、
バンドホルダー、シザースホルダー、+ドライバー大&中の使用頻度が高い。
後ケースカバーの+スクリューを6角キャップボルトに変えてるから
5o(だったか?)6角ソケットも。
659774RR:2008/05/24(土) 16:08:48 ID:SW3k9TGD
>>658
ホーンとレギュレータのボルトが8mm
あとはキャリパーのブリーダーもそう
660774RR:2008/05/24(土) 16:22:16 ID:8oPxEdoT
ブレーキレバーの取り付けナット
661774RR:2008/05/24(土) 16:39:38 ID:lEYYB/fn
ガソリン高いな〜
ステルス外そうかな燃費悪いし
662774RR:2008/05/24(土) 17:17:33 ID:Rd4L0DxI
>>659
あ、ブリーダー忘れてた。
それ専用の小さいコンビネーション使ってるから記憶から飛んでたw
ゴメン、俺の8oコンビ…。

>>660
レバーのピボットか…ここ数年は一度もレバーを曲げてないからここも忘れてた。
やっぱ意外とあるもんだね。
663774RR:2008/05/24(土) 19:43:09 ID:SW3k9TGD
>>661
燃費気にするなら改造しなければいいんですよ
664774RR:2008/05/24(土) 21:35:49 ID:Yu//b3o/
ノーマル最高!
665774RR:2008/05/24(土) 21:58:47 ID:Rd4L0DxI
>>664
燃調とオイルが少し濃いがな。
666774RR:2008/05/24(土) 22:21:55 ID:9ip5E5cp
667774RR:2008/05/24(土) 23:38:08 ID:XhTdMC1d
>>666
wかwwわwwさwき
668774RR:2008/05/24(土) 23:56:28 ID:EJCfnTZU
かわ☆さき
669774RR:2008/05/25(日) 00:00:19 ID:iU+Sk+v0
ガソリン高いなぁ。昔は300円ぐらいで満タンに出来たのに、今は満タンにしたら500円超えるね。
670774RR:2008/05/25(日) 00:04:19 ID:dzIgHMS8
貧乏な人はバイクに乗るなよ…
671774RR:2008/05/25(日) 00:12:38 ID:YrmC+SUo
バイク?おいおい、スクーターはバイクとは言わんぞ。
672774RR:2008/05/25(日) 00:15:42 ID:ic7BLNQ9
最強の近距離移動手段だ
673774RR:2008/05/25(日) 00:37:56 ID:wau2S1h7
>>671
スクーターがバイクじゃないって?(゜д゜;)ポカーン
頭悪すぎてワロタWWW
674774RR:2008/05/25(日) 01:10:04 ID:YrmC+SUo
分類したらバイクに入るが、正式名称は原動機付自転車な。一般に原チャリとか原付と呼ばれるのが原付スクーター。
車の免許を取ったら自動的にもらえるおまけレベル。

バイク乗りの中では50ccのスクータはバイクとは言わないんだよ。いや「50ccのスクーターなんてバイクと思ってない」が正しいかな。
50ccのスクーターを「バイク」だと思ってたら本当のバイク乗りに笑われるぞ。
675774RR:2008/05/25(日) 01:17:31 ID:WnF8450E
実用以外のことに価値を見出してる変態共に笑われてもどうとも思わん
676774RR:2008/05/25(日) 01:19:13 ID:PGOpm1Jj
>>672
最強過ぎて 歩かなくなるんだよな
677774RR:2008/05/25(日) 01:20:33 ID:PGOpm1Jj
>>674
うっ 香ばしい
              バイク乗り(笑)
678669:2008/05/25(日) 01:33:17 ID:YrmC+SUo
言っとくが教習所では原付免許は「免許なし」と同じ扱いだからな。原付ってのはそういうレベル。

便利だからおれはスクーター乗ってるけどね。
ただ、原付スクーターはそういう軽いモノだから、ガソリン満タンにして500円以上は高いと。
これからもっとガソリンの値段が上がったら、スクーター終わるかもしれん。

>>677
ttp://www.bikez.jp/iitaihodai/hodai_07.html
679774RR:2008/05/25(日) 01:36:28 ID:ic7BLNQ9
でかいのより燃費いいし
自転車より楽だし
車より安いし
終わりはしないんじゃね
680774RR:2008/05/25(日) 01:40:41 ID:WnF8450E
>>678
得意になってURL貼るモンじゃない。
「ネットに書いてあった」っていう痛い子に見られてるぞ。話題を変えるんだ
681774RR:2008/05/25(日) 01:46:22 ID:YrmC+SUo
>>680
いや、内容に納得したから貼っただけだよ。バイクと原付は違うってね。
まぁ教習所行けば痛いほど原付の価値の無さがわかるよ。学科試験に合格して取得したのに無免扱いかよ!って。
682774RR:2008/05/25(日) 02:04:26 ID:e1SajLdW
>>674
> 分類したらバイクに入るが、正式名称は原動機付自転車な。

そもそも「バイク」って自転車だろ?
683774RR:2008/05/25(日) 02:55:57 ID:R9nipSnN
エンジン無し2輪=チャリンコ
エンジン付き2輪=バイク

原付をバイクと思ってないバイク乗りは多いが
一般人は原付から大型まで「バイク」としか見てない

ちなみに原付を笑うバイク乗りの90%は中免しか持ってない不思議w
684774RR:2008/05/25(日) 03:20:56 ID:cvBCzKI6
JOGのローダウンフロントフォーク(3mmダウン)のオイル量は何ccになりますか???
交換したいんです。
685774RR:2008/05/25(日) 03:42:21 ID:0AFen4oB
>>681
思い込み乙。
686774RR:2008/05/25(日) 04:07:39 ID:YrmC+SUo
>>685
車の免許なし乙
687774RR:2008/05/25(日) 04:16:31 ID:8M35NhbF
>>686
そんなに自動車免許嬉しかったんかw
誰でも取るだろ普通w
嫌なら最初から原付パスして教習行けよw
安い値段で学科試験のみ、身分証明にもなる原付免許と高額で時間もかかる教習の上位免許と差があるの当たり前だろw
688774RR:2008/05/25(日) 04:27:04 ID:YrmC+SUo
>>687
うれしいなんて言ってねーだろアホが。原付免許は教習所で無免許扱いされるよってだけの話だろ。
しかも嫌なんて言ってねーし。どこ読んでんだお前は?
おれはちゃんと学科に合格して原付免許手に入れた人間が、標識もろくに理解できていない
路上を走ったこともないという無免許と同じ扱いされるのはおかしいって思ってるだけ。
689774RR:2008/05/25(日) 05:53:48 ID:O+q0e7fd
原チャリでもバイクでもどっちでもイイ
くだらない事に拘るのは初心者か中免(今は普通二輪か?)までの人だけでしょ
690774RR:2008/05/25(日) 08:41:46 ID:5SDUAVCR
>>684
ここで待っても答えは得られないから。
容器に移して何ccか計れば?
691774RR:2008/05/25(日) 09:10:55 ID:BBrWPrvX
なんか俺様バイク論を一生懸命力説してる輩がいるけど、
学校でいじめにでもあったのか?
692774RR:2008/05/25(日) 09:44:53 ID:S1J25aI7
to 657,658,659,660,662

大変参考になりました。ありがとうございました。

by656
693774RR:2008/05/25(日) 10:19:21 ID:CtdSI56T
そんなことより今日もKN補修クラッチはイカ臭かったです。
694774RR:2008/05/25(日) 11:44:41 ID:T0T75RCH
>>687

>そんなに自動車免許嬉しかったんかw
>誰でも取るだろ普通w

二輪免許取得以来20年
二輪だけで満足して車の免許取ってない俺は普通じゃないのを再認識
695774RR:2008/05/25(日) 11:58:16 ID:5SDUAVCR
二輪を取るのがあと数十年早かったら大型二輪も含まれてたのに
696774RR:2008/05/25(日) 12:56:12 ID:ic7BLNQ9
車の免許なんて仕事で車使わないならいらなくね
697774RR:2008/05/25(日) 13:23:54 ID:5SDUAVCR
普通免許はあるに越したことはないが、二輪免許なんて極論な話無くても問題ないけどなぁ
698774RR:2008/05/25(日) 13:26:02 ID:jlOpox/g
友人を駅まで送ったり、かーちゃん迎えに行ったりちょっとした時に便利
(親の車だけど・・)

原チャリは通学用に頑張ってもらってます。
699774RR:2008/05/25(日) 14:49:43 ID:qjFBKJne
3YKのJOGにアプリオの外装付かないかな?
フレームを見る限り結構似てるんだけど、誰かやってる人いない?

