【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】復活版

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
過去ログ
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】14日目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1179651041/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】13日目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1173256838/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】12日目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1164802318/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】11日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160261154/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】10日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154705565/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】9日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150449942/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】8日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144688217/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】7日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140727230/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】6日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132917651/
【どこ】東京発日帰りツーリング【逝く?】5日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128616244/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】4日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121816666/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】3日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102370454/
【どこまで】東京発日帰りツーリング【いこう?】2日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088917602/
【どこまで】東京発日帰りツーリング【いける?】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064998011
2774RR:2008/01/21(月) 16:46:15 ID:JrNvEcA3
痔が痛い
3774RR:2008/01/21(月) 17:00:35 ID:Icdjt3vm
気持ちよかったら股こまるだろ。
4774RR:2008/01/21(月) 18:41:34 ID:IDBkJaAF
凍結怖い
5774RR:2008/01/21(月) 18:59:50 ID:U8xCHWy9
おけつは誰でも最初は怖いもんだ。
6774RR:2008/01/21(月) 23:35:06 ID:4MenqS4W
先日、牛久大仏まで行ってみた。
大仏近くの道路は交通量も少なくてよい感じで走れた。
大仏のでかさにも驚いたが、りすとうさぎへの餌やりで心が癒された。
7774RR:2008/01/22(火) 21:50:06 ID:tWGg8K/L
>>6
リスとウサギがいるの?
8774RR:2008/01/22(火) 22:30:39 ID:WJb7Z/A0
>>7
いるいる!
放し飼い。
9774RR:2008/01/23(水) 00:41:53 ID:JtbeUleI
>>1おつ
10774RR:2008/01/23(水) 00:45:45 ID:FtPVK/Qq
>>1
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】18日目 (前スレ DAT落ち)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1199607835/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】17日目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1192973312/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】16日目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1187530889/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】15日目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1184485291/
11774RR:2008/01/23(水) 02:54:53 ID:wbh2HaDc
春まで需要無さそうだな。。。

河津桜もまだだろうし、ネタないや
12774RR:2008/01/23(水) 03:29:26 ID:F496JaxR
皆冬眠?
今度 房総の野島崎を目指して、内房の海岸線を沿って逝ってみようかなと。
犬吠埼に比べたらマイナーな気がするんだけど何かあるのかな。
13774RR:2008/01/23(水) 03:59:25 ID:wbh2HaDc
冬眠だろね

野島崎、実質ただの最南端なだけ
登れる灯台が立ってて、その周りに飯屋と土産物屋が軒を連ねてる。
一応、海底遊覧船とかあるけど、乗らないしょ。。。
洲ノ崎灯台(注、登れない)からの眺めの方が好きだな、俺は。

鴨川太海〜江見〜和田浦、千倉の道の駅〜野島崎〜フラワーライン〜洲ノ崎〜波差間
鋸南町保田〜富津市金谷〜同竹岡、この辺は海沿いルートを胆嚢出来るかと。
14774RR:2008/01/23(水) 13:42:40 ID:u0mKKWkn
俺が以前、横浜市南部に住んでいたときは、久里浜からフェリーに乗って
金谷に渡り、南房総を一周して、またフェリーで帰ってくるっていうのが、
冬のツーリンクコースの定番だったな。

往復のフェリーの中で温まれるしね。

鴨川で伊勢海老カレーでも食ってくればいいんじゃね。
15774RR:2008/01/25(金) 00:29:19 ID:XDYc1M1h
24時間レスが無いとdat落ちの危険があるぞ。

前スレもそれで落ちたし。
16774RR:2008/01/25(金) 00:50:18 ID:tfgW0nxz
凍結とかの恐れの少ない、冬に一押しスポットきぼん
17774RR:2008/01/25(金) 01:40:23 ID:caD4PXro
>>15
48時間は平気だよ。
18774RR:2008/01/25(金) 07:03:10 ID:iNCqK7bJ
と思って油断していると、突然落ちるんだよな。
さすがに24時間以内に落ちた例は見たこと無いけど。
19774RR:2008/01/25(金) 07:26:20 ID:NeuQIAk+
>>16
オレの一押しは南房総内陸部
R410や長狭街道をメインに周辺の県道を絡めて巡る。
沿岸部は風が強い場合があるので食事だけですぐ引っ込む。
アクセスは>>14のパターンやETC装備ならアクアラインも割引があってほぼ同額。
ゆっくり走っても日照があるうちに帰ってこれるように走る。

伊豆沿岸部もいいけど内陸部は意外と標高があって雪や凍結の恐れがあるからコンディション次第かな。
20774RR:2008/01/26(土) 01:19:54 ID:Nd87NHqP
間に温泉入れば暖かいよ
房総は鄙びた温泉宿多いから日帰り入浴おk
亀山湖近辺だと七里川温泉
鴨川方面だと曽呂温泉がオヌヌメ
但しこの季節湯冷めが怖いか…
21774RR:2008/01/26(土) 02:36:27 ID:qoyNdz2Y
寒い時期に温泉入ると帰るのが億劫になるんだよな
オレは凍死しそうな時くらいしか入らないようにしてる
22774RR:2008/01/26(土) 21:10:22 ID:YVF9OmKB
伊豆行ってきた。
伊豆スカとか上の方は路肩に雪。しかも熱海峠ら辺で粉雪に降られ、微妙に積雪して困った。
海岸線は混雑と寒さ以外はいいと思う。。
23774RR:2008/01/26(土) 21:10:42 ID:Ie/UIcA2
とりあえずぬるーく三浦半島半周。
16号を下って剣崎方面からまるっと。
三崎でメシにするか逗子でメシにするか鎌倉でメシにするか気分とノリで。
江ノ島辺りまで海岸線流して1号線か467で北上して終了。
24774RR:2008/01/26(土) 21:12:53 ID:Ie/UIcA2
>>22
乙。
意外と伊豆は雪とか凍結とか怖いよね。
伊豆育ちの友人に1月2月は夜になったら尾根は越えるなといわれた。
遠回りでも御殿場回れってさ。
25774RR:2008/01/27(日) 11:57:42 ID:QNzVIEpy
そうだよな、伊豆に行ったらどうしても西伊豆スカイラインに行きたくなる俺は冬はテラコワス
26774RR:2008/01/27(日) 12:20:09 ID:jElUANsn
ニッポン地下観光ガイドを見てたら地下に潜りたくなった。
伊豆と房総どっちにしようって感じだな。
上野村は初夏まで_。
27774RR:2008/01/27(日) 14:43:43 ID:0XzLQtv+
房総に鍾乳洞は無いぞ(´・ω・`)
伊豆には有るのか?

不二洞、一人で行ったら怖かった。。。
28774RR:2008/01/27(日) 15:28:00 ID:jElUANsn
房総は戦時中に掘った秘密基地が公開されてる。
伊豆は石廊崎から室岩洞ダンジョン探検して堂ヶ島の崖の上の公園の露天風呂で夕陽辺りが冬のツーリングにいい感じかと。
29774RR:2008/01/27(日) 16:11:57 ID:LIjkRAA6
三浦半島も東京湾要塞化で掘られた洞窟がいっぱいあるな
30774RR:2008/01/27(日) 20:39:54 ID:qYe/pXlI
>>11
今日、伊豆一周してきた
河津は、まだ桜咲いてなかったけど、城ヶ崎で少し咲いてたよ。

http://img.wazamono.jp/touring6/src/1201433962141.jpg
31774RR:2008/01/27(日) 22:43:34 ID:42LPjZ/Z
今日の道志は頂上付近で0℃。頂上付近ね。
リヤがニュルニュル滑って恐かった。
32774RR:2008/01/27(日) 23:30:55 ID:uLfUgbmu
こんな寒い時期にバイクで遠出したら凍死してしまう
33774RR:2008/01/27(日) 23:39:59 ID:LeL+rE3J
>>24
箱根や熱函が雪なら御殿場も凍結、当然山中湖方面も雪で
二輪で伊豆より西側から東京に帰ってくるのは伊豆半島の南をぐるっと回らない限り無理
というイメージなんだけど考えすぎ?
34774RR:2008/01/27(日) 23:55:08 ID:jElUANsn
伊豆半島は伊東高原とか寒いぞ。
つーか、246は雪降っても溶ける。
3530:2008/01/28(月) 00:27:21 ID:vkBphXIn
>>34
246通ってかえってきたけど、雪はまったくなかった。
伊豆も外周は雪はなかったどころか、日中は日も差してきて
少しあったかいくらいだった。早朝と夜はさすがにきつかったけど。
内側だと雪が残ってるのかもね。
36774RR:2008/01/28(月) 00:56:02 ID:nVSY9tFN
寒いだけでなく路面凍結も怖いよな。
37774RR:2008/01/28(月) 09:16:59 ID:qQK9qUEJ
>>33
沼津から中井まで高速使えば、たいていは大丈夫。高い金
とるだけの塩カル攻撃をしてくれてるし、今や夜中はR246より
交通量がある(トラックがほとんど高速にシフトした)から、
路面温度もある程度は維持できてるみたい。
38774RR:2008/01/30(水) 00:24:17 ID:oUJ0yOYV
24時間レスが無いとdat落ちの危険があるぞ。

前スレもそれで落ちたし。
39774RR:2008/01/30(水) 00:38:23 ID:pOcwpjc7
48時間だろ?
40774RR:2008/01/30(水) 00:58:42 ID:oUJ0yOYV
と思って油断していると、突然落ちるんだよな。
さすがに24時間以内に落ちた例は見たこと無いけど。
41774RR:2008/01/30(水) 07:07:12 ID:ZTFdCEBf
ちょっと待て!
俺の温泉スレが無いんだが…
落ちたorz
42774RR:2008/01/30(水) 13:58:20 ID:qukb1lUp
寒い時期のSAでバイクが少ないと、何故かほっとする、
うじゃうじゃとマスツーの団体がいるとなんだかなあー
って気分になるなあー、つー訳で明日は房総へいつもの
如くソロツーすっかな、
43774RR:2008/01/30(水) 22:06:26 ID:VLdnefHF
一台もいないとそれはそれで寂しいけどな
44774RR:2008/01/31(木) 00:53:34 ID:h1N8XivL
昨日、東京12CHの「いい旅夢気分」で南房総編見たんだけど、
もう花満開なんだね。なんか、暖ったかそうだなー。
行ってみるかな。
45774RR:2008/01/31(木) 04:17:19 ID:9qzGMssq
南房総は1月末から花摘み(トイレじゃないよ)をやってるよね。
フラワーラインの菜の花も日当たりの良いところでは咲き始める感じ。
満開といえるのは2月中旬〜だと思うけど。
この季節は行くところ限られてるからよく行ってる。
というか秋口ぐらいのが寂しいかもしれず(w

ちなみに、日が落ちれば寒いから普通の防寒具と+1枚の備えは怠りなくだぜ。
わざわざ言うまでもないだろうけど。
46774RR:2008/01/31(木) 19:56:57 ID:RXZYWFlc
今の時期、富士五湖めぐりは凍結・積雪などいかがでしょう?
念のため回避し明日はアクアラインから南房総の予定ですが。
47774RR:2008/01/31(木) 21:49:07 ID:7JeD19FI
房総半島に行ってきました、どの道も空いていて凍結
もナシ、フラワーラインの菜の花がきれいに咲いてい
たなあ、花摘みの観光客が随分といたなね、房総半島
は国道、県道ともマターリ走れるのがいいね、
48774RR:2008/01/31(木) 23:08:20 ID:lDUz0TUd
富士五湖は朝7時くらいに着くと死ねる。
富士吉田おりて右に曲がったらもう凍結。転びかけたところを地面蹴っ飛ばして
建て直し。昼間で近くの立ち寄り湯で休んでから走り出したよ、昼からはぜんぜん大丈夫だった。
49774RR:2008/01/31(木) 23:26:25 ID:zysYqLY+
この異常な寒さの中をバイクで遠出するなんて、
よっぽどバイク好きなんだな。
50774RR:2008/01/31(木) 23:47:24 ID:8OYq4r11
防寒しっかりやって、高いところ行かない限りは何てことないだぜ。
むしろ夏場の方が辛かったりする。
房総行くかな
51774RR:2008/01/31(木) 23:59:52 ID:cFo0dlG7
房総か・・・寒いなぁ懐が
52774RR:2008/02/01(金) 01:54:22 ID:bU5+xpHw
バイクで走行中は体感温度が10℃ほど下がるから
夏の方がまだいいなぁ。
大排気量車はそうでもないのかな?
53774RR:2008/02/01(金) 11:38:13 ID:v2NMySHU
大排気量車はエンジンの排熱がすごくて、
カウル付きましーんだとラジエータで暖められた空気がちょうど当って膝とか暖かかったり。
で、冬場それだけ暖かいとゆーことは夏は…。
54774RR:2008/02/01(金) 16:34:33 ID:dviBQoIY
>>52
10℃はないだろー。
都内脱出の灼熱渋滞で気力が…。
55774RR:2008/02/01(金) 19:10:54 ID:NGms6/Nj
>>46
俺今は富士五湖在住してる
デカイ幹線道路なら塩カルと交通量で昼ぐらいに行けば凍結無し
まぁそうなるとただの移動になってしまうけど。

因みに富士五湖近辺のトンネルは入らんほうがいい。
天井の雫が垂れて氷筍ができてます。

とにかく日替わりで状況が変わるので
はっきりいってなんとも言えないが、
とりあえず俺はオフ車乗ってきます
56774RR:2008/02/01(金) 21:54:49 ID:d4v5qqKb
>>55
ぜひ写真うpをお願いしたい。
57774RR:2008/02/01(金) 22:42:00 ID:ejzDHn5w
袋田の滝って道凍結してない?
行きたい。
5855:2008/02/01(金) 23:15:14 ID:NGms6/Nj
>>56
明日ぷらっとその辺写真とってきますわ
59774RR:2008/02/01(金) 23:55:52 ID:q7dMfotw
袋田の滝なら一緒に行きたいですね。
声かけちゃいますよっ♪
60774RR:2008/02/02(土) 04:05:16 ID:J2BrTQ+s
>>54
渋滞中は走行していない時間の方が長いからな
6155:2008/02/02(土) 19:08:38 ID:RaaBijJ2
62774RR:2008/02/02(土) 19:15:05 ID:YFb9vzku
>>61
レポ乙
俺も雪道走ってみたいな
鼻汁カチカチになりそうだけど・・・
63774RR:2008/02/02(土) 21:22:50 ID:zCCqY477
これはなんと楽しそうなww
64774RR:2008/02/02(土) 21:38:07 ID:ZaJ7IMzq
>>61
三枚目,笑いました。
気にくくりつけた人,良いシュミしているなぁ。
65774RR:2008/02/02(土) 22:55:31 ID:nCTgONAt
ええのう。
行きたいのう。
66774RR:2008/02/03(日) 08:38:00 ID:aWmOTq72
よしツーリングだ
67774RR:2008/02/03(日) 11:17:33 ID:faT7D05y
ああ、今日の雪はしばらく融けないっぽいなあ・・・
68774RR:2008/02/03(日) 20:10:08 ID:Y/BrzC94
なにかと思ったら黄色い半裸のデブか。
69774RR:2008/02/04(月) 21:52:23 ID:1hNTljTJ
hoshuing
70774RR:2008/02/05(火) 00:02:29 ID:VHxmIXji
昨日は雪が降っていたので、思いつきで西武線で秩父まで様子を見に行ってしまった。
鷺宮から秩父までの直通で行ける電車はないらしい。良くわからないが。
だがしかし、山をぶち抜きながら最短距離で進んで行く電車は乗ってて意外に気持ち良かったし、鉄橋から見下ろすドラえもんコーナーも新鮮でした。
秩父鉄道も何だか懐かしい形の電車が来て面白かったよ。(客俺一人)
寒いからドアも全部開かないんだが、一部のドアだけ開け閉めするのってどうやってるんだろう?
電車好きな人だったら結構楽しめるんじゃないかな。

