国産旧型原付3型目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
新型現行型買えないんじゃない
好きだから乗ってるんだ!
そんな奴居ないかえ?

歴代スレ
国産旧型原付
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1177266117/

国産旧型原付2型目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1190165274/
2774RR:2008/03/08(土) 12:59:58 ID:wyws7DZ7
3774RR:2008/03/08(土) 13:38:28 ID:RJ3UY525
>>1
4774RR:2008/03/08(土) 15:10:43 ID:LuJpVG0S
>>1乙。
今からうちへ行ってエポのオイル交換をしてもいいぞ。
5774RR:2008/03/09(日) 13:53:02 ID:IfDeyYxO
いきなり保守
6774RR:2008/03/09(日) 19:00:39 ID:bP46wfQR
チャンプが動いた〜。
オートチョークが駄目っぽい・・
7774RR:2008/03/09(日) 19:44:49 ID:xhnDCV5R
加速番長のRS乗りが通り過ぎますよ・・・。
8774RR:2008/03/09(日) 22:09:35 ID:FWoFr7ou
ウルフ50海苔が白煙と共に登場
9774RR:2008/03/10(月) 01:16:47 ID:zaiD+4rR
>>1
アドレスチューン乗りの俺様が颯爽と通過。
10774RR:2008/03/10(月) 03:00:01 ID:EDZNX/4c
>>1
YSR乗りの俺が5速で通過
11774RR:2008/03/10(月) 06:07:25 ID:hEpYQotv
>>1
ATシャリィ乗りがノロノロ通過
12774RR:2008/03/10(月) 07:11:13 ID:ZOjWG6/j
>>1
50Γ乗りの俺が異音を発しながら通過
13774RR:2008/03/10(月) 13:00:02 ID:BgvGI62u
>>1
2JA乗りが軽快なチャンバー音で通過
14774RR:2008/03/10(月) 15:12:23 ID:iUFXPErz
>>1
メットインタクト乗りがオバチャン仕様で通過
15774RR:2008/03/10(月) 17:47:22 ID:IT6pmnHK
YSR80乗りの俺が50エンジンで通過
 
 
 
 
 
_| ̄|○
16774RR:2008/03/11(火) 23:57:38 ID:1/aMCCAD
GAG糊の俺もハンカバ付けて通過
17774RR:2008/03/12(水) 00:47:00 ID:md9SMQkk
パッソルの燃料コックが詰まって通過できず…
18774RR:2008/03/12(水) 04:35:45 ID:kobF20oq
今まで手ぇトルクでいじってたんだけど、シリンダーのスタッドボルトを捻り切ったのを機にトルクレンチを買ってみた。
びっくり。
サービスマニュアルにある指定トルクがこんなにも緩くていいとは。
交換したボルトを見て二度びっくり。
ナットのすぐ下辺りで見事にコークボトルに伸びてた。
今まで多分10倍くらいのトルクで締めてたろうから、こんだけ伸びたんだろうね。

トルクレンチまだ使ったことない人、一度使ってみることをお勧めする。
19774RR:2008/03/12(水) 06:39:36 ID:ZyMcmd7S
R&P乗りです
黄色ナンバーに変えたのでボアアップしようかと思います
性能アップとかは全然全く必要ありません
キャブはPC20がすでに付いてます
お勧めのキットお教え下さい


20774RR:2008/03/12(水) 09:12:52 ID:MgbQEWgb
CD50海苔の俺も、到着と同時にエンストorz
21774RR:2008/03/12(水) 10:17:02 ID:mUNfDNPp
>>19
安く上げたいならキタコでいいんでない?
それかヤフォクの無名モノ
22玉様:2008/03/12(水) 12:13:38 ID:3XrVA/3a
ノーマルタイヤがB/Oの為にしかたなく組んだリトル用14インチタイヤの細さに…

>19
廃版になったキタコ75ccキット
23774RR:2008/03/12(水) 18:51:39 ID:ZyMcmd7S
>>21>>22
ありがとうございました
キタコ75cc探してみます
無名モノは付くのかそうでないか判断出来ませんので
やめときます
24774RR:2008/03/12(水) 19:15:09 ID:mUNfDNPp
あれ、R&PってエイプやらXRのシリンダキット使えるんじゃないっけ?
25774RR:2008/03/12(水) 20:47:55 ID:ZyMcmd7S
そうらしいんですが当方あまり知識もなく
ポン付け希望なので
パワーアップは必要ありませんが
クソ犬に小遣いくれてやるほど気前が良いわけでもなく
黄色ナンバーにしちゃったので・・・・・
キャブ替えただけでゆえkmは出るので普通に快適なんですが
何かあったときにクソ野郎にアレコレ言われるのは絶対嫌なので
まあそう言うわけですよ
どう考えても無駄以外の何物でもないんですが

ああ
嫌だねえ
26774RR:2008/03/12(水) 22:13:43 ID:Dic7GTQa
無改造で30km/h走行を進めておきます
27774RR:2008/03/13(木) 09:17:28 ID:Hs3RlJgZ
ありがとうございます
命はまだ惜しいので30km/は勘弁
28774RR:2008/03/13(木) 14:13:16 ID:xAnADUrd
>>22
ロードパルのタイヤはその2/3くらいです…
でももっと細いの履かせたいなぁ
チャリの履けないかなぁ
29774RR:2008/03/13(木) 19:00:18 ID:KqE3bxwz
腹へって死にそう

XL50手に入れたよ
30774RR:2008/03/13(木) 19:44:04 ID:XInW5pgD
>>28
チャリのは無理だろう・・・
いや、履かそうと思えば履かせられるんだが、命大事
31774RR:2008/03/13(木) 21:30:46 ID:aVRtG6IY
>>25 つXE75 XL80
32774RR:2008/03/13(木) 23:28:50 ID:lVX/K0iB
>>28 >>30
18インチのチャリ用がリムの外径に合うけど
一般的な1.50or1.75x18は細すぎて無理(経験者談)
リムのほうが太すぎるというかタイヤが細すぎでまともに噛まない。
調べてみたらBMX用に1.95x18なる太いのがリリースされてるから、そっちなら合うかもしれん。
んが、測ったら2.00-14と外寸が変わらないというさびしい結末もありうるのでお気をつけて。

追伸
この件でこれ以上人柱になる気はないお。
33774RR:2008/03/14(金) 07:01:26 ID:o/jh1+w/
蘭のスピードメーターが動かなくなったorz
メーターワイヤーは切れてなかったし注油したんだけどピクリとも動かず・・・
34774RR:2008/03/14(金) 21:03:47 ID:BGP81hQ9
メーター外して、ワイヤーのとこに割り端かなんか突っ込んで回してみ?
それでメーターの針が触れるならメーター自体はシロ
メーターギアだろうな
35玉様:2008/03/15(土) 18:36:22 ID:aDVYu3XD
今日の来客
http://h.pic.to/ozcpl
20`でも止まらない…
36774RR:2008/03/15(土) 19:29:53 ID:k8AZCH9r
おおぅ、BUBU501・・・
リードのエンジン積んでるんだっけ?
15Kなら安いなぁ
37774RR:2008/03/15(土) 20:05:03 ID:5WVlVBJi
今日たまたま見つけた。なんとなくほしいと思っていたらトラックに積んでしまった
http://r.pic.to/oh8ke
38玉様:2008/03/15(土) 20:09:12 ID:aDVYu3XD
リードのエンジンどころかリアフレームごとリードですた。フレ番もAF01ですよ。
39玉様:2008/03/15(土) 20:21:14 ID:aDVYu3XD
>37
GJ!
MTとは違った味のある走りしますよ。
バッテリーの積み替えと電球換えただけで12Vいけます。
40774RR:2008/03/15(土) 20:47:18 ID:ebisA0qG
>>37
俺が乗っているのと同じ色、同じATだwwwwww
41774RR:2008/03/15(土) 20:52:34 ID:5WVlVBJi
>>39
良い事教えてもらいました。
最低限のタッチアップと磨きで社会復帰させる予定です。
>>40
ウィー---ィーーーーイーーーーーーーーって走るんですよね。オートマシャリー
42774RR:2008/03/17(月) 21:54:33 ID:uJ97uI08
ただでさえ趣味車と部品に埋もれて
これ以上置き場が無いってのに
ライブディオが気になるよママン・・・
旧車とは言えない年式だけど
最後の2ストディオ・・・今ならまだ新車もあるよ・・・
43774RR:2008/03/18(火) 18:03:30 ID:huSRuFab
バーディーを格安で買ったら、フロントフォークがイッでる。

事 故 車 で す た

仕方ないからジャッキで修正してそーっと輸出屋さんに出そう。

エクスプレスももらったんだけど、エンジンロックしてたし
44774RR:2008/03/18(火) 18:39:20 ID:zctiNnbI
それくらい確かめて買おうぜw
45774RR:2008/03/18(火) 18:41:11 ID:vtSzCQj3
輸出するくらいならくれよ
46玉様:2008/03/18(火) 19:12:07 ID:Masa7Dy6
まぁみんな大人の事情がある訳だしのぅ…
先日回収のオサーンが高く買ってくれと言ってた車両は結局5kで買い取りウマー
http://e.pic.to/oxt1f
47774RR:2008/03/18(火) 19:27:44 ID:huSRuFab
>>44
バーディーってところに痺れて、つい財布を持ち出そうと考えてる間にトラックに積んでいたんだよw

フォークにジャッキかけてうまく修正利けばいいんだけどね。
48774RR:2008/03/18(火) 20:05:25 ID:zctiNnbI
チェンブロかレバーで引っ張って
ジャッキで微調整するといいよ
あ、見た目だけの話ね
49774RR:2008/03/18(火) 20:36:53 ID:huSRuFab
>>48

見た目だけでおk!
50玉様:2008/03/20(木) 11:25:15 ID:J9yznXLi
昨日フラっと寄ったリサイクル屋にZippyが置いてますた。
サビ有り程度中下に79800のタグが…
51774RR:2008/03/20(木) 12:25:39 ID:R2+0F7tG
たけー
52玉様:2008/03/20(木) 14:16:37 ID:J9yznXLi
客も来なくてヒマー
http://f.pic.to/w84nx
寄せ集めてプラモ感覚
53774RR:2008/03/20(木) 18:13:38 ID:ocyg14+s
TS50の調子が戻り、眠っていた6Vカブも復活

しかし、この6Vカブをどうしてやろうか考え中・・・
54774RR:2008/03/21(金) 19:10:20 ID:ggvxSvq+
保守
55774RR:2008/03/23(日) 00:16:56 ID:5/3nnIeh
バーディーが復活しませんですた。
輸出もハネられてどうしようか思案中
エンジンはイオンなく絶好調
6ボルトCDI点火。ランディーのドンガラでもあれば楽しめるんだけどなぁ
56774RR:2008/03/23(日) 00:25:42 ID:C/goAOfr
そこでヤフオクですよ
57774RR:2008/03/23(日) 09:10:28 ID:oJym1DfH
>>55
バーディーってK50あたりの前足移植できないのかな?
58774RR:2008/03/23(日) 09:23:03 ID:WSYeWRqX
>>55
少しだけ前輪傾いてる(まあ一応まっすぐ走る)エンジンレスのFR50(初期)ならある
二個一の材料にするならあげてもいいよ
でも長野まで取りにこれる人限定w
59774RR:2008/03/24(月) 08:33:54 ID:PUzXJhlc
バイク屋に置いてあったタクトフルマークにちょっと乗った。
以外とよく走りますね。
JOGZR乗ってるけど、また違った愉しさがある。
60774RR:2008/03/24(月) 15:53:38 ID:uwL8Q2vj
突然ですが…スタンドUPタクト(AF24)
のウェートローラー標準の何gか誰か教えてくれw
61774RR:2008/03/24(月) 19:30:05 ID:KyXp88qm
8.5×6じゃね?
たぶんね
62玉様:2008/03/24(月) 20:40:28 ID:cXwBNhZI
10.0x6な
63774RR:2008/03/25(火) 12:42:03 ID:jPpkFMkg
この前パッケージにKRSって書いてあるパーツ見つけたよ
「おお、キムラ!懐かしい!」って思ったらKOSOだったよ…
デザインパクりすぎだよ
64774RR:2008/03/25(火) 20:08:15 ID:lb+Wd3Go
近所の自転車屋に放置されてたMT-5を一万円でゲットした俺ちゃんが来ましたよ
フロントフォークオイルダダ漏れorz
誰かシールの部品番号や流用可能な他車シールの情報下されm(_ _)m
65774RR:2008/03/26(水) 19:07:53 ID:nk7SL6mB
下がりまくってるな
そろそろいい季節到来だ
66774RR:2008/03/26(水) 19:25:32 ID:FXMDn2X2
何だよ…3WFじゃ新しすぎて虐められそうなスレだな。
67774RR:2008/03/26(水) 19:42:59 ID:3/XWUPHs
>>64
本田の店でオンライン端末叩いてもらうのが一番だと思うが。
68774RR:2008/03/26(水) 20:24:12 ID:b0hHfv6h
>>33
亀レススマソ。そして同じ蘭乗り初めましてm(_ _)m

俺も蘭のスピードメータ動かなくなった時があったけど、スピードメーター叩いたら直った
針が浮いていると思って指しなおしたけど直らないからずっと叩いて直してる・・・orz


あと便乗でなんだが、蘭(CA11A)のヘッドライトが暗くて使い物にならないんだが、
なんかいいバルブ(電球の玉)ってあるかな?
69774RR:2008/03/26(水) 20:45:13 ID:nk7SL6mB
>>68
M&Hマツシマから12V用ハロゲン、6V用白熱球出てるよ
70774RR:2008/03/26(水) 22:47:10 ID:I7ErJxCu
>>68
蘭のメーターってどっか内部的に問題ありそうな希ガス
うちのも機嫌が悪いと動かないときがあったなあ
7133:2008/03/27(木) 05:34:48 ID:EriWOR2M
おお、蘭のメーターに関する情報がw

叩いたら直るのかぁ。前までは極まれに作動してたんだけどね・・・・
72774RR:2008/03/27(木) 13:42:59 ID:QWUUPCuQ
>>69
情報ありがとうございます
南海に売ってるかな?

>>70
内部に問題ですか・・・。内部だと手が出せないな・・・

俺の蘭も気分しだいだな。
動かないときはメーターカバーをバンバン叩くと動き出す変な仕様

>>71
動かないときはバンバン叩くべし!(笑

あと俺の予想だが、メーターワイヤーが浮いてたりしてない?
俺の蘭で1度だけそうなってメーターが動かなかった時があったんだ
73774RR:2008/03/28(金) 02:42:02 ID:a7kZ9U2Z
薔薇買っちゃった
74774RR:2008/03/28(金) 07:29:18 ID:IxevGiYZ
>>73
オメ!!
75774RR:2008/03/28(金) 08:32:14 ID:XTAATC72
>>73
パーツの欠品が多くなってるから気をつけて…
76774RR:2008/03/28(金) 12:25:31 ID:jR59f3Ey
>>69

実際明るさどう?
77774RR:2008/03/28(金) 21:39:06 ID:OKR5E6lk
DJ-1RRかG'が欲しいけど、程度のいい物がなかなか見つからないorz
78774RR:2008/03/28(金) 23:10:16 ID:H+Lu/uSX
そういや最近近所にキタコのハネ付けたRRがいるんだよな
話しかけてみようかな

>>77
その2車種だと程度がいいのはなかなか・・・ね
荒く扱われた車体も多いだろうし・・・
でも根気よく探せばあるよ!あるはずだよ!
79774RR:2008/03/29(土) 09:04:45 ID:07nn6y9m
>>77
RR乗りだけど自分の時は解体屋で3000円購入。
ただボロボロだったのでレストア時に流用しまくり。
Dio系のパーツ流用が利くのでパーツの心配は無かったよ。
オールペンやクランクまで交換したからえらい金かかったけどねw

やる気とある程度の金さえあればなんとかなるから探してみて。
80774RR:2008/03/29(土) 20:57:31 ID:Js7UNsIH
中川区の自転車屋が看板にデッカくスプレー殴り書きで「閉店せーる」
ジャイロXとか蘭とか並んでる原付屋だったからいっぺんのぞいてみたい
81774RR:2008/03/30(日) 10:57:46 ID:ecP7L61A
>>80
>スプレー殴り書きで…


ヤケクソワロタww
82774RR:2008/03/30(日) 15:19:59 ID:Q0Myao65
60kmほどの短距離だけど、ツーリング行って来た。
ケツが痛くてアッー! なんだけど、シートのアンコって追加していい物なの?
83774RR:2008/03/30(日) 15:41:47 ID:mRTg/Ml5
別に構わんよ
皮は作り直さないといけないかも知れんが
84774RR:2008/03/30(日) 15:46:28 ID:Q0Myao65
>>83
シートの形が特殊だから難しそうだな……
85774RR:2008/03/30(日) 18:46:10 ID:mRTg/Ml5
特注でやってくれるシート屋さんも結構あるよ
自作は大変かもなぁ
皮縫うのが
86774RR:2008/03/30(日) 23:02:42 ID:Y3AD2ka1
MAXのタッカより200円タッカのがバネが強かったザケンナコラw
87774RR:2008/03/31(月) 19:39:21 ID:ssh/ZpfL
できる
88774RR:2008/04/01(火) 08:27:00 ID:q+YK0bGC
今日友達にあげた蘭を乗らないらしいから回収してくるんだが、片道50kmの無事を祈ってくれ

基本放置っぽいからまずは軽整備だな・・・工具は持って行くけど
89玉様:2008/04/01(火) 09:05:07 ID:IfF0hEiA
>88
エアクリのフィルターとリアブレーキワイヤーの固着がキモかな?
9088:2008/04/01(火) 16:14:16 ID:q+YK0bGC
蘭帰還しましたー

>>玉様
ブレーキは前遊びに行った時に注油してたりしてたので大丈夫でした。エアクリも確認しておきます

とりあえずメーター不動・・・二種登録+最高速度60キロ未満で大丈夫っちゃ大丈夫だけどどうにかならないかな・・・帰りしなに蘭を放置してる家があったから部品取らせてもらえないか交渉したけど駄目だったorz
91774RR:2008/04/01(火) 16:22:19 ID:Q0ya2Vbr
新しい方の蘭のサービスガイドだけなぜか手元にある…
92774RR:2008/04/01(火) 16:47:51 ID:q+YK0bGC
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1207036025055.jpg
こんな感じです(左側が自分の)
93774RR:2008/04/01(火) 17:12:40 ID:Q0ya2Vbr
乗ってる方がステップの白化が進んでるのかな
痛々しいがアーマオール塗り塗りして誤魔化すのです

右側……もったいねー……
94774RR:2008/04/01(火) 17:27:20 ID:oZ5MJ1tL
この左の蘭は俺のと一緒のやつっぽいw
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

右のもったいねーな
95774RR:2008/04/01(火) 18:43:48 ID:JPujKTXc
そのうち直して乗るつもりなんだろうかね
何だか言葉に出来ない寂しさが…
96774RR:2008/04/01(火) 19:08:28 ID:29+Q086e
直して乗るとか言う奴に限って結局直さないよな
おかげでAF18貰い損ねた
97774RR:2008/04/01(火) 20:05:22 ID:9NbcZDE1
「直して乗るから」だとホントにベースの可能性
「そのうち直して乗るから」は90%以上直さない
98774RR:2008/04/01(火) 20:48:25 ID:XpM3l3v+
ホンダのスクータはこの頃のがカッコ良いな。

ヤマハやスズキのって厨臭くてもなんだかんだ言って惹かれるものがあるんだが、
ホンダのは単に下品て感じがするのな、ZX最終版とか
99玉様:2008/04/01(火) 22:04:26 ID:IfF0hEiA
蘭のオートチョークは下手に触ると調子崩すのでなるべく触らない。
ホントは右の方が手動チョークなんで手間は掛からないんだが
燃料ゲージ窓が日焼けで割れるんよね。

http://i.pic.to/w2tb4
これなんかホンダの真髄なんじゃね?
100774RR:2008/04/01(火) 22:07:42 ID:9NbcZDE1
おおモトコ
いいなぁ
101774RR:2008/04/01(火) 22:09:03 ID:cx1NvfLM
モトコいいなあ

>>98
ロードフォックスは下品じゃないぜ!
上品とも違う気がするけど
102774RR:2008/04/01(火) 22:16:26 ID:SXe9IvA4
モトラたけーよ

ほしいけど手が出せない
103774RR:2008/04/01(火) 22:20:13 ID:eorBCppp
近所にじいちゃんが自宅裏の家庭農園からホントの農園までの移動に使ってるモトラあるな。前後におっきい箱くくりつけて走ってる。
モトラの正しい乗り方だよ
104774RR:2008/04/01(火) 22:26:55 ID:q+YK0bGC
>>99
モトコいいなぁ。むしろエポ欲しいww
>>103
すごくいいですねそれw

今日ちょっと蘭乗り回した感想
・一冬放置でバッテリー死んだと思ったら今日走ったらセルで始動するぐらいになった。明日にも期待
・始動はいい感じだけど、最初はアイドリングでいきなり止まったりする
・アクセル全開にしてみると高回転でごぼぼぼぼと引っかかる。続けてたらそのうち上まで回るようになる

・・・キャブ?チョーク??
105774RR:2008/04/01(火) 22:31:38 ID:JPujKTXc
エポって確かRG50Eとエンジン共通だっけ
あえてRGにエポエンジン乗っけてみたい
106774RR:2008/04/01(火) 22:42:35 ID:sDzBXoHf
EPO・・・一度しか遭遇した事ないけど
排気音が可愛くてタマンナイんだよねwww
107774RR:2008/04/01(火) 22:46:27 ID:9NbcZDE1
>>104
キャブかチョークだな
108玉様:2008/04/01(火) 23:23:19 ID:IfF0hEiA
モトラの荷台でクリスマスケーキを運ぶのは止めましょう<グチャグチャ
モトラの最後は2mの高さからコンクリ護岸の真冬の川に身体ごと転落…

エポはブラックリミテッドを持ってましたが一万前後で購入
持ち帰ってキックしたら掛かったので試走したら50mも行かずに焼き付き…
109774RR:2008/04/01(火) 23:37:23 ID:MvQEJioH
近所にBuellの販売店があるんだけど、何故かそこにEPOとGAGが置いてあるのを見たことがある。
店員さんの私物かな?
110774RR:2008/04/01(火) 23:59:22 ID:Lm0axJxD
どっかのメーカーで、EPOのカスタムパーツ出してくんねーかなw
111774RR:2008/04/02(水) 01:04:24 ID:USYX1qfn
通勤使用WOLF50(LA11A)
さっき外でてみたら、ガソリンダダ漏れ
コック死んでるorz
パーツ届くまで乗れない。。
112774RR:2008/04/02(水) 01:09:34 ID:t1trrP0i
思えば、ギャグって凄い名前よね。
他にも、スージーとかマメタンとか、名前からして鈴菌には変態臭が漂ってやがりますが、それでも妙に味わいがあって好きなんだよね。
あと、蘭とか薔薇とか、花の和名を採用する辺りも、かなりセンスいいなあって思うんだ。
113774RR:2008/04/02(水) 01:27:29 ID:FGF4MFbU
GAGはカラーバリエーションも凄かったよね
純正色でピンクがあるとか凄すぎるw
114774RR:2008/04/02(水) 02:06:58 ID:t1trrP0i
>>113
ギャグにピンクがあると聞いて、急いでバイクブロスでブロってみますた!
ピンク凄ええぇぇ――(゚∀゚;)――!!
誰が買うんだよって、サイト見ながら突っ込んじゃったじゃんか〜!(笑)
俺、ギャグの事何も分かってなかった!ピンクの存在はガチで知らなかったよ。
ギャグ飼いたくなってきた‥。
115774RR:2008/04/02(水) 11:19:39 ID:kyIUeCLB
以前ピンクのFZRに乗っていたことがあるけど、GAGのピンクはそんな半端なレベルじゃないなw
116774RR:2008/04/02(水) 12:34:37 ID:TFL7cPMX
ピンクスも凄いが、ポップアートにしてもバトルプレーンにしても
確かに「ギャグ」だわ、と思わせるカラーリングでしたな。

あと一見して「うわぁ」と思うのは(ワークスカラーだけど)YSRのTECH21。
全面パステルブルーって他にほとんど無いんでないかと。
117774RR:2008/04/02(水) 12:39:50 ID:oWwW+B+6
当時のカラーリングセンスは凄いよな。
古いDioとかJOGで黒い外装なのに、ステップだけ青とか緑とかピンクとか。

最近まで近所のアパートの階段下に放置されてた初期型のセピアZZは
白×ミントグリーンのツートンカラーだった。
118774RR:2008/04/02(水) 17:23:15 ID:IxA+o/iq
カラフルというかケバいカラー多かったよな
当時はスポーティ!って思ってたけど今見たらまるで毒キノコw
119774RR:2008/04/02(水) 20:37:54 ID:jOs0rapW
>>116
キサマwwwwww俺が書こうとしてたのにwwwwww