最近アプリオ見てるとかわいくてしょうがない
700774RR:2008/05/25(日) 14:58:10 ID:5SDUAVCR
残念ながら全然合わない
フレームを購入すればおk
701774RR:2008/05/25(日) 15:09:41 ID:qjFBKJne
>>700
そっか、残念。不動車でも安く見つけたら乗せ変えします。
ありがとう
702774RR:2008/05/25(日) 15:11:28 ID:m1+HVUcS
ちょっと工夫すれば付くよ
703699:2008/05/25(日) 15:16:35 ID:qjFBKJne
事情が変わった。

>>702
どんな工夫ですか?
704774RR:2008/05/25(日) 15:27:02 ID:5SDUAVCR
切った貼っただろ
フレームを溶接するなりすればw
705699:2008/05/25(日) 15:36:49 ID:qjFBKJne
>>704
やっぱり、切った貼ったか…。
ステーでネジ山ちょいずらし、フレーム邪魔な部分カットぐらいなら
チャレンジしようと思ったけど溶接はさすがに自宅じゃ無理。
そんなに甘くないね。
706774RR:2008/05/25(日) 15:37:42 ID:5SDUAVCR
>>705
ま、そーいうことですんで頑張ってねw
俺がやるわけじゃないからどーでもいいけどさぁ〜
707774RR:2008/05/25(日) 16:00:00 ID:GVXyV52X
流れぶったきりスマン
はじめてヤマハ赤缶を入れてみたので今から乗ってみる
708774RR:2008/05/25(日) 17:27:25 ID:RaF62Mxx
>>707
インプレの時に大まかな仕様も添えてくれれば嬉しいな。

聞くばかりは気が引けるから一応俺のも。

リモJOG最終
排気ポート‐上側1o、幅2o拡大。
ヘッド‐0,8o面研+液ガス仕様。
吸気‐エアクリダクト追加加工、ノーマルキャブMJ80番。
排気‐アドバンス製通勤快速(RPMコピー品)
分離給油。

以前のTTSに比べて高回転でのフィーリングが良くなった感じ。
排気音の変化でそう感じるのかも知れないが振動が減った様に思う。
低回転はTTSに比べ少し引っ掛かる感じ。
中間域には変化を感じられず。
200q走行後シリンダをバラしてみるとTTSに比べカーボンは少ないが少しウェットな感じ。
低回転での引っ掛かりはこのせいかも知れないので混合仕様で少し薄目にしてやればフィーリングもまた違ってくるかも。
TTSに比べカーボンは柔らかくウェスで擦ると半分近くは取れる。

純正のままの分離給油の場合、俺の主観では…
フィーリング‐街乗りではTTS。高回転でブン回すならRS。
メンテナンス‐頻繁にバラすならさして気にする程でも無いがカーボンの質、蓄積量を考えるとRSの方が良いか?
709774RR:2008/05/25(日) 18:21:43 ID:GVXyV52X
>>708
悪い、俺のマシンは109cc仕様なんだわw
50ccベースの人はあんま参考になんねーなw
710774RR:2008/05/25(日) 19:36:02 ID:RaF62Mxx
>>709
109tつぅ事はGアクベースかいな。
そりは確かにw
ベアリング周りとシリンダ周りに必要な潤滑性能のバランスとかも
かなり変わってくるんかな?
711774RR:2008/05/25(日) 20:32:38 ID:RaF62Mxx
あ…ちがうか、3WFか。
712774RR:2008/05/25(日) 22:16:50 ID:GVXyV52X
>>711
そーゆーことです
713774RR:2008/05/25(日) 22:37:24 ID:0AFen4oB
うちのリモコンJOG07年式は、リモコン動作不良となったが、バイク屋でクレーム処理をしてもらったため、リモコン機能が蘇った。
レシーバーとリモコンを交換したらしいので、これでしばらくは安心か。
714774RR:2008/05/26(月) 02:51:48 ID:SqfRQzuq
マフラーステーのボルト折れた…

あれインパクトで貫通させて裏でボルト止めでOK?
715774RR:2008/05/26(月) 08:17:28 ID:Mb0bM76n
俺のアクシスのブレーキランプとかウインカーやセルが動かなくなったんだけど
何が悪いんでしょうか?
たまに作動するけど、ブレーカーみたいなのでもついてるのかな?
ちなみにバッテリーは生きていて、ヒューズも飛んでません。
716774RR:2008/05/26(月) 08:32:46 ID:3QZ0P5Dq
>>714
ボルトがタイヤ等と干渉しなければ良いんじゃないかな。

>>715
たまに作動するのなら、ハーネスやコネクターの接触不良とか?
717774RR:2008/05/26(月) 08:53:30 ID:yC7THGQj
>>714
インパクトで貫通ってなによ?
ボルト残ってるならダブルナットか逆タップで抜けばいいやん。
それとも車体のネジ穴ぶっ壊れるくらい締め上げたんかい?
718774RR:2008/05/26(月) 10:50:51 ID:H7iaxbCH
>>715
バイク屋いけば全て解決!!
719774RR:2008/05/26(月) 11:05:14 ID:+J9h2xKd
>>715
似たパターンをアーティスティックJOG(3KJ)で見たが、ヒューズ周辺のケーブルと圧着端子の接合部が切れている場合がある。
その辺も細かくチェックするといい。
720774RR:2008/05/26(月) 12:07:58 ID:Mb0bM76n
>>719
ありがとう。
ヒューズホルダーの端子部分が腐食気味だったからひょっとしたら断線してるかも。
確認してみる。
721774RR:2008/05/26(月) 12:56:58 ID:Hl6Lf9it
デイトナのボアアップキットを買ったんだが、明らかにG型サークリップがデカすぎる・・・・ピストンピンが10oなのにあの大きさはありえない(-.-)y-~~~無理矢理入れようとしたが、溝一周しても余る(´д`)・・・入れ間違いってあるのか?
722774RR:2008/05/26(月) 13:00:06 ID:BfUSP9+k
>>721
メーカーにクレームを言えよ
723774RR:2008/05/26(月) 13:41:18 ID:7dEA1aw9
入れ間違いってない

わざと
724774RR:2008/05/26(月) 17:00:18 ID:dxvcOyl0
>>721たぶん間違ってないと思いますよ。G型の折れ曲がってる反対側も同じように巻き込むように曲げて入れて下さい。少し、経験?と技術が必要ですね。それと、クランクの中にサークリップを落とさないで下さいね。タオルやウエスを詰めてから作業するといいでしょう。
725774RR:2008/05/26(月) 17:58:02 ID:juy6ENmm
>>721
パーツ屋で他のOHキットとかの10oクリップを見せてもらって比較すればいんでない?
726774RR:2008/05/26(月) 20:49:13 ID:46ioXmfJ
>>721

デイトナボア(横JOG71cc)ってサークリップC型じゃね?
727774RR:2008/05/26(月) 20:52:05 ID:L5AOgzf8
ZRとZUの違いがよくわからない…。
外装はわかるけど、中身は何が違うの?
羽有り、レッドスプリングのZRの方がZUよりいいの?
728774RR:2008/05/26(月) 21:01:58 ID:nzKOV+eY
リモコンジョグ系のオーバー表示してくれる社外のメーターってキタコの白いヤツ以外他にあったっけ?
グッバイ2ストラストリモコンジョグ新車で買ったよ!
729774RR:2008/05/26(月) 21:55:02 ID:BfUSP9+k
>>728
他には無いねぇ
730774RR:2008/05/26(月) 23:01:34 ID:juy6ENmm
>>728
さぁ、どれだけ保たせるか?
街中で4stしか見かけなくなった時、
1人2st特有のパィィーンって音を響かせて走らせてみたい。
731774RR:2008/05/26(月) 23:03:37 ID:nzKOV+eY
>>728
やっぱキタコ120km以外には無いか…
今一番出したら売れそうな車体なのにな
前に出てた規制前用の180kmって付けるヤツいなさそうだよなぁ
732774RR:2008/05/26(月) 23:05:49 ID:4MCd/eEr
>>730
パッソルが今走れるんだから2stジョグも2038年を走れるだろ。
どうだろなー…。
733774RR:2008/05/26(月) 23:07:44 ID:nzKOV+eY
>>730
4スト嫌い派だからね頑張るよ
リモコンジョグは2台目ですw
734774RR:2008/05/27(火) 00:32:44 ID:rPEme+/+
パッソル・パッソーラって聞くと
青春思い出すw

ブルーメタ・赤が多かったかな。

そんなオレはGT50、GR50乗ってました。


今はホンダ海苔
735774RR:2008/05/27(火) 00:33:59 ID:r3fP81Cv
俺は3YKZR乗りだけどエボZRもなんか欲しくなってきた
736774RR:2008/05/27(火) 00:37:40 ID:aUMoD5MN
パッソル・パッソーラって聞くと
同じく青春思い出すw

ノーマルの赤がやたら多かったかな。

そんなオレはポエット乗ってました。


今もヤマハ党
737774RR:2008/05/27(火) 01:13:15 ID:8MdZj6so
>>732
パッソルと違うのは後続の2stが殆ど無いと言う状況。
パッソル以外に2stが無い状況であればパッソル見ても
『ウホッ』ってなるんじゃないかなと…。

738774RR:2008/05/27(火) 01:20:40 ID:E7npRkdB
>>737
新車、中古車で2stスクーターが無くなった頃に
初代パッソルが完全復刻されたら2stって理由で買う?

俺は買うけどさ。
739774RR:2008/05/27(火) 01:24:52 ID:8MdZj6so
>>733
2台目って…何でまたw

俺は4stが嫌いな訳では無いんだけど
『こっちの方が走るんやからこっちのがええに決まってるやん』
と言う単細胞な理由から。
2st基地外の強引な理由付けだけどねw
740774RR:2008/05/27(火) 01:30:30 ID:8MdZj6so
>>738
手元に2st50tが無ければ間違いなく買う。
手元にあれば新車は見送るが消え始めた頃に
解体屋等で身を捩って悩むのは間違いない。
741774RR:2008/05/27(火) 03:03:20 ID:5rN+WHxA
あのリモからのリードバルブの形状いいなぁ〜 

742774RR:2008/05/27(火) 06:53:45 ID:qO7yzlBl
>>731
リモジョグ用の社外メーターは他には無いけど、KOSOのXR-SRを加工して付ければ?