これでバイクが走ってればもっと楽しかったんだけど、流石に一台も見かけませんでした。
西武線の線路脇に林道の看板が結構ありましたけど、完抜で楽しめる林道なんてありますかね?
多分細かい行き止ま林道ばかりだと思うのですが・・・。
71774RR:2008/02/05(火) 00:37:15 ID:rEO1+QOv
西武線をタダで乗れるきっぷが多数あるんで>>70氏みたいに
何気なく秩父にでも行ってみたい気もするが、いかんせん時間が・・・
72774RR:2008/02/05(火) 01:06:33 ID:teYmwLNg
>>70
田舎の電車はボタンで開閉とか、ちょびっとだけ開いて後は手動だったりするよねw
有意義な過ごし方をしてるようで羨ましい。
73774RR:2008/02/05(火) 02:36:44 ID:wQfuDX/i
今の時期なら鉄道ツーリングもありだなー(*´ー`)
只見線と飯田線は一度乗ってみたいが、やはり時間がなかなか取れない
このスレに則ると、日帰りも出来ないし。。。
これで雪景色して沿線はキレイなんだろなー
74774RR:2008/02/05(火) 02:38:21 ID:L2ZnxU34
ウチから秩父市街まで原2スクーターでも1時間ちょい(45km)なんだよな。
電車だと2時間以上かかるから、鉄道好きだけどどうしてもバイクで行ってしまう。

>>70
その林道は奥武蔵グリーンラインに通じる道路と思われ。
75774RR:2008/02/05(火) 23:14:52 ID:qEifKPxk
>>70
プーしてるの?
76774RR:2008/02/06(水) 00:47:24 ID:yI6VFfHP
>>73
不可能ではない、やればできる!
最短のルートを最速で駆け抜けるんだ!
下山村〜伊那上郷間は自分の足で走るとか!
77774RR:2008/02/06(水) 03:44:38 ID:CUgtoeRm
只見線は青春18きっぷで日帰り乗車したことがあるな。
おととしバイクで全駅訪問したときは2泊3日にしたけど。

飯田線は俺には無理。
駅が大杉w
78774RR:2008/02/06(水) 09:28:35 ID:GODDQEMy
国道152に沿ってるのは飯田線?
79774RR:2008/02/06(水) 10:06:59 ID:KbmYG1eG
3連休は皆さんどうしますか?
やはり房総ですかね。
保田漁港ばんやで、寿司でも食べてくるかな。
80774RR:2008/02/06(水) 10:13:39 ID:QBUq5Lil
天気によりますね
まぁ尿路結石で今日仕事休んでるんで仕事かも
81774RR:2008/02/06(水) 10:19:54 ID:zrQGG5yt
オイラも房総〜
82774RR:2008/02/06(水) 10:44:13 ID:/9EIYm+e
房総でお薦めの食事処ってどこですか?この間は木更津港の活き活き亭で海鮮焼き食べて来ました
8379:2008/02/06(水) 10:52:28 ID:pxbLzHyB

>>82

保田漁港ばんやは、いいらしいよ。
安くて、ボリーュームあって、新鮮、らしい。
入浴も24時間できるみたいだし。
84774RR:2008/02/06(水) 10:59:00 ID:SeWIyKf0
三連休も仕事death
85774RR:2008/02/06(水) 11:00:55 ID:/9EIYm+e
≫83
有り難うございます。行ってみますね 房総半島は食事場所探すのが難しくて
86774RR:2008/02/06(水) 21:06:42 ID:Q8m+v4VM
房総なら千倉まで行くと旨い店あり。
87774RR:2008/02/06(水) 21:33:44 ID:MvALV2Pa
>>78

yes
88774RR:2008/02/06(水) 22:45:19 ID:4gFraO59
俺も房総行きたいなぁ。
お勧め温泉なんてあります?
房総自体、あまり温泉というイメージはないけど。
アクアラインに乗ってみたいけど高いなぁ。
住まいは阿佐ヶ谷なんですけど、京葉道路に比べてどの程度時間の短縮になるか疑問だ。
89774RR:2008/02/06(水) 23:16:48 ID:aAw8fzDS
昼飯は是非↓こちらへ

http://www.naluwahine.com/sidetrip/isaribi.html

90774RR:2008/02/07(木) 00:45:21 ID:iLLNondr
>>88
京葉は帰りが混むよ
91774RR:2008/02/07(木) 01:15:14 ID:ObhzmBMv
うん。
千葉東JCTまでが激混みする。

by千葉県人
92774RR:2008/02/07(木) 02:06:39 ID:RF5OJELj
菜の花咲いてるかな
93774RR:2008/02/07(木) 02:25:48 ID:SVHnefBG
咲いてるけどツーリングには寒い
94774RR:2008/02/07(木) 08:49:30 ID:Yk2y65Z4
寒いけど山行くよりは良いでしょ 鋸山の地獄覗きとかいいかも。館山道もかなり伸びたしね。でも帰りも同じルートじゃつまらないし。帰りは鴨川回りだと遠いですかね?
95774RR:2008/02/07(木) 09:14:44 ID:ivcBBWpB
房総半島って暖かいと思ってるヤツ多すぎる
下のほうに行くと民家が少ないから気温は低い
当然路面凍結もある
今の時期は都内が一番暖かいよ
96774RR:2008/02/07(木) 09:27:29 ID:nSiazHIS
ながれぶったぎって悪いんだが、志賀草津の雪の回廊の雪って
規制解除されてからどのくらもつものなの?
1ヶ月くらいもつかな?
97774RR:2008/02/07(木) 10:05:18 ID:Y4/MNLXF
>>96
去年6月に行ったらまだ雪が残ってた
一昨年5月初旬に行ったらスキーやってた
98774RR:2008/02/07(木) 10:33:38 ID:nSiazHIS
>>97
ありがとう。
1ヶ月くらい大丈夫そうだね。
99774RR:2008/02/07(木) 11:34:49 ID:PBEwDQlA
さらに流れぶったぎって、房総の話に戻させてもらうが、おととい
南房総に行ってきた。といっても、家族連れで車で行ったんだが。

行きはアクアラインで木更津に渡り、そのまま館山道に入って終点の
富浦まで南下。

途中、除雪した道路以外は日曜日の雪が残って真っ白な区間も
あったが、富山付近から先は雪がまったくなし。

道の駅とみうら「枇杷倶楽部」で昼食。天気がよかったので、レストランの
窓際の席は暑いくらい。外に見える菜の花畑は満開だった。

その後、白浜フラワーパークで足湯に入りながら菜の花アイスを食べて、
ポピーの花つみをしてきた。ほぼ無風だったこともあって、日向にいれば
コートがいらないくらい暖かかった。

帰りは金谷からフェリーで久里浜に渡り、横横-湾岸線で帰ってきた。
出発が遅かったので帰りは夜になってしまったが、早めに出て日没前に
帰ってくれば、今日みたいな天気の日はあんまり寒い思いをしなくて済むん
じゃないかな。
100774RR:2008/02/07(木) 22:07:18 ID:Ny7ebycO
この連休も天気悪そうだな(´・ω・`)
101774RR:2008/02/07(木) 22:08:39 ID:0sA+668m
土日に雪降ってしまうと月曜も走れそうにないな。
天気予報はずれてくれー。
102774RR:2008/02/07(木) 23:13:57 ID:VKZc2jEJ
土日ともに雪予報だもんな。
月曜はバイク屋に行く予定なのに…困った。
103774RR:2008/02/07(木) 23:48:29 ID:G8uAZh8A
>>96
でも、規制解除された日にも回廊は少なかったよ。
104774RR:2008/02/08(金) 10:24:06 ID:O+nrqFPL
まだまだ先なんですが秩父地方に行きたいと考えてます。景色の良いお薦めの場所ありますか?
105774RR:2008/02/08(金) 10:29:02 ID:11PcXQrB
羊山公園をゆっくり散策するとか、長瀞の川辺を歩くとか満願の湯で
滝を見ながら温泉につかるとかそんなのしかないよ。
あとはGOOにあるこんな記事を参考にでも
http://www.goobike.com/area/kanto/index.html
106774RR:2008/02/08(金) 11:42:07 ID:VB5PWm8a
そういえばしばらく秩父方面に行ってないや
暖かくなったら珍達そばを食べに行こう
107774RR:2008/02/08(金) 11:49:45 ID:3SaIjpFL
東京は土曜日雪
日曜日雨
の予報になったよ
月曜日なら乗れるんじゃね?
108774RR:2008/02/08(金) 15:57:36 ID:qefoBFKG
今日はこんなにきれいに雲ひとつなく晴れているのになあ
明日雪が降るというのがしんじられん
109774RR:2008/02/08(金) 16:04:18 ID:OVm2JjjE
西側上空一面雲ばっかり@大田区かなり神奈川寄り
110774RR:2008/02/08(金) 16:04:39 ID:OVm2JjjE
西側上空一面雲ばっかり@大田区かなり神奈川寄り
111774RR:2008/02/08(金) 18:58:13 ID:VoLVj/je
秩父電鉄コケたんだって?
112774RR:2008/02/08(金) 20:49:28 ID:qVKBcue7
>>104
上野村の地下発電設備
113774RR:2008/02/08(金) 22:54:36 ID:8hvUoKaX
>>104
ニッチツ
114774RR:2008/02/08(金) 23:32:38 ID:r/kfU32b
今日、霞ヶ浦近辺へツーリング行ってきた。とても良い天気だったな。
ただ、0度仕様で着込んでいったもんだから、5度もあって暑くてたまらんかった。
これからはもうちょい薄着で行くべ。
115774RR:2008/02/09(土) 00:10:54 ID:A8tiSHaD
5℃でも暑いのかあ・・・
おれもそれぐらいきちんとした防寒を実現させたい
ウラヤマシス
116774RR:2008/02/09(土) 01:09:01 ID:otBckoZg
>>114
ちなみに使用をkwsk
117774RR:2008/02/09(土) 19:01:05 ID:LvzJfB12
雪が降ると屋外が明るくなるな
118774RR:2008/02/09(土) 19:44:48 ID:Sevdzfw1
気分は暗くなりますけどね
119774RR:2008/02/09(土) 21:02:34 ID:W7IbRwK1
1月4日以来バイクに乗っていない
120774RR:2008/02/09(土) 21:08:22 ID:W5ETru/E
>>119
今から乗って来い。バッテリーのためにも
121774RR:2008/02/09(土) 21:32:34 ID:81BJm9hE
渋谷区某所、現在積雪5cmバイク乗れん
122774RR:2008/02/09(土) 21:40:45 ID:W7IbRwK1
明日は晴れ
1ヵ月ぶりのバイクで伊豆の岬めぐりでもしてくるかな
BGMはコータロー
さっきガレージのバイクのカバーあけたらチェーン錆まくっていた
123774RR:2008/02/09(土) 21:59:09 ID:VBs9HPnQ
さっき雨が降ってた時にちょっと乗ったんです。
で帰ってきて濡れた状態のままカバーを掛けた。
…明朝は氷づけになってそうだw
124774RR:2008/02/10(日) 01:51:22 ID:LY576mS1
>>122
失恋したんか?
125774RR:2008/02/10(日) 08:19:35 ID:DEQDT9XG
>>124
はしれ〜はしれ〜124! かな?
126774RR:2008/02/10(日) 08:41:09 ID:LY576mS1
>>125

岬めぐりって男の傷心旅行の歌だよ
127774RR:2008/02/10(日) 09:19:53 ID:xiTMmbvj
>>122
押尾コータローとはまたハイカラだな
128774RR:2008/02/10(日) 10:25:57 ID:SKnK8wZg
ハ、ハイカラ・・・・?
129774RR:2008/02/10(日) 20:04:26 ID:mS862UhP
明日日本平行こうかと思ってるんだが、この季節の東名箱根超えってどうかな?
凍結の可能性あり?高速は速度域高いし危ないなら下道か伊豆にしようかと。
130774RR:2008/02/10(日) 20:12:02 ID:eOjghc+I
高速の箱根越えぐらいじゃまず凍結しない、させない。
131774RR:2008/02/10(日) 20:18:22 ID:n4JCup+v
>>129
去年の今時分に沼津の魚河岸丸店に行くってバカな事した
4時位に東京から東名乗ったけど死ぬかと思った
新車の慣らしも兼ねてたからソロでゆっくりだったけど寒過ぎる
アウター重ね着して一番上にN3B着ても手がおかしくなった
街乗りなら充分な装備なのに厳冬期朝方と高速走行のコンボには勝てない
これから良い季節になるんだから無理はしないほうが良いと思う
132774RR:2008/02/10(日) 20:18:56 ID:6fn2Dpfe
>>129
下道の方が危なそうだなw
足柄は雪が残っている場合もあるから休憩するときは要注意。
本線は大丈夫だろ。
133774RR:2008/02/10(日) 21:17:35 ID:dbiNFh2S
>>129
高速のほうが整備行き届いてそうに思えるよ
134129:2008/02/10(日) 21:20:13 ID:mS862UhP
皆様ありがとん。
ふうむ。早朝はさすがに寒そうなので日が昇ってからの予定ですw
凍結がないなら、海老名で暖かいコーヒー飲んで暖をとって一気に箱根超えれば生き延びられそうかな。
指先が心配なのでハンカバつけるか悩みどころ。。。デス
135774RR:2008/02/10(日) 22:14:59 ID:D3LW8HZB
>131
俺は明日丸天行くよ。軽トラで。
136774RR:2008/02/11(月) 12:55:36 ID:C+zNITAh
今日これから都心出発だが保田のばんやまでいってくるぜ

初アクアラインだが風強いかな・・・
137774RR:2008/02/11(月) 16:14:15 ID:GLg4xQX7
ばんやに着いたがすっげえ混雑だなオイ
売り切ればっかりでほとんど注文出来るものが残ってないよ
138774RR:2008/02/11(月) 17:24:23 ID:k7gRi+YW
昼飯食うところだもの
139774RR:2008/02/11(月) 17:46:06 ID:/gjUNpa4
今日は暖かかったですね。
雪降った後だから三浦半島一周にしておきましたが全然雪などありませんでした
、房総の路面状態はどうでした?
140774RR:2008/02/11(月) 18:18:35 ID:h4LJuKNo
私も三浦半島一周しましたよ。
渋滞ばかりで疲れましたが・・・
141774RR:2008/02/11(月) 18:33:43 ID:+kcVshfl
温暖な三浦半島はそもそも土曜は雪降らなかったから
142774RR:2008/02/11(月) 23:24:35 ID:3EY++O0K
ばんやは混みすぎてたね。
保田周辺のR127がやけに渋滞してたから「まさか…」と思ってたら、
ホントにばんや渋滞でやんの。

しゃーないからヌルーしてR410から千倉に抜けて鯨喰ってきた。
鯨ウマー。

>139
館山道の富津中央とかのあたりで日当たりの悪い箇所は若干路肩に雪があった。
でも今日は暖かだったから凍結の心配とかは全然なかったな。
明日はまた雪か?うーむ。
143774RR:2008/02/12(火) 02:25:30 ID:JIGA05nV
なんとか刺身定食にありつけたものの、ばんやはもっと早く行かないとダメなのだね。
たしかにもう一棟建て増しするのも分かるわ

目の前でカマ焼きが売りきれていって嗚呼・・・
144774RR:2008/02/12(火) 02:32:40 ID:Jmd5wJ0R
>>143
名前忘れちゃったけど、ばんやよりもうちょい手前(東京寄り)の店は、なかなかうまかったよ。
駐車場がでかくて、そこも温泉とショボイお土産屋がある。
景色もイイ!
145774RR:2008/02/12(火) 03:30:11 ID:w4vAb9RF
あー金谷のフェリー乗り場のちょっと北にある所ね
露天温泉から東京湾が一望出来るらしいぞ

俺もばんや行くなら、そっちにするかも
146774RR:2008/02/12(火) 03:46:37 ID:Jmd5wJ0R
>>145
ほうほう。あなたも鈴菌感染者ですかw

