[Ape・XR/50・100]カスタム・メンテナンス[縦型4st]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
エイプ・XRモタード等のホンダ4mini縦型総合スレです
嵐はスルーしましょう。質問する際は最初にググるかテンプレ参照。
http://template-2ch.hp.infoseek.co.jp/template_ape.htm

公式
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/ape
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/xr100-motard/
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/xr50-motard/
前スレ
【XR】縦型原動機搭載機総合スレ 三基目【Ape】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1193281635/

関連スレ
【NSF】NSR50・80に縦型エンジン【APE】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1194935592/

【Honda】XR50/XR100モタード 13台目【Motard】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1186357182/


2774RR:2008/02/04(月) 20:52:25 ID:49KS9tB7
>>1
3774RR:2008/02/04(月) 21:09:19 ID:SLryaQVI
早速質問

ヨシムラサイクロンとBRDで迷ってます
BRDはバッフルつけるとヨシマフより静かになるかな?
4774RR:2008/02/04(月) 22:37:31 ID:t2zFsTLJ
前スレから質問が引き続きますが・・・
ハーネス付きのエイプ100エンジンを買えば、他にはなにも買わずに
XR50にポン付けできるのでしょうか?
ギア比など変える必要ありますよね?
5774RR:2008/02/04(月) 22:50:59 ID:dPt+g68u
キャブ・マフラーも必要なのはわかってるよな?
6774RR:2008/02/04(月) 22:52:04 ID:t2zFsTLJ
XR50motardを持っているので大丈夫です!
キャブはPC20でマフラーはYRSの100cc対応マフラーです
7774RR:2008/02/04(月) 23:15:12 ID:dPt+g68u
じゃ、後はお好みでギア比変えればいいんじゃね?
8774RR:2008/02/04(月) 23:27:12 ID:+S21Rpas
>>3
武川マフラーにしな

俺のオヌヌメ
9774RR:2008/02/04(月) 23:29:16 ID:nQ2DyA8A
オレも質問
FIエイプのSM見てるんだけどジェネレータにピックアップ用の突起がいっぱい付いてるんだわ
クランクの回転を細かくチェック出来るメリットはわかるんだが点火のタイミングってどこを起点にしてるんだ?
ちなみにピックアップコイルは1つだけだった
10774RR:2008/02/04(月) 23:29:21 ID:SLryaQVI
>>8
ボンバー?
11774RR:2008/02/04(月) 23:38:25 ID:+j+NcMVJ
>>9
機械的な点火時期はウッドラフキーなんじゃないかな?
電装回りはよくわからんな・・・
12774RR:2008/02/05(火) 00:18:16 ID:RGRlPENT
テンプレ適当杉

まぁ俺は立てられなかったから文句以遠が
13774RR:2008/02/05(火) 00:32:27 ID:yAT9p/T/
>>10
俺50ccライトチューンでボンバーだけど、音・パワー共にハンパだぞー
14774RR:2008/02/05(火) 01:15:44 ID:gX5iTJ5i
キタコとキジマのキャリアだとどっちがいい?
っていうか、みんなどこのメーカーのキャリア使ってる?
15774RR:2008/02/05(火) 02:09:58 ID:yAT9p/T/
>>14
俺50ccデザイン重視でキジマだけど、面積・積載能力共にハンパだぞー

コンビニ弁当程度なら問題ないレベル
16774RR:2008/02/05(火) 02:45:44 ID:IzZoBzzt
ヨシムラのNSF用マフラーのデザインが好きなんだがエイプにつけてる人いませんか?
17774RR:2008/02/05(火) 02:46:17 ID:q28F3Ia/
>>13
武川のダウンベーシックは大人のマフラー
音が心地よい
18774RR:2008/02/05(火) 07:46:14 ID:UwUMeaUD
>>14
自分はキジマにGIVIの23gのボックス。
19774RR:2008/02/05(火) 11:47:39 ID:IBOT0sVG
>>18
そんなに重い物入れられないと思うけど中にどんな物入れてるの?
20774RR:2008/02/05(火) 12:59:12 ID:UwUMeaUD
>>19
合羽とワイヤーロックと簡単な工具が入ってます。
買い物した時に入れられるし、寒暖の差がある時にジャケットやセーターを入れたりしてます。
ツーリングの時には地図入れたり出来るしかなり便利です。
ボックスが取り外せるのも良い所です。
21774RR:2008/02/05(火) 14:43:56 ID:Vi0S9WUI
オレもGIVIのBOXを付けてる、ホムセンのステーを駆使して。
以前は自転車のキャリアをホースバンドで留めてたけど、強度的に不安だったのでヤメた。
雨合羽程度なら無問題でした
22774RR:2008/02/05(火) 15:22:23 ID:JYXS3t2D
OVERのバックステップ付けてる方いますか?
NSR50用のキックペダルに交換するように説明されてますが、部品番号がわからなくて…
何か代用できそうなキックペダルないですかね?
23774RR:2008/02/05(火) 17:31:45 ID:18EGN0vp
>>9
ピックアップ一個だけか〜…
そういう場合、普通は一個だけ長い突起があったりする。
あるいは2回転1回点火を実現するために、カム側とかでなんかセンサーつけてる場合もある。


>>4
ハーネス総取替えするよりも、エンジンと繋ぐカプラの形が違うだけだから、そこだけ加工した方が
楽なのでは…。
24774RR:2008/02/05(火) 18:43:32 ID:pumyj0nD
普通二輪免許130k円
デイトナボアアップキット35k円
工賃30k円

合計195000円

学生にはきつすぎる…というか貯金たらんorz...

ここは妥協して小型二輪にすべきか。
そしたら合計150000万程度になるし。
25774RR:2008/02/05(火) 19:00:47 ID:18EGN0vp
自分でボアアップ組めばいいでしょ〜w

組んだ後走るよりも、組んでる時が楽しくて仕方ない。
26774RR:2008/02/05(火) 19:22:50 ID:ZuH2stin
>>24
とりあえず不通二輪取れば?
後で限定解除するのもマンドクセ
金があれば、ボアアップはいつでも出来る
27774RR:2008/02/05(火) 19:57:43 ID:Phy5a36v
>>24
小型二輪コース 15億円
普通二輪コース 19.5万円
28774RR:2008/02/05(火) 20:37:11 ID:iqhAFMAn
>>22
XRモタ乗りか?
見た感じエイプのと同じような気がするな
不安ならバイク屋で聞けばすぐにわかるし取り寄せてもらえるよ

※似てるけどNS-1のはキックアームが車体に密着しないでスキマが
 出来るらしい。キヲツケロ
29774RR:2008/02/05(火) 20:44:52 ID:gX5iTJ5i
>>15,>>18,>>21
レスd
キジマのほうが造りがしっかりしてそうに見えるけど、何しろ車体側の
制約があるからどっちみち大量には積めないよな・・・

>>18
最高で何kgくらい積んだことあるの?
実際には4kgくらいまでなら割と大丈夫じゃないかと踏んでるんだけど

>>21
ホムセンステー駆使ってことは、社外のキャリアなしって事?
確かにボックスだけつけられればいいならそれもアリだよな。
30774RR:2008/02/05(火) 20:59:22 ID:pumyj0nD
>>26
今は学生だからバイクだけど、就職したら車に乗らざるを得ないから、126cc以上に乗る機会はないかも。ただ、友人に「ぜったいデカイの乗りたくなるから!」と言われ小型二輪免許をとることに不安を覚える。学生の4年間だけエイプを乗り続けるなら普通二輪はいらんけどね。

>>27
とんでもないミスだなw
31774RR:2008/02/05(火) 21:15:03 ID:ll348DiX
>>23
カムにセンサーはないね
そうするとやっぱり突起に細工がしてあるのかな?
実物見てみたいなあ
ピックアップが2系統あると楽なんだけどそんなスペース無いしね
32774RR:2008/02/05(火) 21:22:22 ID:gX5iTJ5i
>>30
普自二とっておいても損はしないと思うけどね。
どうせかかる手間は大して変わらんわけだし。
気が向いたら400まで乗れると考えれば選択肢がひろがりんぐだし



と、車の免許とって数年経ってからバイク免許とった俺が言ってみる。
33774RR:2008/02/05(火) 21:37:52 ID:y2PV7/+a
>>22
XRだと、当然純正は×
エイプ用使うと半分もキック降りない
Nチビ用もブレーキペダルをかなり下に調整しないとキックペダル根元が干渉
純正部品は番号知らなくてもバイク屋に頼めばとってくんないの?たしか新品5,000円位
34774RR:2008/02/05(火) 21:48:57 ID:JYXS3t2D
>>28
>>33
ありがとう。
バックステップ買う時にバイク屋に頼んでみます。
>>30
とりあえず普自二はあった方が良いと思う。
>>32の言うとおり、いつか違うバイクに乗りたくなる時が来るかもしれないしね。
と、今週末から大型二輪免許取りに行く学生の自分が言ってみる。
大型買うお金なんてないけどね…
35774RR:2008/02/05(火) 22:15:34 ID:UwUMeaUD
>>29
キジマ 3kgまで
GIVI 3kgまで

となっているけど、5kg位は入れたことあるよ。
ラフ&ロードからアルミのかなりごついキャリアが出ているけど、あれはもっと積めるのかな?
36774RR:2008/02/05(火) 22:33:49 ID:FPF8VzxQ
>>34
つJACCS

と、大型+4ミニ+車+それぞれの改造費で、合計そろそろ400マソ
うちローンが残100マソの俺が言ってみる
今まで乗ったバイク&車もいれると1000マソオーバー・・・orz まあ、ゆっくりやればいいよ
37774RR:2008/02/05(火) 23:08:21 ID:sTpEJcth
学生IYHはテだよな

買い物はローン組めるけど、
青春は後払いできないんだぜ?
38774RR:2008/02/05(火) 23:17:51 ID:PyR/R1Nl
>>37
勉強は前払いだw
39774RR:2008/02/05(火) 23:23:22 ID:gX5iTJ5i
>>35
そうか。5kgくらいいけるなら大丈夫かな?
半分以上チェーンとかロック関係で埋まりそうだがw
40774RR:2008/02/06(水) 00:42:23 ID:l4Vtg3zR
ええとCB50JXなんですがここでいいですか?

フロントをNSRに移植したらリアのスイングアームは
どうすればいいのかググってもなかなか出てきません
ノーマルで付けば入手するのですが…どうなんでしょう
このままだったらフロントがアルミでリアがスポークで
タイヤもリヤが細くなってしまいます…
41774RR:2008/02/06(水) 00:47:12 ID:h0aqFwfE
フロント12インチでリアそのままか
勇者だな
42774RR:2008/02/06(水) 01:15:23 ID:l4Vtg3zR
あれ寸法違うんですか!!
フロントが12インチでリアが17インチ
おそらくフロントに17インチの今のホイールを付けたら
ディスクが油圧にならないし
何か間違えましたかね('A`)
43774RR:2008/02/06(水) 01:32:33 ID:nP5buQbE
ID:l4Vtg3zRが何を伝えたいのかわからない・・・

読めば読むほど頭がおかしくなってくる
44774RR:2008/02/06(水) 01:35:03 ID:7vdbMvhl
出発点から間違ってるように見えるw
45774RR:2008/02/06(水) 01:40:55 ID:l4Vtg3zR
あああ〜('A`)〜
自分でも良くワカランのです
JX1のブレーキに嫌気がさして50Sのフロント廻りを
物色したのですがありませんで、サイトをのぞくと
NSR50というキーワードがありフロント廻りを購入したのです…
で今必死にぐぐったのですがNS-1のホイールが17インチとのこと
これ付ければ何とかなりますよね(泥よけは知らんが)
46774RR:2008/02/06(水) 02:34:00 ID:yE4vdvj8
誰か俺のエイプ50とXR50を交換してくれないか?
スペック
キタコライトボアうp80cc
ケイヒンPC20
ダンロップTT91
エイプ100メーター
47774RR:2008/02/06(水) 03:22:23 ID:od74Tam4
Ape50(ノーマル)にイリジウムプラグって相性みたいなのいいですか?
48774RR:2008/02/06(水) 09:26:46 ID:hfHgv3k3
>>47
ノーマルではないが、イリジウムがデフォルトの俺。
相性とかは特に感じたコトないけど、プラグなんて消耗品なんだし色々試してみればいいじゃない。

360マルチスパークとかトルクが出て面白かったな。
49774RR:2008/02/06(水) 13:11:30 ID:od74Tam4
>>48そうですか
試してみますわ

先週いきなりプラグがうまくささんなくなったんだけどやっぱ消耗品?だからかえたほうが良いのかな
50774RR:2008/02/06(水) 14:21:43 ID:3mUvC5WP
APE100買ったんだけど、とんでもなくフケ上がりが早いなwww
んでフロント17丁、リヤ31丁に変更したけど70キロ巡行でエンジンから壊れそうな音がする。
これは仕様なのか
6速キット組んでもクロス化されてるから変わらないよね。


なんか良い方法ないだろうか?ちなみに加速はいらない
51774RR:2008/02/06(水) 14:57:09 ID:/LjeMVQY
>>50
あとはクラッチキット(プレートだけじゃない奴)をいれるとか
52774RR:2008/02/06(水) 15:15:04 ID:rwbQvHa3
>>50
パワーアップして、減速比を下げる。
53774RR:2008/02/06(水) 15:30:52 ID:rwbQvHa3
>>50
というかその仕様だと計算上70km/hのときにエンジン回転数が5582rpmだから、それで壊れそうとかあなたの感覚を疑う。
エイプなんか9000rpm回しても屁ともないぞ。
54774RR:2008/02/06(水) 16:02:57 ID:yTh91FYO
回らない仕様になってるから、そう感じるだけだと思う。
55774RR:2008/02/06(水) 16:16:47 ID:tCFTguIe
>>45
つまり前後ディスク化したいのか?
56774RR:2008/02/06(水) 16:22:20 ID:rwbQvHa3
ハイカムくんでビッグキャブつければよくまわるようになるな。
57774RR:2008/02/06(水) 17:44:23 ID:ec5cNkjE
100はもっさり
58774RR:2008/02/06(水) 17:56:00 ID:EmwQZuIK
>>50
低回転で高速走行したければでかい排気量のバイクに乗るしかない。

いくら加速いらないとか言っても、あんまり減速比下げると速度の維持が
困難になって、すぐに4速に落とさないといけなくなるから逆に不便だぞ。
59774RR:2008/02/06(水) 19:45:16 ID:3mUvC5WP
>>50だがリッターからの乗り換えだからそうに感じるだけなのか?
フロント、リヤ共に大きさギリギリだからホイールでかくするしかないなwww
まあ小排気量を楽しむわ
60774RR:2008/02/06(水) 20:17:30 ID:06T+UamJ
>>55
ありがとうございます
後ろはどうでもいいのですが前輪をディスク化したいのです
がフロントタイヤがちょっと太くなるので
リアが細いままで気になるかなあと思ったのです
フロントはNSR50のフォーク廻りを入手したので
あとはメーターギアとタイヤホイルとキャリパーとマスターを
NS-1で合うようなのでこれでいいかと思います
ホントはスポークでやりたいんですけどね
61玉様:2008/02/06(水) 21:11:38 ID:Drv7VWZU
>60
遠回りな部品調達は金の無駄遣い
NS50足廻りならポン付け
リアはチェーン側カラー5mm幅詰めとスプロケ用スタッドボルトを外して頭を薄くしたボルトを使うとOK
62774RR:2008/02/06(水) 22:09:26 ID:06T+UamJ
>>61
ありがとうございます
リアはチェーンのラインがずれるということでしたが
そうやれば解決できるんですね
両側削ってスタッド薄くするってのも見つけました
NSとNSRのキャリパー辺りが一緒なら
ホイール辺りからNS50を選んでみます
63774RR:2008/02/06(水) 23:19:49 ID:79xa51Zv
フォークのダストシールにヒビはいってた…orz

相場いくらくらいで直せるかな?
64774RR:2008/02/06(水) 23:40:54 ID:oWmSFC+i
>>63
純正部品で1000円もあれば間に合ったと思うよ。
65774RR:2008/02/07(木) 04:42:54 ID:c7U/jaug
アオシマ文化教材社から出てるエイプのプラモ買った人いる?
作りはしっかりしてるのかな?
買った人いたら完成品の写真うpしてもらえんだろか
66774RR:2008/02/07(木) 07:58:21 ID:GGDt+sws
>>65
イメージ写真とはまったく違って、プラスチッキーで安っぽい。
67774RR:2008/02/07(木) 10:31:18 ID:qZtsTDsk
エイプ50にエイプ100の純正カム入るよね?
100純正、キタコ、武川、シフトアップあたりの特性はそれぞれどんなもんかな?
68774RR:2008/02/07(木) 11:36:23 ID:jg3sdwpW
>>66
モンキーのよくわからんプレスフレームとは雲泥の差w
きちんとパイプフレームになってる。
キャブもしっかりしてるしエンジンにもしっかりモールドが入ってて
モンキーの後だと軽く感動できるぞwww
69774RR:2008/02/07(木) 13:50:18 ID:+bMNhUtB
>>67
カム形状は同一だから特に問題なく入る。
特性としては
100純正カム:50ccにはちょうどいい。80だと中回転でパワーバンド
XR80カム:デイトナ、キタコもほぼ同じカム。回してなんぼのカム。
個人的にはXR80カムは結構いい。ただバルブスプ変えなかったらサージングが起こった。
おかげでクランクまでポックリw
70774RR:2008/02/07(木) 14:52:21 ID:1yu9LHsB
エイプ100にXR80カム組むつもりだったんだが>>69見てちょっと怖くなった。
100に組むなら大丈夫…だよね?
7167:2008/02/07(木) 17:30:02 ID:qZtsTDsk
>>69
詳しくサンクス
今エイプ50でカム交換しつつ近い将来武川のノーマルヘッド対応100cc入れるつもりだったんだが、今100純正カム入れるのはもったいなさそうやね。
ただ社外カム入れるなら強化バルブスプリング必須、と。参考になったよ。
72774RR:2008/02/07(木) 18:07:15 ID:YKUQqfDt
そもそもノーマルのエイプ100のレッドゾーンは何回転からなんだろ?
12000位回るのかな
73774RR:2008/02/07(木) 18:51:08 ID:+bMNhUtB
>>71
50のノーマルヘッドは役に立たないからやめた方がいいと思うよ・・・
それだったらキタコのハイコンプの80買った方速い気がする。

>>72
確か公称8000rpmで最大馬力なので
そこからレッドまで1000〜2000rpmマージン取ったとしても
10000rpmくらいまで回すのが無難じゃないかな?
50クランクの話しになってしまうけど、最高速がメーター読み110kmくらいだから
ネットの最高速計算機とか言うので見ると12000までは回ってる。
74774RR:2008/02/07(木) 19:41:42 ID:ZLP97Yj/
>>72
俺の100は11000位で頭打ちまで回してて、3000キロまで使ってたけど壊れなかった。
シフトアップ115+スパヘでサーキット持ち込んで13500迄使ってたら、ガスケット吹き抜けましたがな
75774RR:2008/02/07(木) 20:36:35 ID:GGDt+sws
キタコのSPLボアアップキット82ccだけ組むのと、
デイトナのハイパーボアアップキット80ccだけ組むのだったら、
どっちが馬力でる?
7馬力くらいいくかなぁ?個人的には0-60km/hを6秒くらいにしたいんだが。
76774RR:2008/02/07(木) 20:45:40 ID:hx1IcDtS
50だがいつも11000まで回してる、これ以上だとノーマルは急に
落ち込みはじめるのが分かるね
週末にXR80カム組もうと思ってるんだがバルブスプリングどうしよ…
77774RR:2008/02/07(木) 21:18:27 ID:ujBMYa5b
豆知識だが、エイプ50と100のノーマルバルブスプリングは同じ。

100エンジンで12000までぶちまわしてもバルブキッスはしなかったよ。
別にサージングもしてなかったみたいで、その後強化スプリング入れても
特に変化はなかった。

個人的な経験だと、ノーマルスプリング+キタコカムは50でも100でも
12000まで問題ない。
むしろ強化バルブスプリングはヘッドの色々なところの消耗が早くなるから
おススメしない。

オイル管理と組み付け精度をきちんとやってるという前提だが。
78774RR:2008/02/07(木) 21:56:07 ID:2iZLE8UD
50ヨシムラサイクロンが2万ってたかいかな?
1ヶ月使用したらいいんだけど・・・
ステーもないし・・
迷うなあ
79774RR:2008/02/07(木) 22:39:39 ID:OkzpbDQ1
>>78
じゃあそれおれが買うよ(#゚Д゚)ノ
80774RR:2008/02/08(金) 02:36:51 ID:i2duSs8u
っオーバーホール
81774RR:2008/02/08(金) 07:10:55 ID:OrHGVP85
武川の115ccのキットに付いてたカム付けてるけどXR80のカムの方が高回転型なんかな?
82774RR:2008/02/08(金) 11:41:14 ID:v8/MvojD
キタコの82ライトにキタコ中空カム入れたけど、バルブリセスが
0.5ミリくらい削れるほどヒットしまくってた。
クランク側にもダメージあったみたいで、しばらくして大端ベアリングが砕けた。
83774RR:2008/02/08(金) 12:06:27 ID:LgglcGsQ
>>82
キタコ82SPLにキタコ中空カム+強化スプリング入れて13,000あたりまで使ってるけど、特に不具合出てないよ。
どういうシチュエーションでそうなったのか聞きたい。
84774RR:2008/02/08(金) 17:07:36 ID:AIQozh5M
エイプ125 タイプR発売

前後輪ブレンボ
オーリンズサス
機械式タコメーター
6速ミッション 6速はオーバードライブ
最高速度150キロ


30万なら買うから出して
85774RR:2008/02/08(金) 17:09:49 ID:0dTRUT6i
車両価格に30万上乗せなら出せるんじゃない?
86774RR:2008/02/08(金) 17:13:33 ID:KsZPzQWO
何故わざわざ機械式・・・。
87774RR:2008/02/08(金) 17:52:01 ID:GsisFOD9
アナログの意味でしょ。
88774RR:2008/02/08(金) 21:01:56 ID:wmn2vJvw
>>83
バルブスプリングはノーマル、ヘッドもノーマル。
exバルブがピストンにあたってた。
回転数はよくわからないけど、せいぜい1万2千
くらいじゃないかと。
89774RR:2008/02/08(金) 22:03:00 ID:s7yGfItm
>>84
タイプRじゃなくエイプRだとおもた

90774RR:2008/02/08(金) 23:16:44 ID:DwVHtkXd
>>75
まぁデイトナのハイパーボアアップキットで6馬力は出るんじゃないの?
それならエイプ100と張り合えるから60km/hまで6秒くらいだな。
91774RR:2008/02/09(土) 00:32:48 ID:f7QHkWIA
タイプ125 エイプR
92774RR:2008/02/09(土) 01:42:28 ID:/H01c24M
>>91
すごく・・・プロトタイプっぽいです・・・・・
93774RR:2008/02/09(土) 02:03:47 ID:6lAfyW8F
APEX
94774RR:2008/02/09(土) 03:49:24 ID:/2qFOPIU
Ape600RRだろ常識的に考えて
95774RR:2008/02/09(土) 08:50:59 ID:QgNZl0xa
>>94
【製品特徴】
1連綿と引き継ぐ伝統のXR80フレーム
2全世界の路地裏を制したホンダ縦型単気筒の集大成。SOHC600ccエンジン(15ps)
3前後ブレンボ製ドラムブレーキ
4専用設計マニホールドで装備するPB16キャブレター
5デコンプなしキックスタータ
96774RR:2008/02/09(土) 09:01:37 ID:aHZlJPSy
Ape600RRはもちろん12インチだよな
97774RR:2008/02/09(土) 09:43:09 ID:e8DkNGQj
600なのにPB16ッスか(涙
98774RR:2008/02/09(土) 12:03:54 ID:Lh5+M2cr
MJでスロー調整をしますw
99774RR:2008/02/09(土) 12:08:11 ID:Gidb4QlV
空気を圧縮し、温度があがったところに軽油を噴射し燃焼します
100774RR:2008/02/09(土) 13:19:24 ID:XoZy+Z4l
HONDA APE-R125
・ダブルクレードルフレーム、及びプロアーム採用
・標準でビックインジェクター装備、専用設計マニホールド
・マフラーは電子開閉式エンドバッフルを装備し、バランスの良いセンター出しタイプ
・エンジンはドリーム50のエンジンを改良し、125ccまで排気量アップ、DOHC4バルブ単気筒
・ブレーキは良く効きメンテナンス性にすぐれるドラムブレーキ
101774RR:2008/02/09(土) 13:57:29 ID:mkPXQR0W
やっぱドラムはエイプには必要だな
102774RR:2008/02/09(土) 15:31:46 ID:4jcz8P19
先日、友人のエイプに乗ったんだがフロントよりリヤブレーキの
方が良く効いてびっくりした。
これが普通なのか?
103774RR:2008/02/09(土) 16:11:01 ID:V7JvkqRT
>>95
エンジン呼吸困難ってレベルじゃねぇwww
104774RR:2008/02/09(土) 16:49:17 ID:Ro+B/ale
>>100
オチで噴いたw
105774RR:2008/02/09(土) 17:03:20 ID:KorQz8ja
15馬力は目指して欲しいよね、CBX125F並に。
106774RR:2008/02/09(土) 23:50:13 ID:tIeBCBGY
>>102
どっちもブレーキはおんなじだよ。

ただ、ブレーキングのときはフロントに加重がかかるから、フロントの方がロックしにくく
効きが悪いと感じる。
あと、足で踏むのと手で握るのとでは、同じ感覚で力を加えても足の方が断然力が出る。
107774RR:2008/02/10(日) 00:08:33 ID:1kfN0OAd
>>100
当然、リヤサスはFVQダンパーだなw
108774RR:2008/02/10(日) 01:46:19 ID:x6a+ofkG
以前たまたま見かけて、今過去ログ探したけど見つからなかったので教えてください
XR100Mで「ケツ上げ」パーツ(サスの性能がうpする)があったと思うのですが失念しました
たしか店長のブログかなにかあったと思います
どこのサイトか教えてください
109774RR:2008/02/10(日) 02:44:03 ID:iSzwues6
>>108
http://bypasshondafukuoka.seesaa.net/article/51843206.html
まさか検索で一発で出たコイツじゃなかろうな…
110774RR:2008/02/10(日) 09:09:02 ID:x6a+ofkG
ぬわーエビスモータース、それだ!
お手数かけて申し訳ない^^;
http://yebisucom.exblog.jp/3222989/
111774RR:2008/02/10(日) 10:02:59 ID:pF0/QqYk
身長125の俺でもXR50モタに足届きますか?
112774RR:2008/02/10(日) 10:48:06 ID:lRXOoMm6
たぶんきつい。
俺の知り合いに身長110のやつがいるが、ステップに
足を届かせるのが精一杯だ。
113774RR:2008/02/10(日) 10:55:11 ID:lRXOoMm6
レーサーのXR50をベースに公道仕様にすれば、
かなりのちびっこでも乗れるんじゃね?
114774RR:2008/02/10(日) 13:04:39 ID:Zx+/CtAV
最近走ってる途中にウィンカーのカバーが外れて買おうと思うんだけど
一ついくらするの?
115774RR:2008/02/10(日) 15:11:14 ID:Ebgv709o
身長110って…。

ガキと間違えられて警察に止められそう。
116774RR:2008/02/10(日) 16:13:20 ID:mhFM1W1g
>>115

>>112の知り合いって自分の子供じゃない?
117774RR:2008/02/10(日) 18:56:09 ID:VSe6sbsY
XR100モタードに武川のバッテリーKITとコンビネーションスイッチを付けたんだけど
コンビネーシスンスイッチに入ってたウインカーのリレーたどウインカーをLEDに交換しても
ハイフラッシュにならないのかな?
118774RR:2008/02/10(日) 18:57:49 ID:D/TNW+ka
>>117
武川のリレーはLED用ではない
LED用のリレーに交換すれば大丈夫
119774RR:2008/02/10(日) 21:02:06 ID:VSe6sbsY
>>118
じゃあ、あのリレーは何のためのリレー?
120774RR:2008/02/10(日) 21:57:09 ID:RAljLxtE
たしかノーマルリレーだとウィンカーがフロンとリアが交互について武川のリレーだと同時点灯だったはず
121774RR:2008/02/10(日) 22:18:58 ID:D/TNW+ka
>>119
ノーマルのウィンカー用のリレー
122774RR:2008/02/10(日) 23:00:10 ID:f/eQ1zbC
エイプにGクラのマフラーつけてる人いる?
カタログで見たところ結構静かみたいだし、値段も手ごろなんで購入を検討中。
つけてる人いたらインプレ聞きたいです。
123774RR:2008/02/11(月) 01:16:30 ID:2LGjqR0Q
エイプのノーマル100ccレース用マフラー(つまりST用)でお勧めは有りますでしょうか?
無難なのはTTSでしょうけど、それ以外のダウンマフラー限定で。
今年からSTレギュレーションのレースが増えそうなので、NSRからエイプへ乗り換えます。
と言うか、もう注文しちゃいました。
124774RR:2008/02/11(月) 02:27:20 ID:CaYfRbud
俺の身長は145センチ

エイプで両足ツンツンデレデレ
125774RR:2008/02/11(月) 03:16:41 ID:cLCrK6yR
>>114 カバーだけなら、195円だって。

平成16年のPリストだけど
126774RR:2008/02/11(月) 06:58:36 ID:oWOgXr57
>>124
ツーツーレロレロですか?
127774RR:2008/02/11(月) 09:58:07 ID:jG5+RLaQ
呼んだ?
どげんかせんといかん
128774RR:2008/02/11(月) 10:51:46 ID:lU5aQbQn
パーツの値段、上がってるよ。
痛い…。
129774RR:2008/02/11(月) 11:36:43 ID:ksiaDcvD
エイプ100用
オーヴァーのツインチタンマフラー
送料別13000円で誰か要りませぬか?
130774RR:2008/02/11(月) 11:50:23 ID:CaYfRbud
>>129
131129:2008/02/11(月) 13:16:26 ID:ksiaDcvD
>>130
アド取得しました
メール待ってます
132774RR:2008/02/11(月) 15:28:36 ID:CaYfRbud
>>131
すまん。俺エイプ50だ。
133774RR:2008/02/11(月) 15:36:17 ID:6mBP+Y1F
XR50モタのドノーマルに乗ってるのんですが、最近中免を取った友人に
ツーリングに誘われてしまって・・・。どう考えても400ccについていけないんで
カスタムしようとしたんですが、いかんせん中免を持っていない・・・。
素直に中免とってボアアップしたほうが早いのでしょうか?それとも
50ccのままどうにかなるもんでしょうか?

