モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart52cc

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
過去ログ検索
ttp://pita.paffy.ac/biketh/?old
過去ログはピタハハのお部屋で『モンキー』で検索しる!

【質問・相談の前に】
 ・掲示板からは、あなたのバイクは見えません。
 ・回答に必要な情報を出来るだけ詳しく書きましょう。
  ■車種・年式
  ■フレーム番号
  ■エンジン番号
  ■6vor12v
  ■エンジンの仕様(改造内容など)
  ■その他(走行距離・外装色など)

・回答者の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分で出来ません。
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません。
・車載工具はあくまで緊急用です。改造作業に使うとネジを壊したりします。
・フレームナンバーの位置は?→フレームの左首 Z50J-XXXXXXX AB27-XXXXXXX
・エンジンナンバーの位置は?→チェンジペダル付近 Z50JE-XXXXXXX AB27E-XXXXXXX
・車体番号・フレームナンバーって何ですか?→書類見ろ。 Z50J-XXXXXXX AB27-XXXXXXX(例モンキー/ゴリラ)
2774RR:2008/02/01(金) 00:06:57 ID:YwSkYEb8
2
3774RR:2008/02/01(金) 00:07:07 ID:mbSESkrY
・オイル交換の方法は?→クランクケース右下・17ミリメガネレンチでドレンボルトを外す。
・ウインカーが点滅しない、すぐに球切れ、ホーンが鳴らない。不具合の対処方法は?→まずバッテリー・ヒューズの点検・充電・交換を。
・6Vと12Vの見分け方は?→とりあえず今バッテリーと電球は何Vが付いてますか?
・エンジン全分解に必要な特殊工具は?→フライホイールプーラー・クラッチロックナットレンチ・バルブスプリングコンプレッサー・サークリッププライヤー・エアコンプレッサー
・キック・チェンジペダルのオイルシール交換方法は?→クランクケースを分解しなくても交換可能。キリでオイルシールをほじくり出して新品をはめ込む。
・モンキーにゴリラタンク付けて容量UP?→バーハン化・ゴリラシート・ゴリラサイドカバー・12Vゴリラフォークに要交換。っていうか最初からゴリラ買えと。
・モンキーとゴリラ、どっちを買ったらいいですか?お薦めですか?→黙れ。
・身長○○で体が大きいんですけど、モンキーに乗っておかしくないですか?→黙れ。
・女がモンキー乗ってても変じゃないですかね? →黙れ。
・ヘルメットは何を被ればいいですか→好きなの被れ。
・初心者でも乗れますか?→とにかく練習しろ。
・6Vを12V化したいんですけど→まず「モンキー コンバートキット」でぐぐれ。
・質問は長文でもいいから、自分が今わかっている事を詳しく。
 しつこいけど、回答者はエスパーじゃないです。 あなたのバイクは、掲示板からは見えません。
 (画像をUPするのが一番良いと思います)
ここ使ってくれていいですよ(ttp://hp.jpdo.com/cgi31/79/joyful.cgi
・年式・色などは↓で調べろ
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/reisure/index.html
4774RR:2008/02/01(金) 00:07:31 ID:mbSESkrY
・オイル交換しようとしたらバネと棒が出てきたんだけど?

そこはオイル交換用のドレンボルトじゃない
棒は黒いキャップが付いてるほうを上にして入れろ
バネにゴミが付いてないか確認して先が細くなってるほうを上にして戻せ

・○○マフラーの性能って良いですか?

排気量、乗り方(街乗り、最高速)、音量は静かな方が良いのか?
等の条件によって、お勧めのマフラーは変わる
50ccのままだったらノーマルマフラー最強

・ボアアップで白ナンバーってバレないですか?

暴走凶器 ちゃんと二輪免許取って来い 犯罪です
あなただけが逮捕される分にはいいかもしれませんが
事故の時に保険が適用されなかったり、自分だけではなく家族や他人の人生をダメにする事があります
きちんとナンバーを再申請しましょう あなたが想像している以上に重要です


・モンキーBAJAって何て読むの?→モンキーバハ

・しつこいですが些細な質問でも車体番号とエンジンナンバーは必ず書きましょう
あなたが思っている以上にモンキー・ゴリラ、カブ系エンジンのマイナーチェンジは凄いです
質問の回答が早く得られるかもしれませんよ 時間を無駄にしないためにも必ず書きましょう
5774RR:2008/02/01(金) 00:07:56 ID:mbSESkrY
前スレ

モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart51cc
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1199283166/
6774RR:2008/02/01(金) 00:08:15 ID:mbSESkrY
1967 Z50M Z50M-101000~114677
1969 Z50A Z50A-169786~
1970 Z50Z Z50A-263303~
1974? Z50ZK1 Z50A-2000002~2010525
1979 Z50J-Z Z50J-130
1981 Z50J-B Z50J-141
1982 Z50J-C Z50J-142
1984 Z50J-E Z50J-150
1985 Z50J-F Z50J-160
1988 Z50J-J Z50J-162/180
1990 Z50J-L Z50J-163
1991 Z50J-M Z50J-170/190
1992 Z50J-N Z50J-200
1993 Z50J-P Z50J-210
1995 Z50J-S Z50J-220
1996 Z50J-T Z50J-230
1997 Z50J-V Z50J-240
1998 Z50J-W Z50J-250
1999 Z50J-X Z50J-260
2000 Z50J-Y AB27-100
2001 Z50J-1 AB27-110
2002 Z50J-2 AB27-120
2003 Z50J-3 AB27-130
2004 Z50J-4 AB27-140
2005 Z50J-5 AB27-150
2006 Z50J-6 AB27-170
2007 Z50J-7 AB27-180
7774RR:2008/02/01(金) 00:23:45 ID:oSVcxwgc
>>1おつうううううう
8774RR:2008/02/01(金) 00:28:52 ID:j9h3NR4I
>>1
乙すぎるw
9774RR:2008/02/01(金) 00:32:46 ID:wraVxI5y
最近の流行は純正流用?


でももっと昔みたいに
パワフィル付けてたらパワーアップします?とか
CDI変えたら速くなった!とか
ダックス70ヘッド付けたらパワーアップします?とか言ってくれよ

もう都市伝説潰しはオリフィスの話ぐらいしか残ってないじゃないか (´・ω・`)さみしいよ
10774RR:2008/02/01(金) 00:42:08 ID:0K4ZEKTm
お疲れサマンサ

ノーマルフィルタの形状で吸気口が広めのやつとかないですかねー
11774RR:2008/02/01(金) 00:45:16 ID:wcH2vqAh
>>9
とぐろマフラーって魔法のマフラーって本当ですか??

教えてください。
12774RR:2008/02/01(金) 00:55:50 ID:wraVxI5y
知らんがな(´・ω・`)
何のことだよ
13774RR:2008/02/01(金) 01:08:06 ID:wcH2vqAh
>>12
SS50のミッション入れたら90kmでますか?
14774RR:2008/02/01(金) 04:45:52 ID:BWoER6fc
スプロケ交換だけで50ccゴリラを100キロ/時で走らせるには減速比をどのぐらいしたらいいの?
15774RR:2008/02/01(金) 06:21:58 ID:AA0iwfa6
何なの この子達
16774RR:2008/02/01(金) 06:23:06 ID:z2Kw9kRj
>>14
まずスロットルをひねりながら、おまえが併走する
17774RR:2008/02/01(金) 07:51:23 ID:CoxJuwqa
100キロとか死ぬ気か?と思ってしまうま
18774RR:2008/02/01(金) 08:15:51 ID:LaLr0tln
>>12
武川トルネードのことじゃね?
19774RR:2008/02/01(金) 09:12:41 ID:HcBOwjy2
前スレの話だけども、
モンキーとエイプ50のカムチェーンて長さ同じだったと思うんだけど。
20774RR:2008/02/01(金) 09:19:01 ID:uwF84bUJ
武川トルネード!昔使ってたなぁ…
今は8インチ派なので使ってない
21774RR:2008/02/01(金) 09:38:04 ID:k+6rYJjF
話しぶったぎりでスマソ
part37で、記念ブランクキーの話がありましたが、あの時からずっと40thと銀猿12Vの情報が出てくるのを
心待ちにしているのですけども、その後あのブランクキーマニアな方はどちらへ消えてしまったのでしょうか?

また、このキーは、どの記念モデルのものなのでしょうか?
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/109570843

当方、まだ30周年しか購入した事が有りませんが、気分チェンジに、他のモノに替えたいと思っております。
ゴリラと書かれたキーってないのでしょうか?オクでは見た事ないのですが。  ではでは。
22774RR:2008/02/01(金) 10:03:12 ID:vw9OX/6C
>>19
両方とも82リンク。

・・・だから何?
ひょっとして君は
純正70ボアを「高回転型」「耐久性重視」とかわけわからん分類したあげくに
「エイプ用カムチェーンで強化」とか普通に言えちゃう
モンクルあたりを読みすぎた前スレの都市伝説オッサン?
23774RR:2008/02/01(金) 10:59:28 ID:HcBOwjy2
>>22

いんや。全然別人。
長さが違うどうこうって話になってたからさ。
今PL見比べたら部番違うけど、実際の所強度の違いってあるんだろうか。
22さんはその辺ご存知のようなので、教えていただけるとありがたいです。
24774RR:2008/02/01(金) 11:57:55 ID:wraVxI5y
90CC全部は84L
タイカブのカムチェーンは84Lで90用より強い TRX90などは調査不足
50CC70CC全部は82L

カムチェーンを強化したら逆にカムスプロケの寿命は縮むんじゃないの?


>>21
それこの間出たフルメッキモンキーのじゃないのか
25774RR:2008/02/01(金) 13:18:52 ID:vw9OX/6C
詳しいわけじゃないけど・・・。
オイル内の不純物が原因でブッシュが摩耗すると、固着したりチェーンが伸びたりする。
これがカムチェーンの劣化。十分に強いリンクプレートなら20年も前から使われている。
見た目でプレートが厚くなっても意味がないどころか、重くなってブッシュの摩耗を促進するだけ。
つまり寿命は縮まる。
エイプ用カムチェーンが、もし軽くて薄いならモンキーに使う価値もあるけど
実物が今手元にないのでわからない。

馬力が増えたらカムチェーンを強化するという発想は、ブッシュが悪かった頃の都市伝説。

そもそも純正70の話をするなら、50も70も純正は今では同じ品番のカムチェーンが来る。
26774RR:2008/02/01(金) 14:45:40 ID:DjwqBVwo
>>ブッシュが悪かった頃の都市伝説

カムチェーンが悪くならないという事は
改造度合いが穏か、ってこと

タイカブ==90じゃなかった??
27774RR:2008/02/01(金) 16:25:38 ID:UoIlmya3
プレートの問題じゃなくてブッシュが鉄板丸めた巻きブッシュか継ぎ目の無いソリッドブッシュか、
という違いが重要なんじゃないかな?
だからエイプ用を強化カムチェーンとして流用するんだと解釈してたけど。

高価な奴は更にメッキとか表面処理してるのもあるよね。
プレートも排気量がちょっと増量とかならまだしも倍以上となると強化すべきだと思うけど。
28774RR:2008/02/01(金) 17:36:14 ID:f3KW80AY
カムチェーンで盛り上がっているようで。
しかし、情報が錯綜しているようなのでイケマセンネ。

モンゴリ50ccのカムチェーンは、25-82L。
はApe50(CB50)のカムチェーンは、25H-82Lです。
この「25」ってのはJIS規格で決められている寸法です。
末尾のHは、ハード、つまり強化品ですよって表示。(プレートが厚いです)
寸法自体は同一の規格なので、当然ながらすんなりそのまま使えますし、事実社外品として売られていたりします。

これは引っ張り強度が高いので、エンジンに使う場合ハイリフトカム+強化バルブスプリングを使用した高回転域をメインに使う仕様の場合に向きます。
バルブを開くのにより強い力が必要ですし、高回転だと遠心力でチェーンの張力も高くなります。
強化品を使うのは、この時のわずかな伸び(たわみ・歪みに近いか)の問題をクリアするためです。
チェーンは過大テンションで使うと動きが悪くなるんです。つまりフリクションが大きくなりエンジン性能が悪化します。
ですが、強化品だとより正確なバルブタイミングで軽く作動しますので、それを狙ってます。

難点は、プレートが厚い=重い。
エンジンのレスポンスは悪化します。(特に燃費が悪くなり、高回転が伸びなくなるよ)

なのでむやみに強化品を使えば良いという物ではありません。
理想的には、必要最低限の強度・剛性を確保した上で、最も軽量な物がベストです。

耐久性に関して言えば、25でも25Hでも部品の設計強度の点で、基準内の張力で使用している限りはほとんど変わりません。
チェーン&スプロケットギアの磨耗ってのは主にチェーンのピッチが変化してこすれ合うようになって、進行します。

前スレの純正流用リスト内容に付いてはノーコメントですが、
私の流儀だとバルブスプリングを強化した場合は、カムチェーン強化も検討するってのを1つの目安にしています。
(まずはノーマルの25で使って、しばらく様子を見て伸びるようなら25Hに交換します。)

29774RR:2008/02/01(金) 17:47:38 ID:f3KW80AY
>>27
ブッシュかローラーか、に付いてですが、チェーンの設計規格上引っ張り強度が小さくて済む物は巻きブッシュになっているってだけですよ。
25〜35位の細いチェーンは巻きブッシュが標準です。25Hが特殊仕様なんですね。
(普通、機械の設計手法は強度確保する場合にはチェーンサイズを1つ大きくするんで。軸受けも一緒です)

さて、金曜なのにダラ残してるけどそろそろ仕事するかな。じゃあね。


30774RR:2008/02/01(金) 18:11:23 ID:LaLr0tln
米大統領がどうした!
31774RR:2008/02/01(金) 19:12:50 ID:q0HHdLM6
>>30
ttp://www.asyura2.com/0306/war35/msg/353.html
いまさらだが、サルってことだ。
32774RR:2008/02/01(金) 19:20:32 ID:wcH2vqAh
>>27
高価奴は、高価にする為メッキしてるんだぜ。

メッキすると、重くなる、熱こもる。

見た目明らかに(違ってる)だけ。

こんなの買う奴やつ...



33774RR:2008/02/01(金) 19:29:40 ID:AA0iwfa6
耐久性絡みネタに異様な関心を示すが
実際にはオドメーター進まない悲しい現実
34774RR:2008/02/01(金) 20:28:44 ID:GsL0Qofp
age
35774RR:2008/02/01(金) 21:47:22 ID:oSDJHyVD
魔法のマフラーって言ったら武のパンドラマフラーだろ?
36774RR:2008/02/01(金) 22:44:10 ID:jCjsoh5+
モンゴリって、ライトが暗いので、ナイトランが怖いのですが、皆さんはどんな対策してますか?
まずは12Vにするのが前提で・・・
武川のスーパーマルチリフは、傘が取れるのって改良されて治ったんでしたっけ?
同社のスーパーホワイトハロゲンバルブって云うのも結構安いので気になってます
37774RR:2008/02/01(金) 23:27:55 ID:wcH2vqAh
>>36
時計を10時間ほどずらす。

これ、最強!!
38774RR:2008/02/01(金) 23:33:54 ID:EQVKsLlq
>>33
俺の事だw
39774RR:2008/02/02(土) 01:08:14 ID:WiG4uUK8
>>36
だよね
ほんとくらい
12VH4、30hでもくらいもん
SH1で45hがあるけど5000もしやがる
ただ45hは配線焼けの問題ないのかとか
60hなら1980で買えるのに
俺も助けてほしい
40774RR:2008/02/02(土) 01:24:35 ID:yxl2WU3M
41774RR:2008/02/02(土) 01:44:22 ID:Jcb9B8MR
>>40
ハンドルとシートと風防が痛いな。
でどんな事件?
42774RR:2008/02/02(土) 01:48:06 ID:L6ixTmtz
パトカーで追跡してたら自滅したんじゃね?
43774RR:2008/02/02(土) 01:56:27 ID:Jcb9B8MR
>42
なるほど、いい気味だ。
フォークとクラブバーとエンジンだけ欲しいな。
44774RR:2008/02/02(土) 02:34:11 ID:TcrAfpfr
金のある少年だな

てか ミニバイクて

ワロス
45774RR:2008/02/02(土) 02:43:57 ID:OrDBb0CT
>>36 >>39
明るさは主観だけど、M&Hマツシマ製を使ってる。
『B2クリア H4 35W』というタイプ。ナップスで買ったけど3000円でお釣が来た。
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/b2s2.html

この手の高効率バルブはバカにしていたけど、これは明るい、と思った。
オフ車(ジェベル)も持ってるけど、ノーマルのハロゲン球(H4 60/55W)の
ローより少し暗いかなというレベル。
ジェネレーターの巻き直しも考えたけど、これを買ったら十分満足。

ヘッドライトのレンズのカットにも左右されるから、難しいけど配光がよければ
さらに明るく感じると思う。
B2クリアとシビエの12V小型汎用レンズユニットの組み合わせが個人的にはベスト。
残念なことにシビエは廃品にしちゃった。ハイビームの配光は良かったけどね。
ジェベルにはシビエのレンズをもちろん入れてある。
46774RR:2008/02/02(土) 02:55:41 ID:jUydTwoQ
確か自転車の若い女性を撥ねて逃げたあげく捕まって更に犯行を否定してるらしいわ。
画像にあるように速度超過信号無視も同時ですな。
47774RR:2008/02/02(土) 03:30:06 ID:KQMnhUYE
>>40綺麗にまとまっちゃいるわな
48774RR:2008/02/02(土) 07:07:01 ID:QaMdYosw
押収したのを公売しないかな?
49774RR:2008/02/02(土) 09:38:13 ID:yQtNJ13E
今日、泡玉でイベントあるな。たまには行ってみるかな暇だし・・・
50774RR:2008/02/02(土) 10:03:01 ID:U+ZsIAg0
>>40の事件をきっかけにモンキーへの風当たりが強くならなければいいが・・・。
51774RR:2008/02/02(土) 10:41:34 ID:XsVU+21T
ダッセーモンキーだな
52774RR:2008/02/02(土) 11:40:06 ID:b5f9ihrO
ゼットジーヤで売ってるな>モンキー用風防、鬼ハン
シートは通販で売ってるロング三段だな
53774RR:2008/02/02(土) 12:56:56 ID:fLbc/gVz
初心者です。
モンキーって生産終了になってますけど、今でも新車で買えますか?
中古にしろと周りには言われますが、僕は新車で欲しいのですが。
54774RR:2008/02/02(土) 13:00:50 ID:QaMdYosw
30万握ってバイク屋に行けば探してくれるはず。
55774RR:2008/02/02(土) 13:56:36 ID:9RoMGXUi
写真の珍走モンキー近所のガキかも
56774RR:2008/02/02(土) 14:08:35 ID:RX8St1Dr
>>53
ドノーマルで乗るつもりなら新車でもいいけど
どうせ弄るんだろ?
だったら安い中古探した方がおりこうさん
57774RR:2008/02/02(土) 15:02:11 ID:pbRbbzdL
>>54
>>56
ありがとうございます。
とりあえず、金には今、余裕があるのでバイク屋さん行ってみますわ。
58774RR:2008/02/02(土) 16:19:18 ID:YtOaRpCt
国道246号新二子橋で白バイに捕まったゴリラ見ちゃったよw
カスタム具合が俺と同じだったし…

多分ドラスタ行く途中だったんだろうな。
ご愁傷さま(-人-)ナムナム
59774RR:2008/02/02(土) 18:12:57 ID:D2WGBIA3
最近ツクイがおとなしいのが逆に怖い。
60774RR:2008/02/02(土) 18:29:54 ID:KXMC/420
>>58
何で助けてあげないんだよ
61774RR:2008/02/02(土) 18:45:10 ID:PkmDXvou
>>59
別IDでショーbyしてるか 
ネタの捕獲をしてる鴨?
62774RR:2008/02/02(土) 20:52:59 ID:1OLF/Ipn
モンキーのタイヤでTT92の8インチってある?
63774RR:2008/02/02(土) 21:01:41 ID:irptQTOv
>>62 あるような無いような
64774RR:2008/02/02(土) 21:07:15 ID:tq5qLjrf
>>62
ない

8インチならTT100だろ

ttp://ridersnavi.com/catalogue/
ここのミニバイク/スクーターのところ見れ
65774RR:2008/02/02(土) 21:08:03 ID:fLbc/gVz
53です。

今日さっそくバイク屋に行ってきましたw一軒だけですが。
んで、そのバイク屋いわく、FIで出るかもだから待っててくれ
って感じで軽くおさめられたんですよ・・・w。
まだ高校生でバイクなんて買ったことないんでよく解からないんですけど
このバイク屋さんはやる気あんのかなーって感じました。

明日は別のとこ行ってきます。レッドバロンとかの
大手バイクショップなら探してくれたりしますか?
66774RR:2008/02/02(土) 21:29:04 ID:WiG4uUK8
もう全然寒くないね
どこいこうかな
67774RR:2008/02/02(土) 21:38:01 ID:tAPFSBtd
モンキーをシャコタンにしているのですが、
フロントは純正スプリングをカットしてローダウンすることができたのですが、
リアは純正サスのスプリングをカットしてローダウンすることができるのでしょうか?
おしえてエロい人

68774RR:2008/02/02(土) 21:49:27 ID:GhN1a1Zl
ecoshop1から245mmのサス出てるよ
69774RR:2008/02/02(土) 21:57:38 ID:xqMw4/Qh
>>65
あんたがどれだけモンキーが欲しいのか、バイク屋のおっさんに熱く語れば
現行売れ残りを探してくれるよ。最近は端末ですぐに探せる。
http://www.honda.co.jp/motorshops/
近くの取扱店に行ってみ。一日あれば10件くらい回れるはず。

キャブじゃなくFIが欲しいなら、もう出るまで待つしかない。
70774RR:2008/02/02(土) 22:19:12 ID:tAPFSBtd
>>67
なるべく純正でやりたいんです。(金がないから)乗り心地とかは気にしません。
わがままですいません、やったことある人いませんか?
71774RR:2008/02/02(土) 22:38:49 ID:xcWK7oI2
あんまりリアショックにおかしな事すると
取り付ける所が歪んでフレームがゴミになるぞ
72774RR:2008/02/02(土) 22:51:45 ID:60id2liH
キタコのドリブンスプロケットを買ったんですが、12Vのモンキーにはどちらの向きにつければ良いかわからなく困っています。
片面は平らで、もう片面はすこし窪んだ面になっています。
説明書もなくググってもわからなく、分かるかたいましたら教えてください!
73774RR:2008/02/02(土) 22:58:59 ID:GhN1a1Zl
>>70 20〜30mmならスプリングカットすればローダウン出来るよ。
実証済み。もとのサスがあんまりよくないから切ってもそんなに乗り心地は変わらん。
74774RR:2008/02/02(土) 23:06:46 ID:xcWK7oI2
12Vモンキーならくぼんだ方を外にして組め
75774RR:2008/02/02(土) 23:11:54 ID:60id2liH
ありがとうございます
76774RR:2008/02/02(土) 23:23:50 ID:D2WGBIA3
>>70 JAZZ用とか短いんじゃない?
77774RR:2008/02/03(日) 01:11:41 ID:vedaZna9
モンキーで車高短なんて百害あって一利なし
まぁ気を付けて乗れやぁ
78774RR:2008/02/03(日) 01:20:14 ID:hJH/sK8D
モンキーにしょこたんを乗せたいのですが、どうしたら乗せられますか?
79774RR:2008/02/03(日) 01:25:46 ID:h2RCUO5S
>>78
おまいのピストンは何φだ?
話はそれからだ
80774RR:2008/02/03(日) 06:48:31 ID:qucGY4kl
ショートストローク
ノーマルサイズピストン
SS1/32mile仕様
81774RR:2008/02/03(日) 08:23:48 ID:jBFweCjc
不覚にも勃起した
82774RR:2008/02/03(日) 10:10:31 ID:ckju8qjW
ボア15刀Aストローク170ミリ
ほぼ未使用
83774RR:2008/02/03(日) 11:30:03 ID:vedaZna9
>>80速そう・・・いや早そうだなw

84774RR:2008/02/03(日) 11:49:23 ID:rDVtRcFo
>>82
チーカマ乙
85774RR:2008/02/03(日) 13:01:34 ID:OEXia3TS
>>82盆栽乙
86774RR:2008/02/03(日) 15:59:51 ID:BWOhx4ZO
>>82
ロングストロークだな
俺は150_だぜ
87774RR:2008/02/03(日) 16:28:12 ID:9FFEJ9a1
56Φ ハイコンプ スリッパータイプ
ワイセコかコスワースかって称えられるぜ
88774RR:2008/02/03(日) 17:13:02 ID:uX5aI/qY
このレスを読んでいてサルRに15年前に組んだ武川88エンジンを
5年ぶりに掛けてみた…
掛かるもんだな〜
89774RR:2008/02/03(日) 17:26:18 ID:a0jUDQi2
ダイヤルゲージ買ってバルタイまで調整したお人はいます?
90774RR:2008/02/03(日) 17:29:05 ID:TjsrA+X4
72CCにボアアップするのですが(キャブ・エアクリはノーマル・スプロケ16丁を予定)
お勧めのハイカムがあればご教授くださいm(_ _;)m
91774RR:2008/02/03(日) 17:39:56 ID:vlk3AKxD
>>89
呼んだ?
92774RR:2008/02/03(日) 17:53:03 ID:PefAxLNJ
プラグ変えると出力UPするんでしょーか?
93774RR:2008/02/03(日) 18:11:09 ID:a0jUDQi2
>>91
呼んだよー


94774RR:2008/02/03(日) 18:57:17 ID:RZUX6lID
>>92
試してみな。すぐ分かるから。
95774RR:2008/02/03(日) 19:43:20 ID:29n//i4J
>>90
ノーマル。
それ以上踏み込むと(ry
96774RR:2008/02/03(日) 19:56:12 ID:HhZm3fEE
>>92
イリジウムにしたら始動性良くなったけど、たぶんセッティング合ってないんだろうな。

97774RR:2008/02/03(日) 20:25:12 ID:Rbg69brA
中華の扁平タイヤってどうですか?
98774RR:2008/02/03(日) 20:28:34 ID:AwXny4EX
見た目だけならおk
タイヤとしての性能は期待するな
99774RR:2008/02/03(日) 20:39:57 ID:TjsrA+X4
迷彩柄のタイヤも出てましたね。
外見重視カスタム狙ってるので欲しいんだけど
グリップとかノーマルより駄目らしい
100774RR:2008/02/03(日) 20:55:24 ID:GAZLmGgS
100cc
101774RR:2008/02/03(日) 20:57:59 ID:yhY2uHKE
>>61
うざいyo
102774RR:2008/02/03(日) 21:42:42 ID:lKWzi6hO
シャコタンのモンキーを作ろうとしていたものです。色々勉強になりました
ありがとうございました。
103774RR:2008/02/03(日) 22:32:30 ID:5Quoy5RU
>>101
ツクイ乙
104774RR:2008/02/03(日) 23:02:12 ID:a0jUDQi2
>>91
バルタイ キッチリ合わせて効果ある?
105774RR:2008/02/03(日) 23:17:11 ID:P+X5zZdX
モンキー改造初心者です。
3速までは普通に伸びるのですが、4速で失速してしまいます。
パワー不足ってだけの理由でしょうか?
マフラーを換えることによって効果はあるでしょうか?

アドバイスあればよろしくお願いします。

仕様
12v 50cc JUNハイカム pc-20 マフラーノーマル Fスプロケ14T

106774RR:2008/02/03(日) 23:18:55 ID:LMajqhrm
>>105
それならBRD50用だな
107774RR:2008/02/03(日) 23:26:28 ID:LMajqhrm
追記

マフラーの抜けが悪いんだと思うよ。
108774RR:2008/02/03(日) 23:34:27 ID:MYe1Y1oo
この間チェーンと前後スプロケを新品に交換してしばらく走って
ふとチェーンを見ると場所によって張りがバラバラだったんだが
なんでなんだぜ?
109774RR:2008/02/03(日) 23:36:02 ID:P+X5zZdX
>>106
即レスありがとうございます。

マフラー交換検討してみます。
BRDちょっと爆音のイメージですね。
通勤仕様なので音が気になりますが。。
110774RR:2008/02/03(日) 23:38:57 ID:HhZm3fEE
>>105
単なるパワー不足じゃねーのか?
111774RR:2008/02/03(日) 23:39:34 ID:LMajqhrm
>>109
そうなんだよねw
今度もう少し大きい排気量のサイレンサーで良いものを探そうかと思っているところなんだw

何かちょうど良いものないかな?
112774RR:2008/02/03(日) 23:41:12 ID:P+X5zZdX
>>110
マフラー交換くらいしか、解決方法が思いつきません。。
Fスプロケをノーマルサイズに戻そうかとも考えています。
113774RR:2008/02/03(日) 23:43:41 ID:QJ3YS47y
BRDは知らんがボアアップしてないならヨシムラやオーバーでもさほどうるさいとは思わんよ
114774RR:2008/02/03(日) 23:50:20 ID:LMajqhrm
宣伝じゃないんだけど。
フルテーパーはすごいよw
トルクは太るし、何よりもすごいのは、何やってもセッティングが出なくて困ってたのに、変えたとたんぴたっっとセッティング出るんだもんw

あれ使うとほかの名だたるメーカーのは使う気になれんもん、ほんと。

115774RR:2008/02/03(日) 23:51:10 ID:P+X5zZdX
>>113
ヨシムラは抜けすぎませんか?
色々試したいけど・・・経済的に無理ですw
116774RR:2008/02/03(日) 23:53:48 ID:UGsRhBkb
誰も>>105のセッティングの事は聞かないのね・・・(´・ω・`)
117774RR:2008/02/03(日) 23:57:40 ID:P+X5zZdX
>>116
燃調はちょっと全体的に濃い目になっていると思います。
マフラーの抜けを良くすると、薄く?濃く?どっちになるケースが多いんでしょうか?
118774RR:2008/02/04(月) 00:05:28 ID:G1qVVyTD
>>113
耳鼻科行って来い
119774RR:2008/02/04(月) 00:10:14 ID:rs2ufq4j
>>117
濃いのか薄いのかは一概に言えないけど

濃い目は普通のセッティング方法だよ
全開からチョイもどしで綺麗に回るようにしないとセッティングがころころ変わるからねw
何でか判るかな?

