【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】20日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】復活版(実質19スレ)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1200901082/

過去ログ
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】18日目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1199607835/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】17日目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1192973312/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】16日目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1187530889/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】15日目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1184485291/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】14日目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1179651041/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】13日目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1173256838/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】12日目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1164802318/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】11日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160261154/
2774RR:2008/04/11(金) 23:47:05 ID:vlTEhQUd
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】10日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154705565/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】9日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150449942/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】8日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144688217/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】7日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140727230/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】6日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132917651/
【どこ】東京発日帰りツーリング【逝く?】5日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128616244/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】4日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121816666/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】3日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102370454/
【どこまで】東京発日帰りツーリング【いこう?】2日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088917602/
【どこまで】東京発日帰りツーリング【いける?】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064998011
3774RR:2008/04/12(土) 00:00:36 ID:HBp0xj5i
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
4774RR:2008/04/12(土) 02:26:42 ID:xqTWESeR
>>1

前スレ>>987
>金精峠ってもう通れるの?

先週の土曜に奥日光まで逝ってきたんだが、金精道路はまだ閉鎖中だった。↓
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ae/d6700f480a535a4c68735098215b5bdf.jpg

地元の旅館の人曰く、毎年連休前に開通するそうな。
5774RR:2008/04/12(土) 02:30:04 ID:GJviwkXe
>>1Z
6774RR:2008/04/12(土) 02:39:29 ID:ToAPIuG2
金精峠は来週19日が開通予定日。

「金精峠」道路開通情報
今年の暖冬の影響で残雪が少ないために
金精峠の開通が6日早まりました。
開通日:4月19日(木) 12:00 開通予定
7774RR:2008/04/12(土) 02:52:38 ID:eBNHzFxC
十分寒かったと思うんだが今年は暖冬だったんかね・・・
8774RR:2008/04/12(土) 04:42:55 ID:ro55xKco
今から、千葉よりビーナスライン行ってきまふ。
そのあと戸隠のそばを食べるぞー
うずら家っていうおそば屋さんにチャレンジ
9774RR:2008/04/12(土) 07:23:00 ID:2+IEJWhb
>金精峠

開通前に通過する変態さんはいなのか?
ってホントに遭難しそうだなw
10774RR:2008/04/12(土) 08:40:06 ID:lJlXGqPk
>>6
それ去年の情報じゃね?

国道120号線金精開通式 平成20年4月25日(金)午前11時〜
◆国道120号線金精開通式(国道120号日光方面開通)
●内容:開通セレモニー(午前11時〜)
●日時:平成20年4月25日(金)正午
ttp://www.oze-info.com/
11774RR:2008/04/12(土) 14:21:26 ID:cqbywZfY
>>8
レポよろ ノシ
12774RR:2008/04/12(土) 17:09:39 ID:6oJ6f8kS
牛久大仏行ってきました。
バイクの方もちらほらいました。
結構テーマパーク的な施設なんだな。
真下から見上げた大仏はさすがに巨大だった。

ただ、旅を憂鬱にさせたのは出発後、5分後におこった。
某警察署の前でいきなり10人くらいの警官に止められ、納税することになった。。。
バスレーン通行違反って!
ゴールドカードが一瞬で!!
交通安全週間の警察の点数稼ぎにしてやられた。OTZ
13774RR:2008/04/12(土) 17:37:56 ID:WNg37goy
交通安全週間に違反する奴がばか
14774RR:2008/04/12(土) 17:52:07 ID:Gz6RJtdh
バスレーン通行違反って…気の毒だな
15774RR:2008/04/12(土) 19:06:45 ID:/uAMmzIA
バスレーンか・・

大抵なくてもよさそうなトコとかに設置してるよね
16774RR:2008/04/12(土) 19:21:56 ID:OQ1FX+Hs
嬬恋パノラマライン行ってきた。
ルートは関越→上信越・碓氷軽井沢→鬼押出→嬬恋→同じ道で帰宅

路面は問題なく走れますた。
やっぱり軽井沢入るとまだちょっと肌寒い。
今日は風のせいもあったが。


17774RR:2008/04/12(土) 19:30:29 ID:AUlrtw9n
伊豆スカ路面はどうですかね?
来週いこうとおもてるけど
18774RR:2008/04/12(土) 19:44:54 ID:NULaNOuZ
この時期世田谷通りとかも通れないんだよな・・・。
すり抜け厳禁てどういうことよ。
19774RR:2008/04/12(土) 19:53:59 ID:l4TLhoY4
伊豆スカ全線問題なかったです。峠の茶屋の桜が満開ですた。
20774RR:2008/04/13(日) 00:55:52 ID:uZnpABVH
土曜の朝は寝過ごした
今日こそこのまま起きててビーナスラインにいってやる
21774RR:2008/04/13(日) 02:05:28 ID:xb4J3vyc
>>20
眠気で事故起こさないようにね〜
22774RR:2008/04/13(日) 03:13:21 ID:eBfSKgxM
今日のビーナスは1日中雲の中らしいよ
23774RR:2008/04/13(日) 05:51:43 ID:G4jS+isG
出発しようと思ったら雨・・・・
泣ける・・
もう寝る・・・
24774RR:2008/04/13(日) 09:54:36 ID:Wzw/STkX
日曜の雨ってすげーテンション下がる
25774RR:2008/04/13(日) 10:54:06 ID:CQoMTqkU
金曜日くらいから今日は雨って予報だったよ
26774RR:2008/04/13(日) 11:32:22 ID:kd7Tc/br
まあそうなんだけど、1%の望みにかけるわけよ。
雨だと、甲羅を取られた亀状態だし。
27774RR:2008/04/13(日) 11:33:50 ID:XW1nLkn0
>>26
なんかインドアの趣味を増やしたら。
2ちゃんねるとか2ちゃんねるとか2ちゃんねるとか
28774RR:2008/04/13(日) 13:52:36 ID:R3HJiu5t
ttp://enchanting.cside.com/service/freecomic.html

雨降ってるから暇つぶししてる。
29774RR:2008/04/13(日) 15:24:56 ID:u6XsONQi
上高地に行ってみたZE
まだ冬季閉鎖中だったZE
温泉入ってとんぼ返りで帰ってきたZE
松本より東京の方が寒いZE

心も体も疲れたZE
30774RR:2008/04/13(日) 15:34:15 ID:zKCrD+50
日帰り上高地てw
バスじゃないと入れないんじゃないの?
31774RR:2008/04/13(日) 15:39:16 ID:u6XsONQi
マイカー乗り入れ禁止の道自体が完全封鎖されてたZE
32774RR:2008/04/13(日) 21:37:26 ID:UmIhBCdH
俺は道志道の駅でマッタリだったけど
雨予報のせいかバイク少なかったな
33774RR:2008/04/13(日) 23:09:03 ID:j/RMgPs3
>>29
釜トンを抜けないと
そこは上高地じゃない件について
34774RR:2008/04/14(月) 09:42:47 ID:EkcqjGm8
>>31
沢渡の駐車場にバイクを置いてバスかタクシーでトンネルの
入口まで行って、トンネル歩いていけば人のいない上高地を堪能
できたのに。多分トンネル付近にも違法駐車がいたでしょ?
35774RR:2008/04/14(月) 13:03:47 ID:uNULTOzv
いや、いなかったZE
36774RR:2008/04/14(月) 17:50:14 ID:5Tkj4Qfn
今週末は志賀草津道路に行こうと思っていたのだがまだ冬季閉鎖なのか
ttp://www.kendoseibi.pref.gunma.jp/chiiki/nakanojou/close_shiga.htm

だが調べてみても長野側の冬季閉鎖情報が出てこないのは何でだ?
37774RR:2008/04/14(月) 20:41:59 ID:tzc3AHAq
ttp://www.shigakogen.jp/yokoteyama/index.html
↑の「今日の画像」を見ると、まだ除雪が始まったばっかみたいだよ。
38774RR:2008/04/14(月) 21:44:46 ID:UQecgrta
>>36
ここ見たらいいじゃん
ttp://www.jartic.or.jp/guide/hunou.html
39774RR:2008/04/14(月) 21:47:23 ID:vAb4AKys
>志賀草津道路
今流行りのH2Sのあるところですね。
40774RR:2008/04/14(月) 22:33:40 ID:4qpE1ysT
ビーナスも今週か。
ついにバイクシーズン本格到来だな。
41774RR:2008/04/14(月) 22:51:43 ID:5Tkj4Qfn
>>38
うおおおこんなのがあったのかサンクス
各都道府県庁の土木系部門の公式サイトをあさりまくってたのが阿呆みたいだ
42774RR:2008/04/15(火) 00:03:04 ID:aUbINK+h
奥武蔵グリーンラインに行こうと思うのですが、あそこには魅力的な物あります?
43774RR:2008/04/15(火) 01:19:52 ID:k/+Iv2vZ
>>42
路肩の砂とブラインドに隠れているハイカーかな?
44774RR:2008/04/15(火) 01:28:34 ID:6VGJPbA8
>>42
杉花粉がすごかった。
バイクもたちまち花粉まみれにw
45774RR:2008/04/15(火) 01:37:56 ID:bvoYhTxD
>>42
何を魅力的だと思うか知らんけど、道は狭く路面は荒れているよ。
食い物なら、揚げ餅ぐらいじゃね?
46774RR:2008/04/15(火) 06:25:26 ID:2WE6sqEx
グリーンラインから定峰峠に向かうコースには路面に
凸が設けられてて、知らずに突っ込むと確実に吹っ飛ぶ
すげー殺人トラップがあるよ
あそこでしか見たことないから、ある意味魅力的な物かも
47774RR:2008/04/15(火) 07:03:40 ID:b9W2m4vT
例の事件で柳沢峠の中継やっていたけど、朝は0℃なんだ。
まだ山間部は冬装備だね。
48774RR:2008/04/16(水) 00:25:54 ID:MwO1qCbM
こんど初めて嬬恋パノラマライン行ってみようと思うんだけど
もう凍結等の心配はない?
あとお勧めの寄り道スポットとかあったらヨロです
49774RR:2008/04/16(水) 11:40:35 ID:66fX7lf4
>>48
気候の急変でもない限りだいじょうぶ

>お勧めの寄り道スポット
万座鹿沢口駅前のガソリンスタンドとセブン・イレブン
地図を見れば分かるが食糧補給も燃料補給もここくらいしかできない・・・


50774RR:2008/04/16(水) 19:19:20 ID:NsfEHfHN
>49
交差点のとこか?
51774RR:2008/04/16(水) 22:19:42 ID:tjpQmbqW
お勧めなんだw
52774RR:2008/04/16(水) 23:07:57 ID:66fX7lf4
北軽井沢か草津の市街地まで給油ポイントが他にないからしょーがない
53774RR:2008/04/16(水) 23:20:01 ID:kEbY4h8W
GWに東京発、静岡県天竜から152で北上して諏訪までチャレンジ
してみたいんですけど、全線通れるか不安です・・・
どなたかもう行った方います?
5448:2008/04/17(木) 00:18:11 ID:NRCGG3qx
トン
店とかあんまなさそうとは思ってたけど給油場所もないんだね
気をつけます
55774RR:2008/04/17(木) 01:50:14 ID:xHVwhILd
>>53
どうやら地蔵峠のところが土砂崩れで通行止めになってるみたい。
復旧の見込みが立っていないとか。
56774RR:2008/04/17(木) 09:45:19 ID:sybxbRSd
あの辺りはよく不通になるね・・・
R152、変化に富んだ大好きな道だ!
57774RR:2008/04/17(木) 14:57:29 ID:FaAqTpEE
日帰りで房総半島1週ってできるもんだな、微妙な天気だったこともあって道はどこも混んでなかった

住吉飯店のもやしめんは神
58774RR:2008/04/17(木) 22:10:36 ID:qC/GohAB
>>57
できるよ。おれ、伊豆半島も東京から日帰り一周してきた。
ところで、日本ロマンチック街道って日帰りで周れるかな?
どなたかスタートからゴールまで走った人いる?
なんか、途中のスタンプポイントでスタンプ押しながら走るのも
スタンプラリーみたいで楽しそうな気がする。
59774RR:2008/04/17(木) 22:25:21 ID://KX+TBm
房総半島って、どこで内陸を走るかで結構違いそう。
千葉は退屈だなぁ。
60774RR:2008/04/17(木) 22:59:00 ID:FaAqTpEE
内陸は結構タイトな道が多いからなぁ
61774RR:2008/04/17(木) 23:24:12 ID:0KTKBjcB
>55
情報ありがとうございます。
ダメもとで、迂回しながらR152チャレンジしてみます。

62774RR:2008/04/17(木) 23:40:35 ID:kx3VEYMi
>55
構造線のおかげで、まさしく「変化に富んだ」土地だからな…あそこは。いろんないみで。
63774RR:2008/04/17(木) 23:51:01 ID:18Y8SRy+
>>61
ハイランドしらびそのHPに通行止めの情報が載ってるよ。
残念ながら現在復旧見込み無しとの事。
64774RR:2008/04/18(金) 00:22:47 ID:M89BXFiJ
R152は何回も行ってるが、地蔵峠のところは、いつも数十mのダート小規模迂回があったな
そこが今回ついに駄目になったの?
65774RR:2008/04/18(金) 08:49:44 ID:P3Vny5jw
すまんちっと上げさせて
66774RR:2008/04/18(金) 10:38:30 ID:ijwTmies
2年前に諏訪湖からR152南下したときはダート区間なんて無かったけどなぁ
三遠南信道路がまたどっか部分開通したみたいだから
ちょっと大回りになるけど迂回しつつ行けるような気がする
67774RR:2008/04/18(金) 15:04:42 ID:Y2rv7ugh
2年前の南下、私は分杭峠の先の崩落で迂回となりました。
迂回路には困らないですよね、伊那谷エリアは。
68774RR:2008/04/18(金) 17:26:22 ID:gSOFVWrV
話題の道路特定財源がらみで、R152の復旧も目処が付かないのかな?
69774RR:2008/04/18(金) 21:09:57 ID:Zxm1nguz
地方の裏道のメンテナンスが出来なくなれば、
オフ車が復権するに違いない!
70774RR:2008/04/18(金) 22:21:00 ID:5ZfitbuU
>>63
ハイランドしらびそのページに掲載されている、
通行止めになっている市道上村4号線って
地蔵峠から南の蛇洞林道のことかな?
71774RR:2008/04/18(金) 23:01:44 ID:oSvUrxNJ
ハイランドしらびそHP私も見ましたが
通行止め市道上村4号線って何処かな・・・・って思い
調べてもわからなかったです。
わかる方います?
72774RR:2008/04/18(金) 23:04:19 ID:QVr0yLbm
明後日、日帰りで東京高井戸近辺から環七→R6を通っていわきまで行って来る予定なんだが
茨城北東部orいわき市南部で見ておくと良い所があったら教えてください
一応、小名浜第二中学校(オナニー中)は見てくる予定ですが
73774RR:2008/04/18(金) 23:14:03 ID:U9GLKTET
>>71
普通に考えて、

上村からハイランドしらびそまでは行ける
上村から大鹿村へは喬木村、松川町を経由しなければいけない

ってことは市道上村4号線は蛇洞林道しかないでしょ。
調べるまでも無いとおもうが・・・。
74774RR:2008/04/18(金) 23:14:47 ID:5ZfitbuU
ということは林道は林道だが林道ではないのだな。通称か。
75774RR:2008/04/18(金) 23:22:30 ID:U9GLKTET
あの道は上村〜大鹿間を繋ぐ唯一の道だから、飯田市の管理下なんでしょうね。
どうやら、以前は村道だったらしいが、上村が飯田市に吸収合併された折に
村道から市道へと格上げされた模様。
76774RR:2008/04/18(金) 23:26:39 ID:XXuTB0Cv
御池山林道も崩落で通行止めのままだしな
77774RR:2008/04/18(金) 23:36:59 ID:thkuSuKE
>>72
常磐ハワイアンセンター。
小名浜は風俗の多い土地柄だから、
記念に一発やってこい
78774RR:2008/04/18(金) 23:41:28 ID:6vH6H0oM
いわき南部なら塩屋崎灯台とかどう
海は綺麗だよ
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardTourRes/img-box/img20080104210059.jpg
79774RR:2008/04/19(土) 07:13:40 ID:gbI+0zFI
明日、高遠まで桜みに行こうかと思ってるんですが渋滞状況とかどんな感じでしょうか
杖突峠越えていく予定で、R152とか城址公園近辺すり抜け出来そうなら頑張ります。
駐輪は近くの駐車場に置ければ良いかなと思っていますがどうでしょう。
http://takato-inacity.jp/sakura2.html
80774RR:2008/04/19(土) 07:28:49 ID:02V/Rmj7
おいらは桜見に蓼科いくわ
81774RR:2008/04/19(土) 07:40:09 ID:lKC1SZka
高遠舐めるな。
駐車場は満車だよ。
82774RR:2008/04/19(土) 08:32:04 ID:KboI0kxN
>>81
俺は79ではないが、6時開門っていうから5時半には到着する予定。
で、人が来る前に帰る。これに限る。
83774RR:2008/04/19(土) 11:50:48 ID:eW1W6BXX
今起きた。なんで雨降ってないんだ?
84774RR:2008/04/19(土) 11:54:14 ID:SCc/xJj5
不安定な天気だとバイクに乗れないのも辛いが、洗濯物が乾かないのも辛い。
by独身一人暮らし
85774RR:2008/04/19(土) 11:55:51 ID:RxfTwmhW
午後から降るだろうから安心しる
86774RR:2008/04/19(土) 12:42:36 ID:k/XOn4yd
今日は富士五湖もどんよりだな
山中湖だけど一応30%の予報だよ

今10度ぐらいで普通に寒い・・・


87774RR:2008/04/19(土) 15:44:29 ID:V9v5y/jc
おれ、先日ツーリング先で初めてサイゼリヤに入ってみた。
値段が安いのが良かったな。んで、パエリアにライス付けて
注文したんだが、あとでもう一度確認しにきた。
はて?なんかおかしいだろか?パエリアおかずにして食べる
つもりんだったんだが、、、、
88774RR:2008/04/19(土) 15:58:43 ID:E87N/RKc
チャーハン+ライスみたいな・・・・?
ちょっとビミョーwww
89774RR:2008/04/19(土) 16:28:40 ID:lKC1SZka
むしろ、替え玉系のワザだろw
90774RR:2008/04/19(土) 16:34:59 ID:E87N/RKc
替え玉系?がよく分からない
>>87のはただ単に
チャーハンライスをパエリアライスにしただけだと思う
91774RR:2008/04/19(土) 17:33:29 ID:02V/Rmj7
俺からすればパエリアとライスの組み合わせも、焼きそばにライス、お好み焼きにライスは全て同じ感覚
人の嗜好なんだからどうでもいいだろw
92774RR:2008/04/19(土) 18:03:48 ID:jJ6je5r+
サイゼリアは単品だと確かに安いんだけど、腹ふくらませようとすると
結局、7〜800円位いっちゃうんだよな。
93774RR:2008/04/19(土) 18:45:29 ID:PAiNlJGG
俺ならドリアとスパゲッティの最安値のものを頼んで、
600円でお腹一杯になって満足する。
94774RR:2008/04/19(土) 18:56:33 ID:ZcBMUIJl
雨降ってきた…
95774RR:2008/04/19(土) 19:50:58 ID:M6kdiQzV
明日遠出するつもりだったけど風強そうだな…どうしよう
96774RR:2008/04/19(土) 21:26:18 ID:lKC1SZka
>>90
パエリヤの具を残して飯だけ喰って、
白ライスを追加して残った具と共に喰う。
そーゆーんじゃないのか?w

博多ラーメンの「麺だけおかわり」が替え玉。
97774RR:2008/04/19(土) 22:11:41 ID:04aSDvAA
おかゆライスを知っているおっさんは俺の他にもいるはずだ。
98774RR:2008/04/19(土) 22:48:01 ID:WP7Uypi8
>>87
似非イタリアンなのに、なんでパエリア(スペイン料理)があるんだよ
99774RR:2008/04/19(土) 22:54:40 ID:lKC1SZka
蕎麦屋にカレーがある如し
100774RR:2008/04/19(土) 23:09:56 ID:u0LH4y1j
奥が深いスレだな
101774RR:2008/04/19(土) 23:15:53 ID:02V/Rmj7
カツどんのあるすし屋ならしっている
明日はメルヘンラインで麦草峠でも行ってみるかな
102774RR:2008/04/19(土) 23:32:14 ID:sOcoV0b5
うどんがある喫茶店なら知ってる
103774RR:2008/04/19(土) 23:34:44 ID:V9v5y/jc
なんか、おいらのサイゼリヤの話で食い物のスレになっちまったな、スマソ。
これからは季節もいいので、コンビニでおにぎり買って峠の景色いいととこで食うのが一番かな。
まあ、ゆで卵と魚肉ソーセージは持っていくけどね。
104774RR:2008/04/20(日) 00:06:33 ID:QwmTSZGl
折れはライス持参し水道水をかけて食(ry
105774RR:2008/04/20(日) 09:53:35 ID:DSM+VySE
そういえば東京発日帰りで日本ロマンチック街道全線制覇した方っています?
106774RR:2008/04/20(日) 10:03:15 ID:lRTKSWrY
>>103
コンビニおにぎりは海苔別タイプより、既巻きタイプだな。
具は昔ながらのクラシックなヤツの方が良い。

茶はそば茶を持っていってその場で湯を沸かして飲む。
カスが土にすぐ馴染むので罪悪感少なめwww
107774RR:2008/04/20(日) 10:31:33 ID:5ErqiG/C
>>106
JETBOIL使うと速攻で沸くよ
冬場でも強い
108774RR:2008/04/20(日) 13:58:30 ID:iTImY2mD
日光まで行ったけど、寒いは金精峠は閉鎖中だわで、速攻で帰ってきた俺がいる。
まだしばらくオバパンがいるかもね。
109774RR:2008/04/20(日) 15:07:36 ID:ldmpKi2U
しくしく・・軽量バイクなんで風が強い日は首都高に乗れない。
乗れないと言うよりは乗ったら落ちそうで怖いw
近所の下道をプラプラ走ってきますた。
110774RR:2008/04/20(日) 16:04:49 ID:lRTKSWrY
>>107
効率は良さそうだなぁ。
でもルックスが萌えんw

やっぱ、ボルドーバーナーとロッキーカップと
グランテトラの水筒だな。
111774RR:2008/04/20(日) 18:07:54 ID:TdI0zEYQ
>>109
もっとたくさん食べて体重を増やすんだ!
デブになれ!でぶになるんだあぁー!
112774RR:2008/04/20(日) 19:15:53 ID:czfC79ks
>>108
金精峠は25日開通予定らしい。
俺は26日辺りに行こうかと考えているが、まだ冬ジャケの方がいいのかな?

113774RR:2008/04/20(日) 22:19:01 ID:9N7bhjlW
今日は風が弱く穏やかに晴れるとか言っていたのに
とんでもないウソだったな。
思いっきり雨に降られたし。
114774RR:2008/04/20(日) 23:32:19 ID:iVVndExu
夕方、帰ってきてから晴れました畜生め@新宿区
115774RR:2008/04/20(日) 23:56:54 ID:FEeVWcMK
>>110  グランテトラの水筒

昔の山ヤ だな ナーカマ♪
ボコボコのを今でも使ってる
116774RR:2008/04/21(月) 02:31:12 ID:sYyEMI0m
桜が見たくなって何の下調べもせずに桜舞い散る奥多摩経由で高遠渋滞を満喫し伊那で名物食ってからしらびそ迂回してアキバ行ってきた。
このスレくらい見とけば良かったと今思ったw

結局、一番綺麗な桜は東富士演習場の並木で夜桜だった。
しかし富士山周辺は寒いな…水窪と掛川で雨に降られたのが痛かった。
117774RR:2008/04/21(月) 07:33:10 ID:StY/9pN+
>>116

あの辺で降られると凹むよね。
118774RR:2008/04/21(月) 08:31:22 ID:FQJ+MYg1
>>97
あれは作った本人以外は食わんかったろ?
119774RR:2008/04/21(月) 08:48:21 ID:sYyEMI0m
>>117
しかも空には青い部分が見えてたりするしw

川根から井川まわって帰ろうと思ってたんですが、面倒くさくなってしまったので
晴れてるのにR1をカッパ着たまま走る謎のライダーになってしまいました。
120774RR:2008/04/21(月) 11:19:12 ID:xlyDJs4q
今週末のおすすめはありますか?
4人しか集まらんかった(´・ω・`)ショボーン
121774RR:2008/04/21(月) 13:01:45 ID:jNZFpB8D
次の日曜日は14時にお台場に集合な
122774RR:2008/04/21(月) 13:02:45 ID:K32EqBTC
>>120
今週末限定イベントと言えばズバリ、それは志賀草津雪の回廊ツーリング!
高いところで気持ちよく、アノ娘とドキドキの思い出をつくるんだ!
スノーシェードなんか特にオススメですよ?
4人いれば一台のバイクにみんなで乗ってボブスレーごっこもできるし。
123774RR:2008/04/21(月) 17:37:03 ID:cW+FLKWt
今年はスノーシェード付近でバイクごと滑走するなよ
12448:2008/04/21(月) 19:37:35 ID:yrXWZesy
つまごいパノラマラインについて聞いた者です
きのう夜明け前に家を出て、
二度上峠→嬬恋→鬼押→碓氷
と周って風が強くなる前に帰ってきました。
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200804/21/57/b0075657_16493957.jpg
ちゃんとおすすめの店でからあげ棒食ってきたよ!

