バイク板自転車スレ その8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
自転車が大好きなライダー、そんな人達のためのスレッドです。
荒らしは華麗にスルーしましょう!ではマターリかたりませう。

前スレ:
バイク板自転車スレ part7
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1190041447/
2774RR:2008/02/04(月) 12:35:10 ID:v4yrXaOl
2げt
3774RR:2008/02/04(月) 15:19:59 ID:IUA10lHg
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
4774RR:2008/02/04(月) 21:07:26 ID:z/1m7Yk6
>>1
5774RR:2008/02/05(火) 18:42:17 ID:fNqBt13i
スローパンクチャーage
6774RR:2008/02/06(水) 22:09:22 ID:B1tEV6T1
あまりの寒さにバイクもチャリも封印状態。
でも暖かくなると花粉が飛ぶから梅雨まで乗れないんだよなあ・・・orz
7774RR:2008/02/07(木) 13:50:08 ID:jrxgO9/P
毎年内服薬&鼻スプレーです。
8774RR:2008/02/07(木) 20:41:38 ID:IsR7mVTW
海外通販のほうが速いな
9774RR:2008/02/07(木) 22:08:02 ID:owUR7Oim
速いのか?
10774RR:2008/02/07(木) 23:29:23 ID:MZxuM9id
嫁に至上最速ってほめられちゃったorz
11774RR:2008/02/07(木) 23:29:59 ID:MZxuM9id
ついでに誤変換orz
12774RR:2008/02/08(金) 10:40:50 ID:pZksHIM8
どうでもよくね?w
13774RR:2008/02/09(土) 17:30:31 ID:4xasCZEH
寒い・・・
14774RR:2008/02/09(土) 20:04:39 ID:tCr3tLQ5
なんで自転車板ってあんなんなの?やっぱIDないから?
バイク板と同じ感覚でいったら、すごいがっかりした…
15774RR:2008/02/09(土) 21:03:49 ID:mUC1rTNE
>>14
この板も大して違わん、半年ROMたほうが良い
16774RR:2008/02/09(土) 21:54:36 ID:0zNuNnEt
いや確実に違うだろ・・・
バイク板の半分は優しさでできてるっていうし
17774RR:2008/02/09(土) 23:29:05 ID:IfCCg7Fh
そうでもねえよ
バイク板にいるのは馬鹿
自転車板にいるのはキチガイ
両方違和感なく溶け込める俺はクズ
18774RR:2008/02/10(日) 04:42:11 ID:N7aITz9B
そんな事無いさ。自分で気付けたならクズじゃないよ!がんばれ!
19774RR:2008/02/10(日) 07:05:25 ID:XXuKwzLF
「自分を虫けらだと思ってそこから這い上がろうとする奴を虫けらとは呼ばない それは人間だ」
20774RR:2008/02/10(日) 19:04:42 ID:lCWh0tSo
えーとド忘れしちゃったんだけど そのセリフ何だっけ?
21774RR:2008/02/10(日) 19:15:53 ID:QdlaUoi9
どこの板でもそうだけど、バイク板も最初はまた〜りしてたんだよ。
でも徹底的なコテ叩きと病的なまでの個人情報晒しのせいでみんな2chを去ってクローズドな掲示板→ミクに移行してしまった。
今では経験や情報が不足している人ばかりで脳内情報しか書き込まれていないのが痛い。
地域スレに明らかによそ者が常駐してるのも理由が分からないし・・・。
22774RR:2008/02/10(日) 19:25:02 ID:vB6KoIBX
パニアバッグに分割して放り込める、
組み立ても簡単で決して粗悪品でない
最低でもアリビオクラスの7〜8段シフトの付いた
軽量ミニベロを10万以下で作ってくれるところありませんか?
23774RR:2008/02/10(日) 20:22:39 ID:j8xG9Sjt
>20
MASTERキートン ”プロフェッサー”のセリフ
24774RR:2008/02/10(日) 20:47:10 ID:Blghfw0s
>>22
コンポなんかどうにでもなるけど
パニアに入るって
フレーム何分割にすりゃいいのよw
25774RR:2008/02/11(月) 00:08:45 ID:DAegWaP5
間違えた。
>>21のバイク板は自転車板と読み替えてください。
26774RR:2008/02/11(月) 00:19:08 ID:u+78gRx0
>>22
コンポ込みの完成車オーダーで10万以下?
いくらミニベロでもそれはちょっと厳しいんじゃないか?
つうか「粗悪品でない分割できるフレーム」のオーダーですら
10万で納まる気しないんだけど・・・。

でも探せばどこかに物好きなビルダーが居るかも知れないね。
ガンガレ!
27774RR:2008/02/11(月) 00:20:30 ID:JEgy+X3V
>>25
致命的にも程がある間違い方したねw
28774RR:2008/02/12(火) 12:43:09 ID:AizLamGa
そうでもない
29774RR:2008/02/12(火) 12:51:49 ID:/GzA0pKj
>>22
BD1が入るパニアを作れば良いんじゃね
30774RR:2008/02/12(火) 14:18:59 ID:yUCAKKB3
イマイチ
31774RR:2008/02/13(水) 09:44:34 ID:sUbH1pK8
花粉症な俺。
バイク乗る時に使っていたレスプロマスクを自転車でも使ってみた。
酸欠で倒れそうになった。
梅雨まで自転車は封印します。
32774RR:2008/02/13(水) 11:19:10 ID:mDymwp/G
>>31
一瞬、プロレスマスクに見えた
33774RR:2008/02/13(水) 14:55:53 ID:/qNVO1MV
>>32
冬場はいいかもw
34774RR:2008/02/13(水) 15:05:40 ID:/SfSfMvE
昨日カワサキの自転車があってビックリした。ほしい
35774RR:2008/02/13(水) 15:12:07 ID:6ENAqRTC
自転車も馬鹿にできないよね。
北京オリンピック代表候補(個人追い抜きだったか、名前忘れた)の競輪選手は平地で107km/h出すらしいから。
凄いっ。大したもんだ。
しかし、片側複数車線の車線間のすり抜けラインにいるチャリ便って本当に邪魔。
36774RR:2008/02/13(水) 15:18:12 ID:yNB2572u
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k47824020
これだなKDX526
正月のイオンだかのチラシに載ってたけどググっても出てこない。
37774RR:2008/02/13(水) 15:24:34 ID:/qNVO1MV
確か公式記録としての最高速度は268km/hだったかな?
それとロードレースでも下り勾配だとカメラマンを乗せたバイクが160km/h近い速度で追いかけたりもしているらしい。
いくら商売とは言え、あんな軽装でそこまで出すのはちょっとヤバイ人としか思えんねw
38774RR:2008/02/13(水) 16:54:11 ID:F/66uEcA
>>37
こないだ下り坂で初めて50km/h出した時でもビビリまくりだった俺は、
160km/hと聞いてキンタマがキュッとなった。
39774RR:2008/02/13(水) 18:05:07 ID:4dD9Dx6U
ビビリのオレはいいとこ70キロくらいだな、それ以上はブレーキに手が行くよ
40774RR:2008/02/13(水) 18:18:06 ID:LjomH9uP
クローズされてるコースで対向車とか障害物が何も出てこないならいけるか?
でも猫や蛇が出てくることもないとは言えないしな
41774RR:2008/02/13(水) 21:59:27 ID:LrIQpTxn
自転車の50キロは怖いね
くだりのぐにゃぐにゃした道をハードテイルMTBで自動車と共に、自動車と同じ速度で下った時は「ブ、ブレーキ大丈夫かな・・・Vブレーキふっとんだりしないよね?」とか不安だった
ただ、コーナーは早かったなやっぱり
42774RR:2008/02/13(水) 23:07:32 ID:9+9qg6m7
昔のB.B.Vでバイク乗りの自転車乗りは登りはともかく
下りは速いとか書いてたのを思い出した
43774RR:2008/02/13(水) 23:11:17 ID:z/coyN/H
直線ならクロスバイクでも40km/h越えくらいは平気・・・
ってのが分かって怖くなってヘルメット買ったよ
44774RR:2008/02/14(木) 01:11:13 ID:7YeKsiQN
しかし自転車者本当に増えたよね。
ブームだとマナー悪いのも沢山沸くからちょっと困るけど。
45774RR:2008/02/14(木) 01:48:10 ID:acfElJnJ
>>31
俺もジテツーで初めてレスプロマスク(シティ)を使った時は
泣きそうになったよ。上り坂なんて暑さと息苦しさで外したもんw
でも使い続けてるとペースは落ちるけど「外さなくてもおkなペース」で
自然と走るようになるから試してみては。

それに都内だと排ガスで口の中が気持ち悪い→ツバを吐くのが
格段に減って(つうか無くなった)、喉の渇きも押さえられたのは
思わぬ発見だったり。
スピード重視でないならマジで使い続ける事を勧めとくよ。
46774RR:2008/02/14(木) 02:32:31 ID:+GrT7TeG
>>42
よくMTB競技で成功した人はバイクコントロールが上手だからロードで下りを走らせても速い。
バイク乗りの場合はスピードに対する感覚が優れていると言われている。
ただし、子供の頃からポケバイレースに出て活躍しているような人に限った話だけど。
4738:2008/02/14(木) 10:21:19 ID:s32RIysj
バイクだと50km/hなんて眠たくなるスピードだったりするのにな…
バイクよりさらにプロテクションの無いウェア、
でもって前後ノーサスw
サスペンションがあんなに仕事してるんだ、と実感したね。
自転車買って2回目で50出て、
恐ろしくなったから俺もメット買って来たよ。
48774RR:2008/02/14(木) 11:23:47 ID:eyq6bEew
>>40
犬で落車はあるみたいだけど猫って危ない?
オートバイでならよけてないわ。

49774RR:2008/02/14(木) 13:01:41 ID:VWClCHBC
>>48
犬で落者といったら去年のツールの「わんわん落車」だなw
50774RR:2008/02/14(木) 15:42:27 ID:Pem9yUem
馬が途中参加ってのもあったな・・・・・

ところで明日イノーさんに会いに行く奴いるかい?
51774RR:2008/02/14(木) 19:40:31 ID:8z+3i8w1
>>48
猫って車やバイクに驚くと目の前で止まるんだよね・・・
52774RR:2008/02/14(木) 21:40:28 ID:H1QtEcZG
>50
我が岡山県に立ち寄ったらしいが、俄かサイクリストの漏れには「誰それ?」
某自転車屋の店長さんは感激しておられました。
53774RR:2008/02/14(木) 23:38:35 ID:5T4vaCJu
>52
なんとか都合付きそうなので伊能氏と一緒に走ろうと思うぜ。
ただ俺はスリックOLDMTBだけどな・・・
54774RR:2008/02/14(木) 23:44:23 ID:ExsKqthl
野球の王さんとかサッカーの釜本さんみたいなもんなのか?
55774RR:2008/02/15(金) 00:10:20 ID:r5AwdcIy
サッカーならペレくらい
56774RR:2008/02/15(金) 01:03:24 ID:BbOiTatN
日本地図作った人だろ?
57774RR:2008/02/15(金) 01:08:26 ID:YaxCyB8Q
タダタカ・イノーか
58774RR:2008/02/15(金) 09:54:57 ID:N6vq7R9f
母の旧姓は飯野です。
59774RR:2008/02/15(金) 10:38:44 ID:rqsei6F+
飯野っつーとアレか、
Gの食卓でコケたデヴか
60774RR:2008/02/15(金) 16:39:03 ID:YaxCyB8Q
わたしの友人の友人が飯野さんです
61774RR:2008/02/15(金) 16:49:14 ID:raz6lruZ
アナザー・グリーン・ワールド

BD-1欲しい。けどバイクとどっちつかずになりそうす
62774RR:2008/02/15(金) 17:51:46 ID:1E7D18aE
小径車って人気あるけど、そんなにいいの?
63774RR:2008/02/15(金) 17:59:24 ID:lJfkI7UQ
スピードを求めないなら
ポジション楽だし、見た目お洒落だしいいんじゃないかな小径車
64774RR:2008/02/15(金) 18:40:33 ID:kjbbfha3
>>61
俺の殆ど出番の無いBD-1(黒)をお安く(ry

ちなみに走りはかなりプアーでしたよ。(乗り手の問題もあるけど・・・)
65774RR:2008/02/15(金) 20:45:53 ID:Hlamlghx
>>37
ロードレースでも160km/hってのは流石にないと思うが・・・。
66774RR:2008/02/15(金) 20:53:09 ID:gR+eD1F2
>>59
やべぇ
まじ懐かしい
67774RR:2008/02/15(金) 21:20:22 ID:20ArhkX0
よく考えたらDの食卓だよな>デヴ
68774RR:2008/02/15(金) 21:50:48 ID:EFF/4PAO
D食でヒットして風のリグレットでコケたんだろ。
あんま失敗野郎みたいに言うと限定版と称してごみ詰め合わせ宅配して20万貰うぞ
69774RR:2008/02/15(金) 23:34:46 ID:6AynRPzj
風邪のリグレットか・・・結構好きだったんだけどな〜。
よく出来てたと思うよ。
70774RR:2008/02/16(土) 00:46:37 ID:9iYpMs7x
>61
music for airportが好き
71774RR:2008/02/16(土) 01:17:59 ID://giryat
>>65
自転車レースの報道写真で有名なのって砂田さんだっけ?
あの人が報道バイクの後ろに跨って写真を取っていた時に体験したとjsportsの中継の時に言っていた。
もちろん160km/hはバイクの速度ね。
72774RR:2008/02/16(土) 14:25:02 ID:5O0njr5h
ようするに前の人力バイクに追い付く為にその速度で追いかけたって事だぜ?
73774RR:2008/02/17(日) 11:45:57 ID:LIcHOXZ4
スパイクタイヤで転倒した
ケツ痛い・・・
74774RR:2008/02/17(日) 23:53:13 ID:UoUsGXqc
スパイクタイヤを本当に使っている人がいることにビックリ。
75774RR:2008/02/18(月) 00:41:33 ID:/G/M0sWM
この時期の信越・東北以北なら普通にいるんじゃね?
76774RR:2008/02/18(月) 16:19:27 ID:TUUlg+oX
>>73
ケツにスパイクが刺さったのか?
しばらくは使えないね。
7773:2008/02/18(月) 20:58:40 ID:AV8jGc2p
>>74
山梨の内陸です
夜だと-10度ぐらいですかね

除雪整備のできてない道は
ブラックアイスバーンの島が轍にできますからね・・・

誰か割れ目から右半分をASSY交換して欲しいですよ

78774RR:2008/02/19(火) 01:47:20 ID:yNw9HQvQ
>>77
偽山梨県民め!山梨はどこも内陸だろうがあー!

で、国中なの?郡内だろ?
79774RR:2008/02/19(火) 12:09:37 ID:2OrXElsJ
軽い気持ちで乗り始めたロードだけど
まさか30万のホイール買う事になるとは思わなかったw
80774RR:2008/02/19(火) 13:55:30 ID:ipuPw/oc
俺も持ってるよ。
しかも2セット・・・orz
81774RR:2008/02/19(火) 16:53:04 ID:jKFINZ1W
いつのまにかバイクより高くなる自転車。

そんなことより明るくて1.5万くらいで収まるナウいライト教えてくれよ。
82774RR:2008/02/19(火) 19:16:21 ID:yQbxAzAH
http://www.topeak.jp/light/lpf036.html
値段からするとこれが一番明るそうかな?
ナウいかどうかは知らん。
どうせライトなんか脱着式で
明るい場所じゃあんまり見る事ないから
デザインはどうでもいい気もするけど。
83774RR:2008/02/19(火) 20:18:57 ID:Y2ZzdW21
ハロゲン10W(150lm)よりは最新LED3W(200lm以上)のほうが明るい罠
てか自板見てないのか?お前ら
84774RR:2008/02/19(火) 21:32:01 ID:MBpfSALN
今、旬なのはJET-I PROだよな。
これが1マソしないので残りでマウントと充電池と充電器ってとこか。
まあ。この手のライトの旬は数ヶ月。
まだまだ明るいのが登場してくる。
85774RR:2008/02/19(火) 21:36:53 ID:Kib2xeoI
ママチャリなんか乗ってられるか

町乗りMTB導入

泥除け無いとダメだなやっぱり
ライトは自家発電じゃないとめんどいぞ
荷物搭載は諦めるか・・・

ママチャリってすげぇなおい
86774RR:2008/02/19(火) 21:38:18 ID:WdVNWRKn
ママチャリが9s切ってたら、もっと使い勝手がいいのに
87774RR:2008/02/19(火) 21:52:59 ID:EjcIKBNx
たぶん10万以上するママチャリになると思う
88774RR:2008/02/20(水) 11:38:31 ID:UVRHudj1
ブリヂストンかどこかから軽いママチャリって出てたような?
それでも泥除けやなんかが付いちゃってるから9kgは切ってなかったけどね。
89774RR:2008/02/20(水) 11:39:55 ID:HQGsAEpY
チタンフレーム+さわやかSORA+10inホイールでどうだろうか
90774RR:2008/02/20(水) 13:20:57 ID:xinjkjIT
>>88
BSのウルトラスーパーライトは無くなった。
少し重たいスーパーライトならある。
ttp://www.bscycle.co.jp/root/catalog/superlight/index.html

あとはミヤタのクォーツエクセルα
ttp://www.miyatabike.com/lineup/comfort/quartz_03.html
91774RR:2008/02/20(水) 17:49:36 ID:b9TS/npc
>>90
無くなっちゃったのか・・・orz
こうなったらカーボンホイールを履かせるしかないな。
もちろんカゴもカーボンかケブラーで編むw
92774RR:2008/02/20(水) 22:09:10 ID:/5cVS60S
>91
俺が竹で超軽量で綺麗な籠を編んでやんよ。
カーボンより高く売るけどな・・・
93774RR:2008/02/20(水) 23:23:30 ID:y14lkCHh
白色LED発光効率の理論限界は約300lm/W。
工業製品としてはその2割落ち、240lm/W程度まで実現可能。
現在ラボレベルで150lm/W、製品レベルで100lm/W(Cree XR-E R2など)に
達しているので、LEDの伸びしろはあと2倍強というところ。
94774RR:2008/02/20(水) 23:33:11 ID:9ErelB+L
>>93
やけに詳しいねw


ちょっと予算オーバーだけど、パナのLEDライトとシマノのハブダイナモ+専用ライトを組み合わせて使うのがお勧め。
ハブダイナモのライトはハンドルじゃなくてクイックナットの位置に専用の金物を使って固定するとケーブルの取り回しが
楽だし、地面からの距離も近いのでかなり明るく感じる。
(ホイールは手組みでもっと安く上げられます)

パナのLEDライト
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panasonic/nl840bp.html

ハブダイナモホイール(完組)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/wh-3n71-r.html
専用ライト
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/lp-r600.html
ライトアダプター
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/tomoshibi-r.html
95774RR:2008/02/21(木) 00:22:36 ID:Rnsu1Fgs
自転車板で「四足は敵だが、バイクは味方だよね」という話題があった。
その通りと思うし、かく言う俺もレーレプに乗っていてロードレーサー
に峠で会い、あこがれて自転車のりになった男。
96774RR:2008/02/22(金) 00:58:35 ID:qXPTMC+a
バイクで峠を走る時に見かける自転車はちょっといいなと感じる。
自転車で峠を走る時に見かけるバイクもちょっといいなと感じる。
で、結局同じ峠をバイクと自転車で走ってしまうw
97774RR:2008/02/22(金) 01:30:06 ID:P7DA4UMe
結局、タイヤの付いたおもちゃは全部おもしろいよな
98774RR:2008/02/22(金) 02:04:15 ID:L0Bu1OnJ
>96
後は自分の足で走るだけw
99774RR:2008/02/22(金) 03:26:14 ID:A/UgOab3
やっぱある程度サクサクと景色が動くのがいいよね、と思って「スポーツするならチャリだぜ。マラソンはいくら早く走ってもたかがしれてる」と考えていた
今でもそう考えてるけど、自分で走らないと鍛えられない筋肉があるよな
100774RR:2008/02/22(金) 04:09:24 ID:gi7QA813
チャンピオンで自転車漫画がはじまったね。
シャカリキ!も面白かったけど今回はどうだろう。

昔ボンボンで読んだロードマンかレイダックに乗った(確か)チキンレッグの漫画を
もう一度読みたいな。
101774RR:2008/02/22(金) 21:58:10 ID:ILOrhC5T
>>95
しかし実際自転車買うと鈍さや面倒臭さ、疲れなど自転車の悪い部分しか見えてこなくなっちゃうよね。バイク乗ってると。
10295:2008/02/22(金) 23:38:10 ID:hCyvjKfa
>>101
そんなことはないぞ??
むしろすごく楽しい。走り終えたときの充実感が段違い。
心地よい疲労と空腹感でメシがうまいwww
103774RR:2008/02/22(金) 23:49:30 ID:z+pUS+9X
>鈍さや面倒臭さ、疲れ
自転車じゃなくて乗り手の悪い部分が見えてるような気がするが。
104774RR:2008/02/23(土) 00:09:49 ID:xkbX1hM9
走るときの服装を考えなきゃならないのがメンドイんだよね。
あんまりスポーティ過ぎるのは履きたくないしでも動きやすいのがいいし。
ジーンズはサドルの形に色落ちするし・・・
105774RR:2008/02/23(土) 00:55:34 ID:EX2TOD9e
>>104
バイク乗る時も一緒の事じゃん。
106774RR:2008/02/23(土) 01:15:47 ID:xkbX1hM9
バイク乗るときは普段着だし・・・バイク向きってのは持っててもバイク用ってのは持ってません。
脚がエンジンだとせめてパンツは機能性も欲しい。
107774RR:2008/02/23(土) 02:14:40 ID:kNYcTn4z
>>103
それ禁句w

>>106
自転車用じゃないけど自転車に向いている服ってのも普通にある。
108774RR:2008/02/23(土) 07:23:21 ID:e0PevGRd
人力マシンの方は軽くてフリクションロスが少なくて大した物だと思うし、
エンジン付きの日本車は良くこの値段で作れるもんだと思う
109スポATB糊 ◆jrkjNuLlPo :2008/02/23(土) 08:25:56 ID:Ni5EwOW5
一方通行逆走しても怒られないし
細い路地で方向転換も楽だし
サイクリングロード走るのは楽しいですよ
110774RR:2008/02/23(土) 08:29:30 ID:AMzKX5HT
>>102
そう?俺と同じ理由で自転車に手を出したのに両方楽しめてるのか・・・
確かに楽しいかどうかと問われれば楽しい部類だけど、
ジテツー中「バイクだったらマシン1つでもっと遠くへ行けるのに・・・」って良く思っちゃったし
息が上がるからツー先での一服や飯も「ウップ!ごちそうさん・・・」ってなっちゃう。
攻めても、バイクだったらもっと寝かせて、パンチの効いた立ち上がりが楽しめるのに・・・とか。

>>103
! 俺、ダメ人間!?

でも俺、自転車嫌いになったわけじゃないよ。軽いパーツとか触るとワクワクする。
軽さに対する驚きはバイクでは及びも付かないレベルだよね。カルチャーショック味わった。
皆は上記の問題点をどう感じ、回避してるのかな。
111774RR:2008/02/23(土) 09:52:50 ID:EW4d8OZC
自転車に限らず楽しく運動するとその後すごい気持ちいいからな
それが味わえてないのは不思議だよ
中途半端にしんどい領域以上に運動すればいいかも
112774RR:2008/02/23(土) 11:05:40 ID:D1vYS6nS
俺のMTBは馬力が少ないから登りが弱いんだけど・・・
113774RR:2008/02/23(土) 13:04:23 ID:QwMUHaBU
>>112
俺のは燃費が悪いんだよなぁ…
114774RR:2008/02/23(土) 14:33:09 ID:Dz3zwHen
燃費も馬力もないが……
>>110は田舎住まいかな?東京に住んでいると自転車の機動力は異常だよ。
電車よりは速いし、場所によってはバイクより速い。
115774RR:2008/02/23(土) 16:09:12 ID:PZQI7NN8
俺は自転車の速度感?が好きだな。
バイクや車じゃ気付かなかったちょっとした風景っつーか何っつーか。
かと言って歩きじゃ遅すぎる。
だからシャカリキに漕ぐ事はあんまないな。
116774RR:2008/02/23(土) 18:20:43 ID:179/v/f1
健脚じゃなくても、いつも乗ってると自然と疲れないペースで走れるようになる
そうなると片道20kmくらいなら自転車で行くようになって
車もバイクもバッテリー上がり寸前ですよ
117774RR:2008/02/23(土) 18:26:33 ID:AMzKX5HT
>>111
学生時代の体育で一番好きだったのが持久走だったし、その辺は分かるんだけど、
隣にモータースポーツ並べられちゃうと見劣りしちゃうよね。

>>114
都心に住んだ事はないなぁ。すり抜けも好きだし、日常生活で、となると別にスポーツ系要らないし。
でも、考えれば都心にワインディングやサーキットはあまり無いけど
サイクリングロードが素晴らしいから良いよね。
朝河口に向かうと犬の散歩してる人、ランニングしてる人。昼前には小さい子連れのお母さんたちがいて、
午後も過ぎれば小学生、時間が経つと中学生、陽が紅く染まり人の気配が減ってゆく・・・
沈み行く夕日を眺めながら今日一日の河川敷の光景を思い家路に着く。
う〜ん、やっぱり素晴らしいかも。
118774RR:2008/02/23(土) 20:09:33 ID:T4ap0OCI
俺は都心付近を大きな川が流れる街に住んでるんだが
河川敷が広くてサイクリングロードもあって頻繁に走りに
行くんだけど、休日の河川敷って色んな事やってる人達がいて
普段の日常からちょっと離れた別世界て感じがして好きだな
119774RR:2008/02/24(日) 10:00:09 ID:yClO5cF8
確かに休日の河川敷サイクリングロードのまったり感はいいね。
逆に休日の首都圏からそう遠くない自転車乗りが集まる峠の殺伐感も捨てがたいけどw
120774RR:2008/02/24(日) 11:48:57 ID:X5Qg2JVd
俺の場合、MTBとバイクと4輪で住み分けしてる。

コンビニへや書店、レンタルショップへは街乗りMTB、
バイクはツーリング、
4輪は大きい買い物と通勤。

フルサスMTBは高いパーツ付けすぎて事故盗難が怖くて室内保存。
年数回のDH遊び以外は盆栽です。NIKONまで入れちゃったw
121774RR:2008/02/24(日) 12:00:25 ID:i1SACLrS
>>120
キムタクみたいにイッツ マイ トレジャーとか言うとかっこいいよ
122774RR:2008/02/24(日) 12:35:34 ID:zFUuZYwR
キムタクって顔でかくて足短くて背が低いよね
足短いのって意外と自転車に向いてるという話も聞いたけど
123774RR:2008/02/24(日) 13:06:38 ID:wJtQMWB2
オートバイってうるさい。
自転車静かやわ。
124774RR:2008/02/25(月) 01:04:00 ID:t4BR7ThO
自転車に対する規制がどんどん厳しくなっているのが気になる。
125774RR:2008/02/25(月) 01:09:43 ID:tocDfN73
>>122 それは佐藤琢磨の事でつか?w


こないだ保木間にモールトンが走っててびっくらこいたw
126774RR:2008/02/25(月) 12:30:54 ID:q76V0sRt
モール豚って結構普通に見かけるような?
127774RR:2008/02/25(月) 12:59:06 ID:Uq7PR03Z
ブリジス豚モール豚ならね
128774RR:2008/02/25(月) 13:07:49 ID:q76V0sRt
いや、オランダのが多い気がする。
お城の本物は休日におっさんが見せびらかしているのしか見たこと無いかもw
129774RR:2008/02/26(火) 11:38:01 ID:Ik+3XXlb
>>126
大阪じゃ見たことない。
やっぱさすべー付きママチャリが多い。
女子高校生には電動アシストが人気。