というのは置いといて、そうそう高台になってるから天気いいと富士さんも見える。
平日というのもあったけど、俺が行ったときは空いてたし。オススメ
147774RR:2008/02/12(火) 06:24:30 ID:Gyv2DMzX
>>144-145
それまさに「かなや」じゃないのか?
ttp://www.hanto-kanaya.com/
148774RR:2008/02/12(火) 22:58:40 ID:UblnxUqM
>147
なんか、保田漁港直営のばんやに対抗する気がありありと見て取れるな(w
でもちょうど良いから今度行ってみるかな。
149774RR:2008/02/12(火) 23:12:56 ID:F1sqA6ew
酒が飲みたくなってしょうがないって感じのお品書きだな
150774RR:2008/02/12(火) 23:33:10 ID:GFAhQL8B
ばんやもかなやも行った。
温泉は無いが、ザ・フィッシュなんてのもあるぞ
http://www.thefish.co.jp/
何処に行っても食べ物は味も値段もあまり変わらなかったyo
151774RR:2008/02/13(水) 00:11:28 ID:jtcOl8zZ
そのどこも観光客向けの観光地価格だからな
保田から館山へ向かう途中に、小さな店だけど安くて旨いとこあるよ
国道沿いじゃないから、地元客ばかりだけど
ばんやより2割近く安い感じ
152144:2008/02/13(水) 01:19:00 ID:jzC8B8eQ
>>147
うん。
まさしく「かなや」でしたwww
153774RR:2008/02/14(木) 00:56:27 ID:3WTqtwQJ
ここ数日の寒さは異常
154774RR:2008/02/14(木) 06:22:41 ID:l/etkwuQ
かなやは値段と味が釣り合っていない気がしたなぁ
観光客価格丸出しで
やはり普通の個人店を開拓しないといけないな
155774RR:2008/02/14(木) 08:53:33 ID:pwOinI4z
>>154
そうはいっても、房総半島って伊豆半島よりはずっと良心的だよね。
156774RR:2008/02/14(木) 09:01:56 ID:ExsKqthl
温泉もとなると伊豆に軍配が上がる
157774RR:2008/02/14(木) 19:23:05 ID:N386ieYl
一回行ってからもう二度と伊豆に行ってない
渋滞と店のせこさは異常だな

やっぱ僻地の微妙な店を新規開拓だな
158774RR:2008/02/14(木) 20:31:07 ID:D7gFTjJ4
>>157
伊豆は怖くて値段が書いてある所以外行けないよw
でも房総も外れ多し。俺は別荘の関係で良く行くが、有名店以外は
日本蕎麦一軒と回転寿司一軒とジャスコのフードコートしか知らんw

>156
温泉狙いなら伊豆だよねw でもこの時期は帰りに冷えちゃうからなぁ
俺は、朝食は沼津丸天、そのまま西伊豆フラフラ南下して
昼飯は下田とんかつ一。
河津天城と真ん中通って修善寺か函南の温泉に入って夕方帰る。
ってのが定番。どっちもそんなに美味しくないけどね。
159774RR:2008/02/14(木) 21:28:27 ID:UnTEfHZd
>>157
>店のせこさは異常

同意。特に石廊崎の店は全部最悪。
160774RR:2008/02/14(木) 21:33:02 ID:FEsHQfqJ
伊豆は真冬・晴天・平日の3つが揃った時に行くといい場所になる
161774RR:2008/02/14(木) 21:33:32 ID:o/vgMHvg
>>159
あるあるw
トロ食おうとしたけど赤身しか食わなかった。高杉じゃ
てか帰ろうとしたけど、おばちゃんに半ば連れ込まれたw
162774RR:2008/02/14(木) 21:34:25 ID:U3/FWpV0
>>161のモテ期到来
163774RR:2008/02/14(木) 21:37:56 ID:5o+UR4Fs
今年もチョコは貰えず仕舞いか...( ;´ー`)
164774RR:2008/02/14(木) 22:01:37 ID:3wTQqEWr
>>158
別荘持ってるのにセコイこと言うな
俺なんか借家住まいだぞorz
165774RR:2008/02/14(木) 22:14:28 ID:U6NBu4Jc
あほみたいに奥多摩いってるから
別荘とまではいかなくてもバイクガレージが欲しいな
バイク外にだしたら持参寝袋で寝れるようなの
166774RR:2008/02/14(木) 22:57:57 ID:Jl43TZhl
穿った見方かもしれないが、
別荘持ちで身近に伊豆があっていつでも行けるとなると飽きそう
ちょっと遠いけどたまにしか行けないから良いってことない?
167157:2008/02/14(木) 22:59:06 ID:N386ieYl
やっぱ同じ感想の人いるのね
伊豆は凍結少ないからって連れにすすめられたけど・・・

海沿いて基本的にハズレ多い気がする。
東京日帰り圏内の海沿いな時点で、
渋滞やら珍とか切っても切れんか

やっぱ諏訪とか駒ヶ根あたり最高ずら

安い土地を数u買ってホムセン物置設置するとかどうよ?
168774RR:2008/02/15(金) 00:00:54 ID:D7gFTjJ4
>>166
ソコは価値観だな。
沖縄って手もあるのだが金なし暇なしなので一年に一回も行けんしw
他に趣味もあるからバイクですら乗るの一ヶ月一回だし、
長距離ツーリングなんて二泊三日を一年一回くらいだよOrz
…しかも身分不相応だから余計負担が掛かってる…

>>167
ホムセン物置かスーパーハウスは俺も賛成
安い条件のいい土地をドコに探すかだね
169774RR:2008/02/15(金) 00:39:30 ID:3NGFVt9x
俺も奥多摩の近くに別荘欲しい。別に戸建じゃなくてもいいけど、
前日の夜にバイクで行って一晩泊まれるような、駐輪スペースのある
安アパートかマンションみたいなんでいいから。
周遊まで1時間以内の立地で、月5万くらいで借りれるなら本気になりそうw
170774RR:2008/02/15(金) 00:45:18 ID:YaxCyB8Q
http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/dsearch?md=geo&pf=13&geo=13205&from=0&to=50000&con=cr&id=0012232181
青梅市なら05年築の駐車場4000円+でこの程度はあるみたいだな。
171774RR:2008/02/15(金) 00:54:56 ID:FoxnKT59
自分の理想としては、>>167のように諏訪辺りにガレージ作ってオフ車を常時配備しておく
ツアラーで諏訪まで行って、そこでオフ車に乗り換え、ダートの高原林道を満喫する
何よりバイク好きだから、トランポというのは頭にない

オフ車でこっちから行っても、万が一の転倒故障を心配して、
自重していた場所へも、そうすれば思い切って行けそうだ
172774RR:2008/02/15(金) 01:03:05 ID:V8HpZm20
独身貴族多そうだな
173774RR:2008/02/15(金) 01:24:29 ID:SliaILIe
親が小淵沢に田舎暮らしの家を買ったオイラは勝ち組。
まさに171のように原二オフ車でも置いておこうかな…と。

でも普段乗ってるバイクの乗る頻度がますます下がりそうでアレ。
174169:2008/02/15(金) 01:25:08 ID:3NGFVt9x
>>170
あるね、やっぱあるねw
そう、こんな感じのワンルームでいいんですよ。
どうせ一晩明かすだけなんだから、間取りなんかどうでも。
ただこの経費を、どう嫁に説得(もしくはしらばっくれるか)するかが
大変なんですよねぇ。だからこれまでは、あのへんの立地なら
そのくらいの相場でありそうだけど、ちゃんと調べるということをしてなかったのよ。
だって真剣に欲しくなっちゃうからwww
どうしよ、>>170さんが教えてくれちゃったもんだから、欲しくなってきちゃったじゃないのw

>>172
ん?
175774RR:2008/02/15(金) 01:29:41 ID:lW7Mcz6M
気軽に房総行くとか言ってたから薄々格差を感じてはいたが・・・このぶるじょわどもめー
176774RR:2008/02/15(金) 01:55:08 ID:SliaILIe
>174
経費云々より別宅を囲っている理由の説得のが苦労しそうだがいかに?

>175
超絶ブルーカラーでんがな。いわゆるIT土方。
親は親で退職金突っ込んでるし、別にこちらからどうこう言ったこともないし。

つか房総気軽に行くというのは格差なのか…?
アクアライン利用の有無はさておいて。
177774RR:2008/02/15(金) 01:57:30 ID:FoxnKT59
自分も親戚が松本郊外に山と別荘のような小屋持っててオフ車置いてるのを今思い出したわw
でも>>173みたいに親所有だと気兼ねなく置けていいな
山の入り口に鍵付きのゲートがあるから、本家行って挨拶して鍵借りなければいけないし、ちょい面倒だ
・・日帰りネタじゃなくてスマソ
178774RR:2008/02/15(金) 02:05:43 ID:kyP8UCoJ
房総は勿論アクアラインでETC通勤割引だよな?
もう高速は半額でしか乗る気しないよ。

それは置いておいて秩父に拠点をおきたいな。
ダート沢山有るし、長野やら群馬も近い品
全く日帰りじゃないが。
179774RR:2008/02/15(金) 04:20:24 ID:4ssfbNLS
ココ見てて富士山見ながら内房廻ってフラワーライン→千倉でカワハギ買って
養老渓谷・ごりやくの湯で昼食して風呂入ってきた。お湯は今一だったけど
飯はソコソコ、お湯はこの前行った↑近くの新川の方が良かった;ドライヤー
使えないのがいかにも温泉旅館のこずかい稼ぎの感じでしかも露天と内風呂の
移動に洋服着ないといけないのが辛いが。

思い起こせば、マジェ?@四つ木発さんのカキコみてカワハギツー行ったのが
元で日帰りツーにハマッタ;感謝
>>158 の沼津丸天もあったかくなったら深夜発で行こう;多謝

>>167 も難しいと思うよライフラインあるだけで坪15万は大体するからね、
リゾートじゃなければ地方のアパートなんか風呂付で3万位であるし、
維持費も考えると・・          長文チラ裏スマソ
180774RR:2008/02/15(金) 05:08:37 ID:jsXUysUG
今日は早起きしたんで大田区発温泉ツーリング行って来ます。
http://www.shiraku.jp/

高速は使わず下道で行きます!
181774RR:2008/02/15(金) 06:36:45 ID:4ssfbNLS
大田区溌でそこ行くなら、全裸で高速使わなきゃ
182774RR:2008/02/15(金) 06:44:24 ID:V8HpZm20
近いな。
ほったらかし温泉くらい行ってもらわんと
183774RR:2008/02/15(金) 20:26:04 ID:tAR7Zhle
>>174
おれのいとこは月1万5千円の都営住宅(1DK)に住んでるよ。
ただし、足立区だけどね。青梅も東京都だからあるかも、、、
184774RR:2008/02/16(土) 00:37:40 ID:bj80FHkr
公団系は入居基準あるから別荘的な用途はダメだよ
185774RR:2008/02/16(土) 00:46:15 ID:5TIXHsU+
収入基準を満たしても、普段使っていないことがばれたら即刻退去命令でる
186774RR:2008/02/16(土) 06:46:19 ID:bwTgesKI
明日茨城県発で房総半島へ行きます。館山道が延びたので楽かな?混んでいなければ良いが 館山でイチゴでも食べて来るか 帰路のお薦めルートは?410号?
187774RR:2008/02/16(土) 09:17:13 ID:gL6+HGV4
>>186
県道88号
188774RR:2008/02/16(土) 09:39:10 ID:h8xzIn3n
>>187
渋い!
189774RR:2008/02/16(土) 18:58:49 ID:DhiVrt1G
別スレでもかいたけど、
今日山中湖で東京方面ナンバーのリッター2-3台とすれ違いました。
すげぇね 俺なんかオフ車でも怖いのに

山中湖一部結氷でした
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1203155089800.jpg

190774RR:2008/02/16(土) 20:13:45 ID:EHtR9ZFl
明日は明け方から伊豆に行くぞ〜。
246は松田〜御殿場が凍ってそうで怖いから避けます。
191774RR:2008/02/17(日) 14:31:38 ID:weoLHONL
昨日伊豆にいってきました。

用賀→(高速)→沼津→戸田→土肥→松崎→石廊崎→下田→伊東→小田原→(高速)→用賀

高速下りてしまえば、そんなに寒くない。
凍結もなし。というより、強風怖い・・・。
192774RR:2008/02/17(日) 20:29:11 ID:jUlkXrDf
今日は房総半島へツーリングに 食事は初めて鋸南のばんやへ メチャクチャ混んでいたがわりと回転が早かった 味はビックリする程ではなかったが都会人は喜びそうだね
193190:2008/02/17(日) 20:51:20 ID:G/4HGrZp
>>191
今日、逆回りで行ってきたよ。
凍結なんて全くなし。日が出りゃ寒さも問題なし。
普通に海岸線のワインディングを楽しめました。
ただ、上でも書いたとおり、早朝の御殿場と中伊豆は避けましたが。

寒いという予報が出ていたからか、バイクは異常に少なかったです。
沼津〜松田間は東名塩カルびっしりだったからチェーンの錆が心配です・・・。
194774RR:2008/02/17(日) 21:57:33 ID:pAKs2ewN
ミ ・д・ミ
195774RR:2008/02/17(日) 21:59:01 ID:pAKs2ewN
>>191
なんか美味しいもの食べた?

私は寒いとお腹壊すんでオナマス読んでる
196774RR:2008/02/17(日) 22:20:07 ID:lSZzS/cA
伊豆のおいしいものならスマル亭で決まり
197774RR:2008/02/17(日) 22:26:01 ID:9n4SdtHp
スマル亭って微妙なんだよね。
特に美味いって事はないのだが、結局スマル亭になる感じw
早朝に入ると掻き揚げが冷たいしなぁ。
198774RR:2008/02/17(日) 23:00:16 ID:SOlhrBFJ
単なる立ち食い系ジャンクフードがおいしいなんて言ってもらえるなんて、
スマル亭はきっと喜んでいると思うよw
199774RR:2008/02/17(日) 23:48:49 ID:e+dWRJoO
勤務先が茅場町だもんでいつでも行けるっちゃ行ける。
でもわざわざ入ろうとは思わない。まして伊豆くんだりまで行って何故…
200774RR:2008/02/18(月) 00:20:23 ID:jzk2894m
>>199
俺も避けてはいるけど、深夜だとしょうがない面はある。
>>199はドコがいいと思う?
201774RR:2008/02/18(月) 00:21:03 ID:TpWNMjlw
午前中にETC付いたので、試しがてらちょいと湘南まで要ってきたが、江ノ島で暴走族が大集合してた。
で、帰りに寄った都筑PAでは、ビクスクがこれまた大集合。若い兄ちゃんが食堂で、店員と呼んだ聞こえなかったで言い争い、蕎麦が延びてると作り直させてた。
もうすぐ春るだなぁ。
202774RR:2008/02/18(月) 13:34:18 ID:W9eIJDk+
一昨日だが、石廊崎に行こうと出発したが、東海岸は河津桜見物
でなのか混雑してたよ、混雑を避けて山伏峠越えで土肥に行った
が、峠は寒い寒い、路面は凍結していなかったがね、土肥で地鯵
寿司を食べたが、美味くなかったです、
203774RR:2008/02/18(月) 15:28:09 ID:Z5ZiM2cW
関東近辺でお薦めの美味しい蕎麦屋さんありますか?ちょっと遠いけど福島県の大内宿で食べた一本葱の蕎麦は美味しかった
204774RR:2008/02/18(月) 16:18:43 ID:Jmmh71ob
長ネギを箸かわりに食うやつだよね。あれはうまかったぜ。
205ガソリン税の印象操作:2008/02/18(月) 17:24:35 ID:jOorUpzB
〓〓マスコミのガソリン税の印象操作を止めさせよう!〓〓

マスコミはガソリン税のニュースをする時に、税金が減った後にも使える金額を言いません。

暫定税率撤廃後も、8 兆 1 千 億 円 の 税 金 を 道 路 に 使 え ま す。


税率撤廃後に減るお金や、利権政治家の「撤廃されたら財政破綻する」という情報しか伝えないのは、
偏向報道に当たると思いませんか?
政治記者と政治家・官僚が癒着してるのかもしれません。


暫定税率は 道 路 に し か 使 え な い お 金 です。
撤廃されると、医療・福祉などに影響が及ぶというのは詭弁です。

TV局に電話しても、もみ潰されるだけです。
CMを提供してる企業のお客様相談室などに、苦情を言いましょう。
「偏向報道のようなニュースをするTV局にお金を出す会社の商品は買いません」と。


コピペお願いしますm(_ _)m
206774RR:2008/02/18(月) 22:15:50 ID:oZPqCF0r
>>203
奥久慈あたり、旨い蕎麦屋多し。
207774RR:2008/02/19(火) 00:17:43 ID:u7vKWJEq
>>202
伊豆で取れた良いものは東京へドナドナされて行きます。
それなのにわざわざ東京から伊豆へ来て、残り物を高いお金を出して食べて
美味しくないって当り前やん。

本当に美味しい魚が食べたければ、自分で釣るよろし。
土肥の港で釣ったヤリとアオリは死ぬほど美味かったよ。
208202:2008/02/19(火) 13:40:52 ID:laBnczry
値がいいのは築地あたりに行くんだろうな、
宇久須で食べたこあじ寿司や、土肥から少
し南へ行ったあたりのきびなご寿司は旨か
ったんだがなあ、まあ伊豆はハズレが多い
ってのをよく聞くね。
皆さん、伊豆でアタリの魚が旨い店ありま
す?
209774RR:2008/02/19(火) 14:45:44 ID:iVMb8nek
日曜日は九十九里浜ツーリングな
砂浜でボンヤリとサーファーでも眺めるぞ
おまいら現地集合だからって遅刻すんなよ
210774RR:2008/02/19(火) 15:30:43 ID:2fLBF8Hl
>>208
ジパツーだか、つーゴーゴだか、忘れたけど、
日本全国、読者推薦の店、って特集であまり外れには当たってない希ガス

場所は覚えてるけど、店の名前まで覚えてない
熱川温泉のアタリとかだたような

それと伊豆じゃないけど沼津港の入り口に近い店とか
211774RR:2008/02/19(火) 15:31:37 ID:6yXRtg8u
出来てる蕎麦を食べるのも良いけど蕎麦打ち体験とかも結構面白いですよ 一人じゃ暗いけど仲間と行ってワイワイしながら自分達の打った蕎麦を食べるのも中々お薦め
212774RR:2008/02/19(火) 15:40:20 ID:F7J4vXiT
一人スレでいたなぁ。一人で工場見学w
213774RR:2008/02/19(火) 18:39:30 ID:vgHi0Lir
>>212
スバルのビジターセンターは一人での工場見学を受け付けています。
是非!