ちなみに二度上峠は0℃でした。冬ジャケ着てって良かった…
125774RR:2008/04/21(月) 20:45:10 ID:CiUMYDOx
いい写真だねー
126774RR:2008/04/21(月) 22:02:23 ID:ayoa5K34
>>120
今週は嬬恋から志賀草津道路だな。
雪の回廊がみれるよ。俺はさらに長野方面行こうと思うが
成果リレーがらみで白馬の王子とかおおいかな?
127774RR:2008/04/21(月) 22:41:05 ID:Z9crSILi
>>124
厳しい寒さが伝わってくる写真だ
128774RR:2008/04/21(月) 23:10:40 ID:btabxDSB
志賀草津道が23日開通なのだが、やはり直後は路面が大変な事になってるだろか?
ちょうど休むで、天気も良さそうなんだがな。。。
129774RR:2008/04/21(月) 23:17:42 ID:6frsBFxg
>>128
路面はまったく問題無いけど一昨年だったか、トンネル内が凍結してて
バイクが滑りながら出てきたな・・。
あと、渋峠付近は春スキーやってるくらいだからフリースを一枚持参するのを忘れずに
130774RR:2008/04/21(月) 23:17:53 ID:qZTI0wjW
>>124
二度上げ峠って、倉賀野〜北軽のとこだよな?
こんな長い直線あったかな?
13148:2008/04/22(火) 00:33:48 ID:O+yCzSqu
紛らわしくてごめん。
写真はつまごいパノラマラインの北ルートです。
132774RR:2008/04/22(火) 12:10:11 ID:EyL1sEbz
>>128
県境の渋峠のトンネルは凍結してることが多いから気をつけて。
去年のGWにコケてレッカーのお世話になりました。
ひなたの路面はまったく快適でしたが、
濡れたトンネルは高確率でアイスバーンと思って良いです。
133774RR:2008/04/22(火) 17:38:46 ID:0O3ucS+g
>>132
あーた あんだけ路面凍結って出てるのに飛ばしたんか・・・
134774RR:2008/04/22(火) 20:51:32 ID:O+yCzSqu
凍結の心配がなくなるのはいつ位だろ
135774RR:2008/04/22(火) 21:32:52 ID:IUQjZQO4
三日もすれば、4輪がかなり削ってくれると思う。
あとは午後が狙い目だな。
136774RR:2008/04/23(水) 00:58:17 ID:8jQ1z6oa
ツーリングマップル2008のリング式のやつ今日本屋で発見した(´・ω・`)
最初からあったの?知らなかったよ。こっちのが良かったのにー
137128:2008/04/23(水) 02:40:22 ID:IvA61Ki/
情報thx

ビーナス→パノラマ→志賀草津で逝ってきますよ。
志賀草津は凍結がひどい様なら、途中引き返しの方針で、南側から登ってみます。

雪のカベ、見てくる。
138774RR:2008/04/23(水) 05:43:22 ID:dOg4fa37
>>136
ひとまわり大きいやつだろ?
オレはそれ買ってやっぱり小さいフツーのやつのがよかったと後悔中
139774RR:2008/04/23(水) 07:11:23 ID:/TT4PRls
>>138
オレの小さい2007度版と交換しないか?
140774RR:2008/04/23(水) 07:16:27 ID:qdlkbGbl
リング式は2007年度版からだよ。
141774RR:2008/04/23(水) 10:47:26 ID:ZSyoGvTJ
>>138
小さい普通のやつの方がいい理由は何?
リング式の方が縮尺大きいし使いやすそう
ただちょっと高い…
142774RR:2008/04/23(水) 12:15:07 ID:0m7Sql/w
26日に
宮ヶ瀬

ヤビツ

七沢(温泉)
ツーリングに行こうと思います。
オススメスポットはありますか?
143774RR:2008/04/23(水) 12:47:27 ID:Zh6fhmE7
あります
144774RR:2008/04/23(水) 13:09:52 ID:+a1kHDDC
>>142
ヤビツ峠へいく途中の浅間神社。
見晴らし最高。
145774RR:2008/04/23(水) 19:13:17 ID:NVOfHiXP
>>141
そのサイズの地図本がはいるタンクバッグの選択肢が少ない。
だいたいが従来型のB5のツーリングマップル前提でつくられている。

タンクバッグにはmioやゴリラなどのPNDをいれて、
ツーリングマップルはシートバッグやパニアケースに
放り込んでおいて停車してから広域探索に使う
という使い方なら新型のでかい方でもいいんじゃないかな
146774RR:2008/04/23(水) 19:42:36 ID:PePrw4cU
>>145
そのうちリング前提のバックがメインになってくるんだろうね。
なんてったってリング式は便利かつ、折り返しての使用が前提だし。

でもね、道に迷って広い路肩に停車して、後ろのバックからまっぷる取り出して
パラパラめくりながら頭を捻る一連の行動が好きなんだよね、俺。
147774RR:2008/04/23(水) 19:45:49 ID:qdlkbGbl
>>141

それは、今持っているタンクバックが小さい方しか入らないから。
リングでなくても、小さい方も折り返し前提で製本しているので問題ない。
148774RR:2008/04/23(水) 21:43:30 ID:CGNAa/CB
前日にルート決める時は見るけど、
ツーリング中にはあんまり見ないな。
オツムの容量少なめなの?オマイらw
149774RR:2008/04/23(水) 21:46:45 ID:E+1/iDcG
>>148
うん。
少ないから地図を全部頭に入れていたら楽しみが減っちゃう。
150774RR:2008/04/23(水) 22:04:07 ID:NVOfHiXP
塩山でR411からR140につなぐときになぜか必ず迷うので地図を見る
151774RR:2008/04/23(水) 22:10:49 ID:LriLaNSC
ツーリングマップルR(老眼用)
152774RR:2008/04/23(水) 22:16:36 ID:+ato3wf3
>>151
あえて書かなかった事を・・・
おまいという奴は・・・w
153774RR:2008/04/23(水) 22:35:41 ID:C9vj1bRV
>>148
その通り。
行程全部覚えるなんて、俺には無理。
154774RR:2008/04/23(水) 23:10:22 ID:s6LphpVG
地図を見ても道を間違える。
155774RR:2008/04/23(水) 23:30:04 ID:qdlkbGbl
>>150

有るね。そうゆう道って。何回か通っているけど毎回微妙に違う道を通る。
156774RR:2008/04/23(水) 23:35:26 ID:3wMSun+U
小さいほうも初期の頃はリング式だったのにねえ、使いやすかったのにな。
今はでかいほうしかリング式がない。
157774RR:2008/04/23(水) 23:36:41 ID:3wMSun+U
>>156
あ!ツーリングマップルの話ね。
158774RR:2008/04/23(水) 23:49:48 ID:i7QNxX11
オレが使ってるのは98年のリング式マップルだが、
細いことを気にしなければ、まだまだ使えるぞ。
159774RR:2008/04/23(水) 23:51:45 ID:kaVziI0+
細かいとこって言うか、道の駅とかかなり変わってんじゃないの?
160774RR:2008/04/24(木) 00:05:28 ID:a5SnYr1h
90年代前半までは、ツーリングマップルじゃなくて
ツーリングマップだったんだぞ。
サイズもB5よりも一回り小さかった記憶がある。
もちろんリング式なんて大層なモンじゃなくて、情報量も薄い薄い。
でも、初めて北海道行ったときはとてもありがたかった。
161128:2008/04/24(木) 00:15:30 ID:XMbzudfQ
流れぶった切って申し訳ないですが報告
志賀草津道、走って来ますた(・∀・)
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1208962408697.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1208962485650.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1208962606963.jpg

雪の壁は、やはり開幕だけあって高いです
問題のスノーシェッド内の凍結は運良く大丈夫でしたが、やはり雪解けで水浸しでした。
気温が低い日は要注意かと思いますた

一緒にビーナスライン、パノラマラインも走ってきましたが、
こちらは心配なく逝けると思います。
162774RR:2008/04/24(木) 00:24:47 ID:lfj/slQ2
>>161
おつ、気温はどんなかんじだった?
3シーズンじゃけっとじゃきついかな。
163774RR:2008/04/24(木) 00:28:32 ID:oU+nSNl3
↑ナイス報告。週末行こうかな〜

余談になるけど画面内に明るいもの(白とか)の比率が多いときはプラス補正するといいよ
(カメラは全体をグレーと仮定して明るさを調整しようとするため)
164774RR:2008/04/24(木) 00:31:05 ID:QGa6jznE
>>163
プラス補正すると雪の凸凹感が出なくないか?
って素人の俺が聞いてみる。

今週末はもう混み混みだろうなぁ…
165774RR:2008/04/24(木) 00:40:54 ID:h2K/pq92
デジカメの場合は補正前提ならアンダー気味に撮る方が良い。
とマジレスしてみる。
166128:2008/04/24(木) 01:00:26 ID:XMbzudfQ
天気が良かったので、そんなに寒くなかったです
自分は午前4時に出発して、高速→ビーナス→パノラマ→志賀草津と走りましたが、
衣類の調整は殆どしませんでした。
途中、上田市街で暑くなって上を一着脱いで、そのまま帰宅まで同じ服装で過ごせました。
とは言え、冬ジャケ・オーバーパンツ装備。
都内冬装備で、あとはお好みで調整で大丈夫かと思います

写真がイマイチですません。。。
167774RR:2008/04/24(木) 02:35:23 ID:8gKyVPE6
>>159
道の駅なんか載ってねーよorz
168774RR:2008/04/24(木) 07:02:52 ID:biWOj6Vu
今のデジカメは擬似的にダイナミックレンジ拡大するからトビ気味な方に合わせろW
169774RR:2008/04/24(木) 07:04:26 ID:cuEp8Axo
ビーナスラインの写真ないかなぁ?
170774RR:2008/04/24(木) 07:11:48 ID:0hdBRkP0
171774RR:2008/04/24(木) 09:34:47 ID:HDE+C7Ty
>>159 >>167
ここ数年では台風被害で神恵内がなくなっちゃっただけで、
増えていく一方(つまりは便利になっている)なんだから
害は無いんじゃない?
オフ乗りでダートと期待していたらことごとく舗装されていた、
っていうならかわいそうだけど。
最近はスタンプラリー用の地図(100円。スタンプ帖じゃないよ)を
購入して、それをスクリーンに差し込んで使ってるな〜。
172128:2008/04/24(木) 10:16:29 ID:9RpX8EN+
ビーナスラインの画像うpしました
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1208999100853.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1208999269697.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1208999380369.jpg

路面は一部で雪解けの水が流れてる以外は、いつも通りのビーナスでしたが、
美ヶ原には雪沢山残ってます。
公園美術館が雪まみれですた(・∀・)
173774RR:2008/04/24(木) 10:31:56 ID:IXRoMBLg
みんなビーナスラインに行くときってどういうルートで行ってる?
174774RR:2008/04/24(木) 11:30:47 ID:8gKyVPE6
>>173
須玉IC〜清里〜麦草峠〜ビーナス
帰りは気分次第で、上信越道の適当なICから乗る
175774RR:2008/04/24(木) 11:36:44 ID:ZfjPdsqU
行きはR299(十石峠経由)オール下道、帰りは関越。
176774RR:2008/04/24(木) 11:56:54 ID:w/ksAJlJ
>>173
行きはR20で、帰りはR299(十石峠経由)のルートでいって地獄見た。
夜のR299をなめてたよ、延々とつづく闇の中を恐怖に耐えながら
走ったよ。
行くなら>>175のルートをおすすめする。
177774RR:2008/04/24(木) 12:30:37 ID:ybsjpXd1
>>176
おれ、甲府から奥多摩へ抜ける道、夜10時頃走った。
雨が降っていて真っ暗闇だからちょびっと怖かったな。
その真っ暗闇の中でワンコが一匹歩いてた。
178774RR:2008/04/24(木) 13:03:46 ID:c/hmwSaw
で、そのワンコを拾ってきたんだけど
どうも子熊だったみたい。
困った。
179774RR:2008/04/24(木) 13:04:44 ID:w/ksAJlJ
>>177
ワンコつよすw
夜の峠道はいくもんじゃないな。
あれ以来、十石峠行ってないが昼間にいってリベンジ恐怖心を
消してくるわ。
180774RR:2008/04/24(木) 14:25:49 ID:1q+YFyTE
十石峠は昼間でも人気がなさ過ぎて怖いよ
夜に通ってたらうんこ漏らすわ、オレなら
181774RR:2008/04/24(木) 14:40:00 ID:6mZjkGQ8
>>180
峠には駐車場とトイレがあるから大丈夫だ!
182774RR:2008/04/24(木) 14:52:56 ID:t+GJ7mtY
>>170はもっと評価されていい
183774RR:2008/04/24(木) 19:44:02 ID:6kWurXVi
俺も峠で捨てられたワンコを見たことがあるけど、
付近には水飲む所もないし、捨てた飼い主は鬼だと思った。
持ってるペットボトルの水をやってる間に観察してたら、
車が通りがかると、ワンコは1台1台じっと見つめてた。
きっと飼い主が迎えに来ると思い込んでいるんだろうな。
184774RR:2008/04/24(木) 20:00:29 ID:0xM8khiy
。・゜゜ '゜(*/□\*) '゜゜゜・。
185774RR:2008/04/24(木) 20:01:46 ID:wi7VYln5
なんだよおい!土曜の天気悪くなってるじゃねーか!OTL
186774RR:2008/04/24(木) 20:17:03 ID:jHsj0+91
>>183
悲しい話だな
187774RR:2008/04/24(木) 21:02:50 ID:40zLKdGK
>>183
まさかこのスレで涙するとは思わなかった・・・
188774RR:2008/04/24(木) 21:22:13 ID:bwAPaiO9
自分の命をかけて飼うくらいの人にしか
飼って欲しくないと思う
189774RR:2008/04/24(木) 21:52:51 ID:V8OglC6W
近所の犬は拾われた奴だけどリッチな暮らししてるよ
明らかに駄犬だがソレはソレでかわいいもんだ
190774RR:2008/04/24(木) 22:25:44 ID:E0szPKvg
>志賀草津道

お、最近流行りの硫化水素でつね
191774RR:2008/04/25(金) 00:25:53 ID:zZnxi8Ng
大月から奥多摩に通じる酷道を夜に通ったことがあるが、
とてつもない真っ暗闇でなかなか楽しめたな。
あえてライトを消してみたりして、つい遊んでしまったw
(幽霊とかの存在を信じていないので恐さは感じない)

>>185
群馬あたりだと、土日ともに狙ったように雨だぞ。
まったく腹立つよなあ。
192774RR:2008/04/25(金) 00:36:14 ID:rYsgsvNA
酷道じゃねーだろ。
 あそこ幽霊の伝説あるよな。 
 夜の10時過ぎに走っていて、柳沢峠から2,3キロ青梅側に走ったところで男の人がライトも持たずにこっち側に向かって歩いてくるのを見てビビッタ事がある。
193774RR:2008/04/25(金) 00:56:37 ID:uZHWWj83
>>191
古いバイクに乗ってるんだな。
194774RR:2008/04/25(金) 00:59:18 ID:1wd+dSbC
新しくてもライトぐらい消せるだろ。
195774RR:2008/04/25(金) 01:34:03 ID:zZnxi8Ng
ホンダ車だから
セルのボタンを押せばライトが消灯する。
196774RR:2008/04/25(金) 02:03:59 ID:HkJci25e
>>194
新しくてライト消せたら車検通らないんでね?

250の俺には関係ないが。
197774RR:2008/04/25(金) 02:07:37 ID:4E/SwGmP
>>196
法律上は原動機と連動して点灯すれば保安基準を満たす
走行中に原動機を切ることは、可能

198774RR:2008/04/25(金) 02:28:41 ID:Ojw/3Fcr
幽霊を信じようが信じまいが、暗いのは怖いと思うのだが。
運転しているならば特に。
199774RR:2008/04/25(金) 02:56:50 ID:EIGXuIjx
むしろ完全な暗闇だと怖くないよ。 自分以外に誰も居ないってことだから。
怖いのは中途半端に暗くて他車や歩行者等がいる場合だね。
200774RR:2008/04/25(金) 07:22:53 ID:08+XRM8P
今度、志賀高原〜野麦峠辺り走ってみようと思って自宅からの距離試算したら850kmだった。
そのうち行き帰りの高速が合計450km。

長野に住みたいなぁ。

201774RR:2008/04/25(金) 08:26:39 ID:BcuJXYRb
>>191-197
あんなとこで夜間走行中にライト消したらあの世逝きだよ。
停車してキーoffにした、ってことだろ。
202774RR:2008/04/25(金) 08:35:31 ID:Q4JMru1T
>201
ヒント:ID
203774RR:2008/04/25(金) 09:29:52 ID:cO9pxPfV
>>191の酷道は139のこと(ダム付近は綺麗に整備されました)
>>192の国道は411のこと
だよね

ビビりの俺は道志道くらいしか、深夜の山道は走れない・・・
204774RR:2008/04/25(金) 09:59:19 ID:pHoh1pp6
酷道ならR418の木曽川沿いに行こうぜ!
昔酷道オフで日帰りで行ったときは強行軍過ぎてちょっと死んだ
205774RR:2008/04/25(金) 10:25:30 ID:FAtTBvdg
>>183

まぁそのように飼い犬を捨てている人はそのうち社会からも捨てられるさ
206774RR:2008/04/25(金) 10:30:40 ID:zhqRy9vl
27日に河口湖方面へツーリング行こうと予定していたのに天気悪いみたいね 1ヶ月も前から楽しみにしてたのに
207774RR:2008/04/25(金) 11:06:31 ID:AUhiVTMx
>>206

27日は晴れマークが出ているが。
http://www.jma.go.jp/jp/yoho/321.html
208774RR:2008/04/25(金) 11:26:07 ID:pt8i3A/m
>>206
一昨日忍野行ったけど、ちょうど桜満開だった
多少天気が悪くても行った方がいいよ
209774RR:2008/04/25(金) 15:25:32 ID:/Bd8nh13
ゴールデンウイークは都内でまったりしてるのが良いと思ふ。
きっと、どこ行ってもめちゃ混みだと思ふ。
バイクなら渋滞あまり関係ないと思うが、観光地に車と人が、
ごったがえしてるのは楽しくない。
210774RR:2008/04/25(金) 16:54:30 ID:noWsI0sp
アムアイレジェンド?
211774RR:2008/04/26(土) 00:25:37 ID:n8PVEWVo
もう今日なんだが
箱根・伊豆
天気持つかな?
 wkwk
212774RR:2008/04/26(土) 14:56:51 ID:+ygOsXZq
出かけようとしたら雨が降り出してきやがった・・・
貴重な土曜の午後なのにむかつく
213774RR:2008/04/26(土) 18:19:49 ID:lN1y2Qki
降られたけどジーンズが湿気たくらいで許容範囲内。
214774RR:2008/04/26(土) 18:36:32 ID:aZ8V9Fxk
パノラマライン行って来た。
きつかったわ。
渋峠までいくつもりだったけど手前で引き返してきた。
みぞれみたいなの降ってくるわ、霧で前が見えないわで
もうね・・・orz
215774RR:2008/04/26(土) 18:49:35 ID:Llj8tV2m
>>214
乙、無事帰還なにより
ってかこれからバイクで出かける予定だったのに ヽ(`Д´)ノウワァァァン!
216774RR:2008/04/26(土) 18:56:19 ID:aZ8V9Fxk
>>215
明日は天気が良いみたいだからリベンジしてみる。
しかし4月末になってまさかグリプヒーターの世話になるとは
思わなかった(´;ω;`)
217774RR:2008/04/26(土) 19:14:48 ID:CMcfe8IY
>>215
富士五湖なんてストーブつけてたから
218774RR:2008/04/26(土) 20:36:24 ID:hkNsSWkd
14時頃バイクでお出かけしようとしたら雨…
そして夜やんだら行こうと思って待っているが、まだ止まない…
予報は曇で、所により一時雨ですらないのに、外れすぎだろ!!
219774RR:2008/04/26(土) 20:38:31 ID:YgRT8ZDn
所によりっていってるじゃん。
220774RR:2008/04/26(土) 20:50:11 ID:XH7P13DO
埼玉県南部はくもりで20%だよ。
しかし降水地点は東京より多い。
困ったもんだ。
221774RR:2008/04/26(土) 21:56:39 ID:QH0xCbQf
明日はどうやら天気Eみたいだし
伊豆スカでも行って来る
222774RR:2008/04/26(土) 22:06:05 ID:JzLXKYAe
月曜日に志賀高原道行くつもりだけど、今の時期、凍結の具合はどうですか?
午前中通過は厳しい?
223774RR:2008/04/26(土) 22:09:38 ID:jClTrl9m
路面は問題なし。
むしろ、GWのサンドラに注意。
224774RR:2008/04/26(土) 22:14:26 ID:JzLXKYAe
>>223

ありがとう。今年のGW飛び石で、28日平日だからそんなにサンドラ居ないと
予想したけど、どうかな。

スノージェット内も大丈夫かな?
225774RR:2008/04/26(土) 22:15:45 ID:e5IEgtj/
サンドラにも注意だが初心者ライダーのほうにも気をつけろ
遅いだけならいいが、無理して流れに乗ろうとして危険運転とか平気でするぜ
226774RR:2008/04/26(土) 22:21:23 ID:YNE4yHMT
渋峠ではサンドラが駐車場に収まり切れず溢れ返ってる。
雪壁が高い所では、後続を気にせず突然停まるし。

路面凍結の恐れがあるのは、(南側から登った場合)横手山より先にあるスノーシェッド内だけ。
どうしても不安なら手前で引き返せばよいかと思います。
227774RR:2008/04/27(日) 00:14:04 ID:eh1FfjO+
朝のぼったらかし温泉入って帰ってこようかと思うんだけど
夜中でも道志あたりって道混んでる?
228774RR:2008/04/27(日) 00:21:11 ID:3SKKap0m
>>227
貸し切り状態じゃね? たぶん
229774RR:2008/04/27(日) 00:44:39 ID:tVdHkGEy
>>227
ぼったらかし温泉ってドコですか?
すみません教えてください。
230774RR:2008/04/27(日) 00:46:27 ID:UeyCYJFh
ほったらかし舐めたらあかんだろ
GW中は朝でも混んでるんじゃねーかな
231774RR:2008/04/27(日) 02:55:07 ID:YfAxodfC
>>229
ぐぐれ(もしかして的な意味で)
232774RR:2008/04/27(日) 03:10:43 ID:TL6JpUTj
夜中の道志は、後ろからライトが迫ってきたら譲ればいいよ。
233774RR:2008/04/27(日) 04:34:23 ID:7dL6/+6D
またいつもの天気予報大外れか?
234774RR:2008/04/27(日) 05:13:07 ID:YWg4ptVE
埼玉発で河口湖行こうと思ってたら朝起きたら雨  予報は大丈夫だったのに… 天気予報の嘘つき
235 [―{}@{}@{}-] 774RR:2008/04/27(日) 05:23:10 ID:gIq/Tk3o
今晴れてきたよ@あげお
でもおいら仕事中・・・orz
236 [―{}@{}@{}-] 774RR:2008/04/27(日) 06:06:34 ID:gIq/Tk3o
ごめんなさい雨止んでなかった・・・('A`)
237774RR:2008/04/27(日) 07:52:36 ID:xVmKVC+n
ぉ^^
238774RR:2008/04/27(日) 08:03:18 ID:fMukKlc0
半日後の天気すら当てられねえのか無能気象庁は
239774RR:2008/04/27(日) 11:35:18 ID:rpLtVBIj
このスレで今までの流れで分かったこと

・自分で天気をある程度予想出来る知識がゼロな、恥ずかしいツーリングライダーがいること
・週末休みライダーは休日の天気ネタに異常な程の反応をすること
・サンドラを蔑視してるが、4輪から見れば自分らもサンデーライダーと見られていることに
気付いてない恥ずかしいライダー達がいること
240774RR:2008/04/27(日) 11:40:21 ID:hzR6C4+S
まー長年ツーリングしてると天気図見れば大体この先どうなるか判るよね
ってか判る様になっちゃった
241774RR:2008/04/27(日) 12:02:59 ID:N0Wm39kf
239を見て分かったこと

他人を蔑む奴に限って自分がどう見られるか気にしない
242774RR:2008/04/27(日) 13:19:27 ID:UmEAkX6P
久々に馬鹿が湧いたな
天気次第で仕事や学校のスケジュールを変える、もしくは変えられる奴なんざ殆どが底辺
ま、>>239は
・ツーリング以外にこれと言って用事がなく、配偶者無し子無し恋人無し。
 単身世帯、もしくはいい年して親と同居
・大した仕事に就いてない
 休暇を取るのも「どうぞ」の二つ返事で、それを単純に喜んでいる
・早く走れる=運転が上手いと勘違いしている
 無茶な擦り抜けをし、交差点を攻め、青信号で無意味にフル加速する

世の中の殆どの人が仕事や学校や家族といったものに対し、責任を果たしスケジュールを調整して、
限られた休日に↑の了解・理解を得てツーリングを楽しんでるのだよ。
よって、その限られた日が天候に恵まれなかったりする事もあるのだよ。
ま、好きなだけツーリング(だけ)を楽しんで、自分なりにバイクを極めたら?
30歳、40歳と年を取ってから後悔するだろう
243774RR:2008/04/27(日) 13:49:24 ID:KLwVSDcH
>>229
フルーツ公園の頂上にある温泉。
天気がよければ露天風呂つかりながら富士山も見える。
244774RR:2008/04/27(日) 14:18:04 ID:rpLtVBIj
>>241-2
あくまで最近のスレの流れを冷静に分析しただけで、妄想してるわけでもなく他意もない
おまいが>>239に図星なのは分かったから、妄想プロファイリングしたり脊髄反射しないでおくれ
245774RR:2008/04/27(日) 14:23:51 ID:DPHQ88XC
ははは、ばかだなぁ。
休みが取れたら雨でも出かける。
こんな当たり前の事ができれば埼玉抜けた瞬間青空だ。
志賀草津を堪能して、今露天風呂で寝てたら蟻に噛まれた。
246774RR:2008/04/27(日) 16:36:30 ID:fMukKlc0
八王子から相模湖、山中湖行って道志で帰ってくるルートもちょっと飽きてきた
良い道なんだけどさすがに毎週同じルートだと駄目だな
大月辺りから山中湖までの中途半端な混雑も鬱陶しいし
伊豆スカイラインはちょっと遠いし奥多摩とか怖そうだし
どっか良い道ないかね
247774RR:2008/04/27(日) 17:27:38 ID:DdlPk0sX
>>246
奥多摩が怖いって、何で?

R20 - 猿橋 - 松姫峠 - 奥多摩湖 - R411 - 柳沢峠 - 塩山

なんてルートはどうよ。俺は昔、このルートをよく走ったな。

葛野川ダムなんかができる前の時代だから、最近の様子は
よくわからないが。
248774RR:2008/04/27(日) 17:40:22 ID:Ej6Gckzb
奥多摩周遊じゃない?
グル珍は数が少ない時は大して気にならないけど
土日とか数が多い時は確かに気になるよ
それはともかく、大菩薩ライン方面は山深くて面白いよね

オレはR246→富士山スカイライン→五合目→朝霧高原→下部温泉→富士五湖→道志で漬け物購入
というルートを模索中
日本一眺望が良い林道の湯之奥猪之頭林道は前から行きたいと思っていたので
五合目は寒そうだからパスするかもしれないけどw
249774RR:2008/04/27(日) 17:59:57 ID:PLTb+vcs
奥多摩→高遠→秋葉山→井川→由比→鍵穴経由で富士宮から富士山スカイライン→道志みち
俺のオススメ。特に由比から相模原まで信号機が手で数えられる分しかないぜ?
250774RR:2008/04/27(日) 18:40:08 ID:hVqpAdSW
>>246

道志ルートが飽きるほど走っているなんて贅沢だぜ。
関越使って北方面行ったら?アクセス便利になったでしょ。


>>249

贅沢なルートだな。500km以上?自宅が相模原辺りならしょっちゅう行けそう。
251774RR:2008/04/27(日) 19:36:52 ID:oDtWAUGu
>>248
湯の奥林道は5月17日規制解除予定ですのであしからず。
朝霧側の県境ゲートまでは行けると思うから、展望は問題ないけど
通り抜けはGWには出来ないかもね。
252ひみつの文字列さん:2024/06/30(日) 11:25:03 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
253774RR:2008/04/27(日) 21:44:37 ID:DYqjOBqp
富士五湖-道志の林道-富士五湖

自宅で昼飯・一服してバイクメンテ

夕方からバイク乗り換えて

富士五湖-R139-R469-御殿場アウトレット-富士五湖
254774RR:2008/04/27(日) 22:01:05 ID:TL6JpUTj
志賀草津はバイク一杯だったな。菅平経由でR299で帰ってきたけど温泉入りすぎて酸性湯でヒリヒリする。

>>250
秋葉山から掛川経由をR1バイパスで先週行ったら700km位だった。
ちなみに、信号は甲州街道以外かなり少ないし高遠の桜渋滞以外は流れ快適だった。
255774RR:2008/04/28(月) 00:34:59 ID:F04HZJ/T
>>244
他意(悪意)大アリw
256774RR:2008/04/28(月) 01:01:06 ID:+QhxeGWd
>>238
給料を歩合制にすべきだよな。
木っ端役人の言うことは信じず、自分である程度の予報は
できる技術を身につけるべきだと思うが…
257774RR:2008/04/28(月) 02:38:28 ID:KG15HNvq
しかし毎日毎日よく降るよなあ。
ついさっきもいきなり土砂降りで降ってきたし。
もう止んだけど…
258774RR:2008/04/28(月) 04:48:58 ID:H2iTk3oM
>>248
>日本一眺望が良い林道の湯之奥猪之頭林道
そうか?
朝霧辺りでキャンプして下部に風呂に入りに行くとき通るけど、
そんなに良いとは思わんぞ。
ハングの連中が道に出てきて怖いし
259774RR:2008/04/28(月) 05:00:29 ID:V6eW/I/Q
自分の好きな予報を選べばいいのに。
有料サービスのローカルポイント予報は凄く良く当たるぞw
260774RR:2008/04/28(月) 06:54:59 ID:6eeHsjMa
こんにちは!
昇任試験が終わり、3ヶ月ぶりにバイク板、このスレに帰りました!バイクにも今日久しぶりに乗ります!