リモジョグのいいところは3YKと比べてやや一回り大きいのと、タンク容量かね
燃費30kmとして、150kmくらい乗れるから

最強は旧JOG−Z2(タンク7リットル)
743774RR:2008/05/27(火) 07:53:14 ID:vJfM0GmZ
排ガス規制が本格化した辺りで既に2ストは終わった‥
‥と思っていたが、まさか本当に終わってしまうとは寂しいのぉ
744774RR:2008/05/27(火) 08:05:09 ID:o7+z8Ud/
4stも嫌いじゃないんだが もうちっとパワーが欲しいな

今の技術なら 6馬力くらい平気でだせるだろうに
745774RR:2008/05/27(火) 08:22:31 ID:qO7yzlBl
パワーを出そうにも排気ガス規制が足を引っ張ってるんだけどな
免許取ってシグナスXを買った方がいい
746774RR:2008/05/27(火) 10:04:30 ID:SujgqjPd
シグナスだけは買っちゃいかん
マジレスすると125の4ストスクーターエンジンを積んだ
新型のヤマハは買っちゃいかん
買えば車体は満足できるかもしれんがエンジンはがっかりだぞ
747774RR:2008/05/27(火) 13:10:01 ID:ThkuwD8z
そ4stってだけでそんなにひどいんか?
シグナスエンジン安いからジョグへの載せ換え考えてたんだが
748774RR:2008/05/27(火) 15:11:52 ID:eCvjjKXP
シグナスエンジン安いかぁ??
749774RR:2008/05/27(火) 16:02:22 ID:oLJuOEvs
2stのJOGでEボタンが点滅してるのを放置してしばらく走ってたら
突然力が抜けたようにエンジンが動かなくなった。
エンジンかけ直してアクセル捻るとブーーンと力が抜ける感じ。
何回か試してみた所アクセルをゆっくり捻って10km/h程度で加速していくと動き出した。
とりあえずガソリン満タンにしてきた。
このJOGって一度止まった後また運転出来るみたいだし
あまりタンクのガソリンを使い切る設計でないのかな?
750774RR:2008/05/27(火) 17:51:38 ID:1u6sp6EX
ZOILの効果はどの程度ぞ?
プラシーボの域を出る物ではないのかのぉ〜?
751774RR:2008/05/27(火) 18:08:18 ID:qO7yzlBl
どんな効果を期待してるか知らんけど、明らかな違いは出ません
非力な50ccに入れてもね〜
752774RR:2008/05/27(火) 18:24:07 ID:GcUhsJMT
そもそも原付にパワーを求めるのが間違ってるんだ
753774RR:2008/05/27(火) 19:08:47 ID:8MdZj6so
>>752
でもほんの少し(後輪1馬力程度)の馬力UPでも別物になるのが原付。
754774RR:2008/05/27(火) 19:33:04 ID:qO7yzlBl
2st「50cc」は別にいらんけどなぁ
エンジン積み替えて96ccにしてる人の戯れ言でしたw
755774RR:2008/05/27(火) 19:41:46 ID:8MdZj6so
つうかいい加減に筆記試験のみを止めて実技も入れて50qまでオケにすれば良いと思う。
一度70t二種にしたものをわざわざ50tに戻して頑張っちゃうバカも居るわけだしなw
俺だけど。
756774RR:2008/05/27(火) 19:43:35 ID:qO7yzlBl
そういうバカのことは見下しますけどねw
757774RR:2008/05/27(火) 19:46:43 ID:O3ePnQaO
01リモZRにPOSHのCDIを付けたんだけどウエイトローラーって変えなくても走行には問題ないの?
一応買ってはあるんだけど問題ないならそのままでプーリーと一緒に変えようと思ってるんだけど
758774RR:2008/05/27(火) 19:50:57 ID:Pc88wVuc
アプリオ2ですけど半年前にヘッドライトを固定してるツメが左右とも割れて
補修としてツメがあった辺りをグルーガンでコテコテに固定して凌いでたんですが、
はがれて光軸調整用ネジで止まってるだけの状態です。
他に似たような状況でこういう風に補修したって人はいませんか?

今のところ計画としては、グルーガンで仮止めしておいて今度はコーキング材使うつもりです。
759774RR:2008/05/27(火) 20:18:43 ID:8MdZj6so
>>756
基本的にはおとなしく乗っているつもりなんだが
バカなのは自覚してるから遠慮せずに見下してくれw
一応SA-GTクラスの駆動系データ取りの意味もあるんで…

>>757
基本的に一定の回転数で点火カットする機能を無くすだけと考えれば良いと思うよ。
点火時期を少し変えてあるが出力特性に大きな変化は無いからWR重量は純正の状態と
同じで考えれば良いかと。
760774RR:2008/05/27(火) 20:42:51 ID:O3ePnQaO
>>759なるほど
じゃあプーリー交換までこのままで行こうかな
ありがとう
761774RR:2008/05/27(火) 20:52:52 ID:C5EJjC1A
>>758
プラリペアorエポキシ
762774RR:2008/05/27(火) 23:08:35 ID:afNZ1s0I
>>758
つ新品交換
763774RR:2008/05/27(火) 23:09:00 ID:qO7yzlBl
素晴らしい回答に感服いたしました
764774RR:2008/05/27(火) 23:14:38 ID:Pc88wVuc
いや、してないけど。
765774RR:2008/05/27(火) 23:20:51 ID:yiLYZGZY
4stジョグなんだけど
ラジエターに扇風機って入ってるのかな?
無いなら長時間停車してるとオーバーヒートする?
766774RR:2008/05/27(火) 23:30:51 ID:EyaBJ3Ot
2stジョグ乗りなのですがエンジンをかけてもすぐに停止してしまします。
セル押しながらアクセルを回さなければエンジンがかからないのですが、どこが悪いのでしょう?
767774RR:2008/05/27(火) 23:31:30 ID:EyaBJ3Ot
>766
追記:走行中に停まることはないです。
768774RR:2008/05/27(火) 23:40:07 ID:o7+z8Ud/
>>766
アイドル回転数が狂ったのか
スロージェットの調整が必要なのか  まあどちらもキャブのネジですが
769774RR:2008/05/27(火) 23:55:06 ID:4tHH40dy
>>766
プラグとキャブ調整だな。
770774RR:2008/05/28(水) 00:10:44 ID:4UU+W0Tz
>>748
Xは高いけどSiなら安いと思うんだが
アクシスエンジンが高過ぎるだけなのかも試練
771774RR:2008/05/28(水) 03:08:06 ID:o0jOMTk4
プラグ交換はいくらかかる?
772774RR:2008/05/28(水) 04:23:57 ID:OfPREjOV
>>771簡単だから店の人にでも教えてもらって自分でやろう、お金は大事に。
773774RR:2008/05/28(水) 07:33:37 ID:Fyz6hR2V
>>749
2stのJOG(笑)に期待するのが間違い
774774RR:2008/05/28(水) 07:35:44 ID:3VnSLFFg
>お金は大事に。

究極だね。
無駄な改造パーツを買ったりしないようにw
セッティングがきちんと出来るようになってから改造してね
775774RR:2008/05/28(水) 10:17:44 ID:iDytN0pm
プラグ交換自体金の無駄だよ。
プラグなんて買ったときのままで車体がだめになって乗れなくなるまでもつだろ。
アイドリング時のエンストは、キャブの-ネジを時計回りに3ミリ回せば解決する。
776774RR:2008/05/28(水) 11:47:18 ID:A8rTtXvb
>>771
プラグ代は\400前後、作業工賃は店による。
777774RR:2008/05/28(水) 12:34:09 ID:4NnCxxhs
2代目ジョグ(3cp)です。

これにあう、リアキャリーを探してます。

ネットとかで探せますか?
778774RR:2008/05/28(水) 13:28:43 ID:sH4k8hwv
>>777
はいネットで探せました。
779774RR:2008/05/28(水) 14:28:02 ID:rJYjAqd0
>>775
ええぇーーーー!!
780774RR:2008/05/28(水) 15:10:45 ID:9YmoaBAn
>>777
輸入物が出てるよ
2JA用で探すべし
形は一緒だから
781774RR:2008/05/28(水) 17:24:23 ID:zuYjcHLi
>>775
無理無理
782774RR:2008/05/28(水) 21:28:00 ID:ohojtlCt
ヤフオクによくでてるあの無名のユーロチャンバーってどうなのかね?
いま3YKジョグZにノーマルマフラーつけてるけどあんまパワー上がらんかな?
チャンバーの音好きだからとりあえず社外に変えてみたいんだけど・・・
使ったことある人感想聞かせてくらはい
783774RR:2008/05/28(水) 21:41:40 ID:MDX2IpUF
>>782
どうせ買うならWJにしなさい。金の無い人のことはしらんけど
784774RR:2008/05/28(水) 22:02:38 ID:rJYjAqd0
>>783
3万するから高く感じるけど、出来や性能を考えればかなり安いんではないかとも思う。
785774RR:2008/05/28(水) 22:13:15 ID:lffXGzf8
ノーマフも単体で買うと2マソ位するし、価格と性能はある程度比例してるかもね。

純正より耐久性と静粛性、燃費が優る物はないし、全域でパワーアップする
魔法のような物も無い。

音だけって言うんならとりあえず、コルサ買っとけ。
本気で速くしたいならWJかユーロブレイズ辺りかな。
786774RR:2008/05/28(水) 22:20:57 ID:3VnSLFFg
こんな質問してる時点で論外なんで
金を湯水のように使って色々試してみればいいよ
787774RR:2008/05/29(木) 01:04:22 ID:jE6Dmn7J
でも本当に出来の良いチャンバーって現物を見ると何か『凄み』みたいなものを感じるよね。
仕上げの良さもあるとは思うが良いものを作ろうって意気込みが見た目に表れてくるのかな?
788774RR:2008/05/29(木) 01:57:06 ID:wGRzxVX5
ステルス最強伝説

みんなステルス付けよう!!
789774RR:2008/05/29(木) 02:08:48 ID:NH9jyVSn
スーパー JOG ZR  の純正チャンバーってわりと良くない?
790774RR:2008/05/29(木) 03:27:54 ID:wGRzxVX5
>>789
3WFの初期型がいいと思うけど

3YKZRのマフラーは去年の正月に盗られた
791774RR:2008/05/29(木) 03:40:55 ID:ZqCbBryD
ヤマハはタイヤは90/90-10純正で付いてるからイイよね。
フロントフォークはオイルダンパーだし。


ちょっと高いが。
792774RR:2008/05/29(木) 06:07:04 ID:AQo1zzIt
ショットガンがうるさすぎ…。
昨日通りすがりに小さい子が耳塞いでた。
鼻も摘んでた。