俺は一人は悲しいからチョット考えてる(´・ω・`)
214774RR:2008/02/19(火) 19:00:13 ID:iVMb8nek
バイク(*^o^)乂(^-^*)なまか
いないヤツは
てぇ〜あげれ〜
おれは、おれは…いな…
215774RR:2008/02/19(火) 19:54:26 ID:u7vKWJEq
>>213
俺はGWに家族連れで賑わうサントリー白州工場の天然水コースを
一人で見学したぞ。 アレは良いものだ。是非行った方が良い。




おっと、一人は止せよ。 マジで一人は惨めだぜ(´・ω:;.:...
216774RR:2008/02/19(火) 23:39:08 ID:o9IED1SB
>>215
マップルに載ってる
「ケルン」とかいうコーヒー店は行った?

諏訪方面結構行くので毎回気になってるんだけどなぁ
217774RR:2008/02/20(水) 00:59:22 ID:Li7TQmvO
諏訪湖と言えば、昨日見たときは全面結氷していたな。
218774RR:2008/02/20(水) 12:53:10 ID:k46rj5Cy
今年は御神渡り見られると思ったんだがなぁ。
219774RR:2008/02/20(水) 16:08:09 ID:5QKAIXAK
>>218
御神渡りでたってヤフーのトピックスにでてたよ。
2,3週間まえくらいだったかな。
220774RR:2008/02/20(水) 19:32:54 ID:13ZjpcsO
>>216
ケルンコーヒーは良く行くよ。 勿論店内で飲むけど、自家焙煎の豆を
買いに行きます。 春になると売り出す桜の香りがする桜コーヒーが
良い感じ。珍しい豆とかも取り扱ってるので是非行ってみてくれ。

ケルンよりもちょい西に行ったところにある、フランクのハム・ベーコンも
美味しいよん。
221216:2008/02/20(水) 21:34:36 ID:7YXZ3vE2
情報どうもでした
雪解け後に行ってみます
222774RR:2008/02/21(木) 11:42:12 ID:Ts00d0Vc
つまごいパノラマラインの範囲ってどこからどこまでなの?
地図でみてもなんかあっちこちにあってわかりづらいんだが。
223774RR:2008/02/21(木) 11:56:00 ID:gpC6+ddl
224774RR:2008/02/21(木) 12:13:35 ID:gpC6+ddl
ついでなので何となく作ってみた
ttp://chizuz.com/map/map23862.html
225774RR:2008/02/21(木) 13:04:53 ID:Ts00d0Vc
>>223-224
ありがとう。
これはわかり易い。
活用させてもらう。
226774RR:2008/02/21(木) 21:43:08 ID:YIrCJgTv
要所要所に短冊型の小さな看板もあるよ。
基本的に道なりに進めばいいようになってる。
4月になると行けるかな?
227774RR:2008/02/21(木) 22:12:24 ID:ZDaejhOW
>>226
ありがとう。
4月になったら行ってみる。
228774RR:2008/02/21(木) 23:00:19 ID:D14BcG2J
パノラマは道幅が広くてタイトコーナーも少ないから大型バイク向きだけど、
現実を見ると、畑の横だから非常にサンディでスリッピーだし、
キャベツなどを東京名古屋へ運ぶ15〜20tクラスのでかいトラックが80km/hで走っていたりするので、
決して攻めようとは考えないでね。
229774RR:2008/02/21(木) 23:13:38 ID:ZDaejhOW
>>228
ビグスクなので、ながすペースでパノラマを楽しんでみるよ。
北海道並のいい道だと聞いていたのでずっと行ってみたかった。
230774RR:2008/02/21(木) 23:13:50 ID:S16lxs7S
>>227
4月かよ
231774RR:2008/02/21(木) 23:43:00 ID:sThUFL6J
自分が北海道並と勝手に思ってる景色といえば
長野の川上村とか

林道ツーなら定番かも
232774RR:2008/02/22(金) 01:33:55 ID:lFUJ/JY4
233774RR:2008/02/22(金) 06:40:15 ID:IpT1+OZz
おれが北海道並と勝手に思ってる景色は・・・
朝霧高原だな

北海道には行ったことがないけどw
234774RR:2008/02/22(金) 21:04:42 ID:Zanw8seU
今日は千葉の下半分をぐるっと海沿いで走ってきたぜ。
ざっと400キロぐらいか。フラワーラインて初めて走ったけど
いい道だな。
235774RR:2008/02/22(金) 21:18:47 ID:1Y+qSsjt
仕事ナニやってんの?
236774RR:2008/02/22(金) 21:37:52 ID:Zanw8seU
ないしょだ
237774RR:2008/02/22(金) 23:03:27 ID:cqyNeqOX
ないしょ→漢字に変換→内所→内所でググる→観光案内所!

観光協会の方ですか。観光地の視察乙です。
238774RR:2008/02/23(土) 00:33:13 ID:1eioZm55
地方に行くとよく観光案内所があるけど、
そこにいる人っていつ見てもヒマそうだよな。
あれで給料もらえるんだから、うらやましいよ。
239774RR:2008/02/23(土) 00:56:42 ID:AWC0Pwht
平日レポがあると、>>235のような奴が出てくるけど、
世の中全て土日休みしかいないと思い込む程、交際範囲が狭い奴なんだろう
240774RR:2008/02/23(土) 01:49:41 ID:MDgIqY7z
たぶんプー
241774RR:2008/02/23(土) 13:44:54 ID:PbTk+mAm
>>239はどうやらまっとうな社会人だから
無職や授業に出ない学生は考えつかない模様
242774RR:2008/02/23(土) 14:15:10 ID:zCdF7FGZ
何故234が叩かれてるのか理解できないが。
別に学生や無職だって良いし平日休みの勤め人だったり、
すでに引退済みかも知れんが他に突っ込むところがあるのか?
243774RR:2008/02/23(土) 14:54:05 ID:joLchfyS
ものすごく風が強くなってきた@一応都内
走ってる人、たいへんだろうな。
244774RR:2008/02/23(土) 15:24:30 ID:x04QJ6mr
走ってなくても、バイクが倒れないか心配。
何回も見に行ってる。
まじでかんべん。
245774RR:2008/02/23(土) 16:08:26 ID:sNJgDuSb
今日納車のバイクを取りにバイク屋に逝こうとしたが
あまりにも風が強くて断念した。
土ぼこりで視界50m以下の状況では前進できなかったよ。
246774RR:2008/02/23(土) 16:13:31 ID:x04QJ6mr
>>245
それがいいよ。
せっかくの新車がいきなり横風で倒れたら泣くに泣けん。
247774RR:2008/02/23(土) 17:14:30 ID:7K4w5o6k
今日は砂嵐が凄かった。
そんな中バイクで走ってたのでエアクリ汚れまくってるんでしょうか?
それともこの程度1回だけではほとんど影響なし?
せっかく昨日清掃したのに。
248774RR:2008/02/23(土) 17:31:47 ID:h/qxYqsD
今日ツーリングに逝った人たちは無事に生還できたのだろうか…?
249774RR:2008/02/23(土) 17:49:56 ID:/qVnGgb5
今日は転倒した奴多いんでないかな。
250774RR:2008/02/23(土) 18:23:35 ID:AzCzadm6
今日寝坊してよかった・・・
近所を少し走っただけでも死にそうな風だった。
251774RR:2008/02/23(土) 18:23:43 ID:gfSS5DGO
チャリだったけど、ほとんど目あけれんかった。
すれ違うチャリのおばちゃんとかもみんな心眼。
252774RR:2008/02/23(土) 18:31:28 ID:Ccs6daQp
東京だが砂嵐はすごかったな。
フルフェイスで、シールドもダクトも全部閉めて走ったのに、
アゴの隙間から巻き込んだ砂が目に突貫してきて驚いた。

こんなこともあるんだね・・・。
253774RR:2008/02/23(土) 18:46:14 ID:/qVnGgb5
マンションの消防設備点検で外出できなくてよかった。
昨日の晴天思うと、何も無ければ出かけてたな。
254774RR:2008/02/23(土) 18:48:43 ID:D1vYS6nS
道志行ったけどバイク多かったよー
明日が寒いのと雪の予報だったからかも
255774RR:2008/02/24(日) 00:34:50 ID:VwAXtWGu
>>208
ここ、美味しかったですよ。
お土産の自家製干物もありえないくらい安くてよかった。
ttp://homepage2.nifty.com/koaji/shokujitokoro/matuzaki/sakura.htm
256774RR:2008/02/24(日) 03:02:44 ID:ClLGy0v4
房総の村ってどーなんだい?
面白い??
257774RR:2008/02/24(日) 06:14:18 ID:0vgy7JDe
昨日の出来事
とても暖かいので山梨でも走りにいこーかと出向いたら
標高高い所は元より平地日陰にもたくさん雪が残っているし
これから進みたい方面は黒い雲被って真っ暗になっていたので
石和の健康ランドで風呂つかって帰ってきた。

中央高速沿線はもっと暖かくならないと今年は駄目っぽい
258774RR:2008/02/24(日) 07:47:24 ID:ELqGlExw
>>257
今年は駄目ってまだ10カ月もあるよ
259774RR:2008/02/24(日) 08:15:17 ID:HrzPewQ3
風が強いので今日も家で待機。
でも来週は1泊ツーリング、晴れそうでよかった!
260774RR:2008/02/24(日) 13:23:19 ID:KlyZmbj4
今日も風強いな。
寝坊したので今週も乗らずだな。
261774RR:2008/02/24(日) 14:13:17 ID:9g0EefdN
最近、週末になるたびに天気が荒れるな
今週:異常強風
先週:異常低温
先々週:異常降雪
その前:忘れた
262774RR:2008/02/24(日) 15:16:59 ID:irhbkYSM
昨日伊豆に行ってきましたよ。

・一回海沿いで凄い突風があってワゴン車が車線をはみ出してきた。
こっちもおんなじ方向に流されたんで事なきを得ましたが。

・高いところを走っていても海水がシールドに付着する

・波勝崎では16度を指していたバイクの温度計がわずか5分の間に4度まで下がり、豪雨と雹が同時に降ってきた
これには本当に驚いた。

もうそこからは怖くて中伊豆に逃げてとっとと帰ってきました。
いつものことかもしれないですけど、月ヶ瀬〜沼津インター手前まで慢性的な渋滞。
車は何時間かかったんでしょうかね。
10年のバイク人生ですがワースト3のツーリングに入ってしまった。
263774RR:2008/02/24(日) 16:05:31 ID:AkVNcXRJ
今日中央高速で死ぬかと思た
恐ろしいお

でも大垂水峠は雪もなくてコンディションもGOOD
264774RR:2008/02/24(日) 16:27:25 ID:27pybFrP
大垂水って今も楽しく走れる?
265774RR:2008/02/24(日) 16:41:35 ID:znTWpQqF
>>264
ゼブラにキャッツアイに一般車・・・。

でも軽く流すぐらいなら。
奥多摩が今の時期駄目だからね
266774RR:2008/02/24(日) 18:00:44 ID:i4ky0Wk4
房総、走ってきますた。

鋸山の地獄覗き、お尻がスウスウw
鴨川の池田の金目鯛煮付、ウマー。
フラワーラインの菜の花が満開。
しかし、風強!アクアラインで半車線、飛ばされた。
267774RR:2008/02/24(日) 18:08:04 ID:dyaGvr45
>>262
四輪で伊豆に行く人って並ぶの好きだよな。
だって、135で並んで414で並んで136で並んで沼津インター行くのに国一で
並んで最後に東名高速の綾瀬BS付近で並ぶんだぜwww

マゾとしか思えん。
268774RR:2008/02/24(日) 18:47:01 ID:RKzPpSP+
>>267
で駐車場で並んで店で飯食う時には品切れとかな
269774RR:2008/02/24(日) 19:26:20 ID:0fDQl69N
>>266
よく今日みたいな日に走ったね
以前、強風のときに死にそうになってからアクアラインはトラウマになってる
270774RR:2008/02/24(日) 19:43:07 ID:KlyZmbj4
>>267
同感。
ありゃ、並ぶほうも、いつまでも放置してる行政もアホだろ。
俺はいつも伊豆スカイライン経由。
271774RR:2008/02/25(月) 01:11:37 ID:AdEU+rZu
こんな暴風が吹き荒れた週末にバイクで遠出するとは
本当に勇者だよな。
俺なんて土曜納車の新車バイクを家まで乗って帰ったきり、
そのまま放置してるってのに。
272774RR:2008/02/25(月) 04:42:06 ID:g7FqJijt
伊豆スカ天城高原ICから熱川・稲取方面に直接アクセスできるだけでだいぶ変わると思うんだが
あのへんは墓場だったり宗教団体だったりするから難しいんだろうな
273774RR:2008/02/26(火) 01:22:52 ID:xTFz44kS
保守
274774RR:2008/02/27(水) 00:16:42 ID:u6nMOU5t
保守
275774RR:2008/02/27(水) 00:27:38 ID:mWYEzrl2
雨が止んだ途端、暴風が吹き始めやがった
276774RR:2008/02/27(水) 00:33:38 ID:gFwlV0Tn
正確には、暴風で雨雲が吹っ飛んじゃったんじゃないか?
277774RR:2008/02/27(水) 00:33:46 ID:u6nMOU5t
初めて新車買ったんだけどどこか関東の初心者向けコースないですか
278774RR:2008/02/27(水) 00:44:26 ID:0Viw9T2x
>>277
スタート地点を県・市区町村のレベルで述べよ
279774RR:2008/02/27(水) 00:46:53 ID:u6nMOU5t
東京都 杉並区

