オフロードバイク総合 26台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
オフロードバイク総合 25台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1203684242/
2774RR:2008/04/19(土) 08:38:19 ID:CHkwAB8B
過去スレ
オフロードバイク総合 24台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1198384233/
【冬こそ】オフロードバイク総合 23台目【走れ!】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1193923626/
【山でも】オフロードバイク総合 22台目【川でも】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1188818336/
【現行】オフロードバイク総合 21台目【絶版】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1184191549/l50
【キャブ】オフロードバイク総合 20台目【FI】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1179756372/
【倒立】オフロードバイク総合 19台目【正立】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1174904151/
【ノーマル】オフロードバイク総合 18台目【アブノry】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1169455822/
【ノーマル】オフロードバイク総合 17台目【改造】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1163165758/
【国産車】オフロードバイク総合 16台目【輸入車】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160654622/
【新車】オフロードバイク総合 15台目【中古車】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157610505/
【トレール/コンペ】オフロードバイク総合 14台目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153806414/
【空冷】オフロードバイク総合 13台目【水冷】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151485556/
【4スト】オフロードバイク総合 12台目【2スト】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148203526/
3774RR:2008/04/19(土) 08:38:51 ID:CHkwAB8B
【4スト】オフロードバイク総合 11台目【2スト】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143502972/
☆★オフロードバイク総合 10台目★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139313123/
オフロードバイク総合 9台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135013276/
オフロードバイク総合 その8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130410320/
★☆ オフロードバイク総合 7台目 ☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125251422/
★☆ オフロードバイク総合 6速 ☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120127793/
○◎● オフロードバイク総合 5 ●◎○
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117064504/
○◎● オフロードバイク総合 4 ●◎○
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111487725/
オフロードバイク総合 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107173996/
☆☆☆ オフロードバイク総合 2速 ☆☆☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099981270/
■■ オフロードバイク総合 ■■ 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092121066/
4774RR:2008/04/19(土) 08:43:18 ID:CHkwAB8B
●持って無いヤシはピな人の
http://pita.paffy.ac/biketh/bs/1/_83I_83t_83_8d_81_5b_83h_83o_83C_83N_91_8d_8d_87/
からどぞ

<関連スレ>
【SINISALO】オフロード用品総合スレ 11【MSR】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1203816639/
オフロードタイヤ総合8本目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1202625557/
|←ガレ場|└|∵|┐三 林道4 三┌|∵|┘|藪コギ→|
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1208125123/
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 そにょ13
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1203505216/
5774RR:2008/04/19(土) 09:58:26 ID:i26LtAAJ
>>1 ありがとう!
6774RR:2008/04/19(土) 10:12:56 ID:U4Bv15tQ
>>1
濡れ殺陣乙!!
7774RR:2008/04/19(土) 10:20:57 ID:+J+4uKEr
>>1
(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!
8774RR:2008/04/19(土) 15:40:12 ID:KQeYSL9q
次スレつってんのに

何も考えず、埋める、>>990-1000

何 度 言 え ば わ か る ん だ ? 低脳ども!!!

 埋 め ん な っつーの!!!!!!!!

9774RR:2008/04/19(土) 15:50:41 ID:lONRRffE
ちゃんと立つんだからええやん
あんまり立たなきゃ俺も立てるし

>>1
10774RR:2008/04/19(土) 16:57:43 ID:8GI6Lwfh
埋めるのがマナーだと思ってたが違うのか?w
11774RR:2008/04/19(土) 17:23:51 ID:8gaiAQev
しょぼいスクリプトと何ら変わらんよ、それじゃ。
マナーマナー言ってないで、たまには自分で考えてみ。
12774RR:2008/04/19(土) 17:24:45 ID:7JrBYQJD
梅はむやみにサーバーに負担をかけるから、放置が望ましい。
13774RR:2008/04/19(土) 17:25:34 ID:CW2pWJjD
午前中の天気に騙されて出かけなくてよかった
14774RR:2008/04/19(土) 21:59:33 ID:YfLzf42Z
夕方にちょっと林道に行って、ついでにほんの少し山歩きをしたんだが・・・
マダニを連れて帰ってきてしもた。

家に帰ってゲームして、何の気なしに畳の上を見ると2mmくらいのマダニが歩いてた。
ズボンについてきてたようで、まだ刺されてなくてよかったぜ。



・・・とか書いてたら2匹目を発見した。
ヤバイ。俺の家がマダニに汚染された。
15774RR:2008/04/19(土) 23:24:21 ID:k/XOn4yd
俺は毛虫と一緒に洗濯かけて
中の服全てに毛虫の毛が行き渡ったことあるよ

毛が無くなったイモムシが脱水されて出てきた光景は
未だに忘れられん
16774RR:2008/04/19(土) 23:37:57 ID:WkN6En/b
中古のオフロード車250ccを考えてます。
初めてのバイクです。
レッドバロンで考えてますが、オフロードの中古ってのは危ないものでしょうか?
17774RR:2008/04/19(土) 23:42:19 ID:BSJ/wZsj
初めての1台だったら、無難に新車を奨励するけどな
オフ車は倒してる率が高いから
18774RR:2008/04/19(土) 23:53:57 ID:BTWxw6uJ
>>16
中古の全部が全部危ないって事はないんだけどね。
でも思いっきりレースに使ったような車体は見ると分かるくらいヤレてるw
中古でも、前オーナーがどんな走り方してたのかだいたい把握してる
バイク屋で買うとか、オフ車に強いバイク屋でフォローもお任せなら
問題はないと思うけど・・・バロンだとどうかな?w
初めて買うバイクなら長期のメーカー保障がある新車が間違いないです。
19774RR:2008/04/19(土) 23:54:18 ID:lONRRffE
メンテが出来るなら中古の方が向いてるカテゴリーだとは思うけど(無改造車も多いし、変な改造車も少ないし)、
金に余裕があるなら新車の方が楽なのは確か。

出ないと、俺みたいにメンテめぐりをする羽目になる。
20774RR:2008/04/19(土) 23:55:33 ID:YfLzf42Z
>>16
レッドバロンは整備員の当たりハズレが酷いみたいだから
自分である程度は判別できるようにならないと怖いよ。

近所の人が買ったCRM250R初期型は
F,Rフェンダー、灯火類が新品でぱっと見はきれいだったけど
軽くオーバーフローして駐車場所にガソリンの染みが常にあるような状態だった。

ちなみに俺が買ったジェベル200とDR650の中古は
走行距離が異常に少ない(350kmと3000km)かなり怪しい中古車だったが
コレは走行距離が正しいものだったようでトラブルは無かった。
21774RR:2008/04/20(日) 00:01:10 ID:V/r+fd0p
オフロードの中古を考えてるのは、新車ってまだ在庫あるのですか?
スズキのジェベルとかいいかなっておもってホムペみたら、もう製造中止ってなってるので

中古しかないのかなっと思ったからです。
また、オフロードにしたのは、林道も走れて楽しいかなって思ったからです。
高速道路をオフロード車で走るのは、つらいのですか?
22774RR:2008/04/20(日) 00:08:47 ID:0rdQf4Ko
そうそう、オフ車は外装もプラで安いから
売るときには新品になってる中古車も有るんだよね。
基本的に転けて壊れる部分が少ないから外装綺麗だと初心者は騙されるw
フレーム各所の錆とか、ステップ周りの剥げた塗装の補修具合とか
タンク裏にも泥が付いてるかとか自分で判断できない人は
新車買ってしまうのが不安少なくて良いと思うな。
23774RR:2008/04/20(日) 00:10:35 ID:MEFLUcfa
俺はバロンでバイク買ったけど、特に問題なかったかなぁ。
結構走行距離がいってる車体で、ステータコイルとCDIがぶっ壊れたけど、保障が聞いて無償修理だったし。
まぁそれは持病だっていうのを買う前から知ってたから、覚悟して買ったけど。

欲しい車種を絞って、それについてたくさん調べて知識を付けておけば大丈夫じゃない?
24774RR:2008/04/20(日) 00:18:39 ID:SadXAKY8
>>21
ジェベルXCはメーカーサイトでは生産終了になってますが
まだ各ショップが店頭に持ってる分の在庫が残ってます。
ショップで調べてもらえば分かるらしいですが、
少し前のジェベスレでバロン在庫は全国で30台くらいって言ってたかな?

高速道路走行は楽しいわけではありませんね。
120〜130Km/hくらいは出ますが、乗車姿勢がアレなので
上体にモロに走行風を受けるので人間が先に疲れてしまいます。
多くの人は割り切って80〜100Km/h巡航で淡々と移動してるみたいです。
25774RR:2008/04/20(日) 13:28:06 ID:UPz/Vve+
ビッグオフスレ落ちた?
26774RR:2008/04/20(日) 14:35:24 ID:Lawcyq9d
落ちたみたいね。
27774RR:2008/04/20(日) 15:56:14 ID:Fltb5Jmm
>>14
すぐに薬局に行ってバルサン購入を勧める
28774RR:2008/04/20(日) 18:19:20 ID:DkIofJpi
さっきアストロプロダクツのメンテスタンドでチェーン清掃やらホイール清掃してきたけど
あれジャッキアップするときはいいけど、ジャッキを下げるとき
ゴッチーーーーンって降りない?あの衝撃はバイクにとってもジャッキにとっても大丈夫なのかなあ。
ちょっとちびりそうになった、自分の使い方が悪いのかなあ
29774RR:2008/04/20(日) 18:37:47 ID:DkIofJpi
あ。メンテナンススタンドが入らなかったから無理やりいれてジャッキアップしたせいで衝撃がもろにスタンドに加わっちゃうのかな

今度から横にずらすようにおろしたほうが無難かなあ
30774RR:2008/04/20(日) 19:10:41 ID:t8+88/7R
スタンドはともかくバイクはそれくらいは平気だよ。
31774RR:2008/04/20(日) 19:11:17 ID:FAABWxTL
ジャンプ時の衝撃に耐えるぐらいだからねぇ
32774RR:2008/04/20(日) 19:21:04 ID:DkIofJpi
バイクが平気ならいいかなwありがとうございます。
フレームにもろに衝撃加わるっぽいんで歪んじゃうかなあとか思っちゃったんですけど
心配ならゴム板載せるなりして対処していこうと思います。ありがとうございました。
33774RR:2008/04/20(日) 19:30:19 ID:RmC8Bww5
今日なんか知らんがものすごい後ろの車に煽られた。
左斜線を77km/hで走ってるのにさらに煽ってくるやつとかいてキレそうになった。
前はジャメリカン乗ってたけどこんなことはほとんどなかった。
オフ車って遅そうに見えるんかな・・・?
34774RR:2008/04/20(日) 19:32:32 ID:Lawcyq9d
50ccと見分けが付かなくて「左端を走れ」といってくる馬鹿ならいた。
35774RR:2008/04/20(日) 20:12:38 ID:Fltb5Jmm
>今度から横にずらすようにおろしたほうが無難かなあ

それじゃあ、ビールケースと変わらない・・・・・・・
36774RR:2008/04/20(日) 20:21:39 ID:ra8+kwEP
>>25
なんちゃってパリダカモデルを中途半端オフに追いやった報いだな
それで過疎化が進んだ
37774RR:2008/04/20(日) 21:00:46 ID:5ErqiG/C
>>28
俺もアストロ愛用だけど
リンク付近に天板入れて上げると
下ろしたときにリンクがストロークして天板にめり込むから
リアタイヤがギリギリ浮くぐらいのバランスの位置で
上げるのがいいみたい。
38774RR:2008/04/20(日) 22:32:06 ID:MnMIF5Bh
>>33
バイクが嫌いなドライバーならハーレーでもBMWでもなんでも煽るでしょうね


つか、セロー250か400ってイイ音するね
39774RR:2008/04/20(日) 23:10:59 ID:JD+i8ohQ
>>34
以前、速度制限守って走ってたのに、”止まれ”と書いた旗を
出された事があった。
40774RR:2008/04/20(日) 23:37:06 ID:+OP4hj3u
セローに400なんて有ったっけ?
41774RR:2008/04/21(月) 00:05:38 ID:kuefOEbg
ジェベルならあったっけ
42774RR:2008/04/21(月) 00:15:41 ID:blub8Zcs
>>27
2匹めを発見直後に部屋に掃除機をかけて
アルコール系のダニ殺虫剤を撒いた。
服は今日洗濯した。

バルサンはPCや本を移動させるのが面倒なので勘弁してくれ。

とりあえず今のところは刺されていない。
けど今朝は南京虫を発見した。
43774RR:2008/04/21(月) 03:43:40 ID:YTCCx9Ss
>>42
お前の部屋地味に嫌だなw
44774RR:2008/04/21(月) 03:50:26 ID:4qa+Z9sU
>>43
どこが?
45774RR:2008/04/21(月) 03:53:03 ID:CE1dMlh3
そりゃそんだけ虫いれば行きたくないよ…。
46774RR:2008/04/21(月) 10:20:59 ID:kC3uSkbz
風が強いとあれほどクビがしんどいのかと初めて知りました。
皆さんツリーング時にはバイザー外すんですか?
それともツーリング用のメットを使うんですか?
とにかく1時間くらいで萎えましたw
47774RR:2008/04/21(月) 14:39:02 ID:Cib/OzNs
>>46

つけっぱなしでも、疲れたりした事ないよ俺
不意に顔が上がったりすると、バイザーが風受けてグハw
とかはあるけど、バイザーがあるからしんどいとかは思った事ないよ
いっかいバイザーが上向き過ぎてないか確認してみたら?
そうでないなら、顔というか顎上げ過ぎだから
48774RR:2008/04/21(月) 14:39:58 ID:XGSM33KV
アゴを入れればいいよ。
49774RR:2008/04/21(月) 15:52:45 ID:kC3uSkbz
>>47
>>48
車体が何度も振られるような風で80キロくらい出してたからかもだけど。
あまりにキツいんで顎をグッと下げて緩和させてたんですよ。。。
やっぱり、こんなもんなんですかねぇ。顎引くの心がけます。
50774RR:2008/04/21(月) 15:55:50 ID:xNfdt1wh
顎を引いてガードを上げろ!
相手よく見てぇ!
足使え!足!
51774RR:2008/04/21(月) 16:11:37 ID:XGSM33KV
まあでもバイザーの恩恵を感じられないなら意味ないので取ってもいいんじゃない?
安全快適に乗ることが第一条件であって見てくれなんか関係ない。
漏れは逆にオンの奴らバイザーなしでよくやっていけんなと思うけどw
舗装路でも西日や路面の反射、雨には超有効。
ただ大昔のバイザーは風抜けが悪くて高速域でどうやっても風の影響を受けたのは確か。
今時のなら問題ないはず。
何使ってるのか知らないけど、トロイリーのバイザー使ってみると軽減されるかも。
52774RR:2008/04/21(月) 17:18:56 ID:e64fp6TH
おれは馬鹿だった
オッサンが乗って渋く見えるバイクは
ハーレー、W6、SR、トラボンネ、エンフィールドだろっていう固定概念があった。
でも昨日ジェベル乗りのオッサン見たら渋かった!!オフも渋いと実感した。

それにきっとハレやW6系オンロード乗りは未舗装路が目の前にあったら、
躊躇する人がほとんどだと思うが、
オフロード乗りはきっとテンション上がって飛び込むよね。

ハーレー=ワイルドではなかった。オフローダーの方がよっぽどワイルドじゃねえかよ!



カッコイイよ。おまいら。
53774RR:2008/04/21(月) 17:45:23 ID:R/NS2usr
Thnax!
でもオフ飛び込んで後日シート外して、フレームの間や手の届かない箇所に
土属性を発見するともどかしいナイーブさもあります。
54774RR:2008/04/21(月) 18:17:50 ID:/hwwPPXu
スナクススナクス
55774RR:2008/04/21(月) 20:04:53 ID:14xeQfz6
ワイルドというよりどうでもよくなって来るな。

あと、ジェベ200に箱、機能系ジェッペル、オッサンとか確かに極めて渋いがオフローダーともなんか違う気がする。
56774RR:2008/04/21(月) 20:18:36 ID:hEZof4U2
教えて下さい
ずっとオンロードばかり乗ってきて最近オフに興味を持ち出したんですが、
月に1、2回の林道ツーリングをメインで使う場合(距離だと年2000〜3000キロくらい?)、
4スト250で自賠責、任意保険以外に年間どのくらいの維持費がかかりますか?
タイヤとかオイルはオンに比べ交換頻度って多くなるんですかね?
57774RR:2008/04/21(月) 20:32:21 ID:nls4gDPd
>>56
違いなんて、泥の中を走るので洗車と注油の回数が増える程度じゃね?
維持費の差なんて、どの程度君が転けるかに寄る。
転けなければロード車と大して変わらない。
転けても外装傷つくのは勲章と思って放置するのがオフ乗りの習慣だし
最低限レバーや大転けでハンドル交換程度だな。
タイヤは確かにオンのツーリングライダーより交換頻度は高い。
しかしタイヤ1本の価格が安いのでトータルでは大差ないかも。
オイル交換も、空冷車で極低速エンジンブン回しゲロアタックなら
ホントに走行500Km毎に交換の人もいるらしいが
普通のトレール車でハードに走らないならメーカー推奨時期に交換。
それよりも定期的にサス周りを分解してのグリスアップの方が重要かもね。
58774RR:2008/04/21(月) 20:36:25 ID:PZxwapFj
>>55
渋いオフローダーといえば蛍光でベアーとかだろ?
蛍光て90年代前半のバブリーなカラーだよな
59774RR:2008/04/21(月) 20:42:18 ID:I+5PxnfI
やっぱりみんなアンダーガードは付けてる?無しじゃ林道厳しいか?
60774RR:2008/04/21(月) 21:18:22 ID:/QG+3TO1
林道では不要<アンダーガード
ただし、ドライサンプでフレームタンクなバイクは、前輪ではね上げた石でドレンボルト緩まないように要対策
ワイヤリングでいいんだけどさ

怪しい道に刺さるようになるとアンダーガード必要になる
道の真ん中に固定された岩が飛びだしてるんで、そいつに腹をぶつけるとフレームが曲がる
ケースが逝くわけじゃないけど、ガードをトカゲの尻尾としてフレームを守る
フレーム曲がるとエンジン降りても載せられなくなる
フレームも消耗品だと割り切る人は不要 無駄に重くなるだけ

転倒時はガードあっても関係なく壊れる気が
真横までガードできないし
61774RR:2008/04/21(月) 21:27:31 ID:QYjfnDL9
ホムセンでプラ板買ってきて適当に切ってタイラップで留めてる
ビンボーガード
飛び石は防いでくれるし300円で2枚は作れるし個人的には満足です
62774RR:2008/04/21(月) 21:30:04 ID:jVi5cjEv
オフ用タイヤなんて前後セットで1万5千円しないから、オンロード・タイヤと比べるべくも
ないですな。ただ、各部へのコマメな注油や整備は必要です。

あと、レバーはショート化して、アルミ入りナックルガードを着けることをお勧めするよ。
63774RR:2008/04/21(月) 21:40:21 ID:hEZof4U2
>>57>>62
レスありがとう、参考になります
今まで踏み入れなかった舗装路の向こう側を見てみたいっていうのが動機なので
当面はあまりハードな走りはしないつもりです
であれば、最初はオン並の維持費でやっていけそうですね
ただ正直今までは、メンテをバイク屋任せなとこもあったので、
整備を自分でやっていけるかっていう事の方が課題かもしれないですね…
その辺も含めて自分の適正を見極めながらやっていこうかなと思います
ありがとうございました
64774RR:2008/04/21(月) 22:02:55 ID:A9pVVgz7
>>63
逆に考えるんだ、オフ車購入と同時に最低限の整備は自力で出来る男になるんだ!と。
とりあえずソコソコの工具セットとメンテスタンド(代用のビール瓶ケース)を確保だよw
洗車してからチェーンに注油くらいはすぐに出来るだろ?
スタンドに乗せて手でタイヤ回しながらチェーンに注油するだけだもん。
そしたら転ける前に、折れてなくても左右レバーの脱着にトライしてみるのも良い。
エンジンだのサスのオーバーホールはショップに丸投げ依頼しても全然問題ないんだよ。

それよりも、ブーツやプロテクタをしっかり揃えた方が良いよ。
山の中でバイク壊しても体が無事なら歩いて帰れるからね。
65774RR:2008/04/21(月) 22:09:03 ID:CBqjq20p
>>63
頑張れ。オンも楽しいけど、オフの世界も楽しいよ。

整備はツーリングに行けば行くほど身につくかな。なんせ、自分でどうにかしなければ帰れない場所に行く訳やしねw
俺は近所の山に行くときはレバー類と簡易工具、それより遠い場合は空気入れ、エアゲージ、予備チューブ持参します。
近所ならエア抜いてもパンクしても、エンデューロタイヤにビートストッパー入れてるからなんとか帰れるけど、
遠い場合はどうにもならないしね。

まずは一緒に行ける人を探して下さい。
66774RR:2008/04/21(月) 22:13:25 ID:PZxwapFj
俺はサスOH(オイル交換ならできる)もエンジンOHもできんけど、
取り外しができると郵送でOH頼むとかできるのが魅力だな

慣れた近くのショップもいいけど、
サス専門とか車種専門の店に一度出してみたいよ

経験者いますか?
因みに林道とかコース遊びでWR250F使ってます
67774RR:2008/04/21(月) 22:15:35 ID:leW8scVJ
オフだからって、そんなに身構えなくても、ゆっくり走る事から始めれば、
転んでも土の上だから、バイクも人もたいしたことにはならないよ。
調子にのってペースが上がりだすと崖に落ちたりするけど。まあ自分のまわり
では、だいたい笑い事ですんでるけどね。
68774RR:2008/04/22(火) 00:44:27 ID:v4jlPcSC
なんだか、いい人祭だなぁ。
ということで、便乗ファイト〜!
69774RR:2008/04/22(火) 01:01:34 ID:r4WZ/NGx
>転んでも土の上

うらやましいな。俺の行く林道なんて岩と石だらけだ。@四国
70774RR:2008/04/22(火) 01:42:58 ID:YQIC0zK8
皆さんは暖機運転はどれくらいしていますか?
 今まで400マルチに乗っていて近所に対しての騒音の事も考えて3分くらいで走り出していたのですが、
250シングルの場合はもうちょっと長くした方がいいですかね?
 今日走り出そうとしたらエンストしてしまいましたw
71774RR:2008/04/22(火) 01:53:01 ID:JC+tk8Tr
自分はDT50で暖気約2分でKLX250はFIなので即発進です(・ω・`
参考にもならない車種でゴメソ
72774RR:2008/04/22(火) 02:43:27 ID:MwnoldD3
街中でオフ車見たことないなぁ。
73774RR:2008/04/22(火) 07:04:52 ID:Lcqg0YQP
ソナタよりは見るな。
74774RR:2008/04/22(火) 07:38:27 ID:VCQKdDfx
>>70
水冷4st250で暖気は60秒くらいかな。
必要なのは落ちたオイルが再循環して行き渡る為の時間。
後はゆっくり走り出しで2〜3Km様子見ながら。
各部が暖まるまでアイドリング停車して待つ必要はないと思う。
でも空冷とか2stは十分暖まらないと本調子に
ならない事もあるから車種によってお作法が違うよw
ジェベとか旧KLXとかでもキャブまで暖まらないと
始動困難だとかエンストしやすいって話は良く聞くし。

>>71
FIだからってw
朝イチの始動はオイル回るまで待ってあげなよ。

75774RR:2008/04/22(火) 07:53:02 ID:owctqdY8
>>70
俺はツーリング時にしか乗らないし、出発は早朝が多い。
エンジンは、家からバイクを押して出て、住宅街から離れたところでかける。
そして、すぐにゆっくりと走り出す。
エンジンが温まるまでゆっくりとエンジンをいたわるようにして住宅街を離れるようにして走っていく。
これは田舎で早朝だと車がほとんど走っていないからできる。
都会で交通の流れにのらないといけないところではできないだろう。
76774RR:2008/04/22(火) 08:53:22 ID:JC+tk8Tr
>>74

次から気をつけます(・ω・`
朝や日中は道路でるのに一苦労だから、その間に2分位はあるけど、
深夜にふらっと走る時は回り気にしてすぐ走り出しちゃうから気をつけるよ
77774RR:2008/04/22(火) 09:45:45 ID:irvA58j2
ブレーキレバー指2本かかるところで折れたんだけど
折れたままの方が使いやすいなぁ。。と思うのは俺だけか?
78774RR:2008/04/22(火) 09:48:03 ID:vvZiK0qT
ヒント:ショーターレバー
79774RR:2008/04/22(火) 09:58:13 ID:irvA58j2
ググっても、出てこない。
80774RR:2008/04/22(火) 11:02:06 ID:MfYz+J4V
今年からオンからオフに完全移行したよ。
トライアル車だけど、公道走れる。まだ知らない山でも登ってみるよ
81774RR:2008/04/22(火) 11:19:03 ID:Lcqg0YQP
四半世紀バイクに乗ってるがショーターレバーは初めて聞いたなw
82774RR:2008/04/22(火) 11:29:16 ID:W8On42aK
ショタ専用レバーか、俺には無理だな
83774RR:2008/04/22(火) 11:53:48 ID:/stLn25o
転けた時に手に刺さって危ないよ
84774RR:2008/04/22(火) 11:56:00 ID:yt95R2pc
>>52
ハーレー:アウトロー
オフ車:アウトロード
85774RR:2008/04/22(火) 12:01:03 ID:1Kr4204C
無法者と外道か・・・わるいことしてないよ
86774RR:2008/04/22(火) 12:02:30 ID:irvA58j2
>>83
>転けた時に手に刺さって危ないよ
ヤスリで角落として丸く滑らかにしてるけど、ささるかな?
87774RR:2008/04/22(火) 12:03:36 ID:vvZiK0qT
ショーターレバーは使ってないかい?DRCにあったような。
http://members.jcom.home.ne.jp/mujirushi_soshina/xt250t.htm
88774RR:2008/04/22(火) 12:07:50 ID:Lcqg0YQP
89774RR:2008/04/22(火) 12:08:56 ID:Lcqg0YQP
19000じゃねぇ59000で約60000なw
90774RR:2008/04/22(火) 13:06:58 ID:cAgWK0Dp
>>78おまいはショタコンか?
91774RR:2008/04/22(火) 13:39:54 ID:HDD+qUxB
ショートショーターショーテスト!
92774RR:2008/04/22(火) 18:19:54 ID:nD8Tabj2
オフをスポーツに使う人=主に激しく、時にラフに。

旅にオフを使う人=主にラフに、時に激しく。


おれは後者を目指したたい
93774RR:2008/04/22(火) 18:21:29 ID:nD8Tabj2
>>69
タンボでやりゃいいだよん
94774RR:2008/04/22(火) 18:22:04 ID:P+18ARnT
レッドバロンでも、新車ってのは販売してくれるのかな?
近所のバイク屋なんてのは、レッドバロンくらいしかないので・・・・
中古はイヤなんです。
95774RR:2008/04/22(火) 18:26:00 ID:eDaapezE
バロン、当然新車販売してますよ〜〜 ご安心を・・・
96774RR:2008/04/22(火) 18:26:54 ID:nD8Tabj2
>>94
レッバルンでも取り寄せはしてくれるでしょう
97774RR:2008/04/22(火) 18:31:45 ID:P+18ARnT
あ、なんだ。新車販売もしてるんですね。
てっきりブックオフみたいな店だと思い込んでました(w。
そうですかそうですか。
安心しました。
初めてのバイクだし、買った後もいろいろ問題でるだろうから、整備の人がいる店で買いたかったから。

さあって、どのバイク買うかだ、これから決めることは!
98774RR:2008/04/22(火) 19:49:38 ID:Lcqg0YQP
赤男爵は身内に優しく他人に厳しくだからなぁ。
余所の店で買ったバイクのパーツ取り寄せてくれっていったら
見積もり書くのに入会金2マソっていわれたw
知り合いがツーリング先でトラブってたまたま近くにあった赤男爵に泣きついたら同じこと言われたとw
だもんで大嫌いw
99774RR:2008/04/22(火) 20:11:04 ID:2vXVcSf0
まぁ、レッドバロンで少しは安心して買えるのは
新車だけだろ。
100774RR:2008/04/22(火) 20:15:10 ID:38fy7Upf
しかし、バイクを磨く(綺麗に見せる)技術は一流かも
安い缶コーヒーを飲みつつ絶版車を眺める為のお店
101774RR:2008/04/22(火) 20:21:14 ID:Lcqg0YQP
>>100
CRCなりポリメイトなり厚塗りして拭き取らずあとは照明w
客が触って指紋付いたら即拭き上げ。
表面張力強すぎて虫が脱出できずにもがくくらいだしなw
102774RR:2008/04/22(火) 20:46:56 ID:2vXVcSf0
>>100
事故車からはぎ取ったパーツの在庫管理も完璧だな。

それと、色んな年式やバリエーションの車両を寄せ集めた
オリジナルバイクの製造も
103774RR:2008/04/22(火) 21:15:07 ID:Rsg/Ysqr
>赤男爵は身内に優しく他人に厳しくだからなぁ。
>余所の店で買ったバイクのパーツ取り寄せてくれっていったら
>見積もり書くのに入会金2マソっていわれたw

たしか、客が多くなって人手が足りなくなったからと言う理由で
レッドバロンでバイクを買った客以外には
高い金払って入会した客にしか商売できなくしたんだよな。

よくよく考えると商機を逃してるアホな行為だな。
104774RR:2008/04/22(火) 21:50:18 ID:Wi2zgwIu
買わないやつ相手にしない分人減らしが出来るんでしょ。

>>101
シュアに勝つを知らんお前はモグリ。
まあどうでもいいが。
105774RR:2008/04/23(水) 00:10:21 ID:ihU8kvvH
バロンてオフ車苦手なイメージあるけど実際どうなん?
106774RR:2008/04/23(水) 00:36:31 ID:zw2o+PqM
店というか店員次第じゃないの?
平均してオフ車に特化した部分は苦手だろうけど
そりゃ普通のバイク屋だって似たような物でしょ。
107774RR:2008/04/23(水) 00:38:45 ID:FHYm9dnE
まあそりゃオフ専門店に比べたらなんでも扱う店は劣るわなw
108774RR:2008/04/23(水) 00:49:08 ID:oiAml8v7
オフ専門店でなくても、通称オフ屋と呼ばれる(もしくは値する)店は地域に1店くらいはあるでしょう?
ど田舎の小さな店なのに、情報と商品の入手は半端じゃないのはよくある話。(店主が好き者とも言うが)
109774RR:2008/04/23(水) 00:52:40 ID:Ls/IkMfM
新車買って、納車前にサス周りのグリスアップして!って
頼んでも嫌がらないのがオフ車専門店じゃないかとw
または嫌そうにしながらもやってくれる店。
110774RR:2008/04/23(水) 00:56:07 ID:Z8kIsEgY
てやんでえオフ車乗るならもっとチェーン緩めなきゃだめだろ!
ってのがいい店
111774RR:2008/04/23(水) 01:18:37 ID:FHYm9dnE
なんにも言わないのに納車されたバイクのアクスルの肉抜きの穴に
コーキング剤が充填してあったらいい店w
112名無野カントリー倶楽部:2008/04/23(水) 07:08:51 ID:/TT4PRls
>>110
俺が行く店調整しときましたって色々やってくれるんだが
チャーンだけは家に帰ってから緩め直す
113774RR:2008/04/23(水) 08:18:11 ID:lrNf6j3A
チャーン
114774RR:2008/04/23(水) 10:44:51 ID:/P5gympC
>>112
大五郎ちゃんかいw
115774RR:2008/04/23(水) 12:03:32 ID:PhkVT62K
>>114
イクラちゃんだろ?
大五郎はちゃん
116774RR:2008/04/23(水) 13:02:09 ID:khCptpQ+
タエコさんに萌える
117774RR:2008/04/23(水) 13:15:41 ID:wURt8hra
林道、ダートから出てきた所が舗装の峠道ってことはよくあるだろ。
その峠もそこそこ本気で走りたいんだがタイヤがドロドロでコーナーでの
スリップが心配。そういう時どうすんの?ぞうきんで拭く?
118774RR:2008/04/23(水) 13:25:46 ID:F86fssVf
二兎を追うもの一兎も獲ず。
どっちか捨てろw
119774RR:2008/04/23(水) 13:57:38 ID:u95WZ0m/
1寝かしすれば十分グリップ戻るよ
120774RR:2008/04/23(水) 14:10:24 ID:WVa5+KGS
>>117
F1でSCが出てきたときみたいにグネグネする。
121774RR:2008/04/23(水) 19:59:56 ID:kJLek/4y
>>117
ダートに繋がる舗装路は浮き砂利多くね?
俺は移動と割り切る
122774RR:2008/04/23(水) 20:01:28 ID:sookb5gE
濡れ落ち葉、最恐…。
123774RR:2008/04/23(水) 20:33:41 ID:u95WZ0m/
逆に燃える
124774RR:2008/04/23(水) 22:43:50 ID:yJU+et9Y
http://jp.youtube.com/watch?v=Wih_Kj0zEZU&feature=related
↑映画「大脱走」でマックインが乗り回すこういったバイクってのは、何バイクっていうの?
バンバン原っぱや大ジャンプきめてるんですけど、いまでもこういったタイプのバイクって売ってるの?
125774RR:2008/04/23(水) 23:23:15 ID:ClAoWekV
携帯からだからなんだが、きっとスクランブラー。
126774RR:2008/04/23(水) 23:30:43 ID:pQwNphSF
特に何バイクというのは無いと思う。強いて言えば軍用バイク?
大戦中とかこの時代はバイクのジャンルが確立されていないため。
このバイクも別にオフロードバイクというもんでもないと思うけど、時代的にまだ
舗装されている道も少なく、大抵の乗り物は未舗装路の走行が前提としてる頃。
今でもこういったバイクは売ってるけど、レトロとかビンテージという扱いになる。
普通のバイクであれば原っぱをこのように走ることは十分にできるが、
柵を超えるジャンプは画面に映っていない路面を結構加工していると思われる。
127774RR:2008/04/23(水) 23:40:18 ID:UODNnCRN
>>124
ウラル?こんな使い方憧れるけど一瞬でポンコツなっちゃうだろーなー
128774RR:2008/04/23(水) 23:45:39 ID:pQwNphSF
ググッたら出てきたお。w
ttp://www1.ocn.ne.jp/~mkoseki/faq/faq33.html

