[レッツ] スズキ原付総合スレ 25台目 [アドレス]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
年式問わず、とにかくスズキの原付について語ったり雑談したりするスレです。

※書類チューンの話題は荒れ易い要素を含んでいるため
  ここではなるべくしないようにお願いします。

SUZUKI 50cc現行新車ラインナップ
http://www1.suzuki.co.jp/motor/full_line/cap_50.html

スズキ2輪メーカーサイト http://www1.suzuki.co.jp/motor/
スズキ販売店検索 http://www2.suzuki.co.jp/motor/shops/
スズキ2輪 車名の由来 http://www.suzuki.co.jp/cpd/faq/moto_name.html

バイクの価格や相場について知りたい GooBike.com http://goobike.com/
諸費用も記載されてるとこ BBB http://www.bbb-bike.com/
Yahooオートバイカタログ スズキ http://bike.autos.yahoo.co.jp/bike/suzuki/

原付購入相談スレwiki
ttp://www3.atwiki.jp/gentsuki/pages/112.html
実際に乗ってる人のインプレッション
ttp://f52.aaa.livedoor.jp/~bikeimpr/
ttp://www.ne.jp/asahi/tansya/free/
原付スクーターのトラブルシューティング(駆動系整備やパーツの外しかたなど)
ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#
スズキ,カワサキスクーター各車形式名一覧表(古い車種も掲載されてます)
ttp://www.scootertune.com/general/keisiki.htm


スペック、過去スレなどは>>2-15あたり。
2774RR:2008/04/04(金) 23:51:46 ID:gC7XxyyL
レッツ2スタンダード http://www1.suzuki.co.jp/motor/Lets2st/index.html
馬力 6.1PS トルク 0.69kg-m 燃料タンク 5.3L(BB-CA1PA) 燃費は約25-35km
乾燥重量 69kg オイルタンク 1.2L オイル燃費は約1,400-1,500km(乗り方で上下します)
純正オイル CCISスーパー ホームセンターで約400-500円 
http://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/oil_ch/oil_2.html#super
プラグ NGK BPR6HS 交換距離目安 3000-5000km(NGKのHPより)
http://www.ngk-sparkplugs.jp/index.html
プラグは、下を覗いてマフラー取り付け部分の近くにある
黒いコードを引っこ抜けば、プラグが見えます。プラグレンチは必要
プラグの不具合判断方法
ttp://www.denso.co.jp/PLUG/basic/diagnosis/index.html#case1
タイヤ
サイズ 前輪 3.00-10 32J 後輪 3.00-10 32J
空気圧 前輪 1.25kg/cm^2  後輪 1.75kg/cm^2
スリップサインは5,000kmほどで出る場合も
スリップサインついては↓
http://toyotires.jp/tire/tire_02.html
3774RR:2008/04/04(金) 23:52:34 ID:gC7XxyyL
   レッツ2のグレード別の違い(2→Uかも)
レッツ2G…STDにセンスタロック、フューエルメーター等をプラス。
レッツ2STD…最もベーシックなグレード。基本装備は装備されてる。
レッツ2…STDと基本的には変わらない。違いは車体横のステッカーぐらい?
       年式によってフューエルメーターのある車種と無い車種がある様だ。
レッツ2S…レッツ2Gにフロントディスクブレーキを搭載したモデル。
レッツ2L…女性向けにシート高を低くしたモデルらしい…詳細は不明。
レッツ2DX…キーシャッター、前後連動のコンビブレーキ等を装備
レッツ2コンビネーションブレーキ
 コンビブレーキ、センタースタンドロック、パーキングサイドスタンドを装備
レッツ2G(6.1ps ガソリンタンク5.3L)
 STDをベースにセンスタロック、燃料計(スタンダードは燃料警告灯)を装備したモデル。
レッツ2S(6.1ps ガソリンタンク5.3L)
 STDに油圧ディスクブレーキ、オイルダンパーフロントフォーク、サイドスタンド、センスタロックを装備したモデル。
4774RR:2008/04/04(金) 23:53:38 ID:gC7XxyyL
過去スレ7台目より  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119111471/845
レッツ2は2stで4stに比べパワーがあって速い。
BJとレッツ2を比べた場合いくらかレッツ2のが加速力があり、走りの面ではレッツ2に軍配が上がる。
装備面ではBJにはインナーポケットとリアキャリアが付いているため
積載性が高く、燃料計もついているなどレッツ2に比べて豪華。

レッツ4:http://www1.suzuki.co.jp/motor/lets4/detail.html
レッツ4G:http://www1.suzuki.co.jp/motor/lets4/detail3.html
コレが仕様の違いだ。あと特別色。
レッツ4の利点は原付で最新技術のFIを装備しているので
燃費が良く始動性に優れ、キャブレターの故障が存在しないという利点がある。
さらに4stではトップクラスのパワーがあるのに10万円前後で買える点でオススメなわけだ。
故障したと言う話も全然聞かないしな。
それにシートの座り心地がやたら良いのと、軽いから扱いやすいのもある。
位置関係的には
速さ←------------------→利便性
レッツ2      BJ      レッツ4

関係ない話だがTodayは頭一つ安いが値段相応の性能な上に故障の話も聞く。
デザインが気に入ったなどの理由でなければ上記三車種のが優れていることは間違いない。
同様に現行のDioも中身はTodayと同じなのでおすすめはしない。
レッツ2と2Gやレッツ4と4Gの関係と同じなんで。


レッツ4系やアドレスV50系に装備されているFI(フューエルインジェクション)について
http://www1.suzuki.co.jp/motor/injection/index.html
5774RR:2008/04/04(金) 23:54:58 ID:gC7XxyyL
2stスタンダードモデル
レッツ2  6.1馬力 トルク0.69kg 乾燥重量67kg[68kg] [ ]はレッツ2G
JOG(2st) 6.3馬力 トルク0.67kg 乾燥重量69kg
BJ     6.3馬力 トルク0.67kg 乾燥重量71kg

2st上級モデル
ZZ    7.2馬力 トルク0.76kg 乾燥重量80kg
JOG ZR 6.3馬力 トルク0.67kg 乾燥重量71kg

4stモデル
アドレスV50 5.2馬力 トルク0.46kg 乾燥重量66kg[67kg] [ ]はアドレスV50G
レッツ4系  5.0馬力 トルク0.46kg 乾燥重量61kg[62kg] [ ]はレッツ4G
チョイノリ系 2.0馬力 トルク0.30kg 乾燥重量39kg [セル付&SS 42kg]
VINO      5.2馬力 トルク0.47kg 乾燥重量73kg
JOG(4st FI) 4.2馬力 トルク0.40kg 乾燥重量78kg
SmartDio   5.0馬力 トルク0.47kg 乾燥重量71kg
Today     4.1馬力 トルク0.38kg 乾燥重量75kg
スーパーカブ 3.4馬力 トルク0.39kg 乾燥重量75kg

各メーカーサイト
スズキ http://www1.suzuki.co.jp/motor/index.html
ヤマハ http://www.yamaha-motor.jp/mc/index.html
ホンダ http://www.honda.co.jp/motor/
6774RR:2008/04/04(金) 23:56:11 ID:gC7XxyyL
昔の2stアドレスについての情報など(22台目スレ>>21氏より)

アドレス(AD50、K、L/CA1CB) 87年に発売されたスズキ初のメットインスクーター。
2st6.5psエンジン、ボトムリンク式アンチノーズダイブフォーク、3.7gタンク、メットインランプ、リアキャリアー等装備。
アドレスEX(AD50EK/CA1CB) STDモデルのスペシャルツートンカラー仕様、左右大型バックミラー、メッキリアキャリア、チューブレスタイヤ等。
アドレスWAY(AD50W/CA1CC) STDモデルのカジュアルベーシック仕様。テレスコピック式フロントフォーク、リアキャリアなし。
アドレスチューン(AD50T、TK、TL、TM/CA1CA) STDモデルのスポーツ仕様。7psエンジン、フロントディスクブレーキ、左右バックミラー、チャンバータイプマフラー、ハイマウントストップランプ付きリアスポイラー等。

アドレスは90年にフルモデルチェンジしてアドレスV50(AG50M、N/CA1FA)となる。
2st6.8psエンジン、4.8gタンク等
アドレスV50チューン(AG50TM、TN/CA1FB) STDモデルのスポーツ仕様。7psエンジン、フロントディスクブレーキ、左右ミラー、チャンバータイプマフラー、ハイマウントストップランプ付きリアスポイラー等。
アドレスV50(AG50T/CA1FB) 96年式から、アドレスV50はチューン仕様に一本化。
7psエンジン、フロントディスクブレーキ、6gタンク、サイレンサー一体型チャンバー等。
7774RR:2008/04/04(金) 23:56:58 ID:gC7XxyyL
リコール情報(1999年[平成11年]以降分)

チョイノリの改善対策について(平成15年12月10日届出)
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2003/1210a.htm

レッツII/レッツIISのリコールについて(平成16年3月25日届出)
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2004/0325.htm

レッツ4パレットのリコールについて(平成17年11月29日届出)
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2005/1129.htm

レッツ フォー(レッツ4パレット)のリコールについて(2007年2月8日 リコール届出番号1815)
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2007/0208a.htm

レッツ4シリーズ、アドレスV50、アドレスV125の改善対策について(改善対策開始日 平成19年4月25日)
(商品名「レッツ4」「レッツ4パレット」「レッツ4バスケット」「アドレスV50」「アドレスV125」)
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2007/0424/index.html
8774RR:2008/04/04(金) 23:58:09 ID:gC7XxyyL
アドレス(UG50W/CA1NA)は'98/5にデビューしたアドレス110(UG110W/CF11A)の50t版。
6.3ps空冷2stクランクケースリードバルブ単気筒エンジン、メットイン、12インチホイール&タイヤ、180φ大経ディスク、ウィンドシールド等装備。
アドレス(UG50SW/CA1NA)はUG50Wのメーターバイザー仕様。

セピアZZ'92 型式:CA1EB
エンジン形式:空冷2stクランクケースリードバルブ単気筒49cc
最大出力:7.0ps/7,000rpm 最大トルク:0.75kg-m/6,500rpm
乾燥重量:71kg
タイヤサイズF/R:80/90-10 34J 90/90-10 40J
デビュー:92'
9774RR:2008/04/05(土) 00:08:59 ID:Cb5eiiLa
前スレ
[レッツ] スズキ原付総合スレ 24台目 [アドレス]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1202656101
取り急ぎ立てた上、新しいテンプレや
関連スレは生存調査してないのでコピペしてません。
10774RR:2008/04/05(土) 01:22:10 ID:fs138xMF
レッツに乗ってるんですが、マフラーの掃除ってどのようにやるんですか?m(u_u)m
11774RR:2008/04/05(土) 02:35:12 ID:6E+pL/T3
スレ立て乙

>>10
ヒント:バーナー
あとはググれば沢山出てくる
12774RR:2008/04/05(土) 02:39:11 ID:S9R0Kcwb
アドレスV50
去年の10月にG1 10w-30オイル交換→マヨネーズスラッジ
んで先々週に新日石10w-40オイル交換(余ってたG1でフラッシング)→今日見たらまたマヨ

どうすりゃいいんだ?
13774RR:2008/04/05(土) 10:53:59 ID:fs138xMF
>>11ありがとうございますm(u_u)m
14774RR:2008/04/05(土) 14:12:28 ID:Gjl/XuUn
>>12
HONDAのG1は新品の状態でもマヨちゃんが発生するよ。
気になるならG1使わないほうがいいです
15774RR:2008/04/05(土) 19:54:34 ID:gpvifo3k
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。
'92セピアZZは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。'92セピアZZ、しかも中古に乗ってまだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっと走りに行った先やサーキットで、よく「'92セピアZZいいっすねえ」などといわれる。
俺のは中古だしノーマルだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%Z系に乗ってるんだよ。
'92セピアZZや6.8PSジョグZじゃない。その他のZ系な。ジョグZRとかディオZXとか。ZZとか。
ひでえ奴になるとZOOKとかTZRとか。あえて「その他のZ系」と呼ばせてもらう。

そいつらの「'92セピアZZいいっすねえ」の中には「同じZ系の仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺の車の血筋は'92セピアZZとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。

'92セピアZZと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。
'92セピアZZに乗ってる奴はそんなことはいわない。6.8PSジョグZに乗ってる奴もそうだろう。
その車が好きで乗ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のZ系」に乗ってる奴はそうじゃない。'92セピアZZや6.8PSジョグZ、そしてハイマウントの栄光につかりながら
「その他」に乗ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のセピアZZに乗ってる奴らだよ。
ZZってだけで'92セピアZZと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、6.8PSジョグZには敬意を表してる。6.8PSジョグZ乗りは「その他のZ系」乗り
とは違う。'92セピアZZを羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、'92セピアZZは孤高。
その他のZ系とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
16774RR:2008/04/05(土) 20:07:38 ID:RNTocJX/
また現れたか。久しぶりだな。
17>>15:2008/04/05(土) 20:12:05 ID:qiTExa8o
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。
92セピアZZは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。’92セピアZZ、しかも中古に乗ってまだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。
ちょっと走りに行った先やコンビニで、よく「’92セピアZZいいっすねえ」などといわれる。
俺のは中古だしノーマルだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。 なんでよ?謎だった。
しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%リアウイング付きに乗ってるんだよ。
’92セピアZZじゃない。その他のウイング付きな。ジョグZRとかディオZXとか。ZZとか。
ひでえ奴になるとネジ一本留めとかキャリアに被せてるだけとか。あえて「その他のウイング付き」と呼ばせてもらう。
そいつらの「’92セピアZZいいっすねえ」の中には「同じ羽付き仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺のバイクの血筋は’92セピアZZとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。
’92セピアZZと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。
’92セピアZZに乗ってる奴はそんなことはいわない。
その車種が好きで乗ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のウイング付き」に乗ってる奴はそうじゃない。
’92セピアZZ、そしてあの美しいボディ一体型スリット入りでボリュームのあるリアウイングの栄光につかりながら
「その他」に乗ってる。きもち悪い。
一番手に負えないのが「取って付けたようなウイング付き」のようなのに乗ってる奴らだよ。
ウイングがあるってだけでボリュームのある’92セピアZZと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

もう一度いうが、’92セピアZZは孤高。
その他のウイング付きとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
18774RR:2008/04/05(土) 20:14:23 ID:qiTExa8o
>>1

私のV125も少しマヨがあったが、店員さんは「それくらいなら問題ない」と言っていた。
・・・確かそんなやりとり。
19774RR:2008/04/05(土) 20:47:54 ID:s9rfFkla
>>9
20774RR:2008/04/05(土) 23:12:07 ID:ygWhuCao
君たちに聞きたいんだがレッツ4パレットのハンドルロックのかけ方を教えてくれないかね?
こないだ買ったばっかりで分からないんだよ。

ハンドルを左にいっぱいに切る→キーを押しながら左に回す→そのままキーを抜く。
これでハンドルロックがかかると思うんだが、一番左までキーを回せない、そしてキーが抜けないんだよ。
だからガチャガチャやってるうちにうまい事からよくわからないんだよ 正しい方法が。
21774RR:2008/04/05(土) 23:29:41 ID:uJxb6vrO
>>20
やり方はそれで合ってるから、お前が下手なだけだ。
あと、それが他人に質問する態度か?
22774RR:2008/04/05(土) 23:31:53 ID:hGS/2gFf
一番左にやって掛からないなら、左に切り終わった後、若干右に戻して鍵回すと掛かる時もある?
23774RR:2008/04/06(日) 01:25:52 ID:tklJDOiN
>>22
よく分からない。キーが左に行ききらない感じがあるんだよ。

24774RR:2008/04/06(日) 01:30:15 ID:vCIS0e24
キーを押しながらが上手くいって無くてシートが開いてるってオチが付くとか?
25774RR:2008/04/06(日) 01:38:37 ID:tklJDOiN
シートが開いてるとハンドルロックできないんだ。そりゃそうだ。
ひょっとしてシートが浮いてたのかも。


26774RR:2008/04/06(日) 10:07:10 ID:D17NBw2I
ガソリンが安くなったんで、ハイオクを入れてみたんだが、変化なし。
当たり前なんだけどねw
27774RR:2008/04/06(日) 11:27:58 ID:pVqF/BG5
原付にハイオクは無意味だよ
28774RR:2008/04/06(日) 11:43:26 ID:V/YlzmfG
爆発するよ
29774RR:2008/04/06(日) 11:44:28 ID:U9u8kKUy
添加剤入れるような気持ちだろ
それよりオイル管理はしっかりね
30774RR:2008/04/06(日) 12:52:02 ID:vCIS0e24
清浄剤効果期待してたまに入れてるがたぶん意味無いな
31774RR:2008/04/06(日) 16:31:00 ID:sOrWavWK
圧縮比上げてるんならわかるけどレギュラーに最適化されたEgにハイオクもなんだかな〜
2stも4stもオイルしっかりしとけばレギュラーでかまわないと思うんだよね
知ったかで書いてるんで詳しい人補足お願い
32774RR:2008/04/06(日) 18:18:19 ID:YUMJ+43p
レッツ5ってレッツ4と比べてどう進化してるの?
燃費も馬力も落ちてるような気がするのだが。
33774RR:2008/04/06(日) 18:51:27 ID:W86T/Ykh
>>31
今の無鉛ガソリンだと普通の原付や車にはあんまし差がないんでしょ。
その分GSもハイオクについては環境性能のアピールばかり。
34774RR:2008/04/06(日) 18:57:32 ID:ct1wzqFK
>32
5サイクルエンジンになった
35774RR:2008/04/06(日) 20:05:16 ID:3cGgpL4t
>>23
100%ハンドルを切らないで、90%切った位置でやってみても?
36774RR:2008/04/06(日) 21:05:45 ID:UdPWORGX
>>23
キーを左に捻りっぱ(優しくね)にして
ハンドルいちばん左に切ったとこから
小刻みに振れば『スコッ』とかかるでしょ。
37774RR:2008/04/07(月) 00:52:36 ID:spdmu7h0
これ、本当はどーなの?
あと他に、ガス欠まで走ってみた人いないかな?

ちなみに、この状態から
アドレスにガソリンが4.7L入りました


967 774RR sage 2008/04/04(金) 00:49:50 ID:aXJjRwkF
アドレスV50なんだけど

今日、ガス欠まで走ってみたら
ギリギリの頃に、ガソリンの供給が不安定なのか
エンジンが息継ぎするようになって
一回エンストして車体を揺らしたりしたけど
息継ぎ状態は解消されなかった
その後も、数キロ走行できたけど

FIのせいか、ガソリンが無くなるまで、ちゃんと走れるわけじゃないのかな?
前の2ストdioの時は、完全なガス欠まで走れたのだけど

968 774RR sage 2008/04/04(金) 01:15:53 ID:j1OB4Vp7
焼き付いても知らんぞ

969 774RR sage 2008/04/04(金) 01:27:35 ID:aXJjRwkF
なにー焼き付くのか!
ガソリンの供給が不安定になると

これからは、絶対にガス欠できないな

994 774RR sage 2008/04/04(金) 20:29:48 ID:VUskrz2i
>>967->>968
焼きつかない・・・よな?燃料切れで焼きつく訳ないよな?
38774RR:2008/04/07(月) 04:06:54 ID:r0u1UKZi
ガス欠の1回や2回どうってことない。
だけど燃料薄くなる危険を少しでも減らそうとは思わないのか?
2stは普通に走ってる時ですら運悪いと焼き付く事もあるわけだし。
そもそも公道上でガス欠させるような安全意識の低い奴はどうかと思うけど。
3932:2008/04/07(月) 13:03:46 ID:tLQ7VL4x
>>34
はでたらめかよ!
40774RR:2008/04/07(月) 14:10:14 ID:vVnw/bK/
wでもレッツ5なんか出す意味あるのか。
レッツ4でいいじゃん。
41774RR:2008/04/07(月) 14:43:41 ID:mkfxslxu
>>37
車がFI導入した頃は「インジェクターが焼け付く可能性がある」と言われてたな。
42774RR:2008/04/07(月) 16:51:09 ID:5nfYk+Ei
やっぱり4STバイクは買わないほうがいいよ

シグナルグランプリで負けるからってフライングばっか

見てたら笑ってしもたよ
43774RR:2008/04/07(月) 20:35:07 ID:POLwEQll
でも、4stにマフラー入れた音は2stより好き
このへんは好みだろうが
44774RR:2008/04/07(月) 22:43:14 ID:A6xzlHzh
2ストの排気の香りが大好き。
タバコの臭いは嫌いだけど
45774RR:2008/04/07(月) 22:51:25 ID:POLwEQll
2stにはカストロしか入れない俺はきっとDQN
46774RR:2008/04/08(火) 00:29:35 ID:NYXhVjEN
昨日見たZZ
ナポレオンクロス2を2個付けてパワーフィルター付けたDQN仕様

3日前見たレッツ2
パワーフィルター、ピンク全塗装、etc,,,

3週間前見たアドレスV50
爆音マフラー、ZR?のウイング、自家塗装。


気を付けろ。
47774RR:2008/04/08(火) 06:56:39 ID:uRmZC0OM
見事にスズキ車ばかりだな
48774RR:2008/04/08(火) 11:20:55 ID:Yz7KVPjm
パレットのあのダサいロゴって剥げないのかね…
シール剥がしとかで。
49774RR:2008/04/08(火) 12:03:38 ID:KmYamHWb
あれは剥がしたいな。無理だろうけど
50774RR:2008/04/08(火) 12:18:07 ID:K3D/EbhT
>>48-49
ステッカーにしばらくドライヤー(温風)当ててみ。
シール剥がしなんかよりは遥かに剥がしやすくなるよ。
51774RR:2008/04/08(火) 17:24:22 ID:2mBgmHNM
今日原付講習受けてきたけど、教習車が赤いスズキだったよ
車種は確認できなかったけど、何だろう?
4ストローク車らしい
52774RR:2008/04/08(火) 19:30:15 ID:FQR7Q70e
すみません、突然で申し訳ないんですがレッツにはオイルの排出量を調節するような部品はあるんでしょうか?オイルの消費がはやいきがするので聞いてみましたm(_ _)m
53774RR:2008/04/08(火) 19:40:14 ID:d8u9xiI1
>>52

俺も絞りたいと思って、スズキで聞いてみたけど
「無理。」ときっぱり言われました・・・('A`)rz

流量物理的に減らせるように加工しないと無理なんかな?

Dioの時はワイヤーで調整出来たので、気持ち絞るとイイ加速したなぁ〜
合いマーク付いてたし、やばいと思ったらすぐ戻せたし・・・
スズキは出来ないのね><(出来るのかな?

どうしてもってんなら、分離給油やめて混合にするしか・・・

まぁ煙も大して吹いてないし、プラグの焼けにも不満は無いんだけどね・・・
そんなレッツ2乗り|彡サッ

54774RR:2008/04/08(火) 20:24:51 ID:zyZ6NhX3
ZZまた欲しいな〜
学生の時に廃車同然まで乗りつぶしたが
いいマシンだった
55774RR:2008/04/08(火) 20:30:58 ID:FQR7Q70e
>>53
自分もDIOがオイルを調節できるのは知ってたんでレッツもできるのかなとは思ってたんですが…無理ですか(泣)orz
諦めますか( ̄○ ̄;)
ありがとうございますたm(_ _)m
56774RR:2008/04/08(火) 23:06:57 ID:QLV3rIcH
>54
YOU買っちゃいなよ
オレ、人乗せて走る事があんま無くなったんで、車から原付に出戻って
ZZ新車買ったよ。新車入手が出来るのももう最後だしね

>オイル吐出量調整
JOGも出来ねーな。しぼるのはともかく、増やすのは出来てくれても良さ
そうなもんだが
57774RR:2008/04/08(火) 23:43:50 ID:zyZ6NhX3
>>56
ZZってそろそろなくなるの?

ZZは初めての自分専用原チャだったから思い入れがあんだよな〜
ママンのレッツ2で鈴菌に感染してJOGZRと悩みながらも
新発売のころ21マンで買ったんだよな〜

フォークぶっ壊したりパッキン劣化でエンストマシンなったりパーツの盗難にあったり
散々こけて傷だらけになりながらも元気に走ってたな〜
それからタクト、JOGと乗り継いだがやっぱZZが一番よかったと思う
58774RR:2008/04/09(水) 00:11:40 ID:LQW16c1X
>>57
っ 生産終了
59774RR:2008/04/09(水) 00:27:03 ID:KNUJ1P9A
>57
昨年に生産終了済み。ZZだけでなくレッ2も店頭在庫のみ
んで、これからの4ST原スクが、今までの2ST車並みに元気になんのは
いつになんだかなーって感じ
60774RR:2008/04/09(水) 00:41:13 ID:zSQ1TiMT
>>56
ZZより乗せる人を入手しないといけないんじゃないか
涙がでてきたよ
61774RR:2008/04/09(水) 01:38:59 ID:KNUJ1P9A
>60
ほっといてw

ステチューンしたいんだけど、誰かカッティングシートの良い業者ご存知
あるまいか
62774RR:2008/04/09(水) 06:50:39 ID:ZQbDTn95
>>58-59
え?まじかよ^^;
2輪も2stの時代が終わりを迎えてるのか…
少し悲しい気もするが仕方ないのかな〜
63774RR:2008/04/09(水) 07:00:35 ID:tNBHOSUQ
今ある2ストはヤマハのグランドアクシスたけじゃないかな?
今年の規制で生産中止になるのは見えてるけど。
64774RR:2008/04/09(水) 16:55:01 ID:GuiVIn3F
慣らし運転中のアドレスだけどリッター48qはGoodだな
65774RR:2008/04/09(水) 17:48:09 ID:tNBHOSUQ
説明書通り25キロで走ってればそれくらいだろうな。
66774RR:2008/04/09(水) 19:54:20 ID:HLEdv1HL
慣らし中のアドレスで45K/L前後
冬よりだいぶ良くなった

負けてた旧today(カタログ値65K/L)のより伸びてきた

スズキの4stインジェクションは、気温の影響が大きすぎじゃ?
67774RR:2008/04/09(水) 20:07:51 ID:/9eEOSHJ
>>66
スズキのインジェクションって簡易的な作りってどっかで言ってた
真偽は知らん
68774RR:2008/04/09(水) 20:22:11 ID:fRzBOoSF
>>67
バッテラあがるとキックでもエンジヲがかからない
69774RR:2008/04/09(水) 20:26:20 ID:kaI7NJxf
枯れた技術なのが、(゚з゚)イインデネーノ?
高い最新技術導入するより、不具合出尽くした
安定なの使う方が安上がりだしね〜

アレだ、スズキらしいコストダウ(ry
70774RR:2008/04/09(水) 20:32:41 ID:LQW16c1X
71774RR:2008/04/09(水) 20:50:54 ID:/9eEOSHJ
>>69
俺もそんなスズキが好きです
この絶妙なチープさがたまらない
72774RR:2008/04/09(水) 20:55:21 ID:/9eEOSHJ
>>70
カットモデル(;´Д`)ハァハァ
73774RR:2008/04/09(水) 21:06:01 ID:y0NAgmBn
問題はトランク容量が少ない事だ。
DCP?のおかげか。
74774RR:2008/04/09(水) 23:06:04 ID:HLEdv1HL
>>67-68
そうだけど
その分、スズキの4st原付は安く買えるよね
75774RR:2008/04/10(木) 02:38:15 ID:GJeWaVF1
レッツの初期型に乗ってます。先日エンジンが止まって再始動できません。キックも降りないし、以前からシャーシャーいっていたので
まずクランクベアリングが逝かれてると思います。
そこで何気なくオクをチェックすると結構エンジンが出品されていました。
これを買って自分で乗せ換えようと思いましたが、特殊工具は必要でしょうか?