今までずっと休みが無かったので疲れがかなり溜まっていて、バイクも3ヶ月ぶりに乗ります。いつもいく奥多摩ワインディングは少し怖い。
九時ごろ東京多摩センターから夕方までに帰れる楽しい場所ありますか?
261774RR:2008/04/28(月) 08:51:03 ID:v9aC1G7Y
富士山周辺
262774RR:2008/04/28(月) 10:03:21 ID:i28e5G2M
秩父
263774RR:2008/04/28(月) 10:27:54 ID:6eeHsjMa
結局、通勤駅の渋谷に初めてバイクで来ました。DVDを返すためです。

バイク駐車場が無くて、本当に困りました。駅の高架下にありましたが、ほぼ満で重い大型ネイキを押して駐車場所までいきました。都会は大変ですね。
264774RR:2008/04/28(月) 11:11:47 ID:0dbEmJqT
>>258
日本林道協会が選定したものだから>>248に言っても意味無い
265774RR:2008/04/28(月) 11:31:24 ID:sQDn5IsX
眺望No1といえども、所詮林道からの眺め
その林道の横にある毛無山に登ると最高
パラグライダーの為に登山ルートはしっかりしてるから
足腰弱い君達でも大丈夫
266774RR:2008/04/28(月) 12:24:21 ID:E4njNQk8
林道の横にある富士山登った方が…
267774RR:2008/04/28(月) 13:39:04 ID:mqSjqQh2
オマイ頭良いな!
268774RR:2008/04/28(月) 13:41:02 ID:pllSZC9d
江の島に行こうと思ってるけど無料駐輪場ってあるかな?
269774RR:2008/04/28(月) 14:12:09 ID:CC6c7PDm
ない。そこらへんに停めるのがデフォ
270774RR:2008/04/28(月) 16:37:08 ID:vSAYJ6+S
今日、金精峠行ってきたけどものすごく寒かった。
体感的にトンネルの中は5〜6度と思われる。
入った途端に全身がブルブルと震え始め、もし何キロもある長いトンネルだったら、
確実にUターンしてた。
271774RR:2008/04/28(月) 16:37:53 ID:WG2j1Gpy
>>268
砂浜に着いたらフロントブレーキ握ってアクセル全開。
後輪が空回りしてズブズブ潜ればスタンドなしで自立する。まじカッコイイ!
272774RR:2008/04/28(月) 18:17:23 ID:KZyjVLa8
明日どこ行く?
273774RR:2008/04/28(月) 19:40:47 ID:8B580rQx
おれは仕事行くよ・・・orz
274774RR:2008/04/28(月) 19:45:27 ID:G8Woy8y1
バイク屋に車両を引き取りに
275774RR:2008/04/28(月) 20:44:18 ID:UbAy9cu9
志賀草津の雪の壁、いつ頃まで見ごろですかねぃ?
教えてエロイ人
276774RR:2008/04/28(月) 20:45:40 ID:U5W5mQ31
金精峠ってえろい名前だなと思ってぐぐったら
ほんとにそういう由来なのな
277774RR:2008/04/28(月) 21:07:27 ID:oPmHCjwB
楓のマジカル天気予報ーーーーーっ!!

>>275 あと20分は平気みたいです。
278774RR:2008/04/28(月) 21:57:55 ID:H2iTk3oM
>>264
ならば
>>日本一眺望が良い林道「といわれる」の湯之奥
と書け。
279774RR:2008/04/28(月) 22:25:04 ID:mqSjqQh2
日本一眺望が良い林道といわれるの湯之奥。
280sage:2008/04/28(月) 22:27:59 ID:HEWfqixh
蒲田→関越花園→十国峠→蓼科→高遠→浜松→蒲田を日帰りで回ったことある人居ませんか?
蒲田→関越花園、浜松→蒲田以外は299号と152号を主にすべて下道の予定です。
朝4時発でなんとか日帰りできないかと悩み中…。
281774RR:2008/04/28(月) 22:36:27 ID:OJyWK5Tu
>247
今は東京の実家離れて東北にいるけど、前はよくこのルート通った。
伊豆に行くよりも車・バイクは断然少ないし高速代も安めだったし。
上野原IC〜18号〜柳沢峠〜大菩薩の湯〜勝沼ICだったかな。
282774RR:2008/04/28(月) 22:53:09 ID:0dbEmJqT
>>278
オレは>>248じゃないからオレに言われてもね
無知を突かれてイライラする気持ちはわかるけど
283774RR:2008/04/28(月) 23:03:39 ID:GK4PMiph
>>268

江ノ島行く橋を渡ってそのまま道なりに進んで一番ドンつきまで行っちゃうと有料駐車場だが、その手前に自販とか公衆トイレがあるところがあるからそこに止めるといいよ。俺も先日初めて行ったが、バイク乗りの溜まり場だぞって現地人から聞いたぞ
284774RR:2008/04/28(月) 23:49:11 ID:REtwKg7f
今日、志賀高原道路行ってきた。
ttp://img.wazamono.jp/touring3/src/1209393951900.jpg

この写真だけ見ると、一面こんな感じのイメージになりがちだが
両側雪の壁スポットはここ位。

あとは、山肌に残雪程度か、道の片側に残雪。

トンネルはドライだったよ。
285774RR:2008/04/28(月) 23:55:14 ID:U5W5mQ31
>284
乙です

混雑具合はどうだった?
ここでバイク停めて一眼レフで写真撮ってるってことは意外とすいてたのかな
286774RR:2008/04/28(月) 23:56:18 ID:UbAy9cu9
もう溶け出してきたか・・・
GW後半に逝くつもりだったが・・・
287774RR:2008/04/29(火) 00:24:48 ID:DHWrH5WH
東京発で中央道甲府昭和〜下道で清里〜佐久穂〜麦草峠〜ビーナスいって
甲州街道で帰ってきた。
天気はよかったけど麦草峠やビーナスはまだ寒いなあ。
3シーズンジャケ+長袖シャツ、下はスキータイツ+ジーパンで押し通したら
見事に喉痛と鼻水。
麦草峠あたりはドライだけど雪景色や雪のガードレールあり。
一枚余分にもってくことをお薦めする。
288774RR:2008/04/29(火) 00:31:08 ID:DHWrH5WH
あと、清里へは国道より東にある県道をつかったんだが、里山の雰囲気もありよかった。
桜もまだ咲いてた。
289774RR:2008/04/29(火) 00:31:48 ID:EwxoELSt
>>285

混み具合は普段の平日より少し多い位。バイクなんて休日の比べものにならない位少なかった。
でも、午前中だからかもしれない。午後回った上高地の方が車列作っていた。

290774RR:2008/04/29(火) 00:36:55 ID:PHcmRbTG
>>239
毎日が日曜の奴は天気の影響を避けられて羨ましい

>>287
日帰りじゃないけど来週のツーリングで麦草峠を通る予定なんだよなあ。
雪景色嫌いだから来週までには溶けて欲しいよ。
291774RR:2008/04/29(火) 00:44:42 ID:J6bly4t4
麦草峠ってやたら路面滑らない?
補修跡だと思うんだけど
292774RR:2008/04/29(火) 02:51:25 ID:CLkhxPIl
>>280
十石峠の手前の迂回路(短い)に注意、
地蔵峠〜上村のR152迂回路が崩落通行止めなので飯田方面へ迂回する必要あり。

麦草通るんだったら、一応凍結注意な。朝4時なら問題なく行けるだろうが、
そのペースだと昼飯をどこで食うかが問題っちゃー問題だな。
早めの昼食を伊那か駒ヶ根辺りってのをオススメ。
293774RR:2008/04/29(火) 05:57:49 ID:Wo3s+r+v
>292
迂回路通行止めは26日に解除になったんじゃないの?
情報間違ってたら教えてください。

俺の予定は、東京→掛川→天竜R152→高遠→ビーナス→佐久→東京
700Kmくらいかな。
294774RR:2008/04/29(火) 06:38:20 ID:CLkhxPIl
>>293
あ、情報古かったらすまんな。しらびそ通れるようになったんだ。
少なくとも、十石峠の迂回路は27日の夜にはあったよ。
295774RR:2008/04/29(火) 07:14:55 ID:R9XI3vtk
>>284
おつ、上高地までとはGW満喫ですね。
自分は去年渋峠越えて赤倉、野沢、石打と下道使って行って帰ってきましたよ

>>161の写真と比べるとそんなに解けてないのかな
去年のGW行ったんですけどもっと雪の壁低かったですよ
296774RR:2008/04/29(火) 07:35:48 ID:L2IYR9r6
どこ行くかな。
297774RR:2008/04/29(火) 07:42:26 ID:JiUBWmpr
仕事だ仕事
298774RR:2008/04/29(火) 17:14:47 ID:eceHXpta
明日仕事で1日から連休開始だから
今日はいつもの山坂道で我慢した
富士山はすそ野の辺りがちょっと見えてるくらいで上が全然見えなかった
やっぱ走りなれた道も楽しいな
コンビニで休憩してたら軽から降りてきたコギャルっぽい二人組みに声かけられた
遥か彼方の他県ナンバーだったから、○○県から来たんですか?と聞かれたんだが
いえ、都内からですと答えて終了した
一人でツーリング行ってて他人に声かけられたのは2年ぶりくらいだな
前はオッサンライダーに、やはり他県ナンバーの点を突っ込まれた
299774RR:2008/04/29(火) 17:19:55 ID:SLjrsrPL
志賀草津高原道路行ってきた。
天気は快晴。
心配だった混雑は、交通量増える前に草津を通過したので問題無し。

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1209455092455.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1209455188626.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1209455306159.jpg
走行ルートは
駒寄PA→榛名湖→裏榛名→草津→渋峠→嬬恋パノラマライン→佐久平PA
300774RR:2008/04/29(火) 21:53:33 ID:EP7D1gtc
>>292
レスどうもです。
地蔵峠は通れると良いのですが。
それよりも秩父スレの情報では十石峠もぶどう峠も通行止めとのこと。こっちの方が痛い。
田口峠はいけるらしいんですが、ちょっと心配です。
昼飯は伊那でローメンでも喰いますわ。
301774RR:2008/04/29(火) 22:51:33 ID:CLkhxPIl
十石峠は27日の夜通れたけど、通行止めになったの?
通行止めに見える場所を直角に薮切り開いた迂回路があったが。
雨降った後にSSとかで行きたくない感じの迂回路ではあるが。
302774RR:2008/04/29(火) 22:54:36 ID:CLkhxPIl
月曜の朝に崩れたのか…
303774RR:2008/04/29(火) 23:17:47 ID:h0XES+zk
十石峠が通行止めってマジか?!
これでぶどう峠も通れないとなると、一体どこを通ればいいんだ?
304774RR:2008/04/29(火) 23:18:30 ID:ZhzlgTfA
>>303
R254
305774RR:2008/04/29(火) 23:22:58 ID:Q92rdM/J
GWだしR299通って十石峠を抜け、R152を下って地蔵峠や分杭峠抜けて東名で帰ってきて見ようかなー、とか思ってたら・・w

それはそうとして、流れに乗らず南房総回ってきた
アクアライン→富津岬→R127→R410→道の駅白浜野島崎
フラワーライン→外房黒潮ライン→くじら屋でお昼
清澄養老ライン→R465→R410→アクアライン

道の駅白浜野島崎ってびっくりするほど何も無いんだね
フラワーラインあたりは結構バイクいたな
306774RR:2008/04/29(火) 23:36:30 ID:h0XES+zk
>>304
そこは行きで通るんだよorz
307774RR:2008/04/30(水) 00:05:57 ID:J6bly4t4
>>303
ぶどう峠もかw
原因に災害ってあるけど土砂崩れかなにかかね
308774RR:2008/04/30(水) 00:10:17 ID:7jqtU8tH
>>306
田口峠でOKでは?

>>307
そうらしい。秩父スレで通行止め看板の画像がウプされてるよ。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1208168107/l50


309774RR:2008/04/30(水) 00:15:07 ID:UeJdEp6a
志賀草津道路行ってきた。
走ってたらピースされた。
とっさのことで返せなかったが、ちょっとうれしかった。
310774RR:2008/04/30(水) 00:24:37 ID:4Ez+PBTe
田口峠経由か…
地図で見ると十国峠よりも険しそうだが、
これしか無いって感じだな。
311774RR:2008/04/30(水) 00:26:19 ID:aPJj0GV7
>>298

俺なんて、ソロツーで声かけられた事無いぞ。
横浜ナンバーだ。

312774RR:2008/04/30(水) 00:34:43 ID:rDVeGf/e
>311
外見が怖いかキモいかどっちかなんじゃね?
313774RR:2008/04/30(水) 01:42:07 ID:A/1+/NqE
スクーターだと一般人から声を掛けられやすいよ。
バイク乗り特有の威圧感が無いからかな。
314774RR:2008/04/30(水) 02:14:31 ID:bRUTrqRx
>>305
野島崎の道の駅は何も無いな。。。
同じく、富浦のもう1つの道の駅も何もない。
今調べた所、「道の駅おおつの里」だた。
房総ツーで秘境感が味わえる、数少ない場所だぜ。
315774RR:2008/04/30(水) 03:56:11 ID:cz7rWPRZ
ありゃー
秩父・R299・麦草峠・ビーナスラインルートで友達つれていこうと思ってたんだが
こりゃ嬬恋万座方面に変更だなあ
316774RR:2008/04/30(水) 04:14:50 ID:cz7rWPRZ
十石峠閉塞情報が群馬県庁にないと思ったら長野側の崩落なのか。
ttp://www.pref.nagano.jp/xdoboku/misaku/kisei/kisei.htm

そして1個目のURLに書いてあるがぶどう峠ルートも群馬側崩落で通行止め、と。
ttp://dourokiseijouhou.pref.gunma.jp/pc/RouteInfo.aspx?PrePage=AreaMapInfo&kiseId=2086&Area=002

どうしようもないなこれはorz

上野村から田口峠にいくルートとも閉塞しているようだが回避可能なのが救いか。
ttp://dourokiseijouhou.pref.gunma.jp/pc/RouteInfo.aspx?PrePage=AreaMapInfo&kiseId=9052&Area=002
317774RR:2008/04/30(水) 06:31:45 ID:aPJj0GV7
塩ノ沢トンネルって、バックミラー見ると憑いてくるトンネルだっけか?

俺のツーリングマップルでは未開通トンネルなので峠越えしたので助かった。
318774RR:2008/04/30(水) 09:34:02 ID:PgE4yw9T
>>317
そうなん?
別になにもついてこなかったよ・・・
319774RR:2008/04/30(水) 10:20:06 ID:Ii7XO/Mv
数年前十石峠の冬期閉鎖期間を知らずに3月末に長野側から突っ込んで
通れなくてしょんぼりしつつ戻ってたら林道があり行ってみたら迂回できたルート貼っとくね
全線舗装路だったよ、今は知らないけど
http://chizuz.com/map/map27714.html
320774RR:2008/04/30(水) 15:23:38 ID:fmgh5T4v
暑いなぁ
321774RR:2008/04/30(水) 17:00:34 ID:3yi6hhT5
>>299
これはいいバイクw
ナカーマ
322774RR:2008/04/30(水) 21:17:14 ID:7w6Miyyb
今日はとても天気が良かったので茨城にある関東一の大牧場までツーリング行ってきたよ。

展望台からは絶景の山々を見れた。
巨大なすべり台があってスースー滑れて気持ち良かったお。(^o^)
323774RR:2008/04/30(水) 21:51:07 ID:iP9dx9c9
仕事帰りに昭島八王子辺りを軽く走り回ったら
なんか霧がものすごくて
湿度ちょーたけえ
気温ちょうど良くて気持ちいいかと思ったけど
体中ジメジメしてきめえ
あまりにきめえので八王子のお風呂にはいってきた
324774RR:2008/04/30(水) 23:01:39 ID:UTwBVx9T
>>314
野島崎の道の駅は場所が悪いだろ。
ちょっと遠いから、普通はあんなところに停めずに、野島崎周辺まで乗り入れる。
富浦のもう1つもそんな状態か、この2つ近すぎるし。
道の駅きょなんも近くに、ばんやがあるせいか寂しい感じ。
325774RR:2008/04/30(水) 23:04:23 ID:74O9ErRr
>>319
十石峠不通でむかついたから
そのルートを使わせてもらう
326774RR:2008/04/30(水) 23:18:52 ID:mxrwsVyr
>>324
野島崎道の駅は村の新しい公民館って感じがして思わずワラタ
トイレだけお借りして早々に退散しました
327774RR:2008/04/30(水) 23:22:46 ID:cz7rWPRZ
>>325
走行後レポート希望
328774RR:2008/05/01(木) 00:26:08 ID:OC8aQkkq
>322

もちろんソロツーだよね?
329774RR:2008/05/01(木) 02:50:37 ID:ql1UQjAz
R152地蔵峠の崩落による通行止は4/26に開通した模様。
ハイランドしらびそウェブサイトより。
330774RR:2008/05/01(木) 07:53:14 ID:+DLkk0oi
今日は会社休みだが嫁には話してない。
ウェブで見つけた秘湯感あふれる温泉に行くぜ!
房総だから期待は薄いのだが。
331774RR:2008/05/01(木) 13:42:36 ID:oS2ZfWeG
GW各地の週間天気が崩れ始めたね…。
332774RR:2008/05/01(木) 14:40:30 ID:Rk6gKRpw
すいている4月中に行きたい所行ったので、もう雨でも良いです。
333774RR:2008/05/01(木) 15:11:55 ID:BxTzR1L/
靴さえビチョビチョにならなければ、
雨の中を走ることはそれほどイヤじゃないんだけどなあ
ちゃんとしたレインブーツを買うしかないか・・・
334774RR:2008/05/01(木) 17:42:15 ID:r+SO48jC
>>328

そうだお。
ホントイイとこだからオススメ!
ツーリングマップルに載ってるよ。
335774RR:2008/05/01(木) 17:47:41 ID:xjC9rtln
山梨県のすいません。みずがき湖というのは新しくできた人造湖なんでしょうか?
地図を見ても載ってないもので
336774RR:2008/05/01(木) 17:56:45 ID:sTdwuNp5
337774RR:2008/05/01(木) 17:58:03 ID:WyDvdAqE
何このすっきりしない天気
山中湖行って道志で帰ってきた
相変わらず道志の道の駅にはバイクがいっぱい
展示会か
俺のバイクは古くてボロくて錆だらけだから
あんなところに停められない(´・ω・`)
338774RR:2008/05/01(木) 18:03:43 ID:9tduEMGg
>>334一人で滑り台滑ったのか…
痛い
339774RR:2008/05/01(木) 18:17:14 ID:xjC9rtln
>>336
てrq
340774RR:2008/05/01(木) 19:08:17 ID:jQAHOJTi
>>333
ワークマンで完全防水&つま先鉄芯入りブーツ売ってるよ、2300円。
バイク用より安くて安全。
341774RR:2008/05/01(木) 20:35:12 ID:IolFBKQU
ワークマンのあのブーツは重い厚い蒸れる
の三重苦で1回で捨てた。
結局2万のバイク用のを買った。
342774RR:2008/05/01(木) 20:41:08 ID:+DLkk0oi
ttp://img.wazamono.jp/touring3/src/1209641504909.jpg
野島崎灯台付近にて

房総を回るときってフツー時計回りに走るよな?
逆回りしているヤツばっかり見かけたな、今日は。

市川〜市原から山に入り、養老渓谷〜清澄〜小湊〜千倉〜野島崎〜
〜州崎〜富山で山に入り、清和〜久留里〜市原〜市川で1/3周くらい。
約350km

収穫1:伏姫の籠穴(完全フィクションなのに伝説になっとるw)
収穫2:久留里城趾
残念:不老山薬師温泉(温泉としてはまずまずだが、期待が大きすぎた)
343774RR:2008/05/01(木) 20:59:24 ID:FkDRtnlh
房総の回り方なんて気にしたことねぇ
つーか気にするモンなのか?
344774RR:2008/05/01(木) 21:16:31 ID:hCfyVP4O
自分と同じ方向に走ってる奴をどうやって見たのか
345774RR:2008/05/01(木) 21:50:38 ID:+DLkk0oi
>>343
海の見え方が違うぜ
346774RR:2008/05/01(木) 22:46:14 ID:VJZM3bS7
>>329
御池山林道の崩落区間も復旧したからしらびそから下栗にも通り抜け可能
347774RR:2008/05/01(木) 22:48:46 ID:4dfVStfA
ああ、チロルの急斜面のとこね
クレーターの辺とかブラインドコーナーの落石多いよね
348774RR:2008/05/02(金) 01:19:57 ID:hjer8Ep3
>>340
つま先鉄芯はダンプとかに轢かれると指が千切れるって
カドヤの店員が言ってた。
349774RR:2008/05/02(金) 01:26:50 ID:OeKhE5br
             ,イ    │
          //      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   | 
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ. 
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ
      `‐、jヽ ヾニニゝ   ゙イ" }_,,. ‐''´
         `´\  ー   / ,ィ_}
.          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |
踏まれなければどうということはない
350774RR:2008/05/02(金) 01:46:07 ID:7rSTOMxp
>>348
最近は鉄芯って言っても堅い樹脂だよ
351774RR:2008/05/02(金) 05:43:54 ID:pAS83c/+
ダンプに轢かれることまで考えてたら
バイクに乗らないほうが良いな
352774RR:2008/05/02(金) 06:15:54 ID:Xq83kPK7
>>350
樹脂禁止のゼネコンだってあるんだぞ?
353774RR:2008/05/02(金) 07:53:43 ID:U95RnXLt
中央高速→諏訪湖→松本城→善光寺→湯田中温泉泊
地獄谷→志賀草津道路→万座→草津→法師温泉泊

そーだよ!車で家族旅行だよ!orz バイクで行きてぇええええええええええ!
354774RR:2008/05/02(金) 09:47:25 ID:hfB8eQzP
>>353
家族サービスご苦労様です。
次はバイクでいけるといいな。
355333:2008/05/02(金) 09:48:40 ID:QNBkXMV2
ワークマン、鉄芯入りかあ・・・
重い厚い蒸れる?
でもとにかく見に行ってみる! みんなトンクス!
356774RR:2008/05/02(金) 10:49:12 ID:hnc3L87k
>>355
冬はいいけど、夏は蒸れるだろうなあ。まあ、3千円しないし、完全防水だから妥協できるかも。
357774RR:2008/05/02(金) 10:53:20 ID:z99m/Dyv
雨予報だからと日和って河口湖行かなかった
現地はどうなんだろうか...なんか天気持ちそうだな...

仕方ないんでエロゲやってる
358774RR:2008/05/02(金) 13:06:47 ID:X+tMXsZY
昨日さいたま発で伊豆半島1週日帰りでやってきた。
ETC割引が使える早朝5時くらいに出発して、スタート地点の沼津には7時半くらいに到着。ひたすら海沿いの道を走り続けてゴールに決めていた熱海には16時半ころに到着。524キロ

西伊豆の方が車も少なくて最高だけど、道路に毛虫のような虫がたくさん涌いてて気持ち悪かった・・・
あと伊豆ってどこも観光地価格でリーズナブルが食事どころがないorz
359774RR:2008/05/02(金) 16:46:15 ID:GBXCMkmL
つコンビニ
つファミレス
まぁ高いよね。
下田の回転寿司で余りに高くゲソと味噌汁だけ食べた思い出orz
360774RR:2008/05/02(金) 17:18:51 ID:X+tMXsZY
>>359

ツーリングでさすがにコンビニとかファミレスは・・・って思ってやっと見つけた蕎麦屋もなんか高い割に味も量もイマイチだったorz

家からおにぎりでも握って持っていけばよかったぜ
361774RR:2008/05/02(金) 17:22:45 ID:hfB8eQzP
>>359-360
そんなあなたに吉牛
362774RR:2008/05/02(金) 17:55:50 ID:p5pjbktQ
男は黙ってランプ亭( ̄^ ̄)
363774RR:2008/05/02(金) 18:47:27 ID:BdosbtrW
>>359
道の駅の回転寿司か?

たけーわまずいわでろくなもんじゃなかったな。
寿司は東京が一番いいというのもあながち嘘じゃないと思ったよ
364774RR:2008/05/02(金) 19:22:50 ID:3wTnVBcY
>>363
良い物は全て築地へ、港街は残った屑ばかりだからなw
365774RR:2008/05/02(金) 19:44:22 ID:Vg+KWpY/
ほんとそうなんだよな。
寿司に限らず地元名産みたいな看板とかノボリかかげてるようなとこって、
・極端に高いけど味は確かに良い
・「地元名産」のキャッチコピーを利用してるだけで高いのにマズイ
のどっちかだな。
値段手頃味手頃量手頃が無いので、結局、無難なチェーン店系に行き着く。
366774RR:2008/05/02(金) 20:12:02 ID:RdvblQC2
観光地化していない小漁港ならそういうお店もあるかもしれんが
半島丸ごと観光地な伊豆ではそれを求める方がムリ。

でも、意外とそういう店が伊豆にも2〜3店あるんすよ フフフ…。
367774RR:2008/05/02(金) 20:21:16 ID:pKWx+XPp
千葉の船橋から箱根駅伝のコース(大手町〜箱根の芦ノ湖まで)を明日ソロツーリングしようかと思ってるんですが
日帰りで可能なもんでしょうか。。?
368774RR:2008/05/02(金) 20:25:54 ID:IEfyYcj2
白魚の踊り食いが食べられる、オヌヌメな場所ありませんか?
369774RR:2008/05/02(金) 20:27:39 ID:zuNuVHto
>>367
体張って調べてみてくれ@TOKIO

昔の人は歩いたんだから何日かかってもやり遂げて欲しい東海道53次
370774RR:2008/05/02(金) 20:31:01 ID:m1nfR+k0
2時間くらいで行けるぜ?
朝7時頃出たら、9時過ぎには到着
ちと遊んで1時2時には帰ってこれる距離だなぁ

混みようにもよるけど片道3時間で間違いない
371367:2008/05/02(金) 20:48:42 ID:pKWx+XPp
>>369
今年初のツーリングなんでドキドキもんです
>>370
3時間てマジですか!?もっとかかると思ってた
372774RR:2008/05/02(金) 20:59:08 ID:d1lAb+c0
>>371
チャリで藤沢から芦ノ湖往復は、軟弱クロスで12時間くらいだった。
ちゃんとしたスポーツチャリなら6〜8時間だろうな、と思ったから、
千葉〜芦ノ湖なんて単車なら楽勝だよ。
373774RR:2008/05/02(金) 21:00:12 ID:zuNuVHto
ちょっと待てぃ!
船橋から一度大手町出て、駅伝コースって事は一般道で行くんだろ?
明日は混雑するぞ!
ブサ高速使用で千葉〜秦野中井で2時間かかったぞ(カットビ気味で)

戸塚の原宿交差点なんか凄いと思われ…
一日がかりで往復って感じぢゃね?
374774RR:2008/05/02(金) 21:07:21 ID:IEfyYcj2
初ツーなんだから時間かかったっていいじゃん
良い思ひ出つくれよ

そういえば俺も初ツーは箱根だったな・・・
375774RR:2008/05/02(金) 21:11:21 ID:OeKhE5br
俺もだ
376774RR:2008/05/02(金) 21:11:47 ID:ZnwiIcD9
明日の天気予報は雨だけどね。
377774RR:2008/05/02(金) 21:12:06 ID:CrS27NZf
おれの初ツーは奥多摩
378774RR:2008/05/02(金) 21:12:50 ID:pKWx+XPp
>>373
おもいっきり一般道ですよw 
やっぱり都心抜けるまでがかかりそうですよねえ。。。
379774RR:2008/05/02(金) 21:29:26 ID:zuNuVHto
原宿交差点は、よこはm(ry
まぁいいやガンガレ!
超ガンガレ!
んで、明日結果報告ヨロ
380774RR:2008/05/02(金) 21:30:00 ID:X+tMXsZY
原宿の立体交差はいつできるんだよ(怒)
381774RR:2008/05/02(金) 21:38:44 ID:0I+JZ1dS
再来年だよ♪
横浜市民
382774RR:2008/05/02(金) 22:28:00 ID:Xq83kPK7
東京さえ抜ければ東北は晴れ…
俺も長靴履いて強行軍に出るべきか…
383774RR:2008/05/02(金) 23:46:07 ID:xUXqc0Zj
カッパ着て出かける気にはなれんなあ〜。。。
384774RR:2008/05/02(金) 23:50:21 ID:Y7Cuv65r
すり抜けしながら1号平戸交差点から箱根宮下まで1時間半ってとこだね。

みなとみらい山下公園付近は仮装行列だから近づくなよー。
385774RR:2008/05/03(土) 00:39:20 ID:Mzqn+PN4
夜中出発、明け方に走りを堪能して、道が込んできたら適当なとこで昼寝して帰る、これおぬぬめ
386774RR:2008/05/03(土) 00:52:22 ID:fZcDuJaZ
走りより景色を堪能したい自分としては
暗い時間に走っても楽しくないな…
387774RR:2008/05/03(土) 07:27:51 ID:I3RhrxJb
あのさ、東京から20号→152号で浜松予定なんだけど、通れないトコあるの?通行止め。
388774RR:2008/05/03(土) 07:36:49 ID:WOJvPNzz
ちょっとレスを遡れば出て来るよ。
389387:2008/05/03(土) 07:43:34 ID:I3RhrxJb
>>388
d
地蔵峠復旧とのことで理解した。
雨がやみ次第出発する!
390774RR:2008/05/03(土) 07:49:24 ID:+bJBI6f3
暗い時間に誰にも邪魔されず移動し、現地で日中を楽しむ。
これさいこー。
391774RR:2008/05/03(土) 08:31:35 ID:dOTQy2jg
ニュースみたら高速大渋滞みたいだねー。
でもあした日光行くわ!
激混みだろうな。
寒いだろうな。\(^O^)/ウェイ
392774RR:2008/05/03(土) 09:11:33 ID:hFOqyqRf
真っ暗から少しずつ明るくなる途中の藍色の景色がサイコ‐です。
393774RR:2008/05/03(土) 09:42:31 ID:Mzqn+PN4
>386
明け方だと言ってるじゃないか…いまなら4時半くらいから街灯不要なくらい明るいよ

むしろ風景楽しむなら朝。
空気澄んでて遠くまでよく見えるし日の出直前の空のグラデーションとか最高だよ
394774RR:2008/05/03(土) 09:45:33 ID:ndg2J0Tb
やっぱりETCの割引が使える早朝に出発した方がいいよね
まぶしすぎる朝日を浴びて高速を突っ走るのもまたいいぜ
395774RR:2008/05/03(土) 10:25:30 ID:WOJvPNzz
おぉ、見える!見えるぞ!