大戦当時のドイツのBMWのバイクはサスペンションが無いのでああいった大ジャンプはほぼ無理。
映像のバイクは映画が作られた60年代のもので、その当時のレトロっぽいバイクを改造したもの。
トライアンフというイギリスのメーカーのTR6というものらしい。
今でもトライアンフは健在で、こんなようなレトロなバイクを出してるし、
レトロなバイク自体一つのジャンルとして色んなメーカーからこんな感じのものが新車で出てる。

軍用バイクという意味合いだと自衛隊なんかはカワサキのオフロードバイクKLX250を調達している。
レトロ風のバイクや大戦中の軍用バイクとは比較にならない走破性を持ち、路面の加工があれば
柵越えジャンプも乗り手次第で無理なく行える。レトロでやるとフレームからオシャカだろうね。
129774RR:2008/04/23(水) 23:45:57 ID:JlneYu9n
>>124
トライアンフのTR6というバイクらしい。ぐぐってみた。650ccだそうだ。
今のトライアンフではなく倒産前の旧トライアンフでしょう。

ジャンルとしてはダートトラッカー、あるいはスクランブラーといったところか。

現代のバイクだとスズキのグラストラッカーとかカワサキの250TRとかが
それに近いと思う。

オフロードバイクというジャンルができていまの形になったのはこの時代から
15〜20年くらいあとではないでしょうか。
130774RR:2008/04/23(水) 23:47:15 ID:IPHQBJKD
>>124
トライアンフのスクランブラーだね
131774RR:2008/04/23(水) 23:49:09 ID:IPHQBJKD
132774RR:2008/04/23(水) 23:49:20 ID:pQwNphSF
ああ、トライアンフって一回潰れたんだっけ。
国内メーカーだとパラツインのイメージがあるからW650の方が近いかな?
133774RR:2008/04/23(水) 23:49:44 ID:yJU+et9Y
みなさん、どうもありがとうございます。

スズキのグラストラッカー、カワサキのTR250ですね。しらべてみます。

バイクほすぃ〜。金はたまってるの、金はもう。
134774RR:2008/04/23(水) 23:52:53 ID:JlneYu9n
>>133
すまん、グラストラッカーは廃番ですな。

ホンダのFTRも近い。大型二輪もってるなら上で他の人がいってるけど
カワサキのW650もそれっぽい。
135774RR:2008/04/24(木) 00:02:09 ID:pQwNphSF
トラッカーとかスクランブラーは映画で再現しようとした大戦中のバイクとは
ちょっと違うような…。全体のデザインやエンジンのキャラクター・排気量からして
W650だろうね。普通二輪免許ならW650の400cc版があるのでそちらが良いかと。
トライアンフにこだわってボンネビルというのもアリ。こちらは865cc。

あと、オフロードバイクスレ的にはオフ車もおすすめしとく。w
映画みたいに土の上でリアタイヤをズルズル言わせながら曲がったり、
ちょっとした盛り上がりで軽くジャンプしてみたりは楽しいよぅ。
136774RR:2008/04/24(木) 14:28:17 ID:06YhMRIf
ちなみに「インディ・ジョーンズ」でジョーンズ親子がドイツ兵から
奪ったサイドカーはXL(XR?)500Sを当時の軍用っぽく仕立てたもの。
137774RR:2008/04/24(木) 15:12:52 ID:fSICFDSb
豚切りスマソ。

神奈川近辺に特注でスポーク作ってくれる所ありませんか?
知っている方教えてください。。
138774RR:2008/04/24(木) 16:17:34 ID:p3bTQNTm
スポークは、特注で作るより
いかに純正部品を流用できるか調べるのがいい
ほとんどのサイズは揃うと思うよ
139774RR:2008/04/24(木) 19:17:17 ID:vK8oiAyk
>>133
どうせなら本格オフにしようぜ。

100ccくらいでも楽しめるよね?
140774RR:2008/04/24(木) 19:28:20 ID:vK8oiAyk
>>135
ほんとにWやボンネ買ったとしても、
あの映画のような使い方はしちゃダメだし、する度胸起きないと思うがねW

ドロッドロのサビッサビのベッコベコのクネクネのガラクタになっちゃうよW
クラシックオンロードで悪路を目の前にしたらおとなしく引き下がるしかない。
TRやグラトラのなんちゃってスクランブラーも同じだな。

もしそういうバイクと一緒にツーリングやお出かけした時、悪路に遭遇した場合は
例え自分は行けるとしても相手を思いやり一緒に引き下がってあげましょう。
全裸の美女を目の前にした時のようなワクワクを押し殺して
141774RR:2008/04/24(木) 20:26:58 ID:mnd0PHLy
FTRやグラトラはダートトラッカー(レプリカ)であってスクランブラーとは(ry
14214,42:2008/04/24(木) 23:51:02 ID:mnd0PHLy
我が家に侵入したマダニをすべて殲滅したと思ってたが・・・


尻をマダニに刺されました。


本体は取れたが口がまだ尻に刺さってるっぽい・・・
ちょっと皮膚科に行ってくる。
143774RR:2008/04/24(木) 23:58:06 ID:54iiZq9z
144774RR:2008/04/24(木) 23:59:45 ID:54iiZq9z
こういうカスタムするとかなり雰囲気が出る
ttp://homepage2.nifty.com/j-crusin/motorcycle1.htm
145774RR:2008/04/25(金) 02:21:22 ID:bml7rqqN
相模川・猿ヶ島のオッサンについて詳しく教えて
146774RR:2008/04/25(金) 09:10:53 ID:3Ib5kLET
>>142
マダニか・・・・嫌スギル・・・・
147774RR:2008/04/25(金) 12:54:37 ID:PNb1nZBo
>>145
ん?
呼んだ?
何が聞きたい?
148774RR:2008/04/25(金) 13:29:20 ID:AAZaMzVX
帰宅時には即衣服を脱いで洗濯機に放り込んでシャワーを浴びる
マダニは洗濯洗剤で死にますがな
風呂にぶち込んで水攻め、人間はシャワーでもかなりマシ
熱湯の必要はない

下洗いはバイクと一緒に高圧洗車機でやっちまうな
149774RR:2008/04/25(金) 17:49:59 ID:H7qq1rIy
ウチのワンコ(雑種7歳メスでバカ)が、最近散歩の度にマダニを連れてくるorz
とってやろうとすると、マダニが嫌がって動くのが気持ち悪いらしく、ヨダレをたらしながら歯をくいしばる様がキツネ憑きみたいで怖い((((;゜Д゜)))
普段は知らない人から誉められるようなカワユイ犬なのにorz
150774RR:2008/04/25(金) 18:00:47 ID:cfpB0WPz
うちの親父70歳がトライアンフのスクランブラーを
モトクロッサーだと言い張って聞かない。
オフとオンの区別も無かった頃の人間はこれだから嫌だ・・・
151774RR:2008/04/25(金) 18:36:21 ID:pG3O1XLc
なんていえばいいんだろ?トレール?
152774RR:2008/04/25(金) 18:36:54 ID:pG3O1XLc
でもとーちゃんかっけえなうらやましいわ。
153774RR:2008/04/25(金) 18:59:28 ID:BZsODp7p
仕様がモトクロス用なら当時のモトクロッサーってことでいいんじゃない?

そして、ハンドル調整にいつもの練習広場で仮止めしながら調整してたんだけど、
転けてハンドルが30度くらいズレても気づかなかった。
意味なす(´・ω・`)
154774RR:2008/04/25(金) 19:53:48 ID:c1wP/2D/
>>149
もしかしてマダニってあの犬によくつく
血を吸ったらどんどん膨らんでパンパンになるやつ!?
155774RR:2008/04/25(金) 20:03:34 ID:BZsODp7p
ダニはだいたいパンパンになるよ

ただ、食いついてずっといるのはミミダニあたりじゃないかなぁ?
156774RR:2008/04/25(金) 20:08:40 ID:BZsODp7p
すまん
マダニも食いつくタイプらしい
157774RR:2008/04/25(金) 20:12:37 ID:nzrDYAKA
ちょっと見ない間にダニスレになってる
158774RR:2008/04/25(金) 20:37:37 ID:AAZaMzVX
ワンコのマダニ避けにはフロントラインが効く

っつーことでフィプロニル(農薬)をブーツとスパッツに塗っていくと刺されにくい・・・気がする
自分は出しパンじゃなく中に入れる+スパッツだかんね

GWは福島遠征かなぁ
今年は雪が少なめだから、もっと北に向かうかも
159774RR:2008/04/25(金) 21:41:05 ID:kHHCXYnJ
モタダーとかっていうバイクとオフ車ってまた違うの?
160774RR:2008/04/25(金) 21:49:25 ID:DFlpTpfy
モタダヒカル〜♪It's Automatic
161774RR:2008/04/25(金) 22:15:46 ID:zq75xcXU
>>159
モタはタイヤのインチが小さいオンタイヤになっただけでオフ車と殆ど一緒。
オフ車に憧れはあるが、足つきが不安だし、実際にオフを走らない人向けの国内専用ジャンル。
実際、外国では日本メーカーのモタードはDRZ400モタ位しか発売されていない。
162774RR:2008/04/25(金) 22:54:56 ID:Wu81sFI5
XT660とか、KTM690SMとか排気量に違いはあれどモタードは海外でも
結構人気なんですが・・・

250ccモタードに限っては日本のみだけどな。
163774RR:2008/04/25(金) 23:28:08 ID:njsDZ+xg
W650で近所の愛鷹林道走ってた。
これで林道にはまって今はセロー乗り。
164774RR:2008/04/25(金) 23:34:38 ID:kHHCXYnJ
林道を走るのって、素人には無理?

むつかしいのかな?
アメリカン買うか、オフ買うか迷っています。
バイク初心者だから、ボロボロのオフを中古で買って、ギアチェンジに慣れてから、400ccのアメリカン
買おうか? とも考えています。
中古バイク買うなら、オフ車とアメリカン、どっちのほうがハズレを引きませんか?
165774RR:2008/04/25(金) 23:39:17 ID:zq75xcXU
>>162
大パワーでレーシーなエンジンを軽量なシャシと高剛性のタイヤを使ってロードで振り回す。
その本来のモタードの楽しみだが、そこまで出来る人は限定される。故に大して数が出ないのは当然。

だから4メーカーは国外で殆ど市販していないわけだが、
逆に国内では「実は国外では大人気なんですよ」と宣伝し、又それを鵜呑みにしている奴が多いだけ。

見た目を似せただけで、たかだか250程度のしかもしょぼいエンジンなのにモタとかさw
実際は単なる対短足コンプレックス商法だろうに。
166774RR:2008/04/25(金) 23:42:36 ID:9U1e7TA1
>ギアチェンジに慣れてから
お前は教習or試験場で何をやってきたのかと小一時間
167774RR:2008/04/25(金) 23:46:54 ID:BFBuBFei
ヒント:せまい教習所
168774RR:2008/04/25(金) 23:53:58 ID:MksR+clB

オフの良いところ
:こかしても平気
:メチャ軽い
:いろいろ遊べる

オフの悪いところ
:ダサイとか言われる
:長距離は振動で疲れる
:ほかのバイクじゃ物足りなくなる

中古ならちゃんとした店で買えばハズレることはない。
いろいろ質問しても嫌な顔せずにキッチリ説明してくれる店はおおむね当たり
169774RR:2008/04/26(土) 00:03:18 ID:cFBqN4QN
>>165
お前は重度のモタードコンプレックスやなw
170774RR:2008/04/26(土) 00:03:27 ID:kHHCXYnJ
サンクスです。
171774RR:2008/04/26(土) 00:08:28 ID:hvsZ8wmM
教習所でがっつり練習してれば多少ブランクがあってもギアチェンジや半クラとかはすぐ思い出すよ。
普段は原2スク乗ってるけどセロー試乗した時は交差点左折したとたん操作を全部思い出したし。
172774RR:2008/04/26(土) 00:10:37 ID:2WUtvqAn
オフ車はださくない!特撮みたいっていわれるぞ!
173774RR:2008/04/26(土) 00:10:58 ID:2/2hOBaJ
ブランクが10年近くあるのです(w
免許証の実技試験うけて免許証もらってから一秒たりとも、バイクにのっていないの・・・orz.
174774RR:2008/04/26(土) 00:14:52 ID:JDLPX/SQ
こかしても泣かない
175774RR:2008/04/26(土) 00:25:44 ID:q9Iq4oux
モタードに乗ったら負けだと思っている。
176774RR:2008/04/26(土) 00:30:29 ID:ehj7FJBS
俺はビグスクに乗るのとハンドルカバー使いだしたら負けだと思ってる。
風防は最近使いだしたが。
177774RR:2008/04/26(土) 00:47:47 ID:WRoEjqe+
フルカウルが快適と思う俺は負け組か?
ぬかるみで不戦敗なのは間違い無い
178774RR:2008/04/26(土) 01:03:35 ID:TVpGs89C
>>169
>>165の言うことも真実だと思うけどな。
トレール250ベースのモタがモタルックなのは否めないし。

ま、エクストリームの練習車向きだし、街乗りでも17インチの軽快感は意味あるし、
そもそもルックで悪い訳じゃなし、乗り手の考え方次第だよね。
179774RR:2008/04/26(土) 01:18:20 ID:Rj6m5EmN
それでレースもやってるぐらいなんだから日本独自のモタードということで良いんでは?<トレールベースのモタ

大体、250トレール自体が海外じゃ全然売れてないんだからな。
180774RR:2008/04/26(土) 10:28:44 ID:q9Iq4oux
海外にはSMX50やDT125Xと言う子もいたこと、
ときどきでいいから、思い出してください・・・
181774RR:2008/04/26(土) 10:43:49 ID:O+GFATaT
GWのツーリングだとアルミガードに巨大ナックルガードをタイラップ装着
さらに上側にフラップ装着(うすい塩ビ板をリベット止め コケたら外れる)
雨が降っても手が濡れないんで、リエゾン区間が楽(夏は暑い)
キャンプ地に着いてテント設営したら外してガードのみに

ゴアジャケットも草にすれたり泥水被ると撥水効かなくなって寒いんだよな〜
182774RR:2008/04/26(土) 11:52:52 ID:CMcfe8IY
>>181
そうそうハイテク素材の上着でも
レーサーと同じくメンテ必須だからな

俺はインナープロテクターと登山ウェアで走ってます
破れるけど、ベンチレーションもあって軽いので
仕方なし

183774RR:2008/04/26(土) 15:31:17 ID:RzFwFKn1
>>178 真実の使い方が間違ってない?
>見た目を似せただけで、たかだか250程度のしかもしょぼいエンジンなのにモタとかさw
モタードといえば250や450のモトクロッサーとかをベースにしてるイメージが強いんだけど、
250じゃだめなの?
ロードレースだって色んな排気量帯があるんだから、大排気量じゃないと意味が無いってことも
ないんじゃないかと。

>実際は単なる対短足コンプレックス商法だろうに。
メーカーとしては売れやすいTWやFTRみたいなコミュータ的な車種の
バリエーションを増やしたいってことだと思う。
海外だとスポーティなコミュータとして125のモタードとか結構多いでしょう。
オフ車に憧れてるけど足つきが…って人向けにはXR230とか売るだろうし。

最近じゃドカティやらも出したり、モタードという範疇がかなり広くなってるから、
こうでなきゃモタードじゃないっていうこと自体難しくなってると思うわ。
184774RR:2008/04/26(土) 17:31:29 ID:cDeOpt/N
きっと林道で「俺は最速だぜ!」とか思いながら走ってたら
横からモタにかる〜く抜かれたんじゃねwww

か、モタの待ち乗り若者系についていけない爺だろう。


185774RR:2008/04/26(土) 21:46:40 ID:4t+wWH81
峠でモタをオフ車で食う快感w
メーカーモタなんてなんの意味があるんだ?派なんだが、
バイク便には最適なんじゃないか?と全くの想像で思うw
186774RR:2008/04/26(土) 22:37:48 ID:cFBqN4QN
何でそんなに必死なんだ?
187774RR:2008/04/26(土) 22:52:37 ID:EM/ocYRc
169 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2008/04/26(土) 00:03:18 ID:cFBqN4QN
>>165
お前は重度のモタードコンプレックスやなw

186 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2008/04/26(土) 22:37:48 ID:cFBqN4QN
何でそんなに必死なんだ?

肯定にしろ否定にしろ、モタの意味合いについての意見を書いている奴が殆どなんだが。
必死になって他人の人格攻撃だけしてるのは誰でしょう?
188774RR:2008/04/26(土) 23:31:18 ID:y80KnoOD
原チャリは除いてミラーは左右両方付けないといけないのか!?
まいったな、20年前からずっと右側しか付けてなかったよ。
いつか法改正かなんかあったの?
189774RR:2008/04/26(土) 23:34:31 ID:Vsdnjyzz
>>188
無いはず
190774RR:2008/04/26(土) 23:45:55 ID:Kb3pOiZP
いや・・・俺は原付でも左右つけるけどな・・・
だって、怖いっしょ?
191188:2008/04/26(土) 23:46:49 ID:y80KnoOD
ちゅうことは昔からずっと左右取付け義務があったってこと?
確か87-XR250R購入したとき最初からバイク屋が右側しか
付けてなかったと思ったがなぁ。
しかし、20年間もよくキップ切られなかったもんだ。w
明日はとりあえず転がってるトラミラーでも付けて出かけるか。。。
192188:2008/04/26(土) 23:51:22 ID:y80KnoOD
>>190
まぁ怖いってのもよくわかるけど、軽量化とアタック系のときの
うっとうしさに対応する方が優先しちゃうんだよね。。。
193774RR:2008/04/26(土) 23:58:14 ID:O+GFATaT
中速車と高速車の区分がなくなってからだと思われ<左ミラー
まあ、ついてりゃいいんだしさ
マスツーリング以外では左側は畳みっぱなし
チドリ組む時には左があったほうが良かったりする
ダートではぶつけて割るだけなんで、最初から畳む
194188:2008/04/27(日) 00:14:03 ID:dcRYacbk
>>193
なるほど、そういうことか<区分なくなってから
Thanks !

“中速車” なんかでぐぐったら判ったよ。
平成4年に法改正されるまで250cc未満の中速車は
右側だけのミラーでもOKだったんだね。
195774RR:2008/04/27(日) 00:45:02 ID:g/XoMtWW
普段街中走ってて左ミラー要らんという香具師とは付き合えないw
196774RR:2008/04/27(日) 02:32:46 ID:CruW0qRu
おれはバイクは原付からだったけど、原付こそ周囲の交通の流れを読むのが重要だと思うがね。
もう自分の前に一台も車がいなかったら後ろにいるんじゃないかと思って落ち着かない…。w

車列の先頭の糞4輪にはこの感覚を本当に理解してもらいたい。ガス抜きの発想とかね。
197774RR:2008/04/27(日) 09:02:29 ID:f6C2xy/8
>186
184の指摘が余りに図星だったからだろ。
で、峠で〜とか言い出すと。
本来のステージじゃないだろと。
198774RR:2008/04/27(日) 09:14:23 ID:+Qz5Bi0Z
モタードからオフの面白さに目覚めてオフ車を買い足した
オフはやっぱりオフ車のほうが走りやすいけどモタードで
ドキドキしながら走るのも悪くない
逆に峠道をバンク角が異常に深いオフ車で
べったり寝かして走るのも面白いね
199774RR:2008/04/27(日) 13:04:30 ID:xClTA/o3
>逆に峠道をバンク角が異常に深いオフ車で・・・・

でも、舗装路で異常にグリップしないタイヤは危ない
200774RR:2008/04/27(日) 13:36:50 ID:g/XoMtWW
>>199
冬期じゃなければそれはそれで楽しいw
201774RR:2008/04/27(日) 13:53:22 ID:O7vmBoGB
http://jp.youtube.com/watch?v=JhJcPhK-iuk
こいつぁ変態だな。変態のextreemのチャンピオンてのは変態のチャンピオンてことだな。
トライアル乗っても俺にゃ無理だわ。
202774RR:2008/04/27(日) 14:04:55 ID:IoHN3lK8
オフ車にのってる人って防犯用ロックとかの収納どうしてるの?
やっぱりキャリアバックつけたりですか?
203774RR:2008/04/27(日) 14:23:00 ID:WCMpkG19
>>202
不人気だから盗まれる心配なし。
204774RR:2008/04/27(日) 14:24:11 ID:rcqniZBa
鍵挿したまま置いといても盗まれないから困る
205774RR:2008/04/27(日) 14:58:59 ID:/qSgokyx
この前XRバハ盗まれた人いたよ
ハンカバ付で本人も盗まれるとは思ってなかったようだよ
206774RR:2008/04/27(日) 15:29:43 ID:XQvoXemD
>204
困るのか?w
207774RR:2008/04/27(日) 17:23:28 ID:JbGvE28/
軽トラに載せようと思えば結構ラクに載せられちゃうからな。
208774RR:2008/04/27(日) 18:55:52 ID:vDKSeWBG
>203
>204
おいをゐ、窃盗団にとってオフ車は旨味は少ないが、東南アジアや南米で需要が有るから盗っていくぞ。

俺、一年半前にジェベル200を盗られた‥‥。OTZ
209774RR:2008/04/27(日) 19:23:51 ID:+52MS/S3
おれ的にはフルカウル車のウィリーより
オフ車のウィリーのがカッコよく見える。

つかまじモタのドリフトがカッコイイ。
それとオフ車のジャンプが鳥肌的ナウい。
210774RR:2008/04/27(日) 19:40:24 ID:A73IXT7u
>>209
フルカウルのジャンプは?
211774RR:2008/04/27(日) 20:26:42 ID:67+4EA8E
http://jp.youtube.com/watch?v=tDcg5P745NQ
フルカウルのジャンプは危険なようです
212774RR:2008/04/27(日) 20:27:28 ID:NSoWx2U4
俺は出先では、ハンドルロック+ディスクロック1だね。
ディスクロックぐらいならリュックにでもタンクバッグにでも入れられる。
でも地球ロックできてないから正直不安だ。
213774RR:2008/04/27(日) 20:48:02 ID:Pj5Z5wmQ
数年前、スカチューンにするTWのために
キックセローが大量に盗まれてた時期あったよね
214774RR:2008/04/27(日) 22:16:46 ID:P0Nsvqki
>>208
解体屋でターバン巻いた人がまとめて持っていく
程度悪く安いやつ
道路の悪い所では人気車だそうな
あとSSの事故車なんか
215774RR:2008/04/28(月) 07:32:07 ID:zMihevT+
ショップ製作のカスタム車両などで
○○のパーツを流用とかって書いてあるのって
ほとんどが盗難車からの部品調達らしいね
216774RR:2008/04/28(月) 09:10:19 ID:H+zg2/U8
なにその「バイクに詳しい先輩が言っていた噂話」

おまえさんがそうだからって世の中全てがそうじゃないぞ
217774RR:2008/04/28(月) 12:19:57 ID:h95tKEO8
>>208
俺も今年に入ってから都内でBAJAを盗まれた…。
買い直そうにも、なかなか程度の良い出物が無いんだよね。
218774RR:2008/04/28(月) 12:43:48 ID:geHeBvm9
めったに出ないから「出モノ」なわけで
ひょいひょい出てくるやつが「出モノ」なわけないじゃん
219774RR:2008/04/28(月) 12:49:41 ID:bFFMIs+e
>>218
そんなくだらないこと書いてないで
もっと有用なレスしてくれよなぁ。
220774RR:2008/04/28(月) 13:07:39 ID:DsfzQAIX
漏れは1年前にヤフオクでBAJA 25000km 94年式を160000で落としたよ。
今のところ消耗品交換だけでいけてる。
今や45000kmで、関東から北海道、関西、長野のツーリングをこなした。
他の方法で16万で体験できる思い出の比じゃないね。
丈夫なバイクだから乗り潰すつもりで多走行車を買うのもいいよ。
221774RR:2008/04/28(月) 15:07:11 ID:j5BkHNd3
以前にもガルルでXRbaja盗まれてタイまで取り戻しに行ったライターの記事とか載ってたし、オフロード系の人なら見てるであろうダーヌポの中の人もXR盗まれてるってのに、
今時オフ車だから盗まれにくいってどんだけ時の流れに置いてかれた人なのかと。
222業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/04/28(月) 15:37:36 ID:ljGbtdbo
 |  | ∧
 |_|Д゚) うちのバッタ号は鍵つけっぱなしで置いてても。
 |文|⊂)   なぜか持っていかれない
 | ̄|∧|    田舎だからかな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
223774RR:2008/04/28(月) 15:42:56 ID:GrZcmmPh
俺のバッタ号もそんな感じだ
今まで何回もかぎ抜くの忘れてるけど持ってかれる気配なし
大阪市なのに
224774RR:2008/04/28(月) 16:11:37 ID:WVUik0Uc
>221
確かココで読めるよー
ttp://www.sser.org/

と思ったが、期間中なのでアレですね。
イベント中だって分かりやすいのは良いけど
他の記事読みたいのも居るんだし、どうにかならんかねぇ
225774RR:2008/04/28(月) 21:24:54 ID:1PrSvaJ0
そういえば、
俺のバッタ号も、出先で山のような荷物積みっぱなしでも
手を出されたことないんだが、
あれはボロくて臭いから誰も手を出さないだけだったのか?
てっきり、「ライダーの荷物はいたずらしちゃいけない」って仁義に
守られてるのだとばかり思ってたんだが
226774RR:2008/04/28(月) 21:54:20 ID:JNpAYMKZ
>>225
俺も貴重品とか金目のものは持って行くけど
それ以外はバイクにつみっぱでイタズラされたことないや
227774RR:2008/04/28(月) 23:42:27 ID:SEXlA/ou
オーナーがすぐ戻ってくるかもしれないのに堂々と手を出す馬鹿な盗人は居ないと思われ。

オフ車は東南アジアその他未舗装路の多い国々では需要があるみたいよ。
特にXR系は。
知人のXR650Rは何重にもロックかましてたのに自宅駐輪場から持ってかれた。
XR250もぼちぼち盗られた報告は見かけるね。
228774RR:2008/04/29(火) 20:34:30 ID:vVAN5rF6
知人はDR-Z400S盗まれた
最近オフ車の盗難増えてる?
229774RR:2008/04/29(火) 21:24:49 ID:qeTMjoIP
最近つか昔からコンスタントにあるよ。
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~cbx/listfolder/index.html
ここみれば「だいたいの」傾向はわかるが、
全年を通してあまり偏ってるとも思えない。
230774RR:2008/05/01(木) 14:30:56 ID:nVQKsXWM
とりあえず保守
231774RR:2008/05/02(金) 11:29:22 ID:R7U3oGVf
ほしゆ
232774RR:2008/05/03(土) 23:03:36 ID:yqZl2qLH
久しぶりに林道ツーリングの集団にあったけど全員絶版トレールでした。
KTMとかも多いのを考えると、オフバイク界も2極化が進んでいるのかね?
まあWR-Rの登場まで進化が止まっていたのもあるかもしれんがの。。。
233774RR:2008/05/03(土) 23:33:17 ID:fRHPMMwx
昔から、特に90年代2ストトレールとか乗り継いできた人にとってさ
今のXRとかKLXって敢えて乗り換えたいと思うのか?
234774RR:2008/05/03(土) 23:43:52 ID:VElmcbgK
DR-Zを2台目<'90トレール乗り
なーに、うまく使えばゲロでも行ける
偵察用の225セローも持ってるけどな

モデルチェンジしない=乗り潰して同モデルでゾンビ材料
モデルチェンジサイクル長いのはそんなに悪いことじゃないです
235774RR:2008/05/04(日) 02:22:08 ID:w/z8RDzB
2stトレールの味しめちゃった人には同時期から進化してないどころか
排ガス規制で微妙に退化してる4stトレールは魅力に感じないだろうね。
そしたらKTMとかの外車か逆車レーサーしか選択肢が無いんじゃないかなぁ?