ちなみに、最近はどうだかわからんけどノーマルの出荷時の設定もそうだよ。
120774RR:2008/02/04(月) 00:14:55 ID:K53CmWB5
>>104
効果は間違いなくある
ただエンジン仕様によっては体感できないかもしれん

レーシングカムを組んだエンジンだったら必須作業
121774RR:2008/02/04(月) 00:15:50 ID:EMoC6lvw
>>119
MJで薄くしても濃くしても症状(4速失速)が変らないので、
やはり次はマフラー交換してみようと思います。

濃い目セッティング=普通 安心しました。
アドバイスありがとうございます。
122774RR:2008/02/04(月) 00:21:45 ID:smnYHleP
ノーマルミッションは3速と4速の間が離れてるから失速するんじゃね?
デイトナの4速クロス入れれば?
折角だしクランクケース割るついでにロングストローク入れれば?
排気量上がった分キャブも大きいの入れれば?
パワーアップしたついでに2次クラッチ入れれば?
速度出て危ないから足回りも強化すれば?
123774RR:2008/02/04(月) 00:27:38 ID:EMoC6lvw
>>122
少ないおこずかいでコツコツやってる既婚者ですのでw
背伸びせず、やれる場所から弄っていきますw
124774RR:2008/02/04(月) 01:17:22 ID:7JWZI1A/
>>993
死ねよ。
二人はこの世の諸悪の根源だ。
メタボジジイ死亡キボン。
誰って?
あいつだよ、メタボ自惚れジジイだよ。
125774RR:2008/02/04(月) 01:37:51 ID:sFYnKtVa
>>124 かなり遠い人のハードルあげてどうするw
126774RR:2008/02/04(月) 01:40:32 ID:XJvRsRf7
>>105
おれその仕様だったけど75km/h位は楽に出た。
50ccパワーアップキットかな。
ノーマルマフラーでMJ:78くらいだったと思う。

マフラー換えると
最高速は上がっても加速が遅いしうるさいよ
127774RR:2008/02/04(月) 02:24:24 ID:/wG1Thwh
>>105
カムスプロケットの山が一個ずれてるに10000サル。
まさか、積み荷が重すぎるとか上り坂でとか言わないでね。
>>126が言うように4速で失速することはないはず。
マフラー代える前に調べてみな。
128774RR:2008/02/04(月) 03:59:46 ID:X5/iNKhP
>>64
遅くなって申し訳ないがありがとう。

TT100GPかBT-390にしようと思うんだけど、みんなお薦めのタイヤある?
雨の日や寒い日でも安心なグリップいい奴が欲しいんだけども・・・。

ノーマルホイール8インチです。
129774RR:2008/02/04(月) 04:28:12 ID:gpLpVE9s
BT-390だな。
新しいだけあって性能はダントツ。雨の日も寒い日も安心。だからって減りが早いわけでもない。
チューブレスが出てくれればいいんだけどねえ。

TT100なんて30代〜の年代の他のバイク乗りが見たら『おお!懐かしいタイヤ!』
『クラシックだね』とか言われるもんな。
小さくても昔ながらのバイクの形してるモンキーだからTT100でも似合うけど
やっぱ走行性能と安全性考えたらBT-390だね。ワイド無しで。
見た目優先なら他にも選択肢はあるけど。
130774RR:2008/02/04(月) 07:43:16 ID:QdPewp1g
これだけ8インチがキテるのになんでまともなメーカーのチューブレスが無いんだろう
中華タイヤに命預けたくないし、TT100のチューブレスは旧コンパ・・・(ry
131774RR:2008/02/04(月) 08:11:44 ID:wF74j/ee
キタコの奴は?
132774RR:2008/02/04(月) 08:23:06 ID:QdPewp1g
キタコは知らないけど某タイヤは何処にも書いて無いなあと思ったら
ビートの部分にMade in 中華 と・・・

糞ワロタよ
133774RR:2008/02/04(月) 08:42:32 ID:pBkt7Pjk
>>105
先週かそれより少し前に同じような質問したけど
体重は簡単に落とせないから
4速だけモンキーRのギヤに変えたら
4速でも微妙に伸びるようになったよ
スプロケも14Tに同じように換えたから3速で
58km/hぐらい出るようになって4速で+5km/h増えるぐらい
やっぱり同じ50ccだけどパワー不足で4速回せません
134774RR:2008/02/04(月) 12:26:45 ID:Br6nL98c
キタコのDUROは雨の日最悪!BTが良いと思う…
135774RR:2008/02/04(月) 14:24:34 ID:X5/iNKhP
>>129
詳しい説明ありがとう。
>>134
なるほど。

よし!明日BT-390にはきかえてきます!!
136774RR:2008/02/04(月) 14:40:23 ID:bgBabX0H
>>104
ネットでダイヤルゲージ安いのだと¥2000位のを売ってるけど
使えます?
137774RR:2008/02/04(月) 16:13:59 ID:wF74j/ee
>>136
ミツトヨの奴オヌヌメ
138774RR:2008/02/04(月) 16:58:39 ID:9cAFj112
質問お願いします。愛車にAB26EってENGが載ってるのですがコレは何のENGでしょうか?
139なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/02/04(月) 17:16:59 ID:t2kQFEQj
>>138
再販の胴長犬
140774RR:2008/02/04(月) 17:35:24 ID:9cAFj112
>>139 ども
141774RR:2008/02/04(月) 17:49:34 ID:6UpWnXJ0
先輩のモンキーが上り坂でCBR250に勝ったそうです。
ボアアップしたモンキーは最強だって言ってましたが、だからボアアップ
キットの説明書には公道走行禁止って書いてあるんですね。
142774RR:2008/02/04(月) 18:09:37 ID:kp1V8ns6
アクスルシャフトの径が違う車種のタイヤ(ハブ)を流用する場合(フォークに対してシャフトが細い)シャフト・ハブ・フォークのどれをいじればいいと思われます?フォークにカラーでも溶接するかなぁOrz
経験ある方良い知恵を拝借したい。
143774RR:2008/02/04(月) 18:15:19 ID:Vpr4gCKj
つ詳細
144774RR:2008/02/04(月) 18:17:56 ID:rs2ufq4j
>>142
アクスルシャフトの径が違う車種のタイヤ(ハブ)を流用する場合(フォークに対してシャフトが細い)シャフト・ハブ・フォークのどれをいじればいいと思われます?フォークにカラーでも溶接するかなぁOrz
                     >ホイール                                  (1)  (2)   (3)                         (3)か...これを選んだ君はホイール地獄に落ちます
経験ある方良い知恵を拝借したい。
145774RR:2008/02/04(月) 18:18:59 ID:rs2ufq4j
ズレテル   O...r2
146774RR:2008/02/04(月) 19:17:21 ID:OXYJzeAm
むぅ ギヤチェンジペダルを今日やられたよ・・・orz
あと発電機のワイヤーもついてなかったかな

こんな部分の部品持っていく奴いるんだねー
147774RR:2008/02/04(月) 19:19:51 ID:kp1V8ns6
車種書いたら個人特定されちゃうから寸法だけでよいですか?
148774RR:2008/02/04(月) 20:06:56 ID:Clp/fxyU
>>147
マンドイから書かなくていいよ
149774RR:2008/02/04(月) 20:12:20 ID:/Msqm6Nu
盗られるときってみんなドコに置いてるんだ?
人がたくさんいるような場所とかアリか?
150774RR:2008/02/04(月) 20:16:41 ID:TTS7VAQA
>>147
特定した






嘘だけどな。
151774RR:2008/02/04(月) 21:08:51 ID:9NmfvwPP
>>147 特定されると何かマズイことあるのか?
152774RR:2008/02/04(月) 22:10:42 ID:kp1V8ns6
特定したらプゲラするじゃないか('A`)・・・orz
153774RR:2008/02/04(月) 22:57:09 ID:PhHasV3D
ここの詳しい人たちに質問です。
FフォークをNSR用にし、ディスク化もし、10センチのロンスイを付け、
慣れてきたのでシリンダー・ピストンで81ccのボアアップにしました。
キャブはPC20をつけていてんですが、何をやってもセッティングがでませんでした。
そして今日、キャブをノーマルに(メインジェット・スロージェット・ニードル位置もノーマル)
にしてファンネルを付けたらものすごく快調になりました。
パワフィルをつけるとまともに吹けあがりません。
こんなこともあるんでしょうか?
エンジンはAB27です。
154774RR:2008/02/04(月) 22:59:56 ID:Vpr4gCKj
隼に8インチなんですが、、、
155774RR:2008/02/04(月) 23:37:13 ID:wF74j/ee
>>153
そんなこともあるんでしょうね
156774RR:2008/02/05(火) 00:15:33 ID:n1DkHyW+
>>129
おいおい!
雨の日はBT-390よりTT100GPだろよ!
GPが付いたやつ使ったことないべ
街乗りだったら晴れの日も大差ないと思うよ。
用品店でコンパウンド触ったら解ると思うよ。
157774RR:2008/02/05(火) 00:56:59 ID:jLGKzcnk
>>153 そんなこと有ります。だから私はパワフィルは付けません。それによる故障はまだ無いです。
158774RR:2008/02/05(火) 01:01:46 ID:wVC0KGYF
75CCでPE20使ってる人メインジェットいくつにしてます?
159774RR:2008/02/05(火) 01:39:06 ID:mZnSTphm
>>153
ボアアップしたら濃くしなきゃいけないなんて先入観は捨てた方がいいよ?
160774RR:2008/02/05(火) 09:46:12 ID:0eVYtUu9
武川のハイパーSステージ88キットを買おうと思っているですが、ノーマルヘッド専用と書いていました。
社外のヘッドが使えるものとか何がちがうんでしょうか?ご存じのかたいましたら、教えてください。お願いします


161774RR:2008/02/05(火) 10:49:18 ID:SL5XGqay
AB27-100〜ってエンジンをオークションで購入し、昨日腰上バラシてチェック。

ピストン・シリンダーともに大きな傷等なく再使用可能とオモワレ

ヘッドは排気ポートにガッポリカーボンが蓄積&真っ黒オイル、そして何故か僅かに毛?のような物が混入。
前の持ち主がどんなふうに乗ってたか知らないけど、こいつは不調エンジンと見て間違いないだろうか?

ヘッド用パーツは全部新品交換したほうがいいのかな?
162774RR:2008/02/05(火) 10:56:37 ID:8kV4oQIk
>>160
シリンダーは何処も殆ど同じ
ピストンが違う
163774RR:2008/02/05(火) 11:24:04 ID:zmwb2kgq
>>161
フツーに乗る人はそんなもんかもよ。不調エンジンと言うより
メンテ不足エンジンと見るべきかな。オイル真っ黒ってのが
その理由。出てきた量が少なかったら確定だと思う。
とりあえずバルブをリフトさせてみてシートにカーボンが
挟まってないコトを確認しる。
ピストンもかじりがないことを祈る。
164774RR:2008/02/05(火) 12:18:26 ID:SL5XGqay
レスThanks
確かにその通りでした。
とりあえずピストンにはカジリ跡無し、シート部分にカーボン挟まりは無いのは確認済みです。
でもヘッド側の黒さに対してピストンが余り汚れていないのが気になる所です。
もしかするとピストンとシリンダーは交換されてるかも?

165774RR:2008/02/05(火) 13:42:46 ID:zmwb2kgq
>>164
もしエアクリーナが付属されてたらその汚れ具合でも
どんなもんか想像できると思う。フィルタを掃除して
どろどろだったらすごい適当な使い方してたかも。
どういう用途なのか知らないけど、自分なら最低でも
パッキン・シール類は全部交換かな。
166774RR:2008/02/05(火) 13:53:05 ID:i1e7WQvF
>>164
つ しばらくボアアップで乗っていて売る時にノーマルに戻した。
167774RR:2008/02/05(火) 15:16:29 ID:mwjHvypd
武川のパイパンステージSってどこで買えますか?
168774RR:2008/02/05(火) 16:23:48 ID:a93try9w
武川だろう
169774RR:2008/02/05(火) 17:52:00 ID:eaQYzcwR
限定解除してるけど50ccにこだわってゴリラいじっていたけど
親父のモンキー・ハイパーRステージの88ccに乗ったらビックリした
ノーマルメーター1周したし、加速も速かった・・・
2スト100ccより速いな・・・
今日より我モンゴリ地獄に入る!
170153:2008/02/05(火) 19:11:59 ID:yn7M1Bss
皆さん、勉強になりました。
ここからどんどん深みにはまっていくんでしょうね。
171774RR:2008/02/05(火) 19:52:03 ID:SL5XGqay
>>165
キャブやマニ等は一切付いてませんでした。腰上バラしてるしガスケット類は全部交換するつもりです。
今度クラッチ側をバラしてみますが何か変なゴミとか溜まってそうなヨカーン
ちなみにエンジンはモンキーに載せるつもりです

>>166
その線もなきにしもあらずです。
クラッチ側バラしてみれば、強化クラッチとか強化オイルポンプなんかが入ってると思うのでその辺りで判断したいと思います。
172774RR:2008/02/05(火) 20:19:07 ID:YQOzLy5p
>>169
2st100をいじったら、88ccよりも速くなるよ
173774RR:2008/02/05(火) 20:22:54 ID:PyR/R1Nl
>>172
壊れるじゃん。
174774RR:2008/02/05(火) 20:25:55 ID:71Bqau5q
88ccモンキーよかN8+キャブ+チャンバーのほうが速い件について
175774RR:2008/02/05(火) 20:26:44 ID:71Bqau5q
そして耐久性は88ccはダメポな件について
176774RR:2008/02/05(火) 20:39:38 ID:Xz5nS441
>>173
壊れんよ
壊れたんじゃなくて壊したんだろ

>>175
なんで88ccはダメなん?
うちのはたいしたメンテもなく10年以上経つが…
177774RR:2008/02/05(火) 20:49:52 ID:SX3YOyYL
88って逝っても
キットとセッティング次第だな
178774RR:2008/02/05(火) 21:22:57 ID:y2PV7/+a
まて、2st 100tってなんだ?????そんなのあったっけ?
ちなみにS80車両ならコースによっちゃノーマル4st250位は相手になるんじゃね?
179774RR:2008/02/05(火) 21:33:02 ID:71Bqau5q
>>176
耐久性は年月の問題じゃなく、使い方や距離の問題だと考えています。
距離を走ると明らかにパワーダウンしますし、
それ以前に、距離が出ているものは少ないように見えます。
180774RR:2008/02/05(火) 21:37:49 ID:Ct7aTJjc
>>176
日本一周して来ればヒーローだよ
181774RR:2008/02/05(火) 21:47:46 ID:jLGKzcnk
高い開店仕様(15000rpm)にするとフライホイールの付け根からクランクが折れる→多板強化クラッチが滑る→クラッチがぶっ飛ぶ
3台作ったがみな同じだった。(キャブは26φカムはレーシング)
182774RR:2008/02/05(火) 22:06:04 ID:mM6zERrE
2スト50改で4スト88改に簡単に勝てる。
2スト100改だったら180くらいは出せる。
183774RR:2008/02/05(火) 22:26:08 ID:PyR/R1Nl
>>182
じゃぁ2スト500改で4スト800改では?




ぷぷw
184774RR:2008/02/05(火) 22:27:16 ID:mwjHvypd
別に勝負しなくたっていいじゃん

ライトチューンでゆっくり乗ろうぜ
185774RR:2008/02/05(火) 22:32:22 ID:mM6zERrE
>>183
(´・ω・`)知らんがな
186774RR:2008/02/05(火) 22:46:40 ID:c7fB2Fbw
前から疑問なんだけど
武川のRステージとレギュラーヘッドって、何で存在してるの?
新しいRステージだけでもイイんじゃないの?
ようはカムにベアリングの有無の違いでしょ
187774RR:2008/02/05(火) 22:48:44 ID:+Uv5c+gD
暖かくなったら2輪の免許をとろう・・・お金ないよママン('A`)
188774RR:2008/02/05(火) 22:53:17 ID:PyR/R1Nl
>>186
そこが大きいんじゃない

オイルフローはクリアランスとオイル管理が出来る人には大事

フリクションが0に近くなる

大多数の人のとってベアリングは頼もしいにも事実だよ
だってオイル切れイコール、ヘッドおじゃんじゃ洒落にならんもの

ちなみにF1はオイルフローだぜ!
189774RR:2008/02/05(火) 23:12:34 ID:Xz5nS441
>>179
そうか、距離は確かに関係有るね…だけど純正でもそうなんじゃないの?
言われてみれば確かに10年で2万程度しか乗ってないけどそれぐらい乗ればパワーダウンも当然だし
一応とは言えチューニングしたエンジンに通常のメンテで2万も保てばいいんじゃない?
乗り方も優しいとは言えないしなぁ…

普通はもっと保たない物なん?
190774RR:2008/02/05(火) 23:13:46 ID:Xz5nS441
>>183
GPマシンは基準にならんよ…
191774RR:2008/02/05(火) 23:13:51 ID:c7fB2Fbw
>>188
という事は
ベアリング無しの方が高回転でフリクションロスが少ない
レギュラーヘッドの方が高回転向きと言う事かな
192774RR:2008/02/05(火) 23:16:52 ID:PyR/R1Nl
>>191
高回転じゃなくても良いんだよ

昔のノーマルはオイルフローだもの。
193なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/02/05(火) 23:34:27 ID:UbmiERON
>>191
キタコのカタログにはタケガワへの嫌味たっぷりって感じで、
ベアリング無しが高回転に向くって書いてあるよ。

車もバイクもほとんどは油圧かけて潤滑させてるから、ベアリングより抵抗すくないんじゃねーの?
ちなみにレギュラーヘッド(昔の奴)、スタンダードヘッド(昔の奴)、DAX70ヘッドは
ハイリフトのカム入れるとバルブ同士が当たるから、高回転は厳しいよ。
昔のレーシングヘッドにはバルブ挟み角が狭い物も存在したみたいだけどね。
194774RR:2008/02/06(水) 01:27:15 ID:GJqGVatz
>>178
二種のスクーターは100ccってのが多い
リード100、グランドアクシス、V100とか
NSR80のエンジンはボアアップで100ccもできる

>>183
2st500なら4st800に勝てる可能性もある
さすがに4st990は無理だったけどな
ホンダ、ヤマハ、スズキが真面目に開発しなくなっただけ
先鋭化しすぎた2st500を開発できるのがその3社だけってのもあるし、
トップカテゴリーが2stってのを無くしたかったのもある
195774RR:2008/02/06(水) 02:06:39 ID:YkHKS4AC
ターボの軸受け見て見りゃすぐ分かるだろ。
どっちが高回転向きか。
196774RR:2008/02/06(水) 02:16:22 ID:IlZwOeRk
その昔、楕円ピストン8バルブで2stに挑んだ会社があってだな…

197774RR:2008/02/06(水) 02:53:39 ID:dc6tFc/h
過去形なんだね(´;ω;`)ブワ
198774RR:2008/02/06(水) 03:08:11 ID:4wpno73C
50cc2気筒 125cc4気筒なんてレーサー造った会社もあったはずだな
199774RR:2008/02/06(水) 07:29:05 ID:HQzSK0yN
そんなのさ、フリクションロスの塊なんじやないの?
200774RR:2008/02/06(水) 08:17:44 ID:Yd9fo4Dk
実際勝ってるんだから、フリクション以上にメリットのが大きいよ。
それよりなんでみんなID:PyR/R1Nlを相手にしてるのか理解不能。
201774RR:2008/02/06(水) 09:22:54 ID:YHE1b7bO
レースするならベアリング無しがいいよ
フリクション少ないし、摩耗したら交換すればいいし

町乗りならベアリング付きな
オイルは化学合成湯を小まめに交換すればよし


あ、ボアウプキットはレース部品になるんだっけかW
202774RR:2008/02/06(水) 09:41:44 ID:9Dd4huzF
怖い車のナンバーが893だ…
意図的かな

つかまた雪やないかい
203774RR:2008/02/06(水) 10:06:44 ID:dxBzXAN4
>>21

スーパーカメレスですまんが、
メッキモンキー(AB27)でFAだろ。
ttp://mcsales.thick.jp/product_info.php/products_id/13106

おれ的には40周年記念のやつがオキニだが
204774RR:2008/02/06(水) 12:35:33 ID:zk0qmk4X
初心者で今まで見てただけでしたが(^^;一つ質問宜しくお願いします。
キタコ75cc、キタコハイカム、Fスプロケ15丁の軽改造です。
パワーはアップしたみたいなんですが、4速60キロで回転数が一杯一杯なんです(ToT)
トップの伸びを良くするためには皆さんならどうしますか?
自分のウェイトは55です。
205774RR:2008/02/06(水) 12:36:43 ID:s/AvDBpg
どなたかaec2802って使ってるかた見えます?

あとHIDとか使ってるかたみえたらどこのどんな製品使っていますか?

今後の検討用に教えて下さい
206774RR:2008/02/06(水) 12:38:12 ID:zk0qmk4X
>>204
ですが、キャブもちょっと大きめのが入ってます。
古いダックス70用かな?
207774RR:2008/02/06(水) 12:40:39 ID:hD5at2DR
最近モンキーに興味が出てきたけど生産終了でFIモンキー出るまで待つしかないんだね
どれだけ高くなるか・・・はぁ
208774RR:2008/02/06(水) 12:54:25 ID:4wpno73C
>>204
75ccってそんなもんなの?
俺ノーマルだよって言われて中古12Vゴリラ買ったけど
F15丁で70弱出てるよ
俺のはノーマルじゃなかったのか(`ε´)
ちなみに体重65s
209774RR:2008/02/06(水) 13:08:09 ID:hQpSX8NJ
>>204
自分もほぼ一緒のスペックでカスタムする予定です
メーカーがJUNなのとスプロケ16丁+キャプトンマフラーぐらいかな違いは

60kしか出ないとショックですよね。。。

ちなみにミニキャプトンマフラーつけてる人いらっしゃいますか?
MJ65に変えてプラグもイリジューム7番に変えたんですが(プラグキツネ色でした)
最高速度が伸びないていうか新車ドノーマル時は60k越えてたんですが現在55kです
トルクは伸びたような気がする?って程度です
210774RR:2008/02/06(水) 13:13:21 ID:S/0Myon3
>>204
エアクリを代えるだけで10kmアップ


っつーか純正のエアフィルターは糞詰まりで8000rpmで頭打ちになるんだよな。
キタコのパワフィルに買えるだけで11000円まで回るようになる。
211774RR:2008/02/06(水) 13:13:58 ID:S/0Myon3
まちがいあt

×11000円
○11000円
212774RR:2008/02/06(水) 13:23:20 ID:4wpno73C
>>211
おまいさん 面白いな
213774RR:2008/02/06(水) 13:25:27 ID:zk0qmk4X
皆さんレス有り難うございますm(__)m
>>210さんキャブ変更してますのでパワフィルも装着済みなんです(>д<)
あと考えられるのは、マフラーを変えて、Rスプロケを25〜27丁位にすること位ですかねぇ…(T_T)

>>209さんも、もしボアアップしたらレポ宜しくお願いします(^-^)
214774RR:2008/02/06(水) 13:38:54 ID:5MvXOkYD
>>213
バルタイは確認済?
215774RR:2008/02/06(水) 13:44:23 ID:zk0qmk4X
>>214
はい!きっちり合ってるはずです。
216774RR:2008/02/06(水) 13:53:15 ID:XRAOGmaK
S/0Myon3回線切って攣ったか?
217774RR:2008/02/06(水) 14:00:29 ID:IlZwOeRk
俺も72ccにしようと思ってたんだが
体重75kgな俺じゃ70km/h巡行はできそうにないな
 
218774RR:2008/02/06(水) 15:34:06 ID:/wu5ua8E
ど新人です。
12Vモンキー(AB27)でTAKEGAWAのHyperSステージボアUPキット 88cc/Cタイプ使用
ドライブ16丁 ドリブン25丁でクラッチ、ミッション、マフラーノーマル。
チェーンは90cc用(420)の強化でコマ数72

平地で3速は70km出るが4速になると77km止まり。
キャブはPC18で、カブッてるかとMJ92から85へ替えても変化なし。
Rスプロケを28丁にすれば良かったかな(後悔)
マフラーを替えず、80kmを超えたいけどどうすれば?
因みに体重は55kgでガンバって痩せても52kgまでしか。
219774RR:2008/02/06(水) 15:38:46 ID:mQbNHNnk
無理。
220774RR:2008/02/06(水) 16:17:26 ID:/wu5ua8E
やっぱこの仕様では無理ですか。
仕方ないのでマフラーを替えてキャブセッティングし直します。
221774RR:2008/02/06(水) 16:19:19 ID:9qt3pUnp
武川の汎用ハイスロを中古で買ったんですが

ホルダー部分には異常は見られないんですけど
樹脂のスロットル部分が横に大きくガタと言うか遊びがあります。

組み方が違うのでしょうか?
222774RR:2008/02/06(水) 16:35:26 ID:YkHKS4AC
>>220
ノーマルマフラーじゃなかなかむりでしょ。
でも、クラッチは先に強化すべきだな。滑るじょ。
だけど、静かに走りたいであろうキミに乾杯。
223774RR:2008/02/06(水) 16:38:27 ID:S/0Myon3
>>213
キャブは何付けてるの??
セッティングは出てる?
回転数がイッパイイッパイってのは4速だけ?1速ならどんだけ回る?