割引目当ての幾重にも重なる鈍重かつ巨大な走る箱に行く手を阻まれて
突っ走るどころか高速なのに低速走行を余儀なくされる>>394の姿が。
396774RR:2008/05/03(土) 10:59:21 ID:lyPWPZzD
ツーリングの先輩方にぜひ教えていただきたいです。
平日に東京立川市から志賀草津道路に行きたいと計画してます。
色々調べてみましたがどうもうまい道のりが探せません。
おススメのコースがありましたら教えてください。
ちなみに行きは下道で、帰りは高速使用を考えております。
397774RR:2008/05/03(土) 11:09:54 ID:z2yakC4R
立川なら圏央道経由で行くのが楽で良いと思うけど、どうしても下道というのなら、

R16〜R299〜上野村から柳沢峠で下仁田〜妙義峠〜碓氷峠で軽井沢〜R146〜R292

で到着。これだけでも見所一杯だな。時間はかかるけど。


398774RR:2008/05/03(土) 11:26:30 ID:D9fPXcYp
こないだ初めて碓氷峠(R18)通ってみたけど
路面が細かい凸凹で疲れた。
まだまだヘタレだな自分。
399396:2008/05/03(土) 11:38:32 ID:lyPWPZzD
>>397
ありがとうございました。上野村から下仁田というルートが参考になりました。
圏央道を使って関越から上信越で軽井沢というルートだと行きのアクセスも簡単ですね。
すごく参考になりました。感謝です。

400774RR:2008/05/03(土) 13:37:38 ID:kpvUKasw
今の時期、日の出は4時台なのに日没は18:30ごろらしいな。
401774RR:2008/05/03(土) 14:09:31 ID:/9rpX4Eq
今朝はもう7時には高速渋滞してたな。
サンドラが多いせいか、事故の数がはんぱなく多かった。
402774RR:2008/05/03(土) 15:01:54 ID:ruyhWVTR
明日早朝2時過ぎ東京練馬出発でR152堪能してきます。
ルートはR246→R1→R152天竜→諏訪→佐久IC→練馬ICの予定
700Kmぐらいかな?
さぁ、明日の為にこれから寝ます。
403774RR:2008/05/03(土) 15:15:40 ID:KZcSXhV8
明日はビーナスラインだお
404774RR:2008/05/03(土) 15:18:04 ID:D9fPXcYp
>>403
同じく。
やっぱ冬用ジャケかな?
405774RR:2008/05/03(土) 15:18:43 ID:/9rpX4Eq
ほぼ首都圏も渋滞がなくなったな。
GW中日の明日出撃するとするか。
406774RR:2008/05/03(土) 17:27:57 ID:+bJBI6f3
>>396
立川→多摩湖横断矢印R463→R299かR16からR409→R17バイパスで前橋・渋川方面
道の駅こもちを超えたら道なりに左折してまっすぐ→川沿いに方向案内通り走ってれば草津
407774RR:2008/05/03(土) 17:29:23 ID:ndg2J0Tb
>>395
大丈夫!もう平日に高速ツーリングを堪能してきたからw
408774RR:2008/05/03(土) 20:15:09 ID:DVcwU74b
みんな気をつけてな!
オレは4輪で三崎でマグロ食ってくるわw
409774RR:2008/05/03(土) 21:01:18 ID:+bJBI6f3
さて、日帰り竜飛岬チャレンジまで少し仮眠を取るか…(寝過ごしフラグ)
410774RR:2008/05/03(土) 21:02:12 ID:TcW10Wu0
ビーナスラインって混まないの?
411774RR:2008/05/03(土) 21:02:45 ID:/9rpX4Eq
>>408
渋滞で酷い目にあうよ。
412774RR:2008/05/03(土) 21:06:56 ID:YS4CUm8p
>>409
ムリするな
413774RR:2008/05/03(土) 21:37:11 ID:w/n4CEhW
皇居周辺 霞ヶ関〜日比谷〜丸の内〜大手町をサイクリング
414774RR:2008/05/03(土) 21:45:18 ID:XS3GVwy6
明日は天気良さそうだから
道志みち〜山中湖一周の大冒険するぞ!
415774RR:2008/05/03(土) 23:03:14 ID:+XCqH+Ux
すまん
大冒険で吹いた
416774RR:2008/05/03(土) 23:48:52 ID:53CTmm6M
>>414
明日
松戸>横浜>箱根>山中湖>河口湖のルートで行くよ。
道志ルートでも行ったことあるけど、あそこの道の駅はバイクが多いね
417396:2008/05/04(日) 01:01:24 ID:XXGK2uUj
>>406
ありがとうございます。R409は407でしょうか。R17で快走して時間が短縮できそうですね。
道の駅こもちがいい目印になるかと思います。
参考にします、ありがとうございました!

418774RR:2008/05/04(日) 06:55:09 ID:40/SgWmH
明日ツーに行こうと思っているんですが、以下のルート、日帰りは無謀ですかね?

市川→東北道→奥只見湖→関越道→市川(ほぼ道なり)
ツーリングマップル見て計算したところ600km程ですが、友人は「無理!」と言っております

R352は道が悪すぎて余りスピード出せないとのこと
やっと通行可能になったR352を疾走ってみたい
419774RR:2008/05/04(日) 07:19:56 ID:bceNKu78
>>418
無理でも無謀でもないよ。一日は24時間あるんだぜ。
420774RR:2008/05/04(日) 07:25:45 ID:Esh1dbOi
いえいえとんでもない
こちらこそ有難うございました。
421774RR:2008/05/04(日) 07:30:31 ID:40/SgWmH
>>419
おお、どうも
朝6時に蓮田SAに着く予定なので、平均時速60kmと休憩時間考えても日帰りは十分だよな
初めて行くR352の状況に左右されるかもしれんけど、まぁなんとかなるだろうw
422774RR:2008/05/04(日) 07:38:27 ID:XFfrl5+y
ETCが話題になっているが、朝(6:00-9:00)晩(17:00-20:00)の通勤割引50%OFFは
100Km未満な!!
だからETCカードをたくさん作って差し替えよう。
カード5枚作って、速度、乗り降りの時間に気をつければ朝晩約500kmは半額で走れる。
例5:00ー6:01降 乗6:02-7:00降 乗7:01-8:00降 乗8:01-8:58降 乗8:59−9:55降
  100km未満   100km未満   100km未満  100km未満   100km未満
降りて乗る時にはカードチェンジな、今のところ規制されてない。
詳しくは
ttp://etcurawaza.seesaa.net/article/55599334.html#more
423774RR:2008/05/04(日) 07:48:14 ID:IqfHFZ+O
おはよう、大冒険行ってきたよ
4時出発〜ミヤガセ〜道志〜山中湖〜7時40分帰宅
145`の道のりでした・・・
山中湖は雲の間から日が差してて良い天気
道志は霧が出てて寒かったです。

使用車両 アドレス125(銀)
ちょっと疲れた、つぎはデカイバイクで行きます。
424774RR:2008/05/04(日) 08:05:34 ID:r5u5fBhh
>>422
都内や大阪なら大都市近郊割引も使えるぜ。
カード一枚で200キロまで半額だ。

しかし深夜割引を使うと50パーセントオフよりも易くなる罠。
長距離に乗った方が料金は安くなる。両方確認した方がいいよ。
425774RR:2008/05/04(日) 09:44:16 ID:1Uy3DTw8
>>421
352って長いよね。ガス欠の心配ない?
おいらも一度走ってみたいんだな。
毎年6月に奥只見丸山スキー場には行ってたんだけどね。
雪が多すぎて4月にオープンするスキー場だべさ。
426774RR:2008/05/04(日) 16:05:11 ID:/OtYcdo5
R352は去年高速乗らずに行ったけど、日帰り楽勝だよ
確か3時ぐらいに出発して19時には秋葉原で買い物してた
ttp://chizuz.com/map/map25016.html
ていうかまだ冬期閉鎖中だろ
ttp://www.niigata-kotukisei.jp/index.php?module=pc_view&action=Detail&area_ID=2
427774RR:2008/05/04(日) 17:47:24 ID:CA/lsUBn
>>421
おれも無理とは思わないが、自分の力を過信しない方がいい
疲れや眠気を少しでも感じたら、「まだ大丈夫」と思わずに、休憩を「即座に」入れよう
居眠り運転で数秒記憶飛ぶことあるからね
これはバイクだと死に直結する
体調万全で出発しよう!
428774RR:2008/05/04(日) 18:43:04 ID:S+gWtvDx
八王子から中央道→諏訪→ビーナスライン→てっぺんの眺めのいいとこで一服→霧が峰→諏訪から中央道→八王子
行ってきた
奇跡のような天気だった
最高、と言いたい所だが
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \    やっぱりソロツーは寂しいお
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \   一人で自由に走れるとか強がりだお
  |     (__人__)    |   かわいい女の子とタンデムしたりしたいお
  \     ` ⌒´     /   どこの食堂もカップルと家族連ればっかりでタバコしか吸ってねーお   
429774RR:2008/05/04(日) 18:57:49 ID:mp9lz20c
かわいい女の子とタンデムしたいだけじゃねえか。
430774RR:2008/05/04(日) 20:09:57 ID:skbDibkZ
>>418

そもそもスピードを出す道ではない。のんびり雰囲気を楽しむ道だ。
スピード出しないのなら、高速が良いんじゃないか?
431774RR:2008/05/04(日) 20:47:43 ID:dV8R+1Pg
明日はUターンラッシュで大渋滞かな?
むしろ都心部のほうが快適?
明日出かけようという人いる?
432774RR:2008/05/04(日) 20:56:32 ID:tI5yPlAn
明日は天気悪そう
山間部と伊豆は小雨が降りそうな予感だし
433774RR:2008/05/04(日) 22:15:02 ID:40/SgWmH
あらら、R352無理なのか
情報サンクス。現地で気付くより良かった。早速プラン練り直すよ
434774RR:2008/05/05(月) 00:29:52 ID:8qHOIFkc
8時には同僚をつれて関越道北上なおいらがきましたよorz
なんで曇天なんだよorz
435774RR:2008/05/05(月) 00:42:55 ID:e+n7G7PC
伊豆スカの先で早朝に入れる温泉って黒岩根が一番近いかな?
渋滞と雨を避けるためにさっと行ってさっと帰って来たいんだけど
436774RR:2008/05/05(月) 00:51:20 ID:e+n7G7PC
黒根岩ね・・・
とりあえず夜明け前に出発しますfrom町田
437774RR:2008/05/05(月) 01:03:36 ID:VdaMXT1C
今日は天気微妙そうだし出かけるかどうか迷うなぁ…
近場にしとくか…
438774RR:2008/05/05(月) 01:16:54 ID:x0Sbtet0
昨日から関東上空に雲が居座り続けてるんだが、、、
いつまでいるつもり?
いい加減にしないと本当に切れるぞ
439774RR:2008/05/05(月) 01:25:32 ID:k4V5iYxB
ごめんなさい
440774RR:2008/05/05(月) 01:43:34 ID:0EH6G+Kd
高気圧が来るのは7日からみたいだね
GW仕事で7日から休みの俺はツーリング的に勝ち組
441774RR:2008/05/05(月) 05:51:08 ID:l5//hDce
今起きた
何だこの天気は…
俺が休みの時に限ってこれだ
何かもう笑える
442774RR:2008/05/05(月) 06:14:54 ID:bcxrNTJ5
おれ、無職だからツーリング的に勝ち組トップ。
でも、銭ない。
443774RR:2008/05/05(月) 06:21:43 ID:6jnkoC3/
無職歴と年齢にもよるけどな・・・
444774RR:2008/05/05(月) 06:44:41 ID:VdaMXT1C
無職なら日帰りといわずキャンプツーリング半年くらいしてくればいいのに
445774RR:2008/05/05(月) 07:28:27 ID:vmpvGXmg
GW仕事で、その他に休みがキチンと取れるのなら勝ち組だな。

負け組は、何時になっても休み無し・・・。
446774RR:2008/05/05(月) 07:44:35 ID:CqTkPbOP
昨日は群馬栃木行って快晴だったよ。暑いくらいで半袖のやつもいたよ。
日光あたりも渋滞もたいしたことなく快適なツーリングだったよo(^-^)o
昨日行って正解だった
447774RR:2008/05/05(月) 08:57:33 ID:H+oOwis2
R352の尾瀬御池から銀山平区間は1時間あれば通り抜けできる
448774RR:2008/05/05(月) 08:57:59 ID:F5TTw/UX
>>446
マジか?東京で雨降りそうだから群馬断念したんだが。
今日も雨予報だから身動き取れない。部屋掃除&2ch。つまらん。
今日の夜に栃木入り予定だが連休最終日しか動けないんじゃ堪能できねえ。
449774RR:2008/05/05(月) 10:18:13 ID:ukJdSGoO
>>443-444

無職歴2ヶ月の25歳だから負け組だお。
450774RR:2008/05/05(月) 10:19:22 ID:bcxrNTJ5
さてと、以前牛久の大仏拝んできたので、今度は「千葉の常楽山 萬徳寺」の
釈迦涅槃像を拝んでくるとするか。なんでも、青銅製の涅槃像では世界一だとか。
日本人はでかい仏像がお好きなようでござんすね。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/aiteio0110/21769263.html
451774RR:2008/05/05(月) 12:03:28 ID:3gcCQcRl
いつも疑問に思うんだが
なんで中央道上りの小仏トンネルのとこ付近まで渋滞おきてんだ?
その先に料金所があるわけでもなく
車線が減るわけでもないのに
トンネル抜けたら一気に流れが元に戻るのに
後ろがなぜかつっかえてる
不思議だなあれは
452774RR:2008/05/05(月) 12:16:09 ID:XKjjjZKJ
453774RR:2008/05/05(月) 12:17:01 ID:O2GIIeC5
登りになってるのとトンネル入り口で減速する奴が居るからでない?
あと、トンネル抜けた後に加速が遅い奴がいる。
休日の追い越し車線はそんな奴らばかり。
454774RR:2008/05/05(月) 12:17:19 ID:/WgAAw2x
>>451
トンネル=暗い=皆ちょっとアクセル緩める=平均速度落ちる
昔、京都=大阪間の天王山トンネルもひどかった
455774RR:2008/05/05(月) 12:24:48 ID:CqTkPbOP
つヒント速度差
456774RR:2008/05/05(月) 13:29:51 ID:e+n7G7PC
ターンパイクと伊豆スカいってきたけどー 霧でぐちょぐちょー
メットのシールド開けてとぼとぼ走って、黒根岩に浸かってから渋滞の中をまたとぼとぼ走って帰ってきた。
西湘からは上りずっとスムーズだったけど。
連休最後がコレか。鹿みれたからいいや・・・。
457774RR:2008/05/05(月) 14:03:57 ID:Jh54A+LG
>>456
本日の話かい?
今日はやはり行かなくて正解だったのかな・・・
458774RR:2008/05/05(月) 14:11:11 ID:e+n7G7PC
>>457
本日さ
あの辺の天候が分かるライブカメラとか無いもんかな
459457:2008/05/05(月) 14:33:38 ID:Jh54A+LG
>>458
そうか〜。ありがとう。


今日は天候悪い、明日はUターンラッシュありそうだしで、
おれの連休は2chでおわりだな。。。
460774RR:2008/05/05(月) 14:47:12 ID:AqnpNftM
そ、それだけは全力で避けるんだ!
どこかをギュインッっと走ってくるといいぞ
461774RR:2008/05/05(月) 14:50:48 ID:R5SCzfX/
燃料高いのに出かける人がいるのが不思議
462774RR:2008/05/05(月) 14:53:17 ID:gmQW7JAm
レギュラー18リッターで450キロ日帰りできる俺のバイク。
車に比べりゃ安いもんじゃないか。
463774RR:2008/05/05(月) 15:41:59 ID:ZVTZcoFE
ZZR250?
464774RR:2008/05/05(月) 16:35:05 ID:ynSYD3hP
日帰りの筈が、気がついたら夜営業のガススタンドが見つからず能代まで給油しにw
昨日の秋田はスゲェ暑かった…夕方涼しくなったと思ったが気温30度とかw
オマケにハンダ臭いと思ったら松の花粉が目に見えて飛び回ってるし
メットのシールドはスターシップトゥルーパーズかと思うくらい虫の屍骸と黄緑体液だらけで
面白かった!

1:30出発、喜多方で朝ラーして西へ向かい新潟から日本海北上して能代まで北上してから男鹿半島で夕陽。
これで朝帰りでさえなければ…
465774RR:2008/05/05(月) 16:53:04 ID:CqTkPbOP
>>461
燃料代高いって言っても一回のツーリングで数百円の差じゃないか?
466774RR:2008/05/05(月) 17:41:43 ID:ynSYD3hP
息をするのもめんどくさいんだろ
467774RR:2008/05/05(月) 17:42:55 ID:gmQW7JAm
>>463
DR250XC

昨日は浜松から北上してR152を満喫してきた。
対向バイクのヤエーとペコリがやけに多くて(・∀・)ニヤニヤしっぱなしだっよ。
468774RR:2008/05/05(月) 18:08:44 ID:gpuJ+yWJ
練馬IC→関越道→渋川伊香保IC→R33→北軽井沢→
R146→草津→志賀草津道路→後楽館で温泉→志賀草津道路→
草津→日本ロマンチック街道→沼田IC→関越道→練馬IC

って日帰りじゃきついでしょうか?
二輪歴都内通勤2年。初ツーリング、ソロでRZ250乗りです。
469774RR:2008/05/05(月) 18:54:38 ID:vmpvGXmg
>>468

俺的には全然大丈夫。
470774RR:2008/05/05(月) 19:06:21 ID:gpuJ+yWJ
>>469
セックス。
峠不安だけどイッテミマス。
471774RR:2008/05/05(月) 19:56:21 ID:fqogANq0
>>468
志賀草津道路は所々凍結してる可能性あるから朝は特に気をつけて!
渋峠過ぎてからのトンネルとか横手山過ぎてからの二つめのカーブは
先週行ったときは要注意でした。
服装はこちら寒くなくても冬装備持って行ってください!

日帰りではないですが明日こちらも草津へ突撃します。
走ってるバイク写真取ってるcb1300海苔がいたら愛想良くしてくださいませ。
472774RR:2008/05/05(月) 20:21:41 ID:V9rTZhBv
明日は富士山一週と5合目制覇だな
一昨日ビーナスライン行ったと思ってたけど
地図見て自分の走ったルート確認したら
そのコースを走っていなかったことが判明したから
いつかもう一度いく
473774RR:2008/05/05(月) 20:23:06 ID:ye13ZI8u
>>467
俺も同じルートでR152行ってきたよ。
ヤエー、ペコリ多くて俺もニヤニヤしてたよ。
474468:2008/05/05(月) 22:36:38 ID:Y4nmgx4V
>>471
そんなに寒いんですか!
お互い安全運転でいきましょう。
見かけたら挨拶しまーす!
475774RR:2008/05/05(月) 22:38:42 ID:pdmFcXW6
>>472
GWに富士山は軽く氏ねるぞ
476774RR:2008/05/05(月) 23:12:54 ID:NoKH0XhA
昨日富士スバルラインで五合目に行ったよ。
かなり寒い。五合目付近では雪もまだまだあった。
帰りは霧で1mくらい先しか見れず怖かった。

125だと200円だからかなりお得感があったけど
477774RR:2008/05/05(月) 23:21:34 ID:idm8WG2R
排気量によって値段上げすぎだよな
いいじゃん2輪なら200円でさ(´・ω・`)
478774RR:2008/05/05(月) 23:56:53 ID:D+AoUNS0
草津行くなら湯畑の白旗の湯?で入るけどな。
無料の公共温泉だし
479774RR:2008/05/06(火) 00:21:28 ID:5QsE78G0
よくこの時期に五合目まで上がるな。
おれは、スカイラインの水ヶ塚で引き返してきた。
480774RR:2008/05/06(火) 01:00:19 ID:ZgElJBOW
氏ねるって渋滞でってことじゃないの?
開通した次の日に行ったけどそんなに厳しい寒さではなかった。
まあ冬装備だったけど。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3122127
481774RR:2008/05/06(火) 05:03:16 ID:km6N6mJ+
本日から待ちに待った5連休だが、先日の急な出費で金が無い。
ビーナス行きたかったのに、、、orz
482774RR:2008/05/06(火) 08:38:57 ID:CftfmJCn
5連休かよ浦山氏〜因みに俺は昨日までしっかり休日手当て稼いで今日から3連休、
明日は箱根にマスツーだっ
483774RR:2008/05/06(火) 08:55:27 ID:JqApk4la
ツーリング行けないほどの金がないってどれだけギリギリ生活なんだ・・・。

ひょっとしてバイク貧乏?高そうなバイク乗ってない??
484774RR:2008/05/06(火) 10:01:06 ID:nq23xjo9
昨日は天気が悪かったので近所のミニツーリングということで千葉の十和田湖まで行ってきたよ。

まんま秋田青森の十和田湖のミニバージョンという感じでした。

十和田湖行きたいけど、遠くて無理だという人は千葉の十和田湖がオススメ!
485774RR:2008/05/06(火) 10:55:32 ID:dCRGD2RT
軽くググったら雄蛇ケ池のこと?
wiki見てワロタ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%84%E8%9B%87%E3%83%B6%E6%B1%A0
486774RR:2008/05/06(火) 12:11:17 ID:l+BPp6Q6
伊豆行くつもりが寝坊し、それでも何か乗りたかったので
ナップスで「行ったつもり買い物」してきた。
これじゃ金貯まらんわなぁ。。。
487774RR:2008/05/06(火) 13:02:30 ID:pUaInYF1
土曜にジェベル250XCで
江東区→R20→R19→R418→R21→R19→R1→R15→江東区
で走ってきた
3時発23時半着、ガス代込みで5700円しか使わなかったZE
R418は酷道区間を見にちょっとR19から逸れたんだけど、結局R19に戻ってくるまで60kmぐらい走ってた・・・
488774RR:2008/05/06(火) 13:36:46 ID:cYrabsU3
む、江東区から行ける酷道あるのか
ありがとう、調べてみるよ
489774RR:2008/05/06(火) 14:09:51 ID:l+s+c0hV
ちょっと待て、R418の例の区間は酷道のホームラン王だぞ。
悪いことは言わないからR152あたりにしておいたほうが無難。
(まあ調べればすぐに分かると思うけど)
490774RR:2008/05/06(火) 14:31:14 ID:nFtK0kJU
高井戸あたりから千葉の銚子まで下道で行こうと思うんだけど、
いいツーリングコースありませんか?
491774RR:2008/05/06(火) 15:56:32 ID:/AagKz/1
>>450 行きがけに東京湾観音にもお寄り下さいまし
492487:2008/05/06(火) 18:40:49 ID:ZKx4pPWg
>>488
たぶんもう調べは付いてると思うけど、R418の酷道区間は岐阜県内だぞ
しかもバイクでの通り抜けは色々と不可能だ

あと走行距離書き忘れたけど、826kmぐらいだった
493774RR:2008/05/06(火) 18:46:48 ID:dCRGD2RT
青森行けるレヴェルじゃねえか・・・
494774RR:2008/05/06(火) 18:54:02 ID:EYRY9zpd
ちなみに青森は往復で1300km位だ。
495774RR:2008/05/06(火) 19:20:39 ID:km6N6mJ+
金が無いので、
中央道〜八王子〜道志〜山中湖〜箱根〜小田厚〜東名
で、今帰ってきたが、思ったほどの渋滞じゃなくて良かったyo
>>483
オッサンの小遣いなんて月3万ぐらいが限度です。
先日、ペットの手術代で9万出費。
嫁に小遣い追加してもらえる状況じゃ無くなった。orz
496774RR:2008/05/06(火) 19:58:18 ID:u1OxzcZq
>>495
馬鹿にする気はないが
ペット以下の扱いなんだな
そう考えると×1もいいもんだ
497774RR:2008/05/06(火) 20:23:36 ID:JqApk4la
>>495

ひょっとして今流行の、子無し、ペット有り?

ETC積むと、しれっと高速代を家計費から引き落としできたりする。
俺からすれば、3万も小遣い貰っているのか?俺はゼロだよ。
出張費を節約して小遣いとしている。

498774RR:2008/05/06(火) 20:36:13 ID:MdtH1/t2
小遣いっても、飲み代等の付き合い費も含めた額かもしれんだろう。。
499774RR:2008/05/06(火) 21:10:39 ID:dkbRBF1c
まぁ自分で稼いだ金なのに人に牛耳られて小遣いもらってるなんて
涙なしには聞けない話だな
500774RR:2008/05/06(火) 21:10:50 ID:+qYSoPJa
>>495
俺も離婚する前は小遣い3マソだった・・・
今は独身貴族だ!
さあ夏のボーナスで10R買うゾ
501774RR:2008/05/06(火) 21:59:12 ID:sCKlDrFn
GW中どこにも行かなかったよ
どうせくそ混みだろうし

今日はお偉いさん北から交通規制もすごかったんだろうな


来週、伊豆にいくぜ!
502774RR:2008/05/06(火) 22:30:44 ID:1LTJLjLD
お台場の首都高がお昼過ぎに完全封鎖されてた・・・
白バイ、パト、警察のバス、警官がウジャウジャ
歩道橋は全て封鎖

白バイとパトで黒塗りのお車を厳重に囲いながら首都高走って行ったよ

そのせいでドコ言っても警察ばっかりで楽しめなかったじゃないか
中国のバカ
503774RR:2008/05/06(火) 22:41:49 ID:GK/CR2kq
>>477
125以上だといきなり1600円だもんな(´・ω・`)
アドレスV125で行ったら、料金所のおじさんに一番経済的だねって言われたw
504774RR:2008/05/06(火) 23:05:26 ID:sCKlDrFn
>>502
そこであえて
2ケツノーヘルでガスガン乱射しながら片手走行ですよ!
505774RR:2008/05/06(火) 23:44:45 ID:1uTXOrnW
ニューオータニの近くはタクシー以外は近寄れもしなかったな。
コキントウの取り巻きが泊まってるのか?
しばらく変な渋滞しそう・・・
506774RR:2008/05/07(水) 03:38:24 ID:GMYBPHep
月曜5日に渋峠や嬬恋に行くつもりで軽井沢に行ってきたが
・大渋滞
・猛烈な濃霧:視野10m未満
結局榛名山回って帰ってきた。バイクはドロドロ。

翌日火曜6日は快晴だったようなのが恨めしい
507774RR:2008/05/07(水) 06:23:07 ID:WGNK0V2F
>>506

6日は天気良かったけど午後は強風だったからな。
いつものパターンで、連休明け初日がツーリング日和だ。
508774RR:2008/05/07(水) 06:25:41 ID:hliIf5tv
おれは連休中のなんだかうかれた雰囲気を味わうのも悪くないかなって思ってる
509488:2008/05/07(水) 10:40:07 ID:CzEK/cu3
>>492
あ、まだ行けるタイミングじゃなかったから調べてなかった。ごめん。
なに、ホームラン王ってことはあのまったく通れないあそこですね...