>>234
DR-Z400SはRMX250Sの後継なんで良くも悪くも2stトレール終了後の世代。
カタログスペック上はRMXと同等て事にはなってるけれど
感覚的な軽さとパワーバンドのアヘーハァトって来る快感は無いんだよね。
RMX250S(SJ13A)に比べたらDR-Z400Sは穏やかでホンダのバイクみたいだよw
236774RR:2008/05/04(日) 15:11:27 ID:cwQYeVGF
こないだ400NKで事故ったんで次はオフ車かモタードにしようと思ってます。
ウィリーやジャックナイフ、アクセルターンなどを練習したいな〜と思ってるんですが程度の良いDR-Z400SMが見つかったんですよね。
しかし保険金じゃとても買えない値段だし宝の持ち腐れ感があるかな〜と思ってしまいます。

ジェベル200とかが良いなぁと思ったんですが乗らせて貰ったらブレーキが効きが甘くて少し怖かったんですよね。
後大型ともツーリングに行くのでポツーンと置いていかれそうで…

鈴木の中だと何がお薦めですかね?以前KDX250SRに乗ってました。
237774RR:2008/05/04(日) 15:23:16 ID:RQ8QePOT
>>236
ジェベル250しか無いじゃん
中古なら激安のがゴロゴロしてるでしょ
238774RR:2008/05/04(日) 17:38:37 ID:HBAyIIFP
色々やって遊ぶならDR-Zの中古で十分じゃないの?
ジェベル200は基本的に20年くらい前に設計されたバイク、手荒に扱っちゃダメ。
スズキ指名で遊びたいならTS125R/200Rでも良いかもね。
ツーリングとか普通の用途にも使いたいならジェベ250XCかDR250Rでも可。
239774RR:2008/05/04(日) 19:51:07 ID:cwQYeVGF
>>237
250は激安とまでは言えない気がしてたんですが…

>>238
TS200Rとか中々良さそうですねww仕事しながら悩んでみます。
240774RR:2008/05/04(日) 20:04:20 ID:JGORK9bz
TSシリーズは漏れなく自爆装置付きです
241774RR:2008/05/04(日) 20:16:49 ID:0YBHRHgl
中免ないし、取っても公道でオフ車乗るつもりもない
けど軽トラがあるからモトクロス用にRM125買ってもいいかな
オクで値段見るとあれくらいなら貯めれそう
242774RR:2008/05/04(日) 20:24:33 ID:cwQYeVGF
>>240
スレ探しても見付かんないからよく分かんないけどスレがないってことは…

KDXもF1だったから結構問題だらけだったけどなぁ…
243774RR:2008/05/04(日) 21:02:42 ID:OfWOMF4t
>>242
TS系の自爆装置ってのは、ヤレてくると排気デバイスが
壊れてシリンダーに刺さるっつー持病があること。
中古で買っても早いうちにその辺りはOHした方が良いのよ。

>>241
良いんじゃない?
車体の他にラダーとかスタンドとかタイダウンロープとか混合ガス作る容器は欲しいけど。
あとはウェアとプロテクタ用意すれば問題ないとおも。
244774RR:2008/05/04(日) 21:33:22 ID:RECvl0tZ
大型と一緒に走ってオフも使えて鈴木となるとRMX、TSR、DRZだろうなぁ
ま、RMXは按摩器でツーリングはしんどい(KDX250もかなりだけどね)し、DRZは体格ないと死ねる

TSもギロチン以外は丈夫なバイクだよ
そもそも、トレールの排気デバイスは大体みんな持病持ち

>>241
ある意味正しい選択。
245774RR:2008/05/04(日) 21:47:52 ID:0YBHRHgl
まあまずは中免取って250Vガンマ買って
また余裕ができたらですけどね
しばらくはショップや先輩のを貸してもらうことになりそうです
246774RR:2008/05/04(日) 22:05:41 ID:LgHMADit
>>241
正解、軽トラがあれば、2stモッサーのネガは殆ど解消されたも同然。
後はプロテクターには金を掛けてね。
オフで散々投げ散らかしても元気にやってるのは、プロテクターと
受身、バイクの投げ方が出来たからと痛感してます。
プロテクターは、けちっちゃだめですよ!

オフでの練習は確実に、(オンもオフも)公道〜サーキットでの自分の引き出しが
広がるんでお勧め、色んな場面でアドリブが効くか効かないの差はデカイ。
247774RR:2008/05/04(日) 22:30:11 ID:cwQYeVGF
>>243
うわぁ…KDXのKIPS固着が可愛く思えてきますねww予兆とかないのかなぁ…

>>244
振動は多分耐えられますねww
170cmなんでツンツンでしょうね〜…
TS玉あればなぁ…

DR-ZかTSで悩んでみますwwありがとうございました。
248774RR:2008/05/05(月) 00:21:26 ID:/yzzxE58
今日は一体どうしたんだ?
鈴菌感染者ばかりになってるぞw
249774RR:2008/05/05(月) 21:14:15 ID:hKyJYTSs
XT660R注文してきた!
再来週納車予定!もうワクテカが止まらない!!
+   +
  ∧_∧  +
  (0゚・∀・) ワクワクテカテカ
  (0゚∪ ∪ +
  と__)__)   +
250774RR:2008/05/06(火) 00:24:28 ID:BR9kWw5K
>>249
購入オメ。

窃盗団に盗まれ無い様に、セキュリティーを厳重にして下さいね。
251774RR:2008/05/06(火) 11:43:12 ID:JSclEOJa
なんでDR650にしなかったんだ!!!
腹立つな…
252774RR:2008/05/06(火) 12:32:42 ID:UOf+fjEv
XR650R買うだろ。常考。
253774RR:2008/05/06(火) 15:15:22 ID:xrZrQVqQ
倒立フォークが伸びちゃうんですがなんなんでしょうかコレ?
理由わかる方いますか?

254774RR:2008/05/06(火) 17:57:26 ID:nskN4B/H
中のボルト?かな?
255774RR:2008/05/06(火) 17:58:45 ID:nHQ7uwpj
XRなのかRZなのかQVエンジンなのか、まずはそこからだ
256774RR:2008/05/06(火) 17:58:55 ID:+mLX/Pze
いやいやKLX450R
KX500でもいいな
257774RR:2008/05/06(火) 18:30:37 ID:L3OE/nU3
IDのこと言ってんでしょ
258774RR:2008/05/06(火) 20:15:30 ID:+mLX/Pze
いやいや投稿時間を見てくれ
259774RR:2008/05/06(火) 20:37:33 ID:xrZrQVqQ
>>255

どれでもないのですが、ジャッキアップさせるとフォークが抜けそうになってしまいます
乗ってフロントに体重掛ければ沈むんですが、
いずれにせよOHしないと分からないですよね?

買った方がはやいですかね?
260774RR:2008/05/06(火) 20:44:49 ID:nHQ7uwpj
オイルシールがイカレてない?
261259:2008/05/06(火) 20:57:21 ID:xrZrQVqQ
オイルは多少にじんでるですけど、前後に体重移動繰り返したら
フォークから「カラカラ」みたいな音がたまにします。

262774RR:2008/05/06(火) 21:05:48 ID:Esc0Kr2y
>>259
OFF車初めてでサスストロークに驚いてるだけじゃないよな?

ありえないことだけど、プッシュロッド折れてんじゃね。
運がよければ
フォーク内でプッシュロッド止めてるロックナットが外れてプッシュロッドが落ちてるだけ。
263774RR:2008/05/07(水) 11:09:37 ID:QoALY3yc
伸び側がイカれてるに一票いれます。
264774RR:2008/05/07(水) 22:50:56 ID:Euyc170S
もはや超不人気オフ車だから
オフ車雑誌過去ばっか振り返ってんな
ネタがねーんだろうなww
265774RR:2008/05/07(水) 23:15:33 ID:xQxGeqx6
WR以外まともなトレール車ないしな。。。
266774RR:2008/05/07(水) 23:17:45 ID:ubbvdQeL
おいセローを忘れるな(`・ω・´)KLX だって現行車だ!
267774RR:2008/05/07(水) 23:17:56 ID:VsxaEB2j
日本中の3桁国道は全てダートにしてくれないかな
オフ車売れまくり間違いなしだw
268774RR:2008/05/08(木) 00:16:58 ID:Qdbgfej2
家の前ダートになって俺笑顔。
洗濯物干してるオカン涙目。
269774RR:2008/05/08(木) 00:42:58 ID:1lMrL6vq
246号がオールダートだったら…。
スゴすぎる。
270774RR:2008/05/08(木) 00:45:52 ID:faJ/90/u
WR-R買っちまったが密かにSUZUKIに期待してる。
DR-Zがある分250の高性能トレール出しにくいかもしれんが、かつてのDRみたいなコンセプトで是非。
271774RR:2008/05/08(木) 00:46:35 ID:6E4x5lhv
深い轍と浮き砂利の高速道路なんていやだ
272774RR:2008/05/08(木) 00:48:26 ID:tm3jIYfY
それ何てダストトゥグローリー?
273774RR:2008/05/08(木) 00:53:34 ID:aQCBtEFk
白バイ車両はXR650Rかw
274774RR:2008/05/08(木) 02:16:41 ID:Vb2Rv7iv
DR800も可
275774RR:2008/05/08(木) 06:57:44 ID:45ACT2be
>>273
電力不足でパトライトが回りません。
276774RR:2008/05/08(木) 12:21:42 ID:eKheEvem
アフリカならアイドリングで3A超えの充電電流あるから余裕
277774RR:2008/05/08(木) 12:56:14 ID:msTWwbcq
湿式エアフィルターの事なんだけど。
フィルターオイルってどれぐらい吹き付ければいいの?(スプレータイプ)
以前はおそらく吹き付けすぎで燃費がた落ち。

後、オフ車乗りなら2つフィルターを用意しておくのが無難??
278774RR:2008/05/08(木) 13:28:55 ID:O1U1IOJv
俺も前回からスプレータイプにして悩んでた。
まんべんなく染み渡らせたらグチャグチャだし、そうでなければどこで止めたらいいのか。

そして、フィルターたくさん持つのは、乾燥時間が嫌でサボりたいとか、
レース出るとかそんくらいのメリットでしかないんじゃないかな?
279774RR:2008/05/08(木) 14:22:39 ID:aQCBtEFk
ビニ袋に入れて吹き付け。
で袋の上から何度かニギニギ。
まんべんなく行き渡ったら最後に絞って終了。
280774RR:2008/05/08(木) 14:25:12 ID:O1U1IOJv
やっぱそうなるか。
次はそうしようと思ってたけど、スプレーの意味ないな…。

サンクス。
281774RR:2008/05/08(木) 15:02:58 ID:GcoF8ABr
俺いつもエンジンオイルでモミモミだけど。。
282774RR:2008/05/08(木) 15:21:04 ID:7IluI+0C
スレ違いとは思うけどコーナーでバイク寝かすとフロントが滑ってしまう時はどうすれば良いのでしょう?
ちなみに林道レベルの話で最近林道デビューした初心者でバイクはCRMです
(´・ω・`)
283774RR:2008/05/08(木) 15:32:22 ID:kCBnj+DA
速度を落とす。
284774RR:2008/05/08(木) 15:42:00 ID:aQCBtEFk
シチュエーションによるが。。。

コーナー前で十分速度を落とす
コーナー前で十分前に加重する
バイクを立てて回る
アクセルあけてリアをフロントより多くスライドさせる

こんなとこ?
285774RR:2008/05/08(木) 16:16:27 ID:O1U1IOJv
滑って困るときはゆっくり走れ
でないと危ない
286774RR:2008/05/08(木) 16:23:45 ID:TXh9v084
ハンドルにはしがみつかない。
ハンドルはある程度フリーにするつもりで柔らかくつかむ。
287774RR:2008/05/08(木) 16:44:07 ID:7IluI+0C
アドバイスありがとうございます。
前加重、ハンドルに力を入れない、スピードを落とすを意識して頑張ってみます。
正直スピードは20kmくらいがやっとでCRMを売ってセローにしろ!なんて言われてます(;´Д`)ハァハァ
288774RR:2008/05/08(木) 17:04:31 ID:O1U1IOJv
そこまでスローなら広くて平らなところで練習するといいよ
あまりしまってない砂とか土の路面でさ

ちなみにセローのが車体的にフロントは頼りない
289774RR:2008/05/08(木) 17:41:33 ID:iXiH3BWZ
>>282
広くて平らな所で練習が先かな。
ゆっくり走ると加重が乗らないんで
かえって滑るっつー事が起こるのがオフロード。
突き放す言い方で好きじゃないんだが
アクセルの開けが足りないの。
感覚的な話になるけど、パワー掛けて
リヤをフロントの二倍流せば普通に曲がる!とか
コーナーはバイク横向きでフロントアップ
してるんだからリヤ加重でパワーかければ
フロントはドンドンとイン側に入って行くはずだ!
とかイメージと練習が必要かもね。
あと実は初心者ほどEDタイヤを使うべきかと。
ダートでの安心感が違うから、恐怖で萎縮した
走り方から脱出しやすくなると思いますわ。
290774RR:2008/05/08(木) 18:04:00 ID:UaVUHNpM
>>282
たぶん座る位置が悪い。 もっと前に乗る。タンクキャップの上に乗っかるくらいに前に座る。
で、腕を伸ばすとやはり後ろに体重が掛かるから、
両腕で大きなボールを抱えているようなイメージで大きな輪を作る。
ヒジが横に張り出すけどそれで正解。  
291774RR:2008/05/08(木) 19:09:24 ID:jbCueBwT
箱根の下り舗装路だけど
いきなり前輪滑って転倒。
普通の巡航速度で、後で見たけどオイル・砂もなし。

20年ほど乗ってるけど、舗装路での転倒は3回目。

いきなり体落とし食らった感じで何も出来ないよ。
292774RR:2008/05/08(木) 21:37:30 ID:myDQ9TZ3
>>282
ハンドルを内側に曲げてませんか?
内側に入ってるとリアからの押す力が
フロントタイヤに対して横方向にかかるのでアクセル開けるのに
フロント流れる傾向が出るかも。
内側のヒジは力入れて伸ばしぎみで、
逆ハンぽいイメージだと思う 

あと当然アクセル開け気味で曲がるので、
進入でのブレーキングが甘いと
ダラダラと曲がらないまま不安定になってしまう

全体のフォームとかは
画像なり動画も結構あるのでは?

俺もスクールとか行きたい

293774RR:2008/05/08(木) 22:35:51 ID:Q51gNeAR
DR-Z400モタで林道に行って来ました。
楽しすぎてDR-Z400Sの前後ホイールが欲しくなりました。
294774RR:2008/05/08(木) 23:34:37 ID:m2yGX/tZ
>>291
ここ10年EDタイヤとかMXタイヤでしか公道走らないオレは
逆に舗装路ではただの移動と割り切ってるので転けなくなった
舗装路より泥のコース走ってる方が10倍楽しいw

>>293
最近はそれで本格オフに来る人も居るみたいだし、良いんじゃないかな。
でもSMにSホイールは、サスストロークの関係で深くストロークすると
フェンダーなどに接触するとかであまり良くないらしい。
余裕有れば原付〜原付二種くらいのオフ車買って振り回して遊ぶのも楽しいよ。
295774RR:2008/05/08(木) 23:42:49 ID:rpLcQCQL
俺もSMで林道行くけど林道に行くまでの道が楽しめなくなるならオフホイールはいらないなぁ。
296774RR:2008/05/09(金) 00:17:20 ID:YnXlOYOy
調子に乗ってEDタイヤのまま峠でロードバイクを突っつくとすぐにタイヤがなくなる
でも、低速コーナーが多いとそれなりに突っつける

自分の場合、今思うと無理にハンドルをコジってグリップ失って転倒すること多かったな
最近は体重移動を大きくやるので問題ない

初見の林道は先が読めないので、体重移動を早く大きくできるように座らない
先が見える場所だと座るけど
297774RR:2008/05/09(金) 10:22:34 ID:bXZEj9s/
>>282
自分も初オフ車がCRMです。
ブレーキングは直線できっちり落とす。
倒しこむ時はフロントブレーキは触らない。
インステップを蹴ってバイクだけを倒す。
後はじわじわアクセル開けるだけ。
進入は遅くていいから立ち上がりで開けるのを心がける。
そんな感じで。
タイヤとステムベアリングは大事です。
大体の林道なら2速固定で走れて楽なバイクですよ。
298774RR:2008/05/09(金) 14:57:52 ID:BWC504/l
>>282です。
アドバイスをくれ方ありがとうごさいます。
今週末あたり天気は悪いけど練習に行ってきます!
299774RR:2008/05/09(金) 19:47:17 ID:YnXlOYOy
俺と逆だなぁ
外足の膝で倒してフロントブレーキひきずってコーナー進入
イン足がどうやってもステップに届かない勢いでリーンアウト
コーナー出口近くでは体をインに入れてでも早めにバイクだけ立てる
林道だと枝に引っかかってコンバットのドイツ兵になる可能性があるので、頭は低くして突っ込ませる

リヤブレーキはロック→エンストの元なので基本的に使わない
使うときはクラッチ切ってのブレーキターン

ゆっくりでいいから片手で走る練習するとハンドルをコジる癖なくなるよ
さらにスタンディング追加で前後的にも良い位置を強制される
300774RR:2008/05/09(金) 20:52:33 ID:0NVw4Bqv
なるほど、スキーの片足練習みたいなものだな。w
301774RR:2008/05/09(金) 22:03:22 ID:phwKpmTC
車体が進もうとする方向にフロントタイヤを向かせれば
スリップダウンすることがない。

そんな独自理論を持っている俺は
フロント加重でクイックにコーナーリングすることが出来ません。
302774RR:2008/05/09(金) 23:36:28 ID:vYQW8b9y
でもフロント荷重ってコーナー入り口だけじゃね?
バンクさせたら上半身後ろに反らしながら
リヤサスグイグイ入れていってパワーかけた方が曲がるとおも。
CRMじゃどうか知らないが、RMXとかはそんな感じだったな。

>>297氏の方法も>>299氏の方法も間違いではないでしょ。
ただ無難にツーリング派はリヤブレーキ多用だと思うな。
林道の狭いブラインドで何が対向して来るか分からないのに
Fブレーキに頼った走りはしたくない気もするな。
コースと林道じゃペースも走り方も変えて当然でしょ?
303774RR:2008/05/10(土) 03:00:55 ID:DeuT4hi9
>>302
上半身後ろに逸らしながら・・・って
バンク使ったタイトターンじゃないか?

どうやって加速に耐えるんだ?
304774RR:2008/05/10(土) 04:30:18 ID:E+6XaiiV
林道なら別に加速しなくてもいいんだろうけど
上半身を反らせるってのはなんか変な気がする
305774RR:2008/05/10(土) 11:57:17 ID:GmGBIJBk
>>304
リア加重で背中丸めた感じを言いたいのでは?
306774RR:2008/05/10(土) 15:12:01 ID:y7OwCGP7
>>301
それだとコーナリング中は延々とカウンターあてて走行していることになるが?
まぁスリップダウンしそうな時だけカウンターって事なのかも知れんけど
307774RR:2008/05/10(土) 16:00:44 ID:X3Bg//3F
なんか・・・結論のでない議論を延々としてるぞw
308774RR:2008/05/10(土) 16:14:36 ID:qDT/xdXj
309774RR:2008/05/10(土) 16:57:44 ID:w/znQNm1
>>304
完璧に反らせるわけじゃなくて反るようなイメージにして上体を起こすとリヤの感覚がつかみ易くなるな。
加重もリヤに移るからそのまま開けてっても恐怖心がなくなるよ
310774RR:2008/05/10(土) 23:58:59 ID:nHV4xswW
ん〜、コーナーでシッティングした際リヤ荷重を残したい時(トラクションを確保したい)に上体を反らせる事はあるかな。
只シッティングした時の一瞬だけですぐに加速体制に移行するけど。
イメージ的にはブレーキ終了、腰だけ前に持っていってシッティング、アクセル開けるのに合わせて上体を前へって感じ。
311774RR:2008/05/11(日) 00:55:48 ID:FvO5ZNq2
高度な話をしてる所お邪魔します。

こけたバイクを起こすときに確実に腰が痛くなって、二、三日辛いです。
腰痛持ちの人はどんな風に起こしてます?
312774RR:2008/05/11(日) 00:59:15 ID:gTVv/+xm
腰の力は使わないようにして、足の屈伸でバイクを引き起こす感じで。
重いもの持ち上げるときの基本だと思うぞ。
313774RR:2008/05/11(日) 01:11:00 ID:auHnNk2Z
しゃがんでから起こしてる
314774RR:2008/05/11(日) 02:40:06 ID:dJP7wCI7
マジで言うのだけど転ばないのが一番かと
年のせいか長引くし仕事に支障が出たらバイク遊びどころじゃない
315774RR:2008/05/11(日) 04:40:35 ID:8hzlGkrr
>>311
体の背中で起こすイメージ
バイクに背を向けて後ろ手をかけてしゃがみ
足の屈伸で起こすの
これだと200kgオーバーのバイクでも楽に起こせるし
体への負担が少ない
316774RR:2008/05/11(日) 05:09:39 ID:NIgyB/5H
そして反対側に再び倒してしまう>315であった
317774RR:2008/05/11(日) 07:03:00 ID:8hzlGkrr
>>316
おもしろ動画でそんなのあったな
318774RR:2008/05/11(日) 08:53:39 ID:E3ayffUS
>>315
せんぱい!! バーベルハックスクワットですか>< 通ですね
http://jp.youtube.com/watch?v=PLgPJVwemtU

おれハムで引っかかって、うまく出来ないんですけど
http://jp.youtube.com/watch?v=a7322uLGpDA

デッドのほうがやりやすいんじゃね 最後ワロタ
http://jp.youtube.com/watch?v=as_SNxXRivQ&feature=related
319774RR:2008/05/11(日) 12:02:57 ID:5eJ1qtbt
平坦地での立ちゴケじゃなくて
ガレ、ゲロ斜面でのエンスト→後退→コケ
みたいな状況だと斜面だし足場悪いしブーツ履いてるから
考えている以上に条件悪い。

320774RR:2008/05/11(日) 13:32:11 ID:T0qUrOFK
確かにアタック行って倒れたバイク起こすときって
腕力だのみの場合が多いよな。。。
基礎トレ(腕立て、懸垂等)さぼったりしてる時期だと
泣きそうになるときがあるよ。
321774RR:2008/05/11(日) 14:07:11 ID:6sN9FBzD
ベルクロのベルト持って行って、Fブレーキを握った状態で固定
ギヤは1速に入れる
これでかなり起こすのが楽になるよ

アタックの場合は足場が悪くてなぁ
谷側にコケて、その先は崖で立てないとか
322774RR:2008/05/11(日) 17:00:53 ID:T0qUrOFK
“ベルクロ” で思いついたけど、ピアノの運送業者なんかが使ってる
肩にかけて持ち上げるベルトみたいなやつ、
あんなのがあれば起こすの楽にならないかな?w
323774RR:2008/05/11(日) 23:27:19 ID:WCRXsB81
今日もDR-Zモタで林道に行ってきた。
林ツー、オモロー!
今までSSに乗っていて峠とかでふわわ`とか出して喜んでたけど、くだらねぇ。
林ツーにはまりそうな悪寒。もちろん林道では安全第一で景色を楽しみながら
スリップにビビりつつ楽しんでおります。(なんか日本語変?でもそのくらい
オモロー!)
324774RR:2008/05/12(月) 00:15:00 ID:VQ2WKvO2
>>323
いらっしゃい、こっちの世界にww
325774RR:2008/05/12(月) 00:37:03 ID:4wa+luFb
林道やゲロアタックした後のメンテってどの程度やれば良いの?
俺はコイン洗車で帰る途中に泥を落として翌日チェーンとエアフィルターのメンテ
前後のサスをラスペネを付けた布で軽く掃除して終了なんだけどこんな感じでOK?
326774RR:2008/05/12(月) 01:10:02 ID:sdmrxZJ6
そんなもんじゃない?
あとは破損箇所の補修。

まとまったメンテはまとめてやるに限る。
327774RR:2008/05/12(月) 01:12:06 ID:JgwuKBGr
後は空冷ならオイル交換くらいじゃないかな?
低速ゲロだと熱の負担がみんなオイルに行くから
劣化早くなるんだよね。
328774RR:2008/05/12(月) 01:14:30 ID:LoF1kwHE
駄目だお( ^ω^ )
エアコンプレッサを買うかエアツールだけ買って
セルフガソリンスタンドで飛ばさないと素人臭いお
バイクは車と違い電装にも特別防水が施されてるけど有り得ない方向からの水圧ジェットには弱いお
329774RR:2008/05/12(月) 02:44:34 ID:wuM2B/iM
起こし方。

なるほど、転ばないのが一番なのですが、どうしても。。。
無理ですよねw

 筋トレして楽に起こせるようにします!!
330774RR:2008/05/12(月) 10:20:07 ID:CrI5qKjG
筋トレが必要なくらいオフ車が重いと思えないんだが
谷川に倒しちゃったら180°回転させればいいと思うよ
331774RR:2008/05/12(月) 11:33:23 ID:aTWrhbSe
舗装路とゲロ道ではバイクの引き起こしに5倍は体力使うw
332774RR:2008/05/12(月) 12:38:12 ID:BlaYREk0
谷側に足挟まれながら倒れたら5分もがいて
バイク下から出るだけで体力消耗するよなw
333774RR:2008/05/12(月) 13:05:40 ID:Vgl/QCWG
180°回転できる場合なんてゲロ道ではほとんど無いな。
とにかくゲロで転倒しちまったらあとは体力・腕力頼みの部分が大きい。w
しかも転倒するのはそういうゲロ道が一番多いときてるし。orz
334774RR:2008/05/12(月) 19:38:20 ID:ZjPyXpes
短めでもロープ1本でリカバリが楽になったりするね。
足場的に下から押すのは大変でも、
ロープ掛けて上から引っ張るのは楽だったりする。
335774RR:2008/05/12(月) 20:41:46 ID:o3oT+/xA
DR650は重い上に車高が高くて持ち上げにくい。
持ち上げようとしたら腰が抜けるかとオモタ
336774RR:2008/05/12(月) 21:09:29 ID:LW57byKy
重さはともかくDR650で車高の高さはあんまり感じないなあ
なんというか250ccクラスの車体にエンジンにだけ30kgの重りが余分についてるって感じ?
と、DR650SE整備中にスタンドが外れて下敷きになりかけた俺

ええもうそりゃ重かったですよ('A`)
337774RR:2008/05/12(月) 23:59:08 ID:5mt+jbHV
XLV整備中に倒してブリキの雨戸破りました(^^;
タンクやシート等の外装外して結構軽い状態だったんだけど。
338774RR:2008/05/13(火) 09:01:18 ID:8uOYv7H0
>>337
XLVいいなぁXLV
339774RR:2008/05/13(火) 12:56:49 ID:MW7MIxMq
いまだにファラオのライト一式が欲しい。。。
340774RR:2008/05/13(火) 17:51:04 ID:v2rFOt4W
オフロードマシンのロンツーって、やっぱ風の抵抗強いから疲れやすい?
341774RR:2008/05/13(火) 18:01:59 ID:tQkTjNva
風圧は速度が80kmくらいは楽なんだけど120kmを超えると苦痛
あと車種によっては尻が4つに割れるほどイタイ
342774RR:2008/05/13(火) 18:03:51 ID:BfNSOQMX
風圧で疲労するよりケツが壊れるのが先
343774RR:2008/05/13(火) 18:05:32 ID:Pekst53h
うん
ロングとなると起きた姿勢が腰にも来やすいし、シートはケツに来るし、振動多いし

ただ、長距離移動したいならツアラーやネイキッドのハーフカウル版モデルが同クラスでもずっと楽
アフリカとかGSとなるとまた違ってくるだろうけどね
344774RR:2008/05/13(火) 18:17:48 ID:tQkTjNva
俺なんて幅の狭いシートで無茶して長時間乗ると
降りる瞬間に玉筋から尾てい骨にかけて激痛が走る
その点バハとかレイドのシートは少しだけマシなんだよな
ツアラーだから差別化で多少幅広になってる
思い出してみるとレイドのシートは下手なNKより楽だった
345774RR:2008/05/13(火) 18:26:48 ID:VMIqGK6F
>>344
激痛が走るバイクてなに?
俺KLX乗ってんだけどかなり痛い
346774RR:2008/05/13(火) 18:30:21 ID:MW7MIxMq
けどオンで長距離考えたらオフは天国じゃね?w
347774RR:2008/05/13(火) 18:36:11 ID:tQkTjNva
>>345
どのオフ車も似たようなもんだけど
ジェベルXCのシートは幅が狭いしスポンジも堅め
どこかでシートを幅広に改造してくれないものか
348774RR:2008/05/13(火) 18:55:38 ID:xvpoDnLz
有名どころは野口シートか。
349774RR:2008/05/13(火) 19:35:20 ID:/Nr5+6Zi
SSでのロンツーと比べたら天国。

時間対比だけどね。
350774RR:2008/05/13(火) 20:39:59 ID:bOiifo7s
初期KLXのシートはカチカチに硬い
ケツが痛いどころか、激痛で足が上がらなくなってバイクから降りることすら出来なくなる
351774RR:2008/05/13(火) 21:07:38 ID:KmsZq5Bm
>>350
その通り!俺はバイク降りれないまま12年が経った、、
352774RR:2008/05/13(火) 21:13:22 ID:aNp+mHE8
35/36.5W H4の高効率バルブって、今はどこのメーカーも
作っていないの?
353774RR:2008/05/13(火) 21:18:01 ID:NHLw9bxC
>>352
M&HのマツシマHPにラインナップでは載ってるから
需要がなくてお店が置いてないだけじゃない?
354774RR:2008/05/13(火) 22:32:53 ID:beXH67B7
>>350
初期が硬いとは知らなかった
02は柔らかすぎてつらかった
今は06のシート使ってる
ちょうど良いと思ってる

アフリカは快適ですー
が、ZZR250の方が長距離は疲れないと思う
355774RR:2008/05/13(火) 22:44:30 ID:T5gxyLw8
KTMのEXCに1日乗ってみて、シートのスポンジはやたら硬いのに尻痛は最小だった。
国産トレールみたいに四角い断面でなく、角のない丸い断面なのが効くらしい。
356774RR:2008/05/13(火) 22:46:51 ID:2s1TOgDY
>>355
当たる面積が広くなるからかな?