俺は50ccのままで、ケーヒンPC20&パワフィル&社外マフラー&ハイカム&F16R31で75kmまで出るけどね。
自分のウェイトは80kgだから、軽い人ならもっでとるはず。
224774RR:2008/02/06(水) 16:50:50 ID:S/0Myon3
>>218
キャブがPC18は小さすぎる気がする。
20〜24Φあたりにすると、そんだけでも結構パワーアップする。


俺の場合は、以前85ccにボワアップしてたときは、F16R27、PC20キャブ仕様。
クラッチ、チェーンはノーマルのまま。
エンジンオイルはホームセンターに売っている4L980円の10W-30の安物。
これで85kgは出た。
225774RR:2008/02/06(水) 16:52:04 ID:S/0Myon3
>>218
あ、マフラーはノーマルだったのね。
ナンカイの安物マフラー「パワーコンプTYPE8」に変えるだけでかなり変わってくる。
226774RR:2008/02/06(水) 16:54:26 ID:zGSCrPNN
>>224
重たいねw
227774RR:2008/02/06(水) 16:59:14 ID:vYMO/OnP
>>223
オイルなに使ってる
粘度ヌルメの7.5w?
228774RR:2008/02/06(水) 17:53:57 ID:o5P35G6g
>>223
ナカーマ。
うちのは49cc、武川ハイカムとマフラー、キタコPC20で80km/h超え。
メーター読みなら70まで3速で一気、最高速は4速で90超えるけど
シャシダイ計測したら4速1万2000rpmで80km/hちょいだから
90オーバーは確実にメーター誤差。ハリケーンのシール貼ってるだけだからwww

でも、60キロは簡単に出るけど巡航は決して楽じゃない。
なんというか、エンジンががんばってるから、乗っていて疲れる。
結局40〜50km/h巡航に落ち着いちゃうわ。


229774RR:2008/02/06(水) 18:06:19 ID:+4LkvCTq
>>228
50ccで80kmか、凄いね
俺のSステージ88ccと同じジャマイカ
4速1万2000rpm! 前後スプロケとタイヤは何インチだい?
230774RR:2008/02/06(水) 18:27:35 ID:BID9ylfw
早くFIモンキーでねぇかなー
231774RR:2008/02/06(水) 18:50:34 ID:vYMO/OnP
春先3月デビューに期待
232774RR:2008/02/06(水) 20:33:53 ID:jN8u6wa2
pc20のキャブが最近、アイドリングのとき、キュッキュッと
鳴いている。
233774RR:2008/02/06(水) 21:43:02 ID:4wpno73C
小猿が産まれたんだよ きっと
もう春だね
キュッ キュッ
234774RR:2008/02/06(水) 22:23:38 ID:vYMO/OnP
それはメデタイ

FIモンキーが出たらここも
ロムチューンの話で盛り上がるのかね
235774RR:2008/02/06(水) 22:27:55 ID:VuwfIqZu
質問なんですが、倒立で純正フロントフェンダーを使ってダウンフェンダーにしてる人いますか?
買えば良いのですがフェンダーに一万近く出すのはきついので・・・。
236774RR:2008/02/06(水) 22:30:01 ID:dlGFAOaM
今日スプロケ変えようと作業してたら
クランクカバー?のナットが凄く硬くて
レンチの方を舐めてしまってあきらめ
仕方ないのでクラッチペダル戻そうと思ったら
今度はクラッチペダルのオスネジ舐めた
仕方ないのでネジなしで家まで帰る途中
信号が赤になるの見えたのでギヤ落とそうと思ったら
スカッスカッ
「ペダルがない。。。」
300mほどゴリラ押して元来た道を探して発見
疲れた

質問なのですが
チェーンが緩いと速度とかトルクとかに多大な影響ありますか?
237774RR:2008/02/06(水) 22:42:32 ID:YHE1b7bO
つ抵抗

238774RR:2008/02/06(水) 22:43:47 ID:SKCAJ/4I
おわってんな・・・工具はちゃんとしたの使え。
チェーンが緩いとパワーロスものすっごくするから安心して乗れ
239774RR:2008/02/06(水) 23:08:38 ID:YHE1b7bO
エンジンからの出力を後輪に伝えるまでのロスと、転がり抵抗を減らせば元々馬力の無いバイクだから壱馬力位は上がるんじゃないの?
エンジンオイル、チェーンライン、チェーングリス、前後ホイールのグリス、タイヤの空気圧、ブレーキの引きずり等
パーツポン付けする前にやってみな
240774RR:2008/02/06(水) 23:27:45 ID:kD/LXeAh
マフラー換えて、どんくらいパワー上がったか気になって仕方ない年頃なんですが
パワーチェックでお勧めのお店ってありますか?
または、イベント等近いうちに企画されてる所はないでしょうか?

千葉に住んでます。
241774RR:2008/02/06(水) 23:41:10 ID:9Dd4huzF
マフラーなんかに性能は求めない
音だ音
242774RR:2008/02/06(水) 23:52:00 ID:kvHwl/ZK
12Vカブ90エンジンにPC20にファンネルにノーマルマフラー(JZ水抜き穴つき新品)
で90km/hマーク。セットはメイン90、ほかは武標準インナー。サーキットでスピードガン計測な。
243774RR:2008/02/06(水) 23:56:55 ID:357niiDS
パワーチェックは店を選べよ?下手なとこでやると正確に計れない店員とか居るからな。

その時の言い訳は決まって「小さいですし非力ですから…」と言ってくる

千葉は知らん。
244240:2008/02/07(木) 00:10:22 ID:vDUY0txX
>>241
確かに音を大きくして安全性を上げようとしてはじめは換えたんですけど
気になって眠れないぐらいでしてw

>>243
東京埼玉茨城の片道200キロぐらいまでならツーリングついでに行くつもりです。
無難にライコかなぁとか思ってる所です
245774RR:2008/02/07(木) 01:05:17 ID:6QJl9lF1
>>242
それいキャブまでじった割に遅くねーか?
俺のはフル自作マフラーにしただけで追尾計測で3ケタいったよ。
誤差一割引で90キロかな。
246774RR:2008/02/07(木) 01:33:32 ID:USgE2Dpm
>>235
カラーかませればいいんじゃね?
ダセーけどな
247774RR:2008/02/07(木) 02:28:41 ID:2DRJLXRP
フロントフォーク変えるとどうなるん?乗り心地良くなるだけ?
248774RR:2008/02/07(木) 02:51:23 ID:JRymujZR
AB27 JUN NH80kit ピストン シリンダー ハイカム
PC20ビッグキャブキット F15 シングルディスク強化クラッチ
餅300V イリジウム BT-390 その他全てノーマル
MAX80キロ位 50km/L(満タン法)
レギュラーガソリン 主に都内幹線道路走行
巡航走行は快適50k以下で60kだとちょっと五月蠅い
それ以上は吸気音が・・・
今の所6000km走ってトラブルゼロ
249774RR:2008/02/07(木) 03:34:15 ID:viNaljd8
>>247
純正の倒立フォーク最強
250774RR:2008/02/07(木) 05:47:30 ID:ieVUWUxH
>>248
いきなり自己紹介乙w
普通に組めばそれくらいになるよな
最高速度が排気量の数字くらいにならないのはセッティングとか組み方とかどっかおかしんじゃないのか?
ライトボアアップなら無理してマフラかえなくてもいいぞ
251774RR:2008/02/07(木) 07:21:41 ID:Y2MxDWSK
中途半端にボワアップするぐらいな50ccのままのほうが速かったりする。
俺のモキンンー14000rpmまで回るよ。
252774RR:2008/02/07(木) 08:25:32 ID:8RFwnUNY
モキンンーっていうバイクはエンジンよく回るんだなw
253774RR:2008/02/07(木) 08:46:52 ID:naPLtEfS
親戚の爺さんが追突やっちゃって、もう治さないと、
そこでCD90(12V)もらえる事になったんだけど
このエンジンってゴリラZ50Wに換装できますか?
254774RR:2008/02/07(木) 09:07:51 ID:slHT+yN1
CD90エンジン搭載してる奴いっぱいいる
ちったあググれ
最高にいいオモチャ手に入れやがってちきしょう
255774RR:2008/02/07(木) 09:52:16 ID:64IwUHaq
Z50Wにはがんばれば載ります(w
256774RR:2008/02/07(木) 10:59:01 ID:fyM7H6FZ
みなさんツーリングに行くときはだいたい何kmぐらいのコースですか?
257774RR:2008/02/07(木) 11:14:09 ID:tWy2TBWp
質問
8cmロンスイでノーマルリアフェンダーって干渉するかな?タイヤはノーマル。
8cmロンスイ+ノーマルリアフェンダーの画像が見つからない。
4cmなら問題なさそうだけど。。。
258774RR:2008/02/07(木) 11:42:29 ID:USgE2Dpm
サス何ミリか書け
259774RR:2008/02/07(木) 11:45:46 ID:LgKgnOyz
大体往復80キロくらい
怖くて遠くにいけない
といいながらもう15000キロ
260774RR:2008/02/07(木) 12:15:23 ID:tWy2TBWp
>>258
ゴメン。
サスは280mm
261774RR:2008/02/07(木) 12:22:42 ID:QFPaWbHC
ボワアップ モキンンー

気に入ったw
262774RR:2008/02/07(木) 12:27:00 ID:VOmAX7kC
モキンンーって発音しづれぇヽ(`Д´)ノウワァァン!!
263774RR:2008/02/07(木) 12:32:23 ID:QFPaWbHC
ポチョムキンと同じようなものだと思えば
264774RR:2008/02/07(木) 12:43:34 ID:Hfi/G4gP
せめてモキーンとかキモーンぐらいなら…。
アフリカの地名みたいだな、モキンンー
265774RR:2008/02/07(木) 15:07:13 ID:Q+gdMclD
昨日の>>213です

リアのスプロケを25丁にしたんですが、やや楽に55〜60位で走れるようになりました(^.^)

これで後はPC24Фキャブとマフラーです。
今後の予定は強化クラッチ正立Fフォーク、4センチロンスイ、ディスクブレーキ、106ccへと…(´Д`;)

266774RR:2008/02/07(木) 18:08:37 ID:vGAIWaMT
ノーマルモンチョを飼っているのですがリアホイールを掃除するのに優れた道具ありますか?分解組み立てする知識がないゆとりですがご教授お願いします。
267774RR:2008/02/07(木) 18:56:50 ID:jg3sdwpW
>>229
スプロケは13/31。
フロントは試しに12にしたけど、疲れるので13に戻した。リヤは一度もハブから外してない。
8インチでタイヤとホイールはキタコ。
フォークもブレーキもクラッチ周りも全部ノーマル。

今月のモトチャンプでキタコの49ccがパワーチェックしてるけど、あんな感じだった。
268774RR:2008/02/07(木) 18:59:05 ID:jg3sdwpW
269774RR:2008/02/07(木) 19:15:38 ID:nnx+4Cmr
デイトナがノーマルフォーク用のディスクキット出しそうだな。
アルミ削りだしのキャリパーサポートの写真載ってたし。

あんなのより、廃盤になった倒立風のインナー出してくれ!
270774RR:2008/02/07(木) 19:16:42 ID:vGAIWaMT
>>268ありがとうございます。
チェーン側にいつも苦戦していたのでこれなら楽に汚れを落とせそうですね。助かりました。感謝です。
271774RR:2008/02/07(木) 20:16:25 ID:zCz9dJ2e
武川のSPクラッチのサーモスタットって効果あり?
272774RR:2008/02/07(木) 20:56:17 ID:nxUjiY5B
明日、一ヶ月ぶりに通勤でモンキー乗るんだが

エンジンかかるかな(−〜−)でも楽しみ
273774RR:2008/02/07(木) 21:02:54 ID:USgE2Dpm
武川のeーstage81cc組みました

明日はナラシ行くぞぉー

チラ裏スマソ
274774RR:2008/02/07(木) 21:08:27 ID:7d920Ui0
>>267
という事は完全ノーマルだね
ミッションもノーマルかい?
エンジンにどんな細工してるの
後学の為にチューンメニュー教えてくれないか?
275774RR:2008/02/07(木) 22:15:52 ID:6QJl9lF1
>>273
まだ売ってるんだな。
276774RR:2008/02/07(木) 22:16:03 ID:6aUGE8FA
>>273
私もそのキットの購入を考えています。
キャブ、スプロケットもついたセットですか?
ぜひインプレを聞かせて下さい!
277273:2008/02/07(木) 23:01:57 ID:USgE2Dpm
>>276
ハイカムとキットだけのセットです

仕様はPC20、ヨシムラTYPE1、武川3枚クラッチ、強化オイルポンプ、ノーマルミッションです

スプロケは前のままなのでF15R35

まだナラシ中で全開はできませんが町乗りでは十分なパワーだと思いますトップギアでも引っ張ってくれるような感覚です
278774RR:2008/02/07(木) 23:12:17 ID:jg3sdwpW
>>274
ミッションは12Vのノーマルで、クラッチもノーマル。
電気はポッシュのアウターローターで、特徴と言えばこれだけ。
クランクとピストンとヘッド一式は、AB27用の程度の良さそうなのに組み直した。
マフラーは10年くらい昔のモリワキのチタンモナカ。
カムは武川Sステージ用。

キャブは調子良かった(と思っていた)から購入したそのままだったけど
全域で濃かったらしい。でも35番より低いスローなんてあったっけ???
メインジェットも85番だけど、82番くらいに絞った方がいいらしい。

ぶっちゃけエンジンの中は12Vモンキーのノーマルそのもの、細工ゼロですw
279774RR:2008/02/07(木) 23:25:22 ID:6aUGE8FA
>>277
スイングアームの変更はされていますか?
ボアアップすると、発進時にウイリーして危ないと友人に聞いたのですが、その点はいかがなものでしょうか?
280273:2008/02/07(木) 23:31:32 ID:USgE2Dpm
>>279
10インチホイール、16cmロンスイ付いてます

ちなみに07年ゴリラです
281774RR:2008/02/07(木) 23:53:32 ID:6aUGE8FA
>>280
かなりチューニングされているのですね。
おみそれしました。
ほとんどノーマルのモンキーの私にとっては、うらやましい限りです。
ありがとうございました。
282774RR:2008/02/08(金) 01:12:00 ID:UkuN0gPz
まだまだライトチューンに思える俺は病気なのだろうか。
283774RR:2008/02/08(金) 01:16:57 ID:VrMfIZBw
町中でモンゴリにブチ抜かれたらすぐにヘッド付きキットが欲しくなるぞ。
284774RR:2008/02/08(金) 07:18:36 ID:pNUxthOn
スパトラってクローズドエンドだとやっぱり普通の直管マフラーより抜けは悪い?

5枚から8枚に皿増やしたけど
高回転で抜け悪いなーって感じのエンジン音になる
エンジン音と言うか糞ズマリになるって感じでもスパトラも直管も同じぐらいまで回ってる。
ただ、排気圧があるからか低中でトルクがうpした。
285774RR:2008/02/08(金) 11:35:32 ID:twhpl5NR
スパトラに多くを望まないほうがいい
あれはピンポイントでしか性能発揮しないマフラーだから、それ以外は妥協しなきゃね
286774RR:2008/02/08(金) 13:41:37 ID:CX3iq3ze
今クラッチ側のカバー開けてみたんだけど、こっちからクランクて見えるものなんでしょうか?

丁度クラッチの裏側くらいから
287774RR:2008/02/08(金) 14:57:51 ID:OONcsBBN
クランクが何か解らないと発見できません。ちなみにクランクシャフトとは左側に有るフライホイールの芯のシャフトの事です。したがって右ケースカバーを外すと同軸上に有ります。
288774RR:2008/02/08(金) 17:18:40 ID:ANwefm10
キャブ外したらネジがブチ切れた
289774RR:2008/02/08(金) 18:33:11 ID:SFOkJkMW
キタコのPC20キットを組んだんですが、タンクに近くてケーブルがかなり窮屈です。
こんなもんですか?
290774RR:2008/02/08(金) 18:34:51 ID:x6RlMT1K
>>289
俺も
291774RR:2008/02/08(金) 18:41:01 ID:dNk22YlD
>>290
じゃあ俺も
292774RR:2008/02/08(金) 19:56:08 ID:tjT6tq7y
>>291
どうぞどうぞw
293774RR:2008/02/08(金) 20:00:14 ID:nMALiw8F
そろそろSステージにも飽きてきたので
新品のRステージ+Dにでもバージョンアップしたいのですが
ヤフオクが一番安いのかな?
通販各社の広告みたけど、あまり安くないね
皆さんは何処で購入してますか?
今 郵貯が振込み手数料無料だからイイんだよね
294774RR:2008/02/08(金) 20:17:22 ID:o0JsMb2n
FI猿マダー?
295774RR:2008/02/08(金) 20:32:42 ID:TCZnMkSM
FI出るの待つか、現行のモンキー買おうか迷うわー・・・。
296774RR:2008/02/08(金) 20:55:24 ID:izbYV8uM
今日事故を起こしました。これで完璧なDQNライダーの一員です。情けなくて涙が止まりません。
車の方迷惑かけてすみませんでした。そして迅速な対応ありがとうございました。
皆さんが僕のようにならないことを切に願います。皆さんこれからも快適で楽しいバイクライフを送って下さい。
自分の気持ちを落ち着けるためにこんな駄文を書きました。スレ汚しすみません。
297774RR:2008/02/08(金) 21:00:27 ID:4d6svzK7
>>296
駐車してる車にでも、お釜掘ったのか?
298774RR:2008/02/08(金) 21:12:13 ID:izbYV8uM
>>297
路線側の交差点を直進中に自分から見て左手側の本線から対向車が左折して衝突しました。
299774RR:2008/02/08(金) 21:20:09 ID:O6s81TR9
>>298 説明ぜんぜんわかりません。
もしかするとキミが事故った遠因もその辺にあるんじゃまいか。
300774RR:2008/02/08(金) 21:25:45 ID:++ILp2LK
優先じゃない道路の左側を普通に走ってたら
交差点の左から車が出てきて
脇腹に特攻かけたんだろ?

でも過失割合は原チャリのほうが有利なんだよね
まあ怪我しなくて良かったじゃん
また一ヶ月バイトすればモンキーは綺麗に直るよ
301774RR:2008/02/08(金) 21:26:40 ID:XzcuE9bM
どっちかが信号無視してる?
つか信号がもう赤なのに突っ込んだのか?
302774RR:2008/02/08(金) 22:21:41 ID:izbYV8uM
>>299説明が下手くそですみません。>>300のおっしゃる道路環境でした。
自分の思い当たる過失は交差点上に遭遇した際に相手方がこちらを確認せずに進行されたのに対して私のブレーキが間に合わなかったという点です。
自分はこのままでは左にハンドルを切っても正面衝突は避けられないと判断し右側に避けましたが間に合わず横から衝突されました。
>>300心配ありがとうございます。お陰様で幸いな事に軽い打撲だけで済みました。
バイクを立てるとガソリン漏れはなくなりましたが転倒した際にキャブ或いはホースからガソリンが垂れていたので不安です。これからお金を貯めて右ミラーと左サイドカバーの爪の破損、左ステップとサイドカバー付近のフレームの歪みも直していきたいです。
相手方の車は左ライト付近のへこみがありました。幾ら修理費用がかかるのか心配ですが相手方に怪我がなかったので安心しました。
>>301交差点上には信号はありませんでした。
過失割合が気になる所です。
303774RR:2008/02/08(金) 22:23:22 ID:S+O7eLtr
むこうが優先道路なんだから>>296は一停無視でもしたのかな?
304774RR:2008/02/08(金) 22:28:56 ID:izbYV8uM
sage忘れすみません。訂正しますが自分の走っていた路線は一車線程の幅です。認識不足すみません。
305774RR:2008/02/08(金) 22:39:32 ID:izbYV8uM
>>303自分の走っていた路線から本線へ左折して本線に入る場所には一時停止線が設けられていますが自分の直線進行方向には停止線はありませんでした。
その路線側は普段車通りが少ないと言う認識が今回の事故を招いた要因の一つだと思います。
306774RR:2008/02/08(金) 22:43:54 ID:++ILp2LK
フォークとフレーム歪んだろう
最低でも6万円コースだな
307774RR:2008/02/08(金) 23:00:30 ID:Oez0Saiy
>>305
メゲルナよ ガンガレ!
308774RR:2008/02/08(金) 23:19:58 ID:qSNZ7WWR
車なんか信用するな。
常に突っ込んで来るもんだと考えて
いつでも止まれるようにしとけ。

たとえ自分が優先でもだ。
309774RR:2008/02/08(金) 23:36:39 ID:izbYV8uM
>>306フォークには直接衝突していないので大きな歪みは無く、真っ直ぐ走れるのですが念のために修理に出してみます。タンクとフェンダーに傷一つ付かなかった事が奇跡です。メッキゴリラ用のサイドカバーとフレームが手に入るか疑問です。

>>307応援ありがとうございます。相手方としっかり話しあって解決していきます。
>>308自分の注意散漫が引き起こした結果の悔やみきれない後悔とアドバイスを真摯に受け止め、これからの生活を改めます。
自分の心配しかしない自分が本当に情けないです。皆さんこんなDQNの相手をして下さいましてありがとうございます。モンゴリ、その他ライダーみなさんのイメージを下げてすみませんでした。
310774RR:2008/02/08(金) 23:40:58 ID:++ILp2LK
メッキゴリラかよ
フレームだけで7万ぐらいするんじゃねえか?
相手の保険で直してもらえるといいね
311774RR:2008/02/09(土) 00:00:02 ID:izbYV8uM
>>310お気遣いありがとうございます。去年6月に99年製中古を手に入れまして、しばらくはノーマルを楽しもうとした矢先に事故を起こしたので今考えると気持ちが上ついていたと思います。
フレームの歪みは命に関わるので可能な限り取り替えたいですが自分で組み立てる知識がないのでショップに任せるしかないので費用が心配です。相手方とこちらの修理費用の負担が少しでも抑えれば幸いな限りです。
312774RR:2008/02/09(土) 00:05:11 ID:ySzyl9qr
>>305
私は、相手が一時停止せずに真横からぶつけられた時、私対相手は10対90でした。
左足が相手のバンパーにヒットし、倍以上に腫れ上がり、1ヶ月入院して氷で冷やし続けました。
7年経った今でも左足に違和感が有ります;;
313774RR:2008/02/09(土) 00:16:11 ID:wiMqcMen
速いと思って調子に乗ってるとこうなるぞ

見たい奴は携帯で見れ
ttp://u11.0zero.jp/bbs/view.php?uid=regura4&dir=177&num=1&th=&unum=1201730940272&th=
314774RR:2008/02/09(土) 00:24:28 ID:G3972raq
315774RR:2008/02/09(土) 00:24:48 ID:kJhAToJF
>>312レスありがとうございます。軽傷で済みましたがもしかして後遺症が出てくるかもしれないと考えるとゾッとします。相手方の不要な罪悪感を無くしたいです。
長い間大変苦労されている方もいらっしゃるのに甘い考えをした自分が愚かでした。傷が癒えることお祈り申しあげます。
316774RR:2008/02/09(土) 02:52:33 ID:CY8sh4gs
今リアキャリアを外してしまおうか否か大変悩んでいます
ゴリラなんですが、あった方がデザイン的には落ち着きますよねぇ
317774RR:2008/02/09(土) 02:53:57 ID:xZ6e1+Nh
怖いな
ノーマルだから速度出なくてバイパス走ってたら安全と思ってたけど
やっぱりバイクに乗ること自体危険なんだと再確認した
特に猿は車体小さくて車に気づかれにくいから気をつけないとね
でもやっぱりバイクから降りられないけどな
318774RR:2008/02/09(土) 08:41:55 ID:w00hwG/H
つい最近タイヤをブロックからブリジストンBT-390に変えたんだけど…。
そん時、丁度リアのスプロケが減ってて31丁が在庫切れだったので30丁を付けてもらったんです。
いざ乗ってみたら加速が落ちた気がするんですよね・・・。
1丁変えただけで変わるもんですか?
それとも、タイヤがまだ慣らし中だから?
ちなみにフロントはノーマルスプロケです。
319774RR:2008/02/09(土) 09:04:15 ID:AH2f+CUF
一丁でも全然違うもんだよ
非力なノーマルならなおさらよくわかる
320774RR:2008/02/09(土) 09:17:47 ID:nchWHj3w
突然の質問失礼します。50ccでオーバーのGPパフォーマンスやオオニシのプチ
などのマフラーって抜け過ぎて選択外なのでしょうか?
見た目だとGPがカッコよくて付けれたら良いなと思ってるんですが・・・

不躾な駄文ですがご教授願います。
321札幌バンディット ◆pWGV79A4HQ :2008/02/09(土) 10:00:28 ID:8JSgpd5H
>>314
これはひどいものですね。
322774RR:2008/02/09(土) 10:19:50 ID:JJsrO05g
>>320
マジレスすると、GPはレーシングダウンとほぼ同じ性能。
レーシングダウンは今月のモトチで49ccでテストしていたけど
コメントがどうも歯切れ悪いね。やはりチューニング車両向けでないかな?
最低でもキャブレターは交換した方が・・・。
323774RR:2008/02/09(土) 10:37:18 ID:8Wp4cD3f
>>322 ありがとうございます。
50ccに取り合えず装着してみます。ダメならすぐにボアアップしてみますね。
324774RR:2008/02/09(土) 10:49:49 ID:8hqT+C/C
>>323ちょwwおまwwww
マフラーの為にボアうpするのか

しかしそれもまた有りなのかな・・・
325774RR:2008/02/09(土) 12:08:08 ID:tdI4YroL
>>323

50でばっちり性能が出るのはノーマルマフラーぐらいだ
社外の直管は抜けすぎであきらかにトルクダウン

バッフル入れて相当抜けを悪くしないと遅くなる
326774RR:2008/02/09(土) 12:32:18 ID:UeL1J1Zz
>>325 そ、そうだったんですか^^;
50に拘りたかったんですけど諦めるしか無いのかなやはり・・・
GPは見た目に惚れ込んでるんで是非装着してみたいんですよね;
327774RR:2008/02/09(土) 12:40:04 ID:9CMcXCZ2
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【Livly】リヴリー可愛がって810日【GLL】 [ネトゲサロン]
Mac 購入相談スレッド [新・mac]
ワンピース専用ネタバレスレッドpart510 [週刊少年漫画]
【横浜】横浜市営バス関係者専用 9 【市営】 [バス・バス路線]
筋肉少女帯 part.60 [HR・HM]
328774RR:2008/02/09(土) 13:52:17 ID:4M1e/xdn
75ccにボアアップし、ビックキャブを装着したのですが、メインジェット
をどの形と交換すればいいのか分かりません、その場合バイク屋にキャブ持って行けば
教えてくれますよね?
メーカーがKANTAと書いてあり、とても不安です
329774RR:2008/02/09(土) 13:52:45 ID:rPcaeA63
親戚がバイクと部品をあらかた手放すと言うので
一時間かけて出向き、整理を手伝った見返りにモンキーパーツ貰ってきた

P管だのスプロケのセットだの、ダイシンのヘッドだの
何気に色々貰えてほくほくだったんだぜ(*'ω’*)
というか、ダイシンがヘッド作ってたとか初めて知った
330774RR:2008/02/09(土) 13:54:56 ID:dTs4UrQ9
>>313
「攝影機」ってことは中華か?ヘルメット被ってるってことは台湾かも。
爆裂する鳩は実際に見たことあるけど人も爆裂することが証明された…。
ってか、遅すぎるとこうなる可能性があると認識したよ、あっしは。
速いとMax自爆ってことでおk?どっちにしても見るんじゃなかった。

合掌。

>>314
どうやったらこういう風になるのかね。30thが見る影もなし。
逝ってよし。
331774RR:2008/02/09(土) 14:00:43 ID:AH2f+CUF
フレーム番号もエンジンナンバーも
何ひとつ30周年関係なくね?
332774RR:2008/02/09(土) 14:08:39 ID:CY8sh4gs
モンキーやカブやベンリィなどの新品のエンジン、ミッションassyってのは注文すれば買えるんですか
パーツリストにも流石に値段は出てません
分かる方がいましたら…おいくら万円でしょうか
333774RR:2008/02/09(土) 14:29:57 ID:AH2f+CUF
エンジンまるごと完成品は売ってない
全部を新品でひとつひとつ買う事はできるが10万は平気で超える
欲しい年式の中古エンジンを買って整備するがよかろう
バラで程度のいい中古部品を集めて自分で組んでも相場4〜5万くらいかかるかもね
334774RR:2008/02/09(土) 16:29:16 ID:CY8sh4gs
>>333
なるほど了解しました
車両ごと買ってしまった方が安上がりのようですね
参考になりました
335774RR:2008/02/09(土) 17:57:37 ID:4M1e/xdn
モンキーのノックピンが錆びて、556使ってもびくともしません。
助けてください
336774RR:2008/02/09(土) 18:05:14 ID:YMPiWOT7
なるべくピッタリサイズな棒を差し込んで、バイスプライヤーでロック&ツイスト

新品ノックピン用意してからね
337774RR:2008/02/09(土) 18:05:38 ID:cRi8n7nl
再利用はあきらめてプライヤーかなんかで潰せば抜けるかな
338774RR:2008/02/09(土) 18:14:57 ID:4M1e/xdn
どう頑張っても取れないのですが、1個だけノックピンをして、付けるのはダメですよね?
ちなみにヘッド側です
339札幌バンディット ◆pWGV79A4HQ :2008/02/09(土) 18:22:53 ID:8JSgpd5H
>>337
プライヤーでつぶすだけだと、内側で膨らんで引っかかることになるから、
余計外れなくなるよ。ボルトでもなんでもいいから芯を入れないと。

>>338
バイスプライヤーで取れないってことあんの?
340774RR:2008/02/09(土) 18:42:36 ID:Eq3CgbUN
今更、だけど東海の有名ショップって同じようなモンキーしか作れないんかな?
本にいつも載ってるけど色が違うだけで形、仕様がほとんど同じ。
シートも同じのしかつけないし(よほどオリジナルシートにこだわりが?
341774RR:2008/02/09(土) 19:46:41 ID:FFJN4mYM
6Vのヘッドを友人からもらったのですが、L Hm― E3と刻印されています。
ダックス70のヘッドと友人は言っていたのですが、自信がないそうです。
ダックスのヘッドなんでしょうか・・・
342なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/02/09(土) 20:18:14 ID:IxGGsgDG
>>341
バルブ径とポート径計った?
343774RR:2008/02/09(土) 21:00:46 ID:qdKLZ5gA
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1169636592/966-
966 :なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/02/09(土) 20:52:09
ちなみにDAX70のヘッドは純正ヘッドの中で最大のバルブ径で
昔から横型エンジンのチューニングに使われる有名ヘッドだよ。

967 :なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/02/09(土) 20:55:27
ちなみにDAX70ヘッドは
タケガワのレギュラーヘッドや
キタコのスタンダードヘッドの原型になったヘッド。
タケガワのスーパーヘッドやキタコのウルトラヘッドは
昔のレーシングヘッドと同じような燃焼室形状・・・