793774RR:2008/05/29(木) 07:15:03 ID:8UFLitKf
>>784
3万も出せば、そのマフラー付いた中古を本体ごと買えるんじゃね?
794774RR:2008/05/29(木) 07:27:16 ID:SDum8sRC
とりあえず変えてみたい程度ならいいんじゃない?
安いしノーマルよりは回るよ

ただ見る人が見たら一発で安物ってバレるけどw
795774RR:2008/05/29(木) 07:31:55 ID:jE6Dmn7J
>>793
ユーロレーシングの付いたやつをか?
それはありえんだろ。
796774RR:2008/05/29(木) 07:43:24 ID:Ib0n1xWX
改造の話題は別スレで
797774RR:2008/05/29(木) 08:50:40 ID:4Kj7e3er
改造大歓迎
798774RR:2008/05/29(木) 09:37:49 ID:aqEkQ5iM
ここの人の大半は大した改造など出来ないだろうけどね
799774RR:2008/05/29(木) 10:21:20 ID:N0n6bxF2
ここは昔から免許取得前の脳内JOG乗りから、免許取立て、
FN〜FSやってそうなのも混ざってるみたいだし
800774RR:2008/05/29(木) 10:43:41 ID:zzIoapkF
レースチューンやエンジンスワップなどもはやスレ違いだし、
街乗り改造(ライトチューン)くらいの方が参考になる人多いと思う。
801774RR:2008/05/29(木) 10:53:37 ID:aqEkQ5iM
ライトチューンでは大して速くなれませんてw
初心者が大好きな駆動系ポンづけじゃ限度ある
802774RR:2008/05/29(木) 11:03:08 ID:zzIoapkF
まぁ、ヤマハ原スク総合スレだから、
3ケタ目指すとか2種スク負かすとかいう輩は別スレ(BBS)でやれってことで。
803774RR:2008/05/29(木) 11:07:05 ID:aqEkQ5iM
ま、おまえが手取り足取り丁寧に教えてあげればいい話だろうから頑張ってね
804774RR:2008/05/29(木) 11:26:18 ID:zzIoapkF
オマエも頑張れよw
805774RR:2008/05/29(木) 11:33:00 ID:aqEkQ5iM
俺は優しく教える気など無いけどね
スレチとか言ってるような自治厨こそ手取り足取り教えてあげるべきだろ?
違うかね
806774RR:2008/05/29(木) 11:36:34 ID:wmGeZHI6
ヘッドライト灯体を固定してるツメが折れたぜファッキン
だからツメは嫌なんだよふぁっく
807774RR:2008/05/29(木) 11:39:48 ID:zzIoapkF
>>805
        /⌒ヽ
 ⊂二二二( ^ω^)ニニ二⊃
   / 人 \_∩_/ 人 \    だが断る
  / / (  (::)(::)  ) \ \
⊂_ノ   ヽ_,*、_ノ   ヽ、_フ
808774RR:2008/05/29(木) 11:53:16 ID:aqEkQ5iM
頭悪すぎて笑った
809774RR:2008/05/29(木) 12:35:03 ID:btHJiJDu
速くしてどうすんの?死ぬの?
810774RR:2008/05/29(木) 14:36:42 ID:JJYQLDMi
なんだこの流れはw
スレタイの範囲で言いたい事言えばいいじゃん。

改造だめとかマジ内容がないよう…

死ぬとかすぐ言い出す奴は壁に向かって話してなさい。
永遠に結論でないからかわらんよ。
811774RR:2008/05/29(木) 17:38:02 ID:jE6Dmn7J
>>802
スマン…それ俺だわw

>>805
そう言うの好きだ。
812774RR:2008/05/29(木) 21:00:53 ID:wA2tReJc
4stJOGのスタンドってなんであんなツルツルなの?
(革靴で)下ろす時に濡れていると滑って
スタンドとバイクに足を挟まれる。
もう少し表面を何とかしてくれれば良いのに。
813774RR:2008/05/29(木) 21:02:49 ID:f6lGBMf1
>>812
君もスズキを買いなさい
ンダヤマはもう駄目だ
814774RR:2008/05/29(木) 21:36:48 ID:wA2tReJc
今までスズキ(アドレス、レッツU)に乗ってましたよ。
次はヤマハ、ホンダにしようと思っただけ。
大きな違いはあるんかなぁ?
815774RR:2008/05/30(金) 03:51:16 ID:jSUshcGW
メーカーがちあう
816774RR:2008/05/30(金) 04:36:56 ID:IXmPVp5j
面白くないのでもうスズキは買いません。
817774RR:2008/05/30(金) 10:20:57 ID:IT4GdAZ8
最近4st JOGで加速を始めるとピピピッっていう電子音みたいなやつが鳴るんだけど、何かおかしいのかな?
818774RR:2008/05/30(金) 11:46:37 ID:9r9/O8aJ
スピードの出しすぎで警告音だろ
819774RR:2008/05/30(金) 11:56:54 ID:CwtSYloW
新しいjogって音でるの?
昔の車みたいだなぁ
820774RR:2008/05/30(金) 14:41:09 ID:94jvjP9f
そういやキンコンチャイムつけるとか言ってた奴はどうなったんだろう
821774RR:2008/05/30(金) 16:02:14 ID:3Y6M3T6u
3YKZRにアクシス90のメーターはポン付けできますよね?
822774RR:2008/05/30(金) 16:16:27 ID:jp0HQzGp
うん
823774RR:2008/05/30(金) 16:22:13 ID:0Cd82XU+
          ,. -───-- 、_
     rー-、,.'"          `ヽ、.
     _」::::::i  _ゝへ__rへ__ ノ__   `l
    く::::::::::`i / ゝ-'‐' ̄ ̄`ヽ、_ト-、__rイ、    }^ヽ、
  .r'´ノ\::::::::ゝイ,.イノヽ! レ ヽ,_`ヽ7ヽ___>、_ ノ ハ } \ 
 /ヽ/ r'´.ィ"レ'(☉),  、(☉).::`!  i  ハ /  }! i ヽ
/ / ハ ハ/ ! ""  ,rェェェ、 ".::::::::i  ハ  〈〈{_   ノ  }  _」
⌒Y⌒Y´ノ /l    |,r-r-|  .:::::::ハノ i   ヽ⌒Y⌒Y´
     〈,ヘ  ヽ、 `ニニ´ .::::::::,〈 i  ハ  i  〉
      ノ レ^ゝi>.、.,_____,,...ィ´//レ'ヽハヘノ
          ,. -───-- 、_
     rー-、,.'"          `ヽ、.
     _」::::::i  _ゝへ__rへ__ ノ__   `l
    く::::::::::`i / ゝ-'‐' ̄ ̄`ヽ、_ト-、__rイ、    }^ヽ、
  .r'´ノ\::::::::ゝイ,.イノヽ! レ ヽ,_`ヽ7ヽ___>、_ ノ ハ } \ 
 /ヽ/ r'´.ィ"レ'(☉),  、(☉).::`!  i  ハ /  }! i ヽ
/ / ハ ハ/ ! ""  ,rェェェ、 ".::::::::i  ハ  〈〈{_   ノ  }  _」
⌒Y⌒Y´ノ /l    |,r-r-|  .:::::::ハノ i   ヽ⌒Y⌒Y´
     〈,ヘ  ヽ、 `ニニ´ .::::::::,〈 i  ハ  i  〉
      ノ レ^ゝi>.、.,_____,,...ィ´//レ'ヽハヘノ
          ,. -───-- 、_ 
     rー-、,.'"          `ヽ、.
     _」::::::i  _ゝへ__rへ__ ノ__   `l
    く::::::::::`i / ゝ-'‐' ̄ ̄`ヽ、_ト-、__rイ、    }^ヽ、
  .r'´ノ\::::::::ゝイ,.イノヽ! レ ヽ,_`ヽ7ヽ___>、_ ノ ハ } \ 
 /ヽ/ r'´.ィ"レ'(☉),  、(☉).::`!  i  ハ /  }! i ヽ
/ / ハ ハ/ ! ""  ,rェェェ、 ".::::::::i  ハ  〈〈{_   ノ  }  _」
⌒Y⌒Y´ノ /l    |,r-r-|  .:::::::ハノ i   ヽ⌒Y⌒Y´
     〈,ヘ  ヽ、 `ニニ´ .::::::::,〈 i  ハ  i  〉
      ノ レ^ゝi>.、.,_____,,...ィ´//レ'ヽハヘノ
824774RR:2008/05/30(金) 16:23:03 ID:0Cd82XU+
誤爆スマソ
825774RR:2008/05/30(金) 16:25:06 ID:IT4GdAZ8
>>818
原付で警告音鳴るわけないよな

低速でも鳴るし、ちょっと小さい音なんだけど
826774RR:2008/05/30(金) 18:48:12 ID:c1J8kXfs
こわい誤爆すんなw
827774RR:2008/05/30(金) 19:08:00 ID:nw7yr80r
ゆっくり叫んでね
828774RR:2008/05/30(金) 20:35:23 ID:y+7rLVGo
このスレって平均年齢どの位なんだ?