断面フラットだと尾てい骨一点て感じだもんな
357774RR:2008/05/13(火) 22:48:16 ID:MW7MIxMq
漏れ実はオンの所有経験ってカタナ3型しかないんだけど、
アレはもう長距離だと手首が痛くて痛くて。
乗ってる間は手首しか気にならなくて、止まって降りて初めて
ああ、ケツも痛かったんだ。。。
って感じだったw
358774RR:2008/05/13(火) 23:20:32 ID:RsQQcEMi
DR650SEに使おうと思って
DRCの中の人に適合品番聞いてかったんだけど
リアキャリパ用のピンの頭の6角がキャリパの外形状ギリギリで工具が入らず取り付けできなかった。

ついでにピン自体が微妙に曲がってたんでサポートにメールして交換してもらったんだが
「リアキャリパへの取り付けで工具が入らないからサイズ変更の予定は無いの?」という質問については
なぜかスルーされた。
359358:2008/05/13(火) 23:21:23 ID:RsQQcEMi
すまん。ステンレスブレーキピンの話だ。

俺の日本語力が足りなかったんだろうか・・・
360774RR:2008/05/13(火) 23:29:01 ID:MW7MIxMq
>>358見る限り人に説明する能力には問題あるな。
361774RR:2008/05/14(水) 00:08:41 ID:RsQQcEMi
>>360
率直な感想ありがとう。
362774RR:2008/05/14(水) 00:20:05 ID:+Uo/PAIW
>>357
痛くなる場所で乗り方が想像つきますね、分かります。
俺は1100だけど尻は快適、でも首が凝るけど
失礼ながら手首痛いのは体重かけすぎ上半身頼りすぎかも
オンでもオフでもバイクを操るのは足と腰
363774RR:2008/05/14(水) 01:10:28 ID:MGaA5yNN
ジェベルのシートは木馬なみに痛い
メーカー旅仕様なのに旅に出たらケツが壊れた
数分おきにケツを浮かしながら走るから
これを見て後ろの車は笑っていたかもしれない
前に持ってたシェルパのほうがぜんぜん楽ですわ
364774RR:2008/05/14(水) 01:49:46 ID:XMKOfe4L
>>362
いやいやw
機会があったらノーマルハンドルのカタナ3型またがってみ?
わかるからwww
365774RR:2008/05/14(水) 02:24:07 ID:Kqecny3B
カタナは全体的にハンドル遠いよね
俺は無駄に手が長いからそっちの方がしっくり来るんだけど
366774RR:2008/05/14(水) 02:27:35 ID:Lym3SKIm
モンキーアフリカはとっても乗りにくい
その上、乗ってるとあの図体がほとんど無意味だ、、、
367774RR:2008/05/14(水) 04:30:41 ID:68LJrasp
>>355
そうかー、シートめくって丸く削ろうかな・・・でもカッコ悪くなるだろうしな・・・

普段は走行中は出来る限りシート後方の幅の広い場所にケツを乗せるようにしてるんだけど
極端な後方荷重で走るのはなんだか気持ちよくないんだよな
368774RR:2008/05/14(水) 06:13:02 ID:2/UZKuwv
>>363
そんなに堅くないけどなあ
400kmくらいまでならなんとも無いが
それを超えてくると痛くなってくる
369774RR:2008/05/14(水) 06:41:57 ID:kBfFGqBj
確かにジェベルのシートは細くて長時間だと痛そう
ツーリング用バイクなのにもったいない
370774RR:2008/05/14(水) 07:32:31 ID:YCgVDH1B
>>367
逆にカマボコ形状のスポンジ入れてシートカバー張り直しが良いかもよ。
元のシートカバーの上にスポンジ載せてその上から
新しいシートカバー貼ってる人も見たことあるし。
371774RR:2008/05/14(水) 08:18:38 ID:/SVtNXM8
ジェベルで痛い?
DR-Z乗ってみろw

・ケツが接触する面積が広いほうが痛くない
・その面積が狭くても足つき性が良ければ痛くなりにくい
長時間ならアンコの硬さはそれほど影響無い。
372774RR:2008/05/14(水) 10:57:15 ID:tZwZCRBx
どうでもいいけどスズキ車に『快適』を求めても無理、でも『快感』は病み付きになる
373業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/05/14(水) 11:29:05 ID:WJedxecj
 |  | ∧
 |_|Д゚) 250XCのシートはむしろ幅広だよ。
 |文|⊂)   7〜800kmくらいまでは平気
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#今のハイシートだとどんくらいで痛くなるんだろ
374774RR:2008/05/14(水) 12:08:24 ID:XMKOfe4L
XR600Rの肉厚シートはふかふかしててよかった。。。
'90年代後半のバイクはほとんどシートが肉薄だからなぁ。
375774RR:2008/05/14(水) 12:17:39 ID:/SVtNXM8
逆に考えろ
痛いシートはスタンディングが上達する
376774RR:2008/05/14(水) 13:32:47 ID:kKDPF9TF
柔らかいシートだと、シートに依存するような乗り方になるから、腰を痛めやすいと思うよ。

硬いシートでも、下半身・上半身のバランスが上手く取れていれば、ケツも痛くないし・腰へ
の負担も少ないよ。
377774RR:2008/05/14(水) 13:42:36 ID:XMKOfe4L
>>365
3型のポジションは唯一無二だと思う。
1,2型、1000,1100とはまた別物。
ハンドルが遠くてうつぶせバンザイなのにそのくせステップは普通の位置。
首もくきっと曲げて上げないといけないんだけど、
メットの後ろヘリが首筋に当たるのでレプリカ系レーシングメット必須で。
鱸の変態精神を具現化したようなw
パイプハンにしてちょいバックステップにしたらすんげー乗りやすくなったんだけど
鱸的に物足りなくてノーマルに戻して苦しんで乗ってたw
1日950キロ走ったときは次の日カラダが全く動かなくて寝込んだ。。。
378774RR:2008/05/14(水) 15:28:54 ID:p7IrEaBN
23区内のショップでオフロードの練習走行イベントに熱心なショップはありませんか?
379774RR:2008/05/14(水) 15:41:33 ID:JzB8QNDO
>>378
ショップ ウイリー松浦
ttp://www.wmatu.com/shop/index.html
380774RR:2008/05/14(水) 20:34:04 ID:L/ibf9iN
WRのリアホイールベアリング交換したんだが
左右で値段も封入グリスも違う・・・・何故??
他のバイクもそうなのかな(´・ω・`)?
381774RR:2008/05/14(水) 20:37:58 ID:/Xkr6FdW
ドラムセロは右がシール1個、左がノンシール2個
ヤマハはそういう設計好きなのかもしれない
382774RR:2008/05/14(水) 20:39:56 ID:XMKOfe4L
チェーン側2個ってのはハイパワー車なら普通じゃない?
383774RR:2008/05/14(水) 20:41:00 ID:8TvptKP5
>>381
チェーンの付いてる側の方が、負担がかかるからでは?
384774RR:2008/05/14(水) 20:47:16 ID:L/ibf9iN
左右一個づつなんだがリアブレーキ側のベアリングが
値段も高く白グリス(シリコン系?)だった
385774RR:2008/05/14(水) 21:32:27 ID:7jgWb/ON
WR-F?
03のS/M見たけどグリースに関しては
左右で変えろとは特に指定してないなあ。

ショップ独自のノウハウかな?
それとも年式で後からなんか対策されたとか。
386774RR:2008/05/14(水) 21:45:04 ID:L/ibf9iN
>>385
07のWR250Fです
しかもホイールベアリング4個の内3個がMADE IN KORIAで
高価な1個がMADE IN JAPAN・・・・
理由が知りたいため後日メーカーに聞いてみます
387774RR:2008/05/14(水) 21:51:58 ID:jzS9WpYE
07WR-FのS/Mではグリース指定は左右同じだね
リチウム石鹸基のYAMAHAグリースBってやつ。
388774RR:2008/05/14(水) 21:55:33 ID:jzS9WpYE
でもパーツリストでは左右でベアリングの部品番号が違ってるから
ベアリング・メーカーで入れてくるグリースの種類は違うのが
入ってるのかもね。。。
389381:2008/05/14(水) 22:00:00 ID:/Xkr6FdW
>>382-383
そっちは知ってて種類違いについて言いたかった
390774RR:2008/05/14(水) 22:01:05 ID:7jgWb/ON
↑03も同様>グリース

コストダウンかなんかで順次海外製に置き換わってる過渡期で、
たまたまRRのベアリングだけは日本でしか調達できないサイズなのかな。
391380:2008/05/14(水) 22:23:01 ID:L/ibf9iN
ちなみにそのベアリングだけシールが金具入り(真鍮?)だった為
グリスアップ後、剥がしたシール変形して元どうりに戻せなかった
ノンシールで大丈夫かな?
バカスクからの乗り換えの為、無知でスミマセン
392774RR:2008/05/14(水) 22:26:21 ID:jzS9WpYE
へぇ〜〜〜〜
バカスクからWR-Fに乗り換えかぁ、そっちの方が驚きかも!w
393774RR:2008/05/14(水) 22:28:42 ID:MGnWK1OR
ブレーキの熱でグリスが流れて飛び散ってディスク付着
ってのを恐れてかと<耐熱グリス+厳重シール

まあ、問題ないんじゃね
394774RR:2008/05/14(水) 22:30:46 ID:NKme7i+S
普通チェーン側が高価だろ
ちゃんと調べろバカスク
395774RR:2008/05/14(水) 22:34:21 ID:XMKOfe4L
まあ漏れ等はバカスクには厳しいからなw
396774RR:2008/05/14(水) 22:36:32 ID:lfCSS+5c
嫉妬の嵐だなwしかしもう乗ってないのに馬鹿スク呼ばわりとは・・・
397774RR:2008/05/14(水) 22:38:09 ID:lfCSS+5c
後、お前らにも初心者の時代があったのを忘れるなよ。
398774RR:2008/05/14(水) 22:48:27 ID:NKme7i+S
ゴメン 調べたらローター側が高かった
スマン バカスク
399774RR:2008/05/14(水) 22:50:56 ID:jzS9WpYE
ちゅうことはますます理由が知りたくなってきたな。
400774RR:2008/05/14(水) 22:58:37 ID:3IJQ/iL0
先日DR250Rでオフロード車デビューしました。
EDタイヤ履いてます。

まずオンロードのカーブでハンドルが切れ込まないのがビックリしました。
(強制的にリーンアウトで曲がる感じになりますね)
あとアスファルトのわだちに足とられて吹っ飛ぶびかけたw
(EDタイヤのせい?)

皆さんにご助言いただきたいことがあるんですが、
カーブでどこまで寝かしていけるんでしょうか?
車高が高いので、寝かしてってどこか接地して転倒なんてなさそうですが・・・。

とにかく慣れてないので、こんな俺にアドバイスください。
401774RR:2008/05/14(水) 23:15:42 ID:eXfx6XfY
>>400
ステップ摺るまでOK!
402774RR:2008/05/14(水) 23:20:42 ID:8TvptKP5
>>400
タイヤによる。
DJEBEL250XC に TW301/302 履かせてた時は寝かせると
簡単にすべるので、怖くて寝かせられなかった。
403774RR:2008/05/14(水) 23:46:35 ID:gV8pG0IT
>>400
EDタイヤで舗装路は無理しない方が良いよ、マジで。
逆に考えれば、ロードタイヤでダート入ってフルバンク出来ると思う?
でもコントロールできるならステップ擦るまでバンクしてOK。
オフ車+EDタイヤでダートなら荷重掛けられればそれくらいバンク可能。

おれ新品EDタイヤで舗装路走ったら交差点で転けてグリップエンド擦ったけど
止まる直前に踏ん張ったらタイヤが接地したんで、ベタ寝かせの状態から
その場でアクセルターンして1回転してからノンストップで走り去ったことあるわw
もう1回ヤレって言われても出来る自信はないけどさ。
404774RR:2008/05/14(水) 23:53:51 ID:1XjCRg0c
>>400
EDタイヤでオンロードを攻めようなんて考えてもいけない。
ハンドリングがおかしいと思うならサービスマニュアルを手に入れて状態を確認してみるべきだ。
405774RR:2008/05/15(木) 03:42:37 ID:2DciZo3P
てすと
406774RR:2008/05/15(木) 08:39:39 ID:OuCnJXxj
俺はVE33/35やS12でオンロードのワインディング通過するときは
結構攻めたりしちゃうけどね。(元々オン乗りだったしさw)
みんなが言うほど危険と思ったことはないなぁ。
同排気量(250)のオン車になら十分ついていけるほどには飛ばせると思うけどなぁ。
ギヤ比の関係で直線は付いていくの全然無理だけど。
407業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/05/15(木) 10:07:53 ID:1hXfWbsF
 |  | ∧
 |_|Д゚) VEでロードはちかれるので。
 |文|⊂)   BT45はまってるホイールごと交換するおりガイル
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
408774RR:2008/05/15(木) 10:22:52 ID:J/cmLuYn
>>407
俺も似てる。

モタードに乗りたくなったが、バイク2台も維持できない。
そこでホイールを買ってD604を履かせて、
EDタイヤ装着のホイールと状況に応じて履き替えている。
409400:2008/05/15(木) 11:39:51 ID:cUJKLWYI
普通に滑るけど、滑りをコントロールできるならいける。
けどオススメしないって感じですね。

オン車でなら荷重掛けて曲がれますが、オフ車だと今のところ全然ムリw
リーンアウトは目線が高くて怖いw

皆さんありがとうございました。
410774RR:2008/05/15(木) 17:44:38 ID:f25Netre
>>407-408
ホイール履き替えてる人ってさ、スプロケはどうしてる?
使い回し?それともホイールごとに付けてるの?

ホイールごとに付けてるんなら、丁数は変えてる?
411774RR:2008/05/15(木) 17:55:18 ID:5CHAXzKx
丁数変えたらチェーンどうすんのよw
ホイール2セット持ってても結局は妥協点が必要。
サスセットも結局どっちか寄りにせざるを得ないし。
漏れはリアそのままでF17インチにセパハンの変態変身セットw
突き出し量だけで結構バランスはとれる。
フロントをロードタイヤにするだけでグリップマージンは格段に上がる。
リアはある程度滑っても問題ないしね。
つってもオフ常用タイヤがTW301&302なんで
もともとロードグリップもソコソコあるがw
412業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/05/15(木) 17:55:55 ID:1hXfWbsF
 |  | ∧
 |_|Д゚) ノーマルが F14 R42 108Lだったのを。
 |文|⊂)   オフ用に F12 R45 110Lに替えてて
 | ̄|∧|    オン用に戻したらF14 R42 110Lじゃチェーン余りすぎたので、諦めてF14 R45 110Lにしてる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#チェーン使いまわすならリア同じでフロント替えて調整した方がラクいよ
413774RR:2008/05/15(木) 18:01:54 ID:fF4IKU8d
うちのバイクはハブダンパがあるからスプロケはそのまま。
……ほんとにオフバイクなのかそれは、というツッコミはなしで(笑)
414774RR:2008/05/15(木) 18:26:23 ID:f25Netre
>>411
>妥協点が必要
うん。それはわかるよ
ただ、実際に履き替えてる人達はどーなんかなぁ?と、思ってさ
チェーンはリア2〜3丁なら調整でなんとかなるかな…ってね
因みに漏れもTW301&302使ってる
オンでもオフでもグリップはこんなもんだろってトコだけど
通勤にも使ってるんで舗装路でメチャ減って、もっそいブルーw
まあ、バイクがXR400R(F15 R45)4だからしょうがないんだが…

>>412
フロントで調整すると、チェーンに負担がかかるって聞いた事あるけど…
どーなんだろね?

>>413
まあ、別に変えなくてもイイんだけどさwww
ホイールもう一組用意するんなら少しでも悪あがきしてみよーかな、と
415774RR:2008/05/15(木) 18:38:50 ID:5CHAXzKx
>>414
TW301&302って安物オンオフタイヤでは群を抜いて長寿命だと思うよ。
漏れはXR650Rで5000キロ保たしてる。
もちろんやんちゃしたらリアは1000キロ保たんが。
加速にちょっと気を使えば寿命は格段に変わる。
416774RR:2008/05/15(木) 18:40:04 ID:5CHAXzKx
整備記録みたら5000キロは言い過ぎだったw
F:5000キロ、R:3000キロってとこだった。。。
417774RR:2008/05/15(木) 21:06:42 ID:J/cmLuYn
俺の場合はTT250R、
ノーマルでF14-R44だったのをオフ向けにF13-R48にしていた。
オンロード用リアスプロケットは、R46ぐらいにしたかったのだが、
ヤフオクで49Tが安く手に入ったのでそれを付けている。
オフよりオン用の方がちょっとだけローギヤになってしまっている(w
この状態で6速がノーマルの5速相当になっている。
普段は乗らずに休日だけ乗るバイクなので、
オンロード向けタイヤになっているだけでもよしと妥協している。

418774RR:2008/05/15(木) 23:23:29 ID:SkPTfN74
KLXなんですけど今日何気なくタイヤのスポーク触ったら
並びの4本がグラグラだったんです。それで指でもスポークのボルトが
回せるぐらいだったんで仮に締めとこうと思って回すと、あれは逆さネジ
ですか??回す方向がバラバラだったような…
で、スポークを締めるスパナを買って調節するつもりですが、どこまで
締め込めばいいか教えてください。
419774RR:2008/05/15(木) 23:33:26 ID:5CHAXzKx
他のスポークをレンチとかで叩くと音がすると思うが、
それと音のトーンが同じになるまで締め込め。
回転方向は全て正ネジ方向。
少なくとも漏れは逆ネジスポークなんぞ聞いたことがない。
タイヤ浮かせて回転させてホイールがふらふらするようならバイク屋に持って行け。
がんばって自分で調整してもいいけど素人がやると泥沼になる可能性大。
プロの仕事を一回ちゃんと見れば向上心あれば自分で出来るようになる。
420774RR:2008/05/16(金) 00:02:19 ID:KaFYvi03
自転車のフレ取りしか経験ないけど、あれはなかなか難しいよな。
横ブレだけならなんとかできるんだけど、縦ブレが絡むと
つるべ新野のぬかるみの世界だ。w
421774RR:2008/05/16(金) 01:49:29 ID:hcruU0Sh
振れ取りで苦労する時は99%リムが歪んでる。
422774RR:2008/05/16(金) 11:28:30 ID:i2Olmymq
あらKDXスレ落ちた・・・?
423業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/05/16(金) 11:33:55 ID:DuNB1+ZC
 |  | ∧
 |_|Д゚) 落ちたぽい。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
424774RR:2008/05/16(金) 23:11:26 ID:YQPMKGIG
>>416 TW302リヤは、ジェベルでは7000km粘った。
XR650のトルクで3000kmはすごいね。
425774RR:2008/05/16(金) 23:49:46 ID:tv0N0v3a
今日、用品店にブレーキフルードを8年変えていなくて、最近量が減っているから見て欲しいという人がいて
「ブレーキパッドが減っている可能性がありますね」と言ったら
「それはない」と言い返していた。
8年もブレーキフルード交換していないなら、パッドの減りは十分考えられるのに
自信満々だったw
426774RR:2008/05/17(土) 00:10:43 ID:zbL9GR0V
>>425
どれが誰の台詞かをわかりやすく(ry
427774RR:2008/05/17(土) 00:13:52 ID:HK5z+TX7
距離走ってないオチ
428774RR:2008/05/17(土) 00:16:06 ID:VDB+m3Pp
>>426
店員「ブレーキパッドが減っている可能性がありますね」
オフ車乗り「それはない」
429774RR:2008/05/17(土) 00:18:17 ID:lNKImxC5
>>426
オッス! 俺は用品店のていいん(←なぜか変換できない)。
今日さーーー、変なヤシが来て。
変子「ブレーキフルードを8年変えていないんだけど、最近量が減っているから見て欲しいぜ! ヨロスク!」
俺「ブレーキパッドが減っている可能性がありますね」っと言ってやったら
変子「それはない」
って、ちょwww おまっwww 8年もブレーキフルード交換していないなら、パッドの減りは十分考えられんだろwww
自信満々だったyo'`,、('∀`) '`,、 


脳内変換した。
430774RR:2008/05/17(土) 00:44:07 ID:WDsUVI5e
まあ客はどうかわからんが、
語り口からして>>425がDQNなのはわかった。
431774RR:2008/05/17(土) 00:44:39 ID:xpgSYq+B
>>425
おまえの説明が悪い。
フルードの減りとパッドの減りの因果関係が見えん。
文章の下手さ加減からも説明不足が見て取れる。

パッドが減ってブレーキフルードの液面が下がっていると説明すれば相手も納得するだろう。

ぱっとみ、俺も最初は理解できんかった。
432774RR:2008/05/17(土) 00:46:55 ID:VDB+m3Pp
>>431
隣で聞いていただけの客で店員ではないので・・
433774RR:2008/05/17(土) 00:51:00 ID:BxfKr/FR
>>425
普通に理解できてしまった・・・
434774RR:2008/05/17(土) 07:55:37 ID:5C/I8xts
店員でないこともふつうにわかったぞ

ま、年数とパッドの減りに直接の因果はないけどな
つか、8年ほっときゃフルードも飛ぶわけで、店員がアドバイス以上の意味でそれ言ってたとしたらそっちが微妙…
435774RR:2008/05/17(土) 12:46:11 ID:KlwxKMO8
>>433
心配するな
俺も普通に理解できた

パッドは自分で交換してたかもしれんし
減ってるかどうかなんて見りゃあ分りそうなもんだしな
436774RR:2008/05/17(土) 13:44:00 ID:rtDW/38f
トレールバイクで最高どれぐらいのジャンプまで耐えれますか?
今練習中なんですけどそれが心配です。
437774RR:2008/05/17(土) 13:59:26 ID:+MPePgkT
大きさよりも着地だろうな
小さいジャンプだけど着地でガツン!ていうレベルを繰り返したら
XR(ME08)のフレームがパックリ逝った
438774RR:2008/05/17(土) 14:24:07 ID:AXEdbj/C
セローでテーブルトップ飛びきるって奴もいるけどさw
モトクロッサーならあれだけジャンプ飛んでも平気だから飛んでると思ってる?
速い人らは1年でフレーム歪んだり亀裂入れたりしてるのよ。
飛ぶなら車体自体が消耗品と割り切り、大事にするなら街乗り専用でどうぞ。
そんな心配しながら練習してちゃ身に付かないよ。

>>437氏に同意。
速度乗せなくても飛べる小さなジャンプだからと、
ポヨンと飛んでドスンと着地は逆に良くない感じする。
439774RR:2008/05/17(土) 17:17:55 ID:WDsUVI5e
エンデューロ全盛の頃、坂下でCRM250ではテーブルトップソコソコ飛べた。
XLR250で同じジャンプ飛んだら恐ろしい底付き音がしたのでそれ以来XLRでは無理しなかった。
恐らく'90年代のレース意識した2stモデルと一部の4stモデルならソコソコ飛べたはず。
しかし今となっては劣化した中古車と牙を抜かれた4st新車しかないので、
現行でソコソコ飛べそうなのはWRとDR-Zくらいじゃね?
ガンガン行きたければCRF-XやWR-Fの逆車で。
440774RR:2008/05/17(土) 18:30:44 ID:2x7xBC4D
[読み込み中。。。]
(正常に表示されない場合は、URL 中の read.cgi を read.so に変えて下さい。
あるいは、掲示板トップにある「read.cgi モード切替」のリンクから「CGI モード」に設定して下さい)

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |
  \____`ー'´____/
     (( ( つ ヽ、
       〉 とノ ) ))
      (__ノ^(_)
441774RR:2008/05/17(土) 18:32:54 ID:4wXTcvPF
>>436
バイクによるし技量にもよる。
KLX250で高さ1mくらいは大丈夫。

だけど437が書いているように
着地場所が悪いとちょっとのことで
フルボトムする。
442774RR:2008/05/17(土) 19:06:23 ID:/fznRlE1
大昔、CRMで2連(小)を飛んでいたらフレーム開いてエンジン降りなくなった
MXerと違って飛距離コントロール難しくて下り斜面に着地できないのが原因と思われ
今思うと、もっと丁寧に飛べば大丈夫だったかもしれない

今は無きハートランド岩手のコースでもXLRのサブフレームが折れた
着地点が荒れてるからとその向こうへと思い切り飛んでた
サイレンサーの重さに耐えられなかった模様

今はDR-Zをサイレンサー軽量化して、普通にコース走って問題なし
サイレンサー軽量化しないとサブフレームが折れる予感

トレールは咄嗟の加速がきかないから成り行きで飛ぶことになって、着地点が無茶なことになる
443774RR:2008/05/17(土) 22:57:37 ID:hcDmkS/9
安いオイルダンパー式のリアショックつけただけのノーマルゴリラで
下り斜面の盛り土から高さ30センチくらい飛んで遊んでたら
リアショックのシールが逝ってオイルが駄々漏れになってしまったのは
今となってはいい思い出・・・。
444774RR:2008/05/17(土) 23:09:18 ID:Itjr7h/w
中古で17万円くらいで探しています。
セロー、honndaXLR250 この選択肢はどうでしょうか?
とにかく乗りやすいバイクで、ギアチェンジをなれるために買うだけです。
目標は400ccのバイクです。
セローとXLR(みたいなオフロードバイク)、どちらにすべきでしょうか?
セローは223ccですよね?
445774RR:2008/05/17(土) 23:16:38 ID:Izbed5SQ
>>444
パーツの欠品が少ないって事だけでセローに一票
だけどそれなら何でも良くね?
446774RR:2008/05/17(土) 23:19:31 ID:SKUPaP5/
最初から欲しいの買った方が良くね?
すぐに慣れてしまい後悔するぞ
447774RR:2008/05/17(土) 23:22:01 ID:/UpAd1OC
>>444
旧セローは223だね。
新セローは250だが17万じゃ買えないだろうしw
あとシフトに慣れるだけなら80〜125でも十分じゃね?
維持費安く抑えて将来の買い換えに備えるっつーのもヒトツの考え方。
448774RR:2008/05/17(土) 23:42:24 ID:JFq85EfS
俺も>>446に1票。w
ギヤ・チェンジなんかすぐに慣れるよ。
449774RR:2008/05/17(土) 23:51:49 ID:SIUpIxaW
ギヤ・チェンジになれるため…
450774RR:2008/05/17(土) 23:51:54 ID:RowVjauK
ほしくない優等生より
超ほしかったじゃじゃ馬のほうが勃起しやすいよ
451774RR:2008/05/17(土) 23:54:50 ID:ketckwsu
加害者になる可能性を考えなければその通りだね。
452774RR:2008/05/18(日) 00:31:39 ID:bcnEU7sS
でも、いきなり400ccのアメリカンなんて大丈夫かな?
免許とってからまーーーーーったく乗っていないのに。
まったく覚えてないのに。友人にバイク乗りもいないんですよ。
453774RR:2008/05/18(日) 00:32:48 ID:sbxIMy86
まあ待て諸君。
その目標の400が何か聞いてみようじゃないか。
454774RR:2008/05/18(日) 00:33:43 ID:sbxIMy86
アメリカンかよw
最初からそのもっさりバイク買っとけw
455774RR:2008/05/18(日) 00:43:56 ID:Bf9nltun
じゃいきなりアメリカン買えよ。
教習所にしろ試験場にしろAT限定で受けなければ
シフト操作の必要なバイクでやってんだから問題ないっての。
456774RR:2008/05/18(日) 00:49:53 ID:Vkd/U34L
アメリカン重心低くていいんじゃねえのエリミかえよ
457774RR:2008/05/18(日) 00:49:58 ID:sbxIMy86
というかどういう論理展開でXLRなら乗れてスティード(?)は乗れないと判断したんだろうかw
458774RR:2008/05/18(日) 01:47:57 ID:XrdNQd/7
俺もギアチェンと足つきが心配だったけど
深夜の交通量が少ない時間にコソコソ乗り回して慣らした

皆の云うとおり、最初から欲しいものを買ったほうが幸せになれる
459774RR:2008/05/18(日) 02:18:43 ID:xPeohwtV
シフト操作もままならん人がXLRとか、面白そうじゃないか。
またがるのさえ怖がるライダーがいるというのにw
460774RR:2008/05/18(日) 02:22:44 ID:fsrx0WKo
よーし、XR650Rかっちゃうぞー!!
免許取って以来運転してないけど。
461774RR:2008/05/18(日) 03:30:38 ID:m65hIl4L
>>444

ギアチェンジになれるために中古を買うのなら、2st125オフなんかどうでしょうかね。
KDX125あたりをお勧めします。
462774RR:2008/05/18(日) 05:23:48 ID:HKp9o9UV
http://jp.youtube.com/watch?v=h1h-4WRhpGg&feature=related
パリダカールラリーのバイカーたちの空撮映像ばかりです。
スゴイ・・・・むちゃくちゃカッコイイイ。
こういう走りって、素人が出来るようになるものですかね?
死ぬかな?
こういったオフ車ってのは何ccなんですか? 特注の車体なの?
463774RR:2008/05/18(日) 05:48:50 ID:RUlWoAj+
(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡
464774RR:2008/05/18(日) 08:50:19 ID:J7p02C7B
>>462
過去にパリダカールと云う車名のバイクが(ry
465774RR:2008/05/18(日) 10:04:01 ID:pBrQdXbq
>こういう走りって、素人が出来るようになるものですかね?

できます。
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1210430400144.jpg
466774RR:2008/05/18(日) 10:32:06 ID:ED5CrURG
>>462
ホンダでも売ってたよ〜!
http://www.honda.co.jp/news/1989/2890524.html
250ccで初心者でも安心な使い勝手だ!
ダート走るのも、専用タイヤなので無問題!

専属の人は、改造したりしてるよ。
467774RR:2008/05/18(日) 10:40:21 ID:xu3XoO4/
AX−1なつかしす。
もう少しデザインを頑張って貰って、また再販してくれないかな・・・

ほかにもTDRとかKLEとか有ったよね。
468774RR:2008/05/18(日) 11:11:39 ID:zL1EvOjs
>>466
どうって?こっちじゃないんだ?
http://www.honda.co.jp/news/1996/296115.html
469774RR:2008/05/18(日) 12:03:43 ID:ptUvgXMx
>>464
しかし250ccのまがい物が、、、
470774RR:2008/05/18(日) 12:29:02 ID:x08Rt5JP
>>469
まがい物いうな(。>Д<)
タンクのでかさは今でも250オフ車最高なんだお・・・・
471774RR:2008/05/18(日) 12:30:25 ID:pBrQdXbq
知ってるか?
ツーリング向きのオフ車は3つに分けられる 。

パリダカレプリカ、
バハレプリカ 、
アルプスローダー。
この3つだ

あのマシンは──
472774RR:2008/05/18(日) 13:44:14 ID:LXILTC5B
>>467
TDR→AX-1と乗り継いだ私にとってピンポイントだ。
懐かしい。
473774RR:2008/05/18(日) 14:51:05 ID:ptUvgXMx
>>470
すまん、すまん、R100GSのことを言ってるのかと思ったんだよ<過去にパリダカールと云う車名のバイク
474774RR:2008/05/18(日) 17:06:21 ID:P7sjeGb+
ハンドルの間にクッション?付きパイプをつけてるのは何で?
475774RR:2008/05/18(日) 17:14:09 ID:sbxIMy86
胸打ったら痛いから。
476774RR:2008/05/18(日) 17:43:36 ID:PaeZKSUl
ただのファッションだろ
実際にあそこで胸を打つことなんて無いだろ
477774RR:2008/05/18(日) 17:56:35 ID:Q6nslwQf
BAJA1000に出るような人なら打つんだろうな
478774RR:2008/05/18(日) 18:01:51 ID:sbxIMy86
>>476のレスワロタw
メットとかプロテクター全否定だなwww
479774RR:2008/05/18(日) 18:31:04 ID:PvRaAHyM
>>476
オレはある。
ジャンプとかジャンプとかジャンプに失敗したときとか。
480774RR:2008/05/18(日) 18:32:10 ID:XmyHZJRw
ヘルメットなんてファッションだろ
実際にバイクで頭打つことなんて無いだろ
481774RR:2008/05/18(日) 19:02:25 ID:Z6/5mImJ
>>476
俺の知り合いはしてなくて内臓破裂したぞ。
後、レギュレーションで付けないとレース出られない。
482774RR:2008/05/18(日) 19:50:17 ID:QAQEPKEK
内臓破裂は無いが血尿は出たことある。
483774RR:2008/05/18(日) 20:52:59 ID:xyyDCJFG
肋骨折った
484774RR:2008/05/18(日) 21:21:13 ID:f7IUZfV/
ゴーグル強打
485774RR:2008/05/18(日) 22:19:37 ID:nVOVZXJN
ハンドルで胸打って悶絶した事はある。
ジャンプ飛んだら2個目の斜面にザクっとw
486774RR:2008/05/18(日) 22:39:13 ID:AHcbEoMl
今週水曜日にDT50が手に入ります!!!!!おもろー!

モトクロ、おもろー!
同時にツレもDTを買うので、2人でもおもr−0!
487774RR:2008/05/18(日) 22:51:25 ID:2kttTrx5
いま通勤に使っているフルカウル250cc売ってオフ車買おうかな。

オフ者でもサイドバッグって使える?
488774RR:2008/05/18(日) 23:26:21 ID:F57XS00s
>>487
使ってる人を見たこと有るよ。
泥の中とか激しい走りの人は邪魔だから付けないけど
旅派の人には便利かもって思ったことがある。
でも旅専用の人は箱付けちゃうけどね。
489774RR:2008/05/18(日) 23:26:39 ID:6qahS3PM
おしえてくだしあ。
オフ走り行くとき、パンク対策考えてる?
とてもじゃないが、山の上でパンク修理できる気はしないんで
パンク修理剤を常備しようかと思ってるんですが、
パンク修理剤ってなんか問題あるんでしょうか?
490774RR:2008/05/18(日) 23:29:31 ID:GV6SGQHZ
>>487
モンベル製品の振り分けバッグなら
オフ車に載せることを前提で設計されてる感じだな
491774RR:2008/05/18(日) 23:40:11 ID:3C8tQP3T
俺10回ぐらい骨折やらなんやらで壊してるけど。頭だけはほとんど討ったことも無い。
OFFでの話だから速度はしれてるが、本能的に頭は守っているようだ。

でも、手や足の一本失ってもバイク降りるだけだけど、頭逝ったら人間リタイアだから
ヘルをファッションと思ったことは無い。
492774RR:2008/05/18(日) 23:52:41 ID:iBE7E3F5
俺はスライムいれてもらってる→パンク対策 
空気圧落とすほどの林道とかはいかないしこれで十分かなって思ってる

でも裂くような感じでこられるとだめっぽい
493774RR:2008/05/19(月) 00:10:16 ID:ej8Z8U34
パンク修理剤の類はチューブタイヤには無力。
パンク修理くらい出来るようになれ。
フロントチューブ携行すれば後にも使えるので修理しないでも交換でしのげる。
494774RR:2008/05/19(月) 00:25:55 ID:GsFCWuz3
>>489
軽自動車用の大きめのタイヤパンドー常備してる。
リム打ちだとうまくふさがらないことが多いけど
何度も補充しながら結構移動できる。
495774RR:2008/05/19(月) 05:33:30 ID:2qkQmuEa
>>493
やはり、チューブ携行が一番だよな。
林道でパンクに気づいた時は、既にボロボロになってる事が殆どだから。
496774RR:2008/05/19(月) 06:05:40 ID:4DmGOr25
最近オフ車買ったばかりなんですが、
オフ車って頻繁にパンクするのですか?
497774RR:2008/05/19(月) 06:12:28 ID:2qkQmuEa
>>496

林道を走る時は空気圧低めにしたりするので、パンクしやすくなる。
ONロードメインなら滅多にパンクしないが、ロングツーリングなら
予備のチューブは持っていった方が安心。
498496:2008/05/19(月) 06:33:20 ID:4DmGOr25
>>497
当然ホイールはずす道具とタイヤレバーと空気入れももっていきますよね?
499774RR:2008/05/19(月) 07:42:44 ID:NIJ3hlot
>>498
もって行くのが理想だが、チューブさえもっていれば、
ガソリンスタンドに行けばなんとかなる。
500774RR:2008/05/19(月) 11:42:05 ID:8eY82QAi
>>488
>>490
ありがとう、週末にバイク屋行ってみまつ
501774RR:2008/05/19(月) 13:17:24 ID:g1rUgxiR
502774RR:2008/05/19(月) 20:14:57 ID:Jar8Fk7Y
専用じゃなくても普通のバッグを工夫してサイドに何とかつけられないものですかね〜?
503774RR:2008/05/19(月) 20:19:04 ID:RkgKP6DJ
オフ専用ではなくても、マフラーガードをつけておけば大抵のサイドバッグなら使えるよ
504774RR:2008/05/19(月) 20:40:51 ID:ej8Z8U34
サイドカバー乗せるときはガードステー付けないと大惨事になるのでオススメしない。
ttp://www.urban.ne.jp/home/tansyaya/catalog/long_001.html
こーゆーの。
505774RR:2008/05/19(月) 20:41:19 ID:ej8Z8U34
サイドカバーってなんだよwサイドバッグな。
506774RR:2008/05/19(月) 22:45:33 ID:BajCCKe4
こんばんは、突然スミマセン

オフ車のチェーンローラーなるものは指で回すとスムーズにくるくる回る状態なんでしょうか?
また構造的にベアリングは入ってないようですがオイルによる潤滑で回る感じなんてじょうか?

