2サイクルエンジンオイル

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774RR:2008/07/02(水) 23:39:34 ID:utKOlVDn
>アクセルを戻した時に焼き付くのは圧倒的に混合仕様の方なのに、

それは間違いです
953774RR:2008/07/02(水) 23:40:58 ID:Oex22FIL
>>948
まじないみたいなモンじゃない?
俺は試さないけどw
954774RR:2008/07/02(水) 23:43:16 ID:FXFqVVqX
なんやよくわからんが…マターリ行こうや。

それよりおまいら、ナプスで赤缶が安売りしてる!
みんなナプスへGO!だ。

あ、ちなみにライコは安くなかったよ。
955774RR:2008/07/02(水) 23:43:20 ID:QikjbvGF
>>952
どう間違いなのであろうか?
ご説明願いたく候。
956774RR:2008/07/03(木) 00:00:34 ID:HBDQVoYO
チーズバーガーに使うオイルをポケットモンスターのピカチュウに混合した物質が『エステル』
ガソリンタンクに生卵とガソリンを混合させて更にキャップ一杯のオイルを
垂らし込みエンジンを掛けるとマフラーから下痢便みたいなスクランブルエッグが出来るのと同様に
混合する際にタヌキうどんとキツネソバをピカチュウからポケットモンスターに
オイルポンプを開閉させて調節したのがライドゥーン

またはチーズバーガーで邂逅した記憶、俺が教習所の原付実習で
ふざけていると教官がミラー越に俺を見て頭に手の甲を
置きグーパーグーパー握っているを見つけて馬鹿にしているぞと腹を立て
急いで並走『な、何ですかぁ!!』
『ウィンカー点けっ放しだよ〜』
全ての答えはチーズバーガーが握っていると判断する。君の無粋な混合の疑問は簡単だ。
チーズバーガーが全ての答えを握っている。
957774RR:2008/07/03(木) 00:09:12 ID:QikjbvGF
>>956
笑止!

根拠のない、いい加減な知識をひけらかすと笑われるでござるよ。
958774RR:2008/07/03(木) 00:28:12 ID:livDWqbQ
>>957ってマシンは何に乗ってるの?
ポッケ、モトコンポ、
とかなら百姓一揆起こすぞ。
959774RR:2008/07/03(木) 00:49:54 ID:BpFD2fm/
>>958
拙者は原付からリッターオーバー、2st4st問わず何にでも乗るでござるよ。
960774RR:2008/07/03(木) 08:01:13 ID:s70rwn3z
>>959
で、2stの車種は?
961774RR:2008/07/03(木) 09:29:11 ID:BpFD2fm/
>>960
困ったでござるね。

2stに限って言えば、
現在は街乗りでは乗っていないでござるが、
以前はRS125等で走っていたでござるし、
今でも原付レースで遊んでいるので、
それなりの知識と経験はあるつもりで候。
962774RR:2008/07/03(木) 09:33:24 ID:livDWqbQ
>>961

モトチャンプとかにでてくる素人自慢のオッサン
だと言いたいんだろう。
963774RR:2008/07/03(木) 10:10:28 ID:BpFD2fm/
>>962
オッサンは正解でござるね。
モトチャンプは読んでないで候。

別に素人自慢するつもりは無いでござるが、
間違った知識や根拠のない都市伝説を信じていると、
痛い目に遭うこともあるので気を付けるのでござるよ。
964774RR:2008/07/03(木) 10:21:34 ID:1c4Ieb98
>>943
エンジンブレーキの時ってオイルでないの?
965774RR:2008/07/03(木) 10:24:39 ID:1c4Ieb98
てか出てるよね?出てて欲しい
966追記:2008/07/03(木) 10:45:31 ID:kFjXtgxN
ガソリンもオイルも出てるし点火もしてる。
967774RR:2008/07/03(木) 11:22:34 ID:BpFD2fm/
これは良い質問でござるな。

前出の「混合仕様の方がアクセルを閉じた時に焼き付きやすい」に通じるのでござるが、
エンジンオイル分離給油式の場合、
エンジン回転に応じてオイルポンプは常に稼働している故、
アクセルを開けようが閉じようが強制的にオイルは吐出し続けられるので候。

これに対してエンジンオイル混合仕様の場合は、
アクセルを閉じると吸われる混合ガソリンが希薄になるので潤滑不足になり、
例えばストレート終わりのコーナー進入時や長い下り坂など、
エンジン回転数が高い時にアクセルを閉じると焼き付きを起こしやすいのでござるよ。