そういや酷道本、引っ越して来てからまだ箱から出してない。
引っ張り出さねば。


でもまぁ、関東ではGW渋滞が一番の酷道ですな
R425爆走(遅刻しかけたから)より疲れるよ


また色々ルート調べてみる。ありがとう。
510774RR:2008/05/07(水) 13:24:54 ID:GMYBPHep
>>507
そうだなあ。何だこの快晴とうららかな風は。
511774RR:2008/05/07(水) 14:39:15 ID:PyuPjpjL
本日は道志もR139もガラガラ。
R71の樹海ロードもすいていて、富士山もよく見えた。
そのままストレスなく富士宮に到着し、焼きそばめぐり後R469も
ほぼ私道状態。R246さえ全くストレスなし、余力があるのでR70
からヤビツ峠の途中です。
512774RR:2008/05/07(水) 19:34:12 ID:ZQm0Tqiy
途中まで似たようなルート

八王子→道志みち→R138→富士山スカイライン-富士宮→(静岡県道71)鳴沢→精進湖ブルーライン(R358)→(山梨県道36)鳥坂峠
→甲府→(山梨県道31)塩山→大菩薩ライン→奥多摩周遊道路→桧原街道→八王子

道の駅鳴沢以外は非常に空いてました
山梨県道31号は甲府方の道がキツくて泣きそうだった。太良ヶ峠も展望あるわけでもないのでもう行かなくてもいいな
513774RR:2008/05/07(水) 19:37:06 ID:GMYBPHep
>>512
きつくて泣きそう の部分をもうちょっと詳しく
514774RR:2008/05/07(水) 20:28:04 ID:4aZAGMO/
>>513
武田神社の左脇を登っていく道なんですが、途中にホテル要害というものがありまして、
そのちょっと先から2・3キロほどの区間が0.8車線幅程度のガタガタコンクリ舗装で傾斜もきつく
アメリカンで走ったので往生したわけです。悪路部分は短いのですが神奈川のヤビツのほうがずっとマシかなと思います。
ただ、未舗装でも険道といえるレベルでもありません。

探したら、ニコ動に該当部分がありました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2041888
515774RR:2008/05/07(水) 20:53:23 ID:c1JPV9ZP
>>511
まぁ一般的に今日は平常業務だからなぁ・・・。
うらやましいよ。
四日に道志道→富士山周辺走ったんだけど、
413、138、23、180と回ったんだけど全然快走できんかった。

ひとつ言いたい、わざわざ山中湖くんだりまできて
テニスなんかするなと。近所のバッティングセンターでも
いってろと。
516774RR:2008/05/07(水) 21:02:00 ID:ZHOKlyGr
あれ?落ち着いて考えると、
バッティングセンターでテニスはできなんじゃね?
517774RR:2008/05/07(水) 21:11:11 ID:M5lF6ZCN
>>515
向こうからすりゃおまえがわざわざ山中湖くんだりまでバイクで来ないで近所でチャリンコ乗ってろと。
518774RR:2008/05/07(水) 21:33:36 ID:satd5OgF
パノラマ行ってきたyo
ガスってて景色はイマイチだったけど、
道路は空いてて走りやすかった。
草津辺りの気温が29度もあってビックリ!
519774RR:2008/05/07(水) 22:52:42 ID:lIKLzxVr
久しぶりのソロツーに行ってきました。

ルートは
東名川崎ー小田原厚木道路大磯ICー下道ー西湘バイパス二宮ICー
真鶴道路ー熱海ビーチラインー県道19ー伊豆スカ亀石ー熱海峠ー県道20
ー芦ノ湖スカイラインー箱根スカイラインー県道401ーR138ー
東名御殿場ー東名川崎

伊豆スカは行くとガスってることが多いので、
今日は道も空いてて天気も良く満喫できました。
520774RR:2008/05/08(木) 00:04:07 ID:evCewaab
>>517

あんなに混むもんだと知ってたら当然いかなかったよ・・・。
4/30に下見に一度行って、富士山周辺をぐるっと
周ってみた時には、そこまで混んで無かったんで、
そんな程度かとおもっていってしまったのよ・・・不覚。
521774RR:2008/05/08(木) 00:45:13 ID:odVswkvS
山中湖周辺はリゾート地だからな。
連休ともなると別荘や合宿所に泊まりに来る人がわんさか。

平日いいよ。閑散としてて。
522774RR:2008/05/08(木) 15:23:02 ID:EbSfreNw
先月、福岡から引っ越して来ました
住所は大田区でバイクももうすぐ到着する予定ですが
近場でオススメのツーリングコースはありませんか?
523774RR:2008/05/08(木) 15:47:11 ID:7GS/Tx2b
>>522
まず、羽田空港周辺を制覇しろ。
次は多摩地区へ侵攻。
次は千葉を統一。
次は三浦半島でイザ鎌倉。。
最終的には秩父や常陸、伊豆箱根も掌握するのだ。
524774RR:2008/05/08(木) 15:48:14 ID:us2G2QUy
福岡だと20分も走ればツーリングコースそのまんまだよな
うらやますい
525774RR:2008/05/08(木) 15:55:41 ID:R00Nzlo9
>>522
そして群馬エリアへ侵攻だ。
526522:2008/05/08(木) 16:04:35 ID:EbSfreNw
住んでるのは蒲田近辺なので、とりあえず空港方面に行ってみます
北九州ナンバーの赤GSR見かけたらよろしく!
527774RR:2008/05/08(木) 17:54:18 ID:85XoNxDW
>>526
そこまで晒すと大変じゃない?
蒲田、羽田近辺ってネラー多いみたいだしね
俺もそうだから特定してあげようw
528774RR:2008/05/08(木) 18:27:44 ID:tL2PUXBU
ふふふオレもだ。
りんかいトンネル通ればお台場もスグだよ。
ただし白蠅には気をつけろ。
529774RR:2008/05/08(木) 18:33:47 ID:u+cslH3d
いや、覆面・パトカー・ネズミ取り何でもあるよ!
特に深夜だからって油断してると捕まる
昔2時頃覆面に捕まってる奴を見た
530774RR:2008/05/08(木) 20:06:25 ID:W5ct7mwf
仙台に牛タン食べに行きたいんだが、さすがに日帰りはキツい?
531774RR:2008/05/08(木) 20:09:14 ID:600Aw0Ak
>>522
先ずは青物横丁か久が原で嫁寿司の大名丼splを制覇するべし
532774RR:2008/05/08(木) 20:10:08 ID:rjVH5asW
片道約350キロ。出来れば遠慮したい距離だな・・・
533774RR:2008/05/08(木) 20:17:58 ID:aBP/sX/+
バイクで片道300kmは日帰りじゃキツす
534774RR:2008/05/08(木) 20:19:26 ID:W5ct7mwf
>>532
やっぱりかなりキツいか…往復700いっちゃうと、あまりゆっくりできなさそう。
やっぱり一泊を考えるプランで検討するかな
ありがとう!
535774RR:2008/05/08(木) 20:50:04 ID:evCewaab
>>522

沼部在住の俺がきましたよ。
どこかでニアミスするかもわからんね。

ぶっちゃけ都内はストップ&ゴーが信号の数だけ
発生するのでなれないとかなり気づかれするとおも。
すり抜け駆使しないと時間が妙にかかるし・・・・。

地方の広域農道がなつかしいよ・・・。
536774RR:2008/05/08(木) 21:03:43 ID:J6iqfo5u
明日朝方にさいたま発で環八−246で箱根・伊豆方面へ向かうんですが、渋滞で有名な環八・・・やはり朝から激混みでしょうかね?

ちなみに朝6時ころ出発予定です
537774RR:2008/05/08(木) 21:09:15 ID:ireIvl8s
>>522
とりあえず蒲田の東急ストア隣のカレーー屋(店名:車屋)のカツカレーを食ってみよう
538774RR:2008/05/08(木) 21:09:43 ID:tL2PUXBU
>>522
環七近くの住人だけど、オレの週末都内プチツーコースを。
蒲田ライコ→羽田から湾岸(357)→つばさ公園or城南島公園
→りんかいトンネル→青海南ふ頭公園orお台場→東雲ライコ
帰りは逆ルートか豊洲→(晴海埠頭・眺めが良いよ)→銀座
→海岸通り・第一京浜
走行距離はせいぜい50km程度w
539774RR:2008/05/08(木) 21:10:10 ID:6YfGZHns
都内脱出は首都高使ったほうがいいんじゃね?
まぁ首都高も混むときゃ混むけど下道に比べたら・・・
540774RR:2008/05/08(木) 21:48:05 ID:evCewaab
>>537
あそこ券売機なんだけど店員が押すボタンをカウンター内
からチェックしてるんだよなwww
いらっさいませーの店員もいるし、量も多いし、割といい場所。
どちらかというと、さんきちの方がいいかもね。

>>536
混むのは246だから覚悟したほうがいいよ。
明日という事はヘー日か、413の方が空いてると思うが・・・。
541774RR:2008/05/08(木) 21:59:21 ID:5v3gcMw4
俺も熊本から上京しました。
こっちは走りに行くのにも渋滞考えたり必要で、もやもやする。

あー、バイクのために九州帰りてぇ
542774RR:2008/05/08(木) 22:26:40 ID:J6iqfo5u
>>540

246混むのかorz
道志も行きたいんだが、午後には熱海の親類のところによらなくてはいけないからね・・
543774RR:2008/05/08(木) 22:54:58 ID:vOIMV6sd
>>542
東名と小田厚を使え
544774RR:2008/05/09(金) 00:05:46 ID:AyS/np46
やっぱり、今はニューオータニが中国要人の根城みたいだな。
545774RR:2008/05/09(金) 00:37:58 ID:XKmAJS9s
>>534
慣れればゆっくり出来るよ
去年VTRでR4をただひたすら北上して「東京から450km」看板で折り返してきたし
もちろん日帰りで

あ、でも大きいバイクなら休憩時倒れる自信はあるな
546774RR:2008/05/09(金) 00:56:22 ID:KxAn78yU
>>530
仙台のタンはオージーじゃなかったか
547774RR:2008/05/09(金) 01:06:07 ID:TSfoTRNG
高速前提なら片道300km程度でもきっちり飯喰って温泉入って…で行ける。

下道は考えたくないな。
ホントに走るだけで飯も休憩も最低限になりそうで。
そう考えると目的地近くまでワープできる高速はやはり便利だ。
548774RR:2008/05/09(金) 01:26:44 ID:k1bQ5oma
>>536
246はないなぁ。箱根方面で東名→小田厚使わないとしたら、
第三京浜→横浜新道→藤沢バイパス→西湘バイパスがデフォでしょ。
549774RR:2008/05/09(金) 02:34:10 ID:xTFo5N7j
酷道というのはなにかの隠語?

国道の事?
それともバイクで走るには酷な道ってこと?
550774RR:2008/05/09(金) 06:28:12 ID:l+3h8bqN
俺も普通に日帰りで800kmやるけど、高速が半分だからなぁ。
都会住まいだと、行き帰りの移動時間がネックだね。

>>549
酷道でググルと判るよ。
個人的にはツーリングに酷道を一部取り入れると充実感が増す。
551774RR:2008/05/09(金) 07:44:40 ID:exsjLHR3
>>530
仙台日帰りがキツいなら、川崎の八たんお勧め。
ttp://r.tabelog.com/kanagawa/rstdtl/14001536/
552774RR:2008/05/09(金) 08:02:22 ID:q6z1yW70
しかし週末の週間天気予報では引きこもり確定・・・。

神奈川、山梨にある峠を回ろうと思ってたのに。
553774RR:2008/05/09(金) 08:37:15 ID:snkGFei2
>>536
環8は井荻トンネルできてから渋滞減ったよ。
荻窪から先も殆ど広い2車線だからすり抜けすれば246までサクサク行ける。

246は厚木あたりから狭い1車線だからすり抜け大変。
高速乗れるバイクなら東名、乗れないバイクなら国1行った方がいいよ。
554774RR:2008/05/09(金) 12:25:00 ID:SSWma8WV
俺なら、戦車道路から宮ヶ瀬抜けて一宮目指すな。
555774RR:2008/05/09(金) 19:21:42 ID:hnJ7SYUU
536です

予定通り下道で箱根まで行ったが、朝6時前から環八は渋滞・・246に入り川崎のあたりに突入するまで1時間半、その後やはり渋滞していた246をすりすり抜け出突破し、途中FISCOにも立ち寄りして箱根には11時くらいに着いたお

次回から、おとなしく高速で行きますわorz
走行距離354キロ
556774RR:2008/05/09(金) 20:15:56 ID:Yf1Kris5
週末天気悪いなぁ
天気悪い地帯を一気に高速で抜けて
快晴の地方に行ってみるか
557774RR:2008/05/09(金) 20:25:15 ID:yDhYvf7m
林道好きなんだけど
明日天気悪そうだなぁ

中津川走り初めしたいけどさ
558774RR:2008/05/09(金) 22:05:45 ID:roZSMUsF
残念ながら明日は青森以南は全国的に雨か曇りだ
559774RR:2008/05/10(土) 01:35:12 ID:7ggXSe57
青森に日帰りツーリング行けばいいじゃない
560774RR:2008/05/10(土) 02:06:24 ID:owGiHu7Q
フェリーにバイク積んで伊豆大島いく予定だったのに雨らしいしなぁ。
(往路のフェリー内で1泊するから日帰りでないけど)
561774RR:2008/05/10(土) 10:02:33 ID:U2cxpK58
あ、そういえば大島って行ったことないな。
フェリー走ってるの?
「伊豆大島 フェリー」で検索したんだが、検索の仕方が悪かったかな?
船だと日帰りは無理なのかな。
562774RR:2008/05/10(土) 10:12:00 ID:tVs22rGi
ぐぐった
http://goobike.com/m/navi/v/kanto/0046/index.html
日帰りはどうだろう、うーん・・・
563774RR:2008/05/10(土) 10:42:28 ID:FWGxamGN
http://www.actontv.com/tv/contents/bikelife3/0804bike.html

だるくなって途中で見るのやめちゃったが、参考になるかもしれん。
興味があるなら見てみてば。
564774RR:2008/05/10(土) 11:57:56 ID:owGiHu7Q
自分のバイクを積み込む場合、大型客船しか使えないので
往路 東京発22:00 →大島着 翌6:00
復路 大島発14:30→東京着21:00
くらいだったかと思う。だから厳密には日帰りむり。

大島でレンタルバイク借りることにすれば、飛行機も、
高速船も使えるので日帰り可能ですよ。
565774RR:2008/05/10(土) 13:40:10 ID:zyLz919N
雨だと誰もツーレポ書き込みしないのね。
566774RR:2008/05/10(土) 16:01:16 ID:3+1vstDU
さすがに出発時点から雨が降っている場合にはツーリングにいく気はしないな。
現地で降ってしまったら雨具着込んで走るけど。
567774RR:2008/05/10(土) 16:19:11 ID:MLNrupQZ
今年はここまで結構順調にツーリングが実現してきていたから
ちょっとひと休み、という意味でちょうどいい雨だな
568774RR:2008/05/10(土) 18:41:21 ID:GmGBIJBk
俺なんか毎週気分をリセットしたいから走りたいよ
別に往復100km以内の距離でもいいからさ・・・
569774RR:2008/05/10(土) 19:53:48 ID:oqKabALk
仕事さえなければ、すぐにでも竜飛めざして走り出したい。
今年はあと何回チャンスがあるかね…
570774RR:2008/05/10(土) 20:26:10 ID:53+W+jK9
大島何度か行ってるが、わざわざバイクで見て回るほどの大きさはないぞ。
571774RR:2008/05/10(土) 20:33:03 ID:05Sod9ow
レンタサイクルで充分、ってか?
572774RR:2008/05/10(土) 21:09:21 ID:RDpHNcGT
東京から乗れるフェリーあんまり無いから乗ってみたい。
ノンビリ走っても時間余る??
573774RR:2008/05/10(土) 21:16:21 ID:jIklECn/
>>569
ご覧あれが竜飛岬、北の外れ・・・なのか?
574774RR:2008/05/10(土) 21:23:06 ID:SqzCcHGU
>>569
仕事やめるチャンスなんて何回だってあるだろw
575774RR:2008/05/10(土) 22:04:59 ID:53+W+jK9
>>571,572
大島
俺は自転車で一日で一周したよ。
伊豆の踊子の里とか見学しつつで余裕だった。
「モーターサイクル」だと一日あれば、逆回り&三原山見物(今近づけたっけ?)もできると思う。

あと、道は全体的に狭い。
小排気量のでトコトコのが楽しいかも。

576774RR:2008/05/10(土) 22:39:42 ID:e3yIC+w5
いつか原2で上陸してみるかなぁ
577774RR:2008/05/11(日) 00:09:51 ID:lcU4O3pK
GWのロングツーリング後のオイル交換には丁度いい雨だった。
578774RR:2008/05/11(日) 01:26:19 ID:gJkfpQgd
日帰りスレでロングツーリングって嫌味か?
579774RR:2008/05/11(日) 01:52:14 ID:ZpNHUZvG
確かにw
580774RR:2008/05/11(日) 02:42:32 ID:0Va4eltO
23時間59分耐久日帰りロングツーリング
581774RR:2008/05/11(日) 04:03:08 ID:upC0oC0T
オレは普段は350〜450kmしか走らないから
600kmも走るとロングツーリングって感じがする
582774RR:2008/05/11(日) 05:42:28 ID:Lh3wOa49
ロングツーリングって言葉の解釈は人によってかなりばらばらだよね
俺は1週間以上でロングと思ってるが、日帰り長距離をさしてロングって言う人もいるし
583774RR:2008/05/11(日) 05:45:14 ID:tLnLyE26
1週間以上がロンツーなんて行ってるのはゆとり学生か無職ぐらいだろ。
584774RR:2008/05/11(日) 07:00:03 ID:2OWXuq29
俺は250`超えるとロングかな
585774RR:2008/05/11(日) 07:46:33 ID:vqZaciNs
原2(MT)って良いよね。
現地までの移動がワープできれば原2も良い選択肢なんだけど。
586774RR:2008/05/11(日) 08:45:13 ID:YletQGZ8
それなら普通に250でいいんじゃない?
587774RR:2008/05/11(日) 09:43:57 ID:nngQAV2m
有料トンネルとか通る時、原付っていいなとか思うことはある。
588774RR:2008/05/11(日) 09:53:11 ID:YletQGZ8
なるほどね。
大型とか四輪持ってる人がセカンドバイク的に割り切って乗るのに原2
はいいかもね。
589774RR:2008/05/11(日) 10:05:40 ID:Tr8SbHrz
近所のスバルラインも原付は安いんだよな

590774RR:2008/05/11(日) 12:26:16 ID:TCCt7LDG
メインで125ccに乗っているが、ツーリング時は時間節約で400ccに乗っている。
でも無職になるなどしてヒマを持て余すほどになったら125ccで旅に出てみたい
と思っている。
591774RR:2008/05/11(日) 14:47:19 ID:KA05nxz9
関東平野を出たらロングで良いんじゃないかと思う
592774RR:2008/05/11(日) 15:08:46 ID:lcU4O3pK
原2だと、東京から抜け出るのに、トランポが必要だなぁ。(特に帰りのこと考えちゃうと)
帰りの高速とか、バイクだと渋滞でもすり抜けできるのはいいんだけど、疲れた中、しかも夜に高速ですり抜け
なんかするくらいなら、音楽掛けながら渋滞に填まるほうが楽でいいかくらいに思ってるし。
また、トランポなら、テント張るよりは、旅先で寝るのにも良いね。

ただし、「移動先でバイクに乗る」って感じになっちゃうから(レンタルバイクに近い?)、旅情は薄れるね。
593774RR:2008/05/11(日) 15:10:46 ID:vqZaciNs
原2って軽くて、小さいから、小回り効くし未舗装や酷道が余裕じゃん。
250になるとそれなりに重いからねぇ。オフ車でも。
594774RR:2008/05/11(日) 15:11:21 ID:lcU4O3pK
あ、ロンツーの定義は1泊以上かなぁ・・・
学生の時は、それこそ北海道とか九州とか周った時だったけど、社会人になったら変わったね。
595774RR:2008/05/11(日) 18:41:40 ID:Mq+cSepM
>>593
それって近場のお遊びじゃん。
俺の実家は岩手だけど山道を堪能しようとすると125じゃ足りない。
125で十分って例えばドコよ?
596774RR:2008/05/11(日) 18:50:57 ID:tLnLyE26
遊びじゃなって、バイク使って仕事でもしてんの?
バイク便?
597774RR:2008/05/11(日) 18:56:15 ID:qLUeX9bQ
別に堪能しなくても良いじゃん。
山道でも軽いから余裕って言ってるだけだし。
598774RR:2008/05/11(日) 19:01:45 ID:nngQAV2m
ガススタンドがネェから給油的に辛いんじゃねぇのか?岩手とか。

先日、男鹿半島で夕陽みて帰ろうと思ったらガススタンド全滅なので
地元の人に聞いたら『能代までいかないと無い』って言われて大分遠回りした。

結局、7号線には50km置き位に深夜営業のガススタンドあった訳だが!
599774RR:2008/05/11(日) 20:42:28 ID:Mq+cSepM
>>596
日本語をキチンと読もうな。
「近場の遊び」だよ。
遠出じゃないって事さ。

>>597
堪能しないって、ヒデー選択肢だな。
楽しいんか?それw
600774RR:2008/05/11(日) 20:58:16 ID:Yl7+cnHQ
とにかく楽しいかどうかって人それぞれだし。
だから>>595が 125で十分って例えばドコよ?
と聞かれても、知らんがな><
と答えるしかないw
601774RR:2008/05/11(日) 21:02:35 ID:Tr8SbHrz
>>592
それ俺じゃんか
長野のロングダート楽しむには便利
602774RR:2008/05/11(日) 21:04:35 ID:winoGXBg
軽バンにバイク乗せてよく旅に出たな。
イザとなれば車中泊も出来るから、
まるでガレージが移動してみたいだった。
603774RR:2008/05/11(日) 22:38:39 ID:RCmstTih
田舎者基準で話されてもなあ。。。
604774RR:2008/05/11(日) 22:39:17 ID:RCmstTih
スレタイ読めよ。「東京発」だぜ?
605774RR:2008/05/11(日) 23:12:26 ID:wnxef4lm
>>593 は青梅市民か奥多摩町民か檜原村民なんだよ
ううんしらないけどぜったいそう(><)
606774RR:2008/05/11(日) 23:51:19 ID:53d6z1m+
小排気量と中大排気量
どっちがツーリングで楽なのかね
607774RR:2008/05/12(月) 00:09:25 ID:0EXAz85T
ツーリングでどっちが楽かと言えば、そりゃあ中大排気量だよ。
でも小排気量車でも楽しめるよ。
608774RR:2008/05/12(月) 00:32:45 ID:UkS0jU2e
移動が楽=大
休憩や修理が楽=小

じゃね?
609774RR:2008/05/12(月) 00:47:35 ID:TpROElGe
>>607
東京発で、
日帰りで、
小排気量で楽しめるコース教えて。
610774RR:2008/05/12(月) 01:03:53 ID:qqQTbcvy
午後から市川発、三浦半島一周〜江ノ島行ってきた。
メッシュジャケ(防風インナー付き)+ロンT2枚だったけど、
はっきり言って寒かった。5月も半ばなのに。
こういう時、ホットグリップの存在は本当にありがたい。
611774RR:2008/05/12(月) 03:39:51 ID:UkS0jU2e
>609

>>600
612774RR:2008/05/12(月) 06:23:02 ID:YbsBLSbc
岩手って何処よ?
613774RR:2008/05/12(月) 06:49:15 ID:rt3PNAgd
トーホグだな。
614774RR:2008/05/12(月) 07:26:35 ID:TpROElGe
>>607
>でも小排気量車でも楽しめるよ。
キミが「楽しめる」という、東京発で日帰りコースを教えてw
615774RR:2008/05/12(月) 08:40:36 ID:Vzuv3OsJ
いつも全然気にならなくてスルーしてたのに、どうしてもほうとうが食べてみたくなったので
今から山梨行ってきます。 しかし三回連続、道志みちは飽きるな。
十石峠が開いてたらまた違ったのに…
616774RR:2008/05/12(月) 10:12:29 ID:BgDX0YIa
今から新宿発で鎌倉か江ノ島辺りに行ってみようと思う。
ホントは日光にしようかと考えたけど下道で四時間ぐらいかかるらしいのであえなく却下。
617774RR:2008/05/12(月) 10:31:41 ID:0a3JNndZ
新宿からだと山手通りからひたすらイチコクかな。車に引っ掛けられるなよ
618774RR:2008/05/12(月) 13:19:18 ID:g+Exo80/
615さんほうとう食べたかな・・・
619774RR:2008/05/12(月) 13:24:01 ID:TRp6Wkdj
>>618
ほうとうはいつもどこで食べてる?
620774RR:2008/05/12(月) 13:34:23 ID:GU1Xxkep
ほうとうにしろ他の名物にしろ、どこで食べても同じというわけないから気になるよね
おれも美味しい店を知りたい
621618:2008/05/12(月) 13:35:41 ID:g+Exo80/
小作・・それも竜王店です。
622774RR:2008/05/12(月) 13:41:10 ID:TRp6Wkdj
>>621
ありがとう。
今度、山梨方面いったら行ってみます。
623774RR:2008/05/12(月) 13:56:38 ID:g+Exo80/
>>622
嫌いでなければ、馬モツ煮込みもどうぞ。
テーブルにゆず入り唐辛子の瓶が置いてあるから、それかけて食べるとおいしいですよ。

624774RR:2008/05/12(月) 14:19:41 ID:TMksC/uv
おいしいほうとうってのは、何となく本当のほうとうではない気がする。
うどんもどきと言うか…

グダグダに煮え崩れたカボチャと麺を水団のように啜るほうとうって最近みないな。
625774RR:2008/05/12(月) 14:21:54 ID:TRp6Wkdj
>>623
ありがとう。チャレンジしてみます。

>>624
昇仙峡のところにあった店のほうとうがそんな感じだったような気がする。
だいぶ前のことなので記憶が曖昧だが。
626774RR:2008/05/12(月) 14:35:08 ID:0a3JNndZ
道志の湯温泉の駐車場の階段をあがったところにある
休憩小屋みたいなところのほうとうが一番好きだな。
627774RR:2008/05/12(月) 14:37:17 ID:I1mGfuIS
俺も小作派
628774RR:2008/05/12(月) 15:15:47 ID:AZu0JZ3n
白彩でほうとう大盛喰いながらモツ煮をつつく派
629774RR:2008/05/12(月) 15:43:31 ID:6zVm1sjE
談合坂SAのホウトウはうまかったが、アレは偽物なのかな?
ホウトウなんて人生で二・三回しか食った事ないけど。
630774RR:2008/05/12(月) 15:45:35 ID:/wvdFtaD
How-Toスレッドになってるな
631774RR:2008/05/12(月) 16:35:01 ID:UbEnpgNJ
ふむ、ほおとうにそうだな
632774RR:2008/05/12(月) 17:50:24 ID:YbsBLSbc
ほうとうって高いよね。何であんなに高いんだ?
633774RR:2008/05/12(月) 18:18:17 ID:Vzuv3OsJ
ただいま帰りました。
今回は初ほうとうが目的だったのでルートはスッキリと R20→R139→R138→R413 で帰ってきました。
食べたほうとうは小作山中湖店。 気温8度、誰ですか?午後には日差しが出て温かくなるとか言ってたのは。