メガネ、ラチェット、スパナ、モンキー、プライヤ、ドライバ等は一式持ってますがベルト交換時必要な特殊工具等は持ってません。
わかる範囲でいいので助言よろしくお願いします。
76774RR:2008/04/10(木) 02:54:58 ID:gPVHi7+Q
>>75
サービスマニュアルやレストア関連の本買って、工具やケミカル揃えて、エンジン+送料だと
オクで中古車買った方が安いかと。できなかった時の損失も大きいしね。
素直にバイク屋で見てもらったら?
77774RR:2008/04/10(木) 08:49:50 ID:PTor970P
>>66
それはホンダとスズキのFIの方式が違うからです
スズキは始動ソレノイドバルブ方式を採用しています
なのでスズキ車で暖気なしで極寒時に短距離走行しかしない場合はチョーク効きっぱなしの状態で走っているのと変わりないです
暖気をきちんとしてから乗れば極端な悪化はしませんよ
78774RR:2008/04/10(木) 12:03:01 ID:/SAYVbj7
オイル絞るにはオイルポンプのギヤを変えればいいのに
79774RR:2008/04/10(木) 12:13:54 ID:zCZUT0zS
ガソリンに入れる量を計算してオイルを混合すればいいだろ。
まさか給油も一人で出来ないのか?
80774RR:2008/04/10(木) 13:56:46 ID:swMyWf9M
レッツ5が発売されたらしいけど評価はどうなの?
レッツ4乗りとしては気になるんだけど
81774RR:2008/04/10(木) 16:04:56 ID:Bxq3Y8BQ
>>50
48ですがそれやったらすごい綺麗に剥がせました!ありがとうございましたm(_ _)m
それにしてもスイートブラウン思ったより変な色で気に入らないな…
82774RR:2008/04/10(木) 18:18:54 ID:IryyFLeS
レッツ4と5で迷うならレッツ5買っとけ
レッツ5とアドレスで迷うならアドレス買っとけ
レッツ4とアドレスで迷う奴はいないはずだ
83774RR:2008/04/10(木) 18:44:32 ID:SRG+St5y
ZZ後継マダー?
84774RR:2008/04/10(木) 19:26:41 ID:6hgDN0ve
後継はZZZZになるの?
85774RR:2008/04/10(木) 20:29:10 ID:/N/9EmS7
エアスクリューってまわすとアイドリングが高くなったり低くなったりするやつですか??
86774RR:2008/04/10(木) 20:35:15 ID:NBeBSglq
ZZZ(ズィースリー)とか
87774RR:2008/04/10(木) 20:46:27 ID:vAgx6+xD
>>82
レッツ4だな。アドレスなぞ中身レッツ4に過ぎんしw
88774RR:2008/04/10(木) 20:49:32 ID:D7T56PQL
そういう問題じゃないだろ。
アドレスの魅力は便利な装備とゆとりのある乗車姿勢。
89774RR:2008/04/10(木) 20:58:15 ID:6hgDN0ve
デザインはアドレスのがかっけーよ
90774RR:2008/04/10(木) 22:58:52 ID:2qsqVeyE
私はこれにしたけど

50ccスクーター適応 スズキの対応サイズ
http://sa.item.rakuten.co.jp/prinet-kyoto/a/auc37-u-108/

対応サイズ以外は、使えないUロックホルダー
皆さんは、どう使ってます?
91774RR:2008/04/10(木) 23:10:15 ID:D7T56PQL
>>90
買ったときに純正のUロックをサービスしてくれたから、それをはめてる。
俺は主に15000円くらいのUロックを使ってるんだが、それを忘れたり、前後ロックしたい時には純正も使う。
どうせ純正しかはまらないし、活用しないのも勿体ないから純正は常にはめてるよ。
92774RR:2008/04/10(木) 23:14:32 ID:2qsqVeyE
おお、いーな

私は持っていたのが、サイズは同じくらいだったけど、バーが入らなくて
ホームセンターで、これ見かけて800円くらいで買った
93774RR:2008/04/10(木) 23:23:29 ID:IryyFLeS
Uロックしてないと盗まれた時に盗難保険が降りないと知り仕方なく安物付けてる
俺もU-108かU-1だった気がする
94774RR:2008/04/11(金) 00:03:27 ID:+dDPmZEk
U字ロックは走行中にカチャカチャうるさいからディスクロックしてます
95774RR:2008/04/11(金) 19:20:27 ID:N4XCfr0q
ウイルズウィンのシャープマフラーを注文してきたぜ!

日曜日に来るからヒフヒヒヒするかガックシくるか人柱になってきます
96774RR:2008/04/11(金) 23:18:30 ID:3kb8stAn
前はキックのみのYBー1に乗ってて、最近ZZ買ったんだけど
セルって必ずアクセルあけないとエンジンかからないものなの?
97774RR:2008/04/11(金) 23:44:31 ID:dBP9EdLe
そんなことない
98774RR:2008/04/11(金) 23:56:21 ID:s9gnmTtA
そのZZって中古?程度によってはそうなるかもしれないが、新車では聞いたことがないぞ。
99774RR:2008/04/12(土) 05:48:12 ID:xZ4eXAV6
>>96
むしろ左のレバー握りながら、セルボタンを押さないとセルが回らない。
100774RR:2008/04/12(土) 07:49:00 ID:f9V7p9d4
便乗。
>>96みたいな状態の改善はアクセルワイヤーの調整でいいんでしたっけ?
101774RR:2008/04/12(土) 08:30:39 ID:bE8/9ca7
昨日の>>96です。
新車で買ったんだけど、ハズレを引いたのかなぁ?
>>100さんの言う調整できるなら買ったバイク屋に言ってみる。
レスサンクスノシ
102774RR:2008/04/12(土) 09:45:39 ID:ZG/qjpd5
>>100
そんな事したらエンジンかかってアクセルOFFにしてるのに、
微妙に進んだりしない?常にアクセルを少し捻った状態になってる
みたいな感じ。
103774RR:2008/04/12(土) 09:59:56 ID:8BxdnRbU
で、ハンドル切っただけでアクセルワイヤー引っ張られて暴走あぼんする
104774RR:2008/04/12(土) 19:14:44 ID:hXvg09vJ
アクセル5mmくらい開けながらセル回すと掛かりやすいかも。掛ったらアクセル戻す。
105774RR:2008/04/12(土) 21:04:04 ID:QIRbvHAo
今日、WRとベルト交換しに行ったんだがね、そこで結構な問題が発覚したのさ。
いつエンジンあぼんしてもおかしくなかったって言われたよ(´・ω・`)

問題のパーツ画像を後でうpするけど、なんぞこれ率100%だとおもう。
106774RR:2008/04/12(土) 22:19:06 ID:y8pZ+1MI
よく意味がわかりません
107774RR:2008/04/13(日) 10:11:40 ID:qaZcWsGV
108774RR:2008/04/13(日) 11:35:21 ID:mqGTph7G
>>107
あったはずのフッ素加工が消えるなんてまさにマジックだなw 車種は何?
NRマジックのWR使った事ないから分からんのだけど、NRさんとこのWRは回転方向指定はないのか?
2枚目画像で右側のも左側のも同じ方向向いてるみたいだけど
109774RR:2008/04/13(日) 12:24:11 ID:qaZcWsGV
>>108
車種はV50Gです。  回転方向指定はありません。
4枚目の画像・WRを収めている側の蓋(ランププレートでしたっけ?)についていたはずのスライダーが破壊され、1つ(それも破壊されていた)を残す限りになっていました。
その蓋によってプーリーも削られてしまっていたのですが、画像から分かりますでしょうか・・・
110774RR:2008/04/13(日) 12:25:42 ID:qaZcWsGV
そうそう、WRの一つが金属むき出しになっていますが、自分で剥がしたわけではありません(´-`).。oO(言わなくても分かるか)
111774RR:2008/04/13(日) 13:50:26 ID:HlCgYben
なんぞこれ
112774RR:2008/04/13(日) 14:10:55 ID:HlCgYben
個人的には、ランププレートの内側とスライダーのアップ見てみたい(ぇ

使ったこと無いから分らないけど、見た感じ加速時に
プーリーの溝にランププレートがはまって、更にプーリー押し出す構造なのかな?
だとすると、スラーダーの負担は結構ありそう・・・

スライダーあぼーん→ランププレート暴れる→WR更に(ry
113774RR:2008/04/13(日) 17:00:41 ID:m25ITCQw
ウイルズウィンのシャープマフラーを装着。

メチャクチャ喧しいのですぐ戻した。
114774RR:2008/04/13(日) 17:33:05 ID:QxvwWqAC
>>113
95か?
115774RR:2008/04/13(日) 19:49:59 ID:uFRc2MHC
>>113
録音してうpしてくれればよかたのに
116774RR:2008/04/13(日) 19:59:12 ID:nes87v80
NRって、前からマフラーの最高速度を過大に発表している場所じゃねーか?
117774RR:2008/04/13(日) 20:43:12 ID:m25ITCQw
>>114
殆ど直管。
エンジンかけた瞬間ビックリした。

>>115
それどころぢゃ無かったwwww

ウイルズウィンの“静かめ”はウソに近い。

以上人柱ですた。
118774RR:2008/04/13(日) 20:52:46 ID:AOptCIsk
ご相談。レッツII STD4年目、9千kmほど乗ってるですけど、
125ccに乗り換えるのはもったいないですかね?
PROGRESS CDIいれてるからかわからないけど、出でしは早いので楽しい乗り物なのですが、
燃費が最近平均27km/Lに落ちてて、V125なんかに乗り換えたら、
燃費よくなってスピード早くなって・・って思っちゃうのですが。。
20万プラスの出費はきついけど。キープか乗り換えるか、優柔不断なんで迷ってます
119774RR:2008/04/13(日) 21:21:39 ID:9wD/TvgA
>>109
れっつ4でほぼ同じようなトラブルになりました。NRのはやはり・・・・・
なんですか・・・
120774RR:2008/04/13(日) 21:30:28 ID:W89evU0h
>>117
エアクリはノーマル?
121774RR:2008/04/13(日) 23:36:32 ID:MJpt3Ui3
>>118
とりあえず、
・長距離走行が多く50ccでは疲れを感じる
・よく走る道に流れの速い道路があって、50ccでは流れに乗れなくて苦痛を感じている
・50cc故の法規制(二段階右折、法定速度30km/h規制)が鬱陶しく感じている
・50ccでは遅くて満足が行かない

上記に当てはまる物があるのなら125に乗り換えるのも良いんじゃないかな。
現状で満足してるとか、近所の足程度って使い方なら現状のままが良いと思う。

あと、駅の駐輪場とかで51cc以上は止められないところも結構あるから、
駅までの足として使っている人なら要確認。

燃費の悪化は、とりあえずタイヤ空気圧、エアクリの汚れ、ベルト&ウエイトローラーの摩耗あたりを疑ってみると良いかも。
エンジン自体のへたりで燃費が悪化している可能性もあるけど、上記の要因の方が影響が大きいと思う。
122774RR:2008/04/13(日) 23:39:50 ID:25z5ch5I
ビッグキャブにチャンバー入れたらもっと出だしが良くなるぜ
123774RR:2008/04/14(月) 00:06:00 ID:Tb6DIlpI
レッツIIのうしろのタイヤが怪しくなってきたんだけど、前と後ろホイールごと交換(逆)にすることっての考えないほうがいい?素直に買ったほうがいいのかな
124774RR:2008/04/14(月) 01:29:04 ID:u2H10nDZ
V125でもとばし気味にするとリットル30km台になるらしいし
2stでリットル27kmなら良いほう

>>123
俺は半分減らないかぐらいでローテするけど
タイヤ使用年数が2年以上なら滑るパンク率上がるし
結果的に高くなるからローテはやめたほうがいいな
125774RR:2008/04/14(月) 02:32:58 ID:SdZMY5ou
>>123
車じゃないんだからいちいちローテなんかしなくていいよ。
というか、前後でホイールの形状違うからローテしていならタイヤ外さないとできないよ。
126774RR:2008/04/14(月) 16:08:14 ID:6U54n/Pp
>>117おれも
ティストマフラーアドレスにつけたが
加速最高速下がったから外した
しかも
うるさい
127774RR:2008/04/14(月) 17:18:17 ID:jN210MIh
諸兄、ご教示有りたし
センスタロックの有るZZでは、レッツ2の社外補修用マフラーとか、レッツ2
用社外チャンバーは[形状が違うから]取り付け不可なんでしょーか?
ショップサイトとかでセンスタ有りZZ用にマフラー、チャンバー捜してたら、
レッツ2、センスタ有りZZ両対応のもあれば、レッツ2に対応としか書いてな
いものもあって訳分らんもので
128774RR:2008/04/14(月) 19:38:58 ID:Fcw0PD4h
センスタロックを外(ry
129774RR:2008/04/14(月) 19:48:37 ID:WI6Db32n
手巣
130774RR:2008/04/14(月) 20:45:55 ID:SwiIPgPh
レッツUスタンダード
買って一年

特にいじってません


今日、マフラーカバーが吹っ飛びましたorz
131774RR:2008/04/14(月) 21:10:35 ID:h1qC4Tel
V125、リッター28くらいです。冬は悪いね。

Address Z125 と言うのが台湾で出た。
132774RR:2008/04/14(月) 21:26:52 ID:Tb6DIlpI
133774RR:2008/04/14(月) 21:39:31 ID:V6uNUIsk
GSR125っぽいフロントだけどメットインはV125と一緒だね
134774RR:2008/04/14(月) 21:41:29 ID:Tb6DIlpI
135774RR:2008/04/14(月) 21:48:11 ID:8cBs9Kuu
一番の違いはポジション灯がついってことかな?@Z125
136いんぱるす™ ◆IMPULSEk1. :2008/04/14(月) 21:56:25 ID:Efd3hQ9o
>>127
センスタロック付きレッツII-SにNTB製の純正風マフラー付けてましたよ
そのまま付けようとしたらセンスタロックの部品がエキパイに当たって駄目
ロック部分の金具少し曲げたら無問題でした。簡単に曲がるですよ。

ZZも同じかは分からないので参考までに
137774RR:2008/04/14(月) 22:09:58 ID:Pe1/s1Vc
羽つきなのか、Z125。
Z50希望
138774RR:2008/04/14(月) 23:49:22 ID:78Na6g9A
>>118
レッツUに凄い愛着があるなら、ご指摘の様にメンテしてみては?
焼き付いてボーリングしたら原付2種になったと偽装申請すれば原付の
縛りは無くなるが、こちら地元の個人駐輪場も原付1種のみ。
こちらは長身で親のレッツUたまに借りてるけど、昔自走でレースなどで
乗ってたのかシート下前部のホールド性以外は不満無いです。

>>130
初めて買ったバイクである初代アドレスは半年もしないで吹っ飛びました。
139774RR:2008/04/15(火) 00:23:34 ID:/6jQPast
>136兄
ご教示に感謝です
つーと、社外品マフラー側の形状によってZZ/レッツ2のセンスタロック有
り車に、ポン付けできるかどうかが決まる感じっぽいですね
しかしセンスタロック無し有りの違いでは、車両の型式変わんないようだ
し、ZZにカスタムパーツが少ない訳だわ…
14095:2008/04/15(火) 10:55:31 ID:/zzX/e+0
>>120
ノーマルですぜ。

アレグレット付けた人は居ませんか?

最悪、モンキー用のヨシムラトライオーバルを加工して付けようと…フヒ
141774RR:2008/04/15(火) 15:50:44 ID:BS0Bwwuq
【未成年者の有無】
 自分23歳、相手18歳。
【事故日・時間帯】
 昨日の正午ごろ
【相手の車両等】
 自分:原付一種スクーター
 相手:5ナンバークーペ
【警察への届出の有無と処理】
 人身事故で届け出済み。
【保険の加入状況】
 自分:自賠責、任意とも加入
 相手:自賠責あり、任意は加入しているものの26歳未満不担保で実質無加入
【怪我の有無と程度】
 自分:擦り傷、打撲程度
 相手:ケガなし
【相互の車両等の破損状況】
 自分:カウル破損、ミラー折損、擦り傷多数あるものの自走可能。
     また、背中に担いでいたギターがおそらく修理不能。
 相手:左ウィンカーレンズ破損、フェンダーに擦り傷。
【現場の状況】
 トの字交差点を30km/hほどで直進中に、右から右折してきた相手車両と衝突。
 現場は一方通行で見通しが悪く、相手側に一時停止の標識があったが、
 こちらからは相手が停止していたのか不明(相手は停止したと主張)。
【で、何を相談したいか?】
 相手の保護者は治療費とバイクの修理代は過失割合に応じて支払うと言ってるものの、
 ギターについては「そんなものを担いでるから事故したんだ」と取り合って貰えず。
 ギターを担いでいたことで過失割合に影響することはありますか?
 ベルトで体に固定していたので、リュックサックなどと同じ扱いになると思うのですが。
 事故原因とは全く関係ないことで相手がゴネてるので頭にきてます。
142774RR:2008/04/15(火) 15:51:34 ID:BS0Bwwuq
ごめんなさい。誤爆しました orz
143774RR:2008/04/15(火) 21:07:56 ID:XrGXqVRQ
>>142
誤爆先おしえるある!
144774RR:2008/04/15(火) 21:09:07 ID:Nv9SP4Qo
>>143
事故スレだな
145774RR:2008/04/15(火) 21:47:51 ID:+AQ95A+3
俺もそんな事故相手いたことあるわ。少額訴訟でって言ったら素直にだしたけどね。
146774RR:2008/04/15(火) 22:15:10 ID:+ZZ2NNCh
どこかで、報告したくてここに辿り着きました。
オレの愛車二台の燃費が、ほぼ同格です。

SUZUKI ZZ(原動付自転車):28km/g
トヨヤプリウス(小型乗用車):27km/g

以上で報告を終了いたします。
147774RR:2008/04/15(火) 22:45:18 ID:LQ0W7wp4
恐ろしく燃費が良い車だ。
148774RR:2008/04/15(火) 22:53:41 ID:2OcrRY+U
トヨヤww
149774RR:2008/04/15(火) 23:13:49 ID:R8GSZJhn
4年8000キロのレッツII STDはいくらぐらいで引き取ってもらえそうですか?コンディションはピカピカ。 後輪交換必要。ふつうに信号ダッシュはやいです。
150774RR:2008/04/16(水) 00:33:00 ID:ZJEEKVKr
3万ぐらい。
151774RR:2008/04/16(水) 00:37:58 ID:VQMRB+pc
俺の妖しい中古ZZ(メーター2周?+1609km)ですら31〜33km/Lは出るが…
まあ差はほとんどないか
152774RR:2008/04/16(水) 01:00:59 ID:EZnkTeb+
燃費なんて走り方で大きく変わる。
プリでも燃費気にしない適当な運転だとさほど良くもない。友人の所の社用車のプリは20弱程度らしいし。
2st50ccなんて回す人多いからよく見る数字は30位だけど燃費気にして走れば40以上走るし。俺はレッツ2で最高46。
153774RR:2008/04/16(水) 01:01:25 ID:/UQY0oc5
どなたかレッツUのパーツリスト持っていらっしゃらないですか?
154774RR:2008/04/16(水) 01:18:15 ID:xue3u95v
うちのアドレスV50は50/L以上です
購入3週間目で450qしか走ってませんが…
155774RR:2008/04/16(水) 01:53:11 ID:x2jCjdRY
休日は家族乗せた4輪で渋滞我慢して、狭い駐車場にやっと止めて買い物&食事して、
途中で寄りたかった趣味の店は道が混んでるからパス。
家に一旦帰って、ZZでビーンって車の10分の一程度の時間で買い物に行くとなんか気がハレバレー♪
なんか間違ってるけどな。
156774RR:2008/04/16(水) 06:39:24 ID:BFSpyj1d
スピードの向こう側ですね。わかります
157774RR:2008/04/16(水) 08:17:51 ID:q8SKQTFF
>>156
スピードの向こう側って三途の川?
158774RR:2008/04/16(水) 20:02:01 ID:JlJy77pD
>>150 3万とかだったらなんか売るのもったいないかな・・50ccと125cc両方もつのも考えちゃいます・・
159774RR:2008/04/16(水) 21:30:18 ID:mBS5G8qZ
V50G乗りです。
一定時間以上前回走行してスロットルを急に戻すと「パシッ!(バシッ!)」って音がするのですが、これは何の音なのでしょうか?
機械類が干渉する音とは違う感じの音です。
160774RR:2008/04/16(水) 22:10:28 ID:OpFgrtRO
アフターファイヤじゃね?
FIの燃調が狂ってるのかも
161774RR:2008/04/17(木) 06:27:13 ID:lNXACbVO
れっつごー
162774RR:2008/04/17(木) 10:44:00 ID:gk4zQY1c
バッテリー弱ってきた・・・・
163774RR:2008/04/17(木) 18:02:00 ID:OGs6LiJa
レッツ5 かったでー なかなかいいじゃん まったり走ろうよ

メットに盗難保険もついてきたし 言うことないな
慣らし運転が めんどくさいな でも ガンバろー
164774RR:2008/04/17(木) 21:31:07 ID:gYbq8Lt5
突然だがコレダスポーツ欲しい
165774RR:2008/04/18(金) 08:42:13 ID:7HTCP4SY
50CCスクーターのマフラーってあるけど 交換するとかなり違うの?

レッツ4用にいろいろあるけど どうでしょうか?

効果ってあるの?
166774RR:2008/04/18(金) 10:19:55 ID:FJBywrJP
無いな。4stはマフラー変えても音がでかくなるだけでパワーは変わらん。
167774RR:2008/04/18(金) 10:30:55 ID:Yn718Lev
高い金払うだけ
音を買うようなものだな
168774RR:2008/04/18(金) 11:42:05 ID:7HTCP4SY
なるほどね じゃ やめておくね 多少は馬力アップねらったんだけど・・・

情報ありがとう
169774RR:2008/04/18(金) 11:50:31 ID:On/q9Vy5
全く変わらない訳じゃないけどね。
ホンダの4stDioのマフラー交換したやつに試乗したことあるけど、
高回転域ののびが少し良くなってた。
ただ列4のインジェクションだとコントローラ出てないから変化は僅かだと思う。
170774RR:2008/04/18(金) 12:04:18 ID:jHsPPqoT
HONDA ZOOMER やYAMAHA VOXに対抗するために

SUZUKI VanVanのスクーターを発売したら面白い

今なら漏れなく鈴菌の湯呑みをプレゼント
171774RR:2008/04/18(金) 12:35:28 ID:Yayq5Ube
>>169
ウェイトローラーセッティングの変更は必要かも。
出来れば社外の加速重視系のプーリーに換えると更によくなりそうだけれど
そんなことをするなら列四形や列五形売り払って烈二形を買ったほうがいいと思うよ。

4stのマフラー交換後の音は好きだけれども。
172774RR:2008/04/18(金) 12:52:49 ID:7HTCP4SY
うんうん みんなありがとう 参考にします
173774RR:2008/04/18(金) 17:21:01 ID:8NoOF24P
音だけで、結構速く感じるけどね。
174774RR:2008/04/18(金) 17:57:00 ID:scCjK/5Y
>高回転域ののびが少し良くなってた。
単に低速トルクが細くなったから高回転域でパワーうpしたと思いこむマジック!
175774RR:2008/04/18(金) 23:55:38 ID:U0gfgo6z
>>170
カタナやGSRがスクーター化したくらいだからなw
個人的には隼のスクーターを見てみたい。

そういえば、最近バイク屋でカタナ50を見たんだが、やはりどう見てもカタナのイメージじゃない。
丸いデザインに赤い塗装。いったい何故こんなスクーターにカタナと名付けたのか激しく気になる。
176774RR:2008/04/19(土) 18:17:57 ID:7ipnmRhl
ニコ動でレッツ4パレットでの峠アタックの動画があったが

BGMに“sigsig”はねぇだろwwwwww
177774RR:2008/04/19(土) 23:47:50 ID:f3ToZzCd
みなさんはどの位したらキャブレターOHしますか?
178774RR:2008/04/19(土) 23:57:06 ID:Ugsg1VzL
レッツ4のトランクの上側のツメの部分のプラスチックが割れてるみたいなんだけど
最近無理に荷物詰め込んだりしてたから割れたのかな?普通に開け閉めは問題ないけど
179774RR:2008/04/20(日) 08:55:16 ID:uN8fLSwl
>177
問題が出たら
180774RR:2008/04/20(日) 17:39:43 ID:VMCH2u9i
通学の為に親戚からレッツUDXを譲ってもらったんですが、44qしかでません
どんなに急な坂を下っても速度が上がらず44qのままです


チャンバー、CDIなどを取り付ければいくらか早くなりますかね?
181774RR:2008/04/20(日) 18:28:18 ID:DFCnqGNG
チャンバー付けても五月蠅くなるだけ
CDI付けたら焼き付くリスクを上げるだけ
プラグ、ベルト、エア栗、基本的な整備してからにしろ
182774RR:2008/04/20(日) 19:03:35 ID:WsKoZChb
>>180
駆動系にそうとうガタがきてそうだな。
183774RR:2008/04/20(日) 19:23:46 ID:rchE4In4
>>180
メーターが故障か44キロでギヤがかけてないかい?
184774RR:2008/04/20(日) 20:35:55 ID:VMCH2u9i
吹かすと「シューゥシューゥ」と異音がします
坂を下ってる最中にもエンジン周辺から「バラバラバラバラ」とキモイ音がします

メーター類に故障ヶ所はありませんでした…

やっぱりペケジェにしようかな……
185774RR:2008/04/20(日) 21:27:52 ID:t+5F3sJ9
マフラー詰まっとるよ
186774RR:2008/04/20(日) 21:35:51 ID:DFCnqGNG
この程度でレッツ2を捨てるんなら
他に乗り換えても故障したてすぐ降りることになるだろ
187774RR:2008/04/20(日) 21:53:48 ID:VMCH2u9i
素人にもマフラー掃除って出来ますかね?


走行しててもハンドルガタガタで怖い…
188774RR:2008/04/20(日) 22:14:41 ID:UlAwho7N
ペケジェとか言ってるやつには無理
189774RR:2008/04/20(日) 22:15:20 ID:ib4cMinu
そんな事聞いてる程度じゃ無理
整備にお金払うのが嫌なら、自転車にでも乗ってろ
190774RR:2008/04/20(日) 23:11:53 ID:VMCH2u9i
分かりましたこんな原チャは諦めます


XJRにします
191774RR:2008/04/20(日) 23:13:35 ID:UlAwho7N
XJRのがよっぽど整備性悪いのにね

ちゃんと任意入って乗ってね
192774RR:2008/04/20(日) 23:20:04 ID:855qF/wc
原付の方がよっぽど整備性が良いという事実。
まあ、乗り換えるなら好きにすればいいさ。
193774RR:2008/04/20(日) 23:23:46 ID:VMCH2u9i
単車に関しては全くの無知ですが

兄貴に教わりながら勉強していきます


旧舎檜仕様なのが気になりますが……
194774RR:2008/04/21(月) 09:04:32 ID:DDo0vYHJ
珍がまた一人増えたわけか
情けないな
195774RR:2008/04/21(月) 09:31:14 ID:nmrJ7Yla
バイクに詳しい先輩の登場だなw
196774RR:2008/04/21(月) 09:56:21 ID:zihK07L+
兄貴と言っても実の兄貴ですよ


かなり吸い込み良いです
197774RR:2008/04/21(月) 10:23:55 ID:mplpYAVE
レッ5 乗ってきましたっす でも 馬力が・・ないな

で・・レッ4が5馬力で レッ5が4.5馬力?燃費も悪い

なんで? 知っている?
198774RR:2008/04/21(月) 14:25:55 ID:MvriRd06
>>197
馬力表記と後輪出力との差が三割ほどあったんだけれど
その差がなくなってきている。

カタログ上は下がったように見えているスーパーカブなんかも
乗ってみるとスムーズで少しパワーアップしているらしいよ。
199774RR:2008/04/21(月) 16:44:48 ID:yP32JLHz
レッツ2のエアクリーナーは
全モデル同じ形状なのかしら?
200774RR:2008/04/21(月) 19:37:23 ID:gSYygfJr
規制前(横長ライト)と現行式ではボックスの形が違う
中身が一緒かは知らない
201774RR:2008/04/21(月) 21:05:10 ID:GLJHONI3
中身も違うよ
202774RR:2008/04/21(月) 21:07:32 ID:+M+t3S+f
レッツ5っていつでたの?
全然知らなかった…
203774RR:2008/04/21(月) 21:30:31 ID:mkD+To8U
>202
ttp://www.suzuki.co.jp/release/b/2007/0226/index.html
発表は2月26日。発売は3月21日。
204774RR:2008/04/21(月) 21:33:00 ID:iFto1kea
レッツ5当たるらしい
http://www.lotte-spash.jp/spash/pc/present.php
205774RR:2008/04/21(月) 21:36:43 ID:mkD+To8U
>ご応募いただくと抽選で200名の方にスズキ・レッツ5をプレゼント致します。
こんなに出すの? すげえ。
206774RR:2008/04/21(月) 21:47:12 ID:SaI6BthY
朝鮮企業に個人情報渡せねえよ
207774RR:2008/04/22(火) 06:54:54 ID:PjWaCZVU
確かにすごいが、相手が朝鮮系だということを考えると危険を感じずにはいられない。
208774RR:2008/04/22(火) 08:28:10 ID:NrGl8UWs
鈴菌4st50ccの選び方

とりあえずゲタ代わりに…レッツ4&レッツ5

スタイルも気になる方…アドレスV50&レッツ4パレット

ジャスコへお買い物に逝こうか…レッツ4バスケット

カスタムベースに…チョイノリ&現行バーディー50

ギア付き乗りたい…GS50

重度感染者…GAG
209774RR:2008/04/22(火) 16:32:06 ID:UkU2eocz
レッツフォーとレッツファイブどっちにしようか迷う
デザインなら断然ファイブだが馬力はフォー。
しかし0.5psの差で結構違ってくるものなのかが疑問。

結論:おまいらに決めてもらう
210774RR:2008/04/22(火) 16:33:43 ID:jNBf1YEq
レッツツー
211774RR:2008/04/22(火) 16:36:58 ID:UkU2eocz
燃費がよく安いフォーストがほしいんだ
212774RR:2008/04/22(火) 16:53:52 ID:jNBf1YEq
v50
213774RR:2008/04/22(火) 17:12:41 ID:bq8ODH71
>209
>>198参照
214209:2008/04/22(火) 18:27:13 ID:0rJXT3RZ
>>212
その選択肢も考えたんだけどアドレスは定地燃費と比べて実燃費が悪いというのを
見かけたんだけどその真実は??
あとレッツファイブと比べると厨房にいたずらされそうなデザインが心配。
>>213
ナルホド。レッツフォーは選択肢から外した。
215774RR:2008/04/22(火) 19:04:32 ID:ScMuFVBJ
>>214
厨房にいたずらされるのは2サイクルのスポーツモデルと
JOG Z4ぐらいかな。
216774RR:2008/04/22(火) 19:47:33 ID:ScMuFVBJ
>>205
13万円の品を二百台だから総計で2600万円か。
金額だけ見ると高い、とは思うけれど
2600万円をスズキとロッテが払って得られるものを考えると妥当な金額だと思う。

