【2st水冷250オフ】RMX250S,R part17【SJ/PJ/RJ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
スズキの誇るオフロードバイク、RMX250S&Rとその仲間たちについて語るスレです。
油断するとすぐ落ちます。既出にも寛容に、まったりいきましょう。
むしろ積極的なネタフリよろしく。

前スレ(祈!完走)
【2st水冷250オフ】RMX250S,R part14【SJ/PJ/RJ】(part16)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1190303767/

画像うpは業物うpロダへ(感謝!)
http://www.wazamono.jp/
2774RR:2008/04/24(木) 00:52:49 ID:mCEhHh3r
2げっと
3774RR:2008/04/24(木) 05:09:53 ID:SQE5Ouh0
>>1

4774RR:2008/04/24(木) 05:18:19 ID:fz92hb09
>>1
RMX250Sの歴史やSJ13AとSJ14Aの違いとか
ttp://www.bbb-bike.com/history/suzuki/rmx250s/index.html
過去ログはぴたははのお部屋すれっどちぇっかーが便利かと
ttp://pita.paffy.ac/biketh/bs/1/rmx/
5774RR:2008/04/24(木) 09:33:05 ID:9ccSy+L6
諸君、私はRMXが好きだ 
諸君、私はRMXが好きだ
諸君、私はRMXが大好きだ
林道で 草原で 高速で 凍土で 砂漠で コースで サーキットで 泥中で 湿原で
この地上で走り回る ありとあらゆるRMXが大好きだ
戦列をならべたRMXの一斉発車が 2stの轟音と共に敵機を吹き飛ばすのが好きだ
林道でサイエンスイエローを見かけた時など心がおどる
どんな不人気車種でも現れる熱狂的信者が好きだ
文句を言いながらもRMXを降りれない奴を見た時など
胸がすくような気持ちだった
我が道を行く設計が好きだ
RMXの排気デバイスが遠心ガバナー制御だと気づいた時など感動すらおぼえる
WRを買うと言ってた奴がついつい中古RMXでイヤッホーして
いたのを知った時など絶頂すら覚える 過剰品質が好きだ
しかし、RMXのクランクベアリングが壊れるのはとてもとても悲しいものだ
SUZUKI!! SUZUKI!! SUZUKI!!よろしい ならばRMXだ
だが、バカスクを駆る若者達がはびこる中で路上のRMXをものめずらしく
見る目に耐え続けて来た我々にはただのRMXではもはや足りない!! 大RMXを!! 
一心不乱の大RMXを!!
我らはわずかに一個大隊 千人に満たぬ敗残兵に過ぎない
だが諸君は 一騎当千の古強RMXerだと 私は信仰している
連中に本来のRMXの走りを思い出させてやる 連中に本当の2stエンジン音を思い出させてやる
RMXには奴らの哲学では思いもよらない他の追従を許さない世界観がある事を
思い出させてやる
1000人の誠のRMX海苔の集団で この国の林道をRMXで埋め尽くしてやる
CCIS super エンジンオイル補給 水冷2st250cc単気筒エンジン始動
目標 日本中のあらゆる林道とコースの制圧 敵機掃討作戦 状況を開始せよ
イクぞ 諸君 (パイイイーン 白煙 オイルの焼ける匂い…)
6774RR:2008/04/24(木) 11:33:57 ID:MNcdlaMt
│          |  レーサー  |   トレール  | スーパーモト  .|
├─────┼─────┼─────┼──────┤  レーサー直系のDRZと
|. WR 250   |  な し   |  WR250R .|  WR250X   .|   公道専用設計のWR
|. DRZ 400 .| DRZ400E  .| . DRZ400S  | DRZ400SM  |

レーサー直系のDRZ400SM/Sには、レーサーDRZ400Eの純正プラタンクが付くが、公道専用設計のWR250X/Sに付くのは鉄タンクだけ…

WR250Fは全く別設計のデュアルラジエーターで、シングルラジエーター+偽シュラウドのWR250X/Sにレーサーのプラタンクは付かないからね。

         価格  重量   出力 フォーク径 Fストローク Rストローク  ラジエーター
────────────────────────────────────────
WR250X   \732,900 125kg  31PS   46mm   270mm  265mm シングル+ダミーシュラウド
WR250R   \701,400 123kg  31PS   46mm   270mm  270mm シングル+ダミーシュラウド
────────────────────────────────────────
DRZ400E  \669,900 119kg  49PS  49mm   290mm  295mm    デュアル
DRZ400S  \690,900 130kg  40PS  49mm   288mm  290mm    デュアル
DRZ400SM \735,000 133kg  40PS  47mm   260mm  276mm    デュアル
7774RR:2008/04/24(木) 12:42:01 ID:9ccSy+L6
〜今日もRMX教習所に朝が来た〜

「お早うクソッタレ共!ところでリッキー教習生、
貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!ニダエラ付きのXR乗り共がSUZUKIマークを指して
『変態w』と抜かしやがったためAETC-IIパンチを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、バランサーレス2スト単気筒で殴りあうには
1にも2にもクソ度胸だ。 振動をマッサージ程度に感じなければ一人前とは言えん。
今回のリッキー教習生の件は不問に処そう。 だが2ストエンジンの良さを知らないオカマのXR乗りでも
オフロードバイクの仲間だ。訓練生の貴様はそこを忘れないように。
ではRMX訓、詠唱始めッ!!!!」

何のために生まれた!?
――RMXに乗るためだ!!
何のためにRMXに乗るんだ!?
――極上の悦楽を得るためだ!!
RMXは何故走るんだ!?
――素敵な夢を運ぶためだ!!
お前が愛車にすべき事は何だ!?
――愛情と排気バルブのオーバーホール!!!
RMXは何故一人乗り専用なんだ!?
――他のオカマ野郎が二人乗り仕様だからだ!!
2スト単気筒とは何だ!?
――パワーバンドまで走らず、加速しだしたら独擅場!!
RMXとは何だ!?
――CRM250ARより楽しく!DT200WRより楽しく!KDX220SRより楽しく!どれよりも故障しやすい!!
お前の親父は誰だ!?
――市販エンデューロレーサーのRMX250R!!ストリートオフ車とは気合いが違うッ!!

我等スズキ2スト単気筒!振動上等!煙幕上等!クランク焼き付きが怖くて道が走れるか!!(×3回)
8774RR:2008/04/24(木) 21:10:33 ID:fz92hb09
>>5
very GJ!
地味に改変してあるのう。
>>WRを買うと言ってた奴がついつい中古RMXでイヤッホー
禿ワロタ
9774RR:2008/04/24(木) 21:17:45 ID:NirJM5A3
( ´_>`)僕が9なら終了
10774RR:2008/04/24(木) 21:54:05 ID:jK83iEnC
けど俺が10なので復活
11774RR:2008/04/25(金) 08:52:45 ID:TAkPliS0
前スレでSJ13Aのクランクベアリング逝った方の経過が気になる
12774RR:2008/04/25(金) 18:03:43 ID:7Zi+2yM9
>11
ご心配おかけまして恐縮です。
左クランクジャーナルベアリングが逝ってました。
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1209046506010.jpg

取り出したクランクにはうっすらサビが・・・
前オーナーは水没させたんか?

交換パーツ+ついでにピストンリングも発注済み

早ければGW明け、遅くとも来月中には復活して
パパパパイィ〜ン の予定でつ。
13774RR:2008/04/25(金) 18:20:02 ID:gL2aYAID
2
14178@WR-Rスレ@SJ14A:2008/04/25(金) 21:36:42 ID:vqgn7ger
>>8
>WRを買うと言ってた奴がついつい中古RMXでイヤッホー
自分も笑いましたね
WR-Rを買おうと思って久しぶりにバイク板に来てみたら、WR-R確かに良い所もあるけど
「プレミアム」と豪語する程ではありませんでした

軽量、一人乗り、ハイパワーなど尖った特性を持ったプレミアムモトを探して
逆車を漁りましたがイマイチで、たまたま見つけたRMXを中古で購入してイヤッホー
お約束のクランクシャフトベアリングの焼きつきも経験させてもらいました
水没しかけてカフェオレ色のミッションオイルも味あわせてもらいました。。。
15774RR:2008/04/26(土) 10:21:15 ID:4dw9WJBT
今朝の事。サイドスタンドが折れてしまったよ。
取り回し中にバックで縁石の端に引っかけただけなのにorz
16774RR:2008/04/26(土) 18:36:04 ID:sat1t4Uw
サイドスタンド外すきっかけができてよかったじゃんか。
どうせ走ってるときはいらないし。
17774RR:2008/04/26(土) 20:11:22 ID:WGK3FVPB
あれ、みんなスタンドかけないでキックかけれるの?
俺のは圧縮あげちゃったせいかスタンド無しには無理です
18774RR:2008/04/26(土) 20:17:09 ID:PnkBvYZ1
スタンドなしでキック出来ないとレース中の転倒時に困るよね。
だから普段でもスタンドは使わない様にしてるけど。
19774RR:2008/04/26(土) 20:59:55 ID:5zcEPceI
>レース中の転倒時に困るよね。

そんなレースやめちまえ!!涙
20774RR:2008/04/26(土) 22:56:31 ID:WGK3FVPB
おお、同士よ〜
21774RR:2008/04/27(日) 18:21:38 ID:w29m8HLU
審;はーい 注目! 今日は新しいお友達を紹介しまーす。 じゃ お名前は?
泥;・・・泥帝です。 ・・・お友達になってください。
皆;ザワザワ・・・ 
XR;こんにちは。泥帝ちゃんて、倒立だけどちょっと細いし・・・
RMX;なんだよ!おれなんて正立だぜ? てめえの倒立よりくぁwせdrftgyh!
審;はいはい、やめなさい! 君たちはほんとに。 じゃ、泥帝ちゃん、特技は?
泥;うーんと、えーと、高回転かな・・・
KLX;ほほーん、闘う? まあ、わたしについてこれるのは。 デートラ君だけね。
RMX;はぁん? おなじなだけだろーが! ふざけたくぁwせdrftgyふ!
泥;あ、ちがうの、そんな意味じゃなくて・・・
XR;ちょっとRMXくん、前にでないでよ。くさいのよ。 ところで、泥帝ちゃんは、航続距離どれぐらい?
泥;うーんと、あんまり気にしたことない・・・
RMX;たりめぇだよなぁ、おれたちゃそんなの関係ねー!
泥;あの、RMX君、お友達になってくれるの・・?
CRM;いやいや、誤解されるようなこと言っちゃ困るなぁ、同じ機構とは思われたくないね・・ぶつぶつ
DR;泥帝ちゃん、・・・いいにくいんだけど、あんまりオイル飛ばさないでくれるかい。
泥;あ、ごめんなさい! 妹はあんまり飛ばさないんだけど、あたしは・・・
RMX;ぐはは、それ言われて下がるわけにはいかねぇあqwせdrftgyふ!
KDX;迷惑はよくないと思います!
KLX;そーいや、ちょっと、あんたの妹なかなかのトラクションね。あんたはどうなの?
泥;妹は、その、あんまり高回転じゃなくて、その、あの・・・
DR;あんまりいじめるなよー けっこうかわいいじゃん、泥帝!
XR;みんなでお絵かきでもしようよー
CRM;えぇー お山がいいなー
審;はいはい、そろそろ、今日はお外であそびましょうねー こらー! みんなでいくのよー! 
RMX;うおー! あqwせdrftgyふj!


22774RR:2008/04/27(日) 20:10:44 ID:GH1yHM1S
各車の個性がでてて面白いw
23774RR:2008/04/28(月) 06:36:14 ID:Wgu/OgkX
初めて見ましたがなんかのコピペですか?
24774RR:2008/04/28(月) 23:52:18 ID:ATfQLnAu
WRスレにいた泥帝じゃない。
25774RR:2008/04/29(火) 00:52:03 ID:PsmybNAK
>XR;ちょっとRMXくん、前にでないでよ。くさいのよ。

久々に見にきたらココで吹いたw
冬眠明けで久々にエンジン掛けたら2車線覆うほどの煙幕炊きましたよ。
あぁ、懐かしきこの振動…(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
26盛岡人 ◆RMX250IewI :2008/04/29(火) 21:23:09 ID:ET3V15EG
今年の林道は残雪少なめですねえ。
今日はいつもの林道で静岡ナンバーのオフ車を見かけてびっくりしました。
国道455では久しぶりにRMXとスレ違って(・∀・)人(・∀・)

ここらへんは標高1000m以上なんですがすでに通行可能。
ttp://img.wazamono.jp/touring1/src/1209470931189.jpg
27774RR:2008/04/29(火) 21:37:18 ID:pAs/sMYn
久々にオフ車数台で林ツー行ったが
満場一致で先頭に決まったのは正に2st車でしたがw
皆で興奮しながら追い回してオイル香でハァハァしたぞなもし。
28774RR:2008/04/29(火) 22:22:00 ID:atJbEGu9
今日、他のバイク乗ってたら後から聞きなれた音が。
「ぺぺんぺんぺん・・・(ゴロゴロ言ってない・・・羨ましい・・・)」
振り返ったら奴がいた。
29774RR:2008/04/30(水) 08:20:25 ID:2IqlmsgV
TS?
30774RR:2008/04/30(水) 11:23:04 ID:CBu9GNsG
SP?
31774RR:2008/04/30(水) 13:56:59 ID:2IqlmsgV
Γ?
32774RR:2008/05/01(木) 00:22:58 ID:n7lpf1Oc
バイクを売りたいんだが、
ヤフオクとショップ どっちがいいんだろ。

名変を間違いなくやってくれればどっちでもいいんだが。
33774RR:2008/05/01(木) 00:47:02 ID:n+yhVfPN
悩むならショップ。
めんどくさがりもショップ。
時間があって少しでも高く売りたいならオク。
34774RR:2008/05/01(木) 12:57:09 ID:EheVwXqq
>>32
なぜこのスレで?
まさかお前さんRMXを…
35774RR:2008/05/01(木) 13:48:17 ID:PP8Fwffj
うらぎりものーー!涙
36774RR:2008/05/01(木) 19:38:57 ID:Iy2afLfC
下側のチェーンローラー外したらベアリング入ってて、ちょい感動した。>SJ14
シンガポール製だった。
まあ、動きが渋くなってたからDRCのに交換するんだが。
3732:2008/05/01(木) 21:44:47 ID:n7lpf1Oc
むー。だって、メンテできない。
乗る時間も無い。
気が付けば1ヶ月放置なんてザラで。

自分の行動パターンを冷静に見つめなおしてみたら
必要で役に立つための経費より、必要に応じてタクシー使ったほうが1/10くらいの経費で済む。
むしろ原付で桶。

それならRMXが好きでメンテしながら可愛がってくれて
活躍させてくれる人に養ってもらうほうが
ウチのRMXも幸せだろうと思ったわけだ。

季節的にもこれからバイク需要も高まるし
今が売り時かなー って思った。
38774RR:2008/05/01(木) 22:51:50 ID:1TT7PFgS
乗る時間がないのは仕方ない、いろいろ事情もおありでしょう

でもタクシーや原付と比較ってのはいかがなものか
RMX愛が非常に不足しておるようだ
39774RR:2008/05/02(金) 01:17:59 ID:HNzKSiB2
私のRMXも一年間で2000kmしか走っとらん。orz
40774RR:2008/05/02(金) 02:03:30 ID:uaKdEj63
買いますよ〜 年式と状態を簡単に教えて下さい。
41774RR:2008/05/02(金) 06:39:33 ID:h/lgrQZB
振動のおかげで長距離ツーに使われない
つねにメンテが必要で普段の足に使いにくい

最終型で10年たつのに中古で1万キロ以下ってのがザラ 5千キロ以下も多い
年間1000kmって・・・

ちなみにうちのは購入時5千キロ 2年で7千キロ走行。
42774RR:2008/05/02(金) 09:09:14 ID:b354uWg1
なるべくRMXは温存して年間走行距離を3000km程度におさえてる。
RMX購入時7000km。4年で13000km走行し20000km突破。
排気デバイスとクランクベアリングが無事なんでメンテ費用は安く済んでる。
43774RR:2008/05/02(金) 18:32:40 ID:bSdJUHMF
片道300`程度のツーリングなら、あの程度の振動などむしろ

              快☆感
44774RR:2008/05/03(土) 01:08:32 ID:lkBPmPyo
快*感
45774RR:2008/05/03(土) 01:27:13 ID:vq/i4qoX
まあハーレーやらシングルエンジンには
「この振動がたまらん」
ってスキモノもいるからな。
46774RR:2008/05/03(土) 03:51:37 ID:vfafGg9U
    ∧_∧
     ( ・ω・ )  そして痔になった
     (====)
  ______( ⌒) )
/\   ̄`J ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
        | |
      / \
47774RR:2008/05/03(土) 05:58:09 ID:6aM0NOUP
48774RR:2008/05/03(土) 09:36:25 ID:vfafGg9U
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
49774RR:2008/05/03(土) 10:14:35 ID:6j0omJUg
これはひどいフォトショw
フレア&ぼかし効果で修正バリバリwwwwwwww
50774RR:2008/05/03(土) 10:59:58 ID:mobBic/l
>>47
これ、まだ売れてなかったんだw
どっかのアフォが買ってくれれば良いね。

つまらん煽り宣伝入れるショップからなんて買う気にならん。
51774RR:2008/05/04(日) 08:12:09 ID:YzcPU2sP
連休保守
52774RR:2008/05/05(月) 09:35:02 ID:gUbe0QZC
>RMXに精通したプロメカニックが完全整備をし、セッティングを出してお渡ししております。


w
53774RR:2008/05/05(月) 18:36:03 ID:hIRDUmdC
sj14に乗ってます。
久しぶりにエンジン全開にしてみたら、エンジン左のクランクケースカバーのあたりから
シャラシャラ音がしてきて、家に着く頃には派手にシャーシャーいうようになってしまいました。

これって噂にきく、クランクベアリンが逝ってしまったってやつですか?

修理するのにおおよそいくらくらいかかりますかねぇ?

廃車にするのはもったいないし、かといって修理代べらぼうに高いのも....
困ったもんだ。
54774RR:2008/05/05(月) 20:03:33 ID:lVfsWeRa
>>53
まずはチェーンの点検するのが先。
55774RR:2008/05/06(火) 11:15:00 ID:8Al0ZTRf
ベアリングだ…。
56774RR:2008/05/06(火) 12:37:52 ID:1tkauV0z
アク禁解除記念マキコ
5753:2008/05/06(火) 14:03:10 ID:RGW0Brdv
54
チェーンではないです。走ってなくてもエンジン回ってれば鳴ってます。
しかもエンジンの中っぽいです。

55
やっぱりそうですかね。
58774RR:2008/05/06(火) 18:26:27 ID:8Al0ZTRf
うん…。90%ベアリングです。
早めに直しましょう。
店で直すなら10〜15万ですが…。
59774RR:2008/05/06(火) 20:43:32 ID:uEtLpeGC
下回りのオーバーホールができると思えばいいんですよ。
60774RR:2008/05/06(火) 21:20:59 ID:A9ijFLdc
昨日PWKの2ストオイル入れるとこ折ってしまった・・・orz
単品のパーツって・・・でるわけないよね

そんでもって今日は河川敷で遊んだ帰りにクラッチワイヤー切れた
強引にギヤを入れながらなんとかドラスタへ
サイズが一番近かったゼファー400のクラッチワイヤーを購入し
合わないところはサンダーを借りて加工してなんとか買えって来た。

俺、RMXに嫌われてるんかな?
61774RR:2008/05/06(火) 21:34:45 ID:gif0rJtU
>>60
もっと愛してほしいのさ〜♪
62774RR:2008/05/06(火) 23:45:29 ID:ICFs9TfI
>>53
前スレでクランクベアリングが焼き付いた者です。

クランクベアリングの交換のついでに
焼き付いてない側のベアリング・ドライブシャフト出口のベアリング
キック・ウォーターポンプ・のオイルシール&メカシール
フロントスプロケット奥のOリング等の交換

あとオーバーホールガスケットキットと2ストゾイル購入して約13000円。

素人がPLとSM見ながらモタモタと作業中(ド中古SJ13A)

自分でエンジン組むってのは
楽しくってしょうがネェや、こんちくしょー!
63774RR:2008/05/07(水) 17:52:24 ID:aYuahD9i
>>62
オーバーホール乙
画像ウプ待ってるよ
64774RR:2008/05/07(水) 23:47:31 ID:K6JA0rHE
わたくしのSJ14もちゃくちゃくと腰下オーバーホール進行中。
自分では出来ないので店でやってもらってます。

そしてクランクベアリングの救世主あらわる!!
某井〇ボーリングに相談したら別のベアリングを探してくれました!芯だしも頼みました。
何キロ持つかは解らないけど多分ノーマルよりはいけるかも…。興味ある方は井〇ボーリングに相談を!
井〇さんも快く受けてくれます。
65774RR:2008/05/08(木) 00:26:48 ID:LsQMKMRq
なんで伏せ字にする必要があるの?

言論の自由を自ら破棄するのか?

言っていいこと悪いことの区別がつくんなら、伏せ字にする必要があるかどうかも
自分で判断しないと。

それとも、なんかやましいことでもあるのか?
66774RR:2008/05/08(木) 00:29:42 ID:ir6SKS1y
>>65
たぶんおっさんだから
67774RR:2008/05/08(木) 00:44:25 ID:mKJ2ENyT
>64
ベアリングの問題じゃねーと思うんだよな。RMXの場合。

オレのSJ14Aは混合なんだが、EDでさんざん酷使して、そのあとMXでも酷使して、
今はモタとして公道を走ってるけど全然イカれん。

何回も書かれていることだが壊れた報告は殆ど分離給油。
クランクベアへの給油口の形状も合わせて、潤滑の問題だと思う。

クランクの芯出しはイイね。振動激減、フィーリング向上。最高。
ただしあんまり効果が持続しない罠 orz
68774RR:2008/05/08(木) 01:05:43 ID:ir6SKS1y
混合で走ってる人なんて普通いないよ。
スタンド入ってネチネチしたオイルの容器を出して入れてるの?












スマートじゃないw
69774RR:2008/05/08(木) 01:40:24 ID:mKJ2ENyT
>68
今時RMXに乗ってる事自体がスマートじゃないようなw

オレの場合はポンプ取っちゃって戻すのが面倒つーか部品無いし
キャブからして給油ノズル無いヤツだし、ヘッドGKは薄いし

そんなこんなで給油の度に携帯で計算してマジェマジェしていまふ。正直面倒ですけれどもが。

言いたい事はさ、
混合で乗ってりゃ問題ない=基本的にベアリングの問題ではない
→ベアリングを変えても効果があるのか?ってことなわけで。
70774RR:2008/05/08(木) 01:47:21 ID:mKJ2ENyT
RMXがカタワみたいなバイクなのは認めるよ。もう完全に鈴菌。

新車で買って、エンジン掛けて
「ちょwwww何この使い古した250モッサーのような振動はwwwww」
と思いましたもの。ええ。

しかしもう11年乗ってたりする今日この頃。


ボチボチデカいブレーキ板組もうかなぁ
71774RR:2008/05/08(木) 13:52:12 ID:0YC1mUS0
65>>
やましいことはないけど,逆に名前出して叩かれるのも気分悪いじゃんW
言論の自由とか不自由とかで言い合うのもつまらんし。

だいたいこれ見れば店名ぐらいわかるだろ?


ベアリングの事だけど混合でも(乗り方やメンテの問題もあると思うが)早々に逝ったっていう話も聞いたことあるし…まぁ変えて変わらなかったらベアリングじゃないし長持ちすればベアリングの問題だし。RMXのクランクベアリングってあんまり聞かないメーカーらしいからね。
72774RR:2008/05/08(木) 18:29:18 ID:bk4RvrxT
>>70
11年乗ってバランサーがないから振動多いと気付かなかったの?
73774RR:2008/05/08(木) 19:03:06 ID:aaM2ZJOP
>>70
だがそれがいいと思う
たまに週末にRMXを引っ張りだしてエンジンかけると
白煙、オイルの匂い、ちょwwwどっかぶっ壊れたか!と思うほどの振動…

90年代に極限のスペック競争を繰り広げた国産オフ車の行き着いた先。
RMXにはスズキの狂気を感じる。こんなバイクはスズキにしか作れない。
74774RR:2008/05/08(木) 19:29:39 ID:VqPy2rVj
もう普通の生活には戻れません! (>_<。)
75774RR:2008/05/08(木) 22:05:19 ID:LsQMKMRq
際物中毒患者
76774RR:2008/05/08(木) 23:08:14 ID:lMaZmB67
クランクベアリング
 自動車の部品屋で同サイズのシール付きみっけたので組んでみた
 

とりあえず200kほど走行 今のとこ問題ないみたい
シリンダー前のクランク潤滑のオイル口塞いだほういいかな?
77774RR:2008/05/09(金) 00:42:23 ID:WqQ8Sgq9
>>73
そんなに際物かなあ。
素直で乗りやすい、良くできたトレールだと思うけどなあ
78RH250 ◆Rh250.co7U :2008/05/09(金) 01:11:02 ID:BXee4EVU
専門家ではないので間違ってる恐れもあるが、
私の見たベアリングのスペックでは
グリスでの潤滑では対応できる回転数が低かった。
オイルの潤滑でRMXの回転域は何とかOKだった。8000rpmくらいだったと思う。

たぶん強度不足で壊れるんじゃなく潤滑不良で壊れるんだから、
ベアリングを変えてもだめだと思うなあ。
同じ形のものでないなら可能性はあるかも。
変えるなら潤滑方法じゃないかな。
79774RR:2008/05/09(金) 01:59:31 ID:pfFhyMcP
バイクを変えろ って事か・・・・・・・
80774RR:2008/05/09(金) 12:33:09 ID:hd4cGd7r
すみません、すこしお聞きしたいんですが。
みなさん2stオイル開封してから、どのくらいの期間で使い切りますか?
今日間違えて、10年前の開封済みオイルを入れて、全部抜いたのですが。

スレを見てると混合にしたいのですが、二週間に一度くらいしか乗らないので、
混合ガソリンは劣化しやすいで、使い切らないといけないと昔聞いたので?
81774RR:2008/05/09(金) 13:21:15 ID:iSyelaTo
使うオイルが植物系じゃなければ問題ないよ。むしろオイルが入ってる事でガソリンが腐りにくいしタンクも錆びない。

混ぜるのが面倒な事以外はマジオヌヌメ

オレはGR2使用。
82774RR:2008/05/10(土) 00:30:55 ID:nZudLFyV
レスありがとです
自分は去年の10月くらいにRMX購入したのですが、
昔乗ってたTSとの違いに、いまだ慣れませんw振動で手が・・・
そして、2stオイルもようやく、一缶終わりました。

エンジンの事を思ったら、やっぱり混合が一番かな?

オイルは純正にゾイルをブレンドしてました。
83774RR:2008/05/10(土) 00:35:48 ID:Lv59qMON
TS50だったりして
84盛岡人 ◆RMX250IewI :2008/05/10(土) 06:38:45 ID:0Zh36te1
>>82
純正CCISは良いオイルです
不安なら分離給油+プチ混合もお勧めですよ
85774RR:2008/05/10(土) 09:13:39 ID:hmeh9GDM
公道でRMX乗ってるやついるのか?
86774RR:2008/05/10(土) 12:12:38 ID:nZudLFyV
TS220でした。タダでもらったボロボロの奴でしたけどw

RMX自分へタレなんで、公道とたまに、ちかくの林道ぐらいです。
長距離乗るのは、RMXでは自分無理ですね。

とりあえずプチ混合から、はじめてみます。
87774RR:2008/05/10(土) 12:38:42 ID:n2lTZi0b
長距離がツラくてDR-Z400SMを買ってしまった…。

RMXは手離せないがどんどん乗らなくなりそうな悪寒…(´・ω・`)

RMXにDR-Zの足まわりを入れて走ってみたいwktk(゚∀゚)
88774RR:2008/05/10(土) 17:32:21 ID:Lv59qMON
>87
レポよろしくおねがいします。
89774RR:2008/05/10(土) 21:38:23 ID:z6Lc4N6o
俺は毎日通勤でRMX乗ってるが・・片道20分くらいだけどね。
90774RR:2008/05/11(日) 00:31:14 ID:ZbPOVVJC
>>80>>81
オイラは雪の降る地方に住んどるんですよ。
で、バイクに乗れるのが半年な訳です。

先月今月と去年の秋に混合したGASを使っとるです。
CASのR30で植物油です。
厳密に言うと劣化しとるのかもしれませんが
全然気にしてません。バンバン回しまくっとります。


むふ〜っ!い〜にほひ!
91774RR:2008/05/11(日) 01:13:43 ID:ZceCRGrG
TS220ってなんだろう?
空冷時代のTS250とか水冷のTS200Rなら
知ってるが違うバイク??
92774RR:2008/05/11(日) 01:54:41 ID:Spr2UJf7
もしかしたらRMX買うことになるのかもしれないのですが
そのRMXが98年SW最終型らしいのです。
このSWってのは逆車って意味ですか?
あと2stの整備とか全然出来ないんですが、大丈夫ですかね?
プラグ交換くらいは出来るのですが・・・。
又いくらで買えればお徳か等教えて頂ければ助かります。
93774RR:2008/05/11(日) 02:12:05 ID:Xi9f8qSF
逆車だったらレーサーだから見ればすぐ分かるはずだが。
登録可でも保安部品がいかにもユーザー後付け風味でしょ。
整備が不安ならバイク屋任せで問題なし。
とりあえず2stオイルさえ切らさなければ良いんじゃない?
後は走りながら苦労して覚えれw

価格はオトクとかそんなの無い。
15万でボロいの買って修理費20万とかかけたら
最初から35万の買った方が良かったと思うだろ?