おかげで、芯まで冷えた体にアツアツのほうとうは五臓六腑に染み渡るようでした。
つかここまで自分を追い込まなくても、ほうとうは美味しく食べられると思った。
634774RR:2008/05/12(月) 18:35:39 ID:i6TCLvu/
ほうとう食べる時は舌ヤケドしないように気をつけるべし
635774RR:2008/05/12(月) 18:41:56 ID:0a3JNndZ
白いシャツも厳禁だ
636774RR:2008/05/12(月) 19:51:47 ID:npygBuP2
624がなぜか「弟欲しい」に見えた
今週末は少しはましな天気になればいいなぁ
637774RR:2008/05/12(月) 21:33:02 ID:NBK3xobO
>>632
確かに
観光地料金と言いたいけどうどんは安いからな
638774RR:2008/05/12(月) 21:37:16 ID:zkYFEj3E
小作は高い
チェーンじゃない個人経営店がよろし
639774RR:2008/05/12(月) 22:08:04 ID:rt3PNAgd
みさか路とかwww
640774RR:2008/05/12(月) 22:12:58 ID:NBK3xobO
他のバイク乗りが頼んでた海老とアナゴの天重の方がおいしそうだったな
ほうとうも悪くなかったけどね物としての美味しさがはなから違うからな
641774RR:2008/05/12(月) 22:23:21 ID:0a3JNndZ
639が一瞬、ミカ・サロに見えた俺は多分酔っている・・・
642774RR:2008/05/12(月) 22:31:18 ID:/WxlvO90
おれは不動のほうが好き
河口湖店が多いかな、近くに小作もあるけど
643774RR:2008/05/12(月) 22:33:51 ID:73fA5cDy
ほうとう好きなんだけど、観光客向けのって煮込みが足りない感じ
少し崩れたり溶けたりするくらいがいいんだけど、自分で作るしかないのかな
644774RR:2008/05/12(月) 22:34:26 ID:i6TCLvu/
小作は1人じゃ入りずらいヅラ('A`)
645774RR:2008/05/12(月) 22:46:00 ID:3S/AK4tI
バイクスレ的には塩山の「ほうとうの白彩」はどうなの?
あそこのタワー天丼は食った事あるんだが
「ほうとう」は食った事ないんだよね。
646774RR:2008/05/12(月) 23:49:14 ID:rt3PNAgd
>>645
100円増しの大盛を頼むと土鍋で出てくる。
美味いぞ!
647774RR:2008/05/13(火) 00:20:01 ID:7QKWUzqX
>>644
ライダージャケットきてメット片手に入っていけば余裕
648774RR:2008/05/13(火) 00:57:54 ID:fovLvO1W
>>642
俺も不動派。大盛頼むと、知らないバイトはわざわざ奥に
確認に行くんだよな。
649774RR:2008/05/13(火) 01:25:18 ID:5mzhqh9W
お前らのせいでほうとう食いたくなったw
650774RR:2008/05/13(火) 07:30:51 ID:QawraXhO
馬刺し好きな人います?
20号の大月ダイエー前、芹沢にいつも買いに行くのですが
買ったその場で食べるので紙コップ、しょうゆ持参で行きます。
おいしいですよ。ここはすべて国産馬肉らしい。

651774RR:2008/05/13(火) 08:54:37 ID:HKpMOJEi
>>648
大盛りがあるのか知らんかった。今度頼むかな
>>650
一度だけその店で買った事が有るな。そうとう昔だがまだあの店あるんだね
山梨県民だった頃は大月ダイエーよく行ったなあ。となりのセブンも
652774RR:2008/05/13(火) 09:42:45 ID:MFzVYk05
>>650
馬刺いいですね!
こんどその馬刺しを食いに↓に行こうと思ってるんだが
http://www.kazetaro.com/13to/10to/takeda.htm
http://waiwai.map.yahoo.co.jp/spot?sid=Qv0YB0CGh9QoypOWLsMJANPllWO.rSHTg1sAwd5s
653774RR:2008/05/13(火) 11:10:09 ID:j6KM779E
>>650
)ノシ
生肉好きな俺は馬刺は大好物w

>>652
その馬刺丼、激しく旨そうだ!!!
山梨なら日帰りツーには適度な距離だし俺も食いにいってみる
654774RR:2008/05/13(火) 12:12:59 ID:c8EDb3Lh
伊那の『さがり屋たけだ』の馬さがり、
一品で頼んだら新鮮さに自信があるのか
ほとんど生肉で出てきた。

マジ馬鹿馬、オススメ。
655774RR:2008/05/13(火) 12:20:40 ID:pNZ+PgIL
今週末は東京から大量のバイク乗りが山梨におじゃましますw
宜しくお願い致します!!
656774RR:2008/05/13(火) 15:48:37 ID:KZhwgxzs
私は山梨と長野におじゃましますw
宜しくお願い致します!!!
657774RR:2008/05/13(火) 17:34:02 ID:VALPxZli
18日は富士山いくわ!
658774RR:2008/05/13(火) 18:32:12 ID:TF80Db99
今週末俺は、
静浜基地とホビーショウと田宮オープンハウスと
バンダイパブリックビューイングとNAPS箱根ショウへ行く予定。
659774RR:2008/05/13(火) 18:49:05 ID:XOObQfpM
>>658
俺もNAPS箱根ショウいくつもり。
660774RR:2008/05/13(火) 20:48:24 ID:V4+T9yhU
>>657
同じく今週富士山ら辺に行く予定。
平日だけどね。

152号の新五合目まで行きたいんだけど、今の時期だと上の方は激寒?
ワインディングとかほとんど経験ないからちょっと不安(´・ω・`)
661774RR:2008/05/13(火) 21:24:59 ID:48oIVTuf
きをつけろ、下は春でも上は冬。

つっても、霧の中で長時間とかいなければちょっと暖かめの春服でもいける。
662774RR:2008/05/13(火) 21:34:04 ID:2s1TOgDY
富士五湖在住1年半が来ましたよ
日が出てても寒いので普通の防寒がよいかと・・・

ちなみにスーパーで馬刺し買うなら
「いちやまマート」が比較的高級志向なのでおすすめかな
勿論金あるなら精肉屋でお任せとかもアリだろうけど。

うどんなら「源氏」が好きな人多いかなぁ
ボソボソの多い吉田うどんの中ではツルツル志向の麺なので
663774RR:2008/05/13(火) 22:10:35 ID:lyy4cy72
>>660

5/4のGWに152号の新五合目いってきたけど、
上はまだ真っ白だぞ。
何せスキー板やら持ってくる人が居るくらい。
分厚い雪の壁もあるしで、其のときは雲海に入り込む状態
だったのでバイクではそれなりに防寒したほうがよい。
まぁウィンドウブレーカーはあったほうがよいな。
664774RR:2008/05/13(火) 22:28:59 ID:pL+8do5d
ワインディング初心者でいきなり富士山は辛いでしょ
右カーブでセンターラインに寄りすぎて対向車を怖がらせないようにね
665660:2008/05/13(火) 22:29:37 ID:V4+T9yhU
>>661-663
レスありがとう。
そっかー。まだまだ寒いのね。
そして雪の壁まであるとは!!予想外だ。
この時期で雪があるのって北陸の方だけだと思っていたよ。
道路が凍結していたりとかもあり得るのかなぁ。

馬刺しが名物なのを初めて知りました。
食べたこと無いので挑戦したい。
いろいろ情報ありがとー!

冬用の装備持って行って来ます(`・ω・´)
666660:2008/05/13(火) 22:41:33 ID:V4+T9yhU
>>664
や、やっぱり…?
地図見ていたらヘアピンカーブの連続で不安だったのです。
とりあえず、後続車に追いつかれちゃったら、バンバン抜いてもらうつもりで
のんびり行こうと思います。
667774RR:2008/05/13(火) 22:47:18 ID:lyy4cy72
とりあえず、業物に5/4の新五合目の風景写真を
数点挙げときました。
ま、参考までに。

ttp://i$mg.wazamono.jp/touring3/futaba.php?res=1507

其の日ウィンドウブレーカーとオーバーパンツというフルな格好で下りてきた時
其の格好を見たマスツーグループが引き返してしまったよ。
668774RR:2008/05/13(火) 22:51:15 ID:zbKhwUHL
信濃も阿蘇も馬肉は輸入物ばかりと聞いていたので、
国産が喰えるとなると激しく行きたくなってきたわ。
でも、今度の土日はここの板の人間が多そう・・・
669774RR:2008/05/13(火) 22:52:49 ID:lyy4cy72
あ、ワィンディング初心者なら交通量の
比較的少ない、150号のアザミラインなんかどうだろう?
あんまり上に何も無いけどwww

あー、GWの渋滞で疲れたんだけど、また行きたくなってきた。
71号側からの遮蔽物の無い富士山とかまた見たいな・・・。
670774RR:2008/05/13(火) 22:58:32 ID:VALPxZli
初心者じゃないおれに富士山周辺オススメコースおしえてくんろ
671660:2008/05/13(火) 23:06:42 ID:V4+T9yhU
なんて親切なんだlyy4cy72。
心底ありがたい。

しかし、完全に「雪国」ですな!!!
すごい寒そう。2番目の富士山が見えてる画像、いいね。
こんな風に富士山見ながら走りたい。

今マップルで見たら、私には150号の方がよさげですな。
まずこっちにチャレンジして「私にはまだダメだ!」と思ったら潔く引き返します。
672774RR:2008/05/13(火) 23:10:05 ID:48oIVTuf
>>670

御殿場口から駆け上って
ヘリの追跡と7合目の山小屋から投げられる石をかわしつつ
宝永山で華麗にマリーシャ・マーチを決めてドーザーブレードにぶつかる。
673774RR:2008/05/14(水) 00:57:27 ID:L9F8wBcx
>>672
それプロ級w
674774RR:2008/05/14(水) 01:21:07 ID:qT0/wy+F
以前富士五湖めぐり、こないだ2度富士山南側をめぐってきた。
ツーリングマップルのオススメルートはやっぱり気持ちいい。
r23→r180→r152で五合目→r72→r71
r71は信号で右折してゴルフ場への道がなんかすごく好き。ちょっとくさいけど。
あと、駐車場では置き引きに注意。貴重品は絶対に持ち歩こう
675774RR:2008/05/14(水) 01:23:49 ID:qT0/wy+F
連投すまん。
両日快晴で平地は暑いような日だったが
冬タイツ+メッシュ上下+状況により上だけカッパ
の謎装備で富士山で寒いと感じた瞬間はなかったです。

あ、でも足がプロテクタ+ブーツで完全防寒になってたかも・・・
676774RR:2008/05/14(水) 09:39:39 ID:JsHlRA0c
>>651
大盛は結構覚悟のいる量なので注意な。
210円増しの1260円だよ。
677774RR:2008/05/14(水) 11:06:39 ID:62GpbJvp
伊那の喫茶店 門・やませんの そーすカツどんとローメン
また行く 女の子ならきっと喜ぶと思うよ
他にお勧めあったら教えて
678774RR:2008/05/14(水) 15:02:19 ID:/j/zjye3
>>655

よっしゃ、週末は天気もいいみたいだし俺も宝刀ツーリング行くお。んで〆は大滝温泉だな
679774RR:2008/05/14(水) 16:12:00 ID:I8M3XN7T
道の駅の大滝温泉はいいよな
あの2段構造が堪らん
俺が行った時は下に客が1人しかいなくて、いつの間にか貸し切りになった
雨でガラスが濡れてて外が見えにくかったのが惜しまれるが、
屋根の下にバイクを停められるし好きだ
 ・
 ・
 ・
行きたくなってきた
680774RR:2008/05/14(水) 16:36:33 ID:ngMzP+sG
>>679
     ループ橋 
大滝温泉<      >雁坂−R139-どうし
     栃本関所跡

これ好き
681774RR:2008/05/14(水) 16:57:45 ID:Di5m2Ehp
今週末に、再来週のイベントの予習のため諏訪湖へ
日帰りツーリングをしようと思っていますが、
せっかくなのでR299を計画したところ災害通行止めとかマジですか…

代替でお勧めのルートがあったら教えてください。
あと糞太はまだ売ってますか?
682774RR:2008/05/14(水) 17:02:54 ID:EVw8HWnu
>>681
十石峠は5/15までの閉鎖ではなかったか?
それ以前でもモーターサイクルなら通りうる程度の閉鎖だとか(未確認情報)

迂回ルートは>>319にある。閉塞情報は>>316に列挙した。
683774RR:2008/05/14(水) 17:21:30 ID:GV80d/Ou
先週、南房総行ってきた。なんか、平日だったから道が空いてて気持ちよかった。
それにGWも終わったあとだし、ガラガラだったな。
んで、野島崎灯台に子宝のご神体が祭られていた。長さ2mくらいで太さ30cmくらいの男根www
なんで子宝のご神体って巨大男根になるのかねー。それにしても亀頭部分がテカテカだったよ。
きっと、おばちゃんたちになでられたせいだろなあ。
道の駅ちくらの海鮮丼がちょー美味かった。高いけどね。
684774RR:2008/05/14(水) 17:22:31 ID:toii7wMt
今週末は諏訪湖までトランポ、そこから原二で日本海目指すぜ。

諏訪湖って湖畔に無料の駐車場あるよね?
685774RR:2008/05/14(水) 19:48:41 ID:uKezEXZy
2chでは、最近原2人気が凄いな。
スレ一覧から125とか原2で検索するとよく分る
686774RR:2008/05/14(水) 19:57:29 ID:mwpnlP/k
>>683 道の駅大滝でごもっとも蕎麦食え。
687774RR:2008/05/14(水) 21:19:32 ID:V9OzsKfY
正直
原2買う意味がわからんス(´・ω・`)
688774RR:2008/05/14(水) 21:31:41 ID:qUFu/Ai3
>>687
安い 何しろ安い 原付故の縛りも無い ファミバイ特約でお得
買う意味って言葉自体俺には良く解らんが、買う理由は大いにあるぞ。
689774RR:2008/05/14(水) 21:45:16 ID:V9OzsKfY
魅力は安いだけ(/・ω・\)すか
まあいいけど
690774RR:2008/05/14(水) 21:47:35 ID:38PBX/5U
原付の取り回しのよさを維持しつつ、
2ケツOK、原付禁止の道路もOK。

都内でセカンドバイクとしてなら、使いかっては
かなりいいだろうね。
シグナス、アドレス、リード、スペーシー最強ってことで。
691774RR:2008/05/14(水) 21:57:36 ID:qUFu/Ai3
>>689
うむ、魅力は安いだけと思うならそれはそれでよいと思うぞ。
実際、文面で伝える事のできる確実な魅力ってのは経済性しかないと思うしな。

ま、おまいさん自身が2種に乗りたくなったり、興味が出たら実際に乗ってみる
こった。 君が体験して初めて感じる魅力もあると思うしね。
692774RR:2008/05/14(水) 22:19:26 ID:vGSkJ1H8
KLXとか担ぐ氣しねぇw
693774RR:2008/05/14(水) 22:38:57 ID:582DJ5cy
>>692
3人がかりならあったなぁ
KLX110でなくて250だよね?
694774RR:2008/05/14(水) 22:52:32 ID:YdfIQQIt
>>679
雨の日に行ったのか。
そりゃあ空いているわけだ
695774RR:2008/05/15(木) 05:59:16 ID:G1jC6+Lk
やっと良い天気になってきたな
週末も晴れそうだし、ビーナスか日光に行くか悩む
696774RR:2008/05/15(木) 15:15:41 ID:Rlp/uwJt
>>682
最大限の感謝を。神奈子様の御利益がありますように
697774RR:2008/05/15(木) 19:12:29 ID:LKlH7sR1
土曜が曇りになった
週末は奥大井までいって寸又峡か井川ダムのどっちかに行く
夢の吊橋は地雷観光地の気もするけど気になる場所でもあるんだなw
698774RR:2008/05/15(木) 20:55:02 ID:+26sqFD/
>>690

最近はそのあたりの定番に加えて、キムコ勢も都内で増加してるよな。この前も環八でV−Linkを5台近く見たお
699774RR:2008/05/15(木) 20:59:43 ID:Tt5cpiN3
荻窪から往復100kmくらいでお勧めのコースを教えなさい
700774RR:2008/05/15(木) 21:01:39 ID:a8oavJVt
奥多摩、秩父、三浦半島、鎌倉
あたり?
701774RR:2008/05/15(木) 21:03:43 ID:0c/X+9bg
>>699
片道50kmじゃ横浜の先辺りまで流す程度しかできないんじゃ・・・
702774RR:2008/05/15(木) 21:06:22 ID:wS2Odur6
>>699
環八・環七ぐるっと
703774RR:2008/05/15(木) 21:08:54 ID:+26sqFD/
>>699

だいたい”教えなさい”ってwww
704774RR:2008/05/15(木) 21:37:11 ID:v/FUfyJH
>>702
ツマンネー旅だなw
705774RR:2008/05/15(木) 22:02:47 ID:vRhmaALC
深夜3時ごろならそれなりに面白いかも。
706774RR:2008/05/15(木) 23:31:38 ID:3UDT+1gz
首都高3周くらいして戻ればいんじゃん?w
707774RR:2008/05/15(木) 23:43:21 ID:BZf4lt0h
>>699
京葉道路で千葉へいって、首都高湾岸線で都内に戻ってくる。
これで往復100kmぐらい。
708774RR:2008/05/16(金) 00:20:52 ID:/voesCaY
時間じゃなくて距離で指定て。
慣らしか?
709774RR:2008/05/16(金) 07:05:14 ID:Z8WSRYfo
>>707
それもツマラン旅だね
710774RR:2008/05/16(金) 08:48:57 ID:8sCc6orE
>>707
幕張PAで新作スイーツを貪るぐらいしか楽しみが無いな
711774RR:2008/05/16(金) 09:47:25 ID:LvnRPpws
自宅〔墨田区〕→東雲ライコ→お台場→羽田空港→海ほたる→木更津→帰宅

って感じの東京湾一周?これがおれのプチツールート。
高速とアクアラインでそこそこお金かかるけどね。
712774RR:2008/05/16(金) 09:57:49 ID:8sCc6orE
海ほたるからの景色はその値段に見合うぐらいすばらしいと思うが、
カポーの巣窟というのがロンリーライダーにはつらいところだ。
713774RR:2008/05/16(金) 10:01:37 ID:AOZd2MNF
>>712
カポーより家族連れのほうがおおいから、大丈夫だお。
どっちかっつーと石廊崎のほうがきつかった。
な〜んかカップルばっかくるなーとおもってたら縁結び神社とか
書いてあるし・・・orz
714774RR:2008/05/16(金) 11:37:05 ID:8/qO/zkM
>>711
そのコースだと4〜5周するとETCの元が取れそうだな。
711はETC導入しているの?
715774RR:2008/05/16(金) 11:44:34 ID:rPf3yphy
>>699
50km適当に走って帰る
716774RR:2008/05/16(金) 13:26:05 ID:7Nnk6d9e
皆明日どこいく?? 
うちは飯能のサイボクハムの温泉いって、カツ食ってくる!!
717774RR:2008/05/16(金) 13:55:11 ID:AOZd2MNF
>>716
ビーナスいこうと思う
718774RR:2008/05/16(金) 14:23:24 ID:z8ZeFMv+
おいらもビーナス
立石公園もプラス
天気は快晴とはいかないようだなあ・・・
719774RR:2008/05/16(金) 18:54:58 ID:HDgfB7QP
>>716
レインボーブリッジと大田市場かな
貧乏だから今タンクにあるガソリン分と昼ごはん代ぐらいしかないというのもあるけど

給料日まだかなー
720774RR:2008/05/16(金) 19:19:13 ID:zj7fKU5G
いい加減にしろ。超近場スレへ行け。
721774RR:2008/05/16(金) 19:57:53 ID:mmV9flu6
日曜にビーナス行こうと思うけど
春夏ジャケット+寒かったらカッパ、て感じで平気かなぁ
722774RR:2008/05/16(金) 20:41:21 ID:GJ1CYxsy
たいした荷物じゃないしインナータイツやインナーグローブとか持ってけば?

以前晴天なのに寒くて半泣きで山を降りてきた経験からいろいろ持っていくことにしてる。
日帰りのつもりとはいえ体一つ手ぶらでツーリングしてる人とかすげーよ
723774RR:2008/05/16(金) 20:53:53 ID:4jumspXD
今日の富士山五合目は気温4度か。日曜日は曇りで景色も期待できなさそうだし五合目はやめとこう。
やっぱ富士山一週だ〜!いぐぞ〜!
724774RR:2008/05/16(金) 21:10:10 ID:HDgfB7QP
>>720
あ、都内は別スレがあるのね。すまんかった。
725774RR:2008/05/16(金) 22:15:32 ID:9QnWprAl
>>719
>給料日まだかなー
って、まさか来週一週間を極貧で過ごす展開だったりして・・・
726774RR:2008/05/16(金) 22:18:49 ID:/gvx2BC4
今日は日帰りで箱根と伊豆のあたりを走ってきてうなよしで飯食って帰ってきたけど、朝の横浜新道の事故がすごかったなぁ・・トラック完全に2車線ふさいでたし、不謹慎ながら生で横転事故現場とか始めてみたけど迫力あったわw

チラ裏スマン
727774RR:2008/05/16(金) 23:00:42 ID:SBqMSLW8
>>722
先日、雪山装備で行ったら30度超えのド夏日で死にそうだった。
服をしまうバッグくらいはあった方がいい。
728774RR:2008/05/16(金) 23:01:13 ID:ZmW6w3Ut
>>719
>給料日まだかなー
って、まさか毎月の給料を全て使い切るような生活してるのか?
729774RR:2008/05/16(金) 23:02:44 ID:tSDM/GFY
>>728
今月はGWもあったし、出費が多かったんじゃない?
730774RR:2008/05/16(金) 23:03:51 ID:QA0oxqoG
不謹慎だろ!
だけど、人は普段は見れない光景を目の当たりにすると(ry
731774RR:2008/05/16(金) 23:13:39 ID:aZJ+KPEb
明日は美茄子とアモーレの鐘まで逝ってくるぜ
Tシャツに3シーズンジャケで
防寒用に新聞を持っていく
732774RR:2008/05/16(金) 23:28:45 ID:G3mLHx2N
>>731
せめて長袖Tを着なさいよ
733774RR:2008/05/16(金) 23:36:48 ID:LvnRPpws
着ていく服がないからツーリングいけない
734774RR:2008/05/17(土) 00:23:23 ID:oBFS/9Te
葉っぱ一枚あればいい
735774RR:2008/05/17(土) 01:04:27 ID:NCSjZpo7
ヘルメットとブーツは必須。
全裸でもその位はツケトケ。
736774RR:2008/05/17(土) 01:31:21 ID:O4KK4+Iy
手袋とネクタイも忘れんな。
737774RR:2008/05/17(土) 05:42:30 ID:cWQY6z61
午後からにわか雨さらしい
でも気にせず今から逝ってきます
俺雨具もっていないから雨が降ったら濡れる覚悟で
738774RR:2008/05/17(土) 08:23:16 ID:bjBrk6Md
あ〜、なんか体がだるい。一週間の疲れがとれてねぇや。
今日は超近場スレにしとこうか。
739774RR:2008/05/17(土) 13:05:13 ID:nB9EHOV4
>>725
>>728

あ、単身赴任なんで生活費がギリギリなんですよ
でも東京は色々と(誘惑の)出費があるので、給料日までに使い切ってしまう、と
これから1週間はインスタントやバナナの生活です
# まぁ計算ミスったからですけどね...酔った勢いで
# 自業自得 :-)
740774RR:2008/05/17(土) 17:23:03 ID:qETiZTiZ
山中湖行って中央道で帰ってくる途中
大月辺りのどっかのトンネル抜けた先からイキナリすげえ雨に降られた
八王子付近まで来てやっと止んだ
風邪引きそうだ・・・
741774RR:2008/05/17(土) 19:34:21 ID:okQp/W9l
ご苦労。高速走ってる時の突然の雨は困るべな。
山の天気はよめねーづらね。
おらも明日富士山周辺いぐんだども、日中の気温はどうづら?
あした奇跡的に晴れになればいいんじゃがの。
あっしは何語をしゃべってるんですかい。
742774RR:2008/05/17(土) 21:04:30 ID:P/zSNRQB
>>741
曇りだが甲府盆地にいけば太陽が見える天気のようだ。雨の心配は低め。
ケニア出身の私だがスワヒリ語では無いようだぞ。
743774RR:2008/05/17(土) 21:54:12 ID:zgGeXf/K
ヤビツで見事に大雨降られた・・・・。
744774RR:2008/05/17(土) 21:58:58 ID:eOtGvda4
いま天気予報確認したらいちおう晴れマークもついてる。が、最低気温は低め。
でもいぐしかねぇ〜。東名御殿場からスタートだ〜。
とりあえず足柄PAに8:30集合な。遅刻すんなよな〜。
745774RR:2008/05/17(土) 22:38:55 ID:cWQY6z61
>>744
他スレで見たけど俺も行くかも

今日は嫁の両親の土産の新茶買いに川根上流まで逝って来た
13時に雨に降られたけど大井川上流はいいやね
http://img.wazamono.jp/touring3/futaba.php?res=1548
服装はTシャツに3シーズンジャケだったけどインナーがあるから寒くなかった
むしろ首周りのインナーは暑く感じて不要だった
746774RR:2008/05/17(土) 23:10:26 ID:8Nc0S2oY
今日のR20は自転車の人たちがいっぱいいたね!
塩尻峠なんか大変だろうなあ・・・
バイクで楽をしていて複雑な気持ちだったよ・・・
おいらも自転車で峠を目指そうかなあ〜
747774RR:2008/05/17(土) 23:13:59 ID:PrbOUl28
R20と言えば明日は不発弾処理で通行規制だな
調布市近辺注意されたし
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2008/05/20i59100.htm
748774RR:2008/05/18(日) 00:56:03 ID:gyCXsg/a
世田谷通りと環八が地獄をみる予感
749774RR:2008/05/18(日) 02:04:32 ID:BBLEzIoe
touring3のパノラマラインスレッドが、誰も投稿してないのにageられてるんだけど、どういうこと?
誰か画像投稿して即削除したってことか
750774RR:2008/05/18(日) 04:20:28 ID:rMhf8V+b
そろそろ出ようと思ったらまだ降ってるお…
751774RR:2008/05/18(日) 09:38:00 ID:Q/kyeKx1
石川SAバイク多い。溢れてる
752774RR:2008/05/18(日) 09:41:47 ID:TBnJaGy0
高速のガソリン上限価格が設定されなくなったけど平均価格を上回ることはないよね。
地方で高速降りるとボッタクリ価格が多いので殆んど高速で給油してたよ。
今だとハイオク170円レギュラー160円位かぁ
http://oil-info.ieej.or.jp/price/price_ippan_kyuyujo_syuji.html
753774RR:2008/05/18(日) 12:48:26 ID:cX+frqLV
地方のスタンドより都内のスタンドのほうが高いことがよくあるぜ
地方でも特に高いのは観光地だろう
霧が峰のスタンド、今いくらなんだろう
たぶんレギュラー160円以上なのは確実だろうけど
754774RR:2008/05/18(日) 13:56:57 ID:eytTBuCH
観光地でも、そこの地元の人も使うんだから、理不尽な価格設定にはあんまりならないよ。
但し、観光客・ツーリングライダー向けの場所は理不尽な価格設定もあり得る。
755774RR:2008/05/18(日) 14:12:19 ID:+1B6ebBA
三浦半島行ってきたけど、結構バイクいたなぁ。
756774RR:2008/05/18(日) 15:05:41 ID:CtNrYxzK
明日はまた天気崩れるみたいだしね
757774RR:2008/05/18(日) 19:32:42 ID:anIyj/qT
東京の天気を調べてみたら、土曜日はなんと
6週連続で雨が降っているらしいぞ。
一番降って欲しくない曜日に狙ったように降ってるから
本当にむかつくよな。
758774RR:2008/05/18(日) 19:38:30 ID:cX+frqLV
来週末も天気よくなさげ
どっか景色のいい絶景を見に行きたいなぁ
磐梯山の五色沼とか西穂高ロープーウェイとか浄土平って逝った事ある人いる
正直ビーナスも富士も草津も飽きてきた
759774RR:2008/05/18(日) 19:39:29 ID:Bo1746Dk
さいたまだけど、昨日も午後から降ってたんだよな・・
760774RR:2008/05/18(日) 19:42:38 ID:3oh2Agl/
>>758

