モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart52cc

このエントリーをはてなブックマークに追加
931774RR:2008/02/25(月) 23:09:41 ID:6vC5qsxx
>923
932774RR:2008/02/25(月) 23:13:03 ID:6vC5qsxx
>923
933774RR:2008/02/25(月) 23:13:46 ID:8xO4h+Om
>>917 ポイント式で16000まわるエンジン作った事がある。クランクが折れるけどな。
934774RR:2008/02/25(月) 23:15:15 ID:6vC5qsxx
>923
フラマグが失火して回らなくなると思っていました。
>924
もう少し頑張って探してみます。

タコメーターを付けたくないから、簡単なレブリミッターを
付けたいと思ったんだ
935774RR:2008/02/25(月) 23:17:42 ID:6vC5qsxx
>933
6Vノーマル4速106ccモンキーにキタコのアウターローター
を付けて気持ち良く回したら、ノーマルのクラッチアウターが
破損したんだ。
936774RR:2008/02/25(月) 23:29:27 ID:Mip+8hFT
>>1
937774RR:2008/02/25(月) 23:41:48 ID:8xO4h+Om
>>935 クランクおれたからレーシングクランクにして レース用のCDI付けたら クラッチがバラけた
938774RR:2008/02/26(火) 01:15:05 ID:yC+37/4F
埼玉県本庄市のモンキー泥棒野郎291ちゃん
なんで掲示板だけ削除したの?
939774RR:2008/02/26(火) 01:28:23 ID:R1kkUQlY
原付板とその取り巻き乙
940774RR:2008/02/26(火) 01:44:42 ID:bqR2eRtt
盗難転売とかするゴミが同じモンキー乗ってると思うと腹が立つ。
天罰受けろ。
941774RR:2008/02/26(火) 02:46:03 ID:VUK3QPqK
二次クラッチにすると
あのシフトする時のガチャコンって音から
さようなら出来ますか
942774RR:2008/02/26(火) 05:20:09 ID:iVim0Rev
>>934
折角作った大事なエンジンを壊したくないと言う気持ちは判るけれど、
レブリミッターで解決しようとする発想はいただけないな。
オーバーレブは、シフトダウソ時にも起きるし、失火させて規制すりゃプラグだって汚れる。

一番のお奨めは、ギヤ比から各ギヤの時の最高回転数→速度を算出して、
メーターに「−1−2−3」って印を書いとくのさ。
・・・ホンダ等メーカーは大昔からとっくにそうしているんだけどね。
これで必要かつ充分だと思うんだが。

ちなみに、機械式タコはエンジンのレスポンスを損なうし、
電気式だと追従性が悪くよほど高価なのじゃなきゃ使い物にならないとか、壊れやすいとかで
あんまり付けたくないという気持ちは同意。(付けてたけどさ)


>>938
また何かやったんだろw

>>941
タケの旧スペクラ使ってたが、アレはスパッと切れるんでチェンジの入りも良くなりましたよ。
でもクランクの慣性マスが小さくなるんで、ある程度底力のある仕様のエンジンに使う物らしい。
943774RR:2008/02/26(火) 08:57:04 ID:JcuBRMdV
ま。いい大人が小遣い稼ぎの為にやるにしては、いくら言い訳をしても限度を超えているわけでして・・
犯罪でもない限り、その人の楽しみを奪うことはやっちゃ駄目だと思うんだ

ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r44235193

中国製フレームの末路
944774RR:2008/02/26(火) 10:04:44 ID:UhknpVB1
>>942
アドバイスありがとう。

しかし、ノーマルのモンキーのメーターだと、針が思い切りブレるんだ。
トップギヤだと、針のスットッパーに当たる。クラッチを壊したのは3速
だから、ここで回しすぎないように気をつけるしかないね。