あまりにも厨房臭が充満してるんで見てて痛いよ
829774RR:2008/05/30(金) 21:37:54 ID:CwtSYloW
Nチビスレと同じだなw

俺22歳
830774RR:2008/05/30(金) 22:06:00 ID:ILDapKha
26です
831774RR:2008/05/30(金) 22:13:53 ID:efhgtiXy
ホンダとヤマハのスレは厨房ばっかだな
832774RR:2008/05/30(金) 22:35:03 ID:MyzKj5k+
>>817
俺も4stジョグ乗りだけど、それはないなあ
ただ、強めにブレーキングしたときにホーンみたいな異音がしたことはある
何かが共振したのかな・・・(結構大きな音量だった)
833774RR:2008/05/30(金) 22:47:57 ID:cAinTVO1
デイトナのスーパーブラックってマフラー使ったことある人いる?
ノーマル並に静かで中低速がアップするらしいんだけどホント?
834774RR:2008/05/30(金) 23:07:54 ID:fOZ7YFLm
>>833
近所に入れてるやつが居るけど音は確かに静かだね。
さすがに『ノーマル並』とはいかないけどかなり静かな事は間違い無いよ。

走行中の排気音を聞くと確かに低〜中回転が太くなってる感じだけど50tは
高回転使わないと中々力は出ない。
ほいで高回転使うと独特の高周波の排気音になる…

50tで静かに速くってのは中々難しいよな。
835774RR:2008/05/30(金) 23:11:04 ID:IT4GdAZ8
>>832
そうですか
なんかメーターのあたりから聞こえるんですよね↓まぁ今のところ目立った問題は起きてないんですけど、買ったばっかなんかの予兆だったらヤダなと
836774RR:2008/05/31(土) 00:39:28 ID:HAahn56+
>>835
まあ不安なら買ったとこかメーカーに聞いたらいいんでねえかな

しっかし4stジョグのアフターパーツが無いなあ・・・
誰か情報があるページとか知らない?
837774RR:2008/05/31(土) 00:54:14 ID:noET+62j
しらねーよ
ワンオフすれば
838774RR:2008/05/31(土) 01:36:16 ID:XKW6ODnp
>>836
そうですね!

JOGのパーツ無いですよね
バイクは無知なんだけど、最近いじりたい!

とにかく加速悪いから、どうにかしたい
839774RR:2008/05/31(土) 07:14:20 ID:i2v31xwF
>>833
やめとけ、ウンコマフラーだから
あれに金払うくらいならノーマルの方がマシ
840774RR:2008/05/31(土) 09:55:24 ID:RkxoCqr3
4ストはノーマルが最高にバランスが取れている
なんせ2ストが良く走ったから
2スト並の性能に近づけようとメーカーが必死に開発したんだからね
カスタムなんて愚の骨頂だよ。
841774RR:2008/05/31(土) 10:43:28 ID:PGXXDGuG
再びすみません。3cpのリアキャリアを探してます。

ネットでは、なんと入力して検索すればいいのでしょうか?教えてください。
842774RR:2008/05/31(土) 10:51:20 ID:UgigYfuz
どうでもいいけどレッドバロンはあきまへんな
843774RR:2008/05/31(土) 10:57:08 ID:OfGGc7sX
良く分からんので一つ。
JOGネクストゾーンってのはメットインJOGって意味ですか?

加速かなり早いですよねこれwww
844774RR:2008/05/31(土) 11:16:29 ID:30NwsdU8
>>841
またおまえか
上でレスもらってるやんちゃんと見ようよ。
845774RR:2008/05/31(土) 11:38:13 ID:dbZZBGSN
気になったんだけど4stジョグってリモコン機能あんの?
Gロックの解除やメインキーのシャッター開いたりメットインが開けたりっていう機能

2stのリモコンジョグ乗ってるヤツです
846774RR:2008/05/31(土) 11:59:41 ID:A5nxThJ8
いらんやろ
欲しけりゃビーノ乗っとけ
847774RR:2008/05/31(土) 12:03:54 ID:/Vqlpy2N
原付きってなんですぐ壊れるの?
去年の夏に買って二回修理した
一昨年また壊れた
エンジンが駄目になってるから修理に五万かかると言われた

しねよ・・・
848774RR:2008/05/31(土) 12:13:16 ID:vJEJ9HAK
>>833
ステルスがナイス
849774RR:2008/05/31(土) 12:18:48 ID:dbZZBGSN
>>846
お前はオレにレスくれたんかな…?


そういえば4stビーノにはリモコン機能あったような気がするなぁ
っで4stジョグにはリモコン機能はおろかGロックシステムはあるんかえ?
なんかフロントがドラムなんとディスクのヤツはあるな
遅いんだろうなぁ4stジョグは…残念だなぁ
850774RR:2008/05/31(土) 12:39:28 ID:HAahn56+
>>849
4stジョグにもあるよ>Gなんたら

まあ確かに遅いよな
俺は体重50キロだからなのかさほど不自由はしないが
851774RR:2008/05/31(土) 12:43:57 ID:gsoqnb4M
>>847
一体どんな乗り方してるの?
つか今までどこが壊れたん?
852774RR:2008/05/31(土) 12:46:24 ID:MK/39tcz
通勤で7年前に知り合いから貰った原チャがそろそろ、寿命なので
新しいのを買い換えようと思ってる。
新車で買うか中古で買うか迷ってるんだよね・・・・
853774RR:2008/05/31(土) 13:29:54 ID:RkxoCqr3
オレの知り合いが軽の新車を1年でぶっ壊したよ
買ってからオイルを一度も交換せず
エンジンぶっ壊したw
854774RR:2008/05/31(土) 13:35:49 ID:Jt0Av73h
>>853
車ならOIL警告等があるから・・・
855774RR:2008/05/31(土) 13:41:28 ID:/lS57qzE
軽が叩けりゃそれでいいんだよ
軽乗り乙!!!
856774RR:2008/05/31(土) 15:45:09 ID:/Vqlpy2N
>>851
エンジン・・・
857774RR:2008/05/31(土) 15:47:04 ID:Hl1jn0Pm
>>856
エンジンって言っても色々あるし
858774RR:2008/05/31(土) 15:47:33 ID:3ajuii4A
砂漠か海のそばに住んでるんですね
859774RR:2008/05/31(土) 15:59:20 ID:dbZZBGSN
>>850
そうか2stのリモコンジョグにもリモコン付いてるのと付いてないのあったもんな
でもフロントがドラムとディスクがあるのはなぁ…
ドラムでも十分ってこったろうな遅いんだろうなぁ…
オレはずっと2st乗ってよっかなぁ…
860774RR:2008/05/31(土) 16:05:08 ID:/Vqlpy2N
通勤で往復10キロをほぼ毎日走る
フルスロットルで走る事もあるが無理な運転してるつもりはない
オイルはランプがついたら必ず代えている

三年の内に2台同じ症状で故障している→
→(カラカラ、バチバチいいエンジン付かなくなり
セルもキックも使用不可になる)
エンジンごと取り替えの為莫大な修理費を要求される・・・

一台目は新しいのを買うよりは安いだろうと思い五万払いエンジンを換えた
だが一年立たない内にエンジンが駄目になった

そして今回2台目(比較的綺麗だった中古車)も同じ症状で駄目になった←今ここorz

新車買うしかないのか?またエンジンを換えるべきか・・・
861774RR:2008/05/31(土) 16:22:17 ID:cYsAoiZP
3年前に新車で買った2stビーノに乗ってるが、
毎日通勤で往復15〜16km前後走ってて
今現在の走行距離が17000kmぐらいだけど、
10000kmの時にタイヤ&プラグ&エアクリーナーを交換したぐらいで絶好調をキープしてる。

ヤマハの原付は他メーカーと比べても頑丈だと思うんだがなぁ。
862774RR:2008/05/31(土) 16:34:33 ID:zfByxE1R
>.860
中古買って「原付きってなんですぐ壊れるの?」はないと思われ
文章からはメンテ不足としか思えないけど、4stスクーターは歴史が短いから
不具合が多い可能性も高い
863774RR:2008/05/31(土) 16:39:50 ID:FA9QpW7Z
1ヶ月に2〜300キロ走行程度で年5000キロも走ってないのにエンジンが壊れるってのは
何かしらユーザーに問題があるよ。

雨ざらしでノーメンテだと、1年も経てば新車でもエキパイは錆だらけ、エアクリは詰まり
マフラーにカーボン堆積、タイヤはひび割れ、っと確実に劣化が進むのは確か。
864774RR:2008/05/31(土) 17:26:43 ID:ptqCIe+h
アプリオの赤を車体だけで35Kで売ってくれるって話があるんだけど
お前ら的にどう思う?
バッテリーが弱くなってるのとライトが割れてるから無料で交換してくれるらしいが...
バッテリー変えるだけで10Kはするよな
てことは本来20Kくらい?
パッと見た所ではシートも多少破れてたかな
865774RR:2008/05/31(土) 17:37:03 ID:fDql5c/G
そんなん判断できるかボケ
大体車体だけってどういうことだよ?
エンジン無しって事か?
じゃあ35Kなんてクソみたいに高いわ

そうじゃなくて、普通にアプリオが35Kって言うことでも
現物見てないから高いか安いかわかるわけないだろ
866774RR:2008/05/31(土) 17:39:36 ID:IwQCmFxw
>>864
オクでシートかシートカバーを落ぽちる  4000円

バッテリーもぽちる  4000円

DIYでの達成感 PriceLess
867774RR:2008/05/31(土) 17:43:04 ID:/Vqlpy2N
>>863
メンテナンスって具体的になにするの?
乗り物とか興味なくて疎くて
868774RR:2008/05/31(土) 18:11:29 ID:gLghUYhb
>>860
こりゃ、持ち主に問題がありそうだな
869774RR:2008/05/31(土) 18:21:59 ID:lmdFsatn
新車時の性能を維持するなら、

数百キロ毎に‥
エアクリーナー&キャブレター分解洗浄、プラグチェック、
クランクケースカバー開けてプーリーやローラーに付着したベルトカス
などを取り除く。

数千キロごとに‥
ギアオイル交換、4ストならエンジンオイル交換、タイヤの溝が減ってたら交換
シリンダー開けてピストンリング変えた後各ガスケット類も新品に。
マフラー内部をパイプユニッシュ等で洗浄してみるとか。