ずぶの素人にどうかお知恵を貸していただきたい。

ちなみに体重は軽い方なのでノーマルで65〜70km位は出てる気がします。
実測ではなくメーターと体感なので微妙ですが
134774RR:2008/02/11(月) 15:52:50 ID:QTctIrMD
>>133
相手にペース合わせる必要はない
合流する場所決めて自分のペースで走れ






50なら30km/hで走れよ
135774RR:2008/02/11(月) 16:33:02 ID:MabsMHXU
>>133
つまり現実的じゃないってことだね。
中免とって100エンジン載せ変え+125ボアアップくらいすると中大型とのツーリングもグッとらくになるよ。
136774RR:2008/02/11(月) 16:49:59 ID:d+WPkvdY
125まであげてもたかがしれてんだろ^^;

素直に普通二輪とって250か400買うのが現実的な線。

137774RR:2008/02/11(月) 16:53:00 ID:OQ67mHVZ
>>133
そういうのは中免とって相応のバイク買ってからの方が余裕があって
楽しめるぞ

50でもかなり弄れば80q/h位で巡航できないわけではないけど…
正直辛かったな
4stミニは4stミニ同士、大型は大型同士のほうが楽しめると思う
138774RR:2008/02/11(月) 17:29:00 ID:7a9Yc/Wl
スタート時の出足が遅いんでしょ・・・
ボアアップ出来ないとの前提ならば、
とりあえずは、
マフラーとキャブの交換をしてみたら?
かなり改善されるよ(でもやっぱ遅いけど)

139774RR:2008/02/11(月) 17:48:53 ID:Ke5o6ubA
125だったら楽に400に付いていけるよ!でも中免必要!
140774RR:2008/02/11(月) 18:30:14 ID:hJmgeHaa
てかxr50と知って400が誘ってきたのだし、
ツーリングって基本的に遅い方にペース合わせるもんだろ?

ドノーマルでモーマンタイ
必要なのは楽しむココロ

俺なんてape100だけど883ハーレーとツーリングするよ?
141774RR:2008/02/11(月) 19:09:38 ID:T6WYXAjz
スロットルの動きがなんか渋いんだけど、シリコンオイルでも塗っとけばOKかな?
ちなみにタケガワのハイスロです。
142774RR sage:2008/02/11(月) 19:38:52 ID:B7aMbDsR
うおっ
カムチェーン落とした!!
143774RR:2008/02/11(月) 19:47:16 ID:2Xgmq8R6
シリンダー外して針金で釣るとよし
144774RR:2008/02/11(月) 19:52:20 ID:hJmgeHaa
俺はビッグキャブいじって試運転したら、
ビッグバイブレーションでリアウインカーカバー落とした…
セッティング出たと思ったらコレだよ…

誰か品番オセーテ°・(ノД`)・°・
145774RR sage:2008/02/11(月) 20:11:04 ID:B7aMbDsR
釣れました
>>143 ありがとう
腰下あけるとこでした
146774RR:2008/02/11(月) 20:51:16 ID:wdL9Ch/l
自分は糸に磁石を付けてカムチェーン釣ったよ。
ダイソーに磁石付きの狭い所の部品取るやつが売ってた。
147774RR:2008/02/11(月) 21:01:25 ID:eo73Yo6l
エイプ100純正メーターって新品でいくらなん?
オクでも高値なんだけど・・・
社外品買おうかな・・・
148774RR:2008/02/11(月) 21:04:53 ID:04LSbjiH
APE100なんですが、イージーライダースの
ツインショックキットを使っている人いますか?
過去スレでブレーキロッドに干渉するなんて話を
読んだ気がするのですが・・どんな感じですかね?

うん、確かにモノサスからツインサスに
する改悪かもしれませんが・・
分かっているんですが、ツインサスの
スタンダードな旧車っぽい雰囲気が
好きなんです。
CB50かR&Pあたりのスイングアームを
流用した方が良いのでしょうかねぇ。


ツインサスネタ、荒れちゃったらスマソ
149774RR:2008/02/11(月) 21:14:04 ID:uWYOfjNP
>>147
XR100モタの純正なら余ってる
レース仕様にしたから純正パーツ色々余ったけど売れるの?
捨てようかと思ってたよ
150774RR:2008/02/11(月) 22:24:08 ID:eo73Yo6l
XRのメーターはエイプにポン付けできないですよね?
151774RR:2008/02/11(月) 22:46:09 ID:OQ67mHVZ
>>146
バイク屋で「磁石で釣ったら取れんじゃね?」って話してたら
エンジンが磁力を持つと鉄粉とかが一箇所に溜まって潤滑に異常が
出るかもしれないからオススメはしないって店員さんが言ってたよ
152774RR:2008/02/11(月) 22:48:58 ID:EuOHQV75
153774RR:2008/02/11(月) 22:53:22 ID:EuOHQV75
すまぬ間違えてボタン押した。

>>123
ミニモト4耐でエイプ最上位のマフラーが1月下旬に発売だって!
きっとお勧めだよ!
って書いて見る。
誰か買った人いないかな?
いないよな。

実は自分が知りたいです。
鈴鹿なんて行った事が無いので、見た事も聞いた事も無いです。
誰か教えて下さいお願いします。
154774RR:2008/02/11(月) 23:30:35 ID:OyQwvCYt
>>133
エイプでは狭くてコーナーが続く下りじゃないと無理だと思う。
まあNSR80を100にボアうpして400の集団に何事もなく付いてくる猛者が一人いるが・・・w
155774RR:2008/02/12(火) 01:04:05 ID:j9AgVLO3
上の方でパーツの値段上がったって書いてあるけど
いくらくらい上がったんでしょうか
全体的に数%upなのか物によって違ったりするんですか?
156774RR:2008/02/12(火) 10:27:13 ID:UljOE13D
エイプとXRってサスの長さ同じですか?
157774RR:2008/02/12(火) 12:28:12 ID:5e0SIJil
TT92GPを注文。リア用のタイヤをフロントにも履かせるのは抵抗があるが、
まぁ仕方あるまい。チラ裏スマソ
158774RR:2008/02/12(火) 12:29:50 ID:w97MM6G1
100モタにタコメーター付けたいんですけど、バッテリーレスのまま付くヤツありますか?
159774RR:2008/02/12(火) 15:05:21 ID:TsC6b5ys
>>158キタコのELメーターなんてどうよスピードメーターもついてきてちょっと高いけど
160774RR:2008/02/12(火) 16:01:19 ID:Pa3jzZcb
>>157
フロントとリアじゃタイヤに掛かる力の方向が違うから・・・
161774RR:2008/02/12(火) 16:13:46 ID:c3YEMcAE
>>157
むしろなぜフロント用を頼まなかった・・・
162774RR:2008/02/12(火) 17:08:21 ID:mC2H9R5k
本気で探したけどアイドリング調整ネジが見つかりません
どなたか教えて下さい。お願いします。
163774RR:2008/02/12(火) 17:17:51 ID:kxNbXNIB
中型クラスとツーリングをすることが多いなら
素直に中型クラスのバイクを買った方がいいと思う。
高速道路なとの交通手段も使えるようになるしね。

自分はどうしても中型など普通にスピードが出るバイクだと
走りに重点が行きがちで、とにかく走ってしまうので
今度はエイブを買って
50〜60qぐらいで走って
道中を楽しむ 景色を楽しむ乗り方をしたいと思っている。。
164774RR:2008/02/12(火) 17:54:58 ID:guCMsxzn
>>160-161
俺前も後ろもTT92のリア用履かせてるけど何かマズイのか?
フロント用だとタイヤのサイズが合わないじゃん
165774RR:2008/02/12(火) 19:19:06 ID:6TH+jJBJ
色々と。
166774RR:2008/02/12(火) 19:44:36 ID:RMCQ/5hS
>>164
全然問題ない。


デイトナのハイパーボアアップキット80ccが32000円って安いよな?新品で。 でもデイトナは作りがなぁ。 武川がいいが。
167774RR:2008/02/12(火) 20:13:58 ID:8Fzsyo59
>>162
ノーマルキャブなら車体を左からみてキャブ本体
にある出っ張ったネジ

そんな悩む位置か…?
168774RR:2008/02/12(火) 20:15:20 ID:eYNSuKZi
>>164
フロントとリヤじゃ加重のかかり方が逆だから良くはない。
かといって問題が出たという話も聞かないが。
一番の問題は「だせぇwww」と思われることかと。
169774RR:2008/02/12(火) 21:17:56 ID:lAzJWBjC
170774RR:2008/02/12(火) 21:21:17 ID:lAzJWBjC
183cmのおれはエイプを大きくしたいから
17インチ化を考えてます
安くあげるには・・・???

171774RR:2008/02/12(火) 21:31:44 ID:mC2H9R5k
>>167
ありがとうございました
172774RR:2008/02/12(火) 21:35:44 ID:8rM5BesL
>>170
NS50FかNS-1辺りにマウントキットでエイプエンジンを載せる
17インチ+ディスク化完了
173774RR:2008/02/12(火) 21:48:35 ID:CwBr2gip
>>171
直引きのキャブでアイドリングをあげるときは、いったんアクセルを
開けてスライドバルブをあげてからアイドリング調整ねじをねじ込む。
アクセル開けずにそのままねじ込むと、バルブにねじが食い込んで凹みを作ってしまう。
凹みが出来るとアイドリング調整が上手く出来なくなるので注意。
ってかあのねじは見つからんよなw 友人のXRを見て思った。
174774RR:2008/02/12(火) 22:21:19 ID:oHI7U8wv
>>172
え!
NS50F/Rにエイプエンジンを載せる
エンジンマウントキットって何処かで作って売ってるの?
ググッても判らないんで教えてください。
175774RR:2008/02/12(火) 22:50:08 ID:QjWEeXgU
武川のボアアップもそんなに質は良い訳では無いけどね、シリンダーが華奢な感じだったよ
Sステージ→ULTRA-SEにしたけどキタコのシリンダーはなんかこうガッチリしてるよ
176774RR:2008/02/12(火) 22:50:10 ID:8rM5BesL
http://05lab.net/laboratory/bike/nsr50/4st/ns82f4/ns82f4.htm
まあこの辺でも見てよ
Nチビにエイプのエンジン載せるキット出てるっしょ?
で、Nチビのエンジンは他にも使われてるからそこから頭をひねってみよう
177774RR:2008/02/12(火) 23:00:02 ID:mC2H9R5k
アイドリングネジありがとうと言ったけどやっぱりわからん
またがった状態で右って事?
ミクニしかいじった事ないからわかんない
画像かなにかないですかね(涙目)
178774RR:2008/02/12(火) 23:08:39 ID:brHFmY1Y
>>168
エイプ買った時からフロントにBT-601のリヤ用入ってるんだけど曲がり辛い。
コーナーでフロントがアウトに持ってかれるんだよね。
早くフロント用に交換したいなぁ。
179774RR:2008/02/12(火) 23:25:09 ID:guCMsxzn
>>168
ダサイか?
ダサイのか?
180774RR:2008/02/12(火) 23:39:06 ID:ABTV0Skr
181774RR:2008/02/12(火) 23:59:56 ID:KyBwMbyl
タイヤで悩んでいる諸兄、ビグスクタイヤがオヌヌメ。
折れの場合は、Fに110/90-12、Rに120/70-12を入れてる。それぞれF・R専用。
値段とトレッドパターンもまぁまぁ満足。操舵性が若干良くなったか?
燃費は純正と大差なし(多少のプラシーボ効果もあると思ふ
182774RR:2008/02/13(水) 00:13:30 ID:wuKUkia9
今回デイトナの80ccボアアップキットを取り付けてるんだけど
オイルクーラーっているのかな?
一日往復20キロぐらいで使うつもりなんだけど?
183774RR:2008/02/13(水) 00:15:50 ID:PHKx69+K
>>177 
またがった状態で左側だ、燃料コックのある方から見る

エンジンかけてとりあえず見えるネジを全部いじって
見たらどうだ?
回転数が変わればそれがアイドル調整用ネジだ
184774RR:2008/02/13(水) 00:18:43 ID:Ksm6W0Cq
テスト
185774RR:2008/02/13(水) 00:38:41 ID:yAvDAGIO
>>182
よっぽど無茶してもいらない。
XR80とか縦型の80ccエンジンはオイルクーラーついてません。

というか、そもそもシリンダーから取るオイルクーラーはほとんど意味がない。
あれはメーカーが儲けるための罠だと思う。
186774RR:2008/02/13(水) 01:06:45 ID:N1G1nNtU
>>176
ありがとう。
なるほどね。
Nチビ用のマウントキットを小加工して使うのか。
大人が乗るならNSFより良い選択だと思うけど、
実際はどうなんだろう?
187774RR:2008/02/13(水) 06:31:47 ID:7CzLlXgz
>>174
えぼ吉がNS-1に縦型エンジンを載せていたから聞いてみると良い
188774RR:2008/02/13(水) 14:36:00 ID:KIgnuCQp
タンクにチンコを安打してチンコが凹みました。 エイプは丈夫ですね。
189774RR:2008/02/13(水) 16:10:44 ID:yAvDAGIO
>>188
バイクで事故起こすとちんこ打撲する人がほとんどだって看護婦さんが言ってた。

俺も別のバイクでタクシーに正面からぶつかった時、ちんこ打撲して内出血したよ。
病院でちんこ痛いって言ったら看護婦さんの前で包茎ちんこを診察された。
190774RR:2008/02/13(水) 16:45:05 ID:bIOWN3ru
フォーク外したいんだけどみんなどこにジャッキかけてるの?
191774RR:2008/02/13(水) 19:01:55 ID:VkptzsQT
>>190
フレーム。ジャッキは接点がゴム製のものがおすすめ。
金属だったらゴムか布を噛ませるといい(ぐらつかないように)
192774RR:2008/02/13(水) 21:16:52 ID:5F/YuTGf
リアサスでオススメありますか? できるだけ安くてノーマル以上の性能で
193774RR:2008/02/13(水) 21:59:57 ID:0HYdIFTb
>>192
CRF100用のスプリングが硬い方2種類あるから要注意
194774RR:2008/02/13(水) 22:25:10 ID:q/GdUhZ9
鳥に爆撃されたorz
しかも走ってる最中にメット直撃
あいつらはピンポイント爆撃のプロか…
195774RR:2008/02/13(水) 22:35:18 ID:9Vz0QSEc
>>189
あ、やっぱり?
俺も去年の今頃XRのハンドルにぶつけたよ
アザみたいになってたけど3日くらい経つとかさぶたになって取れるのな
196774RR:2008/02/13(水) 23:06:18 ID:XO5PlcUZ
>>194
自分はカラスにやられたことがある、量は多いし臭いし最悪だ
>>177
APE100のノ−マルならこれだが
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20080213230131.jpg
197774RR:2008/02/14(木) 19:39:24 ID:+yd9YGIw
エイプって50でも結構トルクあるな。
ゆっくりクラッチ繋げばアイドリングスタートできるし。
198774RR:2008/02/14(木) 21:10:12 ID:gzvRK5U+
トルクがあると言うよりは、トルクが少ないからエンストしないように
ローターが重たく設定されている。

重さは100エンジンと同等だから、排気量のわりにかなり重い。
199774RR:2008/02/14(木) 22:48:22 ID:42A2QBmN
アイドリングで発進出来ない俺は下手なんだろうか…。
200774RR:2008/02/14(木) 23:11:15 ID:Oj4m+rR1
下手だな
若しくはデブ
または整備不良
201199:2008/02/14(木) 23:45:04 ID:42A2QBmN
真ん中は無いし下って事もなさそうだからやっぱ下手なんだな。
頑張ろう。
202774RR:2008/02/15(金) 00:29:52 ID:HpsA8gml
203774RR:2008/02/15(金) 01:11:07 ID:PI6zeGJ4
汚い動画だな
204774RR:2008/02/15(金) 01:11:27 ID:lblsAByT
>>198
ローターっていうのはフライホイールみたいなモン?
だとすると吹け上がりも吹け落ちも遅いという事か。
アクセルミュージック奏でられないじゃんw
205774RR:2008/02/15(金) 05:37:07 ID:jgubVXFt
アクセルミュージックwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwxwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwxwwwwwwwwwwwwwww
206774RR:2008/02/15(金) 05:40:23 ID:Z22BFHdA
てす
207774RR:2008/02/15(金) 06:27:41 ID:bEjHtVUq
>>198
排気量が少ないんだからトルクが少ないのは当たり前で、この場合、乗ってる人間がトルクがあると感じて差し支えない。
それにエンジンの外のパーツであるローターの惰性か、エンジン内のクランクやカムによって出すトルクの違いでしかない。
極端な話、ギア比でも変わる。
208774RR:2008/02/15(金) 07:21:08 ID:PI6zeGJ4
じゃあ僕はスロットルミュージックちゃん!
209774RR:2008/02/15(金) 08:49:28 ID:5lOj4nYr
は?
210774RR:2008/02/15(金) 12:39:29 ID:kGCREKxX
じゃあ僕は鮎川真人ちゃん
211774RR:2008/02/15(金) 12:46:04 ID:PI6zeGJ4
は?
212774RR:2008/02/15(金) 13:40:59 ID:2zdkFLnV
120/80タイヤから、120/70に変えても特に影響とかない?
213774RR:2008/02/15(金) 13:42:19 ID:PI6zeGJ4
影響有るに決まってんだろ
それを許容できるか出来ないかは人によるがな
214774RR:2008/02/15(金) 14:24:53 ID:HpsA8gml
>>212
加速は早くなりそう
215774RR:2008/02/15(金) 15:48:55 ID:PI6zeGJ4
バイク屋でオイル換えてもらった帰りに急に0-100km計りたくなって計ったら12秒だった
ちゃんとやれば10秒斬れるかな?
今度動画も取って見るよ
216774RR:2008/02/15(金) 16:20:00 ID:DAMKrco5
ns1のホイール付けるのむづかしいですか?
17インチにしたい・・
詳しく説明している雑誌かサイトないですか?
ググッ炊けどわからん
217774RR:2008/02/15(金) 17:00:29 ID:umvOQKvH
タイヤの話が前にでてたが、最近タイヤを前後同じサイズのブリヂストンML50ってやつに変えたんだ。
そしたらなんかフロントがコーナー中に起き上がろうとして非常に乗りにくいんだ……
F/R共用タイヤでもこんな感じなんかな? 純正ではこんなことなかったのに…
218774RR:2008/02/15(金) 18:32:52 ID:HG/co11/
>>215
30,000km/hか、速いな。
219774RR:2008/02/15(金) 18:54:44 ID:BfSN+Dov
mini4でもいじればマッハ24以上出るんだな。
なんか希望が沸いてきた。

とりあえず動画めっさ見たい。うpしろ。
220774RR:2008/02/15(金) 19:51:51 ID:9OQYdEaS
>>216
XRモタorAPEかで手間と難易度が変わる、どっちだ?
221178:2008/02/15(金) 21:27:43 ID:mwqGyBF9
>>217
俺も同じ症状になるよ。
無理矢理倒して曲がってる。
早く交換したいけど勿体ないからスリップサイン出るまで使う予定。
222774RR:2008/02/15(金) 22:12:48 ID:M+VuiBlv
>>217
オレも今それと同じタイヤ履いてますよ。
どんな具合かといえば・・・>>221さんと同様。
まぁ良いタイヤ履いてたとしてもあの低いステップぢゃ大して倒せないからなんでも良いんだけど。
223774RR:2008/02/15(金) 22:45:26 ID:PI6zeGJ4
>>218
一応言っておくが。。。加速の話な



さっきやったら10.1秒だた
明日動画撮って出すよ
ついでに加速スレにも載せてもらいたいなー
224774RR:2008/02/15(金) 22:58:23 ID:iOz8765q
加速で10.1秒ってことは、平均時速にしたら35,643km/hだな。
225774RR:2008/02/15(金) 23:22:35 ID:CBxQMOkS
蠅ええええええ!
平均時速がそれだと100km地点での速度はどんだけだ?
226774RR:2008/02/15(金) 23:35:57 ID:+XIfWMXN
どこのオイル使ってるのか興味あるな
227774RR:2008/02/16(土) 00:00:58 ID:sOuJ4SbQ
>>224-225
そんな揚げ足とって楽しいか
228774RR:2008/02/16(土) 00:06:31 ID:sXDgT1SB
って優香加速スレのまとめサイト見てたけど

V-Link125SR 11.10 (4) ←〜4st125ccクラスNO.1

なんだってな
シフトチェンジのタイミングとかも良く解らない俺が楽々記録を塗り替えなんてオカシイよな
こりゃひょっとすると武川メーターの誤差かもしれん
明日の夜は検証とかヨロシク
229774RR:2008/02/16(土) 00:07:59 ID:bwH98n/f
俺TUEEEE!感がありありだから。
230774RR:2008/02/16(土) 08:51:06 ID:zAsp2e35
>明日動画撮って出すよ
>ついでに加速スレにも載せてもらいたいなー

> 明日の夜は検証とかヨロシク



伝説の勇者を出す前触れにwktk
0-100kmで10秒を切って、神FTOに続いてくれwww
231774RR:2008/02/16(土) 14:06:55 ID:TmC0cR/e
エイプ100のフレームにエイプ50のエンジン乗せてるんだけど、マフラーは50用?100用どっちが付く?
後々は100のエンジンを乗せるつもりだから100用のマフラーを付けたいんだけど・・・
232774RR:2008/02/16(土) 14:50:12 ID:VOTDPOYD
知ってるけど、教えたくない。
233774RR:2008/02/16(土) 15:34:28 ID:56db/z1S
>>226
オイルじゃなくて仕様を聞いて欲しくて
仕方ないように見えるが。
234774RR:2008/02/16(土) 16:13:16 ID:vYU4ajU/
『はじめてのエイプカスタム』って本持ってる奴の感想求ム
235774RR:2008/02/16(土) 16:18:37 ID:Phqu73TZ
>>231
50
236774RR:2008/02/16(土) 16:41:03 ID:N6a5CmjE
>>234
だが断る
237774RR:2008/02/16(土) 17:05:22 ID:4sP4tOKF
マフラーからパンパンって音でるんだけど
理由がわからない
教えて上様
ちなみにノーマル
マフラーは穴開いてない
238774RR:2008/02/16(土) 17:07:57 ID:zAsp2e35
>>235
確かに、付けるだけなら50用なんだけどな。
239774RR:2008/02/16(土) 17:23:36 ID:N6a5CmjE
>>237
中で父ちゃんと母ちゃんがワンワンスタイルでセックルしてんだろうがよ
240774RR:2008/02/16(土) 17:47:03 ID:x/ljVFja
XR80Rカム装着してみた
低回転はあまり変化は感じられない、けど6000〜11000くらいが
あきらかにパワーアップしてる

強化バルブスプリングも入れる予定だったけどエンジン
降ろさないといけないようなので断念
241774RR:2008/02/16(土) 18:24:49 ID:4sP4tOKF
>>237教えろよ変態共
242774RR:2008/02/16(土) 18:33:14 ID:Bss1dheu
>>234
もってるよ。
エンジン、キャブ、メーター、ブレーキなんかのカスタムが写真付きで載ってる。
ただ、半分くらいから白黒に… でもながめるだけで面白い本。
243774RR:2008/02/16(土) 18:59:09 ID:2dfkuBK9
>>240
何に装着したの?
自分もエイプ100につけようかと思案中。
244774RR:2008/02/16(土) 19:00:01 ID:sXDgT1SB
>>241
ヒント:冬
245774RR:2008/02/16(土) 19:34:35 ID:e/baDxLd
>>244
>>1のテンプレサイトをよーく読め
246774RR:2008/02/16(土) 20:28:53 ID:HzTJ3CeQ
228 :774RR:2008/02/16(土) 00:06:31 ID:sXDgT1SB
って優香加速スレのまとめサイト見てたけど

V-Link125SR 11.10 (4) ←〜4st125ccクラスNO.1

なんだってな
シフトチェンジのタイミングとかも良く解らない俺が楽々記録を塗り替えなんてオカシイよな
こりゃひょっとすると武川メーターの誤差かもしれん
明日の夜は検証とかヨロシク


馬鹿だろこいつwwwww
さすが千葉県北西部www
247774RR:2008/02/16(土) 20:31:06 ID:sXDgT1SB
今日は眠いから動画は明日
勘弁してけろ

あぁぁあぁぁあぁああぁ〜
248774RR:2008/02/16(土) 20:32:29 ID:HzTJ3CeQ
釣りでした宣言マダー?w
249774RR:2008/02/16(土) 20:38:56 ID:sXDgT1SB
釣りでした
250774RR:2008/02/16(土) 20:40:47 ID:x/ljVFja
>>243
XR50モタに

100用のカム→低中速型
XR80カム→高回転型
らしいからAPE100でも効果はあると思われ
251774RR:2008/02/16(土) 20:57:38 ID:2dfkuBK9
>>250
ありがとう。
さっそく部品注文してくるわ。
252216:2008/02/16(土) 21:52:13 ID:H6KNF94D
ape50です
おしえてください
253774RR:2008/02/16(土) 22:43:10 ID:N6a5CmjE
エイプ50買ってボアアップしてる人って、なんで最初から100買わないの?
まじで謎
254774RR:2008/02/16(土) 23:36:47 ID:mtS0LDl+
>>253 APE買ったときは、免許なかった。
255774RR:2008/02/16(土) 23:59:58 ID:N6a5CmjE
ボアアップは強度落ちるだろ
256774RR:2008/02/17(日) 00:10:55 ID:qLX5ZGXl
大型二輪もってるけど
わざわざ50買ってCB50のエンジン組んでチューンして
喜んでる俺なんかは理解してもらえないか。
257774RR:2008/02/17(日) 00:17:58 ID:YU8FJznV
>>253
俺の場合
車の免許を取る→エイプ50を買う→改造するうちにバイク好きになる→普通二輪免許を取る→ボアアップする
この流れ
258774RR:2008/02/17(日) 00:53:18 ID:H8jvE7zJ
買ったとき50しかなかった
259774RR:2008/02/17(日) 00:58:36 ID:IF614CQP
白ナンバーで125ccだと、周囲から見て加速力に違和感あって面白いから。
260774RR:2008/02/17(日) 00:59:54 ID:H8jvE7zJ
>>259
ちょwww脱税wwwwww
261774RR:2008/02/17(日) 02:20:14 ID:orMWsS/Q
白ナンバーって陸運局ナンバーの事だったりしてwww
262774RR:2008/02/17(日) 06:50:09 ID:Mn7Sc92v
理由1
嫁に、”小型バイク買うよ”
より、”原付買うよ+あんたも乗れるし”
のほうが、理解が得られる
理由2
ノーマルのてっちんホイールの
50用の穴あきのほうが格好良
いから、50を買った。

以上
263774RR:2008/02/17(日) 10:42:01 ID:tzJ/cehM
新型エイプのタンクのシール(羽のやつ)の
値段知ってる方いましたら教えて頂けないでしょうか。
264774RR:2008/02/17(日) 12:03:22 ID:nkZ3TeAd
>>263
純正で買わなくても,ヤフオクに同じ仕様のがたっぷりと出てるよ。
265774RR:2008/02/17(日) 12:07:09 ID:H8jvE7zJ
>>263
自分は南海だったかBYQだったかで買った。
適当に貼ったら左右位置が合ってなくて(´・ω・`)
266774RR:2008/02/17(日) 15:29:23 ID:1id+rUZ9
ハンドル変えたいんだがネジかて〜ッ!