94774RR:2008/05/11(日) 08:06:25 ID:Uw03mBab
RMX250SのW型 Wは98年式という意味 トレール車。
CRM買えばよかったと後悔するバイク、それがRMX
それでもほしいと思えば買えばいい。

95774RR:2008/05/11(日) 08:16:10 ID:XiAguGlr
80>91
間違えました、そのとうりTS200Rでしたw

80>90
昔の知り合いは、混合ガスは使いきってたような記憶があったので
あまり神経質にしなくても、良かったんですねw

>92
自分の最初の苦労は、キックでのエンジン始動でしたw
そして、走り出してからの振動・・・
今では3回くらいで、目覚めてくれますが。振動は・・・
96774RR:2008/05/11(日) 19:42:57 ID:zEg+2yju
>>95
その振動にアッ−!と思えたらRMXと過ごしなされ
97774RR:2008/05/11(日) 20:01:20 ID:bHOmN1nf
彼女居ない暦=年齢な25歳だけど、RMX買っちゃっていいよね?
一人乗り仕様だからタンデム出来ないなーと思い、
DR-Z400と悩んでたけど、先月に誕生日を迎えてフッキレたかもしれない。
誰か背中を押して下さい。
主に都内での街乗り+ちょっとした林道を予定しています。
98774RR:2008/05/11(日) 20:56:32 ID:zEg+2yju
>>97
「彼女」、「タンデム」
残念ですがそのような煩悩のある方にRMXは向きません。
申し訳ありませんがDR-Zにしてくださいまし
99774RR:2008/05/11(日) 21:12:11 ID:z5ut9I7E
wareware ha、「RMX聖人」 Da
100774RR:2008/05/11(日) 21:31:13 ID:PHvw3mkB
RMX海苔ですがJKが彼女です。
タンデムしたい…
101774RR:2008/05/11(日) 21:32:39 ID:A9b8rqGJ
漏れはタンデムはビクスク。
運転してて楽しくはないけど、後ろも楽だよ。
102774RR:2008/05/11(日) 22:40:14 ID:X2IH765V
タンデムがしたいなら2stのオフ車など選ぶなって。
彼女にオイル臭を染込ませたいのか?
103774RR:2008/05/11(日) 23:10:53 ID:CjBu+nMO
街乗り+チョイ林道ツーならジェベルXC買っとけよ。
タンデムも出来て便利だぞ。

まぁオフ車でタンデムなんて怖がらすだけで良いトコ無いがな。
104774RR:2008/05/12(月) 00:37:44 ID:hWQkzMDC
SJ14のエンジン壊しちゃったんだけど、SJ13のエンジンって乗らないのかな?
誰かしらない?
105774RR:2008/05/12(月) 01:28:43 ID:9VCMgAEP
13でクランクベアリングが死んでさらに載せ替えの余寒
106774RR:2008/05/12(月) 08:59:59 ID:XrKEoVxC
おれのSJ14は二人乗りで登録したような。
107774RR:2008/05/12(月) 12:28:08 ID:LkDki4zH
詳しく教えてください。
登録だけでもしとけばいざというとき役立つかもしれんし。
108774RR:2008/05/12(月) 13:02:24 ID:IzQJLITm
新車で登録するときに、自動二輪なんだから
二人乗りだろ?的に二人乗りで登録された
ケースがあるよ、実はSDRでもそうなの。
でも現車にタンデムステップやシートにバンドが
無いと乗車装備無しなんでタンデムはNGになるのよ。
109774RR:2008/05/12(月) 19:44:24 ID:rXUbndkd
ボクノRMXモ ナゼカフタリノリデトウロクサレテマシタ。
110774RR:2008/05/12(月) 21:29:09 ID:KA/YVSJT
というか、あのシートレールでは2人乗りに絶えれないという話が以前より何度も
111774RR:2008/05/12(月) 21:35:29 ID:4vvPFvwi
リアフレームってジェベルとかDR-Zと似たようなもんでない?
それなら2人乗りは問題ないはず リアサスが柔すぎるけど。
112774RR:2008/05/13(火) 13:03:50 ID:WeZMg+0Y
ナンバー一度切って再登録の時自分で乗車定員書いたような。
113774RR:2008/05/13(火) 13:32:03 ID:eAncUzfn
いっそのこと5人乗りくらいにしたろかな・・・・
114774RR:2008/05/13(火) 19:44:18 ID:ifW4lTwP
中国雑技団の方ですか?
あ、アレは15人乗りか。


5人乗るつーことはベトナムのお方?
115774RR:2008/05/13(火) 21:32:50 ID:q/vvukmp
タンデムステップないのに危ないよ。
あとリアフレーム折れるって過去ログにあったような気がするが…
116774RR:2008/05/14(水) 01:23:24 ID:1VBFtzVo
おれも登録は二名乗車だが、実際にタンデムしようとおもったことはない。
ベータrev3を二名乗車登録したやつもいる。
ネタ作りにはいいね。
117774RR:2008/05/14(水) 06:52:33 ID:1tYGhpiV
強度は1名乗車に合わせて設計しているから、2名乗車だと安全性の保証は無いだろう。
118774RR:2008/05/14(水) 07:30:42 ID:fd9FZ9SN
運輸局のおばちゃん、俺が登録時にこっそり定員2名で出したら
しっかりダメ出ししてきたよ。
119774RR:2008/05/14(水) 09:26:34 ID:1VBFtzVo
クーラントの交換、3年やってないことに気づいた。
今日は雨だしやるか…
120774RR:2008/05/14(水) 13:01:26 ID:0u3by04W
>>119
長く放置してからクーラント抜くと
最後に茶色い謎物質が出てきたりするよねW
もうラジエタ外して水道で流して
洗浄したくなるわー。
121774RR:2008/05/14(水) 20:42:15 ID:AR5dKCVL
RMXは2人乗りするようなバイクじゃないでしょ?

ランッアでやったら後ろの人の凄いことになった。
122774RR:2008/05/14(水) 21:09:27 ID:gVIgoGZb
買い溜めしておいた02オイルが底をつきそうだ。
しかしいつまでラインナップされてるかな。
123774RR:2008/05/14(水) 23:40:31 ID:N4EZixl5
2stオイルも値段あがりそうですねw
10年前のccisは580円でした。この前買ったら740円でした。
10年後は、まだあるのかな?

124774RR:2008/05/14(水) 23:52:10 ID:m9hyi23A
そんな安いオイル、入れてるの??
125774RR:2008/05/15(木) 05:43:24 ID:+iy+cqpe
>>123
CCISなら10年後でも20年後でもあるでしょう。
ホームセンターでは安く売ってるが、いつも近所のバイク屋で購入、800円。
>>124
CCISは良いオイルだよ。
20000km分離給油で走行後、腰上OHしてみての実感。
126774RR:2008/05/15(木) 10:17:52 ID:V7WRFDWH
CCISでも俺はTYPE-02使ってる。なかなかエエでよ〜♪
127774RR:2008/05/15(木) 16:18:37 ID:yHVMMESM
おれはもう一台との兼ね合いでSJ14にスーパーRS。
特に問題はない。
128774RR:2008/05/15(木) 16:48:43 ID:vXya3ppI
要はoilなんてなんでもオケでオケ(≧ω≦)b
129774RR:2008/05/15(木) 19:12:51 ID:7PNUJ0Yd
>>128
安いオイルでもなんでもオーケーというのは違うかと
CCIS(type02も)は純正の安心感があるよ
130774RR:2008/05/15(木) 19:22:24 ID:fBa0mcYi
CCIS02使ってみたいんだけどちょっと高いなぁ
ネットで探してもいいとこ1800円
安いとこ教えて〜
131774RR:2008/05/15(木) 21:54:04 ID:j1Bp80tv
>>130
1?でその値段なのはむしろ安いと思うけど。
カストロールTTS2本分の値段を考えれば
132RH250 ◆Rh250.co7U :2008/05/16(金) 00:13:19 ID:soqwuU9j
私はYAMAHAバイオです。
133774RR:2008/05/16(金) 03:41:53 ID:LSyoUC4r
SJ14、NSR250R、KX125、NS-1、前にCR125R乗ってた為全てGR2です
特に問題は感じません
134774RR:2008/05/16(金) 09:25:18 ID:b1Y9sKJn
ヤマハ青缶で40:1の混合ってどうよ?
135774RR:2008/05/17(土) 08:45:38 ID:DVkfjHHu
age
136774RR:2008/05/17(土) 20:27:08 ID:fDG1SRHt
CCISで50:1使用  アイドルで煙がモクモク
137774RR:2008/05/17(土) 23:45:48 ID:7k/X54YD
定期的に腰上空けているが、オイルははっきりいって適当。
高いの入れても安いの入れても別に問題ないけどなあー。
高いの入れてりゃいいってもんでもないし。
138774RR:2008/05/18(日) 00:05:52 ID:ZP72MSmJ
オイルの製造なんて、1社か2社が独占的にやっていて、それぞれの会社が自分とこの缶に
入れるだけだって。
139774RR:2008/05/18(日) 09:33:25 ID:LIhv95Zq
RMX250Sの逆車ってハイパワーなんですか?
その際のオイルってカストロールとかでOK?
140774RR:2008/05/18(日) 12:58:16 ID:Yq0+20aV
ハイパワーとオイルの関連性がわからない。
141774RR:2008/05/18(日) 13:05:39 ID:jTUtL43S
カストロールと言ってもピンからキリまであるし
142774RR:2008/05/18(日) 18:45:06 ID:hxmcPqye
2stオイルの違いを体感しようと、ccis02を買いに行ったら
近場の店には売ってませんでしたw
来週ツーリングがてら、遠征してみます。  
RMXで往復300kmは、修行かな?

137>138と同じ事を知り合いに、昔言われたなw
143774RR:2008/05/18(日) 21:06:20 ID:jTUtL43S
02は売ってる店が結構限られてるしね。
とりあえず関東近郊で確認してるのはナップス練馬とさいたまくらい。
足立には売ってなかった。
2りんかんとライコランドは売ってなかった。
144774RR:2008/05/18(日) 22:14:05 ID:2sWTb/+Y
02は大阪なら梅田の南海部品で売ってたよ。
145774RR:2008/05/18(日) 22:34:16 ID:mI1lQmvV
ほほう、NAPSに02売ってるのね。情報THX!!
146RMX'93:2008/05/18(日) 22:59:12 ID:r0ZmmbyU
林道シーズン真盛り!ゲートが開いていたので未知の世界へと足を踏み込んでみました。
結構スケールの大きな写真が取れました。
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1211113199549.jpg

それはいいんだけど、ついにクランク周りからシャーシャー音がするようになってしまいました。
走りはまったく変わらないのですが、もう長くはないのでしょうか?カワイソス。
147774RR:2008/05/18(日) 23:03:00 ID:jTUtL43S
>>145
ナップスでも売ってる店舗と売ってない店舗があるから気をつけてね
148774RR:2008/05/19(月) 00:16:59 ID:LRx+tV36
オーゲェー 

ところでフロントフォークのオイル 夏と冬で硬さがぜいぶん変わるね。
最近暖かくなってきてヤワヤワや。
149774RR:2008/05/19(月) 02:45:29 ID:RDbCgQEh
>>146
かなり酷い状態と思われます
俺のSJ14は、エンジンをかけて走り出して5分くらいすると徐々にシャリシャリと
音が出始める程度の一見軽い症状でしたが、開けてびっくりクランクケース。
ベアリング1個はほぼ固着、もう一個も手で回すとシャーシャー音がしてました。
なるべく早くチェックしたほうが良いのでは?
150774RR:2008/05/19(月) 03:02:11 ID:3Nt03ll0
RMX乗りが少なく

淋しい思いをしてたけど

RMX乗りの方々がこんなにいるとわ〜

感動………
151774RR:2008/05/19(月) 07:16:59 ID:+aSCWn5x
>>142ツーリングから戻って来てもツラいと思わなかったらアナタはネ申(・∀・)

漏れはソッコー、DR-z SMを買いに行ったヘタレです。
152774RR:2008/05/19(月) 20:53:28 ID:7PQjSrbc
RMX乗ってると、知らない人に話し掛けられます。

あまりうれしくない。
153774RR:2008/05/19(月) 21:19:53 ID:tnUYZcbx
完全舗装路のみ片道150Km、8割高速道路乗り継ぐツーリングも苦にならんかったぞ。
なんせRMXといっしょに走れるんだからな。
154RMX'93:2008/05/19(月) 21:24:48 ID:KBiBwjS+
>>149 ありがとうございます。
やっぱり手術しかないようですね。気合を入れてばらしてみますネ。
しばらく入院。自宅療養。バイク屋にも相談してみます。m(__)m
155774RR:2008/05/19(月) 21:30:16 ID:KNN6Nr4Z
なんてったって、あのスズキ様の2stモッサの血縁車にのれるんだからな。


こんなのをバイトや通学のアシに使う俺リッチ(・∀・)カネモチ!
156774RR:2008/05/19(月) 21:59:41 ID:LRx+tV36
高速はエンジンが逝きそうで怖いので使わない 
その代わり朝はやーく出発
157774RR:2008/05/19(月) 23:02:04 ID:PssILpbC
クランクベアを焼いたSJ13Aでつ。
昨日、「復活宣言」しました。

が、30分乗ると足の裏の血行が良くなってカユクなるほど
スンゲー振動になりました。
コレって正常?  前はこんなんじゃなかったような気がする。
激加速は変わらんのだけど。
158774RR:2008/05/19(月) 23:22:22 ID:LRx+tV36
ベアリング強引に入れなかった?
159774RR:2008/05/20(火) 00:32:41 ID:N5rZ9gZk
芯出し不良
160774RR:2008/05/20(火) 00:35:14 ID:N5rZ9gZk
161774RR:2008/05/20(火) 05:17:15 ID:TudcZCvF
今度SJ14買う予定なんでけど、シリンダー交換するのってエンジン下ろさなくてもできますか?
厨な質問でゴマンナサイ。orz
162774RR:2008/05/20(火) 07:51:30 ID:IPpC/tZy
>161
できるよ。ラジエターは外さないといかんけど
163774RR:2008/05/20(火) 17:31:02 ID:+peZS8Am
うちのはラジエターを少しずらすだけでいけた。

つーかシリンダ交換前提で買うのか?かなり金かかるぞ
164774RR:2008/05/20(火) 21:36:01 ID:Yu0B7+zV
確かシリンダーは7〜8万くらいだったと思う。
メッキタイプなのでボーリングしてオーバーサイズピストンってのはできないし
165774RR:2008/05/21(水) 00:00:13 ID:NH9diEWC
ガス欠ギリギリで走って本当に空になるギリギリ前に給油したらマフラーから煙りがシャレならん量モグモクと…


近くの峠を何往復して煙りは、おさまってきているですが……一応お世話になってるバイク店に持ってった方がいいでしょうか?
166774RR:2008/05/21(水) 00:16:42 ID:PPWflCEC
>>164
再めっきってのが一応ある
RMXのシリンダが出来るかどうかはわからない
167774RR:2008/05/21(水) 06:42:52 ID:9FbAMjhc
同じメッキをかけてくれる所はあるみたいなんだけど信頼性がどうかな。
純正にはかなわないのでは?
168>157です:2008/05/21(水) 20:56:58 ID:fOATq7Qe
>158
ベアリングは普通にたたいて入れたんだけどクランクのセンターの出し方が解らなくって
センターをクランクケースの合わせ面に合わせようとかなりたたきました。
結果、クランクが回らなくなり再度バラしてやり直し。
合わせ面より右に約3mm位の(最も軽く回る)ところで組みました。

>159
芯出し不良かなぁ・・・
>160 こんな高度なことワシにはできません!
169774RR:2008/05/21(水) 20:58:22 ID:9FbAMjhc
RMXに笑顔発見!
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1211371001846.jpg
燃料コックやたら硬いんだがおまえらのはどうだ?
170774RR:2008/05/21(水) 21:31:11 ID:t1rsLApa
>168
叩いたらあかんやろwww

そういう時は引き込み冶具で引っぱるか
クランクに楔いれて叩くんだよ

芯だしし直しやね
171774RR:2008/05/21(水) 23:46:47 ID:d3IEh+zh
>>169
笑顔っていうか、「みつかっちゃった!」みたいな顔してるねw
172774RR:2008/05/22(木) 12:14:06 ID:TMEf2XnM
俺には

「おい!もっと開けろ!!」に見える・・・
173774RR:2008/05/22(木) 14:55:24 ID:gfm6Xv3a
燃料コックネタに便乗して質問。
フル加速してる時とかにガス欠みたいな症状が出る方っていませんか?
感じとしてはタンクからキャブフロート室への燃料供給がおっつかなくて、
燃料カットされたみたいになるんだよなぁ・・。
コックまわりかな?と思ってるんだけど。
174774RR:2008/05/22(木) 14:58:47 ID:2azO7G2T
そう思うなら、タンクーキャブまだ掃除したらいい
175774RR:2008/05/22(木) 15:47:20 ID:WO337EY7
コックの動きが渋いとか、OFF位置でも燃料漏れるとかは、
たいがい笑顔部分のゴムパーツが破れてなる。
おれはゴムパーツだけ注文して修理した。
176盛岡人 ◆RMX250IewI :2008/05/22(木) 21:59:22 ID:CW1Uozqr
>>173
燃料タンクのキャップのエア抜き通路の詰まりも原因になりますね。
今年春先の乗り始めにこれが原因でガス欠っぽいエンスト多発しました。
エアコンプレッサで吹いて直ったよ
177774RR:2008/05/23(金) 07:33:40 ID:IF3uQJ5x
>175 PLにゴムパーツ載ってないな もしかしてSJ13?
178175:2008/05/23(金) 08:08:48 ID:AUR8xLxy
ランツァのPLにコック内部パーツが記載されてる。
コックは共通。
179173:2008/05/23(金) 08:16:23 ID:F7cBIChO
>>176盛岡人さん
自分でもそれを真っ先に疑って、キャップを解体清掃したんですが効果無し。
走行時に症状が出た時に走りながらキャップを外してみたりもしたんですが、
これも変わらずでやはり、原因は別にあるようです。

>>174
今度時間見て一通りガス経路を掃除してみますです。
他に同じような症状で困ってる人はいないかな?と思ったのですが。
180774RR:2008/05/23(金) 11:47:33 ID:ULb/1Zp8
>179
メインジェットとかいじってませんか?
またはガバ開けする乗り方なんではないですか?
181173:2008/05/23(金) 14:35:25 ID:F7cBIChO
>>180さん
確かにガバ開けする乗り方もしますけど、大体症状の出方としては・・
「パイィィィーーン」と気持ちよくフケてる加速途中などで、本当に
物理的に燃料がカットされたみたいに
「イイィ−−ン・・ベフッ!パパパィィーー・・ベフッ!ベへッベフッ!」
ってなるんですよね・・。orz
「おっと、リザーブに切り替えなきゃ」って勘違いするくらい、感覚的には
本当にガス欠になったみたいな感じなんです。
スロットルをほんの少しの時間OFFにしてるとまた復活するし、供給不足か?
と、それで燃料の供給経路を疑ってみたんですけど・・。
毎日同じ乗り方してるのに、症状が出る時と出ない時とまちまちだし。orz

中古で手に入れたまま乗ってる状態なので、ジェット類は正直判りません。
やはりいずれにしても今一度確認してみなきゃならんですね。

むー、RMXの持病なのかと思って質問しましたが、皆の書き込みからして
この固体だけの症状なのかぁ〜。orz
182774RR:2008/05/23(金) 15:05:24 ID:3AIxU59o
>173
うーんオレ的にはやっぱりキャブが原因な気がするな
SJの穴とかしっかり確認した?プラグ確認もしてみて。

そうじゃなければ燃料系だね
ON、リザーブ変えて症状でるか確認してみそ。

183774RR:2008/05/23(金) 15:58:21 ID:qrc6mc9L
というか、そんなもんフロートの不具合に決まってるじゃないか。
ごちゃごちゃ言う前に早く確認せぇよ。>>181
184774RR:2008/05/23(金) 16:22:58 ID:3AIxU59o
油面か 3ミリずれてて標準位置に戻したらプラグ真っ白になったっけな
185774RR:2008/05/23(金) 18:17:21 ID:DK8FAhJl
2ケ月ぶりにエンジンかけようとしたらプラグが死んだ…orzで


なんなんだ?プラグって?(゚Д゚)
186774RR:2008/05/23(金) 21:03:48 ID:7UnQEMer
>>173
以前同じ様な症状が出たので燃料系、吸排気系をチェックしましたが直らなかったので、
結局バイク屋さんに見てもらうと電装系のトラブルでした。
自分の場合はレギュレーターレクチファイヤーの不具合でしたが
CDI等も含めて点検されたらいいかも知れませんね。
187774RR:2008/05/23(金) 22:25:48 ID:zLv7MsHq
このバイクは舗装路ツーリングできますか?
188774RR:2008/05/23(金) 23:47:02 ID:CBsfIy5m
できない人にはできないけどできる人はできます。

つかなんでそんなこと聞くの?

189774RR:2008/05/24(土) 00:56:56 ID:POF/qvJi
>>186
一概には言えない。

>>187
一概には言えない。
190774RR:2008/05/24(土) 08:17:50 ID:z2ruQXtV
>187
未舗装路ツーリングは快適だが
舗装路は・・・不快
191774RR:2008/05/24(土) 08:19:39 ID:z2ruQXtV
>>175
ぜひパーツ番号教えてください! SJ14に合うんですよね?
192173:2008/05/24(土) 08:21:00 ID:b9a75gLR
>>182
うーん、一度出始めるとONでもRESでも同じなんですよね。
今度仕事が休み取れた時にしっかり見てみます。

>>183
サーセン(> <)
なかなか時間が取れなくて。ってここに書き込んでるのは勤務中だったり。

>>184
油面がズレているだけで、そんな影響が!?
知らなかった・・

>>186
うぇっ!?電装系ですかぁ!?それは考えてもみなかったです。
あー・・でもあえて言えば、リミッターが作動して失火してるような
感じでもあるしなぁ・・。電装系って可能性も・・・怪しい。


みなさん、ありがとうございます。
あとは色々と時間みつけて調べてみます。原因が判ったらまた書かせてもらいます。
193774RR:2008/05/24(土) 09:11:42 ID:z2ruQXtV
リミッターはないと思う

エアフィルタをはずして走ってみて。調子がよくなるならセッティングが濃いよ。


194173:2008/05/24(土) 09:17:17 ID:b9a75gLR
>>193
いやいや、あくまでそんな感覚って話であって、まるでリミッターで
点火がカットされているみたいな感じ・・って。
実際にリミッターがあるなんて思っていませんよ〜
エアフィルタ外し、試してみます。
195774RR:2008/05/24(土) 10:18:33 ID:fp0MtDvE
>>189
キチガイ!  一概には言えないけどw
196774RR:2008/05/24(土) 10:37:45 ID:BHQjornV
>>194
車での経験だけど、同じような状況になって調べてみたらプラグコードだった事があります。
で、このスレでもかなり前に同じような症状だった事があった記憶があるので
そこも疑ってみてください。

プラグコードは消耗品ですから。
197774RR:2008/05/24(土) 10:42:11 ID:BHQjornV
追加
スクーターでの話ですけど、レギュレートレキチファイアが逝っちゃった時には
走行中にヒューズが切れてそこで伝送系全てストップ、ということになりました。
SJ14はバッテリーレスだからそういうストッパーみたいなのがないんですけどね。
198175:2008/05/24(土) 11:38:15 ID:p+zxSF1l
>>191
パーツナンバーは忘れた。
ヤマハのホームページからランツァのwebパーツリストを確認してみて。
SJ14にばっちり合います。コックのゴムパーツ。
199774RR:2008/05/24(土) 12:34:11 ID:z2ruQXtV
>198
情報ありがと。さっそく調べてみました。ランツァならどの年式も同じみたいですね。
Oリングがちょっと違うけど買ってみます。
ちなみに「ツァ」って一発で入力のしからがわからん
200173:2008/05/24(土) 13:10:24 ID:b9a75gLR
>>196-197
ありがとうございます。
疑い始めると、どんどん怪しいトコが出てきますね。(苦笑)
プラグコードも確認しまっす!
っていうか、昔不具合があって絶縁処理したキルスイッチ配線が
すっごく怪しい気がしてきた・・。
201774RR:2008/05/24(土) 18:36:12 ID:LL6FxecZ
>>199
ローマ字入力のばやいカタカナ設定してTSAでツァです
202774RR:2008/05/24(土) 20:02:36 ID:njzbL0F4
らんつぁ いけた おれでもできた!

今日朝から雨降るまでRMX弄ってたんだが俺の前を警察のアドレスVが
5往復もしやがる。キャブセッティングがでたんで走りに行ったらこんどは後ろを
走ってて捕まるのかと思ったら追い抜きしやがる。
狙われてるのか、オレ?
203774RR:2008/05/25(日) 06:50:46 ID:lx7hoP5x

アッー!
204774RR:2008/05/25(日) 09:19:25 ID:uiHA+OUw
>>202
まさかアドレスに抜かれて敗塵かぶったんじゃないだろうな


>>5及び>>7を5回づつ復唱すること
205774RR:2008/05/25(日) 10:45:14 ID:12/sE8wZ
>>202
2stオイルの焼ける臭いが嗅ぎたいんだよ。
奴らの制服に2stオイル臭を染み付かせてやれ
206774RR:2008/05/25(日) 15:49:52 ID:lLSC6iWu
>>202
きっとその警官も実はRMX海苔で、お友達になりたかったんだ。

というのはどうだろうか?
207774RR:2008/05/25(日) 16:45:45 ID:0L2dU4l1
>>173
加速途中でのガス欠みたいな症状。
あくまでも可能性のひとつとしてですが、ニードルの摩耗かも。
距離が伸びるとニードルが先細りして
ガスが濃くなり加速中にボコつくようになることがあります。
加速しているのに回転が上らずボコボコとまるでガス欠みたいな感じ。
症状も出たり出なかったりと、気まぐれでイヤなフィーリングです。

対策は、ニードルのクリップ位置をひとつふたつ上に変更してみるとか、
ニードル関連パーツを交換してみるとか。

ニードルクリップ位置の変更はレース車では
けっこう積極的に行われているセッティングですので、
ぜひ試してみてください。
208774RR:2008/05/25(日) 18:19:39 ID:wVf/Q6xN

これと全く同じグラフィック(タンク/シュラウド部)ってどこかで売ってますか???

http://img.autos.goo.ne.jp/autos/img/protoucar/usedbike/870/8701429/G1/8701429B3008021803300.jpg
209774RR:2008/05/25(日) 18:42:16 ID:12/sE8wZ
>>208

FACTORY EFFEXの製品だけど検索しても出てこないな。
カタログ落ちになった可能性大。
210RMX'93:2008/05/25(日) 22:18:27 ID:om4a0xLM
シャーシャークランクの146です。
>>149 さん、診断ありがとうございました。
今日サイドカバーはずしてフラマグ触ってみたらわずかにカタカタって・・・
ダイアルゲージで0.05ミリのガタがありました。許容ってどれだけ?って0かな?
ラジアルベアリング?ガタはNGですよね。
とにかくばらして修理します。
コンロッドのビックエンドのガタって許容どれだけか、どなたかご存知でしたらご教授ください。
・・・開けてびっくりってことにならなければいいけど。
アドバイスあったらお願いします。
とにかくがんばってみますネ。
211RMX'93:2008/05/25(日) 22:20:36 ID:om4a0xLM
(*´д`;)…(タメイキ)
212774RR:2008/05/25(日) 23:22:26 ID:12/sE8wZ
>>210
ご愁傷様です。
腰下オーバーホール決定です。
213774RR:2008/05/26(月) 12:11:45 ID:HvV8qe2N
>>212
>ご愁傷様です。

いや、ご愁傷様って事はない。このバイクはそれが普通だから。

混合にすりゃ問題は無い。けど街糊バイクの場合、プチ混合はあってもフル混合はないw
利便性を取って分離、その分、リスクありなのは2ストでは当たり前。

ただ、シャーシャークランク(シャーシャーベアリング?)なら、
過去スレで誰かも言っているように、ゾイルスプレーでゾイルってみてもいいかもね。

ただし、ゾイルは金属の表面をわずかに溶かす。
溶かすってもミクロン単位なので、使って問題が出た話は聞かないけどね。
放置2ストのサビサビクランクベアリングなんかにもゾイルスプレーはテキメンに効果がある。
214774RR:2008/05/26(月) 12:18:53 ID:3ZwMXLtw
俺もシャーシャー言ってゾイル使った。
効果のほどはわからんけど、まぁふつうに回っている。
215774RR:2008/05/26(月) 12:27:12 ID:Dq5/p4sQ
ゾイルとかそういうのは信用してない
マイクロロンとか笑っちゃう
216774RR:2008/05/26(月) 13:14:59 ID:HvV8qe2N
>>215
使った奴だけが良し悪しを語れる。

家にサビついたベアリングない?ゾイルスプレーかけてシャコシャコこすってみ、ビビるよ。
がしかし、金属の表面をミクロン単位でうっすらと改質しているからなせるワザなわけで、
それがベアリングやピストンにとってどう良い結果をもたらすのかはまた別の話。
だからつまり、「効果」というより、「違い」はあって、その違いも明白。
まあ出先で異音発生、抱きついちゃったり、焼き付いちゃったりするよりいいんじゃね?