そういやテック21ってTZRもそうじゃなかったっけ。

まぁ、アレだな。前述のはさておき、今となってはレトロ感の塊みたいでも、
当時としては結構イケてた、もしくはそれが当たり前だと思ってたってデザイン、あるよな。
120774RR:2008/04/02(水) 20:39:41 ID:W86cAWox
カッコイイ!って思ったのはクレタクとかハイとかかな俺は
121774RR:2008/04/02(水) 22:34:24 ID:GUgrGqsR
あの頃はパステルカラーイコール可愛い、カコイイだったからな
ちょっと外れるがDIOBAJAのBAJA色もやりすぎてケバい雰囲気があった・・・
原付の色は今の方がよっぽど地味だよな
ピンクとかでもラメ入れたりしてるから鮮やかじゃないし

原付の話じゃないが
高坊のとき近所のあんちゃんがマグナRS乗ってて
ゴツイ、長い、低い、ハーレーぽくない(笑)
すげぇぇぇぇあれ乗りてえぇぇぇぇぇって思ったもんだが
中免取った後限定解除しないとダメということで諦めた・・・

マグナもだいぶ前にラインナップから消えちまったなー
今、マグナとかエリミとか、あんな感じのアメリカンは250しかないんかねぇ
122774RR:2008/04/02(水) 23:05:10 ID:FGF4MFbU
YSRと言えばUCCカラーがあったね
123774RR:2008/04/03(木) 10:46:37 ID:YhjGOAZR
>>121
ないね

>>122
あったね
124774RR:2008/04/03(木) 12:29:31 ID:Qs1WHcMw
TZRのKIRIN Metsカラーとかまだ持ってる人居るのかなぁ。
懸賞でもらえたやつ。
125774RR:2008/04/03(木) 13:19:18 ID:Q/ajP+/f
TZRメッツのキーホルダーは当たったなぁ。
大きくて邪魔だったよwww
126774RR:2008/04/03(木) 13:26:09 ID:C1ovoL+h
>>119
TECH21はYSRとFZRだぜ。

>>124
懐かしいw
「今、バイクが当たる!」ってやつだったっけ。
127774RR:2008/04/03(木) 16:51:11 ID:V91/TD53
そういやペプシでトランザムが当たるってのもあったな
128774RR:2008/04/03(木) 18:33:15 ID:15W+/as6
>>105
RG50とかOR50はマフラーが右出し・下通し
EPOやTS50、RM50、空冷ウルフは左出し・上通し
シリンダーとヘッドが違うだけで腰下は同じなんだけどね。

エポのエンジンは止めとけ。
掃気ポートがTS50の4コに対して2コしかないから、いつまで回してもカッタルイよ。
まぁカッタルく乗るバイクだからいいんだけど。
129774RR:2008/04/03(木) 21:02:45 ID:uTpCEa4j
水冷TS50のってます。
5速から6速につないで、6000回転から7000回転まで引っ張るときが一番きもちいい

いじくりまわしたいけど、今の姿が一番好き

130124:2008/04/03(木) 21:10:27 ID:Qs1WHcMw
>>126
ウチに古いジャンプが結構あるので、もしやと思って探したら広告あったw
仰ってたコピーの広告ではなかったけど。
http://imepita.jp/20080403/736840
http://imepita.jp/20080403/738240

おまけ
http://imepita.jp/20080403/739610
http://imepita.jp/20080403/741220

92,3年頃のに載ってたモノだけど、当時は
メーカーも積極的にバイクの広告出してたんだね。
131774RR:2008/04/03(木) 23:02:42 ID:QaDyOrK/
>>130
俺>>の言ったコピーはTVCMのやつなんだわ。
紛らわしくてスマソ。
132774RR:2008/04/04(金) 00:54:48 ID:FMmapzp0
蘭が楽しすぎてハマりそうな件
133774RR:2008/04/04(金) 01:59:18 ID:3HIagOjN
   ∧_∧  鈴菌撒いてやんよ 
  ( ・ω・)ノ>゚s+。:.s゚s 
  C□ / ゚。:.゚.s:。+゚s 
  /  . | s s s s 
  (ノ ̄∪ 


   ∧_∧   彡 
  ( ・ω+。s:.゚s 彡 アッ! 
  C□゚。:.゚.:s。+゚s 
  /  . | s s s 
  (ノ ̄∪ 



      蘭タノスィ… 
   <⌒/ヽ-、 ___  
 /<_/____/ 
134774RR:2008/04/04(金) 02:11:52 ID:jeT6uDS7
一速固定のスクーターが俺の中でブーム
135130:2008/04/04(金) 03:26:59 ID:pjvJDIQD
>>131
こちらこそ早とちりでスマソ。


以前に代車として借りたタクトやミントは楽しかったな。
136774RR:2008/04/04(金) 04:49:43 ID:BY9PgUj+
旧型のスクーターほしいけど、もう置き場所がない
友達のボロジョグ(エボ前期)いじって我慢するかな

デカい家に住みたい
137774RR:2008/04/04(金) 06:38:26 ID:Vx9blLff
我慢すんな
変速ありと無しじゃ全然別の乗り物だぞぉ
138774RR:2008/04/04(金) 15:01:47 ID:eUtLeHrG
>>134
代車でPAXに乗った時面白かったわ。
139774RR:2008/04/04(金) 19:41:33 ID:f9wBZJFf
>138
・・・PAXってどこのメーカーのバイク?
俺が知ってるのはHONDAのDAXっていうバイクしかないんだけど。
140774RR:2008/04/04(金) 19:50:44 ID:GtdsQTLd
>>139
つeve pax
141774RR:2008/04/04(金) 19:51:18 ID:EtIzzoyc
パッソルフロントのDAXとか

無理だねそうだね
142774RR:2008/04/04(金) 22:23:48 ID:f9wBZJFf
>140
ありがとう。自分の無知を知ったよ。
こんなイカしたモデルがあったなんて。
5psはたいしたことがなさそうに見えるけど、
重量が現行のものよりも格段に軽いから相当軽快だったんだろうな
143774RR:2008/04/04(金) 22:28:56 ID:FMmapzp0
今日旧型原スクでつるんで走った。バイク用品店の駐車場で周りの視線が面白かったぜwwwww


旧型原付最高ww
144774RR:2008/04/04(金) 22:32:34 ID:3HIagOjN
旧スクツー楽しそうだな・・・
145774RR:2008/04/04(金) 23:21:13 ID:jeT6uDS7
おばちゃんTodayに抜かされて、あっという間に給油タイムの旧スクツーか
146774RR:2008/04/04(金) 23:28:05 ID:3HIagOjN
ぺーーーーーーーん

A「あ、ちょっとごめん給油」
B「あ、俺も」
C「俺も」


ペーーーーーーーーーーん

A「あ、ごめん給油」
B「了解」
C「俺も」


ぶべえええ
A「ああああかぶった」
B「あ、ちょうどいいよ給油だ」
C「ちょっと待ってネジ落ちた」
147774RR:2008/04/04(金) 23:39:09 ID:EtIzzoyc
ネジはそうそう落ちねえよwwwwwwwwww
148774RR:2008/04/04(金) 23:41:35 ID:jeT6uDS7
ネジはそうそう落ちねえってw
ウインカーレンズが落ちたりオイルが漏れるくらいだよ。
149774RR:2008/04/04(金) 23:46:38 ID:FMmapzp0
いやいや気付いたらカウル止めるネジが消えてるんだよwwwww

旧型原スクって車重軽くて2ストってこともあってか、案外速いから問題なく走れる
しかし蘭の出足の遅さには泣いた
150774RR:2008/04/05(土) 00:39:05 ID:gnH62O76
さっきコンビニの前で綺麗なおねえさんがジェンマに跨がってた
ついつい凝視してしまったよ(ジェンマを

そのあと連れがカップ焼きそばの湯切り失敗してワロタw
チラ裏スマソ
151774RR:2008/04/05(土) 02:37:31 ID:Q3D1YvSt
チェーンカバーとめるネジが落ちてたなぁ

あと、カウル割れやすくなってたりね。
割れやすくなってたりね。。。orz
プラリペア買ってくるか。。。


旧原ツー行きたいなぁ
実車前にしてトラブル自慢大会とか。
152774RR:2008/04/05(土) 04:35:40 ID:8J/1Lr/V
確かに4Lくらいのタンクで20kmLそこそこだと、航続距離100kmもいかないって事になるもんな。
でも、それでも原付としてなら半日くらいは走れるし、まぁ妥協のしどころか。
153774RR:2008/04/05(土) 11:00:55 ID:hyfSJzzK
きっと、お買い物用って位置づけてたんだろうね

154774RR:2008/04/05(土) 19:44:03 ID:LeFMifME
先日蘭のメーターが死んだと書き込んだ者です

結局ヤフオクでメーターを落札しました。それで今日届く予定だったので来る前に元のメーター外して、針ちょいちょい弄って組み付けたらフツーに動きました・・・・・・このヤフオクのメーターどうしよう
155774RR:2008/04/05(土) 19:47:43 ID:UtV50qfj
バラしてキレイキレイして部品取りにしとくのが吉では?
蘭のメーターだけに、いつぶっ壊れてもおかしくないし

先行投資、先行投資
156774RR:2008/04/05(土) 20:35:42 ID:QnJlPeBi
と、自分をごまかす
157774RR:2008/04/05(土) 20:53:44 ID:R0eOKTl8
せっかく慰めてやったのに台無しジャマイカ
158774RR:2008/04/06(日) 01:48:59 ID:+iwl6uCQ
え?俺なんか気づいたらテールレンズ8個持ってるけど?
159774RR:2008/04/06(日) 03:52:38 ID:JPxYL27z
>>149
蘭の出足は自分の足で補うんだよ
俺はいつも脚で地面を蹴りつつアクセルを捻ってる

けど遅いorz


そろそろ蘭ブレーキシュー交換しないとな〜
前輪は殆ど効かなくなって来たし・・・
160774RR:2008/04/06(日) 03:54:20 ID:JPxYL27z
ageスマソ
以後気をつけますm(._.)m
161玉様:2008/04/06(日) 13:17:32 ID:3PW92Y87
今朝はファミリーカーに煽られてイラついた。
先行車や路駐を数回パスしたら見えなくなったが
遅い先行車を追い越してまで煽ってくる街のガ○キチ君は久しぶりですた。

ちなみに法定の二倍近い速度域だとWISHクラスは着いてくるが追い抜けないので泥沼…
162774RR:2008/04/06(日) 16:59:24 ID:Kb8CysU8
オレのチャンプRSなら青信号で軽く置いていけるのになあ。
アドレスV100と同等の加速するぞ。
163玉様:2008/04/06(日) 18:56:21 ID:3PW92Y87
俺のも加速はそれなりなんですけどね…
V100辺り、つか、車だと3Lクラスの巡航速度域までストレス無く着いていけます。
ただ、90以上だと辛い。
久留米のゼロ天に来れる奴なら試乗会やってやんよ。
164774RR:2008/04/06(日) 22:39:11 ID:KHk/zAg9
>>159
ナカーマw坂道発進は失敗したら前進まないもんねwwwwその代わり30km/h以降から一気に伸びる。S-TECとか勝手に名付けてるけどw

メーター買っちまって沈んでましたが、同時期にヤフオクで手に入れたフロントボックスを装着。カウルに穴開け適当なボルトで固定。蘭にもこんなオプションあったんだねぇ
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1207489138194.jpg
165774RR:2008/04/06(日) 22:54:40 ID:9lSy5+OD
70年代の旧型原付乗ってる人どれくらい居る??

ちなみに自分は78年製の空冷TS50
166774RR:2008/04/06(日) 22:56:55 ID:QIq2+OYW
ラビットって何年だっけか
167774RR:2008/04/06(日) 23:10:30 ID:kro35JdH
MTX50空冷が、、、庭で朽ちて行ってる

 乗れるようにするべかな
168774RR:2008/04/06(日) 23:18:31 ID:+vl0ZHDM
バーディー('73)
キャロット('79)
年式不明RDエンジンのポッケ(多分'82くらい)
169774RR:2008/04/06(日) 23:33:25 ID:p/vKfdgT
sl90(71)
170165:2008/04/06(日) 23:40:17 ID:9lSy5+OD
お〜皆さん哀愁の旧型に乗ってますね!

>>167
友達で空冷MTX50乗ってるやついます。
でかいですよね!
171774RR:2008/04/06(日) 23:40:53 ID:oIl69aJG
172774RR:2008/04/06(日) 23:41:16 ID:kMMMJyse
OR50
21歳で乗り出したから、もう17年乗ってるわ
173774RR:2008/04/06(日) 23:49:55 ID:wQmqPIlW
皆凄いな…
俺の奴は86年式、皆のに比べたら全然新しいな…
174774RR:2008/04/07(月) 00:04:26 ID:JgNTsd7T
>>165
77年式のメイト70

・・・の予定。

175774RR:2008/04/07(月) 00:42:24 ID:GTHe4DhO
>>173
確かに、70年代乗り回してるヤシらは凄いよな!だが、俺からみれば、おまいさんの86年式だって十分すげえ。
俺なんて、90年代のミントちゃんだから、中途半端過ぎて何の自慢にもならないんだぜ‥フッ
176774RR:2008/04/07(月) 00:43:33 ID:pOW9svdq
メイン機が83年式の俺だっているぜ!
177774RR:2008/04/07(月) 00:49:24 ID:ANAyuatC
俺のは87年だな
178774RR:2008/04/07(月) 01:49:13 ID:HqNGv0ZV
77年発売だけど俺の乗ってるのは81年以降生産。
80年代だな。
179774RR:2008/04/07(月) 07:26:02 ID:27wgC668
R&Pだがもはや何年製か思い出せん
30年くらい前田
180774RR:2008/04/07(月) 12:05:36 ID:EAtepWii
>>179
R&Pは77年くらいだった気がする。

自分>>165だけど、メイン機だよ。
通学やバイト行ったり!
購入してから1年で5000km走ったけど特に不具合なし。

夏に250買う予定
181774RR:2008/04/07(月) 16:03:04 ID:I/DfFbP/
250cc(82年式)
50改80cc(82年式)
50cc(85年式)
182774RR:2008/04/07(月) 16:04:07 ID:I/DfFbP/
↑書き込みしくじったw
あと94年式の80ccがあるけど、そいつ除いて全部俺より年上なのよね
183774RR:2008/04/07(月) 16:21:09 ID:/eh6ymZX
XE50-2('79)
でもエンジンとかエイプなんで邪道か

ホンダって流用が楽だな。エイプエンジンの他に以下を流用して、
大きめのオフ車に仕上げたよ。

Fホイール XR100R
ブレーキパネル TL50
Fフォークステムトップ CL50
リヤホイール TL50

184774RR:2008/04/07(月) 17:56:59 ID:b+kcy7AJ
74年式モンキーのレストアが終わらない
185774RR:2008/04/07(月) 21:42:01 ID:23aCKTOQ
6Vカブのためにバッテリー買ったけど、エンジンかかっちまった。
こいつはどうしようか・・・
186774RR:2008/04/07(月) 21:51:14 ID:NuqNCbUQ
意味がよくわからん
187774RR:2008/04/07(月) 21:55:40 ID:m8kWSG7+
1 バッテリーレスで動いちゃった
2 死んだバッテリーでも動いちゃった

1でも2でも6V車ならバッテリー交換しておくのをお勧めする
灯火類が簡単に切れちまうし、そもそも信号待ちでウインカー光らなかったりと不具合大杉。
188774RR:2008/04/07(月) 22:19:01 ID:1pP3ZUB7
絶望した! 6Vのメーター球を普通に在庫で置いているバイクショップが無いことに絶望した!
189774RR:2008/04/07(月) 22:26:03 ID:NuqNCbUQ
>>188
用品店ならマツシマのバブル置いてあるけど高いね
昔スタンレーが作っていた頃は6V3Wのメーター球が1個100円だったのに
190774RR:2008/04/07(月) 22:38:16 ID:I/DfFbP/
>>188
無知な頃6Vシャリィを買ってウインカーが切れて玉探しまくった思い出がある
191玉様:2008/04/07(月) 22:54:19 ID:LOvhNqfQ
ウチの地元は6Vの球ならホムセンに大概あるけどイブやミントに使う
ヘッドライト用シングル球の在庫が無い…
昔6V15Wのシングル球二ダース解体屋さんから貰ったのを無くしたのが痛い…
192774RR:2008/04/07(月) 22:59:03 ID:NuqNCbUQ
そういえば6Vだとウィンカーリレーで消費する電気もバカにならないから
ICリレーにすると点滅もはっきり見やすくなって電気も食わないのでおすすめ
193774RR:2008/04/08(火) 01:50:25 ID:AulDLEI9
>>164
あのフロントボックスを買ったのは貴方でしたかw
俺も買おうと思ったけど、RVBOX400の鍵付があったからそれに落ち着いたw

俺の蘭も30km/hぐらいから加速良くなるZE!
メーター読みで48km/h(実際は60ぐらい)までグイーンって加速するw
194774RR:2008/04/08(火) 02:46:19 ID:Gn8lWZ0f
先週はメイト70のタンクのサビ取りしてた。
んだが流石は30年もの、投下して一日もたずに穴開きマムポwwww
ここでサンポール捨てると勿体無いので、仕方なしに一時的にコーキングとガムテで穴埋め。ヤバイとこは全部開いてしまえとばかりに酸攻撃続行!内側からSP削れる削れる・・・
んで排出して中和して、内側に556スプレーして一時中断。だがこの穴、どーしても埋まらない。
モナカの完全に端っこからとか、普通の面の中間ならともかく、ハンパにモナカのヒダが出っ張ってるところだから障害物が多すぎてダメ。

仕方ないのでポリ樹脂買ってきて、ついでにペイント薄め液をアセトン代わりに脱脂。
明日正確に計量して、作業に移ります。
195774RR:2008/04/08(火) 07:50:57 ID:TLS9VGdE
>>194 
ダイソーのエポキシパテがなかなか安くて耐ガソリン性があっていいですよ
196774RR:2008/04/08(火) 21:33:57 ID:Gn8lWZ0f
とりあえず入れて1時間程ドンブラコッコとぐるぐる回して、仕事場に放置してきた。


うはwwwwwwグラス入れすぎたwwwwwwまざんねー
とりあえず投入後一時間のタンク内部の様子は、ポリエステルらしい光沢出てるけど、明日までにちゃんと硬化してるかは・・・
これでヘマると500円近くパーですね。
197774RR:2008/04/08(火) 21:35:01 ID:Z/FZqepd
コタツの中に入れとくのマジオススメ
死ぬほど臭いけど
198774RR:2008/04/08(火) 23:32:58 ID:Gn8lWZ0f
コタツねーや・・・しょうがないからストーブで我慢比べしてもらうか。
199774RR:2008/04/09(水) 00:01:40 ID:Z/FZqepd
ムラ無くほんのり暖めるといいよ
間違ってもヤカンみたいに置くなよw
200774RR:2008/04/09(水) 20:32:01 ID:6bfsikj7
>>199
置きそうになったわwwwww

であっためてみたら、朝ネチャネチャ状態だったのが指先がなんとなくベトベトする程度まで乾燥。
明日の朝にはつけられる程度にはなってそーだ。d

でも、コックがふさがらないようにと棒突っ込んでたら、なんか先端だけ引っかかって取れなくなった・・・
しかもその場にあった適当な棒って事で3分のセパがorz

いや、サンダーで切ればキャップ口から出せるけど
201774RR:2008/04/10(木) 21:08:59 ID:R9uOdb6k
>>167
ガソリンタンク下さい
202774RR:2008/04/10(木) 21:33:46 ID:pTwthP6H
つか庭にそんなのが落ちてる環境が羨ましくてしょうがない貧乏都会人

203774RR:2008/04/12(土) 20:06:18 ID:BLmA9a6+
とある旧型原付が欲しいが、今あるバイクを手放さなければならない・・・

愛着ある上にお金にもならないから手放せないorz
204774RR:2008/04/12(土) 22:03:21 ID:r9U/4RGf
あるある
高値で売れるなら諦めもつくが、二束三文なら手放したくない
205774RR:2008/04/13(日) 01:49:02 ID:3cUqs56l
>>203が乗ってるバイクが気になるぜえ‥!
昔の原付でも、レア車なんかになると、中古でそこそこ程度のいい中型バイク買えちゃうよな。
そして買った後も、中型とか大型維持するのと最終的に費用諸々大して変わらなくなってたりね。
旧型原付を意地でも維持しまくってるおまいらって、マジすげえ。
206774RR:2008/04/13(日) 02:38:03 ID:ieBqlsKW
だってまだ動くしー
207774RR:2008/04/13(日) 08:23:15 ID:7nTEFsZb
8Lだろうが24ccだろうが
欲しくなっちゃったもんはしょうがないデス
208774RR:2008/04/13(日) 14:30:36 ID:h0r9rfiD
>>206が真理だと思う
209774RR:2008/04/13(日) 17:53:18 ID:r5bPttjE
>>205
それ、四輪の旧車にも同じこと言えるな
210774RR:2008/04/13(日) 18:20:58 ID:brghAJM/
「ここで動かせないと負けだと思ってる。つか負けなんだよぉぉぉぉぉ動け動け動けちくしょう動kt」

が正解
211774RR:2008/04/13(日) 21:15:56 ID:0jZZCv+E
気にいらない所があれば何度でも分解&破壊(加工)をするw
タダでもらっても動かすまでに安い新車のスクーターが買える値段になってるw
212774RR:2008/04/13(日) 21:23:58 ID:r5bPttjE
俺が今乗ってるバイク(50ccMT車)も、元々は1万で買ったレストアベースだったけど
ナンバーを取って公道を走れるようになるまでには5万くらいかかってたなぁ…。

でも、金で買えない何かを得られるよなw 某カードのCMじゃないけど。
何故動かないのか考えることも楽しいっつーか。
213774RR:2008/04/13(日) 23:18:30 ID:ieBqlsKW
そもそも、幾ら掛かるのか?とか新車買えば手間要らずじゃ?とかなんて、その発想は無かったわ
214774RR:2008/04/13(日) 23:35:33 ID:hq7I4jhL
いじっていじって試行錯誤して、動いた時は最高

何回もカウル外したり付けたりするのも苦にならないw
215774RR:2008/04/13(日) 23:58:55 ID:h0r9rfiD
スクーターの樹脂カウルは苦になる
いつ割れるかわからない程劣化してるのに
なんでこんなにツメがあちこちに・・・
216774RR:2008/04/14(月) 00:46:15 ID:kbGg6h49
手間賃分はともかく、パーツ代の合計が中古の実働レベルより高かったって事はあんましないかな。
でも、割と早目に見切りつけてバラ売りしてる気がする。

売れ残りは高速カッター+エアソーで      ザンテツケーン
217774RR:2008/04/15(火) 00:00:05 ID:i9wfPNwX
ホシュ
218774RR:2008/04/15(火) 23:21:59 ID:ZQKLC7+C
 
219玉様:2008/04/16(水) 19:40:07 ID:gEqfZmKe
3kで落札
ボロボロなのでカスタム予定
http://i.pic.to/pviw2
220774RR:2008/04/16(水) 20:46:47 ID:BfBD+eik
TLMかー。渋いねぇ。
221774RR:2008/04/17(木) 08:17:12 ID:ot1lWwhA
てす
222774RR:2008/04/17(木) 18:54:04 ID:iAlF4XtY
移転して快適になったー
223774RR:2008/04/18(金) 00:11:06 ID:7bjoSKKu
JMCA付きの当時物チャンバーより台湾製JMCA無しチャンバーの方が静かな件について
224774RR:2008/04/19(土) 21:27:03 ID:lL4G74n5
保守
225774RR:2008/04/20(日) 00:50:52 ID:i/OpvJSX
3時で起きて今日は買い付けに行ってきますノシ
226774RR:2008/04/20(日) 13:45:50 ID:oSZurODY
桜が咲いて綺麗なので愛車パッソル乗って
今から記念写真撮ってくるよw
227774RR:2008/04/20(日) 22:46:08 ID:23KEOXaz
>>226
うp!
228774RR:2008/04/21(月) 19:32:08 ID:43YLgeX2
月刊オートバイ、今月はホンダとヤマハの名車特集やってたんだな。
付録だけで790円の価値がある気がするのはなぜなんだぜ‥?
2号連続企画って事は、来月はkwskと菌特集なんかな‥!?
楽しみすぐる!!
229774RR:2008/04/21(月) 19:57:06 ID:pM7v78kb
今月は一般人用、来月は変態用ですね!わかります!
230sag:2008/04/21(月) 21:45:37 ID:wRXPvyYZ
マメタン、レストア中です
インナーチューブが欲しいのですが(出来れば新品)
どこかで入手出来ませんか?
231774RR:2008/04/21(月) 23:51:42 ID:G0aVUt3b
億で出てたよ。
シールの説明文をよく読むと吉。
232774RR:2008/04/22(火) 10:21:54 ID:8KoKJoWS
蘭のスピードメーターを交換しました。文字盤は元々のやつのほうが奇麗だったので中身だけごっそり取り替えで
これでスピードメーターは直った、ウインカーのインジケーターもOK