新型レッツ、新しいガムの宣伝になる。
新しいガムの名前を覚えてもらえる。
ガムの購入層と原付の購入層の分析ができる。
希望のカラーを選ぶのでカラーの人気調査ができる。
個人情報を入手し実際に原付を購入する割合がどの程度かわかる。
などなど・・・入手した情報を多角的に分析することで

これはロッテ側がすべての費用2600万円を負担しているんじゃなくて、
スズキ側も情報を貰うので格安でロッテに原付を提供していると見た。
217774RR:2008/04/22(火) 19:55:52 ID:/O+jcM3Q
原付って当たったらどうやって送るのかな
誰かが乗って持ってきたら面白いけど
218774RR:2008/04/22(火) 19:57:52 ID:sdvcU/e4
>>217
ロッテの社員が試運転を兼ねて乗ってくる。
勿論ガムをかみながら
219774RR:2008/04/22(火) 20:17:42 ID:CWddr4p3
>>217
◇当選のご連絡の後、車両の受渡し、各種手続き、アフターサービス等は、お近くのスズキ販売店と直接行なっていただきます。

だってさ。
220774RR:2008/04/22(火) 20:46:43 ID:PjWaCZVU
>>214
V50に限らず、現行のスズキ原付は全て実燃費とカタログ燃費の差が大きい。エンジンは共通なので、もちろんレッツ系も同じ。
俺のV50は街乗りで40〜43km/L程度。ツーリング時はもう少し伸びる。
乗り方にもよるが、スズキ原付の実燃費はこの程度と考えとけ。
221774RR:2008/04/22(火) 20:55:01 ID:kLMyYNSc
>>209
駆動系チュンするだけで80km/h出るレッツ2で決まり
222774RR:2008/04/22(火) 20:57:39 ID:bq8ODH71
そういえば、スクーター総合カタログにはLets'5ハンドルポケットにロッテガムな写真があったな。
仕込みかw
223774RR:2008/04/22(火) 21:03:40 ID:i/F12hv+
>>220
制限速度で走ってみ
ほぼカタログ値だから
224209:2008/04/22(火) 21:28:06 ID:0rJXT3RZ
おまいらの意見を総合的に判断してレッツツ…じゃなくてレッツファイブにするお
ありがとうお
225774RR:2008/04/22(火) 21:43:43 ID:1Cbu3p83
>>223
制限速度で走っても、今の季節45km/Lくらい
カタログ値なんて出る訳ない
226774RR:2008/04/22(火) 22:03:54 ID:ScMuFVBJ
>>224
D虎の場合旧型がカタログ29ps実測21.7ps。
新型D虎Xの場合カタログ24ps実測23.5ps。

旧型虎実測値21.7psからカタログ値29psを見た場合29/1.33640553 = 21.7 1.33倍ほどの開きがある。
新型虎Xの実測値23.5psと24psに差は無い。

これを旧型レッツ4に当てはめた場合5.0 / 1.33640553 = 3.74137931約3.74psといったところか。 
今回の規制後のカタログ馬力と実測馬力に差がないと仮定するなら新型のほうが馬力があるかも。

まぁそんなに単純じゃないと思うけれどね。
227774RR:2008/04/22(火) 22:05:03 ID:ScMuFVBJ
>>226
自分にレス。
D虎、D虎Xのパワーグラフ
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1207126817962.jpg
228774RR:2008/04/22(火) 22:11:01 ID:pAp3xeWJ
ノンストップで30km/hでずっと走り続ければカタログ燃費に近くなる
実際は加速時に燃料消費量が多くなるからそんなくらいになる
229774RR:2008/04/23(水) 02:48:38 ID:CAmpuhm1
そんだけカタログと実測が近いってことはネット値に変わったってこと?
230774RR:2008/04/23(水) 06:48:13 ID:uDcTjuOU
長年乗っているDIOがもう限界。V50に買い代えようかな
231774RR:2008/04/23(水) 10:25:12 ID:sq0yyukU
V50とV50Gって具体的に何が違うの?
232774RR:2008/04/23(水) 10:31:50 ID:ol5SiRNA
在庫があったのでレッツ2を買った!速いわ!!
233774RR:2008/04/23(水) 10:55:30 ID:3GjagCuX
>>231
もちろんカタログかスズキ公式を見た上での発言だよな?
234774RR:2008/04/23(水) 11:31:56 ID:6cJkrRUV
>>231
抽象的に答えるなら何かが違う。
235774RR:2008/04/23(水) 12:36:54 ID:EmW4mlc6
わからないとかぎゃくに神
236774RR:2008/04/23(水) 12:41:12 ID:OMs5cD0n
あのね 素朴な質問で ごめん

50CCスクーターの寿命って おおよそ 何キロぐらいなの?
237774RR:2008/04/23(水) 13:36:24 ID:3GjagCuX
>>236
「寿命は距離では決まらない」
以上。

大切に扱い、壊れてもメーカーに部品が無くても自分で修理し続けるなら半永久的に持つし、
新品を店から引き取る時に自損事故を起こして廃車したら距離的にはほぼ0だw
238774RR:2008/04/23(水) 13:57:09 ID:OMs5cD0n
>>237
いゃ そういう答えじゃななくてね

一般的に 例えば5マンキロで・・・・とか
確かに部品交換なら おっけーだけど そうオイラは聞いてないんだよね

部品交換しても そろそろ このあたりでってこと
239774RR:2008/04/23(水) 14:01:27 ID:3GjagCuX
>>238
車種も使用状況も出さないのに、定量的な答えがあるとでも?
240774RR:2008/04/23(水) 14:29:36 ID:OMs5cD0n
てか 一般的にあるじゃんよ 新車で買って 部品交換をちょっとして
それから いろいろとぶちこわれてくるけど 新車買ったほうが安いってなるときあるだろ

だれも 自損事故なんて想定してないって

241774RR:2008/04/23(水) 14:57:16 ID:O7hmfUF+
>>238
じゃあ毎日2キロの平坦な道を時速30キロで走るバイクと
たまにチョイ乗りするバイクと
オイル管理もメンテナンスもバッチリしている毎日10キロ以上走るバイクは
どれがすぐに寿命が来るでしょうか?
242774RR:2008/04/23(水) 15:06:09 ID:3GjagCuX
>>240
そんなの個人の経済状況や、バイクに対するこだわり(愛情)によっても変わるというのに。
本当に一般的な話なら、このスレではなく初心者か親切スレで
243774RR:2008/04/23(水) 15:36:12 ID:FBDUJv/a
普通2万〜3万走れば頑張ったと言える。
詳しくはそれなりのスレにいって聞け。
244774RR:2008/04/23(水) 16:31:50 ID:66P8HmKY
ロッテ懸賞で当たるのはGではない、ノーマルのほうか。
インナーポケット付いてないんだよな〜。
後付出来ないのかなこれ。
245774RR:2008/04/23(水) 18:20:38 ID:avsNy8YX
当てる気満々ですね♪
246774RR:2008/04/23(水) 18:38:24 ID:jpfVR7vO
気紛れに試してみたくなってレッツ2にホムセンの安物オイル入れてみたら如実に走り悪くなって思わず苦笑い。
たいていはCCISで偶に2SUPER入れても大して違いは感じなかったけど流石にホムセンオイルじゃダメかw
態々抜くのは面倒臭いからもう暫くこのしょっぱい走りと付き合う事になるけど次は素直にCCISに戻そう。
247774RR:2008/04/23(水) 19:31:10 ID:RYk/vpw4
同じ入れるならピットペンとかモービルにすべきだったな
248774RR:2008/04/23(水) 22:20:03 ID:vtNK9XZE
レッツ2STDって最高何キロくらいでるの?
249774RR:2008/04/23(水) 22:25:56 ID:+GulXntQ
>>246
ホムセンオイルはそういうもの。
最低限「走る」だけならいいが、あれは性能を求めるものじゃないよ。
俺は普段WAKO'Sのオイルを使ってるんだが、ホムセンオイルを使ったときの後悔は結構大きかった。
250774RR:2008/04/23(水) 22:30:51 ID:OtKIxqav
>>248
60でリミッターかかります@すべての50cc原付
251774RR:2008/04/23(水) 22:32:34 ID:88MhhSP1
すみません、今友人に譲ってもらったレッツ(A-CA1KA)のキャブを
バラしているのですが、ワッシャ(外径約5mm,内径約3mm)が出てきて
どこに入っていたのか分からなくなっています。

京浜系のキャブは初めてで見当が付きませんが、もし分かる方がいらっしゃったら
ご教示いただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
252774RR:2008/04/23(水) 22:35:09 ID:HlDovEC7
55キロみたい
くだりなら60オーバーするけど
それより20−35辺りの加速の中だるみが気になる
253774RR:2008/04/23(水) 22:37:13 ID:4rpfl/qn
>>248
ベルトとプーリーとCDI換えれば80km/h出るよ。
254774RR:2008/04/23(水) 22:53:59 ID:vtNK9XZE
今日中古見に行ったら
レッツ2STD 走行約450km 年式不明 色=レッド
が、¥55000だったんだが安すぎない?こんなもん?
お買得かなぁ

255774RR:2008/04/23(水) 22:56:39 ID:h+UTIaUa
新車でも8マソとかで買えてたからそんなもん
256774RR:2008/04/23(水) 23:02:01 ID:zp4ECkoJ
エンジン故障車のエンジンを積み替えかOHした物という可能性も。
257774RR:2008/04/23(水) 23:06:05 ID:i0TYA4fV
>>254
メーター一周してるとかない?
258774RR:2008/04/23(水) 23:16:01 ID:QP1fpU5L
>>251
スローかエア調整ネジのワッシャー。
PLだとスプリングと一緒に組み込む物。
仕組み理解してれば京浜とか三国とか関係ないからw
PLもSMも無いなら写メぐらい撮りながら作業しなよ。
259774RR:2008/04/23(水) 23:30:26 ID:88MhhSP1
>>258
どうもありがとうございます!
全部はずしたー、と思って本体ひっくり返したらポロってでてきたもんで・・

たすかりました!



260774RR:2008/04/23(水) 23:53:26 ID:vtNK9XZE
>>257
車体はかなりキレイだったから
そんなには走り込んでないと思うけど。

一緒に行ったツレに確認したら
新車も¥75000位だったらしいわ。
買うことにしたよ。
261774RR:2008/04/24(木) 07:22:06 ID:Li1fx+9M
メーター4周目のおいらのレッツ2が通りますよ
262774RR:2008/04/24(木) 07:31:38 ID:KbzUK8pK
レッツUGで、加速重視のプーリーのおすすめ教えて
263774RR:2008/04/24(木) 08:03:34 ID:KoEq4gmH
>>261
四万キロか。凄いね。
レッツ系エンジンは一万五千キロ頃からクランクベアリングが逝ってしまうらしいけれど
そこのところはどんなかんじ?
264774RR:2008/04/24(木) 08:14:40 ID:KoEq4gmH
>>222

ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/lets5/detail4.html
これだね。確実にコラボしていると考えていていいね。
個人情報大切に扱ってね(はーと
265774RR:2008/04/24(木) 09:43:15 ID:EVe7oPFJ
メーター7周目の平成10年式のレッツ2DXも通ります。
エンジンも一発で掛かるよ(現在7万3千キロ突破)
266774RR:2008/04/24(木) 11:52:35 ID:WMi3PAUl
>>262
純正が1番いい
社外品でって意味ならマロッシ
267774RR:2008/04/24(木) 11:59:48 ID:ybhERYvl
>>260
できれば中身もちゃんとチェックしたほうがいいね。
バラしてみるとカバーの爪が折れてる、ビスが欠落している、ミラーやエアクリーナーが社外品になっているetc
いろいろありそうだ。
…俺の中古ZZなんだけどなw
268774RR:2008/04/24(木) 13:04:10 ID:VIJkVl7H
ベルトがへたるっていうのはつまりどういうことですか?
269774RR:2008/04/24(木) 13:13:25 ID:ybhERYvl
最近ageの1行質問多いな
270774RR:2008/04/24(木) 17:01:21 ID:kFAAEX3N
お店でZZを勧められたんですが、燃費が悪そうなのが気になります。
実際乗ってみてどうですか?
271774RR:2008/04/24(木) 17:26:49 ID:uwB9PyEF
燃費が悪いですが何か
272774RR:2008/04/24(木) 17:33:50 ID:kFAAEX3N
>>271
ありがとうございます。
ちょっと燃費が悪いところがネックになっていると相談してみます。
273774RR:2008/04/24(木) 17:49:51 ID:ybhERYvl
>>270
おおよそ30km/Lをどう考えるかは貴方次第。
274774RR:2008/04/24(木) 17:52:51 ID:uwB9PyEF
インジェクションにしとけ
275774RR:2008/04/24(木) 18:23:39 ID:F8PxlWzU
燃費が悪いというけど、よく乗ったとしても月に300円とか500円くらいの差だよな。
その差が痛いなら違うのにしないとしょうがない。
276774RR:2008/04/24(木) 18:59:47 ID:nw28RhjZ
>>275
月に100qチョイしか走らない君には自転車をお薦めしたい
277774RR:2008/04/24(木) 19:04:06 ID:nw28RhjZ
あ、違った。300qね
278774RR:2008/04/24(木) 20:16:21 ID:ybhERYvl
ID:nw28RhjZが何をいいたいのかさっぱりわからん
279774RR:2008/04/24(木) 22:37:28 ID:Da0XSN+b
このスレもヘキサゴンだな
280774RR:2008/04/25(金) 11:52:15 ID:Nr+E7Q/P
バイク屋さんでBJがなかったのでがんばってお金貯めてZZにします
281774RR:2008/04/25(金) 12:32:02 ID:/lxPMQkk
ロッテの奴に応募完了 届くのが楽しみだ!
282774RR:2008/04/25(金) 13:36:16 ID:vm/V6lis
アドレスV50とかレッツ4ってメットインとかついてますか?
283774RR:2008/04/25(金) 14:22:45 ID:7rA3r6kA
>>282

ついていないよ
284774RR:2008/04/25(金) 14:27:16 ID:4dvdii31
一般名称は(シート下)トランクじゃないのか
で、どの程度のメットまで入れられるかは車種とメットによる、と
285774RR:2008/04/25(金) 15:21:22 ID:nlR4D/1n
>>283
えっ レッツ4は シートの下にメットはいるで!
286774RR:2008/04/25(金) 15:21:52 ID:8GpnsqW0
メットイントランクはホンダが一番大きいんだな。
でも、今のホンダには欲しい原チャリが無い・・・。
287774RR:2008/04/25(金) 20:13:51 ID:7SXHKNaz
レッツはでかい
288774RR:2008/04/25(金) 20:28:08 ID:dh/gCkRX
パレットに乗っているけど半ヘルいれたら一杯一杯だよ。
ヘルメットの一回りくらいの大きさ
289774RR:2008/04/25(金) 20:44:14 ID:ilDW1MTr
フルフェでもちゃんとはいるんだが>レッツ4
290774RR:2008/04/25(金) 21:20:28 ID:NbPHFwRk
>>289
ヘルの円周の一回りくらいの大きさがメットインの大きさになるでしょ。
高さというか深さがあるからフルでも入るけど。
291774RR:2008/04/25(金) 21:57:33 ID:aO2AzjXJ
ZZのバッテリーを買いに行ったら値段が倍になって吹いたw
店員に聞いたら、1ヶ月前に値上げしたと。
値上げするにも倍は無いよな。
8,000円もしたらバッテリー泥が横行するぞ。レッツ乗りも気をつけよう。
292774RR:2008/04/25(金) 22:08:59 ID:5239uER6
>>291

まぁ、新品2300円で売ってるわけだが・・・
293774RR:2008/04/25(金) 23:18:15 ID:sYlk1GPQ
>>286
そりゃあ、中国製であの値段だもんな。
現行ディオなんて、ジョグやアドレスと比べて注目すべき点がトランク以外に見当たらないし。
294774RR:2008/04/25(金) 23:21:14 ID:9CnUv8HZ
バッテリーが値上げするなんて昨年末に言ってたろ・・・
295774RR:2008/04/25(金) 23:22:16 ID:rmw1iefU
しかし漏れのレッツ2、
4年間で1万3千km走ったけど、故障の「こ」の字も無い。
V125に買い換える口実が出来ない。

さすが変態スズキ
296774RR:2008/04/26(土) 01:09:18 ID:/0lZj9YF
バッテリー値上げ→バッテリー泥ってどういうことだよ?
キック派増加に決まってんだろ
297774RR:2008/04/26(土) 01:14:45 ID:/XhEy49H
パネルを開けなくても新品バッテリーが入ってる
などとわかるならともかく、バッテリー泥って横行する余地あるかな?
298774RR:2008/04/26(土) 01:24:46 ID:zab0P822
バイクはだいたい2万5千キロくらいで大きな故障する
299774RR:2008/04/26(土) 01:27:18 ID:/UajFxWs
>>298
そうなんだ。俺まだ220kくらいしか走行してないからずっと先のことだな。
大きな故障ってどんな故障なの?
300774RR:2008/04/26(土) 05:25:49 ID:/M0DZ1Hv
アドレスV50のメットホルダー使えないね
後付け用品だから、位置が悪くてメットじゃ届かないよ

メットホルダーと、メット間をケーブルで繋いでるけど
手間で面倒だ
何か良い手段ないかね?


>>296
スズキの原付はバッテリー必要らしいよ

>>299
修理工賃出すなら、買い替えた方が安い故障
301774RR:2008/04/26(土) 05:46:42 ID:KCKQxPbN
レッツ2だけど、V125用のオプションのホルダーでピッタリだったよ。

オプションの右用を左側に付けてる。
本来の向きの逆になるけど、イイ感じにピッタリ^^

小さいカラビナとか、キーホルダーのリングとか付けたら行けないかな?
ホルダー反対側に付けたら行けないかな?
バンドの長さ次第なのかな・・・
302774RR:2008/04/26(土) 08:22:24 ID:3R7MEhu0
アドレスV50のマフラーも、レッツ2同様に錆びるの?
303774RR:2008/04/26(土) 09:21:55 ID:tj68iSpK
鈴菌原チャリのマフラーが腐食に弱いのは今も昔も変わらず。
304774RR:2008/04/26(土) 11:15:46 ID:zab0P822
>>299

よくわからんけどバイク屋で3万円くらいする故障
クランク+ベルトとか
あとマフラーの錆びとか 交換で3万って言ってた
305774RR:2008/04/26(土) 13:40:23 ID:UILSZptY
ZZ用のタイヤって、

IRC TYRE: MB68 ※純正
ブリヂストン: B01 SCS2118(フロント) B03 Front SCS2012(リア)

ぐらいしかない?
BSのはフロント用と銘打っているのだけだが
306774RR:2008/04/26(土) 15:33:13 ID:/M0DZ1Hv
>>301
オプションでつけるから、メットイン先頭の
ネジの所にホルダーつけてるでしょ
そこはシートと干渉するから、一般的な長さだと届かない

ホンダの原付は、元からついているから
少し後ろ側にあり、シートと干渉しない
307774RR:2008/04/26(土) 16:14:50 ID:YS2ikjGS
Dリングに指かけて引っ張ればすんなりいける
フルフェだけど大丈夫
308774RR:2008/04/26(土) 17:37:03 ID:76SHYd3p
>>305
フロント
ブリヂストン HOOP B01
ダンロップ D306

ダンロップ SX01
IRC MB67
309774RR:2008/04/26(土) 19:45:11 ID:/1tla9yc
アドレスV50のヘッドランプてさ
マツシマのラインナップで橙のパッキンが付いてるやつで
接点が3つのやつ使えばいい?
310774RR:2008/04/26(土) 21:02:31 ID:3ziwWw3b
>>305
フロントはBT601SS、TT92GPも普通に履ける。
ぶっちゃけ12インチなら何でも入る。
リアは泥除けやオフセットをいじる必要あり。
311774RR:2008/04/26(土) 22:21:26 ID:VrKboLZa
レッツ2STDのメットインってフルフェイ入る?
312774RR:2008/04/26(土) 22:24:57 ID:Hctin5pH
katana50ってどう?
313774RR:2008/04/26(土) 22:31:15 ID:CbQmWIDL
>>311
入らない
314774RR:2008/04/26(土) 22:41:35 ID:+s3UHAAJ
レッツ4乗ってるのですが、ナンバープレートってどうやって上げるんですか?
315774RR:2008/04/26(土) 22:44:08 ID:VrKboLZa
>>313
そうなの?
じゃあ引っ掛けるトコとかは?
316774RR:2008/04/26(土) 22:47:42 ID:XamMaxMq
>>314
ナンバーの下を持ちあげて曲げるだけだろ。
てか、おまいはそんな馬鹿みたいな改造したいのか?
317774RR:2008/04/26(土) 23:02:55 ID:sDtP4woE
レッツ5乗ってるけど
隣りに違う原付並んだらハンドルポケットパカパカすると
羨ましそうな顔するから楽しい

因みにガムを大量に入れてます
318774RR:2008/04/26(土) 23:23:37 ID:+s3UHAAJ
>>316オタクごときが調子乗るな
黙れ
319774RR:2008/04/26(土) 23:40:32 ID:VrKboLZa
うわっ
教えてもらっといて・・・
320774RR:2008/04/26(土) 23:57:17 ID:t8WOn8wY
自ら質問しといて逆ギレとは、凄まじいガキだな…
こういう奴がナンバー立てて粋がるんだな。
321774RR:2008/04/27(日) 00:07:35 ID:pvWFWgyK
>>320別に粋がりたいわけではないんですけど^^
322774RR:2008/04/27(日) 00:18:48 ID:VCuVWmD1
ならやめた方がいい。
100%ダサイから
323774RR:2008/04/27(日) 00:21:27 ID:pvWFWgyK
>>320
 お前自分の立場考えろよ!!
 ボケが。
324774RR:2008/04/27(日) 00:36:31 ID:kbqT3Nky
馬鹿ばっか
325774RR:2008/04/27(日) 00:40:12 ID:pvWFWgyK
書き込んでるお前もあほなこと気づけや
326774RR:2008/04/27(日) 00:49:41 ID:vUyg+KyV
可哀想なくらい頭の悪い厨房ですね。
話にならないし、邪魔だからさっさと消えてね。
327774RR:2008/04/27(日) 01:14:39 ID:RDRtQCYL
「お前も」と言ってる辺り、自分がアホだという自覚はあるのなw
ちょっとカワイイw
328774RR:2008/04/27(日) 01:17:38 ID:sec4m6ry
>>311
相当でかくない限り、入る。
329774RR:2008/04/27(日) 01:22:28 ID:VCuVWmD1
>>328
アリガトー!!
その言葉が欲しかったっ!
330774RR:2008/04/27(日) 01:25:14 ID:sfvxct7U
http://www.police.pref.osaka.jp/15topics/seian/tounanboushi.html

今日大阪の警察で《大阪府下一斉》ナンバープレート盗難防止ネジ無料取付キャンペーンやってた
331774RR:2008/04/27(日) 01:27:37 ID:VkCrPG1s
>>311
俺の2006年式レッツ2STDにはアライの61〜62cmサイズのフルフェイス入ってるよ。
ちなみに引っかけるところはない。

>>313が言ってるのは旧型(給油口がシートの後ろにあるタイプ)のレッツ2じゃない?
所有した事はないからメットインの大きさはよく分からないけど。

給油口がメットインの中にあるタイプはメットインが大きいのかな?
332774RR:2008/04/27(日) 02:06:47 ID:d0Mm4kHF
>>328
松井秀樹並みの顔のでかさでも入る?
333774RR:2008/04/27(日) 11:13:08 ID:6q0wfyUO
顔のでかさは関係ない
334328:2008/04/27(日) 15:27:47 ID:sec4m6ry
>>331
俺の02年式。幾つかメット入れたことあるけど、どれも入ったよ。
OGKのFF5とかは入りそうにないなw
335774RR:2008/04/27(日) 15:32:26 ID:jiwdUS9K
顔が異常に長い人はフルフェイスのヘルメットはいるの?
あごが剥き出しになってんじゃない?
336774RR:2008/04/27(日) 15:38:00 ID:yDX53vxE
だから異常です
337774RR:2008/04/27(日) 18:42:21 ID:pCy3aKfm
アドレスV125用のフロアマットはV50Gに取り付け可能ですか?
338774RR:2008/04/27(日) 18:53:34 ID:yDX53vxE
はい
339305:2008/04/27(日) 20:27:15 ID:oIm+XJX5
遅くなったけど、>308 >310 ありがとう。
340774RR:2008/04/28(月) 20:48:34 ID:IHUiwReF
中古車で走行距離(メーター)がかなりいってても
すごくキレイだったりするけど
バイク屋は買取った後どこをいじってるんですか?
さすがにエンジンはそのまんまですかね
341774RR:2008/04/28(月) 20:51:30 ID:agBRzNoW
やけにキレイだと、全塗装してるかも
外見はキレイでも中(エンジン周りとか、フロントフォーク周辺)見れたら
見た方がいいかも・・・稀に室内保管で晴れの日しか走ってないのもある。
342774RR:2008/04/28(月) 21:05:28 ID:IHUiwReF
マフラーとか全然サビてなかったりとか
ありえるでしょーか?
343774RR:2008/04/28(月) 23:17:41 ID:nGjg21sZ
車種何よ?>ID:IHUiwReF
344774RR:2008/04/28(月) 23:53:17 ID:NVqpvh7b
>>342
チャンバーはリペア品が一万弱であるので交換してるだろ
距離出てて錆びてないなんてありえん
交換するくらいボロボロだったなら
エンジンの中だって…
345774RR:2008/04/29(火) 01:53:22 ID:rY5ADIFA
ガソリン、初の160円台突入も…各社が値上げ発表
ttp://www.so-net.ne.jp/news/cgi-bin/article.cgi?gid=eco&aid=20080428-570-OYT1T00624
石油元売り各社は28日、5月のガソリンの卸価格を、1リットルあたり30円前後値上げすると発表した。
30日は給油ラッシュ
346774RR:2008/04/29(火) 05:13:15 ID:rWmXGUyM
>山口県光市の母子殺害事件の遺族である本村洋さんまで応援に引っ張り出したほどだ。
こいつ何やってんだ?

【政治】 補選惨敗、"他人事"福田首相「死に体」加速…世論無視暴走で自滅

★補選惨敗、福田「死に体」加速…世論無視暴走で自滅

・27日の衆院山口2区補選の惨敗で、福田康夫首相の「死に体」化が加速してきた。
 総力戦で臨んだ補選は、自民新人の山本繁太郎氏(59)が民主前職の平岡秀夫氏(54)に
 約2万2000票差で大敗したが、それでも首相は選挙結果で示された「民意」を無視して、
 ガソリン税などの暫定税率復活や後期高齢者医療制度の継続に突き進む。内閣支持率の
 さらなる低下は必至で、7月のサミット後に退陣というサミット花道論が現実味を帯びてきた。

「あれだけやって勝てないのだから、福田さんでは次期総選挙は絶対に戦えない」。
 27日夜、補選の結果を受け、自民党中堅は沈痛な表情だった。
 今回、自民党は空前の総力戦で臨んだ。地元選出の安倍晋三前首相が密着したほか、
 国民的人気のある麻生太郎前幹事長や小池百合子元防衛相らが何度も駆け付けた。
 地元入りした秘書団は連日100人。大企業の現地工場には古賀誠選対委員長が出向いた。

 米軍岩国基地には選挙期間中の戦闘機などの離着陸に自粛を申し入れたうえ、平岡氏が
 支援を求めた工場には、日本経団連から東京の本社を通じてクレームをつけた。最後は、
 山口県光市の母子殺害事件の遺族である本村洋さんまで応援に引っ張り出したほどだ。

http://www.zakzak.co.jp/top/2008_04/t2008042830_all.html
347774RR:2008/04/29(火) 20:23:27 ID:nSLfvrqA
ならし運転って、しなかったらどーなるの?
348774RR:2008/04/29(火) 20:30:32 ID:5m1LSGvA
>>347
初心者スレか親切スレに逝け
349774RR:2008/04/29(火) 22:36:06 ID:UZ7LcWWu
「永久保存版」(拡散希望)

長野聖火リレー実況ものテレビ番組の中で、最高の出来。
(九州のローカル民法番組「ドォーモ」らしい)
関東地方が、日中記者協定により、いかに情報検閲されているかが、よくわかる。
関西や九州のローカル局のほうが、鋭い番組をつくっている。

ドォーモ長野聖火リレー密着 -1
http://jp.youtube.com/watch?v=4e72lszdhmk
ドォーモ長野聖火リレー密着 -2
http://jp.youtube.com/watch?v=Cyp4EuG0OW8
ドォーモ長野聖火リレー密着 -3
http://jp.youtube.com/watch?v=eUYwJzLF5Ww
ドォーモ長野聖火リレー密着 -4
http://jp.youtube.com/watch?v=7Ra_271Wsf0
350774RR:2008/04/29(火) 23:35:02 ID:VxXussuu
だれかスピードメーターが動かなくなった人いる?
ちなみに車種はレッツ2DX。
コレで二回目だ・・・・。
351774RR:2008/04/30(水) 01:54:57 ID:HKOhe7hk
>>350
アドレス110で数回なった事がある。
原因はメーターケーブルがメーターの裏で外れてた。
直してもすぐに外れるので、固定ネジに緩み止め剤を塗ったら再発してない。

走行距離が1万km以上行ってるならメーターケーブル切れも疑わしいけど。
352774RR:2008/04/30(水) 13:18:28 ID:Ge50kFRg
>>351

レスありがとう。
一回目の時はメーターケーブル切れてたから、交換した。
ちなみに走行距離は17000キロ。
そして二回目の今はそれから700キロしか走ってないのに
なんでだと不思議に思ってたところだった。
ケーブルがはずれることは考え付かなかった。
チェックしてみます。
353774RR:2008/04/30(水) 13:27:45 ID:hiOWfSpw
GAGで程度いいのないかな…

整備でいちいちカウル外すのは面倒だろうけど、あのサイズでネイキッドもないもんだ
354774RR:2008/04/30(水) 14:55:55 ID:nNRHWVFs
wolf
355774RR:2008/04/30(水) 14:56:55 ID:ySsb9f+m
さっきV50で給油しに行ったんだが、予想通りスタンドが車で混んでた。
明日から燃費のいい走り方しなきゃ。
356774RR:2008/04/30(水) 18:18:59 ID:jWoTh4oX
>>353
モンキーR
357774RR:2008/04/30(水) 21:48:03 ID:Frk2xnWN
ZZ乗りです。
今日、セルフGSで超満タンにしてきた。
給油口から溢れる直前までw
連休中に、長距離ツー計画あるから
ガソリン買い置きしたい気分…
358774RR:2008/05/01(木) 00:30:29 ID:Z4fRYX6I
できるものなら買い置きしたかったよ。でももう5月なので当分そんな気にはならんだろうな。そして俺らが払う税金は無駄遣いに消えるわけだ。
359774RR:2008/05/01(木) 00:40:22 ID:XLh1Srz1
原付で長距離ってすげーな。
30円上がっても満タン給油で150円も変わらんだろ。
360774RR:2008/05/01(木) 00:44:58 ID:gcFzb9k7
ただ500円玉で満タン給油できるのとそうでないのは結構気になる
361774RR:2008/05/01(木) 00:47:52 ID:wSndCR/9
レッツ4パレットに乗っているんですが ガソリンタンクを本当に空にしたらガソリンは何リットル入るか知ってますか?