マイクロロンもきちんと施工すれば効果はあるけど、
あれのダメなところは、その持続力。半永久とうたっているけどそこはさすがにウソで、
マイクロロンは有効成分が絶えず蒸発していて、効果をグラフに現すと、
成分が蒸発していくにつれて効果は下がっていく。
オイルを与えても蒸発は食い止められないので、
そういう意味であの添加剤はかなりタコ。
217173:2008/05/26(月) 14:08:38 ID:YuFkhHfS
>>207
新たな情報ありがとうございます。
この週末は天気も悪くて時間もほとんど取れなかったので、キルスイッチ系
しか確認できませんでした。
原因はキルスイッチではなかったみたいなので、ニードルもチェック項目に
入れてまた更に調べてみます。
218774RR:2008/05/26(月) 15:57:26 ID:Dq5/p4sQ
>216
効果というより違いはある?
違いのおかげで抱きついたり焼き付きしなくなるってどういうことよ?
オカルトチックでプラシーボ効果効きまくりだな

219774RR:2008/05/26(月) 17:51:41 ID:HvV8qe2N
>>218
>違いのおかげで抱きついたり焼き付きしなくなるってどういうことよ?

マンドクセェなぁ。
端的に言えば効果はあるよ、けど、金属の表面をミクロン単位でピーリングするんだから代償もあるって事よ。
それを「効果あり」の一言で済ますと、良い事だけのように聞こえるだろ。
そんな万能薬は無いって事。
金属の表面をピーリングまでしてんのに、違いも効果も無かったらアホだろ、
そんなケミカルは世の中にはねえよ。

しかしその効果の部分だけ取ったら、
何もしないで抱きつき/焼きつきするより、ゾイル使って復活!の方がマシだろ。
なに?効果の部分が全くのカルトだとか思っちゃってる?
それじゃ話進まないからゾイルスプレー買って来い!!
220774RR:2008/05/27(火) 18:56:52 ID:GI989d3Z
いよいよクラッチハウジングが寿命っぽい・・・

HINSONにでもしようかと思ったらRM250の古い型用のねーじゃん・・・orz
221774RR:2008/05/27(火) 20:34:54 ID:fugfkxoC
>220
クラッチハウジング寿命って、具体的にどんな症状がでますか?
最近自分のRMXニュートラルが、エンジンを止めないと入りづらいんで・・・

俺のも寿命かな・・・
222774RR:2008/05/27(火) 20:51:21 ID:GI989d3Z
>>221
段付きのせいでクラッチのキレが極端に悪くなる。
もう2回も修正してるから次は交換しないと厳しいなと。

ニュートラルに入りづらいのはミッションかシフト機構かなぁ
ギアオイル替えたら直るかもよ。
223774RR:2008/05/27(火) 21:08:04 ID:+UODLnvX
あとクラッチワイヤの調整もねw>ニュートラ
224774RR:2008/05/27(火) 23:07:54 ID:P9PmgM5L
同じくクラッチの切れ悪いSJ14乗り。
押し歩きのとき、1速に入ってるとクラッチ切ってもタイヤロック、
2・3速でも重くて押し歩きほとんど不可能、これって寿命?
225774RR:2008/05/27(火) 23:21:36 ID:GI989d3Z
>224
それはRMXの場合デフォw
モッサーとかも大抵そんなカンジだから。

俺のはクラッチレバーの遊びは殆どないにもかかわらず、
一杯までレバー引かないと前に進んじまう状態。もう最悪です。

当然ニュートラ以外じゃエンジン始動できませんw

もう修正しすぎてガタがでかすぎ。やっぱ純正部品買うしかないか・・・
226774RR:2008/05/27(火) 23:41:47 ID:3GVxWMx5
>>224
ほぼ新車でもそんなもんだよw
227774RR:2008/05/28(水) 09:04:23 ID:I6miKPnq
>224
うちのも同じだが1速でエンジンがかかることがある
3速とかのほうがかかりやすいかな。でも坂道ではかからない。

ところでPWKのジェットブロックはずしたことあるやついる?
あそこのパッキンがいかれててアイドルでストールしまくりに。
バムレーシングに聞いたらパッキンは販売してないし
ジェットブロックははずしちゃだめなんだって。
ってことでPWKのキャブクリ漬けはやめたほうがいい。
228774RR:2008/05/28(水) 23:02:20 ID:qx/wEerH
224ですが、やっぱりそんなもんなんですね。
ウチのもギア入りでキックすると前に飛び出します。
さらにリメッサヘッドガスケットで4stかよというほどキック重くなりましたが、
もう慣れて2・3速なら普通にかけられるようになりました。
ただ坂道+1速だとエンジンあったまってないと厳しいかもしれない。
229774RR:2008/05/29(木) 07:27:41 ID:hjHtMLo1
>>228スゲェ脚力だな(゚Д゚)

漏れのRMXタソは5速でも絶対にエンジンかからない…orz
230774RR:2008/05/29(木) 08:41:56 ID:31UKW0w8
いや、キックの重さは変わらないな
1速でも3速でもかかる時はすっとかかる クラッチ切れの問題かな
231774RR:2008/05/30(金) 08:17:03 ID:j4xZGE0M
ほすほす
232774RR:2008/05/30(金) 13:28:44 ID:oPsA3X5x
アゲ

リメッサ3で組んでるんだけどアクセル回していくと4,5速では1/2から重い
(濃い)んだけど1速で加速すると薄くて(?)上まで回りきらない感じになる。
濃いんだろうか薄いんだろうか?
233774RR:2008/05/30(金) 16:40:41 ID:j4xZGE0M
4速全開でプラグチョップしる。

話はそれからだ
234774RR:2008/05/30(金) 16:51:14 ID:oPsA3X5x
なるほど、今日やってみます。
235SJ13:2008/05/30(金) 21:59:52 ID:6qvO9j/X
>232
明らかに濃い症状ですね。
プラグの色を確認しつつ、MJを2〜3番下げる。でプラグが
薄い褐色ならOKです。
当然、エアクリーナの目詰まりは無く、チョーク引いたままでない、Carbがオーバーフローしていない
・点火時期は適正値、が前提です。レースの場合少し濃い目にするとオーバーヒートしにくい。
From CR125 マニュアル
236SJ13 235:2008/05/30(金) 22:08:04 ID:6qvO9j/X
>>232
とのことです。手っ取り早く
ジェットーニードルクリップ位置を1段上げてOK。
237774RR:2008/05/30(金) 23:30:01 ID:hi4JhWO0
>>228
じつは最近の4stのRM-Z250とかキック始動軽いのよ。
暖まってればキックレバー手で押してエンジンかかっちゃったの驚いた。
238774RR:2008/05/31(土) 22:06:27 ID:ieSq8Ha0
SJ-13の純正部品「シリンダー、ピストン」など、まだ在庫有るのですか?
239774RR:2008/05/31(土) 22:29:19 ID:UkU00uqw
SJ13シリンダー オクででてるね SJ14だったらほしかった。
240774RR:2008/06/02(月) 08:24:38 ID:4BdDQ/1f
あげ

規制大杉ワロタ orz
241盛岡人 ◆RMX250IewI :2008/06/02(月) 21:26:12 ID:G6drMZUA
>>238さん。
今年SJ13Aを腰上OHしましたがパーツ供給は無問題。
ちなみに交換したパーツの価格は
ピストンキット 11600
シリンダヘッドガスケット 2650
シリンダガスケット 740
リードバルブ 8650
リードバルブガスケット 110
インテークパイプ 4800
(シリンダは再利用のため不明)
242774RR:2008/06/02(月) 22:20:46 ID:5nZWU3oU
241さん、238です。
有り難うございます。
20年ぶりにバイクに乗りたくなって?
RMX250 SJ13 買いました。
それでは、故障しても大丈夫ですね。
243774RR:2008/06/03(火) 06:25:52 ID:sVyVB9eO
横槍スンマソンですが、

>それでは、故障しても大丈夫ですね。
それでも一応1×年前の2ストバイクですので、酷使するような乗り方や、
そのバイクに合わないような乗り方はお勧めできません。
部品の供給が大丈夫でも、一つ壊れてアチコチ直すようになって泣く泣く手放す人もそろそろ出てきてます。
特にこのバイクは、わかっていると思いますがクランク系が逝くと事ですので。
244盛岡人 ◆RMX250IewI :2008/06/03(火) 19:52:04 ID:IAcn9yDg
>>243さん
ごもっともです。
私もSJ13Aで最高速チャレンジしたり長い時間パワーバンドに
入れるような走りは控えております。
>>238さん
20年ぶりにこちら側へようこそ。
RMX250Sは1990年代初頭に国産4メーカーが繰り広げた2stオフ車戦争において
後出しのスズキが見せた狂気の産物。公道トレールの世界遺産です。
振動であちこちのネジが緩むと思いますが、キックアームはよく緩むので
気をつけてください。
245774RR:2008/06/03(火) 20:24:44 ID:jpBmF/y7
俺たちライダーが、もはや「負の遺産」という話もチラホラ・・・・
246774RR:2008/06/03(火) 23:46:57 ID:NpwEdOxN
↑ キツい指摘。痛杉
247774RR:2008/06/04(水) 01:03:54 ID:pul9HaQB
>>245
ま、またぁ〜!(汗)
冗談きっついんだからもう。
248774RR:2008/06/04(水) 23:03:52 ID:PRgco3Po
保守パピコ
249774RR:2008/06/04(水) 23:15:33 ID:ZrANWtFZ
>>243,244さん>>238です。
ご忠告、有り難うございます!
歳ですので、ゆっくり林道ツーリングでもしたいと思います。
昔はハスラー185、400を乗り回していましたが、昔の用には乗れません。
オフロードは、昔から2ストスズキが好きでした!
RMXは大事に乗り続けたいと思います。

250774RR:2008/06/04(水) 23:25:36 ID:T/qKRDWa
>>298
その車歴、年齢で言ったら大先輩かも?w
RMX大事に乗ってください。
そして間違ってもRMZとか借りて試乗しないように。
極低速のトルク感はスカだけど、軽くて速くて欲しくなるからw
251774RR:2008/06/04(水) 23:31:11 ID:hekMEnIo
>>298って何だよorz
>>248の間違いです、ごめんちゃい。
252RMX'93:2008/06/05(木) 00:18:30 ID:/Qu2j1WD
どうも(^o^)丿シャーシャークランクの146です。
先日の31と1日でベア交換しました。
結構苦労しましたが何とか2日間で予定通り完了できました。
根詰めてしゃがんで2日・・・足腰肩首がとても痛いです。
エンジンもすぐかかりました。もちろんこれからは混合で!
とても音が静かになりチャンバー音がとてもクリヤーになったようです。
>>157さんの経験を注意して慎重にクランク組み立てました。
もちろん特殊工具はないので古いベアリングやソケットを積み重ねて、
センターボルトを締めこんで組み立ててみました。
 その他いろいろ皆さんの経験がとても参考になりました。ありがとうございました。
一応部品は残りませんでしたが、ねじの締め忘れがちょっと心配です。
今週末はツーリングなので結果はすぐわかるでしょう!???
253774RR:2008/06/05(木) 00:21:46 ID:BsIpysUY
自分でやっただけでもすごいよ。

>252におおきな拍手を!
254RMX'93:2008/06/05(木) 01:00:47 ID:/Qu2j1WD
http://img.wazamono.jp/offroad/futaba.php?res=5130
の下のほうに4枚写真載せました。ご参考に!
今思うとクランクのばらし、組み立て、フラマグはずし方など写真とっとけばよかった
・・・と反省してます。
255774RR:2008/06/05(木) 02:12:36 ID:Cvt9mXCh
>>254
左側クランクベアの潤滑度合いってどんなでした?
クランク室見るにやっぱオイルが穴に回ってないぐらい壁が綺麗ですよね・・・
プチ混合とかはしてました?
256クランク叩きまくった157です:2008/06/05(木) 15:04:22 ID:eRDi5iR9
オイラも>>254氏に続けて「業物」に写真うぷしました。

オイラのはカスのR30を30:1で使用(街乗り100% 但し回しまくりw)で
左ベアが焼けました。右側も焼けて青黒くなってたんで両方交換。

振動酷くなったけど面倒なんで次ぎ開けるまでそのまま使う。

今回のOH(修理か?)の写真はそのうちどこかにうぷしようかと・・・
257774RR:2008/06/05(木) 17:45:36 ID:6cqj47zo
2008 Suzuki RM-Z450 - Off-Road Test
http://www.motorcycle-usa.com/Article_Page.aspx?ArticleID=6523&Page=1

EFIのRM-Zは低回転のウッズライディングでも扱いやすく
300〜5000フィートまで高度が変わってもセッティングは安定している

燃費が良くなってるので1.6ガロンタンクでもデザートレース以外は問題ない
IMSはファクトリーチームに2.7ガロンタンクのプロトタイプを供給した

2009年始めに450のエンデューロマシンが出る
258RMX'93:2008/06/05(木) 22:33:23 ID:/Qu2j1WD
>>255さん
参考になるかどうかわかりませんが、オイル穴付近はあまり汚れておらず、写真はウエスで簡単にふき取った程度です。
ベアリングは青白く焼けた感じではなく、黒光りしていました。インナーレースに触るとガチャガチャ、回すとシャー・・・でした。これがフラマグの振れだったのでしょうね。
プチ混合はしていませんでしたが、分離オイルは濃い目だったように思えます。
今はプチ混にしています。
>>256さんと比べると私のはまだ程度がよかったかもしれませんね。
まだまだ走りがあまいか(^^ゞ
週末は天気もよくなりそうなのでそ〜っと走ってきます。
259SJ14???:2008/06/05(木) 23:27:36 ID:5cbjcw1E
こんばんは、質問君スマソですが、RMX初心者にてよろしくです。
先日RMXのSJ14(エンジンはJ11A)を入手し、セッティングを開始しています。
早速オクでRSVのSJ14用チャンバーをゲットしたのですが、チャンバーの差込部分がシリンダー穴の方が5mmほど大きくカタカタします。
そしてOリングが効いてなく当然タール漏れします。

これはRとSでチャンバーのフランジ径が違うのか?
それとも96以前のエンジンと96以降のモノではフランジ径が違うのか?

この点お解りの方情報宜しくです。
260774RR:2008/06/05(木) 23:54:29 ID:xMtaPjr6
>259
RとSで径に違いは無い。なので問題は年式の差だな。
古い年式のチャンバーはSJ14には確実につかないので、対策としてはシリンダー側にスリーブ打ち込むくらいかなぁ〜
261774RR:2008/06/06(金) 18:37:11 ID:nqgk7zC7
腰下OHしたい・・・(*´д`*)ハァハァ
262774RR:2008/06/06(金) 19:55:12 ID:/IFfMgNt
最近、怠けてDRZ-SMばかり乗ってたが気合いを入れてRMXで林道攻めてきた。
改めてRMXの素晴らしさを実感した…。

不倫(浮気)を清算して嫁の居る自宅に帰った時の心境ってこんな感じなんだろな…とオモタ。
263774RR:2008/06/06(金) 23:38:16 ID:Us4A99ra
>262


アンターーー! 涙
264774RR:2008/06/07(土) 08:53:34 ID:dE5YhBP1
嫁は精神的に楽な方がいいんでない?
刺激的なのはなにかと面倒かと。
>>193
ワロタ
265774RR:2008/06/07(土) 08:56:03 ID:dE5YhBP1
訂正
>>193 ×
>>263
266774RR:2008/06/07(土) 20:23:35 ID:9KRj1ab9
ベアリング交換したい・・・・(*´д`*)ハァハァ
267774RR:2008/06/07(土) 20:56:37 ID:1FOb/vkK
ガルル あげ
268RMX:2008/06/08(日) 15:56:39 ID:88NZNUwi
オフ先輩方宜しくお願いします
先日RMX250PJ11Aをオークションで購入しました
友達に逆車だから公道走れると言われ買いましたが
初めてオフ車に乗る初心者の私でも扱えるバイクでしょうか?
モタード仕様でも問題ないでしょうか?
適応ホイールなどアドバイスを頂けたらと思います

タイヤを替えるまで林道で走ろうと思いますが
格好なども全く分かりません
最低でもジャージとブーツは必要でしょうか?

先輩方のご意見宜しくお願いします
269774RR:2008/06/08(日) 19:50:47 ID:tQWN0l0x
電球がついてて書類があれば公道を走れる。
270774RR:2008/06/09(月) 00:25:21 ID:UMr/7all
>>268

その前にバイク暦をプリーズ。
271774RR:2008/06/09(月) 00:35:39 ID:9yTMhcO2
>>268
オレは、原付以上の初めてのバイクがCR125。
だからあなたも大丈夫。
272RMX:2008/06/09(月) 03:18:04 ID:iVPjmu5r
16歳でGSX400F(族車)>18でCBX400Fデュアルアッパー、シングルシートで
走り屋に転向>CB750FC>FX750>HD-1979ショベル>全て車検満了で乗り換え

ハーレーおりて4年になります
現在メタボリック35歳です
273RMX:2008/06/09(月) 03:27:27 ID:iVPjmu5r
系統が全く違いオフ車をナメてました。
しかし友達に今年KDX125を借りて河川敷を走り、好きになった
と言う感じです
モタードはYouTubeで見て好きになりました
274774RR:2008/06/09(月) 07:51:35 ID:UMr/7all
うーん、まいわゆる走り屋からの転向、
友達から借りて初めて乗ったオフがカワサキ2スト、
で「買うならヤッパ2スト、スパルタンRMXイクネ?」となってPJ11A購入と。

1.中古の2スト
2ストエンジンはただでさえ耐久性が無い上、中古となると程度が心配。
オーナーのブン回し暦は走行距離だけでは判断できないので、
結局、調子悪くなってエンジン割るまでブラックボックス状態。

2.RMX固有の故障個所
RMXはクランクベアが特に逝きやすい。
オンロード時代の頭で使い方を誤れば新車でも一発でアボーン。

3.足付き
あらかじめKDX借りて遊んだ事は○、けどRMXはKDXと違って車高がデラ高い。
モタードなら若干はいいかもしれないけど、林道行くならブロック履かないと、
RMX本来の性能は出ない。
275774RR:2008/06/09(月) 08:03:17 ID:UMr/7all
4.オイル
RMXはぶっちゃけ、ベースが混合給油のレーサー。
仮に買った車両が普通に分離なら、高速使う時はプチ混にしてみる等、
オイル管理は慎重さが必要。
オンロード時代ゆずりの適当なオイル選定も×。

5.自己メンテ能力
4.でも述べた通り、クランクベアが逝きやすい。店に頼めば最悪20万コースもありえる。
自分でやるなら部品代だけだが、そもそもそうならないよう、
普段からマメなかわいがり方が必要。よってそれなりのメンテ能力が要求される。

6.倒立フォーク
PJ11Aは倒立フォーク?倒立フォークはぶっちゃけ、オンロード車やモタードが有効カモ。
オフならジャンプとかは有効だが、初心者って事は河原/林道での使用?
となると実は、フロントが適度にしなる正立の方が操作性は良い。
直進性の高いカチカチの倒立で林道走行、カーブでフロントもってかれないように注意。

7.メタボリック35歳
関係なし。けどオフはオンより体力使うので乗り続けたいなら筋トレ。

以上を踏まえて、

>初めてオフ車に乗る初心者の私でも扱えるバイクでしょうか?
気合。問題は自分が買ったバイクがどれだけ好きかという事。

>最低でもジャージとブーツは必要でしょうか?
スッパでも何でも自由だけど、オフはオンと違い、
悪路で遊ぶ時はうまい人でもプロテクターをする。
うまい人→攻める→不意にケガも十分ありうる
ヘタな人→ヘタクソ→ヘタクソなので当然ケガをする
年齢もあるので、ぶっちゃけ、ブーツ以外に上半身のプロテクターも買った方がいい。
276774RR:2008/06/09(月) 08:56:21 ID:YOTjLRiY
RMX気軽に乗っててごめんなさい。
しかし、ステージ3にしてからキャブセッティングがうまくいかん。
PWKのJN売ってるとこしらない? R2080SとかR1479Tとかほしいのよ。
ケイヒンの代理店?のバムに聞いてもスズキオリジナル?だから
ケイヒンにはないとか言うんだよな。
277774RR:2008/06/09(月) 09:17:54 ID:LMkL9AiL
そんなに2ストって耐久性ないかな?
そりゃ4ストより有るとは言わないけど、普通に使ううえでエンブレだけ気をつけてればそうそう壊れるもんじゃないでしょ。

あんまなんでもかんでもシビアなこと言わない方がいいよ。
278774RR:2008/06/09(月) 12:55:56 ID:9yTMhcO2
オフとケガはつきもの。

違反点数と罰金の関係と一緒。
279RMX:2008/06/09(月) 13:34:01 ID:iVPjmu5r
274 凄く参考になるアドバイスありがとう御座いました
エンブレはどの程度気をつけたら良いのでしょうか?
280774RR:2008/06/09(月) 17:28:14 ID:9yTMhcO2
馬鹿が一人来たな・・・
281774RR:2008/06/09(月) 20:19:57 ID:ZgiIOlXe
>>277
>>280
RMXのクランクシャフトベアリングの焼き付きやすさはリコールレベルだからねえ
CRM250なんて、10年放置後に冗談でキックしたら始動して驚いた
バイク屋さんでキャブその他をオーバーホールして貰って、コースで全開にしても
壊れる気配は全くない。
2stの耐久性というより、RMXのクランクシャフトベアリングの焼き付きやすさが問題
282774RR:2008/06/09(月) 21:10:15 ID:0MhZlM1X
先輩いいかげん混合にしましょうよ・・・
283774RR:2008/06/09(月) 22:17:38 ID:9yTMhcO2
耐久性がないというより、消耗が激しい。
ピークパワーの回転数が高いし、どうしても回して乗ってしまうしね。

ディーゼルが長寿命なのも低回転だから。
284774RR:2008/06/10(火) 00:13:15 ID:dtTDGaBM
>>283意見するわけではないが回転数だけをみれば4stの方が断然回るんだが…?
285774RR:2008/06/10(火) 01:53:10 ID:M3qSH0uV
材質の違いだろうね。

何年も2スト乗ってるけど、ピストンクリアランス?なにそれ?って感じだけど普通に過ごせてるけどな。
286774RR:2008/06/10(火) 03:24:21 ID:XU72rMcH
>>282
そりゃ週末のみクローズドだけ走るバイクとしての所有なら混合。
287774RR:2008/06/10(火) 20:20:33 ID:8g7bOx6t
はじめから混合給油のレーサーPJ11なら普通は焼き付き無縁でしょ?

分離給油の公道市販車であるRMX-Sで焼き付きというのは中途半端にいじって壊しただけ!
名著リメッサのマニュアルを熟読すべし!
288RMX:2008/06/11(水) 03:07:00 ID:NMOVmFoE
PJ11にはキーボックス無いのですか?配線はSの物だそうです
逆車はキー無しで普段乗るのでしょうか?
289774RR:2008/06/11(水) 08:45:19 ID:jD1uxfHs
おまえ、「逆車」の言葉に溺れてねえか?
そんなことまで聞いてくるやつにPJは乗りこなせねえよ。
290774RR:2008/06/11(水) 09:04:19 ID:0sNuafGc
ってか、250ccでなんでそこまで騒ぐの?
291774RR:2008/06/11(水) 09:06:38 ID:RI0EhV/y
さすがにネタでしょ?
292クランク叩きまくった157です:2008/06/11(水) 09:43:01 ID:cvtoYb4t
>288 
おまいはキーボックスいるのかいらないのか?で、決めろ!

>289
× 乗りこなせねえよ 
○ 乗れねぇよ
293774RR:2008/06/11(水) 10:47:48 ID:qXAiUbuR
俺のsj14もキーボックスないよ。
納車されたその日に取っちゃった。
294774RR:2008/06/11(水) 10:49:42 ID:qXAiUbuR
俺のsj14もキーボックスないよ。
納車されたその日に取っちゃった。
295774RR:2008/06/11(水) 12:54:43 ID:a2p+Jf7/
オレのRMZなんか最初からキー無いよ。
ライトもサイドスタンドも無いけどなw
296RMX:2008/06/11(水) 15:00:56 ID:NMOVmFoE
説明不足でした
一般公道でキー無しで整備不良等、警察につっこまれませんか?
297774RR:2008/06/11(水) 19:21:39 ID:PqhbzPm0
そんなもの見てる警察が珍しいがなw
298RMX:2008/06/11(水) 21:19:50 ID:NMOVmFoE
rmxの基本的なモタード仕様教えて下さい
ブーツの底の金具とか付けるのでしょうか?
299774RR:2008/06/11(水) 21:45:08 ID:zhKPSRg5
>>298
その質問とRMXに何の関係があるんだ?

それとオフ、モタ、オートレースを混同するな。
オートレースは靴底を地面に擦るので鉄のスリッパ付けるが
オフでは地面で足を擦れば抵抗になるだけだから
ベッタリ靴底を接地させたまま走ったりはしない。
それどころか地面に付かないように足は前に出すのが基本。
モタでも同じだが、ロードバイクでハングオフして
ヒザ擦りながらバンク角を測るのと同じで
足を擦ってもそこに体重掛けてたりはしないのよ。
300774RR:2008/06/11(水) 22:53:22 ID:XcRm8B+J
スレ汚し申し訳ないが告知させてくれ

「RMX売ります or トリッカーと交換してください」
駐輪場の事情と,パワーを持て余すため手放そうと思います

【車種】RMX250R モタード仕様 (PJ13A)
【地域】静岡
【年式】98年(最終型)
【色】イエロー&ブラック
【走行距離】12000km(エンジンOH後2000km)
【程度】普通 (サイレンサー付近がオイルで少し汚れてます)
【車検、保険】21年5月まで
【希望価格】15万円
【仕様】
キャブレタ:ケイヒンPJ44
フロントブレーキ:BREAKINGキャリパー + 大径ディスク
前後ホイール:エキセル17インチ
リヤスプロケ:TALON TR112-42 RADIALITE
ヘッドライト:アチェルビス
【付属品】
パーツリスト,サービスマニュアル,オートリメッサマニュアル,サブミラー2つ,メインジェット4本,2stオイル少々,2stオイル計量器
保安部品付きなので公道走れます


http://img.wazamono.jp/offroad/src/1213192224002.jpg
301RMX:2008/06/12(木) 00:14:50 ID:cZLCGAOR
299>ありがとうございます
映像など見ると足底を擦りながら走っている人を見ていて
何か付けているのか疑問でした
何分素人なので知らない事だらけで・・・。


302774RR:2008/06/12(木) 02:25:20 ID:0UyyFIVG
>>300

他人のモタ改造ほど興味の無い物は世の中には無いなw

トリッカーミリwww
23000`ぐらいのジョグか同等以下のCRMだな。
2ストと4スト現行車なんて甘い。
303774RR:2008/06/12(木) 08:39:21 ID:q9zEogBZ
>300
メータのところに突き出てるのは三脚の足か?
頭ぶつけそうだな
304RMX:2008/06/12(木) 14:16:13 ID:cZLCGAOR
RMX250K/L/M/Nの違いってなんですか?
パーツリスト買って見ましたがKとLMNの二通りに分かれています

どちらか分かりません。何で判断すれば良いのでしょうか?
サイレンサーを見るかぎりMですが強引に付けてる感じになっています


305RMX:2008/06/12(木) 16:46:55 ID:cZLCGAOR
混合比率も教えて下さい
306774RR:2008/06/12(木) 18:45:23 ID:B8lNu/WO
>>304, 305
フレーム番号で照合できないかな?
混合比率は走り方にもよるが、安全策をとるなら濃いめ(25:1とか)から始めてみては?
307RMX'93:2008/06/12(木) 20:53:18 ID:crNZsW/f
どうも(^o^)丿『元』シャーシャークランクの146です。
土日ツーリング行ってきました。約800`走ってエンジン快調でした。ねじも全部閉めてあったようです。
しかし2度ほどコケて右足のサスが逝ったみたいです。(´・ω・`)
ベアリング交換前と交換後の動画をUPしてみました。もっとシャアシャア・ガラガラ言っていたように思うのですが、・・・
耳の確かな人聞き分けてみてください。
交換後
http://jp.youtube.com/watch?v=CDdryIJBjFU
交換前
http://jp.youtube.com/watch?v=ZocI_xLJB6o
308RMX:2008/06/12(木) 20:53:50 ID:cZLCGAOR
306>>どの様に照合するのでしょうか?
調べ方のアドバイスお願いします
混合比率は人により違うのでしょうか?
40:1や30:1と言う人もいますが25:1で入れてみます
309774RR:2008/06/12(木) 21:40:48 ID:oZ0OD+eT
>>308
残念ながら手元にPJ11Aのパーツリストはありませんが
参考までにPJ12Aのパーツリストの前書きよりフレームナンバーで照合すると
RMX250P: F.No. PJ12A-100001~
RMX250R: F.No. PJ12A-102488~
RMX250-S: F. No. PJ12A-101917~
となりますよう。

ところでどうかな。質問するのもよいが何から何まで手取り足取りという訳にも
いかんぞよ。ある程度は自分で調べたり実践したりしてみようね。
質問に対して回答がついているけど一応、感謝の気持ちを表したほうが良いと思うし。
それからこのスレでそのコテハンはいかがなものかなあ。
310RMX:2008/06/13(金) 02:10:47 ID:NwofeeAH
ありがとうございました
一応ネットで調べているのですがPJ11の情報が少ないうえに
私がオフ車初体験なのですこしずつ覚えていきたいと思います。
親切に対応して頂き感謝しています
311774RR:2008/06/13(金) 06:57:54 ID:vtEtopph
ベアリング買いたい・・・・(*´д`*)ハァハァ
312774RR:2008/06/13(金) 07:03:03 ID:hCcSxBqW
先輩質問!