>>127
近所の店に何年も売れずにぶら下がってたなぁ。
トランジットカーボンもあった。
130774RR:2008/02/26(火) 15:05:50 ID:9mTkPtdQ
>>129
東京だと街中でも普通に見かけるよ。
会社の女の子が(彼氏の影響で?)乗っているくらいだしw
131774RR:2008/02/26(火) 15:15:11 ID:LEWS62Kt
大阪でそんな高価な自転車は路上で使えないだろw
132774RR:2008/02/26(火) 15:41:00 ID:52whpSPA
>>131
大阪民国だと、乗ってる自転車も引ったくられるらしいニダ。
133774RR:2008/02/26(火) 15:56:03 ID:KH7HvsXQ
大阪民国は腕時計つけてると手首ごと持ってかれるような国だからな
134774RR:2008/02/26(火) 16:16:18 ID:OYT6JGS3
>>131
実際には高級チャリは都内の方がよほど危険だけどな。
135774RR:2008/02/26(火) 17:27:04 ID:4IybEHrf
みんなはマルティ+ABUSぐらいは自転車にしているんだろうな
136774RR:2008/02/26(火) 19:06:57 ID:52whpSPA
>>135
そんな重たいもの持って走りたくないなあ。
137774RR:2008/02/26(火) 23:09:57 ID:y4wpekMg
>>135
それ何てエロゲ?
138774RR:2008/02/27(水) 01:51:30 ID:cajCaQyM
>>134
日本に最初に入ってきたロットのプリンスSL+フルレコ+BORAを無施錠で道っ傍に放置しても盗まれなかったけどな。
139774RR:2008/02/27(水) 11:56:10 ID:nuvw5AIH
>>132
自動車とかオートバイは聞くけど、自転車は知らんわ。
140774RR:2008/02/27(水) 12:58:24 ID:1vwDC7AI
大阪人に自転車を盗むという発想は無い
自転車と傘は皆のものです
141774RR:2008/02/27(水) 17:04:16 ID:WEBbe6NL
>>140
究極のシェアリングですね。
142774RR:2008/02/27(水) 18:03:00 ID:xFQTzbh6
>>141
なにせ挨拶が「ヒャッハーッ!!」だから
143774RR:2008/02/27(水) 19:23:38 ID:wTmnULWI
会社の後輩が自転車同士の接触事故を起こしたらしい。
そして双方が弁護士を雇って大騒ぎ・・・。
正直、意味が分からん。
144774RR:2008/02/27(水) 19:30:45 ID:QLiOKngJ
弁護士も余ってるらしいから良いんじゃね
145774RR:2008/02/28(木) 09:46:46 ID:ZCOmVB60
やっぱり自転車も自賠責保険への加入を義務化すべきだな。
ついでに250cc以下のバイクの車検も義務付けるべき。
146774RR:2008/02/28(木) 10:45:15 ID:G4iWj3QZ
自転車のチェーンメンテってバイクのエンジンオイルでもいいんかね。
147774RR:2008/02/28(木) 10:54:48 ID:u364LYRc
ちょっと粘度高すぎんじゃないかと思うけど…
自転車板のケミカルスレみてたら、kureのスーパーチェーンルブとかでいいみたいよ。

自転車はオイルの質よりも整備の頻度の方が大事そうだな。
148774RR:2008/02/28(木) 11:04:46 ID:Pfjqd3ZC
>>145
自転車事故、交通傷害保険と一般賠償保険でまかなえそうだけど、
車とかバイクとか持ってないとそんな保険入んないもんな。
生保に一般賠償保険特約でもつけてれば自転車での加害事故に対応出きるのだろうに、
どんだけの人がつけてるやら。
交通傷害保険は自分の怪我についての保険だあね。
自転車の事故でもバイクの事故でも車の事故でも電車の事故でも出る。
通院日額1万だと年2万ちょっとだから原付の任意保険並とは言え、
被害事故で慰謝料以外に出るのはありがたいし、自爆でも出るからな。(・∀・)
149774RR:2008/02/28(木) 12:50:09 ID:iW8g66as
>>145
年間2,000円くらいで1億の賠償責任保険に入ってる。
スノボやら他にも効くし安いと思う。

自分の身体は生命保険で対応。
150774RR:2008/02/28(木) 13:46:05 ID:/iIiLabi
>>146-147
kureのと50ml・1500円の高いやつ両方使ってみたけど
高いのは汚れも少ないしもちもいい
マメに掃除する人なら安いのでいいかも(100kmくらいでも結構汚れる)

でもチェーンオイルってそんなに減らないから
高いのかっても損はしないと思うよ
自分は掃除がメンドイのでママチャリにも高い方の使ってる
151774RR:2008/02/28(木) 14:59:44 ID:BcvWAhXj
チェーンはCRC556だろ。定番だ。
WD40でも良いけどな。
152774RR:2008/02/28(木) 15:07:09 ID:u364LYRc
556はないわ。
バイクには御法度だし、自転車でもメンテサイクルめちゃくちゃ短くなきゃ駄目じゃね?
153774RR:2008/02/28(木) 16:00:33 ID:fKwqoewu
>>151
チェーンに556はないな。エンジンオイルの方がまだまし。
154774RR:2008/02/28(木) 16:36:14 ID:C3jL9NLJ
CRC556は揮発性が高すぎで、元々ある油分まで流してしまうので、グリスがよかとです
155774RR:2008/02/28(木) 21:04:28 ID:lF9ZpH2m
パークリの代わりで使うならアリだな
156774RR:2008/02/28(木) 21:17:09 ID:iDm+xbKm
ねえよ。
なにが”パークリ”だ。
試しにリムを磨いてみろヴォケ。
157774RR:2008/02/28(木) 21:23:45 ID:IHqh0lB9
下品なお方ですこと
158774RR:2008/02/29(金) 13:21:14 ID:DFtikJPw
>>155
パーツクリーナーっていうのも分かるけど、本来は錆び落としで使えるものだからね。
ゴシゴシやれば綺麗にはなるね。
パーツクリーナーは油分も含めて洗浄するものだから556とはちょっと違う・・・。
159774RR:2008/02/29(金) 16:16:32 ID:h3snBCrZ
5-56も無いけどグリスも無いと思うぞw
160774RR:2008/02/29(金) 16:50:19 ID:aA+0FKkx
おれはエンジンオイルの廃油をつかってるよ
161774RR:2008/02/29(金) 16:54:30 ID:oqeQWjB9
バイクのチェーンじゃないんだから
お前らの連続出力はせいぜい0.2〜0.3馬力だろ?
僅かの力を有効に使うには5-56は十分選択肢にアリ
162774RR:2008/02/29(金) 16:59:05 ID:xic3kmx/
ハブにゴムのシールがあるから556は無理だな。染みたらシールが侵される。
163774RR:2008/02/29(金) 18:41:13 ID:h3snBCrZ
>>161
そういう問題じゃなくて、5−56じゃすぐに落ちちゃってチェーンがむき出しの状態になっちゃうのが問題じゃん。
あとは>>162が書いたようにシールドパッキンが傷むから普通は使わない。
でもまあおばちゃんがキィキィ言わせながらママチャリに乗っていたりすると5−56を注してあげたくなるけどw
164774RR:2008/02/29(金) 18:52:04 ID:HOBQybVw
>>162-163
おまえらスプロケやチェーンの掃除にディグリーザ使ったことないの?
165774RR:2008/02/29(金) 19:00:19 ID:h3snBCrZ
>>164
ディグリーザーでもちゃんとパッキンを傷めないものがあるんだよ。
それにディグリーザーをチェーンオイルとしては使わないしw
166自転車トーシロ:2008/02/29(金) 20:25:09 ID:y33TaO0x
>僅かの力を有効に使うには5-56は十分選択肢にアリ
そういやエコランではエンジンオイルのかわりに556使う(クラスもある)とか。
攪拌抵抗を極力抑えたいため。

んで、昔から不思議なんだが、なんでお爺さんの自転車(両津の乗ってるようなやつ)は
なんでブレーキのたびに高周波ノイズを発しますか?
学生や主婦のママチャリだとあそこまで酷いのに会わない気が。
167774RR:2008/02/29(金) 20:56:44 ID:bbcdrPSQ
止めネジが錆び付いてあの堅牢なチェーンカバー自体が難攻不落状態
168774RR:2008/02/29(金) 20:59:00 ID:GRtnMdQP
>>166
ブレーキシューが磨り減って無くなっているんじゃないかな。
169774RR:2008/02/29(金) 20:59:12 ID:bbcdrPSQ
あ、ブレーキのほうか。あの手のチャリって今でもワイヤーじゃなくってリンクで引っ張ってんのかな?
170774RR:2008/02/29(金) 22:55:56 ID:sCjIyjFR
リンク使ってるのって新聞屋のチャリくらいじゃない?
171774RR:2008/03/01(土) 01:37:22 ID:iUx3yLVP
>>166
別に爺の自転車に限らないが、あのブレーキをキーキー鳴らしてベル代わりにする奴らはどうにかならんか?
なんかこっちが危険な動きをしたから急ブレーキをかけたんですよ的な押し付けがましさを感じてムカつく。
172774RR:2008/03/01(土) 07:26:45 ID:Iy4EkxZp
そういや昔スポークで叩き棒動かしてチリリリリ・・・って鳴らしっぱなしに出来るベル無かった?
ガキの頃近所のジジイのチャリについてたような
173774RR:2008/03/01(土) 07:36:44 ID:/PHL2htd
>なんかこっちが危険な動きをしたから急ブレーキをかけたんですよ的な

以前乗ってたスクーターが、かんたんにタイヤロックできてスキール音だせたので
周りを見ていないヨツワに警告の意味でキーキー慣らしてたことあるよw
174774RR:2008/03/01(土) 10:13:05 ID:ciM+kDai
>>171
あの音はガラスをつめでひっかいたのに匹敵する位やな音だ
俺はカンパのラチェット音でこちらの存在をアピールすることはある
カンパもあまりいい音ではないけどなw
175774RR:2008/03/01(土) 12:24:32 ID:cbtMRCkI
ケイデンス60〜70でだら〜と走る。脚の自重だけでペダル廻す感じで。
ぬるまに浸かってるみたいで気持ちいい。
川沿いの県道を高めのギアに入れてだら〜と流すのともちょっと違うような
176774RR:2008/03/01(土) 12:25:07 ID:cbtMRCkI
ぬるまorz
177774RR:2008/03/01(土) 17:32:20 ID:I8EZYTgM
>>166
キーキーはバンドブレーキだな。
ローラーとかサーボとかダイネックスとかメタルリンクは
あんまりキーキーいわない。
178774RR:2008/03/01(土) 20:45:34 ID:7pYTKKbE
>172
あったね。
詳しいからくりは憶えてないけどローエミッションなデバイス。
パトカーのサイレンも窓から手を出して回したりしてた。
白バイもリヤタイヤにローラー押し付けて「ウゥー!」て言わせてた。
某漫画で「速度を落とすと鳴らんじゃないかぁ!」とか言ってたのはそれだ。
179774RR:2008/03/01(土) 22:19:03 ID:F+J/oxus
スポークベルだな。うるさすぎるので小学校で禁止された。
180774RR:2008/03/02(日) 06:01:29 ID:Fc7//F1N
どうでもいいよ
181774RR:2008/03/02(日) 16:21:20 ID:U0LYAVZg
やっと免許をとったのですが、金穴でバイクが買えません
その為、モチベーションを上げたいのですが、自転車で言う「くりらじ」的なネットラジオはありますか?
182774RR:2008/03/02(日) 16:31:06 ID:FC/rN0Yf
くりらじ
183774RR:2008/03/02(日) 16:33:11 ID:KiBGyLTL
>>181
ゴウブツたんの画像掲示板を見てにやにやする。
184774RR:2008/03/03(月) 13:46:25 ID:+CwHZXfb
>>181
安売りホームセンターやリサイクル店で
26インチ内装3速のママチャリぐらいは買えるだろ。
185774RR:2008/03/03(月) 14:07:11 ID:+tCM/J+2
>184
弟がオレの意見を聞かず激安中華ママさん自転車を買ったけど7速変速が付いてた。
アルミフレームだけど超クソ重い。雨の日はブレーキカスで車輪周りから駐輪場まで
灰色の汚れが凄まじい。
186774RR:2008/03/03(月) 22:08:48 ID:1T2hq32X
>>184
YOU、明らかに勘違いしているYO!
187774RR:2008/03/03(月) 22:28:58 ID:98PL40Tv
>>186
勘違いじゃなくてイヤミ(のつもり)だろ?
188774RR:2008/03/04(火) 10:17:46 ID:CH7/vIud
>>186
痛いな。おまえ。
189774RR:2008/03/04(火) 11:28:16 ID:WpFK4I0C
どっちもどっちだけどな。
190774RR:2008/03/04(火) 15:12:23 ID:A1Fcsngr
電機自転車
 新製品も相次いで登場。松下電器産業は、1回の充電で業界最長の144キロ走る「リチウムビビ・EX」(12万5800円)を発売。また、58万5000円からという「チタンフラットロードEB」を3月から注文生産で販売する。
わしのバイクより高いんだが...(^^;
191774RR:2008/03/04(火) 15:14:23 ID:A1Fcsngr
あ、でどこは毎日新聞のぬーすですた
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080216k0000m020113000c.html?inb=yt
192774RR:2008/03/04(火) 17:57:27 ID:WpFK4I0C
健康志向なのに電動アシストってあたりになにか引っ掛かるものを感じてしまう。
193774RR:2008/03/05(水) 14:19:32 ID:1ZI1o8oS
メットをアミダにかぶって走ってるチャリがいた。
バイクの場合は強制だから、とりあえず頭に乗せとくか、ってのが
共感はしないが理解はできるけど
誰にも強制されないチャリで無意味なメットのかぶり方をするって
そいつ何を考えてたんだろうなあ。
別に自転車部とかそういう風体ではなくてごく普通の服装の人でした。
194774RR:2008/03/05(水) 14:31:30 ID:vXwYhv8F
多分前後を間違えてるだけだと思う・・・
前にTVでアイドルが自転車乗るのにメットかぶる時前後間違えて被ってるのを
スタッフに指摘されてめっちゃ赤面してた。
195774RR:2008/03/05(水) 18:44:30 ID:tlI2UqW5
阿弥陀に被るって前後逆に被るのと違うよ
帽子で言えば唾の部分が空向いているような被り方
196774RR:2008/03/05(水) 19:18:26 ID:RXIl4K1i
194が言いたかったのは前後逆に被っていたので
193がアミダにかぶった感じに見えたのでは?
ということでないかな
197774RR:2008/03/06(木) 10:49:15 ID:Li5j0uRk
  __  __    n  n
     ヾヽ_| |__{ レー-((_ノ ニ_/フ
      `ーニ--ァ'     `ー''ヽ⌒ーー''´
         /  -o=      l
         レ'⌒   ⌒ヽ rニ,l
            l-o=,  -o=, ヽムノ
         l  ι_,   ´ ||
         ヽ、 ´_    ,ィ全 ''
         イ `ーー''フ三ニァヽ
       _ノ`十 /,ィ ー 〉   )
     _r'' -ヾ,/レ彡イ川.,-く__./
     ヾ-―'´  Kニー.て,ヘ  l
            |,,ィ介ミニ‐`ー''
            V    `''ーl
            ヽイ―t―、」
             l_|_|
            /   人. `ヽ
            `ー''  `ー''
「平城遷都1300年祭」マスコットキャラクター
198774RR:2008/03/06(木) 22:04:52 ID:PBBL76UK
みんな車種はどんな感じ?
オレはG社のエスケープ。この春にロードにリプレースしたくて今嫁さんと折衝中。
199774RR:2008/03/07(金) 00:05:50 ID:NW87y3i2
ゲイリーフィッシャーが2台、モーターサイクルの方は休眠中
チャリの中の人と話す時ちょっとめんどいね
バイクはバイクやん、なんでわざわざオートバイいわんならんの?みたいな
200774RR:2008/03/07(金) 00:15:36 ID:ONhmRjwH
ロッキーマウンテンですがな。
バイクって言うとややこしいよね、どっちにも乗ってると。
201774RR:2008/03/07(金) 01:03:47 ID:DpTh41hp
フレームで数えるとロード、MTB含めて10メーカー11台。
うち乗れるのは4台、ホイール外してあるだけのが1台で
あとは全部フレームのみ。

呼び方は話す相手によって変えてるな。
この板で言うバイク乗り相手なら
オートバイ→バイク、単車
自転車→自転車、チャリンコ

自転車メインの人が相手なら
オートバイ→オートバイ、モーターサイクル
自転車→自転車、チャリンコ、マシン(バイクとはあんまり言わない)
202774RR:2008/03/07(金) 01:05:39 ID:iEZLi70e
確かに「バイク乗ってんだ〜」みたいな話になるとややこしいよなw
203774RR:2008/03/07(金) 01:12:39 ID:JaTYXmwz
コルナゴのエクストリームPとジャイのグローリーDH。
「バイクよりずっと安いよ」という嘘はばれてない、今のところ。
204774RR:2008/03/07(金) 01:15:38 ID:fMaxHVO8
チャリの中でもMTBやクロスの場合は「バイク」なんだろうね
BMXなんて呼び名の起源を考えると結構ややこしいW
205774RR:2008/03/07(金) 02:03:13 ID:eiMfi+XH
クロモリックなGTに乗ってますよ。
あとはガンウェルのロード。どちらも中高生の頃からの愛車どす。
206774RR:2008/03/07(金) 02:31:47 ID:mxCeHZ4a
老舗で買ってそうだな。
コ○キとか。
207774RR:2008/03/07(金) 07:10:36 ID:GgwM1I0D
ビアンキのロードとGTの安いクロスの2台。
バイクや自転車について人と話す機会自体がありません_| ̄|○
208774RR:2008/03/07(金) 12:43:47 ID:uS321DU3
トレックの7500。10年ぐらい乗ってる。
209774RR:2008/03/07(金) 14:30:37 ID:H7lwk3mP
>>207
オフ会に参加するしかないね。
210774RR:2008/03/07(金) 21:40:39 ID:iEZLi70e
ショップでお話すればいいじゃないw
211774RR:2008/03/08(土) 00:32:09 ID:nGro/fOT
>>206
バイク板で戸籍の名をきくとゎ
212774RR:2008/03/08(土) 02:52:20 ID:C2Ptezg8
自転車にも免許制度がどうのこうのって話題既出?
213774RR:2008/03/08(土) 11:59:33 ID:sDzMLHs5
春だなぁ、明日はチャリにするかオートバイにするか迷うぜ
214774RR:2008/03/08(土) 23:30:12 ID:1LRnLfRs
>>212
何度も出た話題だよ。
それと自転車にも自賠責保険の加入を義務付けるという提案もあった。
215774RR:2008/03/09(日) 13:31:29 ID:k/9QAukb
共済系の保険が困った状態になってるな。
216774RR:2008/03/10(月) 11:58:00 ID:JEf2CsmW
>>212
なんかスレがすたれ気味だから免許制度もう一度はなしてみっか?
217774RR:2008/03/10(月) 12:02:25 ID:+RjW90Sj
みんなの愛車をうp
218774RR:2008/03/10(月) 18:18:22 ID:i54ii/Cn
>>217
みんなお前がうpするのを待っているわけだが?w
219217:2008/03/10(月) 20:04:53 ID:JEf2CsmW
220774RR:2008/03/10(月) 20:08:24 ID:3T19vBge
日が反射して読めないがゼッケンみたいなのがついてるな
競技車両だろか
221774RR:2008/03/10(月) 20:10:07 ID:uAOQp0A3
なにやら公務員っぽいな
222774RR:2008/03/10(月) 20:26:34 ID:i54ii/Cn
>>219
自前の自転車でお願いしますw
2234ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/03/10(月) 21:00:49 ID:wUkfOtTm
愛車。somecフルアルミ。

http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1205150390091.jpg
224774RR:2008/03/10(月) 22:13:49 ID:H8RjA2Lt
>>223
なんか「ぎちっ」とした感じで良いな。
225774RR:2008/03/11(火) 02:33:31 ID:423U5GGK
チューブラーか?
226774RR:2008/03/11(火) 11:18:04 ID:7xf3n6YK
17年前に買ったMTBを最近レストアしました。もとのパーツはフレームだけですけど。
バイクの感覚が残っているのか、ついついオーバースピードで走ってへたり気味、無意識にバックミラーを探してしまいます。
つくづくバイクってすごいなあと感心してます。

http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1205201609795.jpg
227774RR:2008/03/11(火) 12:16:59 ID:xw1Ohvp3
>>223
Fハブにノグか。
228774RR:2008/03/11(火) 14:40:55 ID:5lB/13eV
>>226
おもっくそ起きたエンドバーと前下がりのサドルに      を感じた
2294ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/03/11(火) 20:33:50 ID:uNFFCGBt
>>225
はい、チューブラーです。長距離を走る時は代えタイヤを
2本までしか持ち歩けないので不便です。

>>227
はい、フロントに青、リアに赤を装備してます。ついでにメットの
後ろには猫目の赤色LED。
通勤に使っているので被視認性には注意してます。
230774RR:2008/03/12(水) 17:50:43 ID:Olm09/0Y
ついにOCRアライアンスをオーダーしたぞ!
早く納車になって、花粉が収まって、暖かくなってくれ〜
231774RR:2008/03/12(水) 21:00:00 ID:4pukoU+1
暖かくなるより今くらいの気温の方が走りやすくないか?
232774RR:2008/03/12(水) 22:21:57 ID:bGzHsNdx
体力的には。
でも暑い方ががタイヤ喰いつくんでタイムが出る
233774RR:2008/03/12(水) 22:59:36 ID:1zOxD2xk
>226
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1205330058022.jpg
アミーゴ!
後付ディスクキットなんてあるのか・・・
234774RR:2008/03/12(水) 23:26:19 ID:h86B1vSy
>>226
GTのカラコラム懐かしい。
ONZAのバーエンドも時代を感じますね。
フォークはディスク台座付のリジットにしたんですね。
リアはAZの後付けですか?似たようなの私も使用してます。
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1205331174825.jpg
235774RR:2008/03/12(水) 23:35:51 ID:zJof6GvP
>>234
リアディスクなのに、なしてブースター付けてるん?
236774RR:2008/03/12(水) 23:41:57 ID:1zOxD2xk
>234氏
おお、GT者がまた一人!
このサドルのテカリ・・・もしやフライトエボリューション?
237234:2008/03/12(水) 23:47:15 ID:h86B1vSy
>>235
余ってたのと、リア剛性確保出来るかなと…実際は意味無いと思いますけど

>>236
痔になるサドルです。ちょっとカーボンにはまっていた時期だったんで…
238774RR:2008/03/13(木) 08:31:11 ID:9Mr6tIRk
>>226
K2かな。
日本製の頃のGTっぽいね。
239774RR:2008/03/13(木) 11:14:49 ID:F22pmWCi
花粉がヤバ過ぎる・・・orz
240774RR:2008/03/13(木) 13:19:22 ID:VCsCUVg9
なんかUPされてるのを見ると、生粋の自転車乗りと違って
バイク乗りならではのコダワリが感じられるね。
ポジションが特有だったり、視認性に気遣ってる所とか。
他に、「バイク乗りの自転車乗り」ならではのコダワリってない?
241774RR:2008/03/13(木) 13:50:58 ID:Ksx0fIqw
>>238
よく見て。GTって書いてあるよ
242774RR:2008/03/13(木) 17:12:56 ID:9n3Kf3Hj
>>240
>226をアップしたものです。
フロントフォークは軽く・ディスク付きということでトライアル用フォークにしました。ディスク付きのリジットフォーク
だとあまり選択枝がないようです。
リアのディスクはご指摘の通りAZ製のサポートで装着しました。すんなり付くかと思いましたが荷台取り付け穴
が干渉しましたので切削して取り付けました。散歩レベルでは強度の問題はありません。
バイク海苔のこだわりというか習性というか、気が付くと蒼いパーツ症候群になってました。あとはバックミラーを
探してしまうのでバーエンドの先にミラーを装着しました。
243774RR:2008/03/13(木) 20:28:18 ID:TMyb2f4g
>>231
所詮クロスでサイクリングレベルの俺だけど
真夏のギラつく太陽の下で大汗かきながら走るのって
なんか好きなんだよなあ
そういうのってあるよね?

でももう年だから気をつけなきゃな・・・
244774RR:2008/03/13(木) 23:37:47 ID:5jS8TW6L
>>241
GTにはカラコラムとカラコラムK2という車種があってな
245774RR:2008/03/13(木) 23:45:23 ID:pWYSXUhg
俺の中でGTって言ったらRTS、LTS、ザスカーだなぁ。懐かしい。
246774RR:2008/03/14(金) 00:15:16 ID:1IhZ4YLj
俺はサス以前のモデルのイメージしかない。
ところで業物に自転車板ができとるぞ。
247774RR:2008/03/14(金) 00:27:42 ID:mLSTv/oj
>>246
                 /\___/\
               / ⌒   ⌒  ::\
  ┏┓  ┏━━┓   | (>), 、 (<)、 :|
┏┛┗┓┃ ━ ┃┏━|///,ノ(、_, )ヽ、,///::|━━┓ ┏┳┳┓
┣   ┫┃┏┓┃┗━|   ト‐=‐ァ'   :|━━┛ ┗┻┫┃
┗┓┏┛┗┛┃┃   |   |,r- r- |   .:::|      ┏━┛┃
  ┗┛     ┗┛   \  `ニニ´  .:/      ┗━━┛
               /`ー‐--‐‐一''´\
ゴウブツタン乙
2484ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/03/14(金) 00:36:58 ID:Lo0PPAiK
>>246
折角なので愛車をもう一度。

http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1205422298647.jpg

ハンドル中央右上側の物体はライト(L2D)取り付け用のブラケット。
左側の変な物体はスピードメータ(ガーミン、フォアランナー301)取り付け用の
マウント(元は自動車のマフラー吊り下げ用ゴム)です。
249774RR:2008/03/14(金) 00:40:40 ID:1IhZ4YLj
L2D用ブラケットは何を流用?
俺はまだELPAの1WLEDでじゅうぶんだ。
2504ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/03/14(金) 00:55:41 ID:Lo0PPAiK
>>249
ttp://www.holkin.com/national-bfd3029.html

これを使っています。
ただ、ゴムを使っているので長持ちはしないでしょうから
次のものを探さないといけないと考えています。

でもこのライト、ランタイムは1.5〜2時間と短いですが
やっぱり明るいので手放せません。
251774RR:2008/03/14(金) 01:04:42 ID:1IhZ4YLj
ゴムのはちょっと怖いですね。
猫目のスモールパーツ流用が最新なのかな。

ELPA1WLEDは自転車用に単三2本の奴、バイクのプラグホールから燃焼室内を
覗くのに単四1本のソリテイルサイズを愛用してる。リンク探したけど見当たらなかった。

そのうちL2Dクラスのを買おうかな。
252774RR:2008/03/14(金) 08:59:29 ID:Yzgv/cXf
>>248
どうでもいいけど、カメラ一眼だろ?
253774RR:2008/03/14(金) 10:38:49 ID:MUCdHAWn
>>244
>226はK2です。このフレームが気に入ってるんで捨てられませんでした。
254774RR:2008/03/14(金) 12:42:01 ID:uFPRKO7Z
昔のGTの上位モデルは東洋フレームで作ってたんだな。
俺のテクエスタはすでに台湾製だったが。
255774RR:2008/03/14(金) 15:36:08 ID:GvC7wkP9
米国でBMX大流行→自転車ブームな日本に生産依頼→んな新しいもん1から作らんでも
十分儲かっとるわな。他所行け、他所!→台湾に依頼→思ってたより良い出来、しかも安い!
→今度から台湾に作らせようぜ→日本、自転車ブーム去る、貧窮

既に米国のみならず欧州メーカーも台湾に生産拠点を移し、BMXだけでなくMTBもロードも
作るようになった。更に台湾メーカーも独立し安価でハイレベルな製品を自前で販売


てな流れだっけ?
256774RR:2008/03/14(金) 17:31:46 ID:MUCdHAWn
>254
このGT-K2は、フレームに「TANGE Prestage」と誇らしげにシールが貼ってありました。
どこで製造されていたかはわかりませんでしたが。
当時はTANGEのクロモリかあ、くらいの知識しかなかったので無意味でしたが。w
257774RR:2008/03/14(金) 18:55:03 ID:VQ+gqF/1
台湾生産時代のGTではないかと。US生産より信頼できる気がするのは俺だけ?
258774RR:2008/03/14(金) 22:20:04 ID:xnmFo4Mt
>>257
あなただけではないとおも。
2594ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/03/14(金) 23:31:31 ID:Lo0PPAiK
>>252
はい、そうです。
清水ジャンプで購入しました。

でもレンズはこのメーカーで一番安いモデルです。
260774RR:2008/03/14(金) 23:32:20 ID:YihzL3Le
261774RR:2008/03/15(土) 05:33:18 ID:UYjCENAf
みんな自転車に乗る時のグローブは専用品を使ってる?それともバイク用と兼用?
春夏用に自転車用のグローブが欲しいんだけどたまたまバイク用品店のワゴンセールに
安いメッシュグローブを見つけたのでどうかな、と。

