【CRF/KLX】ミニモト総合スレ2【TT-R/DR-Z/支那】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
CRF50/70、KLX110、TT-R50E/90E、DR-Z70/110、さらにチャイナも含めてミニモトを語れ。
横型エンジン限定でお願い。

落ちた前スレ
【CRF/KLX】ミニモト総合スレ【TT-R/DR-Z/支那】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1193672201/
2774RR:2008/04/18(金) 00:43:49 ID:7hJq11kt
>>1
(^^ゞスレ立て乙です。
3774RR:2008/04/18(金) 01:58:35 ID:BlcZNt8g
3
4774RR:2008/04/18(金) 17:22:50 ID:7hJq11kt
4













あげ
5774RR:2008/04/18(金) 18:15:23 ID:iJr/2tKh
モンBAJAはありなの?
6774RR:2008/04/18(金) 19:38:36 ID:SA+OLvLd
CRF50の祖先、Z50Rの兄弟車だからいいんジャネ?
7774RR:2008/04/18(金) 21:58:11 ID:DiG4j4tW
DRZ50もよろしくね!
8774RR:2008/04/19(土) 20:55:21 ID:q0oSeW8Z
質問です
Fast50sのZ50R用スキッドプレートって
モンキーBAJAに取り付け可能ですか?
9774RR:2008/04/19(土) 21:48:26 ID:huJt2jWR
つきます。
10774RR:2008/04/20(日) 22:44:30 ID:z32ZHPUv
保守
11鈍足:2008/04/22(火) 10:23:25 ID:goNI17gw
TDR80(ターボじゃ無いよ念のため)を手に入れたので、
RallyBirdのキャストホィール化に挑戦しています。
ノーマルのスポーク物だと、使えるロードタイヤに制限が多いし、チューブレス化は魅力なので、、、
フォーク少し削る様だけど、難易度は低そうな感じです。
問題はスプロケのサイズかぁ、、、
12774RR:2008/04/24(木) 05:10:06 ID:48iJuQtb
保守
13774RR:2008/04/25(金) 00:11:31 ID:+RM4X9Ft
久しぶりにHPに顔出したらいつの間に…
ttp://cjbeet.blog85.fc2.com/blog-entry-47.html#comment123
なんで心から欲しいと思った物が出た時に限って金がないんだろorz
14774RR:2008/04/25(金) 12:56:53 ID:t2+LVqBI
>>13
うほっ!!・・・って3/8時点で限定10台ってw。
でもデュアルライトはいいな。
もしかしてスレ住人で買った人いる?。
15774RR:2008/04/27(日) 19:38:24 ID:Y0VqZFAW
今日の全日本に、ストッククラスなのに、改造して出た者は
だまって手をあげなさい。
先生は、正直者は怒らないぞ
16鈍足初心者:2008/04/27(日) 22:17:41 ID:n4ZJJZHk
>>13
 別件で現物を見てきたが、華奢な感じも無く良く出来ていた。
 手持ちのCJ−Vがハンドル切る度にバッテリーBOXにステムが当たりバッテリーにひびが入ったり、
同様にフォークとライトステーが干渉してカウルが割れたり配線が挟まれて切れたり、
キー位置が悪くて転倒したら無論、普通に乗っていてもキーが曲がった折れるケ-スがあったのですが、
それらの問題点を考慮して各所改善されてました。
 値段は高目に見えるが、仕上がりや装備面を見ると十分お釣りが出る内容でしたよ。
17774RR:2008/04/29(火) 06:21:29 ID:KnpP7QKT
保守
18774RR:2008/04/29(火) 19:10:21 ID:lY3xFxl7
俺の周りにはCRF50乗りしかいないんですが、他にあるヤマハの50のミニモトとかは遅いんですかね?
19鈍足初心者:2008/04/29(火) 21:12:11 ID:BMaf8T9M
とか何とか言いながらもCJ-V乗るとはまるので、明日サーキット流してきます。
18cc排気量Down&足回り変更でどこまで走れるやら・・・
20774RR:2008/04/29(火) 21:58:48 ID:yGnI0R8U
>18cc排気量Down&足回り変更