だいたい高円寺とか荻窪とか高井戸の辺り
280774RR:2008/02/27(水) 00:51:24 ID:u6nMOU5t
ちなみに片道300km未満がいい
281774RR:2008/02/27(水) 00:55:56 ID:k55VQ1f0
>>277
今の時期はとりあえず伊豆方面に向かって
あとは適当に帰りたくなった所で帰れば?
282774RR:2008/02/27(水) 01:04:46 ID:0Viw9T2x
今の時期だと晴れてて暖かい日に限るが
中央道→相模湖東IC→K76→R413道志みち→山中湖→R138→御殿場→
箱根スカイライン→芦ノ湖スカイライン→箱根新道→適当に箱根近辺で温泉→
小田原厚木道路→東名道→東京IC→環八
でどうだ。逆順も可。
御殿場でR246経由で沼津三島に出て鰻を喰うのもいいだろう。
その場合にはR1で箱根峠に上る。

もう一個
第三京浜→横浜新道→R1→西湘バイパス→真鶴新道→R135→河津で河津桜を見る
R414→天城→沼津三島→東名道で帰京 or 箱根峠経由同上
ってのもある。

地図はツーリングマップル関東甲信越を買って持っていけよ
つかれたら無理せず休めよ


283774RR:2008/02/27(水) 01:05:03 ID:t9cDSapO
>>280
R20走破
284774RR:2008/02/27(水) 01:12:19 ID:u6nMOU5t
>>281
>>282  ありがとう
つーまぷは去年のでも平気なら持ってる 平気だよね、たぶん

わくわくしてきた
285774RR:2008/02/27(水) 01:14:25 ID:u6nMOU5t
>>283 甲州は原付で走破しちゃったから…
そうゆうこと言い出すと関東はほとんど回ったから高速とかでしか楽しめなくなっちゃうけど

ほうとう食べて帰ってくるってゆう無駄なぜいたくもいいな
286774RR:2008/02/27(水) 08:50:29 ID:09ouYmBJ
>>285
高速はあくまで移動手段で楽しむもんじゃないと思うぞ。
原付で関東は大体まわったっていうけど、その中から
お気に入りのコースでいいんじゃないの?今の時期は
長野方面やら日光やら雪の降るところは全滅なんだから。
箱根や富士五湖も早朝はやばいしな。
287774RR:2008/02/27(水) 09:56:28 ID:jMuuVUDR
>>285
つ[日帰り下道長距離ツー]

昨年はR4をただひたすら北上して一ノ関のちょっと先まで行って帰ってきたよ、日帰りで
富山に行った時は結構時間に余裕があったから楽しめたよ、整備不良一歩手前でバイクに余裕がなかったけど・・・
とりあえず長野県内に目標地点を置いてのんびり走るのが良いよ

あと近いけど大弛峠、何もないけどな
288774RR:2008/02/27(水) 12:17:16 ID:3J1+C2Hl
何もないところの王様みたいなところに行きたいな〜
289774RR:2008/02/27(水) 21:18:10 ID:0Viw9T2x
>>288
>>287
まあ 6/1 まで冬季閉鎖中だけどな。
http://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/kisei.php?id=61
290774RR:2008/02/27(水) 21:42:15 ID:Nf/wF5IY
まるで一年の半分が冬季だなあ
291774RR:2008/02/27(水) 22:20:41 ID:0Viw9T2x
>>290
去年は4月くらいには全面開放だった気がするんだけどね。
まあ去年は暖かかったからなあ
292774RR:2008/02/27(水) 22:48:20 ID:6pzURhl4
>>288
樹海ライン
293774RR:2008/02/27(水) 23:08:19 ID:cvb3C0MP
オフ車で探索
294774RR:2008/02/27(水) 23:51:45 ID:AlpEFT/D
>>291
去年5月下旬に行ったが川上牧丘線はまだ閉鎖されてたよ
295774RR:2008/02/28(木) 00:22:58 ID:lF9ZpH2m
下道で楽しむなら林道交えたオフ車が好きだなぁ
特に3桁県道とか林道までの道のりにも風情があったりする
296774RR:2008/02/28(木) 00:53:23 ID:ql/3RMDL
前にパノラマラインの全行程動画うpされてなかったっけ?
297774RR:2008/02/28(木) 11:36:40 ID:Ronuf2cI
去年は一時、パノラマラインで盛り上がったね
298774RR:2008/02/28(木) 12:26:16 ID:KMTd9PSF
今年も盛り上がるように工作します
299774RR:2008/02/28(木) 15:45:31 ID:NP9dOdlW
川上牧丘林道の長野側は大石ゴロゴロでガレてるぜー!
300774RR:2008/02/28(木) 15:55:13 ID:Dry4FwWI
>>298
頼むよ
うざい暴走SSをパノラマに集中させてくれれば他が空く
301774RR:2008/02/28(木) 21:10:30 ID:dZE4/rND
早く暖かくならないかな 日光いろは坂を走りたい。対向車来る心配ないし 下りは怖いけど
302774RR:2008/02/28(木) 21:13:17 ID:4Ac+YmtD
シーズン中だとかなり混んでね?
303774RR:2008/02/28(木) 21:18:00 ID:G4iWj3QZ
あそこは行ったことないけど、86とかがすごい勢いで走っているんだろ?
304774RR:2008/02/28(木) 21:52:36 ID:dZE4/rND
夜は四輪の走り屋が多くて怖くて走れないですよ  秋の紅葉時期なんかは渋滞が凄くて間違っても行きたくない お薦めは交通量の少ない早朝かな
305774RR:2008/02/28(木) 23:08:45 ID:UF/2Kq2l
日光なら半月山展望台の先の駐車場がオススメ
306774RR:2008/02/29(金) 00:53:31 ID:9HJYsjz4
ここって以前から、袋田の滝とかR152走破とかで
やたら盛り上がるレスが続くことがあったけど、
やっぱ自演行為によるものだったんだね。
まあそれに釣られた人も間々いたんだろうけどさ。

俺以前、ここでそのこと指摘したら、全て別IDの
名無しさんたちからマシンガンのように突き上げを食ったことあった。
あれも今考えれば…ねw
307774RR:2008/02/29(金) 01:29:43 ID:T26gdYXR
↑病んでるの?
2ちゃんのやり過ぎw
308774RR:2008/02/29(金) 01:58:27 ID:VPVPZu2B
統合失調症だな間違いない
309774RR:2008/02/29(金) 09:48:14 ID:g4qOjOZ3
>>303-304
まじっすか?
イニDの世界そのままですね。
310774RR:2008/02/29(金) 16:20:58 ID:4Vg2DYrx
>>306
大げさに考え杉だよん
311774RR:2008/02/29(金) 16:49:50 ID:wPh/i41P
>>310
まぁ、妄想も含めて楽しめってコトでおkww
312774RR:2008/02/29(金) 21:20:16 ID:0B3bR5RJ
>>306
かわいそうに心が疲れているんだな。ちょっと仕事から離れて休暇を取った方がいいぞ
313774RR:2008/02/29(金) 22:18:13 ID:7895JHew
総合失調症で休職中じゃね?
314774RR:2008/03/01(土) 00:04:12 ID:0B3bR5RJ
ところで4年に1回しかない2/29に大惨事が発生して
土日の日帰りツーリングの予定がつぶれた俺に
だれか慰めの言葉をかけてくれ

今年は河津桜を見に行けると思ったのになあ

315774RR:2008/03/01(土) 00:14:34 ID:wUYFcu15
年度末のせいか最近道路工事がやたらと多いよな。
駆け込みで工事するカネが余っているなら、暫定税率を下げてくれよ。
316774RR:2008/03/01(土) 00:14:41 ID:X81eeIaE
>>314
代わりに俺が行ってきてやるよ
317774RR:2008/03/01(土) 00:17:41 ID:5lJl/fMv
>>314
オマエか!
トラック横転させてメタミドホス2.5tぶち撒いたヤツは!
318774RR:2008/03/01(土) 00:36:30 ID:nYk8Q5+J
河津桜を何回も見に行く人って多いのかな
自分は去年河津とみなみへ行ったけど、伊豆まで行ったのに都会と何ら変わらないものすごい人ごみに幻滅
のんびり楽しむのはまず不可能だよね
観光地化してるから仕方ないのかもね・・

今年は、近所の某公園に河津桜の並木を発見したので、そこでのんびりできそう
皆さんの近所にも、探せば良いスポットが意外と見つかるかもよ
319774RR:2008/03/01(土) 00:46:25 ID:XjODfbbL
>>318
明日あたり行こうと思ってるけど、やっぱ混むのか…
今週月曜日に有給取って行く予定だったのに、風邪引いて一日寝てたんだよな。ションボリ
320774RR:2008/03/01(土) 09:00:29 ID:lRWo9mMm
>>319
朝行けばいい。4時には出発してR135で南下しても7時には
現地に到着できる。そこそこのんびりしても9時には帰路に
つけるので(屋台とかを楽しむことはできないが)、そのまま
R414なりR135を帰って、やってくる車の渋滞の列を冷やかし
つつ昼飯と温泉を楽しめばいい。余力があるなら、箱根も
楽しめるぞ。なお早朝のR414は天城峠が危険なので不可。
321774RR:2008/03/01(土) 10:05:53 ID:pqm8r0DT
今日は河津桜見に行くつもりが、赤坂で3時まで飲んだので駄目になった。
明日いこう。今日はこれからタイヤ替えに行く。
322774RR:2008/03/01(土) 10:08:42 ID:1txZXI+q
そろそろ出るかな
323774RR:2008/03/01(土) 12:18:16 ID:DceVwnPu
昨日、曽我(小田原)の梅祭りが最終日とHPにあったので
慌てて出かけたら、3/2日までになっていて???とりあえず
楽しんで次の目的地、河津までを欲をだして西伊豆周りに
ルートを取って大失敗、下田までは回れないと思って
途中使った天城に抜ける道間違えて1つ手前で山中へ・・・
側道が積雪で道路に小さな落石、気温は下がるし
死ぬかとオモタよ。
唯一の救いは西伊豆側は道が殆ど濡れていなかったし、
伊東市側の濡れて凍結していそうな部分は、避けるだけの
道幅がある場所だった。
伊豆ってチェーン規制が出ていても、路上の積雪が無い場所が
多いけど、凍結がかなりヤバイことに気がついた。
チラ裏スンマソ
324774RR:2008/03/01(土) 12:23:02 ID:P1dmsvVX
>>320
そのコース使わせてもらいます。
早朝に出るのってワクワクするよね。
325774RR:2008/03/01(土) 15:21:56 ID:xPhdOyM2
今日も強風かよ。
どうして週末になると毎回天気が荒れるんだ?
買ったばかりのニューバイクに乗りたいのに
326774RR:2008/03/01(土) 16:38:57 ID:VVCpgd45
すいません、立ちごけして折れたウィンカーを直すのを忘れててつい…
327774RR:2008/03/01(土) 17:04:23 ID:fyG3WslS
朝9時に八王子出て山中湖まで下道で行って帰ってきたけど
山中湖近くは死ぬほど寒かった
雲がかかってて富士山のてっぺん見えないし
小雪も舞ってた
タバコ1本吸って即帰ってきた
帰りの相模湖沿いの20号線で
昭和にタイムスリップしたかと一瞬思ってしまうような集団がいた
ヘルメットに耳生えてたりとか
ものすごい勢いで走ってた
328774RR:2008/03/01(土) 17:12:07 ID:NGqzVUXV
山梨かぁ ほうとうが食べたいな
329774RR:2008/03/01(土) 17:23:30 ID:ANzD6C8J
ほうとう食ってあったまりたいね。
330774RR:2008/03/01(土) 17:54:14 ID:nq/IHLsj
河津桜を見物した帰りに、ポルシェがグチャグチャ。
東名の海老名SAあたり。
331774RR:2008/03/01(土) 18:49:16 ID:SKrj+gwz
東京西部某所→環八→第三京浜→横浜新道→鎌倉→湘南→西湘バイパス→小田原
→箱根(旧道)→乙女峠→御殿場→山中湖→道志みち→八王子バイパス→帰宅

うむ、さすがに箱根、山中湖はまだまだ冬だったなw
332774RR:2008/03/01(土) 19:00:01 ID:Ikksjl8R
>>331
都心ではどんな装備で乗れるの?
俺富士五湖なのでようわからん

路面のアイスバーンも国道なら大体溶けたし
山中湖も暖かい方だよ
333774RR:2008/03/01(土) 20:20:51 ID:04gA519x
>>331
ウィンドストッパーのインナーグローブ・インナータイツが要らない程度には暖かくなった。
まだネックウォーマーはあった方がいい
334774RR:2008/03/01(土) 20:52:09 ID:0ZhgMy80
>>314

> ところで4年に1回しかない2/29に大惨事が発生して

システム屋とみた。
安全しろ。
おまいは一人じゃないorz
335774RR:2008/03/01(土) 21:33:51 ID:3bYsEej0
安全しろって業界用語か?w
336774RR:2008/03/01(土) 22:06:52 ID:TCX7KhqV
房総半島に行ってきたよ、どこも凍結無くて
安心して走れましたよ、
337774RR:2008/03/01(土) 22:12:28 ID:q8PGCDBE
>>336
おつ。気持ちよく走れそうなのは今の時期だと房総と伊豆くらいか。
袋田のほうとか、凍結大丈夫だろうか。
338774RR:2008/03/02(日) 06:08:48 ID:6L9qG/ny
NEBOUした!
これから伊豆いてくるYO!
339774RR:2008/03/02(日) 08:30:14 ID:j/K+oHa2
Kiを付けろyo
340774RR:2008/03/02(日) 09:57:39 ID:glbmIM6Q
少し風があるが問題無い?かな?近場にブラリと走りに行くかな 先々週房総半島行ったけど車多くて走りにくかったなぁ 三浦半島にマグロでも食べに行くかなぁ
341774RR:2008/03/02(日) 10:19:36 ID:BZAP1cxK
しかしみんな土日の伊豆とか房総とか三浦半島とかよく行く気になるな。
342774RR:2008/03/02(日) 10:20:59 ID:aNf6JGck
朝6時に都内を出て、伊豆を海沿いに走って今河津に着いた。
道混み過ぎだな。スリ抜けのしどうしで疲れた。
桜見に来るなら電車がオススメ。車だとたぶん着かないw
343774RR:2008/03/02(日) 10:42:00 ID:VYx2nVfI
>>341
バイク・リターンしてよかったよ
子供はもう一緒に出掛けるような歳じゃないので、車で一人じゃ渋滞も堪らんもんな
費用も倍以上は違うだろうし
ただすり抜けはやっぱ気を使うけどな
344774RR:2008/03/02(日) 12:55:48 ID:UMf+Mdmr
昨日、河津に行ったが、案の定135号は渋滞。
しかし、桜祭りのみやげ物の多さにビックリ。
桜まんじゅうなんか試食しまくりで、腹いっぱいになった。
345774RR:2008/03/02(日) 16:21:35 ID:TmRGxacX
強羅目指してみたら異常な急坂ばかりwwwなんだここwww
上のほう雪が残ってて帰ろうと思って、けっこうな坂で下りに向けてUターンしたらタチゴケwww
俺ダセェwwwwwブレーキレバー曲がりまくりwwww


つーか、強羅ってマジで坂がすげーな。
免許取ったばかりの初心者が行ったら坂道発進できなくて立ち往生するぞ。
346774RR:2008/03/02(日) 16:34:25 ID:b9LcaAdb
強羅目指すツーリングってなんか地味だなw
大涌谷まで行けばいいのに。タマゴ食えるし
347774RR:2008/03/02(日) 16:45:12 ID:TmRGxacX
大涌谷目指したんだよ。
でも挫折したorz