968 :なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/02/09(土) 20:56:50
横型スレの馬鹿はDAX70ヘッド=ビックバルブってことすら
解ってなさそう・・・


なんかよく判らんけど、他の板に回答を貼るようなので
こちらに回しときます。

お相手をお願いします。
344774RR:2008/02/09(土) 21:49:22 ID:Yx9+jObH
>>329
そのへっどって、もしかしてツインカムみたいな形?
345774RR:2008/02/09(土) 22:04:16 ID:w00hwG/H
ノーマルメーターの電気と針が動かなくて、スピード規制のランプも光らないし、Nランプも点いたり消えたり・・・。

配線の知識も無いので電装系の良いサイト知ってたら教えてください。
12Vモンキー・AB27型です!
346774RR:2008/02/09(土) 22:10:22 ID:i/7VvOds
ヒューズ見れ
347774RR:2008/02/09(土) 23:14:14 ID:BAm74PN9
メーターの針が動かないのはメーターかメーターワイヤー、ギヤのどれかが壊れてるからだろ?
ノーマルなんて機械式だし。つーかAB27だったらヒューズ飛んでも確か走ったよな?
Nランプは付いたり消えたりするけど。
348774RR:2008/02/09(土) 23:50:09 ID:JGwOB/AU
ダックス用のカブトフェンダーってゴリラにポン付け可能ですか?
ネオクラッシックフェンダーと激しく迷っております。
349774RR:2008/02/10(日) 00:58:52 ID:VkC6tbLG
12月まで売ってた猿か出るか出ないか分からないけどFI猿出るまで待つかで迷ってるけど、FI化したバイクって遅くなるのかな?
350774RR:2008/02/10(日) 01:08:50 ID:G1ECOb79
遅くなるだろうね。
あと、燃費も悪くなると思う。
いいのは、暫く乗らなくても車みたいに普通に動くことかな。
351774RR:2008/02/10(日) 01:58:20 ID:VkC6tbLG
>>350
FI化するとボアアップもできないだろうし、いまのうちに中古でもいいから猿飼った方がいいのかな
でも今学生で就職したら車買うだろうから暫く乗らなくても動くってのは魅力だなぁ、、困ったなぁ

とにかく返信thx
352774RR:2008/02/10(日) 06:30:36 ID:6yFEeM8o
モンキー初心者だが、教えてクレよ。
ヨシムラ使いたいんだけど、88CCにするってことは、キャブも替えるってことなんかな。
下のパワーカーブにはキャブの話がでてないんだけど。

http://www.yoshimura-jp.com/products/4st_mini/vehicle/monkey/engineparts.html

http://yoshimura-shop.netmove.co.jp/data/power/207-404-0000_pow.gif
353774RR:2008/02/10(日) 07:22:34 ID:UdVyfnF5
FI化しても、FI外してキャブ化できるから問題なし
354774RR:2008/02/10(日) 08:37:02 ID:ld8ZIQ0u
>>353
根拠は?
355排気量上げすぎたアフリカンヤマハーレー。:2008/02/10(日) 08:46:39 ID:9B2aQOmr
え?なんでできないと考える?
356774RR:2008/02/10(日) 09:31:23 ID:tk1ZN/he
てか、キャブにシナくてもコントローラーがでるって
ダイヤル一つでセッティング
どうすかお客さん?W
357774RR:2008/02/10(日) 09:45:20 ID:HQ9xS+9H
大容量インジェクターとか裏ROMとか…

変化少なそうだな
358774RR:2008/02/10(日) 09:47:42 ID:bZIE6EEt
てかなんでモンキーFIだけこんな出るの遅いのかね・・。
359774RR:2008/02/10(日) 10:11:27 ID:1HqHvZ8w
>>358
EGが長くなるので、フレーム新調しないと載らないんじゃなかったかな?
360774RR:2008/02/10(日) 10:47:11 ID:aS0bF/BP
FIをターボ化して売ってほしい
361774RR:2008/02/10(日) 10:51:49 ID:K0v+I9mZ
>>360
お前には扱えない
これガチ
362774RR:2008/02/10(日) 11:16:37 ID:OFCIUDfm
>>357
ワロタw
363774RR:2008/02/10(日) 12:30:38 ID:bZIE6EEt
>>359
とゆうことは、今は設計の段階でいろいろと検討中なんだよね?
わくわくする。4月までには出てほしい
364774RR:2008/02/10(日) 12:42:50 ID:fn/y5yOs
>>359
なんでエンジン全長がかわるのだ?
トゥデイかカブと共用にすれば逆に短くもできる。
フレームの関係上、燃料ポンプや巨大化したECUの設置スペースがないだけ。
365774RR:2008/02/10(日) 12:46:31 ID:tyuhJB7L
>>352
ヨシムラ88組んでるけど取説にはカムの話は出て来るがキャブの話は出て来ない。
ノーマルキャブでセッティング出るんじゃない?
オレはPC20使ってるけどね。
366774RR:2008/02/10(日) 12:53:55 ID:aS0bF/BP
>>361
ならお前は扱えるのか?
367774RR:2008/02/10(日) 13:23:27 ID:cVBWUOGh
>>366
脊髄反射乙
368774RR:2008/02/10(日) 13:29:14 ID:SnPQ2D3a
こ・・脊髄反射!
369774RR:2008/02/10(日) 13:30:38 ID:bEu36jOm
75CCにナイスなヘッドっつったらなにがいい?
370774RR:2008/02/10(日) 13:35:16 ID:ld8ZIQ0u
っつか、あんまり変更点が多すぎると今までの
エンジンと完全に区別する必要がありそうね。
まぁ、ここは横型エンジンスレだからどうでも
いいけどね。
371774RR:2008/02/10(日) 13:43:50 ID:OirEM9zQ
前後フェンダーを黄色にしたいんだけど、
ホンダ純正でありますか?
372774RR:2008/02/10(日) 13:59:26 ID:hqMIzJMm
もう黄色ゴリラの欠品
鉄の塗装フェンダーを塗れ
373774RR:2008/02/10(日) 14:01:06 ID:+/o1Ir/9
おまえら、モンゴリ今何台所有してる?

ちなみにおれ一台
374774RR:2008/02/10(日) 14:12:36 ID:w2pDlMJn
今までモンキーの改造には否定的だった。あの形でこそモンキーだろうと。
でも決心してボアアップ+ロンスイにした。

快適すぎワロタ
375774RR:2008/02/10(日) 14:18:42 ID:OirEM9zQ
>>372
ありがと。
376774RR:2008/02/10(日) 14:34:33 ID:6mruNtBq
>>373 2台+ENG&パーツ多数
377774RR:2008/02/10(日) 14:38:09 ID:K0v+I9mZ
俺2台
息子はそれぞれ1台
計4台
378774RR:2008/02/10(日) 15:02:22 ID:aQkTxMXc
いきなりの質問で申し訳ないのだが、
6V車でエンジンをふかしたとき、最高何Vまで電圧上昇しますか?
379774RR:2008/02/10(日) 15:22:29 ID:I3PlJ9TK
F1化されれば、ボアアップする場合
今までは75ccでもノーマルキャブでイケルが
エイプF1ではインジェクター噴出量が98%と限界なので
モンキーも同じとすると、インジェクター&ポンプ変更が必須
ポンプの小型化、インタンク式など、色々出てくるだろう
バッテリー生きてないと、エンジン掛からんな
どちらにせよ、これからはPC片手にセッテイングだな
380774RR:2008/02/10(日) 15:22:57 ID:+/o1Ir/9
みんな、二台くらいか。

うらやましいな、もう一台欲しいが家に置くスペースが

もう一台買ったらおれが追い出されそうだよ
381774RR:2008/02/10(日) 16:15:52 ID:N7aITz9B
>379
ゲームボーイでいけるだろ
382774RR:2008/02/10(日) 16:51:03 ID:tk1ZN/he
>>381 ステージクリアしなきゃ
383774RR:2008/02/10(日) 19:05:10 ID:YoeUptQk
ドリもあるぞ!
384774RR:2008/02/10(日) 20:50:23 ID:bVQmFUIg
エイプF1w
そりゃ速いべ!
385774RR:2008/02/10(日) 21:44:59 ID:lJdbSrnh
SPOT.NのLEDリレーってサイトからは買えないの?
ヘッドライト以外はLEDにしてバッテリーの負担減らしたいんだけど…
386774RR:2008/02/10(日) 21:51:19 ID:MDMCNN9R
ここで一度ハッキリさせておこう!

燃料(Fuel) 噴射装置( Injection)
この頭文字を取って

・・・F1と言うw
387774RR:2008/02/10(日) 23:01:53 ID:0u8G6Hxq
コスモ二輪企画ってまだ営業してます?
ネットで検索しても出てこないもんで・・・
あと三真製作所とかやってるんでしょうか?
388774RR:2008/02/10(日) 23:34:04 ID:bZIE6EEt
F1モンキーいくらで買えます?ww
389774RR:2008/02/10(日) 23:40:08 ID:uf7KFTZC
ホンダに聞け
390774RR:2008/02/10(日) 23:54:50 ID:kxq8lo1U
サンシンは、やってるよ。今注文中だお
391774RR:2008/02/11(月) 00:09:03 ID:IlOkPHi7
KN企画ってどうなのかな?
モンキーのビッグキャブ安くて良いなって思ったんだけど、安くても粗悪品じゃ意味無いしね。
392774RR:2008/02/11(月) 00:20:15 ID:8liuG+nI
チャイナは笑う精度だけど
分からないならそれで良いのでは?

ただし海外子会社の製品には許せるものもある
393774RR:2008/02/11(月) 01:19:55 ID:1tjlw55e
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●              ●              ●
●              ●              ●
●              ●              ●
  ●            ●            ●
    ●         ●           ●  エーデルワーイス エーデルワーイス
      ●       ●         ●           _( "''''''::::.
        ●    ● ●      ●__ ____,,,... --‐'''^~   ヽ   ゛゛:ヽ
         ●  ●    ●  ●:::::::::....:""""  ・    ・  . \::.   丿
          ● ●    ● ●:::::::::::::::::::       ・  ....:::::::彡''ヘ::::/
           ●       ●:::::::::::::::::::::::::::::;;;;;,, ---‐'' "^~
            ●●●●●-‐‐ ''^~
394774RR:2008/02/11(月) 01:28:22 ID:f+Xz9KJu
>>379
そうか、じゃあボアアップするのにかなり金がかかるようになったり面倒になったりで期待できそうにないな・・・
速度も燃費も落ちるみたいだし、いいとこなしじゃん
中古買うしかないか
395774RR:2008/02/11(月) 01:57:48 ID:1tjlw55e
キャブセッティング方法&説明

http://ic.39.kg/ape/setto.html
396774RR:2008/02/11(月) 07:49:56 ID:U5L4dsCm
最近、ホンダ50cc用で17Tのスプロケが売っているのですが
フロントスプロケ17Tってケースの加工とかして装着するのですか?
もしくは他のバイク用?
397774RR:2008/02/11(月) 10:07:28 ID:63QDohwE
>>396
エイプなどの縦型エンジン用→17T
398774RR:2008/02/11(月) 10:34:19 ID:63QDohwE
FIモデルになったって、改造に関しては今までと同じだろ。
キャブだってインマニだってヘッドだって、ノーマルを捨ててごっそり交換してんじゃないのさ。
何故純正のFIユニットを使いまわす事に拘らなきゃイケないんだ?????
大きいキャブに換装し、点火系を手当てして(使いまわすor新設する)、排気量upに対応させると思うよ。

一番困るのは、ライトチューンの分野だな。
例えばマフラーだけ交換した場合、セッティングを変えたくても難しくなる。
外部FIコントローラを使うとか、サブコンみたいなユニットを付けるとかの余計な金が掛かることが想像できる。
もっとも「セッティング不要マフラー」みたいなのが出てくれば、今まで通り気軽にマフラー交換が出来るんだけどな。
(もっとも排ガス規制は通らない違法改造になりそうだけど。価格的に触媒とか省くだろうから)

>>379は認識不足では?
ホンダのはバッテリーあがってても、キックしてちょっとクランクが回れば
システムがちゃんと作動する電気が発電できるようになってるよ。
それと残念ながら制御マップは外部から書き換えは出来ません。
399774RR:2008/02/11(月) 10:43:05 ID:VLruR86x
DAX70のヘッドを譲ってもらったんですが、カーボン?スラッジ?の固着が酷く洗える所は洗ったんですが、バルブもバラして洗うもんでしょうか?因みに圧縮漏れはありません、また、バラしたら、組み込む時に擦り合わせは必要でしょうか?

愚問ですみません、どなたかご教授願いします!
400774RR:2008/02/11(月) 11:02:38 ID:63QDohwE
バルブ外して洗浄するのも、外した時擦り合わせをするのも、できればやった方が良いですな。
ただ、道具も要る事だし、所詮中古だから本来なら徹底的にOHしてあげたい気分でもあるし。
やればやっただけ調子が良くなるからね。

ただ、今回は自分の出来る範囲内で無理せずに済ませ、組んで走らせてから考えても良いですよ。
必要を感じたら、もう一度ばらして作業をやり直せば良いんだから。
プライベーターの特権は、何回作業しても工賃が掛からないことです。
401774RR:2008/02/11(月) 11:06:27 ID:VLruR86x
>>400ありがとうございますm(_ _)m参考にさせていただきます!
402774RR:2008/02/11(月) 11:10:04 ID:KEqZD+F+
てかFIって燃費いいんじゃなかった?
寒い時期でもエンジン、キック一発でかかるとかなんとか。
けどパワーが劣るだけだと聞いたが。

ガソリンの量をエンジンの回転数とか電子制御みたいなことする
ってhondaのサイトに書いてあったぜ。
403774RR:2008/02/11(月) 11:40:53 ID:wb40lmOE
原チャリ用のFIは四輪用と比べるとあくまでも簡易型
最低限のセンサーしかないから、現状では何かしらが犠牲になる

コストが一番のネックだな
404774RR:2008/02/11(月) 12:37:53 ID:3pIDLqzW
書き換え可能なFIユニットはアフターマーケットで出るでしょ

それとホンダの場合 線一本外すだけでパワーアップなんていう
隠しワザが多いし w
405774RR:2008/02/11(月) 13:21:59 ID:T7l8q865
FIは高地での燃調補正もしてくれる
もしかしたら、ボアアップ、マフラー交換での燃調も補正してくれるかもしれない
406774RR:2008/02/11(月) 13:38:35 ID:TchJ9XB2
>>405
それは淡く期待したいなぁ。ここにはFI-APE海苔はいないかな?
向かい増でもいいのでインプレくらさい。
407774RR:2008/02/11(月) 15:28:51 ID:u5Os3jJS
けどAPE50のFIってキャパに余裕がないんでしょ?
408774RR:2008/02/11(月) 16:35:18 ID:LdBexyeW
>>405
残念ながらまったくしない。
FIエイプは、ボアアップすると走れなくなる。
409774RR:2008/02/11(月) 16:49:33 ID:f+Xz9KJu
>>408
これじゃ改造の楽しみが全くなくなるな・・・
ちょっと中古猿買ってくる
410774RR:2008/02/11(月) 18:22:19 ID:fqyGFGMp
霧化特性や空燃比調整は間違いなくインジェクションが有利なんでパワーは上がる。
排ガス規制に対応させる為にギリギリまで絞ってるんでスペックが下がってるんでは?

インジェクターって吐出量が決まってるから、大容量のに変えれば
ある程度は補えると思うけど?ツインインジェクターやレギュレーター弄って燃圧上げるのも蟻。

問題はビックキャブに相当するボア径の拡大かな。他車種流用出来ればいいけど

apeに付いてるデカいポンプをモンキーの何処に付けるのかな>ホンダ
ミクニでポンプ一体型のスロットルボディの方が現実的なんだがな
411774RR:2008/02/11(月) 18:27:35 ID:wb40lmOE
社外CPUが売り出されるとしても、制御が今のままじゃ期待薄だよ
ノーマルに割り込んで小細工をするサブコンあたりが現実的かと
ライトチューンだったらいけるんじゃない?

ハードチューン車はCDIやハーネスなどがセットになった「キャブ化キット」で対応w
412774RR:2008/02/11(月) 18:38:04 ID:8ByHOH2H
そのうち、「ジェットって何ですか?」「そんな面倒な事してたんですか?」って聞かれるようになるよ
413774RR:2008/02/11(月) 18:41:50 ID:S3PZoUmB
空気読めてなくてすいません。
2000年式ゴリラを88ccにボアアップだけしてます。
ノマールタイヤだと中心部分の摩耗が早いです。

BT390に履き替えたいのですが、ノーマルホイールです。
ドラムブレーキのままタイヤだけ交換ってできるんでしょうか?
ホイールも一緒にディスクブレーキに変えた方が安全ですか?
414774RR:2008/02/11(月) 18:42:19 ID:TchJ9XB2
だろうな。でもそんなキャブがスキ♥
415774RR:2008/02/11(月) 18:49:33 ID:UzlkKXIg
>>413
ノーマルホイールで履けるよ。
性能的な安全ならディスクのほうがいいだろうけどね
416774RR:2008/02/11(月) 18:52:59 ID:3pIDLqzW
トラ車のCOTA4Tなんてハイガス規制モードとフルパワーモードと
二つある

>>411
CPUじゃなくてECU
クルマなんかECU交換だけで60psが80ps
ttp://www.team-psycho.biz/copentune12/copentune12.html
417774RR:2008/02/11(月) 19:08:40 ID:lKmxfKUy
>>410
ホンダって時点でミクニ採用はないと思うがな
418413:2008/02/11(月) 20:23:22 ID:rVoiymvW
>>415さん
返答どうもありがとう!m( _ _ )m
419774RR:2008/02/11(月) 20:36:44 ID:09H6D3uZ
ここまで読む限り、FI猿が出たとしても今まで以上に簡単にいじれなくなるね
ボアアップ前提の人は中古でもいいから前のやつ買えってことか
420774RR:2008/02/11(月) 20:37:30 ID:slfngjIz
ノーマルエンジン ノーマルマフラーで排気口周辺(リアフェンダーやナンバープレート裏)に
煤が飛び散っているのは大漁でなければ無問題でしょうか
421774RR:2008/02/11(月) 21:00:13 ID:wb40lmOE
>>416
基礎から勉強が必要ですなw
422774RR:2008/02/11(月) 22:00:44 ID:bHxMqNPA
そのうち、FI用のパーツが充実してキャブの価値が下がったら
「6Vを12Vかするにはどうしたら良いんですか?」みたいに
「キャブをFIにするにはどうしたら良いんですか?」って書き込みが増えるんだろうな。
423774RR:2008/02/11(月) 22:25:53 ID:hDGxm3xu
そんな時は、FCデザインのFIでも書き込んでおけばいいんじゃ
424774RR:2008/02/11(月) 22:58:00 ID:3pIDLqzW
>>442
ここの構文は「;.....set;.087:.045:.D654:.L000:...」でよいのでしょうか?
とか w

eee PC701の中古を1万円でポチってきたこれで安心してセッティングにチャレンジできる
とか w
425774RR:2008/02/11(月) 23:01:37 ID:79RjZEYn
>>442に期待
426774RR:2008/02/11(月) 23:26:05 ID:fqyGFGMp
まさかFIモンキー改をモーテックで制御なんて奴は出て来ないとは思うけどw

インジェクションが当たり前になる時代はもう来てはいるけど、選択肢とノウハウ
はまだ暫くはキャブなんだろう。

各ジェットのバランス考えながらセッティング決まった時の爽快感は好きだが、
各回転数でのアクセル開度に応じたデーターを一つ一つ入力していく作業は嫌い!
427774RR:2008/02/12(火) 00:50:18 ID:uw5yq9HV
>>426
改造好きな人は今のところキャブモンキー買った方がいいね
428774RR:2008/02/12(火) 01:12:56 ID:Xv44vZA0
みなさんFIの話をしてる最中に恐縮ですが質問お願いします。
50ccのままでオイルクーラーは装着可能ですか?
3月にかなり遠出するので付けたいと思っているのですが。
12VモンキーAB27です。
429774RR:2008/02/12(火) 01:17:10 ID:Ts1XZBeA
>>428
いらんやろ。
ノーマルやったら付けたほうが調子が悪くなるで。
430774RR:2008/02/12(火) 02:29:29 ID:OfGLvaMX
我々より偉い人がきちんと考えて作ってるから
ドノーマルで日本一周しても大丈夫(なハズ)
431774RR:2008/02/12(火) 02:47:32 ID:Xv44vZA0
>>429
そうなんですか!
調子悪くなるならやめたほうが良いですね…
アドバイスありがとうございます。

>>430
そうですよねっ!笑
神奈川の山梨よりから日光までなので、のんびり走ればいけますよね。
432774RR:2008/02/12(火) 02:50:09 ID:OfGLvaMX
爆走しても大丈夫じゃないかな
433774RR:2008/02/12(火) 03:30:05 ID:HIVuzS1Y
>>431
心配しすぎ。ホンダの技術力をナメてもらっちゃあ困りますね。
何てったって世界一の信頼性を誇るカブエンジンですよ!

それでも心配ならば、油温計(運転中見られるタイプのを。天ぷら温度計タイプはダメだぞ)を付けな。
万一温度が高くなり過ぎるようならその時は休憩をすりゃいいし、今の時期なら暖機運転の目安となり重宝するよ。
いらん心配して不自然なほどスローペースでトロトロ走ってると、むしろバイクに良くないぞ。
434774RR:2008/02/12(火) 08:06:05 ID:r30PL2Ox
>>430
全く問題なかったと経験者が断言する。
キャラメルタイヤでパンクは3回したが。
435774RR:2008/02/12(火) 08:10:08 ID:waVpLI7K
>>428
>装着可能ですか?

一応答えておくけど武川のノーマルヘッド用がつくよ
436774RR:2008/02/12(火) 12:02:54 ID:eYNSuKZi
>>426
> 改造好きな人は今のところキャブモンキー買った方がいいね

キャブ以外のモンキーは売ってないがな。
437774RR:2008/02/12(火) 12:13:44 ID:YfcKQkyK
>>436
> 改造好きな人は今のところキャブモンキー買った方がいいね
            ~~~~~~~~~~
今のうちにキャブモンキー買っておけってことだろw
これくらい脳内補完しろよ^^

揚げ足とられるといけないからついでに書くが
中古でも買えるからな^^
438774RR:2008/02/12(火) 12:16:08 ID:xA9AsuEx
亀スマソ>>420
『すす』がどの程度飛び散ってるかしらんが、大量だとヤバいんじゃないかな?
キャブいじった?
オイルが上がっててもヤバいし…なんとも…。
まぁ少量ならいいのかね。
439774RR:2008/02/12(火) 13:32:02 ID:vYJvrs5R
言い間違い、書き間違いをネチネチ指摘するのもアレだが、
指摘されて逆ギレするのもなぁ
440774RR:2008/02/12(火) 13:38:42 ID:iRKW48Kz
>>438
そーな。走行距離とか使い方にもよるけどオイル上がりよっか
ガスが濃すぎとか燃料内に含まれている水分が燃焼室で気化され
てマフラー内で冷えて凝縮したモノを疑う方が先だと思う。
最近寒いし。少々は出るモンと言うことで。
441774RR:2008/02/12(火) 14:03:39 ID:49BSu7Er
ちょっと質問。
リアショックを買い換えようと思うんだが、
見た目的に好きなので、カヤバのMGSにしようかなと思ってました。

それでいろいろ見ていたら、
http://item.rakuten.co.jp/windjammers/10052800/
これMGSとよく似ているけど、えらく安いんですが、性能ってダメな部類ですか?
使ってる人いたら性能とか教えていただけませんか。
問題なさそうなら買いたいと思うのですが、いかがでしょうか。
442774RR:2008/02/12(火) 15:11:52 ID:GPVSPPof
キタコ製だし、性能もソコソコなんじゃない?
443774RR:2008/02/12(火) 15:38:20 ID:ijU9Qxqb
420です
煤もさほど多くもないので
水滴と一緒になって飛び散ってるのかも知れません
オイル減りもなく
燃費も70前後と良好なので濃い訳でもなさそうです
ありがとうございました
444774RR:2008/02/12(火) 16:07:04 ID:rrCR8yVm
445774RR:2008/02/12(火) 16:08:40 ID:rrCR8yVm
ごめん失敗
>>441 それ1本の値段だからね、よく読むように・・・
2本なら¥9450-だっぺ、そのまま注文して1本だけ届いてびっくらこくぞww
446774RR:2008/02/12(火) 16:13:37 ID:49BSu7Er
>>442
そうですかね。
ゼンゼン知らないメーカーが作ってるのならともかく、名の通ったメーカーなら心配ないですかね。

>>445
それくらいは知ってるますよー。

KITACOの
http://item.rakuten.co.jp/windjammers/10052800/
\4,750/本

MGS 280
http://item.rakuten.co.jp/zeed/020601534/
\9,720/本

2本買ったら単純に倍くらいです。
なので、性能に問題がないのなら(差がないじゃないですw)、
KITACOのやっすいのでいいかなー、と思ってます。
447774RR:2008/02/12(火) 16:41:53 ID:hEMN3jV6
通常はオイルショックよりガスショックのほうが路面追従性がいい。
448774RR:2008/02/12(火) 17:17:53 ID:49BSu7Er
>>447
その違いに気づいてませんでした!お恥ずかしい限りです。

気になったので調べました、ガスのダンパーは完全にシールする必要があるので、
オイルに比べて加工精度がきびしくなる、と書いてありまして、
値段が倍違うのも頷ける話でございました。

ということで、私の場合KITACOので良さそうですね。
KYBのMGSは宝くじでも当たったら買おうと思います。
ありがとうございました。
449774RR:2008/02/12(火) 20:17:09 ID:XUWWDrfm
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w19815251

これって何用の純正なのかな?わかりませんでしょうか?
450774RR:2008/02/12(火) 20:21:02 ID:zGLoXyUG
6Vのモンゴリに使えるイグニッションコイルって純正だけ?

社外の奴でつけられるのありませんか?
451774RR:2008/02/12(火) 20:53:52 ID:MVWC/iVj
>>446
早矢仕でKYBショック安く売ってますよ。
定価18000円位なのが13500円位。(3割引きくらい)
俺は先週注文した。
452774RR:2008/02/12(火) 21:02:35 ID:XUWWDrfm
>>450
キタコは?
453450:2008/02/12(火) 21:07:06 ID:zGLoXyUG
>>452
Z50J−2000001〜で不可ですたorz
454774RR:2008/02/12(火) 21:07:13 ID:7IpnSWbM
サスはショウワが最強。
455774RR:2008/02/12(火) 21:26:19 ID:uw5yq9HV
銀猿が中古だけど走行距離200k未満で22万だった
悩む・・・
456774RR:2008/02/12(火) 21:47:56 ID:0LFz1jWj
>>458ウホッ!・・・いい男!!
性欲を持て余す…やらないか!?
457774RR:2008/02/12(火) 22:08:57 ID:6ZOTp2UD
>>458に注目
458774RR:2008/02/12(火) 22:18:05 ID:F/uJbXCl
>>449
カブの50周年モデルの奴だと思う
459774RR:2008/02/12(火) 23:06:11 ID:0ACP6bGj
>>458
は空気を読むべきだった。
460774RR:2008/02/12(火) 23:27:22 ID:eYNSuKZi
>>485には正直失望した。
461774RR:2008/02/12(火) 23:36:17 ID:hpdnEyvq
ID変わってますが441です。
>>446
まじすか、だけども、私の場合楽天ポイントを嫁に隠れてせっせとためて
それで購入しているので、楽天限定なんですよ・・・
こういう時困るんですよねー。
462774RR:2008/02/12(火) 23:36:50 ID:hpdnEyvq
>>461
>>446>>451
スマ
463774RR:2008/02/13(水) 03:43:54 ID:rQM9TqBL
皆さんは、50ccのままでエンジンに手を付けるとしたら何をいじります?