kwsk
21774RR:2008/04/30(水) 21:04:47 ID:mE+VTnt3
CRF50のフロントフォークすぐまがるんだけどなんかいい方法ないですか?レースのレギュレーションで社外にはかえられないし…
22774RR:2008/05/01(木) 03:14:40 ID:b+lQNH/M
>>21
フォーク(インナーチューブ)の中に
アルミのなるべく肉厚の厚いパイプを入れるといいよ
23774RR:2008/05/02(金) 00:02:24 ID:Bz4l90X7
22さんありがとうございます。 アルミのパイプはただ入れるだけで大丈夫ですか?溶接など、固定しなくても動いたりしませんかね?
24774RR:2008/05/02(金) 00:10:00 ID:rmRJbPNa
溶接はできないよ。差し込むだけ。
2522:2008/05/02(金) 02:27:27 ID:m6y9j9Ax
>>23
インナーチューブの内径が約17,7~17,8mm位だから
近い規格の18~21mm位のアルミのパイプを17,5~17,6mm位に旋盤で削って
入れてるのでほとんどガタは無いよ!
ちなみに今使ってるのは削った状態で肉厚が4mmあるからかなり強度UPしてる
26774RR:2008/05/02(金) 12:18:47 ID:EC3bqQAz
詳しくありがとうございますm(__)m大変助かります!早速アルミパイプ加工頼んできます!皆さん長さはどれくらいにしてるんですか?
27774RR:2008/05/02(金) 21:52:48 ID:FkGrGeSL
誰か製作してヤフオクあたりで販売してくれると嬉しいんだけどね
28鈍足初心者:2008/05/02(金) 22:10:59 ID:wweB1dwb
>>20
滅茶苦茶混んでる上に転倒者続出で心臓に悪かったけど無事生還しました。
 足回りはCJ純正オプション(何故か?CJ−Vには無加工では付かない)のアルミスィングアームと、リアサスステージ2、倒立ステージ1です。
エンジンは社外中華1次125ccを止めてノーマル無加工の107ccの戻しました。
 不慣れなKSR-2一台を抜けた程度で、NSR、NSF、KSR110相手にボコボコにされてきました。
29774RR:2008/05/03(土) 00:41:26 ID:qmucb5/6
>>18
CRFの方がパーツがあるからじゃね?
カタログスペックではTTRの方が出力でてる
RMZはさらにでてる
30774RR:2008/05/04(日) 00:33:01 ID:aNqenB9M
CRF50は音が大きくないか?うるさすぎて不愉快。
どうすれば音が小さくできるの
31774RR:2008/05/04(日) 13:50:02 ID:E+jUiDEL
超簡単だよ
エンジン掛けなけりゃいいんだよ
32774RR:2008/05/04(日) 18:06:39 ID:JlwRDuya
CRFって公道走れないの?
ウィキ見たら、一部の輸入車しか走れないみたいなこと書いてんだけど。
33774RR:2008/05/04(日) 18:10:17 ID:gyxTB2P5
君の住んでいる市町村役場次第。

大阪市はかなり厳しいと聞く。
34774RR:2008/05/04(日) 20:59:21 ID:EL2MLtFK
チャイナ購入を考え中… 走る場所は練習コースを走るくらいで、レースにでるきもないし遊びで乗るくらい。激しくジャンプするきもない。それでもチャイナは壊れるかな?
35鈍足初心者:2008/05/04(日) 21:03:53 ID:IxzHY3Hw
>>34
 これは、厳しい現実に今途方にくれてる者よりアドバイスだ!
 トラブルは故障ではなくイベントだ!
そうロシア語で考えるんだ!
 心が砕けない限りは・・・
36774RR:2008/05/04(日) 21:12:01 ID:JlwRDuya
>>33

アドバイスどうもです。
でも、それってマジですか??

市町村によって乗れる、乗れないがあるなんて・・・・・・
37774RR:2008/05/04(日) 21:14:35 ID:lvOI/lG/
>>32
うちの町役場はザルだよ。YZ125にナンバー与えるなよ〜
ナンバーを貰った本人いわく・・・「くれたもんwぼくんだもんw」
38774RR:2008/05/05(月) 17:33:44 ID:MHCD317U
正直ミニモトで公道走って何が楽しいのかわからない。
39774RR:2008/05/05(月) 20:10:44 ID:5PpmQ0uH
CRF50でスタートはいつも出遅れ!スタート方法おしえてくだちゃい。
40774RR:2008/05/05(月) 20:52:41 ID:zOrX35WA
>>38
これがめちゃくちゃ楽しいよw乗って見なけりゃわからないだろうけど。街中・裏道・河川敷・あぜ道・・・
幹線道路も、なんとか流れに乗れるし(うちの方はせいぜい80km/h)。
41774RR:2008/05/05(月) 23:33:09 ID:yDCYgDqZ
>>40 楽しいよな!CRF100で近くの山々を激しく散策中。
公道は走りたくないけど移動のためには仕方ない。
大阪府の流れには全く乗れません・・・。