最近はエンジンの加工技術精度やオイルの性能が向上したので、
それほど神経質になる必要もないのでござるが、
可能性という点では捨てきれないので候。
968774RR:2008/07/03(木) 18:39:30 ID:1c4Ieb98
ッアーナルほど。安心しました
969774RR:2008/07/03(木) 19:36:44 ID:AQNrHeKo
やっちまった。

今日、ヤクオフで買った2stバイクのギヤオイル交換した。
ギヤオイルってなんかサラサラしてるな。
と思ってたら、2stオイル(青缶)を間違って入れてしまっていた。

エンジンかけたらやばいよね。

今週末、ギヤオイルに交換します。
970774RR:2008/07/03(木) 20:50:25 ID:livDWqbQ
え〜!?なんか使い回しできそうだけどね。

オッチャン、ギアオイルって灯油系フラッシング入れて良いのけ?

ギアオイル+更にハンマーオイル半分半分でぶちこんでみようと思うんだが良いかな?

それと、トラクターの高粘度ギアオイルはバイクギアに良いか?快適さはどうでも良いから保護をしたいんだ。
971774RR:2008/07/03(木) 20:53:32 ID:WIrSnKzR
ハンマーオイルはモリブデン入ってるけどいいのか?
972774RR:2008/07/03(木) 23:25:03 ID:JwzKyKae
おれRZ-Rのギヤオイルに、
ギヤオイル+ハンマーオイル(モリブデン)+ドリル用切削油(塩素系極圧材
入れてるけど、別に異常ないなぁ。
973774RR:2008/07/03(木) 23:30:09 ID:iJ9BaUfo
>>971
http://www.juntsu.co.jp/qa/qa0902.html

もうさんざん既出だが。
974774RR:2008/07/04(金) 01:40:08 ID:NId03UcA
>>961がたかが草レースをやってただけって事で全てが正しいみたいな事を言ってる辺りが胡散臭い。
多少は本当の事もあるだろうがレースやっていても間違った事を信じる奴らもいる真実。
975774RR:2008/07/04(金) 02:17:45 ID:7iR1oeBp
>>974
チーズバーガー食ってろ。
976774RR:2008/07/04(金) 06:36:50 ID:R3ZZ5uWq
トラクターのギアオイルはそんなに高粘度でもないよ。 
シングルで80番か90番だし、マルチで75W-90とか。
977774RR:2008/07/04(金) 10:40:36 ID:EPoIcIgz
>>974
じゃどうなんですか?と聞きたい
978774RR:2008/07/04(金) 14:50:00 ID:8aF6v9RD
>>974
間違っている箇所の正しい解説希望
979774RR:2008/07/04(金) 20:21:54 ID:015yBxE4
現行のスカトロのRide2Tが赤色だと聞いたのですが、本当ですか?
もし知っている方がいましたら、宜しくお願いします。
980774RR:2008/07/04(金) 21:21:03 ID:l3L5K3QB
本当です。
パッケージもオイル自体も赤です。
ちなみに、くさいですよ。
981774RR:2008/07/04(金) 21:44:49 ID:17dGuwQI
>>980
ありがとうございました。 臭いのは良いんですが、混合用で25:1で
混ぜたときに、普通のFCグレードの半合成油なんかは青か緑で
腐ったガソリンみたいな色になって、かといって鉱物の安物赤オイル
はカーボン溜まるの早いしで悩んでいたところで・・・
要は混合油にしたときに真っ赤になるのが良いんだけど、ただの
変態なので気にしないで下さい。 100%化学合成油を50:1にして
刈払機等に使っているけど、絶対的なオイル量で25:1がベストだと
感じました。 
982774RR:2008/07/04(金) 23:21:46 ID:REzevTo2
俺が使ってた頃はライド2t
緑だったがなあ
983774RR:2008/07/05(土) 02:18:42 ID:Dp4lRJvd
ここで青缶が良いって言うから、ワクワクしながら原付のDioに入れてみたけど
エンジン暖まるまでかぶりまくりでイマイチだった。
984774RR:2008/07/05(土) 04:06:12 ID:umK2uYXU
オラもDIOZXですが、
超高性能オイルを入れたら
軟らかいので少しだけポンプを絞って
オイル吐出量を下げてやると効果的って昔の雑誌(94年位)に書いてあったんだけど、
本当ですか?
高性能って何ですかね?FD規格になった青缶とかですか?
500mlで価格が3000円とかのヤツかな。
985774RR:2008/07/05(土) 10:19:12 ID:nzWKf/TS
>>
100%化学合成のオイルでないかな。 FCやFDはFBに比べて白煙低減や清浄性
が高いオイルのグレードであって、潤滑性で選ぶならオイルの組成かと。
青缶は半合成オイルで結構好評だけど、吐出を絞るようなオイルでは
ないと思う。
986774RR:2008/07/05(土) 10:19:55 ID:nzWKf/TS
985です。
すまんアンカーミス、>>984に対してです。
987774RR:2008/07/05(土) 13:01:12 ID:ke6+TiFC
オイルの排出量を少なくする