ネジ穴がへなりそう

267774RR:2008/02/17(日) 15:39:27 ID:VKklBlzR
>>266
安い工具使ってね?
268774RR:2008/02/17(日) 15:54:25 ID:1id+rUZ9
>>266
そこらに売ってるドライバーです
269774RR:2008/02/17(日) 15:55:39 ID:1id+rUZ9
270774RR:2008/02/17(日) 16:12:54 ID:VKklBlzR
>>269
ドライバーはサイズがあるからちゃんと適合したサイズの精度の高い(1本1000円くらいはするもの)ものを使おう
安物工具でトルクがしっかり掛かっているネジやナットを緩めようとすると、ネジやナットを傷めるぞ
271774RR:2008/02/17(日) 16:27:03 ID:3kJ0/xKI
トップボルトかと思ってた。
レバーのネジね。
あそこは+の2号ドライバーで押し付ける用に回さないとすぐナメちゃいますよ。
力入れにくいですからね。
逆にトップを一旦緩め、反対に向けて固定し、押さえ込みながら回すか
ハンマーで叩き持って回せば、外せやすいかも。
もちろんCRC等も忘れずに
272774RR:2008/02/17(日) 17:14:26 ID:1id+rUZ9
>>270
>>271
レスありがとう
やぱできなかったよ
ショックドライバー買うかバイク屋に行ってみるよ
273774RR:2008/02/17(日) 17:44:44 ID:p7X4l+GR
車載工具積もうとしたのですが、純正の書類入れだけだと
すぐいっぱいになってしまいました
XRモタ乗りの人は何か工夫されてますか?
あとオススメの工具ってありますか?
274774RR:2008/02/17(日) 17:45:16 ID:nJa3it/j
>>266
自分も手持ちの工具では外せなくてバイク屋持っていきましたw
ショックドライバーで外してましたね。やっぱり
275774RR:2008/02/17(日) 18:33:11 ID:IWI0Ow+z
俺は、外れるには外せたが、なめた orz
276774RR:2008/02/17(日) 18:50:57 ID:YU8FJznV
あぁなんでエイプにしたんだろ… 近所でエイプ乗ってるやつみんなDQN…
XRかKSRにすればよかったお。


と言うわけでモタード風カスタムに変更!

また泥沼か!!!
277774RR:2008/02/17(日) 18:55:06 ID:MWid+ULL
そして、>>276もDQNの仲間入りをするのであった
278774RR:2008/02/17(日) 19:06:52 ID:RCm7L7hO
XRとAPEの外装互換性はどの程度?
279263:2008/02/17(日) 19:36:15 ID:Sn+519Ay
>>264-265
遅くなりましたがレスありがとうございます
近所に南海とか無いのでヤフオクで探してみます
280774RR:2008/02/17(日) 21:10:09 ID:AMp8yHq1
>>278

無いと思った方がよい。
281774RR:2008/02/17(日) 21:34:45 ID:GGlpMgsY
まじ?エイプにモタ外装付けようと
おもったのに・・・
282774RR:2008/02/17(日) 22:32:50 ID:o501nyPK
てことは、アペ売った金に追金してモタを買うでFA?
283774RR:2008/02/17(日) 23:48:21 ID:JbSs4P0l
>>257 俺の場合 車の免許を取る→エイプ50を買う→改造するうちにバイク好きになる→普通二輪免許を取る←今ここ
284774RR:2008/02/18(月) 00:24:05 ID:XkbqoYGk
その内俺みたいに事故って廃車して100買う事になると思うよ
285774RR:2008/02/18(月) 00:26:55 ID:VQHO0PjV
近くのバイク屋に幅660mmのハリケーンのハンドルがあったが、これナロー型ってやつ?
持った感じそんなに絞ってる感じはなかった。でもこれが一番幅が狭いハンドルバー。
286774RR:2008/02/18(月) 00:45:09 ID:3tbmCsk7
APE100にVORG、エアフィルター、インシュレータのZERO3点セットの方いますか?
通販購入して近日到着なんだけど、セッティング必要ですか?
287774RR:2008/02/18(月) 01:11:31 ID:eujGWsc1
APE100とXR100って同じエンジンだよね?
なんでスペックでAPEのほうがパワーもトルクも出てるの?
購入を考えてるんだけど(見た目はどちらもOK)
エイプをディスクブレーキ化したらXR100のメリットって全くナシ?
288774RR:2008/02/18(月) 01:17:47 ID:YVzTJQDn
>>287
ヒント:発生回転数
289774RR:2008/02/18(月) 01:22:21 ID:eujGWsc1
>>288
エイプ100
最高出力8000rpm 最大トルク6500rpm
XR100
最高出力8000rpm 最大トルク6000rpm
コレだけ見てるとトルク発生時だけ違うだけでどーみてもエイプの方が
待ち海苔とか向いてそうなんだけど…
290774RR:2008/02/18(月) 01:50:12 ID:VQHO0PjV
>>287
キャブとマフラーがちゃう
291774RR:2008/02/18(月) 01:59:22 ID:eujGWsc1
えーではXR100とエイプ100でインシュレーターはずした場合では
運動性、最高速でXR100に軍配があがるのでしょうか?
292774RR:2008/02/18(月) 02:01:55 ID:047Te9EX
名前が違う 形が違う
293774RR:2008/02/18(月) 03:19:20 ID:4oGqjorJ
それはで〜きない〜相談ね〜♪
294774RR:2008/02/18(月) 03:34:44 ID:YVzTJQDn
>>289
変わった奴だな〜お前。

低いところからトルクが立ち上がるという事は余分に回さなくてもいいという事だぞ?
それでいて最高出力発生回転数が同一という事はパワーバンドが広く扱いやすいって事だぞ?

一般的に考えてどっちが街乗りに向いてる?

正解は・・・







この程度じゃたいしてかわんねぇよwww
好きな方乗ればいいじゃねぇかwwww
スペオタは嫌われんぞwwwww
295774RR:2008/02/18(月) 06:58:01 ID:yXownsqj
右前のウインカーの球切れが激しい。
週1ペースで切れる…
原因判る方居ますか?
296774RR:2008/02/18(月) 07:33:53 ID:dGjDxhjf
>>291
エイプとモタの違いはアップマフラーかダウンマフラ-かでかすかにスペックに差がでただけの話。
ブレーキ周りにスイングアームの長さ、アルミホイルはサーキット行くと差がでるけど
街乗り程度なら気にしたもんじゃないよ。
297774RR:2008/02/18(月) 08:08:34 ID:Is9DE7EX
>>295
社外品やめて純正に戻せ
298774RR:2008/02/18(月) 08:16:20 ID:Tn5CL2rG
素人様へ

マフラー変えて、インシュレーター換えて、MJ75(冬は80)に換えればXR100より早くなるよ。
インシュレーターのおかげで上も伸びるようになる。
スプロケF16、R31推奨

素人はエアクリ、キャブ(MJ以外)はいじるな。一度有識者と一緒にやってからやれ。




これ俺のテンプレ
299774RR:2008/02/18(月) 09:05:53 ID:XkbqoYGk
298 774RR New! 2008/02/18(月) 08:16:20 ID:Tn5CL2rG
素人様へ

マフラー変えて、インシュレーター換えて、MJ75(冬は80)に換えればXR100より早くなるよ。
インシュレーターのおかげで上も伸びるようになる。
スプロケF16、R31推奨

素人はエアクリ、キャブ(MJ以外)はいじるな。一度有識者と一緒にやってからやれ。




これ俺のテンプレ

(゚д゚)
300774RR:2008/02/18(月) 09:45:15 ID:Tn5CL2rG
>>299
なんだよ別にいいじゃんかよwwwww
301774RR:2008/02/18(月) 12:43:27 ID:VQHO0PjV
80ccボアアップ、pc20キャブ、ハイカムの仕様で
減速比35/16にしようか、40/16にしようか迷ってますが、前者でも加速に支障がないならそうしようと思います。

さて、私は何回「しよう」と言ったでしよう。


というのは冗談で、助言をお願いします。
302774RR:2008/02/18(月) 18:03:47 ID:Tcx+YGtA
>>301と同じ使用でF15R純製

3速で60Kmまでならいい感じwあとはうんこ

303774RR:2008/02/18(月) 20:34:25 ID:pNgFkP1h
誰かと競争するわけではないが、ミニサーキットで走らせる分にはAPEのドラムブレーキでOK牧場?
(100を購入検討)

デイトナとかのシュー変更まで対象に含みます。
304774RR:2008/02/18(月) 20:47:34 ID:8UPkdHRp
>>303
走らせるだけなら何でもいいんじゃない?不満に思った時点で交換すればおk
305774RR:2008/02/18(月) 21:35:13 ID:yXownsqj
>>297
社外品は関係ないような…
306774RR:2008/02/18(月) 22:37:23 ID:Is9DE7EX
>>305
は?社外品が簡単に切れるのを知らないのか?
知らないって事は恐ろしいなwww
307774RR:2008/02/18(月) 22:55:11 ID:wPMF16LB
>>302
もう60km/h付近でレブってます。回転数的に。
308774RR:2008/02/19(火) 00:28:44 ID:Pet2tHPD
ちょwこれむちゃくちゃ安いじゃん
http://www.nankaibuhin.co.jp/goods/npc_21/npc_21.html
デイトナのハイパーボアアップ買って損したよ。
309774RR:2008/02/19(火) 01:26:17 ID:VM41tyZL
最近の社外品バルブは週1ペースで切れるのか
310774RR:2008/02/19(火) 01:31:13 ID:6gEKfHpg
バッテリー積まないでタコメーター付けてる人インプレお願いします
311774RR:2008/02/19(火) 06:43:42 ID:rBEd82Lh
>>309
そうだよ
312774RR:2008/02/19(火) 07:11:21 ID:fz6OWuCp
リレーじゃないの?
313774RR:2008/02/19(火) 08:31:37 ID:w7DlcB4A
>>310
キタコつけてます。タコメーター用のスイッチ追加して
電圧安定しない始動時はOFFにしてます。
そうしないと壊れるみたいです。
314774RR:2008/02/19(火) 10:21:53 ID:LF1DvD5t
>>310
俺のキタコミニミニタコは10000回転以上はブレが酷くて読み取れなかった。
今はバッテリーつんで武川dnタコ付けたが、ブレや不安定感は一切無く満足してる。
あと、poshのステッピングタコメーターならバッテリー要らないし、サーキットで灯火類外しても無問題みたいだし、モータ式で動きも良さそう
ってことで人柱ヨロ。
315774RR:2008/02/19(火) 10:45:43 ID:tAarCJW0
POSH付けてる俺の出番だな
値段も安いし取り付けも楽なので俺的には結構お勧め、バッテリー無しでも無問題
強いて不満を挙げならハンドルにステーを使って取り付けるのでメーターがカウルから
飛び出すのがなんかイマイチなのとパネル右側に付けると鍵穴にキーを差し込み辛くなる事かな
316774RR:2008/02/19(火) 11:21:55 ID:6gEKfHpg
>>315
POSHのなんて名前のタコですか
317774RR:2008/02/19(火) 20:00:34 ID:UjZORtlx
『このタコ!』
318774RR:2008/02/19(火) 20:02:06 ID:a7/2pa9K
スーパートラップマフラーって性能はどうなんですか?
BRDやヨシマフはオクでも高いから手が出んわ
319774RR:2008/02/19(火) 20:48:48 ID:t96trIDu
>>310
同じくミニミニタコ付けてるけど、12000回転でもブレもなく安定してる

でもやっぱり始動時はぶれまくってる
320774RR:2008/02/19(火) 21:33:59 ID:WoGh4BNS
>>310
武川 スーパーマルチLCDメーターにACEWELL 電源安定化ユニットを追加。
無問題でつ
321774RR:2008/02/19(火) 22:46:11 ID:V4js1afI
電源安定化ユニットってコンデンサ?
322774RR:2008/02/19(火) 22:58:34 ID:WN6u7zSl
323774RR:2008/02/19(火) 23:00:00 ID:6gEKfHpg
>>320
でもオドは消えるだろ
324774RR:2008/02/19(火) 23:08:37 ID:WoGh4BNS
>>323
半年エンジン掛けなかったけどオドは消えなかった。

発売初期の物はオドが早期に消えたりしてクレーム続出だったらしいけど
改良されたみたい
325774RR:2008/02/19(火) 23:10:20 ID:nLcQ2Khy
俺大学のミニバイクサークルの部長なんだが… この前あまりにも半ヘル率が高いんで、フルフェかジェットじゃなきゃダメって決まりつくろうとしたら大反対!
しかも最近DQN度が増してきた。

Mくん:爆音レース用RPMマフラー「俺のRPM管まじイカス」

Tくん:ナンバーカチアゲ「これでポリなんか余裕で撒けるぜ」

Wくん:ボアアップ後申請せず「最高速90キロだぜ?がんばりゃ100キロも余裕!」



おまいらはやくやめてくれ…
326774RR:2008/02/19(火) 23:20:48 ID:dzkDuGg2
社会的にはどうみてもクズの集まりです。本当n(ry


お前も似たような事してるなら話は別だが
そいつらは普通にクビにすべきだろ。
常識的に考えて。
327774RR:2008/02/19(火) 23:21:01 ID:WN6u7zSl
気に入らないなら辞めさせりゃ良い事だ
半ヘル厨は自分の顔を削られなきゃ解らないだろーよ
328774RR:2008/02/19(火) 23:53:27 ID:t96trIDu
フルフェイスかぶってたけど暑いからシールド上げて
走ってたら、小石が飛び込んで来たことがある
もし目だったらと思うとぞっとするな…
半ヘルで格好良いとか思ってる奴らが理解できない
329774RR:2008/02/20(水) 00:10:15 ID:YPrPg+9P
俺はフルフェイス派ですよ。HJCっていう韓国のやつですけど。それにフルフェイスのほうがかっこいいと思いますしね。
330774RR:2008/02/20(水) 00:13:23 ID:c/qkK6yY
>>324
なんで消えないんだ?
内蔵電池かな?

タコないとエンジン壊しそうで怖いよな
331774RR:2008/02/20(水) 00:43:13 ID:7FhQqb1r
>>322
グッジョブ(o^-')b
100以上が表示されないのは仕様だろうか?
332774RR:2008/02/20(水) 00:50:01 ID:iyGrEbGK
てかまー
半ヘルでドタマカチ割ってくれれば一人DQNが減るわけだし
カチ上げも無意味にケーサツに止められて、職質されるだけで特に
メリットないし

体で理解するまで放置でしょ?

もっと言えば50は公道30`までなわけだから、キャブだの
なんだのとここで語ることもナンセンスなんだけどな…

多分みんなレースを念頭に書いているんだと思うけどな
多分多分
333774RR:2008/02/20(水) 01:06:47 ID:6I5A4xaP
>>322
下り坂とか?
本当なら20馬力仕様としか考えれん。
334774RR:2008/02/20(水) 01:14:45 ID:xtwcYGsh
>>325
その中の一人が事故って顔がぐちゃぐちゃになれば他の面子もフルフェとかにするんじゃない?
335774RR:2008/02/20(水) 01:40:13 ID:9VugxSwd
>>331
100m設定で
 9.??secなんジャマイカ
336774RR:2008/02/20(水) 03:51:46 ID:XDanav/D
>>331
0-100計測モードで100kmに達したからだよ
表示自体は999kmまで出ると思われ

>>333
直線 平地
強いて言えばホンの少しだけカーブって所か?
ヨシムラの115 TM24 ハイカム マフラー装備
20馬力もあったらもっと早いよ



タケガワのメーターって何か高速域で不安定な気がする
最後100kmに達する時なんかスイスイっと行ったでしょ?
何て言うかメーターが速度の増減に過敏に反応してる様な。。。
実際には9.5秒に+1〜2秒とかなのかな?
仕様が一緒で他のメーター付けてる人の意見求む
337774RR:2008/02/20(水) 08:03:40 ID:Kxd5moTA
>>330
世の中には不揮発性メモリというのがあってな。
俺の知る限りではVTR1000FとかはEEP−ROMに走行距離
記録してたぞ。


消えたのはたぶん、読み書き途中で電源が切れた場合の処理が
甘いんだと思うよ。
338774RR:2008/02/20(水) 09:52:48 ID:AbpEjgOa
亀だけど…
>>320
情報ありがとう。
オド消えないようにするためにバッテリー買わなきゃと思ってたよ。
339774RR:2008/02/20(水) 11:48:46 ID:YPrPg+9P
自作ステーを作れば、市販のバイク用バッテリー付けれる?
340774RR:2008/02/20(水) 13:20:36 ID:c/qkK6yY
メーターの情報ありがたかった。
皆様ありがとう
電源安定化ユニットは必須なんだな
341774RR:2008/02/20(水) 16:25:32 ID:9VugxSwd
>>336
できればスピード表記は「/h」を付けるか時速でお願いしたい
342774RR:2008/02/20(水) 21:14:46 ID:0ynrG6GK
武川 スーパーマルチLCDメーターは内部電池が搭載されているそうです。
取説には記録が消えないように1ヶ月に1度は使用しろと書いてあります。
343774RR:2008/02/20(水) 21:47:11 ID:Kxd5moTA
記録消し放題かよw
344774RR:2008/02/20(水) 22:04:15 ID:XDanav/D
>>341
細かいな
言わなくたって解るでしょうに
345774RR:2008/02/20(水) 22:56:29 ID:+UGWxvYO
いや、わかり難いのもあるけど
常識的に考えたら付けた方が良いのでは
346774RR:2008/02/21(木) 05:47:52 ID:K3/IYpVn
スーパーマルチLCDの説明書に
「バッテリーレス車は使用できません」
って書いてあるんだけど使用出来るんだよね?
バッテリーキットの抱き合わせ販売目的?
347774RR:2008/02/21(木) 05:54:45 ID:0iPIXO+Q
>>346
タコ自身が電気式だから、バッテリーレスじゃまともに動かないよ
348774RR:2008/02/21(木) 08:15:00 ID:3Rfk/YAj
>>346
壊しても惜しく無いならどうぞ。説明書だから嘘はつかないと思うよ。
349774RR:2008/02/21(木) 09:04:32 ID:K3/IYpVn
って事は>>320は・・・・・・
350774RR:2008/02/21(木) 09:40:04 ID:0iPIXO+Q
>>349
言葉の意味が分からないなら付けるな。
351774RR:2008/02/21(木) 10:12:37 ID:taTEclRL
俺バッテリーレスだけどアイドリング高めにして電力安定さしてる
352774RR:2008/02/21(木) 11:33:57 ID:+YE8UjuD
>>351
無意味www

本当に怖いのは中速域くらいの過充電。
安定化ユニット入れないと17Vくらいあるぞ?
1万2000rpmとかだと、逆に発電能力が落ちるから心配ない。
353774RR:2008/02/21(木) 11:45:14 ID:zCJS53MR
バッテリーレスなのにどこに充電するの?

と、いらん突っ込みを携帯から入れてみる。
354774RR:2008/02/21(木) 12:06:21 ID:WWv4Hb4K
過放電ジャマイカ?
355774RR:2008/02/21(木) 12:30:36 ID:C5oIeesb
ところで、安定化ユニットって幾ら位するの?
356774RR:2008/02/21(木) 12:32:35 ID:VcFLSKJ1
安定化ユニットって高そうな名前で言っているが
コンデンサーじゃないの?
357774RR:2008/02/21(木) 12:36:38 ID:R+hBpIet
>>352
レギュレータないとタマ切れちゃうやん。
358774RR:2008/02/21(木) 12:53:53 ID:hm7OakKm
もう面倒だからバッテリー積んじゃいなよ
359774RR:2008/02/21(木) 16:31:12 ID:woh3cNVN
安定化ユニットとか自作すれば2000円でできる
360774RR:2008/02/21(木) 18:57:01 ID:3Rfk/YAj
>>359
買ったら2000円しないよ。
361774RR:2008/02/21(木) 19:26:24 ID:C5oIeesb
>>359
>>360
いずれにしても2000円あれば良いんだ。思ったよりリーズナブルだな。
362774RR:2008/02/21(木) 20:34:21 ID:nYHUSQwk
エイプの電装は、実効値で大体14Vくらいになるようになってる。
だから、オシロスコープで見ると、波形のピークで19Vくらいあるよ。

それを知らずに例えばLED関係の物とか自作すると、過電流で
長持ちしない。
363774RR:2008/02/21(木) 21:43:25 ID:zts4cfxY
バッテリーも実際は13〜14Vあるよね。
364774RR:2008/02/21(木) 22:34:20 ID:K3/IYpVn
POSHのバッテリーキットってなんであんなに高いのか
武川はバッテリー付きで8000円位なのに
365774RR:2008/02/21(木) 22:38:12 ID:z9du6Wif
漏れはデイトナデジタルタコメーターを乾電池に接続して使用してるお(´・ω・`)
366774RR:2008/02/22(金) 00:11:35 ID:AnG2thql
キタコのミニミニタコメーターをレースで2年くらい使ってるけど
安定化ユニット無しでも今のところ問題ないみたい。
ちなみに常時8000〜12000rpmくらい。参考までに。
367774RR:2008/02/22(金) 00:38:03 ID:93IMXotc
>>366
バックライトはどう? まだ点灯してる?
なんか交換不可って聞いたんだけど…
368774RR:2008/02/22(金) 01:05:09 ID:QNt+HQTr
369774RR:2008/02/22(金) 01:21:16 ID:dFU6RBrT
クラッチカバーのボルトを締めすぎて折れてしまいました。
カバーは外せたのですが、ボルトの頭は出ていません。
どうにか除去する方法はないものでしょうか・・・。
370774RR:2008/02/22(金) 07:29:27 ID:k6R4dzMa
「逆タップ」でググるといいよー。
371774RR:2008/02/22(金) 07:36:19 ID:2Hv4bhkt
バイク屋池
372774RR:2008/02/22(金) 08:45:30 ID:5q0FfC9D
キタコのULTRA-SE 145ccボアアップKITを組んで
キックの時にミッションが壊れた・・・キックが滑ってスカスカになった
エンジン全ばらして直さなきゃ
やっぱりボアアップしてるとキックの時にミッション壊れやすいのですか?
373774RR:2008/02/22(金) 10:12:18 ID:6CLPhQIC
>>372
キックギヤでなくてミッションが逝ったのですか?
374774RR:2008/02/22(金) 13:17:44 ID:yHK0R/eL
いじるくせにキックの仕方も知らんのかいと言いたい。




















言ってしまった
375774RR:2008/02/22(金) 13:33:49 ID:g2nRJ66a
無駄に改行すんなよ
大したネタもない癖に
376774RR:2008/02/22(金) 14:12:51 ID:LVPArFRW
キックスピンドルが駄目になっただけじゃ?
377774RR:2008/02/22(金) 14:13:05 ID:NhxxyBGw
>>366
ミニミニの配線にはコンデンサが付いてるんじゃなかった?
配線の途中にある黒い箱がそうじゃないかと思ってたけど、ちがうのかな?
378774RR:2008/02/22(金) 15:33:40 ID:/8pxrDBZ
Z2テールを買ったんですが、リアウインカーと干渉して付けれません。
そこでリアウインカーをテールランプの横に移動させようと思うので
詳しいやり方がわかる方、是非教えてください。
379774RR:2008/02/22(金) 15:38:17 ID:DJYG2EYj
>>378
ホームセンターの汎用ステー工夫すれば
どこでもつけられるんじゃない?
380774RR:2008/02/22(金) 15:51:35 ID:5q0FfC9D
>>373
キックギア(アイドルギヤ)が逝ったんだと思います
当然、隣のギヤも逝ってるはずですが・・・


ボアアップしたとは言え、小排気量なので力任せにキックしてしまう傾向があります。
デコンプの無い排気量の大きいシングルエンジンをキックする感覚で
上死点をやや過ぎた所でキックを踏み下ろせば各所の負担や力も少なくキック出来る
知ってはいるし気も使ってたはずなのに
381774RR:2008/02/22(金) 16:04:27 ID:xXEV50He
>>380
125cc以上はキック破損ちょくちょく話聞くよ。
ボアアップだけだとさほどキック重くならないけど、ストロークアップはかなりきついね。
ぶっちゃけフルノーマルで乗っててもカウンターシャフトのベアリングとか壊れやすいし、
145はかなり強度に余裕がないと思う。
382774RR:2008/02/22(金) 16:31:41 ID:PenztaBM
>>380
レース用か軽二輪登録ですよね?
383774RR:2008/02/22(金) 16:46:33 ID:lsQFOUtA
ApeとXR マフラが違うけど、音はどちらがいい?
384774RR:2008/02/22(金) 17:30:58 ID:K8TgANLi
>>372
蹴った衝撃でピストン粉々w
385774RR:2008/02/22(金) 17:47:15 ID:2Hv4bhkt
383 774RR New! 2008/02/22(金) 16:46:33 ID:lsQFOUtA
ApeとXR マフラが違うけど、音はどちらがいい?

