【V125より】アドレス110 パート24【通勤快適】

このエントリーをはてなブックマークに追加
532512:2008/06/23(月) 20:46:12 ID:sir1PeTz
BRAKINGのウェーブディスク、付けてそのへんウロウロ試走してみた。以下インプレ(というほどのものではないが)。
結論から言って劇的な変化は無いと感じました。純正と同径だからかね。
キャリパやらマスターシリンダ交換なり、ディスク大径化するなり、メッシュホース入れるなりしないと激変はしませんな。
ただし見た目はカコイイ、個人的にはこれだけで十分満足。
駄文失礼。
533774RR:2008/06/23(月) 20:56:24 ID:3GaY6b6e
最低限の出費で、フロントブレーキ強化したいな。

まずはこまめにエア抜きか?
534774RR:2008/06/24(火) 04:25:00 ID:w6x3T+wS
>>533
つメッシュホース
535774RR:2008/06/24(火) 06:13:12 ID:9NfQybY9
>>534
最低限つってんだろ
536774RR:2008/06/24(火) 06:52:32 ID:ZZoAVvu3
メッシュホースだけ付けても性能は(ry
537774RR:2008/06/24(火) 09:07:35 ID:6TuM6FHU
パッド変えればそれなりに
538水森アド125:2008/06/24(火) 09:36:52 ID:YKpUx2Ek
そういえばFブレーキの効き具合がしっくりくるのに、かなりの走行距離を要したな。
Fブレーキはちょっとした弱点なのかも。
俺のは最初期型だけど、現行モデルはどう?
539774RR:2008/06/24(火) 09:53:49 ID:swII/yQT
>>532
ウェーブディスクは普通のディスクに比べて効きが悪いというのがもっぱらの評判。
だからリアに入れるのはいいけどフロントはお勧めしない。

>>533
こまめにエア抜かないとだめなようじゃ何かが壊れてる。
540774RR:2008/06/24(火) 09:59:30 ID:hcI836up
素人はブレーキの効きと操作性をごっちゃにしすぎ
ロックできないブレーキなんて効いた事ない
541774RR:2008/06/24(火) 11:25:58 ID:b5F+F0Ze
アドレス110ノーマルてフロントブレーキでロックできたっけ?
542774RR:2008/06/24(火) 14:08:47 ID:swII/yQT
ノーマルのままロックさせるにはかなり握りこまないといけないぞ。握力をめいっぱい使うような
状況じゃまともにコントロールできないから、そういうレベルなら効かないと言っていい。
543774RR:2008/06/24(火) 16:40:00 ID:F9656AoC
効きと操作性の違いって何?
玄人さんが素人にも解りやすい様に教えてよ
544774RR:2008/06/24(火) 18:44:22 ID:bgD0dUej
素人はとまるだけのもって認識ぐらいで
玄人はブレーキで姿勢制御も兼ねるってことかな。

とりあえず軽いパニックブレーキ時でもめいいっぱい握りこまないと
とまらないからパッドはデイトナのゴールデンパッドあたりに換えるのを推薦しとく
545774RR:2008/06/24(火) 21:56:27 ID:hcI836up
>>542
かなり握りこめばロックできれば普通は十分 クルマもそんなもん
下手なライダーが強力なブレーキを手に入れると
パニックブレーキで即点灯
546774RR:2008/06/25(水) 14:13:03 ID:YegiY5ji
>>545
原付2種のブレーキが効かないのは下手なライダー対策だってことはわかってはいるんだが、
それにしたってちょっと効かなすぎじゃないかと思えてねえ。パッド交換で許容範囲にまで
引き上げられるからそれほど問題でもないけど。
547774RR:2008/06/25(水) 16:02:41 ID:7EWtpBVZ
うんこ
548774RR:2008/06/25(水) 19:07:47 ID:AAYcBZ7p
と下手なライダーが語ってます。
握ればロックするんだから万人向けの一般スクーターとしと問題ないだろ
549774RR:2008/06/25(水) 20:12:01 ID:b2gB33M0
昨日からうぜえなコイツ
なんか恨みでもあるのかね、アドレスかこのスレに。

別にブレーキに対しての文句でスレが埋まってるわけでもないのに。
550774RR:2008/06/26(木) 14:14:56 ID:QLECdioC
確かにブレーキの効きが悪いと感じることがあるが、スピード出してる俺にも問題あり? ロックまではいかないが、安定感はある。
551774RR:2008/06/27(金) 15:49:01 ID:4Zohs3dw
アドイチ乗りだが都内だとすり抜け競争でかなりの勝率。リッタークラクにも着いていける
552774RR:2008/06/27(金) 16:10:27 ID:vXKAoBCS
リッター苦楽・・・・