‥これ位すれば、消耗パーツの寿命(およそ1万キロ位が多い)が来るまで快調に走るはず。
逆に、これくらいしないと、性能はドンドン落ちるし、一般的な部品寿命より早くダメになる。
870774RR:2008/05/31(土) 18:51:49 ID:/Vqlpy2N
>>869
なにいってるかさっぱりわかんないorz
871774RR:2008/05/31(土) 19:43:04 ID:IwQCmFxw
>>870
要は 半年おきにバイク屋に 札束持って行って

「全部見てくれ、金に糸目は付けない 追われているんだ」 と言うことさ
872774RR:2008/05/31(土) 19:46:52 ID:Jt0Av73h
オレは素人だけど10000kmでエアクリ交換
2500km〜3500kmくらいでオイル交換(店任せ)
17000kmでタイヤ交換(店任せ)
8000kmでプラグ交換(店任せ)
ギアオイル3000kmで初回自分で交換。
ギアオイル18000kmで再交換。
ヘッドランプ切れたら店任せだったが最近は自分でする。
後は、ブレーキ調整、注油は自分でする。
873774RR:2008/05/31(土) 19:47:57 ID:vaxsqBmm
>>870
もうあんたみたいな人は『壊れる』まで乗ってりゃいいよ。
そして処分したバイク屋はその『壊れた』のを大した手間をかける事無く再生してしまうんだがなっ。
874774RR:2008/05/31(土) 19:49:24 ID:Jt0Av73h
あと忘れてた。プーラー・ベルト・ウエイトローラー・スライドピースを18000kmで交換(店で)
875774RR:2008/05/31(土) 20:04:19 ID:/Vqlpy2N
壊れない原付きがほしい
876774RR:2008/05/31(土) 20:29:39 ID:USBYgPv0
>>875
ノーメンテで壊れないバイクはない。

原動機無自転車でも乗っとけ。
877774RR:2008/05/31(土) 20:39:18 ID:gLghUYhb
>>875
原付は何乗ってたのよ?
2スト?4スト?
878774RR:2008/05/31(土) 20:47:20 ID:IwQCmFxw
>>875
壊れにくい原付 カブ または メイト
879774RR:2008/05/31(土) 20:47:36 ID:/Vqlpy2N
この二年で30万ドブに捨てたわ・・・
880774RR:2008/05/31(土) 20:53:04 ID:3ajuii4A
もうチョイノリでも使い捨てしなさい
881774RR:2008/05/31(土) 21:01:56 ID:gLghUYhb
>>879
扱い方が悪いんだよ
何買っても同じ
882774RR:2008/05/31(土) 21:04:12 ID:vaxsqBmm
もう免許試験も整備実習ありでいいよ
883774RR:2008/05/31(土) 21:05:59 ID:/Vqlpy2N
>>881
なにが悪いのかわからない;;

バイク屋も修理だした時メンテナンスのアドバイスもなにもしてくれないし・・・

おれがなにをしたってんだよ;;
884774RR:2008/05/31(土) 21:07:13 ID:noET+62j
だね。弄ったら寿命が落ちるし。
経験を重ねたら、壊れる確率も下がっていき、維持できるようになる。
初心者にはそれが無いから、壊しまくる。
残念ながら経験を積み重ねる以外に方法があるとしたら、バイク屋に任せるしかないですね
885774RR:2008/05/31(土) 21:08:37 ID:noET+62j
>>883
アドバイスしないのは普通だろ。
一般的にいって「バイク屋でやるのが当たり前」なんだから。
メンテナンスの本でも買って、読んで試行錯誤しながら経験を重ねていくしかない。
焼き付くのも経験の一つだからね。
ノーマルのまま乗っていても、壊れるときは壊れるし。どうしようもないよw
886774RR:2008/05/31(土) 21:27:32 ID:zfByxE1R
>>883
なにもしないから壊れる・・・
なにも知らないから壊れる
点検は定期的に自分でするなり店に出すなりしないとね
それが義務ですから
887774RR:2008/05/31(土) 21:33:48 ID:gLghUYhb
>>883
バイク屋に出した時、壊れた原因について
何か話し合いしなかったの?
888774RR:2008/05/31(土) 22:35:29 ID:C5Wi1z8u
>>883
機械は壊れるもんだ。
また、買えばいいじゃないか。
壊れたら乗換えるの繰り返しなんて理想的じゃないか。
889774RR:2008/05/31(土) 22:45:47 ID:/Vqlpy2N
>>887
無理な運転はするな
オイルはちゃんと変えろ

この二点

「定期的に点検した方がいい」なんて一言もなかったよ;;
890774RR:2008/05/31(土) 22:51:18 ID:noET+62j
>>889
うむ。至極当たり前の事を言ってるな。何ら問題ない。
891774RR:2008/05/31(土) 22:51:40 ID:gLghUYhb
>>889
結局はオイルなんだよ。無くなってたりして
焼けちゃたりで壊れたんじゃないの?
YOUみたいな人は、1000キロごとや3ヶ月ごとに
バイク屋で整備してもらうようにするようだね
892774RR:2008/05/31(土) 22:53:29 ID:8n3Fpvr6
>>889
2st、4stどころか、車種さえ書いてないけど、
一体、何に乗ってんのよ?
893774RR:2008/05/31(土) 22:56:25 ID:gLghUYhb
>>892
それすら分からないんじゃないかな?
「白い原付スクーター」とか位しか
894774RR:2008/05/31(土) 23:12:17 ID:gsoqnb4M
>>883
そのバイク屋自体に問題があるからその店に持っていくのやめとけ。
元バイク屋で整備士やってたが修理の際は
『何が原因で何処が駄目になったので何と何を交換した』
位の説明は普通だし、
『こうならない為にはどうすれば良いか』
まで説明するもんだ。

『エンジンが駄目になった』
だけで客帰したらただじゃ済まないよ?
それこそ先輩やら社長に…
『病名も告げんで薬渡す医者がおるんかボケ』とか
『素人に修理なんか任せられん。明日から来んでえぇ』
とかボロクソ言われるよw

今のバイクは少々無理が掛かっても何とか走れる様に出来てる。
しかし機械物は自然に治る事は絶対に無いのでいつか必ず壊れる。
そうなってからでは金が掛かるので定期的に消耗品を交換する等のメンテが必要。
車でもオイル交換無しで乗ってればいつかは壊れるけど壊れる迄は走行出来るだろ?
でもそうなれば馬鹿みたいに金が掛かるし、そうなる前にオイル換えるよな?
それと同じ事なんだよ。
895774RR:2008/05/31(土) 23:14:46 ID:/Vqlpy2N
>>891
オイルはちゃんと換えてたよ

>>893
おっしゃる通りで・・・

無知程恐いものはないですね;;
896774RR:2008/05/31(土) 23:21:32 ID:8n3Fpvr6
>>895
誰が、オイルを換えてたの?
せめて、自分のバイクの車名くらい覚えておけよ…。
オイル交換するって事は4stなのか。。
897774RR:2008/05/31(土) 23:26:37 ID:gsoqnb4M
>>889
あ〜『オイルはちゃんと換えろ』って事は4stね?
つか処方箋は貰ってんじゃんかよw
4stの場合、オイルは一定の距離を走る毎に交換だよ。
50tなら出来れば1000〜2000qで換えた方が長く乗れるが。
オイルもちゃんと抜いて指定の物を指定の量を守って入れてやらないと駄目だぞ。
抜いたオイルも褐色を帯びた黒色までであれば問題無いが墨汁の様な完全な黒色や
常温で水の様にシャバシャバになっているなら交換サイクルを早めてやる必要がある。

まぁ、がんばれ。
898774RR:2008/05/31(土) 23:32:40 ID:noET+62j
自分のバイクの車種すら解らない時点で論外だろ
899774RR:2008/05/31(土) 23:36:21 ID:gLghUYhb
このヤマハのスレに来てるけど
それすら怪しいね。ホンダかもしれんし
900774RR:2008/05/31(土) 23:50:24 ID:zfByxE1R
>オイルはちゃんと換えてたよ
も怪しいw
901774RR:2008/05/31(土) 23:57:49 ID:8n3Fpvr6
>オイルはランプがついたら必ず代えている

って書いてあるが、
4st車って、オイル交換時期をランプで教えてくれるの?
2stしか乗った事ないから分からん。
902774RR:2008/06/01(日) 00:03:17 ID:Q3H84lFr
変なオイルでも入れたんじゃね?
903774RR:2008/06/01(日) 00:12:06 ID:7au+EENc
エンジン警告灯
エンジンに異常が発生すると、点灯または点滅します。点灯(点滅)したときは、
早めにヤマハ販売店で点検・整備を受けてください。
904774RR:2008/06/01(日) 00:21:06 ID:7au+EENc
又は、水温警告灯
ってオチだろうな・・・
壊れたんじゃなくて、壊した。だと思うよ
905774RR:2008/06/01(日) 01:02:49 ID:tjsqb++F
今からID:/Vqlpy2Nが乗っていたバイクを予想するスレになりました
皆さんどんどん予想してください
906774RR:2008/06/01(日) 01:15:55 ID:CBif38RG
>>905
実はTODAYとか?
907774RR:2008/06/01(日) 01:27:46 ID:9FhajQBw
中華バイクだったりして
908774RR:2008/06/01(日) 01:46:18 ID:Sc4AlzPq
ホンダでしたorz
909774RR:2008/06/01(日) 02:05:02 ID:Yo+CM1Aa
まあ中古の4stって時点でホンダな気はしたが…。
ヤマハが4stの原付を出し始めたのはここ数年だし、
それでエンジン載せ替えになるレベルとしたら事故車かリコール対象車だろ。
910774RR:2008/06/01(日) 03:05:27 ID:dufrgA9t
ホンダとYAMAHAを間違えるとは、どんだけ無関心なんだよ。
911774RR:2008/06/01(日) 04:58:27 ID:2bIZqCkz
>>909
>ヤマハが4stの原付を出し始めたのはここ数年だし
とりあえずタウンメイトと新聞屋さんに謝れ。
912774RR:2008/06/01(日) 07:24:26 ID:LPU95lWH
なんだぁ?
フォンダ車だったんかよw
質問スレの如く糞丁寧に説明した俺は…