小学校の林間学校以来だったんで楽しみだったんだが・・・
348774RR:2008/03/02(日) 17:29:22 ID:kZzSI1Db
一度でいいから強羅花壇にバイクで乗り付けてみたいものだ
349774RR:2008/03/02(日) 17:29:22 ID:7QoF7/AO
>>341
日曜しか休みが無いからしょうがないだろ。夏場は信州とか
南東北に出向くけど、今の時期は諦めてる。ちなみに、
今日は富士五湖回ってほうとう食べて帰ってきた。さすがに
あったかくなって来たから、ずいぶんバイクが増えてきたな。
350774RR:2008/03/02(日) 18:22:43 ID:dQka9Tlv
伊豆で金曜に凍えたが、今日の房総は楽しめたよ。
都内首都高以外は全部下道でバンヤでカワハギ煮食って
フラワーラインで白鯨亭、くじらステーキと竜田揚げウマー。
帰りは養老渓谷のワインディングで尾根づたいで市原まで
同じ山間部でも房総のほうが暖かいけど理由は標高差か・・・ 
養老はせいぜい200mで、仁科から仁科峠通る道って900m近いのね。
351774RR:2008/03/02(日) 18:30:32 ID:OQYzEntg
海抜0メートルから標高約900メートルまであの短い距離で駆け上がるって凄いよな。
俺は今日松崎から天城まで59号で山越えしたけど、上のほうはまだ路肩に
雪が残ってたもん。
352774RR:2008/03/02(日) 20:08:33 ID:KgebLoD+
ほんと暖かくなると一気にバイクが増えだすな、俺は仕事だったんでツーリングに
向かうであろうバイクを指くわえながら見送ってたよ
353774RR:2008/03/02(日) 23:00:25 ID:NRuvpp9X
おまいら東京のどの辺から、何時ぐらいに出発してる?
漏れはいつも朝準備したりなんやかんやで10時ごろになってしまう。
遠出して帰ってきたら日が沈んじゃうよorz
354774RR:2008/03/02(日) 23:22:00 ID:WqBwx8vy
早起きが苦手な俺はいつも午後出発。
だから土曜日にしか行かない。
355774RR:2008/03/02(日) 23:29:34 ID:8ojujyNl
俺はいつも0時出発
だから3連休の真ん中にしか行けない
356774RR:2008/03/03(月) 00:42:21 ID:TTsAThA/
オレは何処へ行くにも6時ごろ出発して
途中のPAや道の駅などで朝食を食べる
357774RR:2008/03/03(月) 00:58:52 ID:yIhh7t3w
河津桜見てきた。
目黒を6時に出て、第三京浜、横浜新道、R1経由で西湘PAに7時過ぎ着。
寒かったのでトイレ行ったり、コーヒー飲んだりうだうだして暖をとって、8時頃出発。
遅くなると渋滞が酷くなる予感がしたので、真鶴道路、ビーチライン、R135を休憩無しのノンストップで走って10時河津着。
伊東から先は断続的な渋滞で、ひたすらすり抜けで、かなり疲労。
係りのおじさんに案内してもらって、笹原公園近くのビニールハウス裏に停め、眠気で朦朧としながらも2時間程散策。
バイクに戻ると、俺もZR-7Sの後ろに1400GTRが停まってたので、じっくり観察すると右側に立ちごけの痕跡が。。。
こんなのこかすと重さとショックで起こせないな〜と思いつつ12時頃出発。
12時半過ぎ下田の道の駅着、1階の食堂で刺身定食食べたが、行列が長く30分強待たされ食い終わるともう14時。
桜見物の渋滞がどうなってるかと、来た道を戻って行くと、河津先頭に熱川位までずーっと渋滞してた。
稲取や熱川で2時半過ぎに渋滞に並んでて、彼らは果たして桜が見れたのだろうか?
マスツーの集団も何組か渋滞に並んでたけど、Uターンした方がいいと言ってあげたかった。
帰りは伊豆高原からもうずーっと断続渋滞。休憩も取らずひたすらすり抜けすり抜け。
真鶴道路が10KMの渋滞表示だったので、旧道を進んで17時頃湯河原通過で小田厚経由、海老名SAに18時15分着。
最後は保土ヶ谷BP、第三京浜経由で帰宅。
いやぁ、行って帰ってきただけで疲れた疲れた。車の集まる所へは行っちゃいけないな。
R414経由がどうだったか気になるけど、どなたか行ってないですか?

358774RR:2008/03/03(月) 01:37:01 ID:5FqKT406
お疲れさん。上で誰かがすごい混むとの書き込みあったけど、さすが日曜だね。
HPの河津渋滞マップを見ても、今日がピークらしいし。
夕方も渋滞に並んでいる人は夜のライトアップ狙いみたいだよ。
中伊豆も例年は湯ヶ島と修善寺付近で大渋滞してるが、昨日はどうだろう。
359774RR:2008/03/03(月) 01:53:14 ID:geVI7bRH
R414天城付近を16時頃北上。
えらい渋滞だたよ。
360774RR:2008/03/03(月) 10:08:31 ID:L4mG5BvU
>>359
乙でした
迷ったがいかなくてよかった
361774RR:2008/03/03(月) 11:17:40 ID:NEP7w6Uu
昨日はR246→県道64→道志→道の駅→道志→県道64→厚木インター→帰宅
の朝8時出発。晴れてるし混んでるかなと思いきや
全然混んでませんでした。道志の昼間で日曜なのになぜ?という感じ
路面も100%ドライでとてもいいプチツーでした。
道の駅もバイク20台位でした。
362774RR:2008/03/03(月) 16:54:48 ID:9yhIeWoP
先月伊豆行ったときは伊豆スカイライン凍ってて切なかったわ・・・
もう溶けてっかなぁ
363774RR:2008/03/03(月) 23:51:48 ID:KY2YHcAI
日曜日に行ったけど、
伊豆スカイラインは、100%ドライでした。
364774RR:2008/03/04(火) 01:19:44 ID:CYNDIl2P
>>359
そっちも渋滞でしたか。
ちょっと調べたら、河津って特急で東京からたったの2時間。
電車で行けるところへ、車、バイクで行くのはアホですな。

>>363
寒くなかったですか?やっぱり伊豆へはそのコースですよね。
365774RR:2008/03/04(火) 09:14:13 ID:leWiGbYO
>>364
指定席が取れればいいけど、自由席はすし詰めだよ。
特に普通列車は地獄。
366774RR:2008/03/04(火) 19:01:22 ID:Vz/nf2Jo
>>364-365
行楽シーズンの日中に伊東線・伊豆急行の鈍行に乗るなんて
想像しただけで吐気がする・・・幼少期のトラウマがよみがえる
家族旅行には意地でも鈍行しか使わなかった親父とお袋を恨んだもんだ
行くなら>>365が書いている通り踊り子号の特急指定席以外ありえんな

367774RR:2008/03/04(火) 19:13:07 ID:SIBVNRpC
>>366
貧乏な家なのに、なんとか子供には家族旅行を
体験させてやろうとする親心を察してやれ
368774RR:2008/03/04(火) 19:30:22 ID:Vz/nf2Jo
>>367
やはりそう思うか?
中学生くらいで薄々感じていたんだが親父は薄給だったんだな・・・
宿も絶対国民宿舎だったし。

おれと弟が大学生くらいになったら夫婦で年中
沖縄だ香港だ仏蘭西だと旅行にでるようになったが。
369774RR:2008/03/04(火) 20:41:14 ID:u/+Z8npc
4月から立川に住む俺に日帰りできる良いツーリングコースのアドバイスを
370774RR:2008/03/04(火) 20:45:56 ID:r8xg46xt
秩父の奥まで行って温泉入って奥多摩廻って帰るとか。
371774RR:2008/03/04(火) 20:50:48 ID:4W+GQlVV
秩父の奥の旅館はムチャクチャ高級なとこあるから注意な。
一泊4万〜とか、ざらにある
372774RR:2008/03/04(火) 20:51:46 ID:ciQ7kGZU
>>369 おいしい立地

オンかオフ、排気量と何目的のツーリングしたいかによるけど
近くて多摩周遊・秩父・宮が瀬・江ノ島、
ちょっと頑張って霞ヶ浦・犬吠崎・伊豆辺りがまったりできる日帰り範囲じゃないかと思う
373774RR:2008/03/04(火) 23:17:24 ID:qfYf9sdo
>>366
親父が鈍行好きの鉄道ファンだった、に一票。

自分も鉄道好きでかつて東京〜九州まで鈍行で行ったことがある。
東京発23:00、福岡着19:00だったかな。
こうして見てみると、鈍行列車って結構速いんだな。
374774RR:2008/03/05(水) 08:36:36 ID:NjFPGw3Z
線路を道路みたいにバイクで走って行きたいなあ
と思ったこと、みんなあるよね?
375774RR:2008/03/05(水) 08:45:48 ID:GmEKaWM6
>>374
あるあr・・・ねぇよwww
376774RR:2008/03/05(水) 09:12:45 ID:3Jow0dh6
>>374
波状路かよw
377774RR:2008/03/05(水) 20:00:44 ID:Rpmulmo5
青函トンネルを走って北海道に渡りたいとは思う
378774RR:2008/03/05(水) 20:12:45 ID:4O8U9g+2
線路を全部舗装してバイク専用高速にできたら楽しかろう・・・とか最近思った。
379774RR:2008/03/05(水) 20:29:47 ID:+3cYvbG+
>>370-372
ありがとうございます
奥多摩はなにやら有名なところのようですが
秩父ってのも結構いい道なんですかね
まだ今の時期は寒いでしょうか
今度引越し準備のついでにバイクを持っていくので様子見にいこうかと
SRVでのんびり走れる道が良いですね
380774RR:2008/03/05(水) 20:41:48 ID:xdKrd85R
遠くからやってくる人なのかな?
SRVなら奥秩父の細い道でも楽しそうだな。
381774RR:2008/03/05(水) 21:09:21 ID:rO0Burrj
秩父、奥の細道
382774RR:2008/03/05(水) 23:14:20 ID:ihseOS5I
>>374
渋滞にはまっている時
「線路のレール上を走れたら速く移動できるのに」と思い、
ノロノロ運転の電車に乗っている時は
「俺のバイクならもっと速く走れるのに」と思ってしまう。
383774RR:2008/03/05(水) 23:22:14 ID:bSGuvMdt
スレ見てついカッとなってバイクに飛び乗った
道志みちに入ったとたん急に小雪が舞った
泣きながら引き返した
反省はしていない
384774RR:2008/03/06(木) 00:38:00 ID:tdwKCEz0
電車に乗っていると
ああ、この道を行ってここで踏切を渡って反対側に移って・・・
などと線路と並走するルートを想像している自分がいる
385774RR:2008/03/06(木) 01:06:18 ID:jNfGP0Ip
電車に乗っていると、
窓の外を忍者が走ってくる。
386774RR:2008/03/06(木) 01:20:13 ID:1wcBZgMH
来週伊豆辺りに行こうと思ってるんだけど、
R414下田街道使うのは無謀?路面凍結とかやばいかな?
387774RR:2008/03/06(木) 05:29:40 ID:qoM62Bt3
気象庁でも難しいのに
素人が来週の事わかる訳ないだろ
388774RR:2008/03/06(木) 10:38:36 ID:O8GD4tTG
丁度来週あたりから暖かくなってきそうだし大丈夫じゃねぇの
389774RR:2008/03/06(木) 12:33:15 ID:R5HdGTz1
>>379 のんびりするなら狭山湖あたりは?
引っ越し準備中に遠出するよりは近所の道回ったり近場で散策がよさそ

狭山湖は立川からすぐ、ちなみにトトロの森付きです
物足りなければ甲州街道を新宿方面に走って深大寺でそばを食うとか

それでも物足りない困ったちゃんは多摩川に出ればおk
390774RR:2008/03/06(木) 12:42:28 ID:pvoGGKV6
来週から暖かくなってくるようだが、花粉も結構な量飛散するんじゃ…
391774RR:2008/03/06(木) 19:29:14 ID:LhzSn9wZ
392774RR:2008/03/06(木) 19:41:48 ID:kNVZub6y
>>391
いつも思うけど大手なんだから有名なモデル雇えばいいのに…
393774RR:2008/03/07(金) 02:15:51 ID:+Cgc+5r2
>>391 おお!こんなのあるんだ!と思ったらフルヘには着用できないとかwわざわざジェット買うのもねぇ
394774RR:2008/03/07(金) 09:20:19 ID:XGIeJrIT
うまく装着すればフルヘでも使えないことはないように見えるなー
395774RR:2008/03/07(金) 09:58:13 ID:GgwM1I0D
オフメットならいけるな
396774RR:2008/03/07(金) 10:27:45 ID:a83njru2
マルチテックでもいけそう
397774RR:2008/03/07(金) 11:09:32 ID:9P/jAb+N
>>396
システムメットはおkと思いっきり書いてあるぢゃないか
398774RR:2008/03/07(金) 12:51:18 ID:NADlvixJ
日曜日暖かくなりそうですね 河口湖方面でも行ってほうとうでも食べてきます。ついでに忍野八海でも見てくるかな
399774RR:2008/03/07(金) 12:52:42 ID:0ljIm7eN
みんな花粉対策とかしてる?山のほう行くと花粉すごそうだが391のような物を着用してるんだろうか。
400774RR:2008/03/07(金) 12:59:07 ID:sBtWsWF4
>>399
アルゴンプラズマでバッチシ
401774RR:2008/03/07(金) 13:34:43 ID:hhQFWlz5
402774RR:2008/03/07(金) 16:42:19 ID:nQAmkkr7
国が杉の木全部切り倒せよ
403774RR:2008/03/07(金) 22:21:24 ID:MGpLimgb
おいらはこれレスプロマスク
http://www.respro-jp.com/respro/index01.html
排ガス対策でもしてる。
404774RR:2008/03/07(金) 22:29:51 ID:nHTxL22m
>>398
住民だけど国道以外は一部残雪あるよ
昼ならいいけど、路面注視しなよ
405774RR:2008/03/07(金) 22:48:20 ID:LKIdLLOe
>>386
R414、明日、明後日は問題ない!!
406774RR:2008/03/07(金) 23:54:41 ID:uDQYtoha
御殿場付近って朝は凍結しますかね?
明日ヒマなので東名使ってアウトレット行こうかと思ってるんですが。
407774RR:2008/03/08(土) 01:18:16 ID:tFy8+xfp
風祭駅の非常ドア扱いが3/14まででおわるとかなので見に行こうかと思ってるんだが
小田原←→箱根湯本間でまともにバイクを駐車できるところってあったっけ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E7%A5%AD%E9%A7%85
408774RR:2008/03/08(土) 01:57:47 ID:EmU26fhT
>>401 >>403 おおサンクス!排ガス対策防寒にもなるとなかなかよさそうですな、検討してみまつありがとう
409774RR:2008/03/08(土) 08:38:50 ID:fpTgSNWa
花粉さえ飛散していなければ出掛けるのになあ
410774RR:2008/03/08(土) 09:49:08 ID:4thUZ2PM
>>409
('A`)人('A`)
411774RR:2008/03/08(土) 12:19:25 ID:PeledDRi
      , ' "´      ___     ― ̄二ニ=-、
     /     >' 二 --―‐-- >    ヽ \
    /     /./            \  ヽ ヽ
.   /     //   /    ヽ ヽ  ヽ   \  , !
  /    // /   / /   ! |ヽ ヽヽ \   ヽ. ! |
  /   /  /   ./ / イ | |ヽ|、 _|__|_  !   ヽ |
  | / /  /   .// |/ | ! | ! V≠ミ∨|  |  !| |
  | | /   |   // イ  |/ |/   イf フハ.∨!  |ヽ. | !
  | | |    |   /r,=ミ       {イr::| | | .ハ. Vり    今年は花粉少ないって
  | | |  |  ! イ |//___.ハ       ∨rリつ|V ハ リヽ   言ったじゃないですか!
  | | Wハ ヽ ヽ  | { rt_.∧    、    ̄```} / |  |
 / |   { \ヽ.\ト Vrくソ   ,. -‐ ヘ   /!   |∨
 | ! |   ヘ| ヽ ∧(__ノヽ`` {    ! /|.|   |.:ヽ
 | ! |   |>| !  ! !> 、    ヽ___ ノ.ィ:.:.:.:.:.:|ハ /!|.:.:.:|
 |! |   /..:| !   \.:.:`:>ーー‐f ./:.:.:.:.:.:.:| / リ.:.:.:∧
 |ハ|  /:.:.:.:|! \   \:.:.:.:> 、 __/_:.:.:.:.:.:.:/广 二 ヽ.:.:|
   V/:.:.:.:.:.:\.:.:\   \:.:::.:.:.:r‐ |.:`ヽ/.:rV'´ ,.. ∨ヽ、
    |.:\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>ェ―‐'..:/ 〇!:.:.:.:.:.:.:.:} ト‐' __,  |\ヘ
    |.:.:.:.:\.:.:.:.:.:.:.:.:/ >rく.:.:.:.:.:.:.:!.:.:.:.:.:.:.:しV__  |:.:.:.:|
    |.:.:.:.:.:.:.:\.:.:.:/ /  } |.:.:.:.:.:.:.:!.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ|   /:.:.:.:|
412774RR:2008/03/08(土) 13:29:30 ID:Jwskx8Em
帰ったら皆報告レポ汁!
413774RR:2008/03/08(土) 13:31:28 ID:Y+w1ftHU
箱根峠は銀世界でございました・・・
414774RR:2008/03/08(土) 14:00:16 ID:awA3dflW
花粉すげー
415774RR:2008/03/08(土) 14:26:20 ID:d6AG0LKC
今日はサッカー観ながら
自宅警備員してる。
416774RR:2008/03/08(土) 15:46:14 ID:QdL38FIV
東京湾一周してきた
東京湾フェリーのカモメかわいかった
417774RR:2008/03/08(土) 18:27:00 ID:eav6opUG
まだ寒いよ〜
418774RR:2008/03/08(土) 18:46:52 ID:TImLoR2C
拝島から河口湖まで行って来た
天気良くて富士山もすごく綺麗に見えた
まだちょっと寒いね
帰りは高速使って帰ってきたけど
帰りに拝島駅の近くの交差点で井川遥見た
一人で車運転してた
マジで
擦れ違ったんだけど、俺の方見ながら微笑んでた
すげーかわいかった
419774RR:2008/03/08(土) 18:59:19 ID:0GZCM9du
>微笑んでた