安くてカコイイおススメなどあれば教えておくれ。指切りグローブはNGで…
262774RR:2008/03/15(土) 06:00:16 ID:/Cyi+4wa
オイラはバイク用ので兼用、というかリサイクルw
MTB&クロスに乗ってるのでFOXのMXグローブとGOLDWINのネオプレーンの奴。
263774RR:2008/03/15(土) 06:57:16 ID:VRkcakWk
真冬の自転車用にOGKのウインターグローブを買ったら、
自転車用ともMC用とも書いてなくてMC用品屋さんでも売ってる物だった。
ショップ走行会でエキスパートさんは鼻で笑ってた様に見えたが、
寒いもんはしかたねぇだろ。

スポーツ車に乗るならソコソコの物を買うのを薦める。
個人的にお気に入りはCWXのフルフィンガー。
安くは無いけど、春〜秋はロードもトレイルもこれです。
264774RR:2008/03/15(土) 07:03:28 ID:xyp9E6Oj
この新作ルックはもう既出かな?だったらごめん

http://bbs45.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/bike/1205497326/l50
265774RR:2008/03/15(土) 08:52:22 ID:Xgqfm75X
カ・・・カワサキ・・
266774RR:2008/03/15(土) 09:53:36 ID:INHgZupv
>>261
FOXかw
267774RR:2008/03/15(土) 10:30:05 ID:8zX7SItE
>>264
これはあれか。シボレーとかローバーみたいな
名前貸しのやつか。
268774RR:2008/03/15(土) 12:51:34 ID:tRo8V2+N
>>261
ホームセンターで売ってる作業用グローブ使ってる。
ミタニのプロフレーマーって奴。
ttp://www.monotaro.com/p/0703/7143/
2000円もしない。
見たら分かるけど、自転車用と殆ど変わらんよ、汗拭きも付いている。
人差し指と親指の間がかなり頑丈に出来てる。
269774RR:2008/03/15(土) 13:46:48 ID:06YR/Wh/
俺もホームセンターの作業用使ってる
すごいいい
270774RR:2008/03/15(土) 14:29:42 ID:rfwmOB2o
>>261
夏は指切りだろー
日焼け止め塗り倒せば大丈夫だ。

真冬以外はRSタイチの夏用。
真冬はラフロードの真冬用。
271774RR:2008/03/15(土) 15:18:27 ID:WEPkJ6jU
バイクの寒さ経験してたら、自転車の寒さなんてなんでもないよね。
すぐ暖かくなるし。
272774RR:2008/03/15(土) 15:24:29 ID:KVG4BZJQ
しかし指先凍る
汗かいたら凍る
273774RR:2008/03/15(土) 15:24:46 ID:RHdA4X3E
指きりの意味がわからん。
大して暑いわけでもないし、
それ程繊細な操作が要求される訳でもない。
もしもの時に指先の怪我をすることを考えたら
全く選ぶ気にならん。
274774RR:2008/03/15(土) 16:42:52 ID:2qVXJ9L8
嘘つかないようにするため。
275774RR:2008/03/15(土) 18:21:00 ID:Ca2RxPih
シフトダウン出来なくなった...(ToT)
なぜ?
276774RR:2008/03/15(土) 18:48:42 ID:s4nQS00o
>>273
ドロップだと手が滑るのが縦方向になるので
夏でもグローブ必須になる。
あとはまあ普通にコケた時に大抵は手のひらをつくから
指切りでも意味はある。
そもそもプロテクションに関して
オール・オア・ナッシングな考え方をするなら
フルフェイス+革ツナギ+モトクロス用プロテクションでもつけて
自転車に乗れよみたいな話になっちゃうし。
277276:2008/03/15(土) 18:55:30 ID:s4nQS00o
>>273は夏でも指ありをつけるって意味か。
すまん。読み違えたので>>276の前段は無視してください。
278774RR:2008/03/15(土) 19:41:55 ID:mjY6zORL
>275
ワイヤーが外れたのでは?
279774RR:2008/03/15(土) 20:11:46 ID:WEPkJ6jU
>>275
つクラッチ
280774RR:2008/03/15(土) 20:17:42 ID:Cq8k9ish
バイトに行く自転車買う予定の者です。
予算は2-3万。
片道4キロぐらいです。
どういうの買えばいいですか?
281774RR:2008/03/15(土) 20:18:26 ID:2qVXJ9L8
>>275
1速に入ってる
2824ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/03/15(土) 20:40:57 ID:p065dFit
>>280
あまりこだわりが無いのでしたら変速機能付きの
国産ママチャリ辺りが一番使い勝手が良いのでは
無いかと思います。
283774RR:2008/03/15(土) 21:31:13 ID:PytdHVqG
>>280
前後にサスの付いたマウンテンバイクもどきの奴は止めといた方が無難
284774RR:2008/03/15(土) 23:34:44 ID:anzp8qaQ
>287
ペダル回す度に力を吸収されるもんな。
285774RR:2008/03/16(日) 01:35:45 ID:0Wkf5aNq
>>283
同意。
サスはフロントだけで十分。
286774RR:2008/03/16(日) 03:56:07 ID:TgBR0c+T
ていうか基本的にサスがやわらかすぎるんだよな。
287774RR:2008/03/16(日) 03:59:38 ID:0iOW5jdS
>>283が言ってるのはいわゆるルック車ってやつだな。あれはガチで糞。
288スポATB糊 ◆jrkjNuLlPo :2008/03/16(日) 07:43:51 ID:QL6VAaAg
>>283-287
オマイラ親切杉だぞw
289774RR:2008/03/16(日) 08:31:25 ID:kzSkCmBr
このままIYHスレの流れに持っていくつもりか
290774RR:2008/03/16(日) 11:34:58 ID:wB2ytTYO
>>287はとてもいいやつだってことはわかった
291774RR:2008/03/16(日) 18:45:12 ID:MII+qeMM
>>280
荷物があまりないのなら、
GIANTのCross3000とかESCAPE R3あたりがいいんじゃね?
292774RR:2008/03/18(火) 03:51:36 ID:2dirzTiX
>>275 誤爆でした m(_ _)m
原因は漏れの改造ミスですた。

修理中の足がわりに、
GlANT えすけーぷ R3買いますた。
293774RR:2008/03/18(火) 18:36:21 ID:JNRrFPsE
眠い…
294774RR:2008/03/18(火) 21:04:20 ID:mzc7jNXc
去年の夏、運動不足にとジオスのバリオ(前後ディスク、油圧ブレーキ、フロントショック)を買ったけど十回も乗ってません
295774RR:2008/03/18(火) 21:12:04 ID:AyxvF5Dc
20日にニューチャリ納車の運びとなった。
いやー楽しみだわ、当日天気がよければいいなー
296774RR:2008/03/18(火) 21:13:11 ID:nZLkW2lv
バイク買えよ貧乏人
297774RR:2008/03/18(火) 21:45:23 ID:+oIJMOm1
298774RR:2008/03/18(火) 21:59:31 ID:ZM1QwFbR
サイクルヨーロッパに聞いてみ
299774RR:2008/03/18(火) 22:39:44 ID:+oIJMOm1
代理店なんですね、問い合わせてみます。サンクスです。
一体いくらするんだろう…。
300774RR:2008/03/18(火) 22:57:00 ID:9stpyy7J
115.5万円。
詳しい構成がわからんとなんもいえないけど、
いわゆるブランド料が10~30万くらい含まれてる感じ。
301774RR:2008/03/18(火) 23:19:07 ID:jOaSksDO
コルナゴ製のフェラーリエンブレムつけたバイクが189万円だって
302774RR:2008/03/18(火) 23:48:56 ID:nZLkW2lv
貧乏人はフェラーリの車買えないからチャリンコw
303774RR:2008/03/19(水) 00:04:15 ID:Q+cZvcit
オーナーでない人が100万を超える関連商品にお金を出すとは思えないけどね常識的に。

コルナゴの場合、フェラーリの工場で加工してるんじゃなかった?
少なくてもフレームは共同開発素材でエンブレム無しの無印でも、
間違いなくフェラーリ製品に数える事ができる代物でしょう。
笑う人は何にでも笑うよね。
304774RR:2008/03/19(水) 00:14:48 ID:N1MZsMsr
自転車メーカー以外のブランドのついた自転車って割高なだけだってイメージあるけどな
305774RR:2008/03/19(水) 03:55:17 ID:3/oUWay2
>>303
コルナゴがフェラーリの自転車を作っているのは、かつてフェラーリからカーボン形成に関する技術移転を受けたから。
自転車に関して言えばフェラーリはただ商標の使用を認めているだけ。

>>304
今回のモデルは割高感があるけど、初代CF-1なんかは全然売れなくて高級パーツてんこ盛りの完成車が結構安く買えたお買い得車扱いだったw
306774RR:2008/03/19(水) 10:11:23 ID:majWKvfu
ママチャリたのしいお
307774RR:2008/03/19(水) 11:04:32 ID:7lrZSEGv
電動自転車は楽珍だお
308774RR:2008/03/19(水) 14:36:43 ID:majWKvfu
ママチャリのブレーキはよく鳴る
309774RR:2008/03/19(水) 16:41:57 ID:hrat0b2b
ハブダイナモLEDライトインター3で万全。
310774RR:2008/03/19(水) 16:42:54 ID:yI9RQE07
今はピストとか小径車が流行ってるけど相も変わらず十数年〜二十年前に買った
古臭いMTBやらロードを直したりカスタムしたりしてずっと乗ってますよ・・・
さすがにもう町乗りメインですが。
『今はMTBは流行らん』とか『時代遅れ、いや逆にプレミアじゃねw』とか言われても気にしない!

しかし今回初めてフルサスのアルミMTBフレームを頂いたので少しずつパーツ集めて
直しますよ。ついに時代に追いつきはじめました。十年ほど前のフレームですが。
311774RR:2008/03/19(水) 20:15:06 ID:3/oUWay2
流行に乗るよりも、自分が乗りたい自転車に乗っているほうが楽しいと思われ。
俺なんてずっとロード一筋だし・・・。
312774RR:2008/03/19(水) 22:24:33 ID:majWKvfu
俺だってママチャリ一筋だし
313774RR:2008/03/20(木) 06:06:31 ID:VY8zfhGD
最近はMTBや24インチでジャンプやパーク入るのが流行ってるようですが
俺はずっとBMXで行く、20インチ万歳、クロモリ万歳。でも16インチも気になる。
314774RR:2008/03/20(木) 07:50:33 ID:Lj2ryOEt
ママチャリ万歳
315774RR:2008/03/20(木) 09:57:37 ID:8vJGn1xV
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200803/gt2008032002.html
「シャカリキ!」で熱血自転車部員を演じるD−BOYSの(左から)鈴木裕樹、遠藤雄弥、中村優一
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200803/image/080320gt20080320021_MDE00237G080319T.jpg

実写化ですか、そうですか
316774RR:2008/03/20(木) 14:56:33 ID:p0COl6C6
>315
うわ・・・なにこのメンツ・・・
自転車ブームだから人気自転車漫画を映画にしたら儲かるんじゃね?
ってのが伝わってくるぜ。
大体そんなオサレな漫画じゃないだろ。暑苦しいスポ根的な漫画だぞ・・・さわやかそうな
メンツでやるなよ、と。
317774RR:2008/03/20(木) 20:11:23 ID:JE9ZUXiS
暑苦しいのは同意だけど正確には「スポ根」ではないな
曽田の作品は天才が天才ゆえに特に何の裏付けも無くスゴイこと
をやって、周囲が「スゴイ!」と盛り上がる漫画ばっかしだから
カペタは少しだけ趣きちがうかもだけど
318774RR:2008/03/20(木) 23:59:28 ID:zUoAcoBk
ガチボーイとか、あんなに華奢な身体の連中が学生プロレスをやってるんだぜ。
学生プロレスとは言っても、あれじゃ貧弱すぎて受け身もとれねーよ!

ホントに邦画はウンコだぜ

スレチですね、すんまそん
319774RR:2008/03/21(金) 03:42:25 ID:7PodNHzj
>>317
いやー、俺その展開だいっ嫌いだわ。
なんのカタルシスもない。
320774RR:2008/03/21(金) 04:13:36 ID:+cbyhSEO
やばい…今体重計に乗ったら78kgもあった…去年は62kgだったのに。
自転車通勤辞めてバイクに乗り出して一年でこれか?そりゃ美味しいもの巡りや酒飲むように
なったのもあるし身体動かさなくなってストレスも発散しにくくなったのも原因だろうけど。

このままじゃ夏に去年のTシャツ着れないぞ。海にも行けん。また自転車の再登場だ…
321774RR:2008/03/21(金) 10:55:25 ID:Seef3Hbf
>>319
いやカタルシスはあるよ ていうかカタルシスありきって作風
そのへんは見せ方うまい 一気に読ませる
ただその後我にかえって>>317のようなことに気が付くと
また一気に醒めるw
322774RR:2008/03/21(金) 18:04:18 ID:/WxnRHI0
正直、あまり関心が無い。
323774RR:2008/03/21(金) 19:05:15 ID:d7zcVEnR
曽田漫画の主人公は現実に居たら関わりたくないタイプばかりだからな
皆川の「水蒸気でレーザーを屈折」並の様式美というか
そこが肌に合わない奴は結構多いだろう
カペタは大分まともだけど
324774RR:2008/03/21(金) 20:39:35 ID:ACTEyBSF
皆川漫画に出てくるキャラは完全に本人のコンプレックスの裏返しだよな。
オタクの憧れの姿みたいな。
325774RR:2008/03/22(土) 12:21:20 ID:q0PkJmh1
自転車漫画に名作なし
326774RR:2008/03/22(土) 17:36:11 ID:51y9iUw5
あるよ、シャカリキとか
327774RR:2008/03/23(日) 16:33:25 ID:s+yBVCa3
サイクル野郎とか
328774RR:2008/03/23(日) 17:32:52 ID:E6DNEUcR
ロードレースを漫画にするのは難しいと思う。
そもそも世間一般におけるロードレースのルールや不文律の認知度が恐ろしく低い上に、
漫画で200人からいる選手の動きを追っていたら1話あたり100メートルも進まなくなってしまうw
329774RR:2008/03/23(日) 19:31:46 ID:uyOUcjRE
>>325
まあ実際のスポーツと同様で競技人口やファンが少ない分野は
どうしてもレベルが低くなる訳で
330774RR:2008/03/23(日) 21:16:07 ID:s3r2SMRu
>>328
野球なら3秒で1話とかあるだろw
331774RR:2008/03/23(日) 21:38:02 ID:E6DNEUcR
>>330
ワロタw
332774RR:2008/03/24(月) 13:59:06 ID:aljpGqqk
アメですなあ。
333774RR:2008/03/24(月) 19:51:37 ID:6nH+OUtg
サーキット走行時の集中力やら持久力を養うため
週一ペースでトレーニング
体重も順調に減っていたのに
転倒して骨折した
ゴールデンウイークの走行会オワタ
334774RR:2008/03/25(火) 22:59:19 ID:IggGoco9
走行会はこれから何度でもあるぞ。
たった一つの体のメンテを万全にな!
335774RR:2008/03/26(水) 04:02:02 ID:6PJePP3T
小径折畳みで新車時は安コンポ搭載で値段が抑えられてて、けどフレームはそこそこまともで、
後からチマチマとパーツを交換してグレードアップしていける拡張性の高いおススメ自転車を教えておくれ。
336774RR:2008/03/26(水) 12:30:49 ID:m7kuCvMr
小径折り畳みはフレームは糞だけどコンポだけ良いのを使って高く売るのがデフォだからなあw
337774RR:2008/03/26(水) 13:32:30 ID:BORP1SgE
折り畳みはまず、
自分が本当に折り畳んで使う必要があるのかどうかを
十分に検討することが重要。
338774RR:2008/03/26(水) 13:42:22 ID:m7kuCvMr
>>337
うちの折り畳みは折り畳んで押入れにぶち込んであるよw
339774RR:2008/03/26(水) 23:04:00 ID:/pFgGNL1
うちの親父も配転で駐車場が遠くなったって言って折り畳み買ったけど使った形跡が全くない。
・・・って言ってるうちにめでたく定年の日がw
340774RR:2008/03/27(木) 05:15:13 ID:Wjfup7Gk
BD-1は嫌だな。変わった形だし面白いけどなんかハンドリングふらふらしそうだし、
太った中年のおじさんが半ズボン姿で汗だくになってポタるイメージになっちゃったもんな。
ただ折り畳んだ小ささは魅力。

安心感のあるフレームってバイクフライデーとブリヂストン製造のモールトンくらい?
341774RR:2008/03/27(木) 05:22:55 ID:/i/Gouzc
人はなぜ折りたたみを欲しがってしまうのだろうか
342774RR:2008/03/27(木) 11:59:05 ID:WPv+F3uz
折りたたみ前後サス付きMTBルック車が最高です!
343774RR:2008/03/27(木) 14:25:43 ID:XG5QXiJ4
>>340
いや、あの、あなたが乗ればどんな自転車でも「太った中年のおじさんが半ズボン姿で汗だくになってポタってる」ようにしか見えないわけで・・・。

>>341
深く考えてから買う人がいないからじゃない?
344774RR:2008/03/27(木) 15:41:46 ID:R3R+ZLgL
>343
やっぱり太った中年のおじさんが半ズボン姿で汗だくになってポタってる姿をよく見る
車体だから同じ車種乗りとしては気になるよな。
345774RR:2008/03/27(木) 17:16:39 ID:Oxw52V0n
GIANTのOCRはどんなイメージ?って気になるオレ
OCR3乗りじゃないんだからね!
346774RR:2008/03/27(木) 18:06:50 ID:iTa1nK2j
>>345
ギヤ付きママチャリとして同社のESCAPE R3と人気トップの座を争ってる。
自板の話な。
347v(´∀`*v):2008/03/27(木) 23:15:16 ID:iT06TNyr
レ・マイヨM海苔のおいらが通りますよ
348774RR:2008/03/28(金) 00:15:43 ID:ht9CkYxX
ANT乗りの俺も通りますよ
行きで力尽きてバスで帰ってくるヘタレが通りますよ
349774RR:2008/03/28(金) 00:18:40 ID:dqenmVhK
>>348
もっと乗り込めよw
350774RR:2008/03/28(金) 00:50:55 ID:TRhpQ9Hq
OCRはお勧めしない。
なんというかロードバイク風だけど細かいところの作りがちょっとづつ違うから、
後でパーツをアップグレードしようと思ってもちょっと困ることがある。
351774RR:2008/03/28(金) 01:11:33 ID:azyIkj0E
我が家の全てのチャリのシートポストはトムソン、サドルはSLR。ヘッドはクリキン。
ロードだろうがMTBだろうがBMXだろうがこれは譲れない。
352774RR:2008/03/28(金) 05:55:16 ID:Br1ezbjB
街ではピストや小径車が流行だけどそのうち古いMTBが流行る気がする。
専門の雑誌も誌名変えて街乗り雑誌になるほど氷河期なMTBだけどまた注目されるだろうか。
353774RR:2008/03/28(金) 07:50:34 ID:SmAYVTaQ
俺は鉄だし、電車に乗るつもりでBD-1買ったよ。
街歩きが趣味だし、どこへ持っていっても、便利に使えるから満足している。
ただ、気持ちよすぎて、つい距離走りすぎてしまうのが反省点かな。
354774RR:2008/03/28(金) 09:51:39 ID:IfdzX9FP
>>353
知ってる人がBD-1乗ってるけど、
輪行好きだとあれはいいバイクだなぁ。
軽いし小さくなるし。
ちょっと俺も心が動いたけど、
多分鉄分が足りないから必要ないだろうなぁ、と思って自制した。
355774RR:2008/03/28(金) 15:45:16 ID:eAxZn4ue
さっさとアルフィーネ対応のドロハンSTI出せよ。
356774RR:2008/03/28(金) 17:00:04 ID:wAt+vGLF
>353
先月辺りの自転車雑誌で鉄っちゃんによる輪行特集みたいのやってたね。
クランクを蒸気機関車の車輪シャフト(?)をモチーフに凹み部分を赤く塗ってたわ。

・・・ところでやはり太った中年のおじさんだったりしますか?
357774RR:2008/03/28(金) 17:27:55 ID:TRhpQ9Hq
>>355
リア8速って時点で痛い上に油圧ディスクだからSTIレバーの採用は無理だろうね。
それにシティーサイクルにドロップハンドルは必要ないじゃん。
358774RR:2008/03/28(金) 20:30:32 ID:U8173/JY
小径=でぶオヤジで盆栽
同じような人種、道の駅とかでよく見るよな
359774RR:2008/03/29(土) 00:21:35 ID:EChbz8pa
高速のSAに屯ってるバイク乗りに通じるものがあるかもねw
360774RR:2008/03/29(土) 13:08:04 ID:SsuP84pm
>>341
輪行が認知されてないからじゃね
361774RR:2008/03/31(月) 01:21:47 ID:Ben/Q3aB
輪行は周りに気を使わなきゃいけないから好きじゃないなあ。
362774RR:2008/03/31(月) 21:31:47 ID:qIGilo5E
今日ジャックナイフしたら足滑らせてサドルでカンチョー食らってさらにフレームでチンコ強打した
こんな両刀的恥辱プレイを味わったのは生まれて始めてだorz
363774RR:2008/03/31(月) 23:00:45 ID:zFlJfFn4
そして362は目覚めたのであった・・・
364774RR:2008/03/31(月) 23:07:39 ID:QD06GQGT
アメリカじゃキャンプとかで見かけるプラスチックの机のパラソル刺す穴とセックスして捕まったおっさんがいたからなぁ
365774RR:2008/04/01(火) 00:00:34 ID:IYHZsLeE
木とセックスしたり馬のちんこに直腸突き破られて死んだり毛唐はレベル高えな
366774RR:2008/04/01(火) 00:51:27 ID:TReidgY9
エカチュリーナ二世は馬とセクロスして死んだ
367774RR:2008/04/01(火) 02:04:06 ID:rvHw5Ej8
春厨だらけだな。
368774RR:2008/04/01(火) 06:14:09 ID:wS+SRG0N
新しいフレームを(いやまあ随分古いんだけど)分解して洗浄、リンクをグリスアップ中。
初めてのアルミフレーム、初めてのフルサスフレーム。初めてのオイルサス。

楽しいぜ。とりあえずサスのオイルも交換だ。動きがネバついてやがる。
369774RR:2008/04/01(火) 15:10:18 ID:Cz0WnBOf
身長180くらいでMTB欲しい奴っている?
370774RR:2008/04/01(火) 18:51:00 ID:4AMfYmni
なに?くれんの?
371774RR:2008/04/01(火) 18:55:37 ID:Cz0WnBOf
場合によっては。
372774RR:2008/04/02(水) 04:03:04 ID:OiO2DOl6
>>369
スペックを聞こうじゃないか?
373774RR:2008/04/02(水) 09:14:33 ID:niTp8qO7
身長250CMもある俺はどうしたらいいんだ。
374774RR:2008/04/02(水) 09:29:20 ID:NAXNwX+x
やすっちいロードって駄目ですか?
80000くらいの。
375774RR:2008/04/02(水) 14:09:49 ID:mJb9StYn
駄目じゃないです。
楽しくなったら、もっと高いのが欲しくなるかもしれません。
376774RR:2008/04/02(水) 19:13:27 ID:U3+l6h4b
>374
初めてのスポーツ車で8万も出せば結構いいんじゃない?
俺の初めてのロードは4万程だった。20年近く前だけど。
377774RR:2008/04/02(水) 19:59:47 ID:XqMfnh1m
ソコソコのロードに試乗して欲しくなったのなら、
8万のじゃすぐにいいのが欲しくなるよ。
378774RR:2008/04/02(水) 21:12:08 ID:x5Wc8thd
8万ってちょっと中途半端な数字だと思うなあ。
出来れば10万は出して欲しい。
それが無理なら開き直って5万くらいのでいいと思う。
379774RR:2008/04/02(水) 22:05:51 ID:9JA9r0Uj
ロードは本体以外にもけっこう金かかるぞ。
最低でもペダル6000円、シューズ1万円、ヘルメット1万円、
レーパン8000円、グラブ2000円、ポンプ3000円、携帯ポンプ2000円、
最低限の工具1万円、くらいは見込んでおけ。
380774RR:2008/04/02(水) 22:10:10 ID:9JA9r0Uj
追加。
夜走るならライト3000円、テールライト1000円。
楽しく走るならサイクルコンピュータ4000円。
スポーツやダイエットを考えるなら心拍計10000円。
ロングランならボトル1000円、ボトルケージ1000円。
これくらいは必要になる。
381774RR:2008/04/02(水) 22:16:36 ID:qopE4oL9
スタンドが無いという事実もまた初心者にとっては意外なものよのう
382774RR:2008/04/02(水) 22:53:49 ID:yON0dVhM
ぎりぎり予算切り詰めて

ペダル 2000
シューズ なし(スニーカーで踏め)
ヘルメット なし(頭蓋骨がお前のヘルメットだ)
レーパン なし(長距離は乗らない)
グラブ   なし(軍手で代用)
ポンプ   なし(フレンチを持ってないなら3000)
携帯ポンプ なし(パンクしたらその場に捨てろ)
工具    なし(自転車屋に工賃払えばなんでもやってくれる)
ライト    500(ホムセンで適当なのかってガムテで固定)
ベル    500(ないと条例違反だよ)
テールライト なし(安物ロードには反射板ついてるし)
サイコン  なし
心拍計   なし
ボトルケージ なし(補給は自販機かコンビニで)

でおk。
383774RR:2008/04/02(水) 23:48:52 ID:x5Wc8thd
そこまでするなら安いクロスバイクに乗ってたほうがマシのような?w
384774RR:2008/04/02(水) 23:50:37 ID:vVYmPom2
おまいら
自転車でも

当然 フルフェイスだよな?
385774RR:2008/04/03(木) 00:08:23 ID:wPVXXe8H
それ一度やったことあるけど、めちゃくちゃ息苦しかったw
386774RR:2008/04/03(木) 00:14:10 ID:hhLuY9oC
「やっぱりゼェハァ息するようにできてねぇんだな」
俺も経験ある
387774RR:2008/04/03(木) 00:19:22 ID:witF1EEa
DHはフルフェイスが多いぞ。値段もハンパねぇ
http://www.ogkhelmet.com/bicycle/fullface/dh_carbon/index.html
388774RR:2008/04/03(木) 00:22:10 ID:witF1EEa
サイト見てて思い出した。ロードに必要なもの=アイウェア
389774RR:2008/04/03(木) 00:30:46 ID:hhLuY9oC
>>387
それ口んとこ余裕あるんだよね
スノボなんかでも見かける
390774RR:2008/04/03(木) 00:33:55 ID:ouvBw0xn
>>382
ケージ代なんかケチっていちいち自販機で水分補給してたら
かえってバカ高くついてしまうだろうがw

つでに。
ロードで手押しの携帯ポンプ持っててもほとんど役に立たん。
要求される空気圧が高すぎるから。
CO2ボンベにするかバイク用品店でも売ってる
DRCの足踏みポンプ(かさばるが意外に軽い)+フレンチアダプタがベスト。
391774RR:2008/04/03(木) 00:50:22 ID:witF1EEa
392774RR:2008/04/03(木) 01:09:02 ID:ouvBw0xn
フロアポンプもどきは小さくて
中腰になるからキツいんだよ。
393774RR:2008/04/03(木) 01:11:49 ID:wPVXXe8H
ヒラメポンプヘッド横型ってのはそんなにいいものなのか…
394774RR:2008/04/03(木) 01:13:59 ID:witF1EEa
普通に整備してればパンクなんて年に何度もないし。
レースじゃなきゃボンベはいらないよ。
395774RR:2008/04/03(木) 01:19:18 ID:TbNF5ijW
>>390
手押しポンプでもちゃんとしたのを買えば簡単に8気圧くらいまでは入れられるよ。
ただ、夏の暑い日に背中をジリジリ焦がしながらポンピングするのはしゃれになランくらいきついので、俺もずっとCO2派です。
396774RR:2008/04/03(木) 01:20:18 ID:b0yenrCQ
通勤はある意味レース
397774RR:2008/04/03(木) 01:20:42 ID:TbNF5ijW
>>393
俺が使ってるのは縦型だけど、初めて使った時は「どうしてもっと早く買わなかったんだろう」と思った。
でも安いポンプでも結構使いやすいヘッドが付いてるものもあるので、そういうのを使っていた人には「???」かもしれない。
398774RR:2008/04/03(木) 01:28:11 ID:zndCh6Rn
通勤でパンクやトラブルに弱いロード使うのはアホ
通勤には内装変速のママチャリがベスト&オンリー
399774RR:2008/04/03(木) 02:57:11 ID:TbNF5ijW
ロードバイクがパンクしやすいなんて言ってるのは乗ったことの無い人だけなんだけどね。
400774RR:2008/04/03(木) 07:09:06 ID:v/7qy+Mq
する人はやたらするんだよ。
走行ラインの癖か過重のかけ方とか何か理由があるんだろうけど。
空気圧管理を怠るとパンクするというけれど、
結構ルーズな漏れはパンクしたことない。