たとえば2ストを新車で買ったとします。(今の時代、ちょっと非現実的ではありますが・・)
その時、工場出荷時にもともと入っていたオイルってどうしてます?どうしました?
そのまま使いました?

たとえばたとえば、RMX−Sとかだと、
工場出荷時でフッツーのCCISとかが平気で入ってますよね・・・
皆さんそれってどうしました?そんなんサッサと抜いちゃって、
せめて、CCIS-type2とかに入れ替えたりします?しました?

よくわからないんですけど、これは2ストに限らず、現在でも新車でバイク買うと、
もともと入っているオイルって、4ストエンジンオイルとかもテキトーなオイル入ってますよね・・・
コストの問題だとは思ってるんです、メーカーも、新品のエンジンって事にかまけて、
「テキトーなオイル入れといたって、エンジン新しいんだからダシジョブだべ、
 むしろここで高いオイルなんかいれたったら無駄にコストかかるべ」的な?

けど、慣らしの段階でイイオイルって、どうなのかなと思いまして・・・
もしかしてメーカーも、あえて始めの数10`ぐらいは駄オイルでアタリをつけさせる為に、
とか。
どうなんすかね?
どっかのHPで、
「エンジン新しいままに2ストゾイルとか絶対ダメ!
 それじゃアタリどころか、逆にアタリつかなくなっちゃうYo!」
みたいな事を言っている人がいてちょっと気になりました。
実際今、自分のバイクのCCIS抜こうかどうしようか迷ってるんですよね・・・
313774RR:2008/06/13(金) 08:58:25 ID:nXUTb0Ba
また変なのが来たな

それより>>307の奴最高!それだよ、俺が聞きたかったのは。
しかし、2ストっつうのは楽器だな。エンジンの調子、キャブの調子
すべてが音と振動でわかる。
314774RR:2008/06/13(金) 09:36:53 ID:cQcMoQss
オイル入れるのは販売店だバカ
そんなに気になるなら銘柄指定すりゃいいだろ
慣らし中にどんだけ負荷かけるつもりなのか知らんが
315盛岡人 ◆RMX250IewI :2008/06/13(金) 10:18:59 ID:0RBiIUWu
普通のCCISで20000km走行しましたが無問題。
腰上OH後のピストンも意外と綺麗でしたよ。
CCISはメーカー純正オイルとしての十分な性能を持っています。
316774RR:2008/06/13(金) 11:00:24 ID:gvJwi55w
新車ならし中なら、むしろサラサラのCCISのほうが
低回転時のオイル供給面で不安がないと思いますよ。

それよりもプチ混合にするとか、オイル供給量に
こだわってあげたほうがいいのでは。

オイル銘柄の好みは人それぞれですが、自分もずっとスタンダードなCCIS。
ガンガン回してましたが、抱きつきや焼きつきは皆無です。
317774RR:2008/06/13(金) 19:38:02 ID:vtEtopph
>>312
最初はヤマハのいいやつが入ってて
そのあとType2入れてたけど
その後入れた普通のCCISのほうが調子よかった
318774RR:2008/06/13(金) 20:26:51 ID:RjnBKUmX
>>312
子供か?
高校生か?
今日洗車するけどした方がいいですか?って質問と同レベル。

長野のヤフオクで1年も車体売ってるあいつに質問で教えてもらえw
319774RR:2008/06/13(金) 20:36:52 ID:MOEqdoUL
>312
おれ、今日はお風呂で肛門洗った方がいいですか?
320774RR:2008/06/13(金) 20:39:55 ID:EU6zyuD3
みんな>>312をイジメんなって!!

秋葉原でRMXが暴走!!…なんてことになるゾ!!
321774RR:2008/06/13(金) 21:01:07 ID:gvJwi55w
312さんの質問は「愛車を大切にしたい!」
というピュアな気持ちからだと思うわけです。

高性能オイルうんぬんとかいうのは、
オイルメーカーの宣伝戦略だと思いますよ。
322774RR:2008/06/13(金) 21:48:10 ID:MOEqdoUL
>320

>秋葉原でRMXが暴走!!…なんてことになるゾ!!
いいじゃない。ホコテンじゃないんだから、普通に走ればさ。
323774RR:2008/06/13(金) 21:54:02 ID:QSIJjJaz
>>312
つか、工場から出てくるときには「このオイル入れとけば壊れねーだろ」
と言うオイルを入れてるだろうから問題ないと思うぞ?

オイルが悪いから壊れる、なんて物入れたらリコール騒ぎになるだろ?
324774RR:2008/06/14(土) 00:08:37 ID:woBrS0NF
だ か ら
工場出荷時にオイルなんて入ってねーっつの
メーカー指定のオイルか同等品を販売店が入れるの

んでメーカーは実験評価の段階からオイルを考慮に入れてんの
純正オイルは「テキトーなオイル」じゃねーんだよ
増してや「このオイル入れとけば壊れねーだろ」みたいなレベルじゃあない
325774RR:2008/06/14(土) 00:13:58 ID:FB+TqgJt
オイルは高ければいいってもんでは無い
メーカーは純正オイルまたは推奨オイルを使うことを前提に開発を進めてるからCCISで問題無い
326312:2008/06/14(土) 02:02:24 ID:teiRvBOJ
いやマジすんません!!!
こんなに「氏ねタコ童貞」レスがつくとは思いませんでした。orz

オイルは販売店が入れてるんですね〜、知りませんでした。
工場で組み立てた後、工場で一回ぐらいはテストで火入れると思ったもので、
初回のオイルは工場で入れる物だと思ってました。orz

CCISで問題ないんですね!逆に安心しました。
皆さんマジアフォな質問してすいませんですたー(大汗;)

>>316
>それよりもプチ混合にするとか、オイル供給量に
>こだわってあげたほうがいいのでは。
自分もプチ混合しなくちゃと思ってるのですが、
100%化学合成のオイルを満タン給油時に100:1(100ccぐらい?)で大丈夫でしょうか。
これも銘柄等、こだわらなくて大丈夫でしょうか・・・
携帯のガソリン携行ボトルでシェイクしようと思ってます。
327774RR:2008/06/14(土) 04:03:30 ID:7i4m/VU2
上からもの言うのはどうかと思うぞ
質問に関しては素人だが皆最初は同じ初心者(私は、ど素人)

疑問点を質問する>>自分で調べろや>>バカ
一部回答者に人生に疲れてる人がいますね
オフ車に乗る人はそんな人ばかりなのか?

やっぱり昔からのイメージ通り
オフ車乗り>>ねくら>>オタク>>独身

やっぱりRMX乗る気が無くなったから
埋める事にします
やっぱ黄色のバイクってダサイよね
黄レンジャーじゃないんだから

タンクにカレーでもかけて捨ててくるわ

面倒な質問にきちんと答えてくれた人には感謝しています

そうではない人はみんなエンジン焼き付いてしまえ
328774RR:2008/06/14(土) 04:35:22 ID:7i4m/VU2
312>>さんは何もわるくないよ
得意ぶって上から見下すオタク達が悪い

329ウンコ312:2008/06/14(土) 05:43:22 ID:teiRvBOJ
いや〜(^-^A、俺がわりーんすよ。
イキナリ長文だしマジスンマソンorz
上から見下されていいんス、現に皆さん先輩ですから。

とにかくRMXがだいすきっスー!!
大切に乗りたいっスー!!
330774RR:2008/06/14(土) 06:38:17 ID:MWRa3zD5
ラインアウトの時にエンジンを掛けるから僅かならオイルは入ってるだろ。
331RH250 ◆Rh250.co7U :2008/06/14(土) 10:35:31 ID:JYmI1GmL
盛岡人さん大丈夫?
332774RR:2008/06/14(土) 10:44:04 ID:83R4qnet
>>330
でもさー、むかーし、バイク屋がタコで
オイルラインのエア抜き知らなかったらしく
焼きついたって話を聞いたことがあるんだが
333774RR:2008/06/14(土) 10:50:04 ID:BfbcY1An
>>332
おれ、エア抜きなんてやったことない・・・・・
どうやってやるんです?
334774RR:2008/06/14(土) 21:54:46 ID:JgGtLRdT
>>307
交換前の音 うちのRMXと一緒の音がする・・・orz
クランクケースを打撃するような音がベアリングが逝ってる音?
ミッションまわりの音かと思ってたんだけど特に異常なく走ってるんだよなぁ。
全開結構してるし。

ベアリングが逝くとエンジンが重くなったり走らなくなったりするの?
335774RR:2008/06/14(土) 21:57:19 ID:fD9yZ7Nb
>>334
場合によってはピストンがシリンダーをガリガリ

そうなると20万円コース
336774RR:2008/06/15(日) 17:18:35 ID:OSogMe1Q
みなさんごめんなさい。
約2年間RMXをガレージに放置して、楽チンな4stトレールに乗ってました。
ごめんよRMX。他のバイクや車を売りに出して、その資金でレストアして元気に一緒に走ろうな
337774RR:2008/06/15(日) 17:48:20 ID:zYDwdVOv
離婚したのか?
338774RR:2008/06/15(日) 18:11:00 ID:OSogMe1Q
>>337
離婚の前に結婚すらしてませんw22歳の若造です
ただガレージでじっと埃を被ってるRMXを見て、自分が情けなくなって…
もう一度自分を鍛え直そうと思ったんです。自分でも意味不明な事言ってるな〜って思います。
339774RR:2008/06/16(月) 00:11:54 ID:FIiX+PRh
SW型純正の135のMJと45のSJ、フロートガスケットの品番をお教え頂きたい(´・ω・`)
ノーマル中古車なのになぜか濃いめになってて、ヤフオクのパーツリストが届くまで待ちきれないんです…
340774RR:2008/06/16(月) 00:48:45 ID:HjRZ3FkK
>>339
MJ(♯135) 09491-27016 ジェット
SJ(♯45) 09492-45032 ジェット、パイロット、45
フロートガスケット 13696-44E00 ガスケット、フロートチャンバ
341774RR:2008/06/16(月) 02:19:14 ID:FIiX+PRh
ほんとありがとうございます。
明日そっこーで頼んできます!
342盛岡人 ◆RMX250IewI :2008/06/16(月) 08:56:22 ID:L5Wrm/rO
>>331 RH250さん、どうも。
盛岡はだいじょうぶでした。恐縮です。
さすがに週末の林道行きは自粛しました。
343774RR:2008/06/16(月) 17:42:28 ID:7eBkpJeU
>>333
タンク〜ポンプ間は、オイルポンプのエア抜きスクリュゆるめて重力でオイル引く
ポンプ〜キャブ/クランク間は、混合GAS供給しながらアイドリングでオイルポンプ回す

>>327
誰でも最初は精子と卵子。って言ってるのと同じぐらい無意味。
教師と生徒が対等か?お前ゆとり世代か?アホはせめて黙ってろ。
344教えて君ですんません                   :2008/06/16(月) 20:18:06 ID:TsIVmnhP
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1213614555132.jpg

PJ型とPWK型のキャブでどっちを付ければいいか悩んでます。
どう違うんでしょう?
街乗りのみで競技はしません。現在SJ13Aの混合車です。
345774RR:2008/06/17(火) 09:48:04 ID:moS+x98f
PJでいいんじゃない?
PWKで街乗りはめんどくさいよ。アイドリング不安定だしドレンないし。
346774RR:2008/06/17(火) 12:27:30 ID:VA5Y5rJ3
PWK36のオイラが来ましたよと

PWKでもふつうにアイドリングするし、ドレンもあるでよ〜
ただ燃費はアホみたいに悪いぜぇ!航続距離120`って何だよwww

でも走るので許す。
347774RR:2008/06/17(火) 14:02:45 ID:RjXejrJD
後付のインジェクションができれば、このバイクも華麗によみがえるのだろうか・・・?
ぜひ排ガス規制OK&リッター20越えでよみがえって欲しい。
348774RR:2008/06/17(火) 14:53:28 ID:1lBXEX+F
混合でもいいからインジェクションにできたらいいな
低速からトルクモリモリでリザーブまで150k走ってくれたら最高!
ついでにセルも・・・
349774RR:2008/06/17(火) 16:23:03 ID:HHGFUQgJ
>>346
俺のは70km弱でリザーブに入り、ガス欠までいっても100km走らないんだぜ?
こんなモンかと思ってたのだが・・ちなみにノーマルキャブでち。orz
350774RR:2008/06/17(火) 17:25:15 ID:1lBXEX+F
それはおかしいな。レース専用か?

リメッサキット仕様でもリザーブまでで120k走るぞ。
351774RR:2008/06/17(火) 17:47:58 ID:moS+x98f
ツーリングで19`/g走るうちのPJ13
352774RR:2008/06/17(火) 17:58:39 ID:M4OXbwM5
SJ14とPJ13のリアサスって互換性ありますか?
353774RR:2008/06/17(火) 19:49:55 ID:moS+x98f
あるよ。バネレートが違うだけ。
354352:2008/06/17(火) 20:57:55 ID:M4OXbwM5
うおう、ありがとうございます。
お礼に、チュ!
355教えて君です:2008/06/18(水) 01:16:36 ID:uKOaE4Y9
>>345>>346
レスあんがとです。
現物見たときPWKの方が吸気側下部に整流板みたいのがあって
「コレって低開度の時に効果があるんじゃまいか?
つーことは街乗りにはこっちか?でも本来はモッサー用のはず・・・』
とか考えてたら解んなくなりましたw

燃費がヒドいですね〜。ガソリンが高いんでもうしばらく考えまそ。
356774RR:2008/06/18(水) 06:20:04 ID:PSx+Kt8U
>>347-348

>このバイクも華麗によみがえるのだろうか・・・?

無理。ヒントはアナログとデジタル。

現行の250オフのFIがメタメタな理由は、小排気量車だからゴマカシが効かないからよ。
パワーフィールに違和感、アクセルにドンツキがあっても、
パワーとスピードにごまかされて「ウボァー」って言ってられるのよ。
ところが小排気量車や軽量を求められるオフのフィールドではそうはいかん。

排ガス規制→国の圧力→メーカー自主規制→2st廃止4st誕生→
→エコ大国日本→京都議定書→更なる規制→FI誕生→大排気量車ウボァー、小排気量車マズー

FIはこうして生まれた。だからドライビングプレジャーなんて全く意識されてない。
そしてこの先は、

→洞爺湖サミット→更なる規制→ハイブリッドバイクの誕生・・・

エンジンにプラス、メタメタに重たいバッテリーとモーターを搭載してオフロード走れってか。
357774RR:2008/06/18(水) 06:24:57 ID:PSx+Kt8U
キャブレターは排気ガス規制が無かった頃に生まれた排ガス無視の技術。
うまみ分はまんま、パワーフィールとエンジンのツキ、その代償は燃費。
この頃、時代のニーズは「パワー」だった。

FIは排気ガス規制後の世界に生まれた、規制ありきの技術。うまみ分はまんま、燃費。
その代償はパワーフィールとエンジンのツキ。
そして今のニーズは「燃費」に操作されてしまった。

これは「炊飯ジャー」と、言っている事は全く同じ。炊く事に規制は無いが、
炊飯ジャーは釜炊きのご飯をソフトウェアによって再現した物。
どこまでいってもそれは単なる再現に過ぎず、
結局、アナログの釜炊きのご飯のウマさにはかなわない。

>>348
>ついでにセルも・・・
このバイクは軽いのがいいんじゃないのか?
セル付にしてバッテリーにセルモーター、複雑な機構に無駄な配線、俺はいらない。
セカンドにもう一台、現行車を買うよ。
358774RR:2008/06/18(水) 10:43:25 ID:t5Ufqtwd
長い割に非論理的な理屈ばかりだな・・・
359774RR:2008/06/18(水) 17:40:20 ID:ENSwnuIF
RMXの振動に勝てるのはHDくらいですか?
360盛岡人 ◆RMX250IewI :2008/06/18(水) 20:41:30 ID:J9Tu9l0+
>>347-348
SJ13Aですが腰上OH後まったり走ると舗装路移動で23km/Lを記録しましたよ。
しかし慣らし運転でアクセル開度小さめ、3月で気温は低め、しかもど田舎の地方道
なので参考程度に見てください。
慣らし終了後にかなり林道多めツーリングでも17km/Lです。
>>359
ハスラー400の振動は間違いなくRMX以上です。
361774RR:2008/06/19(木) 18:16:29 ID:yFTK0LFi
クランクベアリング保守
362774RR:2008/06/19(木) 18:31:04 ID:hHe4LhGV
ハスラー400などRMXのご先祖様がいっぱい!
tp://www002.upp.so-net.ne.jp/Topcon/Suzuki/suzukitrail.htm
363774RR:2008/06/20(金) 13:39:42 ID:lRNSlaz1
さすがにハスラーは見たことがないが
XT500の振動は偉かった!
364774RR:2008/06/20(金) 21:53:30 ID:qk7DEUtc
今更ながらこのスレの住人の平均年齢の高さを実感した
365774RR:2008/06/20(金) 22:14:32 ID:J6pMa0r7
オイル臭に加齢臭が勝ってきた、そんな年代です・・・涙
366774RR:2008/06/21(土) 11:59:52 ID:T88A/rDV
クランクベアリングが死んで往生しているヘルニア持ちの41才ですが
楽しく見ています。
367774RR:2008/06/21(土) 12:21:15 ID:yuZ23YpM
大往生してください。
368774RR:2008/06/21(土) 16:39:34 ID:T88A/rDV
いや!いやよ!
もっと振動味わいたいのw
369774RR:2008/06/21(土) 16:48:12 ID:E6ZDIdsI
じゃあ早く修理してあげてください。
そのまま乗ってると他の部分までぶっ壊れるわ、
直さないで放置していると乗るべき人間が老化していくよ。
370774RR:2008/06/22(日) 20:28:31 ID:Riiswt16
保守パピコ
371774RR:2008/06/23(月) 00:09:07 ID:L/fCFyOU
テスツ
372774RR:2008/06/23(月) 00:10:36 ID:L/fCFyOU
オイルポンプとタンクなどの周辺パーツで総額いくらくらいですか?
分離に戻したい。
373774RR:2008/06/23(月) 15:12:30 ID:L163ivgq
皆さんギアオイルは何をお使いですか?
S純正、Y純正、オイルメーカーの2tギアオイル、フツー(お安め)の4tオイル・・・
S純正が安くて魅力的なんですが、レースまで視野に入れた使用に耐えうるモノなのでしょうか?

374774RR:2008/06/23(月) 19:04:27 ID:C0g7t99A
BPの千円ぐらいの使ってるが夏場は千km行く前にヘタれる。
餅の1400円のはBPのより少しマシな感じ。
ヤマハのはシフトフィールが悪かったのですぐ変えた。
375774RR:2008/06/23(月) 20:55:15 ID:m1TJsK6L
レースまで知らんがここで聞いているようじゃ
純正でいいんじゃね?
376774RR:2008/06/23(月) 23:48:17 ID:I22rxfTR
>>374オイルでシフトフィールの違いが解るなんてスゴイな、オマエ。

オレなんて何入れても違いなんて解んねえや!!
377774RR:2008/06/25(水) 05:41:05 ID:tUz9Th6D
股下OHに必要な純正部品の一覧作ったよ
明日あたりwebikeに大量に見積もりだすから

お前ら純正部品はどこで買ってますか?
378774RR:2008/06/25(水) 07:50:11 ID:Hq626P/o
2割引のとこ
379774RR:2008/06/25(水) 11:46:48 ID:YvD3X+p+
ほす
380774RR:2008/06/25(水) 16:36:57 ID:KTm6DIGc
>378 教えて!
381774RR:2008/06/25(水) 16:46:36 ID:qvieibkr
私を抱ける?
382774RR:2008/06/25(水) 17:54:38 ID:50MPHC+p
>>378
股下?股間?
383774RR:2008/06/25(水) 20:52:33 ID:tUz9Th6D
しまったぁ
腰下な
384774RR:2008/06/25(水) 21:08:25 ID:btQJl+0f
股下OH……ムフフ
どんなプレイだろう?
385774RR:2008/06/25(水) 21:09:39 ID:kMDS7PqQ
>>384
回春マッサージだろ?
386774RR:2008/06/25(水) 21:44:44 ID:sxPPhr6w
SJ13の純正フロントフォークプロテクターの価格、教えて下さい?
387774RR:2008/06/25(水) 23:46:04 ID:3YEWwzaQ
じゃあ俺はインナーチューブの価格
388774RR:2008/06/26(木) 02:19:30 ID:fcW7Ejdr
>>386
フォークカバー2150円
389774RR:2008/06/26(木) 08:25:59 ID:Jw5wpTGf
>>388>>386です。
有り難うございました!
390774RR:2008/06/26(木) 20:15:37 ID:Z3TvftUK
このスレのクオリティに感激
391774RR:2008/06/27(金) 18:22:18 ID:vAzFHcKG
RMXの振動は十分に股間マッサージになると思われるが
回春効果のほどはどんなもんです?
>>RMXer諸氏
392774RR:2008/06/27(金) 23:37:15 ID:k6lQwVoT
程度のいいRMXが欲しいんだけど、レッドバロンで高いの買えばいいのかな?
393774RR:2008/06/28(土) 14:05:03 ID:IenMpDct
こんにちわ
1年前までRMX乗ってたんですが、サービスマニュアルとパーツリストが手元に
あります。
どなたか買いませんか?PLは中古で購入、結構汚い。SMは新品購入で
一度も使ってませんw
3千円でどうでしょう?
横浜市です。
394774RR:2008/06/28(土) 18:35:24 ID:n1Lx92M+
どこで買ってもいいが、長期間エンジンかけてないヤツは要注意!!

クランクベアが錆びてて納車日にカッキーン!!ってことになりかねん。

経験者のオレが言うんだからまつがいない!!
年寄りの言う事は聞くもんだぜBOY!!
395774RR:2008/06/28(土) 20:16:34 ID:jn9qZ33P
やばい 燃費が悪い
満タンで100km持たない 林道で立ち往生・・
ビックタンクか予備燃料の上手い積載方法はないだろうか
396774RR:2008/06/28(土) 22:05:59 ID:bir/ooJA
股下OHの俺は41歳なんだけど
おまえら何歳よ?
397774RR:2008/06/28(土) 22:15:51 ID:jn9qZ33P
>>396
キ・モ・イ
398774RR:2008/06/28(土) 22:16:20 ID:1GYxLqEf
48歳だが股間マッサージ効果であっちの方は問題なし
399774RR:2008/06/28(土) 23:13:36 ID:QE5O22cq
50歳だが、週2だぞ!
400774RR:2008/06/28(土) 23:37:16 ID:o5TMabc9
リハビリ?
401774RR:2008/06/29(日) 00:18:04 ID:I8QBhPMO
1966年式の今年42。
あっちの方は・・・最近だいぶそんな気が起きなくなってきた。orz

>>395
俺のもリザーブ使い切って、100km走るかどうか?って調子だよ。
402774RR:2008/06/29(日) 01:09:32 ID:L2gIy/t9
63年式の45歳。
RMXで全開してるとイキそうになるんだけど
あっちは盆・暮れの年2回。
403774RR:2008/06/29(日) 05:25:53 ID:0LqEDuC+
やば…
2001年12月から、あっちとは無縁だ
リザーブを使い切ったかんじ
俺にはもうRMXしかないのかも
やたら早く目が覚めるし
年には勝てんのう
404774RR:2008/06/29(日) 07:43:35 ID:LXoedzrb
オイルの臭いから加齢臭のするスレに変わりました
405774RR:2008/06/29(日) 10:39:53 ID:wUuac1II
41歳が一番若いのか・・
406774RR:2008/06/29(日) 11:43:27 ID:t5d+OubF
35歳です。
DT200WRも持ってます。
407774RR:2008/06/29(日) 12:32:02 ID:uq+/oEIs
誰か「アッチ」の画像アップしてよ。
408774RR:2008/06/29(日) 15:52:21 ID:I8QBhPMO
なんでやねんww
409774RR:2008/06/29(日) 18:41:36 ID:uq+/oEIs
じゃ、おれから。

アッチの画像(誰にも言うなよ!)
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8323.jpg
410774RR:2008/06/29(日) 20:51:15 ID:IM5xwKk0
みなさん、林道に行く時のブーツはモトクロスシューズですか。
どうも重たくて操作しずらいのですが、何か良いシューズは無いですか?
安全を優先すると、モトクロスシューズしかないのかな〜。
411774RR:2008/06/29(日) 23:05:38 ID:/3V5V+Jj
>>410
シューズってもしかしてモトクロスブーツのショート版のやつ?
アレで重いんならワークブーツでも使うしかないんじゃない?
412774RR:2008/06/29(日) 23:23:45 ID:tki7nZQ6
>>410
「林道に行く時のブーツはモトクロスシューズですか」
と聞いている時点で、おまいさんにはエンデューロブーツでいいと思うのだが。
それにブーツは何買っても硬いから操作性は悪い。
硬いから、操作性が悪いから、スニーカーよりも安全性が高いわけよ。
それからブーツは野球のグラブと同じで、使っていってやわらかくする物。
だから俺の場合は逆に、はじめから柔らかいブーツには触手が伸びない。

操作性に関しては、足首に障害でも無い以上は慣れ。
そんなもん、教習所で「なんで右がブレーキで左がクラッチなんだよ!やりづれぇよ!」
と言っているような程度の話だよ。
ブーツはやわらかくなる、操作は慣れる。
413774RR:2008/06/30(月) 00:10:39 ID:nBCrbDpY
チェーンを交換しようと思っているのですが、クリップのヤツとカシメるヤツどちらがいいんすかね?
414774RR:2008/06/30(月) 08:44:38 ID:i7Djk/jR
>>412
言ってることには賛同する。ただ、ひとつだけツッ込ませてくれ。

「触手」じゃなくて「食指」な。

もうね、あなたはどこの淫獣なのかとww
415774RR:2008/06/30(月) 08:46:01 ID:OVRBzR/W
35歳、DRーZ SMとの二刀流。
416774RR:2008/06/30(月) 11:51:02 ID:gSAwzXWc
ブーツ、一回水でじゃぶじゃぶ洗って、半乾きの時に革クリームをしっかり塗る。
するとクタクタになるよ。
417774RR:2008/06/30(月) 20:34:14 ID:z7GVrpKW
>>413
好きなほうにすればいい
かしめるの自信なかったらクリップにすればいいさ
418774RR:2008/06/30(月) 22:55:08 ID:gSAwzXWc
>417
でもメンテのこと考えると、クリップ式が何かと便利じゃない?
かしめるのにも道具がいるしさ。
419774RR:2008/07/02(水) 00:36:17 ID:SvzNpCwO
オレもクリップの方が好き。
カシメてあると気軽にチェーン外せんもんね。
420774RR:2008/07/02(水) 17:02:38 ID:kSCL4jbv
素朴な疑問なんですがクリップってダート走行中に外れたりしないもんですか?
421774RR:2008/07/02(水) 18:01:56 ID:JGLsUvT4
しない。ちゃんとつければ。
422774RR:2008/07/02(水) 19:13:42 ID:e+LuczuY
クリップってよく逆向きにはめるよな?
んで、はめた後に逆だったことに気づくよな?
423774RR:2008/07/02(水) 21:56:13 ID:yAMUBvU5
>>422
いや、1回も向きを間違ったことはないぞ。
要するにチェーンの回転方向で外れない向きだから
あれ間違える奴はどんだけ散漫なのかとw

>>420
て事で、向きを間違えなければ普通は外れない物です。
外れると言うか切れちゃうのはメンテをサボったり
伸びて寿命が来てるのにケチって交換しない人が多いかと。
ノンシールでマメにメンテする人には無問題。
424774RR:2008/07/02(水) 23:06:10 ID:Cj9IVsBW
クリップを内側(タイヤ側)に付けた方が外れる確率が下がるのでは…

と、考えたのはボクだけですか、そーですか…orz
425774RR:2008/07/04(金) 01:11:13 ID:mr92tWSj
>424
内側にクリップつけるの面倒くさすぎて無理www

ところでそろそろFディスクが終わりそうなんだが、これを機会に大径化したい。WR250Xのディスク付かんかなぁ?
まあDRZ−SMの使ってもエエんだけどさ・・・
426774RR:2008/07/04(金) 01:23:45 ID:a0o9gdFa
こんなガソリン高いのに乗っとれるか!
427774RR:2008/07/05(土) 07:37:40 ID:BwaT6shx
乗れるさ
428774RR:2008/07/05(土) 10:23:11 ID:zNxIFu6J
実際このバイク何キロ位乗れますか??