カタログには4.5Lとか書いてあったような気がするけど信じられない。実はもっと入ると思うんだ。

362774RR:2008/05/01(木) 01:28:30 ID:Z4fRYX6I
>>360
俺もだ。昨日までは満タンで500円あればお釣りが来たのに今日からは600円でも足りない。
それでも車よりは各段に安いんだがな。4スト原付の燃費は軽自動車の約2倍くらいはあるからな。
363774RR:2008/05/01(木) 06:10:07 ID:OAMJyJuL
>>361
昨日ガソリン入れたとき4.8L近く入ったような…レシート捨てちゃったけど
364774RR:2008/05/01(木) 10:14:30 ID:uxQi3X8t
>ガソリンを1円も値下げせず、使途を1円も見直しない
>支出を減らさず、天下りを見直さず、 公務員の給料も見直さず 、
>議員年金、議員の給料、議員の数も見直さず。
>全て [増税] で乗り切ろうとする。

それで出た言葉が「耐えて工夫して」じゃ、
いくら保守的で自民擁護な日本人でも切れるって
365774RR:2008/05/01(木) 20:19:52 ID:9E1lggCK
レッツ2って生産中止になったんだね。

おまいら、在庫があるうちに買っとけよ。
安くて速いぞ
366774RR:2008/05/01(木) 20:25:01 ID:qUChcNlf
レッツ4で60kをだしているのに原付に抜かれる。
何キロでる原付なんだ?

367774RR:2008/05/01(木) 20:28:46 ID:9E1lggCK
漏れのレッツ2は駆動系軽くチュンしてあるから、
メーター読み80km/h出るぞ。
368774RR:2008/05/01(木) 20:41:56 ID:qUChcNlf
そうか改造しているのか。というか抜かれることが多い。女性にも普通に抜かれる。
50kくらい出しても抜かれる。
皆スピード出しすぎだよ。

369774RR:2008/05/01(木) 20:46:32 ID:WJ/6C6OO
>>367
実速70km/hぐらいだから勘違いするな
370774RR:2008/05/01(木) 20:58:38 ID:tDgx3kAi
誰かZZのメーター変えた人いないかな?
武川のスーパーマルチDNメーター付けようかなって思ってるんだけど、付けれるかな?
動作確認は取れてるみたいだけど・・・
スーパーマルチLCDメーターと悩みますな。
371774RR:2008/05/01(木) 21:37:35 ID:lcyX6p/h
>>361
実際は、カタログ値より大きいのが普通
372774RR:2008/05/01(木) 21:40:07 ID:WJ/6C6OO
>>370
以前も同じ書き込みしたろ?何が悩むだキメぇ。
付けれるかな?じゃなくて付けんだボケ。
コレ見てマネしろ。ご丁寧にも配線箇所まで写してやったぞ。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20080501213524.jpg
373774RR:2008/05/01(木) 21:52:01 ID:eiF1uNPC
レッツに乗ってるんですが、プーリー近くにあるギアオイルの入る場所付近に90mlって書いてあったんですが・・・ギアオイルが90mlなんてありえないですよね?不安で書き込んでみました。ちなみに200以上入りますorz
374774RR:2008/05/01(木) 21:55:30 ID:WJ/6C6OO
>ちなみに200以上入りますorz
急いで抜いてください。
ヘタしたらギヤボックス内の圧力上がってシール抜けます。
375774RR:2008/05/01(木) 22:05:11 ID:5wncRgkz
>>372
何これ?
コウガイビル?
376774RR:2008/05/01(木) 22:28:56 ID:eiF1uNPC
>>374さん親切にありがとうございますm(_ _)m
ここで聞く前にその状態で数km走ってしまいましたorz
ですが、ギヤオイルが90mlなんてありえますでしょうか?
実際に90mlにして走るのがすごい不安です・・・
377774RR:2008/05/01(木) 22:40:07 ID:/f1GX9a6
>ギヤオイルが90mlなんてありえますでしょうか?
逆に何でありえないと思うのか理由が聞きたい、因みにディオが90cc
アプリオが100ccだよ。
378774RR:2008/05/01(木) 22:41:59 ID:WJ/6C6OO
>ギヤオイルが90mlなんてありえますでしょうか?
4輪感覚で意見を述べていると考察しましたが、ここで長々書くのもめんどいので
「ネギのリーダー」でググってくれませんか?
そこのHPにギアオイル交換について深くつっこんでいるので知識深まると思います。
379774RR:2008/05/01(木) 22:50:13 ID:eiF1uNPC
>>377-378さんありがとうございます!m(_ _)m
大変助かりました^^;
具具ってきます^^
380774RR:2008/05/02(金) 00:26:18 ID:2HDlkch9
この前ギアオイル変えた俺が華麗に参上。
何か聞きたいことある?
381774RR:2008/05/02(金) 06:47:19 ID:1wi68sWQ
>>380
彼女のスリーサイズと経験人数
382774RR:2008/05/02(金) 07:40:28 ID:2HDlkch9
>>381
スリーサイズは知らんがDカップ。普通体系。経験人数は3人です
383774RR:2008/05/02(金) 09:51:44 ID:ZmfkP5jA
シールが抜けるとどうなりますか?
384774RR:2008/05/02(金) 10:21:27 ID:tevCy5nC
>>382が普通に答えててワロタwww
385774RR:2008/05/02(金) 11:54:02 ID:mdN3uziG
ねね みんな 原チャリってさ みんな月何キロぐらいのっているの?

おれ 300キロ程度 多い? 少ない? 田舎もんだから距離増えるのさ
386774RR:2008/05/02(金) 16:26:51 ID:7hNVVCdD
一日20〜30
387774RR:2008/05/02(金) 18:28:58 ID:WV48wJLy
知り合いから中古でZZ買ったんだけど不備が多くて修理してもらったんだ
んで、乗ってると時々段々とエンジンが止まるんだが…プス・・プスプス・・スー・・・プスン
みたいな感じで止まったら3分ぐらい放置しないとエンジンがかからないんだよ
やっぱり2ストって止まりやすいの?もしくわ俺の運転の仕方悪いかな
これって普通じゃないよね?超初心者なんで十字路なんかで止まると怖いんす;;
388774RR:2008/05/02(金) 18:54:50 ID:w8qtHIdR
それ壊れてるよ
389774RR:2008/05/02(金) 19:00:39 ID:A/EN+nxP
>>387
少なくとも俺のZZでそんな症状はない
バイク屋へどうぞ
390774RR:2008/05/02(金) 19:11:44 ID:7hNVVCdD
>>387たぶんキャブのセッティングでなおるb
391774RR:2008/05/02(金) 19:57:23 ID:WV48wJLy
やっぱり何らかの原因があるんだなぁ・・・
貴重な返答サンクスm(__)m参考にしてみます
392774RR:2008/05/02(金) 20:39:06 ID:2HDlkch9
シールが抜けると色々な油脂類が混じります

私もキャブに一票でございます。
今日は吉沢明歩の「無限絶頂!激イカセFUCK」で抜きます
393774RR:2008/05/02(金) 22:03:47 ID:jJNmDr8f
>>387
ジョグだけど、全く同じような症状で自分で直したよ。
詳しくは旧型原付のスレ見てくれ。
394774RR:2008/05/02(金) 22:06:09 ID:6W4oAzrU
>>391
ガソリンに水混じった症状に似てる。
市販の水抜き剤入れてみなよ。

雨天時の状態だとすると話は変わる。
395774RR:2008/05/03(土) 06:51:13 ID:K5Hf5Hiy
ガソリン1リットル100円だった頃からすると50円上がってる

カローラクラスで50×40=2000円 
月1回給油で年24000円 
月2回なら約5万円負担が増えてる

こんなに家計を圧迫してるのに
ガソリン税を1円も下げず、使途の1円の見直しもしない

それで福田総理が言い放ったコメント

工夫して耐えてください・・・orz

もう自民はオワットル
396774RR:2008/05/03(土) 11:32:37 ID:2LTCAtAh
>>395
しょーがねーだろ
グチんなよ
397774RR:2008/05/03(土) 12:51:29 ID:ikXXOxV4
コピペなんじゃ…
398774RR:2008/05/03(土) 16:24:38 ID:ILCxToFw
原付スレで四輪の話されても。

399774RR:2008/05/03(土) 17:08:11 ID:aTHkpKI/
なんでレッツは他のメーカーの原付に比べてこんな安いの?
400774RR:2008/05/03(土) 17:33:26 ID:IrR57hGx
ちゃちいから
401774RR:2008/05/03(土) 19:30:39 ID:6ThBsLc3
アドV50を新車で買って240kmまで慣らし運転してたんだが後ろから煽られてばっかで
やってられず今日から50〜60km/h出すことにしました
402774RR:2008/05/03(土) 19:43:19 ID:RsvO7Ikl
え〜、どうせアドV買うなら、なんで125買わなかったの?
403774RR:2008/05/03(土) 20:00:23 ID:fojIFMXg
免許も取れない可愛そうな人なんだから、そっとしてあげて
404774RR:2008/05/03(土) 20:02:13 ID:ILCxToFw
>>402
二輪免許持ってないからだろ。

まぁ、V125で普通に流れに乗ってても煽られるけどな。
煽られたくなかったらデカイのに乗ったほうがいい。
405774RR:2008/05/03(土) 20:20:01 ID:6ThBsLc3
原付スレで普通二輪の話されても。
406774RR:2008/05/03(土) 20:39:45 ID:ILCxToFw
原付二種には、最低でも普通二輪免許(小型限定)が必要ですよ( ´_ゝ`)
407774RR:2008/05/03(土) 20:57:35 ID:RsvO7Ikl
学校帰りに一ヶ月も通えば余裕で取れるじゃん。
小型なんて教習7時間じゃなかった?
408774RR:2008/05/03(土) 21:08:24 ID:FpSARTRx
でも小型をやってる教習所って少ないよね。
409774RR:2008/05/03(土) 21:08:56 ID:r5vvqnkK
まぁまぁいろんな理由があるだろ
そんななら原付がこの世からなくなるはずじゃないか

てかどんなバイクでも相手がDQNなら煽られるさ
410774RR:2008/05/03(土) 21:12:59 ID:6ThBsLc3
原付スレで普通二輪の話されても。( ´_ゝ`)
411774RR:2008/05/03(土) 21:16:34 ID:jYkZRYQq
世の中いろんな考えの人がいるんだからいいじゃないか。
町乗りレベルじゃ50ccだって大丈夫でしょ。
いちいち免許とってまで125ccに乗ろうだなんて考えない奴だっている。
412774RR:2008/05/03(土) 21:27:55 ID:BvJ0+KeI
お初でつ。 
先日、友達に走行5千のレッツSTDを貰いまつた。状態良いのでコツコツいじっていこうと思いまつ。
現状はターボフィルター+リミッターカットで70キロ超えでつ。次は排気系を社外チャンバーに換えようかと思いまつ。オススメのメーカー等アドバイス宜しくたのんます。
413774RR:2008/05/03(土) 21:43:31 ID:CL1RQEqR
プラグの焼け具合ぐらい見てるのかね。
これ以上のスピード出すつもりならファイナルギアまで
考慮してしないと五月蠅くてトロいDQNレッツ2
414774RR:2008/05/03(土) 21:48:25 ID:r5vvqnkK
原付弄るより免許取ってV125買ったほうが安上がりだな
415774RR:2008/05/04(日) 00:39:50 ID:cIRLCefx
原2も自転車置き場okだっけ?
416774RR:2008/05/04(日) 00:47:55 ID:9C2Geduq
>>415
基本×だけど、V125は車格が50ccと変わらないので、おっちゃんの気分次第で留められる・・・かもしれない。
コマジェは無理だろうねぇ。
417774RR:2008/05/04(日) 01:00:09 ID:5qCzpLyJ
>>415
そんなの場所によって違う
私の所は別だし、料金も違う所もある
418774RR:2008/05/04(日) 01:10:38 ID:2bkROBtC
>>401
俺もです。
駅までの通勤用にV50買ったけど、ならしは180km走って面倒になった。
まぁ煽られるのが嫌って理由じゃないけど。
それでも急発進急停止は控えて、なるべく30kmで走るようにはしています。
419774RR:2008/05/04(日) 02:33:13 ID:P89oiH/e
>>415
法的にはダメ。
しかし現実には原付一種もつらい
420774RR:2008/05/04(日) 17:34:05 ID:CcfCsKb2
レッツ4バスケットvsホンダ・ディオチェスタ

収容力、乗り心地、収容以外の装備
どっちが上位ですかね?
ちなみに乗るのは私(身長153、ややポチャ)と父(165センチで100`近く・・)です。
421774RR:2008/05/04(日) 18:37:44 ID:cSnZaJct
V125からV50に乗りかえた
V125勢いで買ったけど
ちょっとコンビニとかにしか使わなかったから・・・

どっちも良いバイクです
422774RR:2008/05/04(日) 20:37:10 ID:9C2Geduq
>>421
嘘だろw
燃費ほとんど変わらないし、税金もしかり。
グレードダウンする理由が思いつかんぞw
事故って廃車になったから買ったというのなら分かるかも知れんけど\(^o^)/
423774RR:2008/05/04(日) 20:38:12 ID:oUmXGMr/
>>420
確実にディオチェスタがお勧め。

レッツ4は足回りが華奢なので、体重100kgだとサスが耐えられない。
ディオは収容力も大きいよ。
424774RR:2008/05/04(日) 20:51:34 ID:cSnZaJct
>>422
実際に使うと燃費は大分違うよ
重さも全然違うからちょっと乗るのにはV50の方が良い

マジで
425774RR:2008/05/04(日) 21:52:49 ID:Kxzc1S47
V125>V50となる程度の乗り方なら自転車で十分
426774RR:2008/05/04(日) 21:53:13 ID:Kxzc1S47
逆だったorz
V125<V50ね
427774RR:2008/05/04(日) 22:21:35 ID:4hwTzkw4
じゃあ、原チャリでもいいじゃん。
428774RR:2008/05/04(日) 23:14:23 ID:KDhdlLpQ
上にちょっと話がでてるんで教えてほしいんだけども…
レッツ2(ca1ka)のファイナルギアの社外品て売ってます?私みつからないんですが…
429774RR:2008/05/04(日) 23:19:25 ID:fNywEhEb
数が出てるアドレスV125は別にして
鈴木原付は他社と比べても社外品は少ない
ましてレッツ2のファイナルギアなんて聞いたこともねえ
レッツ2はあれで完成されてるともいえるだろう
430774RR:2008/05/05(月) 01:30:53 ID:T6yEMGx0
バイク初心者です。
レッツ4パレットのオレンジ色を友人から安く譲って貰ったのですが
暗い色にしたいんですがバイク屋にもってくのが1番でしょうか?
よろしければいろんな方法教えてください!
431774RR:2008/05/05(月) 01:36:05 ID:PZNmnCUc
>>428
キタコから出てる。あとは自分で探せ。
432774RR:2008/05/05(月) 09:33:33 ID:F8MOwwRe
>>430
ggrks.
433774RR:2008/05/05(月) 12:20:06 ID:9o1boAES
>>431
情報サンクス!よーし、おじさん頑張って調べちゃうぞー☆
434774RR:2008/05/05(月) 13:16:07 ID:GwCQRY27
>>424

V50とV125の燃費どれくらい違った?
あと乗り比べてみていろいろと感想キボンヌ。
435774RR:2008/05/05(月) 15:03:20 ID:F1vDh55Q
ZZの強制空冷は普通の空冷とどう違うんですか?
436774RR:2008/05/05(月) 15:11:01 ID:4zUosVtI
強制的に冷やすとこが違う
437774RR:2008/05/05(月) 15:35:05 ID:CS2C4/pn
原付スクーターは殆ど、強制空冷だろ
スマートディオみたく水冷ってのもあったっけな。
438774RR:2008/05/05(月) 15:36:00 ID:WkkvaQm3
任意空冷とかあったらいいのにな
439774RR:2008/05/05(月) 16:39:07 ID:BzBRhptz
外気が低い時は冷やさず、温度変化に合わせて冷やしてくれるといいのにな。
440774RR:2008/05/05(月) 17:40:02 ID:4zUosVtI
水冷はそうだよ
441774RR:2008/05/05(月) 17:49:12 ID:GkuZd0NA
レッツU欲しい人いる? 書類が曖昧だから部品取りで。
一万五千円
取りにこれる人だけね。@埼玉
442774RR:2008/05/05(月) 17:54:18 ID:4zUosVtI
たか
443774RR:2008/05/05(月) 18:19:11 ID:FhnUZcSz
おまえらんとこガソリン何円になった?
愛媛県宇和島市 1L 169円 www
444774RR:2008/05/05(月) 18:23:20 ID:WkkvaQm3
大阪府堺市155/1L
445774RR:2008/05/05(月) 19:27:48 ID:5QN78GQK
つくば市148円
446774RR:2008/05/05(月) 19:52:39 ID:VUmnslpM
アドレスV50/V125のフロントカバーについてるSマークの縦横サイズ知らない?
貼ってみたくなったが、同等品が見つからないので自分でシート切ろうかなと
447774RR:2008/05/05(月) 19:57:52 ID:4zUosVtI
35×35位
448774RR:2008/05/05(月) 20:33:54 ID:eJSwFZ/N
今日、レッツ5見に行ったら新車で98000円だったけど買いかな?乗り出し12万!閉店セールらしいのです。
449774RR:2008/05/05(月) 20:36:05 ID:Xi3TCqEG
>>448
安いなw
450774RR:2008/05/05(月) 20:53:11 ID:eJSwFZ/N
448です。追記Gのほうでした。ちなみに普通のレッツ4と限定車も同じ値段でつ。欲しい…
451774RR:2008/05/05(月) 21:29:28 ID:GwCQRY27
ウチの近所のバイク屋では現行モデルのレッツ4の新車が79000円で売っているが。
452774RR:2008/05/05(月) 22:15:50 ID:wewqyYfx
そんな安く売ってるとこあるのか・・・。
それだったらアドレス止めてレッツ4買っちゃうかも。
453初カキコです:2008/05/05(月) 22:48:09 ID:EtkuPdKK
先日アドレスV50を新車で購入したのですが、
ならし走行ってしっかりやるのとやらないのでは後々どんなことに違いが出てくるのでしょうか?
何も知らない初心者で申し訳ないです。
454774RR:2008/05/05(月) 23:20:06 ID:5QN78GQK
やってもやんなくても同じ
455774RR:2008/05/05(月) 23:38:36 ID:m69g1SEs
俺のレッツDX最高速度38キロなんだが…

坂道行こうが38……燃費も悪りぃし…
吹かすとシューシュー鳴るし……
456774RR:2008/05/06(火) 00:16:10 ID:XnHttp5+
>455
エアクリから順番に吸気系をチェックしてみたら?
457774RR:2008/05/06(火) 00:58:01 ID:09ndkvhs
>>456パワフィルにすればいくらか変わるかな?
458774RR:2008/05/06(火) 02:19:50 ID:B6sppwTR
>>457
もしノーマルチャンバーのままならパワフィル付けるとパワー落ちしますよ。(キャブのセッティングをしても。)
パワフィル導入(吸気系)=要社外チャンバー導入(排気系)で考えた方がいいです。 
外観ノーマル状態で性能上げる方法はいくつかありますよぉ!
459774RR:2008/05/06(火) 05:47:06 ID:uUpKHrSg
昨日、友達のレッツに乗ったんだけど
アイドリングで排気音に合わせてシャルシャルシャルって音がするんです。
2万キロ近く走っていて調子が悪くなりスズキのバイク屋で修理してもらったそうです。
その時、50キロ位走るまではスピード出さないでって言われたらしいんです。
ガスケット類を交換してもらったんだと思います。費用は20000位って言っていました。
加速、最高速は衰えを見せていないんだけど、とにかく回すとシャーって音がエンジンから響いてウルサい。
これってクランクのベアリングがいかれているんですか?
友達は疎くてバイク屋での修理メニューを覚えていない。
LIVEDIOの様にベアリングが弱いのでしょうか?
車種は2サイクルのレッツで燃料計のないモデルです。
デイトナCDIとプーリーを組み込んであげたことがあり、ローラーの地金がむき出してプーリー内で鳴いていたと睨んで開けて見るも、削れてはいましたがここではなさそうです。
スズキは使われているベアリングに規格品の車種と規格外の物が入った車種があると聞いた事があるような…。
以上解る方いますか?
長文すんません。
460774RR:2008/05/06(火) 09:40:11 ID:kRH1H30Y
>>446
こんな“S”マークはいかが?w

http://imepita.jp/20080506/328030

画像の車体に貼ってあるのが、スカブのフロントマスク等に貼ってある純正部品のSマーク。
手に持ってるのが、4輪なんかのイベントに行くと出店で売ってるSマーク。
それだけを注文する事に気が引けなければ、バイク屋なんかでパーツリストから確認して
各車純正ステッカーだけを注文することも出来るよ。

ま、カッティングシート切った方が早いけどね。
461774RR:2008/05/06(火) 10:02:52 ID:G2OmWiRQ
>>460
これって70kmまででるようになるやつだっけ?
462774RR:2008/05/06(火) 10:20:04 ID:FDOdjMdQ
>>455
体重何キロ?
463774RR:2008/05/06(火) 10:39:20 ID:2zWy53Sq
>459
クランクベアリングだね。スズキ車は弱いという話は昔からあります。
ただ、LIVEDIOの場合のように部品そのものが弱いのではなく、潤滑方式に
問題があると考えられるようです。↓のリンク参照。

http://www.geocities.jp/kaizou_gentuki/untiku/ccis.html

・サイドスタンドを使って停車している
・右側のクランクベアリングがいかれている
だったら、このリンク先通りの結果ですね。
464774RR:2008/05/06(火) 10:40:11 ID:09ndkvhs
チャンバーですか…爆音嫌いなんですよね…

>>462 85s
465774RR:2008/05/06(火) 12:14:23 ID:p+Gn9WWq
「鳥だ!飛行機だ!いや、スズキマンだ!」
466774RR:2008/05/06(火) 13:04:14 ID:B6sppwTR
>>464
音量気にするならパワフィルは論外。低中速では排気音より吸気音のがうるさい事が多いです。 
音量、外観共にノーマルを維持したければ‥‥
デイトナ「ターボフィルター」+デイトナ「プログレスCDI」。(自分もこの仕様です。)
面倒なキャブのセッティングも必要なし。これだけで驚くほど性能良くなりますよ。 パワフィル+社外チャンバーより断然レスポンス良くなります。

通販みたいな長文スマソ。
467774RR:2008/05/06(火) 13:55:51 ID:09ndkvhs
>>466リミッターカットした場合はプラグ交換も必要になりますよね?


ターボフィルターというのはどういった効果があるんでしょうか?
468774RR:2008/05/06(火) 14:52:38 ID:QMXrqQEf
ゴミが吸い込みやすくなる効果
469774RR:2008/05/06(火) 15:50:33 ID:iTBz6MRe
俺の1万キロ走行のレッツ2
エアフィルターを純正の新品に交換したら
加速が生き返りました!
470774RR:2008/05/06(火) 15:59:53 ID:09ndkvhs
フィルター交換して確かに加速アップしましたが最高速度は38qのままです…
471459:2008/05/06(火) 16:38:57 ID:uUpKHrSg
>>463
ありがとうございます。
参考にしてまます。

場合によっては買い替えを勧めた方がよさそうですね〜。
472774RR:2008/05/07(水) 13:25:29 ID:ErQffiw8
>>470
回転数はしっかり上がってるのか?まさか駆動系が固着して変速してないなんてことないよな?
473774RR:2008/05/07(水) 14:13:20 ID:drHTf2mQ
>>420
>確実にディオチェスタがお勧め。

>レッツ4は足回りが華奢なので、体重100kgだとサスが耐え>られない。
>ディオは収容力も大きいよ

ディオに比べてレッツの足回りが華奢というのは具体的にどういう物なのでしょうか?
収容力は互角かな?
ちなみに体重を再確認してみたら100キロは大袈裟で85キロぐらいだそうです。(スイマセン。。。

・スズキ店が近所にあり、レッツ4バスケットが特に安く販売してるみたいなこと。
・フロントインナーが大きそうにみえるのと、コンビニフックが良さそう
・バスケットもやや大きそうなのと、そこにもウィンカーがある
ことからディオ一択に仕切れなくて書き込みました。
>ディオに比べてレッツの足回りが華奢
という書き込みからするとホンダ車のが基本的な造りが丈夫でいいものなのかな
474774RR:2008/05/07(水) 15:52:54 ID:IpCl6T/5
それはンダヲタの思い込み
その辺の原付はどれも大差ない
475774RR:2008/05/07(水) 20:09:23 ID:Vled5KMV
去年の三月にAddressV50Gを買ったのですが、
ゴールデンウィーク中、実家と往復するのに使ってから調子がおかしいです。(片道40km)

具体的には、
1. 通常のブザーが、鍵をかけてから揺らしたりするとなる大きなブザーになった(一度だけで次の日には直った)
2. 一年使って初めてボタンでエンジンがかからなかった
などです。
他にもなにかおかしい気がするのですが、点検に行った方がいいでしょうか?
また、点検にはどれくらい時間がかかる物でしょうか?(通勤に使っているので、長期使えないと少し困ります)

質問ばかりですみませんが、アドバイスお願いしますm(_ _)m
 
476475:2008/05/07(水) 20:10:40 ID:Vled5KMV
蛇足ですが、走行距離は最近2500kmを超えたぐらいです。
あと、まったく改造などはしていません。
477774RR:2008/05/07(水) 20:15:03 ID:QRYXmApH
>>475
なんか真面目かつ真剣そうな質問で好感もった。
>>478答えてやれ。
478774RR:2008/05/07(水) 20:17:24 ID:1TihIoEc
1は正常じゃないのか?
何のための盗難防止アラームよ
479774RR:2008/05/07(水) 20:30:30 ID:G6TZraWG
ブザーみたいな声で歌うのが郷ひろみ
480475:2008/05/07(水) 20:35:59 ID:Vled5KMV
>>478
説明不足でした。
Gの付くシリーズでは振動検知で鍵をかけた直後に一度、
三十秒後に三度確認のブザー(それほど大きな音ではない)がなりますよね?
それが、盗難防止アラームのような非常に大きな音とすり替わってしまったようです。
481774RR:2008/05/07(水) 20:44:58 ID:u/hFR5R7
>475
1については知らんが、2については俺がエスパー回答してやる。
キックだとエンジンかかるのに、セルボタンではかからないと言う事は、バッテリーが弱ってる。
1年でたった2500キロしか乗っていないから、充電が足りていないんだろう。
セルボタン押したときのキュルキュルという音が以前ほど速くなかったらビンゴ。
アドレスV50はFIだから、バッテリーが弱ると他にもおかしい症状が出るかも。
完全にバッテリーが干上がると、キックでもエンジンかからなくなるから早めに対処しろ。
482774RR:2008/05/07(水) 21:12:26 ID:1TihIoEc
バッテリーが上がるとキックでも始動不可はAddressに限らずスズキのDCP式FI車全ての共通問題だったような
483475:2008/05/07(水) 21:16:15 ID:Vled5KMV
>>481
確かに購入直後よりきゅるきゅるが遅くなった気がします。
わかりました、バッテリーの充電ついでに点検してもらってきます。
484774RR:2008/05/07(水) 22:27:09 ID:DkDBFoE2
うちの近くではレッツ4乗り出し11.5万(自賠責別)そんなもんかな?
原付で在庫のあった新車で安いやつっていったらこれかBJ在庫のみ(同じく自賠責別で乗り出し11.3万)
トゥデイは同じく自賠責別で乗り出し12.5万だったので却下
BJかレッツ4どっちかにしようって思ってバイク屋のおっちゃんに相談してみたら
BJはレッツ4に比べて足回りが弱いってがいってたけど本当?
みた目レッツ4の方が弱そうにみえるのですが。