(゚д゚)
386774RR:2008/02/22(金) 17:51:49 ID:fi2pcmK2
ボアアップ、ビックキャブ、ハイカム、エアクリーナー、マフラー。
これ以外に中低速のトルクを上げるには何をすれば効果的?
やっぱりヘッドですか?
387774RR:2008/02/22(金) 18:10:19 ID:hrBZpOko
>>386
吸排気も触らないのにヘッド変えるのもなぁ・・・。
まずは点火系じゃないか?
388774RR:2008/02/22(金) 18:18:37 ID:fi2pcmK2
>>387
あ "これ以外に"でなく"この次に"です。
すいません 日本語不自由で
(´・ω・`)
389774RR:2008/02/22(金) 18:33:57 ID:2Hv4bhkt
やっぱりヘッドですね
390774RR:2008/02/22(金) 19:14:09 ID:BoVvKe6v
>>386
ボアアップって115?
クランク入ってないならクランク入れたほうが中低速はでる。
391774RR:2008/02/22(金) 19:29:54 ID:fi2pcmK2
>>389
やっぱりヘッドですか
流石に自分じゃ加工は難しいです。オートボーイに頼もうかしら…
(´・ω・`)

>>390
残念ながら80です。
頑張りました!
(`・ω・´)
392774RR:2008/02/22(金) 20:12:16 ID:HUYf+J0Z
>>391
つCBヘッド流用
オートボーイに加工出すより安上がりだし、無加工でもかなりパワー出るはず
道具があるならバリ取り程度はやったほうがいい
APEヘッドのポート内部と比べると作りがかなり雑だった記憶が…

漏れはCBヘッドに変えたとき、かなりの違いを体感できた。
393774RR:2008/02/22(金) 21:12:23 ID:UlXcgGKB
それにしてもYオクってのは酷いところだなw
用品店でSM2600円、PL2100円ほどで新品で売ってるってのに中古でもベラボウな値段ww
しかもそれを買う奴が普通にいるw
394玉様:2008/02/22(金) 21:39:59 ID:Dh9LuNwp
>392
エイプのヘッドより雑な作りはしてない<CB
エイプヘッドはバルブシートとポートに段差があるし、鋳型も雑なのでフィンがボコボコ
まぁポート研磨や仕様変更なんかで入手が容易なのは助かるけどね。
395774RR:2008/02/22(金) 22:09:48 ID:HUYf+J0Z
>>394
あぁ確かにバルブシートとポートの段差ヒドくて削ったわ。
あれは個体差によってだと思っていたが、元々ああいう仕様だったのか。
どうやら雑ってのは漏れの勘違いみたい。
396玉様:2008/02/22(金) 22:39:30 ID:Dh9LuNwp
>395
鋳造なんだから当たり前です。と言うかバルブシートは削るとヘッドに排熱しにくくなるデス。
CB125TかXE75のインテークバルブ組込みとXR80カム、PC20、OVERステン、15-44の組合せで
セロー辺りの2バルブ200と互角の加速はするけど上り坂はヌル〜
397774RR:2008/02/22(金) 22:48:30 ID:Oa+BoWxj
>>393
SMってそんなに安いの?
南海熊谷でエイプのあったけど3700円位したな。
用品店て具体的にどこの?
398774RR:2008/02/22(金) 22:53:19 ID:fi2pcmK2
>>392
CBヘッド流用も考えましたが、そうなると 削ったりしなければですよね....

自分にはそんな技術も知識も無いので……
あ こんなんだから技術つかないのか
(´・ω・`)
399774RR:2008/02/22(金) 23:56:15 ID:HUYf+J0Z
>>396
排熱のこと考えてなかったw知識不足の自分が恥ずかしい。
INバルブ流用は考えたけど、手間と効果を考えるとどうなんだろって…
はっきりいってその話聞いたら後悔した。
機会があればτのINバルブ組み込んでみるよ。
感謝する。


>>398
削る削らないはキャブによる。
PC20ぐらいなら無加工で問題ないけど、24ぐらいになるとインマニとの段差がひどい。
細かいこと気にしなきゃそのまま付け替えでもそれなりの効果は期待できるよ。

>>自分にはそんな技術も知識も無いので……
自分もバイクに乗る3年前まで知識もクソも無かったよ。
今までいろんなものを分解してぶっ壊して、少しずつ知識がついていったのさ。
現在の状況がいい例で、ポート加工に関してまたひとつ勉強になったわけで…
過去に75ccSPLヘッドを鉄くずにしたことだってある。
エンジンは…二年間で6機位潰したかな。
部品取り用をオクで買って直して使用、んで潰して…の繰り返し。
かなり金はとんだが、おかげさまで今でちょっとした知識ついてると思う。

何事もまずはチャレンジ、じゃないといつまでたっても次に進めない。
ネット時代の社会だから情報はいくらでも手に入る、ここは加工に挑戦してみてはいかが?
ヘッド交換するならいいチャンスだと思うのだが…
はじめの一歩が大切。
400玉様:2008/02/23(土) 00:20:38 ID:CTYOUX3v
キャブに併せてポート削るだけならヤスリで荒削りして割り箸に耐水ペーパー巻いて仕上げ位でもOK
XE75と125Tのinバルブは同じだが125の方がウエスト加工してある。
内燃機屋でシートの削り込みをしてバルブ自体をノーマルと同じステム位置に合わせる加工も必要
そこまでやっても部品代込みで一万掛からないよ。
401774RR:2008/02/23(土) 00:29:32 ID:Ug0ZHRyw
>>399
二年で6機……
( ゚ω゚)スゲェ……

しかし高校生にはまだキツいかもです。
免許取るのもパーツ買うのも バイト死ぬ気でやっていっぱいいっぱいでした。
ボアアップも一年半越しの夢でした……
だから余計愛着がわくわけで……

もっと勉強しようと思います!
402774RR:2008/02/23(土) 00:35:04 ID:z4k1hDbf
>>400
τのバルブね…なるほど。
思ったより費用かからないんだね、これは予想外w
参考にさせてもらうよ、トンクス。
情報が少ないことだから色々と勉強になるよ。

んー想像しただけでトルクが全域で太くなりそうだ。
403774RR:2008/02/23(土) 00:36:18 ID:Ug0ZHRyw
>>400
オートボーイは30000円位なのに、何てお手頃な!!

しかし…後半よく分かんねぇ……
(;゚ω゚)
404774RR:2008/02/23(土) 00:59:57 ID:z4k1hDbf
連スレスマソ。

>>401
>二年で6機……
>( ゚ω゚)スゲェ……
感心するところじゃないwこうならないように気をつけなってこと。
俺も三年前は高校生、相棒はRC風CB50S。
無駄な出費を抑えれば結構いじれるものだよ。

自分から進んで作業すれば、自然と知識と技術力はついてくるはず。
頑張ってちょ。
405774RR:2008/02/23(土) 04:36:31 ID:jSqC2bMa
エイプのプラグレンチって何ミリでしたっけ?
40616mm:2008/02/23(土) 05:02:48 ID:E1N/Ho18
こんな時間に聞いても誰も答えてくれないと思うYO
407774RR:2008/02/23(土) 10:34:37 ID:ICZ13Qin
>>406
ウホッ、いい男・・・。
408774RR:2008/02/23(土) 13:32:26 ID:ABJZLA55
鈴鹿ST仕様(キャブはノーマル)でレースしてます。

フルブレーキしながらシフトダウンする時限定なんですが、
ブリッピングしても付いて来ない症状に悩まされてます。
走行時、色々な回転で色々なアクセル開度にしてみても、普通に付いて来ます。
空ぶかしでも普通にレスポンスしてて、再現性が低くて困っています。

キャブセッティングも色々と振ってみたし、コイル、CDI、プラグ等も新品に換えました。
MJ80〜90、SJ38〜42と試して、特に有意差は認められません。
他に何か原因は考えられますでしょうか?
409774RR:2008/02/23(土) 14:40:07 ID:bqijouxQ
タンデムスタイルっていう雑誌の表紙がエイプだったよ。
410774RR:2008/02/23(土) 15:57:30 ID:MSe2e+O/
>>405
16mm
411774RR:2008/02/23(土) 16:07:48 ID:o5oi8s+r
412774RR:2008/02/23(土) 16:18:30 ID:M7UFIRkA
410 774RR sage New! 2008/02/23(土) 15:57:30 ID:MSe2e+O/
>>405
16mm

(゚д゚)
413774RR:2008/02/23(土) 16:20:59 ID:MSe2e+O/
>>412
なんか間違ったこと言ったかな?
414774RR:2008/02/23(土) 16:25:11 ID:o5oi8s+r
別に貴方は間違った事など書いていませんよ





観の目強く、見の目弱く
415774RR:2008/02/23(土) 16:28:06 ID:MSe2e+O/
>>414
釣っただけだとw
416774RR:2008/02/23(土) 16:32:21 ID:Ug0ZHRyw
自分80ccですが、PC20からヨシキャブに変えた方居ますか?
もしいらっしゃいましたら インプレお願いします!
417774RR:2008/02/23(土) 16:46:31 ID:M7UFIRkA
415 774RR sage New! 2008/02/23(土) 16:28:06 ID:MSe2e+O/
>>414
釣っただけだとw

(゚д゚)
418774RR:2008/02/23(土) 18:46:20 ID:jSqC2bMa
>>406 >>410

ちょwwwwwありがとwwwwww
419774RR:2008/02/23(土) 20:08:29 ID:2kpl9ARv
エイプ100のエンジンだけ盗まれて、50のエンジン積んだんだけどキャブのセッティングはどのくらいから
試したらいいかな?
エンジン以外は全部100のノーマルのままなんだけど・・・
あと、エアスクリューって専用の工具じゃないと回せないよね?
420774RR:2008/02/23(土) 20:26:10 ID:M7UFIRkA
盗難保険は?
421774RR:2008/02/23(土) 21:24:55 ID:Qsba5i2I
>>408
油面?
422774RR:2008/02/23(土) 23:08:27 ID:8ZXaBp5B
キックでミッションが逝ったと書き込みした者です
全バラしたら、やはりプライマリースターターギヤとアイドルスターターギヤが割れてました
カウンターシャフトのベアリングも逝ってたんだけど
カウンターシャフトのベアリングってどうやって外すんですか?
ケースの反対側はフタみたいになってて反対側からたたけなそうな感じなんですが
どなたか知っていたら教えて下さい
よろしくお願いします
423774RR:2008/02/23(土) 23:10:12 ID:MSe2e+O/
>>419
マフラーは50の使ったほうがいいと思うけど。
ちなみに50エンジンに100キャブを付けた場合は

MJ85
SJ35
Nクリップ上から2段目
エアスクリューは任意でどうぞ

東北地方ではひとまずこれで出たよ。
マフラーが100用だからNクリップは真ん中でもいいかもしれんね。
424774RR:2008/02/23(土) 23:14:53 ID:MSe2e+O/
>>422
最近エンジンばらしてないから結構忘れてしまったけど、
俺は反対側から棒当てて普通にハンマーでぶっ叩いた。
あと反対側がふさがってて叩けない箇所もあったと思うが、ストーブの上にのせておくと全部落ちるよ。
ケースは水などで冷やさずにゆっくり冷やしましょう。熱変形の原因になります。
425774RR:2008/02/23(土) 23:21:18 ID:AebJ4jgu
>>408
シケインのことかな?
この前は寒かったからねぇ。聞いたことないけど、アイシングかもよ?

他の可能性としては、アクセルワイヤーが伸びきってるとか。
426774RR:2008/02/23(土) 23:33:05 ID:oJuEbKxb
>>419>>423
俺はXR50モタにXR100用のマフラー着けてるけど、調子良いよ
今ボアうp企んでるけど、マフラー変えなくても良いってなんか得した気分になるw
427774RR:2008/02/24(日) 00:44:42 ID:v9Sroc/9
困っています。クラッチ交換をしてから、オイル漏れがおさまりません。
ガスケットはリムーバーで除去、新品に換えてはいるのですが・・・。
カバーの継ぎ目から滲みだしてきます。シリコンコーキングなどは効果がありますでしょうか?
428774RR:2008/02/24(日) 00:46:20 ID:/x93LZu+
コーキングでは無理だと思ふ
429774RR:2008/02/24(日) 01:02:05 ID:v9Sroc/9
>>428
むう・・・。そうですか・・・。何かいい方法はありませんか?
430774RR:2008/02/24(日) 01:06:49 ID:/x93LZu+
もう一回ばらして液体ガスケット塗ってみたら?
あくまで俺の脳内妄想なんで、好きな方法でやってくれ
431774RR:2008/02/24(日) 01:07:41 ID:4dBsJ1KH
普通に液ガス使えば?安いし
432774RR:2008/02/24(日) 01:21:50 ID:v9Sroc/9
>>430>>431
アドバイスありがとうございます。
液体ガスケットは通常のガスケットと併用するのでしょうか?
それとも液体ガスケットのみでも大丈夫なんでしょうか?
質問ばかりですみません。
433774RR:2008/02/24(日) 01:39:18 ID:1t4Obcl7
>>432
ホムセンなどで売ってる液ガスはペーパーガスケットと併用するものが多い。
ホルツのはそうだったと思う。
オイルストーンで面だしもしたほうがいいと思うけど、液ガス使えば漏れなくなると思うよ。
ひとまずホムセン行ってみ。1000円もあれば買えるだろうから。
434774RR:2008/02/24(日) 02:02:53 ID:v9Sroc/9
>>433
ありがとうございます。
液体ガスケットでやってみようと思います。
435408:2008/02/24(日) 02:16:29 ID:EZbX6O79
アドバイス有難うございます。

>>421
上げるてみたら良いんでしょうかね。
調整出来ない気がするんですが、何か方法はありますでしょうか?

>>425
正解です。
1年中、それこそ夏でも起こってましたので、アイシングでは無さそうです。
アクセルワイヤーは大丈夫です。

長いブレーキングをしないコーナーでは普通にシフトダウン出来ます。
南コースを走ってる分には起きません。
西浦の第一ヘアピン、明智の2コーナーで出る事が有ります。
436774RR:2008/02/24(日) 02:19:29 ID:EZbX6O79
>>427
ケースカバー割れてませんか?
自分のは、以前にケースカバーを外したらオイルが漏れるようになりました。
良く見たら、ケースカバーの前の方にクラックが入ってました。
437774RR:2008/02/24(日) 02:20:00 ID:SUWHf9a6
>>420

盗難保険入ってなかった・・・
購入して1ヶ月しかたってないのに盗まれたよ


>>423>>426
アドバイスありがとう

MJ85って大きくない?東北だからかな?それともSJが35だから?
自分は関東でキャブもマフラーもエアクリも100のノーマル(MJ72SJ38)だからそのままいけそう
438774RR:2008/02/24(日) 02:57:00 ID:FroaZa2X
エイプを80cc、PC20キャブ、ハイカムで減速比46/16だったら超ウィリー仕様ですか?
ドリブンスプロケが35Tだったら今の50cc並の加速になりそうなんで、40Tくらいを考えてますが、40Tで70km/hの巡行はキツイですか?回転数的に。
439捕捉:2008/02/24(日) 02:58:53 ID:FroaZa2X
>>438
40Tでドライブが16Tの場合です。
440774RR:2008/02/24(日) 07:57:10 ID:Oofax3y5
>>408
姿勢変化が原因ぽいね。
リヤタイヤの下に台を入れてみたら再現できるかも。
441774RR:2008/02/24(日) 10:36:34 ID:MG3FFx01
>>435
やっぱり燃料系が一番怪しいねぇ。
大きな減速Gが長くかかると、フロートバルブ開きっぱなしになるのかも。

あと、回転数あげすぎるとヘッドの吸入量が追いつかなくなってきて、ぱらぱらと
失火してくるのはあるよ。これは何をやっても直らない。。
442774RR:2008/02/24(日) 11:38:33 ID:NK0G/mFi
急ブレーキ掛けるとエンジン止まりそうになる@TM-24MJN
443774RR:2008/02/24(日) 14:33:49 ID:dUrL7zfH
>>442
ギアさげれw
444774RR:2008/02/24(日) 15:36:41 ID:rTivcL6p
ブレーキ中にキャブの中のガソリンが前に偏ってメインジェットの入り口が
油面から出ちゃってるんじゃないの?ガソリンが前に行くとフロートが浮いて
フロートバルブが閉まってなおさら油面が下がるし。
ウイリーするとガスが濃くなるって聞くよ。
445774RR:2008/02/24(日) 15:40:28 ID:HSusd8kn
そうだ、ウイリーしながら減速してコーナーに突っ込んでいけばいいんじゃん?
446774RR:2008/02/24(日) 16:26:50 ID:NK0G/mFi
>>445
天才
447774RR:2008/02/24(日) 16:31:30 ID:reCxh17x
>>445
貴方が神か
448774RR:2008/02/24(日) 17:47:08 ID:Q4FVhwSu
コーナーの進入のときにケツずらしたらシートに割れ目が
引っかかり肛門切れた・・・('A`)
449774RR:2008/02/24(日) 18:02:58 ID:V4F8q8QS
>>448
バイクに乗るとき普通はパンツとかズボンを履くんだよ。これからは覚えておけよ。
450774RR:2008/02/24(日) 18:43:08 ID:2p5xEva2
>>448
あなたがマッパライダーか
451774RR:2008/02/24(日) 18:45:29 ID:/G3yPze1
中華エイプのエンジンは丈夫なのだろうか?
452774RR:2008/02/24(日) 18:50:23 ID:4dBsJ1KH
>>451
中華製に信頼性を求めるのは間違いだよ
453774RR:2008/02/24(日) 18:57:59 ID:6Dl7d94v
>>451
中華にも縦型エンジンあるの?
横型ばかりだと思ってた
454774RR:2008/02/24(日) 19:48:59 ID:/G3yPze1
>>453
ヤフーのオークションに エイプそっくりが新車ででてるよ
455774RR:2008/02/24(日) 20:12:55 ID:6Dl7d94v
確認しました
これはひどい
ほかにもDAXやモンキーのそっくりさんも
でもセル付ではじめから125のエンジンには惹かれるなあ・・・
456774RR:2008/02/24(日) 22:32:37 ID:iB+yp+tr
ape50をフルカウル化したいんですけど。どこに行けば売ってますか
457774RR:2008/02/24(日) 22:50:14 ID:yTvKdlo+
>>456
ショップ、用品店、通販とかじゃない?キジマからキットが出てたな。
458774RR:2008/02/24(日) 22:52:20 ID:ZdGRql2A
>>456
Googleって知ってる?
知らない?

あ、そう…
459774RR:2008/02/25(月) 00:27:32 ID:+dNq/ZxM
誰か>>438の答えてやれよww
460774RR:2008/02/25(月) 00:46:50 ID:UG+29luN
>>456
車のエアロやなんかを作ってる店ならFRPでワンオフしてくれるよ。

ホームセンターに行けば材料と道具が売ってるし
和紙でつくるなら張り子なんか作っている民芸品職人に聞いてみるのもいいかも。

ゴミ捨て場に行けば段ボール箱もおちてるし。
461774RR:2008/02/25(月) 00:51:36 ID:6+f+0frL
ヘッドライトケース(黒)の値段わかる方いましたら教えてもらえませんか
462774RR:2008/02/25(月) 01:30:16 ID:bIbdX6aF
>>438
別に大きな問題はない。
が、好みとか走る場所によって変る。
463774RR:2008/02/25(月) 08:33:55 ID:7ivMXzkp
とうとうバッテリーキット積んだぜ!!!
んでデイトナのタコ付けたら動かねー!!!パルス拾わねーよ


デイトナのタコはダメなのね・・・
464774RR:2008/02/25(月) 18:46:26 ID:P7M8cCR7
リアのアクスルシャフトのネジ山のピッチっていくつだっけ?
465774RR:2008/02/25(月) 19:04:26 ID:u8WD03OV
>>463
何で?武川のバッテリーキット組んだのなら直流になってるから、基本的になんのタコでも使えるはず。
デイトナは知らんけど、キタコは動いたよ。
ちゃんとパルス線繋いだ?
466774RR:2008/02/25(月) 20:24:36 ID:BErMRmk2
キックしてもイグニッションにたまにしか電気がいかん・・・
ジェネレーターはビンビンに発電してるのに
ハーネスかえたり、CDI、レギュレータも変えたのに改善されない


なぜ?
467774RR:2008/02/25(月) 22:46:34 ID:NWUCDjeW
>>466
イグニッションコイルのアースが、ちゃんと取れてないんじゃない?
468774RR:2008/02/25(月) 23:03:29 ID:Hjq9Y6dD
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1203947899293.jpg
17インチ化はじめました

でもコーナー進入でのジャダーが酷いらしい・・・
469774RR:2008/02/25(月) 23:33:26 ID:7CjLVx9k
俺も前17インチ化したことあるけど、ジャダーとか不具合はなかった
だけどマスタシリンダがNチビ用だからブレーキがいざというとき
ちょっと不安
倒しこみが軽い、っというか一気に切れ込む感じはあったなw
楽しかったけどタイヤ代が高くついて財布に厳しいから今は
12インチに戻した
470774RR:2008/02/26(火) 00:03:55 ID:yf6Qo2C3
>>468
え?タイヤの事でしょ?
チャタリング?ウォブル?

>>469
マスターシリンダーがNチビとか関係無いはずだと思うけど。
特別大きいピストンのキャリパーを使わない限り、
シングルブレーキなら1/2より大きいのは
カッコンブレーキになりすぎるから、あまり良くないはず。
471774RR:2008/02/26(火) 00:23:24 ID:o7SU2jUm
>>461
近所のプライベートチューナーに交渉すれば安く分けてくれるよ。
472774RR:2008/02/26(火) 00:34:28 ID:ywf/550A
>>469
高いよね、ほぼ2倍・・・

>>470
確かapefileの記事で見たと思うんだけど
XRを17インチ化した時にジャダーが出たらしい
なんでかね?
473774RR:2008/02/26(火) 01:04:52 ID:yf6Qo2C3
>>472
ゴメン。言葉が足りなかった。
自分が言いたかったのは「ジャダー」っていう言葉は、
タイヤ廻りの状態を表すのに使わないから解からない。
と言いたかったんだ。

コーナー進入時に不具合が起きるという事はチャタリングだと思うけど、
17インチ化で使うフォークはNS-1かNS50F/Rのフォークベースかな?
だとすると、、車重が違う、当時と比べるとタイヤグリップが高いから、
スプリングがタイヤを路面に押さえつける事が出来なくて、
最大荷重時にタイヤのグリップに負けてるんだと思う。
かなりストロークした時にチャタが出るなら、
油面を上げるだけで済む場合もある。
荷重時初期の段階からならスプリング。
ただし、油面を上げても、強化スプリングにしても、
フォークオイルを硬くしないと減衰力が足りなくなる。

ちなみに上の話は、ホイールベアリング、ステムベアリング、
フォークスライドブッシュ、フォークオイルが正しい状態の場合。
まずチェックしてダメなら、それを交換する事。
474461:2008/02/26(火) 01:38:57 ID:Xh+tPw81
>>471
プライベートチューナーって個人で改造などをしている人ですか?
自分はパーツショップさえ近所にないような田舎住まいなので店で買うより難しいかも
475774RR:2008/02/26(火) 02:46:20 ID:caTaB9sS
>>467

イグニッションか・・・確かにイグニッションは疑ってなかった
キーオフだったらイグニッションまで、まったく電気はいかないよね?
ヘッドライトには少し電気いくからもしかしたら電源がOnになってないかも
盗難されたエイプをレストアしててハーネス、メインキー取付たんだけど配線が原因かなと

あと、ジェネレーターのポイントがずれてる可能性もあるかな?



電気系は苦手だ・・・
476774RR:2008/02/26(火) 03:02:51 ID:RALdE11V
>>475
おいらはエンジン脱着後エンジンがかからず3日くらい
悩んだあげくイグニッションコイルのアースを忘れていたことに
気付きましたorz
もちろんあっさりかかりましたよ。

アース付けてなくても火は飛ぶし、どうしようかと思ったよ。
477774RR:2008/02/26(火) 05:12:05 ID:9BJH1aaH
スレ違いかもしれんませんが、エイプのタイヤが交換間近なんです。
オススメのタイヤを教えて欲しいです。用途は主に街乗りです
478774RR:2008/02/26(火) 05:20:23 ID:Skx1oeF0
>>477
個人的にはTT91GP
F100/90-12 R120/80-12
479774RR:2008/02/26(火) 06:11:21 ID:tL0CBsZA
ミシュランのボッパーもなかなか良いよ。
480774RR:2008/02/26(火) 08:03:23 ID:mQqB5v6P
>>463だが、デイトナに電話して聞いたら
デイトナ「APEは取り付け出来ないって書いてあるでしょ?」
俺「いや武川のバッテリーキット組んだから直流になってるし、動かないのはメーターのせいじゃないスか?」
デイトナ「まあとにかく社外品との組み合わせはサポートできません」俺「・・・・・・(まあ確かにそうか)」

んで武川に電話して聞いたら、親身になって原因を究明しようとしてくれたよ。
結局、原因は分からなかったけど20分位悩んでくれた。


俺はもう武川製品以外考えられない
481774RR:2008/02/26(火) 08:07:14 ID:wF9fqLEI
タイムリーな話題だな

今日タイヤ交換する。
ノーマルホイールでリアに140/70ぶち込む予定w
482774RR:2008/02/26(火) 08:34:20 ID:caTaB9sS
>>476

イグニッションコイルのアースの接触不良だった・・・

エンジンはかかったけど、100のフレームに50のエンジン+100のキャブ、マニホだからアイドル、エアーがフレームのせいで調整しにくい
エアーにはD型のレンチが必要みたいだし、さてどうするか
社外のキャブ買おうかな
483774RR:2008/02/26(火) 10:10:24 ID:8p6bo+hp
>>477
オフや雨天時も考慮するならDLのK180もアリかと。


>>480
そもそも何用のメーター?