まだいじり始めたばかりですが、手元にPC18とハイカムがあるので付けたいと思います。


あと1つ質問なんですが、FTRなどに付けるような電気式タコメーターは12Vモンキーに付くでしょうか?
464774RR:2008/02/13(水) 09:08:26 ID:HheNlx2k
>>463
自分の重量
465774RR:2008/02/13(水) 09:39:38 ID:OZ3DWlt4
464には日本語が理解できないらしい
466774RR:2008/02/13(水) 11:05:01 ID:SjLLjgs3
>>463
ハイカム+PC18で充分じゃないか?
1つのテーマとして50ccで徹底的にやるなら面研とかロッカーアーム軽量化とか…
タコはデイトナの変換アダプターが着けば(仮定)理論上おK
STACKだってマレリーだって加工次第で何とでもなる
要は君次第だ(・∀・)m9
467774RR:2008/02/13(水) 11:16:35 ID:SjLLjgs3
間違えたオレ('A`)
FTR純正と勘違いした
そもそも純正にタコがあるのか疑問だったw

>>463
社外製電気式なら問題無し
スマン
468臼木信者:2008/02/13(水) 12:58:03 ID:34gc0myi
名古屋の俺はねばらでいぢる。
469774RR:2008/02/13(水) 13:34:21 ID:zlFRH6et
はいはい、宣伝乙
470774RR:2008/02/13(水) 14:44:04 ID:A9SOQZXP
武川の88スーパーヘッドでクラッチは武川3枚だと
滑っちゃいますかね?
夏場とかやばいですか?
471774RR:2008/02/13(水) 14:47:41 ID:nEzJ36vM
>>470
問題ないはずだよ
472774RR:2008/02/13(水) 15:31:56 ID:iVqNciQC
粘らもミニモトでるってよ。
473774RR:2008/02/13(水) 15:49:45 ID:VmGJOhrk
最近ヘッドをスーパーヘッド+Rに変えようと思うんだけど、ツインスパークの方がグラフ上パワーが有るのにほとんどの人がツインスパークじゃないのは何故!?
何か不具合でもあるのでしょうか?
474774RR:2008/02/13(水) 17:42:29 ID:i+EzcvOc
300キロ走った、首と腰が疲れた。ゴリラは強風に弱いなトレーラーの横をすり抜けする度にドキドキ
475774RR:2008/02/13(水) 18:20:08 ID:9b+Vs9WV
風強すぎ

フラフラして危険が危ない
476774RR:2008/02/13(水) 18:30:57 ID:Wel6iqz1
>>463
まずはそんなもんでいいんじゃない?
キャブ換えるならハイスロとパワフィルも用意しとくといいよ
そしてFスプロケを1丁上げる

こだわるんなら吸気系の段着きを無くすようにポート研磨したい所だね
477774RR:2008/02/13(水) 18:39:14 ID:rdYlldSU
さて皆の衆。もし、この時期往復300q程の日帰りツーリングに出るとしたら
どんな装備を持っていく?例えば予備タンクとかパンク修理キットとか。
ボアアップのみモンキーなのであんまり沢山積んで走るのは辛いので
最低これだけ!ってのを吟味したいので皆さんの事例を参考にしたいと
思います。どんなもんでしょ。
478774RR:2008/02/13(水) 19:07:32 ID:v9NUeQgl
クレジットカード
479774RR:2008/02/13(水) 19:10:28 ID:9b+Vs9WV
コンドーム
480774RR:2008/02/13(水) 19:11:54 ID:4X6LYmF8
非常食
481774RR:2008/02/13(水) 19:25:50 ID:du4CgDg+
バナナ
482774RR:2008/02/13(水) 19:28:45 ID:6CZ7Hp8v
気合と根性と大根
483774RR:2008/02/13(水) 19:36:05 ID:rdYlldSU
まじっすか。w
>>479
どこ逝くんすか?
まぁ、金と喰いもんは妥当な線ですか。
気合いと根性はいいんですが、わたしゃラディッシュ程度なので
ちょっと心配でつorz
ほかの皆さんはどすか?
484774RR:2008/02/13(水) 19:37:18 ID:3ceYY9ct
最悪 片道150km分のタクシー代 又は 公共交通機関料金

ゲンキ(ン)があれば何でも出来る
1、2、3、…
485774RR:2008/02/13(水) 20:01:54 ID:B5k1SvCS
予備エンジン
486774RR:2008/02/13(水) 20:09:39 ID:miMEkHo8
>>477
ナイフ、ランプ、カバン
487774RR:2008/02/13(水) 20:22:15 ID:eyuf9N8A
たった300キロのツーリングでしょ?
エロ本2冊ぐらいあれば、なんとかなるよ。
488774RR:2008/02/13(水) 20:24:26 ID:zEs4x5j/
テント 寝袋 カンパン
489774RR:2008/02/13(水) 20:24:40 ID:g8GdnPfK
>>477
金と基本的な工具。
490774RR:2008/02/13(水) 20:33:34 ID:+MHKGV83
パンツ一枚!!
491774RR:2008/02/13(水) 21:02:41 ID:ZWwXN71A
先生〜、バナナはおやつに入りますか?
492774RR:2008/02/13(水) 21:07:21 ID:HheNlx2k
はいりません
493774RR:2008/02/13(水) 21:12:31 ID:rQM9TqBL
>>466
そうですよね。
あれもこれもだとキリ無いくらいですもんね!
タコメーターは何故かFTR用とかだと安いんですよね…。
とりあえず安いの付けてみます。

>>476
後々ボアアップする予定は無いのですが、ハイスロは必要でしょうか?
素人なのでハイスロの存在理由が分からないのです。
ポート加工したいです!
やっぱり業者さんにやってもらうんですか?
なるべく自分の力でいじり倒したいので…。
494774RR:2008/02/13(水) 21:19:43 ID:wr9dUDuB
>>491
おやつは300円までです!!
495774RR:2008/02/13(水) 21:44:25 ID:zEs4x5j/
おこづかいは1000円までです
496774RR:2008/02/13(水) 21:45:03 ID:6CZ7Hp8v
>>493
ビッグキャブいれないと意味なしんGUUU
497774RR:2008/02/13(水) 22:12:00 ID:YoIkfhrR
ボアアップした方は大体キャブ変えてパワフィルつけているのでしょうか?
雨の日とかつらくありませんか?
それとも雨や湿気の強い日は乗らないようにしているのでしょうか?
498774RR:2008/02/13(水) 22:16:08 ID:uhKcyDUD
キャブ変える→エンジンがギクシャクする
マフラー変える→高回転まで回らなくなる
ハイカム入れる→解決
499774RR:2008/02/13(水) 22:25:25 ID:YoIkfhrR
ハイカムっていいものなんですね
今度72+ハイカム入れるので楽しみです
75kぐらい出るといいな
500774RR:2008/02/13(水) 22:25:43 ID:zEs4x5j/
>>497
パワフィルイラネ

ファンネルがイイ
501なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/02/13(水) 22:26:52 ID:+8S8Z+aD
>>493
>素人なのでハイスロの存在理由が分からないのです。
ハイスロってどういう物かわかってないの?
ノーマルスロットルで不満が無いんなら変える必要ないよ。
ノーマルチックに弄りたいんなら、キタコの具だけハイスロとか、
ノーマルの溝埋めちゃうのがお薦め。
502なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/02/13(水) 22:29:20 ID:+8S8Z+aD
>>499
オイラのDAX70ノーマルエンジンはキャブ+マフラーで85`は出るぞ。
503774RR:2008/02/13(水) 22:34:29 ID:YoIkfhrR
なまいきだ
504774RR:2008/02/13(水) 22:41:37 ID:0HYdIFTb
>>502
おいらのDAX風ヘッド(流用)88エンジンはキャブ+マフラー+ハイカム+α(秘密)
で115`はでたw
505774RR:2008/02/13(水) 22:41:42 ID:tf9hBFZ3
>>477
携帯電話・JAF会員証・金
506なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/02/13(水) 22:47:57 ID:+8S8Z+aD
>>504
88ならオイラのも110は出るよ。
ポート加工DAX70ヘッド+ヤフオクのYカム相当品
+キタコ88+TMNJN+自作マフラー
507774RR:2008/02/13(水) 22:54:40 ID:mkJ8njlc
ネバラの臼木はマジでなんなんだ
あんだけ武川嫌ってたくせに
儲かる商品出し始めた途端態度変えやがって。

臼木の武川嫌いだけは評価してたのにがっかりだわ
508774RR:2008/02/13(水) 23:33:49 ID:0HYdIFTb
>>506
おおw

ここにも、いたかw
話だけじゃなくてほんとに出るんだと信じてもらえなくて。

今度勝負すっかw?
まだポート加工もしてないし、買ってつけただけのマフラーだかんねw

ポートいじっちゃおw

圧縮も上げて、あそことあそこと、あれも取り替えちゃおw

88でどんだけ速くなるのか考えると迷路にはまりませんか?
大抵、谷が大きくなり吹けませんね。

結局今のバランスなのかな?
509なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/02/13(水) 23:50:32 ID:+8S8Z+aD
>>508
フレーム何?
モンキーゴリラなら最高速仕様よりも中間加速重視のセッティングの方が
軽自動車に虐められずに済むよ。
510774RR:2008/02/13(水) 23:53:52 ID:tUDPuHHs
モンキーを何台もコレクションしてる人って
どんな保管方法してるの?
511774RR:2008/02/14(木) 00:49:35 ID:7XpyR1vD
モンキーゴリラのコンセプトで排気量80cc位でタンデム可能なバイクを出してほしい。
俺の長年の夢。

APE100?

イラネ
512774RR:2008/02/14(木) 00:51:26 ID:UOclhlIv
>>511
ツクレカス
513774RR:2008/02/14(木) 02:38:24 ID:P/CP0iy3
>>493
ハイスロに交換する意味に付いてです。
ハイスロは、今までと同じだけスロットルをひねった時、より沢山ワイヤーを引っぱってくれます。

キャブを大きくすると、その大きくなった分余計にワイヤーを引っ張らなければキャブが全開になりません。
(話がややこしくなるので、ここではキャブの形式は同じという前提にします)
純正13φ:PC18φだと、1:1.4(0.72:1)の大きさの違いがありますね。

つまり今までの全開(100%)のひねり具合だとキャブは72%しか開かないし、
キャブを全開にしようとすると、今までの1.4倍もひねらなきゃならなくなります。
もし仮に、1.34倍のレシオを持つハイスロに交換すると、今までと全く同じひねり具合で全開に出来ます。
これが、ビッグキャブ(純正からかけ離れた大きさのキャブ)を付ける場合にハイスロが必要な理由です。

もう1つ。
50ccクラスだとパワーが弱いので、運転はどうしてもアクセルのonかoffの繰り返しとなり、中間の微妙な所はあまり使わないです。
なので乗り方により、ちっょとだけひねればキャブが全開に出来るハイスロ化は、運転が楽になります。
(反対にパワーがあるバイクだと、たまりハイスロ化すると中間の微妙なアクセルコントロールがやりにくくなる)

よって16φならそのままのスロットルでも良いけれど、18φならちょっとだけハイスロ化すると乗りやすいでしょう。
20φ以上ならさすがにハイスロ化しないと乗りにくいです。
よって、18φってのは中途半端で微妙な数値ですね。
もっとも弱パワー仕様なら、ハイスロ化の方がお奨めです。(中間の微妙なコントロールは余り必要じゃないんで)
514774RR:2008/02/14(木) 02:41:18 ID:P/CP0iy3
1.34倍じゃないです、1.4倍が正しい。
>>476氏と、>>501のラスト2行の通りだと思います。
515774RR:2008/02/14(木) 04:13:40 ID:LkjCNKOA
オマエラ細かい事ばっか言ってると嫌われるぞ。
516774RR:2008/02/14(木) 04:25:45 ID:7YeKsiQN
オマエ細かい事気をつけないと壊れるぞ。
517774RR:2008/02/14(木) 05:37:17 ID:AO6xcpWh
正直>>515に嫌われたい。

ゆとりとはお友達になれませぬw
518774RR:2008/02/14(木) 06:36:30 ID:LkjCNKOA
細かい事並べるキモヲタ童貞ニートは飯食って寝てこいカス
519774RR:2008/02/14(木) 08:03:56 ID:UOclhlIv
ID:LkjCNKOAのバイクが見てみたい
520774RR:2008/02/14(木) 09:31:57 ID:Fv3XBJ+4
>>519
バイクを持てない可能性について・・
521774RR:2008/02/14(木) 11:07:09 ID:15BykXqn
>>493
70ヘッドの85でPC20だがノーマルスロットル。
ハイスロにするとレバーの選択に困るからなぁ。
社外のレバーは不細工だし、
レバー形状や取り付け位置が左右対称じゃないと貧乏臭いしね。
PC18程度ならノーマルスロットルで然程不具合を感じることも無いよ。

>>507
そんなだから本当の彼を知る人には嫌われてるんじゃないの?
本当にモンキーの事をわかってる人は臼木なんか相手にしないしww
臼木が寄生してる削りや屋の方も、
オリジナルフレームのセンターが狂ってる疑惑が表ざたになってるみたいだし
ひと波乱あるかもね。
522774RR:2008/02/14(木) 11:51:07 ID:mYAJaEqo
>>507 Gクラの前からあるアルミ削りだしモンキー用フレームのこと?
ソースがどこか、内容をもう少し詳しく希望。
今度フレームをどこのにしようか迷ってるから気になるわ。
523507:2008/02/14(木) 12:19:00 ID:4ZwLYDg/
>>521
おま、その言い草明らかに私怨じゃないかw
俺の場合
武川→JUN→キタコSE→武川
と、その時一番儲かるモノを絶対性能と評価し
昨日まで良いと言っていた物を完全否定する姿勢に呆れたってだけ。
臼木自体は、ただのバイク屋のオヤジとして仲良く出来るよ。

>>522

521宛ての間違いか?
俺もその件は知っているがリアル情報だからソース等でkwskは出来ない
ただひとつ言える事は臼木もGも
『精度』より『見た目』『安いモノ』よりも『高いモノ』
これは昔から変わらない。
それでも別に良かったけどね。自分で見極めれば良いんだし。
俺のオススメは中華フレーム安く買ってフル修正&補強。
納得出来るモノ作れるよ。
524774RR:2008/02/14(木) 12:46:51 ID:mYAJaEqo
521宛の間違いです。
そうなんですか〜参考になりました。Gクラの製品は見た目は良いんですけどね。
5月までにoverも新型フレーム5本位投入予定みたいなので待ってみます。
525774RR:2008/02/14(木) 13:21:45 ID:/p5FZiSQ
モンキーの新車買って20年後には百万くらいになってるだろう計画してますが上手く行きますか?
526774RR:2008/02/14(木) 13:27:06 ID:T5x3A6gS
30年はみたほうがいいかな
527774RR:2008/02/14(木) 15:07:21 ID:aFa9YT1R
30年後にガソリン車が幸せに走り回れる世の中でありますように
528521:2008/02/14(木) 15:13:17 ID:15BykXqn
>>523
私怨も何も、会った事すら無いよw
周りに臼木教を脱会した信者が沢山いるし
臼木と揉めた人が何人か居るんで詳しいだけ。

俺は早矢仕信者だからww
529774RR:2008/02/14(木) 15:48:32 ID:/p5FZiSQ
まぁオブジェとして部屋に飾っとくわ。
三十年かぁ…
長いけど頑張ってみるわ
三十年後またモンキースレで値段報告しますね。
530507:2008/02/14(木) 15:58:12 ID:4ZwLYDg/
>>524
残念だがoverのフレームは05年製だったか
クラック入ってメーカー回収になってるぞ。

>>521

その環境と発言、特定した。
と思って確認したがどうやら違う様だ。
531774RR:2008/02/14(木) 16:06:02 ID:Pem9yUem
じゃあ俺はCP信者だぞ
532774RR:2008/02/14(木) 17:39:52 ID:UOclhlIv
じゃあ俺はキジマ…
533774RR:2008/02/14(木) 17:41:00 ID:nUGFyJyj
民衆よ!集いなさい。
悩める者よ!信じなさい。









さすれば騙されん。

あーめん。
534774RR:2008/02/14(木) 18:41:52 ID:qELriWPX
早矢仕フォークの再販マダ〜?

 ☆ チン マチクタビレタ〜
     マチクタビレタ〜
☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 | 愛媛みかん |/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
535774RR:2008/02/14(木) 20:02:07 ID:XxCPqq0W
二十年前のモンキーは今なら幾らぐらいの価値よ?
536774RR:2008/02/14(木) 20:17:07 ID:Fv3XBJ+4
10万切ってるね・・・ただの6Vモンキー
537774RR:2008/02/14(木) 20:19:33 ID:5T4vaCJu
カブの馬力をかき集めた程の価値しかない!
538774RR:2008/02/14(木) 20:20:06 ID:nBw5DUZ+
今日発売のハイパーバイク別冊モンキーにわれらの臼木様がのってらっしゃるぞ。
さすがだ!
539774RR:2008/02/14(木) 20:26:15 ID:5hgtaMsC
今から本屋直行ですね!
540774RR:2008/02/14(木) 20:39:13 ID:RtTaOrN+
皆さんお聞きしたいのですが、中華製のタイヤ130/50-8が
手に入ったので、3.5Jのホイールにはかせてみようと思いますが、
やはり、オフセットスプロケット等必要になるんでしょうか。
タイヤの性能は期待していませんが。
スイングアームはGクラのトリプルスクエアの10cmロングです。
装着された方いましたら、お教え下さい。よろしくおねがいします。
541774RR:2008/02/14(木) 20:56:43 ID:LkjCNKOA
>>538

> 今日発売のハイパーバイク別冊モンキー

そんな雑誌知らねーな。
コンビニには無いか?
542774RR:2008/02/14(木) 21:17:53 ID:mYAJaEqo
ハイパーバイク No,25でしょ?
一週間以内に本屋に並ぶさ
543774RR:2008/02/14(木) 21:55:32 ID:32OTsclM
>>538
誰よコイツ?
青森の方のヤツか!
544774RR:2008/02/14(木) 22:15:48 ID:KW7ZWS8A
大型を買ってから乗る機会が減っちゃったモンキーだけど、
往復10km程の買い物で2週間ぶりに乗ったら、なんか速い。
CBRより加速感がある。小さいせいでもあるだろうけど、
大型に乗るときはビビリミッターがかかってるんだな、と実感したorz
545774RR:2008/02/14(木) 22:27:32 ID:LySmYVnh
モンキーにカブのスイングアーム付けられるのかなぁ?
546774RR:2008/02/14(木) 22:52:40 ID:32OTsclM
付かないから('A`)
付くように加工すれば別だが(笑)
547774RR:2008/02/15(金) 00:21:49 ID:8sQS1thE
>>545
メリットがわからねーw
548774RR:2008/02/15(金) 00:36:59 ID:syzA18qc
>>547

シャンプー売場いけ
549774RR:2008/02/15(金) 01:31:29 ID:8sQS1thE
リンスのいらないメリ・・・なんでやねんw
550774RR:2008/02/15(金) 01:51:19 ID:kb4N9gYT
メリットでモンキーの毛並みを整えてやるんだ。
551774RR:2008/02/15(金) 06:29:20 ID:syzA18qc
ちなみに俺は「ちゃんリンシャン」だ。
552774RR:2008/02/15(金) 08:11:07 ID:KbZjKgI/
ボロロン ボロン ボボボボボ ブバぁぁぁぁああんん…
553774RR:2008/02/15(金) 11:59:16 ID:XXBxbQSg
ksk
554774RR:2008/02/15(金) 15:41:42 ID:W936jv1F
75ccノーマルヘッドPC20なゴリラにハイカム入れると幸せになれますか?
555774RR:2008/02/15(金) 15:43:53 ID:kb4N9gYT
>>554
俺は幸せになりました。
556774RR:2008/02/15(金) 15:56:35 ID:utfUYXRg
12Vモンキーです
マニホールドとヘッド、キャブに段差があるとまずいですか?
マニホ23mmでヘッドは純正キャブはPC18です
557774RR:2008/02/15(金) 15:58:50 ID:OweEItj8
純正ホイールの錆でパンクするのは仕様でしょうか?
558774RR:2008/02/15(金) 16:09:35 ID:8eKAi8Nu
デヴがゴリラとかモンキー乗ってるとサーカスの熊みたいだな。
559774RR:2008/02/15(金) 16:57:12 ID:5OIEa28f
>>556
まずいに決まってんだろ
560774RR:2008/02/15(金) 18:53:15 ID:LNVb/Hei
ちょっと教えてください

88ccRステージ+Dにヨシムラ24キャブ付けたんですが、セッティングが出ません
MJ85
SJ17.5
AS1回転半戻
パワフィル
プラグ黒いです
明日MJ買いに行こうと思うのですが、80くらいでいいんでしょうか?
だいたいの目安を教えてください
お願いします
561774RR:2008/02/15(金) 19:02:13 ID:Ju6b4AGg
目安か・・・
>>560がプラグが黒いから濃いと思うのなら、85より小さいメインジェットを購入して試すしかないよ。
ケチってチマチマ買うと時間が掛かるよ。
6個くらいセットになったヤツがあれば助かるけど。
562774RR:2008/02/15(金) 19:05:41 ID:W936jv1F
>>555
ありがとう。
幸せになってきまう。
563774RR:2008/02/15(金) 19:20:46 ID:LNVb/Hei
>>561
最初に90・87.5・85と揃えたんですが、さすがに80となると小さいじゃ無いか心配で…
ネットで調べたら、似たような仕様では、85前後で決まってるので質問してみました
とりあえず80付けてみます。ありがとうございました。

564774RR:2008/02/15(金) 19:41:11 ID:G6X4irsF
>>557
青空ガレージだったり水かけて洗車したり
雨降りに乗ったりするのなら
仕様です(^ε^)
以上クリアすれば10年は無問題です
私が保証します…
565774RR:2008/02/15(金) 20:02:11 ID:EP8fux8i
デイトナユーザーは居ないのかな?
566774RR:2008/02/15(金) 20:08:00 ID:syzA18qc
やっぱ安くて速いCPだな。
567774RR:2008/02/15(金) 20:12:06 ID:lNlCNtl7
>>558

サーカスの熊って??
568774RR:2008/02/15(金) 20:54:45 ID:1IeHaY6q
シフトチェンジした感覚が無くて
停止中にニュートラルなどにシフトする際に
音や感触がにのは何がダメになっているのでしょうか?
もしかして、クラッチ側のケースを開けたときに
左上にある★型らしき回転する金具でしょうか?
ミッション載せ換え以外の方法で改善したいと思っています。
569774RR:2008/02/15(金) 21:02:44 ID:iOz8765q
>>560
> 88ccRステージ+Dにヨシムラ24キャブ付けたんですが、セッティングが出ません

本当にセッティングが出てないのかわからないから、アドバイスしようがない。
プラグが黒いというだけで判断してるのなら
ド不調にする前にやめておけ、としか言いようがない。

乗ったらどうなのかを書けよ。
お前のキャブのセッティングデータなんか書いても意味がない。
570774RR:2008/02/15(金) 21:07:53 ID:syzA18qc
>>560
ヨシキャブでセッティング出せないってどうよ?
571774RR:2008/02/15(金) 21:14:54 ID:Y1/MOlkS
>>568
クラッチの切れが悪いんじゃね?
572774RR:2008/02/15(金) 21:40:55 ID:orIgtHqi
>>567
ボリジョイサーカス
573774RR:2008/02/15(金) 22:04:26 ID:qoY12DUr
ショイ
574774RR:2008/02/16(土) 10:37:51 ID:zAsp2e35
>>561
なんで「プラグが黒い」というだけで、メインが濃いってなるの?

>>568
ミッション載せ替えなんて必要ないし、まったく無意味だから心配しなくていい。
ただ、シフトドラムがうまく動いていない可能性はあるので
シフトフォークとドラムをセットで交換する必要はあるかもね。
星形のプレートが消耗したって話は聞いたことがないけど・・・。
575774RR:2008/02/16(土) 12:05:29 ID:/ZR0q0Q9
75ccボアアップ+18ビックキャブをつけたのですが、マフラーから白煙が結構出たり、
エンジンが止まるとたまにパワフィルから白煙がブワッと出てきます、
危険な気がするのですが、普通なのですか?
576774RR:2008/02/16(土) 13:04:17 ID:lbXk1bP6
>>575
そりゃ大変だ。
マジヤバいよ。
577774RR:2008/02/16(土) 13:31:08 ID:452FQJlL
パワーフィルターから白煙って、何かカッコいいな。俺は経験無いけど。
578774RR:2008/02/16(土) 13:39:02 ID:/ZR0q0Q9
ほんとたまにですけど、ポワッと出てきます、
しっかし煙くさい、、、
579774RR:2008/02/16(土) 13:57:22 ID:c1bdd/sc
>>578
煙はありえんだろ。
ヘッドはノーマル?
ボアアップしてるみたいだから、上がりを疑ってみては?
580774RR:2008/02/16(土) 16:08:54 ID:83HA3G1E
異常燃焼起こしてキャブの中まで火が回っている可能性無いか?
パワフィルの中チェックしたら焦げ目とか付いてたりして
581774RR:2008/02/16(土) 16:47:36 ID:44xaCKha
>>575
タンクとか激しくコスっただろ?下ぶくれの魔王は
出てこなかったかw

すまん、それはくしゃみだた。
煙のニオイは油くさくないか?いつからそうなった?
ボアアップしてすぐなら組み間違いかなぁ。まさかと
思うけど、ピストンリング入れ忘れとか言うなよぉ。
逆さまに組んでも白煙でることあるな。いずれにしても
油が燃えてるっぽい。

ん!その前に!ガソリン入れただろうな!ディーゼル入れても
煙が出るぞ。結構ちゃんと走るから気づきにくい。
582774RR:2008/02/16(土) 17:11:20 ID:5rBcbbX+
便乗質問ですいません。
TAKEGAWA 88ccボアアップ+PC18キャブで乗ってます。
>>575さんと同じような状態です。

街中に駐車あと、何度もパーン!と弾ける音や、
マフラー(ノーマル)からも粘り気のある煤がでてたので調べたら、
こんな感じでキャップが空けられていました。
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/3c180216170354.jpg

キャップを絞めて空ふかしすると、吸気口からバシュっとガソリンがでます。
マフラーは今からZ-styleマフラーに交換しますが、吸気口から排出される
ガソリンはどこを調整すればいいのでしょうか?
583774RR:2008/02/16(土) 17:30:46 ID:co7t5A81
ちゃんと元に戻したの?
584774RR:2008/02/16(土) 18:03:29 ID:XI473Eyn
>>581
ディーゼル入れるってどうゆうことよ?
585774RR:2008/02/16(土) 18:37:08 ID:QmeW/2pV
>>584
軽油だろ
586774RR:2008/02/16(土) 18:52:24 ID:lxfl0bDX
軽油入れても走るの?
ぢゃ試せよとかは無しの方向で…。
587774RR:2008/02/16(土) 18:52:31 ID:44xaCKha
>>584
そのまんま。けーゆでつよ。ガソリンスタンドで
間違って入れる可能性を言ってるのよ。あっしの
ゆーじんはモンゴリじゃないけど、ジャリ缶に
入ってた軽油をガソリンだと思いこんでタンクに
入れちゃった。なんか調子悪い程度だったらしい
ので気づくのが遅くなった。
暖機運転でもないのにオイル上がりと思うくらいの白煙を
吹いてた。たまたまタンクキャップを開けてニオイが
ガソリンじゃないから触ってみたらぬるぬるしてたので
気づいたらしい。滅多にないことだと思うけど。
588774RR:2008/02/16(土) 19:05:48 ID:XI473Eyn
最近セルフスタンドで入れ間違えるやつ多いって聞くな
589774RR:2008/02/16(土) 19:26:09 ID:c1bdd/sc
>>582
よくわかんないから、キャブあけて写真うpしる。
吸気口ってのはキャブの吸気口だよな?
ガソリンが出る頻度は?どのくらい出る?