エンジン軽くなる

アボン確率高くなる

なんぢゃないの?
予備エンジン幾つも持ってるならいいけど


車で例えると
『俺何時もブースト2.0だから速いぜ』
みたいな。

俺はメーカーさえ信用してないから
マニュアルより濃い目。
988774RR:2008/07/05(土) 13:19:06 ID:L3CLJahR
>983
オイルがどうのというより、
エンジンが暖まるまで調子が出ないのは当たり前だろ。
989774RR:2008/07/05(土) 14:01:27 ID:JgFHsuNi
高いのが良いとは限らない。
カートなどの性能を引き出して寿命を削るレーシングモノだってある。
ヤマハ青缶は純正品の中で一番、適当な快適さと保護の面で良い。
カブり気味だと言ったけど、焼き付きを考えると
カブっていた方が最初は白煙が出るがエンジンには良い。
990774RR:2008/07/05(土) 14:10:21 ID:4GZVHSWR
性能を引き出して寿命を削るって、具体的にどういう事?
991774RR:2008/07/05(土) 14:17:18 ID:JgFHsuNi
うるさいなぁ。
992774RR:2008/07/05(土) 14:19:48 ID:4GZVHSWR
>>991
そういうのがちゃんと説明出来ないと、
全く説得力がないのでござるよ。
993774RR:2008/07/05(土) 14:54:49 ID:8NY0HQZu
>>990
ピークパワーの為に潤滑性能落とすって事でしょ。
ぎりぎりの潤滑だったらエンジンの寿命も縮む。
994774RR:2008/07/05(土) 14:57:43 ID:ke6+TiFC
オイルが多いほどピストンの抵抗になんの、
でもね、みんな同じ条件ぢゃないから議論出来ないの。
例えば赤缶は20:1でしょ
混合の人はそのままの値だけど
分離の人は余り居ないでしょ
ガソリン20L使うたびにオイル1L入れる人だけが
20:1だよね、(それさえも正確には違うけど)
あと車種によってオイルポンプの性格も違うから

書いてて分かんなくなったから
結論だけ

雨降って北。
995774RR:2008/07/05(土) 15:34:40 ID:umK2uYXU
>>985
>>986
ありがとです。
高性能化学合成油での話なんですね。
何となくわかりました。
996774RR:2008/07/05(土) 19:52:59 ID:ke6+TiFC
1000ゲトなら
欠品を再生産してくれる

誰か次スレおながいします。
997774RR:2008/07/05(土) 20:10:38 ID:+7XurrEF
誰か…次ス…レを……
998774RR:2008/07/05(土) 20:17:48 ID:H7Qf1aXC
潤滑油協会HP
http://www.jalos.or.jp/
JASO規格、有名・無名メーカーのリスト掲載(JASO オンファイル)

★過去ログ
ピタハハのお部屋サイト、すぐに読めます

タイトル検索:2サイクルエンジンオイル・初代〜5スレ
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/2_83T_83C_83N_83_8b_83G_83_93_83W_83_93_83I_83C_83_8b/
タイトル検索:新2サイクルオイル・実質6スレ〜10スレ
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_90V_82Q_83T_83C_83N_83_8b_83I_83C_83_8b/
タイトル検索:新新2stオイル・実質11スレ〜12(13)スレ
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_90V_90V_82Q_82_93_82_94_83I_83C_83_8b/
タイトル検索:新々 2stオイル・実質前スレ
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_90V_81X_81@_82Q_82_93_82_94/
999774RR:2008/07/05(土) 20:18:56 ID:H7Qf1aXC
誤爆したw
と言うわけで次スレ↓
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1215256520/
1000774RR:2008/07/05(土) 20:21:06 ID:8NY0HQZu
>>999

1000なら2st復活
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