>>481
インプレキボン

>>482
ギボン端子を使えば回し易いって聞いた事がある。
一度外してヤスリで溝作ってやればマイナスドライバーでの調整が容易になるよ。

ま、いずれはボァうぷ&社外キャブになるんだろうけどね。
484774RR:2008/02/26(火) 10:17:10 ID:CfBcDMBJ
115+ULTRASE+ヨシキャブφ24+ヨシマフなんですが、ヨシキャブφ26か
それ以上にしたら幸せになれるでしょうか?
ちょっと最高速が物足りなくて・・・。
485774RR:2008/02/26(火) 10:26:19 ID:mQqB5v6P
>>483
モンキー12V対応のメーターでつ
486774RR:2008/02/26(火) 11:08:29 ID:V90IBZxC
勘違いしすぎ。
バッテリー搭載したから電気式タコが使えるわけじゃない。
電気式タコを取り付けても壊れなくなるだけ。
パルスが乱れるのは、エイプのエンジンは特に雑音が大きいから。
プラグコードとプラグを抵抗入りして
それでもだめならタコメーターを交換するしかない。
487774RR:2008/02/26(火) 11:12:11 ID:/pwRgi0W
>>475
XEにエイプ電装で発見したもので、書いていい情報かわからんが・・・・

エイプのキーOFF=キルスイッチON ということだ。

まずい情報なら削除依頼をよろしく・・・・。
488774RR:2008/02/26(火) 11:15:27 ID:/pwRgi0W
うお、>>482をみると、解決したんだね。
上の書き込みは無しで・・・・
489774RR:2008/02/26(火) 11:23:51 ID:RDiPlxxX
>>461
田舎住まいなのか。羨ましいな。

まずは農家の納屋をかりてコンプレッサーとガンを買うんだ。
そして、FRPの機材を揃えて型を作って、ヘッドライトケース(黒)を量産する。

それをヤフオクで売りまくれば、
秘書にヘッドライトケース(黒)を買いに行かせるなんて簡単さ。
490774RR:2008/02/26(火) 12:11:02 ID:sxSLcyL5
>>484
最高速が物足りないって今現在何q出てんの?俺はVM26で120qまで確認したけど
これ以上は怖くてだせないや
491774RR:2008/02/26(火) 13:09:57 ID:Skx1oeF0
>>481
140って入ったのかw
130まで履いてるとこしか見たことないな。
絶対に使い切れない悪寒w
492774RR:2008/02/26(火) 13:37:57 ID:lYYWr3ZB
チェーンに干渉しないのかな
493774RR:2008/02/26(火) 13:40:11 ID:aXowiV5P
>>481 12インチでそんなタイヤあるの?
494774RR:2008/02/26(火) 15:43:02 ID:nhmTAdbo
つ軽四用
495774RR:2008/02/26(火) 17:11:04 ID:8p6bo+hp
軽四用なら145だぞ
496484:2008/02/26(火) 18:29:00 ID:TAkMUFPU
>>490
F16T入れて105〜110くらいです。120超えるくらい出たらいいなと思っています。
497774RR:2008/02/26(火) 18:38:30 ID:tlZKWDwW
16Tだとマフ変えるだけで100km/h出るよね
498774RR:2008/02/26(火) 18:44:17 ID:nhmTAdbo
どこでそんなスピード出すの?
499774RR:2008/02/26(火) 18:58:37 ID:lYYWr3ZB
貴様如きに答える筋合いはない
500774RR:2008/02/26(火) 19:22:04 ID:nl/UIhPI
黙れカス
下等生物の分際でちょうしずいてんじゃねーよ

12インチタイヤでスネぐりぐりすっぞ!
501774RR:2008/02/26(火) 20:23:47 ID:uK+NprPw
>>484>>496
教えて君ですみませんがF16丁の時にRは何丁使ってますか?
502774RR:2008/02/26(火) 20:47:04 ID:jgMiYsEF
フロントだけ17丁入れて失敗した 100km/hもでない
503484:2008/02/26(火) 21:04:47 ID:we7C/R3F
>>501
ノーマルの33Tです。
504481:2008/02/26(火) 21:13:01 ID:wF9fqLEI
予定通りぶち込んだよ。
町乗り、時々ツーリングに使用。
どっちかって言うと見た目重視。
ノーマルタイヤからの変更。
ノーマルホイール使用が今回の条件。

ブリヂストンのHOOP B02とB03。ビクスク用。
フロント ハイグリップのPROってやつ
110/90-12 外径503
リアは持ちを考慮して通常のやつ。
140/70-12 外径500

■装着インプレ
干渉の心配はチェーンガード、トルクロッドの2箇所。
チェーンガード1mm
トルクロッド2,3mm
のクリアランスで無加工で装着。
チェーンガードは後でちょっと削るかも。
■走行インプレ
ちょっとしか乗って無いので簡単に。
ノーマルタイヤからの印象。
ハンドリングはフロントが細くなったことによってかなり良くなった。
なぜか前傾っぽい感覚。
サスを変更したかのようなしっかりさを感じる。いい感じ。

こんな感じです。大したこと報告出来なくてスマソ。
505774RR:2008/02/26(火) 21:26:12 ID:uK+NprPw
>>501です。
>>503
ありがとうございました
506774RR:2008/02/26(火) 23:38:08 ID:tS/HQ/Gj
どうしてみんな120/80-12を入れないん?
507774RR:2008/02/26(火) 23:45:20 ID:Skx1oeF0
>>506
俺はBT601の120/80-12だが・・・
508774RR:2008/02/27(水) 00:01:29 ID:dXv0MBm4
俺はTT91の前後120/80-12

ところで武川のバッテリーキットとミディアムDNタコメータが届いたから明日付けて動画でもupしようかな。
509774RR:2008/02/27(水) 00:30:32 ID:hZ7x36Cl
前後おんなじサイズのタイヤよりもFが細くてRが太いってほうが
かっこよく見えないかな?
やってる人いない?
510774RR:2008/02/27(水) 00:48:18 ID:003IKCbh
110/120入れてます。
フロントが小さい方が、よく曲がるようになる。
511461:2008/02/27(水) 01:07:30 ID:80JSJvLN
>>489
その手があったか!! ってナンデヤネン!┌(`Д´)ノ)゚∀゚ )

今日の強風で今度はミラーがポッキリいってました・・・orz
その前はバイク盗まれたと思ったら倒れて雪に埋まってたし・・・

素直にバイク屋行ってきます

512774RR:2008/02/27(水) 01:23:54 ID:XaUkyoZY
俺も週末の荒天で倒れた
カバーが風を思い切りはらんでなったらしい
しかしいくらエイプとは言え、倒れるかフツー
走ってるときだったら死んでるような気がする…

おかげでミラー交換だよトホホ…
513477:2008/02/27(水) 03:37:39 ID:YijIHiW9
答えてくれた方々ありがとうございます。
TT91にすることにしました。
514774RR:2008/02/27(水) 08:15:23 ID:gFAHJlCQ
TT92は人気ないのか 新しいほうがグリップしそうだけど
515774RR:2008/02/27(水) 10:03:39 ID:FsIEMytx
>>514

ライフ・雨天走行 tt92 << tt91

ドライグリップ tt92 >> tt91

って印象。 街乗するなら91のがいいんじゃない?
本気レースじゃなきゃサーキットでも十分遊べるしね。

516774RR:2008/02/27(水) 12:18:21 ID:mbsfgGw2
俺も>>515の説明に同意。
さらに92の方が微妙に安かったりするんだよな。

で、3月からタイヤ関連値上げらしい。
517774RR:2008/02/27(水) 12:52:58 ID:ILPFtM8d
tt91は在庫切れって言われた・・。
ツーリングメインだから91が欲しかったのに・・。

と言うわけでf・tt91 r・tt92
半端だあぁ
518774RR:2008/02/27(水) 13:43:07 ID:KPE03nZZ
前も換えろよwwww
519774RR:2008/02/27(水) 19:06:19 ID:mEQEwYLo
武川のバッテリーキットでヘッドライトをキーオンで点灯するようにしたいのですが
無理だと思います?
今はDNタコとDNスピードメーターとインジケーターをバッテリーから取ってます。
520774RR:2008/02/27(水) 19:19:36 ID:xebgqcan
キーシリンダーを他の車種から流用して
配線しなおせば出来るんじゃない?

よくわからんが書いてみる
521774RR:2008/02/27(水) 19:19:48 ID:IJG7qaEn
無理ではないけど、ノーマルエイプに武川バッテリーキットの組み合わせだと、
バッテリーの充電電圧があんまり高くないんで弱い。
元々交流のバッテリーレスを想定して作られているから、しゃーない。

ヘッドライトみたいに消費電力の大きい物をつけると、すぐにバッテリー上がるよ。


解決するには電装を大幅に変更する必要がある。
全波整流&他車種のレギュレーター流用で全部直流化したら、ましになるかもしれん。
522774RR:2008/02/27(水) 23:08:37 ID:1airsI1z
偽ape意外と高いのね。
エンジンだけ欲しいなぁ。
全バラして使えるとこだけ・・・使えるとこあるのか?
523774RR:2008/02/27(水) 23:16:30 ID:KPE03nZZ
中国製の偽者買う奴は餃子食って死ねば良いと思うんだ
524774RR:2008/02/27(水) 23:47:46 ID:YWJo7uE1
CB50のエンジンをAPE50に加工無しで乗せることは出来ますか?
525774RR:2008/02/28(木) 00:08:54 ID:sj35/58u
今更6V電装ポイント点火エンジンにするの?
526774RR:2008/02/28(木) 00:16:39 ID:5GyAux3x
あぁ〜タケのバッテリーとタコメタの配線がワケわからなくなった。 取り合えずググって対処方がを見つけよう。明日絶対メーターupするかなら!

ところで、バイトに行くのにババァのTODAY借りたんだが、ライトはエイプの2倍は明るいな。エイプもマルチリフryライトにすればあのくらいなるのかな。
527774RR:2008/02/28(木) 01:09:11 ID:RYfAD9X+
>>525
そっか6Vだったか
カタログだとCBの方が馬力あるから、乗せ換えてみたら早くなるかと思って
528774RR:2008/02/28(木) 03:30:01 ID:3/yC9zde
>>527
上の方にも書いてあったけどヘッドだけ移植でも結構変わるらしいよ。
儂もやってみたいな〜
529774RR:2008/02/28(木) 04:14:07 ID:bMntirHk
Ape100のブレーキは効かないと良く聞きますが、日常の走行でも気になる位に効かないのでしょうか?
峠の下りとかでは危ない感じですか?僕、ただいま検討中・・・
530774RR:2008/02/28(木) 05:37:10 ID:PE8NggEP
CB50は発電容量に余裕があって
元のハーネスあれば12V化は余裕。
エンジン自体そういう風にできてます。
531774RR:2008/02/28(木) 07:41:22 ID:AxV3StXk
>>527
馬力が違うのはキャブレターとマフラーの違いがほとんど
532774RR:2008/02/28(木) 10:05:08 ID:NDEqwD/q
>>529
日常の走行がどんなもんだか個人差があると思うんだけど、60km/hまでなら
問題ないと思われる。でないとピザ屋刺さりまくりwwww

峠はそれこそ人それぞれと思うけど、自分の走り方では不安があると思う。
だけどそれがリミッターになって結果いい場合もあったし、個人的には
カリカリに攻めるタイプの機体ではないと思ってるので気にはしていない。
どうしても不満ならディスク化も出来るしね。

外観云々の好みがあってどうしても諦められないなら兎も角、その手の不安を
考慮するのであれば自分としてはXRにした方が無難だと思う。
多少高いけど、乱暴な言い方をすればディスク化の金額を先に払うかどうかだと思う。
533774RR:2008/02/28(木) 10:15:00 ID:5GyAux3x
ドラムはパニックブレーキしてもロックしないから丁度いい。
534774RR:2008/02/28(木) 10:53:47 ID:auRpl5k8
エイプに乗る以上ディスク化したら負けだと思ってる
535529だす。:2008/02/28(木) 11:18:55 ID:bMntirHk

エイプのキャラクターを含めて何となく理解できたっす。ドウモ
536774RR:2008/02/28(木) 13:38:51 ID:Aihg8RLP
タケのDNメーターつけたお
http://w32.wazamono.jp/bikemovie/src/32bike0927.mov.html
537774RR:2008/02/28(木) 14:28:08 ID:dsgrqkg3
>>536
でっていう
538774RR:2008/02/28(木) 14:29:20 ID:IfjyJeem
何と言う自己満動画wwww
もっとやれwwwwww
539774RR:2008/02/28(木) 14:32:34 ID:Zl1LQPwQ
>>536
若い手だな。俺の10年くらい前か…?

APE大事にな〜、俺はAPE100盗まれたけどorz
540774RR:2008/02/28(木) 15:26:06 ID:4rnXY2Wp
スレ違いな質問かもしれませんが・・・。
Apeを購入予定なんですが、50ccか100か?50ならばキャブorPGMか?
どれを購入しようか悩んでます。
50だと遅い!?って聞いてますが、実際どうなんでしょうか?
普段は90NSR250Rで遊んでますが、Apeは通勤用に、と考えてます。
通勤距離は5km程です。
又、後々軽い改造して遊ぶにはどれがいいんでしょうか?
541774RR:2008/02/28(木) 16:11:54 ID:5GyAux3x
>>540
100買っとけばok
50なら常にフル加速が強いられる。でも排気量を50→80にしたときの激変は快感かも。
542774RR:2008/02/28(木) 17:27:40 ID:IfjyJeem
>>540
なんで50を買おうとするんだよwwwww
ねーよwwwwww
543774RR:2008/02/28(木) 17:37:22 ID:4rnXY2Wp
>>541,>>542
そうですか、50は色々厳しいみたいですね。
それでは、100を考えるとしますか。
544774RR:2008/02/28(木) 18:17:54 ID:lPGxHKKd
>>540
50はノーマルだとカブ並かそれ以下。
ただし弄り倒すなら50の方が弄りがいがあるかもしれんw

軽いカスタムなら断然100。ノーマルでもそこそこ走るし
キャブとマフラー弄れば結構変わる。
100発売時に両方試乗したけど、100は割とパワフルに感じるが
50は初バイクとかじゃないと厳しいなと思った。
でも初バイクにはもってこいなのかもしれないw
545774RR:2008/02/28(木) 18:36:21 ID:IfjyJeem
初バイクが50だった俺は100が納車された時力強いトルクに驚いたもんだよ

ただ、NSR250の後に100に乗っても閉口するだけだと思うんだな
546774RR:2008/02/28(木) 19:42:49 ID:z92Js6US
2スト250とエイプ125乗ってます。

そりゃ、250のが断然速いけど、いじったエイプも面白さでは負けてない。
547774RR:2008/02/28(木) 19:44:58 ID:Svzj+mn0
誰かOKD製のApe/XR-M用リアサス使ってる人いない?
車高調整出来るらしいし、見た目も好きなんだよね。
居たらインプレ下さい。
548774RR:2008/02/28(木) 21:00:24 ID:ajMeRQia
>>526
XRなんですが

プラスチックライトの配光が嫌すぎて、エイプのライト移植した俺は水曜どうなるのでしょう・・。

マルチリフレクターは幸せになれますか・・?
549774RR:2008/02/28(木) 22:08:44 ID:PE8NggEP
FJ1200持ってるけどXR50買ったよ。
昔の感覚だあね。
ダンプに煽られたり加速が北風に負けるのも懐かしすぎ。

キャブとマフラー換えたけど楽しすぎ。
少なくともモンキーよりは走る・・・と思う。
550774RR:2008/02/28(木) 23:29:56 ID:5GyAux3x
>>549
モンキーと加速比べたけどやっぱエイプのほうが伸びがいいね。

ところでバッテリー付けたんだけど、ヘッドライトが回転数によって明るさが変化したり、メーターの照明がチカチカするのって、バッテリーからうまく電気をとれてないのかな?

ニュートラルランプはキーオンでつくんだが。
551774RR:2008/02/28(木) 23:30:42 ID:ixKG9bZB
>>547
走ってる最中にカラカラ鳴りはじめたから止まってみて見たら
スプリングだけ上下にスコスコ動いていた、って言うのを
聞いたことある
塗装&メッキもかなりお粗末らしいよ
552774RR:2008/02/29(金) 00:02:53 ID:QiXwOiFe
>>551
まじか…こえー
無難に武かキタコにしとくかな。
しかし何でどこも赤ばっかりなんだろ
BMFは黄色だったけどあれも怪しいな。

もうちょい性能も含めてインプレ等漁ってみますわ。
ありがとう。
553774RR:2008/02/29(金) 00:23:16 ID:+xGsy5tZ
そろそろ初のチェーン交換しようかと思ってるんだけど、何が良いのかな?
今は純正と同じ長さのタケガワのチェーンが気になってます。
なにかオススメある?
554774RR:2008/02/29(金) 01:08:36 ID:SXBem83t
>>552
あー文章足りんかった、すまん
OKD製だけどAPE/XRモタ用じゃなくて、たしかスクーター用の奴での話
555774RR:2008/02/29(金) 02:12:39 ID:m9PrAJtk
すいません。XR250のスレはどちらでしょうか?
556774RR:2008/02/29(金) 02:33:54 ID:LVG9glt8
>>555
これ?
【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 17【ND08】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1203410941/
557774RR:2008/02/29(金) 06:53:38 ID:p5TgV6B8
555 774RR New! 2008/02/29(金) 02:12:39 ID:m9PrAJtk
すいません。XR250のスレはどちらでしょうか?

(゚д゚)
558774RR:2008/02/29(金) 08:23:23 ID:6oiShuS1
>>550
メーターとライトはバッテリー電源にしたの?
交流のままならエンジン回転にあわせてチカチカして当たり前だけど。
559774RR:2008/02/29(金) 10:12:02 ID:yH8rktRH
540です。夜勤明けで眠いです。
>>544,>>545,>>546
2スト250と比べると、遅いのは分かっていますよ(笑)
燃費が良さそうなのと、Apeの見た目が気に入ったので、購入してみようかと。
購入したら、色々とこのスレ読み直して勉強します! 
バイクって楽しい!


560774RR:2008/02/29(金) 11:00:55 ID:kwM7spU0
まさかとは思うがバッテリーキットを付けただけなのでは・・・?
キー裏から配線増設してリレー噛ましてそこから電装品に給電しないと意味ないよ。
つまり自分で配線を繋ぎ変えてない部分は全部交流。
だが、発電量が少ないからランプ系(LEDならセーフ?)には入れない方がいいんじゃないか。
561774RR:2008/02/29(金) 20:45:22 ID:HVZ7F8Wz
>>554
なるほど。

apeじゃないインプレ見ると、めちゃめちゃ硬いって人と軟らかいって言う両方がいてイマイチあてにならん。
まぁ評判は悪くなかったよ。
そそるなぁ…いってみようかしら。
562774RR:2008/02/29(金) 21:06:46 ID:I2J2Fy7q
>>550
APEのヘッドライトをバッテリーから取ったら、バッテリーがあがって夜中に無灯火になるよ
ヘッドライトは交流のままが良いと思うよ
563774RR:2008/02/29(金) 22:10:28 ID:2HbV2uh7
以前、50のエンジンに100のノーマルキャブ、マフラーを付けた者だけど、アイドリングが凄い高い・・・っていうか、かなり高回転
アイドルスクリューを回しても全くアイドリング変わりなし、バルブの向きも合ってるし1番下までいってる、ワイヤーの遊びも大丈夫。
ちなみにチョークを全閉近くまで上げたらアイドリングが通常ぐらいに落ち着く
全閉にしたら即エンスト
だから二次エアも、もちろん疑ったけど大丈夫だった
エアスクリューの調整が問題だった場合、こんな症状起こる?
564774RR:2008/02/29(金) 22:12:13 ID:p5TgV6B8
エアスクリューだけで高回転になるかよ
アホか
565774RR:2008/02/29(金) 22:14:04 ID:E7VHOW7U
>>563
起こらない。
二次エアかスロットルワイヤーかと。
スロットルワイヤーは50用は使えないはず。100用でどうぞ。
2次エアはアクセルあおって回転落ちで判断。
566774RR:2008/02/29(金) 22:15:32 ID:tq+y4+9k
ape50に乗ってます。
エンジン82cc フレームape100
に 「OVER TWIN TITAN MUFFLER ape100用」
は付くでしょうか。
567774RR:2008/02/29(金) 22:16:46 ID:p5TgV6B8
OVERに聞け

以上
568774RR:2008/02/29(金) 22:27:12 ID:2HbV2uh7
>>565
アクセルワイヤーは50用を使用してるけど、問題なく上下するし、バルブも1番下までいってるから問題ないかと・・・
二次エアも高回転(一応アイドリング状態)からアクセルを煽ってみたら、普通に元の回転数までスムーズに落ちる。

>>564
エアスクリューは関係ないと思ったけどD型レンチがなく確認できなかったから
569774RR:2008/02/29(金) 22:57:08 ID:E7VHOW7U
>>568
50用のアクセルワイヤーでいけたのか?
俺は100キャブ付けたとき一番ワイヤーを緩めても少し引っ張られた状態になったので
おとなしく100用のワイヤーを使ったという記憶が・・・
570774RR:2008/02/29(金) 23:03:52 ID:dVBguDnl
どこも問題無いのなら、それが正常なんじゃない?

言ってる意味理解してくれるかな?
571774RR:2008/02/29(金) 23:13:10 ID:LVryGXT5
>p5TgV6B8
この子ムキムキしすぎ
572774RR:2008/03/01(土) 01:51:02 ID:PegglSyG
>>571
皮被ってねえのにムキムキする必要あるかよ
アホか
573774RR:2008/03/01(土) 02:06:02 ID:hQQ07g43
童貞だから実使用したことねぇだろ?
手術しても無駄なんだよ、千葉県北西部w
574774RR:2008/03/01(土) 02:19:17 ID:IadoTwO+
>>568
二次エア確認するなら
エアクリに掛からないように、パーツクリーナー吹きかけてみ。
回転が上がるなら何処からか二次エア吸ってる。
あとはアイドルスクリューの調整ちゃんとした?
575774RR:2008/03/01(土) 05:44:25 ID:7oIWYUzI
そもそもエイプってメーター変えるだけで金がかかりすぎなんだよ。
メーター込みで5マソはかかった
576774RR:2008/03/01(土) 06:10:54 ID:Hr5iFQY3
>>573
もしもーし
人違いですよー
577774RR:2008/03/01(土) 07:05:03 ID:lmsfBdy/
>>569
50用のワイヤーでいけたよ

>>570
明らかにアイドリングで5000rpmぐらいはいってる

>>574
もちろん二次エアか確認した時にやったけど、回転に変化なしだった。
アイドルスクリューも、止まるまで締め込んでも、外れるまで緩めても変化なかった・・・



マニホ、インシュレーターも100用を付けてるけど50用に変えた方がいいのかな?
578774RR:2008/03/01(土) 07:23:15 ID:yOcT1Ynq
スロットルバルブが完全に閉じてるか目視で確認したの?
アイドルスクリューを回して回転に変化がないんじゃバルブが下まで行ってない証拠じゃん
とりあえずスロットルワイヤーを外してエンジンかけてミソ
579774RR:2008/03/01(土) 07:30:43 ID:W3m0FvlU
だな。
それに50のままのegに100のキャブポン付けなら
正常でもノーマルの頃のアイドリングで落ち着くかも微妙

いや皆が書いてる所は大丈夫だ

と思い込まないで基本的なとこをもう一回しらみつぶしに確認してみたら?
580774RR:2008/03/01(土) 07:33:16 ID:Hr5iFQY3
千葉なら100のスロットルにワイヤーくれてやっても良いぞ
581774RR:2008/03/01(土) 07:48:07 ID:ohmJUcDb
>>566
付かない
582774RR:2008/03/01(土) 12:36:38 ID:lmsfBdy/
>>578>>579

エアクリ側から目視で確認はしたけど、下がってた・・・
通常にアイドリングするキャブのバルブは見た事ないけど下がってたと思う。

とりあえずキャブの清掃してるから組み付けて、ワイヤーなしで確認してみるよ。


>>580
千葉か・・・
神奈川付近の東京だから取りに行くのはキビしい
583774RR:2008/03/01(土) 13:11:05 ID:yrH9hNba
100用のマニホールドはゴムんとこが割れやすいぞ。
見えにくいところから空気吸ってるかも。

あと、アイドルスクリューで回転がまったく変化しないとあるけど、
スクリュー回してもスロットルバルブの位置が変化しないの?
それとも位置が変化してるのに回転数が変化しないという事かな?

後者ならスロットルバルブよりエンジン側のどっかで空気入ってきてる。
584774RR:2008/03/01(土) 13:13:29 ID:Lp2MvlzG
>>582 アクセルワイヤーの長さを長くし過ぎて、
常に半開きってことは…?

遊びは見てるってあるから大丈夫だとは思うけど。
585774RR:2008/03/01(土) 13:40:42 ID:Cnr1pRMd
俺はむしろレース用で、アイドリングを5000回転くらいにしたい。
下があまりにメチャクチャだから、いっそ使えないようにしたいわけで。
だから、この症状はすごく興味がある。
>>582さんは原因がわかったらぜひ書き込みしてください。
586774RR:2008/03/01(土) 17:28:58 ID:lmsfBdy/
>>583
マニホは片方手で塞いで息を吹きかけたけど大丈夫だった。

なるほど!スクリュー回してバルブの上下は確認してなかった。

色々考えた結果、ワイヤーの長さ不良でバルブが下がりきってないのかもしれん・・・
もしくは、エンジンからの二次エアの吸い込み

エンジンであって欲しくないなぁ


>>585
たいした原因ではなさそうだから期待しないで待ってて
587774RR:2008/03/01(土) 18:33:02 ID:Hr5iFQY3
585 774RR sage New! 2008/03/01(土) 13:40:42 ID:Cnr1pRMd
俺はむしろレース用で、アイドリングを5000回転くらいにしたい。
下があまりにメチャクチャだから、いっそ使えないようにしたいわけで。
だから、この症状はすごく興味がある。
>>582さんは原因がわかったらぜひ書き込みしてください。

(゚д゚)
588774RR:2008/03/01(土) 20:13:31 ID:KnbBU4UI
>>586
エンジンから二次エアは吸わんだろ。
俺は50ケーブルではバルブが下がりきらなくてだめだったよ。

もしマニホのラバーの部分が破れていたりするのであれば配管用のシールテープ巻けばおk。
ホムセンで100円くらいだよ。
あと100用のマニホだとでかすぎてレスポンスが悪い。
自分は武川のマニホに変えたら安定するしレスポンスもよくなった。
ひとまず100マニホで茶を濁しておいて、後々変えたほうがいいよ。
589774RR:2008/03/01(土) 21:05:09 ID:fLQvx8Zl
春になったらエイプ50でインシュレータ交換、ブタ鼻外しをやろうと思っています。
マフラー、エアエレメントがノーマルの場合メインジェット交換は必要でしょうか?
590774RR:2008/03/01(土) 21:07:07 ID:KnbBU4UI
>>589
必要ですとも。
まあめんどくさいならやらんでも。
591774RR:2008/03/01(土) 21:44:07 ID:cOBuYeLU
エイプにPD22加速ポンプキャブを付けようと思ったのだがアクセルワイヤーが付属してなかったので
どういうの買ったらいいか分かる人いたら教えてください。
Wワイヤーにするしかないのだろうか?
592774RR:2008/03/01(土) 21:44:52 ID:cOBuYeLU
エイプにPD22加速ポンプキャブを付けようと思ったのだがアクセルワイヤーが付属してなかったので
どういうの買ったらいいか分かる人いたら教えてください。
Wワイヤーにするしかないのだろうか?
593774RR:2008/03/01(土) 21:47:44 ID:qOhx1gLj
2連ちゃんで書く程、必死なんですかw
594774RR:2008/03/01(土) 21:53:15 ID:Hr5iFQY3
何で買った店で聞かないんスかwwwwww
595774RR:2008/03/02(日) 02:21:28 ID:g1BNTr9u
>>592
ロングスロットルワイヤーならパーツ屋に売ってたりするから、それを買えば?
ただしノーマルより10cm以上長いとかなり邪魔。

あと、武川HPでカタログ見れば、PD22キャブキットがある。
その中にスロットルワイヤーが含まれているから、品番メモって単品で
注文すればいいと思うよ。
596774RR:2008/03/02(日) 09:13:09 ID:YXgXmv3b
>>589
ノーマルキャブレターならブタ鼻外しは悪化するだけなのでやめれ
597774RR:2008/03/02(日) 09:19:39 ID:oWFwvUCZ
キタコの新製品

シングルバルブスプリングSET for ULTRA-SE
http://www.kitaco.co.jp/jp/newitem.php?PHPSESSID=&md=000101&terms=2008-02-25&terme=2008-02-25

○ 回転数は 13,000rpm 以下で…ワロタ。
598774RR:2008/03/02(日) 09:35:17 ID:f4sMtOxZ
別に面白くも何とも無かった
599774RR:2008/03/02(日) 10:43:32 ID:3dhibCSl
オレはおもろいと思った
600774RR:2008/03/02(日) 11:02:11 ID:nkUTwU/o
誤使用しちゃだめでしょ?w 御使用でなきゃ
601774RR:2008/03/02(日) 17:03:52 ID:TUb5q40i
携帯からスマソ
エイプ100を1ヶ月ぶりにエンジンかけようと思ったらヨシキャブからガソリンダダ漏れorz
たしか昔、同じ症状の人いましたっけ?原因何でした?
602774RR:2008/03/02(日) 17:27:26 ID:f4sMtOxZ
ニードルバルブ
603774RR:2008/03/02(日) 20:15:19 ID:Ds4yuX9u
エンジンオイルを抜いたら、ヨモギ色のオイルが出てきました。
その後、キックしてもアフターファイヤー一発するだけで、エンジンがかからなくなりました。
原因わかる方いますか?
604774RR:2008/03/02(日) 20:17:43 ID:f4sMtOxZ
そりゃーオイル入れてなきゃ動かん罠
605774RR:2008/03/02(日) 20:23:21 ID:Ds4yuX9u
オイルはモトモトに載ってたelfのオイルを入れました。
ちなみに仕様は
ウルトラSE82
ヨシキャブ26
ヨシマフ
606774RR:2008/03/02(日) 20:24:32 ID:L9ZGs2AO
原付のナンバープレートを外そうとしたら、ネジ穴が馬鹿になっていて外せない。どーしたらいいんでしょう?裏からペンチで外そうとしてもやはり無理でした。
607774RR:2008/03/02(日) 23:02:01 ID:E3s30iyt
大阪在住の人でApe100のノーマルマフラー売ってくれる人居ないですか
もしくは売ってる所のソースが欲しいです…
メーカー取り寄せは高いから嫌だ
608774RR:2008/03/02(日) 23:13:04 ID:esYxpl0X
>>605
そこまで触ってるのに、エンジン掛からない原因がわからないのか…
元に戻せば?
609774RR:2008/03/02(日) 23:14:17 ID:vn8iwAVw
>>606
何て言ったか忘れたけど、ねじ頭かじって回す工具を使えば?