485774RR:2008/05/07(水) 23:16:41 ID:wQokiIwK
>>460
なんかアドレスTUNEに似ている・・・・
486774RR:2008/05/07(水) 23:37:04 ID:vlyt2D58
レッツ4を買った。
メインバイクもスズキなんだが、買った後にレッツ4がスズキ車だと気づいた。反省はしていない。
487774RR:2008/05/07(水) 23:41:29 ID:HGdwN4dg
>>484
それより、BJとレッツ4だと
2ストと4ストだから、全然違うバイクだよ
4ストは燃費が1.5倍くらい走るけど、暖気は面倒
488774RR:2008/05/07(水) 23:48:31 ID:IpCl6T/5
FI車は暖気ナシで結構安定するよ
489774RR:2008/05/08(木) 00:24:52 ID:gqww9ho0
>>473
そこまで腹の内で決まってて悩んでるんだら、レッツ買いなよw
ホンダ車が丈夫というよりは、スズキの原付が他社のよりやや華奢に出来てる。

まあ、気にしなくていいよw
490774RR:2008/05/08(木) 02:01:46 ID:iB15NbLd
クラッチ操作ができる原付乗りたいと思ってデザイン的に最初に目をつけたのがYB1FOURなんだけど、
スズキのコレダスポーツってのがYBよりも好みのデザイン
初心者でまったくバイクのことわからないんだけどコレダスポーツって乗った感じはどんなバイク?
491774RR:2008/05/08(木) 06:00:55 ID:pK6MtE2O
>484
はっきりBJのほうがオススメ。というか2ストローク車がオススメ。
レッツ4は確かに燃費はいいが、パワーがない。特に加速は歴然と差がある。
2ストローク車は規制の関係で今後生産できない。在庫分で最後。買えるうち買っとけ。

在庫があるなら、このスレ的にはスズキのレッツ2を勧めたい。
492774RR:2008/05/08(木) 09:35:04 ID:E4/MUyYs
CCISとカストロのオイルならみなさんどっちいれます??
493774RR:2008/05/08(木) 10:31:21 ID:xiwJM8Lp
CCIS
494774RR:2008/05/08(木) 11:32:53 ID:Rhuu4ZLF
こんなのがあった
ttp://www.geocities.jp/kenkyuusitsu_address/aboutoil.htm

俺はCCIS以外を使ったことないが
495460:2008/05/08(木) 12:35:26 ID:8h9iJuhz
>>485
おっしゃるとおり、アドレスチューンですよ。


以下チラ裏

http://imepita.jp/20080508/445010

昨日やっと念願の張り替えたカスタムシートが届いた。
嬉しくて、一歩引いたところから眺めてニヤついてる。
シート張り替えサイコーwww
496774RR:2008/05/08(木) 13:11:40 ID:O+zQfUMu
そろそろ初回点検だ
オイル交換したら慣らしやめて煽られた時は
スピードupしてやるぜ!!
497774RR:2008/05/08(木) 13:29:10 ID:Z4hUZWek
レッツUスタンダードを60ccにボアアップしたんだけど
最高速は伸びたけど、加速は前の方が良かった。

キャブのジェットは変えたけど、やっぱりエアクリも換えるか。
498774RR:2008/05/08(木) 15:14:59 ID:agbhhI7A
みんな 安全運転でいこうぜ!
499774RR:2008/05/08(木) 17:33:30 ID:GtVauwyL
>>496
原チャリを煽ってくる奴なんて いるのか?
500774RR:2008/05/08(木) 19:34:13 ID:O+zQfUMu
>>499
橋の登り時とかトンネル内は煽られるぜw
追い越ししにくい状態で30qだと詰まるからな
501774RR:2008/05/08(木) 19:46:29 ID:UNolsyjS
>>495
やっほー
502774RR:2008/05/08(木) 19:48:24 ID:jBFickPY
>>500
背中に「スミマセン、ただ今慣らし中です」ってステッカー貼っとけ
503774RR:2008/05/08(木) 19:54:56 ID:DulYtlvo
2輪乗らない奴に慣らしとかわからんよ。
道の真ん中に原付停めてお説教ですな。
504774RR:2008/05/08(木) 22:33:40 ID:YIjXrcKc
おしりの処女は誰にも渡さない!と服にペイントすれば解決!
505774RR:2008/05/09(金) 00:10:35 ID:5o2J5ujE
二輪乗ってても慣らしなんて知らない人はいる。
506774RR:2008/05/09(金) 01:28:02 ID:mG570eVI
スズキのおすすめMTは?
507774RR:2008/05/09(金) 12:25:15 ID:MnL1NuF6
ウルフ
508774RR:2008/05/09(金) 12:26:24 ID:BHJgYlYx
スイフト
509774RR:2008/05/09(金) 12:29:41 ID:Fqp69o5B
スイフトって日産で言うとマーチだろ。
そんなかっこわるいの乗ってられるかよ。
510774RR:2008/05/09(金) 13:23:06 ID:b0Lq8M0s
スイスポとマーチSRは面白いよ。
511774RR:2008/05/09(金) 15:37:25 ID:LJDfNWo4
スイスポとマーチSRじゃピンクナンバーと黄色ナンバーくらい差があるw
512350:2008/05/09(金) 15:42:08 ID:Vj7BjvZ+
>>351
今日点検したら、指摘されたようにメーターケーブルが外れてた。
ネジ止め剤のゆるいのつけて締めなおした。
おかげでメーターが生き返りました。
ありがと。
513774RR:2008/05/09(金) 18:58:16 ID:Fqp69o5B
スズキなら、SX4とかいうのがかっこよくね?
514774RR:2008/05/10(土) 01:30:35 ID:b+PS2fp+
市販モデルは走りの車じゃないがな
515774RR:2008/05/10(土) 18:51:34 ID:AH13Nqjq
zzのミラーってどうやって取り外すの?
516774RR:2008/05/10(土) 18:59:46 ID:3T2+O9Kg
廻して外す
517774RR:2008/05/10(土) 19:11:49 ID:Cr+xG5+2
わからないなんて逆に神
518774RR:2008/05/10(土) 19:52:40 ID:8zRT9aDS
アドレスチューンの人楽しそうですなあ。
自分はアドレスVチューン(V100と同系のやつ)が好みだけど、、、
2ストアドレス全然見ないなあ(;´Д`)
519774RR:2008/05/10(土) 20:09:11 ID:d+p3Oiy5
環境問題で、2stってそろそろ悪者扱いされるんだような…
ロータリーエンジンみたく、排気量の1.5倍の税金払ってもいいから
2st乗りたいって思う。

49CC2stの面白さに取り憑かれた、ZZ乗りのチラ裏でした。
520774RR:2008/05/10(土) 20:51:27 ID:L6F132O1
マフラーの排ガス規制が無かったころは、さらに倍凄かったよん
521774RR:2008/05/10(土) 20:59:25 ID:RAcK2IYh
マフラー以外の排ガス規制ってあるの?
522774RR:2008/05/10(土) 21:20:58 ID:/xHKTbo3
>>521
結果的にFI化がそうなるね
法的にはHCやCO、NOx等の排出量規制だけどクリアするためにはキャブがネックに…
523774RR:2008/05/10(土) 21:24:12 ID:+SqZVy5/
>>521
エアインジェクション
524774RR:2008/05/10(土) 22:05:57 ID:RAcK2IYh
>>521>>520への皮肉なんだけど、
お前ら分からんかった?
525774RR:2008/05/11(日) 00:57:23 ID:Ji4DQ+BY
日本語でおk
526774RR:2008/05/11(日) 09:40:47 ID:fCSPkQ5k
>>519
1500円くらいX1.5=2300円程度
や、安い、、、
527774RR:2008/05/11(日) 19:34:00 ID:16z9JwZs
アドレスチューンの人は変速とか弄っているのだろうか。
528アドレスチューンの人 ◆m7NTdvR3Po :2008/05/11(日) 23:46:35 ID:HrqetPBN
>>518
楽しいですよ。通勤にも使ってるし、いつもそこら辺走り回ってます。
Vチューンも良いですね。チューンもそうですが、街中でも中古でもネットでも
殆ど見かけなくなってしまったのが残念ですね。

>>527
外見は派手ですが基本的に中身はほぼノーマルです。
訳あって仕方なくつけたキタコのハイプリが入ってる程度です。
529774RR:2008/05/12(月) 12:51:51 ID:oSqSCHat
チューンしてる
530774RR:2008/05/12(月) 14:44:30 ID:edXk1y9m
 ヾヽヽ      _ _    、、
 (,, ・∀・)  1  丶|丶|  ー-,  -千- __   ヽ     |
  ミ_ノ   ┴ ./、|/、|   (    ノ  ___|__ __ノ   o
  ″″
531774RR:2008/05/12(月) 16:43:26 ID:TfaFkxTy
もうセピアやジョグzR、ライブディオみたいなかっとびスクーターが
出ることはないんだなあと思うと寂しいな。
532774RR:2008/05/12(月) 19:48:33 ID:e5zpDMEn
レッツ2駆動系チュンして80km/h出してる漏れは
月券糸且
533774RR:2008/05/12(月) 20:26:21 ID:Df3qhnaK
>>528
そうですか。よかったです。
Vチューンは、ハイマウントだけV100に付けていたのが印象的。
あなたの形式のアドレスは全く見ない・・・だからこそ楽しく走って下さい。
で、ハイプリですか。まあ中身は変に弄ったら疲れるし、ノーマルで十分ですね。

V100と同じ形式のV50も馬力は7馬力あったはず。時代だなあ。
534774RR:2008/05/12(月) 22:44:43 ID:TfaFkxTy
>>532
遅くね?レッツ2だろ?
535774RR:2008/05/12(月) 23:25:00 ID:Ll6+TB2p
お尋ねしたいのですが、今度ZZ(CA1PB)の腰下O/Hに挑戦しようと思うのですが、
皆さんはどのクランクセパレーターなどの工具を使ってますか?
ググってもHONDA・YAMAHA系スクーターの腰下O/Hの解説しかなく、
KN企画からもSUZUKI対応と明記されているものがないので・・・
ヤフオクの安いセパレーター・プーラーで事足りるでしょうか?
その他いい物があれば教えてください。よろしくお願いします。
536774RR:2008/05/12(月) 23:36:41 ID:tIB1zqMD
BB-CA1PAのレッツUを買ったんだけど、この型ってリミッターはCDI?
それともプーリー?

スクーターは初めてだからよく分かんないや。
537774RR:2008/05/12(月) 23:51:30 ID:lVkFc3pV
>>535
先にサービスマニュアル買いなってw
そしたらガンプラの説明書みたく糞丁寧に載ってるから、指示された工具揃えればいい。

>ヤフオクの安いセパレーター・プーラーで事足りるでしょうか?
問題ないけど、組み直すのにまだ別に工具いるよ?クランク引っ張る奴な。
はっきり言うけど、ZZのエンジンなんて組直す価値なんか無いよ。
オクでエンジン買って載せ換える方が効率いい。

>>536
CDI。デイトナのプログレス買えばいいよ。お金かける乗り物じゃないけどね。
538774RR:2008/05/13(火) 00:39:09 ID:0qoNUE3v
>>536
厳密に言えば3つ。
CDIに回転リミッター、プーリーの変速限界、あとはチャンバーの抜けの悪さ。
でもCDIは空吹かしで10000rpm近くまで点火してたから、もしかするとリミッターないかも。
それと、レッツ純正チャンバーの抜けの悪さは異常。
前にプーリー加工して限界までベルト押し出せるようにしたけど65位しかでなかった。
安く仕上げたいなら駆動系だけやっときな。
539774RR:2008/05/13(火) 01:21:40 ID:fec2Rpsk
>>537
>>538

ありがと
やっぱCDIも変更なんだ。

駆動系は具体的にどういう風にいじったら良い?
540774RR:2008/05/13(火) 06:21:35 ID:tdlM5nYN
俺のスージョグ6.8馬力
541774RR:2008/05/13(火) 16:03:31 ID:m6QFvwCo
初期点検無料って50日以内なんだな
もう45日目だ
明日にでもオイル交換行ってくるか
542774RR:2008/05/13(火) 19:09:16 ID:Y9t83XqS
レッツ4の外装ってレッツ4パレットにつけられますか?
543774RR:2008/05/13(火) 19:25:35 ID:g7TiSDLU
はい
544774RR:2008/05/13(火) 19:31:13 ID:Y9t83XqS
>>543
ありがとうございます!
ハンドル周辺以外は全部つけられますか?
545774RR:2008/05/13(火) 19:33:48 ID:g7TiSDLU
ハンドルも変えれば全部つけられます
546774RR:2008/05/13(火) 19:44:59 ID:Y9t83XqS
ありがとうございます〜!
547774RR:2008/05/13(火) 21:34:18 ID:raVVbxj1
CA1KA-298***をもらいました。みなさんこれからよろしくお願いします。
レッツで回転が上がらずストールするような故障は多々あるんでしょうか?
548774RR:2008/05/13(火) 22:01:02 ID:2CX90QeQ
>>536
CDIだけでは最高速伸びない。
プーリー、WR,ベルト換える必要あり。
チャンバーは交換しなくてこれで80km/hまでなら出る。
549774RR:2008/05/13(火) 22:22:14 ID:3tfBLXVD
>>547
ボロボロの状態なら焼き付きとか考えられる
何キロ走ってるのか知らんが
まずプラグとエア栗ぐらい交換してはどうか
550774RR:2008/05/13(火) 22:30:05 ID:raVVbxj1
>>549
ありがとうございます。
走行距離はたぶん一周して1500kmです。
ヘッドライトが一の字みたいな型です。
プラグ、キャブ、エアクリ見てみます。
551774RR:2008/05/13(火) 22:41:14 ID:3tfBLXVD
キャブは自分で整備できるならやればいいが
できないならプラグ、エア栗だけで様子をみな
CA1KAは規制前モデルでマフラー腐ってるのかもしれんしね。
552774RR:2008/05/13(火) 23:59:05 ID:raVVbxj1
>>551
ありがとうございます。
ある程度は自分で触れるのでやってみます。
あとマフラーも死んでる可能性があるので社外のノーマル風のやつを検討してみます。
553774RR:2008/05/14(水) 08:45:01 ID:nsaJsGWc
ちょっとうちのCA1KAの加速動画を撮ってみた
携帯持ちながら撮るのは厳しいな

ttp://p.pita.st/?m=srjb49bi
554774RR:2008/05/14(水) 11:04:58 ID:XfUYxOsd
CDI変えてますか?
555アドレスチューンの人 ◆m7NTdvR3Po :2008/05/14(水) 12:39:15 ID:2Ef5pZ2R
>>533
遅くなったけどありがとうございます ノシ
V50←→V100の外装パーツが使い回せるのは羨ましく思います。
数年前に街中で見掛けたおばぁちゃんが乗ってた同型が
絶版のクリアウィンカーをつけてるのを見て
交渉して貰えば良かったと、今でも本気で後悔してますw

今は魅力のある車種が無くて残念ですね。
フロントディスクにして、エンジンをチョイと味付けして
羽根でもつけたら少しは売れそうな気が…?
556774RR:2008/05/14(水) 15:14:13 ID:TD8yXYLK
レッツ2の規制前のやつって何馬力でてるか解りますか?
557774RR:2008/05/14(水) 15:17:14 ID:OzMYDPQb
558774RR:2008/05/14(水) 15:25:29 ID:VfiPcSbq
>>556
2000年手前の規制→6.8psから6.2psにダウン。ZZは7.2ps維持。
2007年の今度の規制→2st全滅。

ttp://www.scootertune.com/general/keisiki.htm

    ,-ー──‐‐-、
   ,! ||      |
   !‐---------‐
  .|:::i ./´ ̄ ̄.ヽ.i
  |::::i | |\∧/.|..||
  |::::i | |__〔@〕__|.||
  |::::i |.(´・ω・`).||
  |::::i |  キング  ||
  |::::i | カワイソスー.||
  |::::i L___________」|
  |::::i : : : : : : : : : |
  `'''‐ー------ー゙
559774RR:2008/05/14(水) 15:28:31 ID:VfiPcSbq
あら・・・規制後のレッツは6.1psだったみたいね・・・スマソ。

CA1KA形規制後レッツ2→6.2ps
CA1PA形規制後レッツ2→6.1ps

でいいかな?
560774RR:2008/05/14(水) 15:35:57 ID:ZEICc5me
6.8psから6.2psにダウン

体感的にはパワー半減したかと思ったよ
561774RR:2008/05/14(水) 16:14:54 ID:TD8yXYLK
みんなありがとう。

のるならどっちのがいいかな?
新車で買うか中古で買うかってかんじなんだけど
562774RR:2008/05/14(水) 16:42:50 ID:/s8JdwIA
自分で直して乗るとか言うなら別だが
そうでないなら値段も変わらない新車を買うべきだろ
563774RR:2008/05/14(水) 19:28:37 ID:RRg5+g27
>>555
家家。
あの形式にクリアウインカーってあったっけ、、。やるんなら薄いレッドウインカーか(点滅時は黄色で)スモークで。
HIUP−RRもみないなあ。。(おっさんだなあ、俺)

今は今で個人的にはV50は悪くない漢字(とりあえずデザインは。)
564774RR:2008/05/14(水) 20:01:13 ID:4B4BQ1Ph
シリコンで型どりすればクリアだろうが何だろうが作れるな
565774RR:2008/05/15(木) 00:49:20 ID:tmrNHX97
>>561
レッツ系のエンジンを積む奴は
「繰乱苦邊亜輪具の呪い」(クランクベアリングの呪い)が新車時からかけられている。
簡単に言うとソニー・タイマーみたいなもので早いものだと一万五千キロ頃から右側クランクベアリングが逝ってしまう恐ろしい呪いだ。

これを避けるにはセンタースタンドをかけないようにし、水平な場所に駐車することで
クランクベアリングへオイルきちんと行くようにしてやることがよい。
そこらのおばちゃんたちが乗っていた原付にサイドスタンドかけない配慮がされていたかどうかは疑問。
良いオイルを使い、そういった配慮をすれば三万キロは持つと言われる。
ちなみに個人的オススメオイルはヤマハの赤缶と青缶だ。

http://www.geocities.jp/kaizou_gentuki/untiku/ccis.html

さらに規制後はオイルポンプが多少強化されている。(ストマジの場合だから当てはまるかどうかは微妙だが多分そうだと思う。)
そのため焼き付きにくくクランクベアリングも逝き難い。
なので規制後最終で熟成が済んでいる新車を買うべきであると僕は考える。


http://www1.atwiki.jp/streetmagic/pages/22.html#en




パワーが足りないと感じたら、いじればよしとせよ。
下手に十年経った規制前を買ってメンテに泣くより
規制後を買っていじいじした方がよっぽど良い。
全ての部品が新品と言うことは滅茶苦茶違う。とくに製品寿命が短く設定されているゲンチャの場合は。
566774RR:2008/05/15(木) 00:54:00 ID:tmrNHX97
>>565
センタースタンドをかけないようにし、ではなくてサイドスタンドだったよ。
要は車体をなるべく水平にすることだ。


それじゃ、間違えた責任を取ってちょっと飛んで来る。
もうこのスレに来ることも無いだろう。
みなさん、さようなら。




───┐
□□□│ミ ζ゚ あおーいそらーへ
□□□│    たかーくジャンープだああ!!!
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
□□□│
 ._.  │
 | | |  │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
567774RR:2008/05/15(木) 01:03:28 ID:i18yOXAB
クランクベアリングが逝くとどんな感じになるの?すぐわかる症状とか前触れとかある?
みんなその話するから不安だなぁ。経験者の方教えて下さい。
568774RR:2008/05/15(木) 02:39:34 ID:Ihtg9pju
明日納車だからタイムリーな話だった
大変為になった。ありがとう
569774RR:2008/05/15(木) 05:58:08 ID:Q7x01T41
もしかしてV100のマフラーが入る?
570774RR:2008/05/15(木) 06:47:02 ID:ZpZy2Sqf
コピペにマジレスすると、サイドスタンド云々は迷信。
そんなこと言ったらドライサンプのエンジンなんか成り立たないわな。
ベアリング(特に右)が逝き易いのは潤滑経路の構造的な問題。
車種によるが途中から改良されてるものもある。

>>567
特有の唸り音が出る。音以外は体感だとわからないと思う。
突然じゃなくて磨耗が進むにつれて音が徐々に大きくなる。
571774RR:2008/05/15(木) 09:13:52 ID:U65COlsc
レッツ4だけど、600kmしか走ってないけど、
気づいたら1年オイル交換してないや。
572774RR:2008/05/15(木) 12:03:46 ID:Z2fInN88
初期点検&オイル交換に行ったら1000qくらいまで走ってからの方がいいって言われた
470q(購入から42日)だったけど結局何もしないで帰ったよ。
オイル交換してもいいけど1000qくらいまではオイルに鉄粉が混ざるから
次の交換は早くなるという理由らしい。
もう少し専門的な事言ってたが詳細は忘れたw
573774RR:2008/05/15(木) 12:09:06 ID:WGbL89tb
あのね レッツ5G買ってからもうすこしで50日になるけど
1ヶ月点検受けないと保証うけれないの?

1000キロなんてまだまだまだ
574774RR:2008/05/15(木) 13:18:49 ID:W2MXuokf
>>567
ぐわもー
ぎぐがー
げぇげぇー

とかちょっと変わった音のしている
レッツ2とかライブディオを見たことが無いか?
575774RR:2008/05/15(木) 13:26:15 ID:gXN/faBi
レッツから異音が目立つ様になった気がする。
セピアZZとかであの「ウイーン」は聞いたことがない。
576774RR:2008/05/15(木) 14:45:32 ID:U65COlsc
原付って、フィルター無いから1000kmでも
オイル真っ黒で、ビックリするw
577774RR:2008/05/15(木) 15:16:43 ID:i18yOXAB
>>570
ありがとう。なんだかファンのとこからキュルキュル系の音と
駆動系からかな?ヴォンヴォンヴォンって感じの音がしてるので昇天間近かなと思ってた。
突然止まったら困るからスペアエンジン探すかな・・・
578774RR:2008/05/15(木) 15:40:16 ID:Q7x01T41
レッツ3ってないね
579774RR:2008/05/15(木) 16:08:48 ID:CFS+xFTw
ロータリーで開発中
580774RR:2008/05/15(木) 19:59:36 ID:pYAGmwtR
>>576
車持ってる?
オイルとフィルター交換して1000キロ乗ったらオイル見てみ、
真っ黒だから・・。
581774RR:2008/05/15(木) 20:43:37 ID:jCdMSNYj
今日アドレスV50G買ったけれど、買ってから何をすればいいですか?
そそまま乗ってもいいの?ある程度長距離走ってならしたほうがいい?
582774RR:2008/05/15(木) 20:52:02 ID:Q7x01T41
アドレス110のインマニが付きそうだね
583774RR:2008/05/15(木) 21:21:50 ID:aMCrZ+6P
ZZのマフラーを社外に交換したいなぁと考えている者です。
自分的には音質重視なんですが、実際の音を聴ける環境にありません。
そこでどなたかマフラー音をうpしていただけませんか?一応候補はデュークです。その他おすすめがあれば教えてください。
584774RR:2008/05/15(木) 21:44:08 ID:OFKesIhU
純正より静かで低公害なマフラー以外は興味ないな
そんなのないだろうけど

たかが50ccで「音」なんて…
585774RR:2008/05/16(金) 02:16:43 ID:0LrRMNKB
ベリアルのステルスでいいじゃん
586774RR:2008/05/16(金) 13:43:55 ID:+2jWO361
切断して中くり抜いて・・・・
587774RR:2008/05/16(金) 14:30:37 ID:pYsZT6KH
マフラー1本でチョイノリ買えるじゃねーかよ。
588774RR:2008/05/16(金) 16:58:12 ID:aTTbndLs
じゃあチョイノリ買え
589774RR:2008/05/16(金) 18:39:06 ID:0LrRMNKB
え?チョイノリっていうパーツがあるの?
590774RR:2008/05/17(土) 00:00:52 ID:pK0Tv+YQ
AJ50のセピアなんですけど、ノーマルのWRの重さってどんなもんなんでしょうか?
591774RR:2008/05/17(土) 13:24:28 ID:R74ZtiMP
アドレスV50、増殖している。かなり。黒が多いな。
592774RR:2008/05/17(土) 16:29:59 ID:a+2yoEht
レッツ5出たが、レッツ4パレットてまだ売り続ける?
金貯めてるんだがあと三ヶ月かかりそうなんだが。
593774RR:2008/05/17(土) 16:31:16 ID:4ZE41icA
もし生産中止になってもしばらく在庫があるから大丈夫

妥協せず新車で買ったほうがいいよ
がんばってお金ためな
594774RR:2008/05/17(土) 16:49:19 ID:OxlYzOSp
1年前に新車で買ったレッツ2が何度修理しても直らなくて、買ったお店に持ってて下取りに出してレッツ4を買うことにしました。

今度は大事に乗ります。
595774RR:2008/05/17(土) 17:16:03 ID:uAz5x2mF
2年保証で治らない修理なの?
596774RR:2008/05/17(土) 18:58:22 ID:NW2AoNyv
車でオイル交換して、あまったカストロールのXF−08
5W−40をレッツ4にぶち込んでやったぜ。
おまけにいつものごとく、テフロンの粉末も入れて
めっちゃ軽やかに加速するようになったぜ。

柔らかオイルにテフロンで、抵抗低くなりすぎて
エンブレが2スト並に効かないけど・・・・・
597774RR:2008/05/17(土) 19:16:55 ID:cavR+Oyr
テフロンてフライパンにはいいが
エンジンにいれるのはどうかとおもう
598774RR:2008/05/17(土) 19:22:08 ID:ynLaYK1g
テフロンエンジンにいれるとオイルが柔らかく成るので
最近はメーカーが入れないで欲しいと言ってるが
599774RR:2008/05/17(土) 19:34:09 ID:1tqYjVyg
消耗品の摩耗が激しく、そろそろレッツUSTDの駆動系総取替えになるので
同じ車種、同じ色に乗り継ぎたいけど、そういうのって店で取り合ってもらえる?
引っ越しにより、買った店とは違う店になるのだが…。
600774RR:2008/05/17(土) 19:48:12 ID:0ifGXqap
>>596
俺はカストロールのRSをぶち込んでやったぜ。
601774RR:2008/05/17(土) 20:14:59 ID:50tLjevI
駆動系なんて自分でとりかえれば全然安く済むじゃん。
消耗部品だってエアクリ・プラグは自分でできる。
バッテリーは中華製の安いの自分で突っ込んどけばいい。
タイヤはバイク屋で替えると高く付くので、南海等の用品店で替えればいい。

中古で同じ色の探しても、同様に消耗品がへたってるだろ。
新車は在庫限りだから、同じ色があるとは限らん。
602774RR:2008/05/17(土) 20:17:35 ID:EPnGciM5
そろそろアドレスX125とか出して欲しい。
前後12インチで幅は前110,後ろ120、大柄ボディに余裕のあるトランク。
60Wヘッドライト、220φディスク、TOKIKO片押し2ポッド、リアドラム。リアモノサス。
ウインカー・ハイビームインジケーター装備、後はヴェクスターみたいなシンプルなメーター。
乾燥重量108kg。変則回転6000rpm。

税込268850円。詳しくはお近くのスズキ販売(ry
603774RR:2008/05/18(日) 10:26:17 ID:ZdzNxTFG
>>597
>>598
まぁ否定的な意見は多々あるけど、所詮原付だから。
俺も車にはいれないw
いまだにマイクロロンも売ってるし。

実際はっきり分かる位変わるからね。
604774RR:2008/05/18(日) 10:42:09 ID:g2zqdI4Q
給油機のメーター見ながら給油してたらガソリンが豪快に吹き出たwww