なんでガソリンメーターが満タンなのに凄い勢いで下に下がっていくのだろう・・・orz
233774RR:2008/04/22(火) 21:39:32 ID:+SCqyhq8
漏って(ry
234774RR:2008/04/23(水) 07:21:07 ID:/qyrJ1s6
>>232

今度はメーターの配線かw
235774RR:2008/04/23(水) 11:46:00 ID:6cJkrRUV
>>232
ガソリン減ってくると針が上がってくる仕様?
236774RR:2008/04/23(水) 16:18:00 ID:5w1TZg4a
232です
ガソリン減っても針は上に上がらなかったのでガソリンを満タンにした状態で針下降→針抜いて一番上に合わせてさし直しを繰り返したら一応満タンで針は上に、減ってくると針が下がってくるようにはなりました
237774RR:2008/04/23(水) 21:01:35 ID:Np3h02iI
>>231
見てました
ついこの間までオイルシールの出品で文章読むと
フォーク1本12千円でと記載されていましたが
現在は出品していないみたいです(T.T)
日曜日(19日)にマメタン手に入れたものでレストアを始めようとし、
いざフォーク購入の段階で出品が無くガッカリしていた所です

238774RR:2008/04/23(水) 23:03:43 ID:cMM3kRrJ
ヤマハ空冷2st縦miniを12V化するのって
12Vバッテリーと12Vレギュレータだけじゃなくて、コイル巻き替えも必要かな
239774RR:2008/04/23(水) 23:06:36 ID:W4skuDoF
12V化した方がいいことばかりだとは分かっているけど、
6V車は6Vのまま乗るのが俺のジャスティス
240774RR:2008/04/24(木) 06:38:51 ID:/4y7/tSJ
電球とかバッテリの入手しやすさ考えたら12V化してもいいかなと思った。
近場で新品バッテリと中古レギュそろえるより通販で6V球と6Vバッテリ買った方が安いと気づくまでにものの数分だった。

何の躊躇いもなく安い方に流れた俺を許してorz
241玉様:2008/04/24(木) 12:45:26 ID:WcLPea49
まぁオリジナルにこだわるなら6Vでも良いけどバッテリー死んだら球切れしやすいから12V化した。
でもポイント式の方がよく回るんだよね、モンキーを12Vジェネ化した人がよく言ってた。

今日は近所のみかん山をKSR80と流してから山の上の道の駅までプチツー
XL80だと上り完敗…
242774RR:2008/04/24(木) 21:59:12 ID:NP/iuj9Q
誰かミニトレの腰下余ってる人いたら柚ってくだしあ><
243774RR:2008/04/24(木) 23:05:24 ID:RTFTxep+
少しカラカラ音がしてた3M7型エンジンが有りますが
244774RR:2008/04/25(金) 10:01:54 ID:rN61CXIa
>>243
ミッションとクラッチが生きていれば問題ありませんので、
もし不要でしたら漏れにお安く分けてやってほしいのであります(´・ω・`)

245243:2008/04/25(金) 22:04:11 ID:PFhHIsPF
>>244
ミッションはきっちり5速まで入りました。クラッチは一般走行には支障は無かったと思います。
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1209126572314.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1209126535174.jpg
置き場所に困っているので全てを引き取ってもらいたいです。
いくら位で欲しいのかはメル欄のアドにメールください
246774RR:2008/04/27(日) 14:11:48 ID:MV8Dfzwz
6Vはラジコン用バッテリ(今はジャンク屋で売られてるノート用日水バッテリが妥当か)
を流用してそのまま乗るのが俺のやり方です。

ちなみに全車ではないけど、
ヤマハの場合マグネトベースごとならボトルポンで入れ替えられる可能性が高いですね。
247774RR:2008/04/27(日) 16:02:55 ID:CmOH6H2g
ボトルポン…

ボルトオンのこと?
248774RR:2008/04/27(日) 17:32:41 ID:Ldt0FVbl
ニッケル水素は大電流を流せないからウインカーが点かなかったりする
ニッカドならおk
249774RR:2008/04/27(日) 17:44:47 ID:MV8Dfzwz
そかー、そういや俺のは全部ICウィンカーのような気もするが

どちらにせよ6Vでバッテリー無しとかアウチだな。
でも、6Vでも比較的まともなレギュとか乗っかってるのもあるけど、あれもバッテリーレス化したらまずいのかな?
250774RR:2008/04/27(日) 17:45:09 ID:MV8Dfzwz
間違えたICウィンカーじゃないICリレーだorz
251774RR:2008/04/27(日) 22:22:16 ID:WV3QezhN
今日も整備できなくて日が暮れた。
工具も技術も無いし、やっぱり現行車の方が良かったのかなぁ。
252774RR:2008/04/28(月) 01:02:27 ID:tZLnGEci
つうか古いのをオモチャ代わりにいじったり直したりしながら
工具を揃えていき技術を覚えていくものじゃあないのか
253774RR:2008/04/28(月) 01:03:55 ID:uv/PI5BW
そういや先日初めてトランポ引き取りやったぞ。
仕事場で借りたハイエースに工事で使う足場板とタイダウンベルト(ガチャガチャ付きのやつ)積んで。

本当はちゃんとサスを縮めたりして載せようかと思ってたけど、実際板でリヤに荷揚げした時点でそういうのはぶっ飛んだ。つかクルマの持ち主のジー様、当日一杯貸してくれるという約束だったのに
3時から使うからとか言われた・・・ウソツキw
センスタ立てたまま前座席の辺りの段差にタイヤが接触するように前へずらして、
あとはタンクとシートの境目のあたりにタイダウンベルトを横断させるように引っ掛けて兎に角締め上げた。

これで30km普通に運べてしまった・・・結構何とかなるもんだね。
254774RR:2008/04/28(月) 07:07:25 ID:RECeb0SP
サイドスタンド立ててハンドルポストのところで縛っとけば早々倒れないお
255774RR:2008/04/28(月) 11:29:50 ID:gCvJFR6f
浮上
256774RR:2008/04/29(火) 15:45:19 ID:qLw25Eff
現在モトコンポレストア中
・・・・純正部品作ってくれ!ホンダさん!
257774RR:2008/04/29(火) 18:30:51 ID:vrMI8xIK
現在YB90の修復に着手。
かなりガタガタだったが、クランク生きてて、556法でエンジンかかるレベルならと思い購入。
んで引き取り即日状態確認。ャブがかなりキテますた。スロットルとチョークのバルブが持ち上がらん・・・何事
ワイヤー引っ張ってもどうにもならないレベルなので、荒療治としてキャップの内蓋にマイナスドライバーを噛ませて、テコの原理で持ち上げる。
すこし持ち上がったところに556を追加して持ち上げて下ろしてを繰り返した結果ようやく取れた。
んでフロート内部のガビガビ取ったり大変だったけど、まだまだやるべき事は沢山。
258774RR:2008/04/29(火) 18:36:58 ID:IVutnVwn
ホンダCB50Sに乗ってます。最終型の、俺と同い年のかわいい奴です。
休日の今日は一日中戯れてた。オイル交換してやって、プラグ代えて、
50kmぐらい走ってきた。遅いが、味のあるバイクだよ。「S」の末尾が示す通り
ちゃんと「スポーツ」してるし。ずっと乗り続けていきたい。
誰かCB50海苔いませんかage。
259774RR:2008/04/29(火) 19:05:32 ID:dByAVlOM
駐輪場でPOSTという黄色ナンバーのシャーリーによく似たバイクを見かけた。
やはりホンダなのだろうか
260774RR:2008/04/30(水) 18:09:47 ID:/HlTc61p
25V4700μFのコンデンサ2つ並列にして、薔薇のバッテリレス化!
なんてやってたらいつのまにかウインカ球が全部死んでた。
昨日の夜は光ってたのに今日の昼には手信号を使うはめに…。
261774RR:2008/04/30(水) 18:44:34 ID:luq3mfEz
薔薇だけに散ってお星様になったのですょ。

ってそもそもセル無し薔薇は12Vじゃなかったような幽かな記憶。
262774RR:2008/04/30(水) 19:08:52 ID:r/QvWR/a
ジョグ2JAなんだけど、マフラー洗浄、エアクリ洗浄、プラグ交換、エンジン内清掃(プラグの穴から布を巻いた針金でゴシゴシ)してもダメでした。
まだ何かやることありますか?
263774RR:2008/04/30(水) 19:13:00 ID:r/QvWR/a
↑症状は慢性的なプラグかぶりです。
エンジンかけたあと一分程でかならずエンストし、プラグを調べたら先っちょがオイルとガソリンと煤が混ざったような薄黒い汁でヌレヌレでした。
乾かしてまた入れるとエンジンかかりますが一分後にエンストします。
エンジンの中もかなり濡れています。
264774RR:2008/04/30(水) 19:14:23 ID:ieid76q5
キャブも洗ったかい?
265774RR:2008/04/30(水) 19:15:55 ID:r/QvWR/a
>>264
レスサンクス。
キャブは難しそうなのでまだやってません。
266774RR:2008/04/30(水) 19:42:37 ID:TAIDTtqW
近所の畑に車とタクティみたいな奴とw
黒い何だか分からないスクーターが捨てあるだがw
欲しいだが持ち主がわからないくて困ってるw
267774RR:2008/04/30(水) 19:42:40 ID:tLsETNbb
>>265

段階としては、
プラグ→キャブ→コック→エアクリとか、どんどん辿っていって、問題のあるところを改善していくわけだけれど、あなたはすごく惜しいね。
キャブをとりあえずやれば改善されると思うよ

キャブクリーナー買って、穴という穴をレイプ・・・じゃなくて開通させて絶好調になったときのきもちったら・・・

最初はブレーキクリーナーで頑張ってて、ジェット開通させたつもりが、キャブクリーナー吹くと、緑色の液体がブジャッと出てきてね。

ある意味快感だよ。

なんでも初めては難しいと思うけど、ばらしてみて分かることあるし、ばらしてみたらなんてことはないからがんばれ
268774RR:2008/04/30(水) 19:43:35 ID:tLsETNbb
>>266

どこかの小人さんが道路上に運んでくれればいいのにね。
269774RR:2008/04/30(水) 19:55:50 ID:luq3mfEz
>>265
キャブ洗いなんて別に難しくないよ。
調子整えるだけだったら、エアスクリュとアイドルストップスクリュ動かさずに
他の部分全バラして洗えばいい。
まあこうすると完全には綺麗にならないわけだけど、セッティングもズレることがない。


個人的な感想としては、ヘッド外してヘッド内部とピストンヘッドのカーボン除去、それと排気ポートのお掃除がお勧めかな。
まあキャブ洗うのが先だろうけど。
270774RR:2008/04/30(水) 19:57:32 ID:r/QvWR/a
>>267
サンクス。
キャブやってみます。
ところでさっき、もっと奥まで拭こうと思って布巻いた針金入れたままキックしたら、針金がエンジンに巻き込まれてマジ焦った。
ペンチで引っ張ったら針金がちぎれて、キックもびくともしなくなった。
渾身の力と全体重で、おもいっきりキックしたら飛び出てきた。
271774RR:2008/04/30(水) 19:59:32 ID:JxcXAiI7
>>270
そりゃヤヴァすぎwwww
272774RR:2008/04/30(水) 20:00:51 ID:r/QvWR/a
>>269
サンクス。
しかし、そこらじゅうのネジが錆びて腐ってて、キャブばらすところまで行けるかどうか・・・。
マフラー外すだけでもクレ556一本使いきるかって勢いだった。
273774RR:2008/04/30(水) 20:06:17 ID:poS7eSUx
2JAのキャブはゴムのインマニに刺さってバンドで止まってるだけだから
キャブを外すまではそんなに苦労しないはず

あ、エアクリ外す+ネジが鬼門かもw
ちゃんとしたドライバーで、モンキーかけられる奴があるといいよ
渾身の力をこめて押しながら回すとパキっと緩む
適当な工具でヘナヘナ回すとあっという間に全部舐めるよ
274774RR:2008/04/30(水) 20:20:14 ID:r/QvWR/a
アドバイスサンクス。
近いうちに知り合いから工具借りてくることにします。
本当はガソリンタンクが外れればエンジンを真上からバラせそうなんだけど、ガソリンタンクの後ろを止めてる二本の8ミリのネジだけはマジ無理。
変なワッシャで包まれてる上に、カチンコチンに固まってる。
275774RR:2008/04/30(水) 20:47:04 ID:tLsETNbb
エキストラクターでネジ全部はずしちまったほうが楽だったんじゃないかな。

錆びてるならどの道交換だし。
276774RR:2008/04/30(水) 21:12:32 ID:poS7eSUx
エキストラクターなんかで外れるネジは
力のかけ方と工具選択さえ間違わなければ普通に外れるよ
277774RR:2008/04/30(水) 22:04:04 ID:CppBIgtz
やったっー 

ワンオーナーのTLM50があるって言うから見てきたら走行距離75キロだったwwwうはwww

5マソで即決ww
278774RR:2008/04/30(水) 22:37:11 ID:oLZRK/DN
ネジ類は、最初に556吹いたら正しいサイズのビット(できればインパクトドライバ用)をはめ込んで、そのまま鉄の金槌でぶったたく。
割れそうなところかそうでないか吟味した上での話だけど、うまくいけば舐める確率が大幅に減るよ。
インパクトドライバはあれは強力な物だけど、中途半端な押し付けだったり不安定な箇所で使うと一発で舐めるから簡単に使っちゃいけない。

で、ビスが本当に取れないのであればドリルで頭ごと貫通させれば取れるよ。ただしねじ山そのものが固着なんかしてると厄介だから、これまたできればやらない方が良い手段。
それにスライドさせて外すような物の場合、頭を外して座面の圧力を取れたとしても、残ったボルトが引っかかって結局パーツ取れなかったり。
比較的オススメなのはニッパ攻撃。100円で買ってきたニッパ、勿論切るためのものでなく、ネジ頭くわえて回す為のもの。
滑るようになったらグラインダーで削りなおして使い倒す。
279774RR:2008/04/30(水) 22:50:50 ID:poS7eSUx
あとあれだ、
クランクケース周りのネジはキャップボルトに変えとくと後が楽だよ
280774RR:2008/05/01(木) 01:02:04 ID:CPbmZS2f
このスレは勉強になるなあ。
281774RR:2008/05/01(木) 19:19:40 ID:OiEne+ys
昨日の2JAの者ですけど、直りました。
今日早速キャブいじってみました。
ダメ元でキャブのエアクリ側にある+ネジ(反対側にある-ネジは固くて動かなかったので)を絞めたり弛めたりして様子を見ていたんですが、一番強く絞め込んだら全くエンストしなくなりました。
アイドリングがかなり弱々しくなったので、たぶんガソリン噴射量の調節ネジだと思います。
みなさんどうもありがとうございました。
つーか、全て元通り組み立てたのに、なぜかネジ二本余った。w
282774RR:2008/05/01(木) 19:22:30 ID:OiEne+ys
不思議なのは、自分が2JA手に入れてから1500キロくらいは何の問題もなく動いていたのに、いつの間にキャブの調節おかしくなってたんだろう?
エンジンの振動で少しずつ弛んでいったんだろうか?
283774RR:2008/05/01(木) 20:32:27 ID:Xt8LtQkH
まぁキャブだって消耗品なワケで
ジワジワ劣化してて、やっとこさ体感できるとこまでズレが出てきたって感じかもね
284774RR:2008/05/01(木) 22:17:05 ID:qeKCtyLv
アイドルスクリューをいじったわけか。

マイナスはエアスクリューかな。

アイドリングが弱弱しくなったって事は、適正な数値じゃないんじゃ・・・
とりあえず、一度はバイク屋行ったほうがいいと思うな。
285774RR:2008/05/02(金) 21:05:27 ID:tG1XodlO
C50のポイント点火のモデルを走れるように整備したんだけど、どうも点火時期がずれてるらしく力がない。
基準値に直したいがフライホイールを一度はずしてポイント研磨もしたいな。
286774RR:2008/05/02(金) 21:18:05 ID:2zKNPZ1Q
ポッケのタイヤって3.50-6だから直径330mmだと思ってたら、310mmくらいしかない…
回転数と速度が合わんと思ったらこんな罠がorz
287774RR:2008/05/02(金) 22:35:17 ID:XXwrvukn
蘭のメーターがまぁた動かなくなったから固着してんのかと思い針を少し触って内部にCRC吹いてみたら見事なハッピーメーターの出来上がりwwwww

蘭が上り坂で55km/hまで一気に加速する訳ないだろう・・・
蘭が平地でメーター振り切るなんてあり得ないだろう・・・
288774RR:2008/05/03(土) 07:08:58 ID:e/RYq2s/
もうそれ弄るのやめて、予備に買ったやつと交換しろよw
289774RR:2008/05/03(土) 08:21:23 ID:Cs3oSZdY
それみんな思ってたことだ
290774RR:2008/05/03(土) 11:30:42 ID:HJGl3fia
(´・ω・`)残念ながらこれが予備に買ったやつなんだ
291774RR:2008/05/03(土) 12:53:09 ID:VEtBjLQ1
>>290
やっちまったなぁw
292774RR:2008/05/03(土) 13:03:31 ID:zScYTXY0
メーター\(^o^)/オワタ

適当なメーター嵌める!オイルとウインカーランプも移設!無理ならスッパリあきらめる!
というのはどうかと。
隙間の穴はプラ板かパテで埋めるwww
293774RR:2008/05/03(土) 19:27:37 ID:WX9G6r0c
デジタルメーターぶちこもうぜww
294774RR:2008/05/04(日) 11:05:57 ID:B97sLo9y
今、右のサイドミラー取り外そうとしてでかいスパナでおもいっきり回したら、逆ネジになっててネジがひき千切れてしまった。
しかもネジ穴の中で・・・。
295774RR:2008/05/04(日) 14:15:49 ID:ddCSEBN9
ネジが奥にあたって締まっているわけじゃないからタガネかなんかで叩けば回せると思う
296774RR:2008/05/04(日) 16:48:22 ID:B2nwkx4T
>>294
ヤマハだなw
タップ立ててうまく取れるかどうか・・・。
297774RR:2008/05/04(日) 17:52:10 ID:B97sLo9y
ダイソーのプラモデル用ヤスリで-の溝を作って、-ドライバーで回してなんとか取り出しました。
298774RR:2008/05/05(月) 11:50:26 ID:Cm3zpMi7
>>297
GJ!
よく6時間で解決したオメ。


しかし、ごく普通に旧型原付と付き合ってると、そのくらいのイベントは「フ〜ン。で?」って思ってしまうから困る。
>>297ももしかして、「困った!」と思わずに「書き込むネタが出来た!」と思わなかったか?本当に?
299774RR:2008/05/06(火) 16:50:18 ID:avShFBBp
パッソル・パッソーラ乗りの人居ます?

2E9を全バラしてるけどフロントフォークが外れません。アドバイス下さい
↓ の説明通りやってるつもりなんですけど・・・ あと半日の休み中にやっちまいたいんです
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/9485/R103.html
300774RR:2008/05/06(火) 19:30:54 ID:sbU8PjFG
パワーが足りてない予感。
5-56吹きまくって力いっぱいひっぱたけ
301299:2008/05/06(火) 22:34:41 ID:avShFBBp
>>300
固着が原因っぽいです。5-56かけて30分ごとにハンマーでコンコンやったら抜けました。

ステムのベアリング変えてハンドル絞りまーす
302774RR:2008/05/06(火) 23:42:34 ID:fZJhp1Dt
シボリハンか
懐かしいねぇ
イノウエイモ管かキタコ左出し付けてムラメタに塗ってくれw
303774RR:2008/05/07(水) 02:07:42 ID:1i3d4Lxb
>>299
パッソル乗ってるけどそこまで複雑な作業やったことねえw
本当はもっとちゃんと手を入れたいのだけど…。
304774RR:2008/05/07(水) 09:50:11 ID:UmcjY1AH
蘭のメーターは0km点にあるストッパーのゴムが劣化してベタベタになって
メーターの針がくっついちゃうんだよなw
305774RR:2008/05/07(水) 16:41:32 ID:l61t/0gv
>>304
成程、そういう仕組みだったか・・・アロンアルファでカピカピにしてやろうかな
306774RR:2008/05/07(水) 19:46:22 ID:xgx6sG3l
ジュラルミン削り出しで針ストッパー作ろうぜ
307774RR:2008/05/08(木) 14:26:19 ID:n5y2dr0D
裏から画鋲刺しておけ
308774RR:2008/05/09(金) 00:22:34 ID:HoYgrTD8
お前頭いいな
309774RR:2008/05/09(金) 23:33:00 ID:7fW17phg
>>303バルカン1500とニコイチして、ついでにニトロ積めば楽しいと思うんだけど
310774RR:2008/05/11(日) 15:30:11 ID:PetpTx5+
>>309
極力純正の姿で行きたいっすw
311774RR:2008/05/12(月) 12:26:32 ID:2POpLUu/
電動にする。
312774RR:2008/05/13(火) 20:17:39 ID:yhiL6P8L
保守age
略してホゲ
313774RR:2008/05/14(水) 17:30:40 ID:5NGomcDd
スズキのエポって2stなのに3.8馬力だっけ?
買うのやめようかな…

314774RR:2008/05/14(水) 17:35:33 ID:yW6h18HB
YAMAHAのポッケにRD50のエンジンがそのまま載るぞ。
マフラーの取り回し解決出来ればな

正直地獄マシンだった
315774RR:2008/05/14(水) 20:59:01 ID:oUdFol+v
>>313
馬力≠楽しさ

とだけ言っておく。
316774RR:2008/05/14(水) 22:18:05 ID:J50ugxj/
>>314
チャンバー欲しいとこだね。
RD後期型のエンジンでノーマルポッケのマフラー付けたらご機嫌に糞詰まりになったよ。
エアクリ無くて鼻づまりみたいな吸気音してたから、適当にエアクリ付けたらますます糞詰まり。
MJ210→100にして前14Tにしたらトルク感皆無になった。フロントも殆ど上がらないw
しかし、乗ってみた感じポッケにはこのくらいでちょうど良いような気がしないでもない。
317774RR:2008/05/14(水) 23:02:42 ID:biB+b/ZC
>>315
やぱそうですか。自分はメンテも出来ないチキンなんで、魔改造とかはしない予定です。
スピードもそんなに出さないので小馬力でも我慢できるかな…。

タンク満タンで130KMぐらいは走れますね。取り敢えずバイク屋に実車を身に行ってみます。
318774RR:2008/05/14(水) 23:13:48 ID:w6UeG5+V
エポはタンクの小ささだけ何とかして貰いたいところではあった。
あと、スグおもらしするガスキャップも
319774RR:2008/05/14(水) 23:17:02 ID:J50ugxj/
しかしあのフレームはお見事
320774RR:2008/05/15(木) 00:39:24 ID:dHN9lY/B
エポ可愛いよエポ
321299:2008/05/15(木) 01:14:35 ID:oDfy3jpS
パッソルの三枚下ろし出来ました
少しずつ報告いたします
ttp://animesticker.ath.cx/uploader/images/file1210781569.jpg
322玉様:2008/05/15(木) 14:30:50 ID:6hAD+sAg
323玉様:2008/05/15(木) 14:34:14 ID:6hAD+sAg
カラ上げしてしもうたすまんです。
>>321
ウチにもそんなひらきが転がってるよ。

不調だったポイント点火に別れを告げてエイプ電装でCDI化中
324774RR:2008/05/15(木) 20:32:43 ID:xfC9zw5I
かなり昔のYB90を復旧中・・・エンジンがかかりそうで掛からん。
まずキャブをOHして燃料系はとりあえずメンテタンクで代用、エアクリもスポンジを換えて、
30分ほどキックターイム・・・・掛からん。一日目終了

一週間ほど経過して挑戦二日目。なぜこんなに間が空いたかというとメイン車のお世話と、
あとコンプレッションテスターを届くのに時間がかかった為。
ねじこみバルブがサイズ合わないので仕方なしに簡易型バルブをあてがってテスト・・・抜けてるどころかむしろ新品に近い数値。圧縮でもないか。
あとは点火だなぁ。ポイント点火、俺には鬼門だったりして。
325玉様:2008/05/15(木) 21:33:41 ID:6hAD+sAg
ポイント自体よりコンデンサや点火コイルがきちんと機能してるか解りづらい
俺のは一時間位走るとボコ付きだすのでバイク屋でさえキャブレーション不良の診断
ポイント調整して変わらんのでコイル系一新のつもりでエイプハーネスを利用

YB90なら6VCDIの古いYB50が使えるんでないですか?
326774RR:2008/05/15(木) 21:34:19 ID:ViDmJYnk
踏み切りをわたろうとしてアクセルを捻りなおしたらエンジン止まった
その後スタンド立て、キックしたら普通にエンジン始動
けど乗り込んでアクセル捻ると止まるorz

俺の蘭が・・・orz

初期プラグを交換してない&4700kmの走行でプラグが死亡したかも知れないってダチの親父に言われた
(´・ω・`)ショボーン

プラグ買ってきます・・・
327774RR:2008/05/15(木) 22:29:05 ID:dHN9lY/B
>>326
ウチの蘭も始動性が悪くなった気がする。事情により一冬放置でバッテリが弱ってるのと、4000km程プラグ変えてないからかと

そうそう蘭のプラグを適合表で探してみたら用品店で在庫してない罠orz
しかも取説に書いてあるプラグの種類は適合によるとNew蘭・・・

(´・ω・`)もうわけわからん
328玉様:2008/05/16(金) 07:20:51 ID:6twVWdvU
オートチョークと燃料計付きの型から
機械式オートチョークのの不調で始動困難にはなるがあったまるとなんとか走れる。
プラグは番手違い位ならなんとか走るよ。
329774RR:2008/05/17(土) 00:08:02 ID:+l6BiGo9
>>327
プラグはBP5HAが標準って蘭の取説に書いてあったよ


今日じっくり蘭を見てみたらスピードケーブルが折れてた・・・orz
ウワァァァン (ノД`)
330774RR:2008/05/17(土) 08:52:51 ID:SpOGTV0y
ホンダのジョイもらった
今、車貸しているから引き取りは後日。

だけど、ポリシーとしてヤマハ以外は乗らないって決めているから
再生したら手放す予定
331774RR:2008/05/18(日) 06:13:46 ID:T390Z+US
>>314
じゃあこんなのはどうかな?
殺人マスィンだぜベイベー

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/106995406
332774RR:2008/05/18(日) 10:06:54 ID:PoHOLhC8
>>331
こいつぁファンキーだなww

このタイヤは好きじゃが
333774RR:2008/05/18(日) 17:09:54 ID:HzZ01vjj
334774RR:2008/05/18(日) 17:46:51 ID:RbaNJk7E
>>331
凄いねw
腐りかけのフォーゲル直そうかなぁ・・
335774RR:2008/05/18(日) 18:30:49 ID:mgr/hblv
>>333
クーリンだっけか?このチャンバー
336774RR:2008/05/19(月) 22:28:41 ID:CvFwUir9
あげ
337774RR:2008/05/20(火) 23:59:51 ID:v2ekOHKq
保守
338774RR:2008/05/21(水) 20:32:37 ID:CaZS0enB
今更だが蘭のプラグを買ってきて交換しました
NGKのBR6HSAです
50`ぐらいまで出してもエンストしなかったから大丈夫かな?