チェーンローラーの構造に興味湧いたんですが手元にオフ車がなくて・・・
507774RR:2008/05/19(月) 23:05:30 ID:DknEAN29
>>506 構造的にベアリングは入ってないようですが

入ってないと思う根拠を・・・
508774RR:2008/05/19(月) 23:09:37 ID:tnUYZcbx
>>506
車種に寄るんじゃないかな。
うちのモッサーはベアリング入りですよ。
それでもクルクルと言うほど軽くは回らないかな。
チェーンが当たった時に勢いで回るだけだと思うよ。
コストダウンしてる車種ではベアリング無いかもね。
それとチェーンのオイルとかが付いて潤滑してる訳じゃない。
509774RR:2008/05/19(月) 23:09:41 ID:BajCCKe4
写真で見た限りベアリングが入ってそうなスペースが見当たらず
パーツリストでもベアリング単品表記がなかったもので・・・

もしそうならゴムの中に既に埋め込まれているとかでしょうか?
もちろん車種にもよるんでしょうけども
510774RR:2008/05/19(月) 23:11:02 ID:BajCCKe4
4秒さでかぶりました

入ってる車種もあってそれでもそれほど軽くはないんですね、
とても参考になりましたありかどうございます!
511774RR:2008/05/19(月) 23:14:01 ID:65Jax1oz
トレールは入ってないけど、最近のモッサーは入ってるみたいですね。
入っているからといって恩恵があるとは思えないけど。
512774RR:2008/05/19(月) 23:14:53 ID:EoRcTdnU
お山で投げて遊んでいた走行距離5000kmぐらいのエンジンは元気な外装ボロボロのセロー225って
下取り期待できないですかね?
新古車で買って、山にしか行ってないので走行距離だけは低いのですが。
社会人になって山に行けなくなったのでDトラとかのモタにしようかなーって思っているんですが・・・
513774RR:2008/05/19(月) 23:23:12 ID:BajCCKe4
最近のモッサーには入ってる・・・やっぱり走りに関していうと有利なのかな・・参考になります
514774RR:2008/05/19(月) 23:25:12 ID:ej8Z8U34
>社会人になって山に行けなくなったので
理由がわからんw
515774RR:2008/05/19(月) 23:33:42 ID:zOoQCtq/
>>514
休み少ないから気軽に舗装路だけ乗りたいとかじゃないの?

俺は車輌系のメーカー勤めたからバイク乗り多くて
バイク熱が促進されたけど
トランポ買うとか考えられんかったのに・・・
516512:2008/05/19(月) 23:40:53 ID:EoRcTdnU
時間がないのと怪我ができないということです。

お山では、捻挫ぐらいの軽い怪我から靭帯切るまでの重症までしたことあるので
しばらくは大人しくしようかと思って・・・。

やっぱ、山では元気に走れるバイクでも見た目がボロボロだと価値ないのですかね?
517774RR:2008/05/19(月) 23:44:08 ID:tnUYZcbx
>>512
そもそも今はオフ車の下取り自体が期待できない。
特に旧セローは球数豊富でレア感も消失してるんで
ボロボロのなんか二束三文にしかならない。
置き場があるなら一旦廃車にでもして保管しとけば?
何年かしたらまた乗りたくなるかもよ。
518774RR:2008/05/19(月) 23:45:14 ID:EvheWeXo
都会に引っ越して山まで遠くなったとか?
漏れも都会にきて山に着くまでの距離が遠くなってしまった・・・orz
519774RR:2008/05/19(月) 23:49:27 ID:EoRcTdnU
>>517
そうですか・・・
ヤフオクはやったことないので、mixiなどで個人売買も考えてみます。
山に行く人にぜひ買ってもらいたいです。

>>518
山に行く距離も仲間も時間も・・・・

orz
520774RR:2008/05/20(火) 00:04:01 ID:mQl/dItr
ロードをガンガン走ってたけどマジになるほど金かかるし何か嫌になり諦めました
次の車種候補で迷ってますが何でもいいのでアドバイスよろ!
中古であまり金かけずに考えてます。
DR-ZS、WR-F、XR400、LANZA・・・ぐらい
用途はツーリング(誘われた時に使いたい)、林道(ガレ場が多くなりそう)、コース&レース(ファンライド)
セローとかパワーないのはパス
521774RR:2008/05/20(火) 00:15:04 ID:1E7IQHuK
WR-Fはオンロードツーリングはしんどいと思う山の中は最高だけど・・(今乗ってます)
LANZAはお気楽で林道もオンもそこそこ速いがレースは無理(前のマシン)。
買うなら2型で。上玉が少ないのが欠点。

DR-ZSとXR400はよく知らない。
522774RR:2008/05/20(火) 00:21:46 ID:coVDJiBZ
XR650Rでいんじゃね?
523774RR:2008/05/20(火) 01:44:40 ID:xzLRxQMf
DR-Z400Sはトレールとしちゃ高速使ってツーリングも楽だけど
大きめな車体と重さでガレとか狭い林道は苦手。
ファンライドならコースでジャンプ飛んでも結構行ける。
しかもSMのお陰wでパーツ豊富なのは有り難いかもよ。
ランツァは林道と公道は良いけど足回りは弱いんで
コースでジャンプ飛びまくるのはオススメできない。
あれは2st版のセロー。
そっち重視するならランツァよりDT200WRかKDX220SRも考えたら?
CRM250ARは高いし、RMX250Sは好き者にしか勧められないな。
公道ツーリング捨てるならレーサー買って公道化が一番気持ち良い。
XR400は知らない。

セローがパワー無いと言うけど、山の中で使い切れてから言いな。
524774RR:2008/05/20(火) 05:07:42 ID:vQFOMCIu
>>519
5万で買うよ
525774RR:2008/05/20(火) 10:05:07 ID:M5Oxvz53
>>520
それならCRMの3型はどうよ?
ARほど高くないし、外装は同じだし。
ツーリングからコースまでこなせる優等生。
ファンライドには十分な性能だよ。
自分で腰上OHできるくらいのスキルがあればそんなに金かかんないし。
526774RR:2008/05/20(火) 10:33:04 ID:jgITbxJA
CRMってシリンダやピストンなどのパーツって出てないんじゃなかったっけか?
527774RR:2008/05/20(火) 11:14:32 ID:Nb/K8xkF
まだあるよ
528774RR:2008/05/20(火) 11:16:34 ID:0q1CHEtR
WR250-Rで決定だな!
529774RR:2008/05/20(火) 12:28:46 ID:qhIz6MrW
DR-Z(現)XR400(前のってた)
林道、レースはそれなりの経験がないと無理
直線早いけど、止まらない曲がらない(XR400はかなり曲がるけど)
特にガレ場でスピード落ちると大変
馴れるまで何度も落としたよ
で、落としてゾンビ化すると車検が面倒

アスファルトで長距離移動は楽なんだけどタイヤが減る(250よりリヤが減る)
単に林道行くなら250トレールがいいです
225セローはF周りヨレるのと熱ダレするので微妙(林道なら休めば良いだけだが)

自分はレースで楽するために400乗って、そのまま続けて乗っているだけ
MX系の純ED車とはライン違うから、荒れていないところを走れる
530774RR:2008/05/20(火) 13:41:51 ID:GmKEreeo
XR400って輸入のやつだよね。欲しいな、まだ売ってる?
国内XR400は氏ね
531774RR:2008/05/20(火) 13:47:29 ID:lrb7n6iE
>>520
> ロードをガンガン走ってたけどマジになるほど金かかるし何か嫌になり諦めました

オフでも金はかかるぜー
532774RR:2008/05/20(火) 14:21:46 ID:2pEq1Z0R
ホンダさん400ccで軽量なモタード出してね。
533774RR:2008/05/20(火) 14:22:47 ID:IDNHjh8X
本田はバイク終了のお知らせしてなかったっけ?
534774RR:2008/05/20(火) 22:33:36 ID:xmD9vCW+
>>462
あーゆう走りがしたいなら
まず、中古車屋逝ってボロイ軽トラを買ってきます。
その後、バイク屋にいって新車のモトクロッサーを注文します。
最初は、4st250が良いでしょう。
後は、ひたすらモトクロス場で練習を積みます。
キッズに煽られても泣いてはいけません。
そして、450モトクロッサーを軽々と乗りこなせるようになると
あーいう走りができるようになります。
さあ、レッツトライ!
535774RR:2008/05/20(火) 22:35:49 ID:/3c6rgkA
何年かかんだよ、それ w
しかも450モッサーなんて一生修練積んでも乗りこなせないやつのが多数だと思うぞ。
536774RR:2008/05/20(火) 23:05:21 ID:Z/sKqDBO
>>534-535
アクセル一捻りでリヤの滑り出しや、フロントのアップ具合を簡単にコントロールできるから
セローとかのパワーの無い車種よりは、はるかにラクだと思うけどな
537774RR:2008/05/20(火) 23:45:06 ID:/3c6rgkA
それは乗れる人の意見 w
538774RR:2008/05/21(水) 02:42:35 ID:GWnk63Zt
>>519
乗り換え検討中
セローについてkwsk
539774RR:2008/05/21(水) 07:22:05 ID:1kaS/7Pz
>>538
パワー無いから、アクセル一捻りでのリヤの滑り出しやフロントのアップ具合
をコントロールできないから大変だよ
セロー等が入門用とか言われているのは
アクセル開け過ぎでのまくり上がりが無いというだけで
ちょと乗れるようになったら、ぜんぜん物足りなくなる
540774RR:2008/05/21(水) 09:43:29 ID:bIucCW3d
>>539
セローはパワーが無いというより、フライホイール重すぎで
レスポンスが鈍いのが欠点。
あと、しっかりステップに荷重かけないと、簡単にスリップする。
250は乗ったこと無いので分からないが。
541774RR:2008/05/21(水) 10:03:05 ID:0JgPI1Lk
少ないパワーですら使えないので
大パワーでごまかしてるだけ
(いわゆる直線番長と一緒)

そう言う奴はレースでDT50に負けるんだな
542業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/05/21(水) 10:28:09 ID:q1Bmw0FZ
 |  | ∧
 |_|Д゚) ええ、ナース服のDT50に抜かれた時には。
 |文|⊂)   バイクの性能より人間の性能の方が重要だと思い知りました
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
543774RR:2008/05/21(水) 11:27:58 ID:gqUnyk0s
その場合、「ナース服」が重要なんだな

一着欲しいぞ
544業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/05/21(水) 11:34:15 ID:q1Bmw0FZ
 |  | ∧
 |_|Д゚) おりは腕に自信がまったく無いので。
 |文|⊂)   レースでコスプレは出来ないずら・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
545774RR:2008/05/21(水) 15:30:03 ID:hz7DrA3C
>>543
あなたがほしいのは
医療廃棄物のナース服?
それとも
コスプレナース服?
546774RR:2008/05/21(水) 16:35:42 ID:cUdQX3bw
医療廃棄物のナース服



の中身かなぁ〜。
但し美品に限る。
547774RR:2008/05/21(水) 19:09:23 ID:4Dl9+G2a
新品の本物がいいな
サイズが合わんとオフ走行は無理だし
コスプレ用は弱すぎ
548774RR:2008/05/21(水) 19:15:49 ID:xW+9sSMw
オフ車楽しすぎる。
毎週土日が待ち遠しくてたまらない。
ちなみにWR-R
549774RR:2008/05/21(水) 19:25:11 ID:9wh16KsA
俺ジェベル
新車で買って来週末で2ヶ月だが走行3000km間近
今までに無いハイペースで走り回ってる
林道舗装路なんでもOKってのは良いね
550774RR:2008/05/21(水) 19:58:43 ID:J/4HEDcI
やっぱ薄いピンクで横開きの首まであるヤツがいいな。
551774RR:2008/05/21(水) 20:50:53 ID:kJOUXXDt
わが友人のシェルパ直ったのだろうか?
新車にしたのだろうか?
早くツーリング行きたいです。
552774RR:2008/05/21(水) 22:27:45 ID:x1bctHSO
>>548
その気持ちよく分かる!
しかも6月1日はレースだから楽しみで!!
553774RR:2008/05/21(水) 22:42:06 ID:P5kobvrT
100%街乗りオンリーで乗るのにオフロード買うメリットってありますか?
554774RR:2008/05/21(水) 22:44:16 ID:0diF46Cp
・燃費がよい
・スリム&ステップ高くてすり抜けが楽
・スタートダッシュは意外と早い
・視点が高く、前の車越しに見渡せる、等々


まあ、オフに行く気が無ければモタのほうが良さそうだけどw
555774RR:2008/05/21(水) 22:51:37 ID:sBZMVfck
>>553
段差を気にしなくて良い。
556774RR:2008/05/21(水) 23:18:35 ID:bGuUhm1g
あえて言うならばブレーキの弱い車種が多いが、コスト面ではいい車両が多いよ
まあ、俺は見た目はストリート系の車両が好きだからストリート系と悩む
557774RR:2008/05/21(水) 23:38:13 ID:t9QfqiGH
後々ちょっとした興味本位でダートに。
そしてハマることができる。
558774RR:2008/05/22(木) 00:41:50 ID:WQ21nw1f
>>553
なぜオフ車にしようと思ったの?
街乗り専用ならオフ車にするメリットはあまりないなぁ。スクーターの方が利点多い。

出だしの速さでいえば、スクーターの方が同排気量4stトレールより速いと思う。
スクーターは荷物もたくさん入る。2人乗りするなら断然スクーターが楽。
すり抜けも実はハンドル幅の広いオフ車とスクーターではどちらもあまり変わらないと思う。

オフ車の方が有利なのは購入コスト、燃費(車種によるが)、軽いので扱いやすい、
キズがついてもあまり気にならない、なんだかわからんが楽しい(人によるが)くらいか。

まとめると、スクーターは楽、オフ車は楽しい。
559774RR:2008/05/22(木) 00:47:37 ID:P0PgUrvn
>>553
自転車置き場に止めやすい。
特に200ccクラス。
560774RR:2008/05/22(木) 08:25:45 ID:z+OJ59Ix
>>558
出足はトレールの方が速いと思うよ
ただもの凄いエンジン音で恥ずかしいけどね
561774RR:2008/05/22(木) 08:31:07 ID:Zu8XQ9PU
結構街中でオフ乗ってる人見かけるけどなー。
562774RR:2008/05/22(木) 08:34:23 ID:L+KZ33dI
オフ車より、
バカスク化されていないノーマルなビッグスクーターのほうが少ないよな
563774RR:2008/05/22(木) 09:56:28 ID:RKy+TjaJ
オフ車ってタフなイメージがあるんですが、中でも特に耐久性に優れる車種はなんですか?
最近、モタードに興味があるんですが、タイヤ交換するだけでオフ車になるのでしょうか?
564774RR:2008/05/22(木) 10:02:06 ID:egoiLJxJ
>>563
なるなる。リッターSSでもゲロアタックできるようになるよ。
565774RR:2008/05/22(木) 10:10:02 ID:RKy+TjaJ
>>564
やっぱそうなんですね。ありがとう

専門用語がアレなんですが・・勝手に脳内変換させていただきました!
リッターSS(1000CCのスーパースポーツ)
ゲロアタック(泥濘路面で攻める)
566774RR:2008/05/22(木) 12:38:16 ID:SkTJdj7/
(゚Д゚;)
567774RR:2008/05/22(木) 13:00:10 ID:9glZvLke
>>563
モタ車はオフ車と同一ではないよ。
サスはセッティング違いくらいだが
ブレーキ強化されてるのが多いと思うな。
タフさで言うならモタに使われてる水冷より
空冷のもっさりエンジンの方が優れてる。
転倒などでのラジエタ破損や、冷却水沸騰
で水補給の必要が無いからね。
568774RR:2008/05/22(木) 13:22:26 ID:rtXSd8qB
モタは軽いので2犯でも大型鴨れる。出だしのエンジン音が貧粗で恥ずかしいけど。(w
569774RR:2008/05/22(木) 13:24:50 ID:iTRyZrKL
携帯向け道路ライブカメラ画像
http://pksp.jp/gs1000s/?&ps&m=80&o=0
570774RR:2008/05/22(木) 13:38:06 ID:RKy+TjaJ
>>567
サスペンション設定がモタードの場合硬くなってるのでしょうかね・・
簡単に調整できたらオフ用タイヤととっかえひっかえできて面白そうですね。
空冷は軽いだけじゃなくそうゆうメリットもあるんですね。参考になりました。
571774RR:2008/05/22(木) 13:40:47 ID:br3XPFYF
タンク容量うpのタンクってプラスチックだよね。
あれはガソリンで溶けないの?コケテ割れないの?
夏の日差しで燃え出さないの?
572774RR:2008/05/22(木) 14:00:48 ID:v/UiBwOC
空冷単発はわかりやすくて好き。XR250糊
573774RR:2008/05/22(木) 14:51:11 ID:KD4TcLga
>>571
ガソリン入れても大丈夫だから商品になっているわけで
当然舗装路の上をすべると削れまくる
日差しくらいじゃ燃えるわけないがガス抜きちゃんとしてないと膨張して危険

日本で公道不可となっているのはやっぱりこけたら削れ易いからだろうな
でも軽いし凹まないしナチュラルカラーだと残量を目視で確認できる
574774RR:2008/05/22(木) 16:46:19 ID:FlztXUso
激しいライディングするモトクロッサーは皆樹脂タンクだよ
(一部でアルミタンクはあったけど)
DAXなんかは最初から樹脂タンクだし
四輪でも樹脂タンクが増えてる


575774RR:2008/05/22(木) 16:59:40 ID:EthzSzwF
現在国内で公道使用許可(自主規制)されてるクルマやバイクの樹脂タンクはフルカバーされてて紫外線劣化がない。
一方、モッサーや逆車、リプレイスの樹脂タンクは取り締まりはないものの、
紫外線による経年劣化はある。
場合によっては割れる。
新しいうちに転けて割れるようなことはよっぽどのことがなければない。
とがった金属片の上に転けるとかね。
特徴としてはタンク自体が呼吸してるので微量ながら停車してるだけでガスが減る。
だもんでタンクに貼ってるステッカーが気泡でぼこぼこに。
樹脂なので紫外線による変色、退色がある。
ナチュラル(半透明)は黄色くなってさらには経年で細かいひびが目立って悲惨。
それが人種によっては味と判断されたりもするが。
576774RR:2008/05/22(木) 23:34:20 ID:LMnqSHvl
>>567
でもタフさも求められるエンデューロやラリーでも今は殆ど水冷車の独壇場だね。
空冷は水を噴かない代わりに、気が付いたらエンジン手遅れ。

まあラジエターが逝き易いのは確かだが。
多少の変形なら問題なく走れるし。
577774RR:2008/05/23(金) 00:00:07 ID:mo2Qtfub
ファンライドだったら熱ダレした時点で休めば良いから問題ないんだが<空冷
レースだとそうもいかない

自分はダルいエンジンが好きなんで、XR400再販希望者
250より余裕があるから消耗少なくて壊れないし
578774RR:2008/05/23(金) 00:11:10 ID:eC/SpNgz
まー、無理だろ。 XR400再販。

手っ取り早く高価でも売れるCRF450Xに御執心のようですしな、殿は。
でかいラジエターにステアリングダンパーまで付いてるぞ w
579774RR:2008/05/23(金) 00:26:51 ID:mUYXxXis
ジャンプ練習厨ですが、適度なコブをつかって練習してるんですが、
雑誌に載ってたマニュアル通りジャンプ手前で前後サスを沈めてから
ジャンプするってスタイルなんですが、どんな動画見てもそんな事
してるライダーなんていないんですが、慣れてきたらサスを沈めるなんて
行為はいらないんでしょうか?
鬼フロントロウになったらやだからまだ基本通りやってますが…
どうでしょう?
580774RR:2008/05/23(金) 03:34:55 ID:9PgEnb+V
同感です。上手い人は、その勢いのまま飛んでる気がする……

でもFMXとかサス沈めてるし…サス沈ませる時って高いジャンプとか飛距離が欲しい時とか?

始めてジャンプした時RMXを空中発射した事がある………
581774RR:2008/05/23(金) 07:33:54 ID:oeKz1kaq
適当なコブって言っても、大きさや角度で色々だろ?
小さいコブだと前が飛び出してから後ろが跳ね上げられたりで逆に難しいかもね。
ジャンプ台のスロープが長くてホイールベースが乗るような奴なら
特に意識して沈めなくても斜面登る時点である程度はサス沈むから
踏み切る瞬間に抜重&アクセルONでもそれなり飛べちゃうし
面倒くさい時は踏み切るまで座ってリヤサスグイグイ入れたまま
飛び出してからスタンディング移行ってのもやるけどなぁ。
まー踏み切る瞬間にビビってアクセル戻したらフロントから落ちる。
滞空時間があって前下がりでヤバそうな時はアクセル煽るのよ。
リヤタイヤが空転する反動で持ち直す・・・事もあるw

後は詳しい人の解説たのむ。
582774RR:2008/05/23(金) 09:45:54 ID:YSj7d65q
>>581
正解
583774RR:2008/05/23(金) 12:23:33 ID:2As+4ppI
>>579
昔のMXではジャンプ『する』じゃなくて
『しちゃう』だったのよ。
早く地面に着いて加速したいことが殆どなんで。
でも、今はサーカスみたいに着地点をコントロールしないと不都合の有る『する』ジャンプが必要な訳で奥が深い。
習うより慣れろだね。考えることも必要だけど、
自分でも不思議に思うコントロールをしている時が有るよ。
584774RR:2008/05/23(金) 12:46:01 ID:KsazPUtj
着地点が荒れてきたら、もっと向こうに飛ぶか手前に降りて加速するか
飛距離を縮めるのは簡単 伸ばすのは難しい
っつーことで、まずは飛距離を伸ばす練習でいんじゃね
その後、同じジャンプで飛距離調整→速い進入速度でも飛距離調整できるように練習

自分はDR-Zだから成り行き飛びが多いけどな〜
咄嗟の加速が出来ないから調整がきかない
MX系ED車とはラインそのものが違うよ
585774RR:2008/05/23(金) 17:18:16 ID:rTv5h2gL
下手かつ距離飛ぶのが好きだからしっかり縮めて飛んでるよ
586774RR:2008/05/23(金) 21:25:30 ID:7UnQEMer
先日NBの選手と練習した時に後ろについてジャンプを何度も見て勉強になった。
頭ではサスを沈めてなどなど分かっていたつもりだったけど・・・
なんてゆうかジャンプする前の瞬間にアクセルを開けて跳ぶ感じかな。
伝わりにくいけど、見よう見まねでだいぶ跳べるようになってきたから
上手い人と一緒に走ることが一番の近道かなw
587774RR:2008/05/23(金) 21:55:45 ID:Ms65BPMz
フロントアップの感覚を理解すると初歩的ジャンプが楽になります。
588774RR:2008/05/23(金) 22:15:14 ID:ErmW5G/c
ワンルームの駐輪場が砂利で仕方なくオフ車に換えたって人いるかなぁ。
なんかいいわけくさいけどね。
589774RR:2008/05/23(金) 23:42:31 ID:uElvqN5Y
そりゃ言い訳だろw
ほんの数メートルの為にオフ車は必要ないと思わないか?
590774RR:2008/05/23(金) 23:48:33 ID:889LydZ8
バイクを買い換えるに
言い訳は必要不可欠
591774RR:2008/05/24(土) 02:44:51 ID:Qbng9TPV
なんでこれだけ歴史のあるオフスレでスプロケカバーたまには開けろよ
って誰も言わなかった!今日生まれて初めて開けたら本気でウンコが
はさまってる!ってドン引きしたんだぞ!なんか黒っぽい茶色で!
分かってる奴は分かってるんだろうがチェーンオイルと土がコンモリへばり
付いてた。
これは重要なメンテ箇所なのに整備本にも意外と書いてないな。
それとT字8mmスパナが必要ってもっと整備しやすく造っとけ。

あ〜ビックリした…
592774RR:2008/05/24(土) 05:27:10 ID:RMuR13Vh
まーもうちょっと進んでくと

カットしろor穴あけろ
いや、そんなもん外してしまえ

と、一足飛びにいってしまうので
今さら書かれることでもないのかもな>Fスプロケカバー脱着
593774RR:2008/05/24(土) 06:49:29 ID:WZRxwydu
練り物はむしろロード車のほうが酷い気がするな

自分の使い方だとマディとかでがっつり詰まる→開けて清掃ってパターンで
油と練りこまれる暇なんてない
594774RR:2008/05/24(土) 07:03:14 ID:H+YcI2ih
まあ>591は喜んでいるんだろうぜ

大きな鼻糞や耳垢が取れると得した気分になるじゃん、あんな感じ
595774RR:2008/05/24(土) 08:59:41 ID:W5cpCmV0
>>591
ルブ使ってる?

エンジンオイルだとウンコ発生しにくいし200−300kmぐらいの
林道ツーならアリかと思います。
油分がなくなりやすいので、走行毎に注油・清掃することになって
意外と良い状態が保ててます。

長距離ならルブなのかなぁ
596774RR:2008/05/24(土) 10:15:29 ID:u+EQZ8Zw
Fスプロケカバーは新車買ったら半分切って泥づまり防止
なんで悩んだことがないな
高圧洗車で落ちるし

砂浜走って釣り糸巻き込み→ダストシール破損→砂はいってオイルシール・ベアリング破損
これは困る
なので、砂浜走ったらダストシール周りに変なもん巻き込んでないか要確認
597774RR:2008/05/24(土) 10:16:14 ID:C0WbXySK
チェーンルブでも500kmも走ればローラーが乾いてくるね。

俺もまだスプロケカバーは純正をそのまま使ってるんだけど、
カットしたり社外にしたらカバー周辺のエンジンやらフレームやらに
汚れが飛び散りまくってえげつない感じになったりしないの?

それだけ気になってて変えるに変えられない。
598業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/05/24(土) 11:41:31 ID:nOSGjqOx
 |  | ∧
 |_|Д゚) おりはこんだけ加工してみた。
 |文|⊂)   http://mata-ri.sblo.jp/article/3376736.html
 | ̄|∧|    チェーンしょっちゅう付け外しするからカバーもよく開けるけども
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
599774RR:2008/05/24(土) 11:47:04 ID:3wC4ZvB7
おりはるこんで加工に見えた。
600774RR:2008/05/24(土) 11:49:34 ID:yi1afKo5
>>598
ルーターで穴開けたのかな?おれも昨日買ったから開けてみるかな。
601774RR:2008/05/24(土) 12:02:02 ID:KrlDc57R
>598
見た目は格好良いけど、もっとゴッソリと空けないと意味が無いよ
602774RR:2008/05/24(土) 12:26:33 ID:aseQ2Yhu
田宮の前ちゃん・・・・
俺の世代はミニ四ファイターだったぞw
603774RR:2008/05/24(土) 12:43:44 ID:nH3e9T73
こまめに清掃&注油する癖をつけとけばエンジンオイルで十分
中性洗剤だけで簡単に綺麗にできるし
604774RR:2008/05/24(土) 12:51:14 ID:W0/BSKZz
>>603
機械的には良くても車体、ウェアに油飛びまくるじゃんw
605774RR:2008/05/24(土) 14:03:06 ID:zfqoyi+Y
>>604
どんだけオイル付けてんだよ?
オレも走行毎に洗浄と注油する習慣が付いたから
ルブだとウンコ状の塊になるし落ちにくいから
チェーン外して灯油に浸け置き洗いで綺麗にしたついでに
エンジンオイル使うようになったよ。
リヤのリムに飛んだオイル跡が残るくらいで
ウェアまでビトビトにはならないけどなぁ?