\(^o^)/オワタ
605774RR:2008/05/18(日) 13:06:18 ID:ZdzNxTFG
>>604
うそん
セルフって、満タンで勝手に止まるんぢゃないの?
606774RR:2008/05/18(日) 13:31:07 ID:3AmwZN/s
止まらない機会だったとか、タンクが小さくて止まる暇もなく溢れたとか。
607774RR:2008/05/18(日) 14:56:41 ID:cxy6w2F9
レッツ2のマフラーパイプ部が錆だらけなので
家にある模型用のつや消しブラックを塗っても大丈夫かな?
608774RR:2008/05/18(日) 15:01:33 ID:AL1yiQ1E
大丈夫
609774RR:2008/05/18(日) 15:22:43 ID:TjrKk9Xz
>>608
ホントかよw
耐熱塗料ぢゃないと、実際どうなる?
607 人柱夜露死苦!
610774RR:2008/05/18(日) 15:29:03 ID:AL1yiQ1E
ペンキが燃えるだけ
611774RR:2008/05/18(日) 16:38:52 ID:g2zqdI4Q
>>605
奥まで突っ込むとすぐ止まるので、ノズルを5センチくらいだけ入れて給油してたんです
612774RR:2008/05/18(日) 16:50:41 ID:Ghu3oWMq
セルフでメットインへ豪快にぶちまけてたtodayをみたことがある
レッツ2の前期モデルみたいに外になければ悲惨そのもの
5Lしか入らないからチョロチョロ出しながら給油してる
613774RR:2008/05/18(日) 19:03:18 ID:lOh7Lhvg
鍵穴イタズラされる可能性があるから中に収納して欲しい派だなあ
まあ一長一短か
614774RR:2008/05/18(日) 19:04:12 ID:XmpJFsR1
給油は、最初中まで入れて自動で止まったところで、見ながらチョロチョロ
入れれば・・って考えて生きてれば、普通はそうやらんの?
自分で何かする時、結果もナニも考えない人って何?
社会人だったら、怖くて仕事とか任せられなそう。
615774RR:2008/05/18(日) 19:16:42 ID:0JjvKy05
どばっとこぼしたことなんて一回もないけど・・・タンクの中見ながらやれば問題ないでしょ?
616774RR:2008/05/18(日) 19:43:55 ID:/Wk4VzXT
>>609
前に耐熱じゃない塗料エキパイに塗っちゃったな。
その時は普通に塗料が焦げて剥がれただけだったよ。
617774RR:2008/05/18(日) 20:49:35 ID:SI5eRAcd
ガソリンはこぼした事ないけど、2ストオイルこぼしちゃったよ・・・
レッツ2は1リッター缶全部入ると聞いて、調子に乗りすぎた。
オイル補給タイミングが早すぎたんだな・・・
618774RR:2008/05/19(月) 09:28:32 ID:20mpMovu
700kmでオイル換えたけど、めっちゃ静かになった。
レッツ4、オイル劣化でかなりエンジンうるさくなるね。
オイルもすごいマーブル模様だった・・・・・
こりゃ1000km程度で交換した方がよさげだな。
619774RR:2008/05/19(月) 10:52:14 ID:XrkT6OGz
量も少ないしね。
620774RR:2008/05/19(月) 19:26:25 ID:+gUoxCJu
値段も安い
621774RR:2008/05/19(月) 23:53:57 ID:WOqaiqy+
>>618
レッツ4って、4stとは思えないほどエンジンが爆音なのをよく見かけるけど、
あれはオイルの問題なのか
622774RR:2008/05/20(火) 03:12:08 ID:lXpHHmZe
ホームセンター言ったら、原付のタイヤ3180円で売ってた
バイク屋だと7000円
ぼりすぎだろ
どっか安いとこないかな
623774RR:2008/05/20(火) 05:18:29 ID:j1SfD21g
2ストのディオが限界だったのでレッツ4Gに買い替え。家族共有のため、多数決で車重の軽いレッツに決まってしもた。
俺は引き続きディオまたはトゥデイにしようかと思ってたんだが。
ディオも大したことないと思ってたが、レッツの方は・・・というか4ストってこんなに加速が悪いとは知らなかった。

でもとにかく燃費は良さそうだし、何しろ軽いのが良い。
624774RR:2008/05/20(火) 08:34:17 ID:ecXxN58L
>>622
馬鹿?
625774RR:2008/05/20(火) 09:33:46 ID:R9dBO674
>>621
オイルもかなりあると思うよ。
うるさいのが当たり前になってたけど
オイル換えて、あれ?めっちゃ静かやんてなった。
626774RR:2008/05/20(火) 13:54:31 ID:UDy1rgsZ
もう三十路超えてオッサンの仲間入りなんだけど

通勤仕様のレッツがご機嫌斜めなんで
これを期に一通りイジって、アホみたいな色に全塗してやろうかと思ってます
スーツ着たサラリーマンがチンチラシート張りのスクーター乗ってたら気持ち悪いかな
627774RR:2008/05/20(火) 14:04:58 ID:xuQnF8Ua
パールホワイトにピンク色のチンチラシートビニール張り。
フェンダーレスにナンバーは60度くらいにして奥に入れる。
レンズはスモーク。
628774RR:2008/05/20(火) 14:05:20 ID:R9dBO674
うん
629774RR:2008/05/20(火) 14:23:20 ID:lrb7n6iE
>>626
還俗したヤンキーとか別荘帰りな感じの人かなと思う。
630774RR:2008/05/20(火) 16:03:20 ID:1a+ooLOh
>>623
レッツ4が現行の4st50ccでは最高クラスの動力性能なんだぜ?
631774RR:2008/05/20(火) 19:45:17 ID:UDy1rgsZ
>>629
高校の時に原付改造が流行ってたから
ある意味、旧車會的なノリではあるかも

久しぶりにモトチャンプでも読もうかな
昔はライダー/ライダーチューニング派だったけど
632774RR:2008/05/20(火) 20:02:39 ID:HsUMuoW9
>>623
家族共有なら加速より燃費とった方がいいよ
俺の場合、東京だから信号が多くて加速とかあんま気にならん
633774RR:2008/05/20(火) 20:24:56 ID:eBWnNdmo
元チャンプはマンセー記事しかかかないから、昔から好きではない。
ライダーは良かった。珍走モドキが多かったけど。

レッツ4パレットを、ピンクの買って、ライトをステーで15cm程上げて、
鬼ハン、ピンクグリップ、クロス2ミラー、バッテリー直のアルファホーン、
豹柄シート、ZRリアウイング、社外マフラー。
これで白のフルフェイスに真っ黒のスーツ着てGO!
634774RR:2008/05/20(火) 20:25:05 ID:G12qv/eV
アドV50Gだけど盗難アラーム切っても
ランプが光るけど問題ないの?
635774RR:2008/05/20(火) 20:36:25 ID:T4IhRGup
>>633
パレットを持ってる俺は、すでに発射台に乗ってる状態か...
636774RR:2008/05/20(火) 23:34:41 ID:+C+LS2Ve
毎朝近所の原チャリ小僧をチギッてたら、いつの間にかHI-UP最速伝説が語られてた
そんな話が聞きたいです。
637774RR:2008/05/21(水) 05:51:44 ID:zEZ529hF
高速のSAにV50Gを停めて休憩していたらメット盗まれた。

という夢を見た。気分悪りぃーよ(´д`)
638774RR:2008/05/21(水) 06:34:23 ID:YRzewrCk
高速のかい
639774RR:2008/05/21(水) 12:49:36 ID:oY/P2dR/
昨日なにかのチャンネルでレッツ4バスケットCMやってた。
便利そうなスクーターぽかった第1感
640774RR:2008/05/21(水) 13:38:20 ID:fhQVrbcb
コレダスクランブラーを持っていて5ヶ月ぶりに乗ろうと思ってエンジンをかけたんですが、
かけた途端フルスロットル状態になり、エンジンを切らないと治らない状態なんですが
エスパーの方なにが原因かわかりますかね?
641774RR:2008/05/21(水) 13:50:47 ID:zEZ529hF
>>640
スロットルのワイヤーが切れて全開になってるんじゃないの?
642774RR:2008/05/21(水) 13:51:49 ID:zEZ529hF
あっ、でも切れてたら全閉になるから違うか(´・ω・`)
643774RR:2008/05/21(水) 14:07:35 ID:fhQVrbcb
そこからスロットルを回すともっと回転が強くなりますが、
エンジンをかけた瞬間から7割くらいまわした状態まで回転しだします。

素人から見ればエンジンをかけた途端暴走しだしたという感じに見えます。
644774RR:2008/05/21(水) 14:13:15 ID:3es7iG9J
スロットルボディのスプリング見た?
645774RR:2008/05/21(水) 14:27:26 ID:hz7DrA3C
>>637
ヘルメットをシートの上やミラーなどにそのまま置いてる人は
盗まれないと思ってるのかなぁ。
646774RR:2008/05/21(水) 14:33:54 ID:fhQVrbcb
>>644
よくわからないですね。スプリングが切れてるって事ですか?
PCの方でしたらhttp://m.pic.to/qhmfn?r=1 スプリングボディがここのどこか矢印ふってもらえますか?

自分で直せればいいんですが、、
647774RR:2008/05/21(水) 15:19:02 ID:YHeH4GAi
それは放置バイクには良くある症状だった気がする
でも10年以上前の記憶で何が原因だか忘れたw

構造から考えて、スロットル関係の固着か粘着が原因じゃないかな?
例えば、ワイヤーとかスロットルバルブに付いたガソリンなんかが腐ると
アクセルをひねった状態から戻らなくなったりする

始動時にアクセルひねった覚えない?
648774RR:2008/05/21(水) 15:48:39 ID:fhQVrbcb
キックでかけてるんですが、1~2回じゃかからないので
ガソリンを回すために始動時にアクセルはひねりました。
ガソリンが腐ったりするんですね。それがくっついてひねった状態で固まってるんですかね
649774RR:2008/05/21(水) 16:23:03 ID:Ghw6z7uk
ナンカイでレッツの純正グリップを頼もうとしたら値段が高い側が欠品だそうで・・・

レッツUとかと共通だったりしないのかな?あと、社外品だとハンドル径でつかえない?
650774RR:2008/05/21(水) 19:18:06 ID:FZaaDPu6
ハイスロいれちゃいなYO!
651774RR:2008/05/21(水) 22:02:26 ID:wBDALqF8
>>646
チョークが全開で固着してるとか
652774RR:2008/05/22(木) 05:50:38 ID:QUeujuhQ
ロッテの懸賞応募した。
アドレス買おうと思ってたけどこれで金浮いた。
早く届かないかな
653774RR:2008/05/22(木) 08:48:18 ID:0PySR7hl
654774RR:2008/05/22(木) 10:41:42 ID:ZvpUXlcQ
>>648
たぶんピストンバルブがベッタベタになってる
ゴムノリが付いたようなイメージ
655774RR:2008/05/22(木) 15:45:23 ID:PipIX9qD
>>652
ムリ
656774RR:2008/05/22(木) 18:41:14 ID:c1pNJEMT
46キロしか出なかったレッツ2、リミッターカット付けたら
57キロくらいでるようになった。
657774RR:2008/05/22(木) 19:09:24 ID:pDBay1P+
市販のクリアウインカー、電球が着色電球だけど、色落ちしないの?
658774RR:2008/05/22(木) 19:10:22 ID:+aC+G/g3
する
659774RR:2008/05/22(木) 20:44:34 ID:qSA0iN71
今日レッツ2std新車で買っちゃったよ
初めての原付なので楽しみだ!
新車で車体8万9千円の自賠責3年で11マン弱だった
慣らし運転がてらどっかいきてー
660774RR:2008/05/22(木) 20:56:25 ID:qSA0iN71
連投スマソ
レッツ2に取り付けられるドリンクホルダーってある?
661774RR:2008/05/22(木) 22:00:47 ID:KnQyd0wO
100均で売ってるペットボトル保温ケース(袋)をコンビニフックにさげる
662774RR:2008/05/22(木) 22:08:50 ID:npxDr5+B
レッツ4のテールカウル外したくてまずメットイン外そうとしたんだが
給油口の隣にあるネジが硬くてやりすぎてバカになっちゃった・・・
その一段下にあるネジも硬くてビクともしない。(こっちは無事)
同じ経験ある人いませんか?
もう内側からドリルで削っていくしかないかorz
663774RR:2008/05/22(木) 23:35:30 ID:5y6ekWX8
ジョグにディスク付いたのが出ているとは。
しかし4.2馬力でディスク要るかな。
664774RR:2008/05/22(木) 23:51:43 ID:5y6ekWX8
てか、空冷で5.2馬力と、水冷で4.2馬力って、なんでだろう。
耐久性が悪いのかな? 空冷。
空冷の方がシンプルで良いと思うけどなあ。
665774RR:2008/05/23(金) 00:07:57 ID:fpgFMFtU
イジるにしても水冷だったら安定して出力だせるしな
今年の夏も激暑だろから空冷ではつらいだろ
666774RR:2008/05/23(金) 01:28:52 ID:GHVwtMef
フィンに霧吹でシュッシュすれば空冷でもどうにか乗り切れるかな…
667774RR:2008/05/23(金) 04:21:17 ID:ne0Xg2Cd
>>666
なるほど!簡易型水冷式か。早速やってみよう
668774RR:2008/05/23(金) 11:01:05 ID:FoTVa0hz
ちょっとした工作技術があれば、ヘッドのみの水冷化ぐらいはできるぞ
669774RR:2008/05/23(金) 13:24:47 ID:0NawzHap
>>658
ああ^〜、やっぱり。
良い方法ないかな。
670774RR:2008/05/23(金) 13:27:12 ID:SkCdwnEd
何もするな
671774RR:2008/05/23(金) 19:05:58 ID:X55rzssT
>>668
野口を思い出す。
672774RR:2008/05/23(金) 20:02:21 ID:XV6FBFty
アドレスV50増殖中。
7割がオバサン。あとは色々いる。
あれ荷台取ったらネジが残っているのがダサいな。4つもあるし・・・
673774RR:2008/05/23(金) 21:20:18 ID:IUF0StqY
>>662
俺もダメで、ねじ周りに丸い穴あけてある。
カタすぎだよね。
674774RR:2008/05/23(金) 22:07:44 ID:TUVzrdep
今日、レッツ5乗ってる人初めて見た。

レッツ4よりも幾分エンジンが静かやね。
675774RR:2008/05/23(金) 23:13:49 ID:ys/Fp4Na
>>656
ベルトとウェイトローラー変えたら
49kmから57kmになったぞ
676774RR:2008/05/24(土) 00:08:16 ID:jOrpPSQz
何もいじってないけど60はふりきれるんだが
677774RR:2008/05/24(土) 01:47:22 ID:gJ1HCnME
俺も。@Let's4パレット。新しいからか。
678774RR:2008/05/24(土) 02:04:13 ID:u3aya6pc
>>672
俺は昨日DQN高校生の乗るV50を見た。
近所のバカ高の制服で、半キャップをアミダに被ってる、まあ10年前ならクリアテールで
パワフィルパコパコ爆音仕様のライブディオZXに乗ってそうな高校生。

V50も軽く手が入っていて、キャリア撤去にマフラーの排気口横に5mm程の穴。
その穴のお陰?かそこそこ爆音になっていた。

今は4スト化にFI化とかで手軽にDQN仕様に出来ないから、涙ぐましい努力だと思った。
679774RR:2008/05/24(土) 07:20:18 ID:bWFW7Ttd
レッツ4でサス交換した人いる?
なにやらヘルニアが勃発しそうな気配。
みんな根性で耐えてるんかなー。
680774RR:2008/05/24(土) 07:52:29 ID:Gl9ybwst
4stスクーターでコールかけようとしてる奴を見ると涙がでちゃう
681774RR:2008/05/24(土) 14:17:56 ID:bjhTBVST
涙がでちゃう 女の子だもん
682774RR:2008/05/24(土) 15:16:03 ID:v89CYC5M
アドレスV50Gはメーター読みだと何キロ位でます?
65キロくらい出そう?
683774RR:2008/05/24(土) 15:20:24 ID:8oPxEdoT
60キロ位でます
684774RR:2008/05/24(土) 15:26:53 ID:F9SmkVcU
下り坂だったり、追い風だったりすると、メーターのkm/h表示のギリ下まで針が行きます。
そこまで行くと表示がないので何キロなのか分からん。

誤差なんかを考えて、60キロちょいかな。
685774RR:2008/05/24(土) 15:33:24 ID:F9SmkVcU
V50G乗りです。
4輪用のオイル添加剤を入れたら劇的にエンジンのノイズや車体の振動が無くなりました。
オイル4Lにつき1本(200ml)なので、40mlほど入れたのですがかなり効果がありました。

エンジン音や振動がウルセーなぁと思っている方は使ってみるとイイかもです。(´・ω・`)

686774RR:2008/05/24(土) 15:41:56 ID:amzdRnwb
今日レッツ2納車だったけど>>656とかみて心配だったが
平地フルノーマルで60以上でるぞ 当たり??
687774RR:2008/05/24(土) 16:06:27 ID:F9SmkVcU
>>686
慣らし運転したほうがいいよ。
後になってガタが来るから
688774RR:2008/05/24(土) 16:11:45 ID:amzdRnwb
>>687
慣らしてるよー 今日もほとんど30キロくらいでちんたら走ってた
ちょっと出してみただけなんだが これも駄目なのかな・・・・
調べると1000キロは慣らせみたいな事かいてあるけど やっぱそれくらい慣らしたほうがいいのかな?
689774RR:2008/05/24(土) 16:13:22 ID:m6MuqBSw
>>683-684
お答えどうもです。メーター読みで、その位出ればいいかな。55`位だと微妙に遅く感じる
690774RR:2008/05/24(土) 16:22:14 ID:F9SmkVcU
>>688
ちょっと位なら大丈夫。工場でのテストでも全開試験とかしてるしね。
691774RR:2008/05/24(土) 16:29:08 ID:c24rr5gG
>>688
店員に1000キロは慣らしを言われたけどめんどいから500キロで止めた。
今5000キロ弱走ったけど60キロでないおww
692774RR:2008/05/24(土) 16:31:06 ID:8oPxEdoT
慣らし失敗だね

新車買ってやり直し
693774RR:2008/05/24(土) 17:31:08 ID:Gl9ybwst
慣らしは全開走行しなきゃ大丈夫!
ゆっくり開けていって上まで回してあげるほうがいい。上までいったらすぐアクセル戻す。って感じで合ってたかな?
↓↓あとよろしく
694774RR:2008/05/24(土) 17:55:11 ID:amzdRnwb
レスありがとうございます
>>690
そうなんだ!60いってすぐ30〜40に戻したから大丈夫かな

>>691
がんばって1000キロ弱ぐらいまでは目指すわ!俺も挫折しそうだが・・・

>>692
それはないわ。。。

>>693
結構大胆にまわしたかも・・・・ これからは気をつけよう・・・
695774RR:2008/05/24(土) 18:24:03 ID:bWFW7Ttd
俺も今100km地点。
あと900kmか。先は長いぜ。
696774RR:2008/05/24(土) 18:25:49 ID:F9SmkVcU
>>695
500kmで十分だと思うよ。
その際オイル交換は忘れずにな。
697774RR:2008/05/24(土) 19:26:54 ID:bWFW7Ttd
>>696
ちょw
心を折るような事を言わないで下されw

500kmでも平気かな?
そうしようかな?
698774RR:2008/05/24(土) 20:00:04 ID:cxUv6On6
俺が4スト50ccを慣らすとしたら・・・
25キロとか30キロで150kmほどゆっくり走り、
あとは徐々に速度と回転を上げていき、
最後はぶん回す。
ずっとこれでやってきたが、効果は不明w
699774RR:2008/05/25(日) 00:24:38 ID:BpFD1aAT
>>696
2ストでもオイル交換すんの?
700774RR:2008/05/25(日) 01:01:45 ID:VuubvTOz
馴らしなんて100キロで充分
以降全開で前のデイオはそれで25000キロ走った
701774RR:2008/05/25(日) 01:07:02 ID:2Di9nSLj
レッツ2ならノーマルで60キロ出て当たり前。
50以下しか出ないなんてのは整備不良車。
702774RR:2008/05/25(日) 01:27:30 ID:UAO1+q+u
703774RR:2008/05/25(日) 08:16:50 ID:dS0O5oZl
700kmで,2回目の交換したけど
100kmしか走ってないのに、まだ金属屑がオイルに出てたよ
704774RR:2008/05/25(日) 09:40:03 ID:mhjBEfw+
心配しなくても、2000km走っても金属粉まじるよ。
705774RR:2008/05/25(日) 11:36:16 ID:zwiGk7Ev
>>702
保存した。
706774RR:2008/05/25(日) 13:43:18 ID:+bipmjeY
スズキとヤマハが好みだ。
707774RR:2008/05/25(日) 18:55:17 ID:m1+HVUcS
404
708774RR:2008/05/25(日) 19:52:28 ID:8lp1dwe8
改造V50を見た。
709774RR:2008/05/25(日) 20:00:24 ID:4s0CI4IC
V50にゼニスの組み合わせだが変に思われてる?
バイク屋の兄ちゃんがヘルメット被ったあとジロジロ見てきたんだがw
710774RR:2008/05/25(日) 20:51:41 ID:lzoamW41
おれのレッツ4なんか24000kmも走ってんのに
いまだに鉄粉びっしりだよ
最近冷却ファンあたりからアイドリング時のみ
パタパタと異音がするんだが原因何だろ?
711774RR:2008/05/25(日) 21:13:48 ID:8lp1dwe8
こんなの?
ttp://a1771.g.akamai.net/f/1771/8255/10m/yamaha.download.akamai.com/8255/006/product_d/d0101907912208W00.jpg
俺は何とも思わないけど。
多分あなたの向こうに改造車が走っていたのかもしれない。

>>710
俺のV125はどうだろう。バイク屋に任せているから、聞いてみよう。
どこが削れるんだろう。圧縮抜けないのか?とか素人考えをした。
で、その辺が共振しているとか。アイドリングの振動のみ、反応するのかもしれない。
712774RR:2008/05/25(日) 21:22:55 ID:NALmgTfB
8000km超えても金属粉はでるよ。
気にしなくていいんじゃないの?
713774RR:2008/05/25(日) 22:07:39 ID:nitYBYDk
うるさい金粉厨ども!
714774RR:2008/05/26(月) 05:52:40 ID:gtyuLH4Q
今日買って二日の新車レッツ2 チェーンつけたまま走行しようとして
こけてちょっとこすった。。。。 なきたい。。。
715774RR:2008/05/26(月) 06:40:43 ID:xTQFQ72Z
>>714
なぁに。外装の慣らしが先に済んでよかったじゃないか。
716774RR:2008/05/26(月) 08:44:20 ID:gRlGqukc
初めて原付買おうと思ってるんだけどおすすめな店とかある?
有名なチェーン店とかも分からんド素人。
場所は神奈川。レッツ5を買う予定。
717774RR:2008/05/26(月) 11:04:51 ID:YFIxJeSb
>>709
仕方ないから次はボルドールって書いたジャケット羽織って行け。
718774RR:2008/05/26(月) 11:26:53 ID:4paRwIYI
>>716
レッツ5Gユーザーからの一言

速さとパワーを求めちゃだめだよ まったりのんびり走るなら オススメ!
719774RR:2008/05/26(月) 12:55:45 ID:F6mcsYeM
>>716
バイクに詳しいやつを連れて行くのがいんじゃない?
そこまでってんならどこでもいいと思う
720774RR:2008/05/26(月) 19:25:25 ID:HFMETh29
誰か、このチャンバーの性能的なこと知りませんか?

下品なフォルムに惚れました。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g54527310

70cc用だから、デイトナかマロッシの68ccボアアップKITと併用しようと思ってるんだけど

NRマジックのV-SHOCKも気になるんだよね

全く形違うけど、ロゴまで入れたトータルのデザインがそれぞれイカシテル感じで
721774RR:2008/05/26(月) 19:28:37 ID:xVIcCqIf
凄まじい位に最高だからレポよろ
722774RR:2008/05/26(月) 19:43:16 ID:Ljo7rMy4
煩そうだ。バイク破壊に気を付けろ。
723774RR:2008/05/26(月) 19:52:02 ID:HFMETh29
人柱ですか・・・
最悪、性能面はセッティングでどうにかなるかもしれないけど

いい歳してチャンバーでキップ切られるのは嫌だな・・・
レーシングチャンバーだから覚悟はしてるけど
724774RR:2008/05/26(月) 20:50:34 ID:S7OPwQLs
>>718
分かった。サンクス!
>>719
分かった。サンクス!
725774RR:2008/05/26(月) 21:02:15 ID:F6mcsYeM
一応、細いとレブ、太いとトルクって言うよね。
726774RR:2008/05/26(月) 22:04:03 ID:5+q8mHJY
>>717
レインスーツはホンダだから雨の日はバランス取れてるよ
727774RR:2008/05/26(月) 23:31:13 ID:KWxE409X
V50をライムグリーンに塗り、
メットはロールバーン。前に「YAMAHA」と貼る。
横にはHRCのカッティングシートを貼り、
フロントとリアには「S」のマーク。ワゴンR用のを。

これで誰も笑わない。
728774RR:2008/05/27(火) 00:27:41 ID:svvfDHGa
>>725
かなり大ざっぱな分け方だけどね
あとは絞りと曲げと長さ

とにかく抜けが良ければレブで、排圧がかかるならトルク

ユーロタイプは曲げで排圧かけて、抜けも良いっていう両立型が多い
ただし>>720は長さ的に短いから、トルクは期待できないかも
729774RR:2008/05/27(火) 00:58:11 ID:4OmiP57Q
スズキのアドレスチューンに乗っています。
親父からもらい受けたものでまったく興味がなかったのですが、友達のDioと乗り比べてみたところ
明らかな違いがあり、同じバイクでもこうまで違うのかと正直驚いています。

平たんな道では、軽くメーターを振り切り65キロ以上は出ていると思います
坂道でも力に不足を感じることはありません
50ccです

このバイクの歴史やスペック、雑学等々、なんでもいいので
教えていただけないでしょうか?
730774RR:2008/05/27(火) 06:11:49 ID:jW+3kBB4
>>729
Address50/V50

[編集] 2ストロークモデル
Address50は1987年に発売された。
2ストロークエンジン50ccスクーターの上級モデルとして位置付けされ、
1988年にはフロントディスクブレーキのスポーツ仕様であるAddressTune(アドレスチューン)も発売された。

1990年にフルモデルチェンジを行いAddressV50と車名を変え、
これも1991年にはスポーツ仕様のAddressV50Tuneを発売している。
だが、やがてAddressV50の名前でTune仕様に一本化されて販売されるようになった。

1998年に新設計のフレームを採用したAddress(UG50)を発売。総合的な性能向上を図った新型フレームと12インチホイール、
上位クラスを思わせる外観と積載性能が特徴であった。
当時の最新型としてフレームを共用する110版と同時発売されたが、
既存モデルから20kg以上も増えた車両重量と、
50ccスクーターとしては正に破格の販売価格(税込実売価格20万円前後)がネックとなり、
発売から僅か2年ほどでカタログから姿を消した。
そのため、このUG50は110と誤認される場面が非常に多い。
様々な意味で歴代モデルの中で最も異彩を放つ存在となっている。


スズキ・アドレス - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9
731774RR:2008/05/27(火) 06:21:04 ID:jW+3kBB4
CA1CA アドレスチューン AddressTune

AD50T CA1CA-100001〜 ? 88 7PS/F DiskBrake
AD50TK CA1CA-124855〜 89 7PS/F DiskBrake
AD50TL CA1CA-152645〜 90 7PS/F DiskBrake
AD50TM CA1CA-160799〜 90 7PS/F DiskBrake


CA1FB アドレスV50チューン

AddressV50tune AG50TM CA1FB-100027〜 ? 91 7PS/F DiskBrake
AG50TN CA1FB-121699〜 92 7PS/F DiskBrake
アドレスV50 AddressV50 AG50T CA1FB-129179〜 95 7PS/F DiskBrake

SUZUKI & KAWASAKI SCOOTER List
ttp://www.scootertune.com/general/keisiki.htm

732774RR:2008/05/27(火) 08:12:08 ID:J9zALQtL
>>728
そうなのか。素人だから知ってることしか書かなかったけど…
勉強になりましたφ(..)
733774RR:2008/05/27(火) 12:23:54 ID:cnUzWu20
現行DIOとアドレスV50 って、走行性能だいぶ違いますか?
馬力は1馬力ほどアドレスのほうが上のようですが、走りに影響するほどなんでしょうか?
4スト原付は初めてなのですが、レビューなどを読むと
遅いとかかったるい、というような意見が見られたので、ちょっとでも馬力が
あったのを選ぶのが良いのでしょうか?