モンキーってクラッチが壊れるところまで回すと、いい音するんだね。
でも、ノーマルのスーパーカブの唸っている音に似ているかも。
945774RR:2008/02/26(火) 18:57:05 ID:VemoCKWr
946774RR:2008/02/26(火) 19:17:22 ID:ODK7Y4FI
JUNの50ccバワーアップキット買おうと思ってるんだけど、ボアアップするよりかは耐久面は上だよね?
947774RR:2008/02/26(火) 19:31:48 ID:Gbr59vHT
>>945
88ccをパッパーと読むのは斬新だな
948774RR:2008/02/26(火) 19:51:00 ID:CJQNQMLV
Gクラのアルミフレームオーダーしようかな?津谷のアルミと比べてどっちがいいかな?
どっちか使ってるヤシいない?
949774RR:2008/02/26(火) 19:52:27 ID:A9nS+pEi
>947
クラシックだぜ?
950774RR:2008/02/26(火) 20:11:51 ID:QoAyjcfV
Z50JVはゴリラじゃないの?
951774RR:2008/02/26(火) 20:12:45 ID:1XV3OscB
エイプ前乗っててすぐ飽きたんですが、モンキーも乗った感じは似たようなもんですか?
952774RR:2008/02/26(火) 20:17:33 ID:OY90SFU5
似たり寄ったり
953774RR:2008/02/26(火) 20:28:32 ID:EFVVx4uw
どっかでシナ製の扁平タイヤけなしてたけど、装着したけど
別に悪いことないじゃん。
ま、レースとかには、使用してないけど。
954774RR:2008/02/26(火) 20:31:58 ID:JcuBRMdV
>>946
車の流れにスムーズにのれる事を前提に。
まず、排気量が多いほど回転数が低くても速度はでる。ゆえに消耗も少なくなる
ボアアップすると耐久性は落ちる

この相反するバランスの上で一般的に良い結果を生んでいるのは。
キャブレター18〜20(約1万)
72〜80ccボアアップ(約1万)
ノーマルヘッド用ハイカム(約1万)予算があれば、JUNのビックバルブヘッドにしてもおk
マフラー(約2万)ノーマルスタイルに拘るのなら武川のZスタイルやクリッピングのアップマフラーなど
フロントスプロケット15〜16(千円)
ショック(2本で1万ぐらいので十分良い仕事をしてくれる。早矢仕はカヤバのショックなので個人的にお勧め)

マフラーなどは中古で買えば安くなるが6万ぐらい必要。
955774RR:2008/02/26(火) 20:53:26 ID:lTMOuT1z
スプロケ高ぇーw
956774RR:2008/02/26(火) 20:58:57 ID:mnn2uFZr
モンキーとゴリラ、生産終了で寂しいですね。
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/displacement/under50/index.html
957774RR:2008/02/26(火) 21:06:13 ID:UXp1DNF7
>>954
で、肝心のジュンのパワーアップキットはどうなん?
無いよりマシって程度ってことかいな?
958774RR:2008/02/26(火) 21:39:32 ID:JcuBRMdV
>>957
肝心なことを言っていなかったね。スマソ

個人的な意見だけど、3万円出してまで、あのキットを買おうと思うのであれば、
日本一周レプリカ80ccパワーアップキットを買った方がいいと思う。悲しいけど、所詮50ccでいくら頑張ろうが80ccの楽さには勝てないし、
50ccのパワーアップキットを買った後に80ccのシリンダーを買うとなるとプラス1万高くなっちゃうから。
マフラーはZスタイルが今オクに出てるし、自分だったら間違いなくそのキットは買わない。
959774RR:2008/02/26(火) 21:53:02 ID:5icsQG0X
>>957
一般道で流れに乗るならヘッド交換もオススメ。
現在JUNのBF80cc使ってますが、ノーマルヘッド80ccからのバージョンアップでストレスはかなり低減されました。
100ccクラスのスクータにはおいてかれますが・・・
960774RR:2008/02/26(火) 21:59:57 ID:TEwkG9pD
>>951
エイプとモンキー乗ってるから交互に乗れば飽きない
961774RR:2008/02/26(火) 22:02:56 ID:f+2j/xLY
3万でJUNの旧72ccフルセットが買えるぜ、e+でな
962774RR:2008/02/26(火) 22:21:39 ID:ODK7Y4FI
>>958-959
まぁボアアップしたほうが楽しいのは分かるんだが、家族もたまに乗るからね
俺しか免許もってないし