もちろん整備状況、レースオンリーなど一概には言えませんが‥


ちなみに、漏れのが35000キロ
35000でエンジン全バラし
町乗りオンリーです
429774RR:2008/07/05(土) 10:25:12 ID:HxURCRPS
こんな燃費の悪いバイク よく街乗りにつかうな
430774RR:2008/07/05(土) 12:43:00 ID:zNxIFu6J
エンジン全バラしたら
リッター20は走りましたよ
431774RR:2008/07/05(土) 12:44:35 ID:2bgrvz70
>430
ほんとぉぉ?
432774RR:2008/07/05(土) 19:34:38 ID:BwaT6shx
ベアリング届いたよ
届いたよ
(*´д`*)ハァハァ
433774RR:2008/07/05(土) 22:38:01 ID:HxURCRPS
>>430
使っているタイヤの銘柄とスプロケットの歯数を教えて
434774RR:2008/07/06(日) 00:45:37 ID:hS8moxN3
オイルタンクに穴が開いたんだけど、
純正のオイルタンクがもう出ないらしい…(SJ13A)

この機会に混合にしようかと思うんだけど、
ガソリンとオイルって、ちゃんと容器でよく混ぜてから給油しないとだめ?
ガソリンタンクにオイルを入れて、
ガソリンをドーッと注げば混ざるかなと思うんだけどどうですか?
435774RR:2008/07/06(日) 00:57:13 ID:Wn6VguLr
<<434いや、オイルタンクまだ出るはず!
ひと月前で出たもの

<<433オレのはモタ仕様で、DRPのGPR100でスプロケは純正(46丁だたきが汁)
436774RR:2008/07/06(日) 09:03:10 ID:c95RhPS8
>>434俺のsj14はいつもそやって混合して問題なし。
ガソリン入れすぎてあとからオイル追加したら、2回くらいフロントフォークの浮き沈みさせるくらい。
437774RR:2008/07/06(日) 11:57:21 ID:LvPt6zj1
西と東で差があるのかな?
それとか地方によって違うとか
438774RR:2008/07/06(日) 19:40:42 ID:VR8gL/+c
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1215340686724.jpg
コンビニに黄色いオフ車が並んでた。
激しくムラムラした。
439774RR:2008/07/06(日) 20:30:59 ID:CQnRA/Sc
バイクはいいんだけど、乗ってる二人がホモじゃないか気になって気になって・・・
440774RR:2008/07/06(日) 20:43:06 ID:+eMavMUz
今日、SJ13A届きました!

十数年ぶりの単車なので慣れるまではカブラナイ程度に
安全に乗ろうと思います。

でも明日から出張なんで暫くお別れです。
乗ってっちゃおうかな。
441774RR:2008/07/06(日) 22:14:54 ID:BxAUDBwc
ツーリング途中チェーンスライダーがぶっ飛んだ。
これで4回目。
4回目はチェーンが初めて外れなかった。

ぶっ飛ぶのは俺だけの仕様なのかな?
そのたびにスイングアームが削れる。

対処方法はないかな?
SJ14A、走行2万9千kmツーリングのみ使用です。
442774RR:2008/07/06(日) 22:40:54 ID:CQnRA/Sc
>441
乗車1Gの時、リアサス縮んでます?
乗ってもスイングアームが立った状態で、
常時チェーンがスライダー上で強くこすれてるんじゃ?
443441:2008/07/06(日) 23:15:28 ID:BxAUDBwc
>>442
なるほど!言われてみれば確かにそうかもしれません。
前の3回はいずれも荷物満載のツーリング中の出来事でした。

ただ、今回は珍しく荷物が無い日帰りツーリング中に
スライダーがぶっ飛んだので、その原因の理由に
そこまで考えが及んでいませんでした。

確かに、帰ってからリアサスがへたってるなーと思いつつ、
ちょうどリアサスを固く調整したところでした。
その後ちょっと気になってマニュアルで調整範囲を確認してみたら、
限度いっぱいな感じだったので、スプリング交換、オーバーホールを
たまたま考えていたところです。

>>441さん本当にありがとうございます!
原因及び対処方法がはっきりして良かったです!
これで心おきなくツーリングマシンとして永遠の相棒として
いろんなところに行けそうです。

ちなみに、オフロードはRM-Zでコースで遊んでいるので、
RMXは本当に長距離ツーリング専用(だいたい1回のキャンプツーで
1,000kmオーバー)ですw



444441:2008/07/06(日) 23:19:53 ID:BxAUDBwc


>>441さん本当にありがとうございます!
         ↓
>>442さん本当にありがとうございます!

の間違いです。失礼しました(笑)


みなさんも、気を付けて至高のRMXライフを送ってください!

445441:2008/07/07(月) 00:05:23 ID:BxAUDBwc
>>442
あれ?後から読み返してみたんですけど、
もしかして私反対の意味で解釈してます?

リアサスが縮んだほうがこすれないって意味ですか?
そうすると私は早とちりで解釈してしまったかも。
確かに縮んでない時の方がこすれは強いかと思います。

私が真っ先に解釈したのは、リアサスが縮んでる時に、
スライダー後端にチェーンが引っかかって外れてるのかなと。
だから、あまり沈ませないほうが良いかと。

いずれにしろ、原因と対処方法のヒントは掴めたと思います。
ありがとうございました。
446774RR:2008/07/07(月) 01:15:23 ID:pcrM/RZP
>>441-442
自分の知人も3回チェーンスライダ交換してます。
2回目のときは外れてフロントスプロケットに全て噛み込み。
見通しのよい直線だったので特に何もなく止まったけど、コーナー途中とかだったらと思うとガクブルでした。
チェーンラインのセンターをずっと疑ってたんですが、リアサスという可能性もあるんですね。
447774RR:2008/07/07(月) 01:24:25 ID:oH1p9OeL
わたくしもチェーンスライダを2回ぶっ飛ばした者です。


それも2回とも高速道路でめちゃくちゃ怖い思いをしました。

やっぱりサスが原因だと思いますが…
一応対処はチェーンスライダの凸の部分(タイヤにチェーンが当たらないようになってる所〉をカッターで削ぎ落とし,あと引っ掛からないように先端を斜めに切り落とし,ボンドで固定しました。
448442:2008/07/07(月) 01:37:17 ID:eo3L409p
見て確かめた訳じゃないので、不確かだけど、

リアサス伸びっぱなしなら、リアスプロケから来たチェーンがスイングアームピボットのところで
折れ曲がってFスプロケに入っているのではないかと。

その折れ曲がりのところでチェーンがスライダーを巻き込んじゃうんじゃない?
449441:2008/07/07(月) 08:45:51 ID:e/SyoEKS
やっぱり同じ思いしてる人が何人かいますね。
ぶっ飛んでるのは、いつもアクセル空けた加速中です。
450774RR:2008/07/07(月) 16:28:45 ID:kqvo8neZ
ドライブスプロケットの丁数は?
小さいスプロケだとチェンスライダに負担かかるような気がする。
451774RR:2008/07/07(月) 18:54:23 ID:hG/IJ8AY
俺のSJ14Aも先週金曜にチェーンスライダー吹っ飛んだよ。
1万6千キロ走行で既に4回飛んだ。。。鬱。
スライダー&スプロケカバー&ボルト+スペーサー等は
金曜に即効注文して昨日入手済み。メーカーの在庫は
まだあるもより。

俺の場合、高いギアでダラーっと加速してるときに起こるみたい。
ちなみにスプロケは14-49T。
リアサスの調整、俺のでも試してみます。
452774RR:2008/07/07(月) 19:35:56 ID:eo3L409p
>俺の場合、高いギアでダラーっと加速してるときに起こるみたい。

チェーンがたるむからじゃない?

ちなみに俺の袋もダルンダルン・・・OTZ
453774RR:2008/07/07(月) 20:26:43 ID:sfxvJzOv
SJ14A用の電装パーツ色々買ったよ。

CDIユニット・\37,100-
イグニッションコイル・\3,600-
レギュレートレクチファイヤ・\10,300-
プラグキャップ・\1,150-

合計\52,150-(税抜き)

高かった・・・orz
454441:2008/07/07(月) 20:34:17 ID:B+P9QIpP
>>450
丁数は前後ともノーマルです。

>>451
お互い直しながら乗っていきましょう。
455774RR:2008/07/07(月) 22:59:18 ID:C+anxeSr
>451
チェーンはどれくらいで換えてますか?巻き込んだとき交換しました?
ちゃんとオイル塗ってました?

共振して巻き込んじゃうんでしょうね。


456774RR:2008/07/08(火) 08:05:49 ID:jhwLfVkI
規制解除キタアアアアアアア

オレはSJ14乗りだけれども、スライダーのトラブルは一回もないな〜
RMのスイングアームにしてるせいもあるかもしれんが・・・

ちなみにRMのアームにRMX-Sのスライダー組めるので逆もアリな希ガス
457774RR:2008/07/08(火) 10:30:40 ID:nZh3VsNv
SJ14海苔です
お約束のサブフレーム加工+エアクリボックス加工を施し
UFOのRJ17用Rフェンダーを加工して付けているのですが
キャリア付きのロングテールスタイルも格好良いように思えてきて
サブフレームごとノーマルに戻そうかと思案中です

そこで質問なのですが、純正以外のRフェンダーってあります?
加工無しで付くようなヤシ
純正ってバカ高い気がしたんです

あと、サブフレーム加工+分離給油の場合、オイルタンクってどう固定してます?

なんか散漫な文体でスマソ
458774RR:2008/07/08(火) 13:44:34 ID:UpiitPTg
そういえば、RMXって一人乗りのくせにやたらホイールベースが長いですよね?
乗ると後ろがだいぶ余るんですけど。

荷物が積みやすくていいんだけど。
ふ し ぎ
459774RR:2008/07/08(火) 19:49:13 ID:VUy351+/
チェーンネタで自分も質問させて下さい。
モタ仕様にしてスプロケを小さくしたらチェーンの調整幅が一杯になってしまいました。
こーゆー場合は1コマ詰めちゃっても問題ないでしょうか?
460774RR:2008/07/08(火) 21:05:52 ID:RbsGlMlY
>>457
SJ13になら同世代RM用の真っ直ぐRフェンダー付くけど
SJ14は調べたこと無いので分からない、ゴメンな。

>>458
君は街乗り専用?
オフ車はあの長いシートを前から後ろまで全部使って
アクションしながら乗るのが本来の以下ry

>>459
その状態でチェーン1コマ詰めると、
逆に調整幅ギリギリまで短くなると思うよ。
チェーン張りすぎで乗るとサスが沈んだときに
引っ張られてホイールベアリングやシャフトに負担が来たり
最悪はチェーンが切れて大惨事に成りかねない。
1コマ詰めても適切な遊びが確保できるなら問題ないです。
461774RR:2008/07/09(水) 00:05:44 ID:7IbKZ3ti
一こま詰められないですよ。
スプロケ落とした分の半分くらい落とせると思いますが、
ちゃんと測ってやった方がいいですね。
落とすときは2コマ単位しか落とせないから気をつけてね。
462774RR:2008/07/09(水) 10:49:33 ID:bCAa34St
>>461返答ありがとうございます。そうですね、1コマだけはムリですねw
縮めること自体は問題ないですか?
463774RR:2008/07/09(水) 15:33:56 ID:kvHYVQR+
「半コマ」チェーンジョイントってあるよね?
464774RR:2008/07/09(水) 19:14:20 ID:KKMW3jRO
しらね
465774RR:2008/07/10(木) 01:30:42 ID:067wYaUB
>>453
いや安いよ。5万コースでも10万コースでも、
俺なら最悪なケースの20万コースでも安いよ。

だって20万出して違うバイク中古で買って、
RMXのポテンシャル、ちょっとでも出る?でーへんやろ。
わてらはもうこのバイクに乗るしかないねん。
そう思うと電装の高いの5万コースで潰して、この夏に向けて幸せやん。
466774RR:2008/07/10(木) 02:50:03 ID:LBPW5SY6
>462
詰めるのはOKだけれど、ちゃんとカシメた駒のところの駒(つなぎ目)から
ばらしましょう。新しいジョイントは当然必須。

うちは42で何駒か落としたけれど、RMXはここまでロング側に振ると
最高速度、燃費とも逆効果みたい。
スイングアームが削れないように注意しないといけないからドライブ側でやるんだったな。
467774RR:2008/07/10(木) 10:28:31 ID:ajtLGy5y
この14のRMXって1年くらい売ってない??

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u26252568
468774RR:2008/07/10(木) 14:26:32 ID:buryjBkX
>467
なにを今更…
悪い意味で有名だべ、この出品者w
469774RR:2008/07/10(木) 20:31:47 ID:RXrx9Ozd
>>467
わざとらしい宣伝、乙ww
470774RR:2008/07/11(金) 20:44:45 ID:i23MpdZ4
age
471774RR:2008/07/11(金) 20:54:42 ID:BiVSHGCD
どれ、ちょっとひとっ走り行ってくるわ。

RMXで。
472774RR:2008/07/12(土) 00:06:36 ID:lEPwSUzH
オレもひとっ走りしてくるわ。




DR-Zで
473774RR:2008/07/12(土) 05:29:09 ID:80QPSOTB
じゃあ、俺もひとっ走りしてくるわ。








チョイノリで
474774RR:2008/07/12(土) 07:22:01 ID:DaxuzjPe
この時期 メインジェット絞ったりしますか?
ノーマルですが、いまいちかぶりやすい気がする。
475774RR:2008/07/12(土) 14:43:25 ID:gM+CkALk
ノーマルのPWKキャブですが
エアスクリュー全閉でアイドルしちゃう場合、原因は何でしょう?
同じキャブを2セット持ってて
マトモな(動作をすると思われる)キャブだとストールするんですが
476774RR:2008/07/12(土) 16:25:45 ID:ZNh2vwHz
0.5回転より閉めるとストールする
477774RR:2008/07/12(土) 19:32:53 ID:5+RfQZ7G
じゃあ、俺もひとっ走りしてくるわ。





真ん中の足で
478774RR:2008/07/12(土) 21:14:11 ID:1GW1J/DZ
俺は明日走りに行くぜ。





RM-Zで。
479774RR:2008/07/13(日) 14:21:57 ID:RCK9Pm/L
>>467
40マンで入札しても買えないのか。
いったいいくらで売りたいんだ?
480774RR:2008/07/14(月) 20:26:31 ID:Gp4y6BB8
保守
481774RR:2008/07/14(月) 20:40:24 ID:eKHLlAu5
94のRMX250Sに最近乗り始めました。

パワーも足回りも最高なんですが燃費が悪いです。
ワンチャージ100km、60km程走ってリザーブに入ることもあります。

満タンで200km程走ってくれれば林道散策も楽しくなると思うのですが
燃費対策を考えたスプロケット丁数の選び方やタイヤのチョイスなどあれば教えてください。
482774RR:2008/07/14(月) 20:48:21 ID:QW5k/P33
クランクケースの外側のベアリング2個入れた後裏返して
ベアリング三個入れるのに温めたら落ちるじゃんと思ったら
ちゃんと保持する構造になってますね
なーるほど
483774RR:2008/07/14(月) 22:12:31 ID:KbkE8BZL
>>481
2stに燃費とかふざけたことを言う奴は他のバイクに買い変えるのが正解。
日本じゃ北海道以外で100Km以上ガソスタ無いところとか無いはずだから
マメに給油すれば全然問題ない。
どうしてもと言うなら、社外のポリ製ビッグタンクを検討ね。
484774RR:2008/07/14(月) 22:29:37 ID:Q+6P9VgU
聞きたいことがあります。

SJ14AにSJ13のエンジン(J113)ってそのまま付けれますか?
485774RR:2008/07/14(月) 23:20:00 ID:eKHLlAu5
>>483
冷静に考えて2stに燃費を考えることがふざけていることだろうか?
足が伸びれば楽しみが増えることが理解できないのか?
もとより給油困難な地域で10リッタ携行缶を縛り付けて走行している

通勤と近場のコースのみ走るのが、このバイクの正しい楽しみ方だと言われれば元も子もないが
486774RR:2008/07/14(月) 23:22:18 ID:iyYLt9HP
>>467
41万で買おうと思っていたのに入札忘れたよ
487774RR:2008/07/15(火) 00:29:32 ID:J4fXbs5h
>483
GSが有っても開いてなかったらないのと一緒。
一度夜中に出発してご覧。
488774RR:2008/07/15(火) 01:02:18 ID:xnRNbove
RMX250SをRM250と混同している奴がいるなw
Sはあくまで林道、ツーリングを視野に入れたストリートバイク
仕様をデフォルトに戻せばリッター16km
489774RR:2008/07/15(火) 01:36:43 ID:urBiYCZT
その16km/gが壁なんですよ。以下タンクは11リットル計算でしましょう。
最大航続距離176km リザーブ2.5で 航続距離138kmですが、
これが安定してでない。まさか林道でそれですむわけはないですが、
通常の走行においても燃費の変動が予想できないのは困ったもの。
16km/gがいいほうで、普通が14km/g悪いと12km/gの私のRMXだと、(SJ14ノーマル)
最大航続距離132km 航続距離108kmで計算しとかないといけないんですよね。
この4km差がでかい!!16km/gだと中津川林道から中央方面へ余裕で行けますが
12km/gだと三国峠を越えて降りたところのスタンドが開いてないと
アウトですからね。
スプロケ変えても変わらんからなあ・・・
スロットル開度リミッターの方が効くか。



490774RR:2008/07/15(火) 02:22:45 ID:J4fXbs5h
プチ金剛にすれば、MJ絞ってもOKでは?
それだと18km・Lくらい行きそうな予感。
491盛岡人 ◆RMX250IewI :2008/07/15(火) 10:22:02 ID:vq+X4oHn
燃費でお悩みの方、多いようですね。
私のSJ13Aですが先週の林道ツーリング時の走行距離、給油量と燃費の記録をば。
一回目114km/6.34L=18.0km/L(林道区間約30kmのほかは田舎の県道快走)
二回目129km/6.32L=20.4km/L(林道区間約40kmのほかは田舎の県道快走)
ちなみに今年の最低と最高。
最低:ほぼ林道のみで72.6/4.61=15.8km/L
最高:OH後の慣らし運転で舗装国道まったり164/7.12=23.03km/L
492774RR:2008/07/15(火) 11:26:59 ID:plIfXUzg
23キロとは燃費いいですねぇ

うちのはリメッサキット入れてて がんばってもリザーブで130kmなので
16キロぐらいかなぁ 運転手が重いからこれが限界かな。
493盛岡人 ◆RMX250IewI :2008/07/15(火) 11:40:19 ID:vq+X4oHn
基本的には吸気系ノーマル、CCISで分離給油。
これでチャンバー、サイレンサーがノーマルだと濃い感じなんです。燃費悪いうえに走らない。
盆栽目的でプロスキルのチャンバー、サイレンサーをポン付けしたら少し改善し、いい感じに。
ただパワーバンドの手前でぐずる感じがあったのでニードルを試しに一段薄めにしてテスト。
ウホ!ウマーな感じで良く吹ける。良く吹けるとアクセルもあまりガバっと開けないので副次的に
燃費が改善って所です。あとはエアクリーナエレメントのオイルを着けすぎないのも気をつけてます。
ツーリング指向のRMXのセッティングの参考になればと。
494774RR:2008/07/15(火) 13:52:21 ID:J4fXbs5h
分離で薄くするのは危険ではないです?
焼き付きやすいこと知っていて、スズキも濃いセッティングで出してきてるんではないかと。
495774RR:2008/07/15(火) 15:15:37 ID:plIfXUzg
SJ14のノーマルも低中速域は少し濃いですね。

ガソリン代かかるから俺もノーマルチャンバー&サイレンサーに
戻そうかな。
496盛岡人 ◆RMX250IewI :2008/07/15(火) 15:24:01 ID:vq+X4oHn
確かにエアクリーナケースの加工をして吸気量増加を伴うセッティングなら潤滑油不足
で焼き付きの危険があると思いますね。リメッサのマニュアルにも吸気量増やすなら
混合給油にしろとありますし。
私のSJ13は「エアクリーナの改造しない」「MJを絞らない」「ニードル一段いじる程度」
なら20000km走っても大丈夫であったRMXの一例とお考えください。
497盛岡人 ◆RMX250IewI :2008/07/15(火) 17:11:41 ID:vq+X4oHn
あとオイルポンプの調整は合わせマークよりほんの少し多めにしてますが、これは気休めでしょう。
普段の走行パターンでプロスキルのサイレンサエンドはちょっとオイルで湿ってる程度。
乾くようだと逆に心配かも。(ノーマルサイレンサーならオイル飛びまくりになります。)
いつかRMXで高速走るときはプチ混合にしようと思いつつ、一回も機会がありませんです。
498774RR:2008/07/15(火) 21:25:05 ID:nqCJvUfK
練馬のナップスからタイプ02オイルがなくなった・・・・・・・
499774RR:2008/07/16(水) 01:13:55 ID:ltLVM0hd
CRMの方が絶対速いし、絶対カッコイイ
なんか、RMX海苔ってCRM参考しまくりな感じがする

KDXよりはいいけど
KDX<WR=RMX<CRMでしょ
500774RR:2008/07/16(水) 01:22:52 ID:Iz0tZh1D
RMXのスレ

759 名前:774RR[] 投稿日:2008/07/15(火) 02:00:31 ID:sUasz6bq
モタード化してる奴らとのセンスを疑う。
まじ、センスゼロのダサ男
バカスクと同レベル
CRMのカッコ良さが全くなくなる
ついでに、ダサイデカールとか色々なステッカー貼りまくりCRMダサ杉
かっこいいバイクなのに…
501774RR:2008/07/16(水) 11:09:31 ID:UGRRtgGh
>497
プチ混合するとなんとなくエンジンがスムーズに回りますよ。
自分は150〜200:1で入れてます。
最初の頃は間違って満タンに200cc入れてしまって
林道でカチカチ山になりましたが。
502774RR:2008/07/16(水) 12:36:48 ID:Iz0tZh1D
>501
しょうがないなぁ。
今度はオイルを満タンに入れてごらん。
503774RR:2008/07/16(水) 20:23:48 ID:BsojpRMb
>>499
5点。
釣るならもうちょっと頑張りましょう。
504774RR:2008/07/16(水) 21:12:36 ID:EG972nt2
まあ、確かにどんな奴でも乗れちゃうCRMは良いバイクだよね。
俺は乗りたくないけど。
505774RR:2008/07/16(水) 21:44:47 ID:0s+4Bh1G
>>503,504
なんだな。釣りに反応もあれだが5年以上前から結論が出てるねえ

40 名前:774RR :03/05/02 19:54 ID:Xje0m4Dv
>>139
高速の快適性はCRM>KDX>RMX。
トラブルの少なさはCRM>RMX.KDX。
林道の楽しさは主観だがRMX>CRM.KDX。
コースとかMXごっこだとRMX>CRM>KDX。
CRMは振動少ないのと6速なのが一般道で有利。94以降は燃費激悪。H社らしく完成度高い。
RMXは乗ってて一番楽しい。性格はKDXと正反対。軽くてひらひら曲がれます。
KDXは戦車みたい。直進安定性と車体任せの走覇性は一番。
実際乗ってみての「味」みたいなものはRMX.KDX>CRM。(w
506774RR:2008/07/16(水) 23:06:27 ID:S9lJblKN
KDXはもっと小回り効きそうなイメージだなー
そのインプレは220じゃなくて250のような気がする
507774RR:2008/07/16(水) 23:47:12 ID:Iz0tZh1D
200じゃない?
508774RR:2008/07/17(木) 00:21:09 ID:LU7zKyRr
250でしょう。
KDX250→CRM('94)→RMX('96)と乗り継いだが、上記インプレと同意見。

509774RR:2008/07/17(木) 13:33:57 ID:kwok6LDO

高速の快適性を求めるなら4st・オン車最強だし・・・
トラブルの少ない物 = ローリスク、つまりローリターンでパンチが無いわけだし・・・

高耐久・快適な2st車の、存在意義は俺には無いw
まあCRMマンセーなガキなんて、Mで変体な大人の俺には関係の無い人種だなw
CRM=お嬢様
RMX=女王様
て感じか。
スパルタァ〜ン!
510774RR:2008/07/17(木) 17:59:07 ID:DH4fELQi
エンジン特性、ハンドリング、フレームともにRMXって乗りにくいだけでしょう
CRMの方が完成度が高いし乗りやすくて速い
しかしカワサキ、スズキ乗りの言う味みたいな奴は、確かにないかもしれない
511774RR:2008/07/17(木) 20:02:20 ID:cccb+Krh
まあまあ
どうせ同じ絶滅危惧種の90年代2stトレール仲間なんだから、喧嘩せずとも
仲良くやろうじゃまいか。
実際、ほんの3年前までは林道仲間でRMX250S、ランツア、DT200WR、KDX200、125、
CRM250AR, CRM250Rrが勢揃い。ツーリングで4メーカーの2stが全てそろって
お互いの試乗会も出来たことも。それぞれにそれなりの良さがあるんだから。
512774RR:2008/07/17(木) 20:08:06 ID:aQZtL5aL
RMXは乗り手と共に感性至上主義なんだよ。これは、思想の問題。

だからRMX乗りは他と比べない。どちらが乗りやすいとか速いとか求めてないから。
気にするのは、ガソリン価格とクランクの耐久性だけ。
513774RR:2008/07/17(木) 21:10:59 ID:cccb+Krh
>>512
「感性至上主義」分かりますよ。RMX独特の荒々しい「加速感」。
でも、単に「速い感じ」がするだけではないと思いますよ。
リメッサのマニュアルにもあるようにRMXはチューンを受け入れる懐の深さがあります。
実際、速さや乗りやすさを追求して行くと、それに答えてくれる素性の良さがあります。
しかもそのノウハウがメーカー純正で確立してますね!
ただし多少、程度の良いRMXの中古を入手できたとして、ある程度荒々しい味わいは
味わえても、本来の速さや凄さを十分発揮できる個体は少ないのではと思います。
もう製造終了後10年近い2stバイクだし。無理すればクランクの故障に泣いたりするケース
も多いんだろうと思いますよ。
514774RR:2008/07/17(木) 21:23:02 ID:8/VviBTX
チューンというよりデチューンしてあるのがRMXだから。
515774RR:2008/07/17(木) 23:38:28 ID:+rgY81UP
昔、ツレのSJ14リメッサST-II仕様に試乗して驚いた。

どこをどう弄ったらああなるのかわからんが、超スムーズ、超グリップ。
軟質でほこりっぽい路面で全然掻かない。グイグイ進む。

なにこれwwwこんなのRMXじゃないwwww ってカンジ。
アレはマジで良かったなぁ・・・

今日DR-Z400SMのブレーキディスク買ってみた。12600円。
仮組みしてみたが、ホイールにはボルトオンする模様。

さてキャリパーどうすべぇ・・・やっぱノーマルキャリパー+サポートか?
516774RR:2008/07/18(金) 06:28:36 ID:VTpE5oby
>>515
日記イラネ
517774RR:2008/07/18(金) 08:58:37 ID:020ATd49
乗りにくい、か・・・
もう気になるなら、そのバイク売って、RMX買うしかないね。
きっちりメンテしないと本物は知れないと思うけど。

残念ながら、いろんなバイクに乗り継いで乗り継いで乗り継いで、
しかもバイク自体に飽きちゃったりなんかしちゃったりしてくると、
「味」、そこが全てになってくる。
「味」「クセ」「苦味」「刺激」「乗り難さ」、
米臭い日本酒飲みながら、秋刀魚のハラワタを酒のつまみに食ったり、
芋臭い焼酎飲みながら、イカ肝のホイル焼き食ったり。
趣向が大人になると、甘ったるいアイスクリームだのハンバーグだのはどうでもよくなってくる、
そういうものなのよね・・・、人間て。

ちなみになんで乗り難いかと言うと、開ける事が全て、攻める事が全てなレーサータイプの公道仕様だからよ。
街乗りでタラタラ開ける、漠然とコーナーを曲がる、そういうビークル的なチューニングのバイクではないから乗りにくくて当然。
これが普段の使用で乗りやすいバイクだったら、コースを全開で攻めた時に限界が早い。
F1やフェラーリが乗りやすい車かと言ったらそうではない事と同じ。
乗り手が乗りこなせて始めて乗りやすいバイクという事なのさ。
そんな乗りにくいバイクが、体になじんだ瞬間、
目前に広がるのは異次元の世界だぞ。

一度気になり出したが最後、もうその呪縛からは逃れられない、かもね。
「いや、俺のCRMは最高だ」と思うなら、それが最高さ。
こんなスレが気になってチラ見する必要も無いさ。
518774RR:2008/07/18(金) 11:29:20 ID:YKPGudt1
女房と不倫相手の違いと一緒だ!
519774RR:2008/07/18(金) 17:10:59 ID:ew6jh1l6
>515
リメッサキット入れるとほんとトルクフルになるよな。
DR-Zに爆音マフラー入れたやつよりトルクある感じ。
520774RR:2008/07/18(金) 18:32:04 ID:VTpE5oby
RMX250SってF1かぁ?