嘲笑じゃねーのw
420774RR:2008/03/08(土) 19:00:20 ID:PeledDRi
ついに花粉症が悪化して幻覚まで見え出したか
421774RR:2008/03/08(土) 19:07:26 ID:87vlnWJy
そのようだな。
422774RR:2008/03/08(土) 19:40:55 ID:62ymszMl
そもそも井川遥じゃないと思う
423774RR:2008/03/08(土) 21:31:59 ID:AqFfma7q
伊豆スカどうかな
何年か前4月に逝ったら
雪降ってきて箱根新道で引き返したな
424774RR:2008/03/08(土) 22:46:46 ID:8q2eVRSd
>>423
先週の時点で、全く問題はありませんでした。
明日も楽しいツーリングを楽しんで下さい。
425774RR:2008/03/08(土) 22:59:12 ID:8q2eVRSd
>>423
424です。
どうも、昨日雪が降ったみたいです。
昼間は大丈夫だったけど、
早朝は充分気を付けて出動してください。
426386:2008/03/08(土) 23:20:34 ID:B9aNmo0j
>>405
レスありがとう。明日行く予定なんで、安心しました。
行きは下田まで海岸線使って、とんかつ一でガッツリ食らって
帰りはR414で途中七滝茶屋でいちごパフェ食べてから沼津に出ようと思います。
427774RR:2008/03/09(日) 00:04:24 ID:rrCMFL2H
早く雪なくなれ
群馬栃木のR120いきてぇ
428774RR:2008/03/09(日) 00:08:13 ID:c88YxVOV
やっぱ5月くらいにならんと伊豆スカは無理なんか
429774RR:2008/03/09(日) 00:21:30 ID:qJD5O6GQ
長くて寒くてつらい冬がやっと終わり、暖かい春が来て気分が盛り上がる
そんな嬉しいはずの時期に花粉症になるとは本当に気の毒ですな。
自分も花粉症だけど杉ではないから運が良かったよ。
430774RR:2008/03/09(日) 01:36:51 ID:uSg8nVBB
豚草か 乙
431774RR:2008/03/09(日) 01:43:24 ID:O3wDZCxY
房総半島行ってきた。
蘇我ICで降りて、ちはら台を抜けてr21,r31経由で白子町。
そっから海岸沿いに外房、内房をぐるっと回り、富津中央から館山道に乗ってアクアラインで帰京。
昼飯は鴨川オーシャンパークで、めかぶ丼。
思った程、バイクは見かけなかった。
海岸沿いは混んでるから疲れる。やっぱり内陸部の県道の方が走り甲斐あるかな?
432774RR:2008/03/09(日) 02:22:55 ID:WYdQzWYM
>>430
正解。
よく分かったな…
433774RR:2008/03/09(日) 06:22:17 ID:68gbktfr
>>431
海沿いは景色は良いかもしれないが走るのはツマランだろ
走りを楽しみたいのなら内陸部が正解ですね
434774RR:2008/03/09(日) 07:44:37 ID:KZQF1pwI
これから河津まで言ってくるぜ!
路面状況次第だが伊豆スカ・R414経由の予定
はたして天城峠は走れるのか。
435774RR:2008/03/09(日) 10:58:35 ID:1VEuHVbt
伊豆スカはほぼ全線ドライ。だが風がすごい強い。寒い。
436774RR:2008/03/09(日) 12:24:55 ID:FHwwmm+T
山中湖、2度くらいか。とても寒い。
437774RR:2008/03/09(日) 15:47:45 ID:OfumDOZs
拝島→相模湖→大月→山中湖→道志→相模湖→拝島
疲れた
帰りの道志の山道でドナドナされていくバイクを何台か見た
どこもバイク多かったなぁ
何十台もいるマスツーグループがいたが
あんな台数でどこにバイク停めるんだろうか
帰る途中、八王子駅の近くで井川遥み
438774RR:2008/03/09(日) 16:58:37 ID:Fus5KNTF
東北道→鹿沼→日光→霧降高原→大笹牧場→川治→東荒川ダム→矢板→東北道
まだまだバイク少ない。
霧降高原道路の道路の雪はほぼなくなってたけど、駐車場は大半が雪、うかつに突っ込むと
出るのが一苦労。
牧場はバイク俺だけ、半休業状態。飯食いたかったぜ。
東荒川ダムで尚仁沢湧水をポリタンクに汲んでる井川遥み
439774RR:2008/03/09(日) 17:35:49 ID:W1FV9yOI
井川遥、何人いるんだよーw
440774RR:2008/03/09(日) 18:11:42 ID:9HDZURUH
今テレビに出ている井川遥は多分3人目だとおもう・・・
441774RR:2008/03/09(日) 18:40:45 ID:mcNA/Jfl
牛久の大仏ツーリング行ってきました。

まじデカイw

帰りの首都高が横風強くて死にそうでした。
442774RR:2008/03/09(日) 20:04:57 ID:bbSedGxE
板橋→神流町早滝→志賀坂峠→栃本関所→雁坂トンネル→山中湖→道志道→板橋

朝方は寒かったが、昼くらいからはあったかくなってきたな。
山梨方面はまだ路面が少しウェット気味だった。
バイク何台もすれちがった、春だね。

>>441
俺も先週行ったよ。
大仏様のあまりの大きさに、バイクとならべて写真とってみた。
でかずぎw
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1205060598732.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1205060645524.jpg
443774RR:2008/03/09(日) 20:14:48 ID:Iru+nRIf
画像のデカさにビビッた
444774RR:2008/03/09(日) 20:19:06 ID:9HDZURUH
このでかさはもはや嫌がらせのレベルだな(画像のな)
445774RR:2008/03/09(日) 20:50:33 ID:ypXBylxE
>2304×3072 px
     
(  Д ) ゚ ゚

最後が072なのがミソだな
446774RR:2008/03/09(日) 20:52:03 ID:bbSedGxE
すまん、でかすぎたな消しとく。
447774RR:2008/03/09(日) 20:56:05 ID:Ewssj8vr
山の方の駐車場はGWの時期でも雪が残っていたりするよな。
448774RR:2008/03/09(日) 23:53:08 ID:KZQF1pwI
河津にいって河津桜見てきた
C1→4→東名→小田厚→箱根新道→伊豆スカ→K59→R414→現地
→R135→西湘バイパス→横浜新道→第三京浜→目白通り→略

川の両側が真っピンクですげえのなんの。
おまけに一緒に菜の花が植えてあるもんだからピンク+蛍光イエローで目がいたい。
今日でさくら祭は終わっちゃうけど開花状況からすると後1週間くらいは散らずに
開花しているんじゃないだろうか。

撤収にR135を使ったのは失敗だった・・・
河津から伊豆高原まで1時間、伊豆高原から小田原まで3時間・・・
有料道路やら旧道やらできる限り空いている道をつないでいったがそれでもこのザマ
伊豆高原の時点で上に上がって伊豆スカで引き上げてくるべきだった。
一度は経験としてやっておいたが二度とやらねえ

伊豆高原ビール直営店で飯を喰ってきたけど正直微妙。
もし箱根のこっちがわなら社会的に通用しない値段と品質。

伊豆で旨い飯を喰えた記憶が全くないのはなぜなんだぜ?
449774RR:2008/03/10(月) 01:16:01 ID:hXVizwD1
俺が先週ずーっと渋滞で疲れたと注意を喚起してやったのに。。。
450774RR:2008/03/10(月) 02:08:25 ID:gWH1isYL
みんな羨ます…休みがどんどん潰れてゆく(´;ω;`)
451774RR:2008/03/10(月) 07:43:36 ID:Wtx+Fvbq
今日久々のツー予定だったのに、この雨だ昨日も明日も晴れなのに何故今日だけ撃沈
452774RR:2008/03/10(月) 09:03:59 ID:l5K/cgwy
伊豆だと宇佐美の「ふしみ食堂」がお勧めです。
早朝だとおばさん一人なので大人数は厳しい。
なるべく同じものを注文してあげましょう。
お勧めはさしみ盛り定食1300円。新鮮なアジがウマー。
453774RR:2008/03/10(月) 12:14:04 ID:G7LBYFJn
伊豆、平日は空いてますかね?
漏れも以前週末に行って撃沈したクチで。
454774RR:2008/03/10(月) 12:29:20 ID:ULjJHAEO
自分は逆に週末に伊豆へ行った事が無いから比較できないけど
平日は伊豆スカ全線走ってもすれ違うのは多くて10台前後、西伊豆スカですれ違うのは0-3台程度
R135は朝夕の通勤渋滞を除けば、普通に流れてる感じ
サンドラとも無縁です
455774RR:2008/03/10(月) 13:48:22 ID:+T7Z/rVW
有料道路は路面状況知らせてくれんもんかね
456774RR:2008/03/10(月) 17:18:49 ID:xXLOk2kJ
>>449
いやまあその情報は頭にいれてたけどあそこまでひどいとは思わなかったのさ。

>>452
午後いったら結構萎えだった覚えが。朝行かないとダメか。

>>455
先にゲートを潜る場合なら窓口のおっちゃんに聞けばだいたい教えてくれるぜ。
出口支払いだとどうにもならんが。
457774RR:2008/03/10(月) 19:08:49 ID:G7LBYFJn
>>454
トンクス
今週行ってみようかなぁ〜!
458774RR:2008/03/11(火) 01:39:25 ID:S8FPN1Cs
今日休みの人は真の勝ち組だな。
最高気温18℃前後で降水確率ゼロの晴天。
自分も新車の慣らしを兼ねて少し遠出したいところだけど火曜だからどうにもならん…
459774RR:2008/03/11(火) 01:40:03 ID:aBvI3ApK
原付のカブ買ったんですけど、
世田谷発で何処かお勧めルートないですかね?
460774RR:2008/03/11(火) 07:32:59 ID:PF+ez5On
>>459
皇居10周
461774RR:2008/03/11(火) 09:11:25 ID:wEgyCNMg
そんなことしたら一日で免許なくなってまう
462774RR:2008/03/11(火) 09:28:00 ID:KDzXQljb
道志いってくる
463774RR:2008/03/11(火) 09:30:42 ID:h8v/4LsE
461 名前: 774RR 投稿日: 2008/03/11(火) 09:11:25 ID:wEgyCNMg
そんなことしたら一日で免許なくなってまう


(゚д゚)
464774RR:2008/03/11(火) 11:04:21 ID:dJZ8Ec6r
どうし 思ったより少ないな 数台だ。しかし今日はあったかで気持ち良い。
465774RR:2008/03/11(火) 12:52:09 ID:HS57XsVc
道志は18時過ぎても10度以上あるっぽい。
楽しんできておくれノシ
466774RR:2008/03/11(火) 13:16:09 ID:wyS9Hw1I
うほっ!俺もこれから行こうかな
けど花粉症真っ盛りな俺はカーブ中にくしゃみして事故る可能性もある…やめとくか…
467774RR:2008/03/11(火) 13:17:57 ID:vA30V6JJ
眼の周りが花粉でガサガサ。
468774RR:2008/03/11(火) 14:18:35 ID:PO2K+L9K
今年から外出時にゴーグルをつけることにした
469774RR:2008/03/11(火) 19:27:31 ID:PlxwU0V7
─( ゚ ∀ ゚ )─
  \_/
 / │ \
     彡ミ. ゚ 〜 :: .  : :. 。  ;
    彡ミ彡ミ: . ::: 。花粉 〜 : : .. ゚
   彡ミ彡ミミミ  : 。 〜   : ゚  ::
  彡彡ミ杉ミミミ゚  ::  ゚〜 : 。  :  : :
   ヽ|i ゚∀゚i|ノ アヒャヒャヒャ. ゚ 〜 :: .
    |i!iハlハl!|:  ゚     :。   〜
470774RR:2008/03/11(火) 19:49:59 ID:ivhw2jzS
あ〜早く群馬とか長野とか行きたい〜早く雪溶けろ〜
伊豆箱根も大好きなんだが、温泉が物足りないんだよな〜
471774RR:2008/03/11(火) 20:34:45 ID:NIv2lsSt
行程の途中で温泉入れる人が裏山シス
風呂入るとそのあとどうでも良くなってしまう。
集中力が切れてしまうのかな。
472774RR:2008/03/11(火) 20:38:18 ID:Fuqn6ash
>>470
わかる。伊豆箱根は走りスポットとしてはホント最高なんだけど、温泉だけは今一だよな〜。
本格的な硫黄泉があればなーといつも思う。芦の湯も悪くはないが、、、
473774RR:2008/03/11(火) 20:52:27 ID:HS57XsVc
明日伊豆行くんで温泉調べてたんだけど、ほとんど1000円以上で萎えたorz
しかも何、お湯自体も物足りないの?