まぁいいやw
全てのバイクの共通項だから無駄にはならんだろ。
913774RR:2008/06/01(日) 07:48:48 ID:hWJrWzMW
ふぉんだ車 中華製バイクの品質の悪さが明らかになったっちゅーことやな
914774RR:2008/06/01(日) 08:38:19 ID:LPU95lWH
>>913
カブとは違うのだよ、カブとは。
915774RR:2008/06/01(日) 10:52:03 ID:J3ruTTUw
アプリオを乗っているんですが走行中はヘッドライトが点灯しているのですが停止したときにはヘッドライトが消えてしまいます。
どんな事が原因なのか誰かわかりませんでしょうか
916774RR:2008/06/01(日) 11:06:52 ID:+Auo8Eqp
>>915
電球は適正か?
バッテリーの電圧は足りているか?
917774RR:2008/06/01(日) 11:24:39 ID:w/4/swEm
PE型のキャブを貰ったんだがノーマルアクセルワイヤーが使えない orz
なんか流用出来る物ってある?
出来ればキャブトップのワイヤー処理の方法も頼む。
918774RR:2008/06/01(日) 11:32:07 ID:NhicPVe1
>>917
キャブってそんな化石みたいな物使ってるんでつか?
919774RR:2008/06/01(日) 11:32:28 ID:D2cUHkl1
流用できるものはない。
デイトナからPEのワイヤーが出てるから買うよろし
920774RR:2008/06/01(日) 14:04:44 ID:t4LQ9Alv
ヤマハのバイクて昔のより最近の方が燃費が悪くなってるがなんで?
921774RR:2008/06/01(日) 14:43:32 ID:42Jzf5Wv
環境性能と低燃費の両立はムリなんだよ
922774RR:2008/06/01(日) 14:56:01 ID:DXED4zp0
普通のジョグにサイズupして
リアに350のタイヤを入れようとしてるけど、オススメタイヤありますか?
せっかくなのでSX01、D305でありそうだなんて思っていたんですが、このサイズ
ラインナップにないですよね。

あまり攻めないのでダンロップかブリジストンのロングライフなやつがいいです。
パターンはSX01みたいなの探しています。
923774RR:2008/06/01(日) 15:13:12 ID:D2cUHkl1
D306にしたら
924774RR:2008/06/01(日) 15:33:51 ID:4EXi8RqI
D305もTT91もミニスクーター用はドンドン廃盤になってるので、
タイヤの選択肢は結構減ったね。

先日変えたタイヤ(ピレリ SL26)だけど、結構、接地性も乗り心地も雨天時の排水性も良かったよ。
純正で付いてたD305よりは耐久性以外は上かも。

画像は再稿
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1212301587841.jpg

ちなみに、オーバーサイズはショップでは断られる可能性あり。
925774RR:2008/06/01(日) 15:44:15 ID:DXED4zp0
かっちょえ…。
ピレリいいなぁ。
パターンがまさに望み通り!
販売店でサイズupできますよって言われ
たんですよね。


しかし綺麗に乗ってますねぇ。
926774RR:2008/06/01(日) 16:24:25 ID:crAEHQmC
>>925がガキすぎてワロタw
927774RR:2008/06/01(日) 17:25:54 ID:tjsqb++F
928774RR:2008/06/01(日) 18:19:08 ID:fEkGigjS

            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    ./ 時 .埋 ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  間 .め だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|   .| じ る    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    |  ゃ よ     |
              L|` "'  ' " ´bノ    |  な う     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ .い な    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \      /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
929774RR:2008/06/01(日) 18:24:27 ID:NhicPVe1
ガキと脳みそがガキな奴はガキ仕様がお好きなようで・・・w
930774RR:2008/06/01(日) 18:36:01 ID:fEkGigjS
596 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/06/01(日) 16:09:52 ID:NhicPVe1
4stの心地よいエンジン音がは一度乗ると慣れひたしむな
今さら2stには戻れない

もう戻ってこなくていいよ
931774RR:2008/06/01(日) 19:05:40 ID:DXED4zp0
ガキとか言ってる人…。

何でそういう言い方しかできないんですか?
スーツ着てちゃんと会社通えてるの?
932774RR:2008/06/01(日) 19:11:39 ID:tjsqb++F
膿め
933774RR:2008/06/01(日) 19:42:48 ID:LPU95lWH
>>931
相手すんな。
わざわざお前が同じ高さまで降りて行く必要なんか無いだろ?
相手しても何も得る物は無いから放置しとけ。
934774RR:2008/06/01(日) 20:09:10 ID:NhicPVe1
>>931
あの画像を見てまともな走り方するバイクに見えますか?
音、走り方で周りの迷惑を考えず、自己中なのは全てガキ扱いです。
注)決してガキ = 若者ではありません。
935774RR:2008/06/01(日) 20:17:53 ID:D8zhdZTO
アクシス90フォーク
エボ後期型フォーク
ディオZX金フォーク

評価つけるならどれが一番かね?

今アクシス90用とエボ後期型両方手にしたから同じ車体で試してみようかと思うけど
なんかエボ後期型はインナー幅にゆとりがあるから
底突きしにくいのかもしれんな
漏れ的にはヤマンボ付くアクシス90用のが総合的に一番だと思うが…どうだろう?
ディオZX金は悪くはないがこの二つよりは下かな
936774RR:2008/06/01(日) 20:19:12 ID:2bIZqCkz
>>934
エスパー降臨
937774RR:2008/06/01(日) 20:19:15 ID:F0T2+QfN
>>921
ガス減らす→燃費良
とはいかないのか。走るのに必要なエネルギーまで規制されてる感じ?
938774RR:2008/06/01(日) 20:21:53 ID:1RgeaS2M
>>934
何その偏見w
「バイク乗る奴は不良だ」とか言い出しそうだな。
939774RR:2008/06/01(日) 20:34:16 ID:NhicPVe1
>>938
貴方が家の中でどの様な格好をしてても問題ありませんが、
公衆の面前では少し外れた格好をしているだけで指をさされます。
それを「偏見だ」と言った所で変わり者扱いになります。

ガキでないなら世の中の目をある程度日頃から気にして下さいね。
それが貴方の為でもありますよ。
940774RR:2008/06/01(日) 20:49:10 ID:1RgeaS2M
>>939
えーと、ピレリのタイヤ履かないで、チャンバーも純正に戻せばokって事?
941774RR:2008/06/01(日) 21:19:38 ID:br3zLSG+
ミラーとLEDテールだけ変えてる俺もDQNなのかよ
942774RR:2008/06/01(日) 21:28:39 ID:tjsqb++F
俺はアプリオTYPE2でボアアップして通勤で使ってるけど
ノーマルマフラー(3WF)だからガキじゃないな
タイヤも305だし普通のおっさんだな
ガキじゃなくてよかったよ
943774RR:2008/06/01(日) 21:30:14 ID:tjsqb++F
あっ
産め
944774RR:2008/06/01(日) 21:41:31 ID:dufrgA9t
B01は雨の日の安定感が抜群だ。
D306は柔らかいが、接地感が掴みにくく、雨の日には向かない気がする。
945774RR:2008/06/01(日) 21:54:56 ID:br3zLSG+
そんなに安定してるのか
今度タイヤ変える時にでも履いてみよう
946774RR:2008/06/01(日) 22:08:32 ID:D2cUHkl1
>>931←こいつはなんで真っ赤になってんだ?安月給なんだろ無理してタイヤ買わなくていいから

>>935
色々試行錯誤してください。そして、それが経験となり糧にもなるからだ。
俺は○○○フォークが一番だけど、まぁそれは自分で答えを見つけてくださいw
947774RR:2008/06/01(日) 22:49:18 ID:lSF3oXL+
>>946
お前お勧めのD306が軽くスルーされたからといって、その書き込みは無い。
ケツの穴の小さい漢め。 タイヤレバーでグイッと拡張してもらえ。
948774RR:2008/06/01(日) 22:53:25 ID:D2cUHkl1
>>947
本人乙!ニヤニヤ
949774RR:2008/06/01(日) 23:01:08 ID:tjsqb++F
埋め
950774RR:2008/06/01(日) 23:09:52 ID:lSF3oXL+
>>948
残念w
951935:2008/06/01(日) 23:48:49 ID:PGD9Oa4P
なんだよこの流れ…
全然答えてくれねぇじゃねぇかよ漏れの質問にw
誰かさんの人気に嫉妬漏れ涙目ってヤツじゃないかw
ところでディオZX金フォークにはヤマンボ用キャリパーサポートがどっかで売ってたがエボ後期型フォークにヤマンボ付けるキャリパーサポートはどっかで売ってるかね?
あれがあればもしかしたらアクシス90フォークと対等もしくは上を行くかもしれんね
952774RR:2008/06/01(日) 23:54:09 ID:D2cUHkl1
>>951
http://www.h7.dion.ne.jp/~bsc/oneoffothers.htm
ここの一番下を見れ
サポート単体で売ってるかは知らんから直接聞け。それが貴様の仕事だ。
953774RR:2008/06/01(日) 23:55:37 ID:D2cUHkl1
目ン玉が飛び出るほど高いと予想するけどねw
金出すのは>>951だから頑張って買ってくださいねー☆
俺が買うわけじゃないからどーでもいいですw
954774RR:2008/06/01(日) 23:58:12 ID:XIro9/Dl
中途半端なアドバイスでしかもいちいちイヤミ。
ID:D2cUHkl1はツンデレ。
955774RR:2008/06/02(月) 00:00:36 ID:D2cUHkl1
明快な答えを出すほどお安くないからw
答えを欲するなら自分で色々試行錯誤すれば?さっきも書いたけどね。
たくさん金はかかるでしょうけど、それは経験となり糧となる。
956774RR:2008/06/02(月) 00:00:56 ID:nx8L7mWk
あれだ、童貞のくせに女を語る奴っていただろ?
経験無いので、ちょっと突っ込まれると答えられずに怒るかスルー。
それに似てる。
中2病は永遠の病。
957774RR:2008/06/02(月) 00:03:46 ID:JVoLfxGO
>>951君は
アクシス90フォーク
エボ後期型フォーク
ディオZX金フォーク
をいっぺんに試せば解決するであろう。頑張ってね!
不採用になったのは売ればOK
958774RR:2008/06/02(月) 00:04:07 ID:+V5GQNlA
>>955
ほうほう。