一応ボンベとチューブは携行するようにしてるけど、
止めた途端にパンクしそうな気がするんで止められん。
401774RR:2008/04/03(木) 10:43:59 ID:TbNF5ijW
>>400
段差のあるところを抜重しないで突っ込んじゃったり、路面にゴミが落ちているのに平気で突っ込んじゃうような無頓着な人ってことか。
402774RR:2008/04/03(木) 12:23:12 ID:G5C/52ze
タイヤローテーションすればよかった。後ろが台形になったわ。
403774RR:2008/04/03(木) 12:30:59 ID:eLrj2+sx
昔からある長いフレームポンプなら7気圧ぐらい軽く入るぞ
最近のちっこいポンプじゃムリ
404774RR:2008/04/03(木) 15:18:49 ID:hswfBtvk
最近の小さいポンプは8気圧ぐらい簡単に入るんだけど。
おじいちゃんいつの時代から来たの?
405774RR:2008/04/03(木) 15:25:22 ID:GjRX49jC
ちっこいポンプでも入るしコンパクトでいいけどちっこい分沢山ポンピンしなきゃだよな。
俺はGIYOのちっこいけど警棒みたいに二段に伸びてしかもダブルアクションのものを見つけて
愛用してるぜ。ちっこくみえるが実はでかいと。
406774RR:2008/04/03(木) 16:05:43 ID:iJH2llp7
>>405
トピークターボモーフなら、40回もポンピングすれば0から7気圧まで
入れられるよ。
407774RR:2008/04/03(木) 16:08:50 ID:GjRX49jC
ちなみにバイクのパンク修理に使ったときはいつになったら空気が一杯になるのかと
ふらふらになりながらポンピングしたぜ。バイク用には足踏み式の方がいいかな。
408774RR:2008/04/03(木) 16:10:42 ID:urUfEnTv
>ロードで手押しの携帯ポンプ持っててもほとんど役に立たん。
>要求される空気圧が高すぎるから。

おそらく>>390の人はパスカルの原理を知らないんじゃないかと。
409774RR:2008/04/03(木) 16:11:40 ID:GjRX49jC
パスカルに逆らっちゃえ
決めないで空気の圧力を
410774RR:2008/04/03(木) 16:13:39 ID:hhLuY9oC
家庭用なら両足踏みのモデルがあってもいいと思うんだが
片足ってなんかこう、余計に疲れるきがする
一時期はやったその場で足踏みするタイプの運動器具みたいなのがいいんじゃないか
411774RR:2008/04/03(木) 19:02:10 ID:+WnwBJ6V
>>379-380
まじめに聞きたいんだけど、ほんとにそんなに金かかるの?
備品の値段でもう一台安物ロードが買えそうだ。。。。
412774RR:2008/04/03(木) 19:50:31 ID:JBL4/ZSL
>>411
まあ真面目にのるならそれくらいは出さないとな。
とりあえず乗り出して足りない物から買い足せばいい。
413411:2008/04/03(木) 19:56:42 ID:+WnwBJ6V
>>412
ありがとう。
優先順位とか「これだけはケチるな」みたいのがあったら教えてもらえませんか?
414774RR:2008/04/03(木) 20:11:22 ID:0suDIGiS
>>410
家庭用なら手押しポンプに限るよマジで
足踏み式は踏むたびにズルズル動いてとても使いにくい
415774RR:2008/04/03(木) 20:18:40 ID:aGAKuoVC
>>413
取り合えず前照灯と尾灯と六角レンチ、ポンプは必須
ヘルメットとペダルとシューズはどうせ後で色々試したくなるから安いの買っとけ
サングラスはカナブンが目に入っても動じない自信があるならいらない
あとは欲しくなるごとに適宜追加って感じか

用品代でもう一台同じ物が買えるなんてのはよくあることだから気にするな
なんなら自転車板のイヤッホスレでも行ってみるといい
416774RR:2008/04/03(木) 22:58:10 ID:Q8hvY9ZW
尾灯は100均でいいんじゃね。
たいした安くはならんけど。
417774RR:2008/04/03(木) 23:22:47 ID:L9Psycgx
ロードと同時(3ヶ月以内)に買った用品

ペダル  フラペ4000円、SPD−SL9000円
シューズ カーボンソール18000円
ヘルメット 8000円+17000円
レーパン  6000円
タイツ    10000円
ジャージ  12000円
ウインドブレーカー 4000円
グラブ   3000円+5000円
ポンプ   5000円
携帯ポンプ 5000円
工具    いっぱい買った
ライト    4000円+8000円*2
ライトマウント 3000円
テールライト 3000円
サイコン  有線2000円、無線5000円
心拍計   40000円ぐらい
ボトルケージ 1000円+3000円
ボトル      1500円*2
418774RR:2008/04/03(木) 23:39:07 ID:ou/xYob6
>416
細かい事言うとダイソーのはリフレクタがJIS通ってないのでダメです。
俺はネコメのリフレクタとダイソーのチカチカをダブルで装備してる。
安全第一だからね。
419774RR:2008/04/04(金) 03:27:37 ID:1eMpxran
心拍計欲しいなぁ。どっか落ちてないかなぁ。
420774RR:2008/04/04(金) 06:25:10 ID:hc5EoI48
こないだスポーツデポに行ったらガラスの箱の中に落ちてたお^^
421774RR:2008/04/04(金) 08:51:08 ID:oDBsSAVW
心拍計が4000円つーのはホント?オレのポラールは1.7万円なんだけど・・・
422774RR:2008/04/04(金) 08:51:55 ID:oDBsSAVW
あれ、4万円じゃん! 回線巻いて(ry
423774RR:2008/04/04(金) 08:56:11 ID:r4XgvIQz
424774RR:2008/04/04(金) 11:35:14 ID:/Z51ADaG
俺も速攻で2,30万は用品やウェアに使った。
脱初心者になるとたいていステム、ハンドル、サドルあたりを交換
する羽目になるし、チェーンやスプロケやタイヤは思いっきり消耗品
だから、パーツ代やケミカル代もバカにならない。
税金保険料はともかく、車体の維持費は減スクや減2スクよりかか
るんジャマイカ。
425774RR:2008/04/04(金) 13:02:08 ID:g6oTuWLY
>421
ポキールなら安いのでは
426774RR:2008/04/04(金) 14:43:16 ID:GWYP9l+X
なにげに燃費も悪い
うちのチャリは100km走ると燃料代1000円かかる
ガソリン換算で12,3km/lってところ
427774RR:2008/04/04(金) 14:49:52 ID:eUtLeHrG
最初のうちは20kmぐらいで走るの嫌になります。
428774RR:2008/04/04(金) 18:01:47 ID:XV/lGWJf
おれは、30km毎、コンビニ(平均300えん)だから、かなり悪い燃費
429774RR:2008/04/04(金) 18:06:39 ID:drJQQ2OL
砂糖+クエン酸+塩少々を水で溶いたやつとキロ売りのあんこならかなり安いぞ
430774RR:2008/04/04(金) 18:52:30 ID:BVWW7mwF
道端とかに捨てられてる自転車拾ってきて修理して乗ってるよ。二台の自転車一台にしたり色々やった(・∀・)
高校で自転車通学してたけど、散々自転車置き場でいたずらされたせいで
皮肉にもあらゆる自転車の修理出来るようになってしまったなぁ・・
431774RR:2008/04/04(金) 19:11:32 ID:5j2EdWie
>>430
占有離脱物横領罪で通報しま
432774RR:2008/04/04(金) 21:24:13 ID:8wBlav0U
「捨てられていた」んだからおk
戦離横領の対象物は本人の意図に反して占有を離れた物なのだ
433774RR:2008/04/04(金) 21:44:24 ID:GtdsQTLd
さてそうなると「捨てられていた」って誰が判断したんだって話だよな
434774RR:2008/04/04(金) 21:44:35 ID:eVUWvru5
>>432
http://www.hou-nattoku.com/consult/434.php
本人の意思確認ができない限りは犯罪だ。
ゴミ漁りのDQNはスレから去れ。
435774RR:2008/04/04(金) 21:49:17 ID:5j2EdWie
たしかにゴミ自転車の話題は禿げしく要らんわな
436774RR:2008/04/04(金) 21:53:51 ID:8wBlav0U
まいったねこりゃどうも
437774RR:2008/04/05(土) 01:10:46 ID:PYBGylZe
北の国からでもそんな話あったな。
どう見ても捨てられている自転車直して乗って何が悪いって気持ちはわかるけどね。
でも法律的には一旦警察に届けないとだめ。
実際道ばたに捨ててあるチャリなんてパクったやつが適当に乗り捨ててる可能性が高いだろうし。
438774RR:2008/04/05(土) 01:18:33 ID:z7VujeO6
ダメだ。
新しいフレームに毎日ちょっとずつ部品を装着していってるけど部屋でやるもんじゃないわ・・・
ベッドから見えるから興奮して眠れんw

ブレーキケーブルのアウターが諸事情でピンクと青なのでどう見ても動脈と静脈のモデルですw
439774RR:2008/04/05(土) 02:34:53 ID:5ghB8Afw
>>438
最後にどっちを切るかで時限爆弾のタイマーが止まるかあぼーんかってヤツだろ
440774RR:2008/04/05(土) 22:48:03 ID:leezxUUM
今は拾った自転車は100万しようが200万しようが届出から3ヶ月で強制廃棄でしょ
441774RR:2008/04/06(日) 22:11:50 ID:LqE9Pfky
流れを変えて申しわけありません。
やっと2台の愛車のツーショット撮りました。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1207486080279.jpg

ハンドル位置を合わせて、並べて撮影しました。
やはりチャリのサドル位置のほうがはるかに高く
したがって、前傾姿勢がより強くなると思います。

ポジションがキツイと言われるSSですが、ロード
スポーツ(チャリ)乗りの私からすれば苦にならない
というより、むしろ快適なポジションです。
442774RR:2008/04/06(日) 22:19:22 ID:bdzf+sqs
やっぱバイクの方がカッコ良いな
自転車の方が無駄が無いな
443774RR:2008/04/06(日) 22:38:58 ID:q7FjpEzy
スピナジーか、あれはいいものだ
444774RR:2008/04/06(日) 22:39:13 ID:kiFLxPBY
>>441
自転車が裏
逆から撮ってちょ
445774RR:2008/04/06(日) 22:40:57 ID:MlGQhofF
927 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/06(日) 21:48:29 ID:???
落差ってどこからどこまで測るんですか?
差が何センチぐらいあれば恥じゃないですか?

929 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/06(日) 21:54:50 ID:???
サドル上面から上ハンドル芯
25cm〜も落差あったら神。というか大男。
20cm〜で超人
15cm〜ですごい人
10cm〜で普通の人
5cm〜でへたれさん
0cm〜でへたれすぎさん

930 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/06(日) 22:00:54 ID:???
>>929
計ってみたんですが、クランプ部のハンドル上端が895mm、サドル上面960mmでした。
ハンドル芯ということなので16mmプラスしても81mmのへたれさんです。本当にあry 
...orz

931 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/06(日) 22:01:13 ID:???
僕は貧脚ですが15cm〜ですごい人

932 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/06(日) 22:05:58 ID:???
俺は10cmも無いがレース上位だよ

934 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/06(日) 22:11:01 ID:???
やべ…俺…真面目に測って12cmしかないや(三´・ω・`)

936 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/06(日) 22:23:00 ID:???
サドル上面920-ハンドル芯870=50
・・・・・・ふ・・・あきれたへたれさぁん
o/L
446774RR:2008/04/06(日) 22:46:08 ID:/UsubFXb
けど落差自慢てハレ珍のハンドル高さ自慢とか
そういうのに通ずるバカ見栄のようだな。
447774RR:2008/04/06(日) 22:47:32 ID:LqE9Pfky
>>444
そうなんだけど、道路の傾斜の関係で
バイクのスタンド側を道路の中央側に
もっていく必要がある。なるべくバイクを
立たすためにね。

そうすると必然的にチャリが裏側になっちゃう。
2台ともバイクスタンドに載せて撮影すれば
良いのだけど、面倒でした。
448774RR:2008/04/06(日) 23:17:41 ID:s3jCfmUz
>>441
けっこう小柄?
449774RR:2008/04/06(日) 23:45:37 ID:DuUiKOoB
今日は1年半ぶりくらいにツーリング。
自転車に乗り始めて丸一年。追い抜かせてもらう自転車に優しい気持ちになっている俺がいました。
さて、明日からは富士のヒルクラまでエンジン付いてる方はまた自粛だ。
450774RR:2008/04/06(日) 23:46:00 ID:oIl69aJG
451774RR:2008/04/07(月) 01:20:24 ID:uzOpS9kC
>>450
チャリは?
452774RR:2008/04/07(月) 03:29:07 ID:mcmSOX2u
>>441
どっちもいいなぁ…
453441:2008/04/07(月) 08:38:05 ID:iPLSgiYo
>>448
はい、身長168p小柄で華奢(きゃしゃ)です。
おまけに手足が短いです。ハンドルステムは
90mmで手前に寄せています。120mmくらいだと
バランスがとれてカッコよいのですが…

>>452
そう言われると素直にうれしいです。
454774RR:2008/04/07(月) 22:04:27 ID:3/gN41wq
>>451
チャリなんてどうでも良いよ
455774RR:2008/04/07(月) 22:11:18 ID:uzOpS9kC
>>454
だったら出てけ、低脳。
456774RR:2008/04/08(火) 19:55:43 ID:Kqqhsy41
>>441
Bianchi良いすね。色使いというかコーディネイトがまたカッコいい。
457774RR:2008/04/09(水) 13:25:48 ID:R4bw6j89
ビアンキってさぁ、試乗会とかに出ないのなー
試乗したかったけどそれも叶わずで結局ジャイに決めちゃったよ。
458774RR:2008/04/10(木) 00:13:45 ID:8W8FtMSg
>>441
(・∀・)イイ!!
色遣いのセンスがいいですね。>ビアンキ

459774RR:2008/04/10(木) 05:46:11 ID:bdcl62Y4
ビアンキでチェレステ以外を選ぶ人って見た事ないよなあ。
でも他の色も作ってるって事は買う人居るんだな。
460774RR:2008/04/11(金) 10:03:48 ID:yKCyT8DN
ビアンキって良いよ。
最近ほかのメーカーの自転車買って今まで乗ってたビアンキの
価格を含む良心的な姿勢が思い出される今日この頃。
461774RR:2008/04/11(金) 10:10:26 ID:oINHjd+0
店選びが良かったんだよ。買った店の初期セッティングが丁寧なら、今時どこの製品でも問題なく調子イイよ。ヘタレが組立やると高級車もガラクタ以下の性能しか出ないもんですから。いやマジですよ!
462774RR:2008/04/11(金) 13:11:43 ID:7xucqj/o
ビアンキは初心者が色に惚れて買ってコーディネートに悩むフレーム一位
自分のセンスに自信がない限り買っちゃ駄目だ
463460:2008/04/11(金) 13:37:19 ID:RTGqQsMw
>>461
そのとおりだと思います。
ビアンキは上野の某実店舗

その次はインターネットですから。
それもフェアレディーZなどという日産の名前た付いた自転車。
これだけでも胡散臭かったけど定価の4割以上引きだったので。つい
しかしこの自転車、トップチューブに塗りムラの筋が多いなと思ったら(刷毛塗りじゃあるまいし)
アルミフレーム自体の筋傷?が多数ありそれが表面に現れていた。(指でなぞるとデコボコ)
パーツは105が多かったけど。

464774RR:2008/04/11(金) 14:11:49 ID:LQ2l8BAM
今はコルナゴもビアンキもミドルグレード以下は台湾製だからなあ。
言ってみればジャイを塗り替えてブランド料上乗せしてるわけで。
そんなおいらはパナチタン。
465774RR:2008/04/11(金) 16:11:38 ID:OXxZaxsz
溶接大丈夫か?
466774RR:2008/04/11(金) 16:18:01 ID:FAbSUKX3
パナソニックのチタン溶接って真空窯でチューブ同士くっつけて強い電流流して
溶着させるんだったっけ?

ビアンキも台湾製ならなんか安心感あるよな。ミニベロ9欲しくなってきた。
バイクも自転車も雨の日走れない仕様ばっかりだし泥除け標準装備な弄れる車体が欲しい。
467774RR:2008/04/11(金) 16:36:17 ID:2KoE9CkG
そういえば自転車オンリー(特にロード)の人って
雨でスリックタイヤでも全然気にしないな。
単車や4輪の感覚からすると雨でスリックなんて
自殺願望があるとしか思えないんだが。
468774RR:2008/04/11(金) 16:40:38 ID:2BFJ6U/z
これが意外と平気なんだ。
自分で乗るまで気付かなかったけど。
バイクは雨でも乗るから排水性重視のタイヤにしてる。
469774RR:2008/04/11(金) 16:46:12 ID:FAbSUKX3
タイヤが細い分面圧高いから滑りにくいんだな
470774RR:2008/04/11(金) 20:02:39 ID:UGZ21LgN
ロードの場合、溝は実用上の意味あまりないんだってね。

これもビアンキらしいんだが、詳細知ってる人いる?
http://www.cycleurope.co.jp/2007/pic/fact/f016.jpg
471774RR:2008/04/11(金) 20:36:07 ID:f1c4OK8t
小説版汚れた英雄の時代だな>ビアンキ製GPマシン
4724ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/04/11(金) 20:48:41 ID:fufn+8yx
>>471
ヘッドライトもナンバーステーも有るようなので
市販車だと思います。

車種は分からないのですが。
473774RR:2008/04/11(金) 23:35:26 ID:WoPMc78L
バイクも自転車も、ときには四輪も作ってるてのは日本も外国も同じなんだな。
474774RR:2008/04/11(金) 23:49:51 ID:DEy+GDtB
>>472
Bianchina125にTonaleかなんかのタンクとシートくっつけたものと
おもわれ
http://www.moto.it/epoca/consulta03.asp?EID=1550304
475774RR:2008/04/12(土) 00:31:45 ID:UyzC4Ai1
>>466
パルスウェルドこと?
あれは大気中でできるんじゃなかったっけ?
今はパナもTigだよ
476774RR:2008/04/12(土) 00:41:23 ID:FT102i4E
そういや自転車ってスリックタイヤあるんか?
でも基本コーナーを攻めるもんじゃないから、スリックにする意味ないか。
477774RR:2008/04/12(土) 01:01:23 ID:Esb2KUe9
>475
名前まではわがんね。
厨房の頃にサイスポだかで溶接の難しいチタンのパナの最新の溶接方法だとかいう記事で
知ってる程度だから。今はTigなのか。
>476
一般的にMTB用の細いロード向きタイヤをスリックと呼ぶことが多いかな。
478774RR:2008/04/12(土) 02:33:10 ID:SUesx+3B
ケイリンはスリックちゃうんかい
479774RR:2008/04/12(土) 09:38:13 ID:VeP3V0jK
>>476
タイヤの溝は、排水の為に有る。
路面が濡れてなければ、一般道でも性能的には問題なし。

自転車のスリックタイヤ?
http://www.vittoriajapan.co.jp/220tpi_racingtyres-diamantepro_light.html
480774RR:2008/04/12(土) 10:48:08 ID:4mDfPhkN
すごいものしりがあらわれた
481774RR:2008/04/12(土) 11:55:18 ID:wjCH3dxD
MTBでスリックタイヤと言った場合は、オフロード用のブロックタイヤと比べると溝の浅い、オンロード用のタイヤ全般を指すのが普通です。
ロードの場合も純然たるスリックタイヤはあるにはあるけど、プロ選手も含めて殆ど使わないですね。
482774RR:2008/04/12(土) 12:20:38 ID:It+PzIAc
近所のロード専門店にママチャリ(といっても4万円くらいのフラットバーの結構マシなやつ)で行って
パーツの相談したら、「は、ママチャリ?ダメダメ(手を振る)」と門前払いされてしまった。
ママチャリと言った俺が悪かったのか。普通の自転車ですと言うべきだったか。
店主も客も、俺がママチャリを魔改造する変な人と判断したんだろうな。
満員の店内で珍獣を見るような視線が突き刺さったぜ。
483774RR:2008/04/12(土) 12:48:17 ID:Wb3jaR9X
その店にいっちゃだめだ
接客のせの字もできてない
484774RR:2008/04/12(土) 12:53:19 ID:4mDfPhkN
>482
馴染みの自転車屋さんが言うには、
ホームセンターで¥9800とかで買った自転車を修理に持ち込まれると、
部品や構造が修理を前提としてなくて全然割に合わないそうな。
その手の自転車を買う層は概して物分りが悪く、
散々説明して「修理代が車両価格を超えます」と言うとブチ切れて帰り、
あること無いこと言いふらされたこともあるらしい。
>482の対応は客商売として如何な物かとは思うが、
同じようなDQNの襲来を経験しているのかもね。
説明に費やす時間だけでも勿体無いもの。
485774RR:2008/04/12(土) 14:58:48 ID:HYFmsdfS
安い中華製自転車なんかだと日本と違う規格の部品だったり酷いのはロットごとにぜんぜん
違う規格だったりしてもうめちゃくちゃ。同じ部品探す事が不可能だったり一度ねじを外すと
もうそこにはねじが嵌まらなくなるとかおかしな樹脂パーツのはめ殺しをされてたりとかで
最初から修理できないものもあるからね。使い捨て前提で作られてると言っても過言じゃない。

そういう安い車体を買う人はやっぱり使い捨て前提で買うし、駐輪違反で撤去されたら
手数料数千円払って取りに行くより新しいのを数千円で買うだろうしね。


ただその接客はちょっと・・・まさか京都のショップでh
486774RR:2008/04/12(土) 18:13:22 ID:8I9LEMz5
マニア以外の人にとって4万の自転車は普通の自転車でしょうが
ロード専門店が4万の自転車にかかわることは時間の無駄で採算外。
飯が食っていけなくなる。
最低でも15万以上だと思います。

でも最初はみんなそういう感覚だからお店もその辺の事情を
丁寧に説明したほうがよいですね。
説明してもわからない客がいたから、面倒くさくなったのかもしれないですが


487774RR:2008/04/12(土) 18:57:19 ID:1hUnH6zC
どんな糞バイク屋に吹き込まれたのか知らんが、
スポーツ車の専門店でアルベルトやら三輪車やらも売って普通に商売してる店は山ほどある。
飯が食えないのは技能が無いからだよ。
自転車は流行ってるらしいが、そういうおしゃれなだけの店が増えたな。
488774RR:2008/04/12(土) 21:22:12 ID:kIWr6xxd
>>482がママチャリって言ったことがそもそもの原因なんだろうけど、ロクな店じゃないことは確か。
489774RR:2008/04/12(土) 21:46:27 ID:4v6gIrxN
むしろ第一印象でこの店は駄目だと分かっただけマシ
接客態度も技術もまともだからと自転車買って走行会に参加したら信号無視上等のDQNショップだった、ってのが一番質悪い
「信号無視しますか?」なんて聞けるわけもないし、参加するまでは分からんからな
信号で止まったら怒るって新手のネタかよwww
490774RR:2008/04/12(土) 22:50:34 ID:wjCH3dxD
うちの近所のショップも一般客のウケは最悪に近い。
もともと自分のところで買った自転車以外は面倒を見ませんってスタンスだから、
ホームセンターで買った自転車の面倒だけ見させようって輩のウケが悪いのは
当然として、ママチャリを買いに来る客のあしらい方も良くないらしい。
とは言え、俺に対しては良い顔しかしないから全く問題は無いんだけどね。
491774RR:2008/04/13(日) 02:08:44 ID:78pibFcE
高級料亭のおかみみたいなおばはんが仕切ってる近所のショップ
上から見てる感がありすぎてすげー不愉快
けどそこくらいしか店がない
10万20万の商品売ってたら買ってもらう態度とはとても思えない
売ってほしいのか?と言わんばかりなんだけど、品揃えはすごいんだよなー
492774RR:2008/04/13(日) 04:50:01 ID:0baapNvJ
>>487は無知、と言うことは判った。

ロード専門店でママチャリ見てくれることなんてそんなにねーぞ。
あってもご近所さんのよしみとかな・・・某練馬の店でも。
493774RR:2008/04/13(日) 05:23:22 ID:z1aT3+U/
50万100万のタグがついたロードがずらっと並んでるような店にママチャリを持ち込む神経がわからん。
これがいわゆるドキュン思考てやつか。
494774RR:2008/04/13(日) 05:28:19 ID:z1aT3+U/
三ツ星ホテルにジーパンTシャツで飛び入りチェックインしようとする学生並みの違和感。
495774RR:2008/04/13(日) 05:52:44 ID:3CbrjZAG
ここはバイク板なのでIDがあります
496774RR:2008/04/13(日) 07:53:50 ID:RGGtC23R
2Ch風に言うと
ママチャリをロード専門店に持っていたのは
スレ違い。
497774RR:2008/04/13(日) 09:40:03 ID:7fy0iLJL
IDを変える技術を身につけました
498774RR:2008/04/13(日) 09:46:13 ID:2BNgV1sU
巧いビルダーに一般車を作ってもらうといいですね。それをママチャリと呼称するわけです。名門オーラがメラメラなわけです。それをマニアな方にママチャリと小馬鹿にされてみたいわけです。カイセイチューブフルセットのママチャリ…
499774RR:2008/04/13(日) 09:59:33 ID:k4yf3JFj
コンポはもちろんフルレコード
それをあえてやっすいシルバーに塗るわけですよ。
で、形はママチャリ。

カッコヨス
500774RR:2008/04/13(日) 10:02:55 ID:XW1nLkn0
>>491
もしかしてカネコ?
501774RR:2008/04/13(日) 12:01:32 ID:LSxcVA9q
>>497
変え方を覚えたんじゃなくて、変え忘れたんだよ。
502774RR:2008/04/13(日) 12:03:37 ID:vLEK9KbJ
>>491
尼のサンワもそんな感じ

ウエパのおばちゃんも最初は怖かったけど、
慣れてきたらそんなでもなくなた
503774RR:2008/04/13(日) 13:36:11 ID:PuAaBmfS
古関の事かーッ!