汚れるの嫌ならバイク乗るなよw
606774RR:2008/05/24(土) 14:15:11 ID:9tkWluDa
つーか何でオフ車のリアスプロケの上にカバーは無いんだ。
あそこにカバーがあればルブ飛び散りに神経使わなくて済むのに。

エンジンオイルってなんかいいな。どれぐらい飛び散るもんなの?
注油回数多いしちょっと考える。
607774RR:2008/05/24(土) 14:37:14 ID:e/1V6mi+
>606
注油後に10時間置いて走り出して、2日は飛び散るよ
608業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/05/24(土) 14:40:51 ID:nOSGjqOx
 |  | ∧
 |_|Д゚) ノンシールなので毎回外してエンジンオイルに漬けてます。
 |文|⊂)   錆びなくていいよ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
609774RR:2008/05/24(土) 16:04:35 ID:4wnLzkhN
エンジン・オイルなんかだと300kmを超えるような長距離ツーだと
帰る頃にはカスカスになってそうだな。。。
610774RR:2008/05/24(土) 16:18:44 ID:yID6HzTv
エンジンオイル塗布は雨天走行や水がかかるとすぐにギシギシになって
伸びまくるけどね。
611774RR:2008/05/24(土) 16:37:12 ID:W5cpCmV0
>>609
家に着くとチェーンの音が
シャラララーて音になってるよ

それでも乗る度に清掃と注油をセットでやってると
アルミスプロケでも結構持った記憶がある

DRZとかスゲェ長いリアスプロケカバーがついていたよね
他の車種はたいがい短めなので多少油が飛ぶよ
612774RR:2008/05/24(土) 17:03:53 ID:me9jbsjI
マメに洗浄・注油、オイル飛び気にしない人はエンジンオイル
乗りっぱなしで飛び散り嫌な人はチェーンルブ
スタイルや用途で使い分ければ良いだけの話じゃないか?
べつにどっちが特別に優れてるとかって事でもないしさ。
613774RR:2008/05/24(土) 17:08:12 ID:4pHi0RHe
カバーは泥乗るし草挟まるからいっつも取っちゃう

チェンソーオイル使ってるけど、長距離ツーだと帰りには乾いちゃってる
今のがなくなったら次はハイポイドオイルかな

そう考えると、エンジンオイルは緩すぎかもだが
いちいち専用ルブを買うほどの意味があるかは知らね
呉のルブは安かった気がするし、それでもいいかもってあたりが俺の考え
614774RR:2008/05/24(土) 17:16:35 ID:SC1/MQdP
個人的には、白い専用のが飛び散らなくてすき
615774RR:2008/05/24(土) 17:31:03 ID:me9jbsjI
クレの青ルブはエンジンオイルより更に飛び散るw
ネバネバで糸引くしさw
逆に1回それ使って汚れごと飛び散らせてから洗浄して
別のオイル挿すのに使ったりするわ。
616774RR:2008/05/24(土) 17:34:33 ID:ZrIaJD40
モチュールのオフ用ルブはどうよ?
617774RR:2008/05/24(土) 17:41:14 ID:1Mt2ZjQJ
乗りっぱなしで飛び散りも気にしない人は、スコットオイラーおすすめ。
618774RR:2008/05/24(土) 17:42:29 ID:Ty/t4RhX
>616
クソマッハの勢いでいなくなるんで、あんまり人には勧めない。値段高いし。
チェーン清掃&注油の頻度が高い人は掃除しやすくてイイよ。
619774RR:2008/05/24(土) 18:22:07 ID:4wnLzkhN
で、俺はショップの人に薦められてYAMAHAの
ウェット・タイプとかいうチェーン・オイル使ってる。
ウンコ状になる白のコテコテ・タイプと300km日帰りで
カシャカシャになりそうなエンジン・オイルのちょうど中間っぽい感じで
なかなか良いよ。
620774RR:2008/05/24(土) 18:22:22 ID:CbSacsUK
クレの青ルブは結構好きだった
お得な大缶が無くなったのが残念である
621774RR:2008/05/24(土) 20:03:42 ID:sTKVqZjP
何でワザワザ壊れるような改造をするの? 
622774RR:2008/05/24(土) 21:55:09 ID:zWTWflrz
オレも、YAMAHAの使ってる。
バイクしまうときに内側1周スプレーしてる。
ルブ運子は木にしない。埃よけだと思っている。
623774RR:2008/05/24(土) 22:10:39 ID:Tto2K9fE
俺はノンシールでスコットのニギニギオイラー使ってる。
シールチェーン+チェーンルブの時より伸びない。
基本がずぼらなので一々チェーン掃除してルブ塗るのがめんどかったw
ノンシールは良いものだ〜w
624774RR:2008/05/24(土) 22:57:29 ID:0ceef2MY
シールチェーンだとメンテフリーな気持ちになって乗りっぱなしに
しがちで気が付くと固着コマが出てきたりするもんだが
ノンシールだと、とりあえず注油だけでもしとく気になるから
逆にコンディション維持できるのかも知れんねーw

植物性でシールチェンにも安心!なんてチェーン用洗剤って
イマイチ綺麗にならないよね、結局クリーナー吹くことになるし。
625774RR:2008/05/24(土) 23:58:04 ID:c3t0/fgt
シール・チェーンといってもグリスが効いてるのは
リングの内側だけなんだよな?
スプロケットの歯が接触するリング外側面はノン・シールと
条件同じだと思うと、メンテ・フリーな気分には到底なれんなぁ。
626774RR:2008/05/25(日) 02:00:57 ID:H2JPxmmU
当たり面は抵抗には関係ないだろうから、走行性能には完全に気分の問題だね
消耗も伸びによるガタとかの方が影響すると個人的には感じる

ま、スコットオイラーやフルカバードでいつも湿ってるチェーンがよく持つのは確かだね
627774RR:2008/05/25(日) 12:50:08 ID:G8muU0XE
話ぶったぎりの質問で申し訳ないのですが、教えて下さい。

先月初めてオフ車を購入し、近いうち林道に行こうと思うのですが、
パンク修理も出来ない素人が一人で行くのは危険でしょうか?
とりあえず空気圧はオンロードのままでトコトコ走ろうと思うのですが。

スレ違いかもしれませんが、よろしくお願いします。
628774RR:2008/05/25(日) 13:01:39 ID:w+WuUiUX
バイク壊れても歩いて帰ってくればいいし
危険なんて言ったら、外歩くだけでも危険だろ
629774RR:2008/05/25(日) 13:06:05 ID:SVweMLhI
>>627
ほんじゃパンク修理の練習してから行けばいいだけの事
初心者を免罪符にしてクレクレ叫んでも山の中単独じゃ誰も助けに来ませんゼ
自分の事は自分でが基本
自分で出来るようになってから突撃しましょう
自分の事を自分でするきの無い人間は林道なんか行っちゃ駄目。
630774RR:2008/05/25(日) 13:20:10 ID:lLit8qxr
>>627
大丈夫
谷から落ちたりしなければ何とでもなる

631774RR:2008/05/25(日) 13:20:24 ID:2Crwf5rV
>>627
オレなら林道行く前にビードストッパ入れていくけどな。
携帯電話+携帯電話の電波が入るところまで歩ける体力、多少の現金。
それだけあればパンクしてもガス欠になっても救援を呼ぶことが出来る。
パンクに限らず転けてレバー折ったり沢に落ちたり骨折レベルの怪我したりは有り得る。
そんな時に自力で対処できるだけの知恵・知識と体力は必要だよ。
心配ならそれらを脳内シミュレートして対策を考えておこう。
考え無しで行っても、右往左往して生きて帰れれば経験談として
後になって笑い話のネタになって良いかも知れないよw
632774RR:2008/05/25(日) 13:27:33 ID:hyLKlNgM
俺が林道デビューした当時を思い出してみると、
タイヤ・パンドーだけ持って走ってたな。
で、山の中でのパンクにはタイヤ・パンドーが利かない場合が多いってことを
身を持って経験して、ぺしゃんこになったタイヤのまま林道走ってチューブダメダメにしたり。。。

みんな多かれ少なかれ最初はそんな経験しながらステップ・アップしていくんじゃね?
今となってはいい思い出、むしろそういう初級時代の楽しさが羨ましい気さえするな。

>>627
とりあえず突入してみるべし! 全てはそこから始まる!!w
633774RR:2008/05/25(日) 14:04:11 ID:e7ybJy8J
自宅で脱着練習してみな?手順とか覚えるし。

多分チューブを入れるときにレバーでチューブ噛みやっちゅうだろうけど、林道でやって途方にくれるより自宅でやっちゅうほうが気楽でしょ?

実はセローで後ろタイヤチューブレスってのは禁止なw
634774RR:2008/05/25(日) 15:44:29 ID:G8muU0XE
皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。
考えてみたらオフブーツ履いてまだバイク乗ったことなかったので、
その辺も慣れてから行ってみたいと思います。
635774RR:2008/05/25(日) 15:47:16 ID:AIMUKEqH
パンクしてもバイクが崖から落ちても
歩行困難な怪我しないかぎり大丈夫
636774RR:2008/05/25(日) 17:08:55 ID:rs8jLwgx
今、ハンドル選びをしてます。
雑誌を見てるとステアリングヘッドの高い低いって表現があるんですが、どこをどのように見て表現してるんでしょうか?
ちなみにバイクはXRです。
637774RR:2008/05/25(日) 17:11:46 ID:RcEsopfj
自転車のパンク直せるのなら、理屈は一緒だから何とかなると思うけど
俺的なオフバイクで現場でのパンク修理のポイントは
ビートクリームを忘れずに持っていけ!だ。
あると無いとでは、修理に要する体力の消耗度がぜんぜん違う。とくに夏場な。

さらに言うと、パンク修理より
オフブーツの慣らし運転を済ましてから行ったほうがいいと思うよ
誰もが体験することだけど
初めてのオフブーツ履いたときの違和感ある操作感といったら・・・・
638774RR:2008/05/25(日) 17:13:59 ID:RcEsopfj
>>636
ノーマル車って、シート高と一緒で
身長低い人でも乗れるようにハンドルも低めになってない?
180近い俺が乗ると、どの車種も前傾姿勢とは言わないけど
もうちょっとハンドル高い方がフロントアップとかしやすく感じるし
639774RR:2008/05/25(日) 17:38:56 ID:vDoiq289
まあ初めて行くなら経験者と池。
バイク屋で紹介してもらうってのも手。
枚方近辺なら漏れが案内しようw
フロントならキツいが、リアならなんとか帰ってこられる。
空気圧1.5までならフロントはよっぽど運が悪くなければまあ大丈夫。
絶対なんて絶対ないけどさw
640774RR:2008/05/25(日) 19:05:25 ID:G8muU0XE
重ね重ねありがとうございます。
とりあえずオフブーツ履いて家の近所を散歩しましたw
実は明日林道デビューしようと思ったのですが、
パンク修理材とか空気入れも用意してないので、
明日はオフブーツの慣らしを兼ねたツーリングにしようと思います。
バイクも慣らしが終わったばかりですし。
641774RR:2008/05/25(日) 19:31:07 ID:qpZ5azjO
>>640
心配ならスライム入れとけ。とても心強い気休めになってくれるから。
642774RR:2008/05/25(日) 19:43:35 ID:59hUOsoE
フラット林道ならオフブーツさえ履いてれば
後は空気圧1.0くらいでだらだら走っても楽しいよ
林道ツー後の給油の時にGSで空気圧戻すの必須ね
643774RR:2008/05/25(日) 19:46:20 ID:T8SafQua
質問お願いします。中免教習中のど初心者ですが、250の4ストを買ってモトクロスコースとか河川敷で遊ぶつもりです。
バイク自体はノーマルで大丈夫でしょうか?補強部品とかつけたりするのでしょうか?
644774RR:2008/05/25(日) 20:22:49 ID:AZ5Wd3KJ
でも、パンクって舗装路の方が多くね?(空気圧極端に下げなければ)
クギ踏んで後輪パンクっつううのが一般的だと思う
645774RR:2008/05/25(日) 20:45:35 ID:s0j1HlCD
>>643さん
とりあえずは大丈夫。
不本意ながらもコケたりしているうちに、
ハンドル周辺のガード類に興味が出てくるかと。
ひとつひとつカスタマイズで良いと思いますよ。

あっ、タイヤはあるかもねぇ。
646774RR:2008/05/25(日) 20:49:42 ID:EtF1WUj7
2輪車用ムースタイヤは無いのかね
647774RR:2008/05/25(日) 21:13:45 ID:sKmVpBSS
ミシュランのビブムースが前後で3万円位である。
もっと出せるならタイヤボールが前後で8万円位である。

現実的にはヘビーチューブとビードスットパーを使えば
パンクしても下山できると思う。
重くなるし振動も増えるから高速走行が多い人は微妙かな
648774RR:2008/05/25(日) 21:27:23 ID:JPYkPZ96
>>647
ムースもタイヤボールもどのくらいの寿命か?それが大問題。
数回乗ってお終いではないの?
649774RR:2008/05/25(日) 21:48:32 ID:ieTZeF7p
>>643
むしろノーマルが一番壊れません。
650774RR:2008/05/25(日) 22:15:04 ID:FyVTFsBg
ムースはアスファルト走行で熱を持つと砕けるというか溶ける
なんで公道用には向かないです
大昔、ダンロップでハーフムースを出していたと思ったけど

BSのウルトラへビーチューブはパンクはしにくくなる
しかし、バネ下重くなるので非常に乗りにくくなる
651774RR:2008/05/25(日) 22:17:04 ID:T8SafQua
>>645さん >>649さん
ありがとうございます。今度暇みてコースも持っているバイク屋さんを覗いてきます。
プロテクターとかの安全装備も充実させたいですし。
652774RR:2008/05/25(日) 23:30:57 ID:H2JPxmmU
>>636
文脈によってずいぶん意味が変わるとは思うが
地面からやシートからの高さとステアリングヘッドの兼ね合いだろうな
基本的には倒立はストロークを稼ぐため高くなる

>>638
俺はむしろいつも高く感じる
ハンドル高は身長もだけど、手の長さがあると思うよ
653774RR:2008/05/26(月) 00:51:00 ID:naBWuTpT
T-RIDEを買うのに必要なものをおしえてください
654774RR:2008/05/26(月) 02:20:51 ID:ciH7Dc8/
お金と勇気と入荷待ちの忍耐力。
655774RR:2008/05/26(月) 02:31:51 ID:maK58Obl
お金以外はバッチリなのになあ
656774RR:2008/05/26(月) 09:43:17 ID:EpH1Nb/2
トライアル全日本のヤマハ(スコルパ)パドックにT-RIDE展示してあったんで
またがってエンジン掛けた(走行はだめ)
スコルパのトラ車イメージでもっとちゃちな造りかと思ってたけど
なかなかしっかり造りこんであって良いカンジだぬ。
普通の人ってEDマシンなサイドスタンドのはね上げ角度にびっくりするのね
657774RR:2008/05/26(月) 18:03:44 ID:O14miE8+
ものすごい跳ね上げ角度にあこがれて
自分のジェベル200のストッパーを削ってみたところ、
スイングアームに激突するようになった俺が来ましたよ。
658774RR:2008/05/26(月) 18:37:37 ID:skfxoWyZ
スライムね〜〜エアーゲージ壊れるよ!w
659774RR:2008/05/26(月) 23:01:13 ID:bbQuUKdj
坂で転倒してスタンドが地面に刺さったのを経験すると跳ね上げスタンドが欲しくなるよ。
660774RR:2008/05/27(火) 01:05:49 ID:MwF3/pOg
>>654
メンテ技術は?
661774RR:2008/05/27(火) 16:05:53 ID:ECjhIpah
>>643
購入予定のバイクで違ってくるんじゃない?
レーサーなら、取り敢えずそのままでいいけど、免許取りに行ってるってことは、4スト 250トレールですよね?
モトクロスコースを走るとなると…
662774RR:2008/05/27(火) 20:25:49 ID:XPEz1yWT
トレールでコースや河川敷って事は、まぁ結構ジャンプ飛んだり
雨後の泥の中をもブッ飛ばして走ると想像してだね。
とりあえずはノーマルでも行けない事はない、と曖昧な事を言っておくよw
トレールだと高速道路も走る事を考えてスプロケが巡航向きだから
それを加速側に変更する、純正のオンオフ両用のタイヤをEDやMX用に変える
これ凄く重要、土の上での接地感が全然違うから不安感がかなり薄らぐw
ビードストッパは必ず追加して空気圧低めに対応しておく
社外マフラーを軽量化を優先した物に交換してフレームへの負担を減らす
必要に応じて順次バイク本体にガード類を装着する
バイク以外にも人間にプロテクタを含むウェア一式を完備する
出来ればホムセンで売ってるような高圧水洗の洗車機を買う。

そして仲間を捜す、だ。
663774RR:2008/05/27(火) 20:31:32 ID:6QA6jxOr
最近ジェベル買って林道行くようになったら、職場のバイク好きで
オフ指向の奴がいろいろ話しかけてくれるようになった
ウイリー松浦?って人が千葉だかどっかにコース作っててプレ走行会に行ってきたんだと。
正式にオープンしたら連れてってくれって言っといた
664774RR:2008/05/27(火) 20:42:01 ID:ckRFuWNc
なんか本人か取り巻きの宣伝カキコに見えてしまうのは漏れがスれてるからか?w
665774RR:2008/05/27(火) 21:04:40 ID:+UODLnvX
ウリ松さんがどんな人か知らん人もいるのかw
それは置いておいて、ジェベでトコトコ走れる雰囲気な
コースになることをお祈りしておきなよ。
モッサー向き大ジャンプやゲロED好き向けの
ハードセクションに迷い込んでバイク壊して泣かないようにさ。
666643:2008/05/27(火) 22:43:57 ID:sy7B3EdL
>>661さん >>662さん

まさしく4スト 250トレール購入しようとしてましたが、それでモトクロスとなると甚だしく勘違いしていたようです。
動画などを見てみましたが、やはり瞬発力が無いようで難しそうですね。それ以前に人間が扱えなきゃ話になりませんし。
むぅ、バイク選びが難しいです。いきなりレーサーなんて、それこそ扱えないだろうし、トランポなんかも必要になりますよね?
そして仲間を探すが難しい。車のサーキット走行仲間ならいるのですが。
やはり泥系に詳しいバイク屋さんをあたるしかなさそうですね。いま教習2段階なのでもうじき免許取れると思います。
ひと段落したらバイク屋さんへ直行してみますm(_ _)m
667774RR:2008/05/27(火) 22:45:38 ID:ckRFuWNc
まあ今はまともな250トレールってWRしかないから選択ラクでいいなw
668774RR:2008/05/27(火) 23:04:33 ID:7J+RHYYR
>>666
セローでテーブルトップ飛びきるって話しも過去に出てたし
トレール改でコース走ってる人は結構居るはずだけど。
ただ教習所ではダート走行は教えてないから
基礎から練習が必要になるよ。
どっかのスクールとか試乗会みたいの行って
経験してくるのも良いと思う。
バイク屋でオフ車乗ってる人を紹介してもらうとか
地域スレのオフ会で人脈作って仲間増やすのも良いよ。

>>667
青が嫌いな人は緑もあるし、トコトコ系なら各社からそれぞれ。
皆が皆、ハイパワー・ハイパフォーマンスを求めてる訳じゃないでしょ?w
669774RR:2008/05/27(火) 23:30:17 ID:pOyNgnKO
普通に行けばWR買ってチェーン、スプロケ、タイヤ、ハンドル交換、保安部品着脱可能に
バイクのガード類は土のコースなら不要
人間ガードはどっちにしろ必須
馴れてきたらサイレンサー軽量化&キャブセッティング(最初からやると悩んで無駄)

セローでテーブルトップ・・・フロントローで下り斜面に降りるなら問題なく飛べます
フロントから刺さるとフォークがしなってどこ行くかわからなくなります
無理して飛んでもタイムには繋がらないし壊れるんで、飛ぶかは微妙です
670774RR:2008/05/27(火) 23:33:24 ID:d7g1WTp3
WRはインジェクションな件w
まぁ燃調のコントローラーも出てる見たいですが。
671774RR:2008/05/28(水) 00:56:24 ID:Z7YNedhW
マフラー交換お勧めの人多いですが
KLXに関してはマフラーが補強なので
社外品入れた場合はフレーム補強しないと割れる。
純正って無駄の無い設計なんだよ。
672774RR:2008/05/28(水) 01:03:36 ID:V167QmnK
>KLXに関してはマフラーが補強なので
フレーム単体の剛性上げりゃ良いのに何でそんな無駄な設計したんだろうね?
673774RR:2008/05/28(水) 01:11:39 ID:DCKUPZnP
300R様のマフリャってどうよ?
674774RR:2008/05/28(水) 06:08:16 ID:5pSIjrHk
>>672
軽量化+苦肉の策
675774RR:2008/05/28(水) 06:24:11 ID:rWF3EpgQ
>>672
十分な消音性能を持たせると十分な強度が必要<マフラー
それを利用しない手は無い。


マフラーで軽量化なんて下手な奴の言い訳だよ。
軽くしたいなら小さいバイクに乗ればいい。

676774RR:2008/05/28(水) 06:28:59 ID:15A1UsrX
最近のモデルは触媒やら騒音規制対応でサイレンサが巨大化してるからねぇ
昔の基準で考えるのはちょっと乱暴だよ
677774RR:2008/05/28(水) 07:35:04 ID:9cMJNckI
>>675
車体の軽量化でタイム稼ぐとかじゃなくて
トレールの重いマフラーだとジャンプとかの衝撃で
サブフレーム折れるからじゃないの?
678774RR:2008/05/28(水) 14:42:54 ID:7DcNg5CS
先代KLXマフラーの触媒の量に驚いた
679774RR:2008/05/28(水) 15:15:01 ID:vud0ITHd
ジャンプなんかあまりしない林道主体の俺としては、
サイレンサー軽量化の最大の恩恵は
取り回しの軽さ(ヒラヒラ感)upだな。
ゲロでは特に有効な感じだ。
680774RR:2008/05/28(水) 19:07:19 ID:94qTXF7g
>>677
マフラーがサブフレーム支えてるの。

俺は山を荒らして爆音まき散らす奴が嫌いだ。
681774RR:2008/05/28(水) 19:12:44 ID:Z7TgrNvb
漏れもノーマルマフラー至上主義者w
682774RR:2008/05/28(水) 19:15:28 ID:Z7TgrNvb
補足するけど狩猟解禁期間中は山入るときにバッフル抜く。
爆音は大嫌いだけどこの期間中は撃たれたらしゃれならんので。
ここで謝る。すまん。
683774RR:2008/05/28(水) 20:41:40 ID:+mxpLVIR
>>680-681
ノーマルマフラーが爆音過ぎてコースすら走らせて貰えないんで
社外のマフラーで静音化したモッサー乗りのオレが来ましたよ。
何でもかんでも純正マフラーが良い訳じゃない。

山は走らん、河原かコース専用だ。
684774RR:2008/05/28(水) 20:46:01 ID:7U87mLjl
それ、消音材が劣化してませんか?
685774RR:2008/05/28(水) 20:49:50 ID:vud0ITHd
最近はモッサーでも規制が厳しくなって
ノーマルにも94dBくらいのが付いてるんだろ?
2009年式YZ250Fなんかは見た目サイレンサーが短くなってるみたいで、
どうもストレート構造ではなくなってるんじゃないかとも思えるんだがなぁ。。。
686774RR:2008/05/28(水) 20:49:53 ID:+mxpLVIR
してないよ、新車でもダメ。
コースによっては98db以上のマフラーはダメとか
黄色いのは実音量に限らずダメとか色々あるんだよ。
687774RR:2008/05/28(水) 20:56:15 ID:OY/yx8cz
最近のモッサーは94dbマフラー標準だけど
チョイ前のモデルは標準が98dbで94dbはオプションだったりする。
付け替えると確かに音量が違うのね。
てか河原でも98dbは煩いと感じる爆音だ罠。
ありゃイカン!と思ったので自主的に静音マフラーに交換だよ。
688774RR:2008/05/28(水) 20:58:05 ID:DCKUPZnP
4ストが問題って聞いたが。
低音で遠くまで届くそうな。
689774RR:2008/05/28(水) 20:59:16 ID:cE/nHUc1
次期購入の際おおいに参考にしたいのだけど

ノーマルで一番静かなマフリァー装着されてるバイクってどれ?

690774RR:2008/05/28(水) 21:04:53 ID:vud0ITHd
>>688
MXレースなんか見に行っても、4stの方が音圧が強い感じで
煩いというか聞いてるだけでも疲れてくる感じだよ。
691774RR:2008/05/28(水) 21:07:02 ID:OY/yx8cz
>>689
えーっと、ヤマハのVOXかな。
シャレで試乗してきたら、乗ってる本人に
アイドリング音が聞こえないくらい静かで、信号で止まったら
エンストしたのか自動でアイドリングストップ機能かと
本気で思うほどだったわ。
692774RR:2008/05/28(水) 21:08:41 ID:Z7TgrNvb
今時のは全部94dbのはずだが、個人的には青が比較的静かな気がする。
ちゃんと数値計った訳じゃなく主観なんでその辺よろしく。
黄はワンランクうるさいような。。。
色による主観なんで排気量分けもちゃんとすればクラスごとに印象変わるかもしれないけど、
そこまでは注意してみてないんでまあたわごとまでで。
693774RR:2008/05/28(水) 21:09:37 ID:Z7TgrNvb
あ、ごめん。モッサーの話じゃないのか。
忘れてください。
694774RR:2008/05/28(水) 21:47:38 ID:jSLDqUJY
モタードの練習でコースで練習したいんだけど
中古の85ccモトクロッサーってどうでしょう?
身長170cmですがほぼオフ経験無し。
古いトレールとかの方が良いでしょうか?
お金がないので20マンくらいで手にはいると嬉しいな。
695774RR:2008/05/28(水) 21:56:38 ID:PC3yXsqS
>>694
85ccクラスは、色んな意味で他車種の練習にならないよ。
小さい車体には無謀なほどのハイパワーで押さえ込むのに必死になるw
それはそれで楽しむなら良いけど、モタの練習とかにはならない。
むしろ2st125ccの方が車格もあって安定して走れるので
開けていけるしモタの練習にもなる気がするよ。
そしてホイール組んでそのままモタ車にしてコース行けるし。
696774RR:2008/05/28(水) 22:05:55 ID:jSLDqUJY
>695
ありがとうございます。
ヤフオク見ると何とか予算額に近い値段のそんなに古くない125モトクロッサーが出てるんで
検討してみます。125だと見た目もなんかかっこいいですね。
697774RR:2008/05/29(木) 07:45:30 ID:52TW+ReJ
鉄フレームWR250F('05)のサビを補修したいんだけど、
このフレームの近似色ってデイトナのMCペイントにありますかね。
698774RR:2008/05/29(木) 10:56:33 ID:aq77+2Tt
XR250海苔です

ロングツーリングが疲れます
特に肩と腕と腰が


長く乗っても楽なライポジ、ハンドル選び等教えてください
699774RR:2008/05/29(木) 10:58:30 ID:ZvP9QSWi
万人向けなんてありません。
試行錯誤すれ。
700774RR:2008/05/29(木) 11:35:10 ID:L3308RnJ
楽な姿勢は人それぞれだからねえ。
ケツが丈夫なんだったらハンドルは高く近くが楽っちゃ楽かな。
クルーザーの万歳しないと届かないようなのは別として。
4st Mini 用の大人向けハンドルを使ってたことはある。

問題はそんなオフバイクに乗ってて楽しいかってことなんだが。
701774RR:2008/05/29(木) 11:38:12 ID:Qemb3HY/
>>698 ハンドル選びは試行錯誤するしかないよ。
これ位なら良いというポジションを仮定して、ハンドル外して店で見比べて高さや引きや幅具合やパッと持った印象できめる。
オン重視ツーリング向けで体格が普通だとノーマルより若干引きや絞りがあって少し幅詰める感じかな。
ツーリング時の疲れたときにこれ位だったら楽という位置を探して覚えてくとか。
702774RR:2008/05/29(木) 12:35:16 ID:+XjItCiJ
>>698
腰に関しては、よく言われるが「骨盤をたてる」こと。
上体を傾けるときは腰で曲げるのではなく、股関節から曲げ、
骨盤〜腰〜背骨の関係は通常の直立時の状態を保つこと。
(尾てい骨を支点にして後頭部が上方向に引っ張られるのをイメージすると分かりやすい?)

上体の傾け具合は、重力と加減速Gの合成方向に対してバランスが取れるように。
基本的に体重は腕では支えないこと。
まぁ、こんな感じかな〜。
703774RR:2008/05/29(木) 16:41:34 ID:NwSjIhz2
>>698
肩が疲れるのはステアベアリングが痛んでいる可能性もある。
腰は骨盤を立てる感じで座る。腰痛ベルトお勧め。
704774RR:2008/05/29(木) 19:26:53 ID:jUwZUKN/
転けたり山奥でバイク押したりしなければ
腕や肩が痛くなるって人は少数派だと思うな。
腕・肩が疲れるのはポジションだけじゃなく
ワキ締めてガッチリとハンドル握りしめてないか?
上半身がお地蔵さんみたく凝り固まってたら
どんなハンドルにしても疲れるのは変わらないよ。
あと腰は、走りながら時々動かす。
具体的には前や後ろに座る位置変えたりしてみたら?
705774RR:2008/05/29(木) 20:28:19 ID:vZtaDXXb
モトクロスにライトやウィンカーなどの保安用品付けたのがオフロードバイクってことですか?
706774RR:2008/05/29(木) 20:32:08 ID:M/XyakWJ
オフ乗りでも街乗りの人でもよく見かけるのは
やたら背筋が伸びてて前に張りつくような姿勢の人だな
あれだと肩凝って腰重くなりそう

猫背とまではいかなくても
腕と胸の間に丸い空間がある姿勢のほうが
ゆとりあって好きだな

ダートで乗りやすいシッティングの姿勢は
街乗りでも実は楽かなぁと思う
707774RR:2008/05/29(木) 20:41:54 ID:8mcuaLOW
オフ歴の浅い乗り手だがオフ車は見晴らしが良いんで
ついつい背筋をピンと伸ばして乗ってしまうな
708774RR:2008/05/29(木) 20:45:25 ID:Taf01TbY
俺は長年腰痛で苦しんでたがオフ車に乗り換えてから腰痛が治った。
いや、マジな話しでw
709774RR:2008/05/29(木) 20:48:26 ID:qYVQksh9
通勤で毎日乗ってるから、骨盤をたてる事ばかり意識して背筋まで伸びてしまってる俺が通りますよ ´゜ω゜)
けど、肩周りは力抜いてるから、疲れないけど・・
無意識にできるまで、見苦しいだろうけど意識してるんだと、ぬるい目で見てくださいorz
710774RR:2008/05/29(木) 21:06:15 ID:lTe2khyN
>>705
違います、と言うか逆です。
例えるなら四輪車だって、普通の乗用車の他に色々なスポーツカーや
F1やラリーカーやクロスカントリー四駆があるでしょ?
アナタの質問は、F1に保安部品付けたのが四輪車ですか?って
聞いてるのと同じですな。

オフロードバイクの中で特定の競技が「モトクロス」で
モトクロス競技専用に特化したモトクロッサーに保安部品付けても
トレール車と呼ばれる一般的なオフロードバイクと同じになりません。
711774RR:2008/05/29(木) 21:07:37 ID:ow7KnL6H
>>697
俺は'04だけどY16が良いと思いました
タッチペンもあるし
712774RR:2008/05/29(木) 23:05:17 ID:QZMS0lNC
さっき初めてワイルドスピード見てたら最後の方オフ車が出ててかっけえぇぇぇぇって思ったけどあれなんて車種なんですか?
713774RR:2008/05/29(木) 23:12:21 ID:ZvP9QSWi
よくわからんよね。
当時の仲間内論争ではKTMってとこで落ち着いた。
真相は不明。
714774RR:2008/05/29(木) 23:14:01 ID:v/Gvia1p
>>710
同じ競技用でも、エンデューロとモトクロスで違うしな。
715774RR:2008/05/29(木) 23:15:31 ID:QZMS0lNC
やっぱりKTMですかね〜

ぼけーっと見てたんでいきなり出てきてびっくりしたww
716774RR:2008/05/29(木) 23:16:49 ID:4IkqZrMO
2台ともデカールなかったよな?
717774RR:2008/05/29(木) 23:56:16 ID:ZEgM0038
ツインショックの2ストオフを通勤に使ってるけど、ケムリのせいで肩身がせまい。
最近2ストが減ってケムリに対する耐性がなくなってきたのか、
イヤ〜な顔されることが多い。これでもケムリが少ないオイル選んでるんだよ。
許してくらさい。。。
718774RR:2008/05/30(金) 00:09:26 ID:ZvP9QSWi
グラスウール交換してるかい?
719774RR:2008/05/30(金) 00:19:46 ID:EqW41L93
キニスンナ。
田舎じゃ4stなのに煙吐く軽トラとか平気で走ってるから。
・・・あれは多分エンジン逝ってるよな。
720774RR:2008/05/30(金) 00:30:35 ID:s2pvNgeR
>>719
それの大半は2stなんじゃ?
721774RR:2008/05/30(金) 00:36:11 ID:AZRLNktP
白煙噴いてるTodayとかワゴンRとかもいるよ。
722774RR:2008/05/30(金) 01:20:54 ID:AaY8sSR8
燃料費の高騰の影響と思うが、白煙吐いて走る長距離トラックも多いよ。


723774RR:2008/05/30(金) 01:27:46 ID:uWTgRq+R
>>682
うっかり騙されそうだが、いくらノーマルマフラーでも
山で歩いている人に気づかれない訳がない。
爆音でバイクが近づいてきたらむしろ撃ち殺したくなるんじゃないか?
724774RR:2008/05/30(金) 01:37:37 ID:s2pvNgeR
その山でMTBが撃たれた事件あるんでな。
幸いにも散弾が自転車後部爆砕しただけですんだそうだが。
725774RR:2008/05/30(金) 01:50:04 ID:XyS9tZP0
バイクに向けてわざと撃ったら殺人罪か殺人未遂罪だろ。
クマ撃ち用の一粒弾が獲物を外れて100だか200mだか先の
車道を走ってた乗用車のドアを貫通、運転者の骨盤を粉砕してほぼ即死。
反対側のドアに食い込んで止まってた事件があったって。
猟銃ってのは洒落や冗談で撃って良い程度の破壊力じゃないのよ。

726774RR:2008/05/30(金) 03:31:44 ID:h8I8K2wH
>>697
そんなもん気にすんな 青だ青
オフ車なんてどーせまたすぐにハゲるんだサビさえ一時抑えられりゃいい
727774RR:2008/05/30(金) 04:30:56 ID:EE9UVQUq
フレームを青?
728774RR:2008/05/30(金) 05:59:32 ID:7lnb1H13
729774RR:2008/05/30(金) 07:26:15 ID:ryGkqgRw
>>724
MTBが流れ弾に当たった事件が
爆音マフラーを正当化するとは到底思えない。

730774RR:2008/05/30(金) 07:40:23 ID:5eW8mh7Z
爆音マフラーの優れたレスポンスを一度経験してしまうと
なかなか元に戻れないしなぁ。
ノーマルと爆音の中間、91〜92dBくらいの選択肢がもっと
増えるといいとは思うんだが。。。
731774RR:2008/05/30(金) 07:54:33 ID:iDyNd6w4
>>728
面白いw
732774RR:2008/05/30(金) 10:38:42 ID:+JahGBpj
キッズ用オフ車って50kgまでって書いてあるけど、
それ以上60kgくらいのオレが乗ったらどんな問題ある?
車載できる小さいオフ車探してたら、近所のおっちゃんが
乗れるんなら譲るっていってくれたんだが、キッズ用だったんで
どうしようかと迷ってるんです

733774RR:2008/05/30(金) 11:31:47 ID:mUh9Umj2
>>728
モトクロスって命がけの競技なんですね。
734774RR:2008/05/30(金) 13:01:09 ID:AZRLNktP
>>728
くだらん!!!