553774RR:2008/06/27(金) 21:04:23 ID:dmggdiKa
与作乙
554774RR:2008/06/27(金) 21:38:35 ID:Wb76II1V
WRなんだけど、合計100g 前後にするのにどこのがオススメかな?
デイトナは15gまでしかないんだがキタコならちょうどいい重さのがある?
それとも純正で他車種で流用してる人いたら教えて。
555774RR:2008/06/27(金) 21:51:36 ID:aEYb4d3m
他車種じゃなくても、純正の18.5gと組み合わせて使えばいいじゃない
556774RR:2008/06/27(金) 22:15:18 ID:Wb76II1V
>>555
なるほど。純正3個と15gが3個で100前後になるか。あっ、でも俺のは純正20gの初期型だから18.5gも買わなきゃならんな。
純正って3個だけでも売ってくれるかな?
557774RR:2008/06/27(金) 22:20:42 ID:HhAeCX5D
15×6と18.5×3+15×3は大して変わらない。
558774RR:2008/06/27(金) 23:29:22 ID:FrUXteZr
亀のビッグシーブ入れるとかなり軽いから、WR軽くするのと近い効果得られる。
559439 ◆q2U3iF4Rco :2008/06/27(金) 23:56:11 ID:nzPO3T+C
しばらく来ないうちに盛り上がってますねー(笑)
560774RR:2008/06/28(土) 10:17:53 ID:eSOefjxn
>>556
一個から買える。
ちなみにひとつ4〜500円位したはず(ほかの部品とまとめて買ったんで詳しくはワカンネ)。
561774RR:2008/06/28(土) 11:21:48 ID:TEYOuEgO
良く考えたらえぐい値段だよな。ボリすぎ。
562774RR:2008/06/29(日) 10:37:45 ID:9EgzxwRa
アドレスV100用のマフラーって110には加工無しで付くもの?
形が似ているが…
563774RR:2008/06/29(日) 13:59:59 ID:txdhvCjY
>>562
付かない。シリンダーヘッドは付くけどね。
564774RR:2008/06/29(日) 21:07:32 ID:LzrtlbFL
>>563
あんたみたいに優しい人間がこのスレにいるなんて
素敵やん
565774RR:2008/06/30(月) 00:55:28 ID:HerjixYH
初期型マフラーのフランジの辺りから綺麗に折れてしまった・・
ここ数日、音が大きくなったなぁと思ってたら突然爆音にw

原因は2回目の錆取りだと思う。断面見たら薄い薄い。
みんなも錆取りは程々にね。
566774RR:2008/07/01(火) 03:59:46 ID:KmKuQtQs
オクでも初期型マフラーは1万ぐらい値がつくよな
567774RR:2008/07/01(火) 20:12:09 ID:FBnCCAtD
雨ざらしで錆取りしなくても10年は大丈夫みたいだよ
568774RR:2008/07/01(火) 22:00:39 ID:7QyAS57K
初期型に 後期型のアルミホイルは加工なしで 取付けできるのでしょうか!
569774RR:2008/07/01(火) 22:05:37 ID:Imp4/R4V
つきます!心おきなくつけてください!
570774RR:2008/07/01(火) 23:14:56 ID:25pAijyE
フロントは、サイドカラーが鉄ホイールとアルミホイールでは違った気がする
571774RR:2008/07/03(木) 21:28:43 ID:YgUiJ36n
    (U)  ちんこ拾いました!
( '∀')ノ   心当たりがある人は連絡ください
572774RR:2008/07/03(木) 22:37:08 ID:j1ANEl4B
来週12ヶ月点検やるんだけど、ここの部品(消耗品)は変えた方がいいってのはあるかな?

2000年式で去年買ってから6000`走行(総走行は24500`)
買ってから交換したのはRタイヤとFブレーキパッド(つい最近)
予算は3万までは出せる
573774RR:2008/07/03(木) 23:20:21 ID:O5ZTdywz
買った時点での消耗具合がわからんから何とも
574774RR:2008/07/03(木) 23:43:58 ID:upGNZP+l
>>572
月並みだけどWR、ベルト。あとブレーキフルードとか。
575774RR:2008/07/04(金) 01:03:45 ID:4r2tZ/K0
>>572
オイルポンプのギア。

クランクは金属なのに噛み合うギアはプラスチックなんだよな。値段も5、600円だった気がする。
576774RR:2008/07/04(金) 08:59:30 ID:oIQrqfbd
>>571
竿は俺のだ。
玉は返す。

ミω
577774RR:2008/07/04(金) 17:40:49 ID:ecNeJRZs
>>574
>>575

アドバイスありがと。
WR、Vベルトは交換して貰う事にした。
後は予算内で出来る事を頼もうと思う。

土日で点検お願いしたら順番待ちあるから4〜5日預かりって言われたよ。
平日は乗らないからいいけど、結構スズキワールドって忙しいんだな。
578774RR:2008/07/04(金) 17:54:54 ID:1K+z44M8
後ブレーキのききが、悪くなって来たんですか、どのような原因が考えられますか?教えてもらえませんか。
579774RR:2008/07/04(金) 20:08:30 ID:jKCzAlus
>>578
握力が落ちてきた
580774RR:2008/07/04(金) 23:40:16 ID:q/EwHnSZ
いきなりですが、アドの前期型マフラーを改造しようと試み

フランジ周りの肉盛をして

出口側を切開してみたのですが2室構造になっているのを知っただけで

時間切れとなり 1室目の部屋へ追加パイプ(内径16π)を付けた所

かなりの爆音となりまたまた修正しなければいけない事態になりました(´・ω・`)ガッカリ・・・

意外と思った通りの結果ですが、1室と2室の仕切りを取り払えば良かったのかと後悔しています

最適な加工法があれば知りたいです




581774RR
その1 SBSにて純正パーツを注文します
その2 取り付けます
その3 中古でアドレス110を調達します
その4 その2で取り付けたパーツを移設します