あとはメーターケーブルだけなのだが、蘭のメーターケーブルなら全部同じかな?
ヤ○オクで1000円で出てるんだよね・・・
339774RR:2008/05/21(水) 22:20:18 ID:+2r3S5Uy
パッソルで走ってる最中に、キーを始動に回してから走行に戻しても
規定の回転まで落ちないと点火しないんだな。

今日試しにやってみてびびった
340774RR:2008/05/21(水) 22:28:22 ID:TqNrfmq8
>>338
参考にします
そしてIDがモンキー
341774RR:2008/05/22(木) 00:13:27 ID:TGsl1wGQ
>>339
始動で吹かしつづけたり走行中に始動にするとアフターファイア的な事になるよね。
点火を制限してるのかなんなのか仕組みは良く分からん。

スクーターは走行中にオフにして、クラッチが切れる前にオンにすると押し掛けモドキになるのが面白い。
342774RR:2008/05/25(日) 07:37:51 ID:OcGWHMIZ
雨なので保守
343774RR:2008/05/25(日) 21:53:47 ID:YsyMqhmq
親切なシトに誘導されてきますた。
早速ですがホンダスカッシュのリアキャリア余っている方いらっしゃたら
適価でお譲りいただきたく。反応あれば捨てアド入れます。
よろしくお願いいたします。
344774RR:2008/05/25(日) 23:27:32 ID:R9nipSnN
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w18050142
これか

20kって・・・
作ったほうが早いんじゃないかこれ
345774RR:2008/05/25(日) 23:45:51 ID:JE1wA/uM
これ付いた実動スカッシュを42k円で売ってる店が……w
346774RR:2008/05/26(月) 00:43:59 ID:Foc29cB9
GooBikeに30Kのブツもあったよ

これが20kとは、出品者に足元見られてるなぁ
347774RR:2008/05/27(火) 01:03:52 ID:D+mczFRC
保守ついでに報告

蘭のメーターケーブルをヤホオクでGETしました
これで蘭の完全復活!
届くのが楽しみだな〜
348774RR:2008/05/27(火) 02:29:46 ID:Z7Tnxa/7
おお、見つかったのか
オメ

ついでにage
349774RR:2008/05/27(火) 07:10:13 ID:5Ah0IBss
弟の知り合いからホンダタクティのレストアを
サポートする件で依頼があった

マイナー過ぎて乗れるようにまでなるか心配

セル付きでVベルト変速と、なかなかハイクオリティで
Niceな原付なんだが
350774RR:2008/05/27(火) 19:19:11 ID:bm2dm4XJ
ベルト駆動がハイクオリティーかよ???
タクトフルマークなら、スクーターでも見栄えはよいが。
351774RR:2008/05/27(火) 19:34:36 ID:45ktxJUA
オイルバス式のチェーン駆動とか簡易シャフトドライブに比べたら
結構ハイクオリティだと思う…
352774RR:2008/05/27(火) 22:50:29 ID:5Ah0IBss
そう、そこそこ。
メタリック塗装だったり、レッグシールドに銀モールが
標準装備だったり、
当時のスクーターの中で見るとなかなか良い装備を奢ってるんだ。

直らなきゃ意味が無いんだが・・・
353774RR:2008/05/28(水) 01:01:18 ID:j8X5EwK3
タクティは脚が窮屈すぎて男が乗るには辛いという結論に達した事があるwww
354774RR:2008/05/28(水) 16:30:05 ID:iwD979O8
ZOOKが我が家にキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!!!!!テンションあがりまくりんぐwww
355774RR:2008/05/28(水) 17:31:35 ID:iDytN0pm
ズークってチョイノリのヤマハ版だっけ?
356774RR:2008/05/28(水) 17:49:15 ID:WNq0qbUy
ホンダだカス掘るぞ
357774RR:2008/05/28(水) 18:06:35 ID:TETbIOeD
チャピィのホンダ版がシャリィ。スズキ版がランディ。
ボビィのホンダ版がDAX。スズキ版は何かなぁ。
358774RR:2008/05/28(水) 18:07:03 ID:PcHd3eeA
メーターケーブルが届いたので、早速交換
無事直ったZE!

まだまだ活躍してくれよ、蘭
359774RR:2008/05/28(水) 18:27:19 ID:Hw7R1fTv
>>357
スズキ版はホッパー。バンバンもあの系統かな。ヤマハはジッピィの方が近いかな?
時系列で行くと
DAX'69 ホッパー'71 ジッピィ'73
シャリイ'72 チャピィ'74 ランディ'79?
バンバン'73 (ノーティDAX'73→R&P'77) ボビィ'76

この頃のヤマハはレジャーバイクに関してはずっと後出しジャンケン状態。
(しかもそれで勝ってるとは言えないのが…ミニトレ系ではずっと先頭走ってるのにorz)
360774RR:2008/05/28(水) 18:28:26 ID:Hw7R1fTv
>>358
好漢乙!フカーツ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
加速動画楽しみにしてます
361玉様:2008/05/28(水) 19:04:38 ID:ETyiuuHj
タクティはスカイのフレームに当時の最強エンジンなので速いよ。
ボロボロジョイでなんか作る予定…
362774RR:2008/05/28(水) 20:11:42 ID:iDytN0pm
古い車はいやだが、古い原付って味があっていいよな。
363774RR:2008/05/28(水) 20:44:18 ID:PcHd3eeA
>>360
おk、天気が大丈夫なときに撮るよ。
うpは「斧」とか「.網」とかのうpロダとかでいいかな?
364774RR:2008/05/28(水) 21:48:33 ID:KVzvNYBK
何処でもええですょ
すぐ消えなければ
365774RR:2008/05/28(水) 21:58:24 ID:eT+NVZYA
YAMAHAチャッピー50に乗ってる方、いませぬか?
オートマの購入を考えているのですが、ググっても情報が僅少でして。

サービスマニュアルって買えますか?
また履けるタイヤは現在でも生産されてますか?
ご存知の方、おりましたらお願いします
366774RR:2008/05/28(水) 23:08:10 ID:eWGSUAl1
>>365
補修部品より先にサービスマニュアル、パーツカタログが無くなるらしい(YSPのおにーさん談
タイヤはどうだろう…。
367774RR:2008/05/28(水) 23:11:36 ID:eWGSUAl1
4.00-8のタイヤは探せば有るっぽいね。
買っちゃえば?
368774RR:2008/05/28(水) 23:11:58 ID:j8X5EwK3
>>358
おめ!うちの蘭はストッパーのゴムにまだ針がくっ付いたままなんだぜ!!

そして蘭の加速動画を何気にうpしてる件
369774RR:2008/05/29(木) 08:28:36 ID:FYwQ9dmA
4.00-8はモンゴリで多少需要もあるから
贅沢言わなきゃまだまだ困らない
チューブも普通に買えるしね
370774RR:2008/05/29(木) 09:31:59 ID:0iMrU43L
>>368
エッドコドコ!?

>>366
3.50-8も履けるから、タイヤで困ることは無いと思う。
2.00-14(ラッタッタ、キャロット、ファンファン) 2.50-15(ミニトレ) 3.50-6(ポッケ)あたりは
IRCが作らなくなったらコンペオフとかポケバイ用で凌ぐしかない
371774RR:2008/05/29(木) 16:11:55 ID:Wu9H7kcc
>>370
もし見つけたら「コイツ馬鹿だな〜」とニヤニヤしながら生暖かく見て頂ければ幸いです

そして久しぶりに蘭で出かけてきた。坂道発進は地獄なんだぜ・・・スタートはキックボードの如し
372365:2008/05/29(木) 23:10:00 ID:WTveJcIa
皆様どうもです。
タイヤがある事が解り一安心しますた。
パーツも、程度に差があるとは言えヤフオクに数多く出品されてる様で、購入に現実味が帯びてきました。

近々車体を見に行きたいとは思うのですが、せめて仕様諸元くらいは知りたいですが、
やはり情報がありませんですた。
他の2,30年落ち国産原付もこんなもんですか?
373774RR:2008/05/29(木) 23:48:05 ID:ECOhzUuM
>>372
「chappy中毒」で検索するがよろし。スペック書いてあるよ。
374365:2008/05/30(金) 00:22:04 ID:1TcUjmEM
ありまとうございます!
気になってた情報が、けっこう載ってました。
375774RR:2008/05/30(金) 07:22:10 ID:iW3ZluK1
>>チャピー
俺、遠心クラッチの持ってるよ。
パーツリスト持ってる。
売りに出してるけど売れないぜ。

現在ジェンマを起こし中。
376774RR:2008/05/31(土) 00:56:18 ID:oInfqDdG
最近モトチャンプとかで見るけど古いスクーターをベースに1/32をやってる奴多いよな。
足回りもエンジンも別物になってるけど、あれもあれで好き。
太いタイヤに萌えなくもないような
377774RR:2008/05/31(土) 08:38:03 ID:fDql5c/G
旧型車がワリと多いのは軽いからでしょ
あれは競技だし嫌いじゃないけど
街載りで現行エンジン積んだ旧型車見るとなんだかなぁ・・・ってなる
RB26積んでるハコスカがいくら快適で速くても、ふーんて感じ
それハコスカのガワ使ってるだけじゃん・・・みたいな
そんな違和感
378774RR:2008/05/31(土) 08:47:39 ID:DsLsbKZW
しょーがないっす
パーツとしてフレーム(場合によってはガワも)使いたいだけの人たちなんで
それはそれでアリだと思うし

ただスワップ好きの人が
「じゃあどこまでオリジナルなら気が済むんですか?」
「エンジンスワップは技術がないとできませんからw」
「古いスクーターなんてスワップするために存在してるようなもんでしょ?」
みたいな物言いするのはねー…

いやニコイチとか好きだけどね、自分も
379774RR:2008/05/31(土) 10:04:35 ID:1JTJY24k
ロードフォックスに現行キャノのエンジン積んだ俺を叩く流れですか
380774RR:2008/05/31(土) 15:55:22 ID:3SQJj82J
RDエンジンのポッケを買った俺が通りますよ。
381774RR:2008/05/31(土) 19:22:51 ID:VNADLpHx
>>376
スカイとか?
あれはスカイでレースしてた連中がいまだにやってるのかと思った
382774RR:2008/05/31(土) 20:49:42 ID:aYjxwMnT
>>381 今月号のオレンジのやつはかっこ良かった。

ちなみに俺はパッソルUに前期型ZRのエンジン載せてるところ
エンジンハンガーができない   otz
383774RR:2008/06/01(日) 09:01:21 ID:MVkSMLnm
いや、それこそ本当にどこまでオリジナルなら納得するのかと。
モンキーみたいに全部社外パーツで組みなおすのも
当時物探してヤフオクで大枚叩くのも
どっちもどっち
トータルとしてバランスが取れてるか、個性という名の味が出てれば
オーナーの好きにすればいいと思う。
384774RR:2008/06/01(日) 12:27:47 ID:BvX2IzUv
俺は別にいじくるのは嫌いじゃないが、中途半端は好きじゃない
例えばパッソルにZRの前足とグラアクエンジンそのままちょちょっと乗せて、
「えへへ速いでしょ」って言うのは嫌い
どうせなら徹底的に当時のままで年代合わせるか、
若しくはトコトンまで変態的にどこかへ突っ走ってるのが好き
デジタルメーターにエアサス、モニター装備のカレンとかw

まぁ好みだけどね
改造は所詮オナニーだ
385 ◆Bg/lJw/Yek :2008/06/01(日) 18:12:39 ID:rI1IgjO0
ぶっ飛んだ改造車でも、こだわりの小技が光る部分があれば最高だな。

俺?
基本のメンテのみで、あとは乗りっぱなしのノーマル2E9
386774RR:2008/06/01(日) 19:03:46 ID:+Auo8Eqp
俺のパッソルも修理はするけど改造はして無いな。
387774RR:2008/06/01(日) 20:58:22 ID:1sv8W1YS
蘭の加速動画うpしました
3号 13430.zip DLキー ran


   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりみていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
388774RR:2008/06/01(日) 21:09:14 ID:PmmnxvCP
技術が無いから素のままのキャロットです。

>>387
エンコードの関係上見れないので我慢することにした 乙
389774RR:2008/06/01(日) 22:30:40 ID:+Auo8Eqp
距離計と燃料計が羨ましいぜー。
390774RR:2008/06/01(日) 23:03:19 ID:+gG4RoLY
うpサンクスw
他の蘭の加速動画見るの楽しいですwww
391774RR:2008/06/03(火) 13:15:59 ID:BbE4rbFj
プラグ抜いてまた挿したら、なぜかエンジンがすげえパワーアップした。
パワー上がりすぎてウィリーしそうになった。(^^;
392774RR:2008/06/03(火) 15:37:11 ID:pdPpM/LV
それプラグ抜けかけて、そこから微妙に二次エア吸って回転上がってんだろ……w
393774RR:2008/06/04(水) 22:21:28 ID:8PSNXrAp
今日たまたま覗いたバイク屋に行灯C70が!
レッグシールド無いしシートバリバリだけど、ワイヤ固着無し・電装生きててエンジン掛るタマとのこと。

お値段1.5万…買っちゃうかも…w
394774RR:2008/06/05(木) 07:14:51 ID:udmne9Rd
そんなゴミを15000円で売るなんて悪質なバイク屋だな。
395774RR:2008/06/05(木) 07:24:40 ID:6QCiG4Aj
時間があれば躊躇無く買うな
直して楽しく乗って楽し
せめて週一で休みが取れれば
396774RR:2008/06/05(木) 11:34:34 ID:nrfzkqy4
>>395
2〜3回乗ったら普通に飽きるよw
397774RR:2008/06/05(木) 13:50:08 ID:DQMQdRqr
あんどんカブとか趣味の世界だから、ゴミと思えばゴミ。
70は少ないし、こいつが実動、わー安いと思う人には安いだろう。

レッグシールドもシートも安い社外品で揃うから、それと消耗品の交換でレストア完了
ってタマなら微妙な値段付けだと思う。
自賠責5年付けても片手で乗り出せそうだ。
だが、直してる間は楽しくてもいざ乗り出すと>>396とか、実にありがちw
398774RR:2008/06/05(木) 17:29:30 ID:6QCiG4Aj
飽きたら放置しても問題なし
また乗りたくなったらすぐ乗れる
いいねえ
399774RR:2008/06/05(木) 17:31:31 ID:9HrLB0LC
単純にカブが15kと考えるなら安いな
400774RR:2008/06/05(木) 19:18:45 ID:6QCiG4Aj
カブ高いからな
FIなんざ要らないのに
401774RR:2008/06/06(金) 08:45:01 ID:KXfHRs10
あんどんカブなら趣味の世界だろうけど
うちの'73年式バーディーなんてただのボロバイク扱いですよ…
ちゃんとあんどん付いてるのに…
初期型だけのモナカマフラー&立体エンブレムなのに…orz
402774RR:2008/06/06(金) 17:29:10 ID:mn/A1T46
大丈夫
あと300年寝かしてみ?
驚くぜきっと
403774RR:2008/06/06(金) 18:14:38 ID:ZRxlcQCl
捻りが無いな。もうちょっとましな冗談も言えんのかね。
404774RR:2008/06/08(日) 00:50:54 ID:VMdniJEr
今日、すげえ珍しいものを見たぜ
HondaのASTREA SUPRA-X ってヤツ
基本的にはカブで外装に一部Dio系の部品が使われている
オーナーと話をすれば良かったよ
405774RR:2008/06/08(日) 00:54:06 ID:7TJHAFp8
これか
ttp://www.honda.co.jp/collection-hall/2r/astreasupra-x_1999.html
確かに珍しいけど、それ以前によくわかったもんだナ…
多分俺が見てもドリーム125にしか見えないと思う(´・ω・`)ショボ-ン

つか国産でも旧型でもないのが(´・ω・)
406774RR:2008/06/08(日) 17:50:10 ID:Dzd9rKxi
ナウでヤングな俺は
サリアンの木目調の奴に買い替えたぜ!
407774RR:2008/06/09(月) 09:10:13 ID:mlU33qzj
サリアン懐かしーな
俺は今、タクト(AF09)に乗ってるぜ
408774RR:2008/06/09(月) 11:10:38 ID:eMTJ+K5N
スクーターなんて新時代の乗り物は持ってないです ><
今乗ってるのはポッケです ><
409774RR:2008/06/09(月) 15:32:29 ID:CvDGosVc
サリアンはきれいだったな
410774RR:2008/06/10(火) 09:08:25 ID:tnI8yR62
AFO9タクトで質問です。
キャブ調整をしようと思うのですが、
エアフィルタ横の隙間から覗くと調整ネジが3箇所見えます。
上側に2箇所あり(斜めに並んですぐ隣同士にある)
その下に1箇所あります。
どれがアイドルストップスクリューで、
どれがエアースクリューですか?
もう一つは何?
411774RR:2008/06/10(火) 09:53:09 ID:S/asrqNE
上二つは多分アイドルとメインジェット
下のはドレンかなあ
412774RR:2008/06/10(火) 10:24:26 ID:klbUMDL1
>>410
こうだ
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20080610102308.jpg

裏庭に投げてあるエンジンだから
汚いのは気にすんな
413410:2008/06/10(火) 11:22:44 ID:tnI8yR62
412さん ありがとです。
414774RR:2008/06/10(火) 14:42:54 ID:XExGdK/5
オイラのタクトAF09の兄弟がいるなぁw
オイラのタクトはフロントを
シャコタンしてを乗ってるから怖いw
415774RR:2008/06/12(木) 00:25:12 ID:VSbjZN50
あの型のタクトはシャコタン似合ったなぁ
昔三番館のハネとアンダー付けて乗ってたわ
キタコのハネは荷台のボルトのトコが歪んでたけど、三番館の短い方はピタッと付いた
ペラッペラのFRPだったし

今はクレージュが高くてとても買えんわ
416774RR:2008/06/12(木) 00:56:16 ID:V7qVjscW
M&F三番館懐かしい。テールとアンダー買ったなぁ。
アンダーカウルの中にはラッカラーチャ入れて。
ホイールはDJ1-Rの入れてた。
417774RR:2008/06/12(木) 13:26:25 ID:GBkKe7mW
ところで、どっかにAF09の新品マフラーないかな?
オクでは中古ばっかだし、最近のは流用できんだろうし。。。
いっそマフラーを焼くかな?
418774RR:2008/06/12(木) 13:28:14 ID:jDTsbj0E
焼くかユニッシュだな
419774RR:2008/06/12(木) 13:37:24 ID:s5Y+Fg7y
クランクベアリングヨワス・・・ (´・。・)

2台もエンジン開けなきゃならない。

しかもメーカー違いのヤマハとホンダorz
420774RR:2008/06/12(木) 14:42:13 ID:GBkKe7mW
ノーマルマフラーだけど、焼くと消音材も焼けてうるさくならない?
ユニッシュ洗浄って効果あるのかな?
421774RR:2008/06/12(木) 14:54:56 ID:jDTsbj0E
消音材はまた詰めればいいしな。
ユニッシュはフォックスのマフラー洗浄ではお世話になった。
かなり効くぜ
422774RR:2008/06/12(木) 14:57:35 ID:OM5KDO8w
そういえば俺の原付、1988年製なんだが、マフラーにアスベスト入ってるのかな?
423774RR:2008/06/12(木) 20:52:45 ID:CsKeDkIA
888880
424774RR:2008/06/12(木) 23:22:13 ID:TMdftx4W
旧縦型エンジンはマフラーがネックだよなぁ
社外でも有名ドコはカメファクかORMしか無いし
あとは得体の知れないノーブランド

いっそAF18Eに積み替えたらどうかね?
425774RR:2008/06/13(金) 21:48:48 ID:rATPKtUD
最近初めてポイント車をいじるようになったんだけど、ポイントの擦り合わせってペーパー挟んでひたすら
接点に対してまっすぐに擦りまくる、でいいの?
接点がすぐに焼損するんどす。しばらく走った焼損具合は何故か線上になってる。てことは
接点が平らでなくかまぼこ状に丸くなってるってことかな?コンデンサは新品交換済み。
ポイント未経験なために力添えたぬむ。
426774RR:2008/06/14(土) 09:13:23 ID:crcGlYvA
糞レスしてみると
漏れならポイントやすり 接点グリス試すかくらい
427774RR:2008/06/14(土) 15:00:40 ID:eemN5uDx
既存のアクセルワイヤーやブレーキワイヤーを指定の長さに加工してくれる
ショップって無いですか??
どうしてもタイコの接合が自力では上手くできませんorz
某スクーターを超短くして遊んでいるんですけど、ワイヤー加工だけが
どうにもできなくて困っています。
428774RR:2008/06/14(土) 15:07:17 ID:U5bmML0i
>>427
イブスマの中の人乙
429774RR:2008/06/14(土) 16:11:11 ID:w9t13CxL
>>427
ここ作ってくれないかな?人柱ヨロ
http://www.marusan-j.co.jp/pipe.html
430427:2008/06/14(土) 21:13:43 ID:fMWuFUEK
>>428
まあ、そうなんですけどw
やっと就職活動を終える事が出来たので、また短くしてみようかと思いまして。
>>429
リンク貼ってくれてどうもです。
てか、タイコを加工する事で対処することにします。
半田を外す事ばかりに執着していました・・・w

今度は全長1m以下を目指します。フレームは限界まで短くし(シートとフレームとのクリアランスを50mm程度に)
、加えてキャスター角も起こして更なる短縮化を行います。


431774RR:2008/06/15(日) 00:04:27 ID:+abWtwPy
あれ以上短くなるのか
是非見てみたいw
432774RR:2008/06/15(日) 07:45:01 ID:mSWk2NNj
就活するほど若かったのか?>中の人
期待してるw
433430:2008/06/15(日) 08:10:38 ID:8p2MCox6
>>431
脳内シミュレーションの上では可能でしたw
今は手元に車両が無いので、画像解析を行ないシミュレーションを行ったのですが
フレーム短縮のみで130mm、キャスター角を起こして100mmの短縮は可能なようです。
上手く行けば990mmです。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20080615080613.jpg
↑こんな感じにしようかとw(上)

>>432
変わり者の大学生ですw
434774RR:2008/06/15(日) 08:15:33 ID:6UTzEpxG
そろそろチャリみたいなサブフレーム付けたいね
435774RR:2008/06/15(日) 08:16:37 ID:mSWk2NNj
なんだこれw
折りたたみ自転車よりちっちゃいんじゃないか?ww
436774RR:2008/06/15(日) 08:49:46 ID:31rym5RU
電動ポッケみたいになってるな。どんなになるかめっちゃ楽しみやな。
437774RR:2008/06/15(日) 12:26:32 ID:p32pMES0
>>434
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20080615121303.jpg
こんな感じですか?
スチール版をコの字に曲げたものを使えば良さげなのが作れそうです。
3tもあればいいかな。