>>607
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%A8%A5%A4%A5%D7%A1%A1%A5%CE%A1%BC%A5%DE%A5%EB&auccat=2084005519
610774RR:2008/03/02(日) 23:40:48 ID:OtpQizb0
今は50のエンジンを持っていて
武川 124cc ステージ3を組たいと思うのですが
1万円ほどでケース加工をしてもらえるので今の50エンジンでボアアップするか
100のエンジンを買いなおしてボアアップした方がいいのですか?
100のエンジンの方が強度があるなど聞きますがどうなんですか
611774RR:2008/03/03(月) 00:07:21 ID:e6AjRdI5
>>610
125t組むなら腰上+クランク交換なんだから50と100の強度差なんて関係無いでしょ?
50のクランクケースの方が出来が良いらしいから50ベースの方が良いと思うよ
612774RR:2008/03/03(月) 00:23:19 ID:keRboY1+
>>611
ありがとうございます
ミッションの強度も同じなんですか?
クラッチは50では無理そうなので強化クラッチは入れるつもりです



50と100のボアアップキットの違いって
クランクのベアリングの違いだけなんだろうか?
そうなら100用のKITACO ULTRA-SE 145ccボアアップKITの
クランクベアリングを打ち換えれば50に使えそうな気がするんだけど
613774RR:2008/03/03(月) 00:29:25 ID:t5nOO/NB
>>606
つ バイスプライヤ
614774RR:2008/03/03(月) 00:48:35 ID:KUhUMD6h
>>612
ミッションは特に問題ないかと。
ただデコンプしてからエンジンかけた方がいいと思うよ。
一番安心なのは押しがけだね。

50と100のキットの違いはシリンダーもだったと思うよ。
だからボーリング加工が必要なのかと。
多分どっかの加工屋に頼むんだろうからクランクベアリングのアウター部分も加工してもらったほうが
いいと思うよ。ベアリングだけ50用に交換しても強度的にどうか微妙だし。
クランクが逝ってもそのまま加工せずに新しいクランクが入れられるだろうしね。
615774RR:2008/03/03(月) 01:05:15 ID:rhKIUUfu
空気入れ買おうと思ってるんだけど
ホムセンで500円位で売ってる足踏み式のやつで大丈夫?
616774RR:2008/03/03(月) 01:21:43 ID:KUhUMD6h
>>615
そんなこと聞くまでもないだろ!
できれば手で入れるやつのほうがいいよ!
617615:2008/03/03(月) 01:41:19 ID:rhKIUUfu
>>616
ありがと、手で入れるやつ探してくる
あとエアゲージは別に買った方がいいのかな?
空気入れに付いてるやつでダイジョブ?
618774RR:2008/03/03(月) 02:03:45 ID:KUhUMD6h
>>617
す、すまん・・・
釣りかとマジで思ってたw

マジレスすると手動の空気入れではちと無理かと。
ガソスタに空気入れあるからそれ無料で借りられるはずだよ。
あと規定空気圧は1.75kmg。これ以上入れても低くても性能は上がらない。
3年間乗ってそう思った。
619774RR:2008/03/03(月) 02:14:17 ID:d9HIJm2c
タンク付きなら手動でも大丈夫だよ
620617:2008/03/03(月) 02:30:15 ID:rhKIUUfu
>>618,619
レスどうもです
行きつけのガソスタの空気入れが壊れてしまったので今使えないんです
直すまで暫くかかるかもって言われたので買いに行こうと思ったのでした
621774RR:2008/03/03(月) 02:41:49 ID:zjpu9ntB
>>618
ロードレーサーなんて800kpa以上入れるしね
175kpa程度屁でもないです

622774RR:2008/03/03(月) 03:16:42 ID:KUhUMD6h
>>621
タイヤの問題だろ。
12インチの標準タイヤに800入れてみれば?
確か12インチはS01やKR336でも3.5kmgで最高指定圧だったはずなんだが・・・
そもそも公道用12インチタイヤの標準空気圧は1.75kmg。
それにはしっかりとした理由があってそうなっている。
623774RR:2008/03/03(月) 04:10:00 ID:4XBGfh8X
>>622
なぁなぁ。
>>621はおまいが手で入れるのはちと無理って書いたから
空気圧的には入れられるって事を言いたかっただけじゃないのか?
わざわざ噛み付いてもしょうがないと思うんだけど
624774RR:2008/03/03(月) 05:33:49 ID:Xb76SLfe
>>622
オマイの発言はクリップマンへの侮辱だぞw
625774RR:2008/03/03(月) 06:46:09 ID:4vMKvGeP
攻めた走りするなら1.75は高いって聞いたことあるな。
626774RR:2008/03/03(月) 07:50:58 ID:rJcICHhZ
エイプのタイヤの円周って何センチ?
メジャーで半径計ったら約25センチ・・・・
誰か正確な半径わかるひといませんか

250×3.14じゃ嘘臭い
627774RR:2008/03/03(月) 07:54:23 ID:rJcICHhZ
間違え
250×2×3.14だったな

厨2だからまだ習ってないんだ
628774RR:2008/03/03(月) 08:09:33 ID:s1o7YoVY
メジャーで計ったらいいじゃん
629774RR:2008/03/03(月) 09:26:21 ID:NkkkX4IN
>>614
50と100のケースはオイル通路の位置が違うから
100用のボアアップを50用ケースに使うと焼き付くと思う・・・ような。
630774RR:2008/03/03(月) 09:48:06 ID:AEcYOQhd
エクストリームやってたら空気圧なんて0.8あれば十分さ
631774RR:2008/03/03(月) 10:06:05 ID:K3b94TzT
>>620
俺はタンク付き手動空気入れで、NSR(80と250)のビート上げしてるから問題ないよ。
出来ればダイアルゲージ(圧測る奴)も買っとけ。
ペンシルタイプでピョコってでる奴お勧め。
632774RR:2008/03/03(月) 10:19:31 ID:uw5MFT+q
学会に行くのに静かなマフラー探してます。 いいものはないでしょうか?
633774RR:2008/03/03(月) 11:05:15 ID:ESYNzNw2
>>632
会場周辺に駐輪場が無いため、公共交通機関をご利用下さい。
634774RR:2008/03/03(月) 11:40:04 ID:xCtDn72B
正論過ぎてワロタ
635774RR:2008/03/03(月) 15:43:05 ID:zjpu9ntB
>>623
その通り!
わざわざありがとう
636774RR:2008/03/03(月) 15:44:17 ID:OcyeYd48
マジレスするとビームス
637774RR:2008/03/03(月) 15:54:51 ID:NUGuNXVc
>>632
創○学会?www
638774RR:2008/03/03(月) 16:00:14 ID:C1oSCNfp
信濃町あたりうるさいバイクでうろうろしてるとトランシーバー
持った人に話しかけられ5分後には数人の屈強な男に
取り囲まれるよ。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
639774RR:2008/03/03(月) 16:36:11 ID:rJcICHhZ
信濃町で降りる奴は大体草加だな
640774RR:2008/03/03(月) 17:47:38 ID:lT6AanGu
今日イリジウムプラグを買ったのですが
6番を買うつもりが7番をかってしまいました。
そしたら音はでかくなるし、アイドリングも安定しません。
エアスクリュー、SJ調整してもダメ・・・

イリジウムはこの程度なんですか?
マフラー、キャブ、パワフィルのライトチューンです。
641774RR:2008/03/03(月) 17:57:31 ID:4XBGfh8X
>>640
プラグ変えただけでそんなことにならねぇよw
どう見てもほかにトラブルの種があるだろ・・・JK
642774RR:2008/03/03(月) 18:05:30 ID:K3b94TzT
>>640
プラグ付け変える前に、ヘッド周り掃除した?
ちゃんとぷらぐしめた?
643774RR:2008/03/03(月) 18:34:52 ID:NqNlHGsP
>>632
一度 BRDのマフラーで走ってきてもらいたいな!
644774RR:2008/03/03(月) 19:10:06 ID:lT6AanGu
>>641
レスありがとうございます。
前のプラグでは問題なく80km/h出てたので
試しにイリジウムから元のプラグに戻してみると
やはりアイドリングも安定していて問題ないです。
どうなんでしょう・・・?

>>642
レスありがとうございます。
APEは3日に一回は磨いてるので見た目は新車です。
プラグもちゃんと締めてます。

645774RR:2008/03/03(月) 19:16:04 ID:IwsNTGRX
見た目ノーマルで、逆シフトにしたいのですが

ググっても情報を見つけられません。

不可能なのでしょうか?
646774RR:2008/03/03(月) 19:29:45 ID:ohsHXHw3
イリジウムってかぶりやすくない?

647774RR:2008/03/03(月) 20:55:50 ID:4XBGfh8X
>>644
前のプラグは純正?
前のプラグに戻して問題ないなら新しいプラグに
問題があることになるかな。

俺も車でS社のプラグに交換したらはずれだったのか
アイドリングから全域不調になった事がある。
元に戻したら問題なくなったことがある。
それ以来ずっとNGK一筋。



ちなみに車の某チューニングショップはイリジウム非推奨。
648774RR:2008/03/03(月) 22:05:14 ID:lT6AanGu
>>647
前のプラグは純正です。
今回はDENSOのイリジウムを買いました。
NGKの買ってみようかなあ
649774RR:2008/03/03(月) 23:07:03 ID:oz+GLT3g
XRかApeの100を買おうと思うんだがみなの意見を聞かせてください。

基本通勤使用、距離5kmほど。
週1タンデムで10kmほど移動。
個人的にはFディスクブレーキがあるからXRかな…
Apeもいじればかっこよくなるし…
で悩み中
XR : Ape
60 : 40
位か

よろしく。
650774RR:2008/03/03(月) 23:17:30 ID:zjpu9ntB
>>648
ライトチューンだけで熱価を上げたら不具合出ることもあるよ
間違えて買ってしまったプラグは今後のためにとっておけば良いんじゃない?
651774RR:2008/03/03(月) 23:18:27 ID:xCtDn72B
>>649
XR買え
652774RR:2008/03/03(月) 23:39:12 ID:uw5MFT+q
走行中、シリンダーから「シャー」って感じの擦れてるような音がするんだが、焼き付いてるのかな?
653774RR:2008/03/03(月) 23:47:12 ID:xCtDn72B
カムチェーン
654774RR:2008/03/03(月) 23:47:18 ID:hG/dEpD/
中の猫が怒ってるんだよ
655774RR:2008/03/03(月) 23:47:54 ID:xCtDn72B
654 774RR sage New! 2008/03/03(月) 23:47:18 ID:hG/dEpD/
中の猫が怒ってるんだよ

(゚д゚)
656774RR:2008/03/03(月) 23:50:17 ID:oz+GLT3g
>651
できればその根拠を
ApeのBEAMS M1Wに未練が…
657774RR:2008/03/03(月) 23:53:19 ID:xCtDn72B
一々うるせぇ奴だな
XRが6でApeが4なんだろ?
ならXR買えやボケ
658774RR:2008/03/04(火) 00:01:32 ID:2KjPMxHe
まあまあ。
タンデムするならドラムじゃ不安だから
XRがいいんではないかな。
659774RR:2008/03/04(火) 00:01:48 ID:7mRhSBjj
正直100cc、しかもapeXRごときじゃディスクブレーキなんて飾りだわな。
ディスクが必要になるくらいスピード出ないし・・・
まあレースとかするなら別だけどね

タンデムはどっちもキツイことに代わりないし、見た目で選ぶと吉。
セカンドバイクとしてならいいけど、メインとして乗ると250とか400乗りたくなるかもしれないよ
一個人の意見なんでスルーしてくれ
660774RR:2008/03/04(火) 00:04:27 ID:KnG3nYPk
わかった。
明日XR買ってくる。
ありがと
661774RR:2008/03/04(火) 00:09:27 ID:B5XbvSPf
良い返事だ
納車されたら報告しろよ
662774RR:2008/03/04(火) 00:37:07 ID:nbZRJ4vO
個人的にはタンデム前提でXR買うのはとても感心できないが・・・
663774RR:2008/03/04(火) 00:39:41 ID:CPuVThhJ
XRは格好もある程度決まってくるしなぁ
664774RR:2008/03/04(火) 01:40:56 ID:8NHn0irZ
参考にならんかもしれんが、ハンドルロック+HONDAのU字ロックしてたエイプ50は
購入から1年もしないうちにパクられた。雀の涙ほどの保険金を元手に当時出たばかりの
XR50Mを買った。2年ちょい経つけど、U字もハンドルもロックせずに駐車しても
盗難どころかイタズラすらされない。XR強しを実感している。
665774RR:2008/03/04(火) 04:44:25 ID:B9wjui9l
>>659
問題はタンデムする相手だ



妹?( ゚Д゚)
666774RR:2008/03/04(火) 05:47:59 ID:4oERyYvh
エイプの方がカスタムパーツが多い事実
667774RR:2008/03/04(火) 09:27:13 ID:uTd36Vg1
エイプのほうが外見的に房に好まれるから、外装パーツも多いし、盗まれやすい。
房にはドラムもディスクもスイングアーム長も関係ないしな。
見た目で気にならないなら車体も長いことだし、XRでいーんぢゃないかな。

668774RR:2008/03/04(火) 09:41:44 ID:fCU8MgEY
100ならどっち撰んでも盗難の可能性は同じだと思うな。
殆どがエンジン目的だと思う。
タンデムを考えるならシートの形状も考えてみては?
APEのほうが多少乗りやすいかもね。
669774RR:2008/03/04(火) 13:20:30 ID:JM9mppTW
>665
タンデム相手は小学娘、中学男。
通学、塾の送迎(時々)
妹は33だ…(独身)

1100が故障のため夏ボーで買おうと思っていたのが早まっただけ。
タンデムメインじゃなくいじるのメインです。

40歳も近いのでApe厨仕様にするよりXRで行ってきます。

670774RR:2008/03/04(火) 13:30:54 ID:zrYBA1BZ
2ケツするなとはいわないが、2ケツするな。
671774RR:2008/03/04(火) 15:09:12 ID:pg/csHd+
>>669
タンデムしたいなら
ApeやXRよりCD125やカブの方が良さそうな気がするが…
672774RR:2008/03/04(火) 16:14:33 ID:sJJEP93J
>>669
タンデムするなら後ろ乗る奴にもちゃんとした格好させろよ?
もし事故った場合後ろのほうが被害多いようだから
673774RR:2008/03/04(火) 16:23:23 ID:fCU8MgEY
>>671
>タンデムメインじゃなくいじるのメインです。
ということだから、そこまで実用的なくても良いんじゃない?

>>669
塾の送迎なら、キャリアとボックス付けるのがオススメ
674774RR:2008/03/04(火) 17:05:07 ID:4oERyYvh
エイプのキャリアは両方で四点止めだから強度がないよ
リヤボックスに寄りかかったら多分外れるよ
675774RR:2008/03/04(火) 17:09:08 ID:B5XbvSPf
ぶっちゃけXRで送迎はオススメ出来ない
自転車で一緒に行ってやった方が良い
676774RR:2008/03/04(火) 17:36:37 ID:DV8FOK8Y
50のエンジン+純正マフラー+純正エアクリに100のキャブを付けてセッティングし、F16R45で平地で50キロしか出ない・・・
セッティング出てるからエンジンに問題があると思うけどどこを疑ったらいいかな?
ちなみに貰い物のエンジンで、当初付いてたプラグは穴が開いてた。
クラッチの滑りはない
677774RR:2008/03/04(火) 17:38:45 ID:vGkKfEhi
50しか出てなくてセッティングは出てるって言い切れるのはスゴイな
678774RR:2008/03/04(火) 17:56:54 ID:B5XbvSPf
>>676
面白いねキミ
679774RR:2008/03/04(火) 18:09:33 ID:rwDAynVK
>>676
減速比戻せよ
680774RR:2008/03/04(火) 18:40:10 ID:3zQfvTBU
ちょっと意見を聞かせてほしいのですが、

エイプ50エンジンキタコ82ccLightボアアップに以下のヘッドを組み合わせて見ました

オートボーイ50>CB50>XL80(XE75)

不等号は良かった順番なんですが、いろんな掲示板で50ボアアップにつけるノーマル系
ヘッドはXE75が一番いいと聞くけど本当なんでしょうか?

50ボアアップにXE75のヘッドを付けると圧縮比が小さくなるんで、本当にいいのかなぁと

オートボーイ50、CB50は上まで綺麗に回ったけど、XE75はなんかアクセル開度によって
回らなくなったりと不調でした。

ヘッド交換時はとりあえずだったんで、MJの調整をしなかったんですが、圧縮比が小さく
なる場合は薄くすれば良くばりますかね?

*ちなみにオートボーイヘッドはCBヘッドに比べて燃費が良くなったんで、
CBより良いという評価です。パワーはそんな大差無かったです。
681774RR:2008/03/04(火) 21:38:36 ID:WrS2P7hp
>>679
正解!
682774RR:2008/03/04(火) 21:41:33 ID:iakb9jbx
>>676
なにをもってセッティングが出てると
自信満々に書き込んでるのか知らんけど
50ccで50km/h出て何が不満なの?
普通に20km/hオーバーなんだけど
683774RR:2008/03/04(火) 21:45:58 ID:WrS2P7hp
>>680
バルブの大きさから考えるとXL80(XE75) なんだろうけど、圧縮ってどれくらい落ちるの?

現行のキタコ82ccLightシリンダーならXL80(XE75) のシリンダーよりシリンダー長が短いので、結構圧縮は上がっているはずなんだけ。
ちゃんと計ったわけじゃないけどねwww

XL80(XE75) 用にキャブレターのセッティングは変更してるよね?
オートボーイ50と同じセッティングで薄かったなんてオチは勘弁してねwww
684774RR:2008/03/04(火) 22:00:52 ID:4oERyYvh
>>682
82CCで二種登録してんじゃね?
してなかったら違法だけど


原付一種だったら30キロで走れよ
685774RR:2008/03/04(火) 22:36:23 ID:iriALUfv
>>676
俺が10年以上前にのってた原付ジョルノでも60キロ出てたのにw
686680:2008/03/04(火) 22:59:10 ID:GqIkCVj3
>>683
安物コンプレッションゲージで測ったら50ヘッド大体-2kcm2ぐらい低かったかな?
燃焼室がApe50よりXE75の方が大きいんで圧縮が下がるのは分かりますけど。


>>XL80(XE75) 用にキャブレターのセッティングは変更してるよね?
あまり試さなかったけど、50セッティングから2つぐらいまで下げて、セッティング
が出ないからやめちゃいました。

50の時セッティングはTM-MJN24でMJ92.5、PJ22.5でXL80(XE75) ヘッドに変えたら、
ボコ付いた感じだったんで、下げつつ様子見たんだけど・・・

圧縮に変更に対するキャブセッティングはどんな感じなのですかね?
687680:2008/03/04(火) 23:01:25 ID:GqIkCVj3
訂正-2kg/cm3ですね
688774RR:2008/03/04(火) 23:37:45 ID:f1BePWO8
>>685
エイプ50はノーマルでもばっちりセッティングが決れば100キロ出るよ。もちろん秒速。
689774RR:2008/03/04(火) 23:42:09 ID:B5XbvSPf
688 774RR New! 2008/03/04(火) 23:37:45 ID:f1BePWO8
>>685
エイプ50はノーマルでもばっちりセッティングが決れば100キロ出るよ。もちろん秒速。

(゚д゚)
690774RR:2008/03/05(水) 00:16:44 ID:T5H71fOQ
(゚Д゚)
↑この顔文字使う奴は同一人物だろうが
面白いと思ってやってるんだろうか



正直つまんね
691774RR:2008/03/05(水) 00:18:43 ID:u/98FiUq
∈(・ω・)∋ダムー
692774RR:2008/03/05(水) 02:32:00 ID:oUQVZQ6m
ハイカムシャフトとパワーフィルターつけるだけで加速と最高は変わってきますか??

初心者な質問で申し訳ないです…
693774RR:2008/03/05(水) 02:50:44 ID:oUonM2wT
>>676だけど
減速比戻したら40キロしか出なくなるよ・・・
実際、40キロしかでなかったからスプロケ変えた
100のエンジン盗られて50のエンジンのせたから二種登録になってる
セッティングは走行フィーリングやプラグの焼け具合で大体合ってる感じだからセッティングは出てるって書き込んだ
694774RR:2008/03/05(水) 03:40:35 ID:IAWZAyu6
タイヤ変えたいんだけど
120/80-12じゃないタイヤでも大丈夫なんでしょうか?
幅は110〜130くらいなら普通につけれます?
695774RR:2008/03/05(水) 04:15:31 ID:/PyN04HI
>>676
NSR80でもその減速比はありえねーよ。
自分の車両の減速比位認識しとけ。
696774RR:2008/03/05(水) 04:49:10 ID:T5H71fOQ
>>692
最高速変わるよ
多分40キロ出れば良い方。
そして夏なら100キロメートル位走ったらエンジン焼き付きます。
697774RR:2008/03/05(水) 04:51:21 ID:T5H71fOQ
>>692
最高速変わるよ
多分40キロ出れば良い方。
そして夏なら100キロメートル位走ったらエンジン焼き付きます。
698774RR:2008/03/05(水) 04:53:22 ID:T5H71fOQ
何やってんだ俺・・・・
ネタにマジレスを連チャンで
しかもageて
699774RR:2008/03/05(水) 06:59:46 ID:oUQVZQ6m
>>698

もともと40キロは出ますけど…

やっぱりこの2つ変えるだけじゃじゃあまり意味無いのかな…
700774RR:2008/03/05(水) 07:19:36 ID:D7d4sRBR
>>686
俺が昔、CB50ヘッドからXE75ヘッドに換えた時はメインジェットが1〜2番手大きくなったよ。
下げたから薄くなりすぎた事はないかい?

ちなみにピストンが同じなら圧縮は確かに下がるね。
キタコのキタコ82ccにハイコンプピストンって出てなかったっけ?
昔のキタコ75ccにはハイコンプピストンがあったので、俺はそれに変更したよ。
701774RR:2008/03/05(水) 07:45:20 ID:GEzlZ6fW
>>693
戻したってのは100の減速比?
50はF14R46だよ。
702774RR:2008/03/05(水) 08:55:51 ID:T5H71fOQ
>>699
ああすまんなマジレスして


パワーフィルターの恐ろしさは知ってるかい?(尾崎豊風に)
703774RR:2008/03/05(水) 09:26:34 ID:MLaM+nXB
>>693
50キロしか出ないってのは5速だけ吹けないのか?1〜4速はキチンとフケきりまで回るのか?
それともFスプロケ上げて最高速50キロまで上がったってのは5速でフケきってるって意味か?
プラグ溶けてるエンジンって中身は分解して確認した?圧縮はどうなってる?乗り手がピザとかじゃないよな?
情報出さなきゃ何もわからん。
704774RR:2008/03/05(水) 09:31:34 ID:T5H71fOQ
>>692
ノーマルな状態が100とすると
パワーフィルターを付ける事によって吸気が120になる。
そうなると燃料混合率が狂ってくるのでキャブを120にしなければならなくなる。
当然、排気も120にしなければならない。
ハイカム入れても、そもそも圧縮爆発が100のままだから微妙。パワーバンドが上になるくらいか
もっと厳密に言うならばつーかめんどくせねるわさいなら
705774RR:2008/03/05(水) 10:50:14 ID:YEc7knBz
ちょwwww
706774RR:2008/03/05(水) 12:55:58 ID:7TTh+rKD
>>704
漢字でおk
707774RR:2008/03/05(水) 15:51:53 ID:EbYq6UqR
つまり吸排気のバランスが大事だということだ>>692
708774RR:2008/03/05(水) 16:50:58 ID:oUonM2wT
>>703
5速だけフケない・・・
1〜4速まではちゃんとフケきり4速で40ちょいまで出る
エンジンはバラしてない、100エンジン購入するまでの繋ぎのつもりだったから
ちなみに体重は53なんでピザではない
709774RR:2008/03/05(水) 17:04:35 ID:oUQVZQ6m
>>702

分からないです…
710774RR:2008/03/05(水) 17:05:29 ID:T5H71fOQ
いま起きたが>>707がまとめてくれたみたいだな
>>692に言いたかったのはプラグはグチョグチョのケッチョケチョでダラダラのペトペトでもエンジンは大丈夫ですって事だよ
あとはお父さんと相談して良い大学に入る事。未来は君の手の中って事さ
711774RR:2008/03/05(水) 17:13:03 ID:9/OQWQVI
>>704
おはよ
補足すると、排気はあまり燃調には関係ない。
4stだから。
712774RR:2008/03/05(水) 17:15:15 ID:JEkvx5T/
>>708
F16にR45で、4速で40?
それって計算すると6000rpmくらいしか回ってないよ。
アリエネー。


CDIは100純正?
100純正は50エンジンの電装と組み合わせるとデチューンだぞ。
713774RR:2008/03/05(水) 17:42:03 ID:YEc7knBz
スルーしれ
714774RR:2008/03/05(水) 18:12:19 ID:dmeXmS/T
ape100乗ってるんですけど、大きい道路を流れにのって走ると
なかなか向かい風がすごいので、ビキニカウルを付けようと思うのですが
ape程度のビキニカウルって効果ありますか?

CB400くらいならSFとSBの差って結構あるらしいですけど。
715774RR:2008/03/05(水) 18:38:40 ID:oUonM2wT
>>712
CDIは100のを使ってる・・・
50のに変えたらちゃんと回るかな?
ストックがあるから変えてみるよ
716774RR:2008/03/05(水) 20:14:00 ID:oUonM2wT
CDIを50に変えてみた
F14R45で平地4速40キロ、5速55キロだった。
ノーマル50のMTってこんなもん?
717774RR:2008/03/05(水) 20:28:59 ID:sUeSepmG
>>716
オレのエイプがノーマルだったころは、平地で無風のときなら限界で65〜70キロくらいだったよ。
今は90キロ。
718774RR:2008/03/05(水) 20:46:59 ID:zpFKIYX4
>>716
マジレスすると、計算上は
F14R45で4速40キロ→6884回転
      5速55キロ→8041回転
4速のが回ってねえw
719774RR:2008/03/05(水) 21:27:54 ID:JEkvx5T/
>>716
さすがに60以下ってことはない。
エンジン側でなんか問題あるんじゃない?
720774RR:2008/03/05(水) 22:39:05 ID:EbYq6UqR
>>714
ビキニカウルが真価を発揮するのは80〜100km/hで高速巡航×長時間の場合
装着してる人としては 高速巡航性能<見た目 じゃないか?

721714:2008/03/05(水) 23:09:19 ID:dmeXmS/T
>>720
てっきりオープンカーのフロントウインドウみたいな想像してたんですけど
さすがにそこまでじゃないみたいですね。

CBR125とかフルカウルにすれば楽なのかな。
722774RR:2008/03/05(水) 23:48:48 ID:yeQgYiAC
NSFのフルカウルとバックステップ装着すれば効果ある
723774RR:2008/03/06(木) 00:00:50 ID:5wAJMYnR
PD22加速ポンプキャブ側ワイヤー二本使うんですがアクセル側エイプは一本なので
ワイヤーどうすればいいかアドバイスお願いします。
Wワイヤーにするしかないのかな?