>>956
まさにw


A「どうやったら彼女できんだ?」

B「明快な答えを出すほどお安くないからw
  答えを欲するなら自分で色々試行錯誤すれば?さっきも書いたけどね。
  たくさん金はかかるでしょうけど、それは経験となり糧となる。」
959774RR:2008/06/02(月) 00:05:58 ID:JVoLfxGO
>>958は馬鹿ですかw
960774RR:2008/06/02(月) 00:09:07 ID:sF/h0u93
こうなるとそもそもバイク乗ってるのかどうかも微妙だな。
カタログとか集めて喜んでる中2じゃね?  かわいいな。
あとちょいで免許とれる年齢になるから頑張れ。
というわけで、おまえらスレ埋めの為とはいえ、あまり苛めるな。 可愛そうだ。
961774RR:2008/06/02(月) 00:10:31 ID:MB97aDx1
人には教えないけど、自分は知識があることを自慢したい寂しい輩なんだな。
962774RR:2008/06/02(月) 00:11:24 ID:lab+hi8A
>>959
やっぱり突っ込まれると反応がイマイチなんだよなぁ・・・
もうちょっと頑張って。
963774RR:2008/06/02(月) 00:25:54 ID:C856sNf0
>>952は「こんなの有るけど詳細は知らね」
って言ってるだけだろ?
それを寄って集って「短小包茎一生童貞」とは言いすぎじゃないか?君たち
964774RR:2008/06/02(月) 00:29:36 ID:lab+hi8A
>>963
>それを寄って集って「短小包茎一生童貞」とは言いすぎじゃないか?君たち
そうだな、言いすぎたかもしれん。
寄って集って「短小包茎一生童貞ピザ」って言ってごめんなさい。
965774RR:2008/06/02(月) 00:50:43 ID:5e4Lkfm8
産めてごめんなさい
966951:2008/06/02(月) 00:50:56 ID:yoU0ta5v
>>952
お〜あるんだw
あんたツンデレとか言われてるんかい?
ヒントくれてありがとな
あとは自分で調べるわ

みんなも仲良くしよ〜ぜ〜
こんな所で言い合いなんかしても何にもならんしさ
967774RR:2008/06/02(月) 00:56:48 ID:lab+hi8A
>>966
だな。
埋めるネタが無かったので遊んでしまいました。 ごめんなさい。
次スレは仲良くいきましょう。

ツンデレ君、俺はお前の事嫌いじゃないぜ。 次スレでもよろしくな。
968774RR:2008/06/02(月) 06:45:03 ID:JVoLfxGO
>>966
負け惜しみワロタw
はじめから自分で探せや
969774RR:2008/06/02(月) 08:21:29 ID:Sls4QsxM
さげ
970774RR:2008/06/02(月) 10:53:26 ID:yoU0ta5v
ダップンだw
971コクドウ192:2008/06/02(月) 10:55:24 ID:VjzvQXDk
原付バイクを道端でつく
一度やったら分かりますよね?
車の人はすぐに車を止めて、
遠慮しがちな原付バイク・またはバイク乗りに
無理矢理話し掛けよう。
「パンクですか?」「携帯、貸しましょうか?」

・・・よく平気で通り過ぎれるなあ(昨日の自分だった、あの人あれから何キロ・・)・・
972774RR:2008/06/02(月) 11:36:23 ID:7wpd5JfS
昔15年くらいの3KJジョグ新車で購入乗ってたが
サスはチャンプが最強でしたよ。

>>957
973774RR:2008/06/02(月) 11:58:09 ID:WuFeDIqm
>>971
原付バイクを道端でつく?
意味不明
974774RR:2008/06/02(月) 12:35:53 ID:lab+hi8A
>>973
原付バイクを路肩で押す
かな?
975774RR:2008/06/02(月) 12:35:57 ID:JVoLfxGO
>>971
在日乙
原付スクーターを道の端っこに停めてるのがいたら、無理矢理にでも声をかけてあげましょう。
ってのが言いたいんじゃないの。

>>971は昨日そういう人を見かけたが、普通にスルーしてしまい、あれからその人はどうしただろうかと気にしてるってことだろ。

まぁいい。これからもそういう人がいたら無視してよい。俺もそうしてるからだ。
976774RR:2008/06/02(月) 12:38:27 ID:mfAcYVtj
原付買うならやっぱり、ヤマハかホンダかな?
977774RR:2008/06/02(月) 15:55:22 ID:WuFeDIqm
>>975
なるほど。

>>976
YAMAHAが一番いいよ。
978774RR:2008/06/02(月) 17:10:31 ID:f6I7tbnG
10年前ならそうだったな。
979774RR:2008/06/02(月) 17:20:31 ID:zTNNxYDZ
ホンダのPGMとコンビに興味がある。

だがそれ以上に15,000タイマーに関心がある
980774RR:2008/06/02(月) 21:20:19 ID:gMkdSQp7
おれはYAMADAの減スク買うわ
981774RR:2008/06/02(月) 21:21:43 ID:5e4Lkfm8
YAMADAデンキ♪
982774RR:2008/06/02(月) 22:38:16 ID:tBL5AoiZ
>>976
ヤマハの4stは買いたくない。
環境性能落ちるし・・・

強いて言えばデザインでVOXが良いかなという程度。
983774RR:2008/06/03(火) 01:05:24 ID:AnHnR1cv
4JPとかのジョイント一体型のエアクリって3YKに付く?
容量がデカく見えて良さげなんだが・・・・
サイドカバーに当たるかな?
984774RR:2008/06/03(火) 01:12:15 ID:XyqVnTNP
当たるなら切り落とせばOK
985774RR:2008/06/03(火) 01:19:27 ID:9oN9Fz9w
ZRエボのウエイトローラー軽くしようと思うけど
規制後のノーマルマフラーのままでも大丈夫かな

それと、CDIだけ換えてます
986774RR:2008/06/03(火) 03:10:55 ID:IlTRE/nv
>>985
メーカーが乗りやすいようにウェイトローラーセッティングしてんのに
わざわざバランス崩してどうすんの?
987774RR:2008/06/03(火) 09:22:53 ID:M11ef1Co
ポッシュのデジタルCDIの説明書にはCDI変えたら
WRも1個7gから5.5gに変えろって書いてあるね。
988774RR:2008/06/03(火) 09:36:19 ID:Qs2ohJ8q
変えるとどうなるの?
989774RR:2008/06/03(火) 10:12:41 ID:vGLDRhEn
>>986
そこそこ走るから気にしないのは自由だがメーカーがベストセッティング的な考えはヤメレ
メンテできないなら触らない方が良いが、ライダーがピザかガリになるかでもセッティングは変わる
990774RR:2008/06/03(火) 11:39:15 ID:MK6mMUAz
>>989
だね。
991774RR:2008/06/03(火) 15:32:41 ID:dznW8yAW
>>988
WRを軽くすると、変速する回転数が上がる。
992774RR:2008/06/03(火) 15:37:22 ID:mMHFCufM
>>989
漏れは、がりチビだがどう変えればいいか?
教えてほしいお。(^ω^) 
993774RR:2008/06/03(火) 16:09:01 ID:IlTRE/nv
>>989
別にメーカーのセッティングがベストセッティングとは言ってないじゃがのぉ
ID:9oN9Fz9wが最高速狙ってるのか加速性能求めてるのかも書いてないから
オールマイティーなメーカーセッティングを崩してどうするのか聞いただけだよ
質問が大雑把過ぎて答えようがない
994774RR:2008/06/03(火) 16:10:50 ID:IlTRE/nv
あぁここで言うオールマイティーなセッティングってのは
最高速狙いにも加速重視にもどっちつかずのセッティング
つまり面白みのないセッティングのことだからな
勘違いすんなよ
995774RR:2008/06/03(火) 16:12:37 ID:IlTRE/nv
>>985
弄り倒せ
そしてセッティングを覚えろよ
996G’Net battle永遠曹長:2008/06/03(火) 17:07:11 ID:2L8ubKXx
関東圏のあなた、わたしのZRやんちゃ仕様自賠責一年付き買わね?
安くしとくお。
220`メーター付き

欲しい方は東ア板のG’Net battle永遠曹長迄どうぞ。
997774RR:2008/06/03(火) 17:11:25 ID:tcxszsZf
オールマイティで何が悪い?
発進時の遅くも無く速くも無いセッティング
坂道も普通に加速して登れる
最高速も必要十分なセッティング
最高速を狙って発進が遅くなり
坂道も低速でノロノロ
平坦地だけノーマルより少し速いセッティング
最高速が出るまでノーマルに差をつけられて
ジワジワ追い上げてどうする?
ノーマルが一番バランスが取れている汎用タイプが乗りやすいぞ
原付で最高速狙っても点数がいくらあっても足りないぜ。
998774RR:2008/06/03(火) 17:26:35 ID:BjBVs6YX
60までしか出ないけど、今まで以上に加速性能が上がるセッティングも
アリかもな。
999774RR:2008/06/03(火) 17:30:24 ID:tcxszsZf
加速重視にしたら早く吹け気って気持ち悪いぞ
1000774RR:2008/06/03(火) 17:48:06 ID:IlTRE/nv
1000げっつ
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