>>586
ディーゼル入れても少量ならエンジン回るよ。
もんのすごい白煙だけど。
まともには走れないよ、混ざってる量にもよるけど。
590774RR:2008/02/16(土) 19:52:10 ID:eaiAxBuT
ノーマルエンジンなら天ぷら油でも動きそうだな
591774RR:2008/02/16(土) 19:59:08 ID:i7SmjTjE
中華フレームや中華D付きFサスってやっぱ脆いですか?
592774RR:2008/02/16(土) 20:08:46 ID:P6DYR5+O
ハイパーレブのモンキー本
あの頁数がまるごと知恵袋だったら即買だったんだけど…
立ち読みで終わってもうた
593774RR:2008/02/16(土) 21:41:08 ID:wR6elzcn
>>591
値段相応
使い捨てだと思って覚悟して買えばいい
594586:2008/02/16(土) 22:40:22 ID:lxfl0bDX
>>589
丁寧な説明ありがとうございますw
勉強になりました。
595774RR:2008/02/16(土) 23:03:32 ID:i7SmjTjE
>>593ですよねー
暇潰しに部屋に飾ろうとフレームから造ろうと思ってたんですが飾るだけで乗らないようにします
596774RR:2008/02/17(日) 00:28:45 ID:tTg5MdMn
>>595
ここ見れ
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~mustang/R21.htm

フレームが折れたら洒落にならんから俺なら買わんな
597774RR:2008/02/17(日) 00:44:19 ID:vfZ8Wl5I
今ヤフオクに出ている↓って定価いくらかわかる方教えてください。

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r43863756
598774RR:2008/02/17(日) 00:58:30 ID:g35zSUqU
たぶん30000ちょい
599774RR:2008/02/17(日) 01:06:51 ID:mQjp1ezk
純正フレームでも振動が多いエンジンを積んで走りまくったらエンジンハンガーのステーにヒビが入ったぞ。
まぁ自分で溶接して今も使ってるけどな。
600774RR:2008/02/17(日) 01:14:25 ID:vfZ8Wl5I
探してみましたがこれでしょうか?
http://www.moriwaki.co.jp/product/ex.php?maker=HONDA&model=MONKEY
601774RR:2008/02/17(日) 01:16:12 ID:g35zSUqU
>>600
探したんなら聞くなよwww

602774RR:2008/02/17(日) 01:17:27 ID:vfZ8Wl5I
すいません。。。同じ商品か判らなかったので(|| ゚Д゚)
603774RR:2008/02/17(日) 02:08:30 ID:tTg5MdMn
>>599
当たり前だろw
50cc設計なんだから

今124ccで20馬力だっけ?
ボルト2本で止まってるフレームじゃヒビが入るわな

フレームも消耗品と割り切る
ぼあうpもレース用と言い訳
あとは自己責任だな

かといってアルミフレームとかは好かんな
純正のフレームの形が好きやわ
604774RR:2008/02/17(日) 03:35:13 ID:bXdjLVeN
仕事辞めて四月までニートなもんでモンキーで日本一周でも計画してるのだが支援求む。
出発は愛知。
右回りでとりあえず
愛知→三重→滋賀→京都→奈良→大阪…
帰りは
…東京→神奈川→静岡→愛知
といった感じ。

宿の情報とか並走求む。
再来週あたり結構します。
605774RR:2008/02/17(日) 04:03:51 ID:WHUHSMmv
キジマのTLシートに合うZUテール知りませんか??
違和感があまりないほうがたすかります;;
606774RR:2008/02/17(日) 04:24:32 ID:DqNq+eVq
どなたかPC20のエアースクリューの調整方法を教えて頂けませんか?
607774RR:2008/02/17(日) 05:18:20 ID:IoU+5AhR
つ[ここで勉強しる]
ttp://monkey-files.com/Customize/customize_04/customize_file04.html
基本的にみんな同じ。
608774RR:2008/02/17(日) 06:19:20 ID:Qzgp3ddh
おまえらおはようございます
609774RR:2008/02/17(日) 07:00:59 ID:rBLKVquq
お世話になります。来月に6VゴリラZ50J−168・・・を購入します。
モンキーのメーター一体式ヘッドライトへのAPEメータ装着が可能なことは確認はできています。
ゴリラの別体式メーターのAPE100純正への交換(ポン付け)は可能でしょうか?
ご存じの方教えてください。
610774RR:2008/02/17(日) 07:01:45 ID:MWid+ULL
>>604
ツーリングスレで効け
611774RR:2008/02/17(日) 07:22:35 ID:40yIXPbl
>>609
ポンズ家不可
取り付け方法も外径も全然違う。
6vゴリラの別体式ケースにぴったり嵌る純正メーターなんていっぱいあるよ。
612774RR:2008/02/17(日) 08:39:16 ID:rBLKVquq
>>611
ご教授有り難うございました。
「6vゴリラの別体式ケースにぴったり嵌る純正メーター」について機種名等ご存じであれば教えてください。
613774RR:2008/02/17(日) 09:16:28 ID:6aKIIJgB
ハイパーのモンキー本、知恵袋とモンキー開発秘話以外は読むところがない・・・。
もっと知恵袋を増やして、カブ100とかCD90の純正エンジン比較の話までやってほしかった。
でも結局、知恵袋で目鱗がいくつかあったので買っちゃったけど。
614774RR:2008/02/17(日) 09:22:43 ID:sD8oYR8k
>>592
出戻りモンキー乗りで昔買ってた書籍は手放してたから
久しぶりに買った
裏表紙のホンダの広告が、歴代モンキーの写真をちりばめて
真ん中に「See You Again」の文字
・・・・って事は、ホンダの人のインタビュー記事を含めて考えると
再販は期待して良いのか?
615774RR:2008/02/17(日) 09:26:54 ID:YlGq0u/p
>>612
Nチビ、ダックス、CB50、ジョーカー、XR その他もろもろ
616774RR:2008/02/17(日) 09:56:03 ID:rBLKVquq
>>615
ありがとうございます。
早速手配します。
617774RR:2008/02/17(日) 10:31:45 ID:cvr7Ehq+
今度自分でボアアップ作業します
書籍も何冊か購入したのですがやはり不安

これだけは注意しておけ!ってことがあったら教えてくださいm(_ _;)m
618774RR:2008/02/17(日) 11:55:54 ID:IoU+5AhR
手順をよく4で間違えるな。
組込用オイルは多めにしろ。
トルク管理はしっかりやれ。
トイレに行ったらまず手を洗え。
用はそれからだ。

それらができなくてもこれだけは絶対に守れ。











うまくいかなくても他人に文句を言うな。
619774RR:2008/02/17(日) 13:53:15 ID:B6XdL1IN
ヤフオクで80ccの無名のボアアップキットが新品の物が安くで出てるんですが、誰か試した方おられますでしょうか?やはり安かろう悪かろう…って感じですかねぇ…よろしければ是非教えて頂きたいのですが、宜しくお願いします!
620774RR:2008/02/17(日) 14:20:41 ID:mn0gzbTQ
>>619
もう分かっているんだったら聞く必要はないじゃないか。
絶対的な速さを求めないんだったらjun製品でも勝っておけばいいんじゃないか?
ともかく、シリンダーだけの交換は悲しみしか生まない。


今日モンキー軍団バイクショップでいっぱい見た。つけてるパーツに文句を言うわけじゃないが、掃除ぐらいしようぜ・・。
エンジン周りからオイル漏れがあるのか埃がべっとり・・。あんな状態じゃ不調になったとしても何処が原因なのか分からないじゃないか。

ここにいる皆はそんなこと無いよな?
621774RR:2008/02/17(日) 14:48:03 ID:IrZfewLK
>>619
いくつか使った事があるよ。
1つだけだがオイルリングがピストンのミゾに収まらなかったりしたが(ペーパーで修正して使った)、
どれも一応動くことは動くし、使えないわけではない。
精度は悪い。それとリングの材質も良くないのが混じってる。
なのでどうしてもすっきりと回らず、何となく馬力を損してる感じが付きまとう。

漏れの個人的なお奨めだが、1万円出してキタコの鉄75ccにしといた方が良いと思う。
こっちは精度が良くて、耐久性もバッチリある。
ただ、カムとスプロケを一緒に交換しないと調子が出ないかな。
あくまで、馬力やスピードを求めるんじゃなくて、もう少し力があれば・・・って人にお奨めのキットです。
622774RR:2008/02/17(日) 15:00:08 ID:B6XdL1IN
>>620>>621
ありがとうございます!
大変参考になりました、
値段の安さで、つい悪い夢を見ていたようです…
やはりキタコの75ccの路線で考えたいと思います!
ありがとうございました!
623774RR:2008/02/17(日) 15:28:03 ID:Qzgp3ddh
>>621
TAKEGAWAのe-stageもEよ

キャブ、カム、スポロケ、キットの詰め合わせだお

ギフトにどうぞ
624774RR:2008/02/17(日) 18:17:28 ID:1mWDb7ue
>>622 620が「もう分かっているんだったら聞く必要はないじゃないか。
絶対的な速さを求めないんだったらjun製品でも勝っておけばいいんじゃないか?
ともかく、シリンダーだけの交換は悲しみしか生まない。」

「シリンダーだけの交換は悲しみしか生まない」
これを忘れないでね。いろんな意味でw

俺も一番最初に試したのがこれだったw安いし性能は値段以上の価値があると
思ってた。。。。が、、、、、、、、、、、、、、
625774RR:2008/02/17(日) 18:48:40 ID:rBLKVquq
JUNユーザーです。
確かに絶対的な早さはないけど、通勤には必要十分と思いノーマルヘッド、ハイカムを購入。
半年後、BFヘッド購入。更に半年後2台目にBFキットを購入。さらに半年後3台目にBFキット購入準備中。
通勤にはBFキットで十分楽しい。確かにシリンダー・ピストンの交換は悲しみを産みかねない。
626774RR:2008/02/17(日) 19:34:46 ID:+7hZGdAc
>>617
組み込み中はオイルまみれでかまわないが
ピストントップと燃焼室は最後オイル拭いとけ。
627774RR:2008/02/17(日) 21:44:59 ID:aJ5TzZvC
>>624
>「シリンダーだけの交換は悲しみしか生まない」 
どういうことでしょうか?
自分は、台湾製の81ccをオクで買ったのですが、特に不満は感じていませんが、
通勤時(15分ほど)に快適になればと思い交換し、結構満足しています。
ちなみに現在の仕様です
NSR50フロントフォーク
NSR50フロントキャリパー
10cmロングスイングアーム
10インチホイール
PC20
大体メーター読みで80km/hくらい出ます。
なにか深い意味があるんでしょうか?
628774RR:2008/02/17(日) 22:00:31 ID:Y9plLS/B
ハイカムとスプロケとシリンダとピストン交換だけじゃ70k出ないですか?
629774RR:2008/02/17(日) 22:32:48 ID:Qzgp3ddh
>>628
出る
630774RR:2008/02/17(日) 22:47:48 ID:lBD2MgLd
シリンダーとピストンだけでのボアアップは悲しみにこんにちは

・下だけの変なエンジン特性
・エンジン超高熱
・とにかくかかりにくいエンジン、エンストしまくり
・プラグがよくダメになる
・安いセットなもんだからシリンダーヘッドなどの発展性が無い
・セッティングをなんとか出せても結局走りにくくなっただけで最高速もほとんど上がらない
・なんとか安心して使えるようになるまでの調教用パーツ買ってたらヘッド込みのキットと金額があまり変わらなくなってた

>>627
不満に感じてない人はいいけど
もしかしたら比較するものが無いから
本当に良いのか悪いのかわからないだけかもしれないよ
631774RR:2008/02/17(日) 22:51:44 ID:JbSs4P0l
>>630
これだけ綺麗にまとめてコメントしてるの初めて見た
632774RR:2008/02/17(日) 22:56:32 ID:BJODD46R
>>630 新しいテンプレだな
633なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/02/17(日) 23:01:24 ID:5FOOzhGp
6V化してダクス70エンジンOHして載せるのが、信頼性、コスト、パフォーマンスのバランスが最高。
634774RR:2008/02/17(日) 23:05:28 ID:40yIXPbl
台湾アルミ81ccだが>>630見たいな事は無いぞ。
ハイカム、PC18、F.Rスプロケ変更で実用的に80`出る。
ヘッド交換した方が高回転まで回ることは確かだが。

>・下だけの変なエンジン特性
>・エンジン超高熱
>・とにかくかかりにくいエンジン、エンストしまくり
>・プラグがよくダメになる

単にセッティング出せなかっただけだろw
635774RR:2008/02/17(日) 23:35:52 ID:mQjp1ezk
>>634
ヘッド換えてみなよ。
>>630の言ってる意味がよ〜くわかるからさ。
636774RR:2008/02/17(日) 23:36:13 ID:SisC/T13
>>634
シリンダーだけの交換って事じゃないのかな?

カムとキャブ変えたらヘッドノーマルでもそこそこ快適にはなりそうだけど
ヘッド交換したエンジンの吹け上がり感?を1度味わうとノーマルヘッドでは・・・
ってオレも思います
637774RR:2008/02/17(日) 23:41:37 ID:bFBT9Ezd
知ってる人教えて下さい。前にDAYTONAから出ていた倒立フォークはもう廃番なのでしょうか?
638774RR:2008/02/17(日) 23:41:40 ID:lBD2MgLd
武川・キタコのキットか、南海部品かそこらの安キットを最初に手にする人が多いと思うし
ほとんどのボアアップ経験者が俺の書いた通りに泣いた事があると思うんだがどうだ?

セッティングの問題だけじゃないと思うね
やれるもんなら代表的なキタコあたりの75CCキットでシリンダー・ピストンのみ交換
キャブはまた代表的なPC20あたりでバッチリやってみせてほしいよ


639774RR:2008/02/17(日) 23:52:32 ID:opgSHu53
昔のツレはその内容にノーマルマフラーとハイカム仕様で80巡航してた
640774RR:2008/02/17(日) 23:58:01 ID:JcTvshp3
>>637
去年俺も買おうと思ったけど残念ながら生産中止でした。金貯めていざ買おうと思って売られてなかったから悔しかったOTL
641774RR:2008/02/18(月) 00:15:04 ID:sBsTaxfK
>>640そうなんですか〜残念です。デイトナは良いもの出すんですけどすぐに
廃番にするのが頂けないですね。
642774RR:2008/02/18(月) 00:44:17 ID:zaOqEDUw
モンキーを黄ナンバー登録で購入しようと思うのですが60キロ巡行出来ればいいと考えています。
その場合50CCのままで60キロを出すのとJUNの72CCで60キロを出すのではどちらがエンジンにも優しく耐久性にも優れているのでしょうか?
643774RR:2008/02/18(月) 00:54:56 ID:4hrP3S5s
おまえの整備能力で耐久性なんてどうにでもなる
644774RR:2008/02/18(月) 01:22:45 ID:Za1+dz9f
>>642
72cc
詳しくはこのスレを最初から読めばおk
645774RR:2008/02/18(月) 01:40:10 ID:zaOqEDUw
>>644
ありがとうございました
646774RR:2008/02/18(月) 02:43:51 ID:rvo3p6lw
>>630
それって、ポン付けで済まそうとするとと言う前提だろ?
もしくは、純粋に速さを求めているのに、安さに釣られた欲張りさんのことじゃないのかい。

目安として、2スト買い物スクーター並みの走りができりゃ良いって人にはお勧めして良いと思う。
当然ながら立派なエンジン改造だし、元々ヘッド周りに無理がある組み合わせなので意外な難しさってのがあるよ。
ヘッドも増加した排気量に応じた物に交換した方が効率良く結果が得られるのは言うまでもないけれどね。

なので、あくまで「簡単に速さを手に入れようとするならば」悲しみしか生まない、と言って欲しい。
ある程度ポート加工ノウハウを持っている人なら、かなり面白い素材として楽しめるけど。
647774RR:2008/02/18(月) 02:55:41 ID:rvo3p6lw
>>638
やってますよ。
11,000rpmまで吹けて最高速はよえkm/h弱ほど。
もっともポート加工抜きでは無理でしたし、そこまで到達するのにいくつものヘッドをゴミにしたけどね。
当然ながらRステ辺りを買った方が安く付いたけど、そういうのはすでにやったんで逢えてチャレンジしてみたんです。

なので、「シリンダーだけの交換は悲しみしか生まない」は一般論としては言えるけど、真実ではないから
断言して否定するのは良くないな。
648774RR:2008/02/18(月) 03:19:55 ID:IA/X1TwU
乗り方が下手なせいで2速落ちが激しいのでシフトドラム交換のためにエンジンばらすんですけど
開けるついでに変えた方がいいパーツってあります?
ちなみにライトボア75で3万キロ走ってます
649774RR:2008/02/18(月) 04:04:08 ID:1jOm+2Wu
>>648
2速落ちって何ですか?ギヤ抜けの事でしょうか??
ライトボア車なら、4速ギヤのクロス化がお奨め>該当車種なら
それと、ミッションのトラブルは大抵、クラッチの切れの悪さから来ているんでその辺の対策も。
コンロッド大端B/Gのへたり具合も確認した方がよさげです。
(判断が付かなかったら、洗浄して専門家にちょいと見てもらうと良いと思う)
それとシフトフォークの点検も入念に。わずかな削れでも交換です。
まずは一度開けて、もし全体的にヘタリが進んでいるならいっその事5速ミッション入れてしまうとか。
非力なエンジンに多段ミッションってのは王道ですからね。

>>647
漏れは同じような仕様でよわ`にかろうじて届く位です。
普段乗りの足として、嫁さん用に大活躍です。
屍となったヘッドはどうしましたか?漏れは5つほど殺しましたが。
外見はプラスト当ててバッチリ仕上げ、ポート内壁をピカピカにしてオクに出すと良い値段で売れたりしますよw
650774RR:2008/02/18(月) 05:46:10 ID:Qpxr6Ezm
キャリアレスにしたのにまた付けた
ノーマルって良いデザインなんだな
またパーツの墓場が…
651774RR:2008/02/18(月) 06:19:40 ID:uI97bcW1
>>642
俺はスプロケとホイール10インチ化で最高速65〜70キロ、60キロ巡航で通勤してる

以前盗まれたゴリラボアアップして燃費が大変だったからノーマルに拘ってる
652774RR:2008/02/18(月) 06:36:02 ID:ypg/5/WD
オレも盗まれたんだよな
返せよくそビンボー業者
653774RR:2008/02/18(月) 06:37:04 ID:FC1lK24w
>>651
気持ちはわかるな。50ccのままだといくらぶん回しても
60km/gは下らないもんな。いま漏れのは80ccで30km/g
くらいだわ。それでも車の3倍走る。手放せない。
654774RR:2008/02/18(月) 09:12:15 ID:Hs/hGxyW
俺も97年3月にパクられた。
で、07年4月にモンキーに復帰した。

俺は年をとったけど、モンキーは変わらないなぁ
655774RR:2008/02/18(月) 10:05:57 ID:PGmkYkEi
二台盗まれた俺が来ましたよ。現在三台目
656774RR:2008/02/18(月) 13:04:16 ID:UQxgiYQP
モンキーってそんなに盗まれるの?^^;
知らずに先月買ってしまったんですけど・・・
657774RR:2008/02/18(月) 13:33:49 ID:QkdP75Ep
誰もが知ってる人気車種だからね♪
防犯対策はしっかりと・・・(´_ゝ`)
658774RR:2008/02/18(月) 13:35:09 ID:yba1GNDZ
ボアアップしてフル加速するから悪い。
50cc時代と同じ加速をすれば、同等それ以上伸びる。

>>653
あたしブチ回して50km/lだったよ。
こんだけ全開ばっかで50出るのは凄いな、って思ってた。

659774RR:2008/02/18(月) 13:49:13 ID:bm+90T47
モンゴリオーナーの悩みの一つは盗難。
特にモンキーなんかは開発時には、
「車に積んで持って行けるバイク」って事で作られてる
盗みやすさは最高峰

660774RR:2008/02/18(月) 13:53:29 ID:LH8rAA3z
俺、モトコンポと2台持ち。

車庫代わりにステップワゴンに2台積んでる。
661774RR:2008/02/18(月) 14:14:46 ID:huo9R9fX
俺はモトコンポとスカッシュの6V折りたたみハンドルも持ってるぞw
662774RR:2008/02/18(月) 14:16:29 ID:W21lv7ao
普段足代わりに乗るには向いてないバイクなのかもしれん
663774RR:2008/02/18(月) 15:00:06 ID:QkdP75Ep
>662
ある意味言えてる(´ω`)
664774RR:2008/02/18(月) 15:51:45 ID:OhaID6WF
でもノーマルだと雪道走れるからな・・・
665774RR:2008/02/18(月) 15:58:33 ID:Ywte6sTv
市役所にナンバー貰いに行ったら受付のお兄さんに
「Z50J?これってモンキーだよね?このバイク盗まれやすいから気をつけてね」
って言われた
よっぽどなんだねw
666774RR:2008/02/18(月) 17:31:42 ID:2DSQidlY
よっぽどだから
必要以上に気をつけれ!

オレなんてどこ行くにも3重ロック+アラームだぜ
ロックしてんのが少しはずいがな
667774RR:2008/02/18(月) 18:09:47 ID:wvfpAXis
ミラーとか簡単に盗まれるお
668774RR:2008/02/18(月) 18:33:40 ID:9Kq8fFcf
オクに出てるカスタムモンキーみたいな奴の125ccって速いのかな?
昔CL50乗ってて、その頃からモンキーはずっと欲しかったんだけど今は自分でカスタムする時間もないし、モンキーのカスタム済のは高いし。
669774RR:2008/02/18(月) 18:41:07 ID:6z/e1Bdm
72ccにノーマルマフラーってどうよ?
670774RR:2008/02/18(月) 18:48:49 ID:hb+Kb9UE
知らん
671774RR:2008/02/18(月) 19:24:48 ID:PGmkYkEi
>>669 俺のモンキーには勝てない
672774RR:2008/02/18(月) 20:18:06 ID:lfwRW1hi
モンキーは止めなきゃいい。それに限る。俺は絶対に家の中以外には長期駐輪しない。
コンビニに5分止めてもぱくられるからな。
バイク盗む奴ら死ねばいい。
673774RR:2008/02/18(月) 20:53:54 ID:ka5XMwso
どっかに純正パーツ一覧できるサイトとか
ありませんか?
674774RR:2008/02/18(月) 21:17:37 ID:lkm4D55P
6vモンキーに乗ってます。今度6vダックス70(ノーマル)のエンジンに載せかえて88にボアアップしようと思ってるのですが、クラッチ、オイルポンプは強化しなくても大丈夫でしょうか?
675774RR:2008/02/18(月) 21:21:26 ID:1Z2viTd1
>>665
ニクイが来るぞ!
676774RR:2008/02/18(月) 22:00:16 ID:3w4rzcmC
シリンダーとピストンだけ変えて
「早くなんねーYO!」
と言ってる奴と

50cc時代からキャブとマフーラとハイカム入れてて
ボアアップした奴とじゃ

全然違うべや
677774RR:2008/02/18(月) 22:02:32 ID:zF+9uC5V
二カジルめっきのシリンダーってピストンリングは専用のものってあるんですか?
678774RR:2008/02/18(月) 22:14:20 ID:PGmkYkEi
>>674 キャブが変えてあるならクラッチがすべりだす。滑ってから変えればOK
679774RR:2008/02/18(月) 22:38:50 ID:bKxt7eyS
>>674
ダックス70エンジンそのままで最高にバランス取れててパワフルで速いのに
88にしてめちゃくちゃにする意味は無いし
ダックス70ヘッドにちゃんと合う88ピストンなんてあるのか?
クラッチももともと強いのに
>>674はもっとダックス70エンジンについて知ったほうがいい 後悔するぞ
むざむざいいものを壊しちゃったってな
680774RR:2008/02/18(月) 23:00:21 ID:lkm4D55P
679の方、ご忠告ありがとうございます。キタコからST70用88シリンダーキットが出てますので24パイ辺りのキャブ、ハイカムと組み合わせて100くらい出ればと思ってます…  70の純正オイルポンプは容量が大きいでしょうか?どなたかご存知の方教えて下さい。
681なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/02/18(月) 23:13:55 ID:XwXvOMQ5
>>680
オイルポンプは保険として大容量の物に変えた方がいいよ。
12vタイカブのポンプをちょっと削って使えば2kもありゃ強化できるよ。
カムは41カムのままでいいから、オイルポンプの交換が先。
682774RR:2008/02/18(月) 23:16:03 ID:1DSStzOb
>>680
すぐ壊すのがオチだからDAX70エンジンに手を出すのをやめろ。
しばらく50のままイジってなさい。
683774RR:2008/02/18(月) 23:26:45 ID:dyYb1tvu
DAX70エンジンは8、9割の人間がイジルのを止めろって言うだろうな。
キチンとオーバーホールするのは別だが。
684774RR:2008/02/18(月) 23:29:24 ID:N5Rv/ywj
>>680
一般的には、排気量=最高速が定説となっているので
最高速重視にして乗りにくくするよりも、60〜70kで気持ちよく巡航できるエンジン作りを目指した方がいいぞ。

100k目指すのだったら足回りにも手を入れていかないと、怖くて乗れないよ。
685774RR:2008/02/18(月) 23:30:21 ID:lkm4D55P
683の方、何故ですかね…?
686774RR:2008/02/18(月) 23:32:33 ID:bKxt7eyS
ダックス70の4速MTだけはごくごくわずかに大きいポンプとの事だが
本当にごくわずかだから気にしなくていいとも言えなくもない

初心者は雑誌につられてオイルポンプの大きさとかオリフィスとか気にしがち
何も知らないで雑誌の言うとおり素人が加工すると悲しみにこんにちわ
押さえる所を押さえれば無駄な加工やリスクが不要になる

せっかくのダックス70エンジンの価値を下げるのはもったいないから
中古相場も比較的安価で不人気の6Vシャリーのエンジンをべースにエンジンを作るのがいいぞ

もっともっと腕と知識が付いたら
あの時そのダックス70エンジンをいじくりまわさなくて良かったと思う日が必ず来る
687なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/02/18(月) 23:33:13 ID:XwXvOMQ5
何機も持ってるんなら、弄るのもアリだよ。
オイラはダクス70からスタートしたから、モンキーもシャリィもダクス70のエンジン。
モンキーに積んでるのはOH+給排気だけだけど、ダクスとシャリーに積んでるのはちょっと弄ってる。
688なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/02/18(月) 23:40:28 ID:XwXvOMQ5
>>686
シャリィのエンジンて何故か不人気だよね。
進角付きフライホイールが欲しくて何機か買ったけど、
進角付きフライホイール単品位の値段で買える。
689774RR:2008/02/18(月) 23:40:50 ID:bKxt7eyS
ダックス70エンジンは昔から最高の改造用部品取りとして貴重だった
そのため噂だけで手に入れた無知な奴に
無意味で雑な加工や無茶な使い方で破壊される事がとても多くて
残存数が少ない上にヘッド関係の部品が超高価か出ない
中古で売っているダックス70エンジンに安価でまともなものは無いと思っていい
修理すらできない部品取りにもならないようなひどいのしか残ってない

まだ部品が比較的安価で出て気軽にいじれたのは1998年ぐらいまでじゃないか?
690なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/02/18(月) 23:43:50 ID:XwXvOMQ5
>>689
ダクス70エンジンの今の相場っていくら位?
25k位?
691774RR:2008/02/18(月) 23:48:58 ID:N5Rv/ywj
>>680
ノーマルで既に高いレベルで完成しているエンジン(個々意見はあるだろうが一般道を走る上で快適)
モンキーエンジンに比べると固体が少ないので、ノーマルで程度が良ければ欲しい人は結構いる
後々知識が付いてきたとき、あの時あんなことしなけりゃ良かった。たまにはノーマルエンジンの乗り味も楽しみたいな。という>>680の未来の姿が目に浮かぶから

そんなところだよ。
どうしても改造したいんだったら12V50CCベースでヘッド、キャブ、マフラーまで変えて124ccにしてみるのも良い経験かもしれぬ
692774RR:2008/02/18(月) 23:49:50 ID:bKxt7eyS
遠心70で4万5千〜6万5千、
MT72で5万〜7万円でやや錆びあり塗装ヤレの
手付かずのまともなのが来れば万々歳ってとこじゃないか

オクで人為的なバカ傷ネジ穴崩壊シリンダーの72CC刻印削りで5万とかザラだぜ
693774RR:2008/02/18(月) 23:52:20 ID:lkm4D55P
皆様ご忠告ありがとうございます。m(__)m そんなに貴重なエンジンだと知りませんでした。知り合いから実働ST70エンジンを安く譲って頂いたので安易な気持ちで載せ換え&ボアアップを考えていました…。
694なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/02/18(月) 23:54:34 ID:XwXvOMQ5
>>692
それってエンジン単体の値段?
単体でそんな値段で買う奴居るんだ?
695なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/02/18(月) 23:57:15 ID:XwXvOMQ5
>>693
とりあえずオーバーホールして載せて、どんな物か自分で体感してみれば?
オイラのは給排気変えてるだけで85位は出るよ。
696774RR:2008/02/18(月) 23:59:34 ID:bKxt7eyS
まず出品者がぼったくりなんだよ
1000円スタートでも最低落札価格が4万にセットしてあったりな

さっきまで黒煙も全く無く走行1万程度で
元気良く動いてたダックス70の分解歴無し実働4速エンジンなら
俺は10万出しても惜しくないね
697774RR:2008/02/19(火) 00:04:47 ID:qGQiu126
695の方、そうしてみます。ちなみにエンジンは手クラ4速です。
698774RR:2008/02/19(火) 00:05:14 ID:1DSStzOb
ヤフオクで2〜3万が相場な気がするんだが・・・。
状態の悪そうなのだと一気に相場が下がる。

古い人が初心者に「とりあえずDAX70エンジンじゃね?」みたいなことを
言いまくってるんだろうなあ。
699なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/02/19(火) 00:11:22 ID:/dAqZNVG
>>698
オイラはヤフオク出た安い奴は買占めてるけど
オイラが買ったのは、最安で12k、最高でも23k・・・
700774RR:2008/02/19(火) 00:13:20 ID:lz4sAjyg
だからその買占めとかやめれ。
701774RR:2008/02/19(火) 00:38:35 ID:7ufIwPK6
そういうのは買い占めじゃなく底支え、
つまり価格維持操作だし

70でも遠心と手クラでは豪華さが違うし・・・
3速で23kなら得意げに語るほどではないと思われ
702774RR:2008/02/19(火) 04:20:38 ID:XNL2YFJ7
DAX70ヘッドとかまだ言ってる人いるよね。
703774RR:2008/02/19(火) 04:36:33 ID:zT9bAary
DAXヘッドなんて懐古厨乙だな。
新しい物でも有価値な物は沢山ある。
駄菓子菓子じじぃ連中わ頑固だから認めようとしない。

「古きを知り、新しきを知る」

片方が欠落してわつまらないよんねん。
704774RR:2008/02/19(火) 06:59:48 ID:ggUB/DwD
年寄りも若造も楽しめる良い玩具なんだな
モンゴリは
705774RR:2008/02/19(火) 11:11:19 ID:uCgKZ2Kk
まとめ上手乙
706774RR:2008/02/19(火) 12:48:51 ID:VKUcuc/i
おまえらオイルちゃんと交換してるだろうな
707774RR:2008/02/19(火) 14:23:22 ID:DH66AEJ/
1000km毎
708774RR:2008/02/19(火) 15:49:17 ID:le/MLlHc
>>707
それだと二年かかる。


709774RR:2008/02/19(火) 15:56:56 ID:dQjFskzE
オイル交換はどれぐらいがベストかい?
俺は半年、または2000kmとしてる。
実際には半年で2000km以上走ることは少ないけど
710774RR:2008/02/19(火) 16:22:06 ID:CmIJx6mo
エンジン掛ける毎に交換がベスト!
711774RR:2008/02/19(火) 16:26:48 ID:01qX6UrS
ベストなんてねーよw
オイルや乗り方、チューンの度合いで全然変わる。
劣化が進んだと思ったら交換すればいい。

ノーマルだったら、オイルは入ってれば十分。
712774RR:2008/02/19(火) 16:35:25 ID:XNL2YFJ7
オイルは大事だからね。入ってれば十分なんてちゃんちゃらおかしい。
713774RR:2008/02/19(火) 17:46:59 ID:NTdY8jvl
>>707
それだと半月かかる。
714774RR:2008/02/19(火) 17:50:49 ID:hBqNxSN5
>>706
1500キロぐらいかな。
ちなみにノーマルエンジン。
期間に言い直すと1ヶ月〜1ヶ月半ぐらいか。
715774RR:2008/02/19(火) 18:00:04 ID:BYSbp2NJ
350キロ毎
716774RR:2008/02/19(火) 18:05:55 ID:zsVqL6iq
オイルって走らせなくても、交換しなくてはいけないの?風化するの
717774RR:2008/02/19(火) 18:52:36 ID:ggUB/DwD
みんな銘柄は何 使ってる?