ロード専門店にMTBで行くとロッカーズのお店にモッズがヴェスパで現われたような
場違い感・・・・
504774RR:2008/04/13(日) 13:40:33 ID:Dsg/m5k8
ロード>見下し>MTB>見下し>ママチャリ
505774RR:2008/04/13(日) 13:56:28 ID:PuAaBmfS
『サスフォーク?ゴメンうちでは取り扱いないわw』
506774RR:2008/04/13(日) 16:44:14 ID:/5v6F79y
 
           ,: '"
          //  寄
        ,' / ら
.  ___   .i .l
/ ヤ\. .l 、  ん     ___
.  ジ. /|  \ ヽ. が  l|_゚_lゝ_〈
. マ. /|ノ     \ . ヽ .._ ...| 
 ̄\/|.        丶.   ..| _ な
.   |ノ           ` ‐ _    ̄ ,(´・ω・)
 ̄ ̄                   ー(,, O┬O
                     ())'J_))
953 :ツール・ド・名無しさん :04/11/28 22:51:41
初めてヤジマに行ってみた。
大勢の先客を横目に奥のほうへ座ろうと自転車押して移動してると
その途中に大きな声で談笑しているグループがいて
俺のほう見て「105?105だね。アヒャヒャヒャ」みたいな感じに話のネタにされたよ・・・
本人たちは小声で言ってるつもりなんだろうけど、ほとんど丸聞こえで
(帰り際にそのグループの席見たらビールがあったので酔っていたのかも)
俺はとても悲しい気分になった。105の何がいけないんだろ?
自分の要求を十分満たしてくれる機材なので満足してるのに、貶すなんて酷いと思う。
もうヤジマには行きたくないよ。今日が最初で最後だろうなぁ
507774RR:2008/04/13(日) 18:54:00 ID:HzjGY6tI
ジャイアンツのエスカップR3乗ってる。
メッキ部分とか細かいパーツは安っぽいけどぱっと見た感じはカッコイイ。
速いし軽いしパンク修理は楽だし、もうママチャリには戻れません。
508774RR:2008/04/13(日) 18:58:35 ID:eC62cRNY
俺のビアンチには負けるだろ〜。
509774RR:2008/04/13(日) 23:58:39 ID:por6BLpx
自転車って値段の高さでそういう目で見られることってあるよな。
バイクだとシングル125でも1000でもひとそれぞれなのに。
510774RR:2008/04/14(月) 00:04:23 ID:3CbrjZAG
こぎ手9割の乗り物なのにな
105のアルミフレームと、カンパニョーロのカーボンフレームとでは速さに関しては大差無いだろうに
511774RR:2008/04/14(月) 00:24:24 ID:WZ0IAGcj
ロード乗るってのは、バイク以上に速さを求めることを強いられるのだろうか
近所を散策するポタラーの俺はロード専門ショップでは邪道なのだろーか
512774RR:2008/04/14(月) 05:43:20 ID:maum/Z20
>>511
ロードもバイクもポタラーです
513774RR:2008/04/14(月) 12:30:42 ID:D8gS2GKr
SORAか2200が一番だよ。
DURAなんかグリスとブレーキパッドだけで十分。
514774RR:2008/04/14(月) 13:34:01 ID:DqB/OO6G
ソラはSTIレバーがエルゴパワーみたいで嫌。
もうちょっと金を出してティアグラくらいは使いたい。
515774RR:2008/04/14(月) 14:18:14 ID:2TbCPpxi
テクトロと105未満のブレーキは危険が危ない
ブレーキだけは可能な限り高いの買っとけ
516774RR:2008/04/14(月) 15:28:39 ID:DqB/OO6G
今のソラのブレーキキャリパーって、ちょっと74デュラのブレーキよりもしっかりしてるけどね。
517774RR:2008/04/14(月) 17:38:05 ID:TxAdnugz
ティアグラはこの前のモデルチェンジでものすごくよくなったよ。
シューだけ換えれば効きや剛性は105と同等。
518774RR:2008/04/14(月) 19:51:29 ID:qD+6nT4y
>>511
まあロードレーサーも言ってみりゃスポーツ用品だから。
グローブ買ってキャッチボールしかやらない人も
甲子園目指して血の汗流す人もいろいろいるんだから
自転車だって好きにすりゃいいでしょ。
519774RR:2008/04/14(月) 20:49:08 ID:psm73W7E
チッポリーニは197kmを時速50km/hで走りきっただよね確か
40代でも50km単独TTを1時間で走りきって引退した選手いたよね

自転車は道具と言えど、適正に組上げられた自転車が引き出す人間の力は凄まじい。
520774RR:2008/04/14(月) 22:52:26 ID:3QM2qFO4
本当はチポッリーニだったような。
当時はサイスポくらいしか情報源が無く、そのサイスポの表記がチッポリーニだったから
みんなチッポリーニと呼ぶようになったと。本人が来日した時なぜ自分の名前をみんな
変に呼ぶんだと戸惑ったそうな。
521774RR:2008/04/15(火) 00:01:58 ID:fwbd2nOR
>>517
この前ってのがいつなのか気になる、
'08モデルのTIAGRAコンポのチャリに乗る俺。
522774RR:2008/04/15(火) 00:07:02 ID:EnQ5vvzX
'91モデルのXTコンポに乗る俺には関係ないな・・・
523774RR:2008/04/15(火) 00:13:24 ID:MvUrMWWN
>>521
いずれ旧型になるんだから気にするな
たぶん08は新型だろうが
524774RR:2008/04/15(火) 00:26:27 ID:40vbaL7W
525521:2008/04/15(火) 05:27:18 ID:JJJZtNod
>>524
おお、サンクス。
時々「競技とかに使うなら最低でも105にはしておけ」
って書き込みを見るからどう違うのかと思ってたけど…
旧Tiagraえらい書かれようだな…

今自分の見てみたら新型Tiagraだった。
一安心。
526774RR:2008/04/15(火) 10:05:00 ID:514dDOcP
トリプル&ジュニアカセットだ。
527774RR:2008/04/15(火) 11:39:54 ID:DfxznuyP
>>519
チポが197kmを50km/hで走り切ったと言うより、集団がそのペースで走ってゴールスプリントでチポが勝ったと言うほうが正しいかも。
どんなに早い選手だって単独や少人数じゃ絶対にそんな速度じゃ走れないし。
あ、でもリカンベントだったら可能なのか?
528774RR:2008/04/15(火) 22:26:20 ID:zzizlT99
たまたまスレ覗いた自転車素人だけど、自転車の店ってひでえんだな(全てではないにせよ)。
これオートバイよく知らない人が、常連のいるようなオートバイ屋見たときの感想と同じなんじゃないか。
529774RR:2008/04/15(火) 22:35:59 ID:j3pZFl1Z
免許制度も有効な法的取締もないがゆえにユーザも販売店も
安全意識が低いしDQN性が高いと感じる
自転車程度はちょっとやそっと落車したって死なないからな
530774RR:2008/04/15(火) 23:15:47 ID:qdHHy65v
自分の住んでる近辺(一応東京23区内)だと
ショップでチームとか持ってそこそこスポーツ車を頑張ってるような店でも
ママチャリの販売・修理なんかもやってるんだけど
なるしまやYみたいな有名店を除いたら
ママチャリ客をバカにするような店で
どうやってロードやMTBだけで食っていけてるんだろうなあ。
店舗のビルのオーナーでメインが家賃収入、自転車屋は全くの趣味とか
そんな感じなのかな?
531774RR:2008/04/15(火) 23:19:27 ID:j3pZFl1Z
・低賃金
・長時間労働
・高価格
532774RR:2008/04/15(火) 23:39:16 ID:6ZTCUCDO
>>529
それは感じるところ多い。
バイク板に、もう1つ自転車関係のスレ(アンチ系)あるけど、
実際あっちで言われているような奴も多いしな。
自己主張ばかり強くて道路の使い方が下手だし、俺様優先的な、(バイク乗りから見れば)考えられない動きをする奴も居る。
俺らみたいな両党の場合その辺にアドバンテージがあるよね。
533774RR:2008/04/16(水) 01:58:31 ID:MzEBKhfO
>>530
実は街のママチャリ屋が一番儲かるって言うね。
自転車が売れ無くても、パンク修理やなんかで日銭が入るからやっていけるんだとか。
逆にスポーツ車専門店はコンスタントに金を落としてくれる常連を多数抱え込めないと儲からない。
あと、一時期はネット通販に活路を見出そうとしたショップが多数あったけど、安定した売り上げを確保できていそうなショップは数えるほどしかない。
いずれにしても、そう儲かる商売では無いんだろうね。
534774RR:2008/04/16(水) 03:28:35 ID:M2rzl3eg
最近は自転車整備の資格持ってる人は全箇所トルクレンチ使わなきゃダメだとか聞いたけど・・・
大変だなあと思った。

今日ちょっとした小物を買いに行って店主に古いパーツと現行との互換性とか聞いてたら
シューズを買いたいらしい後回しにされてた客が拗ねて帰っていってしまった・・・
めったに来ない小さな買い物の俺のせいで大きな買い物の客を逃がす結果になってしまい
店主に申し訳ないなあと思いました。
535774RR:2008/04/16(水) 03:36:06 ID:rRsI7RqO
締めすぎたらカーボンは即アウトだからねえ。

ハンドルバーもカーボン。フォークコラムもカーボン。
シートポストもカーボン。もちろんフレームもカーボン。
最近はブレーキやディレーラーの台座までカーボン。

もう、胃に穴が開きそう。
536774RR:2008/04/16(水) 03:52:18 ID:JmR5HJHD
胃もカーボンならなぁ
537774RR:2008/04/16(水) 03:54:37 ID:MzEBKhfO
資格ってのはママチャリ整備の資格だからカーボン云々は関係ないよ。
538774RR:2008/04/16(水) 06:56:19 ID:L2v//7qf
ママチャリだけの資格なんてあるのか?自転車全般じゃないの?
539774RR:2008/04/16(水) 08:18:14 ID:/UvH/lnH
>>528
ドカ、MVなんか売ってる店にバカスクの相談に言ったようなもんじゃねーの。
買ったところに持っていけばいいんだよ。

>>533
パンク修理で1500円くらいもらっても儲からんだろう。
一番儲かるのは大規模店舗でママチャリ売って、後のパンクなどのメンテは町の自転車屋に
任せてるやつだな。

だからある程度実力のある自転車屋は他店舗で買った自転車の後始末なんかやりたく
ないから、こんなになったんだろうな。
540535:2008/04/16(水) 08:44:04 ID:pbZ72B2e
>>537
あなたへのレスじゃないから。
>>534の全箇所トルクレンチ〜に反応しただけ。
541774RR:2008/04/16(水) 10:54:59 ID:iaBtMsHU
大規模店がくそ自転車を量販してくれるので修理で儲かる。
しかし「9,000円の自転車になんで1,500円も修理代がかかるのよ!」とか言われる。
542774RR:2008/04/16(水) 11:35:09 ID:nPltzMD9
>>539
修理だけで食ってる店があるくらいだからそれなりに儲かるんだよ。
543774RR:2008/04/16(水) 12:41:06 ID:nnY0C6Js
ママチャリの修理なんて儲からんぜ。
時間と労力ばっかりかかって金にならん。
しかも高いと文句を言われる。
544774RR:2008/04/16(水) 13:49:04 ID:y+hC6N8x
>>542
儲かるといっても、何とか食っていける程度だろう。
俺は別の職種だが、シロートの安物やっていると時間の無駄。
しかも安物持ってくるヤツほど訳わからず始末悪いから低調に断っている。

安物は買値に対して修理費が相対的に高くなる。
また始末悪いことに、安物は最初から補修することなんか
考えていないような酷い出来ぐあい。
下手にいじると壊す恐れもある。

よいものは壊れにくいし、壊れても直せるだけの土台で出来ている。

安物は壊れたら、買ったところへ持っていくか、ゴミ箱に捨てろ。
545774RR:2008/04/16(水) 14:32:40 ID:Xh5PuyW4
自転車が1万円程度のものだと思われてるのも問題だよな。
盗まれたら新しいの買えばいい、パンクしたら買い換えればいい、撤去されても新しいの
買えばいい、道具を大事にするって感覚はもう無いんだな。

ところでカーボンバイクってレースとかに使わずダラリと使うとどのくらい持つの?
546774RR:2008/04/16(水) 16:44:46 ID:aAGIOW9P
>>515

俺のGTアバランチェはテクトロのメカディスクブレーキだw
まぁMTBだからそんなにスピード出さん(貧脚でだせん)が
効きは良いしコントロールもしやすいので気に入っている

夜勤明けで50`程走ってきたのでこれから寝る
547774RR:2008/04/16(水) 19:06:25 ID:TLnCTcRv
>>541
じゃあこう言い返せ
「9000円の出来の悪い安物なんて買うから修理に1500円もかかるんだよ」ってね。
548774RR:2008/04/17(木) 08:42:16 ID:yDJMNowh
hoshu
549774RR:2008/04/17(木) 13:23:00 ID:cSIh6B+x
>>544
なんでそんなに噛み付いてくるのか分からないけど、こう書き直せば理解してもらえる?

「ママチャリの修理だけでも食っていける程度は儲かる」

その上で販売の仕事もやっているんだからそれなりには儲かるんでしょ。
それと、安物がボロいなんて話はみんな知っていることだから今更書く必要は無いよ。
550774RR:2008/04/17(木) 13:44:59 ID:E+XTZroK
「儲かる」の単語に反応しているだけなんじゃない?
551774RR:2008/04/17(木) 21:27:07 ID:ekksXR1L
きっと「めっちゃ儲かる」とでも脳内変換したんだろうなw
552774RR:2008/04/17(木) 21:31:43 ID:BsflTNJG
5千円のママチャリ乗ってる俺がきましたよ。
553774RR:2008/04/17(木) 23:02:28 ID:ifAmo846
20年モノのナショナルのママチャリ乗ってる俺も来ましたよ
554774RR:2008/04/18(金) 05:50:46 ID:3tfcVMyU
バイク板の年齢層考えると15〜20年前のスポーツ車乗りが結構居そうだな。
レイダックやロードマンからツールの影響で買ったそこそこのロードだのカオスな頃のMTBだの…
おまいら隠してないで見せてみろ。まだ持ってんだろ。直して乗ろうぜ。
555774RR:2008/04/18(金) 05:58:43 ID:Ys0vQ/4M
シフトレバーがダウンチューブに付いてますがなにか
556774RR:2008/04/18(金) 06:21:03 ID:l18vQhQW
直したくてもリヤ5段フリーが売ってない 650Bのリムも無い…
557774RR:2008/04/18(金) 07:43:40 ID:IYMLbjNt
MTBルックを買いました
本物がほしいけど金ないおいらは、こいつでがまん
558774RR:2008/04/18(金) 08:47:20 ID:NTcC5P+/
想像だが、「儲かる」の感覚ですが
株を売って数100万円儲かったと思う人もいる。
パンクの修理をして1500円の収入で儲かったと思う人もいる。
その人の生活水準によって異なるんだろうと思います。
パンク修理で1500円の儲けを得るほうが着実ですね。




559774RR:2008/04/18(金) 08:53:20 ID:ujwTRCAT
稼ぎと儲けは違うんだぜ?
私の家と書いて稼ぎ、信じる者と書いて儲け
560774RR:2008/04/18(金) 09:04:42 ID:NTcC5P+/
自転車のパンク修理で1500円を得たものが稼ぎで
銘柄を信じて株で数百万円得たものが儲けですね。
よくわかりました。
561774RR:2008/04/18(金) 10:40:12 ID:eTkOumTW
朝っぱらから低次元な自作自演だなw
562774RR:2008/04/18(金) 12:26:17 ID:KTLlSik8
日東キャンパーのフロントキャリアをバイクのフロントフォークに取り付けて自転車風パニアバッグって、ちょっとないオシャレじゃないかな?どう?
溶接機が欲しいなあ。
563774RR:2008/04/18(金) 13:20:49 ID:RPg74RuG
>>562
一歩間違うとプレスカブになっちまうぜ
564774RR:2008/04/18(金) 13:23:51 ID:KTLlSik8
>>563
い、いや、イメージ的にはモーターサイクルダイヤリーズみたいなのを。
565774RR:2008/04/18(金) 15:46:32 ID:g0Jz1m1V
その映画はしらんけどイメージ的にはプレスカブだな
566774RR:2008/04/18(金) 19:50:26 ID:zX8Zc35t
昔自転車の右リヤサイドにつけてた折りたたみのカゴがどうしても欲しくて
ヤフオクで検索したらあったよ

先日「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」に出てきたスポーツ車のどれにも
あのカゴがついててなんかいいなぁと思った
567774RR:2008/04/18(金) 21:47:43 ID:eJtL5QrT
あったなあ折りたたみのカゴwww
めっきり見なくなったけどアレ正式名称何ていうの?
568774RR:2008/04/19(土) 19:40:02 ID:DgGJNqoX
一杯のみに行くのはクロスバイクで、
普段は、おっさん臭いマイナーなMCに乗ってる。

いつも乗り換えたトタンに感じるのは
前ブレーキレバーが左右逆なのと、視点の位置かな。

視点の高さは、全く違うね。
クロスバイクはCRM250より、高く感じるよ。

昔は、ほろ酔いでMC乗ってたんだけどなぁ。
そのうち、チャリでも飲酒検問対象かな。

世の中住みにくいねぇ。
569774RR:2008/04/19(土) 19:52:22 ID:oQr1Zmdu
おまえのような酔っぱらいが闊歩しているほうがよっぽど住みにくい世の中だと皆思っているぞ
570774RR:2008/04/19(土) 19:54:19 ID:Znu3WRt2
>一杯のみに行くのはクロスバイクで
>昔は、ほろ酔いでMC乗ってたんだけどなぁ
>世の中住みにくいねぇ

いい大人が飲酒コントロールもできんのか?
さっさと捕まってしまえよ。


571774RR:2008/04/19(土) 20:07:51 ID:sgspLwUF
自転車でも法的に飲酒運転で捕まるお(^ω^)
572774RR:2008/04/19(土) 21:15:21 ID:1nJfbZIO
この文章を見ると
酔払い運転がいかに危険か本人の自覚が全くない。
こういう馬鹿がいるんだよな。
自転車にぶつけられたお婆さんが亡くなったりしてるのに。


573774RR:2008/04/19(土) 21:38:00 ID:D4OQI8MZ
酒なんて実際麻薬と同じ危険物なんだから、飲酒自体を厳しく
規制すればいいのに
574774RR:2008/04/19(土) 22:02:48 ID:DXSLRx3O
その位の危険性で禁止してしまうと恐らくバイクも自転車も禁止されちゃうぞ
575774RR:2008/04/19(土) 22:19:09 ID:ne9SRaiI
俺も次からアシックスかミズノ履いて呑みに行くかな
576774RR:2008/04/19(土) 22:21:53 ID:Znu3WRt2
>>573
それアングラで悪い奴が儲けるだけ。
577774RR:2008/04/19(土) 22:23:19 ID:6emtV6jY
>>568
酒飲んでラリるのは勝手だが、外に出るな。
あとバイク乗りを貶めるからバイク乗るな。
578774RR:2008/04/19(土) 23:54:36 ID:PRW6Tjvm
>>568
自転車で側溝にでもはまって死ねばいいのに
579774RR:2008/04/19(土) 23:57:21 ID:D4OQI8MZ
>>574
じゃあ飲酒も免許制にすればいい 飲み屋でも酒屋でも免許証を
提示しないとダメ、もちろん点数制、更新あり
費用は・・道路特定財源でもいいんジャネ?w

>>576
それを言ったら何も出来ん 野放しよりマシ
酒を原因とする社会的損失(飲酒運転、犯罪、肝臓病やアル中
それらによる医療費その他の増大等)
はメリットをはるかに上回ると思う ソースは無いがw

スレチを引っぱってすまんね
言いっぱなしで悪いが、これで消える
580774RR:2008/04/20(日) 00:13:42 ID:7FP2BZQb
>>579
子供か?
思いつきにしても酷い内容だな。
581774RR:2008/04/20(日) 00:17:01 ID:WLYYUt8V
しつこく叩くね
582774RR:2008/04/20(日) 01:47:58 ID:ulBKdC9D
>>581
内容が内容だからある程度は仕方ないとも思えるがな
583774RR:2008/04/20(日) 06:49:08 ID:iT3HguAn
>>579
犯罪者の心理ってこんなものなんだろうな。
他人に迷惑かける前に早く一人で逝ってもらいたい
584774RR:2008/04/20(日) 08:59:11 ID:u4uul2cS
飲酒運転するやつどうしで潰しあえばいいのに。
585774RR:2008/04/20(日) 09:22:22 ID:poLgMIYs
酒が内臓と精神を破壊するドラッグだということを早く自覚してほしいわ。
586774RR:2008/04/20(日) 15:10:20 ID:y2YOBRAo
>>585
アルコールは脳細胞を壊すしね♪
587774RR:2008/04/20(日) 21:02:29 ID:1eSPCIGE
飲酒運転すんなっつー流れになると、何故か必ず酒そのものを抹消したい人が現れる
節度とマナーを守って飲めば誰に迷惑をかけるでもなし、自己責任だと思うんだがね
588774RR:2008/04/20(日) 21:13:39 ID:fgpD9ZZB
メタちん混ぜちゃうぞ?
589774RR:2008/04/20(日) 21:21:11 ID:nS44rV5H
メタちん に一致する日本語のページ 約 151,000 件中 1 - 10 件目 (0.31 秒)
590774RR:2008/04/20(日) 22:35:08 ID:3wHbWOxp
酒が健康にいいとか真顔で言ってる馬鹿がたまにいるよね
591774RR:2008/04/20(日) 23:22:29 ID:flhCo7Jw
酒が健康に悪いとか真顔で言ってる馬鹿がたまにいるよね
592774RR:2008/04/20(日) 23:54:36 ID:u4uul2cS
>節度とマナーを守って飲めば誰に迷惑をかけるでもなし
それが出来ん輩がいるから締め付けが厳しくなる現実。
おれも少々は飲むけど、飲酒運転と他人への強制だけはやらんぞ。
593774RR:2008/04/21(月) 00:00:02 ID:VnMOfncW
ま、酒もチャリもバイクもほどほどにな。
594774RR:2008/04/21(月) 07:01:44 ID:NW2wewYO
節度とマナーを守ってたらバイクなど楽しくない!






と思っている奴が多い気がする。
595774RR:2008/04/21(月) 08:29:56 ID:xqjzGt97
>>594 ま、それは多少なりともあるな正直いって。
ただ、ここまでは可、これからは不可といった自分なりの判断基準は必須だろね。
596774RR:2008/04/21(月) 11:17:57 ID:tBCb8ltF
このスレも自転車板みたいになってきたね。
昔のまったり感がなつかしいよ。
597774RR:2008/04/21(月) 11:27:09 ID:XydVqz6e
まったく
598774RR:2008/04/21(月) 13:02:37 ID:qDPWNuqt
天気が良かったので自転車でのんびりと近所を散策してきた。
バイクばっかりだったので、近所にも知らん道や家や店がいっぱいあることに気づく
自転車はいいなあ
持ってる車がもうちょい大きかったら自転車積んでドライブに行くんだけど
599774RR:2008/04/21(月) 15:42:52 ID:aOKWsZOw
自走しろよ〜
600774RR:2008/04/21(月) 17:46:24 ID:xqjzGt97
自走もいいがクルマに積んでどこか行くのもいいもんだよな。
つーか自走は家から走り慣れた場所までが飽きる
601774RR:2008/04/21(月) 18:50:51 ID:tBCb8ltF
俺も峠を走るときとかは車で麓まで行くことが多いよ。
その方が思いっきり走れて気持ちいいし。
ただ、車でも帰りはきついんだよなあ・・・。
602774RR:2008/04/21(月) 21:13:51 ID:NV5Gi+Z0
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/3070.jpg
ロリス・カピロッシ用に組まれたDUCATI CORSE。
後ろのイエロー入ったフレームが気になります。
603774RR:2008/04/21(月) 21:17:51 ID:LL8YBko8
おー、いかにもこのスレ向きな話題ですな。
604774RR:2008/04/21(月) 21:26:35 ID:NV5Gi+Z0
インタビュー記事の一部抜粋ね。
Bianchi.comの会員ページで写真とか、インタビューの続きとか見れるよ。
登録しないとだけど。

Loris Capirossi by surprise:
"I train with the bike"

Interview to the MotoGP champion,
guest for a whole day of the historic Bianchi factory.

Loris and bike: what kind of relationships joins you?
" I have a very good relationship with the bike: our bond is very tight. With the bike I train,
free my mind, stay alone with myself. I ride four times par week,
in winter I race a MTB to feel less cold, in summer a road bike.
I'm a "solitary cyclist, that's to say I love to race alone,
concentrating on myself and on sensations I feel.
Sometimes I go out with my mates but these rides are too tough:
we are so competitive that we finish completely exhausted. Pure fun and taste of challenge.
While when I pedal alone I manage to follow my programme,
my rhythm is regular and I could also find out some wonderful routes
near my home in Monaco".
605774RR:2008/04/21(月) 21:55:56 ID:GKfiesPs
ふむふむ なるほど
606774RR:2008/04/21(月) 22:58:10 ID:H5OtEPlI
自転車に乗るのは好きだけど
肉体に負荷をかけて鍛え抜こうとかはパス
ロード乗りはストイックな人が多いな
607774RR:2008/04/21(月) 23:10:56 ID:3asJVzXn
>>606
坂を上るのはすっげー楽しいことなんだぜ?
608774RR:2008/04/21(月) 23:11:30 ID:XydVqz6e
>>604
まぁ「乗ってるぜ」って事だな
MTBって和製英語かと思ってたよ
609774RR:2008/04/21(月) 23:28:45 ID:NV5Gi+Z0
ヨーロッパの伝統的なロードレースを見てると、
カピロッシじゃないけど、チャレンジ精神をくすぐられるんだよね。

ボコボコの石畳を40キロ以上の速度で泥だらけになって駆け抜けたり、
坂道が急すぎて自転車レースなのに自転車から降りて押して上ったり、
300キロ近い行程で何度も落車があって。
100年前からずっとそんなことやってるんだよね。
ある種の冒険イベントというか。

ロード乗りは、鍛えたいが為に走ってるんじゃなくて、
新しい発見であったり、チャレンジそのものとして走ってる人が多い気がする。
610774RR:2008/04/21(月) 23:43:53 ID:n/lr4kqk
パリブレスト頬張りながらパリブレストの動画観たいな
611774RR:2008/04/21(月) 23:55:32 ID:H5OtEPlI
バンプレストなら知ってる
612774RR:2008/04/21(月) 23:57:16 ID:LL8YBko8
>>611
それってクレーンゲームの景品を作っている会社でしょ
613774RR:2008/04/21(月) 23:59:16 ID:2PNzRnxK
SAKUSAKUによく出てくる会社だな
614774RR:2008/04/22(火) 09:47:44 ID:lmXVkOUv
>>610
この板の連中にそんなこと言ってもどんな食い物か想像付かないと思うよ
コンビニのスイーツ(笑)ぐらいしか食ったことないだろうし
よくてタカラブネかシャトレーゼじゃないの
615774RR:2008/04/22(火) 11:20:36 ID:b/WXyPn5
ネカマか?
ケーキは嫌いじゃないが
女子高生じゃあるまいし、いちいちケーキの名前なんか意識して食ったことないから
想像つかんねぇ。
616774RR:2008/04/22(火) 14:53:59 ID:MwxdKQMZ
フランス幼女のおっぱいに見立てたお菓子だよ. Paris breast
617774RR:2008/04/22(火) 15:08:01 ID:7MZRe5gr
ロリコンで捕まった変態が創ったアレかぁ
618774RR:2008/04/22(火) 15:18:44 ID:WX7HZNSj
>>602
でっかく旗や箱に書いてあるじゃないか。
619610:2008/04/22(火) 16:02:09 ID:aqQuJ/4X
>614
そっか・・・バイク板の年齢層と自転車スレってのを考えて結構な人数が知ってると思ってた。

俺は中高生の頃にサイスポで『パリ〜ブレスト』レースの名前を冠した車輪の形をした
洋菓子がある、って記事を読んだのが最初だったかな。手軽なところではヤマザキパンが
セブンイレブンに主に卸してる冷蔵菓子パンがあると聞いて早速買いに行ったわ。

ちなみに関西にはセブンイレブンなんて無かった頃にチームセブンイレブンのサコッシュを
小物入れに愛用してたけど関西進出が始まってから使わなくなった・・・
620774RR:2008/04/22(火) 16:16:31 ID:MwxdKQMZ
ロード歴1年だけど知ってたよ。レース解説か何かで聞いた気がする。

日本でも何かの形を模した伝統菓子って多いけど、
欧州レースのお祭り的な盛り上がりを伝える逸話として今も話題にのぼるよね。
621774RR:2008/04/22(火) 16:44:17 ID:lmXVkOUv
ちょっと今度の休み作ってみるw
オーブントースターだとキツそうだけど
622774RR:2008/04/22(火) 22:02:50 ID:3+AvbMce
シュ−皮ってうまく膨らまなくて失敗になる事が
けっこうあるんだよな
623774RR:2008/04/22(火) 22:11:19 ID:HI5VsU4h
おまいらお菓子とか自分で作っちゃう人なの!?
それはそれでちょっと尊敬w
624774RR:2008/04/23(水) 01:03:09 ID:SqjF+DCl
駐禁取られた
バイクでは初めてだ
黄色い紙が貼っているのを見て、「なんだこりゃ停めちゃだめだよっていう警告か?」と
しばらく理解できなかったよ

そこへ行くのに3つの選択肢があったんだ
@車・・・駐車場代がもったいないな
A自転車・・・ちょっと遠いな
Bバイク・・・これしかないな

400円ケチって10000円の出費wwwww\(^o^)/サイアクダ

625774RR:2008/04/23(水) 05:35:26 ID:OTB59OnX
最近は駐車監視員が静かに忍び寄っていつの間にか纏めて一瞬で駐車違反取るから怖いよな。
こないだ本屋で突然監視員来襲の館内放送が流れて十数人がダッシュで外へ出る光景を見た。
奴等簡単に大量の点数稼ぎができるからってバイク狙って来るよな。

俺はその時自転車だった。
626774RR:2008/04/23(水) 12:22:07 ID:3tCUJ9J2
>>624
オレも今年2回やられた・・・

ってか、有料でいいからバイク停められる場所を作れよ!!
627774RR:2008/04/23(水) 14:59:46 ID:PzG5CgtE
>>626
ホントに駐車場ないよな、バイク
車はドコにでもあるんだが
そりゃバイク離れも加速するわ
628774RR:2008/04/23(水) 15:05:44 ID:CZy3Bhbk
車離れも加速してるとか。まあ多すぎるからそのほうがいいけど。
Dio様も言ってたもんな。車は便利だがみんなが乗るから邪魔だと。
海原先生も言ってた。バカどもに車を与えるなと。
629774RR:2008/04/23(水) 18:33:49 ID:OSTzJ61Z
都内で250オフに乗ってる者だけど
ダイエットで通勤に使うのと駐車場探しにうろうろしないで済むように
エスケープR3注文してきた!毎日こいで痩せる!
630774RR:2008/04/23(水) 19:40:06 ID:74IdjS32
>>629 購入おめ
真夏も真冬も真面目にペダル回してればそのうち痩せてくるよ
チンタラ乗ってると全然ダイエット効果はない
80rpm程度以上を目安に回すとヒザにも負担が小さい
631774RR:2008/04/23(水) 20:06:58 ID:OSTzJ61Z
サンクス、バイクだとオイル交換とチェーン給油くらいしか出来ないオイラだけど
自転車だとなんとかなりそうなのが嬉しい。
雨の日も風の日も頑張る・・・・と思ったけどR3はフェンダー無かったんだ。
雨の日だけバイク通勤しよう
632( ・ω・)y─┛:2008/04/23(水) 20:52:41 ID:7pL+h4h3
633フェラ ◆FeraVvw.Tg :2008/04/23(水) 21:54:37 ID:CdDp2DLA
ん?
634774RR:2008/04/23(水) 23:02:56 ID:r4sDfv6o
ロード買うとパチられないかが心配だ
スタンド無いのも困ったもんだ

でもかっこいいんだよな
バイクのレーサーレプリカ以上にまんまレーサーだもんなあ
635774RR:2008/04/23(水) 23:22:41 ID:LHZ/TT5b
>バイクのレーサーレプリカ以上にまんまレーサーだもんなあ

パワーソースに言及してもいいすカ?w
636774RR:2008/04/23(水) 23:24:35 ID:X3Di5244
>>635
おとっつぁん、それは言わない約束だよ・・・
637774RR:2008/04/23(水) 23:25:39 ID:8S0eg7oC
>>631
俺のR3もフェンダーレス仕様だから雨の日は乗れない。
もし雨降りに自転車に乗るとしたら、バイク用のレインウェアと
バイク用の防水ブーツでいいのかな?
638774RR:2008/04/23(水) 23:29:05 ID:NVOfHiXP
>>637
それだと暑くて死ねると思われ・・・

通常時とおなじ服装(シャツ・ジャージ)
+目的地到着後着替えられるように防水パックした着替えを携行
じゃないかな。
きんたまor観音様までずぶ濡れになるのは前提で行動。
639774RR:2008/04/23(水) 23:29:26 ID:N9G/aU92
夏ならむしろ服装を水着に近づける事を考える
速乾性の素材のシャツと短パンとか
海沿いに住んでるのでそんな格好で充分おkさ
640774RR:2008/04/23(水) 23:46:12 ID:YBnrPye3
>>635
バイクだって腕が無けりゃ同じ事よ おとっつぁん
641774RR:2008/04/24(木) 00:45:49 ID:qL9KObJ4
ヒザを擦らなくてもバイクは楽しいさ
一日に200kmも走らなくても自転車は楽しいさ

しかしそうでない人を見下す輩は多い
642774RR:2008/04/24(木) 01:01:56 ID:PoKVk/Rf
>>632
オプションであるのかー、しらなかった。
というかスタンドもオプションっぽいすね。wikiにあった1500円位の奴買おう
>>637
自分ゴム長しか無い・・・・ので雨の日はしばらく大人しくしてたほうが良さそう。
お店の人が車両価格の10%クーポン付けてくれるようだけど
チャリ用メット買っておしまいかな
643774RR:2008/04/24(木) 19:20:50 ID:cFnuwIbv
どうせフェンダーつけるならSKSのフルフェンダーにすると
Fディレイラーとか自分の足元が汚れにくくなってよい
644774RR:2008/04/25(金) 01:24:07 ID:yuuGRBV2
>>639

       |
   \  __  /
   _ (m) _ むしろ水着で乗ればいいジャン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

645774RR:2008/04/25(金) 02:02:24 ID:IJNnAZQO
レーパンは迷惑禁止条例に抵触するので不可
646774RR:2008/04/25(金) 06:30:43 ID:whMba1pa
一般的に自転車の場合、雨具って上着程度しか着ない?なんか濡れるの前提って感じだけど。
濡れても冷えないようにすればOKという感覚なのかな?