馬鹿じゃねーのw RM250と混同するのも甚だしいw
速いバイクが乗りにくいと思い込んでる時点で腕が知れてるw

こんな痴呆が2st最強とかほざくから周囲に犬猿されるんだよね

>>517
つまみ食って寝てろやボケ
521774RR:2008/07/18(金) 18:48:44 ID:tzm6krMH
>520
ヘラリってレーサーじゃないよねw

エンジンで言うとさ
ルマンに出るようなクルマはトルクカーブをフラットにして、乗りやすさを重視するのがトレンドだけど
スプリントレーサーは乗りづらいと思いますよ
トルクカーブの制御されてない、ただパワーを叩き出すだけのエンジンなんですから

文体から想像するに、自分の意見が100%なヒトなんでしょう
その書き方だと、単なる揚げ足取りですよ

…と、釣られてみる俺w
522774RR:2008/07/18(金) 20:00:09 ID:020ATd49
↑はいCRMヲタゲット。ちょろいっていうか単純ていうかw
523774RR:2008/07/18(金) 20:22:56 ID:8//mKX8+
おっさんばかりかと思ったら若い人もいるんですなあ
524774RR:2008/07/18(金) 22:06:17 ID:hQmU37xF
まあまあ、RMXerの皆さん。面白い闖入者がいたせいで久しぶりに活気が
あっていいじゃないですか!おかげで久しぶりにRMXerの方々の想いとかいっぱい書き込まれてますね。
それにしても1992年、RMX250Sが発売された時は衝撃的でしたねえ。
たしか1989年のKDX200SRの発売から始まった4メーカーのエンデューロレーサーレプリカ戦争
でRMXはスズキお得意の究極の後出しじゃんけんでしたねえ。
発売時の広告のコピーはなかなかいいですよ!
「アグレッシブエンデューロ、生まれが違う」ですからねえ!
蔵書のなかに発売直後の92年のGarrrrがあったはずなんで探してましたがみつからないorz
たしかKDX250SR, CRM250R,DT200WRとRMX250S(SJ13A)の比較記事が掲載されてたはず。
525774RR:2008/07/18(金) 22:51:37 ID:bi6fECwq
CRMマンセー君に対して、
言葉だけは優しく「うんうん、そうだね誰にでも乗りやすいよね」と
社交辞令的に軽く同意しつつ、口元には冷笑を浮かべながら
生暖かく見守ってあげる、それが大人のRMX乗りでしょうがw

SJ13Aは「オフ車はこう乗るんだよ!」と手厳しく教えてくれる
良いバイクだと思うけどなぁ、いっぱい勉強させてもらったよ。
逆にRM-Z250が乗りやす過ぎてレーサーがコレで良いの?と拍子抜けした。
526774RR:2008/07/19(土) 10:06:36 ID:aFOLd4Z4
ちょっとキャブ調整でいきずまってるので教えて下さい
SJ14 リメッサキット入れたやつ 現在142 1479-1 48
スロットル1/8と1/4手前にバラツキの谷があり低回転で乗りにくく困ってます。
1/8域はSJで治ると思いましたが40〜48に変えてもバラツキはなくならず。
1/4域はJNかと思いクリップを1まで下げましたが変わらず。
もうどうしていいかわかりません。
527774RR:2008/07/19(土) 10:34:40 ID:xRSq2jwy
エアスクリュー弄って変化ある?

PWKって結構ASの影響大きいよ。
もし変化がないようならキャブ本体の不調かEG本体の不調もありえる。
528774RR:2008/07/19(土) 13:01:11 ID:dWSkrbuz
RMXのスレなのにCRMヲタのDQNが嫉妬で荒れ狂います!(けど通常はシカトで桶)
529774RR:2008/07/19(土) 20:18:29 ID:/8uoW8Z+
さー、ベアリング冷やすぞ
作業は明日かな
うまくはまりますように
530774RR:2008/07/20(日) 12:32:38 ID:lgIrx2sS
DRZ-SM買ってからってものさっぱりRMXに乗らなくなってしまったなぁ…(´_ゝ`)
531774RR:2008/07/20(日) 17:16:52 ID:sy4HLng8
数年ぶりに燃料つめて、火入れたら一発でかかった!
たぶんRMX自身も走り回りたかったんだろうな〜
仕事ばっかでかまえなくてごめんよ

完璧に整備してやる!
まずは下痢のごとくキャブから流れ出る燃料漏れからだw
532774RR:2008/07/20(日) 19:32:39 ID:py9CJmk2
とりあえず浣腸してやって。
533774RR:2008/07/20(日) 21:57:09 ID:sy4HLng8
燃料漏れはおさまったけど…オイルが乳白色w

これはオワタ\(^o^)/
534774RR:2008/07/20(日) 22:49:01 ID:pTfcTuKs
>>533
たたりじゃ!たたりじゃ!RMX様がお怒りじゃ!
535774RR:2008/07/20(日) 23:47:19 ID:SRGEVOA+
泡立ってるだけだ!と信じたい。
536774RR:2008/07/21(月) 00:54:50 ID:LaHXXdHd
放置している間に内部で結露して、それがオイルと混じっただけだよ。
空気中にも水分はあるんだから。





と慰めてみる
537774RR:2008/07/21(月) 20:43:27 ID:xvX11GSJ
ベアリング無事はいったよ
初めてだったんでいろいろあったけど
何とか無事に入ったよ

あとは前のエンジンばらして組み替えるだけなんだけど
これでオイル漏れするクランクケースからおさらばだ
538774RR:2008/07/22(火) 11:55:42 ID:tz5dBVox
オイル切れでエンジン焼き付かせて以来、何度修理してもギアオイルが乳白色になってしまう。
クランクケースが歪んでるのかな?
539774RR:2008/07/22(火) 21:22:21 ID:Otbk68Ia
ああ、2stオフが欲しい。TSが忘れられない・・・
けど燃費とか耐久性とか気になって気になって・・・・

初バイクがTSってある意味不幸な気がして来た
540774RR:2008/07/22(火) 22:00:07 ID:pG/kri3o
>>538
誰かに水かけられてない?
どこ焼きついてどこ修理したの?
541774RR:2008/07/22(火) 22:03:17 ID:MFihkdJj
不幸だね

バイクとして楽しいのはジェベル250XC
日常生活のストレス解消にはRMX

出会いが早すぎると必要や必然が感じられずに終わるものナ
542774RR:2008/07/22(火) 22:37:05 ID:+VggWmBf
ジェベル=安めぐみ
RMX=山本モナ
CRM=ゆうこりん
543774RR:2008/07/22(火) 23:14:03 ID:zXs4JNC3
>539
TSならまだいい
おれはMTX200(初期)だ

…DTさえいなければ…
544774RR:2008/07/23(水) 01:12:23 ID:/DGiy8Y9
TS50Wに乗ってるときはまだ良かった
RA125がおれをこんな体にしてしまった
545774RR:2008/07/23(水) 01:25:11 ID:EJoaC8uR
MONOCROSSサスのMR50が俺をダメにした・・・
546774RR:2008/07/23(水) 01:45:00 ID:+w2KQh+7
ツノダのリンリン号でオレは一皮むけた
547774RR:2008/07/23(水) 13:55:44 ID:26BO52Aj
最近同じRMX乗りに会うと
「これレーサーにナンバーつけただけのマシーンだから」
って自慢されるけど、あれって盆栽リッターSS乗りの言うせりふみたいでカッコ悪い

このスレ読みした
やっぱりそんなこと書いている人いるのね・・・
548774RR:2008/07/23(水) 14:30:21 ID:I2+OW6Qi
>>547
だが希に、本物の逆車レーサーに
ナンバー付けて公道仕様にしてる
業もとい豪の者も居るから侮れない。
549774RR:2008/07/23(水) 15:00:25 ID:e5hUezUS
>>547
自分もこないだRMX乗りに
「これレーサーにナンバーつけただけのマシーンだから」
って言われたよw
ウチのRMXはPJ13で向こうのはSJ14
なんかめんどくさいから「そうっすよねー」とか適当言っといたw
550774RR:2008/07/23(水) 15:47:22 ID:EJoaC8uR
やったらスタイルのいいおばさんているよな。w

そんな感じ?
551774RR:2008/07/23(水) 18:30:30 ID:HLGh3VeD
>>550
川島なお美みたいなピーキーでスパルタンなかんじですね、わかります。
552774RR:2008/07/23(水) 21:23:22 ID:BZfDiZLA
まぁRMX250Sはあくまでトレールだね。
レーサーとは全然違う。
SJ14AとRM-Z250餅の俺が言ってみる。

でもRMXは公道では素晴らしく良いバイクだ。
一生添い遂げようと思う。
553774RR:2008/07/23(水) 21:56:10 ID:EJoaC8uR
あの当時のレーサーは、RMXみたいな感じだったよ。
けっして「トレール」ではないな。
DRやTSみたいなのをトレールと言うんだ。
554774RR:2008/07/23(水) 21:58:56 ID:26BO52Aj
なんつうかRS250に保安部品つけて峠に来ても、走らないで薀蓄たれてる奴っていうか
SBと同じ仕様のバイク乗っているって自慢したわりにはあっさり抜かれてる奴とか
ホント口だけじゃカッコ悪いよね

もうレーサーとか馬力とかどうでもいいじゃん
そんなこと言うやつはチ○ポちいせぇ〜って感じするなぁ
555774RR:2008/07/23(水) 22:26:41 ID:3Ixp76T8
RM-Z250で公道登録して普通にツーリングしてる俺がボバーッと通りますよっと。
今時の4stモッサーの方がRMX250Sよりマッタリ走れて楽なんだけどw
まぁ2stトレ−ルより低速トルク無いんで山遊びはシビアだけどね。
556774RR:2008/07/23(水) 22:42:09 ID:/DGiy8Y9
>>555
高速しんどくないの?
557552:2008/07/23(水) 23:31:08 ID:BZfDiZLA
>>553>>555
ごめん、ちょっと書き方が悪かった。
RMXとRM-Zを別に比較してはいない。
全然畑が違うからね。
RM-Zを公道使用の前提で話してもしょうがないし、
俺は普通にモトクロスのみで使用してるから。

RMXはレーサーの部品移植してセッティング出せば
本当に「レーサー」同様になるとは思うけど、
それだったらレーサーRMXという存在もあるし、
そうなると基本的にコース内限定の事になるんで、
そういう話ともちょっと違う。

俺は、ノーマル状態のRMXは普通のトレールだと言いたかっただけ。
もちろん当時の他のトレールよりはトガってたけど。
当時のレーサーと比べても、ノーマル状態だと普通にトレール。

>>555
RM-Zは2stトレ−ルに比べてものすごいトルクあるよ。
公道で乗りやすいようにデチューンされてるんじゃない?
もしそうでなかったとしたら、モトクロスコースで走ると
一発でわかるよ。
558774RR:2008/07/23(水) 23:34:33 ID:AWaZEd5r
まあ、ロードの世界であった「レーサーレプリカ」のオフ版だって
ことにすれば納得もしやすいんじゃない?
559552:2008/07/23(水) 23:41:06 ID:BZfDiZLA
>>558
そういうことですね。
最初からそう言えば良かったw


560774RR:2008/07/24(木) 04:14:16 ID:MF8Pd3pu
>>547
>やっぱりそんなこと書いている人いるのね・・・

>>549
>って言われたよw

>>554
>そんなこと言うやつはチ○ポちいせぇ〜って感じするなぁ

そんなことイチイチ書き込んじゃって、
「お前らの方がずっともっとチン○ちっちゃくね?」と、感じた。
青二才というかなんというか・・・
561774RR:2008/07/24(木) 16:21:28 ID:fNzcrSaH
ちっちゃくてワルいかっ! 涙
562774RR:2008/07/24(木) 19:00:23 ID:0kea8w4d
ワタシアメリカジン
チンコデカイ!
RMXレーサーミタイダネ
563774RR:2008/07/24(木) 19:05:12 ID:UE3CCcCG
ちなみになんで乗り難いかと言うと、開ける事が全て、攻める事が全てなレーサータイプの公道仕様だからよ。
街乗りでタラタラ開ける、漠然とコーナーを曲がる、そういうビークル的なチューニングのバイクではないから乗りにくくて当然。
これが普段の使用で乗りやすいバイクだったら、コースを全開で攻めた時に限界が早い。
F1やフェラーリが乗りやすい車かと言ったらそうではない事と同じ。
乗り手が乗りこなせて始めて乗りやすいバイクという事なのさ。



オタクの薀蓄だろw
リアルで言われると相当引くと思うけど
RMX乗り、ち○ぽちいせぇ〜っ
564774RR:2008/07/24(木) 20:24:59 ID:MK1UN6Z+
このごろ袋が、ダラァ〜ンとしてる・・・
565774RR:2008/07/24(木) 21:30:49 ID:EK44nI0A
俺はびんびんだぁ!!!
566774RR:2008/07/24(木) 21:39:49 ID:vwIm6THP
そんなに乗りにくいかな?
ドシロウトの俺でも林道で自由自在に、とは言い過ぎだろうが楽しく乗れたよ。
背が高いのとバカ馬力はアレだけどw
567774RR:2008/07/24(木) 22:04:59 ID:UE3CCcCG
所詮トレールですからドシロウトでも乗れますよw
568774RR:2008/07/24(木) 23:23:52 ID:zeXxyIOl
びぃ〜ん!ぱぁあああん〜!ぱっぱっ〜!ぱぁ〜ん!びぃ〜ん!ぱぁああああああ〜ん!ぽぉ〜!んべべっ!ぱぱんぱぱん!ぽんっ!んぼぼぉ〜!ぱんっ!ぱんっ!んびび〜!びんびんっ!ぱんっ!


面白けりゃレーサーもどきだろうが、市販ノーマルでもなんでもいい。
569555:2008/07/24(木) 23:51:22 ID:yfX3XH0p
>>556
5速まで全部クロスレシオでも120Km/hは出るから高速も不安はないよ。
ただずっとトルクバンド入りっぱなしだから巡航するのは確かに辛いね。
高速乗る頻度が高ければDR-Z400Sが楽で良かったですw

>>557
んー・・・言いたいことは分かるし、それで正しいと思う。
ただレーサーといえど4stなんで2stにありがちなネガが無くて楽だよ、とだけw
ブレーキやサスが違うのも有って、ブン回しても怖さが少なくて済むのです。
スレ違いなんでここで多くは語らない事にします。

>>566
RMXに慣ると、美味しいときの快楽が強すぎてネガを忘れちゃうんですよw
何年か楽なバイク乗った後だと、やっぱRMXはスパルタンだなーと再認識しますよ。
570774RR:2008/07/25(金) 00:08:13 ID:Egx81lwu
>>563

お前は早くそのCRMを廃品回収に出して、RMX買えよ。
粘着キモイ。
つーか4stトレールでも乗ってれば。
571774RR:2008/07/25(金) 00:17:52 ID:RvgFi5y7
4stトレール
DRZ400S

ブランド志向の人間はrmz450とか公道使用にするんだろうな
572774RR:2008/07/25(金) 02:38:45 ID:0g4OEWVh
ちっさいなぁ・・・・・・・おれの
573774RR:2008/07/25(金) 18:41:03 ID:zEYEsXXX
俺のピストンは250ccのシリンダーじゃ小さいぜ
574774RR:2008/07/25(金) 19:24:08 ID:9HQDJ6B8
加曾利さんてこのバイクで何日もツーリングしてたんだよな?加曾利さんはは化け物なのか?
575774RR:2008/07/25(金) 23:46:46 ID:8M25m6FX
RMXで高速走った時、もう絶対に高速なんてムリっ!!って思ったが、こないだDRZ-SMで高速走った時もたいして違わない感じを受けた…

単に、風圧に勝てない体なんだな、オレは…drz
576774RR:2008/07/26(土) 00:22:12 ID:JLc7flyH
>>575
つ アフリカツイン

マジ最高
いやー四国行くとき借りてよかった〜
RMXで行ってたら死んでたわwwww
577774RR:2008/07/26(土) 00:42:14 ID:mZxo4RqI
フジテレビ見て
578774RR:2008/07/26(土) 00:46:51 ID:mZxo4RqI
X-Fighter でした。

>576
アフリカツインだと、何が良かったです?
ポジション?
パワー?
579774RR:2008/07/26(土) 01:01:30 ID:JLc7flyH
>>578
フラットなパワー、殆ど振動のないエンジン、80`超えると全く風圧の来ないカウリング、
燃料切れの心配のない燃費&超大容量タンク、ウルトラ楽チンポジション・・・

高速多用ツーリングなら最高です。

ただ足つきと車幅のせいで渋滞は下道渋滞はキッツイ

でも何故か未だにRMXに乗っている件
あークランクとクラッチアウター交換してぇw
580774RR:2008/07/26(土) 06:25:21 ID:WCbIZuzj

ウルトラ楽チンポ
581774RR:2008/07/26(土) 09:32:52 ID:Zu9I3TUI
記憶が曖昧だが、たしか昔のDTの広告のうたい文句だったかに
「大は小を兼ねない」ってあったように思う。
今はRMXとDR-Z400Sの2台体制だが、オフ車では「大は小を兼ねない」は名言。
DR-Zは高速を含めた移動区間がラクチンだし燃費はいいし、それに林道も楽しく走れる。
でも林道区間だけならRMXの魔性の楽しさがどうしても捨てがたい。DR-ZはRMXに不足
している部分を上手く補ってくれるバランスの良さがあるが、RMXほどの刺激がないんだ。
582774RR:2008/07/26(土) 09:34:04 ID:6026fliJ
攻める事が全てなレーサータイプの公道仕様だからよ。w
583774RR:2008/07/26(土) 09:41:18 ID:Z84CRNiJ
>>579
あっ、不倫か
つい

あっ、不倫か つい

あふりんかつい

あふりかついん

・・・・・
584774RR:2008/07/26(土) 23:08:01 ID:0WRbe6Ri
チェーンの交換時期なのですが、何処のメーカーのチェーンが良いですか?
585774RR:2008/07/27(日) 00:35:11 ID:C/oBcy6L
じゅわいよくちゅーるまき がお手頃

本物志向であれば銀座の田中貴金属
586774RR:2008/07/27(日) 15:56:49 ID:ZSdLUWRI
RMX乗りってこういうレベルだぜ
587774RR:2008/07/27(日) 16:30:59 ID:0f/O1i+K
>>181 うちのも同じ感じでこまってるんだけど181さんは結局
解決しました?解決したならなにが原因でした?
588774RR:2008/07/27(日) 18:07:24 ID:G0LmNomp
俺のは怪調に吹けるよ
オイル漏れてるけどな
589181:2008/07/27(日) 19:06:28 ID:uN+BslN4
>>587
すみません、結果を書き込んでませんでした。
その症状は結局、単純にキャブの油面が低すぎだったのが原因のようでした。
それで全開で開けていくと供給不良&セッティング薄めになって出た模様です。
フロートを調整してて正式な油面レベルに直したら、その症状は治まりました。
が、今度はセッティングが狂って濃すぎでボコボコ〜。
実は中古で買った際、プラグが7番入ってたので、標準の9番に戻してから
Aスクリュー&ニードルで焼けを見ながら調整してました。
油面低めで薄い症状の時はこれでも良かったんだけど・・。

どうも前オーナーがチャンバー交換→単純にジェット類番手上げ→
濃い目になり過ぎてセッティングに苦労→プラグ番手変更で誤魔化し
→そのうちオーバーフロー用パイプを変形させて頻繁にオーバーフロー
→オーバーフローの原因判らないまま極端に油面レベル下げ
→低中域では何とかそれなりに走るようになるも、全開時に例の症状出る
もうどうして良いか判らなくなり、イヤになって手放した。

こんなシナリオではないかと推測。

現在標準9番プラグで、キャブフロート室カバー交換(パイプが変形してたので)
ジェット類の番手からセッティングを出し直してるトコです。かなり良くなりましたよ。
今回の件で随分とキャブの勉強になりました。
とりあえず587さんも同じような症状であれば、騙されたと思ってキャブの油面を
チェックしてみてくださいまし〜。

長文スマソです。
590774RR:2008/07/28(月) 06:51:30 ID:pURiAAxk
>>589
見事な診断と見事な処置!
貴重な情報提供乙
591774RR:2008/07/28(月) 07:31:12 ID:9ivwqUzU
もうどうして良いか判らなくなり、イヤになって手放した。→かみさんと仲直り
→毎日セックス→もう一人子供ができる。
592774RR:2008/07/28(月) 21:04:26 ID:w288brD2
そ、そ、そうだったのか もっと早く気がつけば・・・drz
593180:2008/07/29(火) 11:40:47 ID:txvqRG0p
9番だと街乗りでオーバードライブで走るとかぶりやすいんだよね。
かぶって下手にレーシングするとプラグが死亡してしまうからプラグの番手落とす。

わかってるとは思いますが、プラグの先端にカーボンつけないために
適正な番手を合わせるんであって、その前提はセッティングがあってることが条件。
プラグの番手で燃焼は変わらないから、セッティングが大きくずれていると危ないので注意ね。
594181:2008/07/29(火) 12:59:19 ID:JtpswPOB
どもども、180さん。
またまたご指南頂きまして、有難うございます。

ただいま基本的なセッティングを出し切るために、コネコネしております。
毎日の通勤にも使っているので、予備プラグも7番、8番、9番それぞれ
4本ずつ、合計12本積んで走っている状況です。(苦笑

一度朝の通勤時にベタベタにカブらせてしまい、応急で7番で始動!なんて
使い方もしてたり。
できれば9番、せめて8番あたりでベストな状態を保てるようなセッティング
に持って行きたいですね。
やはり焼け型プラグを常用するのは、精神的にちょっと。
焼き付くよりはまだカブる方が・・・なんて考えちゃいます。
595774RR:2008/07/29(火) 13:51:40 ID:Jm/tlJEu
オレはMXer含め今まで乗ってきたどんなバイクでも、プラグなんて3年に一回くらいしか
替えないよ。マジで。まぁさすがにモッサーは強制的に替えてたけど。

かぶらせるって人は、

・まずキャブをノーマルに戻す。
・ちゃんとした回転数を維持する「クセ」をつける(街でも)。

これを実行すれば、そうそうかぶってプラグ死亡って事はないはずだよ。
596774RR:2008/07/29(火) 14:47:48 ID:KLo/tLe0
俺5000kmくらいで換えてるよ
597181:2008/07/29(火) 19:07:07 ID:JtpswPOB
カブらせてしまった時は、前オーナーの駄目セッティングのままでしたしねぇ。
現在はお守り代わりに予備プラグ積んでます・・・って言っても、12本は多すぎかw

本当はPRO-SKILLチャンバーもやめて、ノーマル給排気にしたいんですけどね。
598774RR:2008/07/29(火) 21:24:07 ID:xpJ6hD6B
ノーマルチャンバー、サイレンサに戻すとスツゲー静かになるよ
サイレンサの乾いたような音が気持イイ
599774RR:2008/07/29(火) 21:25:37 ID:ijH7DxdC
>>538
ウオーターポンプまわりはチェックしてみた?
あの箇所のOリング痛めるとギアオイル白濁すんよ。
600774RR:2008/07/29(火) 21:59:23 ID:ligLT4r9
>>595
ヘッドガスケットを長く使いすぎると、燃焼室内に冷却水が浸入してきて
プラグが頻繁に死ぬようになることがある、つーか俺のがそうだったw

モッサーならヘッドGKなんてしょっちゅう替えるからいいんだけども、トレールだと替える時期がムズい

>>598
あまりにも暑くと濃すぎて排気音がボトボト言う。
俺のもMJ絞ったら好調だyo
601774RR:2008/07/29(火) 22:20:18 ID:KLo/tLe0
ノーマルのチャンバーまだ手に入るよ
602774RR:2008/07/29(火) 23:31:26 ID:Jm/tlJEu
>600
そんなトラブル、単に「異常」なだけだよ。
ガスケットの問題なんじゃなくて、ヘッドが熱でゆがんでるんじゃないの?
603774RR:2008/07/29(火) 23:54:05 ID:ligLT4r9
>602
昔RM125(OリングGKじゃないころのやつ)でヘッドGK替えずにリング交換くりかえしてたら
GKヘタってレース中にプラグ死亡、交換後再発せず。

こないだRMXでリメッサGKでプラグ死亡連発(特に長時間Eg停止後)、
もしや、と思ってGK交換したらその後半年以上再発せず。

そういうこともあるんだって。
604774RR:2008/07/30(水) 12:31:39 ID:czVlzCXp
>>598,601
おいくらだか判ります?チャンバー部とサイレンサー部の一式新品で。
ノーマル欲しいけど、社外より高いとちょっと二の足踏んじゃうなぁ。
かといって、オクの中古とかはヤなんだよなぁ・・。
605774RR:2008/07/30(水) 14:07:32 ID:gspyXM+O
604
ヤフオクで十分でしょ!
新品たしかサイレンサーとチャンバーで6万近く行くと思ったけど。
ヤフオクなら2つで1万で買えるでしょ
606774RR:2008/07/30(水) 14:20:19 ID:czVlzCXp
>>605
ありがとうございます〜・・・って、高っっ!そんなにするんですかぁ。
やっぱり社外チャンバーと大して変わらない価格ですねぇ。
うーん、やっぱりオクで中古入手が無難かなぁ〜?
607774RR:2008/07/30(水) 18:40:56 ID:BGN3Lh9F
わかりますよ、セッティングで悩んだ時は一度、フルノーマルにしたいですよね。
私のSJ13Aも買ったときはプロスキルチャンバーにリメッサのサイレンサーでしたが
一度、ノーマルに戻してみました。しかし走らない上に燃費も悪くてorzでした。
608774RR:2008/07/30(水) 19:35:19 ID:aRRRLVWM
>>603
いや、ヘッド開けるなら毎回ガスケット換えるでしょ、普通。
開けてもないのに水が漏れるのは、>>602の言うとおり、異常。
609774RR:2008/07/30(水) 22:36:38 ID:T0gEf6+j
もうみんな、こんなバイク捨てちまえっ!!! 泣
610774RR:2008/07/30(水) 23:38:29 ID:Io9mGJMp
>>609
ど、どうした?
611774RR:2008/07/31(木) 02:14:17 ID:FH949oh+
>>609
捨てて喪前は何に乗るのよ?w(・∀・)ニヤニヤ
で、喪前今、何乗ってるのよ?www
612774RR:2008/07/31(木) 19:13:26 ID:aJz0ZZA2
エンジン下ろしたぜ
暑かった
613774RR:2008/07/31(木) 22:48:27 ID:gt4fDiad
パンツもおろしゃ良かったのに。
614774RR:2008/08/01(金) 09:05:47 ID:hb56n7b8
下ろしたくてもはいてない
そう、俺は全裸だ!
615774RR:2008/08/01(金) 12:52:30 ID:yMPJRMLn
全裸+ノーバランサーの振動=オナヌーw
616774RR:2008/08/01(金) 13:35:59 ID:viz8lyUx
全裸でエンジン下ろす >612タン。

下ろすとき肛門パッカァ〜と開いた姿、想像すますた・・・
617774RR:2008/08/01(金) 19:06:13 ID:q+M3/Qi2
>>612
全裸で腰の、いや股間のOHですね、わかります。
618774RR:2008/08/01(金) 22:16:07 ID:VQZ7Gn2G
そろそろO/Hの時期が来たんでヘッド開けたらこんな有り様でした。orz
http://g002.garon.jp/gdb/GY/2E/qL/QC/__/9_/7R/YB/fN/_w/bL/iKC.jpg
619774RR:2008/08/01(金) 22:26:50 ID:CX4Tbe11
↑グロ注意
620774RR:2008/08/01(金) 22:52:37 ID:VQZ7Gn2G
ふふふ
621774RR:2008/08/01(金) 23:49:45 ID:P6ukd1F9
》618
完ぺきにベアリング逝ってるじゃないか!
わかります。
622774RR:2008/08/02(土) 12:17:57 ID:LLQHxDN7
さて、林道ツーリングいってくるかな。
全裸で
623774RR:2008/08/02(土) 17:14:12 ID:mdamLDfN
エンジン乗せたぜ

・・・・全裸で
624774RR:2008/08/02(土) 18:43:45 ID:JrbhHZJu
久しぶりにこのスレ覗いてビール吹いたじゃないか!
何なんだ?この流れは?!
まあいいさ…明日は早起きして久しぶりにRMXを走らしてこようっと。

orz…全裸で…
625774RR:2008/08/02(土) 19:00:20 ID:VWMPbd/w
最後の軽量化・・・・・・全裸
626774RR:2008/08/02(土) 20:42:14 ID:cLT+Yyzs
最後の軽量化・・・・・・去勢
627774RR:2008/08/02(土) 21:11:26 ID:SURmXLrV
最強の軽量化・・・・・即身仏
628774RR:2008/08/03(日) 09:48:00 ID:MqwAn3ou
死んだらあかん
死んだらあかんでぇ

あくまで全裸が基本やぁ
629774RR:2008/08/03(日) 14:58:16 ID:OcXwfmvH
きれいな死顔やった・・・
630774RR:2008/08/03(日) 22:23:39 ID:Mg0u1qgE
今日は糞暑いなか280km走ってきたー
林道は2本で50kmだけどガレガレでしんどかった。
でも久々のRMXやっぱイイ(・∀・)
631774RR:2008/08/04(月) 00:59:17 ID:VGdCMPU9
パンクしたらと思うと、コワくて行けないわ。
632774RR:2008/08/04(月) 06:04:51 ID:KNk2XN6z
>>631
なぜオフに乗る?
633774RR:2008/08/04(月) 10:43:21 ID:rGx20ZRz
パンク修理は慣れ以外のなにものでもないです。
普段からタイヤ交換やチューブ交換等を自分でやって、
経験値を高めとくことをオススメします。

山を走る時に予備チューブ持ってるといいですよ。
634631:2008/08/04(月) 14:13:20 ID:VGdCMPU9
イヤ。
パンク修理もタイヤ交換もイヤっちゅうほどやったよ。

でもそれを誰もいない林道で、しかもスタンドなしでやるのかと思うと・・・・
635774RR:2008/08/04(月) 17:39:51 ID:Q6UWm7xI
家でスタンド無しでバイクでも倒してタイヤ交換の練習でもしたら?
636774RR:2008/08/04(月) 19:35:09 ID:g24rzN9Z
パンク修理はタイヤはずさなくてもできるだろ
バイク屋さんにパンク修理頼んだらはずさずにやってないかい?
637774RR:2008/08/04(月) 19:46:21 ID:3t1U/bUB
林道ツーリング歴25年、一緒に行くメンバーのパンクは何回もあったが、
自分のバイクのパンクは一回も無い。
でも備えあれば憂いなし。必ず道具一式とフロントチューブだけはリュックに入れている。
結構、重いからたまには修理道具を持たずに身軽に走りたいとも思うのだが
持たないで(しかもソロで)行く最初のツーリングで絶対パンクするんだという確信がある。
638774RR:2008/08/04(月) 21:36:32 ID:AybDsZAo
>>634
転がせばいいじゃない?
639774RR:2008/08/05(火) 07:45:21 ID:k3S/bS35
前後にビードストッパーつけてるから、パンクしても下山はできる!
と思ってるけど、甘いかな。
640774RR:2008/08/05(火) 13:48:01 ID:OT1CuEu4
なんで「下山」と決めてかかる?
641774RR:2008/08/06(水) 02:21:25 ID:PHG6uIb3
>>618
CRM厨乙www
642774RR:2008/08/06(水) 19:25:13 ID:XUIBL11k
ビードストッパーつけてても、やっぱりリムがギタギタになる気がするんだが
643774RR:2008/08/07(木) 11:30:57 ID:5+dGEp4L
>>642
走り続けるとチューブが出てきます><
644774RR:2008/08/07(木) 15:24:12 ID:0mTHBFPx
オレは痔が出たけどな・・・・
645774RR:2008/08/07(木) 18:00:13 ID:yh0NImkR
オレは振動が気持ち良くなってきて、なんか白いのが出た・・・
646774RR:2008/08/07(木) 19:23:34 ID:qtQkIMNO
またそっちの話かいなぁ〜
647774RR:2008/08/07(木) 20:44:11 ID:0mTHBFPx
>645

いいかげんにしろ!
648774RR:2008/08/07(木) 21:40:35 ID:ZWHEDM63
RMXが復活したらヘルメット買いなおさないとな
原付用のFFRUではあんまりだしな
V-Cross3にしようと思うんだわ
シールドっていらなくね?