うちの県の実売価格はディオの方が1万円ぐらい安いので
代わらないようであればディオにしようかな、と思っています。
デザインや収納的にはどちらも問題ないです。
734アドレスチューンの人 ◆88AD50TZag :2008/05/27(火) 12:28:53 ID:KpH3PqRX
酉変えてみた

>>729
もし初期のAD50T*にお乗りなら、ナカーマ発見。
実は自分が書いた>>6も参考までに。
735774RR:2008/05/27(火) 12:30:30 ID:hnqvQt1e
速度出ちゃうと出しちゃうから危ない(警察的な意味で)ってのもあるぞ。
俺4stにすればよかったかなと思ってるもん。
736774RR:2008/05/27(火) 13:02:24 ID:uEZt8YsM
>733
どちらも制限速度いっぱいで走れますよ
737774RR:2008/05/27(火) 13:16:53 ID:foX+1Pwo
8 :名無しさん@全板トナメ開催中:2008/05/26(月) 13:09:33 ID:VB/nRww80
 〜川田亜子 ここまでのまとめ〜

長谷川京子を愛人にしていた所属事務所関係の大物
谷口元一にそそのかされフリーになり
中出しされ妊娠し
母の日に子供を堕ろし
自分は悪魔になったと鬱病になり

http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/
「私は悪魔になった」とブログに書いた「川田亜子」アナ

http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/shukanbunshun070621.htm
ワイド 「訳あり」の顛末
川田亜子アナがおノロケ
「婚約者は事務所社長」

http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1211770123/12
12 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2008/05/26(月) 12:06:47.52 ID:ydLUpYkR
パールダッシュ代表取締役&ケイダッシュ取締役谷口元一の子供を堕胎。
谷口はともさかりえ、榎本加奈子、畑野浩子、井川遥、長谷川京子など自分の情婦にしてから売り出す
畑野と結婚した柏原崇は谷口の逆鱗にふれ芸能界から干されてしまった。そして畑野と柏原は離婚。

業界のコワモテで通るケイダッシュの名物マネージャー谷口元一は、「現住所バーニング、本籍地ケイダッシュ」と言われ、
テレビのキャスティング権を一手に握る。小泉今日子の親衛隊長の過去TBSのAD時代にバーニングより金銭を授受され
ていたが、不祥事を起こし退社、その後ビッグアップル山中則男の運転手を経て、川村龍夫が設立したケイダッシュに転籍。
周防と川村の威光を借り、長谷川京子や井川遥、榎本加奈子が所属する事務所を系列化している。
738774RR:2008/05/27(火) 13:44:54 ID:4Xn53oKo

まあこう言う世界は屑が多いってこった。
739774RR:2008/05/27(火) 17:21:00 ID:2HMr7zxE
少なくとも俺たちの原チャリライフには関係ないから問題那須
740774RR:2008/05/27(火) 20:46:59 ID:FhyrGZFN
>>733
ノーマルなら、アドレスの方が上
741774RR:2008/05/28(水) 07:06:41 ID:+6Maohh/
4stは加速がクソだからカスタムするなら30ぐらいまでの加速を2st並みにしてみたらいんでない?
742774RR:2008/05/28(水) 14:18:41 ID:2T79LYm3
嫁が10年前に新車で購入したレッツ2sに乗っています。
回転数が上がるのみでスピードが出ないんだけど
プーリーとベルト交換すればマシになると思うのだけど
工賃込みで幾ら位かかる?
743774RR:2008/05/28(水) 15:22:35 ID:x5U7dvxE
部品代だけで軽く1万から1万5千円
10年何もしてないならプラグ400円前後、エア栗1500円前後も必要
それに工賃数千円
安い電動インパクトかって自分でやるほうがましだな
744774RR:2008/05/28(水) 16:26:35 ID:Qa+EySrO
>>743
バッサリいきすぎ
しかもちょっと嘘ついてるし

部品代は、ノーマルベルトなら1000円台、強化ベルトにしても2000円台からあるし
ノーマル以上の性能を求めないなら、プーリーもローラーのみの交換でいけるでしょ?
745774RR:2008/05/28(水) 17:23:09 ID:OH2JirUp
社外パーツ、純正を使うとも詳しく書いてないし
自分で全く調べず何で完璧に教えてやらないかんの?
そこまで言うなら自分が細かくおしえてやれ
746774RR:2008/05/28(水) 17:48:43 ID:Qa+EySrO
別に完璧に教えてやる必要はないが
必要以上に高く言うのもどうかと思うよ

社外も純正も指定されてないけど、じゃあオマエは何を基準に見積もったのかと・・・
747774RR:2008/05/28(水) 19:14:11 ID:hBs2M5M/
だいたい、工賃とか店や地域に寄っても違うし、部品代だって店の流通で
若干送料が違うので(ry

そうゆう背景があるのに、どこに住んでるかもホントの車体の状態も判らず
数行の文章だけで、値段を言う人はどうかと・・

そうゆうのは質問したヤツが行く店に直接聞かなきゃ意味がないだろ
店次第で、タイヤがとか、ブレーキがとか消耗品の指摘を受けて交換となる
可能性もあるし・・プロの診断士でもネットの少ない情報だけで値段を決める
なんて出来ないでしょ、ましては素人が・・・あっエスパーの方が数人いらっしゃるw
748774RR:2008/05/28(水) 19:55:03 ID:PCV3a/G5
>デイトナ:スーパーハイスピードプーリー、ランププレートセット 7875円 レッツ2STD 2004年式に使用
このパーツの満足度は?=90%

取り付けは?=ショップ(もしくは人)に頼んだので不明
取り付けマニュアルは?=付いていた
セッティングマニュアルは?=付いていた

インプレパーツに影響する改造点は?
デイトナウェイトローラー
デイトナ強化ベルト
デイトナCDI(青)

キャブセッティングは?=していない
WRセッティングは?=した
WRは=7gを6個

低回転パワーは=ちょっと悪い
中回転パワーは=変化無し
高回転パワーは=良い
そのパーツを付けたことにより回転に谷は発生しましたか?=回転数は不明だが谷が発生した

最高速度は?=75km/h
確認方法は?=純正メーターオーバーだが針の位置で推測

音質は=変化無し
音量は=変化無し

[ポン付けでのインプレ]
最高速が60km/hから75km/hにアップした。
http://gentuki.lib.net/inpure/scooter/suzuki/item/kudou/daytona.html

749774RR:2008/05/28(水) 19:56:56 ID:PCV3a/G5
>レッツ2STDを新車で購入直後にデイトナの青CDIを入れたところ、最高速度が60km/hから65km/hにアップしたが、
5000km走ったところで再び最高速度が60km/hにダウンしたため、駆動系のチューンナップを決意。
自分でやる自信が無かったため、ドライバーズスタンドでデイトナスーパーハイスピードプーリーキット(7875円)、
ウェイトローラー(6個で1994円)、強化ベルト(3360円)を購入、取り付けしてもらった(工賃2625円)。
その結果、最高速度が75km/hにアップ!全く別の世界が開けました
750774RR:2008/05/28(水) 20:24:18 ID:oVWmomJq
アドレスV125を買いました。全く別の世界が開けました
751774RR:2008/05/28(水) 20:27:42 ID:iDytN0pm
近所のホンダの店は工賃表あって良心的だよ。
752774RR:2008/05/28(水) 21:23:40 ID:wcbJtgum
>>750
あっそ、じゃあもうこのスレ来るなや
753774RR:2008/05/28(水) 21:56:01 ID:9mPgwmbu
V125も原付なんだぜ?
754774RR:2008/05/28(水) 22:01:10 ID:vk17S5nB
アドレスV50とレッツ5Gで迷ってるんですがどちらがおすすめですかね?
たまに長距離乗るかもしれない程度で収納は大きい方がいいかもしれない。
どちらも収納は良さそうだけど…
755774RR:2008/05/28(水) 22:27:23 ID:Tv6Y4ZzO
人の意見に惑わされて失敗こくほどつまんねぇ事はないぞ。
756774RR:2008/05/28(水) 22:54:54 ID:uq8md9Wk
V125の専用スレは腐っているので、ここみています。
構造は一緒だ。
757774RR:2008/05/29(木) 00:22:20 ID:ZYwvhLbk
>>749
釣られてみると、その最高速75km/hはドコで発揮するの?
・・・まさか公道じゃないよな?
758774RR:2008/05/29(木) 00:57:38 ID:pj4w8Xua
>>749
切符切られまくるかコケて死ね
759774RR:2008/05/29(木) 03:15:45 ID:OZANH+2Q
>>757-758
いやいや、ドライバーズスタンドは駆動系なんか弄ってないんだよ。メーターをね…ちょこちょこっとね…
760774RR:2008/05/29(木) 09:53:28 ID:NwSjIhz2
>>754
収納云々は箱をつけるのが一番。あとは外見で決めてOKです。
761743:2008/05/29(木) 12:37:07 ID:DD2NpnbI
皆さんありがとう
ネットで部品探したらVベルトとウェイトローラで¥2,800−でした
嫁に相談したら今のままで良いと言われました・・・
レッツ2sは交換簡単そうなのでなんとか説得してみます。
762774RR:2008/05/29(木) 16:20:06 ID:x5iHMx/y
圧縮空気で走る四輪が話題になってるけど、同じ原理で走る原付の開発もしてほしいな。
軽いし大してスピードも要求されないから市場受けは良いんじゃないかと思う。
763774RR:2008/05/29(木) 19:00:20 ID:H/HNkAZk
>761
どんだけ貧困なんだよ・・・
走行中にベルト切れたりすると危ないつって早く交換しろ
764774RR:2008/05/29(木) 19:38:31 ID:wQXBA1M9
>>757
悪い悪い、書類チュンしてるんだわ
765774RR:2008/05/29(木) 19:53:16 ID:Nd3ev14P
レッツ2STDの走行距離15000キロです。
加速も遅いし最高速も50kしか出ません。
新車当時の性能に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
766774RR:2008/05/29(木) 19:57:35 ID:x5iHMx/y
WRとベルトとタイヤ変えろ
767774RR:2008/05/29(木) 20:03:31 ID:wQXBA1M9
>>765

>>748->>749
768774RR:2008/05/29(木) 20:12:19 ID:psUzRLpT
新車に乗り換え
769774RR:2008/05/29(木) 20:29:53 ID:liyz87Nf
ハイプーリーやハイギヤで最高速伸ばすと、巡航時のエンジン回転数が下がっていい場合がある。
が、50ccならあまり意味無いかなあ。
770774RR:2008/05/29(木) 23:23:31 ID:OZANH+2Q
>>764
50のままなら違反だろ
771774RR:2008/05/30(金) 07:43:04 ID:bsyTkDPx
>>770
ボアアップしてないなら制限速度30kmまでだろが。
お前も違反だ。
772774RR:2008/05/30(金) 07:47:21 ID:WqVBoJd0
※書類チューンの話題は荒れ易い要素を含んでいるため
  ここではなるべくしないようにお願いします。
773774RR:2008/05/30(金) 12:17:41 ID:sAm0xTVh
いちいち違反とか偽善者みたいなこと言う奴がどうにかしてる
30kmで走ってたら逆に身の危険を感じるわ
774774RR:2008/05/30(金) 13:08:03 ID:aI71dN2D
まぁ実際30キロ走行の原付なんかそうはいないし。
775774RR:2008/05/30(金) 13:17:32 ID:RspCmCsO
いまの4ストは50キロくらいまでの加速って
どんな感じでしょう?
アドレス買おうか考えてます。
昔はセピアZZ、ディオバハに乗ってました。

776774RR:2008/05/30(金) 13:27:02 ID:KNHjFU04
YouTube - スズキレッツ4加速
http://jp.youtube.com/watch?v=IU1MG0JaE38
YouTube - YAMAHA BJ加速
http://jp.youtube.com/watch?v=TiQ-hrBlpUI

これでおk?
777774RR:2008/05/30(金) 13:29:39 ID:D6LkTR8r
>>775
女々しい走りで滅法トロイ
778774RR:2008/05/30(金) 15:25:00 ID:5hni9zhL
コレ見たら、4stなんて買うきなくなるな・・・。
779774RR:2008/05/30(金) 15:30:37 ID:7971IAhY
俺は4stの音が嫌いだw
780774RR:2008/05/30(金) 15:37:23 ID:VR806gOL
俺はやたら遠くからでも聞こえる2stの甲高い音が嫌いだ…
781774RR:2008/05/30(金) 17:12:57 ID:sAm0xTVh
排気量が大きければ、4stの音はイイんだけどね
50ccのOHCじゃペコペコ言うだけ
782774RR:2008/05/30(金) 18:52:38 ID:vIPcP7AO
ノーマルZZ乗りだが、音はもっと静かな方がいい…
783774RR:2008/05/30(金) 19:34:36 ID:K3AoAAmC
>>760
サンクスです。
その場で決めたいと思います。
784774RR:2008/05/30(金) 19:45:39 ID:s6qI2DFA
レッツ2STDに乗ってるんだけど、今日走行中にセンタースタンドが折れたorz

で、センタースタンド外すときにマフラーも外してみとマフラーからカラカラと音が…

これって仕様なんですかね?それともマフラー換えろってこと?
785774RR:2008/05/30(金) 23:06:47 ID:UCeNwhiw
これがレッツ2の加速だとどんなもんなんだろうか?
786775:2008/05/30(金) 23:39:01 ID:rdJf4rfl
>776
tubeサンキュウ。
30kmちょいまでは良いと思いますけど、
その後がつらそうですね。
50kmくらいまでは、くいっと加速してくれんかな。

やっぱ、在庫限りの2stのZZとか探すほうが良いかな。
色が地味でいまいちなんだけど・・・・。
787774RR:2008/05/31(土) 00:12:28 ID:XCybXL2s
zzは50ccじゃもったいないよな
100ccとか積んでりゃいいのにねww
788774RR:2008/05/31(土) 00:20:07 ID:3Jy1DBP5
2ストアドレス50最終型も50ccとは思えない強靭さ。
789774RR:2008/05/31(土) 01:03:23 ID:pqFyqJOO
しょせん原付なんだから音とか気にすんなよ
790774RR:2008/05/31(土) 05:18:34 ID:pa3RDszs
原付だから気にするんだろ
791774RR:2008/05/31(土) 13:39:30 ID:Pdo22TaA
584 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2008/05/15(木) 21:44:08 ID:OFKesIhU
純正より静かで低公害なマフラー以外は興味ないな
そんなのないだろうけど

たかが50ccで「音」なんて…
――――――――――――――――――――――――――――――――

一緒の人?俺、お前みたいな排気量で馬鹿にする奴は嫌いだ。
792774RR:2008/05/31(土) 14:26:19 ID:S4XXP2+4
チャンバー型うんこが出たぜ
793774RR:2008/05/31(土) 15:12:09 ID:POubrEeM
今日新車っぽいV50Gの黄色ナンバー見たんだが、アドレスのボアアップキットなんて出てた?
それとも例の書類チューンってやつなのか
794774RR:2008/05/31(土) 18:28:39 ID:ZTMD9KDD
レッツ5Gを勢いで買ってみた。届くのが待ち遠しい
ただ今思えば4にしておけば良かったかも
4と5ってそんなにパワー違うものなのかね?
795774RR:2008/05/31(土) 18:33:53 ID:W/yxnOGy
>>794
外観とパーツが違うだけ
796774RR:2008/05/31(土) 18:48:00 ID:aaQQnaHc
中2と中3くらいの差しかない。
797774RR:2008/05/31(土) 18:48:41 ID:4tqMC+Jr
>>794
馬力の計測方法が変わっただけで
タイヤから蹴りだされる馬力はかわらないか多少
烈五の方が上。

今までの計り方はエンジン本体から出るパワーを計っていたのに対し
今度の奴は後輪から蹴りだされるパワーを計るようになったため、
数値は低いがそれはプーリーやベルトなどの駆動系の抵抗、タイヤの抵抗で割り引かれて少なく見えているだけ。
798774RR:2008/05/31(土) 19:24:22 ID:71K2V6gi
>>791
そりゃ俺だなw

50ccで例えば3000cc,2万回転超の甲高い音が出せるかね?
このぐらい出して初めてまともな音だといえる
が、街乗りでは迷惑なだけだ
799774RR:2008/05/31(土) 19:45:10 ID:bWY78LZ/
>>793
書類チュンだな、100%。
800774RR:2008/05/31(土) 20:02:56 ID:NvPanFns
レッツ4はヤマハやホンダの4ストよりも低くていい音だぞ、意外と。
801774RR:2008/05/31(土) 20:26:33 ID:pqFyqJOO
>>791
誰も馬鹿にしてはいないと思うが。
馬鹿にされたと思ったのならおまえが50ccに負い目を感じてるってことだろ。
802774RR:2008/05/31(土) 20:55:21 ID:kf5/bBPL
もうすぐ2万キロの俺のレッツ2!!
エンジンはトラブル無しで絶好調です。
新車からハイオクを入れてるからかな?
803774RR:2008/05/31(土) 21:37:57 ID:46/LgZKN
インジェクション インジェクション カソリン節約低燃費 ♪

インジェクション インジェクション カソリン節約低燃費 ♪
804774RR:2008/05/31(土) 23:14:47 ID:77Xf82yx
通勤用にレッツII買うことにした!!(近所のバイク屋で新車)
白か黒か迷うなぁ・・・
805774RR:2008/05/31(土) 23:21:01 ID:aMEeybJ7
>>800
ヤマハとホンダの4stはそもそも全然音が違う。
806774RR:2008/06/01(日) 00:46:40 ID:du+ivGw5
俺のレッツ2もうすぐ5000キロだがオイルをホムセンの安いやつ
入れ続けたらあきらかにエンジン音が買った当初と別モノになったww


逝くかな?
807774RR:2008/06/01(日) 00:55:26 ID:XRFd967l
コレダスクランブラー乗りいない…
マイナーな所がいいんだけど
808774RR:2008/06/01(日) 00:59:52 ID:JRDNmjZl
【スズキ】Kシリーズ【SUZUKI】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1196854717/
809774RR:2008/06/01(日) 01:29:54 ID:g1yFPXbQ
>>803
カソリンて…なんかエンジン傷みそう…
810774RR:2008/06/01(日) 07:49:45 ID:HQht4xXq
検討中ですが、実際レッつ2はどの位の加速するんですか?
用途は郊外通勤です。加速動画キボン
811774RR:2008/06/01(日) 08:13:16 ID:66xJ1m8z
加速動画とかはあまり無いんじゃないですかどうしても見たいならようつべで探せばいいんじゃないですか
812774RR:2008/06/01(日) 11:20:16 ID:hNEIKTUZ
ZZで0-30km/hを8秒程度のマターリアクセルな俺には加速何それ?だなw
そりゃもっと速いけど、そんな急加速する機会なんて
813774RR:2008/06/01(日) 11:59:30 ID:DT4N/g+O
50過ぎの親父がバンバン買った…
814774RR:2008/06/01(日) 13:15:25 ID:pe4QRJxs
夜目立つから白がいいよ 傷も汚れも目立つけど しかも安い方は塗装がショボいから汚れがこびりつく(;´д`)
815774RR:2008/06/01(日) 13:57:19 ID:dKbh+i+S
アドレスV50

フロントタイヤにバイクで突っ込まれてタイヤが曲がって走るとクネクネしてやばい

見た感じ外装も傷無いしフロントフォークは曲がって無いのだけど 
ホイールが曲がっただけかな?
車輪軸が曲がったのかな? 
修理出したらいくらくらいする?
816774RR:2008/06/01(日) 14:00:10 ID:ncdFQUbs
5000円ぐらい
817774RR:2008/06/01(日) 14:52:17 ID:sjRB3xR5
夏でもやっぱり暖気しないと駄目ですか?
818774RR:2008/06/01(日) 15:31:01 ID:s6FD5e4i
× 暖気
○ 暖機

急のつく操作をせずに、マターリ走り出せばいいんじゃね。
819774RR:2008/06/01(日) 17:03:58 ID:sNKkHLEe
>815
2万
820774RR:2008/06/01(日) 17:39:44 ID:KKEcjTIs
>>817
エンジン全体にオイルが回りきったら走行おk。
十数秒から三十秒もすればいいかな。気になるなら一分間。
そこからゆっくり走り出していく方式を取っているよ。

821774RR:2008/06/01(日) 17:41:26 ID:jTAieHB6
今このヘルメットを使ってるんですが
http://shop.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=07011&item=10314002-a100
風とかが顔に当たらないようにシールド付きがいいなって思ってるんですけど
フリップアップベースとかつけてシールド付けることはできるんでしょうか
やっぱり新しいメット買うしかないですかね

フリップアップベースはこういうのですが
http://store.shopping.yahoo.co.jp/enjoyservice/a5d0a5d6a5.html
822774RR:2008/06/01(日) 20:02:43 ID:bEyB2HmJ
>>814
結構同意。
白限定じゃなくても、黒とかはお勧めできない。
823774RR:2008/06/01(日) 21:08:23 ID:qI3qbdhK
>815
軽く突っ込まれただけなら、フォークが捩れただけ。
オフ車なんかでは、ハンドル握って前輪を曲がったほうと逆方向に蹴っ飛ばして直したり、
バイクにまたがった状態で前輪を電柱などに押し付けて直したりする。

そういう野蛮な方法がイヤならバイク屋に持っていけばいいだろう。
ボルト緩めて修正して締めなおして工賃取ってくれる。
蹴っ飛ばして直して殆ど工賃とらない店もあるだろう。
フロントフォーク+ホイール交換の見積もり出して、買い替えに誘導する店もあるだろう。
824774RR:2008/06/01(日) 21:31:45 ID:frXapXZj
フォークが捩れただけならクネクネしないと・・
ハンドルが進行方向に対してズレてるなら、そうだけど
走って振動でるならホイール曲がりに一票。
825774RR:2008/06/01(日) 22:26:52 ID:P/8IZ4dH
>>823
>>824

ありがとうございます

スタンド立てて前輪を手で回すと 
正面から見た図
左右がフォークで真ん中がタイヤ

└\┘

└/┘

こんな感じに右斜めになったり左斜めになったりしてフォークにタイヤがこする
とても走れない

やっぱりホイール?
車軸?
フォーク?

826774RR:2008/06/01(日) 22:41:25 ID:KC06ncnz
車も持ってはいるが、原付好きの俺はガソリン高騰全く影響なし。
リッター300円になっても、まだ払えるな。
827774RR:2008/06/01(日) 23:12:21 ID:gDjO0Nmt
250円/L でほぼ落ち着くらしいよ。半永久的にだけど。
828774RR:2008/06/02(月) 00:11:33 ID:+1xIVq20
>>827
根拠は?
829774RR:2008/06/02(月) 00:13:08 ID:C7IYqecA
もっとガソリンが高騰すれば公道走る車も減るかな?
ちょっと車が多すぎだと思う@東京都民
830774RR:2008/06/02(月) 07:17:09 ID:h9zm++Jj
4年前は100円以下だったんだZE?
しんじらんねーYO
831コクドウ192:2008/06/02(月) 11:04:51 ID:VjzvQXDk
200円あたりから何かがうごくな。

ぎゃー、原付バイクを道端でつく
一度やったら分かりますよね?
車の人はすぐに車を止めて、
遠慮しがちな原付バイク・またはバイク乗りに
無理矢理話し掛けよう。
「パンクですか?」「携帯、貸しましょうか?」

・・・よく平気で通り過ぎれるなあ(昨日の自分だった、あの人あれから何キロ・・)・・
832774RR:2008/06/02(月) 11:16:23 ID:1jcLyRJL
どこの言語ですか?
833774RR:2008/06/02(月) 16:38:13 ID:++NK4amz
>>830
いまの原油価格高騰の要因は投機的売買の影響が大きい
市場原理から言うと一旦値下がりして再度上がったところで落ち着くよ
834774RR:2008/06/02(月) 19:47:14 ID:8DSh0w48
8年くらい前だったか、近所のセルフは93円でした。
835774RR:2008/06/02(月) 22:05:36 ID:jskos630
>>824
こういうのは自転車でも経験してるだろ。
ホイールが歪んでるんだよ。
修理するなら新品買ったほうがいい。
タイヤが使えるならホイールだけで幾らくらいするか聞いてみれ。
836774RR:2008/06/02(月) 22:06:25 ID:jskos630
>>825 だった・・・
837774RR:2008/06/02(月) 22:23:08 ID:W2Z0Cu3k
8年前なら80円台はざらにあったよ。
838774RR:2008/06/02(月) 23:10:07 ID:/wfZ91Wc
>>810
YouTube -レッツ2 加速
ttp://jp.youtube.com/watch?v=mNtBZXspEIA
オケ?
839774RR:2008/06/02(月) 23:24:08 ID:j8sx+v3+
満タンにしたら約750円になった(´・ω・`)ショボーン
840774RR:2008/06/02(月) 23:25:36 ID:j8sx+v3+
>>838
メーター下の壁に当たって針がぶっ壊れるんじゃないか?ww
841774RR:2008/06/02(月) 23:27:42 ID:MSREWz1k
500円でお釣りがきた頃が懐かしい
842774RR:2008/06/02(月) 23:28:41 ID:+1xIVq20
>>840
メーターはそんなやわじゃないぞww
843774RR:2008/06/03(火) 09:48:10 ID:LbZ8Gjc9
ガソリンは税金が50円くらい含んでるから
民主党が政権とれば下がる

自民じゃ一生下がらないよ

844774RR:2008/06/03(火) 10:13:05 ID:MEakq19A
ガソリン税53円80銭に消費税5%が加算されています。とガソリン明細書に書いてある。つまり税金に税金をかけている
845774RR:2008/06/03(火) 10:24:45 ID:10CLymAM
>>843
そんな単純な話じゃないと思うよ
民主党が政権握ったって、実際に既得権益を握ってる連中は変わらんわけだから
846774RR:2008/06/03(火) 10:47:18 ID:q/+xni8Z
>>838
ちなみに、、、これはノーマルですか?
847774RR:2008/06/03(火) 11:04:51 ID:dLtDksit
>>843
こんなところでまで工作しなくていいから
848774RR:2008/06/03(火) 15:09:29 ID:yrNw8XAW
>>846
確実にノーマルじゃない。チャンバー入ってる
849774RR:2008/06/03(火) 16:39:25 ID:SOBAHisE
>>838
60kphまでは俺の4stジョグと変わり無いような・・・
850774RR:2008/06/03(火) 17:14:00 ID:10CLymAM
どうせならストップウォッチが同じ画面に収まってるような画を撮って欲しいな
動画の秒数で測っても誤差ありそうだし、イジろうと思えばイジれるからな
851774RR:2008/06/03(火) 19:29:15 ID:yrNw8XAW
>>849
ソバヒセ
852774RR:2008/06/03(火) 20:29:36 ID:64nXUND3
原付に、満タン給油で\1,000超える日も間近か…
853774RR:2008/06/03(火) 20:34:15 ID:s7kuG3C0
>>852
193円でそうなるな@ZZ
今年中な悪寒
854774RR:2008/06/03(火) 21:00:47 ID:HULSSkE0
最終的に300円超えた辺りで投機もパンクして200円台後半辺りに落ち着くみたいな事をよく聞くけど
バーディーですらワンコインで収まらないどころか千円超える日が来るのかと思うと怖気がするな。
855774RR:2008/06/03(火) 22:00:41 ID:/Pbbet74
くそぅ。レッツ2盗まれた・・・レッツ4を買いに行きます。
盗まれた原付の廃車届けはどうやるんだろう。
856774RR:2008/06/03(火) 22:37:52 ID:5k0h3aiO
>>855
ハンドルロック、キーシャッター、U字ロックしてても駄目なら保険みたいなのあったと思うんだけどどうだろうか
857774RR:2008/06/03(火) 23:11:01 ID:pcTcd6Xg
>>855
どういう状況で盗まれたの?
858774RR:2008/06/03(火) 23:30:37 ID:37o0NKfx
>>855
新しいの買うのなら、バイク屋がやってくれるよ。
なんかガッカリと新車の嬉しさと、盗んだ奴への怒りで、とっても複雑な心境なんだよな。
859774RR:2008/06/03(火) 23:58:22 ID:s7kuG3C0
>>855
役所に問い合わせるべき
ナンバーは盗まれてるだろうから、標識交付証明書か、なければ納税証明書があればいいんじゃないの
あと印鑑
860774RR:2008/06/04(水) 00:04:09 ID:Z6IS3GgE
>>859
この前に警察へ被害届か
861774RR:2008/06/04(水) 00:07:02 ID:jI6KdTt/
盗難については知らないけど、
メットインの鍵穴でスタンドロックした時に鍵を忘れそうになる
みんなも気をつけろよ
862774RR:2008/06/04(水) 00:38:14 ID:RBO01UJM
>>861

>メットインの鍵穴でスタンドロックした時

どういうこと?
俺パレットなんだけどメットインに鍵穴ってあるの?
863774RR:2008/06/04(水) 00:58:15 ID:Z6IS3GgE
>>861
俺のZZ(AZ50RY)には無いぜw
00年式だからなあ…

後付けできないものだろうか
864774RR:2008/06/04(水) 01:05:24 ID:Z6IS3GgE
>>862
レッツ4パレットはメインキーがシート下トランクの施錠も兼ねている集中ロック式だろ?
865774RR:2008/06/04(水) 01:08:38 ID:RBO01UJM
>>864
あぁ なるほど 他のやつはシートの施錠もしないといけないのか。
知らなかった。
866774RR:2008/06/04(水) 02:01:48 ID:pGwH9Fw4
いまの集中ロックは便利。
シートの鍵穴に鍵を挿したままいっちゃうってのはよくある。朝ぼーっとしてるとね。
メインキーを抜いたから、自分は施錠したと思い込んでしまう。
すごく危ない、というか、昔それやってしまって、通勤電車の中で気がついて、
慌てて戻ったが、もう無かった・・40分くらいの間だったが。

他の原付でも、時々そういうのを見かけるけど、親切心で鍵抜いて、
バイクの下とか小物入れに鍵落としてやってる。
867774RR:2008/06/04(水) 10:26:37 ID:J2zfrqUM
>>866
え〜、オレはないな

シートの鍵って回してすぐ引っこ抜かない?
閉める時はオートロックだし、挿したままにする意味がわからない
868774RR:2008/06/04(水) 10:31:17 ID:rzf5Na+a
>>866
オレはメモを書いてバイクに置いて
カギは駐輪場の管理者か警察に届けてた。
869774RR:2008/06/04(水) 14:04:32 ID:beZLBXjP
>>844
自動車取得税も二重課税してる

【車体取得】  
 *4.855億円  (目的/地方)自動車取得税(5%) ← 二重課税W
 *7.701億円  (普通/国地)消費税(5%)

>>845

単純な話だよ 現に4月は下がったしさあ
予算の編成権は与党にしかない

>>855
うわあ 気の毒
バイクは車体にシール貼りまくると盗まれにくいって聞いたから
折れはアンパンマン貼ってる
870774RR:2008/06/04(水) 14:16:13 ID:IRCXxrlN
>>866
俺もそうゆうの見かけたら、ちゃんとメットインに入れといてあげるよ。
871774RR:2008/06/04(水) 14:25:06 ID:7foiH/5J
悪魔・・・
872774RR:2008/06/04(水) 15:17:51 ID:lp8W9eqo
>>843
馬鹿かよ
873774RR:2008/06/04(水) 18:01:30 ID:J2zfrqUM
>>869
4月に下がっても戻ったんだから下がったって言わないだろw
じゃあまた元に戻ったのはなぜか?って話だよ

要は世論よりも強い力で与党の決定を左右する奴らがいるわけで
874774RR:2008/06/04(水) 18:28:30 ID:+g+1GKJG
石油メジャーどもめ…それが世界の選択か
875774RR:2008/06/04(水) 20:32:03 ID:VSnJy2RZ
まあバイクの話を。
876774RR:2008/06/05(木) 08:12:00 ID:F7JBV23P
マフラーから藁みたいなん出てきた
877774RR:2008/06/05(木) 11:11:27 ID:4OhpYsYH
レッツ5の90cc出ないかなー。
878774RR:2008/06/05(木) 11:35:32 ID:nrfzkqy4
>>876
仕様です
879774RR:2008/06/05(木) 12:10:07 ID:nc5cLI2l
もう4だの5だの面倒くさいから
レッツ125 15馬力158000円位で出してよ変態鈴菌さんw
880774RR:2008/06/05(木) 13:06:18 ID:XqXk59wC
リショルム・コンプレッサを積んだ原付あったらいいな
881774RR:2008/06/05(木) 14:26:22 ID:D8+NPMa1
兼坂湧いてきたな。
882774RR:2008/06/05(木) 17:04:37 ID:F7JBV23P
>>878
なーんだぁ!そっかぁ!
883774RR:2008/06/06(金) 11:29:33 ID:7kwpG5jQ
2stレッツ系のクソ安いボアアップKIT見つけた
65cc(ヘッド付)で7000円・・・
884774RR:2008/06/06(金) 12:24:33 ID:PlQ1IUDT
>>883
ヤフオクじゃねーの?
台湾かどっかの
885774RR:2008/06/06(金) 12:44:32 ID:7kwpG5jQ
いや、オクも穴があくほど見たけど
これ以上に安いものはなかった
886774RR:2008/06/06(金) 13:15:07 ID:+OLXuwD4
>>885
人柱キタワー!(AA略
887774RR:2008/06/06(金) 14:45:21 ID:7kwpG5jQ
>>886
そのつもりでいるんだけど、まだ踏み出せないw
元々、68ccのマロッシ(約20000円)かデイトナ(約15000円)買おうと思ってたからね

オクの65ccはヘッド無しだから選択肢に入れてなかったけど
ここにきてヘッド付がデイトナの半額って聞いたら・・・う〜ん、迷う

バリ取りとかシコシコやれば割とイケるのかな〜って思ったりw
888774RR:2008/06/06(金) 15:05:11 ID:PlQ1IUDT
値段が値段だから割り切るしかない!!ガンガレ!
889774RR:2008/06/06(金) 19:01:22 ID:AHrk96y+
先日レッツ5G買っちゃいましたが、原付スクーターって意外と便利だねぇ
おまけに燃費がこんなに良いとは!!