長距離ツーリングなんかではポンチョとか着るの?
無謀な小中高生の頃は長距離ツーリングでは雨でも関係なく濡れて走ってたけど
今では雨の日は乗らないしなあ。
647774RR:2008/04/25(金) 08:31:22 ID:K5FUxj1E
ポンチョを着るなら、ソンブレロもかぶらないとな!
648774RR:2008/04/25(金) 08:32:50 ID:2fGRP0Ff
ガンベルトも忘れるな
649774RR:2008/04/25(金) 22:38:06 ID:CGHESHM8
雨の日にその格好なのか?
650774RR:2008/04/26(土) 00:40:22 ID:9is5JW5S
>>642
10% クーポンもらえるなら、高圧対応の空気入れ(圧力メータ付き)
というチョイスもお勧め
651642:2008/04/26(土) 00:52:08 ID:tBdAbMwA
>>650
今オートバイ用にパナソニックの足踏み式ポンプ(メーター付)英仏バルブ対応
使っててこのまま流用しようと思ってるんですが駄目ですかね。

油脂や工具もオートバイのそのまま流用できていいっすね。
グローブは4000円くらいのが主流なようなので
バイク洋品店の処分セールで売ってる1500円くらいのを
指先ぶったぎって使ってみようかな、なんて思ってたり。
652774RR:2008/04/26(土) 11:15:09 ID:9is5JW5S
>>651
7〜8気圧まで入るヤツだったらOK
グローブだけど、バイク用のメッシュグローブを流用してるよ。
薄いから操作感が損なわれなくて(・∀・)イイ!!
転倒を考えると指先は切らない方がいいと思う。

653774RR:2008/04/26(土) 12:25:19 ID:IOrS37RN
指ぬきグローブって怖いよなぁ。
近所の自転車屋は指ぬきしか置いてないから困る。
654774RR:2008/04/26(土) 12:30:11 ID:og+e/jM3
オートバイ用でもあるけど、自転車用は指きりが標準みたいになってる。
漏れはフルフィンガーしか使わないけど。
655774RR:2008/04/26(土) 13:16:13 ID:3KMtNqc0
骨折は防げないけど
擦過傷や切り傷なんかは充分防げるしね>フルフィンガー
656774RR:2008/04/26(土) 16:37:03 ID:gQEtybow
指ないやつってヲタくさくね?
657774RR:2008/04/26(土) 16:50:48 ID:Ge8Rl78Z
バイク用のお下がりを自転車用としてつかってる。
2800円の安物だが、自転車の速度には必要十分
658774RR:2008/04/26(土) 20:13:54 ID:vVeljlud
おれもバイク用使ってるけど、これがダメになったら作業着屋で
売ってる6〜700円のやつを試してみようと思ってる
659774RR:2008/04/26(土) 21:03:39 ID:9J9wvsAX
俺はそれずっと使ってる
すごくいい
660774RR:2008/04/26(土) 21:55:07 ID:EIbYDZU2
自転車で軽量パーツ付けて喜んでたら、かつてミニ四駆で同じ事していたことに気がついた
661774RR:2008/04/26(土) 22:24:50 ID:nAdtPZaa
やはり同じ道路を剥き身で走る以上、
フルフェイスと革ツナギで乗るべきだと思うんだ。
662774RR:2008/04/26(土) 22:28:42 ID:9J9wvsAX
ロードバイク用のスマートな膝当て肘当てくらいあってもいいのにな
663774RR:2008/04/26(土) 23:33:18 ID:MYbtTn86
まともなチャリにまともに乗ったことがないやつは排熱の厳しさを知らない
それこそスッポンポンの裸で乗りたいレベル
664774RR:2008/04/26(土) 23:36:27 ID:9J9wvsAX
自転車板的香り
665774RR:2008/04/26(土) 23:58:19 ID:iEcXg+2T
おそらくレースで生計を立てているプロフェッショナルの方なんだろう
666774RR:2008/04/27(日) 00:16:25 ID:sviDBga6
>>662
スポーツ用品店で売ってるローラーブレード用ニーガードやエルボーガードは?
しかし肘はともかく膝はどう考えても邪魔w
667774RR:2008/04/27(日) 00:17:02 ID:YWzhRPL0
今日、オレが原付で国道を走行していたら、オレの右側をロード車で颯爽と
抜いていった人がいて、こっち原付なのに速いのなんの、しかもどこまでも
スピードが落ちねえw
668774RR:2008/04/27(日) 00:22:39 ID:sviDBga6
自転車の制限速度は車と同じらしいね
669774RR:2008/04/27(日) 00:44:22 ID:ueM4o2lQ
長時間走った後はヒザがかなり熱を持つからプロテクタはヤバそう。
670774RR:2008/04/27(日) 01:30:09 ID:A4CyDLMU
夏の服装だけど、バイク用のメッシュ鮭を着るのはヘン?
6714ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/04/27(日) 01:34:02 ID:RiMp0Z9X
>>670
どんな自転車で何処をどれくらいの速さで何時間走るか、に
よりますが、ロードタイプで1時間以上、そこそこのペースで
走るとなるとバイク用のメッシュでは暑過ぎて嫌になると思います。

汗の蒸散を追及した自転車やランニング用の半袖ウェアでも
夏場は脱ぎたくなるくらい暑いですから。
672774RR:2008/04/27(日) 01:36:29 ID:TbHONKA+
俺汗っかきだから冬場でもちょっと走るとすぐ汗だくになるんだよな…
明日から暖かく、いや暑くなるらしいからうれしいやら、ちょっと鬱やら。
673774RR:2008/04/27(日) 06:56:57 ID:VLlP8OSe
ピチピチのドライTシャツにしたら、汗でべた付くって感じがなくなった。
まあ、最初から張り付いてるって事なんだけど。

バイクのときは肌と服の間に風を通した方が不快感が少ないな。
674774RR:2008/04/27(日) 19:00:03 ID:4XTR62XY
ID記念age
675774RR:2008/04/28(月) 12:02:54 ID:I1JnlKwI
パールイズミのドライタイプのインナーを着ると汗を一気に吸ってすぐに乾燥するけど、
その上に着る服が即乾タイプじゃないとあまり意味がない。
676774RR:2008/04/28(月) 13:28:12 ID:qiP4ZPqO
むしろアンダーは木綿でもその上にドライ素材を着れば濡れた木綿から汗を吸って
拡散させるから効果あるんじゃね?
677774RR:2008/04/28(月) 19:53:12 ID:I1JnlKwI
木綿は汗の吸収をした後に乾燥するのが遅いからスポーツウェアとしては最悪の部類だよ。
自転車ウェアは化繊が登場するまでずっとウールだったのはそれが原因。
678774RR:2008/04/28(月) 21:02:57 ID:3EOCRpSP
ユニクロのポリエステルと木綿の混合の下着が着心地と機能性が両立してて良いよ。
クラフトのアンダーとかでも2、3千円で買えちゃうけどね。
679774RR:2008/04/28(月) 22:40:59 ID:Ek+4/cHA
>677
だからその上に着たドライに吸わせて発散、といいたいのではないかい?
680774RR:2008/04/28(月) 22:48:37 ID:3EOCRpSP
外側より、内側のほうが大切よ。
1万のアウターに2千円のインナーより、1万円のインナーに、2千円のアウターって感じ。
681774RR:2008/04/28(月) 22:50:12 ID:CRqjRcBp
いやそんな都合よくいかねーだろw

夏はもうずっと前からtaichiのメッシュシャツ着てる。
682774RR:2008/04/28(月) 23:14:16 ID:tKwhuwC5
おれそこらのスーパーで売ってるチャンピオンのメッシュ(980円)着てる
すげー快適
683774RR:2008/04/28(月) 23:14:29 ID:hMKzHo3G
マンドクサいんでマッパでがまんします (;><)
684774RR:2008/04/28(月) 23:25:50 ID:rt6z1veb
普通にサイクルジャージ着ればいいのに。
吸汗蒸散にフルジップにデカポケ3つ、バタつき最小限。
何が悲しくて木綿とかUNIQLOとか着るんだか。
685774RR:2008/04/28(月) 23:31:20 ID:tKwhuwC5
ダサいからじゃないかな
686774RR:2008/04/28(月) 23:32:52 ID:VMnAMzVu
>>684
値段
687774RR:2008/04/28(月) 23:36:13 ID:Yy42gvmu
最近のは渋めのデザインも揃ってるからそこまでおかしくないと思うよ。
でもけっこうみんな派手なの着てるよなwww
バイクでもイエローコーンとか好んで着る人多いしな。
688774RR:2008/04/28(月) 23:42:35 ID:1I4ehI3R
自転車で派手なやつ着るのは被視認性の面でいいんじゃね?
非日常を楽しむってこともあるだろうし。

と自転車素人が言ってみる。
689774RR:2008/04/28(月) 23:50:16 ID:lcUMMEHa
カステリとペースに惚れてる。スバルのジャージもほしい。
でもたかがクールマックスのシャツに1万円とか高すぎ。
3000円くらいならもっといろいろ買えるんだが。
690774RR:2008/04/28(月) 23:55:15 ID:j+wHS2u/
夏は全裸が一番!
691774RR:2008/04/29(火) 00:00:20 ID:lcUMMEHa
>>690
炎天下はウェア着てた方が涼しい、つかマシだよ。
裸はジリジリ皮膚が焼けていく感触が痛い。
普段服の下に隠れてる背中や腹はなおさら。
692774RR:2008/04/29(火) 00:09:14 ID:HKECHLfP
日焼けが体に悪いトシになってしまいました
昔みたいにペロンとめくれてハイキモチイイーでは
すまない体に・・・ウゥ
693774RR:2008/04/29(火) 11:23:54 ID:K+s7fYBa
夜走ればいいじゃん
694774RR:2008/04/29(火) 11:28:49 ID:euFbTkW0
693 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 11:23:54 ID:K+s7fYBa
夜走ればいいじゃん
695774RR:2008/04/29(火) 15:04:37 ID:z8Wn7Gxz
694 :774RR:2008/04/29(火) 11:28:49 ID:euFbTkW0
693 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 11:23:54 ID:K+s7fYBa
夜走ればいいじゃん
696774RR:2008/04/29(火) 15:35:45 ID:AICLLida
695 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 15:04:37 ID:z8Wn7Gxz
694 :774RR:2008/04/29(火) 11:28:49 ID:euFbTkW0
693 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 11:23:54 ID:K+s7fYBa
夜走ればいいじゃん
697774RR:2008/04/29(火) 19:05:30 ID:U9NLtyqh
日焼け対策はローラーだろ。
698774RR:2008/04/29(火) 21:05:36 ID:SWJj/KRr
ローラーならクーラーの効いた部屋でさらに扇風機も使って。
エロビデオも見ながら踏めるからいいな。
服着なくても平気だし。
699774RR:2008/04/29(火) 21:17:36 ID:Xx8OtI65
エアロバイクにしろローラにしろ、音楽聞きながら乗れるのがいい。
目をつむって、頭からっぽにしてただただ没頭するの。
700774RR:2008/04/29(火) 22:15:59 ID:fIkT2M2Q
なんというか、ナルシストのための道具だねぇ。
701774RR:2008/04/29(火) 22:35:59 ID:XK8VKhrw
ローラーのときはメッシュTシャツにパッド付きパンツ(どっちもパール泉)で走ってたなぁ。
人目が無いし、クーラーと扇風機つけて練習できるから良いよね。
危険もないしずっと踏み続けられるし、外で練習するよりずっといい。

難点はすぐ飽きるところか・・・('A`)
702774RR:2008/04/29(火) 22:45:41 ID:cZsneSQw
パワー上がってくるとエアコンぜんぜん役にたたねぇ
300〜400Wの熱を部屋ん中に捨てるとか、もうね、アホかと。バカかと。
そして1万人目のローラー台発電利用構想を書きたくなるわけですよ
扇風機とプロジェクタぐらいは動かせるだろと小一時間
703774RR:2008/04/29(火) 23:47:16 ID:uc8oWi6P
ローラーってうるさい?
704774RR:2008/04/30(水) 11:27:18 ID:zuwPTr1v
最近は静かなのもあるけど、それでもやっぱり五月蠅いよ。
特に理由がなければ外を走った方が良い。
705774RR:2008/04/30(水) 11:28:23 ID:4w69UbXA
外を走ったほうが、神経も刺激されるのではるかによい
706774RR:2008/04/30(水) 15:15:35 ID:WWjVG53E
スネゲ剃るのはめんどいな
707774RR:2008/04/30(水) 16:27:50 ID:+hyp8oDj
20kmほど走ってきた
今すげー眠い
708774RR:2008/04/30(水) 17:54:51 ID:dzvosRNW
一週間経ったがまだ自転車納車されない。
GW終わるまで間に合えばいいのだが。
709774RR:2008/05/01(木) 12:10:57 ID:0prMHwye
最近自転車買ったんだが最初はFELTのZ35をオーダしたら納期が読めなくてキャンセルした。
代わりにOCR-アラ1にしたら3日で届いた。 メーカによって全然違うね。
710774RR:2008/05/01(木) 14:17:55 ID:gMnbEDjD
お前ら相談に乗ってください。
バイクで事故を起こして反省してバイクを無期限封印する事にしたので
前から興味のあった自転車に乗ってみたいと思ってるのだけど
月1くらいで横浜から湘南・江ノ島に行くレベルのツーリングしたいと思ったら
GIANT ESCAPE R3
という奴でも大丈夫ですか?
ロードは雑な自分には繊細すぎるっぽいし日常でも使いたいから
クロスバイクという奴の方がいいのかなと思うのだけど、
自転車初めてだから良く分からなくて、質問が見当はずれだったらゴメン。
そもそも初心者がこの距離自体無謀なのかも知れんけど('A`)
711774RR:2008/05/01(木) 14:27:01 ID:f/S+EUkk
ミヤタのリッジランナーを友人からゲット
レストアして乗る予定
このフレームなかなかいいね
ブレーキはカンチでプアだけど
712774RR:2008/05/01(木) 15:11:03 ID:Yi7G7QbG
>>679
遅レスですが、汗で濡れた木綿のシャツの上にドライ系のシャツを重ねてもあまり意味は無いですよ。
肌の表面に浮いた汗は効率良く吸って乾燥させてくれるけど、木綿がしっかり抱え込んだ汗を吸いだして乾燥させるほど強烈な素材じゃありませんからね。
713774RR:2008/05/01(木) 15:23:57 ID:tY9yXbWb
>>710
それでいいよ、気をつけてな
714774RR:2008/05/01(木) 16:05:37 ID:0prMHwye
>>710 オレも最初はEscapeさ、問題ないどころか一番のお薦め、定番中の定番。
715774RR:2008/05/01(木) 18:18:46 ID:KML89VzZ
納品前に無料で各ケーブルとヘッドのグリスアップお願いしますと言うべし!新車には入ってないも同然、その後の耐久力が段違いなんだよ。乗り物は店選びで大半決まっちゃうからね。
716774RR:2008/05/01(木) 18:19:32 ID:CHpZjDda
>>710
自転車でも保険かけろよー。
自賠責無いからいきなりすごい事になるぜ。
717774RR:2008/05/01(木) 21:03:29 ID:/Wnnfoe5
数ヵ月後>>710がOCRコンポジ3あたりを買うに一票。
718774RR:2008/05/01(木) 21:21:21 ID:ql1UQjAz
>>717
あるいはOCR1だろうね
719774RR:2008/05/01(木) 21:43:05 ID:ZH+s+dqa
各板の自転車スレで一番親和性高いかもしれないな、このスレは
720710:2008/05/01(木) 21:59:08 ID:DdcPajHG
皆ありがとう。
とりあえず近くに自転車専門店があるみたいだからそこに行ってみます。
保険は確かに入ってないと危ないけど、色々あって難しいのう。

OCR3って今画像見た。
かっこええ
大型免許取ろうと思ってたから、その代金分くらいは使っても大丈夫だし、こういうのもええかも。
でも短足だから降りるたびに股間を打ちそうだw
721774RR:2008/05/01(木) 22:04:16 ID:ql1UQjAz
>>720
まて!OCR3とOCRコンポジット3は違う!別物だ!
722774RR:2008/05/01(木) 22:57:16 ID:/K2Dp0/M
>>720
キンタマを打たない下り方もある
723774RR:2008/05/01(木) 23:51:00 ID:dE71FDzN
>>720
保険はもしフルカバータイプの自動車保険に入っているなら、自転車での
事故にも対応している場合もあるから、要確認のことね。
724774RR:2008/05/02(金) 00:14:35 ID:yXvfATI8
>>720
自転車の保険って糞安いぜ。
725774RR:2008/05/02(金) 00:20:18 ID:15ynG4m/
>>724
確かに。年2,000〜4,000円程度だったような気がする
726774RR:2008/05/02(金) 08:03:16 ID:yE96EXCX
短足なら前三角の中に足とおして乗る乗り方があるぞ。
昔はこれで遠くまで行ったもんだ。
727710:2008/05/02(金) 09:56:46 ID:KSl0BvHO
ここにいる奴らは皆良い人で涙出そう。
あんまり凄すぎる自転車は「オラこんなの乗ったらメンタマ潰れちまうダヨ」となるので
R3が一番良いかもしれんと思った。
足はMTBモドキに乗ってたときはサドル高くして足ツンツンだったから平気かもしれない。

しかしそれ以前に考えてみたらこういう自転車は室内保管が当たり前だけど
今のマンションの部屋にはそんなスペースないのに気付いた。
バイクみたいにカバーかけて保管しても軽いから持って行かれるかも、、、
事故の後、風呂ですっころんで肋骨にヒビ入れちゃったので買っても暫く乗れないだろうし
お店巡ったりしながらゆっくり考えてみます。
ありがとうございました。
728774RR:2008/05/02(金) 10:31:43 ID:swrz8uGW
参考迄に場所を取らない収納方法としてはこんなのあるからね。
購入の際はこんなのも検討してみると良いとおもふ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/bikepit.html
729774RR:2008/05/02(金) 12:42:12 ID:meOewgIA
>>728
こんなんあるんやw この発想はなかったw
730774RR:2008/05/02(金) 12:58:51 ID:syadWMS0
まあ外に出してたら確実にパクられるだろうね
山奥の一軒家なら別だけど、無理してでも家の中に入れないと絶対ダメだろう
731774RR:2008/05/02(金) 13:11:05 ID:5TTarZ9B
自転車保険と称するものは保険料の割りに保証内容がイマイチなのが多い。
今までいろいろ見てきた中では、傷害保険で個人賠償責任保険の特約があるものが一番現実的な選択のような気がする。

>>728
それ使ってるけど、以前と比べて前輪が振れやすくなった気がするのでお勧めはしない。
732774RR:2008/05/02(金) 17:33:12 ID:CBr5o8/8
漏れはコレ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/ds2000.html
屋外においておくと盗まれなくても手入れが大変。
振れとか気になったこと無いな。
定期的に自転車に丸投げしてるから修正してくれてんのかもしれんが。
733774RR:2008/05/02(金) 18:04:40 ID:swrz8uGW
んでも自分の体重約60キロが乗って100キロとか走行出来るんだから自重の10キロで
ホイールが歪むなんてのはプラシボなんじゃねーのか?
734774RR:2008/05/02(金) 18:13:01 ID:NLtzOkQn
走行中は車輪が外部から押されるだけだから力のかかる方向がちゃうのではないかな
もっとも、スポークってのは常に強い力で引っ張り合ってるわけだから自重くらいじゃ全然平気だと思うけどさ
735708:2008/05/02(金) 18:48:49 ID:RD/X4h7N
>>720
俺もR3だよ。納車町だけど
どうもR3ってのはオートバイで言うVTR250的ポジションみたいねw

俺2月に大型二輪免許取ったんだけど
今の250手放すつもり無いから駐車スペース無いので
それもあってクロスバイク購入したんですよん。
OCRって聞くと陸運局で記入するあの紙切れ思い出す。

てかもう2週間以上規制されて自宅から書き込めねぇ
暇なんで夜勤中の職場からカキコ
736774RR:2008/05/02(金) 20:14:22 ID:b33fX0Hq
R3ってのは1台で全部まかなえる自転車のように思う。 ホイールもなかなかカッケーしね。
オレもエスケイプかってから沢山用品を揃えたらなんとなくローディのカッコになっちゃって、
この春からOCRに乗り換えたんだけど、前3段ギアってのは坂道に強いなぁと今更思う。
今のOCRは105のコンパクト2段なので上り坂で使い切ってしまうんだよなぁ・・・
737774RR:2008/05/02(金) 20:19:38 ID:15ynG4m/
>>736
おっ、コンパクトクランクに換装をもくろんでいらっしゃる?
738774RR:2008/05/02(金) 20:30:31 ID:b33fX0Hq
すまんです既にコンパクトクランクでして・・・ ヘタレと罵ってくだされ
739774RR:2008/05/02(金) 20:35:33 ID:NRwCU1qc
前三枚はたしかに便利だが、インナーを使うと負けた気分になるのが欠点
エスケープは良く言えば万能、悪く言えば中途半端
ロードなりMTBなり買ってからも買い物用に使えるから無駄にならないし良いんじゃないか
740774RR:2008/05/02(金) 20:39:47 ID:15ynG4m/
>>738
あ、さいですか。いやいや、素人に39-53とかはつらすぎですよ、ほんま
741774RR:2008/05/02(金) 21:10:24 ID:nWyV/kbI
>720
>でも短足だから降りるたびに股間を打ちそうだw
おいおい、まさかサドルにお尻置いたまま足付いてるのか?
スポーツ自転車の場合は止まる時はサドルから尻をおろして立つんだぞ。
その状態で股間が当たるとなるとサイズ合ってないかと。
無理に大きなサイズの自転車に乗ると疲れるよ。へたすりゃひざとかも痛める。
742774RR:2008/05/02(金) 22:24:17 ID:WEulInOJ
6月から原則車道だよな。。。

ままチャリで車道走られると危険だよな。
743774RR:2008/05/02(金) 23:46:08 ID:E6YAf2Dk
歩道走るなっていうのなら、路肩に停車している車をどうにかしてもらわんとな。
744774RR:2008/05/02(金) 23:48:47 ID:NLtzOkQn
そうだよな
停車車両発見→右後方目視→追い越しつつドアが突然開かないか注意
超めんどい
745774RR:2008/05/02(金) 23:50:47 ID:E6YAf2Dk
自衛としてこっちが止まってやりすごすしかないんだよな
まあ若者はともかく、おっちゃんおばちゃんは絶対事故起こすぞ。
死亡事故が続出してから政治屋さんたちも考えるんだろうな。
746774RR:2008/05/03(土) 00:07:32 ID:NVmPwkLH
それより「車道走れば良いんだろ」って逆走するアホが増えそうなのが心配だ
連中は逆走が悪いことだと思ってないし、その方が安全だと思ってるから尚のことたちが悪い
747774RR:2008/05/03(土) 00:19:36 ID:W0YyjDa1
>>744
二輪免許持ちはこれができるというか反射的に行うが、
そうでない連中(自転車onlyの奴)はこれができない

見分け方
安全確認のため首をくるくる回してモノを見るのが二輪免許もち
音だけで確認するのが免許なし

748774RR:2008/05/03(土) 00:23:15 ID:2z0G1QOg
わかるわぁ・・・
ミラーってさほどアテにならんしな
749774RR:2008/05/03(土) 00:27:02 ID:lzc9nN+d
メットも買わないといかんな。
俺の巨大頭64cmに入る奴で安めのはあるのかな
洋品店でbellのが6K位であったけど
OGKのだと58−59位のしか無かったような
750774RR:2008/05/03(土) 00:30:14 ID:T+xQRoUg
ショップの走行会に出るとろくに確認しないで急に右折したりする。
そのくせ車のマナーが悪いとか平気で言ってる。
体力的には負けてるけど、それ以前に着いて行きたくないよ。
751774RR:2008/05/03(土) 01:35:42 ID:o8ds05WL
バイクのマスツー以上にバラけそうだな>ショップの走行会
752774RR:2008/05/03(土) 08:30:38 ID:AGJs4O/z
目視確認しても確認しきれずに事故る時もあるしね。
つかそれで真横にいた人に気づかずにバイクで事故ったorz
パワーに任せたり気を焦って乗ったりしたら駄目なのはきっと自転車も同じなんだろうね
気をつけないと、、、
753774RR:2008/05/03(土) 11:01:47 ID:AlttdUp1
やっと書き込み制限解けた。糞業者死ね