>>435
現状で16インチの折りたたみより小さい(短い)ですからねw
>>436
上手く行けば、異常なまでに乗りにくい変態車両が出来上がりそうですw
完成の暁にはフル装備でコイツに乗り、休日の2輪館に乗り込みたいと思っていますw

438774RR:2008/06/15(日) 17:03:40 ID:UTl2dky4
実家の軒下に10年くらい乗らずに放置してあるエクセルがあるんだけど
ショップに頼んで直してもらうとしたら、いくらぐらいかかりますか?
439774RR:2008/06/15(日) 17:34:25 ID:GqXrNnJG
>>437
中華ポケバイのホイールとブレーキ移植したら……(*´д`*)ハァハァ
440774RR:2008/06/15(日) 22:57:28 ID:W/icTziv
>438
部品がないおそれもあるな・・・
441774RR:2008/06/16(月) 10:37:14 ID:7mUfZAba
ロードパルの燃料コックから
ガソリンが漏れるようになったので
面倒臭いから新品交換したいので
何か流用できるパーツあったら誰か教えてくれ。
442774RR:2008/06/16(月) 11:50:48 ID:bE5EOkR3
燃料コックなんて基本的に何でも付くわさ
443774RR:2008/06/16(月) 15:48:16 ID:1VZXsL0h
ロードパルのコックってタンクにねじ込みのやつだっけ?
444玉様:2008/06/16(月) 18:47:24 ID:bUGxNPFp
多分そうだとオモ
てか、部品取り3kでも売れず…
445774RR:2008/06/16(月) 20:29:07 ID:eQ9j/I3M
スリーターのHONDAのJoyをもらったんで、
リアタイヤがパンクしているから交換しようとした
だけど、19のナットがやたら堅くて回らない
ロックネジみたいなんだけど、これ、どうやって外すんだ?
446774RR:2008/06/16(月) 20:32:01 ID:LIiIEr2X
左右でネジ山が正逆になっているとか?
447774RR:2008/06/16(月) 20:32:26 ID:L5CXGdTc
ブレーキ握ってから、ゆっくり回せ
556も忘れずにな

都内なら手伝いに行ってやろうw
448774RR:2008/06/16(月) 20:33:06 ID:L5CXGdTc
>>446
なってない
449774RR:2008/06/16(月) 21:48:55 ID:eQ9j/I3M
ありがとうございます。
いろいろ見たところ、これ、締め付けトルクが大きいんですね
ホンダをいじるのは初めてでとまどっていました
明日いろいろ試してみます
450774RR:2008/06/16(月) 22:26:03 ID:QflcSbvC
今は充電式のインパクトレンチ持ってるから滅多に困らないけど、昔はメガネレンチにゴムハンマーでアクスルナットを緩めてましたよ
451438:2008/06/16(月) 22:39:09 ID:bKn0DpwN
>>440
そうですね、もう部品ないかもしれませんね。
エクセルは諦めて他に中古探したほうが利口かな。
452774RR:2008/06/17(火) 05:06:38 ID:cxwZYTxj
ホムセンで売ってる十字型になってる車用のタイヤ外し使えば簡単に取れるだろ。
足でガッ、ガッ、ってやるんだよ。
453774RR:2008/06/17(火) 07:08:44 ID:I6UZ7aK4
>>451
まぁそっちの方が苦労しないし金もかからないよ
古い原付はほとんど趣味の世界だからねぇ
結果的に現行車の新車買えるくらい金使いましたーってなっても、笑ってられなきゃやってられんよ
454774RR:2008/06/17(火) 08:45:45 ID:6eEQCDeJ
古いスクーターって今売ってる原付と共通の部品が少ないから。
その辺がカブ系が好まれる訳の一つ。
455774RR:2008/06/17(火) 09:25:57 ID:dmWfl0Z+
AF09のタクトなんだけど、
エンジンが掛けたてはいいんだが、暫く走っていると、
なんだかトルクがなくなって、
出だしが遅く、エンジンが吹けあがらない感じ。
なにが原因かな?
キャブOH、エアクリーナ新品、バッテリー新品、
タイヤ交換、タイヤ空気圧OK、走行距離約6,300km
マフラーからの排気は手を当てて見る限り、詰まってはなさそう。
やっぱり駆動系かな?
456774RR:2008/06/17(火) 10:49:27 ID:0uKzxbyf
>>455
オートチョークだったらそこが怪しいけど
オートかマニュアルか覚えてないわ。
457774RR:2008/06/17(火) 11:18:10 ID:iLhmiU3m
オートチョークが終わると調子悪くなるんだったらキャブOHが不完全かも
458774RR:2008/06/17(火) 11:27:36 ID:txPn+Njp
単に濃すぎるのでは
459445:2008/06/17(火) 13:08:23 ID:dmWfl0Z+
チョークのレバーなどは見たことも触ったこともないので、
恐らくオートチョークかも。
460774RR:2008/06/17(火) 15:20:11 ID:2xEQk0BF
まず間違いなくオートチョークだな
ONのままになってるよ
よくある壊れ方
461774RR:2008/06/17(火) 15:23:05 ID:/v+vi2UN
都内なら手伝いにいくぞー

つーかそろそろバイク触らないと禁断症状ががががががが
462445:2008/06/17(火) 17:31:06 ID:dmWfl0Z+
ん・・・交換してみたいけど、
流用できる車種のものってあるのかな?
なんせ古い原付だからな・・・
当然新品でなんかないだろうし
463774RR:2008/06/17(火) 17:38:28 ID:2xEQk0BF
dioのなら付くんじゃない?
キャブ自体は違うけどたぶんいける
キック付エンジンの4穴マニならマニごとdioキャブに変えちゃうとか
オートチョーク自体殺して埋めるとか

どっちにしろ新品にしてもどうせ壊れるから、根本的解決にはならん
vm18あたりの手動チョークのキャブ入れちゃえば?
464774RR:2008/06/17(火) 18:52:07 ID:jUqGDwjk
昨日のJoyだけど
みんなありがとー
おかげでばっちり外れたよ

次の問題はエンジンです
かけると以上に回転が高い
アクセル開けると止まる
間違いなくキャブ清掃が必要なんだけど
これ、キャブ外すのにえらい大変だな
いろいろごっそり外さないとダメなんだ・・・

こんな変態エンジンバラしたくないよー
465774RR:2008/06/17(火) 18:59:18 ID:/v+vi2UN
>>464
即刻引き渡せwww

キャブ自体に到達するのはカンタン。
カバー外したらそこにあるはず
466774RR:2008/06/17(火) 19:53:17 ID:jUqGDwjk
>465
確かに見えるけど、カバー外しても周囲の板で作業しづらいよ、これ
467774RR:2008/06/17(火) 19:58:13 ID:/v+vi2UN
慣れれば気にならんよw
468774RR:2008/06/17(火) 20:16:05 ID:cxwZYTxj
オートチョーク考えた奴ってバカだよな。
あれ害にしかなんねえよ。
469774RR:2008/06/17(火) 20:59:19 ID:nSlrwW2I
>>468

手動チョークの方がいいよな。特に鈴木やホンダは
470445:2008/06/17(火) 21:39:23 ID:M4ok3ebx
AF09のオートチョークの件、
Dioっていつ頃の年式のものですか?
なんか最近の原付はみんな似たような形してるから
どれがどれだかさっぱり分からない・・or2
471774RR:2008/06/18(水) 07:19:08 ID:e8aU5LSz
2ストならどれでも
ただし、絶対に付く保障は無い
付くかもねってレベル
472774RR:2008/06/19(木) 05:20:25 ID:RXe1x0Zh
ほしゅ
473774RR:2008/06/20(金) 08:19:14 ID:Cf1+pZI3
イブスマの中の人には是非コレを超えて欲しいんだが
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r32098751
474774RR:2008/06/20(金) 13:50:25 ID:NUpDg7Uw
おもわず入札しそうになった
475774RR:2008/06/20(金) 17:06:24 ID:jIKt0/LD
>>470
同じAF09のオートチョークでも部品番号が違ってたりするけど、2stなら流用には問題ないよ。
心配なら、同型キャブのAF16,24(ジョルノ含む)、DJ1あたりのがいいんじゃないかな、
ちなみに、オートチョークが壊れてるかチェックはした?
476774RR:2008/06/20(金) 22:27:30 ID:hjw9cE6o
>>473
スゲーw欲しいなこれ
477774RR:2008/06/21(土) 01:53:33 ID:2OP1/oT+
http://jp.youtube.com/watch?v=PVglqIXr2kA

この動画みたいにDIOとかDJ-1Rとかのエンジン積んでみたら。
478774RR:2008/06/21(土) 09:04:33 ID:380R5lUT
>>477
なんかイブスマの中の人みたいな事やってるね
479774RR:2008/06/22(日) 08:08:46 ID:x9GjHM9o
ウチの地元の高専だここ
480774RR:2008/06/22(日) 21:21:21 ID:gQAgVNBa
>467
Joyのレストアですが、ようやくいろいろ分解してキャブ洗浄までこぎ着けました
で、元通りに直して組み付けたらエンジンかからない
かかったと思うとすぐ切れる
ドレンをひねっても全然落ちてこないから
フロートが動いていないかも
フロートの心棒を止めているネジを閉めすぎた可能性もあるのでもう一度バラしてやってみます

確かにエアスクリューとアイドリングは右のホイル外せばカバーの穴からいじれましたね
いよいよ復活したら愛着が出そうです。
いろいろありがとう
481イブスマの人:2008/06/23(月) 22:15:43 ID:lTugDK6s
>>473のリンク先の素晴らしいですね。勉強になりました。

で、さっきデザインを考えてみました
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20080623214820.jpg

現在持ち合わせてる技術(協力先の技術含む)のみで作れるレベルでのデザインです。
一応脳内では作れるつもりでいます。
今度は車載ではなく、輸行を目標に製作します!!




482774RR:2008/06/24(火) 04:25:26 ID:4lgcdn83
どうでもいいけど、このイブスマって妙にピカピカだよね
483774RR:2008/06/24(火) 06:10:21 ID:brhCaQ//
>>481
今度は外装ワンオフすんの?
484774RR:2008/06/25(水) 06:54:45 ID:HCAY75Wj
保守
485774RR:2008/06/25(水) 21:28:39 ID:G9bp0PIQ
外装ならFRPでいけるな
根気とやる気で自由自在

最悪段ボールでもプラ板でも・・・w
486774RR:2008/06/26(木) 00:00:35 ID:eZGTlCC/
マカロンで作って欲しい(*´Д`)
487774RR:2008/06/26(木) 11:44:34 ID:0uG1IaLR
チョイノリの外装ならPP板切って作ったけど
普通のスクーターはめんどくさそうだな…
488774RR:2008/06/26(木) 11:46:24 ID:c2SCrSlr
木製なら承るぜ
489774RR:2008/06/26(木) 20:26:34 ID:RWitUxoq
ここは無難にオールチタンでひとつ
490774RR:2008/06/26(木) 20:29:26 ID:dGz0KnJb
ここは漢のカーボン外装で
491774RR:2008/06/27(金) 16:11:07 ID:5ixZl+PT
日本人ならシートは畳だろ!
スクリーンは障子で!
外装は漆くいで!
492774RR:2008/06/28(土) 00:05:23 ID:XpAuwC6A
逆転の発想で布とか
493774RR:2008/06/28(土) 12:07:43 ID:Og5zIELZ
キャブ清掃していたら、アイドルスクリューが無くなっていることに気がついた
いつのまに・・・

すっかりやる気を失ったよ
494774RR:2008/06/28(土) 12:08:50 ID:XpAuwC6A
あるある
俺エアスクリュ2度も落とした
キタコのVM18はなぜかバネ入ってないんだもんなぁ
495774RR:2008/06/28(土) 18:24:09 ID:Twb9jUut
保守
496774RR:2008/06/28(土) 18:25:49 ID:zZcqIx8j
誰かポッケかフォーゲル持ってない?
盗まれちまった……モンキーあたりと見まちがえたのかなあ……
497774RR:2008/06/28(土) 18:56:18 ID:etfVu74X
持ってるよ
498774RR:2008/06/28(土) 18:57:07 ID:zZcqIx8j
譲っちゃあもらえないだろうか……
499774RR:2008/06/28(土) 19:06:20 ID:etfVu74X
あげない
500774RR:2008/06/28(土) 20:11:16 ID:4MILZ+RV
俺も持ってるよ。
20万円でどう?極上品だよ
501774RR:2008/06/28(土) 20:29:43 ID:zZcqIx8j
>>499
だよな……旧車って手放したくないもんな……

>>500
たけーよw
502774RR:2008/06/28(土) 22:07:04 ID:X7bX198T
フォーゲル(不動)を持ってるけどいつか直して
乗りたいなぁと・・
503774RR:2008/06/28(土) 23:16:00 ID:RQRfRBrP
ヤマハ空冷2mini全般にオクの相場上がってない?
気のせいか時期的なもんだとは思うが

>>502
はよレストアせんと錆びて朽ち果てるじょ
特にホイールとタンクは・・・
504774RR:2008/06/29(日) 06:42:29 ID:sdtYXnq3
>>502
関東か? 関東だよな?
505481:2008/06/29(日) 15:01:22 ID:H8OA3I+d
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20080629143809.jpg

とりあえず施工してみました。測定ミスの為、キャスター角を大きくし過ぎてしまいまして
目標の1m以下にはなりませんでしたorz 1060mmあります。
160mmの短縮化に成功しましたw

外装はFRPで作ろうと思っています。漏れはFRPの知識は皆無なんで
型だけ作って、友人に外注に出す予定です。



506774RR:2008/06/29(日) 15:56:54 ID:LCwgosbM
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!
507774RR:2008/06/29(日) 17:54:46 ID:0SkvmK1r
>>503
そーなんだけど腰痛が酷くてさ。

>>504
関東だけど・・手放さないよ。
手放す事になったらクロスミッションだけは
残したい。
508774RR:2008/06/30(月) 01:37:41 ID:wLYawfXc
第一段階でも十分小さいと思ったが
あれから160mmも縮まるもんなんだなぁ・・・
509玉様:2008/06/30(月) 10:10:37 ID:Oau6HNxS
モバに知り合いがポッケのサイドカー出してるw
あとで写メ撮ってくる。
510イブスマの人:2008/06/30(月) 18:30:11 ID:jjpvfU5P
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20080630181952.jpg
溶接してきますた。人間は何処に乗るのでしょうか・・・

>>506
キマシタヨォ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!
>>508
まだ数センチは行けそうですw流石にやりませんが

511774RR:2008/06/30(月) 19:20:31 ID:qb3WBu+U
Joyレストア中だけど、オートチョークが壊れているっぽい
エンジンがかかると異常に高回転かつ、アクセルを開けると止まる

泥沼だ
もういやだ

だけど、もう引き返せない・・・
512774RR:2008/06/30(月) 19:46:44 ID:uvuv6Lf2
じゃあさあ、手動チョークにすれば?
他車用チョーク流用でなんとかなるんじゃない?
513774RR:2008/06/30(月) 19:53:38 ID:Hyb9RdYB
>>511
それはただのガソリン出すぎ。
キャブのネジ調節しろ。
514774RR:2008/06/30(月) 19:57:35 ID:qb3WBu+U
>513
やってるよ
エアスクリューとアイドリング調整は

2次エアの可能性もあるけどどうしても改善しない
とりあえず、あとでチョークチェックしてみる
515774RR:2008/07/01(火) 00:18:51 ID:Vkcydy6u
>>510
なんか以前のかわいさが消えてスパルタンになったw
色のせいか?
516774RR:2008/07/01(火) 00:20:23 ID:xhV0qyk+
>>510
近未来的www
517774RR:2008/07/01(火) 10:19:05 ID:Fac6ujbv
>>514
スロットルバルブ逆じゃね?
それかトップキャップのハマリが悪いとか?
518774RR:2008/07/01(火) 11:00:18 ID:pUYN7tSJ
>スロットルバルブ逆じゃね?

↑昔それやって、暴走させた事があるw
4馬力程度しかないミントだったんだけど、俺の力じゃあ押さえ込めなかったなww
519774RR:2008/07/01(火) 11:23:08 ID:omTwJpBf
あるあるネタw
520774RR:2008/07/01(火) 12:36:50 ID:SqfJnwee
4馬力っつったら、馬四頭分の馬力だから、人間の手にはおえないだろうな。
521774RR:2008/07/01(火) 12:48:38 ID:vPe/mpsk
ッハ!! 馬並みなのねぇ〜〜〜♪
522774RR:2008/07/01(火) 19:49:43 ID:/nOTkyTA
>517
スロットルバルブは大丈夫です
外して確認したところ、チョークが動きませんでした
次はチョーク殺しか解体屋からキャブ買ってきます
523イブスマの人:2008/07/01(火) 20:33:17 ID:HDga01bx
>>515
ヘッドライトやウインカー、Fフェンダーが無いからじゃないですかね?
色は色で地味すぎるんですよねえwオールペンでもしようかな・・・

http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20080701194636.jpg
補強用のサブフレームとステップ作りました。まだ溶接してませんが

で、材力に強い方教えて欲しいのですが、メインパイプと本体との結合はこの形状で強度的には大丈夫でしょうか?
パイプはΦ45,2tで、本体のフレーム厚は1.5t(リブ付)です。2箇所で本体と接合させますが、前面部のみです。
対してノーマル時の接合方法は、本体にパイプを通した状態で(補強が入っているので後ろ側は板厚が2tある)前後共に溶接されています。

漏れが思うに、パイプフレーム部が極端に短くなった事で外力の掛かる作用点(サスがあるんでフォークかな?)までの距離が極端に短く
なっているので、曲げモーメントはノーマル時より減少していると思います。
で、それに加えてパイプが2本になっているので大丈夫かとは思うのですが・・・


分かりにくい説明で申し訳ありませんが、アドバイスお願いしますorz

524774RR:2008/07/01(火) 22:44:40 ID:Kb6yiGKG
>>522
長期放置によるサーモワックスの固化が原因じゃねえの? 部品発注すりゃいいだけじゃ。まだ在庫あんだろ
525774RR:2008/07/02(水) 10:31:51 ID:oG32Jfw4
>>523
むしろ、これ以外ないと思います
526774RR:2008/07/02(水) 11:14:00 ID:JInDoBVG
スカッシュ購入age
527774RR:2008/07/02(水) 12:49:40 ID:WKLe6ayR
チャンプRS購入age
528774RR:2008/07/02(水) 13:19:17 ID:oxa+5Rm7
クレージュ貰ったんだけど、全然エンジンかからん

半年乗ってなかったからバッテリーがぽしゃたのかな?? バッテリー変えたらかかるようなりますかね?
529774RR:2008/07/02(水) 13:36:39 ID:pjph9Ikz
ガソリン新品するかキャブ清掃じゃないの
俺3年放置したクレタク ガソリン新品にしたらかかったよ

あれからまた一年放置中だけど・・・
530774RR:2008/07/02(水) 13:42:29 ID:K8UcIi0P
―――――――――――――――――――――
Castrol 社製の【Power1 2T】を0.5リットル缶を一つ!
__  __ .r―――――――――――――――
    ∨   |俺も2st原付だから同じのください!
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /〃∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨%(・∀・ ) < お客さん!何飲む?
__ ∧ ∧__∧_∧OIL屋)_  \________
  (   ,,)日(    .)□
― /2st | ― ( 2st )―――
\(__.ノ    ━┳━)
 ━┳━   └ ┃―・゛
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ̄


――――――――――――――――――――――――――――
http://www.castrol.com/castrol/productdetail.do?categoryId=82927460&contentId=7018745
__  __ .r―――――――――――――――――――
    ∨   | 2ちゃんねるが推薦する2st原付オイルだよ。
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /  .∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨% (・∀・ ) < みんなも買ってね。
__ ∧∧___ .∧∧OIL屋)_  \_________
  (゚∀゚ )日  (゚∀゚ )∇
― /2st| ――.../2st| ―――
\(__.ノ   \(__.ノ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄  ┻ ̄ ̄ ̄ ̄
531774RR:2008/07/02(水) 14:02:56 ID:ezvcBTyd
>>523
後ろ側フレームの曲がっているところにストレートが一番だと思う。
なんで補強用を曲げてるのかな?
532774RR:2008/07/02(水) 14:18:37 ID:EjCPXaDG
オイルは指定の純正オイルでいいです。
533774RR:2008/07/02(水) 18:11:33 ID:raXcm7j0
先週、ミントの中古車を購入しました(現状渡し ¥10.000)
Fブレーキワイヤー固着、ウインカーリレー故障、バッテリー死亡等々あったもののエンジン関係は絶好調。
外装も比較的綺麗です。

しかし、変速無しだったとは予想外…
加速は鈍いわ、最高速は50Kmちょいだわ…(20Km〜45Kmくらいはわりとパワフル)
でも、なんだかんだで気に入ってます。


534774RR:2008/07/02(水) 18:14:06 ID:OzFfFkrV
ツボに嵌ったときのミントの快適さは異常
快適帯外れてるときはいろんな意味でガッカリw

懐かしいなあ
535774RR:2008/07/02(水) 18:44:57 ID:JxuVliVc
今日のJoyですが、オートチョーク殺し加工をしてエンジンかけてみましたが
予想通り全然かかりませんでした
エアクリの吸気口をガムテープでふさぎ、完全にふさいだところで安定しました
しかし、アイドリングが高めで、アクセルをあおっても吹けないため
2次エアを吸っている可能性がありそうです
スキル不足のためさんざんに苦労しながらなんとかやっています
536774RR:2008/07/03(木) 08:59:33 ID:T/vQXvZ9
とりあえず合わせ目と?ぎ目に片っ端からパーツクリーナー吹け
それでアイドリング下がれば2次エア
537774RR:2008/07/03(木) 12:03:56 ID:IdiXEgHL
俺の2JAは逆にプラグの穴の隙間から黒い燃えかす油がにじみ出てるんだが、これってプラグの締め付けがたりないってこと?
プラグ交換前は異常なかったが、交換してからこの症状が出てきた。
538774RR:2008/07/03(木) 12:29:27 ID:T/vQXvZ9
どれくらい締めたのか?
俺はある程度きっちりガスケット潰すが
539774RR:2008/07/03(木) 12:39:18 ID:IdiXEgHL
手で締まるところまで締めて、最後にプラグレンチでひと押しギュッと締めました。
手では抜けないくらいは固く締めています。
540774RR:2008/07/03(木) 12:43:43 ID:JfQWjFwB
プラグレンチでやる方がいいよ。
軽く回して、止まったところから大体半回転シメ込むといいらしい
541774RR:2008/07/03(木) 15:03:10 ID:IdiXEgHL
なるほど、半回転ですか。
結構きつく締めるんですね。
でも2JAの場合、おかしな場所にプラグ付いてるから、きつく締めすぎると外せなくなる恐れがあるんだよな…。
542774RR:2008/07/03(木) 20:42:42 ID:T/vQXvZ9
おかしな場所じゃ無いだろ・・・
普通に真上じゃん
もしあれを締めすぎて外せないと言うなら工具がおかしいか使い方間違っとる
543774RR:2008/07/03(木) 21:41:32 ID:UOmCovEe
>536
それやると逆に回転が安定するんだよね
ぷすぷす言っていたエンジンがまた回り始める
なんだこりゃ
544774RR:2008/07/03(木) 23:13:26 ID:JfQWjFwB
パークリで一時的に隙間が塞がったとかかな。
545774RR:2008/07/03(木) 23:14:36 ID:IdiXEgHL
>>542
いや、ホムセンで買ったバイク用のプラグレンチ使ってるんだけど、横棒回転させるスペースがないよ。
タンクとエンジンの間も狭すぎだし。
546774RR:2008/07/03(木) 23:29:44 ID:JfQWjFwB
>>545
緑グリップのか?
回転させずとも回せるだろう
547774RR:2008/07/04(金) 13:06:58 ID:CmbgmbHT
メガネもかけられるように頭が六角になってるプラグ用ソケット使え
それにメガネかけて使え
安物ラチェットセットにも入ってるしKTCとかでもある
これで取れない、回せないって事は絶対無い
俺が同じ車種で同じようにやってるからだ

バイク用と書いてあっても万能ではないんだよ
工具は1種類しか無いわけじゃないんだから場所によって選ばなくちゃ
548774RR:2008/07/04(金) 13:22:14 ID:VZbdSo6f
2JAは新車に付いてた車載のプラグレンチでないと回しにくいよね。
市販のソケットタイプのヤツは長すぎて使えないよ。
549774RR:2008/07/04(金) 18:53:44 ID:EUnwEeFd
へえ、2JA仲間がいっぱいいて嬉しいなあ。
手に入れたときは、こんな古いバイク乗ってるのは俺だけじゃないかと思ってたけど。
550774RR:2008/07/04(金) 21:03:18 ID:csDgL5xs
プラグレンチは車載のが間違いないよね。

ホームセンターの長すぎるなら直接メガネを・・・
と思ったら、空冷はフィンのせいでなかなか上手くはいかないんだったね。

水冷エンジンのありがたみが分かりました。
551774RR:2008/07/05(土) 08:21:27 ID:Dfos32Mz
エーモンのB・C・D型共用のプラグレンチがいい
車載工具と同じで棒入れて回すタイプ
自分の持ってる/持ってた原付全部に合うので重宝してます
552774RR:2008/07/05(土) 17:46:46 ID:XUCQtXch
通勤用に中古で原付買おうかとバイク屋廻ってみたけどMT車って全然ないんだな。
そんななか、通勤用ならこれどう?と薦められたTryとタクティに心が動いている土曜の夕方です。
553774RR:2008/07/05(土) 22:57:13 ID:knkXmTHk
俺ならトライだな。あのデザイン大好きw
554774RR:2008/07/06(日) 17:43:18 ID:Pv8wLo80
昔は専用のプラグレンチだけ付いてたな。
555774RR:2008/07/06(日) 21:19:12 ID:qLgppciS
保守
556774RR:2008/07/06(日) 21:19:38 ID:qLgppciS
保守
557774RR:2008/07/08(火) 09:20:51 ID:sBOMt1ox
セピアのオイルランプがオイル入ってるにも関わらずずっとついてるんですけど大丈夫ですか?
558774RR:2008/07/08(火) 10:27:30 ID:slSIvVAc
自分でオイル残量管理できればOKじゃね?
ついでにインジケータランプ+配線外し
オイル残量測ってる筒も抜いてゴム栓で蓋してやれば無駄物なくなってスッキリ。
559イブスマの人:2008/07/09(水) 08:05:34 ID:nbHiGDYE
オイルポンプを外して、混合仕様にしようと考えているのですが、
オイルポンプは単純に外して、本体側に蓋をするだけで良いのでしょうか?