649645:2008/08/08(金) 14:00:22 ID:8RPq4ZOH
>647
怒らえた…
過疎過疎スレなんだからイイじゃんか
大体RMX海苔なんて、駄洒落と下ネタ好きのオヤジばっかじゃねぇか

俺も含めw
650774RR:2008/08/08(金) 17:16:59 ID:FmjO1i0t
また袋の裏がかゆなってきたわ・・・
651774RR:2008/08/09(土) 08:14:11 ID:JtI9HNcZ
えっちなのは
いけないと思います!
  _v-v-/l_ (⌒)
 _「/ ̄  く /
 lYノノ/ノLヽ))
 <イ(ll)l>
<|)リ、"(フノリ
 (ヨリ<>o<>リ]
 ト-!]-ム-i]l
 ヽノv__l/ /
 ノ[//─-/_/、
( /E| (フlヨ\
,-| El___lヨ /
'-\`^^^^^^'/
   ̄ ̄ ̄ ̄
652774RR:2008/08/09(土) 14:34:03 ID:KF9QLaeu
いつも股間にRMXの振動マッサージ受けてるからスケベなのは仕方ないんだと思われ
653774RR:2008/08/09(土) 16:48:40 ID:yYYS+wMr
組み上がった後ちゃんと動かなかったら、疲れが倍増するよな?
いや今日クラッチつながって走るようにはなったんだけど
ローとニュートラルしかないんだわ
654774RR:2008/08/09(土) 16:55:26 ID:JVhL6kKo
積む前に確認しろよw
655774RR:2008/08/09(土) 17:48:40 ID:lnn2hQui
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=rmx&auccat=26316&f=0x2&alocale=0jp&apg=1&s1=cbids&o1=d&mode=2
買うなら程度の良い最終形でしょうか?もう手に入らないし、思いっきり
奮発して買うべきでしょうか?後悔はしたくないですし。
656774RR:2008/08/09(土) 18:20:12 ID:dOLWFjpC
後悔したくないなら、DRZ400Sだね。まあセローでもいいんじゃないかな。
657774RR:2008/08/09(土) 18:25:51 ID:F0t3kQ7L
>>655
rmxなんてゴミバイク買うもんじゃないよ
ジェベルのほうがいいでしょ
658774RR:2008/08/09(土) 18:25:54 ID:uDZmHPOi
>>655

まあ、このスレでそういう質問をすれば>>656のような返答が来るのは
普通のことだよな。
つか業者(ry
659774RR:2008/08/09(土) 20:07:41 ID:BRizPQUo
オクの値段、安いよなぁ・・・・というか安くても入札なしだもんな。
660774RR:2008/08/10(日) 12:37:20 ID:218gIkVk
ベアリング飛んでる
オワタ
661774RR:2008/08/10(日) 13:34:30 ID:o2zBo/xu
>660
どういう状況で?
高速です?
662774RR:2008/08/10(日) 17:24:35 ID:218gIkVk
いいえ、単なる組み間違いです
何とか修復できそうだけど、いろいろとお盆休みに入っちゃうので
部品が手に入らないかも
663774RR:2008/08/11(月) 00:21:53 ID:atRZ81Dj
>662
そうですか。落ち込みますな。
664774RR:2008/08/11(月) 04:51:32 ID:/w/M2rSr
わたしは愛液がでたよ!
665774RR:2008/08/11(月) 08:27:13 ID:FpcvbP8p
なんてーか・・・夏だねぇ
666774RR:2008/08/12(火) 08:58:38 ID:TTmy5ZPR
あげ
667774RR:2008/08/13(水) 19:48:31 ID:Ln47H4/7
保守
668774RR:2008/08/13(水) 21:33:54 ID:sxW0SfOp
RMXに乗るようになってはや5年、あっちの方が元気になってきたような。
669774RR:2008/08/14(木) 20:19:00 ID:mx/NEKMO
元気になるなら、RMX買おうかな!
670774RR:2008/08/15(金) 10:49:47 ID:VBLARcbO
SJ-13乗りですが。
雑誌Garrrrに記載されていた、RMXのエアクリーナーの改造の記事の
詳細を教えて下さい。エアクリーナーの改造方法、ジェツトの番手など。
宜しくお願いします!
671774RR:2008/08/16(土) 15:33:16 ID:1uy+EYS4
デカいブレーキは効くのぅ
672774RR:2008/08/17(日) 10:56:07 ID:7OwCO3ty
DR-Z400って、ツーリングだとリッター30走るのね・・・
673774RR:2008/08/18(月) 12:39:11 ID:KIt9G6t0
age
674774RR:2008/08/18(月) 22:26:52 ID:IvkbNnoR
RMXゲッツしました
675774RR:2008/08/18(月) 22:41:02 ID:IVoHQrmc
>>674
オメ!
ようこそここへ
くっくっくっく
676774RR:2008/08/20(水) 00:33:01 ID:Ou6gjxI8
>>670
エアクリーナーボックスのダクト外しや穴開け加工だと思うけど
正直、それだけやっても全く意味が無い。
677774RR:2008/08/20(水) 13:26:35 ID:jAMakB5V
>>670
そして中途半端にいじって自分で壊したあげく
RMXは壊れやすいとかって騒ぐんだよなあ
678774RR:2008/08/20(水) 18:32:37 ID:xrfsEQh2
股下OH中でベアリング飛ばした俺だけど
今まで10年間でクランクベアリング焼きつきは一回だけだよ
丈夫なほうなんじゃない?
679774RR:2008/08/20(水) 21:16:06 ID:dBotUJsC
股下かよ。
680774RR:2008/08/20(水) 21:47:11 ID:xrfsEQh2
なんで股下なのかは>>377辺りを見てくれ
681774RR:2008/08/20(水) 23:32:55 ID:OPvg7fqE
11年目に2回目が来るかもしれないじゃないか。
682774RR:2008/08/21(木) 18:22:05 ID:RqcGys0G
ない
絶対にない
それは言い切れる
新品のベアリングだぜ?
オイルホースも新品だぜ?
壊れるわけがねーよ
683774RR:2008/08/21(木) 20:34:01 ID:Bo9QT97W
そう信じたいよなw
俺もそう信じて乗っている。
去年腰下OHしたから
684774RR:2008/08/21(木) 21:20:50 ID:xraHv2Fd
ビンゴじゃなく、二次会の出欠ハガキによる抽選大会とか
入場時に新郎新婦への質問を書いて
それをくじ引き形式で読み上げ、問答無用でこたえてもらうとか…
このへんなら場所もとらないし、準備もそんなにいらないかも。

あと、新婦ふくめ女性を数人と一緒にならんでもらって
「さてあなたの奥さんはどれでしょう」って
目隠ししたまま手をにぎってさがしてもらうのとかあったけど
これって間違えるとタイヘンなのでメンバー選びが重要ですね^^;;
ふたりに同じ問題を出して同時にこたえてもらうってベタなのもあったけど
問題がつまんないと盛り上がりません。
685774RR:2008/08/21(木) 21:21:38 ID:uKgXNX0Z
20000キロ目前で2回目がきたようです。
686774RR:2008/08/21(木) 21:35:21 ID:zyO1GvAn
おれだったら、数台並べられたRMXに目隠しして乗っても、
自分のマシンを識別する自信あるな。
687774RR:2008/08/21(木) 22:51:47 ID:KLNVMLg6
>686

ガランガランいうからだろ。
688774RR:2008/08/22(金) 20:17:40 ID:228ciBAC
やっと待ってた週末が来たぜ
部品もきたからこれでやっと股下OH終われそうな予感
ちょうどいい季節になったね
689774RR:2008/08/23(土) 19:06:16 ID:RN7gpBc0
いつになったらおれのRMXはうごくんだぁヽ(`Д´)ノ
690774RR:2008/08/24(日) 04:39:57 ID:vH/sbkuW
つ復活の呪文
>>5
691774RR:2008/08/24(日) 10:56:55 ID:bvTn3rka
動いてることが奇跡のポンコツで酷道散策なんて狂気の沙汰としか思えないが
代替のバイクが見つからない・・・
692774RR:2008/08/24(日) 13:30:05 ID:y8Y5+qmY
狂気の沙汰も金次第
693774RR:2008/08/24(日) 13:50:04 ID:ToFu8ir6
KTMあたり乗るしかないんじゃない? 2stは去年で終わったっけ。 
2ストなのにアイドリングが安定しててエンジン音が不安にならないのいいよね。
694774RR:2008/08/24(日) 17:56:18 ID:y8Y5+qmY
俺はRMXに乗るんだ
股下OHやっと終わったよ
静かなエンジンになって振動が低くなってなんか物足りなくなった

今度はスポークが2本ばかり折れててだなぁ
695774RR:2008/08/24(日) 20:25:47 ID:ToFu8ir6
オクでばら売りしてたよ。 一式で買ったら5000だった。
696774RR:2008/08/24(日) 20:59:24 ID:y8Y5+qmY
前にも折れたことあるんで一式持ってるよ
2本使った
697774RR:2008/08/25(月) 00:19:03 ID:zl/8efV+
698774RR:2008/08/25(月) 20:16:53 ID:tsKrj537
排気バルブ保守
699774RR:2008/08/26(火) 20:52:51 ID:NnecHYEB
クランクベアリング保守
700774RR:2008/08/26(火) 21:06:57 ID:j94SeQJe
保守
701774RR:2008/08/27(水) 12:56:05 ID:VOjN3usW
バイク保守
702774RR:2008/08/27(水) 18:24:53 ID:UIBudy2K
じゃあホイールベアリング保守。
交換したら見違えたよ!フレーム剛性が上がったみたいな感じ
703774RR:2008/08/28(木) 07:51:11 ID:37gvHjFt
俺のはもうすぐ成人式だ。
704774RR:2008/08/28(木) 12:28:10 ID:fSelhggF
あそこが?
705774RR:2008/08/28(木) 16:52:03 ID:7xweYIai
おれはあそこにずいぶんと白髪が増えたが
まだまだ現役だい!これもRMXのおかげだと思ってる
706774RR:2008/08/28(木) 23:20:07 ID:yWitV6Bb
KDXよりはるかに耐久性があってなかなかいいなRMX
707774RR:2008/08/29(金) 03:56:20 ID:EQ4jh7XV
SEXより気持ちがよくていいなRMX
708774RR:2008/08/29(金) 20:14:37 ID:SsVtctgy
SJ14にPJ13のシートつけようと思ってるんですが、
ハイシートの具合は、驚きますか?
709774RR:2008/08/29(金) 21:06:03 ID:aCGMiiWi
>>708
だいぶ高いけど驚くほどじゃない。
710774RR:2008/08/29(金) 21:50:27 ID:SsVtctgy
そうですか〜ありがとうございます。
明日買いに行ってきます。
たのしみだな。
ついでにエンジンガードも買うかな。
プロスキルのウォーターポンプガードつけてるんだけど、
泥やら草が詰まると洗車しにくい。
711774RR:2008/08/30(土) 03:43:25 ID:sbr/2wWS
ハイシート 厚みがあるせいかお尻にやさしくなりますヨ。
あと表皮の感じがノーマルと違っててグリップしやすい。
712774RR:2008/08/30(土) 05:03:19 ID:hB5dwMhE
つ シート

はい、シート
713774RR:2008/08/31(日) 06:43:48 ID:p50EJzYq
朝だ
日曜の朝だ
さぁ乗るぞ
714774RR:2008/08/31(日) 07:06:53 ID:xFe+rwDC
さて、雨も止んでるようだな。
715774RR:2008/08/31(日) 14:31:21 ID:LqvCmNVY
最近SJ14A貰ったんですけど、信号待ちってアクセルを軽く煽ってないと止まるのはデフォですか?w
アイドリングの上げ方もさっぱりだし、交差点で1人パンパンうるさいぜ!

しかしRMXおもろいねっ!気に入った!
716774RR:2008/08/31(日) 18:10:39 ID:xFe+rwDC
具体的になにがどのように面白いのか、説明して欲しいです。
共有共感理解したいのです。
717774RR:2008/08/31(日) 19:24:38 ID:BuPK99ND
>>715
俺のも同じ。
普段乗ってるCB400SFに比べて苦労の多いバイクなんだか、
そういう難儀なとこにも愛着があるんだなあ。
まあ、楽しんでくださいな。

今日夕方、川原のぬかるんだ道走ってたら、深さ60cmくらいの水たまりで
スタックしたうえ、エンスト、最後には転倒で悲惨だった。
20分くらい、エンジンかからなくなって、雨も降り出してまじ焦った。
その後、復活して問題なく乗れたんだけど、これってほっといて大丈夫なんだよね。
15分くらい、水没してました。

今は、雨の中で、自然洗車中。
718774RR:2008/08/31(日) 19:52:37 ID:p50EJzYq
クラッチがちゃんと切れないのは俺のもそうだったけど
一度OHすると直ったよ
いまはローでクラッチ握ったままキックしてもエンジンかかるよ
719774RR:2008/08/31(日) 21:02:20 ID:LqvCmNVY
>>716
何がとはうまくいえないけど…RMXだからとしかw

>>717
やっぱ同じ感じですか!
雨の中スタック転倒乙でありますw

>>718
ローでクラッチ切ってキックすれば簡単にかかるけど
身長160のおいらにはバレリーナ状態でキックするのツラいんですw
信号待ちはストール気にしながら、立ち転けにも気にして手足プルプルw
ミッション&クラッチOHも視野に入れてみます!
720774RR:2008/08/31(日) 21:05:47 ID:xOMmiUnH
>715
ノーマルならアイドル上げてみる
弄ってるならSJを一つ上げるかJNの後ろの番号を濃いほうに振ってみる
SJが濃すぎてもストールしする
721774RR:2008/08/31(日) 21:18:04 ID:LqvCmNVY
>>720
プロスキルのチャンバーだけついてて、あとはノーマルです。キャブもノーマルです。
素人がやって大丈夫なものかちょー悩みます。
722774RR:2008/08/31(日) 21:39:22 ID:p50EJzYq
このスレを見ていると歴史は繰り返されることに気が付くだろう
SJ14A、SJ13の共通の話題
・クラッチが切れない
・クランクベアリングが...
・排気デバイスが...

SJ13の話題
・オイルタンクからオイルが噴出すんですが
723774RR:2008/09/01(月) 18:51:58 ID:MSS0tUzP
ほっしゅ
724774RR:2008/09/02(火) 18:47:50 ID:tlRxmOwO
おまえらネタ切れか?
725774RR:2008/09/02(火) 19:33:57 ID:1EP2gJUQ
>>722
SJ13Aのオイルタンクのキャップは新品部品でるよ。
古くなるとゴムがやせてスカスカになるけど新品なら無問題。
ゆるいキャップでもベルクロバンドで脱落防止できるけどね
726774RR:2008/09/02(火) 19:39:29 ID:tlRxmOwO
>>725
俺も初期型乗ってたときは対策はしてた
ゼッケンプレートの裏側に硬質のスポンジで栓を押さえるようにしてた
漏れると後ろのディスクがべとべとになるんだよな
727774RR:2008/09/02(火) 20:00:03 ID:1EP2gJUQ
>>726
なんという即レス…
じゃあSJ13Aのオイルタンクのキャップの部品番号をば
キャップ、オイルタンク 44651-20A00
728774RR:2008/09/02(火) 21:49:13 ID:BkGhJtjE
ハンドルロックのところで曲げてしまった鍵を
エンジンキーに刺してしまって途中で折れて再起不動に・・・orz

最後の軽量化に着手かなああ
729774RR:2008/09/03(水) 02:05:19 ID:xO3hUn/K
Simple Life
730774RR:2008/09/03(水) 20:01:43 ID:/XNmoxSx
バッテリーレス車にキーは不要ってばっちゃが言ってた!
731774RR:2008/09/03(水) 20:48:44 ID:WwUdwvOX
ところでおまえら俺のニップルレンチ知らん?
週末にスポーク変えようと思うんだがニップルレンチが消えた
732774RR:2008/09/03(水) 20:57:24 ID:27I79vTs
>>731
お爺ちゃん、ちゃんと工具箱にありましたよ。
733774RR:2008/09/03(水) 21:51:25 ID:hPObgWQT
>>731
お爺ちゃん、おでこに乗ってるでしょ
734774RR:2008/09/04(木) 12:17:13 ID:kISdX8ey
そいえばみんなRMX乗ってツーリング行く時は荷物とかどうしてるの?
こないだリアフェンダーに紐で縛って荷物積んでったら、後ろを走ってる友達に
「もげそうで怖いw」って言われたので積載方法を考え中です。
735774RR:2008/09/04(木) 12:26:45 ID:9eKFonZ9
>>734
箱 最強
736774RR:2008/09/04(木) 13:30:26 ID:guCsO6tp
俺はアルミの角パイプを組んで、キャリアーを自作した。
RMXはシートからフェンダーに欠けて水平に近いので、超便利です。
737774RR:2008/09/04(木) 13:59:38 ID:nzODKJNt
工具とか重い物はフェンダーに直接ゴムひもで固定して
あとはザックに入れてる。
738774RR:2008/09/04(木) 14:54:20 ID:Yb3lZ71g
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1220507511280.jpg

ごめんなさい、ごめんなさい!
スパルタンな車種に箱なんて着けてごめんなさい!(> <)
739734:2008/09/04(木) 16:09:03 ID:kISdX8ey
みなさまレスありがとうございます!
とりあえずキャリアを自作する方向でいってみたいと思います。

>>738
RMXに箱かっけえ!、とか写真見て思った自分がいますw
自分PJ13Aに乗ってるのですごいイメージ湧きました!
740774RR:2008/09/04(木) 16:19:07 ID:nzODKJNt
初めて見た。KTMのオフ車に箱つけるようなもんだな。
741774RR:2008/09/04(木) 18:33:23 ID:jtMWE9Ob
>>738
振動で、ある日プラがバキッと割れるんじゃないか??
あと箱は、全部箱に入ればいいけど、入りきらない時どうしようもなくなるからなぁ。
742774RR:2008/09/04(木) 22:02:01 ID:WZ+zYWUo
>>741
馬鹿みたいに荷物積むバイクじゃないだろw
積んで旅するならジェベル250XCの方がいいと思うぞ
743774RR:2008/09/04(木) 22:11:41 ID:guCsO6tp
>742
おまえは旅の行き先ごとにバイクを選ぶのか?
744774RR:2008/09/04(木) 22:37:36 ID:qWaQpLeL
>>738
俺も箱付けちゃったよ。
バッグを背負うのは動きが制限されそうで嫌だし、
荷物をくくり付けて林道走って泥だらけとか雨が降ってビシャビシャ、というのも
回避できるんだもの。
745774RR:2008/09/04(木) 23:06:36 ID:WZ+zYWUo
>>743
常識的に選ばないか?
746774RR:2008/09/04(木) 23:45:06 ID:Yb3lZ71g
>>744
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ♪
747774RR:2008/09/05(金) 01:24:04 ID:cwdXpNIX
>745

>734を100回嫁。
748774RR:2008/09/05(金) 02:48:38 ID:Tr2TjaQH
俺のSJ14Aのリヤサス、そろそろ抜け気味。
関東でリビルドやってくれる良いショップご存知な方いらっしゃいます?
749774RR:2008/09/05(金) 03:04:40 ID:XrqteHDU
俺のは後ろの工具入れのバッグをラフロードのおっきいやつに変えてある
日帰りツーリングする分には十分荷物がつめるよ
さすがにテントは無理だけど
750774RR:2008/09/05(金) 08:57:44 ID:9HJ/ISxc
>748
俺は家が近いのでなんとなくテクニクス
モトハウスもよく話題にあがるね
751774RR:2008/09/05(金) 09:47:17 ID:O/cHsLt/
>>748
ttp://www.wmatu.com/index.html
↑ここなんかはどうだろ?都内だしね。
752774RR:2008/09/05(金) 16:34:10 ID:9HJ/ISxc
キックスタータって13、14共通?
おせえて。
753748:2008/09/05(金) 19:26:59 ID:Tr2TjaQH
>>750>>751
レスさんくす。
その3店舗へ近々問い合わせてみるです。
有益な情報に感謝(*´д`)
754774RR:2008/09/05(金) 20:19:53 ID:XrqteHDU
>>752
部品番号だけだと
キックアーム自体は13で2種類、14も2種類
シャフトは13は共通、14は共通、13と14のシャフトの番号は違う
使えたらラッキーだね
755774RR:2008/09/05(金) 21:57:58 ID:qS8iVBFu
>>753
俺はここでやってもらった
http://www.ms-puretech.com/

カワサキのショップだけどRMXでも全く問題なかったし、3日ほどで作業が終わった。
夜10時までやってるから直接持ち込みも問題なし。
テクニクスは土日祭日休みで夜は7時までだったりするから直接持ち込めないんだよね。
756774RR:2008/09/05(金) 22:21:46 ID:rTmJegHn
いやぁ フロントとリアショックリニューアルした
土日でコース攻めまくりだw

レス読んだが、こんなバイクでツーリングしている人いるんだな
しかし一人乗りようの足にコンテナ荷物満載じゃケツ重くてしょうがないだろ
なにをどう使おうが勝手だが選択は間違ってると思うぞw
757774RR:2008/09/05(金) 22:43:32 ID:cwdXpNIX
たかが公道車で、

えらそうに・・・・
758774RR:2008/09/05(金) 22:46:30 ID:rTmJegHn
公道車でコースで遊んでナニが悪い?
勘違いしてるのはお前だろw
759774RR:2008/09/05(金) 23:03:02 ID:M+1B5YS1
>>756
自分はホムセン箱付けて荷物満載でツーリングしてるよ。
そのかわりリヤにモアハードスプリング入れてるけど。
遊ぶ時はコースでRMZ。
RMXは完全にツーリングバイク。
760774RR:2008/09/05(金) 23:05:44 ID:rTmJegHn
RMのマニアさんね

失礼した
761774RR:2008/09/05(金) 23:12:22 ID:qS8iVBFu
移動距離を減らしたいのでトランポ購入を真剣に考え始めた俺がいる。
駐車場のスペースの問題で軽ワンボックスになってしまいそうなんだけど。

エブリイがあと数センチ上に伸びてくれるだけで良くなるんだけどなあ。
762774RR:2008/09/05(金) 23:47:55 ID:aM7o+jo+
>>758
キニシナイ!公道車でMXしてもいいじゃない!
俺は地方選手権MXでSJ14に乗ってたけど、最高で2位だったぜ
一位の子には毎周10秒近く離されたけどw

>>761
軽1BOXならハンドル倒してフォークを縮めれば積めるからまだいいじゃん
エスティマにCR125積んできてた人見たけど、積むときはフロントタイヤ10インチ位のに換えてたぞw

新品のシリンダー買っちゃった
クランクもクラッチも交換しよ
763774RR:2008/09/05(金) 23:51:54 ID:ukS28N0p
ポマイラ!RMX海苔同士仲良くすれ!
使い方なんて10人10色だ。否定しても仕方ないだろがい。(`・ω・´)
764774RR:2008/09/06(土) 00:05:55 ID:SUsJQO+9
>>761タイヤの空気ぬいたり床板とっぱらったり、でも対応できんの?
既にやってたり常識ならすまん。
765774RR:2008/09/06(土) 01:23:31 ID:bGr1Hha7
フォーク縮めて乗せると、シールがすぐ傷むからなぁ・・・・
766774RR:2008/09/06(土) 08:20:19 ID:y0jW5A+B
SJ14に13のCDIつけるとアイドリングのばらつきがなくなって安定するって聞いたことあるんだけど
やってる人いる? CDIの形が違うような気がするんだけどほんとにつながるのか?
767774RR:2008/09/06(土) 15:47:07 ID:A+Jf83cs
初期型に正立フォーク型のリアフェンダーってつきますか?
768774RR:2008/09/07(日) 16:31:56 ID:hhTIOH2E
今日、初めてコイン洗車に行ってきたけど、あれ凄いな。超気に入ったわ♪

つでにageるよ↑↑↑
769774RR:2008/09/07(日) 17:07:53 ID:o55FAXhl
あ。もう廃車決定だ・・・・
770774RR:2008/09/07(日) 17:14:07 ID:ju/Jecw3
>>769
どうされましたか?


久々にカバーを外してみたらシートにカビが生えてるわ、チェーンはまっ赤っか…orz
でも、エンジンは快調だった。改めてこのバイク、軽くてパワフルで楽しいね。
771774RR:2008/09/07(日) 17:28:21 ID:KwBx+xlq
>>769
どうした?
事故った?
772774RR:2008/09/08(月) 11:24:41 ID:V0m8tEo5
>>769のRMXが気になって仕事が手につかない
773774RR:2008/09/08(月) 21:04:59 ID:hRSGS0Yg
>>769はきっとコイン洗車場で洗車して大喜びの>>768のRMXが
高速洗車のせいでベアリングのグリス等まで洗い流されて・・・・・
で「あ、もう廃車決定(も時間の問題)だ・・・」と言いたかったんだ、と言う説を出してみる
774774RR:2008/09/09(火) 05:49:03 ID:AjDfs+46
あと何年走るだろうか?
775774RR:2008/09/09(火) 11:49:57 ID:8g/cEDvp
2018年に現役のRMXは何台残ってるかな
現在は1万台くらいか?
776774RR:2008/09/09(火) 12:02:35 ID:+UY0NwQ6
うちのはまだ9000キロだ。
777774RR:2008/09/09(火) 18:49:29 ID:UcCz3PaA
ウチのはまだ4000キロだ。
778774RR:2008/09/09(火) 19:38:04 ID:MzIHW9Ai
ウチのはまだ30000キロだ。
779774RR:2008/09/09(火) 21:19:21 ID:+UY0NwQ6
ウチのはまだ65キロ。垂れとらん。
780774RR:2008/09/09(火) 21:41:00 ID:YBacMLH0
ウチのは22000km。
セカンドバイクもあるのでRMXはなるべく温存して年間走行を
2000から2500kmくらいに押さえるつもり。
2018年には40000kmちょっとかなあ。

まだ生きてればの話だが。
781774RR:2008/09/09(火) 21:46:41 ID:Dn8FMboP
うちのは12000キロ
すでに一度クランクベアリング焼きつきで腰下OHやってますが
782774RR:2008/09/10(水) 01:04:10 ID:1wKJbg1K
9/11(木)40代半ばにしてoff(林道)デビューの予定
783774RR:2008/09/10(水) 01:06:52 ID:5gfuFQun
テス
784774RR:2008/09/10(水) 02:09:13 ID:rzwh90bk
>782
デス
785774RR:2008/09/10(水) 07:23:35 ID:BR0ciwmY
ここのスレ見てるやつって世界で30人ぐらい?
オレもその中の一人かぁ
786774RR:2008/09/10(水) 14:36:16 ID:rzwh90bk
俺たちは、選ばれし者たちだ!
787774RR:2008/09/10(水) 17:56:09 ID:3aULzWyg
>>782
怪我しないように。林道ツーリングは無事に帰ってこそ楽しい。
俺も40台後半だが、40過ぎてRMXで林道デビューなんて凄い。
788774RR:2008/09/10(水) 18:56:23 ID:otJpz6B/
振動と車高に疲弊し、エンストと鬼キックに疲れてセルつき4stに乗りかえるだろ

変体じゃなきゃ乗ってられん
789774RR:2008/09/10(水) 21:28:55 ID:fnrghML0
49でRMX購入、整備して50で林道デビューいきなり崖から転落の私は
凄い変態かな?
790774RR:2008/09/10(水) 22:06:57 ID:rzwh90bk
みんなの年齢、マジ?
みんな、年とってるのね・・・。

デコスターをあこがれてた年代か。
791774RR:2008/09/11(木) 00:11:34 ID:vG21CItT
>788
41歳、RMXでオフ車デビュー
鬼キックと振動楽しみ♪

セル付4ST(WR250R)借りて林道で試乗してみたけどとりあえずは2STでチャレンジ
決め手はパワーと排気音
4STの音キライ

やっぱり変態だな


792774RR:2008/09/11(木) 05:44:26 ID:Q5X7VTju
俺たちは変態じゃない
変態じゃないんだ
793774RR:2008/09/11(木) 10:25:05 ID:SaHMNXax
俺もS41年生まれの42歳だよ。ほんとだよ。グリーンだよ。
794774RR:2008/09/11(木) 14:23:14 ID:JiXfgbbI
RMXタンを、ペ〜ロペロペロペロ・・・・・・
795774RR:2008/09/11(木) 15:18:36 ID:Ft58GQTw
クッソ〜。シートに染みてる水なんとかならんか?
破けてないのに座るとケツがビショビショ。
ズボンに漏らしたような染みてバイク降りるとみっともないたらありゃしない!
by43年生まれの40才の変態オヤジ
796774RR:2008/09/11(木) 15:40:36 ID:biphTUUi
>>795
シートカバー張りかえればええやん・・・
1万も出せば汎用品が買えるだろ

http://www.dirtfreak.co.jp/products/motion/seat/index.html

こんなのとか。ホムセンでタッカー買えば自分で張替えできるyo
797774RR:2008/09/11(木) 19:44:36 ID:JiXfgbbI
>795

シートの下の部分(サイドカバーに当たっている部分)に小さな穴を開けておけば、
座るたびに、水が下へ絞り出されると思うよ。
そこから破れるリスクはあるけど。
798774RR:2008/09/11(木) 20:55:58 ID:Q5X7VTju
799774RR:2008/09/11(木) 21:35:26 ID:+HP2nfCq
ダイソーで売ってるよ。
パワー無いけど。
800774RR:2008/09/11(木) 21:42:17 ID:t2YXM8+H
>>795
シートが破けてない…んだよね?