自分の知り合いの自転車専門に乗ってる人は
クロスに乗ってて交差点でタクシーに轢かれました。
片目の視力が1.5くらいから0.03になってもう直らないっぽいっす
754774RR:2008/05/03(土) 11:33:30 ID:j05rXZRs
>>746
いっそ自転車も右側通行にすりゃいい
フラフラしてるジジババを車で後ろから抜くのは恐ろしい
755774RR:2008/05/03(土) 14:08:40 ID:9Th4DYOf
そのままの速度で横断すりゃ普通に道を渡れるのにわざわざ一瞬だけ小走りして
ぶつかるタイミングにするババアも怖ろしい。
右も左も見ずにペコペコお辞儀しながら『ヘェすんまへんなあすんまへんなあ』
と呟いて車道を横断するババアも怖ろしい。
756774RR:2008/05/03(土) 14:35:08 ID:vpn4dBN9
>>754
自転車は左側通行が適正。
それを変えたがるのは低脳。
757774RR:2008/05/03(土) 14:46:37 ID:j05rXZRs
すべての自転車乗りが左側をある程度の速度で
蛇行せず並走せず走るなら左側通行がいいだろうが
現実はそうじゃないのも多数だろ
遅くてフラフラしてる自転車を後ろから抜くより
すれ違うほうがお互いに見えていて楽だとは思う

すると今度は正面衝突の危険性が生じるけどな
758774RR:2008/05/03(土) 14:50:18 ID:I6Bf81ta
自転車かバイクか乗ってきなよ。




俺はこれから夜勤だ。
(午前中ちょこっと乗った)
759774RR:2008/05/03(土) 18:19:53 ID:J6KgrQSG
保険の話だけど、こないだアパートの契約更新で火災保険入れなおしたら
賠償補償で自転車事故もカバーできるらしい。
上限一億っていってたけど。もしかしたら少しは役に立つかも。
760774RR:2008/05/03(土) 19:20:54 ID:vpn4dBN9
>>757
暗い夜道を逆走してくる自転車の怖さを思えば右側を走れなんて死んでも言えない。
761774RR:2008/05/03(土) 20:09:59 ID:EmNjpN/G
>>757
夜は車のライトがまぶしいです><
762774RR:2008/05/03(土) 20:35:29 ID:/KajBArm
ベルギーみたいにサイクリング車線を整備してほしい。
763774RR:2008/05/03(土) 21:09:38 ID:EQIN9LTw
右側走るやつほど夜でもライト点けないよね
764774RR:2008/05/03(土) 21:28:19 ID:1NTSWkUr
赤いチカチカをフロントに付けてるやつがいたが、紛らわしいよな。
765774RR:2008/05/04(日) 00:20:22 ID:uSWX34sa
>>764
ただの自殺志願者だな
どうぞ私を轢いてくださいミンチにしてくださいといってるようなもんだ
766774RR:2008/05/04(日) 00:25:38 ID:Yr/c1Bb8
>>765
えっなんかダメなの?
視認性が悪い?なにかと間違えるとか?
767774RR:2008/05/04(日) 00:36:04 ID:dqS2OvTc
>>766
相対速度80km/hで急接近中の対向車に
相対速度20km/hでゆっくり接近中と思わせる自殺願望
768774RR:2008/05/04(日) 00:37:29 ID:uTd+BnV3
勿論悪いのだが、点灯けて無いやつより遥かにマシなんで始末が悪い。
769774RR:2008/05/04(日) 00:41:19 ID:XboZR5Jh
>>766
赤を尾灯以外に使うと道交法/条例違反。
追いかけてるつもりで対向してるので、超危険。
無灯火のほうがよっぽどまし。
770774RR:2008/05/04(日) 01:04:51 ID:K+KTT3VO
でもオッサンにそれ指摘すると逆切れされた事があるわ。
771774RR:2008/05/04(日) 11:16:55 ID:pNZbyGW+
無灯火よりは「何かいるな」って分かるだけマシだよ。
でも最近はママチャリでも白色のフラッシングライトを付けている人も増えているようだから、自転車に乗っている人の意識も少しは改善しているのかもね。
772774RR:2008/05/04(日) 11:24:07 ID:/TBhsrF5
まあ一般的には遠ざかっていくはずの赤い光が倍の速度でこっちに向かってきてる
という勘違いが起こるし事故の元になるわな。
773774RR:2008/05/04(日) 16:36:46 ID:WJXLyXtl
遠ざかるものは赤い光を発するのは、天文学では常識だよな。
774774RR:2008/05/04(日) 17:28:15 ID:ddCSEBN9
ドップラー博士乙
775774RR:2008/05/04(日) 17:34:13 ID:bceNKu78
>>774
ダンガードA?
776774RR:2008/05/04(日) 17:34:39 ID:0ioSGtqd
物理学では?
777774RR:2008/05/04(日) 17:45:38 ID:bceNKu78
なるほど
778774RR:2008/05/04(日) 18:07:36 ID:ddCSEBN9
>>775
一応リアルの物理学者のつもりだったけど
アニメか何かにもそんな名前出てたよなと思ってたらダンガードAだったかw
思い出したよ1009
779774RR:2008/05/04(日) 18:15:36 ID:JtuoaDEu
>>773
スパゲッティナポリタンのこと?
780774RR:2008/05/04(日) 18:43:31 ID:ULIWKLc5
>>779
また古いネタを…
100km/h程度の速度じゃ光のドップラー効果は体感できないから安心しろ
とはいえこっちに向かっているとは考えないので、前に赤色灯をつけているアホはすぐやめるように
轢殺されたいなら線路に寝ろ
781774RR:2008/05/04(日) 18:46:24 ID:0ioSGtqd
これはまたすごいレス
782774RR:2008/05/04(日) 19:17:11 ID:Tjy4cO5W
なあに、かえって免疫力がつく
783774RR:2008/05/04(日) 20:41:03 ID:1eBA7d4H
最近の単車乗りは甘えてると言うかなんというか・・・
相手は自転車だろ?
赤いから尾灯だと思い込まずに自分で判断しろ。
784774RR:2008/05/04(日) 20:58:01 ID:YNxQNJEW
前に赤灯つけるようなバカはバンバンDQNにひき頃されればいいのに
785774RR:2008/05/04(日) 21:00:25 ID:aSLUxHpi
現実的にレアな事象でこれだけ盛り上がれるのは才能か
786774RR:2008/05/05(月) 01:06:29 ID:mQxPDOZy
>>784
BanBan200の悪口を言うな!
787774RR:2008/05/05(月) 01:24:18 ID:sSLLC+KI
たとえ赤灯が点灯していても停車してる事もあればゆっくり走ってる
事もあるわけで、勝手に高速で遠ざかると思い込むのは危険。
788774RR:2008/05/05(月) 01:28:59 ID:UPKTTGaV
>>787
あえてそういう危険な錯誤を招きたがる低脳DQNに言ってやれ
789774RR:2008/05/05(月) 10:37:22 ID:Qlyv48tj
単純にルールを知らない人が多い気がする。
自転車を販売するときに簡単に交通ルールをまとめた紙でも渡して読ませてサインさせる位やるべきかと。
790774RR:2008/05/05(月) 10:40:04 ID:XKjjjZKJ
>>789
「あー、ここにサインしないと変えないのねー、はいはい」
とサインするが頭に入ってない。んで、事故って
「そんなの聞いてないぞっ!勝手にルールつくんな。プンスカピー」
791710:2008/05/05(月) 17:06:56 ID:8PMV+ccS
ポルナレフのコピペ風にありのまま、今日起こったことを話すぜ!

「R3を買うつもりで店に行ったのに、いつのまにかFCR1を買っていた」

自分の中の恐ろしい物欲の片鱗を味わったぜw
で、納期は2週間ほど後らしい。
当初の計画とは違うけどオラわくわくしてきたぞ!
早く走ってみたいな。

皆さん、いろいろ教えてくれて本当にありがとうございました。
792774RR:2008/05/05(月) 17:47:30 ID:KqveXmbz
FCRってトリニティのフレームそのままだったけ?
793774RR:2008/05/05(月) 18:23:17 ID:KPaieSag
>>791
おめでとー。
794774RR:2008/05/05(月) 21:20:53 ID:fKy7qtzy
>>791オメ
ジャイのバイクはここんとこ遅れ気味だったけど
5月にどっと入るって聞いたよ、早く乗れたらいいね
そして街中最速を目指そう
795774RR:2008/05/05(月) 21:25:29 ID:vymuYfXU
>>791
う、うらやましくなんかないんだからね!

      ロードホスィ…
   <⌒/ヽ-、 ___ 
 /<_/____/
7964ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/05/05(月) 21:31:47 ID:dAXbe3Lm
>>795
月に5000円頑張って残せば、2年位でにGET出来ますよ!
797774RR:2008/05/05(月) 21:53:11 ID:5MOM0Y2Q
FCRなら部屋保管だね。さぁ部屋を片付けるんだ
798774RR:2008/05/05(月) 22:24:43 ID:0taCRWcG
フラバに1時間以上乗ると手首疲れすぎて死ぬ
フラバロードの存在意義がわからん
799774RR:2008/05/05(月) 22:44:30 ID:ovu62G02
>>798
走るの1時間以内の人向け。
ドロハンがヲタ臭くて嫌な人向け。

つーか別にフラバでもエンドバーがあれば
何時間でも乗れるよ。
ポジションが出てないのとフラバに慣れてないだけじゃない?
800774RR:2008/05/05(月) 22:53:34 ID:xCUylpwB
8年フラバに乗ってる友達いるが、本人曰く下りはフラバのほうがコーナーで頑張れておもしろいらしい。
実際コーナーリングスピードがドロハンより異常に速くてクリテで優勝してた。
801774RR:2008/05/05(月) 22:58:28 ID:BLYAHDVQ
>>796
二年後、今度はその貯まった10万円を使うのが惜しくなる罠
802774RR:2008/05/05(月) 23:08:10 ID:GSYrxDTf
FCR?ってんで検索したらフレームかっこいいですね。
よくわからんけど、オートバイにたとえたらSSベースにバーハンの市販車って感じ?
Z1000とか。
803774RR:2008/05/05(月) 23:08:56 ID:yci73KQ+
>>791
おいドンと同じような過程をたどりつつあるようで、ワラタ。
バイクで痛めたヒザのリハビリで始めたが・・

ちなみにその後トレックのマドンに無事昇華?して
現在は何故かオートバイの世界に舞い戻ってきてマドンは床の間状態・・orz

ということでジロ・デ・イタリアwktkあげ
804774RR:2008/05/05(月) 23:10:16 ID:iAhI4KW7
自転車のタイヤを交換する際、バイク用タイヤレバーを使ってみたら、意外と使えた。
805774RR:2008/05/05(月) 23:14:34 ID:ZBnbBin4
>>803
いいなぁ間ドン・・・
806774RR:2008/05/05(月) 23:44:24 ID:5MOM0Y2Q
>>802
FCRの元になったTRINITY
http://www.cyclingtime.com/ctcatalog/productimages/0002/1565.jpg

FCRのフラバーに飽きたらブルホーンとDHバーで直線番長にできる
807774RR:2008/05/05(月) 23:49:45 ID:cnxhXjhR
TMR派はいないのか
俺はFCR派だけど
808774RR:2008/05/06(火) 00:00:40 ID:aVGq5GwB
すまん、俺はTCRコンポジ
809774RR:2008/05/06(火) 00:37:45 ID:ZLmCnA8c
>>807
伝説のフィリチソライドの人?
810774RR:2008/05/06(火) 02:00:18 ID:S/zKjyiu
TCR欲しい・・・・・
3でいいから。
でも休日の過ごし方考えたら乗る時間を作るのは難しそうw

今はバイク三昧だなあ。
811774RR:2008/05/06(火) 02:01:41 ID:3MNEtGuQ
つ自転車通勤
812810:2008/05/06(火) 04:51:08 ID:S/zKjyiu
>>811
酒飲んでうたたねしている間にレス付いてたw
禁断の言葉ですね。

職場にいる去年の新人が高級ロードレーサーを注文してそれが届く間までの繋ぎ、
とか言う理由でOCR3を買って通勤に使っていたのを見て凄い奴が居るもんだと思
っつたりしました。

梅雨と夏が自分を止めてくれるでしょうw
でもたまにやります>自転車通勤(ニセMTBで)
季節&天候限定で気持ちがいいです。
813802:2008/05/06(火) 08:06:13 ID:4Q2YsPyQ
>>806
うお!カッコいい。
今のラインアップには無いですが、FCRコンポジットがごく近いんですかね?
自転車は高校生のときルックMTBに乗ってて以来触れてないですが、
こういうカタチに惹かれます。
ttp://www.geocities.jp/nahoowner/mono/chari/051111own.htm
これの3枚目と4枚目あたりは奇抜でいいですね。
カタチから入る性格なものでw
814774RR:2008/05/06(火) 10:07:43 ID:mApGVyfY
3、4枚目は10年以上も昔のフレームで、80〜90年代の、
どちらかと言えば「レトロ」だよ。

なので奇抜ではあるけど、一歩間違えると「やっちまったなぁ」感が倍増のモロバの剣。
今はプロの競技規定でああいう形が禁止されてて、もはや世に出る事はない形だから余計。
下手すると一般参加のレースすら出られないかも。なので余計に。

トライアスロン・TT用のフレームならぱっと見派手で良いかもね。
乗りやすくはないけど。
LOOK(チョコじゃなくて)のトライアスロンフレームなら、
40万くらいするけど、素人目にも、玄人目にもカッコいいかも。
乗りやすくはないけど。

オーソドックスなロードで形から入るなら、
スイスのBMCなんかデザイン的に一般受けしやすいかも。
フラットバーなら敢えてイタリアBianchiのカマレオンテを推したい。
街乗りもおkなデザインだし、本国ではここ数年1番人気の車種。
815774RR:2008/05/06(火) 10:36:15 ID:4mOHj0in
40万あれば完成車も買えるけど焚きつけもお勧めもしないっていうw
ttp://www.trekbikes.co.jp/bicycles/equinoxttx90.html
ttp://www.specialized.com/bc/SBCBkModel.jsp?spid=34811
816774RR:2008/05/06(火) 10:38:19 ID:mApGVyfY
817774RR:2008/05/06(火) 10:43:17 ID:rkt7IwQa
>>816
俺はせっかくだから青いミクを選ぶぜ
818774RR:2008/05/06(火) 12:39:24 ID:HFejFHBL
まだR3コネー、もうGW終わってしまった。
819774RR:2008/05/06(火) 18:05:29 ID:hbdQyeDK
>>816
じゃあ、俺は銀様をいただこう。
820774RR:2008/05/06(火) 18:17:33 ID:sbEGaI5X
シャナはなんでメロンパン持ってないんだ?
821774RR:2008/05/06(火) 19:22:31 ID:QUyAwlFp
オートバイもたまに動かさないと調子悪くなるので200kmぐらい走ってきたが、
途中のロード乗り見てムラムラきたので、帰ってからTCRで峠2発の40km周回コース走ってきたわ
822774RR:2008/05/06(火) 21:58:49 ID:nEMaAFUI
乗り換えよう乗り換えようと思い続けて未だにイタリアンなクロモリに乗ってる俺。
こだわってると思われては嫌なのでアヘッド化やカーボンパーツ多用したりと
ちょこちょこいじってたら「こだわってるよね」と言われてしまった件
823774RR:2008/05/07(水) 14:10:46 ID:JuIMD+Th
>>821
近所に峠のある人が羨ましい。
うちの近所なんてちょっとしたアップダウンはあるものの、殆ど平坦だからちょっと飽き気味。
花粉の季節以外は多摩か秩父の辺りに住みたかったなあ・・・。
824774RR:2008/05/07(水) 14:24:17 ID:eOtSoNVf
峠に哭いた甲州路
825774RR:2008/05/07(水) 14:34:27 ID:jCQGaOMw
>>822
カッコよさそだね。
是非とも乗り続けていただきたいw
826774RR:2008/05/07(水) 14:54:59 ID:pkpe39LT
>>823
ヒルクライムしないと家に帰れません。むっちゃ疲れます。
827774RR:2008/05/07(水) 15:08:34 ID:JuIMD+Th
>>826
がんばれ!としか言い様が無いw
828774RR:2008/05/07(水) 18:50:09 ID:o0o/GLcM
>>823
あのなぁ、ロードバイクはサイクリングロードみたいなひたすら真っ直ぐ平坦な道が一番気持ち良いし、楽しいんだよ。
峠攻めるなら絶対バイクの方が楽しい。
829774RR:2008/05/07(水) 19:05:52 ID:PLCt4JUx
攻める(笑)
830774RR:2008/05/07(水) 20:11:33 ID:ejw10ZhZ
俺は真っ直ぐ平坦な道なんて辛いだけだけどな
峠の方が走りに変化が出て面白い
逆にオートバイは峠は怖くて海沿いとかの平坦な道をたらたら流すのが好き
まあここら辺の好みは人それぞれだし野暮なことは言いっこなしだ
831774RR:2008/05/07(水) 20:33:01 ID:k+prBn8Y
>>828
正直に登れませんって言えばいいよ
832774RR:2008/05/08(木) 00:10:26 ID:ZupeyrwD
登りはきついからイヤ
833774RR:2008/05/08(木) 02:38:46 ID:KiroWl4C
若い頃はそういうマゾな行為が好きだった
歩道橋のスロープとかでも必死こいて登ったり
834774RR:2008/05/08(木) 16:32:01 ID:kCBnj+DA
>>832
下りはパラダイス。
835774RR:2008/05/08(木) 17:32:53 ID:D3av/PHB
バイク乗ってると自転車の下りっておもしろくなくない?なくなくなくない?
836774RR:2008/05/08(木) 17:36:49 ID:rjVH5asW
お前はスチャダラパーかおざけんか
837774RR:2008/05/08(木) 18:27:35 ID:VhJB/fZD
んだ!おもしろくないね
ブレーキは貧弱だしタイヤのグリップもうんこレベル
だから速度が上がりすぎないように常に減速しなきゃならんのはおもしろくなくない!
838774RR:2008/05/08(木) 19:13:13 ID:wiJ7KJ/0
フルブレーキで突っ込んで向きを変え、
立上りで加速…しない…
839774RR:2008/05/08(木) 19:15:52 ID:U6pjZRz3
おもしろいのかおもしろくないのかハッキリしてくれww
840774RR:2008/05/08(木) 20:26:31 ID:i1H1/CBa
わかってねぇ・・・お前ら何にもわかってねぇ・・・
素人どもめ、教えてやろう。耳のアナかっぽじってよ〜く聞きやがれ!

バイクでつまんねー道は自転車でおもしれーんだ!

バイクで定速巡航なんてつまんねーだろうが、自転車なら楽しい。
山はバイクの方が楽しい。相対的に見ればバイクで楽しい道は自転車じゃつまらんと言う事になるな。
841774RR:2008/05/08(木) 20:34:22 ID:6BspQ/Gz
すげえなこのスレ
プロのレーサーまで来てんのか
842774RR:2008/05/08(木) 20:40:59 ID:Pg59jR2S
下り坂楽しいよ
急坂は確かにブレーキ引きずりながらになってイヤだけど
車やバイクじゃ意識しないような緩やか〜な下りを無動力&静音で
走り抜ける爽快さは他では味わえない

って言わずもがな でしたか?w
8434ep ◆ssQ3ZllvRk :2008/05/08(木) 21:59:33 ID:BC13yTv+
>>842
下りって頑張って貯めに貯めた貯金を一気に使い切る
感じで大好きです。

でも上りで段々空が広くなっていく感じも好きなので
山に通ってしまいます。
844774RR:2008/05/08(木) 22:22:44 ID:IvfO7ZDH
峠に行くまで70キロくらいあります。平地で十分です。ありがとうございました。
845774RR:2008/05/08(木) 22:29:13 ID:fgWcQZuR
>>840
だから正直に登れませんと言えよw
峠の下りは危なくて面白いぞwwww
846774RR:2008/05/08(木) 22:45:25 ID:mY/A9SmD
峠の爽快感は、ギリギリまで溜めたおしっこを大解放する感じ似ている。
847774RR:2008/05/09(金) 00:02:08 ID:zJ79Sdwl
ふとんの中で
848774RR:2008/05/09(金) 08:42:48 ID:JUpkS4B4
>>843
詩人だな
849774RR:2008/05/09(金) 12:19:24 ID:b0Lq8M0s
50km/h出したら、はえーって感じられるからええね。
850774RR:2008/05/09(金) 12:28:54 ID:M3GsqM56
>>849
それと関係あるのかなんなのか、
自転車乗り出してから無駄にバイクでスピードだすようになったような気がする…自重しないと。
851774RR:2008/05/09(金) 15:12:23 ID:w/SC4KYJ
やっぱりサス無しのナロータイヤだから坂道で60キロとか出すとビビるな。
おまけに足元も固定されてるし。
852774RR:2008/05/09(金) 15:16:33 ID:qApxNJI3
車と同じ速度でぐねぐねしたくだりを50キロ位(だと思う)で走ってる時、自分で整備したVブレーキがふっとぶんじゃないかと不安になったよ
ブレーキちょんがけしただけで前サスがギュン!って縮まって「ひぃ」ってなる
853774RR:2008/05/09(金) 22:11:09 ID:gC02I0WB
50kmも出てる自転車でFブレーキをチョンがけするなんて・・・
ヴぁry
854774RR:2008/05/10(土) 01:22:08 ID:IySJFnZc
俺のCBなら120キロは出るぜ
フヘヘ
855774RR:2008/05/10(土) 11:15:16 ID:T9/djEcX
バイク→ロードの人とロード→バイクの人(始めた順番の話ね)で峠のとらえ方が違うのかな?
ロードから始めた人だと峠は登りを楽しむものだと言う人が多いと思う。
もちろん下りも楽しむけどね。

まあ、俺はMTBメインの人なので山の下りが一番好きだけど。
これだけはバイクでは楽しめないし。
856855:2008/05/10(土) 11:19:05 ID:T9/djEcX
あ、山道の下りってオフロードの方ね。
バイクじゃ絶対走れないようなところだから変わるものがない。
857774RR:2008/05/10(土) 11:26:26 ID:4I/ao1MQ
>>855

里山に入ってるとケモノ道ツーのミニモトorトラ車と遭遇したりしませんか??
858774RR:2008/05/10(土) 11:53:50 ID:bwhppIgn
>>857
そういう連中に連れられてケモノ道アタックさせられたが、
普段MTBで里山走ってる俺はすげー罪悪感感じた。
MTBですらタイヤの跡残すの嫌なのにエンジン付きで掘るのかよ!って。

でもMTBで激下りしてるおかげか一緒に行った連中よりも乗れてたな。
859855:2008/05/10(土) 12:12:39 ID:T9/djEcX
>>857
もちろん物理的には走れるところも多いだろうけど、たとえばハイカーでにぎわっている
陣馬山−大弛峠のルートをトラ車でどうどうと走れるのかと。
あとMTBで走るのが楽しい細いシングルトラックや担ぎ上げが必要なルートは
物理的にも走れないね。
860774RR:2008/05/10(土) 18:30:54 ID:WL6VAI2t
クロスでCR走る程度ならサングラスは必要ないですか?
普段メガネをかけています。
861774RR:2008/05/10(土) 20:46:11 ID:E6L7/84h
862774RR:2008/05/10(土) 20:47:18 ID:WKKGfiO0
自転車めがねは、風で眼がしばしばする時にかけるんだ
863774RR:2008/05/10(土) 20:53:32 ID:E6L7/84h
864774RR:2008/05/10(土) 22:31:47 ID:UWyyHpw0
ブリヂストン・モール豚を買ったどー
10年ぶりにおNewな自転車だから大切かつ大胆に乗るどー
865774RR:2008/05/11(日) 00:48:13 ID:JZBIDyCg
>>863
すごく・・・フサフサです・・・
866774RR:2008/05/11(日) 04:19:57 ID:GiNN4Otx
昔モールトン欲しかったなあ。
サイスポで見たジジイが城で作ってるという小さい記事の写真に写ったトラスの小径車に
一目惚れしたけど結局今まで買わずじまい。値段も上がってるんだろうな。
867860:2008/05/11(日) 10:03:28 ID:ShOVj3Tq
>>861>>863
えーと画像の人はメガネオンリーだから必要ないって事なのかな?
>>862
なるほど、虫アタックはとりあえず防げそうなので
メガネのまま乗ることにします。

昨日R3が入荷したと連絡がありました。
今仕事中なんだけど夕方に仕事おわって雨が小降りなら
このままお店に行って乗って家まで帰ろう。(cateyeも買って)
楽しみ
868774RR:2008/05/11(日) 16:46:52 ID:NfHYLUYl
これだなイオンだかのチラシに載ってたけどググっても出てこない
http://www7a.biglobe.ne.jp/~squall/newpage286.html
869774RR:2008/05/11(日) 20:53:39 ID:A0ctLImA
>>867
フィニオン・・・じゃないのか?
まあもう何年も前の人だしな。

おいどんもメガネにカスクで気分だけはフィニオンだ。
870774RR:2008/05/11(日) 20:58:05 ID:2OWXuq29
>>869
茄子のペペも眼鏡だったな
871774RR:2008/05/12(月) 05:34:12 ID:gCbzFTuN
今のツールには素敵な選手はいるのかい?
フジに放映権移ってから放送が適当になって一気に観る気が冷めたもんなあ…
NHKで番組組んで毎日やって欲しいな。スポーツニュースで晩にちょろっとやられても
面白くないもんな。
872774RR:2008/05/12(月) 11:28:14 ID:Bv/vY89Q
レースでハイサイドして骨折したのですが、
そのリハビリとトレーニング目的で自転車買いました。

GIANTのR3が良いと聞いていたのでそれを買いに行ったのですが、
彼女が「一緒に走るから自分にも一台欲しい」というので
彼女のR3をまず買いました。
そしたらなんとなく同じのじゃないほうがいいねということになり、
気づいたらFCR2が納車されていました(^^;

購入してから毎朝10kmくらい走っているのですが、
すっかりはまってしまいました。
自転車とバイクはメカと人間の関係に共通点が多くてすごく楽しいですね。
諸先輩方、いろいろ教えてください。
873774RR:2008/05/12(月) 11:28:54 ID:Bv/vY89Q
工具、ケミカル類がほとんど共用できるのはいいですね。
クイックによるタイヤの脱着の簡単さは感動しました。
ほとんどの作業がヘックスレンチで済むのもよいですね。
しかし、締め付けトルクに悩みます。
けっこう大事な部分のボルトも、ネットを調べると
「体重をかけてしっかり締める」くらいしか書いてなくて不安になります(^^;
できれば規定トルク書いておいて欲しいです(笑)
カーボン部品だとちゃんと指定があるのかな?
874774RR:2008/05/12(月) 11:30:45 ID:Bv/vY89Q
あと、部品が安いのも感動しました。
各コンポの値段見てたらだいたい1000円単位だし、安っ(^^;;
ただ、グレードが理解できません。なぜ同じブランドから4種類も5種類も
グレードの違う部品が出ているのでしょうか。
バイクだとストリート向け、レース向けの2種類くらいですよね?