買った店屋に見捨てられてしまったのでアドバイスお願いします。
724774RR:2008/03/06(木) 00:14:20 ID:wkIBt9zC
>>723
二本引きのハイスロかえば?
ブレーキのホルダーもかえば?
725774RR:2008/03/06(木) 00:43:19 ID:cJgBjzkD
http://www18.ocn.ne.jp/~snd-spd/

ここで扱ってるしワイヤーだけも売ってくれる
加速ポンプ付きPD24積んでる他の車種の純正部品なんだろうけど。
726774RR:2008/03/06(木) 01:30:37 ID:v2ESOuNz
だれかこれ試した人いない?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/104535424
かなり安いようだが。
727774RR:2008/03/06(木) 01:50:31 ID:ubufWVHw
強化すべきはリアじゃね?
728774RR:2008/03/06(木) 02:01:50 ID:AHwvYcQi
>>726
こんなものを買う奴は気が狂ってるとしか思えない
729774RR:2008/03/06(木) 11:54:46 ID:e/ES9ygY
100の燃費はどれぐらい?
730774RR:2008/03/06(木) 12:08:25 ID:SH2y5T0b
スプロケ変えようとしたんだけど、チェーンが足りなくなった… これどうすれば良いの??
731774RR:2008/03/06(木) 12:14:19 ID:oG4GuXxh
駒を足すかチェーンを買いなおす
もしくはスプロケ交換をあきらめる
732774RR:2008/03/06(木) 13:31:27 ID:AtJO1GAj
(´・ω・`)カワイソス
733774RR:2008/03/06(木) 16:53:57 ID:ybODxRT3
キタコの2本出しアップマフラー装着!
思っていたより静かだけど個人的には良い音してると思う
でもエキパイがOVERとかヨシムラに比べると細いような気がする…
2本出しだからかな?
734774RR:2008/03/06(木) 17:01:15 ID:3t25Gbrz
>>728
問題はなに?強度?
735774RR:2008/03/06(木) 17:06:07 ID:qPoZcheR
: , : , : .:██████▍▓▌▓▐▅▓▌▓▍        ▓▌▓▅▋▓▌▓▍ █████▌: . :
736774RR:2008/03/06(木) 18:35:22 ID:7S3DtLGO
精度
737774RR:2008/03/06(木) 19:14:51 ID:wkIBt9zC
パーツ供給
738774RR:2008/03/06(木) 19:44:19 ID:3t25Gbrz
>>736
精度がどうして悪いと思うの?もしかして中国製だからっていう先入観かな?

そんなこどでは安い中国製に日本製は足元すくわれるかもなw 最近の中国製は安くてもある程度満足いく出来だよ。


日本製がぼったくりのごとく高いだけ。
739774RR:2008/03/06(木) 20:11:31 ID:ySScM7TX
釣られないぞ
740774RR:2008/03/06(木) 20:23:29 ID:SH2y5T0b
タイヤ動かしたら出来ました。
一丁上げたのですがあんまり最高速伸びてないです…2〜3キロ上がったくらい…40〜50に行くまでが早くなった気がするだけ…
741774RR:2008/03/06(木) 20:25:17 ID:yLn2D0qQ
エイプにNチビのホイールはポン付けできるのかな?
足回り全部いる?
742774RR:2008/03/06(木) 20:37:29 ID:k2rg0uV8
>>741
ブレーキどうするかじゃね?
743774RR:2008/03/06(木) 21:42:42 ID:RTxRVO2+
>>741
ステム周りから全部変えないと無理
744774RR:2008/03/06(木) 23:05:43 ID:bbl4/lss
ape50を購入しました。うは。
早速、盗難防止の為にワイヤーロックを買ってきました。
で先ほど取り付けようとしたところ、太さ20mmのワイヤーがエイプのホイールを通りません。。。
どうしたら良いでしょうか。どうかご指南ください。ぺこり。
745774RR:2008/03/06(木) 23:17:15 ID:yLn2D0qQ
>>743
サンクス!
やはり、Fはステムから交換しないと無理か。
となるとトップブリッジをハンドル用に穴あけんと。
Rはエイプのスイングアームにポン付け可能ですかね?

それとエイプにお勧めのタコメーターってどんなんあるかな。
746774RR:2008/03/06(木) 23:28:13 ID:AHwvYcQi
>>745
2chの情報を鵜呑みにするなんて相当の馬鹿だな
747744:2008/03/06(木) 23:28:23 ID:bbl4/lss
スレ違いのようなので移動します。
748774RR:2008/03/07(金) 00:15:26 ID:nI7Wk7b0
>>746
馬鹿野郎。 馬鹿だからバイク乗ってるんだろうがw
749774RR:2008/03/07(金) 00:42:28 ID:DzCFolmU
>>745
NS-1のフォークがエイプのノーマルステムでいけたはず。
NSRのフォークは30パイでエイプより1パイ小さいので細すぎて固定できない。
リアはキャリパーを固定する回り止めがあれば大丈夫かと。
750774RR:2008/03/07(金) 01:17:42 ID:4qwo2iiG
>>747
フレームに通して地球ロック!!!!1111
751774RR:2008/03/07(金) 02:15:39 ID:j1Wwlt8d
質問です。
信号停止中に、ごくまれにウインカーが点滅せずに、点灯したままになることがあるんですが、
なにかの故障なんでしょうか?先日社外ウインカーキットに換装したばかりなんですが。
752774RR:2008/03/07(金) 02:29:40 ID:WvKz4aMf
>>751
交換前にはなんともなかったのなら、そのウインカーキットが原因なのでは?
753774RR:2008/03/07(金) 02:58:14 ID:j1Wwlt8d
>>752
交換前からたまに同じような症状はありました。
交換すれば直るかと思い南海部品製ウインカーキットに換装してみましたが再発。
電装系の故障ですかね。
754774RR:2008/03/07(金) 06:52:20 ID:VTuS0PYn
解ってるなら一々聞くなよ
755774RR:2008/03/07(金) 07:04:31 ID:rp0jbFNW BE:33973643-BRZ(10181)
アース不良のような気がするよ。
756774RR:2008/03/07(金) 07:16:03 ID:S5T2yukF
757774RR:2008/03/07(金) 12:32:17 ID:DuCVhwth
>>753
リレーじゃないの?
758774RR:2008/03/07(金) 17:05:26 ID:K5MgBpbW
ウィンカーの前後両方が点灯しっぱなしになるならウィンカーリレー疑え。

片方が点灯、片方が消灯状態のままになるなら、ハーネスかアース。
759774RR:2008/03/07(金) 18:25:50 ID:lGgx4Ui1
なんか俺のウインカー前後交互に点灯するんだけどwwwww
760774RR:2008/03/07(金) 18:40:00 ID:vCAAUBWD
俺のもそうだよ
761774RR:2008/03/07(金) 19:06:03 ID:+vqBm4G0
エイプは交流だから前後が交互に点くのは当然
762774RR:2008/03/07(金) 19:21:57 ID:O9ZX53W2
761 名前:774RR 本日のレス 投稿日:2008/03/07(金) 19:06:03 +vqBm4G0
エイプは交流だから前後が交互に点くのは当然

( ゚д゚)
763774RR:2008/03/07(金) 19:32:39 ID:Q749t42+
HAHAHA、今のバイクは一つ残らず交流発電じゃないか
764774RR:2008/03/07(金) 20:53:40 ID:lGgx4Ui1
交互に点灯って仕様なの?
765774RR:2008/03/07(金) 21:04:08 ID:K5MgBpbW
バッテリーレスだから、アイドリング時は同時にたくさんの電球を点灯させると、
暗くなるんだよ。
だから交互にしてある。

苦肉の策って感じかな。
766774RR:2008/03/07(金) 21:38:39 ID:k78EtZug
おいおい、もっと引っ張れよ
会話を楽しもうぜ
767774RR:2008/03/07(金) 21:44:53 ID:p3oWCScC
直流=1本の線になっている
交流=線が交わっている=ショートしている

ということで、正しいですか?
768774RR:2008/03/07(金) 22:07:30 ID:oNzynGRx
>>767
そうそう
769774RR:2008/03/07(金) 23:58:06 ID:VTuS0PYn
761 774RR New! 2008/03/07(金) 19:06:03 ID:+vqBm4G0
エイプは交流だから前後が交互に点くのは当然

762 774RR sage New! 2008/03/07(金) 19:21:57 ID:O9ZX53W2
761 名前:774RR 本日のレス 投稿日:2008/03/07(金) 19:06:03 +vqBm4G0
エイプは交流だから前後が交互に点くのは当然

( ゚д゚)

(゚д゚)
770774RR:2008/03/08(土) 01:30:19 ID:0sGJyXyr
ハザードは左右交互
771774RR:2008/03/08(土) 03:22:31 ID:/ZYgwR+0
左右て・・・
772774RR:2008/03/08(土) 06:06:48 ID:gBHygyWf
>>769
いったい何Hzなんだw
1Hzくらいの交流?www
773774RR:2008/03/08(土) 06:25:54 ID:qOzUA0uh
おいおいウインカー前後交互ってありえねーだろ



壊れてるよそれ
774774RR:2008/03/08(土) 07:19:43 ID:5wGblLj1
773 774RR New! 2008/03/08(土) 06:25:54 ID:qOzUA0uh
おいおいウインカー前後交互ってありえねーだろ



壊れてるよそれ

(゚д゚)
775774RR:2008/03/08(土) 07:49:37 ID:8XixJQPn
さすがにこの流れ飽きてきた
776774RR:2008/03/08(土) 09:10:11 ID:qOzUA0uh
まあVIPでやれって事だな
777774RR:2008/03/08(土) 09:12:25 ID:5wGblLj1
うむ
778774RR:2008/03/08(土) 09:34:04 ID:P+xFDqqa
まぁマジレスすると、手信号最強。



ウインカー切れ過ぎだよママン     ∧∧
                     (  ,,)
                     /  |
                   〜(__)
779774RR:2008/03/08(土) 10:14:05 ID:zVCUcEj/
社外はよく切れてるね。
純正ウインカーの俺は3年間でまだ切れた事ないよ。
780774RR:2008/03/08(土) 11:12:12 ID:cqTFjrLX
>>778
手信号ってどうやるの?
781774RR:2008/03/08(土) 12:42:13 ID:tbAvgmGK

済みませんが、キャブ初心者に教えてください

XR100モタに対して、インシュ外し+CRF用エアインテーク+
武川ディグクロッサー+純正エアクリボックス蓋の穴あけを考えてます

過去ログからだとMJを5番手ほど上げるべきとの事ですが、
他にキャブも交換するべきなのでしょうか?

ボアアップなどは考えていないので(林道仕様)、上記のセットでの
追加すべき点のご指導を願いますm(__)m
782774RR:2008/03/08(土) 13:06:38 ID:S3/zOJLj
>>780
右折するときは、 L●_ こう
左折するときは _●」  こう
783774RR:2008/03/08(土) 13:20:21 ID:qOzUA0uh
>>781
エアクリに穴開けるんだったらパワーフィルター付ければ?
んでMJ85位にすればいいんじゃ内科医?
784774RR:2008/03/08(土) 13:39:24 ID:9C4cttHk
>>782
うそ教えちゃいかんw
785774RR:2008/03/08(土) 14:00:11 ID:tAEFociH
>>782
右折時にアクセルがw
786774RR:2008/03/08(土) 15:11:24 ID:/ZYgwR+0
アクセルの前に両手離れてるがなwwwwww
787774RR:2008/03/08(土) 16:01:10 ID:YM+4AwvA
ワラタwww
788774RR:2008/03/08(土) 16:27:27 ID:fggzxcPM
ウインカー壊れて仕方なく手信号したら
並走してきたバイクにラリアットしそうになった(´д`;)

>>778
ある意味最強w
789774RR:2008/03/08(土) 19:04:51 ID:ijcbmbnx
>>788
昔のキムタクのドラマみたいにそこから恋が生まれるかもよ?


男同士の
790774RR:2008/03/08(土) 19:24:58 ID:5wGblLj1
789 774RR sage New! 2008/03/08(土) 19:04:51 ID:ijcbmbnx
>>788
昔のキムタクのドラマみたいにそこから恋が生まれるかもよ?


男同士の

(゚д゚)
791774RR:2008/03/08(土) 19:40:31 ID:/ZYgwR+0
>>790
オwwwマwwwエwwwハwww
792774RR:2008/03/08(土) 20:00:25 ID:qOzUA0uh
>>790
ま た お ま え か
793774RR:2008/03/08(土) 20:09:28 ID:5wGblLj1
うむ
794774RR:2008/03/08(土) 21:10:58 ID:AKd+lNHP
エイプの純正リアショックをOHしてみたい
んだけど、やり方とかUPしているHPとか
ないかな?(つうか、OH出来るのかしら?)
795774RR:2008/03/08(土) 23:25:58 ID:LK6jI3zz
>>790
いい加減飽きたw
796774RR:2008/03/08(土) 23:27:13 ID:5wGblLj1
そんな事言われても、(゚д゚)←コレ、ウチのライフワークやし
797774RR:2008/03/08(土) 23:30:54 ID:8XixJQPn
おまえ他のスレでもやりまくりじゃねーか
798774RR:2008/03/08(土) 23:33:15 ID:9INeH2Qo
くだらねえライフワークだな。
死ね。
799774RR:2008/03/09(日) 00:25:21 ID:VX9dpQFl
純正からバトラックスBT39SSに初のタイヤ交換。
バイク屋のお姉ちゃんはグリップ無い、値段が高い、すぐ擦り減る
といい顔をしなかったが、俺は満足している。

ライフについては換えたばかりなのでわからないが、グリップ力は半端なく良い。
コーナリング中も路面に常に吸い付いている感じで、滑る感覚は皆無。
乗り心地もソフトになった気がする。純正ブロックタイヤとの比較。
値段は高いようには感じなかった。TT92GPよりは安いかな。

まぁ、この姉ちゃんはアンチ鰤だったのだろう。やたらとTT92を薦めてきたし。
俺はどこのタイヤでもよかった。どうせ交換するなら純正以外で、とは考えていたが。

http://p.pita.st/?m=a3rsycnn
まだ皮向きが終わってませんが、こんな感じです。
800774RR:2008/03/09(日) 00:55:38 ID:dxxnyOpK
スライド中のコントロールのしやすさを教えてくれると有難いが、どうせやらない人なんだろうな
801774RR:2008/03/09(日) 01:39:25 ID:y9ULazre
>>788
昔のキムタクのドラマみたいにそこから恋が生まれるかもよ?


男同士の
802774RR:2008/03/09(日) 01:45:43 ID:DI+xDSdk
>>801
お前も可能な限り早く死ね。
803774RR:2008/03/09(日) 01:51:35 ID:y9ULazre
>>802
昔のキムタクのドラマみたいにそこから恋が生まれるかもよ?


男同士の


804774RR:2008/03/09(日) 02:00:22 ID:DI+xDSdk
>>803
くどい。
恋に恋焦がれ恋に泣いて死ね。

話をエイプに戻すが、エイプってまがらなくね?
小さくて重心が悪いのか、かなり伏せて肩を入れるようにコーナリングしないと、ぐいっと曲がらん…
タイヤ変えると改善するべか
805774RR:2008/03/09(日) 02:05:53 ID:BcTCYW3o
今武川S-stage80ccボアップキット入ってるんですがもっと上まで回したので
お勧めのカム教えてください。
S-stage115のエイプ100用のカムとかキタコの中空カム入れたとしても
バルブ干渉とか大丈夫でしょうか?

806774RR:2008/03/09(日) 06:24:33 ID:BNmaIh/R
>>799
BT39SSに12インチは無いはずだが…
インチダウンしたんか?
807774RR:2008/03/09(日) 07:41:26 ID:4eNiet5a
806 774RR sage New! 2008/03/09(日) 06:24:33 ID:BNmaIh/R
>>799
BT39SSに12インチは無いはずだが…
インチダウンしたんか?

(゚д゚)
808774RR:2008/03/09(日) 07:44:44 ID:8ucbczP0
女のくせにいちいち口出しするヤツってなんなの?
809774RR:2008/03/09(日) 08:23:12 ID:VX9dpQFl
>>806
ちょww
F:100/90-12
R:120/80-12
810774RR:2008/03/09(日) 09:04:12 ID:JzM1Rz81
>>804
GLAYwww
811774RR:2008/03/09(日) 12:34:25 ID:O/ulQ02p
>>799
なぜアンチ鰤がTT92を薦めるの?
812774RR:2008/03/09(日) 13:45:50 ID:sG4UUAgd
ブリヂストン B01 HOOP って安いけどどう?
インプレきぼんぬ
813774RR:2008/03/09(日) 18:14:34 ID:BNmaIh/R
>>807
>>809
ウェットタイヤに設定があったな…
ドライは10インチ迄になってる。
814774RR:2008/03/09(日) 21:57:26 ID:r0Cp7Fh/
>>805
カムだけではなく、クランク、ヘッドの見直しもどうぞ。
むやみにオーバーラップが多いカムを入れても扱いにくいエンジンになってしまう。
一旦ポート形状を見直して、クランクのベアリングを精度のいい高回転用に変えてみるのも手。
Sヘッドで無いならXR80のカムが一番回る。Sヘッドならヨシムラでもどうぞ。
815774RR:2008/03/09(日) 22:36:25 ID:dxxnyOpK
XRなんだけど、フロントブレーキを掛けるとトップブリッジを中心にハンドルが前のめりに回転するようにカクカク動くんだけど、何故だろう?

単純にトップブリッジのボルト緩いのかな・・・
816774RR:2008/03/09(日) 22:41:47 ID:tG3/Mwv5
>>815
単純にハンドルクランプの閉め方が甘いんじゃない?
あと閉め方が間違ってるとか
817774RR:2008/03/09(日) 22:44:07 ID:dxxnyOpK
>>816
締め方というと?
対角にって事でおk?
818774RR:2008/03/09(日) 22:56:28 ID:dxxnyOpK
連投すまん、誤解の無いよう言っておくとハンドルバー自体は全く動いてない。
ただ「カクカク」と振動して何処かが動いてる状況なんだ
819774RR:2008/03/09(日) 23:38:59 ID:tG3/Mwv5
2本のボルトを均等に締めたりしてない?
最初にバイクにまたがった状態から見て、向こう側のボルトを締めこんでから
もう一方を締めるのが正しい締め方だよ
これでもダメならクランプとトップブリッジを固定するナットが緩んでるのかもね
820774RR:2008/03/10(月) 00:34:21 ID:TMJ6ynz4
>>815
ステムベアリング
821774RR:2008/03/10(月) 08:28:22 ID:ek7OH9Z6
APEって社外パーツ屋と組んでね?
俺もう新車三台買える金使ってるよ・・・・・
822774RR:2008/03/10(月) 08:39:08 ID:HlxHPH5S
>>821
組んでる。
ホンダがエイプを発売する時(前?)にパーツメーカーに資料渡して頼んだって話しを見たことがある。
823774RR:2008/03/10(月) 09:05:12 ID:ek7OH9Z6
>>822
そうなのかあ


このバイク乗るより弄る方が楽しすぎなんだよ
824774RR:2008/03/10(月) 09:19:50 ID:e4EA1Vtr
>>815
停車状態でトップブリッジ下に手を当てて、Fブレーキ握って軽く前後させたり
押し歩きしてFブレーキかけて、カクッてなったらステムが緩んでる。
825774RR:2008/03/10(月) 10:14:50 ID:Gm+hXdxI
俺のもブレーキ強くかけると>>818みたいな症状がでる
走るのに支障ないからほっといたけど…一度バイク屋持っていくかな
826774RR:2008/03/10(月) 10:39:15 ID:HLRDCDSI
Apeの前金払ってくる。
納車予定は再来週になるかな…orz
827774RR:2008/03/10(月) 18:45:33 ID:9nmuEUFr
>>826

       /ニYニヽ
   (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))  でっていうwwwwwwwwwwwwwww
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、  |-┬-|    ,__ )
    |    `ー'´   /´
    |         /
828774RR:2008/03/10(月) 20:43:03 ID:HlxHPH5S
>>823
俺は両方楽しんでるよ〜
いじりたいけど失業中で金が無いorz

>>826
キャブ?FI?
どっち買ったの?
829774RR:2008/03/10(月) 21:07:25 ID:HLRDCDSI
>>828
FI。
830774RR:2008/03/10(月) 22:43:49 ID:E9HbaGLt
インジェクション仕様のバッテリー欲しい
831774RR:2008/03/11(火) 07:56:31 ID:bID6fPv+
>>830
武川のバッテリーキット買うと幸せになれるよ

安いし
832774RR:2008/03/11(火) 08:20:37 ID:chz6Cu0M
ノーマルエイプ100でインシュレーター外してセッティング出すとしたら、MJはどのくらいが目安?
関東住みです
833774RR:2008/03/11(火) 08:52:56 ID:7bcVji4I
>>832
インシュレーターだけならMJかえなくていいよ
834774RR:2008/03/11(火) 09:19:15 ID:8RStw8fb
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n63225570
これってどうなの?
安いから買ってみようかと思うんだけど、やめた方がいいですかね。
835774RR:2008/03/11(火) 10:30:17 ID:F0FGyN9F
解ってるなら一々聞くなよ蛆虫
死ね
836774RR:2008/03/11(火) 10:35:32 ID:bID6fPv+
>>832
俺はインシュレーター外し、社外マフラー、ノーマルフィルターでMJ80だけどプラグ白いよ
837774RR:2008/03/11(火) 10:41:53 ID:yZYBrlI6
>MJ80だけどプラグ白い
MJだけに原因があるとは思えない
838774RR:2008/03/11(火) 11:05:14 ID:bID6fPv+
>>837
んじゃ他に原因は?
839774RR:2008/03/11(火) 12:00:04 ID:SX9Ca/ek
>>834
俺も以前買おうと思って色々調べたんだが、結局は音がでかいだけで
性能がイマイチって結論に至った
840774RR:2008/03/11(火) 12:14:48 ID:jKe1ApQ5
今の時代に手曲げに拘る意味が無いってのがショップなんかの常識になりつつあるそうで
結局、メーカーがテスト繰り返してるのが効率がよく値段相応らしい
知り合いが何本か作ってテストした結果の結論
841774RR:2008/03/11(火) 13:47:23 ID:Zb0Bt/9A
XR100M用ヤマモトの新型のレーシングマフラーなんだけどさ、今までより
トルク型の仕様ぽいと思うんだけど、他にも使ってる人いたらインプレキボンヌ。
842774RR:2008/03/11(火) 14:59:40 ID:F0FGyN9F
この道云十年の職人が設計図通りキチッっと曲げたら機械曲げより良いんじゃね?
手曲げは曲げる奴の技量によりけりじゃね?じゃね?
843774RR:2008/03/11(火) 17:12:52 ID:6L206wqM
そうでもない。
そもそも、その設計図を書く能力の問題だから。

テーパーやら管長やら色々ノウハウがあるのですよ。
844774RR:2008/03/11(火) 17:43:00 ID:7jkjoF/K
>>838
いつもアクセル全開ではないでしょう?
信号待ちであったり、トロトロ走ったり。
スローやニードルの可能性もあるってこと。
845774RR:2008/03/11(火) 18:05:34 ID:jKe1ApQ5
>>843の言うとおりなんだ
NCや機械じゃ絶対に無理ってのもあるから未だに職人がいて有難がられてるんだけど
設計やテストが出来ないでしょ?だからアフターパーツメーカーのほうが良いってのが結論なの
まぁ俺自身は機械加工の職人なんだけどねw
846774RR:2008/03/11(火) 19:05:16 ID:EWb6ePha
突然失礼します。
エイプとXRはなぜカタログスペックの馬力が違うんですか?
847774RR:2008/03/11(火) 20:41:39 ID:cka365qQ
>>845
最高品質のマフラーを、このスレの住人に実費で製作お願いします。
848774RR:2008/03/11(火) 21:03:11 ID:5Cc0lKny
モンキー(80CC)から、エイプ100に乗り換えました。
動力性能については 今のところ不満はないのですが、ただ どうにも尻が痛くて・・・
社外品のシートに換えれば 座り心地も良くなるんでしょうか?
シートを換えた方、お勧めのシートがあれば 教えてください。
849774RR:2008/03/11(火) 21:22:33 ID:OycAxH/W
>>846
吸排気系
850774RR:2008/03/11(火) 22:38:28 ID:PRjF7GUo
>>846 マフラーらしいよ。
851774RR:2008/03/11(火) 22:53:45 ID:cUKihh4O
>>846
ダウンマフラーとアップマフラーの違いでだね。
852774RR:2008/03/11(火) 23:09:22 ID:bID6fPv+
125キットと強化クラッチとキャブ変えると
車体価格超えるんだけどやる価値ある?
853774RR:2008/03/11(火) 23:20:29 ID:F0FGyN9F
煩い黙れ死ね
854774RR:2008/03/12(水) 00:04:25 ID:cUKihh4O
>>853
何カリカリしてんの?
855774RR:2008/03/12(水) 00:12:43 ID:POmBQM/O
>>852
普通に車体価格より下回るだろ。
856774RR:2008/03/12(水) 00:33:51 ID:JJPq2q0e
>>851
は?
857774RR:2008/03/12(水) 02:11:46 ID:tHx7+/MD
>>852
それは人の満足度によりけり。
ただもちろん効果がないはずがないから、やっても良いとは思う
858774RR:2008/03/12(水) 02:20:31 ID:6Zt66qkR
>>853
生理中乙彼ぇ〜。
859774RR:2008/03/12(水) 02:40:52 ID:O4Lu8e/u
ライコですべてセットで7万くらいだったきがする
工賃は二万くらいかな
たしか

どっちにせよ、125のパワーだけが欲しいってんならエイプ/xr にこだわらず
125のバイク買えって話だよ
もっと突き詰めると、SSでも買えって話

でもある枠の中で目的を果たそうと思ったら、コストも手間もかかる
それを楽しめるか、こだわれるかでかけた金の価値が変わってくるだろ
860774RR:2008/03/12(水) 07:38:33 ID:lB6y0BW6
誰か>>841にも答えてやれよw
861774RR:2008/03/12(水) 07:59:25 ID:j+VYeuV8
本人乙w
862774RR:2008/03/12(水) 13:16:24 ID:2JJwAXS6
>>848
ゲルザブ買ったらどう?
863774RR:2008/03/12(水) 14:07:29 ID:8N98a3sl
価値とか考えたら4ミニいじれないよ。湯水の如く金かかるし
こいつを速くしてやるんだ!っていう気持ちの問題
864774RR:2008/03/12(水) 15:11:42 ID:SAxGmQ2i
エイプにぴったりのサイドバッグってないかな?
865774RR:2008/03/12(水) 15:16:53 ID:wDneliBu
つ自作
866774RR:2008/03/12(水) 16:17:06 ID:gd4v1mTN
>>864
オーソドックスなエイプにはこれがお勧め。
ttp://www.af-asahi.co.jp/champ/product/ac8.htm
867774RR:2008/03/12(水) 17:31:24 ID:S11h3wNL
>>848
パンツの縫い目の辺りが痛くなるのなら
座った時に縫い目が座面にこないパンツに
変えると解消されるよ
ブリーフやボクサータイプよりトランクスがお薦め。
868774RR:2008/03/12(水) 17:49:49 ID:YkV5PTCc
ところでクラッチてどこについてるの?
869774RR:2008/03/12(水) 18:07:12 ID:qUfxNJ9+
エンジンの中
870774RR:2008/03/13(木) 08:53:52 ID:FZsK3F/i
やっと免許を取得してエイプ100エンジンに換装したのですが、キャブをPE24にするかヨシキャブにするかで迷っています。

どちらの方が使いやすいでしょうか?
また上記の物に純正のエアクリーナーを使う事はできますでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないのですが、よろしくお願いします
871774RR:2008/03/13(木) 09:35:31 ID:P8otuk5B
>>870
性能はあんまり変わりはないから、カッコいいヨシムラに決まり☆
872774RR:2008/03/13(木) 09:36:56 ID:am20xb14
>>866

哀愁
873774RR:2008/03/13(木) 13:00:32 ID:XajGdsfQ
>>866
白バイみたいでカコイイwww
装着写真うpきぼんぬ
874774RR:2008/03/13(木) 17:47:53 ID:LqyPKkSX
流れぶった切って心の叫びとごあいさつ!