仕事が手につかないじゃないか・・・
735774RR:2008/05/30(金) 14:13:12 ID:jbCHZzbH
エンデューロとラリーの違いについて
736774RR:2008/05/30(金) 14:59:43 ID:W3r7u2MH
あかん。
やめられん。
737774RR:2008/05/30(金) 15:24:46 ID:U6OQGf3z
>>728
うぁ〜捲れて谷に落ちた〜(;TДT)
738774RR:2008/05/30(金) 15:26:27 ID:ieLg8ccX
739774RR:2008/05/30(金) 16:06:08 ID:s2pvNgeR
>>735
クローズドコースでぐるぐるやるのがエンデューロ。
ラリーは道で。
付け加えてラリーレイドは荒野とか砂漠とか道なき道。パリダカとかね。
740774RR:2008/05/30(金) 18:29:21 ID:AZRLNktP
http://www.teagames.com/games/tgmotocross2/play.php
http://www.teagames.com/games/tgmotocross3a/play.php?start=1

2は比較的簡単な気がする。
3は難易度高すぎじゃね?
741774RR:2008/05/30(金) 19:05:08 ID:tuFUK5dd
質問すまん
オフ用品スレまだ立ってない??
742774RR:2008/05/30(金) 19:18:48 ID:1GLuOHpA
これバックフリップとかするとポイントつくんだな。
かれこれ30分やってる俺って・・・
743774RR:2008/05/30(金) 19:34:54 ID:DUqkJldy
>739
サーキットエンデューロとオープンエンデューロの違いについて

マップ使ったり等ナビゲーションも必要なのがラリー?
744774RR:2008/05/30(金) 19:48:31 ID:TGE7Vh3x
最近念願のZZR1400購入したら、オフ車に興味が出てきたんだけど
30万で買えるオフ車無いだろうか、125〜250だと中古だよね?
割り切って悪路をどっかんどかん跳ね回って見たいんです。
そして専用のグローブやブーツ、グリップガード(?)はやはり準備するべきですか?
745774RR:2008/05/30(金) 20:12:39 ID:bL2z40Ny
跳ね回るなら保護装備は必須だろ
中古のCR80で良いんじゃね
746774RR:2008/05/30(金) 20:19:26 ID:c1WHVZHn
バイクは中古でいいけど装備は中古はいやだろ?
ウェア上下にブーツ・メット・グラブ・インナーにつけるガード類で
まずは10万くらいは必要じゃないかな
ちゃんとした装備が無いと這いずり回るだけで終わっちゃうよ
747774RR:2008/05/30(金) 20:32:13 ID:OAWmB1J4
>>744
オフブーツだけは買った方がいいな
次はオフメット、気分出るからw
後はニーシン、エルボー、モトパンの順番かな
748774RR:2008/05/30(金) 20:47:54 ID:c97BYhl3
>>744
ブーツ、ニーシン、エルボーは必須。ウェアもあった方がいい。
ナックルガードは最初は無くてもいい。装備は全部新調。
バイクは、最初はコケまくるからオンボロのセローでも買っとけ
749774RR:2008/05/30(金) 20:54:47 ID:8V1z05w+
>>744
トランポあってスポーツしたいならモッサーでコースが一番いいのでは?
YZ125を18万円ぐらいで買ったかなぁ

トランポ無い人も多いだろうから、それなら定番のセロー・シェルパとか
XRだかXLRとか古いモデルなら安いよ
あと安いならKLXのES・DR・ジェベルXC
今の時代に合わないカラーリングでも気にしないなら十分だな

装備除いた乗り出し20万円といえばそんなところだろ
750774RR:2008/05/30(金) 20:58:47 ID:b/lMMJ/E
>>744
最初はオフブーツなんていらないよ〜
ONツーリング用のシューズとか安い踝まであるハイキングシューズで十分。
ニーシンとエルボーだけは最初に買って置いた方がいい。
後は林道走り慣れて、もうちょっと頑張っちゃおうかなって思ってからで全然おk。
751774RR:2008/05/30(金) 21:14:34 ID:TGE7Vh3x
一先ずニーシン、エルボー、オフメット、グローブ揃える所からですね。
オフメットはシールド代わりにゴーグル付けてるの見た事あるんですが、
スノボ用のやつでもかまいませんか?

>>749
モッサーがよくわかりませんが、運搬用の車なら軽トラならありますw
カラーリングは、気に食わないなら塗ってしまうので
ここまでのレスにあるものの中から探して見ます。

思ってた以上に色々レス貰えてこの上なく有り難いです。
752774RR:2008/05/30(金) 21:31:12 ID:+Kh7pZZU
ゴーグルはスノボ用のとほぼ一緒だけど、汚れるからスノボで使うなら分けた方がいい
753774RR:2008/05/30(金) 21:38:42 ID:c97BYhl3
あと、スノボ用のは曇り防止用にベンチレータ穴があいてるのがあるが、それだと土埃が眼に入ってしまうので不可
シールド式のオフメットも下から入ってくる
結局オフメット+ゴーグルが一番いい
754774RR:2008/05/30(金) 23:08:57 ID:te3dp7KS
>>751
モッサーとはモトクロッサーの略です。
いわゆる、モトクロスレース用の公道走行を前提としていない、競技車として市販されている車種を指します。
軽トラがあるなら軽さと整備性の良さからモッサーを選ぶのは有りだと思います。
755774RR:2008/05/30(金) 23:14:09 ID:hi4JhWO0
>>751
オフ車の外装で普通に塗装できるのはタンクとフレームくらい。
樹脂製の外装は転倒に備えて軟らかく弾性があるので
半端に塗ると剥げて余計にみすぼらしくなるんだよ。

モッサーは競技専用のオフロードバイク。
公道不可、サイドスタンドどころかニュートラランプも付いてない。
でも軽量ハイパワーで遊ぶには美味しい。
756774RR:2008/05/31(土) 00:02:30 ID:gZ/7zT6y
ttp://www.miniclip.com/games/motocross-fever/en/

さあ、次のゲームだ!
757ID:TGE7Vh3x:2008/05/31(土) 00:11:24 ID:jZ2JmBCP
皆優しいな、凄く勉強になる。

整備性がいいとの事で、モッサーで色々探してみる事にします。
色々ありがとう(・ω・)
758774RR:2008/05/31(土) 00:33:58 ID:nGyQMRS3
忘れてた。整備性はいいけど耐久性は低いからね。
トレール(公道用オフ車)みたいに「オイル変えてりゃ壊れねぇ」なんて事は無いです。
2STならワンシーズン毎のピストン交換と前後サスのOH、リンク廻りのグリスアップ。
毎週乗ったりレースにでるので無ければ、これ位で充分かと。
4stならバルブ廻りのメンテが加わるのでちょっと大変かも。
759774RR:2008/05/31(土) 00:40:39 ID:CIkqdXy9
素人が遊びでモッサー買うと後悔するよ。

最初は中古の125ぐらいの2stトレールぐらいで遊んどくのが一番。
なんだが、その2stトレールの入手が難しい今日このごろ。
760774RR:2008/05/31(土) 00:56:46 ID:gK4FYLLl
2st125のトレールって、たまに出ると
げえぇ?って思うほどボロいか
上位車種パーツ移植とかで手間と金掛けてて
やたら高額だったりかの2極化してる気がしない?
761774RR:2008/05/31(土) 00:58:08 ID:nGyQMRS3
>>759
逆にハマって土の上の住人になる人もいるから一概には言えないかも。
確かに原2の2STトレールがベストとは思うが、マトモなの探すのが大変だしモッサー125も選択肢に入れてもいいんじゃない?
あの加速感で最高に楽しめるし。
762774RR:2008/05/31(土) 01:08:30 ID:1JrvytQz
職場でハーレー乗ってるおっさんがいてさ。
若い頃から大型乗ってるってうるさいの。
漏れがモッサー2st125乗ってるっつったらヴァカにしてもう大排大排しつこい。
職場のバイク仲間wが漏れしかいないらしく、昼飯の度にうるさい。
125なんてこどものおもちゃだとかなんとか。
目をつぶっても乗れるしなかなか前に進まないだろとかもう。
で、先週コース連れってって乗せてやったらさ。
今週は漏れ避けて口聞いてくれないのw
仕事の話でも目も合わせないwww
カルチャーショックだったんだろうなぁ。。。
まあ確かになかなか前に進まないってのは否定しないがw
763774RR:2008/05/31(土) 01:08:30 ID:jZ2JmBCP
ちょwww
高校の頃、原付のエンジンバラして組み直す時に、
ピストンが動いて中々シリンダーが戻せなくて泣きそうになった思い出があるんですが(ノд`)

調べてみたら3時間に一回ピストン交換するみたいですね。
サスも専用工具が必要みたいなのを見たのでもう少し調べようと思います。
764774RR:2008/05/31(土) 01:18:49 ID:gK4FYLLl
>>763
あー、自分で出来ればそれにこした事はないけど、
プレイライド限定ならそんなに頻繁にエンジン開ける必要ないから
バイク屋に持ち込んでやってもらえばOKだよ。
3千Km近く走ってるのに圧縮もバルブクリアランスも
全然規定値内だったRM-Z250・・・・オレどんだけヘタレだよ?drz
765774RR:2008/05/31(土) 05:04:17 ID:5q7z4+DG
遊び用に00CR125もってるがエンジンは開けたことないし耐久性高いよ
766774RR:2008/05/31(土) 08:47:20 ID:1JrvytQz
>>765
どんな頻度で乗ってるのか知らないけど、
ピストンリングくらいマメに交換しないと首振ってクランクまで逝くよ。
767774RR:2008/05/31(土) 08:58:13 ID:My+hHWKI
シーズンオフにあけてリング交換くらいだな<遊び用モッサー
2st250だから消耗が少ない(回せてないだけだが)
アクスル周りとかは泥入るんでこまめにバラすけど
768774RR:2008/05/31(土) 09:23:14 ID:2FrGlT3X
KTMの2st200だってレース未使用の林ツーだけでも
2千キロも走るとピストン首振り出してカチカチ鳴り出すしねぇ。
769774RR:2008/05/31(土) 10:52:22 ID:c9RFrh5i
首振りしないピストンのほうが怖いのは俺だけ?
770774RR:2008/05/31(土) 12:18:36 ID:iazcKJ9B
>>731 モッサーの80だったら大丈夫、それ以下だったら乗るだけだな。
>>741 立ってるよ。
771774RR:2008/05/31(土) 13:46:27 ID:y1iANL0y
>>762
必死に縦読みした俺に謝れ!w
772774RR:2008/05/31(土) 14:00:21 ID:3F3iibrZ
6月1日 日曜日
ドライバースタンド入間店(埼玉)
10時30分集合
目的地=秩父

学校までドカで通勤してる事務員だが俺の愛車と共に走ってください!
773774RR:2008/05/31(土) 15:44:50 ID:/PLkQU6K
>>762
毎日会社の駐車場でウィリーして見せてもっと追い詰めてやれ
774774RR:2008/05/31(土) 16:41:41 ID:JoV/XXjI
>>771
俺の彼女は可愛いFOXギャル、だったよ。
775774RR:2008/05/31(土) 17:27:00 ID:mcpPcRbK
>>762




776774RR:2008/05/31(土) 20:22:53 ID:LTJ840jW
ドロドロ回るだけのハーレーがいくらエンジンでかくたってなーw
つかそう言うオッサンは、戦後に進駐軍の軍用ハーレーに憧れた人達の
「ハーレー=バイクの王様」みたいなイメージ刷り込まれて固まってるから
他を知らな過ぎるだけなんじゃないの?

嘲笑込めて生暖かく接してやれよw
777774RR:2008/05/31(土) 20:29:46 ID:IwurkdTN
ビュエル乗ってたから言うわけじゃないけどハレはハレで素晴らしいよ
「法定速度で流すことが楽しいバイク」なんて一朝一夕じゃ作れない
仲良くしてやろうや
778774RR:2008/05/31(土) 20:42:46 ID:j/eyivVF
ビューエルとハレは同じだけど別物だろ
779774RR:2008/05/31(土) 21:15:16 ID:jZ2JmBCP
SSからハレに乗り換えてスグ転倒して
ハーレー再起不能になった人の話なら聞いた事あるな。
曲がるときにマフラーつっかえて吹っ飛んだ。
バイクは自分に合った物選ぶのが一番だ。
780774RR:2008/05/31(土) 21:19:12 ID:IwurkdTN
自分で乗ってもいないのに伝聞で書く度胸は持ち合わせていないなぁ
781774RR:2008/05/31(土) 21:40:24 ID:46/LgZKN
再起不能にはなっていません今はFZ750のフレームにFZ1000のエソジソを乗せたものに乗っています
782774RR:2008/06/01(日) 00:01:24 ID:ih4mXwr+
質問!オフメットはなんでゴーグルなの? 
オンオードメットと比べてメリット・デメリット教えてくさい
783774RR:2008/06/01(日) 00:21:18 ID:HjF2+9yK
>>782
その質問は、ここや用品スレで散々語り尽くされた事だと思うけど?

まず第一に、オフロードでスポーツ走行すると凄い運動量です。
当然ゼーゼーハーハーと息が切れる。
密閉性の高いロード用のフルフェイス形状だと息苦しいんだよ。
じゃジェット型が良いかって言うと、泥が飛んできて顔にかかったり
転倒してアゴを砕いたりしちゃ困るのでチンガードが付く。
でも通気性を維持したいからやっぱ口の周りは大きく開けたい。
シールドで前面を覆わずに、ゴーグルで目だけ保護する方向に来てるの。
街乗りしかしないんだったらロード用のフルフェイスで不都合はないです。
784774RR:2008/06/01(日) 01:33:55 ID:GO9sCFvy
あと普通のフルフェイスだとアゴのところからホコリが入って目が痛いというのも聞いたことあるぞ。
だからゴーグルで目だけは別に密閉してると。
785774RR:2008/06/01(日) 05:57:20 ID:GwMEe25a
そして何よりカッコイイじゃないか、セニョリータ
786774RR:2008/06/01(日) 10:34:14 ID:FO8r1oQl
でもゴーグルは視界が狭くなるし、何よりも眼鏡の俺には
787774RR:2008/06/01(日) 10:42:50 ID:NNWf0lLf
じゃフルフェでもジェッペルでも好きにすれば良い。
別にオフヘルでなきゃオフ車乗れない決まりは無いんだぞ。
オレは借金多いけどまだ首回るんでゴーグル使用で
視界狭くて困ったこと無いからこれで良いわw
788774RR:2008/06/01(日) 11:19:51 ID:u7Ng/L+b
ところでなぜジェッペルというんだろうか。
ジェットぺルメット?w
ジェッペルの場合、ぺにアクセントが来るんだろうが、
ジェにアクセント持ってくればジェッヘルでも発音できるじゃんw

>>786
じゃあなんも付けるなよw
789774RR:2008/06/01(日) 11:50:49 ID:b+Flxqpl
サツ+ホロ(札幌)をサッポロと発音するのと同じなんじゃね。


と、新千歳空港から書き込んでみる。
790774RR:2008/06/01(日) 12:46:11 ID:w0CuWjwn
ホロリとくると泣けて来る
ポロリだとオパーイでワッショイ

えらい違いだ
791774RR:2008/06/01(日) 14:09:47 ID:LD8V+igV
ベニスの商人とペニスの商人くらいの違いだな
792774RR:2008/06/01(日) 14:30:13 ID:b+Flxqpl
ウッフンじゃなくて鬱憤(ウップン)とかね。


促音(っ)のあとのハ行はパ行にしたほうが
日本人的にはしっくりくるんじゃないかな。
793774RR:2008/06/01(日) 16:55:24 ID:L9kg/dNE
言いたいことは伝わるが、札幌は音が先にあっての当て字じゃなかろうか?
794774RR:2008/06/01(日) 17:28:19 ID:ejHUScnc
>>793
正論きた〜
795774RR:2008/06/01(日) 17:29:23 ID:viE7dUtH
アイヌ語で「川の集まる所」=サホッポロ
796774RR:2008/06/01(日) 19:39:13 ID:9mZnaKKL
>>786
俺はワンデーの激安コンタクト使い捨てで乗り切ってる
仕事はPCとにらめっこなので平日はメガネ。
週末の遊びに100-200円で快適になれるなら安いもんだよ
メガネは曇るし、メットの脱着面倒だし、転倒で曲がるし

といいながらガソリンの値上がりが尋常じゃないので、
いい加減辛くなってきた・・・
797774RR:2008/06/01(日) 22:13:18 ID:ulQhqw07
フルフェでハァハァすると曇って見えね
798774RR:2008/06/01(日) 22:39:03 ID:RdymbvYu
皆様 ありがとう よくわかりました。
DT50もらったけど、フルフェのままで良いや。
799774RR:2008/06/02(月) 00:03:18 ID:f6D86UT/
今日タイヤの組み換えをしようと俺のWR-Fのアクスルシャフトのナットを
外そうとしたんだけどなんだか渋い。
渋いけど外さにゃならんのでスパナ&鉄パイプで無理やり回してやっと外
れた。
見事にシャフトとボルトのネジ山がぶっ飛んでたorz
こんなこと初めてなんだけど、同じ経験したことある人いますか?
一体何が原因なんだろう。
800774RR:2008/06/02(月) 00:37:16 ID:mYv22Ju8
WR-Fのアクスル・ナットはアルミだからな。
トルク超過は危険。
801774RR:2008/06/02(月) 06:42:07 ID:us/npdVs
>>799
スパナが原因
802774RR:2008/06/02(月) 06:49:33 ID:us/npdVs
あぁ、ボルトのネジ山かスマソ
803774RR:2008/06/02(月) 06:53:20 ID:W2jFA+m3
>>799のネジの締めすぎが原因。
一度店でトルクレンチ借りて規定値で締めて見ろ。
日常いかに鬼パゥワーで締めてるかがわかるよw
804774RR:2008/06/02(月) 08:04:44 ID:FyxI5xvp
フロントはアルミだけどリアは鉄だよ。
で、今回はリアが逝ったッス。
やっぱりトルクのかけすぎかぁ。
今まで何台も乗ってきたけど、同じように扱ってきた
のに今回初めてこんな風になって焦った。
皆さんレスThanksです!
805774RR:2008/06/02(月) 09:43:40 ID:W165imxt
WR250Xって、なんであんなに高価なの?
カタログ見てたら70万って・・・・
重量も125kg。どうして?

最近のカタログ(ネット)だと、出力やトルク表示してないですね。
806774RR:2008/06/02(月) 09:48:42 ID:W165imxt
>最近のカタログ(ネット)だと、出力やトルク表示してないですね。

yahooには載ってました
807774RR:2008/06/02(月) 09:52:59 ID:W165imxt
セローって250よろ225のほうが人気があるみたいですが、どうしてですか?
808774RR:2008/06/02(月) 09:59:11 ID:Tt+U5CJs
>>807
225の方が見た目がオフ車らしいし、250より軽いからじゃないかな?
250はモンファーのヘンガーみたいだし>ライトマスク
809774RR:2008/06/02(月) 10:12:32 ID:W165imxt
ああ、そうですか。でも225は新車販売はもう終わってるみたいですね。
810774RR:2008/06/02(月) 10:12:50 ID:N0847txg
>>807
シート高が低いと足場が悪くても安心と言って聞かない
短足の人が多いからだ
811774RR:2008/06/02(月) 10:14:49 ID:W165imxt
>>810 低いのですか、なるほど。確かに信号待ちのとき、支持足を変えてる人いますねww
812774RR:2008/06/02(月) 10:15:15 ID:FxnNZ9SC
>>805
内容を考えれば妥当な値段だろうな。
分からないんなら他にいっとけ

第一スレチだw
813774RR:2008/06/02(月) 13:18:03 ID:ieb87zz4
225と250のシート高って同じだった気がする

225の方が軽くて安いから好む人がいるってだけで、
総合力は250のFIモデルが一番だよ
814774RR:2008/06/02(月) 13:46:47 ID:W165imxt
排気量が25cc多いだけでガタイは同じですかね。
815774RR:2008/06/02(月) 17:11:06 ID:bZCl4Jp7
ガタイってのが何を指してるのかわからんが、フレームから新設計ではあるよ。
816774RR:2008/06/02(月) 17:18:16 ID:W165imxt
新設計なんですか、それでも225のほうが人気があるのは
愛着ですかね。
817774RR:2008/06/02(月) 17:46:04 ID:hYFzmdNE
少し小さく見えるのは俺だけか???
818774RR:2008/06/02(月) 17:56:48 ID:3PRiKddk
セローは昔乗ってたけど、
225って半端な排気量も
アイデンティティーの一つだった気がする。
フルサイズ250ではなく、
軽くコンパクトなエンジンと車体で二輪二足ってのが
俺的にはハマッタ。

あのサイズって山でも何とかなりそうな気がするのよ
あくまでも気だけだったけどw
819774RR:2008/06/02(月) 18:59:27 ID:n29JwqdR
>>817
セローオーナーさんとこで比較されてる
ttp://www2g.biglobe.ne.jp/~yosy/serowcomp.html
ライト位置がUP気味なんで新セローは大きく見えるもより
820774RR:2008/06/02(月) 19:20:25 ID:m1jZRcm9
隣の車が小さく見えます。
821774RR:2008/06/02(月) 23:34:10 ID:T3itzFiL
新しいモン受け入れられない層ってのは常にいるもんだよ。
822774RR:2008/06/03(火) 00:32:58 ID:aoiOODBP
セローの場合は好き嫌いはあるだろうが、
開発者はいいものを作ろうとしてて好感は持てるし希望もあると思うんだ。
一方XRは。。。(´Д⊂
823774RR:2008/06/03(火) 00:36:21 ID:kazhxfGe
Hはおそだしジャンケンってことで来年に期待するしかない
824774RR:2008/06/03(火) 00:58:53 ID:BR1taMhb
松下&ドコモみたいだね
825774RR:2008/06/03(火) 01:09:47 ID:aoiOODBP
青はソニー&auだよなw
826774RR:2008/06/03(火) 05:41:18 ID:P5obMSED
過渡期だな。
新興国でバイクの需要が爆発するのはこれからだし。
そのニーズにあわせた商品開発をこれからはしてくんだろう。
827774RR:2008/06/03(火) 05:42:20 ID:P5obMSED
つまり日本のおれらが何言おうが、メーカーは聞く耳もっちゃいないよ。
828774RR:2008/06/03(火) 05:53:41 ID:XW0aplGs
250の2stオフ車って、プレミアついてるんだな。

フィーリングは4stのほうが好きだけど。2stはパワーがあるからな。
829774RR:2008/06/03(火) 08:35:06 ID:9/dsgI7T
>>828
今冬眠から覚めたのか?
830774RR:2008/06/03(火) 10:04:48 ID:wIFR/Rcm
XRのエンジンは嫌いじゃないんだけどな
モッサリ感がかえって良い

でも、最近の吸排気でデチューンされすぎ+車体側が重すぎ
手を入れる前提になるから割高
831774RR:2008/06/03(火) 10:34:52 ID:aoiOODBP
今のXR買っていじるくらいなら素のWRの方がいいしなw
832774RR:2008/06/03(火) 22:30:36 ID:y3iU0qFK
今度、オフ車購入予定なもんでヘルメットを探してるんだが
カッコイイと思うメットが全部、一般公道不可になってるんだよな〜
公道不可のメットで走ってる人います?
833774RR:2008/06/03(火) 22:34:53 ID:aoiOODBP
人は関係ないんじゃないか?
おまいの命なんかどうでもいいがw
834774RR:2008/06/03(火) 22:39:01 ID:gUfphX0V
確かにww
聞いてどうするのかとww
835774RR:2008/06/03(火) 22:41:10 ID:UmDg0Eks
公道不可のオツム
836774RR:2008/06/03(火) 22:54:33 ID:ZEd0fOs4
俺も以前、メット選定してるときに気になったな、そのこと。
海外製のVEMARとか軽量とかで良さそうだったんだが、
日本の安全規格を取得してないとかで公道は付加?
安全性に問題ないとは思うんだが、事故ったときの
保険関係に弊害が出ないかその辺がちょっと心配だった。
結局、それ以上調べずにAraiにしてっしまったけど。
837774RR:2008/06/04(水) 01:29:26 ID:ynRBxFOt
法的にはグレーだけど安全性はSNELL 2005を通ってれば
アライとショウエイ以外の国産品よりはましな位だ。

保険に関してもシートベルト未装着やスピード違反でも下りるのと
半袖、短パン、素手、半ヘルの事故でも保険は適用される。

JISとかSGのシールが無いのは業界団体にお布施してないだけ
それに規約違反にしようとして話がこじれた場合、
SNELL規格の危険性を証明しないといけなくなるから保険屋としても面倒
注意書きは有るけど一般人に売ってる時点で輸入元や販売店の責任も有る。
まあ、自己責任で好きなメットを使えばいい。



838774RR:2008/06/04(水) 01:31:15 ID:Sjx7S1Mh
HJCいいよ、HJC
前はVクロス2プロ(ナリさんモデル)だったけど、違和感なく被れるし補修部品も安い。
何よりデザインがカッコイイよ(一番上のモデルね)

ホントはシャークあたりが欲しかったんだけどねw
839774RR:2008/06/04(水) 01:58:36 ID:vXPYdUZ+
カッコイイと言うのは個人差が激しいから
その理由だけで他人に勧めるのはどうかと
840774RR:2008/06/04(水) 02:53:08 ID:0qPcu87H
HJC…。チョンメットイラネ。
841774RR:2008/06/04(水) 08:35:13 ID:q1+4sTk4
スレチかもしれんが、
Sachs X-ROAD125が気になっている。
誰か乗っている人はいないかな?・・・・

かなりのマイナー車だからインプレなんか
どこにも無い様なので・・・・
842774RR:2008/06/04(水) 08:44:20 ID:I7rlo/RX
ナビとか、使ってますか?
お勧めありますか?
843774RR:2008/06/04(水) 09:09:29 ID:PRiGqeJA
HJCはスペック上の数値は軽いが手に取ると妙に重い。
被ると明らかに重心が人間の頭のそれとズレる感じでやっぱり重い感じ。
素直にアライかショウエイのソリッドカラーモデル買うわ。
844774RR:2008/06/04(水) 12:30:50 ID:YqaGQSkP
>>842
ガーミンの手持ちのカラーのやつ使ってる。

データは古いが林道とか普通に載ってる。
遊歩道も載っているので注意が必要。
845774RR:2008/06/04(水) 13:02:03 ID:xTFGN/Ik
>>841
じゃ人柱よろしく、マイナー車は
ダメなら授業料だと思う覚悟は必要だよ。
見ず知らずな他人の評価を聞かないと
買えないほど不安なら、それは的中するから買うな。
846774RR:2008/06/04(水) 13:27:11 ID:atRl0Aqr
>>841
これ重くない?
林道とかなら普通にKLXとかのがいいと思う
847774RR:2008/06/04(水) 13:38:26 ID:I7rlo/RX
>>844 ほー ググッてみます。 ありがとお
848774RR:2008/06/04(水) 15:02:29 ID:WfKmpVSm
>>846
これはモタード風なロードバイクだから林道とか言っても無意味かと。

849774RR:2008/06/04(水) 16:13:08 ID:zNFLoQst
まあ中華バイクはやめとけ。悪いこといわんから。
850774RR:2008/06/04(水) 16:55:51 ID:Sjx7S1Mh
>>839
>補修部品も安い
>被り心地も違和感ない
カッコイイってだけじゃないんですが。ちゃんと嫁

まぁ、たぶん被り心地は個人の感じ方が違うから勧める理由にならないとか言うだろうけど
そんなこと言い出したら、それこそ上の人の「重心がうんたらかんたら」「重い感じが〜」も人それぞれなんじゃね?あてにならないんじゃね?


ただ、Vクロスの方が汗かいた時にベタベタしなかったです。
HJCは一度脱ぐと、すぐには被りたくないです。一応冷乾内装の筈なんですが、ここら辺は国産2メーカーの方が良いと思います。
851774RR:2008/06/04(水) 17:14:23 ID:5F+DN5qG
おれもHJCの最高グレードのやつ持ってるけど、細かいつくりはやっぱり国産だよね。
内装をとめるホックとかでコストダウンをすごい感じる。

ストラップの内装が外せないのはかなり痛いな。
あそこが一番よごれるんだよ、ヴぉけがw
852774RR:2008/06/04(水) 17:31:49 ID:qXW0nYke
首が汁でキツイよなw
夏…嫌だ…
853774RR:2008/06/04(水) 17:38:30 ID:6sQrEKjo
>>849
カンコックバイクも荒い溶接だらけで買う気にならないよな・・
854774RR:2008/06/04(水) 18:00:37 ID:JvSYupE+
チョン製バイクって劣化パクりの集大成じゃないか。
855774RR:2008/06/04(水) 18:21:44 ID:htJ10Yka
まぁ、国産2メーカーはトップレベル。
HJCは値段とクオリティのバランスからしてそこそこなんでは?
内装云々よりも、根本的に型が外人の頭に合わせてるような。。。
左右が狭いんで長時間かぶると頭痛くなる。俺だけかな?
だから長距離ツーはTXモタード。
856774RR:2008/06/04(水) 18:35:57 ID:zNFLoQst
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e77192540
ツレがコレ買って走行中バイクが前後に分離したw
857774RR:2008/06/04(水) 18:39:02 ID:zNFLoQst
ごめ。貼り間違い。こっち。
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p110267185
858774RR:2008/06/04(水) 19:06:26 ID:6sQrEKjo
>>857
コレはどうみても折れるwww
買う奴が悪いw
859774RR:2008/06/04(水) 19:23:52 ID:qtV7xUFC
まともなヘルメットも買えないような値段じゃないか
860774RR:2008/06/04(水) 20:19:21 ID:GpWSUYt7
>>837
死ねる2005に見えた
861774RR:2008/06/04(水) 21:10:56 ID:WfKmpVSm
いくら中華で安く作れるとはいっても1万程度でまともな物が造れる筈がないわけで、信用して乗るのもおかしいんじゃね、jk?
862774RR:2008/06/04(水) 21:34:48 ID:6iWCU9qa
>857
こういうの14000円で製造販売できるんだな・・・
人件費、安いわー
863774RR:2008/06/05(木) 09:28:01 ID:L4LPCPeA
>855
ヘルメットけちって肝心のライディングに支障が出るんじゃ意味なくね?
カラーリングモデルとしてみりゃ半島メットは安いが、性能と価格のバランスは候補にはならんな。
864774RR:2008/06/05(木) 09:30:58 ID:Rr3jcSPi
自転車より安いじゃないかw
865774RR:2008/06/05(木) 10:58:32 ID:EkRwfPun
>>863
おれも、A社S社以外を考えたらあんなもんだと思うけど?
あきらかにヤバそうなヤツも安全シールついてるし。。
オンでかっ飛ばすんじゃないんだしオフなら十分だよ。
ヒョースンには乗りたくないけどw
866774RR:2008/06/05(木) 11:52:56 ID:jk+DnC/1
>オンでかっ飛ばすんじゃないんだしオフなら十分だよ。
この意識がわからんw
867774RR:2008/06/05(木) 12:24:54 ID:1F2Xds/8
オンの最高速とオフの最高速をまず比べる。
エネルギーは、二乗に比例する。
ま、公道ではイコール(のはず)だけどな。
868774RR:2008/06/05(木) 12:32:32 ID:Gk6WY9IK
アフォすぐるw
半ヘルかぶってろwww
869774RR:2008/06/05(木) 13:02:28 ID:K4WvFCNm
オフじゃ、どちらかと言うとヘルメット割る可能性より
首を痛める可能性の方が高いと思うが。そんな漏れは比較的安価な
KTMの首ガード買おうかどうか迷ってる。
870774RR:2008/06/05(木) 13:32:00 ID:vUsVhQxp
まだまだ一般林道で首ガード付けてるやつは少ないよなぁ。
今後、増えてくるんだろうか?
871774RR:2008/06/05(木) 13:53:17 ID:jDMlchcT
一般林道も広義すぎるからな
872774RR:2008/06/05(木) 13:58:17 ID:D8+NPMa1
>>855
OGKはあかんのかなぁ。
873774RR:2008/06/05(木) 14:14:26 ID:TgCjAIN9
テレオス(ジェット仕様)使ってるけど内装や重さは悪くはない
でも、FRPでさえなくプラなんだよな
いざという時はパックリ割れそう
っつーことでルート開拓の時専用(トライアル用メットでもいいんだけど)

開拓後に行く時はスピード上がってるからVFX
コースではネックガード付けてるけど林道じゃ付けない
縦回りより崖下転落の方が可能性高いし、そのときゃ首ガードあっても意味ないし
874774RR:2008/06/05(木) 14:48:26 ID:CkKNsSta
俺もテレオス使用してる。
のんびり派だったら悪くないと思う。
875774RR:2008/06/05(木) 19:22:04 ID:wYafiUy3
>>869
首ガードてC字になってるスポンジみたいなタイプ?