ブレンボのブレーキキャリパーに例えると、

SORA    ヤマンボ
TIARGA   キャスティング4ポッド
105      新キャスティング4ポッド(1ポッド1パッドの奴)
ULTEGRA  レーシング4ポッド鍛造
DURA-ACE レーシング4ポッドラジアルマウント削り出し

って感じなのでしょうか?わかりません(笑)
875774RR:2008/05/12(月) 11:32:42 ID:Bv/vY89Q
高いと思った部品もあります。ホイールです。
カタログをパラパラと見てたら高級ホイールの値段にぶっ飛びました。
ディスクホイールとかはうちのRSのマグ鍛ホイールよりも高い。
それも耐久性あまりなさそう。
良いホイールを買って長く使うという使い方はできないのでしょうか?
876774RR:2008/05/12(月) 11:48:38 ID:O67vGjE3
見た目はそれほどでもないけど、手組ホイールが安くてメンテ性にも優れてていいかな。
自分で弄るというより、ショップに組んでもらう事になるけど。
877774RR:2008/05/12(月) 11:57:44 ID:Bv/vY89Q
>>876
レスありがとうございます。ついでにもう一つ教えてください。
ホイールのカタログ見てるとだいたい、9速10速用と書いてあるのですが、
8速の自転車には使えないのでしょうか?カラーかませるとか?
878774RR:2008/05/12(月) 12:05:00 ID:2POpLUu/
8,9,10と使えるのが殆ど。
今更8速の自転車に金かけるのはどうかと思うぞ。
879774RR:2008/05/12(月) 12:31:02 ID:uRUShw9Q
俺のはバイクも自転車も6速
880774RR:2008/05/12(月) 12:35:45 ID:tZ1BLBx9
3車線道路の右折車線に入らないと右折できない場合とかは、やっぱり右折車線入ったほうが良いのかな?
基本は原付と同じルールで運転すれば良いのだろうけど、こういう場合にはどうすれば良いのかよく分からない。
左車線を只管走って横断歩道見つけてそこで折り返すのが安全そうだけど、毎度都合よく横断歩道あるわけじゃないしなぁ
881774RR:2008/05/12(月) 12:40:18 ID:0a3JNndZ
3車線あるってことは幹線道路かそれに近い道路ですよね。
てことは交通量もあったり車のスピードも速かったりするわけ
ですよ。よほど渋滞でもしていない限りは。てことはそんな
行為はとても危ないです。
ですので2段階右折をするか、いったん歩行者となっておとなしく
横断歩道を利用するほうがいいと思います。
882774RR:2008/05/12(月) 12:40:40 ID:i9l63uh7
SORA    1ポッドスライドピン(明らかに廉価品)
TIARGA   2ポッドスライドピン(見かけは上位機種に近い)
105      4ポッド鋳造(ここより上は基本構造同一)
ULTEGRA  4ポッド鍛造(微妙なポジション)
DURA-ACE 4ポッド削り出し(価格の半分がブランド料)

ホイールに限らず、メーカー仕様外での使用はできる場合もあればできないこともある。
事前にしっかり調べて自己責任で。
883774RR:2008/05/12(月) 12:59:50 ID:Bv/vY89Q
>>878
>>882
ありがとうございます。特にDura-Aceの説明には感心です。
現実的には105あたりがベストの費用対効果って感じですよね。
無理にグレードアップせずに、一年くらい乗ったらTCR無印あたりを
買おうと思ってます。
884774RR:2008/05/12(月) 13:30:40 ID:Pn3yT8dH
てか、デュラはプロがレースで使うような機材。
RC212Vには絶対に乗れないけど、120万持って自転車屋で「ベッティーニが乗ってるのと同じのください」って言えば売ってくれるのが
自転車とバイクの大きな違い。
885774RR:2008/05/12(月) 15:42:13 ID:Bv/vY89Q
>>884
自転車の世界ではAキットやHRCパーツのような、
トップチームにしか支給されないスペシャルパーツはないんですかね?

まぁパーツの優劣よりも人間ファクターの方が圧倒的にきいてくる
スポーツだからあまり関係ないのでしょうが。
886774RR:2008/05/12(月) 16:11:28 ID:EB90kwaZ
バイク、車、自転車の中では自転車が最も憧れのレースモデルに近いものを現実的に買えるジャンルだろうな
「MOTOgpみたいなの欲しい」となるとデスモゼティヂRR(だっけ?)かわなきゃならんし、「F1みたいなの欲しい」となるとエンツォフェラーリかわないかん
自転車ならトレックの最上級モデルを買えばとりあえず近いものが手に入る
887774RR:2008/05/12(月) 16:51:45 ID:U5+5Ydlf
恥ずかしい知ったかしなきゃいいのに
エンツォはただの箱車
”F1みたいな車”はコネで実物(年式落ち)買うしかない

自転車はツールの優勝車ですら一般市販車
2,300万も出せば誰でも買える
888774RR:2008/05/12(月) 17:02:45 ID:EB90kwaZ
匿名掲示板って性格がでるね
889774RR:2008/05/12(月) 17:39:23 ID:IXMZkMIP
>>872
気づいたら候補機種より上位機種が納車

あるあるww
890774RR:2008/05/12(月) 17:45:09 ID:wORaI1Ga
だがそれがいい
891774RR:2008/05/12(月) 18:15:29 ID:/JnuqaAI
R3でCR30Kmくらい走ってきたけど最高に楽しかった。
後登坂辛いw
2時間かかったから平均時速は15km/hか。
エンジンしょぼ杉
892774RR:2008/05/12(月) 20:30:49 ID:O67vGjE3
今は新緑がきれいで、雨上がりの快晴に日はどこ走っても楽しいよね。

雨で走れない日は、映画「マイヨ・ジョーヌへの道」とか
アニメ「茄子 アンダルシアの夏」とか見るのをおすすめ。
もっと遠くへ走ってみたくて、ウズウズしてくるから。
893774RR:2008/05/12(月) 21:08:55 ID:cUgNWdnZ
>>881
ありがとうございます。
やっぱり右折斜線入るの危ないですよね。
そこは丁字路で左に行くと暫く横断歩道ないからどうしようかと思って聞いてみました。
でも自転車だから担いで陸橋を登るのもありかもしれないですね。
894774RR:2008/05/12(月) 22:40:14 ID:yPOyCw1E
>>893
事前に右側の歩道に入ることは出来ない?
自転車が存在しない前提で設計されてる交差点っぽいから、出来るなら裏道使った方が良さそうだね
895774RR:2008/05/13(火) 04:47:42 ID:skZvkzqx
アンダルシアに憬れて〜
896774RR:2008/05/13(火) 09:10:40 ID:bcJOIlM0
昨晩夜練してきました。向かい風がすごかったけど伏せると負荷が
全然違うんですね。強い向かい風でも普通に走れるのに感心しました。

というか、空気抵抗ってすごいんですね。
バイクだと100km/h超さないとあまり伏せないで通してしまうじゃないですか。
これからは短い直線部分でおおっくうがらずしっかり伏せることにします。
897774RR:2008/05/14(水) 04:56:28 ID:pNccxtBO
化石燃料の推進力は大したもんだと思ったりオートバイも結構傲慢な乗り物だと思ったりするわな
898774RR:2008/05/14(水) 09:32:53 ID:sa0/BBsw
やっぱり自転車を買うなら安くて親切でアフターケアも万全な朝霞駅前のカネコイングスしかないね。
遠くてお店に行けない人には通販でも買えるよ!!
899774RR:2008/05/14(水) 09:42:18 ID:Ki3WK98b
>>884
株エンジンしかついてこないから 微妙だ
900774RR:2008/05/14(水) 09:48:21 ID:xJOALv4r
リカンベント買いなよ。
重かったりフリクションロスが大きかったりするのでモッタリした印象はあるけど、
30キロを越えて35〜40キロになると速度維持が滅法楽です。
空気抵抗はバカにならないと本当に思う。
901774RR:2008/05/14(水) 10:12:53 ID:gXr8Sa1f
>>900
リカンベントってどういうところで乗ったらいいんですか?
多摩川サイクリングロードで乗っても大丈夫でしょうか?
902774RR:2008/05/14(水) 11:02:18 ID:xJOALv4r
普通に通勤で乗ってる。
CRは普通自転車の範疇から出ないならOKじゃないかな、走ったことないので分からない。

とにかく乗ってみるとUCIが無いものとしたわけが分かる。
おじさんたち好みな自転車では太刀打ちできないよ。
少し足に自信アリな人ならアワーレコードでかなり良いところまで行くはず。
903774RR:2008/05/14(水) 11:10:20 ID:/7p/N2Ux
>>901
淀川のサイクリングロードでは難儀する。
904774RR:2008/05/14(水) 11:12:27 ID:Fi2OtUNk
>>887
TREKなんかは市販車をそのまま使ってるみたいだけど
他メーカーはワンメイクフレームのところも多いですよ。
エース級だけがほとんどみたいですが。
市販前のフレームということなら一般選手も普通に使ってるでしょうし。

MTBなんかだと選手の体格に合わせてワンメイクフレーム作ってる
メーカーも多いです。TREKもMTBはそんな感じ。
905774RR:2008/05/14(水) 12:05:28 ID:gfq7cpJ1
荒川CRでみたことあるな、リカ。
でも車止めの脇すり抜けるのがいちいち大変そうだけど
906774RR:2008/05/14(水) 12:19:34 ID:i4/RkH83
んー、なによりあんまりかっこよくないってのが…
907774RR:2008/05/14(水) 12:27:08 ID:HFWUMccu
サングラスして女子高生のパンちら見放題だぜ?

ただしばっちりテントを張っているのを見られるという
諸刃の剣、素人にはお勧めできない。
908774RR:2008/05/14(水) 13:38:12 ID:EPZPIU7C
リカは障害者用車体だと思われて手を振られたりがんばれ〜って声援を受けてしまう
恐れがある危険な乗り物だ。心の弱い人にはオススメしない。

909774RR:2008/05/14(水) 13:53:35 ID:grHWdZAJ
だから逆に乗るんですよ。
いろんな人に肥えかけられてたくましくなるんです。

俺もリカに乗ってる怖そうな金髪のお兄さんに声かけました。
結構話せるんだよね。
910774RR:2008/05/14(水) 14:59:31 ID:V2L/XFD7
リカンベントは「自分の体重以上のトウ力が得られるので重いけどパワフル」らしいね
911774RR:2008/05/14(水) 16:10:36 ID:xJOALv4r
体重以上の力が簡単に掛かる、ので膝が一発でブッ壊れる。
912774RR:2008/05/14(水) 16:41:14 ID:Vxh7wYYV
当然立ちこぎは出来ません、登りは押し。
913774RR:2008/05/14(水) 19:10:43 ID:ud3GVESQ
サーキットのイベントで混走した事があるけど、
遅くて相手になら無かったよ。
914774RR:2008/05/15(木) 12:40:14 ID:iq/b3/V7
それはそいつが遅いだけ。
あとリカはロングホイールベース
915710:2008/05/15(木) 15:42:56 ID:Q/26UHLk
もうそろそろ自転車が来る頃なのに、突然痔になってしまったっぽい。
椅子に座ってもしんどいのにチャリは乗れないよなぁ、、、
以下は3月からの出来事。

彼女に振られる→事故起こす→肋骨折れる→パソコン壊れる→痔になる

どう考えてもお払いが必要です。
本当に(ry
、、、orzモウヤダ
916774RR:2008/05/15(木) 15:49:59 ID:18zMjrnS
どんなにくるしくても
おいしいものたべて
うんこしたらなおるよ!
                     
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
917774RR:2008/05/15(木) 15:50:19 ID:lKgetFTT
自業痔得ってぴったりの言葉が浮かんだけど、哀れだから書かないでおくよ。
918774RR:2008/05/15(木) 17:57:04 ID:ZI1pwIDy
書いてんじゃねーか。良く出来過ぎだから気持ちはわかる。
まあ、明るく気分転換して忘れればその内治るよ。
俺がそうだった。
919774RR:2008/05/15(木) 18:11:02 ID:Q/26UHLk
>>916
うんこするといたいよ
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ いたいよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)

>>917
フヒヒwwwサーセンwww
でも肋骨は事故じゃなくて風呂場で滑って転んで折ったんだぜ?
事故起こした日にwwww

>>918
朝よりちょっと痛み引いてきた。
ありがとう。
このまま治るといいなぁ

これだけだとチラシの裏過ぎるから、前から思ってた疑問。
自転車のメットって前方向に防御力がないのは、やっぱりフルフェイスみたいなメットだと
重いから?
昔自転車で転んで前歯折った事あるから、フルフェイスって便利そうかなと思うんだけど
やっぱりああいうのは自転車には重すぎかな?
920774RR:2008/05/15(木) 18:15:08 ID:18zMjrnS
mtb用ならあるさ>フルフェイス
ttp://www.cycle-yoshida.com/pr_inter/giro/fulll_face/8remedy_page.htm
バイク用より簡易で、呼吸用に(多分オフバイク用以上に)口の前にスペースがあるようだ

これを公道でつけるために必要なもの
それは勇気!
921774RR:2008/05/15(木) 18:49:44 ID:uflmCe1Y
ヘルメットはトゲトゲ網網の奴でも暑くて死にそうになるから。
チンガードのある奴は短時間しか被らんのが前提の奴だからストリート向きではないよ。

「痔は内臓疾患」と、ひさや大黒堂の人がゆってた!
身の回りの人も外科手術しても再発してるね。
食や生活を見直して腸から変えんと駄目みたいよ。
サドルはお尻との相性を求めてとっかえひっかえする人多し。
漏れは肛門より陰茎の痺れがおそろしくてコレに落ち着いた。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/maker/470_306.html
922774RR:2008/05/15(木) 18:55:37 ID:YmMGWcyJ
>>921
どれだよ!
923774RR:2008/05/15(木) 19:07:24 ID:uflmCe1Y
ストライクコンポジットとプロだよ。
値段が結構するけどMCパーツに比べりゃかわいいもんでしょ。
SMPはどれも真中が素通しになっててティムポの血行を妨げないのよ。
ただお尻の前後位置を固定気味になるのでそれが嫌な人がいる。
924774RR:2008/05/15(木) 19:07:59 ID:bHuRmASn
6万とか凄いな。サドル一個で俺のクロス買える。
925774RR:2008/05/15(木) 20:33:10 ID:patTR8tD
>>919
痔と虫歯は自然治癒しない
926774RR:2008/05/15(木) 21:00:57 ID:WJw+BSGu
2chで尻合った人はMETのチンガードが取り外しできるタイプを使ってたな。
軽くて細いエアロ風なチンガードでかっこよかった。
927774RR:2008/05/15(木) 22:09:03 ID:ARJ4jOKR
>>919
前にもどっかで同じ話題になったことがあるけど、
フルフェイスで自転車のるとめちゃくちゃ息苦しい。
928774RR:2008/05/16(金) 01:22:34 ID:jMNsV01i
しかも視野が狭い
929774RR:2008/05/16(金) 16:17:51 ID:oOkTye0U
プロのロード選手ってあの軽くてスカスカなヘルメットしかかぶってないけど、
頭を打って死んじゃう人って殆どいないよな。
ゴール前のスピードが上がったところで集団落車しても、鎖骨を折ったり打撲
や擦過傷になる人はいても頭蓋骨陥没とか、顔面に大怪我をする人って殆ど
いない。
あれってやっぱり「正しいコケ方」とかあるんだろうか?
930774RR:2008/05/16(金) 17:58:51 ID:tl1gZUCV
事故に『激突』が少ないからじゃない?
931774RR:2008/05/16(金) 19:09:35 ID:tZ30ag3o
フランドルだったか、植え込みのたった10センチくらいの段差に乗り上げただけで、
選手は前方にものすっごい吹っ飛ばされるわ、自転車グシャグシャだわでビビった。

集団落車は相対速度の無いところだから何とか生きてる訳で、
ゴール手前60km/hで静止物にまともにぶつかったら、ロトの鎧着てても即死じゃないかと思う

選手の話では安全なコケ方はあるらしいよね。逆らわない事と、体を小さく丸める事とか。
932774RR:2008/05/16(金) 22:18:44 ID:k5A030Hx
自転車用ヘルメットは、地面相手にはかなり有効だよ(経験済み)。
でも多分自動車相手には、モーターサイクルのヘルメットほど
役に立たないと思う。

>>919
ロードの装備はグラム単位で軽くしたいのと、暑さ対策のバランスで
ああいった形になるんだと思う。
933774RR:2008/05/16(金) 22:45:50 ID:tUIWYOna



          思う。



                思う。
934774RR:2008/05/16(金) 23:11:09 ID:2P5rI45T
たまにタレントがTVで逆にかぶってるのを見る。
スタッフも前後知らないんだろうな。
935774RR:2008/05/17(土) 15:17:10 ID:QE8DP/pH
淀川でも見かけます。
936710:2008/05/17(土) 19:08:34 ID:DcsI8w7f
今日納車されてさっきまで乗ってきた。
やべぇ、楽しいわ。
バイクとぜんぜん違うけど、違う部分で楽しいね。
やっぱり別の乗り物で、その両方を楽しめる機会を得れたことに感謝。

それにしても骨折用に胸にさらし巻いてるにしても
こんなに早く息が切れるとは、、、運動不足すぎるorz
937774RR:2008/05/17(土) 19:37:24 ID:Ak39yjji
>>936
単車と較べるとなんか紙飛行機にでも乗ってる気分だわな
938774RR:2008/05/17(土) 19:43:47 ID:vQvBEelJ
筋肉を使うと幸福を感じる物質が出るらしい。
自転車は最も筋肉が集中している大腿部を使うので
幸せ物質もたくさん出ます。
くれぐれも腹八分目にね。
シャブ中と同じ状態だから押さえ気味にしておかないと
体が出来る前に壊しちゃうよ。
939774RR:2008/05/17(土) 19:50:27 ID:84+tCeiT
その前にハンガーノックで河川敷にへたり込むことにならなきゃいいけどな
940774RR:2008/05/17(土) 20:03:34 ID:gKVwdhZ2
30km程しゃこしゃこ漕いでたらすんげー空腹になったけど
あれが燃料切れだったのか。
今日は仕事で乗れなかったけど
明日は晴れたら自転車通勤だ
941774RR:2008/05/17(土) 20:07:23 ID:JN1eIKaI
ケツ穴は大丈夫なのか?>>936
942774RR:2008/05/17(土) 20:11:00 ID:waQs1AlC
ハンガーノックってそんなに簡単になるもんじゃないんだが。。。
おおむね心拍80%以上で2時間ぐらいの連続運動が必要。
自板でも都市伝説になってるし(笑
943774RR:2008/05/17(土) 20:15:40 ID:gKVwdhZ2
>>942
そっか、じゃあ自分のは只の空腹だねw
前言われたケイデンス80守って走ってるけど
なんつうか丁度よい負荷ですね。
944774RR:2008/05/17(土) 20:20:55 ID:84+tCeiT
>>942
自板の人みたいに中上級者になるとちゃんと補給も考えているからね。
945774RR:2008/05/17(土) 20:23:41 ID:YqzGZ9mK
運動時におなか減るって体作り的には損だよね
946774RR:2008/05/17(土) 20:27:34 ID:zxG78wqq
>>945
食べながら走行するので結構大丈夫ですよ。
947710:2008/05/17(土) 20:30:59 ID:DcsI8w7f
みんなありがとう
脳内物質コエーですね。
気をつけます
でも車道でも思ったよりガタガタなんですね。
バイクのサスはいい仕事してたんだなぁ。
あと自転車乗ってる人が水補給を連呼する意味もわかった。
これは水ほしくなるわw
水筒ホルダーつけてよかった。

>>941
薬塗ってたら吹き出物小さくなったので今はだいぶマシになりました。
948774RR:2008/05/17(土) 20:50:37 ID:C/DRyKw9
来月から免停になるんで、しばらく自転車の世話になるお。
とりあえず三万くらいで6段変速27インチのママチャリ(?)を買う予定。
荷台にGIVI箱移植して走りまくるお。
949774RR:2008/05/17(土) 21:22:56 ID:A1UNfQZ2
>>942
山登りしてると意外と簡単にハンガーノックになる。
下界で買っておいたおにぎり1個で簡単に復活したのは驚いた。

2,3時間のポタリング程度でなる物ではないのは同意です。
(単なる運動不足かとw@俺がそうだった)

水も食料も無いと困るけど荷物になる・・・・山も自転車も似てるね。
バイクツーリングでも山装備なので荷物軽い&少ないでウマー
マスツーだと「お前荷物少ないんだから買出しの荷物持ちね」と言われてマズー::
950774RR:2008/05/17(土) 21:43:42 ID:pEeDEtfX
>>947
何飲んでる?
イットウ最初、王道なポカリにしたんだけど濃すぎでむせる位だったよ。
ゲータレードとかのちょっと薄めのスポドリなら飲む分には構わないんだけどか喉が粘る感じ。
じゃあアクアミネラーレにしようとすると案外水分吸収効率が悪そうだし。

基本山には自転車じゃ行かないんで食料に困ることはそう無いけど
951774RR:2008/05/17(土) 22:15:03 ID:hBaYFp5E
俺は砂糖と塩とクエン酸を適量水に溶かして飲んでるな
本当はCCDとかアミノバイタルとかが良いんだろうけど、この方が圧倒的に安いし
補給には薄皮あんぱんと梅干し、プルーンを30kmに一個くらい
薄皮スレだと20kmで一個になってるけどドリンクで糖とってるからこのくらいで丁度良い
952774RR:2008/05/17(土) 22:28:21 ID:VIAE3Dqz
けっこう皆さん本格的に乗ってるなあ。
俺も最近乗り始めたけど太ももの筋肉痛が慢性化してるよw
953710:2008/05/17(土) 22:50:56 ID:DcsI8w7f
>>950
買ってきたばかりだからこれからかな?
味がないミネラルウォーターがいいけど、それだと塩分とか足りなくなりそうですね。

本当は夜に走りに行こうと思ったのに雨だから家に引きこもって「うしおととら」読んでます。
残念。
954774RR:2008/05/17(土) 23:06:52 ID:YqzGZ9mK
みんなマジだなぁ
俺はゲータレードだぜ
美味しいし、ペットボトルの口がでかくて飲みやすいぜ
なかなか売ってない
955774RR:2008/05/17(土) 23:38:12 ID:MvpIC/NI
おれ麦茶
夏場は半量を凍らせて持ってく 安いぜw
956774RR:2008/05/17(土) 23:52:10 ID:gKVwdhZ2
>>951
それはよさそうですね、貧乏人の自分にはぴったしだ
クエン酸の粉末は薬局とかスポーツ用品店でかえるのかな?ぐぐってみよう
957774RR:2008/05/18(日) 00:48:07 ID:w6BT+Kkh
マジレスするとドリンクは水がベスト。特にこれからの季節。
味つきを冷却に使うと後で掃除や洗濯が大変。
ミネラル・糖質補給はおにぎりやサンドウィッチで十分。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF
958774RR:2008/05/18(日) 00:58:30 ID:V18ZgGNR
水だと体液と浸透圧が違うから吸収されにくいと聞いたが
俺はいつもドリンクと水併用してるから洗濯や掃除に困ったことはないな
どうせ汗と埃で汚れるし
959774RR:2008/05/18(日) 02:48:11 ID:WVWHa8Fz
>957
水だと拒否反応が出るんだよ。
体液の濃度を保つ為の本能だったかな?
960774RR:2008/05/18(日) 02:52:33 ID:GetJZ4iz
温かくなったポカリ
961774RR:2008/05/18(日) 03:09:10 ID:TXcDzt1e
は死ぬほどマズイ
962774RR:2008/05/18(日) 07:15:04 ID:uFu/nGr2
名字に田が付く姓で
田を「だ」と読むのは

実は浅田と前田、持田、この三つしかないんだよ
まめちしきとして覚えといてね。
963774RR:2008/05/18(日) 07:28:41 ID:qJpcZJcP
たまには幸田シャーミンの事も思い出してあげて下さい
964774RR:2008/05/18(日) 08:52:06 ID:7QF++E87
>>948
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
6段変速だとローギヤードで速度出なくてストレス溜まるんで
もっと多段のママチャリ買った方がいいよ
河川敷のコース走っていると闘争本能に火が付くよね
965774RR:2008/05/18(日) 09:09:40 ID:Yg8w2QSs
>>962
どうも!内田です!
それ、有名なコピペですねw
966774RR:2008/05/18(日) 11:41:27 ID:2fWuP+S8
米田ですが、なにか?
967774RR:2008/05/18(日) 11:57:02 ID:4UxvRBZX
本田技研工業株式会社
968774RR:2008/05/18(日) 12:03:50 ID:2zWdFYSB
菰田、羽田、和田、真田、高田、幸田、神田、養田、松田、金田、塩田、、、、
969774RR:2008/05/18(日) 14:29:15 ID:20ThWKSo
>>948
外装変速のママチャリは一番使えないパターン。
内装変速か変速なしかクロス買ったほうがいいよ。
970774RR:2008/05/18(日) 14:34:28 ID:20ThWKSo
ノーメンテでズボラに乗れるママチャリの良さを、中途半端で
使い物にならない変速機能が潰しちゃうってことね。
それならズボラ上等な内装変速にするか、走り上等な多段変速に
したほうがいいチョイス。
971774RR:2008/05/18(日) 14:54:59 ID:CLD7tCrA
3万に数千円足せばいいの買えるはず
972774RR:2008/05/18(日) 15:59:15 ID:4f9YfBf/
2マソのクロスバイク買った
700c(MTB並みに太い)/6速/フェンダー/カゴ/ハブダイナモ付き
これで充分
973774RR:2008/05/18(日) 19:10:33 ID:P7OrzJlU
>>948
OCR3 いっとけ
974774RR:2008/05/18(日) 19:54:45 ID:0OUvpl3u
>>948
カレラのフィブラいっとけ
975774RR:2008/05/18(日) 21:50:02 ID:hRiFW2U7
半年振りにロード乗って60キロ走ってきたら息がしにくくなった。
大きく息を吸うと苦しい感じ。
やっぱコツコツ走らなきゃいけないな。150キロくらい走ってころの体力に戻るのはいつやら
976774RR:2008/05/18(日) 23:11:57 ID:ldGV/Gar
今まで輪行用にBD1とかKHSとか乗ってたんだけどロードも乗ってみたくなった。
15万程度の予算で選ぶならどんなのがいいかな?
977774RR:2008/05/18(日) 23:51:14 ID:9klc3RyV
ジャイアントかアンカー以外をすすめると怒られるのジャイアントのOCR
978774RR:2008/05/18(日) 23:56:06 ID:CLD7tCrA
俺はGIOSをおすぜ
979774RR:2008/05/19(月) 02:54:32 ID:rrP5ThEO
しかし、MTBのフロントサスのセッテって柔らかい方から探したほうがいいのか固いほうから
柔らかくしたほうがいいのか・・・悩むよね?
980774RR:2008/05/19(月) 08:43:21 ID:NxJqXJc4
初めての自転車で昨日あちこち走り回ったら、今日はあちこち筋肉痛
981774RR:2008/05/19(月) 11:27:54 ID:roRyvQXq
>>979
俺がMTBを購入したときは納車のときにチャリ屋がある程度調整してくれて、
後は乗りながら少しずつ調整してくれと言われたなあ。
パーツ買いの場合は全くわからんけど。
982774RR:2008/05/19(月) 11:51:27 ID:t+YXzAaY
>>976
その価格帯はどのメーカーも判で押したようにアルミフレーム+105の
コンフォートモデルだらけ、色やデザインで選んで後悔はないです

ただ、レース志向の人はGiantのTCR一択かな
あと5万出すとカーボンが視野に入ってきて選択肢が広がります

>>979
ボトミングはサスを傷めるので、固いほうから徐々に柔らかく
普段のライディングでストロークの7〜8割を使うぐらいがベスト
983774RR:2008/05/19(月) 17:27:54 ID:5EIyvvxW
>>977
パナソニックもええのに。
984素人:2008/05/19(月) 17:30:20 ID:L819muDf
ZZRとXJRで悩んでるんだがみんなならどっち買う?
985774RR:2008/05/19(月) 17:30:29 ID:bW+6b8o1
>>982
20万でカーボンの下位モデルいける?
ネットで見てる限りは無いっぽいんだけど・・・・
986774RR:2008/05/19(月) 18:08:21 ID:qJdw5c5u
>>985
trigonとかTNI
987774RR:2008/05/19(月) 18:33:51 ID:CNs3t9VL
ちょwwww自転車に20万てwwwwwwww
おまえら変、絶対変
988774RR:2008/05/19(月) 18:40:09 ID:bW+6b8o1
>>986
ぐぐったけど完成車を見かけないような・・・
フレーム単体から組めって事?
もそっとググってみる

>>987
フフン
989774RR:2008/05/19(月) 18:41:29 ID:AZf7vtFA
>>987
?高いって言いたいのかな
20万つったら入門モデルの価格帯だよ
990774RR:2008/05/19(月) 19:26:25 ID:VzjqM2q3
>985
メリダならそんくらいでないかな?
991774RR:2008/05/19(月) 21:18:59 ID:X9JWYeDN
RFX8を安いとこで買えば20マソくらいじゃね。
992774RR:2008/05/19(月) 21:35:46 ID:vm5dhB0Q
>>989
まぁ絶対金額としては高いわな。
でも武道やってる人は武具に結構お金かけるし
それと似たようなもんじゃないのかな?

本人しか楽しくないことにえらいお金をかけるという部分はバイクも同じだし
993774RR:2008/05/19(月) 21:54:00 ID:El8C9t5b
>>987
今まで買った二輪で一番高いのは
チャリのマドンだww
994774RR:2008/05/19(月) 22:16:18 ID:zYWD12bR
   ∩∩
  (゚ω゚)     バイク板自転車スレ part9
  │ │      http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1211202865/
  │ └─┐○
   ヽ   丿
   ‖ ̄‖
995774RR:2008/05/19(月) 22:56:32 ID:bW+6b8o1
>>990
メリダはカーボンフレームが無いっぽい
割安な感じの入門車ばかり

>>991
25万、見えてきたぜ
996774RR:2008/05/20(火) 05:53:54 ID:awN9+eej
うめ
997774RR:2008/05/20(火) 17:58:20 ID:BgOvxnzy
997
998774RR:2008/05/20(火) 17:58:53 ID:BgOvxnzy
998
999774RR:2008/05/20(火) 17:59:32 ID:BgOvxnzy
999
1000774RR:2008/05/20(火) 18:00:22 ID:BgOvxnzy
1000なら童貞卒業w
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