以前オイルポンプを外した時に気になったのですが、オイルポンプのシャフト部分に
オイルが若干付着していました。もしかしたらポンプのシャフト側(ギアの潤滑用)にも2stオイルが
供給されているのでは?と思ったのですが、これは単純にシール不良で染み出ていたのか
仕様なのかどちらなのでしょうか?

SMにもその点について書かれてはいなかったので、前者だと思うのですが、気になったので
どなたか教えてくださいorz
560774RR:2008/07/09(水) 12:27:36 ID:g4xUW3F5
>>559
世代が1つ違うエンジンなんで参考にならないかもしれませんが
パルフレイとハミングはそれで問題なく乗れましたよ
561玉様:2008/07/09(水) 23:28:07 ID:nXCA0DMj
長期放置しといてキックが下りない位オイルがクランクケースに溜まらないならOK
それとシャフト抜いてしまうと一次圧縮が下がるのでギア部分だけ削る。
昔、スクーターレースでよくやってた手法。
562559:2008/07/10(木) 07:41:51 ID:Rmur9p4q
>>560
レスどうもです。エンジンの中身の構成は大して違わないみたいなんでいけそうですかね。

>>561
レスどうもです。
>長期放置しといてキックが下りない位オイルがクランクケースに溜まらないならOK
これは問題ないです。1年くらい前にバラバラにして掃除しましたんで綺麗です。
>それとシャフト抜いてしまうと一次圧縮が下がるのでギア部分だけ削る。
↑ギアとは何処のギアですか?

それと、”シャフト抜くと一次圧縮が下がる”ってとこの件が良く分からないのですが、これは「オイルポンプの
ヘリカルギアと本体側のギアとの噛み合いが無くなって、シャフトの回転負荷が低減し、それによって
1次圧縮がさがる」なのか、若しくは「シャフトを抜く事により気密性が低下して圧縮が下がる」って事なのでしょうか?

563玉様:2008/07/10(木) 10:11:28 ID:yHs3sPax
>562
シャフト先端のウォームギアのみ削るようにしないとあの部分はクランクケースの一部になってる。
シャフト分の体積を引いたら圧縮下がる訳。
実際オイルポンプのシールがいかれたりシャフトの外径が減ると隙間からオイルがクランクケースへ…
回収業者がキック下りない奴は会社の買い叩かれるからウチに持ってくるからウマー
564559:2008/07/10(木) 10:33:13 ID:i6EnxfvE
>>563
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20080710102440.jpg

レスどうもです。勉強不足故、玉様の言っている事が分かりませんorz
SMのオイルポンプの項の一部をウプしてみましたが
上の画像にあるポンプユニットのシャフト先端にあるヘリカルギア(ウォームじゃないと思うのですが?)
の歯を削れって事ですよね?
要は、シャフト分の体積がある物を差し込んでおけば良いって事ですかね?
それなら旋盤で自作できますが・・・。
565玉様:2008/07/10(木) 12:21:09 ID:yHs3sPax
ウォームギアじゃないか?もう10年位機械製造から離れてるから名称忘れたw
どっちにしろそのギアを削るかシャフト作って差し込む。
ウチも仕入れにいかんと弄る車両が無くなってきた。
566774RR:2008/07/10(木) 13:57:50 ID:AB7Hg0qf
>>565
玉様のblogを見失った、ぐぐっても関係ないものばっか・・・
良かったら教えてぷりーず
567玉様:2008/07/10(木) 14:29:15 ID:yHs3sPax
あ、俺ブログねーので他人ですよ。
昔コスプレ系のホメパゲ作ってたのは内緒w

牛小屋ガレージも口コミで客が増えて増えて… たらサマーベッドで昼寝しとらんよね。
568774RR:2008/07/10(木) 14:35:21 ID:AB7Hg0qf
>>567
ありゃ、なんか勘違いしてたみたいw
ごめんなさい
569774RR:2008/07/10(木) 22:42:15 ID:999xS33Z
パルフレイ貰ったんでレストアしてるんだけど
これってタイヤサイズどのくらいまでいけるんですかね?
2.00サイズって探してもなかなか見つからないし、
どうせだったらサイズアップいっちゃおうかと思いまして…
570569:2008/07/10(木) 23:04:46 ID:999xS33Z
自己解決しました。
すいませんでした。
571774RR:2008/07/10(木) 23:16:44 ID:xTjDjHLS
>>570
何か履けるのあったん?
チャリ用とか?(18x1.95がOKっぽいけど未検証なので知りたいw)
572569-570:2008/07/10(木) 23:33:48 ID:999xS33Z
>>571
2.50-14 履いてる人のHP見つけました。
その人はオフロド用のタイヤでパターンのブロックがエンジンに当たるらしく、
ブロックの角を削っているそうです。
って事は、各メーカーから出ている2.50-14のオンロード用を履けるんじゃないかと思いまして…
それとBSで2.50サイズのスノータイヤもあったみたいなんでこれもいけるかもしれませんね。

参考までに例のHP
ttp://www.geocities.jp/keiji424/paaa
573774RR:2008/07/10(木) 23:34:53 ID:999xS33Z
ちなみにその人ロードパルでしたが。。。
574774RR:2008/07/11(金) 05:28:38 ID:HgQjY5Jv
えー
575559:2008/07/11(金) 07:17:42 ID:4FKUvs2N
>>565
レスどうもです。シャフトを作る事にします。
それと、ウォームギアじゃないですよ。ウォームギアはhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Worm_Gear_and_Pinion.jpg
歯の方向が違います。どうでもいい話ですが。

576774RR:2008/07/11(金) 07:35:59 ID:ahtLXETV
>>572
あらら…残念
泥除け無視しないと履けないからおいらはパス
ちなみにIRCの2.00-14はまだ売ってるっスよ
(南海の通販ならそのまま、Web!keでもサイズ指定で取り寄せ可)
577玉様:2008/07/11(金) 08:36:18 ID:rYwPmd72
>575
その画像ならウォームギアで間違いないと思うよ。クランク側はその歯先加工してあるしね。
ただ、減速比の関係でポンプ側にはす歯歯車にしてあるんだと思う。
両方セットでの名称かと思ってたけど。
578559:2008/07/11(金) 08:45:26 ID:4FKUvs2N
>>577
そうなんですか??
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Helical_Gears.jpg
↑どうみてもこれの下に見えるわけですが(ヘリカルギア)
漏れも良く分からないので、後で工学博士の方に聞いてみます。
579774RR:2008/07/11(金) 13:13:58 ID:bklFxOTj
回すほうがウォームギアでその相方はウォームホイールとか言ったりするよね。
見た目は歯が斜めになってるからこれもヘリカルと呼ぶのかもしれないけど・・・
ここではどうでもいいような気もするw
580774RR:2008/07/13(日) 20:57:16 ID:aFSbwF73
どうでも良いが、これはどう見てもはすば歯車(ヘリカルギア)だろ。
ただ、自動車業界って特殊な呼び方する場合があるから正解か分からんが。

そんな事よりageます。
581AF09タクト:2008/07/13(日) 22:21:21 ID:ypd/alTe
ちょっと教えてください。
AF09タクトなんですが(走行距離約6500km)
購入当初から比べ加速が悪くなってきたので、
本日、ドライブベルト(キタコ製)に交換したところ、
加速が交換前に比べ、非常に悪くなってしまいました。
ちょっとした登り坂では止まりそうになるぐらいです。
(その代わり上が5kmほど伸びましたが)
で、ノーマルのベルトは1mmほど減っていましたが、
元に戻したところ加速は元に戻りました。
この後、ウェイトローラーもチェックし、
特に磨耗してはいませんでしたが、
一応ノーマルと同じ10gの新品に交換しときました。
単純にウェイトローラーを軽くすれば加速は良くなると思いますが、
ドライブベルトを交換しただけでは加速は改善されないのでしょうか?
それとも他に原因があるのでしょうか?
582774RR:2008/07/13(日) 22:22:30 ID:CcpUYtjx
クラッチだかプーリだかのバネがヘタってんじゃね?
583774RR:2008/07/13(日) 22:26:10 ID:bceagQlo
ベルトの長さあってますか? 長いと加速が悪く最高速が上がりますよ。
584AF09タクト:2008/07/13(日) 22:45:08 ID:ypd/alTe
>>583
ドライブベルトの適合表に明記してありましたし、
実際にノーマルのドライブベルトと比べてもみましたが、
特に長さは異なっているようには見えませんでした。

>>582
今度チェックしてみます。
585玉様:2008/07/14(月) 01:28:54 ID:koRety7/
23100-GN2-003 か23100-GR1-003 で調べたらしあわせになれるかもね。
586774RR:2008/07/14(月) 07:25:51 ID:uGo2nO86
>ドライブベルトを交換しただけでは加速は改善されないのでしょうか?

そういう発言は純正品を使ってからいいましょうね。
キ○コの製品なんて粗悪品の代名詞ではないですかw
587AF09タクト:2008/07/14(月) 09:08:27 ID:6gBOPNEo
みなさんありがとうございます。
キ○コの部品ってダメなんですか?
原付の駆動系を弄るのは初めてでだったんで、
どんなメーカーのが良いのか分からず
とりあえずと思い購入しちゃったんですけど。
あと、ウェイトローラーもキ○コ製なんですけど、
ヤッパリこれもダメ?
588774RR:2008/07/14(月) 09:09:42 ID:rRKgNZfE
初めていじるならマズは純正からだろJK
589774RR:2008/07/14(月) 09:57:40 ID:LFsMcAjQ
馬鹿すぎるW
590AF09タクト:2008/07/14(月) 11:33:10 ID:6gBOPNEo
>585
フレームNO.からすると23100-GR1-003みたいですね。
長さが微妙に違うみたいですが、
キ○コの適合表みると両方あるんですよね・・・。
ttp://item.rakuten.co.jp/moto-jam/1911042025/

また「23100-GR1-003」って検索するとN.T.○っていうメーカーが
多くヒットしますが、このメーカー製はどうなんでしょう??
やっぱり純正部品が良いですかね。
591774RR:2008/07/14(月) 11:54:16 ID:LFsMcAjQ
なんで社外品に拘るんだかW
592774RR:2008/07/14(月) 14:07:34 ID:tZ/j0cFG
プーリー側ベルトの落ち込み不足だね。
純正品で幸せになろう。
593774RR:2008/07/14(月) 14:15:16 ID:lZAWovsF
ベルトの慣らし終わってないんでは内科医
594774RR:2008/07/14(月) 19:11:49 ID:HmbAQyxq
初めて整備するガキにいい歳こいたオッサン連中が全力で叩く!w
情けねー

595774RR:2008/07/14(月) 19:20:15 ID:rRKgNZfE
なあに、まだ18だ
596774RR:2008/07/14(月) 19:28:37 ID:6vAzvVqc
リアルな話、23ですが何か?
597774RR:2008/07/14(月) 20:25:56 ID:DVksOc8y
ていうか、
減ったベルトの太さが元に戻った、若しくは元以上に太くなったんだから出足落ちるの当たり前
更にキタコはちょっぴりだが長い

スクーターの駆動系は想像以上にシビアなんだよ
直すついでに社外品なんてのは分からないうちは絶対ダメ
おとなしく純正品注文しな

てかスパタクならAF18-E系エンジン乗せちゃうか
AF05-EがいいならDJ-1エンジン+10インチタイヤの方がいい気がする
598774RR:2008/07/15(火) 20:44:45 ID:gm8sj5XB
保守
599774RR:2008/07/15(火) 22:36:00 ID:/IeCKiyW
最近フォーゲルが欲しくなってきた
どっかにいいタマねーかな
600774RR:2008/07/15(火) 22:50:21 ID:XwUejviW
600get!
601774RR:2008/07/16(水) 07:33:25 ID:9u1r4qac
>>599
買えば良い

しかしホイールの程度悪いのが多く
結局丸々モンキチ用を流用してしまうので
ポッケでもあんまり変わんない悪寒。
602774RR:2008/07/16(水) 07:47:19 ID:zXqzjbjq
>>601
車体そのものの程度もいいのが出ないんだよなあ。
しかも最近、品薄&高価じゃない?

ポッケはタンクが小さいからフォーゲルがいいんだぜー
603774RR:2008/07/16(水) 11:54:09 ID:jpwtnpv+
今日は蘭で通勤してみた
幹線道路がこんなに怖い物だということを久しぶりに思い出した
普段は大型のってるもんなぁ・・・
604774RR:2008/07/16(水) 12:30:40 ID:Kch5epTg
>>576
情報ありがとうっす。とりあえず南海に聞いてみようかしら。


パルフレイ試乗してきたんだけど30〜40あたりでモゴモゴカブるみたいな感じなんだけどこれは仕様なんだろか…?
純正キャブいじるにしてもMJ交換できないタイプだし
やっぱモトコのMJ交換できるやつとか流用するしかないのかな
605774RR:2008/07/16(水) 13:43:41 ID:+Uqm4YzY
とりあえずエアクリーナーを見る。
606774RR:2008/07/16(水) 15:03:01 ID:Q71x/rMH
>>602
錆びて朽ち果て掛けてるのが殆どだもんね
まーあの頃のヤマハ原付全般に錆びやすい傾向が(;_;

高くなってるのはホンダ車が高騰してる余波食らってるんじゃないかと
ビジバイで高騰してるのは相変わらずカブだけなんだけどねぇ

>>604
マフラー詰まりに1票
実はそこいらで頭打ち状態にも1票(ぉ

そういえば最近人参に乗ってないよ
607774RR:2008/07/16(水) 15:42:27 ID:zXqzjbjq
>>604
いちおー、キャブ交換はオススメしとく。
いろいろラクになるしさ。

>>606
スズキなんかは錆びないんだけどねえ……
608774RR:2008/07/16(水) 16:49:49 ID:XS7X98a/
いや、使ってる鋼材なんてどのメーカーも同じじゃねえの??
メーカーによって錆び易いとかあるのかねえ・・・

609774RR:2008/07/16(水) 17:21:54 ID:noy+nmIj
駐輪場とか見てると、ヤマハ(2st)のマフラーは錆び率高いと思う。
走り方によるのか、オイルによるのか・・・
610774RR:2008/07/17(木) 00:44:43 ID:87hH4see
>>609
ホンダ(2st)のマフラーはオイルベタベタ率高くない?
ヤマハのマフラーでよく見るのは、根元の細い部分がエクボ状に窪んで錆びていく奴。
直径6〜8ミリ位かな。 他社ではあまり見かけない気がしますが、どうなんだろ。
611774RR:2008/07/17(木) 02:52:42 ID:htxiigCG
デイトナのサイマックスとかハリケーンのSS-1とかもエクボ状にボコボコ錆るんだよなぁ
なんでだろ
612玉様:2008/07/17(木) 21:43:07 ID:quwZLuir
跳ね石のキズとかホコリが湿気呼ぶんだよ。
メッキ関連だと80年代以降はサビが出やすい。

80年代のカワサキはタンクの塗装がサビで浮いてくるw
613774RR:2008/07/17(木) 22:33:34 ID:izWaJLG7
玉様、ポッケかフォーゲルの在庫ない?
614774RR:2008/07/18(金) 14:36:19 ID:gD3VCbSC
旧型2st原付にハイオク入れたらどうなる?
615774RR:2008/07/18(金) 15:31:35 ID:3eACspFS
貧乏になる
616774RR:2008/07/18(金) 20:53:52 ID:jP+cMh7z
ハイオクの入った旧型2st原付になる。
617774RR:2008/07/18(金) 20:54:23 ID:XEby3NTV
東京近郊でポンコツ屋って無いかなあ
618774RR:2008/07/18(金) 20:56:39 ID:jP+cMh7z
ある
619774RR:2008/07/18(金) 20:57:14 ID:XEby3NTV
kwsk
620774RR:2008/07/18(金) 21:02:31 ID:jP+cMh7z
621774RR:2008/07/18(金) 21:16:22 ID:XEby3NTV
>>620
ありがと。
明日にでもいってみる
622774RR:2008/07/18(金) 21:17:07 ID:ziR5RrwS
623774RR:2008/07/18(金) 21:20:23 ID:+5Lxpz/i
>>621
東京都(近郊)で名前がポンコツ屋という条件だけを満たしてるだけじゃね?w
バイク扱ってるのか?
624774RR:2008/07/18(金) 21:33:13 ID:XEby3NTV
>>622
スクー……タ……?
公道走れるのかなあ

>>623
いちおー、バイク扱ってるっぽい
625玉様:2008/07/19(土) 09:27:29 ID:Vhg1RMDa
>>613
そんなん出たら私物にしてガレージの奥へ…

回収業者のオサーンがカーナヨシムラ治してって持って来てるんだが
CDIが死んでるので売り物にならん!と言いつつ修理代のカタに…

モレのCDIで動くんだけどね〜
626774RR:2008/07/19(土) 12:10:45 ID:YmLN6NW9
東海道新幹線の高架下のXXXX商会は昔はいっぱい有ったな。
627774RR:2008/07/19(土) 23:43:23 ID:A6VflGyG
質問なんですが、フレームの2個一や他車種用エンジン(排気量は同じ)を積んだ
原付を登録するのって法律的にはどうなんでしょうか?

エンジンについては、排気量くらいしか書かないから大丈夫だと思うのですが、
フレームを切り貼りするのはどうなんでしょ?
628774RR:2008/07/19(土) 23:55:49 ID:7IAb+mOH
629774RR:2008/07/20(日) 00:15:48 ID:F0CoSLe2
>>628
逆にフレームは弄繰り回しても大丈夫みたいですね。
でもエンジンを載せかえると訳が違うようで・・・。

知り合いから中華モンキーのエンジン抜きを譲っていただけたので、
これにパルのエンジンを載せようと思ってるんです。
改造については、工学部出ですので、どうってことないんですが、
法律やらがさっぱり分かりませんorz
この手の改造に詳しい方アドバイスお願いします。
630774RR:2008/07/20(日) 00:32:28 ID:9TgkLX+p
他車種のエンジン積んじゃダメって法律は無い
でも、車の構造変更みたいに公に走行していいですよと許可を出す所も無い

正規にナンバーが取れるフレームに
50ccのエンジンなら自己責任でどうぞって感じになるよ
631774RR:2008/07/20(日) 00:38:31 ID:F0CoSLe2
>>630
>でも、車の構造変更みたいに公に走行していいですよと許可を出す所も無い

う〜ん、結構グレーな事なんですかねえ・・・。
よく、モトコンポにJOGエンジンやら積んでる人がいますが、あれって
何かあった時に保険が降りるんでしょうかねえ・・・。

>正規にナンバーが取れるフレームに
>50ccのエンジンなら自己責任でどうぞって感じになるよ

これは問題ないです。中華のパチモンですが、書類あるんで。
エンジンはパルのですし。
任意保険(ファミバイ)が怖いんで、公道走るなら、保険屋に聞いてからの
方が良さそうですね。

632774RR:2008/07/20(日) 04:57:36 ID:ttJwfnvv
そのモトコンポ乗りが通りますよ。

>630
保険の降りる降りないなら「降りる」
登録自体は「モトコンポ」でありJOGやDIOではないので。
なお正確性を求めるなら原動機の形式を2JAやAF34E(だっけ?)とかに変えると良い。
任意は保険屋の裁量で決まるので直接聞くヨロシ。
改造申請すれば改造分も保証される任意もあったはず。
原付に適用可かは知らんが。


さっさとDIOコンポ直さないと…
633632:2008/07/20(日) 04:58:24 ID:ttJwfnvv
間違ったw
×>630 -> ○>631
だった。
634774RR:2008/07/21(月) 06:55:16 ID:+Nv57k+6
殺人君の記事を読んでみたんですが、フレームの切り貼りはとくに問題ないみたいですね。
そして、エンジンの乗せ変えも問題ないみたいですんし。

て事は、保安部品さえちゃんとしてれば法的に問題ない事になりませんか?