42774RR:2008/05/07(水) 20:39:16 ID:ZauutROn
>>13
遅ればせながら現車を見てきた
車体自体は16氏が言ってるとおり悪くはないんだと思うけど
公道車輌として考えるとオドメーターとハンドルロックがないのがきつい
まぁ逆車オフロードに乗ってる人から見ればどおって事ないのかもしれないけど
国内市販車にしか乗った事がない身としてはやっぱり欲しい(できたらトリップも)
なによりCJ-BEETにはZHERシリーズがあるんだから頑張ってほしい

あと、なんか新型ができたみたいだね
http://www.cj-beet.com/b_cj-force.html
43774RR:2008/05/08(木) 01:04:32 ID:H7BKkrLQ
07'モデルのBSE-PH1と同じものですね。このモデルもかなりダメダメらしい。
ACCに聞いてみな!!いまどきファーストエースは古すぎる。
44774RR:2008/05/08(木) 01:42:10 ID:ezDca+Z1
CRF50が欲しいんですが高くて買えません。遊びでちょこっと乗るくらいなので、中華製を買おうと思ってます。ですがどこで売っていますか?周りはCRF50なので同等位の速さのマシンがいいです。
45774RR:2008/05/08(木) 02:53:03 ID:hAE0PZ9T
ローンで買えば?漏れ4700円×36回払いで買った
46774RR:2008/05/08(木) 20:19:42 ID:dKiHB0Na
>>44
 予算がないなら、ミニトレ50でも買ってみたら?
個人売買で50K位で動くの買えるし、一応70km/hは出るし何気にトルキーだからオフもいけるからね!
それか、公道走らないなら、ヤフオクに出てる2stミニモト(ポケバイ?)2万位の買うって手も…
 
 
47774RR:2008/05/08(木) 20:35:24 ID:ezDca+Z1
ヤフオクの2stポケバイは知り合いが持ってますが、あれはちょっとパワーなさすぎでした。CRF50のコピー品が中華製であるとちらっと聞いたんですが、オークション見てもわからなくて。どこか扱っている店舗あるんですかね?
48774RR:2008/05/08(木) 20:43:26 ID:KSgiIfYu
>CRF50のコピー品

以前はまんまパチもんがいっぱいあったんだけど淘汰されてほとんど残ってない。
近年のは欠点がある程度解消されてるのと最初からアフターパーツ組んだ状態になってる。
オクで「ミニモト」で検索したらいくつか出るよ。
49774RR:2008/05/08(木) 21:46:02 ID:ezDca+Z1
大変親切に説明ありがとうございます。オク見てみました。ですが110ccなどは見付かるのですが、50ccは2stしか見当たりませんでした。やっぱりなかなかないんですかね?
50774RR:2008/05/08(木) 22:28:55 ID:dKiHB0Na
>>49
その為にもフレームも単体で売ってる。
フレームから自分好みの一台を作るのも醍醐味だよ
51774RR:2008/05/08(木) 22:58:25 ID:KSgiIfYu
または110買ってエンジンだけ積み替えるとか。
52774RR:2008/05/10(土) 16:53:54 ID:GyM6OgaU
色々意見ありがとうございます。出来れば即乗れるのがよかったもので… 北海道のバイクマン?とやらの雑誌を見たら、OFTって店から50ミニモトがでてるんですが、乗ってる方いますか?
53774RR:2008/05/10(土) 22:46:59 ID:Dk7Kqyxe
CRF50と70ってフレームは同じ?
54774RR:2008/05/11(日) 11:16:40 ID:9I7LSVN4
違う。
5553:2008/05/12(月) 21:50:41 ID:f6Pk5TVd
ありがとうございました。
という事は70に50のフレームブレスキットは使えないんですね。
がっかり。
56774RR:2008/05/12(月) 23:40:35 ID:m2L1oo0y
>>39
遅レスだが

2速に入れる

ペダルを踏み込んで1速に(このときペダルははなさない)

回転あげる

ペダルはなす
って感じで。

ちょっと前のモトモトの須田純のコーナーに載ってたよ
57鈍足:2008/05/14(水) 21:46:34 ID:9lURF5tU
 CJ-Vキャスト化してみました。
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1210768834653.jpg
 スピードメーターギアを生かしてセンター合わそうとして、色々削ったりしましたが、
スピードメーターギアを諦めれば、本体側無加工であっさり付く事に気づきました。
 長々とがんばってる最中気づいてはいたんですが、意地になってました。
58774RR
age

>>57
カコイイ!