自分はオベロン
718774RR:2008/02/19(火) 18:53:58 ID:Fe8vCA00
同じくオベロン 俺はF310 モチュールの倍は持つしフィーリングも良好
719774RR:2008/02/19(火) 19:50:12 ID:m4Papm25
俺は円陣屋
720774RR:2008/02/19(火) 20:06:57 ID:kCsDqHjh
ウルトラU
721774RR:2008/02/19(火) 20:16:18 ID:SMiX/4dA
G3だな。安いし

722774RR:2008/02/19(火) 20:17:58 ID:m4Papm25
ところでおまいらミラーは何付けてる?
723なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/02/19(火) 20:18:55 ID:/dAqZNVG
G1だな。一番安いし
724なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/02/19(火) 20:29:17 ID:/dAqZNVG
>>722
昔昔の純正
725なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/02/19(火) 20:35:57 ID:/dAqZNVG
話戻すけどさ〜
DAX70ヘッドを懐古呼ばわりしてる人ってヘッドは何使ってるの?
726774RR:2008/02/19(火) 20:38:08 ID:w4Gppv5A
最近エンジンは50ccのままでカスタムしようかと思い始めた
やっぱりホンダだし、燃費もちょっと気にしたいし

キャブ+(マフラー+)スプロケ+ハイカム+強化クラッチ+4速クロスミッションでも十分速くなるよね?
もしやるとしたら、スプロケ→キャブ→クラッチ→ミッションってな順番でOK?
727なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/02/19(火) 20:44:19 ID:/dAqZNVG
>>726
50のヘッドはバルブ径とポート径でパワー抑えてるから、
キャブやカム変えても効果少ないよ。

>キャブ+(マフラー+)スプロケ+ハイカム+強化クラッチ+4速クロスミッションでも十分速くなるよね?
全部無駄w
金の無駄遣いw
728774RR:2008/02/19(火) 20:52:46 ID:w4Gppv5A
>>726
あ〜そか、親切にどもw

家族も乗るからシリンダー、ピストン変える訳にはいかないんだよなぁ
ってかあの一速をどうにかしたいから四速クロスミッション考えたんだけど、スプロケだけで十分かな?
729774RR:2008/02/19(火) 20:54:15 ID:nlJ55Awo
まぁ確かにボアアップもやってほしいところだな
ヘッドノーマルでもトルクも最高速かなり変わってくると思うが
730774RR:2008/02/19(火) 20:54:41 ID:w4Gppv5A
連スレスマソ
>>728 >>727
731なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/02/19(火) 20:59:15 ID:/dAqZNVG
>>728
1速が気になるってことは12Vだよね?
1〜2速を6V、3〜4速を12Vギアの組み合わせの純正クロスにすれば?
スプロケだけ変えても、全体のつながりの悪さは解消されないよ。
732774RR:2008/02/19(火) 21:02:27 ID:aC6npT0T
>>731
おまえちょっと黙ってろ
733774RR:2008/02/19(火) 21:03:13 ID:w4Gppv5A
>>731
そう、去年4月に買った新車
なるほど、そんな考え方も
今度ヤフオクでも見てみますわw
734なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/02/19(火) 21:13:55 ID:/dAqZNVG
>>732
じゃあオマエが代わりに答えろよ。
735774RR:2008/02/19(火) 21:14:53 ID:vloUGekO
だれかお教え願えるとありがたいです。
当方、4Lモンキー(Z50J-117****)なのですが、キタコのPC20キャブ+マニホールドが、
タンク(燃料コック)に干渉してうまく付けれません。いい方法やいい部品をしりませんか。
736774RR:2008/02/19(火) 21:19:49 ID:4RK0idR4
>>735
首ふり逆のマニにしたら?
737なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/02/19(火) 21:47:14 ID:/dAqZNVG
>>735
どの程度当たるの?
ちょっとだけなら、キャブとインマニの間にスペーサー挟めば?
738774RR:2008/02/19(火) 21:56:17 ID:fWuf6rk2
俺もヘッド換えたいなぁ…

友達のRステージ乗らせてもらったら、さすがにヘコんでたよorz
739774RR:2008/02/19(火) 21:59:14 ID:By56Gl92
話しぶった切りスマソ。
私のごりら
すぐパンクするんです。
仕様はフルノーマル。
往復30キロの通勤に
使用してます。
みんなもこんなに
パンクしてるのかなぁ…。
740774RR:2008/02/19(火) 22:03:10 ID:mY58eeFc
>>739
もっと中央寄りを走れ。
4輪のタイヤが掃除してくれてるだろ。
741774RR:2008/02/19(火) 22:05:45 ID:Wxt9Y03R
>>735
ちゃんと4L用のマニ使ってる?
742774RR:2008/02/19(火) 22:20:00 ID:01qX6UrS
>>735
キタコのPC20用マニに4リットル用はない。当たって当然。
ついでに言えばタケガワのカタログにもない。
コックを変えるかタンクえぐるか、タンクにスペーサーかまして浮かせるか。


>>727
> 50のヘッドはバルブ径とポート径でパワー抑えてるから、
> キャブやカム変えても効果少ないよ。
>
そういうわけじゃないんだなぁ・・・。
ダックス70ヘッドをありがたがる糞コテに何を言っても無駄だと思うけど
一度、きちんと流量計でポートの流量を計測してみるといい。
ついでに12Vと6Vの燃焼室で何がどうなってるのか、少しでいいから勉強してみたほうがいいと思う。
50のままでいじるなら6Vヘッドの方が大変。
743774RR:2008/02/19(火) 22:21:48 ID:Wxt9Y03R
>>742
4L用あるよ?
マニの品番はしらんがキャブkitの設定がある。
110-1013006ね。
744774RR:2008/02/19(火) 22:29:45 ID:By56Gl92
>>740
ありがとう。
明日からそうするよ。
745774RR:2008/02/19(火) 22:40:13 ID:fGk4/BGy
>>736 737 740 741 743
数々のアドバイスありがとうございます。
当方、741さんのご指摘のとおり、4L用を使っておりませんでした。
お恥ずかしい。店にあった6V用(5L)を単純に買っていました。
早速、明日、マニだけを注文にいってきます。
746774RR:2008/02/19(火) 23:02:49 ID:cle2p/gA
シートについて質問です。
親戚の6Vモンキーのシートがボロボロなので、程度のよい
中古の純正シートを買って、交換してあげようと思っていますが、
今の(ここ数年の)シートは問題なく付けることができますか?
よろしくお願いします。
747774RR:2008/02/19(火) 23:23:13 ID:vL7g4H5T
>>746
6Vモンキーと言ってもシートの種類は1種類じゃない。
もう少し詳しく!
748774RR:2008/02/19(火) 23:36:34 ID:XDJOB+y2
現行のと同じ形の6Vモンキーならシートはどれも付く
749774RR:2008/02/19(火) 23:48:46 ID:q5Kqadac
>>739
ホイールのリム(チューブが接触する部分)が錆びてるんじゃね?
750774RR:2008/02/20(水) 00:15:30 ID:wfxtTrEg
チューブに穴あける原因をタイヤから取り除いてないとか
751774RR:2008/02/20(水) 00:27:16 ID:nRkZhC2G
ケーヒンの新型キャブが今月のモトメンテ誌に載ってた
なにやら使えそうなヨカン。
752774RR:2008/02/20(水) 00:48:38 ID:zIJpoczb
中古のモンキイの中で、お前らが部品から興したモンキイはどのぐらいあるのか?
と、バイク屋でオレが興した、なんちゃって限定モンキイを発見して思った。
取り敢えず限定車の看板は降ろせと言っておいた

753774RR:2008/02/20(水) 03:11:40 ID:0mhmLDcr
↑誰か翻訳してくれ
754774RR:2008/02/20(水) 04:01:24 ID:nDMYO1ml
無理
755774RR:2008/02/20(水) 04:04:13 ID:NIIdMZLn
武川のメーターにべた惚れしちまったんだけど、オドメーターって
任意で計測開始の距離設定できるの?
756774RR:2008/02/20(水) 06:22:37 ID:gjXfwg68
>>749->>750
返答ありがとうございます。
修理は店に任せてるので
状況がよく分かりません。今度は聞いてみます。
757726:2008/02/20(水) 09:31:54 ID:dUs+RRWR
アドバイスもらってとりあえず6Vモンキーの一速二速ギア使って純正クロスにしようかと思ってるんだけど
ただ12Vの一速二速のギアと付け替えるだけでは無理?
12Vモンキーのミッションがどうなってるのか詳しく無いから…クロスなのかどうなのかとかw
やはりクロスにするにはそれなりに手を施さなきゃ駄目だよね?
758774RR:2008/02/20(水) 10:24:58 ID:dHa+RUzl
トップギアを変えるのが普通です。
759774RR:2008/02/20(水) 11:03:46 ID:c65yFv4h
>>751 
CR22は10年前のドリーム50レース用に出てたな
確か4万ぐらいしてた
ただ吉村のTM-MJN使っている方が多かったが
760774RR:2008/02/20(水) 11:46:54 ID:n7CaapPC
巨漢のモンキー乗りをよく見るが、あれは虐待だな。
761774RR:2008/02/20(水) 12:04:36 ID:0mhmLDcr
ヒトは自分に無いモノを求める
762774RR:2008/02/20(水) 12:56:57 ID:fqa2VR/n
>>757
ハイパーのモンキー本にやりかた書いてある。
763726:2008/02/20(水) 13:54:06 ID:dUs+RRWR
>>762
それってハイパーバイク(だっけ?)のことか?
モンキーのってこの前発売してたやつ?
それなら買ったから持ってるがw
764774RR:2008/02/20(水) 14:14:47 ID:fqa2VR/n
>>763
だったらギヤ比まで載ってるじゃねーかwww

でも実際50でやってる身からすると、あのクロスは異常。
トップスピードか発進かどっちかが確実に犠牲になる。
うちのモンキーなんて、4速1万2000rpmでたった58km/hだぜ?
モンキーR用じゃなくて12Vモンキー用3-4速を組んでおけば良かった・・・。
765726:2008/02/20(水) 14:26:27 ID:dUs+RRWR
>>764
マジかw
多分そのへんまだまともに読んでないw
家帰ったら目通してみますわ
766774RR:2008/02/20(水) 15:14:49 ID:SX1tZLXK
ハイパーモンキーって今から本屋に行ったら買えますか?
最近、50CCで4速だけRのヤツを組んだけど
その後にフロントスプロケ1ちょう上げて
4速の意味無くなってて凹んでた
ボアアップしたら尚更ノーマルに戻したくなるんだろうな
チラ裏スンマコ
767774RR:2008/02/20(水) 15:17:29 ID:/DGPobDP
パイパンモンキー
768774RR:2008/02/20(水) 18:07:12 ID:e6Zbl2O2
アホばっかり・・・
769774RR:2008/02/20(水) 18:19:29 ID:hVp4e2Cn
フレームの状態からバラバラで手に渡ってきたゴリラのエンヂンが
ついさっきかかったよ
何もかもがバラバラだったのが、だんだんバイクの形をしてきて、
エンジンまでかかるとホントにうれしい

まだまだ足りない部品が多いが、夏までに公道に出られたらいいな
770なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/02/20(水) 18:46:24 ID:Q+dCl4Nq
>>769
オイラのゴリラもバラバラの部品取り車だった奴だよ。
ゴリラのタンクが嫌いだから、モンキーに生まれ変わらせた。
モンキーってデカイプラモ感覚で組み立てられるから面白いよね。
771774RR:2008/02/20(水) 19:12:58 ID:peLDvnZ5
>>768
まぁ、そういうなよ。同士よ。
772774RR:2008/02/20(水) 19:14:59 ID:/DGPobDP
同士よ
ってかどーしよーwwww
773774RR:2008/02/20(水) 19:24:02 ID:peLDvnZ5
オサーン乙
ってか、どうしてん?
774774RR:2008/02/20(水) 19:43:35 ID:rZjPDuFH
いきなりすいません。
ヤフオクに出てるモンキーに使える中国製品のメインハーネスを買ったのですがエンジンに繋ぐ部分の加工が必要で困っています。どのように加工すればよいか分かる方教えて下さい。お願いします。
775746:2008/02/20(水) 19:53:47 ID:BUA2x+gf
>>747
すみません。重要なことを忘れてました。
5Lタンクの遠心3速モンキーです。

>>748
タンクの形状が同じなので、互換性がありそうですね。
776774RR:2008/02/20(水) 20:10:17 ID:Gek7Afqw
6VゴリラのタンクはAB27ゴリラにつきますか?
777774RR:2008/02/20(水) 20:19:52 ID:Jw4pRPg+
>>774
ただでさえ買っちゃいけない中華ハーネス買ってバカかてめーは
素直に純正新品買えばいいのに安物買いの銭失いだな

画像も貼らずに詳細わかるわけねーだろクズが
しかもお前のモンキーが何年式かもわかんねーよテンプレ読んで出直して来い
こっちはモニター越しにお前のバイクが見える超能力者じゃねーんだぞ

>>776 付くけどモノによってはキー付きキャップが使えない



テンプレに加えとけ

・オクなどの中華コピーパーツを安いからといって補修、改造に買うのはやめましょう
  コピーパーツは上級者がおふざけ遊びに使うものです。
    きちんと純正品を買ったほうが無駄な時間と労力と金を使わなくて済みます。
      国産改造パーツでさえまともに付く事自体が奇跡なのに中華製ってあんたお笑いだな。
778726:2008/02/20(水) 20:46:18 ID:dUs+RRWR
ハイパーバイク読んでて思ったんだが
6Vモンキーのミッション流用で
「メイン&カウンターシャフトと1〜2速はそのまま、3+4速ギヤを12Vのものに入れ替える」
ってことは
「メイン&カウンターシャフトと1〜2速を6Vのものに入れ替え、3+4速ギヤはそのまま」
ってことだよな?
疑問に思ったんだが
「メイン&カウンターシャフトと3+4速はそのまま、1〜2速ギヤを6Vのものに入れ替える」
では無理なのか?


理解しにくかったらスマソ…
779774RR:2008/02/20(水) 20:55:59 ID:Gek7Afqw
>>777
サンクスコ


中華パーツは当たりはずれが多くて、人のブログを参考に同様の物を買っても
割れた、変形、云々いろいろありました。

マジで、上級者、金持ちの道楽と考えた方がいいでしょう。

それから、中華パーツ買う前に純正パーツの値段を調べた方がいいですよ。
ハーネスなんて、6千円台で純正が買えるんだし。

780774RR:2008/02/20(水) 20:59:18 ID:fkt2OrSu
原付板でも中華キャブが話題になっているね。

というか、俺はあんな取り付け方で乗りたくないよ・・。明らかに取り付け方おかしいだろ。
781774RR:2008/02/20(水) 21:25:39 ID:fLiA6SaZ
中華か
782774RR:2008/02/20(水) 21:33:46 ID:fqa2VR/n
>>778
メインシャフトから1速ギヤを抜き取る方法があれば可能かもな。
783726:2008/02/20(水) 21:44:35 ID:dUs+RRWR
>>782
なるほど、ってことは6Vの1〜2速ギヤだけ手に入れるより6Vのミッションまるごと手に入れた方が手っ取り早いってことか

まぁ手に入るかどうかかw
頑張るか…
784なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/02/20(水) 21:52:06 ID:Q+dCl4Nq
>>783
ヤフオクの相場は5k前後・・・
沢山出てる・・・
でも、1速2速12v、3速4速6vって奴が紛れ込んでるから気をつけてね。
785774RR:2008/02/20(水) 21:57:59 ID:w7PlJisl
中華で買って良いのは本当に精度とか関係の無い部品だけだな。

アルミのステップバーとか・・・・他に思いつかないが・・・
ステップにしてもアルマイトが薄かったりとかローレットが雑だったりとかするけどな。

しかし、国産だと4、5千円するから、あの辺はやっぱり中華の独壇場だな。
786774RR:2008/02/20(水) 22:17:02 ID:Jw4pRPg+
ちょっとしたアクセサリー程度のものならいいけど
命を預ける主要パーツに中華部品を使うなんて自殺行為すぎるぜ
これは中華による日本人滅亡計画の一つだ
787774RR:2008/02/20(水) 22:22:10 ID:/5cVS60S
中華なローレットは手ェ切る時があるもんな
788774RR:2008/02/20(水) 23:48:08 ID:09RPlnrx
巨漢のゴリラ乗りだけど
789774RR:2008/02/20(水) 23:51:29 ID:zIJpoczb
モンキーレストアと称して殆ど中華部品に置き換えただけの惨いモンキー(笑
中華部品ってなんであんな独特な色合いなんだろ
790774RR:2008/02/20(水) 23:53:06 ID:hZwNXO09
混じり物が入ってるから
791774RR:2008/02/21(木) 00:46:55 ID:9uhmzu0h
もしかして中華のスイングアームって危険?
不具合が生じるとしたら何かな?
さすがに折れはしないよね…

あー不安だ(つд`)
792774RR:2008/02/21(木) 01:11:09 ID:rPOR8hsK
>>788
ハゲメガネ豚
793774RR:2008/02/21(木) 01:55:53 ID:fUWXk37t
>>791
歪みが多く精度が低い
当たり外れがあるからなぁ

不安なら初めから中華買うなよw
794774RR:2008/02/21(木) 04:08:39 ID:7ul0ndP8
中華の話が出たのでマジレス。
3バルブってやつあるだろ?くわしい人いる?
スペック↓

E/g…中華3バルブ107cc キャブ…京浜PE28ファンネル
EX…ヨシムラty2 F8インチR10インチのドラッグ仕様

セッティング出てるんだがMAX115って…そんなもんなのか?
だれか回答よろ
795774RR:2008/02/21(木) 08:42:06 ID:8Tyn+ahM
ノーマル107ccだから妥当だとおもう
カムチェーンテンショナーがどうたらって聞いたことある
詳しくはシナスレへ
796774RR:2008/02/21(木) 11:36:35 ID:+YE8UjuD
>>785
鉄製のCRF用中華ワイドステップがぽっきり折れたのを見たことがある。
ジャンプの後で死にかけたそうだ。
純正CRF用に戻して解決。
797774RR:2008/02/21(木) 12:28:31 ID:mlpsgDzW
ハイパーモンキー本に載ってるテクニカルのコンプリートエンジンを購入しようと思ってるのですが、使った事ある人いますか?
798774RR:2008/02/21(木) 14:59:55 ID:+N9O1H2o
コンプリートエンジンって
It was completed in China.の省略だろ?
空気嫁。
799774RR:2008/02/21(木) 18:07:03 ID:WbNsyapd
純正流用4速クロスはキックはどうするつもりなんだよ

AB27に入んないじゃないか

800774RR:2008/02/21(木) 18:16:34 ID:mlpsgDzW
>>795 じゃあやめた方がいいんすかね?やっぱりすぐ壊れるとか?
801774RR:2008/02/21(木) 18:17:34 ID:mlpsgDzW
すいません >>798への間違いですた
802774RR:2008/02/21(木) 18:30:49 ID:SNGrh6lv
クランク組むとき、アキシャルシム使った人いる?
軸方向の振れなんだがやっぱ内燃機屋とかで測ってもらうべし?
803774RR:2008/02/21(木) 19:17:43 ID:WbNsyapd
>>802
一回組んで測って横方向にガタがあれば入れるんだよ

ガタが無ければいらない

ちなみにこの間組んだケースはぴったりだったので買ったけれど使わなかった

そんなもんw
804774RR:2008/02/21(木) 22:01:07 ID:zrRMC+Iz
4ミニチャンプが出てたからパラリとめくってみたら
もう記事も最後の全員掲載の奴もチャンプロードとレベルが全く同じというかそれ以下だな
なんでもブームの末期ってこんなもんだけどさ
805726:2008/02/21(木) 22:05:46 ID:1pjEeOfV
>>799
そうなのか、知らなかった…
どうすらゃいいんだ?
806774RR:2008/02/21(木) 22:45:26 ID:TIs2+osV
みなさんのおかげで無事ボアアップが成功しました。ありがとうありがとう

質問なのですが。
慣らし運転は何kmほどやられてますか?
そして慣らし運転をせずにこんな悲惨な目にあった。とか聞かせてください
我慢できずに全開で回してしまいそうなので。。。
807774RR:2008/02/21(木) 23:02:14 ID:8Tyn+ahM
誰だよ
808774RR:2008/02/21(木) 23:05:14 ID:4XagFAzm
>>806
特に慣らしはしてないけど、悲惨な目にもあってない。
809774RR:2008/02/21(木) 23:23:42 ID:FL13ytvU
>>806
俺は40km/hで200kmナラシやったよ

俺も回したくなったけど、エンヂンの寿命の為に我慢したよ

我慢汁出まくりだぜw
810774RR:2008/02/21(木) 23:35:24 ID:TIs2+osV
ありがとうございます
JUNのキットだったのですが500k慣らせと書いてあったので
我慢できる自信がなく。。。
距離が長ければ長いほどいいのかなぁ
811774RR:2008/02/21(木) 23:55:16 ID:FgnmXsY/
>>810
さすがに500kmも奈良市できないよな。
50km位大人しく走って、あとは気がついたら全開くれてたって感じだよ、いつも。
812774RR:2008/02/22(金) 00:09:18 ID:P0Fv6MRo
やべえ、五郎八スタイルにメロメロだぜ
813774RR:2008/02/22(金) 00:36:55 ID:Qr1jFCq9
>>810
そんなに気になるなら一生慣らししてろ。
814774RR:2008/02/22(金) 01:15:45 ID:W7DwzWSa
俺が買ったバイク屋で3時間法定速度厳守で乗り回してオイル交換、後は全開でOKと言ってた。
815774RR:2008/02/22(金) 02:57:17 ID:/SkSnyY+
5、60キロで走行してると必ずエンストしちゃうんだけど
ガスホース細くてキャブに供給するのが間に合わないなんてある?
30キロ程度ならエンストしません
メインジェットすごいあげてるのにプラグ白目
何が考えられます?
816774RR:2008/02/22(金) 03:00:58 ID:7vJkdngE
2次エア吸ってないか確認した?
817774RR:2008/02/22(金) 06:57:52 ID:YbC09aVd
>>806
ガソリンタンク満タンを一回分をならしの目安にしてる。
818774RR:2008/02/22(金) 07:24:47 ID:O7m7D3cx
アイドリングで一晩放置←慣らし
819774RR:2008/02/22(金) 08:13:19 ID:bKe0HAf/
>>817
ゴリラとモンキーじゃ2倍違うねw
820774RR:2008/02/22(金) 08:41:47 ID:g1Vo4/RI
今年モンキーの新車買おうと思うんだけど乗り出し価格でだいたいいくらくらいですか?
821774RR:2008/02/22(金) 09:08:24 ID:oQ9hQEa2
ゴリラは耐久性重視でクリアランスきつめです…なわけない
822774RR:2008/02/22(金) 09:28:10 ID:/SkSnyY+
>>816
確認してないです
帰ったらすぐマニホに液ガス塗ってみます
アドバイスありがとう
823774RR:2008/02/22(金) 10:22:21 ID:2w4+oprI
車に乗っけて出先で乗り回したいけど
本体はいいけど、ハンドルがかさばる
折りたたみとか、簡単に取り外しとかできるものってあるんでしょうか?
824774RR:2008/02/22(金) 11:06:03 ID:FZyGMjHN
普通のモンキーでいいんじゃん?
825774RR:2008/02/22(金) 11:51:22 ID:3TEkXlpC
オーバーの二本出しってボアアップに対応してんの?誰か教えて下され
826774RR:2008/02/22(金) 15:10:52 ID:E9/FC6qV
>>825
していない。
827774RR:2008/02/22(金) 17:05:29 ID:h+LtnSo5
マンコ舐め舐め
828774RR:2008/02/22(金) 18:02:04 ID:jfVUTPAI
>>826
してないって根拠は?
2本出しツインカーボン、ツインチタン共にfor50〜88ccってoverのマフラー買った時に入ってたカタログの一片には書いてあるけどこれ嘘なのかな?
829774RR:2008/02/22(金) 20:02:57 ID:oIKvQU3j
突然ですがココでCMです。俺のモンキー モバオクに出品した。
5L・88cc・Z1仕様
一円スタートだからチャンスかも
830774RR:2008/02/22(金) 20:08:32 ID:lvKopmaC
>>829
Z1仕様は糞
いらない
831774RR:2008/02/22(金) 20:38:04 ID:bKe0HAf/
マンコなめなめ
832774RR:2008/02/22(金) 20:58:42 ID:oQ9hQEa2
皆さんの知っておられる範囲で
最も静かな社外マフラーはなんですか
当方ドノーマルです
833774RR:2008/02/22(金) 21:00:24 ID:sq0iZZlz
>>818
貴方は俺か?
834774RR:2008/02/22(金) 21:05:33 ID:PwWMYyfX
モンキーに大変詳しい
諸先輩方にお聞きします
初歩的な質問ですいませんが
12Vモンキーのタンクキャップは
12Vゴリラのタンクに装着出来ますか?
寸法は同じでしょうか?
835774RR:2008/02/22(金) 21:15:12 ID:Pt6Xdm4U
キャップはちがう
836774RR:2008/02/22(金) 21:19:48 ID:E9/FC6qV
>>832
モリワキモナカ チタン仕様が静か
837774RR:2008/02/22(金) 21:21:33 ID:P0Fv6MRo
>>834
モンキーのキャップはゴリラに付かないが、Hondaのガスキャップは使いまわしっての覚えとけ。
838774RR:2008/02/22(金) 21:31:39 ID:PwWMYyfX
>>835
早速のレス ありがとう
寸法違んですね、一緒ならコストダウンになるのに
>>837
無知でスイマセン Hondaのガスキャップって何の事ですか?
839774RR:2008/02/22(金) 21:39:09 ID:lvKopmaC
ガソリンタンクのキャップのこと
古いおじさんわガスキャップと言ふ

これに限らず純正流用は色々出来るぽ
840774RR:2008/02/22(金) 21:40:56 ID:t+NoqOMr
>>830じゃZ2仕様のオレはwww



ガスキャップは
モンキーはスクーターと共通多いよね
ゴリラはCBとかと一緒だったかな?
841774RR:2008/02/22(金) 22:05:31 ID:lvKopmaC
Z2もいらねい
何で本田のバイクなのにkwsk仕様にするんじゃ?
宗ちゃんお怒りだがね
842774RR:2008/02/22(金) 22:19:57 ID:4+X59qao
>837
マジで?