>正直ビーナスも富士も草津も飽きてきた
贅沢な奴だ。お前本当に東京発か?
761774RR:2008/05/18(日) 20:04:18 ID:WNIiO2oy
それはおもいっきり東京発だろw
762774RR:2008/05/18(日) 20:04:36 ID:yL7leMle
今日は上野原ICから鶴峠経由で小菅村、r18→大菩薩ライン→嵯峨塩裂石林道→
R20→r712→r705→富士みち→r35→r76で相模湖ICから高速で帰ってきた。
バイクが多くて気分は盛り上がっても、曇りで湿っぽいし、峠は風が強くて寒いしで天気はもう一つだったのが残念。
763774RR:2008/05/18(日) 20:09:15 ID:cX+frqLV
>>760
東十条発で高速使えばビーナス、富士、草津、日光は余裕で日帰り圏内だよ
高速片道200`程度なら大型ツアラーやカウル付きなら余裕
NKでも慣れれば余裕で走れるようになる
ssは知らん
中型以下だと疲労がたまりそうだけど
764774RR:2008/05/18(日) 20:39:59 ID:CS4BeZhP
>>752
そうなんだ。新名神の土山や安くなってると思ったら(事実上の)価格統制
やめちゃったんだ。

>>753
観光地っていうか東京日帰りなら長野県内はめちゃ高い。富士五湖辺りで
都内とほとんど同額、群馬辺りは都内より安い。

>>758
五色沼と西穂高じゃずいぶん毛色が違うね。五色沼系なら尾瀬沼とか
栂池あたりがいいんじゃないのかな。
西穂高で絶景っていうには最低限往復3時間の独標までは歩かないと。
富士山とか草津(勝手に白根山とか横手山のこととさせてもらう)で飽きたって
いわれたら、山屋になれ、って話になってしまうぞ。高速も使ってバイクで
日帰り県内なら、蔵王辺りはお勧めかな。
765764:2008/05/18(日) 20:44:32 ID:CS4BeZhP
おっといかん、途中で送信してしまった。
吉田うどんってのを初めて食べたんだが、
硬いとコシがあるというのは違うものだ、というのを
実感させてもらったぞ。硬いだけだった。
766774RR:2008/05/18(日) 20:55:02 ID:meOroIAW
>>763 >>758
川上牧丘(大弛峠)、中津川(三国峠)もおすすめ

富士見平から登れる瑞牆山の頂上は景色も良い
767774RR:2008/05/18(日) 21:01:42 ID:anIyj/qT
中津川林道は未舗装では…?
768774RR:2008/05/18(日) 21:09:30 ID:P7OrzJlU
草津は日帰り圏内だが、高速道路から遠いのがなあ。
渋峠を超えて長野側に降りればすぐだが、
そうすると高速道路の走行距離がかなり長くなる。

地元施設の係員に訪ねたら、東京に帰るなら長野原経由で
JR吾妻線と並行にR353を渋川までのんびり走るのが最善とのこと。
日中なら榛名湖経由が楽しい
769774RR:2008/05/18(日) 21:13:33 ID:g/gGmyUT
>>764
蔵王ハイライン・エコーラインはいいね。
ただ肝心のお釜がくもってて見えないことがおおいけど。
770774RR:2008/05/18(日) 21:23:20 ID:GV6SGQHZ
>>767
多少ダート走行に慣れてて、バイク汚れても気にならん人なら
オン車というかスクランブラー系の人も結構通るよ

ネイキッドとかも見たけど例外だな
771774RR:2008/05/18(日) 21:42:45 ID:yL7leMle
>>768
行きは軽井沢、パノラマライン経由で、帰りはR353でいいかも。でもR353混むんだよな。
帰りも軽井沢だと、一般道も渋滞するうえ、上信越道も本庄児玉から渋滞で目も当てられんから、それよりはましかな。
772774RR:2008/05/18(日) 22:00:37 ID:BFMZ1GOR
773774RR:2008/05/18(日) 22:03:29 ID:m5iVmF7U
みんな金持ちだな。羨ましいです。
草津周辺はいつも下道ですわ。
明け方に出れば行きはR17が高速みたいなものなんでいいんだがけど、流石に帰りはちょっと疲れるね。
まぁオフ車ですり抜けしやすいから高速使わないってのもあるけど。

しかし今日は天気いまいちでしたね。明け方のニュースでは行楽日和って言ってたのにな。
15:30分頃甲州街道で調布通ったけど不発弾処理による渋滞もなく。
774774RR:2008/05/18(日) 23:59:25 ID:mLdvThLs
日曜日の昼間にわざわざ工事すんなよ。
お陰でどっぷり大渋滞@首都高。

ttp://3go.mcan.jp/pc/
775774RR:2008/05/19(月) 00:14:14 ID:kXH+ciRs
東名につづく首都高は朝7時くらいに通ったけど既に渋滞してた。
だから帰りは東名はやばいと思って中央道に逃げた。
ごめんね。ここで知らせてあげればよかったかな?
776774RR:2008/05/19(月) 00:28:57 ID:xbQOyL1e
>>774
女の子が可愛いから許す!!
777774RR:2008/05/19(月) 00:47:40 ID:RNcwkMzH
>>752
それくらいわかるだろ。直リンまでして馬鹿なの?死ぬの?
778774RR:2008/05/19(月) 08:50:41 ID:ljGBYvHR
>>774
何言ってるんの?
首都高は日曜の交通量が一番少ないんだから当然だろ
779774RR:2008/05/19(月) 09:37:39 ID:+vsOf9Xl
十石峠の通行止部分の臨時迂回ルートって土を固めて作ってあるのね。昨日通ったら明け方の雨でドロドロだった…
780774RR:2008/05/19(月) 10:20:17 ID:OKZik9Fi
>>770
GWに中津川行った時は、オン車ばっかで萎えた・・・
車もロードスター・86も走っているし。
もはやダート林道のふいんき()じゃなかったな。

その後行った、御岳山林道は誰も走っていなくて癒された。
781774RR:2008/05/19(月) 10:25:22 ID:Wr5F1Cge
>>767
埼玉県側がフラットダート20kmぐらい、長野県側は舗装だよ
慣れてなければ埼玉から入ると良い、下りより登りの方が楽だし

昔3人で行ってみようって集まったらネイキッドとSSとレプリカというアホな組み合わせで
750SSの人が慣れててカッ飛んでた
自分は初めてのダートだったからのんびり登ったよ
その後は山梨の舗装林道を繋いで塩山まで出た

>>770
自分もサンデードライバーな普通車とかと何台もすれ違った
記憶が正しければマイクロバスも居たような・・・
782774RR:2008/05/19(月) 10:29:23 ID:Wr5F1Cge
また間違えた
>>770じゃなくて>>780だたーよ

しかし、24時間ツーを何度もやってると長野が近すぎて目的地にならない・・・
秋までには東北の日本海側にチャレンジしたいなぁ
783774RR:2008/05/19(月) 11:31:54 ID:gVFFTtV+
24時間ツーかあ・・・パワフルな響きだ!
確かに長野だとちょっとグルグル回って時間や距離を費やすことになりそうですね。
能登、酒田あたりも射程に入るわけですね、きっと・・・
ガンガン走ってくりぃ!
784774RR:2008/05/19(月) 12:29:51 ID:Fvfuqs7h
R299抜け道教えてくれた人
ありがとうございました。

R299〜r45〜r93〜臼田市で行ってきました。
全線高速ワインディングの山岳ルートですごく楽しかったです!
田口峠の復旧工事でバイクが汚れましたw

しかし田舎はいいもんですねー、実際住むと過疎って大変でしょうけど
首都発日帰りで、こういう道のオススメってないですか?
785774RR:2008/05/19(月) 15:10:47 ID:OKZik9Fi
684だが、土曜日に糸魚川まで行ってきました。
棚田があったりと、米どころの田舎を満喫してきた。

帰りに使ったR19はあんまし面白くなかったな・・・

ちなみに朝7:30出発(軽バン)諏訪11:30着(原二)糸魚川15:00到着(原二)諏訪20:00着
(軽バン)ETC深夜割調整1時間休憩をいれてで、自宅に1:00着でした。
786774RR:2008/05/19(月) 19:10:56 ID:CaRFzsyz
>>785
いいやり方が成功したみたいで羨ましい
俺もトランポあるんでやってみようかなぁ
787774RR:2008/05/19(月) 21:15:14 ID:gVFFTtV+
>>785
上手に遊んでいますね〜
いろんなやり方、いろんな行動力があるんだなあ、と感心!

同じ頃、おいらも諏訪湖畔を通過しました。
うっすらと霞んだような天候でしたね。
788774RR:2008/05/19(月) 22:33:22 ID:lKnf9qxD
原2に乗る意味がわからんわ
789774RR:2008/05/19(月) 22:51:38 ID:6nfHzc+r
うちの母ちゃんがバイクに乗る意味がわからんって言ってる
790774RR:2008/05/19(月) 23:04:50 ID:C/BwsMeJ
>>785
よろしければバイクの車種を教えてはくれませんか?

メイン乗りで普段使いも出来る車(大きめのSUVとか)とそれに乗るバイクほしいなぁ。
東京で軽バンやハイエースなどのトランポ所有するのは、外車に乗るよりも贅沢なことだなぁ・・・
791774RR:2008/05/19(月) 23:36:24 ID:x/MJCGE6
国道152号走ってきたよ、横浜発だけどさ、中央道諏訪
で降りて、ひたすら南下して東名袋井に乗って帰ってきた
よ、雨が心配だったけど、降られずにすんでよかったよ、いや
ー!! 152号はいいなあ! 交通量は少ないし、路面
もそんなに悪くないしさ、今は新緑がすごく綺麗だよ。
792774RR:2008/05/19(月) 23:42:23 ID:LmpPy8ZR
152号は名作。
793774RR:2008/05/19(月) 23:43:03 ID:J5gB/yeA
新緑だったら奥入瀬なんだけど
さすがに日帰りはもったいないなw
つーか無理
794774RR:2008/05/19(月) 23:48:40 ID:cDrA3Kv+
>>782 なかまはっけん、うれしい
795774RR:2008/05/19(月) 23:55:43 ID:ljGBYvHR
>>791
しらびそは寄ったのか?
796774RR:2008/05/20(火) 00:59:08 ID:0wP/+Uc0
>>791
路面いいか? 整備されたんかな
去年夏いったときは崖側を縦にヒビが入ってるとこが
何箇所もあって崩れそうで怖かった
797774RR:2008/05/20(火) 01:19:24 ID:dvopHnkl
R152は単に車だと狭いだけで、路面はいいと思う。
今も昔も。
798774RR:2008/05/20(火) 02:17:47 ID:5Pha0tbg
原二は軽くて速度制限なくて維持費(特に保険料)安いから良いんだよな。
高速とは言わんがバイパスに乗れさえすればメインにしても良いぐらいだけどまあ贅沢か。
地方在住かトランポないとツーリング用途には辛いさね。

しかし欲しいな…
799774RR:2008/05/20(火) 04:34:03 ID:qPtdzMR6
>>779 >>784
むむ?
まとめると 十石峠は完全閉鎖、
迂回路の田口峠も部分崩落していて土剥き出しの仮設道路で通行可能
ってこと?

情報はまとめたんだけどこの所ずっと休日出勤で忙しくて現地いってないのよ orz
800774RR:2008/05/20(火) 06:50:15 ID:kHuELZFo
>>798

原2は長距離の移動には向かないけど、現地での移動は楽しい。
都会に住んでいたら原2で全てをまかなうのは難しいね。
801774RR:2008/05/20(火) 08:36:02 ID:TOg+fK1I
トランポ使いは「東京発」且つ「ツーリング」か?
違うような気がする。
802774RR:2008/05/20(火) 09:38:08 ID:Lq1G1BXd
>>790
車種は特定されそうなんで勘弁(30年くらい前のバイク)、大きさはXR100RやDT50
くらいです。

>>801
まあ、そんな気がしますが。
今回のコースならバイクでもいけるでしょう。
軽バンNAなんで、高速の移動が1stバイクのブロンコより遅い・・・
803774RR:2008/05/20(火) 09:47:09 ID:iD+dcP58
>>784

っていうか田口峠まで行ったのか
自分は大上峠だったんだが
804774RR:2008/05/20(火) 16:31:50 ID:UKlXW0NS
週末は雨か
805774RR:2008/05/20(火) 16:43:07 ID:LiU/olQ6
原2はヤビツ見たいなとこ行くとおもしろい
でも行くまでが麺土井

と言いつつ今週も原2で旅立つ
806774RR:2008/05/20(火) 18:00:07 ID:qPtdzMR6
畜生・・・快晴の18日は一日拘束で代休の23+24,25日は曇りから雨かよ・・・
807791:2008/05/20(火) 18:18:22 ID:DHL47EmV
路面は悪くないと思うよ、797の言う通り車には狭い
箇所が随分とあるね、俺はGSRで走ったが別に支障は
無かったな、
しらびそ峠の眺めはいいねえ、しらびそから下栗へ行こ
うと思ったが、延々とクネクネ林道が続くので今回はパ
スしました、当日は茅野から浜松市に入るまで、すれ違
ったツーリングバイクはたったの1台でした、あとオコ
ジョがいました。
808784:2008/05/20(火) 19:36:52 ID:NIfhwyAb
>>799
十石峠はどうもその2,3日前に二輪車通行可になっていたみたい。
詳しいことはワカンネっす。

田口峠は崩落個所の補修なんかは全部終わってましたが
舗装の補修は一部未完、土むき出し箇所あり。
あと、峠を登り始めてから(長野県側入ってから)
ずっと工事区間なので走っていて楽しくないかも。
通行には全く問題ありません。

自分初めてだったので、志賀坂峠〜南牧村区間、
少女が見た日本の原風景って感じで、感動しました。
809774RR:2008/05/20(火) 20:32:54 ID:XrGEm98y
R152って路面いいか?
昔400NKで行った時俺泣きたくなったぞ。
でも向かいからSSで来るやつがたくさんいて、
みんな泥だらけになってたのが笑えた。
810774RR:2008/05/20(火) 21:04:27 ID:qPtdzMR6
>>809
去年のゴールデンウィークにR152を諏訪から水窪まで走ったときは
例の崩落ポイントを除いてそれほど路面が荒れているとは思わなかったが。

あちらこちらに三遠南信道早期開通を求める立て看板が立っていて
自動車専用道化はともかくたしかに拡幅改修してやれよと思うところは数ヵ所あったな。
811774RR:2008/05/20(火) 21:56:13 ID:9aXyOiVN
無責任な話だけど、R152は路面が悪くて、狭くて通り難い
ままでいてほしいんだけどな、地元の方々御免なさい。
812774RR:2008/05/20(火) 22:13:47 ID:jtGNCqp+
南アルプス公園線は二度と広河原までマイカーが入れることはないのだろうか。
もう何年も行ってないからどんな所か忘れてしまったよ。
トンネル工事中で泥だらけになった楽しい記憶がある。
813774RR:2008/05/20(火) 22:40:52 ID:kHuELZFo
>>812

あそこが通れたら、甲府に抜けられる面白い道なのにね。
去年通ったとき、途中のトンネルをバイパスするような道の工事をしていた。

マイカー行き止まりな道なので、費用対効果微妙なところ。
814774RR:2008/05/21(水) 00:05:39 ID:7gYYvVW1
予報によるとまた週末は雨らしいな。
これで7週連続か…勘弁してくれ
815774RR:2008/05/21(水) 00:25:20 ID:5yH0tFiS
十石は通行可能だけど数十m程の迂回?があってそこが泥。
816774RR:2008/05/21(水) 00:31:01 ID:YbsiN5Pu
今日の休日は久々に快晴を拝めそうなので、高い所へ行った方がいいかな
箱根に上がってみて、富士山周辺に雲がない場合は五合目へ、
雲が掛かってる場合は、伊豆へ変更と。
まあ、いつものパターンだが。
817774RR:2008/05/21(水) 00:33:51 ID:UO35TAbn
週末になると雨だな。
どないなってんねん。
818774RR:2008/05/21(水) 00:36:12 ID:j4/NfjV8
毎日が日曜日の奴が羨ましい罠
819774RR:2008/05/21(水) 00:40:03 ID:YbsiN5Pu
>>818
週1休の俺に対して言ってるのか?
ここは週末休みの人間しか認めないスレなのか
820774RR:2008/05/21(水) 00:49:01 ID:gs88rxAh
>>819
餅つけ。
別にそんな事は書いて無いような気もしないでもない。
皆が働いている時に休めてイイじゃないか。

週一休みのオマエに頼みがある。
平日に色んな所に行って楽しんで来てよ。
それを参考に俺はツーリングするからさw
頼んだ!
821774RR:2008/05/21(水) 01:08:34 ID:YbsiN5Pu
>>820
ありがとう。少しは落ち着いた。

週末は最近事故が多いそうだから、
おまいらも巻き込まれないよう気をつけて、楽しいツーリングを送ってくれ。
これからも週末のツーレポを楽しみにしてるよ。
822774RR:2008/05/21(水) 02:52:23 ID:0BXdiaCu
東京から長野市まで何時間かかりますか?
823774RR:2008/05/21(水) 03:03:08 ID:0oSYqHmM
>>822
1時間20分
824774RR:2008/05/21(水) 07:39:14 ID:acqitQmG
818のどこをどう読めば819のようにに受け取れるのか不思議でならない
825774RR:2008/05/21(水) 08:24:42 ID:oH6AvHXw
朝起きて、天気見て「よし、今日はツーリング行こう」ってい言える人が羨ましい。
826774RR:2008/05/21(水) 09:05:39 ID:RswteQqS
起きたら昼過ぎだからか、しがらみがあるからか....深い
827774RR:2008/05/21(水) 09:10:50 ID:BO+u1qMt
>>812
俺は先行するバスの直前で上から崩落があって、バスが乗越えた
土砂の轍の部分を四苦八苦して越えた記憶がある。
マイカーだと金落としてくれないけど、バス使わせれば金落として
くれるからね。

>>813
工事が全部済んだら開放するってことになってたはずだよ。
蓋を開けたら変わってる可能性もあるけど。
828774RR:2008/05/21(水) 10:15:45 ID:xzlLzuqS
819 〜 821のやり取りを見て「ほんわか」した俺がいる。
829774RR:2008/05/21(水) 14:17:37 ID:0BXdiaCu
>>819
気にするな、俺なんて2日からずっと休み無しで、今日は泊まり明け。
明日やっと休みで、金曜日も代休。
近所からは変人扱い。そんな人は沢山いるけど、気にすんな。

>>823
最寄りは中央道国立府中インターですが、長野県長野市まで、たった一時間ちょいとは本当ですか?
830774RR:2008/05/21(水) 14:37:52 ID:sFCT6l3t
新宿から松本まで1時間ちょい
長野まで飛ばせば1時間20分も可能
休憩、渋滞なしでAVE130`前後で走ればだが
831774RR:2008/05/21(水) 14:49:49 ID:41IZ6yyN
松本ICと長野ICの間って100km近くなかったけ?
832774RR:2008/05/21(水) 15:43:37 ID:VvLxNckK
>>830
給油タイムを考えるとave130だと巡航は180くらいか?
勝沼まではペース上がらないし、
甲府からはダラダラ登りだからバイクを選ぶな。
833774RR:2008/05/21(水) 15:44:31 ID:iiBvYv8N
週間天気予報をみると週末の関東は
 24 曇り   降水確率30%
 25 曇り→傘
出発のとき雨が降ってなければ、走りに行っちゃうんだけどなー。
つかこのまま6月はいって梅雨かいな・・・。

せっかく、地図から軽くはしれる、峠を幾つかピックアップ
したってのに。
834774RR:2008/05/21(水) 18:20:13 ID:gs88rxAh
>>829
新幹線じゃね?
835774RR:2008/05/21(水) 18:57:56 ID:YbsiN5Pu
>>829
トンクス。休み無しは大変だな。
オレは零細経営で土日もない仕事だが、週一どこかで休まないと体がもたない。
祝日は休めるが、家族サービスで潰れる。
長野いいな。気をつけて行ってこいよ。
知ってるかもしれんが、川中島に行列必至だが安くて美味しい手打ち蕎麦屋があるよ。

今日の伊豆スカは、走り屋集団があっちこっちで暴走していていつもの平日とは思えない程だった。
湯ヶ島の猪コロッケ美味かった。
国道の抜け道である349号は工事で一部通行止め。
雲は無いものの大気が白く霞んでて、富士山はぼんやりとしか見えなかった。
836774RR:2008/05/21(水) 19:18:40 ID:OO6fNaqt
週1でも休めるならいいお。
月に1回休めるかどうか…orz
837774RR:2008/05/21(水) 19:45:35 ID:IT6Bnago
>>836
何の為にバイクがあるのか?
838774RR:2008/05/21(水) 20:20:19 ID:VvLxNckK
バイク乗りと思いこみたいからじゃねーの?w
839774RR:2008/05/21(水) 20:46:42 ID:OO6fNaqt
>>837
たまの休みに乗るために決まってるじゃんw
自営業なんてそんなもんさー。
840774RR:2008/05/21(水) 20:49:59 ID:wvQ4DpBo
俺は大学生だけど、明日八王子ICから長野の友達のとこまでいってみるつもり。
3時間みれば大丈夫そうだね。参考になった。
841774RR:2008/05/21(水) 21:04:13 ID:8zW8cPt+
頻度が少なすぎると、
いざ出るときに限って車輌の不備を見つけて
そのまま乗るのも厳しいので、バイク屋持参or自前整備の為に用品屋へ
てなことにならない?
842774RR:2008/05/21(水) 21:48:50 ID:j2k2SSpr
午後から横浜発で道の駅どうしに行ってきました。

帰りに初めてr24→r35→r76を走ってみたけど、すごく雰囲気の良い道で気に入りました。
交通量が少ない2桁県道っていいですねぇ〜!

ところでr76の犬越路峠って通れないんですか?
843774RR:2008/05/21(水) 22:23:12 ID:YVko1kCT
>>818だが>>819の瞬間湯沸かし器ぶりに驚いたw
他の人も言ってくれているように、別にイヤミを書いたつもりじゃないから。
こうも毎週毎週週末を狙ったように悪天候になるんで、
本気で会社を辞めたくなってきた今日この頃です。

>>833
24日(土) 曇のち雨 60%
25日(日) 曇時々雨 70%
さらに悪化しましたorz
844774RR:2008/05/21(水) 22:28:14 ID:JVoUtI5x
>>842
犬越路は車両通行禁止です。
徒歩・自転車以外は通れません。
845774RR:2008/05/21(水) 23:40:18 ID:0BXdiaCu
じゃ、明日は休みなんで、五時半に起きて長野行ってきます。おやすみ。
846774RR:2008/05/22(木) 00:18:16 ID:Qt+JgYqb
>>830
>新宿から松本まで1時間ちょい

平均200キロくらい出さないと着かないわけだが
847774RR:2008/05/22(木) 01:06:35 ID:yIoP25wg
マツモトキヨシの間違いなんじゃね?w
848774RR:2008/05/22(木) 01:21:39 ID:oyOAeIhb
富士山見てきました。

練馬を12時に出発して、国道20号→R139
河口湖に着いたのが17時頃。
帰りは高速使ったのですが、日没後は予想以上に寒かったです。
849774RR:2008/05/22(木) 01:53:56 ID:gUODG7dn
高速つまんないから使わないよ
ヘロヘロになって宿の風呂に入るのがイイ、まあ好みの問題ですね
850774RR:2008/05/22(木) 01:57:19 ID:gUODG7dn
日帰りスレなのに変なこと書きましたごめんなさい
851774RR:2008/05/22(木) 06:17:03 ID:SR1LjX88
長野は金もかかり、久しぶりの休みで疲れているので、秩父羊山公園に固まりそうです。
もしくは、塩船観音見て、三國志の博物館見て帰ります。
852774RR:2008/05/22(木) 08:45:46 ID:8p/XRxPY
犬越は徒歩も自転車も禁止になってるみたいだよ
崩落があったとか不法投棄があったとかオオタカの営巣地になってるとかいろいろいわれているけど
853774RR:2008/05/22(木) 09:01:13 ID:SR1LjX88
塩船観音来たのですが、台風でつつじは無くなったそうです。。。
関東南部のつつじはもうだめらしい。参考までに。

近場を散策してみます。
854774RR:2008/05/22(木) 10:34:32 ID:BZdlW/9H
月〜金の日中の天気がほぼ快晴で
土日が雨ってのはサンデードライバーにとって
嫌がらせとしか思えない。

まぁ自然現象なので仕方ないか・・・

せっかく峠が4つほど集中しているところを
ツーリングマップるか見つけたのに・・・。
855774RR:2008/05/22(木) 11:49:26 ID:FzJSKKYH
峠が4つが集中かあ〜
集中ってところがミソなわけですね・・・
峠とはいわないんだろうけれど、おいらは日本平なんか好きだ
856774RR:2008/05/22(木) 14:07:09 ID:0fbc5KPs
>855
集中はしていないが道志から山伏・三国・明神・足柄の四峠越えはどうだ?
857774RR:2008/05/22(木) 14:07:15 ID:0fbc5KPs
>855
集中はしていないが道志から山伏・三国・明神・足柄の四峠越えはどうだ?
858774RR:2008/05/22(木) 15:48:34 ID:M29c77Kk
昨日用事があって千葉の一ノ宮迄行ったんで足を伸ばして128号南下して
千倉でカワハギ買って鴨川有料から君津・千住の湯で風呂入って久留里街道で
返ってきた。それにしても128号は曜日時間問わずどっかでサイン会やってる感じ
しかもえげつない。あれじゃ気をつけてても気付かないよ、お気をつけを
859774RR:2008/05/22(木) 18:41:08 ID:8xbxAIoq
関東では千葉だけはどーしてもツーリングに行く気にならない。
m(__)mサーセン
860774RR:2008/05/22(木) 18:59:23 ID:rHGPaORi
茨城よりはマシだろ
861774RR:2008/05/22(木) 19:01:12 ID:AD0S2yin
千葉ってよくない?冬は暖かいし適度に峠あって海もあって食い物も美味い
まぁ横浜育ちなんで近場なら三浦方面のが多いけどさ
862774RR:2008/05/22(木) 19:25:25 ID:2CwyEm6D
>>861
冬に甲信越の峠道が凍結しているときの逃げ場であって
わざわざ春から秋にかけて行こうとはおもわんなあ
863774RR:2008/05/22(木) 19:53:12 ID:V6gSFo8i
さて、明日は秩父経由で山梨行って宝刀でも食ってくっかな
864774RR:2008/05/22(木) 21:12:17 ID:4S5TBjp+
千葉とか伊豆ってよくツーリング雑誌とかテレビの旅番組なんかで
「冬でも暖かい」とか「一足先に春がやって来る・・・」なんてやってるけど、
実際行ってみて、気候的に東京と違いを感じたこと一度も無いなぁー。
865774RR:2008/05/22(木) 21:19:26 ID:v3RcGg55
俺も明日山梨に行こうかな。
ほうとうはこないだ食べたから今度は馬刺を食べよう。
866774RR:2008/05/22(木) 21:45:25 ID:iIS6Udjx
>>864
冬はそれなりに暖かい。スマンが横浜と比べてだけどね。
春も早いような気がする。此方は気がするだけだが。
花の季節は早い。それは間違いない。
867774RR:2008/05/22(木) 22:21:54 ID:6zaWx6d0
奥多摩周遊道路みたいな走りやすい道って他に何処かおすすめありますか?
868774RR:2008/05/22(木) 22:27:40 ID:wxWuz8Yb
霧降高原道路。