登録可能なフレームのフレームナンバーをポケバイに貼り付けて登録するのも
可能なような気が・・・。
どうなんだろ・・・

635774RR:2008/07/21(月) 07:17:20 ID:9ioRgpAV
>>634
保安基準と排気量制限さえ満たしてればそれで問題ないから
いいんでないの
そもそも、全部の基準満たしていて陸運事務所持ち込んで申請すれば
番号無くても自作原付として認可されるような(検査されて通ればだが)

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示(異様に細かく、メンドクサイ)には
大量生産品とそうでない場合それぞれの基準書いてあったりするから
意外に簡単に通るような気がしないでもない
※現在ではブレーキはいい加減な制動力だと通らない可能性があるので注意
636774RR:2008/07/21(月) 10:27:13 ID:surJ/S87
不可能では無いだろうけど、簡単ではないかな
例えばフレーム、どんな鋼材を使っててその鋼材自体の引っ張り強度はこう、曲げ強度はこう、とか
フレームとして、つまりその現品の強度はこう、とか
それの証明書を素人が出すのは事実上不可能
結局既存の物を使って、なんとなくでっち上げで通すしかないと思う
そして、そんな苦労してまで結局うやむやでグレーってんなら
最初からグレーのまんまの方が労力やなにやら考えたらマシだろう

実際フレームナンバー打ってる部分と、書類があればそれでナンバーは出るよ
登録可能なフレームのフレームナンバーをポケバイに貼り付けて登録するのも出来る
カブをdioとして登録する事も出来る

ただ、それが発覚した時
いくらグレーとは言え「ああそうですか、じゃあ何ら問題ないですね」とはならないかもね
637774RR:2008/07/21(月) 11:36:32 ID:oqSZPl/v
まあ、あれこれやって法的に問題なくても
切り貼りしたフレームに命を乗せて走れるかって事が重要だと思う
遠い、誰も通りかからないようなところでフレームまっぷたつになったとき
場合によっては命に関わるし
638774RR:2008/07/21(月) 11:53:01 ID:k4BPpsJX
>>636
言いたいことは分かるけど自動二輪と間違ってるな。
残念なことに強度の証明書なんて必要ないんだよ・・・・。
ていうか、そもそも強度に対する基準が無い。
実際にメーカー製でさえ
「ちょっと前輪ぶつけたら、ステムじゃなくてフレームが逝っちゃった」
程度の強度のフレームのが堂々と売られてたこともある(ロードパル等)。
更に言えばフキの自転車バイクやらピープルなんて・・・・w

だからご心配には当たらないです。
車台番号貼り付けで誤魔化すのも結構、完全自作を陸運局に持ち込んでお墨付き貰っても結構。
俺はそんなの、乗りたくないけどね。

>>637
同感。
639774RR:2008/07/21(月) 12:11:52 ID:C6LnJUzP
>>638
俺はそこら辺の話を昔の別モで読んだことがある。

原付の強度証明がいらない理由は、出発点が原動機付き自転車、
すなわち適当なチャリンコに後付でユーザーが原動機をつけた代物だったので、
対象とされるフレームは様々で強度証明もなにも取りようがなかったからだそうだ。
640774RR:2008/07/21(月) 13:33:57 ID:OhCMQeos
>639
それを戦後のどさくさでいろいろなメーカーが次々に作ったらしいね
ホンダも創業期に自転車フレームにエンジン付けたものを作ったし
641774RR:2008/07/21(月) 17:54:12 ID:AeiJn78Y
>>614ですけど、ハイオク入れたら燃費がよくなりましたよ。
22〜26km/lがなんと32km/lに。
642774RR:2008/07/21(月) 17:59:25 ID:AeiJn78Y
弊害としてアイドリングが弱くなり、夜に信号待ちで止まっているとき、ライトとメーターパネルの明かりが今までないくらい暗くなりました。
走りはスタートダッシュが上がり、最高速はあまり変わらず。
最初にスロットル開いたときの勢いはかなり力強いです。
643774RR:2008/07/22(火) 08:47:36 ID:s8bk0s+S
俺昔2ストフルチューン車にハイオク入れたら、明らかにパワー感が落ちてアクセルももっさりになった
それから余程の事が無い限りレギュラーしか入れない
そもそもハイオク入れないとデトネするようなチューン車は違うと感じ始めた
ここ一発だけ、後は知らんとかならそれでもいいんだろうが

ま、あくまでチューン車の話ね
644774RR:2008/07/22(火) 17:57:10 ID:mYdN1h1R
そもそも、エンジンの設計がレギュラー用なのに、ハイオク入れてパワーアップなんか
しねえよwプラシーボ効果って奴だよwwww

>>641=>>642って、ドンキなんかにある燃費向上グッズに騙される馬鹿と同じ類の
人間なんだろうね。
645原付に二段階右折義務は必要ない:2008/07/22(火) 18:42:55 ID:VTQi4BZm

二段階右折は交通の状況によっては非常に不合理な場合もある。
例えば、交通量が少なくて右折ラインに容易に行ける場合。
逆に渋滞していて容易に行ける場合。
左側に駐車車両があって追い越し車線に入って直ぐ右折ラインがある場合。
深夜で他に車が一台も走っていない場合。
右折しようと右側車線を走行していたら右折ラインが在って3車線になっていることにその時気付いた場合。
態々また危険を掛けて左側車線に戻らなければならない等など。

免許取得してから3年もすればその辺の判断は誰でも出来る様になるので、
免許取得3年以上の者は、義務ではなく権利とする法改正が必要だろう。
646774RR:2008/07/22(火) 18:57:45 ID:mYdN1h1R
いや、不必要だからw
647774RR:2008/07/22(火) 18:59:36 ID:3bw77o23
>644
いやあながちそうとも言えないよ
最近のハイオクは結構添加剤を使ってるから、
添加剤の効果が出ることはあると思う

だけど、差額を考えたら素直に添加剤買った方がいいとは昔からよく言う
648774RR:2008/07/22(火) 19:11:54 ID:mYdN1h1R
そもそも添加剤でパワーアップなんかしないからw
すると思ってる奴はデータとってみろよ。パワーアップなんてしてないからw
649774RR:2008/07/23(水) 04:25:43 ID:9ptSIwYt
むしろ>>643のハイオク入れて性能ダウンの方がありえんだろw
デトネ出てるのにレギュラー入れてたのをハイオク入れれば
そりゃパワーアップというか、本来のパワーが出るだろうけどな。
650774RR:2008/07/23(水) 07:12:59 ID:1AcfRLdP
デトネ抑えるために燃えにくいんだから、シビアなセットしてりゃレスポンス低下はありえるだろう
どっちを基準にしてセットしてるかにもよるんだろうが
651774RR:2008/07/23(水) 12:05:33 ID:VYwU3FWY
そんな「シビアな」セッティング出来る奴がわざわざレギュラーに合わせて
「フルチューン」なんてするもんか。
そこいらにいくらでも居る,やったつもり野郎に決まってる
652774RR:2008/07/23(水) 12:58:15 ID:zhFKssF4
どういうステージで走るかにもよるが、
基本フルチューン車だろうが何だろうが「ハイオクの方が本来のパワーが出る」って方が間違いだぞ
そりゃロクにセットも出来なきゃハイオクでノッキング抑えるしか無くなるだろうがな
653774RR:2008/07/23(水) 13:19:39 ID:/aZPSygz
じゃ出力的には
ハイオクでッキング寸前=レギュラーでノッキング寸前
でおk

ハイオク仕様のエンジンはメーカーがプラシーボ効果を狙ったものなのか。
654774RR:2008/07/23(水) 17:49:53 ID:xaUq0zXx
んなこと言ったら、ハイオクしか売ってない欧州では、バイクは本来の性能発揮できないのかよ?
655774RR:2008/07/23(水) 18:56:22 ID:9ptSIwYt
>>654
誰もそんな事言ってない
656774RR:2008/07/23(水) 19:51:39 ID:VYwU3FWY
スレタイに沿って言えば、70年代末ぐらいまでの旧車は、想定している
「レギュラー」のオクタン価が、かなり低い方に振れても差し支えないような
規定値 (当時は87RONぐらいのレギュラーもよくあった) なので、今の
100オクタンハイオクを使うと、相対的に点火時期が過遅になるし,4st.なら
バルブタイミング,2st.ならポートタイミングが遅い側にズレたのと似た
現象が起きることはある。

しかしそういう場合でも、大概は点火時期の微調整で補正出来るから
大した問題ではない。
まして“エンジン本来のパワー”なんてものは無いのでナンセンス。
これは >>643みたいなカンチガイ君の言ってるのとは別問題な。
レギュラー前提のフルチューンってどんなシュチュだっつうのw
657774RR:2008/07/23(水) 20:07:17 ID:7XUP4ysc
そのガソリン議論スレ違い‥
658774RR:2008/07/24(木) 00:02:55 ID:AgEk+DJO
上の方でエンジンの乗せ換えなんかの話が出ていましたが、軽二輪に50CCのエンジンを
積んで原付として乗るのは法的に問題ありますかね?

実家の倉庫に貰い物のGPX250Rがあるのですが、コイツに2st50CCの
エンジンでも積んでネタバイクを作ろうと思っています。
移植するエンジンとフレームナンバーは実家にあるNS50Fの死体から剥ぎ取る予定です。

一番の問題が保険が降りるかどうかなんですが、一般的にどうなんでしょ?

659774RR:2008/07/24(木) 00:27:39 ID:bAdpKflf
CBR400RRにNS-1の積んで登録したけど問題なかったぞ
660774RR:2008/07/24(木) 01:56:19 ID:zKNDDhLv
全然問題ないよ。
原付は緩いからね。
フレームナンバーはgpxのを使ったほうがよさげ
661774RR:2008/07/24(木) 03:27:25 ID:Kyoez1Q0
登録自体はほとんどの自治体でさほど苦労せず出来るだろうが
保険はどうだろうね

任意はかけるのもめんどくさくなりそう
場合によっては断られるかもね
ただ間違っても面倒だからって適当に申請するなよ
万一の時に下りない可能性大幅アップ
662774RR:2008/07/24(木) 10:05:47 ID:1H5lbrUV
>>642ですけど、いつもは42キロしか出ない地獄の上り坂を走ったんですけど、全く同じ条件で47キロ出ました。
このように実際に数値で結果が出ていても、憶測だけでハイオクにいい効果がないって言い切るんですか?
663玉様:2008/07/24(木) 13:35:59 ID:hcIHl5uk
燃費や加速が改善したように感じるのが642の感性なら別にどうでも良いんですよ。
同一条件て気候やアクセル開度で変化しますよね?
エコランみたいにビューレットでガス供給せず満タン法で計測でしょ?
実際、5km/l上がった処で20円近く値段が違えばメリットねーです。

俺は圧縮11kg以上の車両にはハイオク使いますがね。
664774RR:2008/07/24(木) 15:24:38 ID:oyZpQiU1
>>662
それは、あらゆる条件が同じだったわけ?
665774RR:2008/07/24(木) 18:40:44 ID:1H5lbrUV
>>663
47キロってのは、燃費ではなくスピードです。

>>664
そうです。
ガソリンの種類以外は全くの同条件です。
今まで100回は通って100回とも42キロしか出なかった地獄の坂で、二回連続して47キロ出ています。
666774RR:2008/07/24(木) 18:42:14 ID:9SZDUdkt
ここはガソリンスレか?
何を入れようが各々の好きなようにすればいいだろうがよ
667774RR:2008/07/24(木) 18:49:39 ID:NX7rBIlJ
ああ
カブでもメイトでもバーデーでもいいから70cc以上のカブ系のバイクが欲しい。
とバイク屋の親父に言ったらあんどんのカブ70あるけど\3万とか言われた。
無整備車両でそれはいくらなんでも高杉。
668玉様:2008/07/24(木) 19:00:50 ID:hcIHl5uk
>>665
だから…
その100回は一日ですか?一ヶ月ですか?一年ですか?
その100回の気温差だけでもかなり違いが出るだろ?
もう少し勉強した方が恥掻かなくてええよ。
669774RR:2008/07/24(木) 19:13:51 ID:EwEU77sS
本人が幸せならそれで良いじゃないか
無理強いしてるわけじゃなし
670774RR:2008/07/24(木) 19:17:44 ID:1H5lbrUV
もう!説明すんのめんどくさい人だね!
671774RR:2008/07/24(木) 19:17:59 ID:z+KOlZAs
>>667
おまえケチすぎ。
672774RR:2008/07/24(木) 19:18:24 ID:1H5lbrUV
そもそもハイオクの効果を否定するのになにか根拠あるの?
673774RR:2008/07/24(木) 19:19:12 ID:NESW15rt
まあ、100回同じ条件で走ることなんて不可能だけどなw アホは放置しときましょうよw
674玉様:2008/07/24(木) 19:20:46 ID:hcIHl5uk
まぁそうやね。
昨日はカレンSの現状車8kで売れました。
不動は申し訳ないのでキャブ清掃とチューブ交換してたらお客大喜び。
675774RR:2008/07/24(木) 19:26:30 ID:1H5lbrUV
だからさあ、100回走って100回42キロだったってことは、もう条件なんて関係ないってことだろ。
それがハイオク入れただけで47キロになったんだぞ。
そしてまたレギュラーに戻したら42キロになるだろう。
それは明日報告するわ。
676774RR:2008/07/24(木) 19:28:16 ID:1H5lbrUV
>>674
そんなボロに少しでも手をかけたら赤字じゃないの?
677玉様:2008/07/24(木) 19:34:55 ID:hcIHl5uk
元が2kだし、チューブはタクトかなんかのおさがりだから赤字じゃねーです。
両方やって1時間掛かってないしね。
678774RR:2008/07/24(木) 20:24:40 ID:gCFrOKgE
ガンスパーク付けたら2速でやっと登れる坂が3速でスイスイですよ
679774RR:2008/07/24(木) 20:45:25 ID:9SZDUdkt
ID:1H5lbrUV
アハハ、君面白いね
680774RR:2008/07/24(木) 21:25:42 ID:2Pwvqhen
>>678
ガンスパーク懐かしい
あんなイカサマ臭いのまだ売ってんの?
681774RR:2008/07/24(木) 21:55:41 ID:a1pLGMo+
>>678
光るプラグキャップ付けてる?
682774RR:2008/07/24(木) 22:00:24 ID:1+Pt39/d
うちのスカッシュ、リアタイヤがパンクしてるから修理しなきゃあな!
地元のバイク屋から8インチのバリ溝中古タイヤ貰ってきたのでそいつに交換だ!
683774RR:2008/07/25(金) 07:11:45 ID:x05xEezw
ガンスパーク欲しいなぁ
さすがにもう作ってないみたいね
高性能プラグキャップw
684774RR:2008/07/25(金) 13:21:39 ID:ZpwgK6tA
>>680
デイトナのパワースパークエキサイターってのが同じじゃないのかな?
685774RR:2008/07/25(金) 21:43:07 ID:k/9abv8T
ガンスパークとかプラグエキサイターとかインチキ商品買うのは止めとけ
最初は確かに調子いいかも知れないがある日突然何の前触れもなく
内部コンデンサが逝っちゃってエンジン不調になるぞ
686774RR:2008/07/26(土) 08:07:25 ID:7AjHWewY
誰が本気であんなもん買うかよw
シャレのアクセサリーよアクセサリー
687774RR:2008/07/26(土) 09:34:07 ID:3t4q+tMX
ホンダ系スクーターにガンスパーク入れて一瞬でへし折ったのはオレだけじゃないはず
688774RR:2008/07/26(土) 09:38:47 ID:zeBJ6XcB
ホムセンやディスカウントストアのカー用品コーナーにおいてある
プラシボグッズと同類の品でしょw→ガンスパーク

良く訴えられないよなあ、この手の品はw
689774RR:2008/07/26(土) 11:16:45 ID:w66csyKF
トルマリンチューンも怪しいよね
690774RR:2008/07/26(土) 21:03:25 ID:K+qeVanf
車のシガーライターに挿すだけで燃費向上だの
燃料タンクに入れるだけで燃費向上だのいうグッズが
一時ホムセンやカー用品店でコーナーができるほど在庫があったが
スパシボグッズということがわかってすべて撤去されて棚
691774RR:2008/07/26(土) 22:17:22 ID:WN8y2INQ
交通安全の御守りの方が突然不調にならないだけ、まだマシだね。
692774RR:2008/07/26(土) 22:56:59 ID:7AjHWewY
燃料タンクor燃料に直接添加とかならまだ分からなくも無いが
シガーソケットに刺して燃費向上とか常識的に考えて明らかに無意味だろう・・・
693774RR:2008/07/27(日) 05:14:06 ID:P526Yqg3
ウチのパッソルのアイドリングが続かない…
吹かしてれば全然走れるのになぁ。困った困った。
694774RR:2008/07/27(日) 07:17:49 ID:fmGCmDg6
パッソルのキャブって、ちょっと触りにくい場所にあるわけだが・・・
頑張って分解掃除でもしてみようか

うちのは空燃比が良くないのかたまにぐずつく。
停めてるだけでオーバーフローするからたまったもんじゃない。

キャブ調整も当然だが、負圧コック付けようかな・・・
695774RR:2008/07/28(月) 05:23:12 ID:GAghVKE7
保守
696774RR:2008/07/28(月) 10:05:09 ID:GPoDNI0J
親戚の納屋に20年近く放置されてた初代タクト?(AB07型)もらってきて
レストアやっと終わったのだが・・・

マフラーが詰まり気味なのと、Vベルトが伸びた?ので全開で45kmしかでない。
マフラーはバーナーで焼くとして、ベルトは交換したいのだが、
通販で買える所 誰か知らない?
純正or社外品どちらでもいい。
意外とないんだよなぁ。。
697774RR:2008/07/29(火) 08:56:59 ID:GYYxXmhT
>>696
最寄のバイク屋で注文すればいいじゃん?
対人恐怖症なんですか?w
698774RR:2008/07/29(火) 12:06:14 ID:LoOamHDP
>>697
普通に注文して出てきたらこんな所に書いてないってw
699774RR:2008/07/29(火) 13:20:40 ID:Mr79B5Hl
ホンダの販売店なら出るはずだけどね
AB07は2代目のカクカクしたボディのやつだろ?
Vベルト 23100-GJ8-000
2000円はしないよ、在庫も鈴鹿に沢山ある。
700774RR:2008/07/29(火) 17:40:03 ID:LoOamHDP
>>699
2代目じゃなくて初代のタクトスポーツてやつね。
ちなみに純正品番23100-GE8-004らしい。
部品番号は微妙に違うけど同じものなんだろうか?
701774RR:2008/07/29(火) 17:53:23 ID:j8Ba23RV
>>700
なんだ、品番わかってるのか、社外だったら例えばこことか。
http://www.webike.net/sd/1825149/100011501152/
702774RR:2008/07/29(火) 18:07:11 ID:LoOamHDP
>>701
自己解決できました。
23100-GE8-004=23100-GJ8-000 です。
長さ、幅、厚みの全てが同寸でした。
URLのとこで購入考えてました(^^;

703774RR:2008/07/29(火) 18:49:50 ID:uEf6nG/e
ゆとり乙
704イブスマの人:2008/07/29(火) 19:30:57 ID:YnYpIjYT
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20080729191835.jpg

ある程度フレームが出来上がったので仮組みしてみました。う〜ん、タイヤが物凄く大きく見えますねw

705774RR:2008/07/29(火) 19:35:37 ID:zZ/FyNGx
ナンバー付いてるw
乗ってみてどうよ?
706イブスマの人:2008/07/29(火) 20:33:46 ID:YnYpIjYT
>>705
跨った感じはモンキーっぽいですかね。
見た目はアレですが、ポジションは至って普通ですよw
707774RR:2008/07/29(火) 21:37:48 ID:zZ/FyNGx
なるほどw
でもチャリンコサドルはキツそうだww
708774RR:2008/07/29(火) 21:53:57 ID:LoOamHDP
何となくロードパルを思い出すデザインだなwww
709774RR:2008/07/29(火) 22:29:22 ID:yf0t54yS
サドルもだがハンドル位置的に腰がイキそうだ・・・
710イブスマの人:2008/07/29(火) 22:43:34 ID:YnYpIjYT
>>707
しかもMTB用ですからw跨るだけでもケツが痛いっすw
>>708
フレーム丸出しですからね。
>>709
ハンドル位置は問題ないですよ。長めのステムを使って結構前側にオフセット
させてますんで。
711774RR:2008/07/30(水) 01:44:14 ID:EqoJKH/s
もはやどこにもイブスマの原型が無えwwステキすぎるww
712774RR:2008/07/30(水) 16:41:42 ID:QtNscWso
ポッケ持ってるけど確実に重量・全長(軽さ・短さ)で負けてるw
ここまでやると無外装の銀仕上げもよさげに見えてきますなw

次は…ライトか?
713774RR:2008/07/30(水) 16:49:17 ID:DcYAo+WR
ポッケ売ってくれw
714774RR:2008/07/30(水) 16:53:31 ID:2sxpG5cF
赤の初期ジョグ隣のおじさんから譲って貰った♪70メーター♪
2年ぐらい放置してあったのにキック一発でかかった♪

けど、かなりガタきてる。。
715774RR:2008/07/30(水) 16:58:05 ID:QtNscWso
>>713
如何にオンボロとはいえRD50のEg&メーターついてる実動ポッケを
そう簡単に手放すわけにはw

>>714
どっかのベアリング潰れるまでは乗れるから安心汁
716774RR:2008/07/30(水) 17:02:10 ID:DcYAo+WR
>>715
だよなwww旧車なんて誰も手放さんよなwww
まあ、どっかのベアリング潰れたら売ってくれw
717774RR:2008/07/30(水) 18:15:41 ID:2sxpG5cF
>>715
そうなの?!
どっかのベアリング壊れるまで乗れるんだ?オイラ、団地住まいだから、昨日団地内走ったんだけどアクセル全開だと、メーター振り切りの白煙酷いんだけど…
>>716
どっかのベアリング壊れたらあげまっす♪



どっかのベアリングって?!?(┳◇┳)
718774RR:2008/07/30(水) 20:47:00 ID:682J/+RB
つ【ビックエンド】
719774RR:2008/07/30(水) 22:17:23 ID:3CwuUxdy
さんまのHiの車体に、ジェンマ90エンジンを載せたのですが
強烈な振動で乗れたもんじゃ無いです。ジェンマ90のエンジンハンガー又は
加工等が要りますか?
知ってる人いたらご教授下さい<(_ _)>
720774RR:2008/07/30(水) 22:23:27 ID:tY5lfQiK
>>719
そんな適当な文章で分かるわけないだろw自分で読み直してみろよ。
まずは、頭をどうにかしたほうがいいんじゃねえの?
721774RR:2008/07/30(水) 23:19:26 ID:xutx6pmK
加工等が要ります
722774RR:2008/07/31(木) 00:24:26 ID:3JC4AdRJ
これが”ゆとり”って奴かw
723774RR:2008/07/31(木) 08:06:55 ID:pgL69SQn
今日 初期ジョグ登録しに行く♪
724774RR:2008/07/31(木) 08:27:33 ID:K/3s14z8
それが>>723の最後の言葉だった
725774RR:2008/07/31(木) 09:55:22 ID:ez2l3Tmb
>>710
けっこうコンフォート仕様のサドルに見えるけどなぁ。
レーパンで乗ってみたら良いんじゃない?
726774RR:2008/07/31(木) 15:17:18 ID:pgL69SQn
初期ジョグ登録してきたよ♪
ガソリンとオイル抜いて新しいのに入れ替えたよ♪
727774RR:2008/07/31(木) 16:04:08 ID:StvhXiHL
HIUP-Rはここでいいですか?
728774RR:2008/07/31(木) 19:38:58 ID:2S2xcutn
ハイにジェンマ90のエンジンを載せた事があれば、言いたい事は十分に
分かるよ。
ちなみに、ジェンマの方のハンガーを加工した気がする。
729774RR:2008/07/31(木) 19:53:39 ID:pgL69SQn
初期ジョグ・・・


メーター動かなくなった(ノ△T)

なんで??


天使の囁き

お待ちしております♪
730774RR:2008/07/31(木) 20:09:31 ID:1SEEFmMa
ワイヤー切れたんだろ
それかギヤが砕けたか
もうちょっと精進してください
731774RR:2008/07/31(木) 20:26:50 ID:pgL69SQn
白煙酷すぎなんですけど(∋_∈)

天使の囁き お願いします(ρ_;)

初期ジョグって白煙吐くの?? 常識???
732774RR:2008/07/31(木) 20:27:23 ID:S3tjCaXO
おいらのバイクはゼロより下がらないようにたってるピンに
針がくっついて動かなかった。
メーター廃番じゃなかったら気が付かないで取り替えてたと思う。
733774RR:2008/07/31(木) 21:36:54 ID:U0hHqQsU
>>731
ずっと乗ってなかったらそうなる事が多い。
オイルは何入れた?
734774RR:2008/08/01(金) 06:19:05 ID:kVayp3Ux
オートルーブ入れたよ(*^o^*)
735イブスマの人:2008/08/01(金) 07:02:02 ID:ykuwC1IB
>>711
形状もスクーターっぽくないですしねw
>>712
外装はFフェンダー(チョイノリのを流用)と電装部品を隠すサイドカバー(CRF50のを流用予定)
のみでいこうと思います。色は緑にでも塗ろうかなと思っておりまつw
ライトはこのままでいきますよ。
>>725
コーナンに売ってたヤグラ付きの安物です。MTB用って書いてありましたが・・・
レーパンなんかで乗ったら、ただの変質者じゃないですかw

http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20080801064921.jpg
それと、オイルポンプ部の蓋作ってみました。元々のオイルポンプのシャフトと体積を
再現すべく、こんな形状になってます。で、質問なのですが、この部分って
内部からの力はどの程度掛かるものなのでしょうか?(エンジンの発火時)
蓋の板厚は1.6mmしか無いんですけど、発火した時の圧力で吹き飛んだり
しないでしょうか?
736774RR:2008/08/01(金) 08:22:27 ID:ro3OLEig
おー本格的ですねw
俺、廃棄予定の原付だからいいや、ってゴム栓打ちこんで終わりにしちまった
でもそのあと1000kmくらい走ったけどなんともないよw
737774RR:2008/08/01(金) 09:28:59 ID:P3fLH+a1
凄いなあ。俺にも一つ作ってよw
738イブスマの人:2008/08/01(金) 14:56:44 ID:SFjArBZq
>>736
なるほど。じゃあ、このままで大丈夫そうですね。どうもです。
>>737
CADデータ送ってくれたら作ってもいいですよ(2D、DXFでお願いします)。画像のと同じようなのでしたら2000円でやります(材料代は無料)。
ちなみに、完成版は2つの穴にブラインドリベットを打ち込んでいます。
739774RR:2008/08/01(金) 16:04:07 ID:PbFxWRkK
>>735
レーパンをインナーとして履いたらイイノデス。
740774RR:2008/08/01(金) 17:38:11 ID:7SsHMnI3
>>731
始動直後で、かぶっているだけではないか?
しばらく走ってかぶりがなくなればあまり出なくなると思います。
741774RR:2008/08/01(金) 20:08:41 ID:kVayp3Ux
>>740
天使の囁き ありがとうございます(*^o^*)

今日 初期ジョグ通勤したのですが アクセル全開だと モクモクと(ρ_;)

742774RR:2008/08/01(金) 21:13:17 ID:RlIadFF/
クランク室にOILが溜まってるかOILポンプが逝ってる予感。
全開で固まってる?可能性が高い気がする。
743774RR:2008/08/02(土) 06:35:48 ID:YDhTIzWg
>>742
明日見てみます(∋_∈)
744774RR:2008/08/02(土) 21:36:26 ID:YzrGfTIp
エポはここでいいのかな?

キャブ調整したら平地65まで出た 跨線橋も62で登る!
でも簡単に吹けきっちゃうので面白くないんだよね
5速あるのに30km/h超えたらトップ入れっぱなし
こりゃギア比あげるしかねえ・・
745774RR:2008/08/03(日) 18:43:02 ID:w3bUlpKA
ロードフォックスのエンジンが遂に逝った……
なんだかカチカチ音はするし、右のタイヤがぶれてるし……

こりゃ、クランクあたりがまとめて逝ったっぽい。
前スレを参考に、キャノピーエンジンに載せ換えすっかorz
746774RR:2008/08/03(日) 18:48:22 ID:vki/0BGR
初期ジョグのプラグってどこらへんにあるんですか(°□°;)
747774RR:2008/08/03(日) 20:25:41 ID:OOm9c/xZ
シリンダーヘッドの真ん中
748774RR:2008/08/03(日) 20:34:42 ID:vki/0BGR
シリンダーヘッドってどこに?m(_ _)m
749774RR:2008/08/03(日) 20:45:45 ID:w3bUlpKA
エンジンの真中のほう
750774RR:2008/08/03(日) 22:00:35 ID:tAXwt/Ac
シート下のカバーはずして覗いて見ればわかるはず。
751774RR:2008/08/04(月) 20:07:18 ID:90UwWJ7d
みなさん!
ありがとうm(_ _)m

初期ジョグ スパークプラグ発見(≧∇≦)



が(°□°;) しかし!
付属のレンチで捏ねました♪

が(°□°;)しかし〜!!