けど信号で止まる時に左のレバーを思い切り握って、股間をしこたま打ったのは内緒だ…

890774RR:2008/06/06(金) 19:23:27 ID:06RdW1sO
>889
お大事に
891774RR:2008/06/06(金) 20:31:56 ID:UffuRuDG
V50の青色のを初めて見た。あれ、綺麗だねえ。本当に思ったよ。
892774RR:2008/06/07(土) 07:08:19 ID:p1pdX7/u
レッツ4Gで今日(っつーか昨日)もマータリ。道路が少々渋滞のせいか他の車もノロノロ。
ふと右側を見たら、何と憧れのGSR様が隣にいるではないか!
滅多に走ってるのを見かけないのに、何という幸運。
ああ、凛々しい表情。逞しいお体。惚れ惚れする。その反面、こちらのレッツ4Gが悲しいほどに地味すぎる。
格差があまりにも歴然としてるけど、並んで走れただけで幸せでした。儚い2分程度の恋。
GSR様は、さっさと先へ走り去ってしまった。

いつかはクラウンならぬGSR。もちろん、レッツ4だって可愛い子。車重が軽く燃費が超優秀で助かってます。
893774RR:2008/06/07(土) 08:44:20 ID:+Y87vkyL
夢を壊すようで悪いが、正直GSRはデカい重い走らないの3重苦。
894774RR:2008/06/07(土) 10:10:04 ID:HjuIKBC+
求めているのは性能ではなくて、カタチなんでしょ
895774RR:2008/06/07(土) 10:12:30 ID:vrOsHznI
>>892
ヨン様かwww
896774RR:2008/06/07(土) 11:40:02 ID:pMJE3IdR
>>893
GSRはよくそう言われるけど、売れっ子CB400SFとかと大して変わらない件
スズキだから仕方ないな。
897774RR:2008/06/07(土) 11:59:16 ID:ulPd96S8
>>896
GSR125の話だよきっと
898774RR:2008/06/07(土) 12:49:45 ID:biQUvqO8
V50Gのり
走行距離は10日で60km位なんだけど、みんなもこれくらい?
結構遠回りして家に帰ることが多いから走行距離が長くなるんです
899774RR:2008/06/07(土) 13:05:07 ID:8shbl+EX
レッツ4パレット乗り
約3ヶ月で900km位。平日は2キロくらい先のスーパーに買い物行って、休日は30キロ先の某所へ。
900774RR:2008/06/07(土) 13:24:23 ID:UMmBcNOJ
V50G乗りだけど3ヶ月で600qだ
901774RR:2008/06/07(土) 14:49:32 ID:0qZZQhpb
>>896
おいおい、本当に両方乗ってみたのか?全然違うよ。
902774RR:2008/06/07(土) 15:19:42 ID:vrOsHznI
GSR400は結構いいって聞くね!だけどあんまり見ないなぁ
903774RR:2008/06/07(土) 18:23:38 ID:8jz5e3mg
GSRと間違えてウッカリB-Kingを購入
904774RR:2008/06/07(土) 22:12:18 ID:NU6VVrCl
レッツ4系のシートは柔らかくていいけど
低反発のシートにしたらもっとやわらくて乗りごこちいいのかな
905774RR:2008/06/08(日) 04:13:32 ID:aFt/Lhjg
ZZの純正マフラーって
レッツ2とかにもつけれますか?
906774RR:2008/06/08(日) 05:59:34 ID:2Z++00my
ガソリンを満タンにしたら、エンジン音が静かになる俺のレッツ2・・・
907774RR:2008/06/08(日) 08:48:49 ID:M24TqcDI
>>906
金渡しとけば静かになる嫁みたいだな
908774RR:2008/06/08(日) 11:56:50 ID:myJSMFqi
金額は良心的だけどな
909774RR:2008/06/08(日) 13:35:35 ID:jjICMAYx
今日から仲間入りさせていただきます!
通勤用にレッツII購入した。バイク屋から走って帰ってきたけど、
30km/hが車よりもすごく早く感じるね
910774RR:2008/06/08(日) 18:15:14 ID:fyttq+qB
最初だけだよ
911774RR:2008/06/08(日) 19:41:18 ID:Gf4QezZT
加速じゃなくて、体感速度の事では?
なに、それも最初だけだって?
912774RR:2008/06/08(日) 19:46:41 ID:4YNFSG8p
>>911
乗り始めた 最初のときだけ速いという感覚におちいるということだろうが。
>>910は乗り慣れたら遅く感じるということだろ?
何が加速だよ
913774RR:2008/06/08(日) 20:00:39 ID:Gf4QezZT
そうやり込めなくてもいいじゃねえの
914774RR:2008/06/08(日) 20:13:39 ID:4YNFSG8p
>>913
すまない
915774RR:2008/06/08(日) 23:42:56 ID:0t4jM1iD
ZZのキックカバーの真ん中くらいにゴム栓があって
あけると中に止め金みたいなのが入ってるんだけど
これってなんなのかな?
916774RR:2008/06/08(日) 23:57:35 ID:/qSXtccy
購入して5ヶ月、未だフルスロットルした事無いぜ
917774RR:2008/06/09(月) 01:12:45 ID:1TOYj1XB
セルが、ほとんどかからなくなったので、
昨日アドレスV50Gのバッテリーを交換してもらいました。
19425円もかかりました。
請求書には、YT4L-BSと書かれていたのですが、ユアサバッテリーのHPを見たら、YTX4L-BSの値段をとられてる。
おかしいですよね?

918774RR:2008/06/09(月) 02:04:25 ID:prB6O9/4
おかしくないですよ
919774RR:2008/06/09(月) 02:20:23 ID:0lybv2r7
タイヤとかと違ってバッテリは自分で交換できるよお
ホームセンターとかで普通に売ってる
原付って4000円くらいだったと思ったけど
920774RR:2008/06/09(月) 08:15:45 ID:3Uqlzxjv
車とは値段が違う。何でかはしらん。↓の人たのんだ
921774RR:2008/06/09(月) 09:51:42 ID:HYjyOS9w
>>917
高いな〜。ホームセンターとかで買えばよかったのに
4つくらい買えそう
922774RR:2008/06/09(月) 15:53:08 ID:jLnB9f8x
4つは買えん
923774RR:2008/06/09(月) 16:37:14 ID:jMh3TJrR
バイク屋ってかなかな客がこないからって悪質なボッタクリする店多いよな。
俺も昔何も知らないときにやられたことある。
924774RR:2008/06/09(月) 17:55:20 ID:vvn3h0bx
>>917
バッテリーの値段に工賃足したらそんなもんじゃないの?
工賃ってバカにならんよ
俺は貧乏なんでバッテリーは勿論、タイヤ交換も自分でする
925774RR:2008/06/09(月) 18:00:28 ID:nsGo9nRb
これでボッタクリとか言ったらバイク屋無くなると思うよ
車ほど台数出ないだろうし部品も安い物ばかりだから値引けないだろうし
926774RR:2008/06/09(月) 18:29:24 ID:o+43Nqjk
バッテリーを定価で売ったらぼったくりですか、そうですか。
927774RR:2008/06/09(月) 18:32:14 ID:jLnB9f8x
工賃分値引き
928774RR:2008/06/09(月) 18:36:25 ID:jLnB9f8x
定価 15,750円 だから工賃3675円
929774RR:2008/06/09(月) 19:46:17 ID:u2ow6THQ
YT4L-BSやFT4L-BSって
ネットでも4000円程度で買えるのに

ネットは何の為に
930774RR:2008/06/09(月) 19:48:30 ID:jMh3TJrR
バッテリー変えるくらいで工賃かよ?w
931774RR:2008/06/09(月) 19:52:07 ID:jLnB9f8x
おこちゃまか?
932774RR:2008/06/09(月) 19:54:39 ID:jMh3TJrR
バッテリーなんて+の線と−の線を繋げるだけだろ。
933774RR:2008/06/09(月) 19:55:11 ID:nsGo9nRb
工具さえあれば簡単に出来る事でも結構な額取るからね
南海とかDSみたいな店なら多少安いんじゃない?
934774RR:2008/06/09(月) 20:08:37 ID:+xeVt3VI
中国製バッテリー2000円

台湾製バッテリー3000円

台湾ユアサ4000円


自分で換える喜び…プライスレス
935774RR:2008/06/09(月) 20:08:57 ID:jLnB9f8x
それなら保険は紙切れ1枚で何万円も要るのはボッタクリだな

良くて数百円だな
936774RR:2008/06/09(月) 20:23:09 ID:EVCvnkb7
よくわからんが、バイク屋の一見さんに対する対応なんてそんなもんじゃないの?
仮に自分で換えるからってことで工賃発生しなくても、
部品代を言い値でふっかけてこられると思うよ
バイク屋ってそういう所
937774RR:2008/06/09(月) 20:55:24 ID:+xeVt3VI
利益取らなきゃ潰れるとか言ってる奴がいたけど

利益を取るってことと暴利を貪るのは違うからね

知らないからってムチャな金額取ってたら、それこそ客取れなくなって潰れるぞ

あそこは高いって広まったら致命的でしょ
938774RR:2008/06/09(月) 20:56:09 ID:vvn3h0bx
>バッテリー変えるくらいで工賃かよ?w
バイク屋が慈善事業だと思ってる人ってホントにいるんだなw
商売なんだから、金が入って来なきゃどうやって経営維持してんだ?
例え数百円でも積み重ねが利益になる・・それをしないと借金だけ残って
首を吊るハメになるって元バイク屋に聞いたよ、世の中厳しいね。
939774RR:2008/06/09(月) 21:30:36 ID:oV4jiGtm
みんな忘れてはいないか?
ボランティアじゃないんだ、それが商売というものだ。
940774RR:2008/06/09(月) 22:01:44 ID:f8xUSz1B
2003年レッツ2 スタンダード(一番安い奴)
AZ50UDK2 CA1PA-25XXXXX
なんだけど、プーリー周り交換ついでに
RRサスも交換しようと思ったら純正部品ないんだとさ。

純正部品発注前にDAYTONAのパーツカタログ見たんだが
レッツ2スタンダードはエアクリに干渉でNGらしい。

誰か、社外品で付けている人教えてケロ。
941774RR:2008/06/09(月) 23:03:19 ID:pzAUisDx
デイトナのサスをCA1KAにつけてるが
多少エア栗に干渉するぐらいでメット員側を削っただけですんだ
形状の違うCA1PAは知らんが純正より太いから
エア栗に干渉するかもな

942774RR:2008/06/09(月) 23:48:19 ID:3Uqlzxjv
昨日初めてレッツ2Lみた。アンコ抜きしたみたいになってたwww
乗ってたのは男だった。
ウホッ
943774RR:2008/06/10(火) 00:20:06 ID:RUmRHk2A
>>938
曲解だな
ネットや量販店で安く買えるものを定価で買って貰うかわりに工賃をサービスするとかさ
単に工賃をタダにするのと、全体で利益を取った上で明細上の工賃をタダにするのは全然違うでしょ

定価で売って工賃も取れば儲かるのはわかるけど
目先の利益を追うのは、幼稚な経営手法と言わざるを得ない
944774RR:2008/06/10(火) 00:44:33 ID:6MRwmB/k
>>943
バイク屋って売ってるバッテリーは、ネットやホームセンターとかで
売ってるのとは、同じ銘柄でも違うものって知ってる?
メーカーには、一級品と二級品があって補償期間とか品質が違うんだけど
元値が違う以上、バイク屋の方が高くても仕方ないの
これはオイル等にもあるんだけど、仕入れ値が高いのに
二級品と同じと思って工賃割引けとか、高いって言う奴は
バイク屋で買わなきゃいいだけ、補償とか短いのを買って自分で
付ければ自己責任ですぐダメになっても誰にも文句言えないだけ
工賃も同じでやって貰うのは、例えネジ一本でも責任が生じる
それが金を取ると言う事だよ、バイク屋で間違って壊してしまい、部品とか
二回注文しても、客に請求出来るのは、当然一回分だけたから
赤字になったって話は、実は外に余り出ないがある話。
945774RR:2008/06/10(火) 01:22:26 ID:AYocJ9k/
具体的にいくら違うかに因るだろうな。
それに工賃足せばよい。
工賃の相場は2千から3千くらいか?
946774RR:2008/06/10(火) 07:28:06 ID:/N0GU6qR
>>940

CA1PA乗ってるけど、DAYTONAのサスうちでは干渉しないよ?
947774RR:2008/06/10(火) 07:40:13 ID:Kd+HjBGi
>>945
10分で1000円だ。あとすべてサービスマニュアルに時間が書いてる。だから大体どこも同じ工賃のはずなんだが…違うところは…
948774RR:2008/06/10(火) 08:09:57 ID:3Lf8O/4t
結局さぁ


バイク屋の作業が高いと思うなら自分でやれ

て事でしょ
949774RR:2008/06/10(火) 12:22:42 ID:QprT24yW
俺ならバッテリーくらい30秒で取り替える自信あるが、>>917の行ったバイク屋はバッテリー一つに何十分かかったんだろうな?
950774RR:2008/06/10(火) 12:31:18 ID:be0ZmFJ5
>947
6分単位なんですけど
951774RR:2008/06/10(火) 15:13:43 ID:RUmRHk2A
>>944
それ、一昔前に流行った都市伝説ですよ
一級品てw 一休さんじゃあるまいし

海外製品ならまだしも、この国の常識で考えたら同じ型番で品質が違うって有り得ないでしょ
たしかにラインによって当たり外れは多少なりともあるだろうけど
それをメーカーが許容してしまったら信用問題に発展するよ

もしホムセンの品に問題があるとしたら、ほとんどの場合で長期在庫が関係してる
逆に、バイク屋が安売りできないのは在庫を抱えないからに過ぎない
952774RR:2008/06/10(火) 15:15:47 ID:86bM5vbd
一休さんじゃあるまいし
953774RR:2008/06/10(火) 17:20:26 ID:AYocJ9k/
>948
作業代じゃなくてバッテリーの売値の話だよ、元々。
それが分らんからトータルから作業代引いてみればと。

>951
若い時にバイク屋さんに近所のホムセンで買って来いって言われたの思い出した。w
954774RR:2008/06/10(火) 17:45:01 ID:GIeM1gp1
バッテリーで困るといえば捨てる場所か。
皆はどうしてる?

これまでは某ディスカウントショップの廃バッテリー置き場にこっそり捨てていたんだが、
潰れて使えなくなってしまった・・・。
955774RR:2008/06/10(火) 18:05:27 ID:1r/RReE0
>>953
別にバイク屋がどうなろうと知ったこっちゃないのに何でそんなしつこいんだ?
例えばオイルの1L缶とペールとドラムな。
ドラムで買うのが当然L単価は安いけど使い切れず余らせちゃ結局無駄になる。
量販店はドラム買っても使い切れる人、バイク屋は1Lやペールを使う人。
意味解んないなら別に良いや。

つーか工賃や売値が嫌なら自分でパーツ買って自分で付けるだけの話だろ。
自分で出来ないor嫌で人に丸投げするなら言われた通りの額払ってろよ。
956774RR:2008/06/10(火) 19:55:32 ID:QprT24yW
>>954
前にテレビでやってたけど、ホームレスが車のバッテリーを集めてゴミ回収会社に持っていって金もらってたぞ。
金属価格高騰で、中の鉛が貴重になってきてるんだと。
たしか一個1000円くらいになってたな。
957774RR:2008/06/10(火) 20:21:14 ID:RW0xv893
V125とZZではどっちが高速安定性があるだろうか。
セッティングはV125が高速寄りだろうけど。

バッテリーねえ、、、、台湾製のCTX?とか言うのでも買おうかなあ。シナ産とは信頼が違う。
958774RR:2008/06/10(火) 20:21:49 ID:RW0xv893
ヤ、ヤクザかい。
959774RR:2008/06/10(火) 20:44:43 ID:xj47L0QC
2ストのレッツの加速の速さは異常。体が後ろに倒れる
960774RR:2008/06/10(火) 20:56:46 ID:94hwgV4l
スレとあんま関係ないけど原付の自賠責残り四ヶ月程余りで払い戻すといくらくらい戻ってくる?二年¥10140で契約して今年11月に切れる
961774RR:2008/06/10(火) 21:04:52 ID:Kd+HjBGi
>>950
いや、10分だったよ。
962774RR:2008/06/10(火) 21:32:01 ID:Vo3Y6Nsb
>960
保険会社に電話しろよ
963774RR:2008/06/10(火) 21:47:55 ID:AYocJ9k/
>955
なんで明朗会計に噛み付く必要が有るんだ?
>917からの流れ自体は無視か?
件のバッテリーがいくらかなんてどうでもいい、
コミコミでこれだけなんだから耳揃えて払え!ってか?
将にヤクザだな。
>917のバイク屋だってそんな商売じゃないと思うぞ。
964774RR:2008/06/10(火) 22:53:04 ID:CCVVLOBE
話に割り込んですまんが
次スレ立てられなかった
報告終わり
965774RR:2008/06/10(火) 23:03:15 ID:hXUkjCaK
>>960
千円もいかない
966774RR:2008/06/11(水) 00:02:12 ID:Bg4O0PUA
レッツ4に乗っているのですが、購入した当初からエンストが酷く信号の度にエンジンが止まります。
初原チャだったこともあり、こんなものかと乗り続けたのですが、最近レッツ4の初期型に
FI不良が多発する&スズキから各販売店へ通達が出たと聞き、自分のもこれかなと思っています。
FI不良について情報を知りたいのですが、販売店にはどのような内容が通達されたのでしょうか?
また、保障期間2年が過ぎているのですが、修理してもらった場合幾ら位かかるか分かりましたら教えてください。
967774RR:2008/06/11(水) 01:41:20 ID:+2hoDfh/
>>966
>>7
に書いてのか

ここに番号打ち込めば
http://www.suzuki-recall.jp/search/search.php
968774RR:2008/06/11(水) 02:20:56 ID:dwmZFr4B
>961
この業界じゃないですね
969774RR:2008/06/11(水) 04:46:48 ID:RYxryMy5
PA型レッツ2乗ってるんだけど走行3000キロで60キロ出ないんだけど当たり前?平地で55位しかもエンジンもそこまで高回転回らんし。
スズキ車はいじれるけど乗った事なくて…

規制後のマフラーが原因だと見ているが、何か意見お願いします。
一応ノーマルで下りはメーター振り切ります
970774RR:2008/06/11(水) 06:02:50 ID:D+Mggunu
>969
それおかしいと思う。
うちのレッツ2は走行1500キロだけど平地でメーター振り切るよ。
3000キロくらいで60出なくなるとは思えないな。
マフラーは詰まり無ければ関係ないと思う。
とりあえず消耗品チェック・エアクリ清掃。
それでダメならメーター一周してると思ったほうがいいかも。
971774RR:2008/06/11(水) 06:48:53 ID:RYxryMy5
明らかに新車に近いんだけどエンジンが古いかもしれん。
スズキ用プーリーロックないから一応あけるだけ開けて見るか。

キックしも手で押して圧縮はあった。新車見たいな圧縮だ。

マフラーは詰まりは論外でキャブ、プラグ、駆動系のヘタレ、を見て見るけどレッツUの純正マフラーってなんであんなに細くて小さいんだ?俺はあのマフラーが気になるぜ
972774RR:2008/06/11(水) 07:19:55 ID:nSyc/auT
>>970
それもおかしいと思う
基本的に60までしか出ないでしょちょっとでもいじってあれば違うけど
973774RR:2008/06/11(水) 08:05:38 ID:hjEf8D0L
俺のレッツ2DXも55辺りで伸びなくなって57、8で止まるけど
友人のDioFitも似た様な動き方だからリミッターなのかと思ってた。
稀にそんな事ど忘れしたかの様に60振り切るのが謎だけど。
974774RR:2008/06/11(水) 08:55:58 ID:3iBBDQUP
列2の純正プーリは60キロ位で限界。プーリ変えればまだ伸びる。
CDIも回らない設定。俺は他ノーマル状態でデイトナ青に変えて全域トルクアップ&最高速+5キロだった。
975774RR:2008/06/11(水) 09:05:53 ID:JbJ6k2Wg
あんま言いたくないけど
乗ってるやつの体重も影響してるんじゃない?
976774RR:2008/06/11(水) 09:19:52 ID:3hiO6E+3
>>972
弄ってない俺のも直ぐ振り切れるが
977774RR:2008/06/11(水) 10:05:59 ID:eLT80C1x
>>969
俺のジョグもそういう症状になったことあるけど、プラグを抜いたらオイルの燃えカスみたいな真っ黒のドロドロが付いてて、それを拭き取ったらまたメーター振り切るようになったよ。
使ってるオイルが悪いんじゃないかな?
俺はそれまでホムセンで400円の農機兼用オイル使ってたけど、それ以降はYAMAHA純正オイル使うようにしてる。
978774RR:2008/06/11(水) 10:52:48 ID:Ks5rwG1V
レッツ2BoAアップしたら80キロ出た。メータ変えなきゃな。加速がやべぇ
ゆっくり回しても車追い抜くぞ。燃費は変わらなかった。
979774RR:2008/06/11(水) 12:37:27 ID:RYxryMy5
>>974
>>977

一応納車3日目。

そうか〜色々規制が掛かってる見たいだね。適当なバイク屋かも知れないからプラグの破損等ないか、駆動系はどの道交換するのでよしとして純正マフラーについて何かないかな?凄い遅いとか

オイルは600円のカストロの匂いがしてるので平気だと思います。(既にヤマハ純正オイルもストックで買ってました)
980774RR:2008/06/11(水) 15:09:13 ID:nrS6Y+Gb
レッツ2ノーマルでメーター振り切るって、あのメーターで下まで針ついたら80近くでてるぞ。
いくら体重軽くたってノーマルじゃ有り得ないとおもうんだけど。
981774RR:2008/06/11(水) 16:17:40 ID:Fpuy9n9O
うちのレッツ4。
さっき仕事から帰ってきたら空冷用のファンのケース部分からオイルがにじんできてた、、、、、
まだ4000Kmも走ってないのに年数が結構たったからかなぁ、、、、
だれか同じような症状になった人いる?
直すのにどれくらいかかるもんだろうか???
982774RR:2008/06/11(水) 16:19:16 ID:Dxy2ENqq
>>979
プーリーとベルトとウェイトローラーが原因
わざとプーリーの端っこが平らになっていてそれ以上ベルトが上がらないようになっている
ような気がした。
983774RR:2008/06/11(水) 18:57:57 ID:zDeddDs2
>>967
レッツ4のFI不良はリコール出てないよ。
何で販売店には通達しといてリコール出さないんだろうな?
アドレスでも同様の現象おきてるみたいだけど
事情通いたら情報求む。
984774RR:2008/06/11(水) 19:45:22 ID:qgOYU5yU
>>967
個体差では?
バイク屋に言って、クレームでタダで直してもらう。
985774RR:2008/06/11(水) 20:26:18 ID:Enf8DZe/
アクセルワイヤーの伸びとかもあるらしいけど、買った当初からだろ?
986774RR:2008/06/11(水) 21:36:46 ID:9HO4FAro
>>969
身長と体重は?俺183cm/100kgなんだけど、K6レッツ2で新車の時から平地55km/hしかでないよ。
下りではメーター振り切りけど。

そのレッツを体重170cm/70kgの友人に運転させたら、平地でも普通にメーター振り切ったそうだけど。
その時、車で後ろを追走したんだけど車のメーター読みでも62〜3km/h出てた。

原付は元々の馬力がないから、体の大きさによる空気抵抗とか体重に左右されやすいんだと思う。
987774RR:2008/06/11(水) 21:44:07 ID:3hiO6E+3
俺は172で49kgなんだがついつい飛ばしちゃうのはそのせいか
988774RR:2008/06/11(水) 21:55:51 ID:nSyc/auT
信号待ちだとほとんど感じないような風でも往復で10キロぐらい変わるよね
989774RR:2008/06/11(水) 22:27:19 ID:fE9EJVFz
たかが50ccのトルクじゃそんなもんでしょうよ
990774RR:2008/06/12(木) 02:09:56 ID:skTzw+eC
ハッピーメーターか
991774RR:2008/06/12(木) 02:44:47 ID:HYDr/DKu
前輪が磨り減って、タイヤの回転数が上がってるんじゃないの?
992774RR:2008/06/12(木) 19:27:07 ID:u7FIDRQV
150cm、40キロの女性とかなら効率良さそう。
993774RR:2008/06/12(木) 19:59:49 ID:zUE22Lnb
>>980
俺完全ノーマルだけどメーター振り切るぞ
ちなみに174cmの55キロ
994774RR:2008/06/12(木) 20:40:29 ID:FWtc3w04
ベルトの減り具合でも変わるよ
原付は50km/hから55くらいまでは変速で持ってけるけど
それ以降は回転数の上昇で持ってくからね
パワーバンド終了後の回転数で速度上がる領域は
トルクないからちょっとの風や坂ですぐ失速しちゃう
ベルトが磨耗して細くなってると変速が低速で終了しちゃうから
速度が出なくなるんだよね
995774RR:2008/06/12(木) 20:45:37 ID:RLNwUj9Z
買い物用にZZ買おうと思ってるけど、V125と比べたら激遅?
V125乗ってて事故って250NK買ってしまったが・・・
NKでちょい乗りは意外にダルイ
996774RR:2008/06/12(木) 20:56:00 ID:FWtc3w04
>>995
ちょい乗り目的ならチョイノリ買えば?
ZZとか中途半端に早いの買うと弄りたくなっちゃうよ?
997774RR:2008/06/12(木) 22:24:07 ID:skTzw+eC
チョイノリにアドレス110のエンj(ry
998774RR:2008/06/12(木) 22:30:26 ID:HgbIGLTv
レッツ998
999774RR:2008/06/12(木) 22:30:39 ID:ZapBrlXw
そんな事を考える変態さんは速い遅いなんて聞くまでも無く判っていらっしゃいます
1000774RR:2008/06/12(木) 22:31:05 ID:HgbIGLTv
レッツ999
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