それとも全日本とかで使う数万円のヤツ?

コースはともかく林道ツーだと上も襟のついたジャケット着るし
首周りが厳しくない?
876774RR:2008/06/05(木) 21:51:39 ID:kkbTOFcW
>>870
俺は首が回らないから、無問題。
877774RR:2008/06/05(木) 22:34:22 ID:UUB9NmkN
>>876
そして、切られちゃうんだよね・・・・・首も(汗
878774RR:2008/06/05(木) 22:46:35 ID:hc2VUKlu
昔、ゴロタ石のガレ場でまくれて、一人パワーボムになったとき時、
プチマッターホルンみたいな感じの、えらく尖った石がメットに刺さったことがあったw

アライのメットだったけど、石の先が、メットの内側にまでいってたから、
もし、少しでも性能的にいい加減なメットだったらって思うと、ゾッとした
879774RR:2008/06/05(木) 22:48:29 ID:LgvC6cdK
二人パワーボムは無いと思われ
880774RR:2008/06/05(木) 23:02:53 ID:YxpRdZcM
>>878-879
クソワロタwww
881774RR:2008/06/06(金) 01:14:09 ID:3o3VRBD4
なんか知らんけど俺もツボったw
882774RR:2008/06/06(金) 01:27:59 ID:4385EfMT
うおーーぜんぜん面白さわかんねぇぇぇ!!OTL
883774RR:2008/06/06(金) 04:05:12 ID:pbDjWDuP
>>878
例えが絶妙。そしてとてもわかりやすい。目に浮かぶw

このさいメットの安全性とかどうでもよろしい。
884774RR:2008/06/06(金) 04:53:36 ID:Oq9JYg4R
>>867
最高速なんてバイクによって違うだろ?
885774RR:2008/06/06(金) 04:56:04 ID:9vRwlDEN
パワーボムが判らない
886774RR:2008/06/06(金) 05:56:29 ID:d0o+MDjs
>>885
tp://jp.youtube.com/watch?v=xyrC0Kk3msA
887774RR:2008/06/06(金) 06:19:50 ID:9vRwlDEN
>>886
サンクス
でも二人居なきゃ出来ないんじゃね?
888774RR:2008/06/06(金) 08:37:52 ID:+n+06aGx
アホだな。
バイクだから一人で出来たんだろw
889774RR:2008/06/06(金) 08:58:32 ID:4385EfMT
あっそーか!わかったぜwww
バイクにパワーボムかけられたってことかwww
でもよー2ケツしてたら二人パワーボムになるんじゃね?プププ
890774RR:2008/06/06(金) 09:20:43 ID:WWIikDJy
06WR450F(走行1300表示、メタ狂実質900km、登録250扱い、屋内保管)前3.50・後5.00、アクラボビッチCBサイレンサー(R1000用?自作溶接)、5cmダウン
いくらで売れるかな
891774RR:2008/06/06(金) 09:29:56 ID:T1prcIyF
>>877
        Y⌒''''|'"⌒`⌒⌒'ー、_
      γ;;;;;ノ..;;;)  香 田    ヽ
    ,,,γ;;;;,,…../     ::::::::::*:: ∞〜 プーン
    (;;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: }
    |    /*-'' ̄    ̄''-   i  リ
    |   ソ r(:;;:),,、i   r(;;;;;;)、  |  | ∞〜 プーン
    リ  i ;;;;;;;;   |   ::::   |  |
.〜∞ }  <ヘ   ノ :::   /;; >  i
     |  |:::l  *`;;ー;;`ヽ: l::::|   |
    ノ  ヽ:::;;;;; l l===ュヽ ::/  リノ  んっごう!
   彡ノ ソ;;*::;;; |、'^Y^',,|:::/| / |
   /{彡  |;;;;;\.`-;;;;-'/  | (    /|
  /  ゙゙' ''‐*-..;;,,,,,,,;;;;;;,,,,,,....-‐-‐''^/ /
∠____''.;;;;;;;;;;;;.''_____/ /
|______;;;;;;______|/
892774RR:2008/06/06(金) 09:50:35 ID:6VtPTLIu
>>886
危険な技ですね
プロレスではこれが普通なんですか?
893774RR:2008/06/06(金) 10:20:59 ID:keivCNmX
>>888
ウイリーして背中から落ちたってことでおk?
894774RR:2008/06/06(金) 15:05:45 ID:oWprFOew
「わたこお」か、、、
895774RR:2008/06/06(金) 15:33:25 ID:W2AWVPEL
>>890
オフホイールと
896774RR:2008/06/06(金) 15:37:20 ID:W2AWVPEL
>>890
オフホイールとノーマルサイレンサーーが有って、
サスストロークが戻せて、大型登録で車検が取れるなら50〜60万は行くと思う。
897774RR:2008/06/06(金) 15:54:32 ID:47Zjmudt
250登録の書類でも検問の警官ぐらいならOK
事故って保険屋に調べられたらOUT

他人に売るなら一旦廃車にして
いつでも車検通して渡せる状態にするかレーサー扱いで売るかだね
898890:2008/06/06(金) 16:16:03 ID:WWIikDJy
>>896-897 レスサンキュー
名目はあくまで250なので・・その辺をわかる方に売ります。
899774RR:2008/06/06(金) 17:04:03 ID:Y3rIfhjD
>>890
他スレでも見たような。登録上微妙な車輌は乗り潰すにゃ良いけど売りにくいんだよな。
オクに出せば高年齢相の街乗り盆栽志向の人が30〜40くらいはすぐ付くと思う。この場合公道、軽二輪枠というのが売りになる。
但し廃車して出さないと違反申告が入って荒れる可能性高し。
競技系層に売るなら896の言うように、まともに登録が出来ないと無理。登録不可のレーサーで売るのもありだが、その場合はかなり安くなるかと。
クローズド専用ならWRを買う意味が減るからね。
900774RR:2008/06/06(金) 17:07:47 ID:s4EldZXh
信号青の交差点を車で直進中、信号無視バイクに運転席側ミサイルされて内臓破裂と骨折で半年ほど入院した。
過失は100:0で相手はなぜか軽傷w
ツレが事後処理とかやってくれたんだけど、相手は未成年でGSX1100Sの250登録車と看破。
相談の上、そのまたツレの探偵見習いに頼んで、事故相手の親を調べてもらったら公務員でローン無しの家持ちだった。
その事故相手も某国立大在学中だった。
で、警察と学校と保険屋にタレコミ。
クルマ修理代、入院費、休業補償、慰謝料、後遺症補償ひっくるめて2000マソちょい。
その他信号機とガードレールの請求もあったと思われるが当然全部保険適用されず。
親は家売って相手は退学したと聞いた。
まあかわいそうかもしれんが当然の報いだ罠。
つわけで脱法行為を堂々と話すんなw
901774RR:2008/06/06(金) 17:28:47 ID:iyS4qLKo
1100ccのバイクを250cc登録なんて出来るの??
ナンバーですぐバレるし、どうやって軽自動車届出済証発行するんだ??
902774RR:2008/06/06(金) 17:38:25 ID:s4EldZXh
逆車はいろいろ抜け穴あるのよ。
ヤフォークにもいろいろ売ってるよw
903774RR:2008/06/06(金) 18:05:38 ID:iyS4qLKo
>>902
そうなんだ
公道走るのによくやるな〜
d
904774RR:2008/06/06(金) 18:49:22 ID:vEdjT2KI
そんくらいのリスクと引き換えに年間数万円だけ維持費が安くなるわけね。
そら割りに合わないよなあ〜。
905774RR:2008/06/06(金) 18:57:44 ID:9nLoOTuu
いやいや、違法だから。
906774RR:2008/06/06(金) 20:37:12 ID:ciFNrvUc
>>892
よくみると頭からではなく肩全体から接地している。
かけられるほうもちゃんと受身を取っていると思われる。
鍛えていない我ら一般人が食らったら受身をとっても即死だろうけど。
907774RR:2008/06/06(金) 20:56:31 ID:mKLKe6Ut
>>899
そもそも俺らが公道レーサーに乗れるのは外車逆車に抜け道があるお陰だからな
250cc登録しとけば維持費より
車検のたびに車検対応パーツに戻す手間がなくなるのが大きい
908774RR:2008/06/06(金) 21:31:21 ID:Y3rIfhjD
いやいや、抜け道推奨してるわけじゃないよ。
元々軽二輪は車検もガス検も無いから生粋のMXを登録は論外だが、公道可外車EDを登録するのは問題ない。
450を検査通してきちんと登録して乗るのも問題なし。でも450を250登録は流石に駄目だろ、と思う。
909774RR:2008/06/06(金) 21:56:01 ID:RQWmQbi4
生粋の250モッサーを逆車で買ってナンバー付けてる
オレから見ても450を250登録ってDQNだと思うけどな。
しかもそんな怪しいのをいくらで売れますか?とか言うし。
そのバイクは墓の中まで持っていくつもりで乗り潰せ。
そして二度とそのDQNバイクについては語るなよw
910774RR:2008/06/07(土) 00:33:50 ID:r/vRJ5WF
要は、覚悟が足らん奴は中途半端なことをするなってことですね。
わかります。
911774RR:2008/06/07(土) 00:44:10 ID:Ctv+neIp
一応はブレーキの検査だけ通しとけ<輸入車
タイヤがロックするから実際のところは無駄だんだけど
912774RR:2008/06/07(土) 00:53:48 ID:ydmsZUOQ
覚悟つか数億の賠償責任が生じてもちゃんと払えるならまあ自己責任でって話。
913774RR:2008/06/07(土) 01:00:40 ID:IRZza2lx
>>891
お前死ね。氏ねじゃなくて死ね。
914774RR:2008/06/07(土) 05:29:54 ID:IT4bhW7m
915774RR:2008/06/07(土) 07:14:32 ID:viWSnjic
量販店じゃKLXとWRの価格差って8万しかないのな。
916774RR:2008/06/07(土) 13:58:38 ID:fjBxuS4Q
      .,,-‐''"~~ ゙゙̄'''ー、,
    .,/゛ ザ ル カ ウィ ヽ   >>913
   ,,i´            ヽ
   | _,,,;---‐‐‐---、,____  |
  |‐''/         \゙''ー|
  | |            |  |
  ( ./ ,;;iiilllllllliii;;,,;;iiillllllllii;;,, |  )
  .| |  ≪・≫/| | ≪・≫ .| /
   | |\  ~~//  | ~~~ /| /
    | | | ./ .L;....;J ヽ | //
   .| ヽ、,,;;iiill|||||||||lllii;;, /.|  んっごうの刑を執行する!!
    ヽ   |'"~ー--‐~゙゙'''| /
     |  ゙'''ー----‐''" |
  ___/\       /\__
/  |   \___/  |   \
             r'" ̄`⌒'"⌒`⌒⌒'ー、_  
           _r'     香 田      ヽ
          (                `
         (;;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: }
          |    /*-'' ̄ :;; ̄''-   i  リ
          |   ソr《;,・;》、i   r《;,・;》、 |  |
           リ  i ;;;;;;    |   ::::   |   |
           }  <ヘ :;;;;; ノ :::   /;; >  i
      ゴリッ   |  |:::l:;;;;;;;*`;;ー;;`ヽ: l::::|   |
⌒⌒ヽ      彡`';:; ヽ:::;;; l l===ュヽ ::/  リノ  んっごう!!!
 、  ) ̄} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ ;; |、'^Y^',,|:::/| /
、_人_,ノ⌒)}─┐    .,,;:':;}#;\∬;;;-'/  | (
  _,,ノ´  └───;イ;゚;'∬:∬     j/
917774RR:2008/06/07(土) 17:12:48 ID:3olgTYuv
>>913
基地は相手にしなくていいよ
918774RR:2008/06/07(土) 23:25:13 ID:R7ZBBZe9
今日気がついた
WR-Fってシールチェーンだったんだ
919774RR:2008/06/08(日) 01:08:14 ID:L5GBS/1c
??。ED車にシールチェーンは普通だろ
920774RR:2008/06/08(日) 07:56:16 ID:wTBx56Z7
>>918
今まで知らなかったの?w
今時ノンシールなんてモッサーと原チャリくらいかと。
921774RR:2008/06/08(日) 11:13:38 ID:qOGTdcYY
ST250を忘れないであげてください(藁
922774RR:2008/06/08(日) 17:37:41 ID:ZeA4VRjX
>>902

逆車じゃなくても抜け穴はあるよ。
923初心者の疑問:2008/06/08(日) 21:50:37 ID:oc/M0/aH
プロテクターってインナーの上に装着?
それともアウターの上に装着?
オフブーツ履いたらニーシンでなくてニーだけだよね
924774RR:2008/06/09(月) 00:18:54 ID:s+rZmsXO
>>923
ニーだけのって、ローラースケート用とかしか無いと思うが。
ブーツといっても、膝まである訳ではないし。
(ローラースケート用のは時々使ってる)
925774RR:2008/06/09(月) 00:52:21 ID:YTz005Fz
>>924
えっ、今日買って来たけど
ブーツが脛まで守るから、ニーシン着けると
ブーツ履けないよね
926黄色いの:2008/06/09(月) 00:57:44 ID:/uaNXflV
ちょっと待て!w
ニーシンのスネの部分はブーツに入れて固定するモンだろ。
ブーツのストラップ少し緩めて入るように汁。
927774RR:2008/06/09(月) 20:25:33 ID:VMVBbfAI
>926
おれ925じゃないけど長年の謎が解けた。ありがとう。
オフロードデビューする決心が付いた
928774RR:2008/06/09(月) 22:12:08 ID:u2/hPmTc
>>926
まじ?
嘘だと言って 
ニーシンでなくニー なぜ売ってる orz
929774RR:2008/06/09(月) 22:41:57 ID:VwkzK9lq
>>928

トライアル用とか
930774RR:2008/06/09(月) 22:45:01 ID:XA0cs3/v
今の季節ニーシンガードは
ソックスの上から止める?
それとも素足?
931774RR:2008/06/09(月) 22:51:15 ID:M47sWEsd
>>930
俺はソックス→ニーシン→ブーツ
932774RR:2008/06/09(月) 22:58:18 ID:M47sWEsd
>>927-928
知らなかったのは恥ずかしい事じゃないよ
米研ぐのに中性洗剤使っちゃうのもいるらしいから
933774RR:2008/06/09(月) 23:01:33 ID:u2/hPmTc
いま値段見たら6426円だったよ
余計な物作るなsixsixone
売らないでねナップス
返品したいがレシート捨てちゃった
ニーシン買ってこよ  ショボン
934774RR:2008/06/09(月) 23:02:48 ID:Rkcgg2y/
ソックスにインナータイツ着用してからニーシンだろ
フィットするしゴムで痒くならんし
935774RR:2008/06/09(月) 23:21:38 ID:VwkzK9lq
>>933
ツーリング用とかには便利だと思うが。
936774RR:2008/06/10(火) 00:04:42 ID:f7V3jJzP
>>933
       m9
        ノ
      (^Д^)
      ( ( 9m
       < \
937774RR:2008/06/10(火) 00:46:01 ID:rslbXKll
自分は5本指絹ソックス(裏返し)=インナータイツ=登山用アクリルロングソックス(裏返し)=ゴアソックス=ニーシンガード
水っぽいとこに行くことが多いので無駄に重装備だったり
ソックス類は裏返して履く方がゴムでカブれる可能性が下がる
3回くらい洗濯したあとなら普通にはいても大丈夫なんだが
938774RR:2008/06/10(火) 02:11:02 ID:QQ3iiqka
整備の時にはマジ便利。
コンクリに片ヒザついても平気ねー。
みっともないけどな。
939774RR:2008/06/10(火) 02:32:04 ID:RKhPVhK/
>>933

SIXSIXONEのなんのニーガードか判らないですけど、
FMXの人なんかはオフブーツにニーガードじゃないですか?

けっこう動き易くていいとおもうんですけど…
940774RR:2008/06/10(火) 05:35:18 ID:TAnAyWxJ
FMXは皆ニーブレイス使ってるよ
941774RR:2008/06/10(火) 09:51:54 ID:C36n0IBn
ニーソックス
942774RR:2008/06/10(火) 11:20:47 ID:AvSrO6/2
BAJA1000を走りたいと思うオフロードバイク暦一年の俺は大馬鹿者でしょか?
943774RR:2008/06/10(火) 11:57:31 ID:NApWNRGo
思うだけなら自由だよ。
944774RR:2008/06/10(火) 12:12:02 ID:RKhPVhK/
>>940

え?こないだのイベントではまさに
SIXSIXONEのニーガードつけてた人居ましたけど?
ショートパンツにSIXSIXONEのニーガードって前々から見ますが…?

たしかに、海外やら日本でも減りつつあるスタイルではありますけどね。
945774RR:2008/06/10(火) 12:27:34 ID:j/PiPEsk
>>942
漏れも行きたい。
200kmごと給油するための仲間に待機してもらい、
500kmごとにタイヤ交換のためホイールとブレーキパッドを確保してもらい、
夜のためにダブルライトを確保してもらう。
車両はシルト対策を施し耐久性重視のCRF450X。
いくらかかるんだろうなぁ。
946774RR:2008/06/10(火) 12:44:32 ID:WDhnGGYB
ニーソックスで足コキして貰えると聞いて飛んできました。
947774RR:2008/06/10(火) 12:45:08 ID:ukRIy2UQ
BAJAのガス補給は、そういうサービスがあるから、エントラントはみんな金を払って頼むんだよ
前に概算したけど、ライダー3人、ヘルプ1人、マシン現地購入&カスタムで概算200万ぐらいかな
毎年出れば、マシンは持ち越せるから安くなるけど、最初は金がかかるよなー。あとプレランも
するなら2週間ぐらいは渡米が必要だと思う
948774RR:2008/06/10(火) 13:06:19 ID:B6KZ56nA
>>946うほっ!!いいなそれ。
オフ車乗りってイケメン多いかな。俺自身オフ乗りだが
なんかイメージが湧かない。しいて言えばオッサンのイメージ。
949774RR:2008/06/10(火) 13:06:55 ID:AvSrO6/2
ド素人だけどこれからコツコツ300万を目標に金を貯めていきます。
それと同時に技術を向上させるために練習します!
下手クソだけどBAJA1000を目標にこれから数年かけて頑張ります(・∀・)!
950774RR:2008/06/10(火) 14:09:46 ID:QQ3iiqka
>>949
そう思いつづけて10年あまり、貯金がぜんぜん溜まらない俺がイルw
まあ、一緒に頑張ろうぜ!
951774RR:2008/06/10(火) 14:23:00 ID:AvSrO6/2
焦らず頑張りましょう!諦めなければ出来るかもしれませんから!
60才でBAJA1000なんてのも中々面白いと思います。
死に場所になってしまうかもしれないけど…
仲間探しが一番頭が痛いですけどね…
952774RR:2008/06/10(火) 19:02:15 ID:P0L0q4b9
>>946
オフブーツで抜いてあげるよ♪
953774RR:2008/06/10(火) 20:16:18 ID:CA9MTWn/
質問です

ラジエーターに水道水じゃなく、ミネラルウォーターを注ぎ足したらエンジンが痛むって聞いたんですが本当ですか?
954774RR:2008/06/10(火) 20:22:38 ID:K/kRfdww
ジェベルって新型で出る噂とか無いんでしょうか?
無ければ7月までにWR250Rを買おうと思っているので教えて下さい
お願いします(´・ω・`)
955774RR:2008/06/10(火) 20:24:07 ID:HiaYC+nI
ジェベルは死亡
956774RR:2008/06/10(火) 20:28:19 ID:cXXNX4hw
ジェベってまだ新車で売れ残ってるの沢山あるけどそれじゃダメ?
957774RR:2008/06/10(火) 20:33:35 ID:c+GCnx6q
??947
2週間では十分なプレランは無理と思うよ。
とにかく忙しすぎて絶対せこくなってしまう。
渡米からマシン準備+雑用で1週間。
レースウィークで準備、レース、後片付け〜渡米、帰国で1週間。
ループor縦断にもよるだろうけど、プレランだけでプラス1週間使った方が良い。
とにかく、ゆっくりドップリ、バハとアメリカを楽しむのが一番!
これがBAJA1000の醍醐味!
958774RR:2008/06/10(火) 21:13:46 ID:VBz/yISf
>>953

軟水ならOK
959774RR:2008/06/10(火) 21:27:47 ID:pdHKx/5P
>>953
マグネシウムとかカルシウムとか入ってる硬水だと、その不純物がウォーターラインにこびり付いて良くないよ。
軟水だとそういう成分が少ないからいい。
純水だとそういう成分が殆ど入っていないからなお良い。
960774RR:2008/06/10(火) 22:07:09 ID:nbucrxFV
>>953
医療用の純水が(・∀・)イイヨ
961774RR:2008/06/10(火) 22:26:44 ID:op5DCF2B
この前、洗濯機新しくするときに蛇口も換えたんだけど、
塩素が結晶化して凄いことになってた。
水道水も怖いよ。
バケツに水道水入れて直射日光で一日放置。
コーヒーフィルターで濾しながら注水が貧乏最強。
でも不凍液は入れておいた方がいいよ。
どんな地域でも。
962774RR:2008/06/10(火) 22:59:15 ID:dDgHLJK1
日光でカルキは抜けるがミネラルは抜けないぞ…。
963774RR:2008/06/10(火) 23:10:31 ID:rslbXKll
>>961
それ、塩素じゃなく炭酸マグネシウムかカルシウム
スケールでググれ

一応、防錆剤入ってるので不凍液入れといた方がトラブルないです
レースで使ってって、しょっちゅうあけるんなら水でもいいけど
964774RR:2008/06/10(火) 23:27:59 ID:VBz/yISf
良い事を教えてあげよう

メーカーは水道水を入れての試験はするが、
社外の怪しいクーラントなんか試験しない。
965774RR:2008/06/10(火) 23:39:04 ID:rslbXKll
クーラントはトヨタ純正が最安だとおもう
それも自動車用品店じゃなくディーラーで買う方が安かったような

1回買うとしばらく持つしね
966774RR:2008/06/10(火) 23:42:36 ID:op5DCF2B
967774RR:2008/06/10(火) 23:54:37 ID:PiAf89i3
カルキってな塩素成分な訳だが、日に晒しても
分解はするけど蒸発して消える訳じゃないからな。

でも山の中に行くときは、自分の飲む分+怪我したら傷口洗う分に
兼用で水吹いた時に補充するのに500ccペットのミネラルウオーターは
麓で買って行くわ、その用途ではまだ使ったことは無いけどさ。
968953:2008/06/11(水) 00:44:54 ID:LfBi77AR
皆さんお答えありがとうございます

参考になりました
969774RR:2008/06/11(水) 08:06:16 ID:hUBcKhHV
昨日T-RAID注文してきた。
納車お盆休みまでには何とかだって。
今からお預け食らった犬状態だよw
ハァハァハァ・・・
970774RR:2008/06/11(水) 09:05:47 ID:kWCAkvWc
>>942
だーぬぽに素人によるバハ参戦記が連載中だから参考にするといいよ
971774RR:2008/06/11(水) 10:44:06 ID:AEnW8okw
主に通勤使用のおいらにオヌヌメのオフ車を教えてくれないか。

待ち乗りだとモタードの方がいいのだろうか
972774RR:2008/06/11(水) 11:23:43 ID:2rxT3bsB
>>971
通勤距離や道路状況(幹線道路か田舎道か林道wかとか)、
オフ用途があるのか、など書くとより(ry
973774RR:2008/06/11(水) 11:47:31 ID:RVA4H+9T
通勤なら、00年〜の国産トレール、モタならなんでも問題ない。
つか、国産90年〜だってたいがい問題なくて、
80年〜だって努力すりゃ平気。

つわけで、ろくにコメント出来んよ。
974774RR:2008/06/11(水) 11:53:25 ID:EQI7JNxG
主に通勤使用でオフ車って、林業か?
975774RR:2008/06/11(水) 12:19:36 ID:rcBZrcOG
>>971
XR230辺りが安くてシンプルで故障が少ないから通勤の足には良いんじゃない?
バイパスや高速走るなら辛いかも。
976774RR:2008/06/11(水) 12:21:43 ID:FfFBxWVO
AC10のまま通勤してます。
見る見る減ってく。あれだけのゴムは一体何処へ・・・
977774RR:2008/06/11(水) 17:11:18 ID:v1FntY5p
>>969
>昨日T-RAID注文してきた。

もしかして、スコルパのラリー仕様ですか?
978774RR:2008/06/11(水) 19:03:18 ID:+WwgTuuk
通勤ならKDX125SRしかない。
保険料など含めた維持費と走行性能を合わせ持っている。
高年式車もあるし。
979971:2008/06/11(水) 19:05:01 ID:AEnW8okw
>>972
>>973
>>974
堤防道路+幹線道路なのでオフ用途はないんだけども
車体の軽さと細さが魅力的。
それに以前からオフに乗ってみたかったので購入理由を探していたりもするw
ちなみに林業ではないです。

>>975
高速は走らないけども幹線道路の流れが結構速いので心配・・。
といっても以前乗っていた125ccで問題はなかったけどね。

週末にバイク屋覗いてくる、みんなありがとう
980971:2008/06/11(水) 19:08:54 ID:AEnW8okw
>>978
つ・・・2st!!
こんなバイクあったのかー!
125ccで22馬力って凄いなぁ。
燃費はまあ・・・それなりだけどこれは楽しそう

ライムグリーン格好いいなぁ
いろいろ調べてみる、ありがとう!
981774RR:2008/06/11(水) 19:20:08 ID:hUBcKhHV
>>977
そうです
982774RR:2008/06/11(水) 20:13:46 ID:UYXJDDVP
微妙なツッコミをそのまま返されて涙目の
>>977であった。
983774RR:2008/06/11(水) 20:18:36 ID:JmH518Vr
>>980
ただしスーツやシャツを2stオイルで汚す覚悟が必要
984774RR:2008/06/11(水) 20:48:36 ID:fZMiOG14
969おめ!
おりも宝くじ当たったら買う予定、
夢のままに終わるな・・・orz
因みに込みこみで幾らでした?参考までに聞いておきたいです。
985774RR:2008/06/11(水) 21:29:35 ID:AEnW8okw
>>983
うはっ、それは困る

何か対策があるならいいんだけど。
986業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2008/06/11(水) 21:33:13 ID:cDh9Bbir
 |  | ∧
 |_|Д゚) うちのKDX125は20〜22km/L走って。
 |文|⊂)   背広もシャツも汚れませんが
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#まぁ2st臭くはなる
987774RR:2008/06/11(水) 22:04:14 ID:JVqgwIh9
汚れてもいいジャケット着ればいいかな。
排気口の工夫とかでも軽減できるよ。>2stのオイル飛び

おれもKDX125SRは一押しだな。
TSR125もいいね。
DT125はデザインがスキになれん。
988774RR:2008/06/11(水) 22:25:26 ID:+Mij/o6X
KDX125SRは人気有るから価格も高め。
TS125 R の方が相場が少し低いみたいだよ。
能力的にはどちらも悪くない。
TSは正立フォークのが初期型で排気デバイス2段階。
倒立のが後期型で3段階に変更されてたかな。
どっちにしろ、エンジンからカチカチ異音がし出したら
「時限爆弾」と有名な排気デバイス破損フラグだから
速攻でオーバーホールしないと走行中に凄い事が起こるよw
とりあえずこれでも見て来たら?
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1208008515/472

>>987
KDXもTSも今のバイクに見慣れちゃうと
チョイと野暮ったいが許せる範囲だよね。
DT125はそれ以前のデザインだからなぁ。

989774RR:2008/06/12(木) 00:07:59 ID:2Dtpkvya
マフリャーの先っぽにゴムホースを付けて下向きに
してるのを見た事ある>2st油散り対策
990774RR:2008/06/12(木) 00:28:07 ID:NY+GQUvu
>>989
それたいして効果ないよ。忘れた頃に飛び散ってる。
TDR250でサイレンサー先端にウェスくくりつけてた奴をみたことがある。
991774RR:2008/06/12(木) 04:58:40 ID:zY2fAN9X
自分はKDX乗りなんだがこの車の
前オーナーは通勤に使っていたそうだ
だからそんなにオイル飛びもそんなに心配ないのではないかな
(もちろん個体差はあると思うが)

通勤メインで使うのなら
DTのセル付きという利点も捨てがたいと思う

992774RR:2008/06/12(木) 10:13:57 ID:ilHgg2dX
自分はランツア通勤だが、朝の急いでる時にはセルのありがたみが身にしみる。
万が一交差点の中でエンストしたことを考えると、セル付きでよかったと思う。
オプションでキックつけてるから、気分で使い分けてる。
993774RR:2008/06/12(木) 10:17:14 ID:XvtAxZHa
背中に飛び散った黒いポチポチ汚れは、なにをどうやってももう絶対に落ちないからムカツク。
994774RR:2008/06/12(木) 10:28:52 ID:EdukUzj9
努めて黒色のジャケットを買うようにしています
995774RR:2008/06/12(木) 13:19:11 ID:pXiMbB/Q
ジーパンにも容赦なく飛んでてムカツク
996774RR:2008/06/12(木) 16:20:07 ID:3WUJZNYQ
時々通勤にも使ってるけど全然飛ばない@CRM3型
匂いは仕方ないけど。
997774RR:2008/06/12(木) 20:49:37 ID:Dhm/wfC+
2st125は維持費と性能を併せ持っているということでよろしいか。
998774RR:2008/06/12(木) 20:53:00 ID:4U8shP8H
>>997
>2st125
まともな個体残って無いし、そもそもサスがプア過ぎ
999774RR:2008/06/12(木) 20:59:43 ID:EdukUzj9
125のサスはみんな
 そ ん な モ ン です。
1000774RR:2008/06/12(木) 21:01:10 ID:OnpeZ8mi
1000いただきます
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