固くて ビクともしやせん(°□°;)(°□°;)
752774RR:2008/08/04(月) 20:09:01 ID:ZbRyBMo6
っ5-56
753774RR:2008/08/04(月) 20:23:58 ID:90UwWJ7d


5-56でイケちゃう?(◎o◎)
754774RR:2008/08/04(月) 20:26:33 ID:ZbRyBMo6
聞くより試す!
755774RR:2008/08/04(月) 20:31:03 ID:90UwWJ7d
すいませんm(_ _)m

プラグにぶっかけて 良い?悪い?(T_T)
756774RR:2008/08/04(月) 20:35:21 ID:ZbRyBMo6
別に害は無いと思う
757774RR:2008/08/04(月) 20:41:14 ID:adFFePr/
ID:90UwWJ7d


↑こういう馬鹿は放置しません?ウザイんだけどこいつ
758774RR:2008/08/04(月) 20:49:06 ID:ZbRyBMo6
乗り手は馬鹿でも、バイクに罪はないだろ?
放置しちゃカワイソーだ
759774RR:2008/08/04(月) 20:53:22 ID:90UwWJ7d
>>757

ウザいんだけど〜(°□°;)?

人が真面目に聞いてんのに 横から人の意見求める ぉまえがウザいんだけど〜(°□°;)

真面目にわからんから 聞いてるんですわ

ROMる元気あるなら 大人しくスルーしときなさい(≧∇≦)お前は(°□°;)
760774RR:2008/08/04(月) 20:57:24 ID:90UwWJ7d
てか、真面目に556でいけんの??


761774RR:2008/08/04(月) 21:02:07 ID:ZbRyBMo6
556吹いて、20分くらいほっといてから回せばおk
762774RR:2008/08/04(月) 21:10:04 ID:mBa85PV0
逆にプラグ締めこんでるとかないだろうな・・・
763774RR:2008/08/04(月) 21:25:05 ID:90UwWJ7d
吹いて放置してます。
締めつけどころか2年ぐらい放置してた初期ジョグを近所の おじちゃんから 貰ったのでm(_ _)m
車のようにはいかないけど、頑張って倉庫でメンテナンスしていきたいと…
マフラー外して 振ると中に(推測)石の塊みたいなのが ゴロゴロと(°□°;)?

764774RR:2008/08/04(月) 21:28:47 ID:ZbRyBMo6
キャブOHやタイヤ交換はできるのか?w

マフラーの中身は、多分カーボンだな。
パイプユニッシュするんだ
765774RR:2008/08/04(月) 21:30:32 ID:adFFePr/
常時ageてるし・・・。こういうゆとりが日本を駄目にするんだよね。
顔文字がキモ過ぎるんだけどw
766774RR:2008/08/04(月) 21:31:07 ID:adFFePr/
>>764
知恵遅れ君には難しいんじゃねえのwww
767774RR:2008/08/04(月) 21:33:07 ID:lkrQ52Cs
はぁ?
石?
それって多分OILが固まって出来たものだと思われ。
暑いの我慢してバーナーで焼けば多少はなくなるはず。
焼いたら錆が出やすくなるからワイヤーブラシで錆落として耐熱ブラックで塗装しとけw
768774RR:2008/08/04(月) 21:35:07 ID:lkrQ52Cs
連レス失礼
もしかしたらバッフルの溶接はがれて落ちたってのも考えられるな。
仮にそれだとしたら交換しろ。
769774RR:2008/08/04(月) 21:51:34 ID:PTs3AUju
なんだかんだでお前ら優しいのな
770774RR:2008/08/04(月) 22:53:33 ID:3V25uMrP
>>757
客観的に見て、ウザさではお前の方がはるか上空。
771774RR:2008/08/05(火) 00:48:17 ID:Hy4adk5i
まあ初期型ジョグは名車だ 完調ならメーター読み80はいくぜ!
貴重な文化遺産の修復がんばってね
772774RR:2008/08/05(火) 05:04:04 ID:Sj7U/6Zc
顔文字は止めたが吉だな
応援する気持ちが大幅にダウンする
773774RR:2008/08/05(火) 05:43:45 ID:xvAnWetT
ミクシーにでも行けばいいのになwこの手の輩は
774774RR:2008/08/05(火) 08:22:01 ID:BKieGjWX
ROM専野郎ばかりだなw
人の意見に賛同する女々しい奴らw

初期ジョグ君

頑張って直しなよ!

本当名車なんだから!
絵文字やめて 質問したら
応えてくれる人もいるょ。
775774RR:2008/08/05(火) 08:28:25 ID:+CJJjQeZ
まあ、sageを覚えようや。
あと、成りすましとか混乱回避のためにコテハン、できたらトリ付けてな。
776774RR:2008/08/05(火) 09:12:29 ID:upoBye18
ここを教えてgooとかyahoo知恵袋と勘違いされちゃ困る
どうしても自分じゃ解決できない問題が見つかった時、ここは頼りになる
誰かしら何か知ってるから、こうだYO!とかこうしたらどう?って話が出るからね
ただ最低限の事は自分で調べてみろよ
なんでもかんでもとりあえず聞けばいいってモンじゃねぇぞ
便利な回答マシーンなんざ居ないぞ
777774RR:2008/08/05(火) 09:35:09 ID:DSBQ18tt
初期ジョグってCE50かい?
古いスクーターはマフラーが詰まる可能性が高いから
詰まったらポイだな
パイプユニッシュなんかで落ちるようなカーボンなら
いいだろうが普通は落ちないからね

金をかけて修理するようなバイクじゃないよ

老兵は死なず、ただ消えさるのみ
778774RR:2008/08/05(火) 09:54:54 ID:uAPdQhd9
>>774
せっかくジサクジエンしたけれど頭の悪さが滲み出ているので本人だとバレバレですよwww
779774RR:2008/08/05(火) 10:00:58 ID:xvAnWetT
>>778
あんま追い詰めるなよw
780774RR:2008/08/05(火) 12:30:16 ID:BKieGjWX
>>778

おまえは チン鶏か?(笑)
781玉様:2008/08/05(火) 12:51:36 ID:n0IIHgRa
プロバ規制で書き込めない…
みんな大人なんだから多少は大目に見てやんなよ。
782774RR:2008/08/05(火) 12:55:06 ID:dPsLNqKa
>>780
とりあえず消えろよ知恵遅れw
783774RR:2008/08/05(火) 12:58:02 ID:ldXbvDSp
>>782
なんで?
784774RR:2008/08/05(火) 15:34:41 ID:BKieGjWX
>>782

チン鶏の自演乙♪(笑)
785774RR:2008/08/05(火) 16:59:09 ID:Js3d+RG6
顔文字君必死杉きもい
786774RR:2008/08/05(火) 17:01:28 ID:BKieGjWX
↑↑↑↑↑







お前か? チン鶏は?


ドンブリ勘定のサンハウス(笑)
787774RR:2008/08/05(火) 17:17:27 ID:dPsLNqKa
なんでこんなに必死なんだろw

こういうキチガイがナイフで人を襲ったりするんだろうねwww
788774RR:2008/08/05(火) 17:59:35 ID:BKieGjWX
↑↑↑↑

こいつの顔見てみてー(笑)
789774RR:2008/08/05(火) 18:00:21 ID:hqBO9Sz/
粘着キモ過ぎ
790774RR:2008/08/05(火) 19:39:24 ID:Sj7U/6Zc
顔文字は止めなよ
ひとりそういうのが居るとまともな人が居なくなってスレが死ぬんだよ
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1215941814
ここ行って見てみな
791774RR:2008/08/05(火) 21:52:53 ID:/8rWdqMY
煽るだけ煽ってまともな回答出来ない椰子はチンカス以下。
基地外はこのスレにレスしなくていい。

顔文字男はマジで質問してるようなので漏れはマジレスしてやった。
確かに2ちゃんねるでは顔文字は頂けないが、
煽るだけなら基地外でも出来る。
質問に対して回答出来ないならオナニーでもしてろ!
クズ共が。
792774RR:2008/08/05(火) 22:05:58 ID:BKieGjWX
まさに2ちゃんやな(

からかいだしたら 切りがないほど 出てくるな

当番で暇やから相手してくれ〜

793774RR:2008/08/05(火) 22:30:29 ID:NZwCLBxC
速攻IDあぼーんしたから快適生活
794774RR:2008/08/06(水) 00:42:22 ID:RaWpUKIX
あのさ、何でもいいから他でやってくんない?
まったりゆっくり3代続いたスレなんだよここ
795774RR:2008/08/06(水) 05:07:16 ID:dVsT1u+S
>>791
君みたいなオナニー君も顔文字馬鹿も迷惑だからで二人そろってザ掲示板に
でも行ってくんないかね?
君達みたいな子供な輩は邪魔だからさ。
796774RR:2008/08/06(水) 08:47:21 ID:yJUnSP2w
昨日、バイク屋の片隅でパッソル見つけたんだけど 店主さんにいくら?と尋ねたら 8万だと。

高い?安い?

現在不動車で整備込み金額です。
797774RR:2008/08/06(水) 09:04:19 ID:84D119T6
状態は?
ピカピカの新車同然なら兎も角、ボロじゃあ高いんじゃないかねえ
798774RR:2008/08/06(水) 10:38:37 ID:yJUnSP2w
ホコリはかぶってたんだけど 新車当初からこのお店に あるらしいです
799774RR:2008/08/06(水) 13:16:51 ID:RaWpUKIX
じゃあ新車の売れ残りなのかもしれんね
パッソルが死ぬほど好きだ!って言う人なら8万くらいポンと払うのかも知れんが・・・
でも何だかんだいってパッソルの新車って結構見つかるのよね
800774RR:2008/08/06(水) 14:19:50 ID:yJUnSP2w
そうなんだ
パッソルの新車って結構あるんだ

死ぬほど好きではないけど、気になるな
801774RR:2008/08/06(水) 14:29:03 ID:6P8vHOvF
ピープルの新車も
802774RR:2008/08/06(水) 21:45:34 ID:f2rK3S+r
2種登録できるなら良いかも
803774RR:2008/08/06(水) 22:01:26 ID:84D119T6
↑何言ってるのお前W
804774RR:2008/08/07(木) 01:56:37 ID:Rr35W33W
新車じゃないけどパッソルの実働車を3万で買ったぞ
各部新品ならもっと値付けても良いかなぁ。
あと好きな色ならw
805774RR:2008/08/07(木) 07:36:47 ID:Xs+3H5vj
各部新品ならって、未使用なんだから新品だろ?w
何言ってんだお前w馬鹿じゃねえのw
806774RR:2008/08/07(木) 08:04:25 ID:AximJ6W0
>>805
( ゚д゚)
807774RR:2008/08/07(木) 10:20:41 ID:wdHmy0iE
>>805
そこまで言ってやるなよ
殺されるぞオマエw
808774RR:2008/08/07(木) 11:10:40 ID:9ApO2E9r
RX-50SP
809774RR:2008/08/07(木) 14:14:24 ID:EDKFeVCT
>>805
キチガイを敵に回すと何されるか分からないぞw
810774RR:2008/08/07(木) 14:25:56 ID:wdHmy0iE
>>809
オマエがなw



811774RR:2008/08/07(木) 14:35:18 ID:EDKFeVCT
キチガイが早速現れたwコウェーwwwww
812774RR:2008/08/07(木) 15:00:57 ID:uLn7FeZw
ID:EDKFeVCTの頭に落雷切望
813774RR:2008/08/07(木) 16:39:50 ID:wdHmy0iE
いや、大雨洪水注意報かもよ!
814774RR:2008/08/07(木) 19:01:43 ID:uLn7FeZw
ID:wdHmy0iEの頭に鳩糞切望
815774RR:2008/08/07(木) 19:59:05 ID:qw+90SYL
夏だねえw顔文字君は今日も粘着ですかw
816774RR:2008/08/07(木) 20:12:57 ID:zxukLPVC
夏休みだからな
厨房が多いのは仕方ない。
817774RR:2008/08/07(木) 20:46:45 ID:wdHmy0iE
>>814
>>815
>>816
具体的に言ってや

自分 紘城一家 島村組 斎藤慎一です。
調べてくれてもいいですよ。
何か言いたいのなら具体的に。

818774RR:2008/08/07(木) 20:53:06 ID:egYzZh9W
いいかおまえら。
触るんじゃないぞ。
819774RR:2008/08/07(木) 21:12:20 ID:wdHmy0iE
>>818
君もだよ。

ここは もう餌食だから

理屈を捏ねていこうよ。
屁理屈でもいいけど
820774RR:2008/08/07(木) 21:34:20 ID:+Tqtu9Lb
紘城一家 島村組 斎藤慎一 に一致する情報は見つかりませんでした。

検索のヒント:

キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
別のキーワードを試してみます。
もっと一般的なキーワードに変えてみます。
キーワードの数を減らしてみます。
821774RR:2008/08/07(木) 21:35:08 ID:dmDVLFaT
9月までおやすみでーす
顔文字君居なくなったら会いましょう
バーイ
822774RR:2008/08/07(木) 21:37:20 ID:zxukLPVC
>>817
通報すますた。

○暴だか旧車会だか知らんが、所属組織の名前出したら即負けだからwww
稲皮会もこんなバカしか居ないんじゃ終わったな。
823774RR:2008/08/07(木) 22:00:52 ID:qw+90SYL
ID:wdHmy0iEが早く死にますように
824774RR:2008/08/07(木) 22:21:56 ID:ZYSy8Whs
スガヤの水冷ヘッドを手に入れた。
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1218114929991.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1218114975611.jpg
ミニトレ用ということで買ったが、こんな水冷ヘッドはじめてみた
825774RR:2008/08/07(木) 22:24:54 ID:DeLiTNcU
うpしてくれるのはとっても嬉しいし有難いんですが
願わくばピントの合ってる画像が欲しくなくもないというか
826774RR:2008/08/07(木) 23:12:11 ID:wdHmy0iE
>>820
いや、そういう検索じゃなく稲川で調べて。馬鹿にしてるよね、君?
僕は名前まで語ってるのに。
島村組馬鹿にしてるよね?
とりあえず事務所に電話してきて。
非通知でもいいから。
>>821
>>822
>>823
は言ってる意味がわからからまあ いいや
827774RR:2008/08/07(木) 23:13:46 ID:egYzZh9W
>>826
何番よ?
828774RR:2008/08/08(金) 00:33:53 ID:+1cVw9i4
こんな連中と同じスレにいるのかと思うとゾクゾクしてくるよ
829774RR:2008/08/08(金) 00:37:41 ID:FBFcSlzu
原付のスレなのに・・・w
830774RR:2008/08/08(金) 01:38:29 ID:Lk4oI/Lq
ここはポッケとかスカッシュとかユーディーミニで公道を走ってニンマリするスレだろ?
831774RR:2008/08/08(金) 04:21:12 ID:HRSlyF2U
顔文字君のお蔭ですっかり糞スレになってしまいましたね。
いい迷惑だ。
832774RR:2008/08/08(金) 06:06:04 ID:3kLBDqKi
そうだったのか。GTとかTSとかCBとかRDとかRGの話がちっとも出て来ないから、
おかしいなぁとは思っていたんだ。ではさようなら。もう来ない
833774RR:2008/08/08(金) 08:07:51 ID:LfBv6zw6
>>827
それこそ〇村組で調べれるだろw
834774RR:2008/08/08(金) 08:28:03 ID:mEGsXKe/
何もこのスレでやんなくてもいいじゃない
835774RR:2008/08/08(金) 09:43:30 ID:g+YmavrR
知的障害者には何を言っても無駄ですよW
836774RR:2008/08/08(金) 09:55:37 ID:UbN2weyn
>>835にザブトン1枚!
837774RR:2008/08/08(金) 10:59:51 ID:vvykZXjc
顔文字野郎、マジ迷惑だから失せろ。
838774RR:2008/08/08(金) 11:19:14 ID:OW2yIdwy
Gダッシュの負圧コックを落下式に変えたいなぁ。
839774RR:2008/08/08(金) 13:40:59 ID:Jm1e229/
顔文字が来てからつまんないスレになったよね。
840774RR:2008/08/08(金) 14:00:19 ID:LfBv6zw6
おまえら基地外がいるかぎり荒らされるだろう
841774RR:2008/08/08(金) 14:37:47 ID:g+YmavrR
早く死ねよキチガイ
842774RR:2008/08/08(金) 15:37:30 ID:Jm1e229/
>>840
キチガイは君だろ。迷惑だから消えてくれ。

843774RR:2008/08/08(金) 19:12:53 ID:6seCHune
>838
負圧コックって結構不便だよね
サビ食うと壊れるし、ガソリンホース外すとダダ漏れするし

と無知を晒す
844774RR:2008/08/08(金) 19:42:59 ID:OW2yIdwy
>>843
部品がでない可能性があるものより、現行で部品が出るもののほうが安心だしね。
なんたってリザーブがあるのがうれしい。
845774RR:2008/08/08(金) 21:31:24 ID:PWogzhk5
バカ構ったヤツが一番悪い
846774RR:2008/08/08(金) 22:01:04 ID:4CCgZb/c
ご、ごめん……
847774RR:2008/08/08(金) 22:03:32 ID:b6ifFtRY
そういえばCBの話もここでいいの?
848774RR:2008/08/08(金) 22:08:39 ID:0+hEBd0K
CBってどのCBだよw何車種あると思ってんだよ。これだから馬鹿は困る
849774RR:2008/08/08(金) 22:10:49 ID:PWogzhk5
顔文字やなんとか組じゃなきゃなんだって良いさ
850774RR:2008/08/08(金) 22:21:01 ID:b6ifFtRY
>>848
詳しいんですね!

原付のCBって何車種あるんですか?
851ユーロR:2008/08/08(金) 22:34:42 ID:LfBv6zw6
>>849
オタッキー発見w

肝 小さすぎだw
852774RR:2008/08/08(金) 22:49:25 ID:4CCgZb/c
あれ……何を思ったんだろ……
ロードフォックスのキャブ……水道水で洗っちゃった……

寝ぼけてたのかorz
853774RR:2008/08/08(金) 23:44:42 ID:UbN2weyn
CRC吹き付けておけばおk。
次回は寝ぼけてても灯油orガソリンで洗浄するように。

>>850
CB50は2車種ある。
はず。最近作ってるのかな?
わかんねwww
大昔?30年近く前からあるぞw
854774RR:2008/08/09(土) 02:08:09 ID:VlPG2Hyi
CRC切らしてるってオチがorz
明日は朝から遠征だし……帰ってきたらサビてるよなあorz

フォックスのキャブはもうないし、使えるキャブ探すか
855774RR:2008/08/09(土) 02:29:58 ID:TzaAPSXc
一種のCBは一種類だよ
マイナーチェンジ3回してるだけで・・・

Sにドリームのエンジン載せてみるよ
856774RR:2008/08/09(土) 02:33:56 ID:LLpQWZ6J
CBは、50・90・125ccじゃないのか?

CB92なんてのは?
857774RR:2008/08/09(土) 02:39:35 ID:TzaAPSXc
二種はあまり興味がないから知らない。
80もなかったか?

つっこんでやらないぞ。
858774RR:2008/08/09(土) 04:21:16 ID:VlPG2Hyi
ダメだ……フォックスキャブもうサビ始めた……

Dioのキャブ使えたっけかー
859774RR:2008/08/09(土) 07:04:19 ID:hOxsHLAt
>858
一応使えるよ
ガソリンだったらあっただろうに
ガソリンかけておけばよかったんだよ
860774RR:2008/08/09(土) 07:18:18 ID:VlPG2Hyi
Dioキャブなら不動のエンジンからもいで来れるな。サンクス

ガソリン、無かったんだよ。
タンクのサビ取り中でorz
861774RR:2008/08/09(土) 09:48:29 ID:Ze+j0h9T
>>860
灯油漬けとか油紙(廃油に浸したペーパーウエス)で包むとかも効果あるぞな。
しかしキャブってそんなすぐに錆びるようなところあったっけか?
フロートが緑青みたいなの吹くことはあるけど。
862774RR:2008/08/09(土) 11:33:54 ID:5LlX/2Ri
プラタンは錆び無し♪
863774RR:2008/08/09(土) 11:46:04 ID:ZaxynjJw
モンキーのキャブ水洗いしたことあるけど、
きちんと水気飛ばしたら錆なかったぞ
864774RR:2008/08/09(土) 12:08:15 ID:2rtZvn0Y
ていうかキャブって鉄なの?
サビてるの見た事無いから、てっきりアルミかなんかかと
865774RR:2008/08/09(土) 13:34:36 ID:jJStLcoS
つうかアルミだろw粉ふいてるキャブは見たことあるけど、錆びてるのなんて見たことないぞ
866玉様:2008/08/09(土) 14:21:55 ID:S4CwpWpS
>855
原付一種のCB50なら厳密に言うと二種類
CB50B1、CB50JとJX〜SA、SB以降ではエンジンもフレームも別物
CB90〜125JX辺りは最終的にTLR250まで大体クランクケース共用
ただ、そのまま積めるだけでケースまで同じじゃないしね。
867774RR:2008/08/09(土) 22:31:21 ID:LwS07rN9
フロートチャンバだけ鉄ってのはたまにあるな
バイクじゃなくて発電機とかに多いが
868774RR:2008/08/09(土) 23:47:55 ID:v3ZM9i4d
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1214936497026.jpg

↑こういうの作りたいなw
869774RR:2008/08/10(日) 09:52:59 ID:T/NcBYf6
>>868
持て余して売りに出してたぞw 
870774RR:2008/08/10(日) 11:44:18 ID:aE295kec
XJR125な
バンクして、アクセルオンで車体は起き上がるのだろうか・・・・・w
871774RR:2008/08/10(日) 15:45:38 ID:4wG8/Vf5
>>868
SR400(?)に脚漕ぎってのは見たこと有るな。
872774RR:2008/08/11(月) 11:09:26 ID:y9qNLP+d
デイトナのセンターリブシリンダ発掘!
これ、見た目過激なポート形状だけど
どうなんだろう?
873774RR:2008/08/12(火) 15:19:39 ID:hlksjjcl
保守
874玉様:2008/08/13(水) 16:55:51 ID:bIx0MXSx
昨日はチャンプと初期型タクトの整備&納品
タクトのオイルタンクのセンサーがバッテリー無しだと点きっぱがデフォだとは…

炎天下の中、初期型リードから外して付け替えが無駄になりますた。
875774RR:2008/08/13(水) 20:26:55 ID:oOXGsbCp
バッテリー充電くらいしろよ。。。
876玉様:2008/08/13(水) 22:00:28 ID:bIx0MXSx
初期型タクトやリード以降はバッテリーなくてもちゃんと点くから普通は気付かないよ。
今月はDAX70、ピアジオベスパ50、ラビットハイスーパー90が入庫
DAXはNSRエンジンが無理矢理積んであったり、90はギアBOX欠品…
877774RR:2008/08/13(水) 22:20:09 ID:gAD73w0r
ミニトレ80の水冷ヘッドが欲しい
878774RR:2008/08/14(木) 01:14:21 ID:i9/kKraf
NSRエンジンのDAX…ゴクリ

モンキーRにNSRエンジン積んだら楽しいかなとか考えたけど、
どっちも高くて勿体ないよな
879774RR:2008/08/14(木) 04:19:47 ID:3+xTIS2C
積み替えてNSRにモンキーRのエンジン積んだほうは売ればよろし
880玉様:2008/08/14(木) 12:09:11 ID:BMYMfIQ7
NSRつーてもフレームもEGも思いっきりチョップしとるので売り物にならんです。
しかも、花柄シートのホワイトDAX…
http://m.pic.to/wbjcs
881774RR:2008/08/14(木) 12:10:32 ID:1IUghOZd
PC許可
882774RR:2008/08/14(木) 12:57:01 ID:itm4wFv8
>>880
ステップはどこ
883玉様:2008/08/14(木) 13:45:29 ID:BMYMfIQ7
ステップどころかハンドルも着いてませんw
この状態で入ったのでフレームとエンジン探して組み直しですね。
あ、足周り探して2stMiniとして仕上げるのもオケ
884774RR:2008/08/14(木) 15:14:59 ID:i9/kKraf
えらくバックステップですねw
面白いからこのまま仕上げていただきたい
885玉様:2008/08/14(木) 21:40:18 ID:BMYMfIQ7
オチはそこですかい!w
よく見るとスタンドとかもすごいですよ。
886774RR
ホワイトダックスかぁ、シートとかマジでキレイでほしいなぁ。