APE100買ったぁぁ!
一週間後の納車が楽しみッス!
オイラのスペックは181/68で頭が62・・・
メットはXLかXXLしか選べねぇぇぇ
マッチ棒確定ッス!
みなさんこれからヨロシク!
875774RR:2008/03/13(木) 18:32:59 ID:3jMVGq/b
>>874
俺と身長・体重・メットのサイズまで殆ど同じのくせに、何を言ってやがる。
マッチ棒が恐かったら、バイク乗りなんてやってられねえよw
とりあえず、購入(納車待ち)おめ!

876774RR:2008/03/13(木) 19:58:43 ID:PeuDHoMP
>>874
             ___,,,,,..... -一ァ
         / ̄ ´    ., -──--、,!
.        /       ./ で    ,!
.         /  _    .i   っ  だ ,!
       / /  ` v ―i   て  が ,!
.      // ..―、 :i;:.  ヽ  い    ,!
.       /:/´ @ ヽ;;ッ― 、.〉 う.__,.,!
     /:::|     :i!  @/,イ~',   ,!
      /:-ヾ、    ハ   "  };; 'i  ,!
.    /: ''"⌒''‐"ヾ rヽ、  ノ;;. `ヽ,!
   /ヽ.         ''゙⌒ ''‐'';  ,!
.   /‐ i:::          .:,.  .: ,:' ,!
  /: :ノ、:::         .::/~  ;; ,!
. / : : : i~``―-、_  ..::::i ―.;;ヾ,!
/: : : : f__ _     ~―┬ヾ ;; },!
ヽ、: : :{   `ヾ,._,,..,,.._ !   .;; ,!
   ``ヽ.、_  ,:''    /   .;; ,!
       ``ヽ.、..  ノ   ,:'' ,!
             ``ヾ、  ノ,!
                 ``ヽ,!
877774RR:2008/03/13(木) 22:40:36 ID:ByFGqUoi
>>874
色は何色?
ともかくオメ(^o^)ゞ
「ようこそ、こちら側へ」
878774RR:2008/03/13(木) 23:25:38 ID:LbTkdgOO
>>874
WELCOME TO カスタム地獄

ところで、ここでオススメらしいTT92の
フロント100/90-12
リア 120/80-12
を、買ったんだが、タイヤの矢印通り組むと前輪の溝が内向きなんだわ
誰かこの理由しらないか?今は溝が外向きになるようにつけてるんだが…
879774RR:2008/03/13(木) 23:56:29 ID:VAy+Lyp3
Ape50ですが購入しました
バイクって面白い
ただ信号待ち停止→発進がうまくいかない
なるべく交通量の少ない所を走ってきたけど
死ぬかと思った
880774RR:2008/03/14(金) 01:01:38 ID:PQt6esII
>>879
うまくいかない
死にそう

だから面白いんじゃないか
ミニ4は走って面白く、弄って面白い
一粒で二度おいしいんだぜ?
881878:2008/03/14(金) 04:14:27 ID:Ng3rMxJx
ぐぐれる環境に来たので、TT92の溝について調べたらすぐに出た
どうやら流行の逆パターンらしい
↓ここを参照したところ逆でもいけそうだし、スピードも出さないのでこのままいってみようw
ttp://sus441.ikamaika.net/e29784.html
882774RR:2008/03/14(金) 13:24:00 ID:elgyQINA
XRでダウンマフラーにしたときにキックが干渉するからape用のを入れるのはあるけど、逆にアップマフラーにした時にape用のキックだと干渉するかな?
883774RR:2008/03/14(金) 14:56:34 ID:AJeMSkHK
アタリマエだ
884774RR:2008/03/14(金) 17:26:06 ID:I3obdhSJ
ハイスロ入れたいんだけど、オススメの
ブレーキレバーとハイスロありますか?
885774RR:2008/03/14(金) 19:01:56 ID:3HzU2TMM
発進のときいっつもガクンッってするんですけど、何が悪いのかわかりませんか?
友達に聞いたら「ハンクラつかえ」って言われました(>_<)
僕ハンクラなんてもってません。ハンクラはどこに売ってますか?







ちなみに大型二輪免許持ちです。
886774RR:2008/03/14(金) 19:16:38 ID:VxrNBIJn
vipでやれ
887774RR:2008/03/14(金) 19:21:02 ID:gTjqBrsE
ほれ出番だぞライフワーク屋
888774RR:2008/03/14(金) 19:37:23 ID:VgwFJy6O
ape50に17Tのドライブスプロケットは装着可能ですか?
889774RR:2008/03/14(金) 19:44:49 ID:H7iCq4Ox
名前:774RR[sage] 投稿日:2008/03/08(土) 23:27:13 ID:5wGblLj1
そんな事言われても、(゚д゚)←コレ、ウチのライフワークやし
890874:2008/03/14(金) 20:12:04 ID:kV8ULZu5
>>875
今日、南海部品に行ってメット見てきた!
やっぱマッチ棒w
しかも好きなメットが選べねぇぇぇ
アライのCLASSIC系かショウエイのFREEDOMあたりが候補!

>>877
白ッス!

>>878
カスタムは最小限に!
したいなぁ・・・

今の所の予定
・Fフェンダー下げ
・インシュレーター外し
・リアキャリア
・プッシュキャンセルなどハンドルまわり
・ウインカー、ヘッドライト
・マフラー
891774RR:2008/03/14(金) 21:35:43 ID:MiUdIM82
エイプ50をボアアップしたのですが、最後の最後、カムシャフトホルダー
の上のナットをナメてしまいました(^^;)
サイズは確か内径8mmのレンチサイズ12のナットだったと思うんですが
偶然家に8mmのレンチサイズ13のナットがありましてそれで代用しようかと
思うんですがどうですかね?
やっぱマズいでしょうか?
892774RR:2008/03/14(金) 21:36:33 ID:Dwi9+fJ1
>>891
マズイ
893774RR:2008/03/14(金) 21:51:59 ID:MiUdIM82
>>891
四つそろえて変えてもまずいですか?
894774RR:2008/03/14(金) 21:58:11 ID:MiUdIM82
>>892 間違えた
895774RR:2008/03/14(金) 22:57:33 ID:VIgH6oPT
885 774RR sage New! 2008/03/14(金) 19:01:56 ID:3HzU2TMM
発進のときいっつもガクンッってするんですけど、何が悪いのかわかりませんか?
友達に聞いたら「ハンクラつかえ」って言われました(>_<)
僕ハンクラなんてもってません。ハンクラはどこに売ってますか?







ちなみに大型二輪免許持ちです。

(゚д゚)
896774RR:2008/03/14(金) 23:13:10 ID:trCdYaXi
名前:774RR[sage] 投稿日:2008/03/08(土) 23:27:13 ID:5wGblLj1
そんな事言われても、(゚д゚)←コレ、ウチのライフワークやし
897774RR:2008/03/15(土) 00:03:17 ID:WIEhzd5z
>>891
確かホンダウイングにて純正部品で一個30円だったと思ったのは俺の気のせいか?
使っても特に問題はでないと思うけどあなたの場合はトルクレンチ使った方がいいと思います。
多少トルク管理の知識があればこんな質問はしないでしょうし。
ひとまず全部M13ナットで閉めて、純正部品なら2日もあれば来ると思うので後ほど交換すればよろしいかと。
898774RR:2008/03/15(土) 00:31:21 ID:f5giSMyq
>>885
オレはヤフオクで思いがけず安値で落とせたよ!
おかげで発進もラクラク
899774RR:2008/03/15(土) 00:53:30 ID:MJ3cq9vj
898 774RR sage New! 2008/03/15(土) 00:31:21 ID:f5giSMyq
>>885
オレはヤフオクで思いがけず安値で落とせたよ!
おかげで発進もラクラク

(゚д゚)
900774RR:2008/03/15(土) 00:56:25 ID:ob9eI8lA
俺は懸賞で当てたよ<ハンクラ
901774RR:2008/03/15(土) 00:57:01 ID:uz78L/0O
ID:MJ3cq9vj
902774RR:2008/03/15(土) 01:25:35 ID:MJ3cq9vj
900 774RR sage New! 2008/03/15(土) 00:56:25 ID:ob9eI8lA
俺は懸賞で当てたよ<ハンクラ

(゚д゚)
903774RR:2008/03/15(土) 02:20:55 ID:sg04jaaE
俺はジャパネットたかたで買った<ハンクラ
904774RR:2008/03/15(土) 03:21:32 ID:/q36+B3J
春だねぇ
905774RR:2008/03/15(土) 07:29:30 ID:Tt0nJViv
>>893
マズイ
906774RR:2008/03/15(土) 08:25:08 ID:otldauLE
903 774RR sage New! 2008/03/15(土) 02:20:55 ID:sg04jaaE
俺はジャパネットたかたで買った<ハンクラ

(゚д゚)
907774RR:2008/03/15(土) 08:47:58 ID:xjq/fn4V
明日ナップス世田谷でハンクラ20%引きだってよ
908774RR:2008/03/15(土) 08:51:12 ID:otldauLE
流石に面倒になった
909774RR:2008/03/15(土) 09:53:32 ID:xjq/fn4V
>>908
最後まで責任もってやれや
910774RR:2008/03/15(土) 10:10:31 ID:/FRQFRoc
>>908
ぢゃ最初からやるなよw
911774RR:2008/03/15(土) 10:19:46 ID:baH0Vqra
しょうがないな・・・
じゃあ俺がやるよ!
912774RR:2008/03/15(土) 10:43:20 ID:otldauLE
どうぞどうぞ
913774RR:2008/03/15(土) 10:47:37 ID:5W6HsMPv
早っ!!
914774RR:2008/03/15(土) 10:53:07 ID:baH0Vqra
       ハ,,ハ
 ((⊂ ヽ ( ゚ω゚ )  / ⊃))
   | L |   '⌒V /
    ヽ,_,/   ヽ_./  お断りします
  __,,/,,   i       お断りします
 (  _     |
  \\_  ̄`'\ \
   ヽ )     > )
   (_/´    / /
         ( ヽ
         ヽ_)
915774RR:2008/03/15(土) 11:16:44 ID:otldauLE
914 774RR sage New! 2008/03/15(土) 10:53:07 ID:baH0Vqra
       ハ,,ハ
 ((⊂ ヽ ( ゚ω゚ )  / ⊃))
   | L |   '⌒V /
    ヽ,_,/   ヽ_./  お断りします
  __,,/,,   i       お断りします
 (  _     |
  \\_  ̄`'\ \
   ヽ )     > )
   (_/´    / /
         ( ヽ
         ヽ_)

(゚д゚)
916774RR:2008/03/15(土) 11:50:20 ID:/q36+B3J
みんなオイル何入れてるの?
917774RR:2008/03/15(土) 11:53:40 ID:lbG7/qbd
キャノーラ油
918774RR:2008/03/15(土) 12:12:14 ID:AqhbSfRF
AGIPのRACING4T?(5W-40)っていうサラダ油
919774RR:2008/03/15(土) 12:20:56 ID:xjq/fn4V
キャノール油だろ常識的に考えて
920774RR:2008/03/15(土) 13:05:52 ID:VX4YmG2S
椿油
921774RR:2008/03/15(土) 13:31:01 ID:bDfoUbyA
10W-60オリーブオイル
922774RR:2008/03/15(土) 14:55:28 ID:otldauLE
917 774RR New! 2008/03/15(土) 11:53:40 ID:lbG7/qbd
キャノーラ油

918 774RR sage New! 2008/03/15(土) 12:12:14 ID:AqhbSfRF
AGIPのRACING4T?(5W-40)っていうサラダ油

919 774RR New! 2008/03/15(土) 12:20:56 ID:xjq/fn4V
キャノール油だろ常識的に考えて

920 774RR sage New! 2008/03/15(土) 13:05:52 ID:VX4YmG2S
椿油

921 774RR sage New! 2008/03/15(土) 13:31:01 ID:bDfoUbyA
10W-60オリーブオイル

(゚д゚)
923774RR:2008/03/15(土) 15:45:03 ID:N25UH6Zi
>>922
まとめ技www




手抜きだな( ゚Д゚)
924774RR:2008/03/15(土) 16:43:39 ID:9oYNvZBu
ホムセンで買ったG3
南海とかの専門店より4割安いw
925774RR:2008/03/15(土) 17:18:15 ID:otldauLE
今更かよ。。。
926774RR:2008/03/15(土) 18:53:46 ID:O9HgF/a2
4Lで1000円くらいの安物四輪オイル
927774RR:2008/03/15(土) 19:09:38 ID:/FRQFRoc
>>916
前はS9だったけど近所の自動車用品店で売らなくなったから今回はG1にした。
928774RR:2008/03/15(土) 20:12:57 ID:gMEwVp4Q
俺はG2使ってる
929774RR:2008/03/15(土) 20:26:01 ID:kqAKBixf
いきなりすいません
さっきバイトから帰るときにエンジンがかかりにくかったんでチョーク引こうとしたら、チョークが取れてなくなってました。
この場合どうしたらいいんでしょう?
930774RR:2008/03/15(土) 20:57:12 ID:F7MGJVOO
>>926 4輪オイルをバイクに入れたら駄目らしい。
4輪用はミッションの潤滑は考えられてないとか…
931774RR:2008/03/15(土) 21:08:47 ID:ob9eI8lA
今はどうか知らんがホンダの4輪のミッションオイルは一部エンジンオイルみたいな
オイル指定してたぞ
932774RR:2008/03/15(土) 21:22:56 ID:baH0Vqra
ヒント:クラッチ
933細木数子:2008/03/15(土) 21:55:20 ID:tuLLgqpz
>>929
部品注文して取り付けなさい。





以上です。
934774RR:2008/03/15(土) 21:56:39 ID:nIgvRHC5
2007年APEってFI付いてませんよね?
935774RR:2008/03/15(土) 23:55:08 ID:O9HgF/a2
>>930
それ、ほとんど嘘。
実際入れてみると全然滑らない。
当然排気量のでかい車のエンジンでも使える物なので、粘度間違えなければ
潤滑性能もまったく問題ない。

オーバーホールして計測しても変な事は一切なかったと断言できる。

ただ、オーバーホールするのがめんどい4気筒とかは無難に二輪用入れてる。
町乗り用の原付はホームセンターの一番安い四輪用で十分。めっちゃ経済的でおススメ。
っていうかその気になれば天ぷら油でも走るし、カブとかオイル全部抜いても
走るぞ。さずかにそのままぶち回すと焼きついたが。
936774RR:2008/03/15(土) 23:58:21 ID:O9HgF/a2
>>935
ごめん。補足。
滑らないって言ってるのはクラッチの話ね。
937774RR:2008/03/16(日) 00:15:27 ID:TJE+D8p8
>>935
粘度の問題どうこうではなくて、あれはモリブデンなどの添加剤の影響によるものでは?
うちのCBR250に入れると最初はいいけどあとからすごい滑り始めるし。
排気量やクラッチ板の大きさにもよるのだろうけど胸を張って進めることができるオイルは
S9やG2クラスかと思うよ。

少し前にクランクもばらしてフルオーバーホールしたけど、確かになにも問題はないね。
自分も何回か四輪用オイル使ってるけどむしろ状態はよくなる。
そもそも車は普通乾式クラッチなので添加剤に関してはなにも考えることなく、
一番エンジンの潤滑がよくなり、なおかつ保護できるものを入れているので、
その結果湿式クラッチを採用しているバイクに影響がでるのかと思う。
ただ四輪用でも添加剤が入っていないオイルがあるから、
四輪用をどうしても使いたいという人はそれを使うのが妥当かと思う。
938774RR:2008/03/16(日) 00:53:25 ID:bF+TD8JO
車用オイルSRX600入れたら回転あげるとクラッチすべりまくり
オイルは安いのでも良いから必ず2輪用が良いと思った
トルクが小さければ滑らないかもしれないね
939774RR:2008/03/16(日) 07:41:07 ID:MAgIAnM6
モチュール300入れてる俺は金持ち
940774RR:2008/03/16(日) 10:09:01 ID:VmbS9Psc
レプソル100%化学合成入れてる俺も金持ち


しかしCBR600RRはモチュール5100だ Orz
941774RR:2008/03/16(日) 11:40:17 ID:1JiRij4Q
>>934
'08の間違いだよな
付いてねーよ

つか新規制対応の'09APE100もキャブ+触媒らしいよ
FI待ちで買い控えていると触媒のせいで泣きを見るかも
942774RR:2008/03/16(日) 13:18:49 ID:ia0fwvUM
エイプ80ccに俺の100が加速でまけた。



死んでくる。
943774RR:2008/03/16(日) 13:23:21 ID:jCaWueyE
>>942
ひょっとしたら最高速で勝ってるかもしれないじゃないか。
944774RR:2008/03/16(日) 13:33:43 ID:9D5h7dm0
APE100なんだけど純正の消耗部品は
どこからへたってくる?一般的な交換サイクルを教えてくれ
(オイルは沢山情報あったので除外)

・チェーン:
・タイヤ:
・プラグ:
・その他あれば:
945774RR:2008/03/16(日) 15:36:38 ID:VmbS9Psc
>>944
今まで買ってから交換したのは
・チェーン5000km
・タイヤ6000km
 
チェーンはとにかくよく伸びたな。タイヤは特に後輪の減りが早い。
946774RR:2008/03/16(日) 18:05:48 ID:nLimh1gM
>>941
スレチなのにレスthx
947774RR:2008/03/16(日) 19:24:51 ID:eCjuYwLy
モチュール300Vにゾイル入れてる俺は最強
948774RR:2008/03/16(日) 19:25:38 ID:QxohzCpe
儲(笑)
949774RR:2008/03/17(月) 00:47:03 ID:L8d00Lr8
やっと念願のAPE100購入!
まぁ中古だけど…
フルノーマルだからどこから弄るか迷っちまうWWW
950774RR:2008/03/17(月) 02:05:31 ID:bx7NuT5U
そろそろ、誰か縦型エンジンのスカットシリーズを使ったかなぁ?
951774RR:2008/03/17(月) 05:51:08 ID:WseIe2ED
>>950
人柱になってくれ!
3000キロ走行後にインプレ頼むよ!
952774RR:2008/03/17(月) 10:47:35 ID:8TgBIENm
>>951
調子が悪くなり、エンジンを開けたら
ピストンの四隅?(スタッドボルトの位置が)が辺摩耗してた。
一度盛大にこけたからなかなぁ。

4000-10000までトルクが出てダート林道が走りやすかったなぁ。

スカートがないからか、ピストンをシリンダーにはめるのやりづらかった。

その後、ガスケット無いんで、100に戻したら、ピストピンのクリップがちゃん
とついて無かったらしくクリップが、シリンダ内暴れまわってエンジンあぼんww

スカット付けて3か月でしたが印象はこんなもん。
走行距離は2000km強でした。
953774RR:2008/03/17(月) 10:53:15 ID:bnMpDNvp
悪いが整備不良と転倒の失敗談としては参考になっても
スカットのインプレとしては参考にならないんだぜ?
954774RR:2008/03/17(月) 11:37:32 ID:WseIe2ED
スカット導入予定なんで
他の方にも詳しく聞きたい
955774RR:2008/03/17(月) 11:41:32 ID:/1v+04iR
50用のスカット出ないかな。
90やレース対応100とかね。
956774RR:2008/03/17(月) 12:05:58 ID:zRTGzNyu
先週ST2の136組み込み。
まだ慣らしで6000リミットだけど、トルク基地外w

確かにピストン入れるのはやりやづらかった…

100から流用のMJN24だと、半端無く濃くしなきゃだったよ。

957950:2008/03/17(月) 13:40:12 ID:bx7NuT5U
>>952
ありがとう。
スカット付けてた時のピストン&シリンダー以外の仕様は?

>>956
馴らしが終わったら、ST2ヘッドで高回転まで回してみた感想を聞きたいです。


教えて君でスマゾ。
958952:2008/03/17(月) 16:19:15 ID:8TgBIENm
>>953
まったくもってその通りだぜ。
ただ、スカートがない以上、横からの衝撃に弱そうだぜ?


>>957
ちなみにXE50に搭載していました。

マフラーノーマル(変なアップマフラー)
全天候型パワフィル
TM-MJN26
ヘッドノーマル
でした。

調子が悪くなった理由は結局原因がよくわからないままでした。
きっかけは、直流のバッテリーレスを追加して直流ホーンをイグニッション
コイルの側に付けてから数日後、始動困難になったリ、プラグが良くかぶったり、
ミスファイヤっぽい状態になったから、アース不良状態か電圧不足?になった
のかなぁ、と予想しています。
だから、スカットの耐久性が問題ではないと思っています。

今は、50ベース82ccに戻して、直流回路も外して安定しています。
959774RR:2008/03/17(月) 21:30:03 ID:1Kj0zGzi
スカットロ
960774RR:2008/03/18(火) 01:09:50 ID:vq/QZ5rZ
>>958
ああ、でも転倒した時にシリンダーずれとか弱そうかもね
あと、オイル流量が足りなくてオーバーヒートしたのかも?
オイルクーラーなりオイルポンプ強化なりはした?
ボアアップには必須っていう人も居るよ。
961774RR:2008/03/18(火) 02:50:53 ID:xSBlmZax
オイルポンプで油圧かけて潤滑してるのはヘッドとクランクピンだけ。
シリンダー関係ない。
オイル流量足りないのとオーバーヒート関係ない。
流量足りなくなると、真っ先にカムが焼きつくだけ。
962957:2008/03/18(火) 03:23:28 ID:9a2zr1W3
>>958
話を総合して、「俺なんか違うバイクで同じ事有ったなぁ」
と壊れたピストンを全部調べてみたら有ったよ。
記憶を掘り起こすのに時間が掛かった。

コンロッド大端部のベアリングが甘くなった時にやったんだけど、
・・・そのバイクは2ストなんだよね。
関係無いかw

スタッドボルトを締めすぎて、
シリンダーを歪ませたのかなぁ?
今はスリーブ無くてメッキだから、
締めすぎると弱い方に力が逃げる。
スタッドボルト穴がある分、
シリンダーの肉厚が薄いから、
膨らんでしまったんじゃないか?

あくまでも想像だけどね。
963774RR:2008/03/18(火) 06:48:36 ID:zlzmb5Wx
天下の武川製品に駄作は無い





と思う
964774RR:2008/03/18(火) 08:18:56 ID:8mPKJR4e
ヨシムラより武川だろ ボアアップキットに関しては
965774RR:2008/03/18(火) 08:30:18 ID:RbcyI0G6
武川のスカッドって寿命短いんでしょ?

それに俺はヨシムラのが好き
ヨシムラマンセー!
966774RR:2008/03/18(火) 08:42:12 ID:v3zx3WN5
精度と品質でヨシムラの右に出るキットは無い
967774RR:2008/03/18(火) 08:58:13 ID:hxQ7mAt0
キタコは(ry
968774RR:2008/03/18(火) 09:21:38 ID:+dPqY0x4
最近はロングストロークにしてみたいな。モトメンテのエイプみたいな
高回転エンジンのメンテナンスに疲れてきたorz
で、気になるシフトアップのロングストロークだれかインプレできませんか?
969774RR:2008/03/18(火) 09:28:41 ID:zL6HuNYX
タンクにリラックマみたいな熊の顔貼ってるエイプを見た
かわいいじゃねえかコノヤロウ
970774RR:2008/03/18(火) 10:16:26 ID:jb/6hBP6
>>966
台湾製ですよ。
971774RR:2008/03/18(火) 10:17:01 ID:RbcyI0G6
>>970
詳細
972774RR:2008/03/18(火) 11:44:56 ID:I/KAMrSX
精度って言うけどどこを基準にしてるんだろ?
比較したデータを見たこと無いから良くわからないな。
973774RR:2008/03/18(火) 15:25:43 ID:vQBVbH47
トリコロールカラーのエイプ115はいくら位で売れるかな?
転倒なしの走行10000km位走ってるけど
974774RR:2008/03/18(火) 15:44:57 ID:ULareOcE
50用のオーバー製チタンステンに合うバッフルさがしてます
何Φかわかる方教えてください
975774RR:2008/03/18(火) 17:56:54 ID:zlzmb5Wx
>>973
ボアアップしてある車両は安くなるよ

俺なら買いたくない
976774RR:2008/03/18(火) 18:00:40 ID:v3zx3WN5
>>973
ノーマルに戻して売るのが一番高く売れる
そしてパーツはオークションでさばいてさらに追金可能
977774RR:2008/03/18(火) 21:54:35 ID:zPybHUXY
うどんは小麦粉で
出来てるんだよね
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ )  うん
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

じゃあ米から作った
これは…?
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) (・ω・ ) ベトナムのフォーかな?
   (っ=|||o) (っ=||| o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

フォッフォッフォーなんちて
    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
  (V) `・ω・(V) ( ・ω・)
  ヽ     ノ (っ=||| o) ズルズル
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\

    ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ
   ( ´・ω・) ( ・ω・)
 ズー(っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\



978774RR:2008/03/18(火) 23:40:47 ID:RRRbuhYV
ヤフオクとかじゃいじってある方が高くね?
979774RR:2008/03/18(火) 23:45:07 ID:G3TbvUfy
エイプ風フレーム新品 30000円
正規エイプフレーム50中古 35000円

どうなんだろ・・・・
正規フレームってこれくらいが相場?? 
980774RR:2008/03/19(水) 00:05:24 ID:6AYes+iQ
>>979
中古正規フレーム35000円を買うなら10000円位足して新品買った方が良いかも。
981774RR:2008/03/19(水) 00:18:47 ID:tjM0udxy
>>980
新品のフレームってそんな安いの?
車番入りで??
982774RR:2008/03/19(水) 06:34:36 ID:clixUJu9
>>981
フレームナンバー入れるには旧フレームをホンダに返却しなきゃ買えない
983774RR:2008/03/19(水) 06:51:45 ID:6AYes+iQ
>>981
うむ。
中古の殆どがボッタクリ。

>>982
そうなんか。
知らなかったよ。
チト手間が掛かるのね。
情報dクス!
984774RR:2008/03/19(水) 08:45:48 ID:jDn/j0OL
>>974

40Φだよ
985774RR:2008/03/19(水) 08:52:35 ID:Oi5C8fJf
武川のPD22付けてる人いる?
ノーマルエアクリで100に付けたいのだが
そんなに変わるもんかな
986774RR:2008/03/19(水) 09:07:06 ID:sNnz4c7L
排気も見直せば激変する。あと、例の豚鼻。
んでもPD22はスローが調整しずらいんだよねぇ。
987774RR:2008/03/19(水) 09:32:47 ID:Oi5C8fJf
>>986
ありがとう

今は武川ベーシックマフラー付けてる。
あとはXRのエアーダクトか
988774RR:2008/03/19(水) 13:21:09 ID:8tNtKkQW
タケガワPD22にBEAMS SS300だけど、イマイチ「激変」ってほど変わらなかった。
やっぱそれなりにヌケの良いマフラー使わないと変わらないのかな?
近所迷惑になる音量のはマズイし、家に戻すのに急な坂を登らないといけないから
「家の近くでエンジン切って、押して戻る」ってのも無理…
それとも単純にセッティング出てないだけかな。
989774RR:2008/03/19(水) 13:48:17 ID:+6Zl9SYY
4ストはマフラーだけでは「なんか違うような気がする」程度しか
変らんよ。用途によっては抜けが良いければいいとも限らんし。


それにしても激変というのは曖昧な言葉だな。
PD22だけだと激変といっても体感トルク2割増しが限界でしょ。

でも初めてビッグキャブ買う奴から見ると「激変っていうとパワーが2倍くらいになるのかな」
とか勘違いしそう。
990774RR
>>988
逆に坂を下ってみては?

>>989
2割増しでもスゴイと思う。
激変味わうにはBoAが一番かもね。