モンキーばっか弄ってるせいか知らんかった・・・
843774RR:2008/02/22(金) 22:22:25 ID:PwWMYyfX
>>839
>>840
ありがとう 純正流用の事ですか
どの車種が流用出来るのかな?
色々調べてみます
844774RR:2008/02/22(金) 22:46:40 ID:hSHrpSD1
大排気量・小排気量問わずサイズ揃えるとコスト下がったりするから
同メーカー内での流用が可能なことが多い
昔のボアアップとかも同じ
スーフォアのピストン使ったりね
845774RR:2008/02/22(金) 23:02:52 ID:eudZAOho
スーフォアw
846774RR:2008/02/22(金) 23:11:02 ID:P0Fv6MRo
ガスキャップ一つとっても色々遊べる
ゴリラに使えるガスキャップはエイプ、XR、CD、R&P等々。
ただ年式によって付いたり付かなかったりがhondaワールドw
847774RR:2008/02/22(金) 23:29:49 ID:oIKvQU3j
>>829たが そんな俺はホンダ学園卒のホンダマンなんだぜ
なま宗一郎みたことある
848774RR:2008/02/22(金) 23:52:38 ID:9fmiv+fQ
モバオクって…
849774RR:2008/02/23(土) 00:51:46 ID:gDCMEEaG
ライトチューンってどれぐらいの改造?
俺のゴリラ、80ccボアアップぐらいだが
ちょっと弄ればライトチューンって言える?
850なる ◆bigot//5Pw :2008/02/23(土) 01:32:50 ID:4LSaBoNK
NSRフォーク入れてるんだけど、NSR50純正フロントフェンダーってエンジンに干渉しないですか?
てかサイズ合うのかな?
851774RR:2008/02/23(土) 03:11:14 ID:0q3dStUK
>>836
ありがとうございます
参考にさせていただきます
852774RR:2008/02/23(土) 08:21:20 ID:1iWtEa0+
>>850 純正フェンダーに限らず社外品でも干渉する物はしますよ。
ボアアップしてるエンジンならなおさら長くなってるから当たりやすくなるね。
だから、自分で加工して当たらないように皆さんしたりしてると思いますけど?
853774RR:2008/02/23(土) 09:25:52 ID:95ziC21c
マンコなめなめ
854774RR:2008/02/23(土) 10:02:44 ID:tGlrx/Uw
ガスキャップのキーシリンダー、移植できんかなぁ???
855774RR:2008/02/23(土) 10:32:54 ID:q3yi7IUZ
Sスカットってどうよ
856774RR:2008/02/23(土) 12:10:47 ID:oMoOwc0T
>>855 クソ。やめとけ

>>853 おなじくマンコ舐め舐め
857774RR:2008/02/23(土) 12:19:25 ID:oMoOwc0T
>>855 dohcおすすめ。加速最高。シングルカムがゴミに思える。
目から鱗が落ちるとはこのこと

858774RR:2008/02/23(土) 13:19:50 ID:VtIpsW+n
DOHCは一度乗ったら病み付き
2万回転までスムーズに吹け上がる感覚がたまらなく快感この上なし
859774RR:2008/02/23(土) 15:22:49 ID:gIOnDbul
アコードワゴン(ce1)なんだけどハンドル外してモンキー積めるかな?どー思う?
860774RR:2008/02/23(土) 15:26:33 ID:fhlaMAk2
>>858
> 2万回転までスムーズに吹け上がる感覚がたまらなく快感この上なし

けどすぐエンジンブロー?
861774RR:2008/02/23(土) 15:36:15 ID:KBUeb5Lu
弐万も回らないよ。マックスで一万四千くらいだろ?W

泉のカムならOhCでも一万八千狙えるけどな
862774RR:2008/02/23(土) 15:53:38 ID:Yb8yh2Cy
2〜3年前に知り合いがデイトナの組んでたんで聞いたけど
うまくセッティングしても16000でブローって言ってた希ガス…
863774RR:2008/02/23(土) 16:27:58 ID:xRELaY7E
セッティングとかカムとかw
ブローの原因はしょぼいバルスプ
デイトナのほうが多少マシだが
864774RR:2008/02/23(土) 16:28:45 ID:xq1MsSjQ
>>859
やっぱ、ハンドルさえなんとかなれば車に積めるよね
やっぱハンドル自作しかないかなぁ

逆に言えば、ハンドルさえ自作すれば車に乗るわけだ
865774RR:2008/02/23(土) 16:37:52 ID:lakXNfL4
正直JUNのバルブスプリングが中央発條だとかで自慢してるけどそんなに性能良いのかい?
そもそも圧縮も低く回転数も上げないタイプのパーツを出してる会社だしそんなにスプリングに
拘る必要も無いような気がするけど。

Rステージなんかによく回るカム入れてJUNのスプリング入れたらサージングするのが
早いのは武川製?JUN製?
866774RR:2008/02/23(土) 16:42:03 ID:XopD1guz
結局ノーマルヘッドの武川eステージで通勤快速仕様ならOKです。
キャブ ハイカム 抜けのイイマフラー全部込みで6万ぐらいかな?
MAX 90出ますよ。
直ぐ壊れるエンジンなんて、街乗りには使えんよ。
   
867774RR:2008/02/23(土) 16:47:25 ID:tGlrx/Uw
モンキーにゴリラのタンクをつけた。

ウインカーが微妙にあたる・・・orz

今までも中華ゴリラタンクをつけてたんだけど、中華だからあたるんだと思ってたんだが
純正でもあたるとは思っていなかった。

よく見たらフォークのウインカーの付け根形状が違うんだね。
868774RR:2008/02/23(土) 16:52:36 ID:9xivb890
結局、壊れる壊れないの耐久性の話になってくると純正が一番ってことになるよね必ずw
869774RR:2008/02/23(土) 17:04:13 ID:XopD1guz
純正>NH72>80頭改>124DOHC>スカ106
寸止めの美学もあるんじゃない?
870774RR:2008/02/23(土) 17:04:26 ID:lakXNfL4
その純正の品質も最近目に見えておかしくなってきてるからなあ。
純正バルブスプリングもパーツリストみたらチュウオウハツジョウと書いてあるね。
871774RR:2008/02/23(土) 17:29:31 ID:0q3dStUK
回る まぁわるぅ〜ょ
と言えばドリーム50は何処のバネ使ってるんだろ
872774RR:2008/02/23(土) 18:00:29 ID:95ziC21c
>>866
6万じゃおさまらねーよ粕

クラッチだのオイルポンプが必要だろうが
873774RR:2008/02/23(土) 19:22:11 ID:p4ULKff6
ねばねばねばら
874774RR:2008/02/23(土) 19:39:38 ID:fhlaMAk2
>>866
君は幸せ者だよ
875774RR:2008/02/23(土) 20:03:05 ID:pzouIJvK
>>859
シビックでも積めたってのに・・・

876774RR:2008/02/23(土) 22:11:43 ID:C7hSCO0n
スターレットでも◎
877774RR:2008/02/23(土) 22:19:19 ID:95ziC21c
スバル360でも◎
878774RR:2008/02/23(土) 22:31:05 ID:fhlaMAk2
2ストセルボでも◎
879774RR:2008/02/23(土) 22:45:54 ID:gIOnDbul
ロンスイ16センチ+10インチのモンキーでもちゃんと積めるのかい??
880774RR:2008/02/23(土) 22:46:52 ID:+dl2sdni
ノアでも◎
881774RR:2008/02/23(土) 22:48:44 ID:g6DTA/G/
武川のバネは折れる
882774RR:2008/02/23(土) 22:50:29 ID:IveMnX05
PE24をオクで落とした。
今までPC20の直キャブだったけど、PE24はパワフィルをつけようと思ってる。
パワフィルはどこのがおすすめですか?ゼロのは吸気効率が悪いと聞きますが・・

ttp://www.e-seed.co.jp/p/031204357/
これなんかくぼみの部分がちょっと凝った?感じになってるけど
デイトナのこのタイプといわゆるキノコ型だったらどっちのほうが吸気効率が上ですかね?
883774RR:2008/02/23(土) 23:00:09 ID:lakXNfL4
同じ24のヨシムラ用のBMCフィルターは嵌まるかな?
ヒダヒダが多くて表面積大きいから集塵性通気性ともにGOODですよ。
洗浄してオイル染ませて再使用もできるし。フィルタはやっぱり湿式がいい。
884774RR:2008/02/23(土) 23:08:50 ID:hr7+yMps
>>883 ヒダヒダが多くて

なんかエロイw
885774RR:2008/02/23(土) 23:37:23 ID:H5QASnTE
どなたかクランクの軸受に、膨張補正深溝玉軸受を使っている方いらっしゃいますか?
感想など聞いてみたいのですが。
886774RR:2008/02/23(土) 23:59:25 ID:tGlrx/Uw
中国語はわかりません。。。
887774RR:2008/02/24(日) 00:30:06 ID:VMG9j30h
>>879
> ロンスイ16センチ

あほの一つ覚えチューン
888774RR:2008/02/24(日) 00:30:52 ID:VMG9j30h
>>879
バラせば積めますよ
889774RR:2008/02/24(日) 00:39:15 ID:+RZQDOWP
>>884
マンコなめなめ
890774RR:2008/02/24(日) 00:54:59 ID:x8WmjCZg
バラしてなんて書いてねーだろテメェ!黙ってろ粕
891774RR:2008/02/24(日) 01:00:26 ID:2hNAoTxB
ライトバンで、カスタムモンキー盗みに行くんだろうからレスすること無い。

自分で持ってるなら実験するだろうし。
892882:2008/02/24(日) 01:04:34 ID:v3Q+QS81
>>883
ヨシムラは高くて手が出ない・・・
893774RR:2008/02/24(日) 01:29:47 ID:VMG9j30h
>>890
うるせーカス。
バラさずにってどこにも書いてねーだろハゲ
894774RR:2008/02/24(日) 01:40:52 ID:3uPVnRSI
ダックス、シャリーの給油口ってシート開けたらでてくるんですか?
今、ヤフオクでシャリー落とそうか、ネットで最終モンキー買うか迷い中。
895774RR:2008/02/24(日) 01:48:36 ID:sgdreEpe
給油口の位置で迷ってるの?

896774RR:2008/02/24(日) 02:00:44 ID:RQPLukK8
>>894
シートの下。
シャリーをカスタムするつもり?
個人的には一番面倒なバイクだと思う。
ボアアップだけなら問題ないけど、キャブで苦労する。
自動遠心で乗るならいいけど、モンキーのように4速マニュアルクラッチにするともっと面倒。
とに角、モナカフレームがネックになる。

それが面倒なら、モンキーを勧める。
あと、燃料タンクも小さいよ。
2.8L。
897774RR:2008/02/24(日) 02:01:22 ID:+RZQDOWP
>>894
迷ってるなら買うなカス

引っ込んでろボケ
898774RR:2008/02/24(日) 02:03:53 ID:p1nXozhl
16センチのロンスイは晴れの日にしか乗れない!
だって背中が濡れちゃうんだモン。
899774RR:2008/02/24(日) 02:08:57 ID:nVfP2tDU
>>894
どっちでも良いけど
現物を見て買った方が良いよ
900774RR:2008/02/24(日) 07:31:26 ID:Hsy9WRJq
900get
マンコ舐め舐め
901774RR:2008/02/24(日) 16:00:24 ID:+RZQDOWP
同じくマンコ舐め舐め
902774RR:2008/02/24(日) 16:23:02 ID:aDnYt2YC
いいえマンコ舐め舐め
903774RR:2008/02/24(日) 16:24:11 ID:aDnYt2YC
>>898
ロンスイに見合ったフェンダーつければよかろうw

単車のフェンダーレスはかっこいいがな
904774RR:2008/02/24(日) 17:18:30 ID:P2b/sJj0
ノーマルマフラーのヒートガード込みの
重量が分かる人がいましたら宜しくお願いいたします
905774RR:2008/02/24(日) 18:06:30 ID:m6tp7TGG
2.3キログラム
906774RR:2008/02/24(日) 19:04:09 ID:P2b/sJj0
>>905
ご親切にありがとうございます
m(__)m
907774RR:2008/02/24(日) 20:32:37 ID:ue2+CD7L
俺は70kg 180cm
908774RR:2008/02/24(日) 20:51:42 ID:3GmsrZx4
>>907
ヒートガード付きか?
909774RR:2008/02/25(月) 00:11:54 ID:VqvHS+gX
>>907
ウホッ!いい男!
910774RR:2008/02/25(月) 00:11:55 ID:4KdTY2d3
>>907
標準じゃねぇ
俺も一緒(笑)
911774RR:2008/02/25(月) 00:16:05 ID:4KdTY2d3
>>908
意味わからないし?
912774RR:2008/02/25(月) 00:27:12 ID:8xO4h+Om
俺は178a78`






48歳だけどな
913774RR:2008/02/25(月) 02:26:03 ID:9CXT2Yd6
>>912
包茎で童貞ニートが抜けてるぞ禿ヂヂイ
914774RR:2008/02/25(月) 08:54:23 ID:pg6/Kv1p
俺は161.2セcm 92キロ
ノーマルのリヤサスだけど沈みすぎで
いつもローでハイビームより上いってます
眼鏡だけどイケメーンです
915774RR:2008/02/25(月) 09:32:17 ID:GbZ+c0LP
純正の鉄合わせからエコショップワンの
3本スポークのワンピースアルミに替えたいんですが
これって返って重量増ですか?
916774RR:2008/02/25(月) 13:27:27 ID:ZOzrEBy2
重量よりもメーターケーブル取り出し側の見た目が変。

キタコもエコショップもキャストに着目したのは良いのだが
貧乏臭くハブ別体にした為に激しくカコワルイ。
917774RR:2008/02/25(月) 13:27:54 ID:XRhubsHR
6Vモンキーはフラマグ点火でおよそ12000回転失火して回らなくなるようですが
12VモンキーはCDI点火ですが、回転リミッターは付いているのでしょうか?

どこかのサイトでセメント抵抗の抵抗値を変えると、最高回転が変わると書かれ
ていたのを見ましたが、サイトを見失いました。

何かヒントを教えてください。
918774RR:2008/02/25(月) 15:47:32 ID:8xO4h+Om
>>913 残念だが 昔ホストだった
919774RR:2008/02/25(月) 19:02:09 ID:0bFnlIfv
マジ?
920774RR:2008/02/25(月) 19:36:07 ID:aPLT2XPk
ホスト時代の名前は?

921774RR:2008/02/25(月) 19:58:04 ID:9CXT2Yd6
氷室セバスチャン
922774RR:2008/02/25(月) 20:11:06 ID:pT4dAQ+r
残念な過去・・・
923774RR:2008/02/25(月) 20:26:49 ID:iz+jZvFy
>>917
>6Vモンキーはフラマグ点火でおよそ12000回転失火して回らなくなるようですが

大嘘w
924774RR:2008/02/25(月) 20:46:59 ID:kaJZs+bZ
>>917
6Vも12Vも付いてるはずだよん
頑張って探してみてちょ
925774RR:2008/02/25(月) 20:52:37 ID:VqlF0V+p
オクの125ccモンキータイプ買ったヤシいないの?
926774RR:2008/02/25(月) 21:08:29 ID:sh70/Fsn
AB27のノーマルキャブってPB16ですよね?
927774RR:2008/02/25(月) 21:33:58 ID:CjOuJuU7
PB3だろ
928774RR:2008/02/25(月) 21:46:31 ID:gJPI+3rJ
CD90のキャブがPB16
929774RR:2008/02/25(月) 22:16:21 ID:tByFO5uy
>>917
ツッコミ所が満載だが、これはネタなのかw
930774RR:2008/02/25(月) 22:39:49 ID:a2N+6zfR
>>925
ヲクで見たけどコレと同じ物?
ttp://www.cj-beet.com/zher.html
931774RR:2008/02/25(月) 23:09:41 ID:6vC5qsxx
>923
932774RR:2008/02/25(月) 23:13:03 ID:6vC5qsxx
>923
933774RR:2008/02/25(月) 23:13:46 ID:8xO4h+Om
>>917 ポイント式で16000まわるエンジン作った事がある。クランクが折れるけどな。
934774RR:2008/02/25(月) 23:15:15 ID:6vC5qsxx
>923
フラマグが失火して回らなくなると思っていました。
>924
もう少し頑張って探してみます。

タコメーターを付けたくないから、簡単なレブリミッターを
付けたいと思ったんだ
935774RR:2008/02/25(月) 23:17:42 ID:6vC5qsxx
>933
6Vノーマル4速106ccモンキーにキタコのアウターローター
を付けて気持ち良く回したら、ノーマルのクラッチアウターが
破損したんだ。
936774RR:2008/02/25(月) 23:29:27 ID:Mip+8hFT
>>1
937774RR:2008/02/25(月) 23:41:48 ID:8xO4h+Om
>>935 クランクおれたからレーシングクランクにして レース用のCDI付けたら クラッチがバラけた
938774RR:2008/02/26(火) 01:15:05 ID:yC+37/4F
埼玉県本庄市のモンキー泥棒野郎291ちゃん
なんで掲示板だけ削除したの?
939774RR:2008/02/26(火) 01:28:23 ID:R1kkUQlY
原付板とその取り巻き乙
940774RR:2008/02/26(火) 01:44:42 ID:bqR2eRtt
盗難転売とかするゴミが同じモンキー乗ってると思うと腹が立つ。
天罰受けろ。
941774RR:2008/02/26(火) 02:46:03 ID:VUK3QPqK
二次クラッチにすると
あのシフトする時のガチャコンって音から
さようなら出来ますか
942774RR:2008/02/26(火) 05:20:09 ID:iVim0Rev
>>934
折角作った大事なエンジンを壊したくないと言う気持ちは判るけれど、
レブリミッターで解決しようとする発想はいただけないな。
オーバーレブは、シフトダウソ時にも起きるし、失火させて規制すりゃプラグだって汚れる。

一番のお奨めは、ギヤ比から各ギヤの時の最高回転数→速度を算出して、
メーターに「−1−2−3」って印を書いとくのさ。
・・・ホンダ等メーカーは大昔からとっくにそうしているんだけどね。
これで必要かつ充分だと思うんだが。

ちなみに、機械式タコはエンジンのレスポンスを損なうし、
電気式だと追従性が悪くよほど高価なのじゃなきゃ使い物にならないとか、壊れやすいとかで
あんまり付けたくないという気持ちは同意。(付けてたけどさ)


>>938
また何かやったんだろw

>>941
タケの旧スペクラ使ってたが、アレはスパッと切れるんでチェンジの入りも良くなりましたよ。
でもクランクの慣性マスが小さくなるんで、ある程度底力のある仕様のエンジンに使う物らしい。
943774RR:2008/02/26(火) 08:57:04 ID:JcuBRMdV
ま。いい大人が小遣い稼ぎの為にやるにしては、いくら言い訳をしても限度を超えているわけでして・・
犯罪でもない限り、その人の楽しみを奪うことはやっちゃ駄目だと思うんだ

ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r44235193

中国製フレームの末路
944774RR:2008/02/26(火) 10:04:44 ID:UhknpVB1
>>942
アドバイスありがとう。

しかし、ノーマルのモンキーのメーターだと、針が思い切りブレるんだ。
トップギヤだと、針のスットッパーに当たる。クラッチを壊したのは3速
だから、ここで回しすぎないように気をつけるしかないね。

モンキーってクラッチが壊れるところまで回すと、いい音するんだね。
でも、ノーマルのスーパーカブの唸っている音に似ているかも。
945774RR:2008/02/26(火) 18:57:05 ID:VemoCKWr
946774RR:2008/02/26(火) 19:17:22 ID:ODK7Y4FI
JUNの50ccバワーアップキット買おうと思ってるんだけど、ボアアップするよりかは耐久面は上だよね?
947774RR:2008/02/26(火) 19:31:48 ID:Gbr59vHT
>>945
88ccをパッパーと読むのは斬新だな
948774RR:2008/02/26(火) 19:51:00 ID:CJQNQMLV
Gクラのアルミフレームオーダーしようかな?津谷のアルミと比べてどっちがいいかな?
どっちか使ってるヤシいない?
949774RR:2008/02/26(火) 19:52:27 ID:A9nS+pEi
>947
クラシックだぜ?
950774RR:2008/02/26(火) 20:11:51 ID:QoAyjcfV
Z50JVはゴリラじゃないの?
951774RR:2008/02/26(火) 20:12:45 ID:1XV3OscB
エイプ前乗っててすぐ飽きたんですが、モンキーも乗った感じは似たようなもんですか?
952774RR:2008/02/26(火) 20:17:33 ID:OY90SFU5
似たり寄ったり
953774RR:2008/02/26(火) 20:28:32 ID:EFVVx4uw
どっかでシナ製の扁平タイヤけなしてたけど、装着したけど
別に悪いことないじゃん。
ま、レースとかには、使用してないけど。
954774RR:2008/02/26(火) 20:31:58 ID:JcuBRMdV
>>946
車の流れにスムーズにのれる事を前提に。
まず、排気量が多いほど回転数が低くても速度はでる。ゆえに消耗も少なくなる
ボアアップすると耐久性は落ちる

この相反するバランスの上で一般的に良い結果を生んでいるのは。
キャブレター18〜20(約1万)
72〜80ccボアアップ(約1万)
ノーマルヘッド用ハイカム(約1万)予算があれば、JUNのビックバルブヘッドにしてもおk
マフラー(約2万)ノーマルスタイルに拘るのなら武川のZスタイルやクリッピングのアップマフラーなど
フロントスプロケット15〜16(千円)
ショック(2本で1万ぐらいので十分良い仕事をしてくれる。早矢仕はカヤバのショックなので個人的にお勧め)

マフラーなどは中古で買えば安くなるが6万ぐらい必要。
955774RR:2008/02/26(火) 20:53:26 ID:lTMOuT1z
スプロケ高ぇーw
956774RR:2008/02/26(火) 20:58:57 ID:mnn2uFZr
モンキーとゴリラ、生産終了で寂しいですね。
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/displacement/under50/index.html
957774RR:2008/02/26(火) 21:06:13 ID:UXp1DNF7
>>954
で、肝心のジュンのパワーアップキットはどうなん?
無いよりマシって程度ってことかいな?
958774RR:2008/02/26(火) 21:39:32 ID:JcuBRMdV
>>957
肝心なことを言っていなかったね。スマソ

個人的な意見だけど、3万円出してまで、あのキットを買おうと思うのであれば、
日本一周レプリカ80ccパワーアップキットを買った方がいいと思う。悲しいけど、所詮50ccでいくら頑張ろうが80ccの楽さには勝てないし、
50ccのパワーアップキットを買った後に80ccのシリンダーを買うとなるとプラス1万高くなっちゃうから。
マフラーはZスタイルが今オクに出てるし、自分だったら間違いなくそのキットは買わない。
959774RR:2008/02/26(火) 21:53:02 ID:5icsQG0X
>>957
一般道で流れに乗るならヘッド交換もオススメ。
現在JUNのBF80cc使ってますが、ノーマルヘッド80ccからのバージョンアップでストレスはかなり低減されました。
100ccクラスのスクータにはおいてかれますが・・・
960774RR:2008/02/26(火) 21:59:57 ID:TEwkG9pD
>>951
エイプとモンキー乗ってるから交互に乗れば飽きない
961774RR:2008/02/26(火) 22:02:56 ID:f+2j/xLY
3万でJUNの旧72ccフルセットが買えるぜ、e+でな
962774RR:2008/02/26(火) 22:21:39 ID:ODK7Y4FI
>>958-959
まぁボアアップしたほうが楽しいのは分かるんだが、家族もたまに乗るからね
俺しか免許もってないし

だからバワーアップキットはどうかと思ったんだが、別にちょっとそこまでの便利仕様にしようと思ってるし

んで、肝心の耐久性はまだ分からんのだが?
963774RR:2008/02/26(火) 22:32:54 ID:Z+b0v5Rr
>>962
そんなもんメンテで大きく変わる。
耐久性気にするならノーマルでおとなしく乗ればおk
964774RR:2008/02/26(火) 22:47:21 ID:A9nS+pEi
10インチホイールに付くタイヤで8インチサイズに近い外径の薄いタイヤってあるかな?
965774RR:2008/02/26(火) 22:54:09 ID:wF1y3ZWv
純正最強!
966774RR:2008/02/26(火) 23:34:04 ID:a//Xf6UU
>>939
だろうな
967774RR:2008/02/26(火) 23:41:17 ID:yC+37/4F
>>966
ほんとツクイ本人はかまってちゃんだな
ここにもお前の悪事の詳細を書いたっていいんだぜ?
968774RR:2008/02/27(水) 00:11:26 ID:o2uC8mPU
ナメンコラア
969774RR:2008/02/27(水) 00:18:06 ID:wbUfGjAS
来週自分でハイカム入れようと思うんだけど、特殊工具いりますか?
970774RR:2008/02/27(水) 00:26:04 ID:yLkZT8Av
>>967
証拠も無えのにテキトーぶっこいてんじゃねえ ボォゲ
971774RR:2008/02/27(水) 00:27:05 ID:o2uC8mPU
>>969
スライディングハンマー
972774RR:2008/02/27(水) 00:27:51 ID:p/USu2vU
>>969シックネスゲージ買っとけ
973774RR:2008/02/27(水) 00:37:02 ID:xGHVjKR4
モリワキのチタンモナカはノーマルキックアームでOKですか?
974774RR:2008/02/27(水) 00:46:54 ID:F/n+9kz4
そろそろ次スレだし良かったらテンプレに入れてくれよ


・中華や韓国などのアジア製コピーパーツは買わない売らない薦めない使わない。

あれらは上級者がシャレでお遊びで使う物です。安いからと補修用やカスタムに使わない事。
ただでさえ危険なオートバイで、命を預ける部品に怪しい品質の部品を使うのは自殺行為です。
無加工で付く事自体奇跡ですが、まともに使えるかは別問題です。
ほぼ確実にお金と時間の無駄遣いになる上に、命まで無駄になる可能性も大です。
中華パーツの事で泣きついてきても帰ってくる答えは「自業自得・安物買いの銭失い」だけです。


・フレーム番号の削られた中古フレームは買わない売らない関わらない。

ほぼ確実に盗難車です。買うあなたは善意の第三者で罪はありませんが、そんなのに楽しく乗れますか?
「いたずらされて削られてしまってます レース用にどうぞ」などという出品者本人が犯人の可能性大です。
「社外フレームや新品フレームに交換したので番号移植したので削りました」という人もほぼ嘘です。

詳しく書くと悪用されるおそれがあるので書きませんが
ホンダの正規ルートでのフレーム番号の移植は、
元番号を一文字でも全く読めなくなるように削り取る必要はありません。
975774RR:2008/02/27(水) 00:48:28 ID:F/n+9kz4
○「社外フレームor新品フレームに交換したため番号を移植したので削りました」という人もほぼ嘘です。
976774RR:2008/02/27(水) 00:49:55 ID:HmZhfY4O
>>970
ツクイ乙wwwww
977774RR:2008/02/27(水) 00:52:48 ID:F/n+9kz4
俺の日本語ダラダラしててダメだな
誰かまとめてくれ
978774RR:2008/02/27(水) 01:55:35 ID:F/n+9kz4
┏━━┳┓┏┳┳━┳┳━━┓┏━━┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┗┛┃┃┃┃┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫
┃┗━┫┏┓┃┃┃  ┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫
┗━━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┛┗┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛

・中華や韓国などのアジア製コピーパーツは買わない使わない。ショップは売らない薦めない。

あれらは上級者がシャレでお遊びで使う物です。安いからと補修用やカスタムに使わない事。
ただでさえ危険なオートバイで、命を預ける物に怪しい品質の部品を使うのは自殺行為です。
ほぼ確実にお金と時間の無駄遣いになる上に、命まで無駄になる可能性も大です。
中華パーツの事で泣きついてきても帰ってくる答えは「自業自得・安物買いの銭失い」だけです。
979774RR:2008/02/27(水) 01:55:53 ID:HshdjypY
乙。いんじゃね?簡潔だと思うけど。
これ以上まとめても読まねぇ奴は
読まない。ってか読めない?
980774RR
・オークションやフリマのフレーム番号の削られた中古フレームは買わない関わらない。

ほぼ確実に盗難車です。買うあなたは善意の第三者で罪はありませんが、そんなのに楽しく乗れますか?
「いたずらされて削られてしまってます、レース用にどうぞ」などという出品者本人が犯人の可能性大です。
「アルミフレーム/新品フレームに番号移植したので削りました」という人もほぼ嘘です。

詳しく書くと悪用されるおそれがあるので書きませんが
ホンダの正規ルートでのフレーム番号の移植は
元番号を一文字でも全く読めなくなるように削り取る必要はありません。


・ナンバープレート、フレームナンバーはもちろん、エンジンナンバーも控えておく。

盗難の重要な証拠、手がかりになる場合があります。詳しくは書きませんが。
そういえばナンバープレートの数字憶えてないやって人けっこういますよ。


修正したけどこんなもんですかね