だからバワーアップキットはどうかと思ったんだが、別にちょっとそこまでの便利仕様にしようと思ってるし

んで、肝心の耐久性はまだ分からんのだが?
963774RR:2008/02/26(火) 22:32:54 ID:Z+b0v5Rr
>>962
そんなもんメンテで大きく変わる。
耐久性気にするならノーマルでおとなしく乗ればおk
964774RR:2008/02/26(火) 22:47:21 ID:A9nS+pEi
10インチホイールに付くタイヤで8インチサイズに近い外径の薄いタイヤってあるかな?
965774RR:2008/02/26(火) 22:54:09 ID:wF1y3ZWv
純正最強!
966774RR:2008/02/26(火) 23:34:04 ID:a//Xf6UU
>>939
だろうな
967774RR:2008/02/26(火) 23:41:17 ID:yC+37/4F
>>966
ほんとツクイ本人はかまってちゃんだな
ここにもお前の悪事の詳細を書いたっていいんだぜ?
968774RR:2008/02/27(水) 00:11:26 ID:o2uC8mPU
ナメンコラア
969774RR:2008/02/27(水) 00:18:06 ID:wbUfGjAS
来週自分でハイカム入れようと思うんだけど、特殊工具いりますか?
970774RR:2008/02/27(水) 00:26:04 ID:yLkZT8Av
>>967
証拠も無えのにテキトーぶっこいてんじゃねえ ボォゲ
971774RR:2008/02/27(水) 00:27:05 ID:o2uC8mPU
>>969
スライディングハンマー
972774RR:2008/02/27(水) 00:27:51 ID:p/USu2vU
>>969シックネスゲージ買っとけ
973774RR:2008/02/27(水) 00:37:02 ID:xGHVjKR4
モリワキのチタンモナカはノーマルキックアームでOKですか?
974774RR:2008/02/27(水) 00:46:54 ID:F/n+9kz4
そろそろ次スレだし良かったらテンプレに入れてくれよ


・中華や韓国などのアジア製コピーパーツは買わない売らない薦めない使わない。

あれらは上級者がシャレでお遊びで使う物です。安いからと補修用やカスタムに使わない事。
ただでさえ危険なオートバイで、命を預ける部品に怪しい品質の部品を使うのは自殺行為です。
無加工で付く事自体奇跡ですが、まともに使えるかは別問題です。
ほぼ確実にお金と時間の無駄遣いになる上に、命まで無駄になる可能性も大です。
中華パーツの事で泣きついてきても帰ってくる答えは「自業自得・安物買いの銭失い」だけです。


・フレーム番号の削られた中古フレームは買わない売らない関わらない。

ほぼ確実に盗難車です。買うあなたは善意の第三者で罪はありませんが、そんなのに楽しく乗れますか?
「いたずらされて削られてしまってます レース用にどうぞ」などという出品者本人が犯人の可能性大です。
「社外フレームや新品フレームに交換したので番号移植したので削りました」という人もほぼ嘘です。

詳しく書くと悪用されるおそれがあるので書きませんが
ホンダの正規ルートでのフレーム番号の移植は、
元番号を一文字でも全く読めなくなるように削り取る必要はありません。
975774RR:2008/02/27(水) 00:48:28 ID:F/n+9kz4
○「社外フレームor新品フレームに交換したため番号を移植したので削りました」という人もほぼ嘘です。
976774RR:2008/02/27(水) 00:49:55 ID:HmZhfY4O
>>970
ツクイ乙wwwww
977774RR:2008/02/27(水) 00:52:48 ID:F/n+9kz4
俺の日本語ダラダラしててダメだな
誰かまとめてくれ
978774RR:2008/02/27(水) 01:55:35 ID:F/n+9kz4
┏━━┳┓┏┳┳━┳┳━━┓┏━━┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┗┛┃┃┃┃┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫
┃┗━┫┏┓┃┃┃  ┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫
┗━━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┛┗┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛

・中華や韓国などのアジア製コピーパーツは買わない使わない。ショップは売らない薦めない。

あれらは上級者がシャレでお遊びで使う物です。安いからと補修用やカスタムに使わない事。
ただでさえ危険なオートバイで、命を預ける物に怪しい品質の部品を使うのは自殺行為です。
ほぼ確実にお金と時間の無駄遣いになる上に、命まで無駄になる可能性も大です。
中華パーツの事で泣きついてきても帰ってくる答えは「自業自得・安物買いの銭失い」だけです。
979774RR:2008/02/27(水) 01:55:53 ID:HshdjypY
乙。いんじゃね?簡潔だと思うけど。
これ以上まとめても読まねぇ奴は
読まない。ってか読めない?
980774RR
・オークションやフリマのフレーム番号の削られた中古フレームは買わない関わらない。

ほぼ確実に盗難車です。買うあなたは善意の第三者で罪はありませんが、そんなのに楽しく乗れますか?
「いたずらされて削られてしまってます、レース用にどうぞ」などという出品者本人が犯人の可能性大です。
「アルミフレーム/新品フレームに番号移植したので削りました」という人もほぼ嘘です。

詳しく書くと悪用されるおそれがあるので書きませんが
ホンダの正規ルートでのフレーム番号の移植は
元番号を一文字でも全く読めなくなるように削り取る必要はありません。


・ナンバープレート、フレームナンバーはもちろん、エンジンナンバーも控えておく。

盗難の重要な証拠、手がかりになる場合があります。詳しくは書きませんが。
そういえばナンバープレートの数字憶えてないやって人けっこういますよ。


修正したけどこんなもんですかね