それって多分、おそらく、いや、間違いなく尿漏れ?
801774RR:2008/09/11(木) 23:00:11 ID:JiXfgbbI
「年」的に言ってもな・・・
802774RR:2008/09/12(金) 19:17:25 ID:WyEjsxZ0
最近もんのすごい、玉袋が垂れ下がっとる・・・・・・・・


もうだめだ
803774RR:2008/09/12(金) 20:14:40 ID:GVIzPUE+
爺さん、大丈夫か?
睾丸腫瘍?鼠径ヘルニア?
いずれ早期の受診を推奨しとく。
804774RR:2008/09/12(金) 20:19:19 ID:/f+ThjwT
41才のヘルニアオサーンです。発電系が死亡のご様子。
クランクベアリング交換で復活したばかりなのに・・・
乗り手同様、色んな箇所がガタがきてますな。
805774RR:2008/09/12(金) 20:28:46 ID:M9qMOPBs
>>804
クランクケース交換した41歳のおさんです
コネクタが緩んでるだけとかない?
タンクの下にコネクタが来るから見にくいだろうけど
806804:2008/09/12(金) 22:39:03 ID:mjWjzozx
>>805
レスありがとうございます。チェックしてみます。
807774RR:2008/09/13(土) 21:44:03 ID:WHWICgqe
お前ら三連休で走ってるか?
808774RR:2008/09/13(土) 23:14:08 ID:QDHZbpX/
デカイのでサーキットだな
RMXはセカンド
809774RR:2008/09/14(日) 06:30:22 ID:NOcffnlF
保住
810774RR:2008/09/14(日) 08:04:13 ID:zA1kkcBk
オレも40歳が初バイク、RMX-S買ってED4年頑張って
成績は中位が定席、そんで3年倉庫に放置プレイ・・・
んで、こないだ長距離がラクなジェベル買っちまった、
・・・・スマン・・・・
811774RR:2008/09/14(日) 13:37:11 ID:ujgVjbs8
俺も2ストと4ストの250cc2台体勢。便利です。

しかし40から乗り始めるなんて、勇気あるねぇ。
公道で「目」がちゃんとついて行くかい?
俺は16から乗ってるからいいけど、以前40代半ばの人が、バイク乗りたいって
言われたことあったけど、「やめといた方がいい」て言っちゃったよ。
812774RR:2008/09/14(日) 19:56:20 ID:zA1kkcBk
目がついていかんのは字やコマ図読むときだけじゃ!
813774RR:2008/09/15(月) 20:42:29 ID:oDue2Rt+
age
814774RR:2008/09/15(月) 22:05:20 ID:Aya1NrGM
>811
年齢より教習所卒で即公道の方が問題じゃないかな。
道路に砂が浮いてるところでブレーキかけるどうなるかなどを
実地で、それもいきなり大きいのでやるんだから・・・・・
あと、Fブレーキ当てながらのスロットル操作などは、まず出来ないので
練習が必要。もう一つコケ慣れてるのも問題。公道でコケる事なんて
ふつうほとんど無いけれど、最近の2ちゃんだとすごく多く感じる。
まずHMSとかで練習するといいよね。
まあ人に相談されたら止めとけって言うよね。
万が一にも死んじゃったりするとね・・・・・・・・
815>>782です:2008/09/16(火) 00:21:42 ID:sbAmNAWQ
アクセス規制で書き込めませんでしたor2

で、行ってきました・・・ふぅ〜・・・ヨレヨレです・・・

道にはみ出した草の陰にあった一抱えもあるような石(約H300∅500)にハジキ飛ばされ
クラッチレバーは折れる、チャンバーはへこむ
ニープロテクターは着けてたけど右膝腫れ上がってパンパンですわ・・・

>>5及び>>7を大声で復唱しながら走ったんですけど
変態にはなれませんでした。


翌日は右膝に加えて左手首と首に痛み、 両腿の筋肉痛。
その日の晩に腫れた右膝をタンスの角にぶつけた時は
気絶しそうになった
816774RR:2008/09/16(火) 04:22:52 ID:pMvJOQMb
>815
お疲れさん。
林道で膝痛めてるところ見ると、基礎的な体力がありませんな。

また、簡単に林道って言うけど、林道ってすごくリスクは高いよ。
知り合いは崖下に転落して亡くなったし、大きな転倒で故障したら大騒動だしね。


まずは、平地で八の字をみっちりやって基本技術&体力をつけておくんなまし。
817774RR:2008/09/16(火) 07:04:51 ID:uZ1A2Prw
>>815
とにかく養生しなされ。
傷みが引かないようなら整形外科に受診ね。
骨にヒビとか普通に有り得るから。

まぁ普段使ってない筋肉使うから筋肉痛は仕方ないが
転け方が身に付いてないから危ないんじゃないかな。
オフ初心者はヤバい時に恐怖でハンドルにしがみ付いちゃう。
「あ、リカバリ不能!」と思った途端に反射的に
バイクから体を離せないと巻き込まれて大怪我するんだよね。
最悪バイクは捨てる覚悟が無いと、生きて帰れない事も想定しないと。
>>816さんが言ってるように、まずは平地で基礎練習からの方が良い。
低速&岩のない場所でコントロールと転け方を学ぶのが長生きの秘訣だよ。

そして怪我と苦痛を何度も経験しながら止められないのが変態だろw
818774RR:2008/09/16(火) 07:10:03 ID:UE7SZqe4
>>815
生還できて良かったです。
この時期の林道は草が茂っているので見通しが利かず
意外と危険です。倒木、岩、石、路肩の欠落がススキなんかの
陰に隠れてると見落としがちなので要注意ですよー。
RMXは壊れてもパーツ交換できるが、人間は壊れると直りにくいので
無理しないでね。
819>>782です・45歳:2008/09/16(火) 09:54:12 ID:sbAmNAWQ
>>816>>817>>818
ご心配おかけしました。と同時に経験&実践に基づくアドバイスありがdd。
コケるかも、とか だめかな?とか見ながら(予測しながら)ではなく
草の陰の石に不意打ち食らった状態でした。(ソコが甘かったか・・)

ただ、大自然を相手にエキサイティングな遊びではあったのですが、
転倒・転落は「自爆」としても、
道幅の狭さ(エスケープゾーンがない)・見通しの悪さ(作業車や人・動物)等
いろんな意味で安全の確保ができなかったので
こういう遊びはコースでやるのが正論なんだろーなー
というのが山から下りてきた時の感想です。


あ、わかってます。コースの前に平地で八の字ですね。は〜い。
820774RR:2008/09/16(火) 11:47:46 ID:pMvJOQMb
>819
とりあえず、今晩風俗でも行って癒されてきて。
821774RR:2008/09/16(火) 13:01:41 ID:tlmRb62k
友人のRMX250s(初期型のやつ)の、右ラジエター後ろにあるフィルムケースのようなものはなんですか?
エンジンふかすとそこからも白煙が出てくるらしいのですが・・・
822>>782です:2008/09/16(火) 13:03:46 ID:sbAmNAWQ
>820
了解!平地練習の前に肉林部屋で「なの字」と「ふの字」書いてきます。
823774RR:2008/09/16(火) 14:58:07 ID:6IoLVQJs
>>821

キャニスターじゃなかったっけ?
824774RR:2008/09/16(火) 17:20:19 ID:tlmRb62k
キャにスターですか。
排気ガスがそこに回るのは異常でないならかまわないのですが・・・
825盛岡人 ◆RMX250IewI :2008/09/16(火) 21:04:21 ID:UE7SZqe4
>>821
あのタンクは排気バルブのブリーザのキャッチタンクです。
排気バルブから出るタールを受け止めるものです。
詰まってなければ排気ガスは少量出てくるのは正常。
リメッサのマニュアルではキャッチタンクを外してブリーザホースを
大気解放にするレーサーのものに交換するのが推奨されてます。
排気バルブの動作の安定化が得られるようですよ。
826774RR:2008/09/16(火) 21:09:03 ID:EAm9qTUh
うちのsj14はそんなの無いけど…
827774RR:2008/09/17(水) 06:17:02 ID:BWdP9uUV
>>826
あるよ
黒いのがついてるよ
シェラウドはずさ無いと見えないかな?
828774RR:2008/09/18(木) 06:38:55 ID:xqau9aX8
保守
829774RR:2008/09/19(金) 09:20:33 ID:yXP+06RG
age
830774RR:2008/09/19(金) 13:33:12 ID:qsYsE3H8
排気デバイスの掃除しよかな。
とても面倒だが。
裏技で簡単にできる方法あるかな。
むかしナップスでやってた、プラグ穴から洗剤入れる方法はD
831774RR:2008/09/19(金) 16:38:53 ID:DZsviPA5
そんな、館長じゃあるまいし・・・
832774RR:2008/09/19(金) 18:11:01 ID:bsr4IbA/
test
833774RR:2008/09/20(土) 20:23:46 ID:OFj+b4mG
ふふふ、明日はRMXで林道ツーリングage
834774RR:2008/09/20(土) 22:31:17 ID:LzGsYTbM
雨降るぞ!
835774RR:2008/09/21(日) 20:11:05 ID:sIzY2JIx
なんで週末に雨降るんだよ・・・乗れんじゃん・・・orz・・・
836774RR:2008/09/21(日) 20:19:04 ID:L7RggPZT
天気予報では明後日は良い天気らしいぞ
ウヒヒ
837774RR:2008/09/21(日) 20:24:54 ID:hxkkDJ7N
オレは小雨の中でも河原で練習してきたよ。
いつもの半分の速度でいつも以上に滑る。
バイク寝かした直後にフロントからスパッと転けるw
ライン変えたりして試行錯誤で滑らない走り試してた。
これは良い練習になるわー。

で帰りに洗車場に行ったが、すげぇ泥。
洗車場の人ごめんなさいdrz
838774RR:2008/09/21(日) 20:35:47 ID:RunD7RF0
オフ乗りで雨を気にするのか?
839774RR:2008/09/21(日) 22:35:15 ID:sIzY2JIx
>>838
練習後の掃除が死ぬほど面倒くさい・・・

そしてそもそもコースがクローズな件
840774RR:2008/09/22(月) 01:30:22 ID:PYjz40Jb


「ライディングは雨の日に覚えろ」
841774RR:2008/09/22(月) 18:40:08 ID:T3nNTS3D
↑訂正

「スライディングは雨の日に覚えろ」
842774RR:2008/09/23(火) 16:52:11 ID:G3Wn8DKp
↑訂正

「ペッティングは雨の日に覚えろ」
843774RR:2008/09/23(火) 19:56:22 ID:Xb1TzbuP
練習してきた。
腰が゛痛い・・・orz

今日はテョメチョメ無理ッス
844774RR:2008/09/23(火) 21:14:54 ID:/Od0OTQ8
今日は前側が減ってしまったミシュランAC−10を逆さまにして組みなおしました。
タイヤ交換を始めて自分でやってみたけど大した事ないね!
(本当はフロントを組み付ける時にチューブに傷つけてパンク修理した奴)
845774RR:2008/09/23(火) 23:08:02 ID:shFxSZZ5
>844
明日朝見たら、またパンクしてるんじゃない?
846774RR:2008/09/24(水) 01:26:11 ID:SahSolZU
もうRMXやめて、BCLに戻ろうかな・・・
847774RR:2008/09/25(木) 00:37:37 ID:5Eqakgu2
あげ
848774RR:2008/09/25(木) 07:22:30 ID:IBnZfbs6
>>844
AC10だからでしょ。
ピレリのMXタイヤでやってみ。
鉄のタイヤレバーがしなるほど固いから。
849774RR:2008/09/25(木) 10:02:35 ID:P+4jNrpZ
既出、愚問だたらさーせん

みなさん足まわり移植とかだとRMとかよく聞くんですが、自分はモタード化してるんですが、DRZ足まわりは不可なのでしょうか?

打ち返するくらないなら、RMにした方が無難なのでしょうか?
850774RR:2008/09/25(木) 11:38:57 ID:5Eqakgu2
>849
SMのフォークも元はRM用だし、いいと思うけど。
ただブラケットがボルトオンかはわかんない。リア周りは面倒くさそう。

RMの流用だと中古の車体ごと買って前後サス・キャブ・ホイールなどまとめて流用できるのがお得。
851774RR:2008/09/26(金) 00:35:34 ID:ATml8N9y
しかしSJ14のフロントサスはよくできてる。
と思う。
852774RR:2008/09/26(金) 10:51:23 ID:YEypFxLE
12年間OHされてないっぽいがFFイイ動きする。
853774RR:2008/09/27(土) 11:38:00 ID:51y2hprX
しかし正立は見た目が・・・
854774RR:2008/09/27(土) 18:08:09 ID:dsS9LTsd
>853

ばかやろう!
855774RR:2008/09/27(土) 22:30:01 ID:cVYqQkyA
正立は見た目ショボイよね
856774RR:2008/09/27(土) 22:55:50 ID:r4tCZIv5
カッコだけの倒立より全然いいのだが
857774RR:2008/09/28(日) 08:45:33 ID:JC1gbUY9
カッコだけの倒立って、アレのことか!
858774RR:2008/09/28(日) 10:27:14 ID:lKb9jbF4
オレのアソコも倒立にちようかな・・・
859774RR:2008/09/28(日) 11:18:09 ID:bQPAKd2e
RMXを待ち乗りのみに使用するという邪道を踏もうとしている者ですが、
この場合、SJ13とSJ14どちらがより適していると言えるでしょうか?

すんません、ふざけた質問で・・・・・。
860774RR:2008/09/28(日) 15:20:46 ID:us9LAFDv
>>859

街乗りならブレーキキット等モタ化用部品のある14の方が優位だと思う。
861774RR:2008/09/28(日) 17:04:31 ID:xNamYxoz
>>859
両方乗った俺が言うけど14のほうがいい
13は排気デバイスが癌だ
862774RR:2008/09/28(日) 18:08:22 ID:EQvx8XAE
>>859
街乗りにRMXっていいけど平均燃費リッター10km+オイル代
通勤や通学に使うなら燃費の良いバイクのほうがいいよ

燃費悪くてもコースや悪路を走ればワンタンクでへろへろになれるけどw
863774RR:2008/09/28(日) 19:21:40 ID:DloSLypG
DT乗りの俺が通りますよ

ていうかリッター10kmってすごいねw3XPは回してて16km/Lくらい
流してれば20kmはいくのに
864774RR:2008/09/28(日) 19:32:14 ID:EQvx8XAE
うちの子はCDI、ガスケット、チャンバー、キャブ、スプロケ変更などでリッター10kmは行けない
パワーは半端ナイけどw
865859:2008/09/28(日) 21:28:43 ID:bQPAKd2e
アドバイスありがとうございます。
SJ14の方が良さそうですね。個人的にも14の方が良い気はしてたのですが
13の方が安いので、安い上に14より(・∀・)イイ!!ということもあるのかもしれない
と考え質問してみました。

バイクはRMXだけってわけじゃないので燃費はあまり気にしていません。
というか気になったとしても、黄色のあの子に乗りたいという衝動を僕は抑えきれない。笑

866774RR:2008/09/28(日) 22:00:21 ID:EQvx8XAE
>>865
ま、あと車のトロイ流れに乗って走ると停車でエンストしやすい
3斜線の中央でクラクション鳴らされながら鬼キック連発ってことになるw

悪いこと言わんからDRZ400にしたほうが幸せになれると思うが
それでもっていうならチャンバー入れて耳栓して甲高いエクゾーストを街中に響かせてくれw
867774RR:2008/09/29(月) 18:57:23 ID:VRGk626i
両方持っているが、ノーマル比較で言えばエンジンはDR-ZよりRMXの方が楽しい。
868774RR:2008/09/29(月) 18:57:44 ID:i8jodfDC
2サイクル車に乗るという幸せ
869SJ13海苔:2008/09/30(火) 00:50:30 ID:fNZcEJu1
>>865
予算に上限はあるんだろ?
上限一杯のSJ14をそのまま乗るか
SJ13を安く買って余ったお金で弄れば・・・ウマー!
870774RR:2008/09/30(火) 18:36:36 ID:mg9ilx3C
パワーバンドで豹変する過激な味わいはSJ13のほうがあるねえ。
それが速さに結びつくかどうかは腕次第。
一般にはSJ14の方が若干扱いやすいような。
871774RR:2008/09/30(火) 18:51:20 ID:fq272nz3
だったらCRM80かなんかに乗ってた方がいいよ。
872774RR:2008/09/30(火) 19:22:23 ID:+mwikuZ8
本人以外必死だが本当に買う気あるのかw

買う奴も変態
手放さずに乗り続ける奴はもっと変態
布教する奴は超変態
873774RR:2008/09/30(火) 19:32:35 ID:Qk6aLTRR
そしてエンジンOHしてまで乗り続ける俺は変態の最上級なのかな?
874774RR:2008/09/30(火) 19:37:32 ID:pM1v3Lbu
>>871
そりゃ無茶な比較だ。
2st250ってひょっとしたらパワーを扱いきれないんじゃないか
っていう危うさを手なずけるののも醍醐味の一つ。
その2st250の公道オフ車のなかでも過激な味付けがされていたのがRMXでしょ。
これ以上のものを求めるなら外車やレーサーに行くしか無いような。
2st80や125のパワーを使い切って征服する楽しさも分かるけど世界が違うよ。
875865:2008/09/30(火) 22:05:35 ID:Sa2LiCO5
弄ってウマーは僕も考えました。
けど>>861の排気デバイスが癌ってのは無視できるレベルなのでしょうか?
なんか凄く気になってます。
エンジン関係は自分で弄れないですし・・・。
876774RR:2008/09/30(火) 22:06:44 ID:Sa2LiCO5
すんません。875は>>869へのレスです。
877869です SJ13Aド中古:2008/09/30(火) 23:52:05 ID:JCHZdiOE
>>875・6
2stは回してなんぼです。ピーキーだから面白いんです。
当然リスクを承知でブン回すんです。
リスクを避けてSJ14を回さずに乗るのか
お勉強がてらSJ13の排気デバイス開けてみるか・・・

大した工具は要りません。やってみよう!
ってSJ13に引っぱり込むw

オイラは整備士の資格が無いけど全バラから組んでます(趣味)。
壊れても自分で直すから常時ぜんか〜い!
878869です。もひとつ:2008/09/30(火) 23:58:22 ID:JCHZdiOE
続けてすんません。
去年、お約束のクランクベアも焼きました。

で、全バラで交換。ついでにあっちこっちのベアリングや
オイルシールも交換してふっか〜っつ!!
879774RR:2008/10/01(水) 00:08:09 ID:Mjpwo5S5
>>875
自分で出来なくてもバイク屋が有るじゃないか。
オフ車に強いショップか、最低限SBS店と仲良くしとけば無問題。

とりあえずスタンド買って、サービスマニュアルも用意して
徐々に工具も買いそろえてレバー交換くらい自力で出来たら
次はタイヤ交換も自分でやってみようとステップアップして
気が付いたらサスのリンクとかグリスアップしてたり
エンジンバラしてたりする物だよ。
880774RR:2008/10/01(水) 00:12:45 ID:Mjpwo5S5
あ、あとSJ13で混合にしないならオイルタンクのフタに注意なw
おれコース走行中に外れてオイルぶちまけながら走ってた事がある。
SJ14でちゃっかり改善されてストッパ付いてて笑ったよ。
881774RR:2008/10/01(水) 02:06:22 ID:YH2hKPv3
ピーキーという感じはないなあSJ14。この2st250単気筒トレールのエンジンは、
ぱーんと一気に上まで回ってしまうから。弟分のTS125のエンジンはよく伸びる感じで気持ち良いけれどね。
ピーキーなところがほしければ、ロードの2st250だね。
882774RR:2008/10/01(水) 02:20:17 ID:b57zwU/Y
>881
圧縮漏れてるんじゃないか?
883774RR:2008/10/01(水) 04:37:17 ID:pvn7OXMH
>>875
排気デバイスの切り替え位置が、ちょうど使うところにいる
まぁ常に80くらい出して走る人には問題ないんだろうけど
切り替えの瞬間が一瞬ストールしたみたいになる

あと>>880の人が書いてるけどオイルタンクの蓋の問題ね
吹き返すのか、オイルタンクの蓋が勝手に外れて、
こぼれたオイルが後ろのブレーキディスクを直撃するんだ
884774RR:2008/10/01(水) 11:32:32 ID:Us8mALMx
13は乗ったことがないが、SJ14はピーキーではないね。
ノーマルだとちょっとトルクが細いけど、少し手を入れると異常にトルクフルになる。

ちょwwwそんなに中速要らんてwwww てな具合。

俺はMX用途だったんで、高速寄りのチャンバーとPWK36にして点火も少し遅らせてたな。
クランクが振れてくると振動がものすごい上に、フィーリングが超乱暴になるのが・・・

ああああああクランク交換してええええええええ
885774RR:2008/10/01(水) 12:10:40 ID:b57zwU/Y
不思議なのは、なんでMXならMxer使わないの?
いくらRMXいいと言っても、次元が違うと思うけど。
886774RR:2008/10/01(水) 12:46:38 ID:Us8mALMx
>885
俺の場合は、たまたまRMX(エンデューロ用に使用)とボロのRM125持ってて、しかも125がご臨終。
RMXの足回りに不満があったのでRMと合体させてみた。

で、125は新しく買って、さて選手権でも出るべってなって
どうせなら250も出たいな(当時はOPENクラスがなかった)、でもわざわざ買うのもなあ・・

あ、RMXで出ればいいんじゃね?ピコーン てカンジ
鉄タンクのRMXで本気レースも面白いのでは?と思って参戦。

地方戦の250は人が少なくて予選はないわレベル低いわで、RMXでも全然おk。
ちょっと重いのがアレだけど、パワーは充分。RMサスで足も充分。

NAでも何回か入賞したよ。
でも、125の方が楽しいな。軽いし。
887774RR:2008/10/01(水) 13:45:07 ID:b57zwU/Y
オレも昔、XLXにCR125のフロント周りをつけたことがあるよ。
アメリカンみたいになった。w

でもエンデューロではイケた。
888774RR:2008/10/01(水) 20:28:31 ID:grjhdbG3
>>883
SJ13でそのトルクの谷、確かにありますね。
私も最初は排気デバイスのせいかと思って、リメッサのマニュアルを
参考にバルブのリターンスプリングのテンションをいじってみましたよ。
でも結局、排気デバイスをいじるより、キャブセッティングを詰めた方が効果的
でしたよ。
それからオイルタンクの蓋は古くなるとゴムがやせてスカスカになるようですが
まだ新品パーツがありますので交換推奨です。
889774RR:2008/10/02(木) 22:43:28 ID:UVzbQxmW
SJ14のオイルタンクの蓋て、SJ13に取り付け可能ですか?
890774RR:2008/10/03(金) 01:28:03 ID:Qw1PWY5b
>>889
無理
SJ14のはネジ式
SJ13のはゴム栓はめるだけ
タンクごとSJ14のに入れ替えてしまえばいいかも
ボルトオンでいけるかは不明
891774RR:2008/10/03(金) 12:18:37 ID:fVif4Uiw
SJ13乗りでないので妄想でしかないんだが
タンクとキャップを貫通するように電ドルで穴開けて、松葉ピン通しておけばよくない?

多少滲むかもしれんがフタが飛んでくよりマシかと
892774RR:2008/10/03(金) 12:58:25 ID:0Y3AhxBE
>>891
そんな加工は必要ない。
ビニールテープでフタを押さえるように
タンクごとグルグルッと2〜3巻きすれば
外れないよ、ビニテくらいならシートバッグに入るしさ。
893774RR:2008/10/03(金) 17:16:47 ID:HYp8P/ow
左足首の靱帯切ってバイク乗れなくなっちゃった(´;ω;`)
チェンジ変えるのですら激痛で泣きそう。
誰かSJ14A買いたい人いるかなぁ?
ワンシーズン整備できなかったけど、まだまだ元気な子だと思うけど。
894774RR:2008/10/03(金) 20:42:34 ID:LTSZpgeJ
>>893
ヨシムラ時代の辻本氏が使ってたようなカブシフトを自作すれば
踏み込むだけでシフトアップ・シフトダウンができるよ。
895774RR:2008/10/03(金) 20:43:33 ID:YUjqVLt6
自分の知り合いは、マラソンするのにもニーブレイスが必要なぐらい、断裂させたけど
MXやってるぞ。

しっかりと手術とリハビリをやるんだ!!
896774RR:2008/10/03(金) 22:08:22 ID:3RmW8WHS
>>893
怪我を克服してもう一度RMXに乗るのを当面の人生の目標にすれば良い。
なあに、半年一年くらいのリハビリでどうにかなるものだ。
一騎当千のRMXerがそんな弱音を吐いてどうする!頑張れ!
897774RR:2008/10/03(金) 22:15:43 ID:Qw1PWY5b
俺も去年のGWに右ひじ間接骨折
靭帯一本切断だけど
また乗れるまでに復活したよ

リハビリがんがれ
898774RR:2008/10/03(金) 23:52:38 ID:lRQnZqFd
>893
サッカーの選手が行くような、スポーツ医学に詳しい病院へ行った方がいいよ。
899774RR:2008/10/04(土) 20:58:50 ID:2OAjqEX8
あげ
900774RR:2008/10/05(日) 07:25:26 ID:TE36dfVy
まげ
901774RR:2008/10/05(日) 08:24:57 ID:IO7XE1ul
おれは暖機中に手早く柔軟体操してるんだが、
もっと念入りにやろうと決めました。
902774RR:2008/10/05(日) 10:37:08 ID:Akrojcd1
あぁ、せっかく乗ろうと思ったのに雨が・・・。
903774RR:2008/10/06(月) 09:41:34 ID:94ICpyW6
止まない雨はない
904774RR:2008/10/06(月) 14:58:32 ID:5VCYCQh7
ずれないズラはない
905774RR:2008/10/06(月) 23:40:41 ID:tr2Ge18d
わっはっは
レギュレーター交換したぞ。
これで今度こそ本当の復活www
906774RR:2008/10/07(火) 06:26:16 ID:DdyFX/+E
あげ
907774RR:2008/10/07(火) 12:42:56 ID:S+jXDK3l
>905
レギュレター交換する前はどういう症状だったの?
で、交換したらどのようによくなった?
おせえて
908905:2008/10/07(火) 21:15:46 ID:gcCMy5uZ
ある日エンジンを掛けると、やたらライトが暗い。ニュートラルランプも消えそう。
何やら発電してない様子・・・と思い、ウインカー出したり、ブレーキを踏むと、
走行中でもそのままエンスト。交換したら復活しました。
909774RR:2008/10/08(水) 19:05:30 ID:/j+SStk6
俺もレギュレータ壊れたことがある。
バッテリーレスなのにCDIに12Vが必要なSJ14は、レギュレータがダメだとエンジン止まるからな〜

一気に壊れてくれればまだいいんだが、たまに不調になると原因がわからんくて困る。
原因見つけるのに数ヶ月かかったわw
910774RR:2008/10/08(水) 21:50:22 ID:EegbWbzY
確かに電気系がやられると厄介だよなあ。
テスターとサービスマニュアルのにらめっこ
まあ、バッテリーレスなので調べる箇所は少なくて済むんだけど
911774RR:2008/10/09(木) 00:07:59 ID:0L6jcpFX
SJ13乗ってたときに一度完全に電装系壊れたことがあったよ
バイク屋からメーカーに送り返してハーネス含めて電装系全部交換で動くようになりました
912774RR:2008/10/09(木) 02:21:20 ID:Mx/sppnw
R
913774RR:2008/10/09(木) 18:03:40 ID:9QRDpZXX
M
914774RR:2008/10/09(木) 18:09:39 ID:6f/p6ted
Z
915774RR:2008/10/09(木) 21:52:25 ID:aDo61DdY
2
916774RR:2008/10/10(金) 00:03:51 ID:HrxZFlMX
917774RR:2008/10/10(金) 04:19:57 ID:zVfSJRIK
918774RR:2008/10/10(金) 04:42:58 ID:7MDNjUOS
>>917!ID.ID!
919774RR
DID