奥多摩周遊道路と同じく昔有料、今無料な片側1車線の道路っす。
東京からだとちょっと遠いけどね。
869774RR:2008/05/22(木) 22:31:09 ID:2CwyEm6D
>>867
伊豆スカイラインとか西伊豆スカイラインとか芦ノ湖スカイラインとか。
富士山近辺は無料開放された元有料道路が多いので走りやすい。K71とか富士山スカイラインなど。

群馬の方で榛名山や赤城山、日光界隈もお勧め
870774RR:2008/05/22(木) 22:44:07 ID:Bo0Scl3S
>864
各都市の月別最高気温の平均
ttp://tenki.wet.co.jp/data/max_temp.html

東京/横浜が9.8℃に対して勝浦が10.8℃で館山は11.1℃
地球温暖化の絡みで平均の気温が1度違うってのはどれぐらい違うのかは分かるかと思う。
(まあ30年平均だから東京横浜の直近の気温は結構上がってる可能性高いけどね)

あと南総はフラワーラインを代表に冬でも菜の花やらパンジーやら、
耐寒性の高い花が咲いている(咲かせている?)
だもんで走ってて見た目に一足早く春が来たように感じるのも冬のツーリングには持ってこい。
逆に秋の房総はあんまり面白くないような気がする。
871774RR:2008/05/22(木) 23:31:41 ID:4S5TBjp+
どうだろうな〜?
まぁ、感じ方は人それぞれなのかもしれないけど、1月に9.8度の所から10.8度、11.1度の
所へ行っても、「あぁ、暖かい」とか「春はすぐそこだ」なんて思えるかね・・・。
なんか大げさというか宣伝臭い気がするんだけどな。
着る服だってそれ位の違いだったら変らないだろうし、>>870のように実際の数字を
あげられてみて、やっと「言われてみれば少しは暖かいかな」っていう位じゃないの?
872774RR:2008/05/22(木) 23:57:23 ID:JkFGQ9y7
>>859
同意。都心の渋滞を考えただけで萎える。
だから俺は千葉を回ったときは木更津まで鉄道で行って、
そこでレンタカーを借りたよ。
873774RR:2008/05/23(金) 00:01:23 ID:qum2fI4d
>>864
千倉より先は桜は東京より早いが、それ以外は東京と同じ。
都心の方がヒートアイランドで暖かい
874774RR:2008/05/23(金) 01:17:44 ID:KjcfhnRn
>871
そりゃ飛行機みたいに与圧・空調された空間で移動するのと違って
バイクみたいに吹きさらしで移動すれば温度変化を感じることは少ないだろうさ。
感じたとしたら一日の寒暖の差か温暖前線にでもぶつかったか。
(普通は最高気温前に家を出て、ツーリング先で最高気温を迎える)

でも房総とか伊豆は統計学的、あるいは気象学的には明らかに温暖な場所なのは確か。
そして暖かさを感じる演出もなされてるから冬には良いよねってこと。
大げさだけど季節を先取りってのはその程度のことなんだよ。

もちろん冬のツーリングは寒さに震えるのが醍醐味だ!って人を否定する気はさらさらないので
そう言うのが好きな人には向いてないのもまた事実だね。
875774RR:2008/05/23(金) 01:26:56 ID:7HPagNld
日本一周した人のホムペを見ると99%房総半島はスルーという事実
876867:2008/05/23(金) 01:29:31 ID:PGsTNvKQ
みんな行ったことあるわ!周遊を越える道路は無いのか!
877774RR:2008/05/23(金) 01:32:34 ID:7HPagNld
なら奥多摩でいいだろ?
878774RR:2008/05/23(金) 06:33:19 ID:sHuN4YqP
>>874
房総の海風は充分過ぎる位寒さも冬も感じられるから心配無用。
879774RR:2008/05/23(金) 11:42:43 ID:W3ig56Ye
千葉は九十九里浜以外何もない
880774RR:2008/05/23(金) 14:25:52 ID:Q0sI05dC
真冬→千葉
冬→伊豆海岸線
春→箱根・伊豆
夏・秋→群馬・栃木・長野
晩秋→伊豆
881774RR:2008/05/23(金) 14:30:57 ID:zjA91mHO
今日の深夜12時までの降水確率が10%で
土曜の朝6時からの降水確率が
60%って何の嫌がらせだよwww

さすがに出かけるしょっぱなから雨降ってたら
出かける気しね〜。
882774RR:2008/05/23(金) 14:52:43 ID:pHauD7Xx
わかってねーな。
冬に伊豆や房総に行くのは、
他の場所が走れないからなんだよ。
基本的に都市部で走っててもつまらないから郊外に出る訳だが、
山側に向かっては走れないから消去法で伊豆か房総になる。
冬の北関東や甲信越は高度が高いこともあって、
むちゃくちゃ寒いし凍結までしてて走れん。
883774RR:2008/05/23(金) 16:06:57 ID:Wq62yJjZ
>>879
東京湾観音がある!
884774RR:2008/05/23(金) 16:10:14 ID:Qomj5qFO
おじゃまします。
「スルー連続記録」更新中です。
今回で、8レス目ですが、誰にも相手にされない事に
ちょっとした心地よさを感じるまでになりました。
空き地に咲く”たんぽぽ”を見るたびに、小さな幸せ
を感じています。

ところで、僕のルートはR20の高井戸から菊野台あ
たりでUターンして帰宅するのが僕の定番です。
次回は、調布あたりまで行ってみようと思います。
調布とか府中はツーリングスポットとして結構イイ感
じですか?行かれた方は少ないと思いますが、ぜひ教
えてください。
885774RR:2008/05/23(金) 16:37:53 ID:bR1SydoR
調布には飛行場、府中には競馬場があるな。
あとはシラネ。
886774RR:2008/05/23(金) 16:42:00 ID:t2S9OMJc
調布だと飛行場や天文台があるでしょう。
府中だと深大寺近辺は木立が多くて涼しいですよ。
また何か思いついたら書き込みますね。
887774RR:2008/05/23(金) 16:42:27 ID:ueN0l+89
調布飛行場内にはプロペラカフェがあるよね
バイクで行けるらしいけど、まだ行ったことない
888774RR:2008/05/23(金) 16:58:56 ID:rsLn5O9W
あと、新撰組の道場跡地もな
府中自衛隊に展示してある飛行機みるのもいいよ
889884:2008/05/23(金) 17:30:53 ID:Qomj5qFO
飛行場、プロペラカフェ、競馬場、天文台、深大寺
新撰組の道場跡地、いろいろ紹介して頂いてありが
とうございます。
自転車で周遊したいと思います。

スルーレス連続記録は、7回でストップしました。
890774RR:2008/05/23(金) 21:10:23 ID:qum2fI4d
ビール工場は?
891774RR:2008/05/23(金) 21:10:36 ID:seSHKRXz
週末あめか。あーあ
892774RR:2008/05/23(金) 22:37:26 ID:KuUFeNzu
週末は7回連続で雨確定か。
来週末も雨らしいし…
893774RR:2008/05/23(金) 22:41:36 ID:URY+KlyI
来週過ぎたら梅雨本番
最悪な展開だ
894774RR:2008/05/23(金) 23:10:05 ID:En2bAdCP
土日出勤だから雨でもいいや。
895774RR:2008/05/24(土) 00:02:47 ID:TfTpDFXA
今日は天気いいと思って振替休日取って霧降高原に。
で、霧降高原のてっぺん通るときだけ大粒の雨に降られた。。。
合羽なんて持って行ってなかったからずぶ濡れ。
日頃の行いが悪いのか。
896774RR:2008/05/24(土) 00:11:52 ID:BG1nqpRG
山は、山は普通に色々装備していかにゃいかん!今回はきっと経験ですよ!
897774RR:2008/05/24(土) 00:19:37 ID:uYtxlgZP
高地には雨装備はもってくべき。思ったより寒かったときに着れるし雨は降らなくても霧がでたら服がしっとりするのも防げる
898774RR:2008/05/24(土) 00:34:59 ID:AzPcuJsL
忍野八海 っていい?
899774RR:2008/05/24(土) 01:16:22 ID:8b4UyVzx
>>898
テラ観光地w
土産物屋に囲まれた池
900774RR:2008/05/24(土) 01:33:50 ID:W5cpCmV0
>>898
マジ近所だけど
初めてなら行ってみるといい 入るのに金いらんし

やたら駐車場の引き合い合戦が盛んだけど二輪ならいいのかな?

建屋の感じといい土産物屋の必死さといい
無理やり日帰りツーの白川郷がまさに同じ感じだった。

土日何するべか
予報通り雨だと悲惨なわけだが・・・
901774RR:2008/05/24(土) 01:37:29 ID:rpS0ceBf
>>898
2週間ほど前行ってきた。
確かに綺麗だったけど、旅の目的にするほどではないなぁ。と個人的には思う。
富士山一周のついでとか、そんな感じで行ったほうがいいんでないかな。

カップルはあんまいなかったけど、じさまとばさまが溢れかえってたよ。
902774RR:2008/05/24(土) 02:47:21 ID:CYG8d/Ui
土日は雨みたいだから電車でコーリン祭でも行ってくるよ
903774RR:2008/05/24(土) 05:47:46 ID:Y+K61VkI
深大寺も調布だよ。
904774RR:2008/05/24(土) 05:49:38 ID:39Im3x0o
奥多摩以外で東京周辺で良い峠あったら教えてください
905774RR:2008/05/24(土) 05:54:27 ID:MHHI8IT4
GL
906774RR:2008/05/24(土) 05:56:49 ID:duymnWm1
>>904
八王子方面、山梨との県境にたくさんあるよ!!
907774RR:2008/05/24(土) 06:23:55 ID:iWN16g2c
忍野いったなら水族館もセットで
オフなら立塚峠もセットで
908774RR:2008/05/24(土) 06:57:49 ID:XdCjZwCx
ちょw
晴れてるんですけどw
909774RR:2008/05/24(土) 07:10:11 ID:NaABzGAa
午後から確実に雨降るでしょ。
910774RR:2008/05/24(土) 07:44:56 ID:BVnjZo9D
いまから奥多摩行って昼過ぎに戻る感じなら雨ふられずに済むかもよ!
いくぜー!
911774RR:2008/05/24(土) 07:59:54 ID:IBd/uWbj
この晴れから急転直下で雨になるとな?
ニワカには信じがたいな。だからにわか雨なのかって一人ツッコミ入れたくなるぐらい晴れてるな。
912774RR:2008/05/24(土) 08:20:23 ID:hMfwcn8a
くそ、なんかマジで天気よくね?

むむむ、行くべきか行かざるべきかそこが問題だ。
17日のような土砂降りの記憶も、新しいけど。
913886:2008/05/24(土) 08:40:06 ID:7E1mk0bT
>>903
間違えてました。ありがとう。
914774RR:2008/05/24(土) 08:47:44 ID:W5cpCmV0
出発が晴れなら帰り雨でもよくね?
富士五湖現在雲多いけど太陽出てます

俺は出るよー
915774RR:2008/05/24(土) 09:09:48 ID:M28PgXZR
よし!
これから出発だ!バイク屋までw
916774RR:2008/05/24(土) 09:58:43 ID:SFjlH00j
>>914
レポ宜しく
917774RR:2008/05/24(土) 10:12:07 ID:XdCjZwCx
よっしゃー!
日曜の夕方から晴れだーorz
918774RR:2008/05/24(土) 11:05:49 ID:hMfwcn8a
今日遠出を見送ったのは失敗だったかも分からんね。
919774RR:2008/05/24(土) 11:15:42 ID:HPbU0aTw
諦めて夜更かしして、起っきしたら晴れてるし。
これから降るのか
920774RR:2008/05/24(土) 11:45:35 ID:8E3bTTA8
むしろ、どうか降ってくれ、という気持ち。
921774RR:2008/05/24(土) 11:53:43 ID:OH8UBGwg
今週の初めからずっと天気がどうのとか、おまいらマジでキモイ
この天気と一緒でウジウジしてて女々しい奴らばかりですかボケ
本当にツーに行きたいんなら、多少濡れようが行くのがバイク乗りですよカス
922774RR:2008/05/24(土) 11:58:33 ID:FOFXEBcJ
女性差別反対><
923774RR:2008/05/24(土) 12:33:48 ID:zvi1K9XF
>>921
俺、女だから濡れるのイヤだよ。
だから天気の話は許してね。
924774RR:2008/05/24(土) 12:46:25 ID:09zNY4Pe
>>923
おお、お前もか!
925774RR:2008/05/24(土) 12:48:58 ID:vhz6POTa
みんなバカのあしらい方が上手いなw
926774RR:2008/05/24(土) 13:21:48 ID:5e05Eho2
予報が曇りに変わったなww
927774RR:2008/05/24(土) 13:25:11 ID:M28PgXZR
>>923
女は濡れてナンボだろが。
毛唐のエロ女優みたいに濡れてないのはヤダ。
928774RR:2008/05/24(土) 13:58:20 ID:9BhcggnH
なんかまだ雨降ってないじゃん。
同僚と当初一泊の予定を土曜雨の予想で泣く泣く、日帰りに変更して、
R473→R362→天竜スーパー林道→R152→しらびそ高原→R152を縦走してきた、俺への嫌がらせですか。
土曜の予報も最初降水確率30%が、段々悪くなって朝から80%ってことで諦めたのに、丸っきり外れてるし。
気象庁はもう何も言わなくていい。
929774RR:2008/05/24(土) 14:12:03 ID:8iStOXuf
キモヲタどもがファビョるを眺めるのは楽しいのうw
930914:2008/05/24(土) 16:27:08 ID:W5cpCmV0
道志の林道で遊んできた
山中湖の電光温度計は14度だったよ

インナープロテクターにウィンドブレーカーで十分だった
931774RR:2008/05/24(土) 16:32:23 ID:c24rr5gG
>>930
お前ピザだろw
932774RR:2008/05/24(土) 17:17:10 ID:6/vnxbaj
ヤッター!雨が降ってきたー
出掛けなくてよかった。orz
933774RR:2008/05/24(土) 17:38:29 ID:W5cpCmV0
>>931
中肉中背だよ
林道走って汗かいたからな
934774RR:2008/05/24(土) 18:07:45 ID:bffDce31
来週は木金が雨で土曜は晴れるようだが、木金のカサマークが
そのまま土日にずれ込むような気がしてならない
悪い予報はほとんど変わらないが、いい予報はあっさり変わるんだよな
935774RR:2008/05/24(土) 18:29:13 ID:M28PgXZR
予報の主旨としてそれは間違いではない
936774RR:2008/05/24(土) 18:39:52 ID:2AWE2dx5
「予め報じる」のではなく「予め想定する」だよな。

予報が外れると腹立つけど予想なら想定外でも仕方ないって思える。
937774RR:2008/05/24(土) 18:42:41 ID:qxXhKgPt
おれの春を返せ。。
938774RR:2008/05/24(土) 19:47:47 ID:Gqc1luUr
>>936
そうか?週間が外れるの前提なら3日予報ぐらいまででやめとけや、
と思う。必ず外れるってならそれはそれで価値あるんだけどな。
939774RR:2008/05/24(土) 20:47:40 ID:HPbU0aTw
結構バイク走ってたな。ご苦労なこって。
車で買い物行ってきた。車なんて雨しか乗らない。
洗車面倒だから青い車なんて買うんじゃなかった。銀色にしとけばよかった。
940774RR:2008/05/24(土) 21:08:24 ID:Tlqlq5JN
やっぱり一番汚れないボディーカラーはシルバーなの?
941774RR:2008/05/24(土) 21:37:07 ID:yCAJxd3A
今日、朝から走って雨に降られる前に帰宅した
人たちはささやかだが勝ち組だな。

17日にずぶ濡れになった記憶も新しいから
今日は出れなかった。
942774RR:2008/05/24(土) 23:18:40 ID:QUpSrTfY
うちの車ガンメタ。
3年は洗ってないw
943774RR:2008/05/25(日) 00:14:34 ID:Z4vHRUQP
というか4月5月の雨の多さが例年の比じゃないような気がするんだが?
944774RR:2008/05/25(日) 04:26:47 ID:8Vr9ZqBN
4月の雨量は観測史上最多。
そして週末の雨は7週連続継続中。
945774RR:2008/05/25(日) 05:47:37 ID:7qwdqYGX
雨のち曇りってことは、朝方ふってなければ
大丈夫なのかな。
946774RR:2008/05/25(日) 05:49:22 ID:CR+6ue7U
>>937
チンコ立たなくなったのか?w
947774RR:2008/05/25(日) 05:50:48 ID:CR+6ue7U
>>940
汚れるのはどれも同じだろうがw
目立つか目立たないかの違いだろ。
バカ丸出し
948774RR:2008/05/25(日) 06:44:53 ID:z9oH0XgI
雨止んだ!
949774RR:2008/05/25(日) 06:56:43 ID:VGraKN5I
今週土日は仕事だったので、まぁいいや。
先週も、土曜仕事で天気悪かったので良かった。
来週も土曜仕事なので、雨でもいいや。

最近、休日出勤と雨がシンクロしている良いペース。
950774RR:2008/05/25(日) 13:57:19 ID:sJLBejvz
まぁ、異常気象で雨が一適も降らなくなるよりマシか
って今夏はカラ梅雨&酷暑で干ばつ非常事態宣言になったりしてなw
951774RR:2008/05/25(日) 14:16:39 ID:8HWAMDBv
俺が昔CB1300SFを買った年は冷夏、大雨の一年だった。
今年俺はまたバイクを買おうと動いてるいるのだが、嫌がらせとしか思えない春の天気。

今年の夏、俺がバイク買ったら冷夏、冷害、大雨確定。
買わないと快適な夏が来るだろう。
952774RR:2008/05/25(日) 14:49:42 ID:jMzCUHZj
今のオレ
やっぱりツーリングは冬だよ。多少寒いのを我慢すれば
天気は安定してるし行楽地も空いてる。
早く冬にならんかなぁ

半年後のオレ
やっぱツーリングは初夏だよ。多少天気が不安定なのを(ry
953774RR:2008/05/25(日) 15:45:02 ID:CR+6ue7U
>>951
>俺が昔CB1300SFを買った年は
昔??なのか???
954774RR:2008/05/25(日) 18:15:41 ID:jtbhoDZo
>>953
2年前と見た!

重いし 持て余してソッコー売却→でもまた乗りたくなった
このパターンよく聞く

>>951が次買うのは本命FZ6 対抗CBR600RR
大穴でDQN-01と見た  
955774RR:2008/05/25(日) 18:21:54 ID:8HWAMDBv
>>954
03年。
だから5年前。
CBR600RRは良いかも。
でもまだ検討中。
01は無い。
956774RR:2008/05/25(日) 21:56:58 ID:HqnSodYT
天気は晴れ、曇り、雨の3種類であるとしよう。
長期的にみると、それぞれの天気の確率は33%づつだ。(だよね?)
つまり、今たくさん雨が降っているってことは、今後は逆に晴れる確率が高くなる!!
いや〜、うれしいね。
957774RR:2008/05/25(日) 22:06:26 ID:WPw0nvQl
>>956
そう思いたい。
だが33%づつだという根拠がわからん。
958774RR:2008/05/25(日) 22:16:40 ID:9KRnCENW
もうそろそろ梅雨になりそうだが…
959774RR:2008/05/25(日) 22:39:39 ID:k1ba7qIT
日曜はなんだか見たこと無いようなでかいバイク走ってるよね
正丸-長瀞-都幾川界隈流しました(雨だったし車で)
960774RR:2008/05/26(月) 00:24:16 ID:2POLKR02
>956
一度目に表が出たコインがあるとして
次に裏が出る確率があがるわけではない。

961774RR:2008/05/26(月) 01:48:50 ID:P5pE8/MC
956は砂漠でも「長期的にみると、それぞれの天気の確率は33%づつだ」と言っちゃう人なのかな。
962774RR:2008/05/26(月) 02:07:15 ID:QSpUeS9A
>>960
ところがそれを1000回程繰り返すと
そのコインの表が出る回数と裏の出る回数は
限りなく500回ずつに近くなる不思議w
963774RR:2008/05/26(月) 02:51:32 ID:BHjcj8sQ
天候とは全然関係ないけどな

実際は、下手な予報より下駄の裏表のほうが当たる事が多かったりするけど
それも別
964774RR:2008/05/26(月) 07:23:08 ID:xETN/1bg
>>962の晩年が快晴に恵まれますように
965774RR:2008/05/26(月) 08:58:54 ID:IteXhZlp
明後日まで晴れだ、152か日本海行って来る
高速のガソリン価格はいくらだろう、バラつきあるかな?
966774RR:2008/05/26(月) 09:29:07 ID:M3DTivp9
>>965
151〜160円ってとこじゃないか。
967774RR:2008/05/26(月) 09:41:54 ID:IteXhZlp
968774RR:2008/05/26(月) 11:01:18 ID:aJM/qmJ+
>>962
とんちかんな解釈をしているお馬鹿さん発見。
ところがとか言って、否定しているのに、説明(解釈)は、肯定している内容。
969774RR:2008/05/26(月) 12:30:18 ID:mDyIhePs
確率をまったく理解していないゆとり君がいるな
970774RR:2008/05/26(月) 12:43:46 ID:Rlr2g4+j
さっそく週末の予報の晴れマークが変更されてる
971774RR:2008/05/26(月) 20:16:18 ID:4syq6LgD
>>956
>長期的にみると、それぞれの天気の確率は33%づつだ

そうなのか?
なんとなく雨が少ない気がするが。。。
972774RR:2008/05/26(月) 21:21:12 ID:Prfo7QZN
サハラ砂漠でも33lになるわけないだろ
冬は晴れの多い太平洋側と雪(雨)の多い日本海側でも違う気がするが
973774RR:2008/05/26(月) 21:34:02 ID:ymQofTVf
晴・曇・雨を単純に33%とするのは無謀だ。

信号機の赤・黄・青の点灯時間がそれぞれ等しいと言っているのと同じ。
974774RR:2008/05/26(月) 21:45:04 ID:pOiARtj0
さっき謎の大雨降ったね。
@調布。
975774RR:2008/05/26(月) 21:49:03 ID:0Azs+wig
>>974
練馬も降ったよ
976774RR:2008/05/26(月) 21:53:58 ID:9wpllWrI
府中は雹がまじった雨だったよ〜
977774RR:2008/05/26(月) 21:55:01 ID:8rWO8zP+
自己満足的に頑張ってみたのでチラ裏(5/26 月曜日) 約550キロ
八王子→(中央道)-勝沼→(R20)-韮崎→(七里岩ライン・八ヶ岳エコーライン)-茅野→(ビーナスライン・県道40)-東御→群(県道94)-湯の丸高原-嬬恋→(パノラマラインなど)-草津→(R292・.R146)-北軽井沢→(県道54)-二度上峠-倉渕
→(R406・県道54)-東吾妻→(県道28)-榛名→(県道33)-倉渕-松井田→(R196)-下仁田→(県道45)-南牧-上野→(R299)-小鹿野-秩父-入間→(R16)-八王子

七里岩ライン  路面まずまず 適度にウネウネで楽しい 甲斐駒・八ヶ岳展望 交通量少
八ヶ岳エコーライン 路面GOOD 八ヶ岳見上げる 交通量少
長野県道40 路面ところにより荒れ気味 場所により八ヶ岳展望・南アルプス展望・中央アルプス展望・北アルプスかすかに遠望 交通量激少
長野・群馬県道94 路面GOOD 湯の丸高原付近はややきつめのコーナーだが道広し 交通量激少
パノラマライン北ルート 奇跡の道路(道広い・見通し最高・路面完璧) 交通量限りなく皆無 浅間山展望 叫びながら走れ
R146 速度高めで巡航できる 浅間展望
二度上峠 北軽井沢方は路面GOOD 速度高めよし 浅間展望  倉渕方 ややタイトコーナー 路面所によりBADだが楽しい 交通量激少
群馬県道28 群馬原方面から榛名に登る道 路面よし 道広し 速度高めよし 速い四輪にはすかさず道を譲る 交通量激少
群馬県道33 山の中を走る 木漏れ日が気持ちよい 路面所によりかなり荒れている 浮き砂多数 タイトコーナーをゆっくりと楽しむ 交通量ほぼ皆無
群馬県道45 南牧村は川流域の木が多数倒れており昨年の台風の爪あとが・・ 湯ノ沢トンネル長い!!!
R299 R462分岐(神流町)までは川沿いのハイスピードコース(大菩薩ラインの一部に雰囲気が似ているか) 路面よし 交通量激少 
 
978774RR:2008/05/26(月) 23:07:59 ID:xkR3KK7n
>>977
大儀であった。
979956:2008/05/26(月) 23:17:01 ID:eS/1/fKv
冗談で書いたんですが、すみません。
今は反省してい
980774RR:2008/05/26(月) 23:57:27 ID:Hv3w2oWW
今度の土日の予報が晴から曇に変更されたな。
この様子だと、また雨になりそうな雰囲気だ。
981774RR:2008/05/27(火) 00:25:06 ID:ukB2XbIC
また土日雨かよorz
982774RR:2008/05/27(火) 00:30:56 ID:QiwmhQCS
977乙。参考にさせていただきます
二度age峠を南から入るのが好きなので逆回りしてみようかな…。
983774RR:2008/05/27(火) 00:42:05 ID:RlixgMU7

誰か…そろそろ次スレ頼む
984774RR:2008/05/27(火) 01:34:51 ID:ry5IH+yr
このスレも節目の20日目を迎えて、更なる飛躍をするときだと思うんだよね
次スレからは、首都圏発日帰りツーリング にタイトルを変えてはどうだろう?
985774RR:2008/05/27(火) 01:38:39 ID:KZ27F/TY
      ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つ))
     (_⌒ヽ ⌒ヽ
      ヽ ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J
986774RR:2008/05/27(火) 01:44:12 ID:ry5IH+yr
奥多摩住民乙
987774RR:2008/05/27(火) 06:23:09 ID:IDZl+sa9
首都圏って埼玉なんかも含むんだろ。既にツーリング現地じゃん。
988774RR:2008/05/27(火) 07:36:32 ID:4d3iPHBT
俺なんか津田沼だけど、いったん東京にてでから房総ツー行くんだぜ?
989774RR:2008/05/27(火) 07:43:48 ID:pxYYP3UO
うむ!俺も横浜住民なので首都圏でおkだぜ。
990774RR:2008/05/27(火) 08:13:07 ID:TwegtFYz
房総行くならアクアラインかフェリーだろ
991774RR:2008/05/27(火) 08:41:16 ID:B7I5ORbQ
>>988
なんで?
992774RR:2008/05/27(火) 08:50:32 ID:VGJCc0QE
「東京近郊発」でイインジャネ?
993774RR:2008/05/27(火) 09:20:25 ID:o6oiomvV
>>992 「東京近郊」区間広すぎ
ttp://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html
994774RR:2008/05/27(火) 09:43:28 ID:o6oiomvV
しかし首都圏はもっと広い。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%96%E9%83%BD%E5%9C%8F#.E9.96.A2.E9.80.A3.E9.A0.85.E7.9B.AE

ここはせいぜい16号までだろうが、それでも横浜八王子川越柏木更津まで含む。
かといって外環内側だと、東京発と変わらないどころか東京市部を外すから、
さらに狭くなるしなぁ。

まあ、【16号内カラ】東京発日帰りツーリング【ドコイク?】21日目 とするか、
>>1で「16号の内側から出発して、関東一円から東北・甲信越まで、マターリとどうぞ」
とでも入れることは可能だけど……いまのままでもいいんじゃね?
995774RR:2008/05/27(火) 09:45:18 ID:u+SDOYUB
「東京発日帰り」で問題なくここまで来てるんだから、変える必要ないのでは。
996774RR:2008/05/27(火) 10:02:07 ID:6VE/ooMa
おりもそう思う
曖昧でもいいじゃないか
997774RR:2008/05/27(火) 10:36:21 ID:rH/npQAd
兄弟すれは関西発になってるな

16号の内側からだと相模原市民の俺はどうすれば・・・
せ、せめて相模川以東にしてくれ。千葉側はしらね
998774RR:2008/05/27(火) 10:53:48 ID:pZvyYqaa
東京発で無問題。
999銀河鉄道999:2008/05/27(火) 11:48:28 ID:y9bB5xeO
それよりも誰か次スレ・・・!
1000774RR:2008/05/27(火) 11:58:28 ID:nbfDx8V+
おしまい。
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