中伊豆で500円くらいでちゃっちゃと入れるところキボンヌ
マップル見てるけどよくわからん
474774RR:2008/03/11(火) 21:11:28 ID:whYp7HHS
金額次第だと思うけど>伊豆箱根
若い頃はいまいちと思ってたけど金が自由になった
近頃は距離もサービスもかなり上級だと思うよ
475774RR:2008/03/11(火) 23:21:46 ID:L45WZlvt
個人的には温泉なら山梨がいいな
476774RR:2008/03/11(火) 23:38:55 ID:xdnAXUEu
温泉の良し悪しなんておらわがんね
477774RR:2008/03/11(火) 23:48:06 ID:/ZUD+7Ue
露天で、見晴らしが良くて、塀が無ければいい温泉だ。
成分?、シラネ。
478774RR:2008/03/11(火) 23:50:04 ID:kYmLU12V
一人で温泉へ行くと嫁に怒られるので、温泉行く時は車で一緒に行くな
ソロツーリングはガッツリ走る時だけ
479774RR:2008/03/12(水) 00:26:45 ID:/YBq7e21
月1回のツーリングしか許されない環境の俺は
温泉入ってる時間があるなら走っていたほうが良いな
貴重な時間を無駄にできないorz
480774RR:2008/03/12(水) 00:37:54 ID:/Z9sdVR7
硫黄臭が大嫌いで風呂に入るのも面倒くさい俺は
ツーリング中に温泉なんて考えられないな。
自宅でも3年近くシャワーで済ませて風呂は涌かしていないし。
(副作用でガス代がすごく安くなったw)
481774RR:2008/03/12(水) 00:51:12 ID:98MdexpM
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \         あの人クサーイwww
    |   (__人__)    u.   |
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \             クスクス
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


         ____
       /      \!??
      /  u   ノ  \            あっち行こう〜よ〜w
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|         クスクス
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
482774RR:2008/03/12(水) 01:17:21 ID:c6T3+/QI
>>473
堂ヶ島の辺りの漁港の公園にある崖の上の露天風呂に入っとけ。
沈む夕陽を眺めながらだ。
そして風邪をひく。
483774RR:2008/03/12(水) 07:50:11 ID:6YWP0VZv
温泉で選ぶと草津、万座。
雰囲気で選ぶと法師温泉長寿館。
混浴で選ぶなら栃木の夫婦淵温泉か、伊豆の黒根岩w
484774RR:2008/03/12(水) 12:32:45 ID:H8DWu9s8
房総なら日帰り入浴出来る所イパーイあるよ
500〜800円位
485774RR:2008/03/12(水) 13:04:06 ID:2A7NYdNV
房総は伊豆以上にがっかり温泉多くない?ただのお湯みたいな温泉ばかり。
外房まで行くと硫黄鉱泉がチョボチョボあるが、湯量が少なくて今一。
内房は黒湯が多いが、中でも青堀温泉は、湯量豊富かつ泉質が面白いので、一度は行く価値はある。
486774RR:2008/03/12(水) 14:32:09 ID:zoBaETmX
黒根岩はまじで最強。いっぱい見てきたW
487774RR:2008/03/12(水) 14:33:10 ID:DLVRvNtz
>一人で温泉へ行くと嫁に怒られるので、

石鹸ランドと疑われる?
488774RR:2008/03/12(水) 15:33:52 ID:mkRiIf9N
もう春だねー、ツーリングにはもってこいの季節だ。しかーし、
おいらは花粉症。先日、プチツーリング行ってきたが、鼻水がしんどかった。
信号で止まるとポタポタたれて、走り出すと横にツーッとほほを伝わって飛び散っていく。
んでまた、とまるとポタポタ。走りだすとツーッ。もーね、いやんなっちゃうよ。
花粉のばかやろー。杉なんてこの世からなくなっちまえ!ってんだ、くそ!
489774RR:2008/03/12(水) 17:24:57 ID:RkNlXg+h
>>471
分かる分かる
俺も途中で温泉入っちゃうとどうでも良くなる

帰るのが非常に面倒臭い
490774RR:2008/03/12(水) 17:59:51 ID:6YWP0VZv
俺は温泉が目的みたいな感じだな。観光は殆どしないし。
気持ちの良い道を走って、温泉につかってまた走る。土地の旨いものも喰う。
特に知らない道を走るワクワク感が好きだ。
491774RR:2008/03/12(水) 18:02:17 ID:yO+OpseL
492774RR:2008/03/12(水) 20:31:13 ID:hdtLVCLi
俺はとにかく走ってる間が一番楽しいよ・・・
どんな観光地に行こうとも、タバコ1本と缶コーヒー1本で休憩して
すぐ走る
泊まるつもりなら温泉もいいけどソロツーでそこまで金かける気にもならない
基本日帰りで温泉も入らないし土地の旨い物とかも食べない
そもそも美味しい物を探して食べたいっていう感覚が自分の中に無い
ソロツーだから観光地いったって一緒に楽しむ相手もいない
だからバイクで行けない観光地とか名所には行かない
そもそもそういうとこ行っても5分で去る
虚しい人生だな俺
493774RR:2008/03/12(水) 20:33:13 ID:nKh5PQRd
>>492
虚しくはないだろう、そういうのもありだとおもうぜ。
494774RR:2008/03/12(水) 20:35:47 ID:1dDTXkbP
ツーリングの楽しみなんて人それぞれですよ 食べたり見たりが好きな人、ただ走るのが好きな人 確約なんて無いんですからそれぞれが楽しければ良いと思いますよ〜
495774RR:2008/03/12(水) 20:37:05 ID:F9jeGIej
>>492
俺と同じだw
まぁ、俺は写真も好きなんでたまにカメラを出すくらい。
コンパクトのCONTAX T-2だけどな。
496774RR:2008/03/12(水) 20:45:46 ID:V7AKBbTS
富士山の方はどうなってるかな。
行った勇者いる?
週末あたり無駄に五合目まで走りたい気分。

あまり期待はしてないけどさ・・・。
497774RR:2008/03/12(水) 22:01:40 ID:TcNIL+5/
>>496
俺在住
元東京なので何故かこのスレに張り付いてます・・・

うちは標高1000mmだけど路肩に残雪あるぐらい
先週は精進湖から甲府に抜けたし、
標高あげずに周回コースなら昼間はまったく問題なし
スバルラインとか整備してるようなら塩カルまみれで走れるかも
国道も黄砂か知らんが粉っぽいな 汚れるよ
498774RR:2008/03/12(水) 22:10:03 ID:X0Sxgz6G
温泉とか面倒で入る気しないよ
毎日の風呂ですら面倒なのに。いやちゃんと入るけどさ

明るいうちにテント張って、暗くなったら寝て、まだ暗いうちに出発するのが最高
499774RR:2008/03/12(水) 22:11:00 ID:u0ogwLc7
>>496
登山道はどれもまだ冬季閉鎖中じゃないのか?
とおもって調べてみた

南面の富士山スカイラインは4月末まで閉鎖
http://www.fuji-news.net/report/society/00000000777.html

北面のスバルラインは冬季閉鎖をしないのか。すごいな
http://fujisen.web.infoseek.co.jp/
でもバイクではやめといた方がいいんじゃないかね?
料金所で制止される気がする
500774RR:2008/03/12(水) 22:11:16 ID:Q8reKyi/
>>497
なんで富士山に住んでるの?
501774RR:2008/03/12(水) 22:17:09 ID:u0ogwLc7
>>498
スレタイスレタイ

おれは
・東京までの高速道路にすぐ乗れるエリアだったら入る(箱根・山梨など)
・高速道路に乗るまでかなり走らなければいけないエリアだとちょっと考える(南伊豆・草津など)
まあ現地で日が暮ることが多くてたいていは入っちゃうが。

>>500
山中湖の辺りって丁度標高1000mくらいじゃなかったっけ
502774RR:2008/03/12(水) 22:22:33 ID:yGwS4aWw
>>497
標高1000mmじゃあ温暖化ですぐに水没だなw
503774RR:2008/03/12(水) 23:01:36 ID:bMDGSx+O
>>492
虚しくはないと思うが、健康には良く無さそうだな
>タバコと缶コーヒーで休憩
504497:2008/03/13(木) 00:01:37 ID:TcNIL+5/
>>500
富士山というか麓ですね 1000mぐらいの
5合目在住みたいに解釈されたかも。
別に別荘買ったとかじゃなくて仕事の異動ですよ

505496:2008/03/13(木) 00:22:07 ID:8e8k+ebA
>>497,499
レスありがとう。
ほぼ確実に登りきれない感じだな・・・
とりあえず別の目的でもつくってツーリングすることにする。

・・・でも富士山は富士山で行けるとこまで行ってみることにするw
506774RR:2008/03/13(木) 01:56:05 ID:A+0RwC/X
>>473 定番だけど伊豆なら、こあじの伊豆ツーリング情報
ttp://homepage2.nifty.com/koaji/
とか、立ち寄り温泉みしゅらんとか
ttp://www.asahi-net.com/~UE3T-CB/index.htm

温泉はお湯がいいとひなびた温泉旅館とかが多いし、
設備が綺麗で入り易いとスーパー銭湯みたいでお湯は
たいしたこと無い場合が多いよね。
507774RR:2008/03/13(木) 10:31:57 ID:JL/ph5h+
四月の初旬に富士スバルラインに走りに行こうと仲間と計画中なのですが雪とかってどうなんでしょう?ま、自然物なので日々状況は変わるでしょうけどね
508774RR:2008/03/13(木) 10:51:22 ID:2raHtCl/
ま、自然物なので日々状況は変わるでしょう
509774RR:2008/03/13(木) 11:31:35 ID:/YEHw0iA
>>507
>>499
管理事務所に電話して聞けばいいんじゃね? infoseek にあるが管理事務所の公式サイトのようだ。
毎日ゲートオープンの時には朝の気象状況を更新してくれているようだし。
510774RR:2008/03/13(木) 14:05:35 ID:Ptg4gvG/
知らない道なんか走ってたらワクワクどころぢゃないですよ!(-з-)
ビクビクですよ!
だいたいツーリングなんて面倒くさくて行ってられませんよ!
こんなスレは早く削除してくらさいよ!
511774RR:2008/03/13(木) 18:37:35 ID:/YEHw0iA
>>510
じゃあ運転免許を返上すれば?
512774RR:2008/03/14(金) 00:15:22 ID:kYhjNTK0
まあ確かにツーリングそのもののために走っても面白くも何ともないな。
やはり出かけるには何か目的が無いと。

ということで今度、秩父のおいしい名物を買いに
ちょっとバイクで行ってみる予定。
513774RR:2008/03/14(金) 00:44:16 ID:fJiVhsM+
バイクに乗って走るってだけで満足だな俺は
風景も食いもんも温泉もオマケだ
514774RR:2008/03/14(金) 01:44:55 ID:EYUoB4wo
どんなにいい景色があっても、上手い食いもんがあっても、最高の温泉があっても、

ワインディングがないとツマラン。

景色とか食いもんが目的ならバイクでなくてもいいし。
515774RR:2008/03/14(金) 01:57:01 ID:mWhwSXTH
温泉は脱いで、また着てってのが面倒くさいんだよな。
516774RR:2008/03/14(金) 06:01:38 ID:F48yiO1S
>>513-514
最初はそう思ってたんだが林道行き始めたら
ワインディングも退屈に感じるようになってしまった
517774RR:2008/03/14(金) 07:00:20 ID:TPO3oIUM
>>515
冬場は特にね。夏ならそんなこともないのだが。
518774RR:2008/03/14(金) 10:42:18 ID:vTBS2IQm
昨日の深夜に都内を出て、伊豆の石廊崎で日の出を見てきた。
ついでに河津桜を見て、箱根で温泉入って16時ごろ帰宅。
環八→第三京浜→横浜新道→R1→西湘BP→真鶴道路→熱海ビーチライン→R135→石廊崎
R135→河津→R414→K59→伊豆スカ→箱根新道→温泉→西湘BP→横浜新道→第三京浜→環八

行きは真っ暗で退屈だった。景色の重要さが身にしみたぜ…。
寒くて休憩多めだったので5時間半かかった。

桜はだいぶ葉に変わってきてて残念。来年に期待してる。
温泉は箱根湯本の天山って所。湯質は知らんけど、綺麗なところだったよ。
時間制じゃなかったから、一度上がって昼寝してからもう一回入った俺は貧乏性。

温泉から家まで2時間くらいで帰れた。
横浜新道→第三京浜のコンボって凄いんだな。350円であの快適さ。
箱根が身近になったよ。

写真どうぞ つhttp://img.wazamono.jp/touring3/futaba.php?res=1184
519774RR:2008/03/14(金) 11:37:51 ID:QClRgIRy
>>518
>横浜新道→第三京浜のコンボ
俺もこれ好き。だいたい、今井で降りてそっからは下道で
R134までいくのが神奈川方面の定番かな。
520774RR:2008/03/14(金) 13:47:25 ID:mQ+/uILo
去年9月のツーリングを地図に起こしてみた
ttp://chizuz.com/map/map25016.html
こうやってみると短い気がするな

しかし、4時ぐらいに出発して帰りに秋葉原で携帯の機種変するとか謎なツーリングだったな
521774RR:2008/03/14(金) 14:59:15 ID:QRLOJCnP
毎年、河津の桜が終わると俺のツーリングが始まる
一度も河津の桜祭りを見たことが無いorz
522774RR:2008/03/14(金) 15:52:13 ID:u6F9JGdc
>>521
スギ花粉の季節が終わらないとツーリング行けない俺もここにいる。
523774RR:2008/03/14(金) 18:56:05 ID:CeRD6G6g
今は東京雨だけど明日明後日はすばらしい天気だそうだね
俺はまた一人でいつもの山坂道に行くか
早朝起きれれば東名まで行ってどこか遠くへ行こうと思う
高速道路ってツマンナイからあんまり遠くに行く気がでないけど
524774RR:2008/03/14(金) 19:41:00 ID:L2MY6q9o
あしたはね、かふんさんがいっぱいいっぱいとぶからおそとであそんじゃだめって
ままがいってたの
525774RR:2008/03/14(金) 20:13:47 ID:IpVHW2rX
明日、杉並区から横須賀へいくのだが、どんなルートがおすすめですか?
第三京浜→横横がよいのはわかりますが、タンデムなので高速は使えません。。。
526774RR:2008/03/14(金) 20:21:18 ID:k1dTkJC/
タンデムでも高速で少し距離を稼いだほうが、下道でのクラッチ操作負担を考えると楽だよ。
やっぱり1人乗りよりクラッチの微妙な操作で左手疲れやすいから。

しっかり捕まっとけよ…みたいな感じで。
527774RR:2008/03/14(金) 20:27:29 ID:QRLOJCnP
>>525
高速タンデムが許可されていないんなら
素直にR246〜保土ケ谷バイパス〜R16でいいんじゃね?
528774RR:2008/03/14(金) 21:30:43 ID:9XZdWrGp
明日は絶好のお出かけ日和になりそうだな。
きっと各地にバイクの大群が現れるだろう。

でもクルマの大群は勘弁願いたい。
渋滞ウザイし。
529774RR:2008/03/14(金) 21:53:48 ID:GA9uYK06
明日は花粉も落ちて良い具合に行楽日和だろうね。
530774RR:2008/03/14(金) 22:01:58 ID:L2MY6q9o
531774RR:2008/03/14(金) 22:12:33 ID:dCvrFv8Z
>>516
それ俺だ
でもダートを含むツーリングを探すと結構範囲が限られるんだよね
季節や工事の閉鎖とか多いし
532774RR:2008/03/14(金) 22:16:16 ID:mgO98NoH
明日は都内北部から足尾〜中禅寺湖あたりへ行こうと思ってます。
この時期行ったことがないから、路面が心配です。
大丈夫そうでしょうか?

ちなみに花粉症です
533774RR:2008/03/14(金) 22:38:19 ID:TGucRDGk
奥武蔵グリーンラインに行って花粉の飛び具合を
じっくりと観察してみるかな。
534774RR:2008/03/14(金) 22:47:56 ID:HU7HqwSm
あ〜やっと今週も仕事が終わった。
今日はずっと雨だけど明日は天気回復するらしいしバイク多いだろうな
明日はタンデムで出かけます。多分近場ですが、、
535774RR:2008/03/14(金) 22:56:27 ID:mWhwSXTH
>>525
環八、綱島街道、環状2号、笹下釜利谷道路、16号かな。
536774RR:2008/03/14(金) 23:49:16 ID:FLb85FBN
>>532
だめだったら無理して突っ込まずに帰ってこい
それだけだ
537774RR:2008/03/15(土) 00:00:39 ID:X5d+8nr3
>>532
たかが遊びなんだから、少しでも心配なら行かない決断するのも大切だよ
花粉も対策出来れば行けばいいし、無理ならやめればいいし
538774RR:2008/03/15(土) 06:06:34 ID:zRtsBSxy
風が強い…!!
539774RR:2008/03/15(土) 10:12:38 ID:m0pkZRSZ
予報では雨だったが禿てるな
540774RR:2008/03/15(土) 10:15:10 ID:XvKMwMeh
今日出ようか明日にしようか考えてたら、こんな時間になってもうた。
541774RR:2008/03/15(土) 10:15:11 ID:Y109+oGc
こんなに天気がいいのに頭がガンガン痛む
ふざけんなオレorz
542774RR:2008/03/15(土) 17:00:55 ID:N5oClgsF
んなんじゃこりゃ暑いわ
もう信号待ちの間のエンジンからの熱が鬱陶しい季節かよ
今日も山中湖行ってタバコ一本吸って帰ってきたぜ
昼には山中湖到着してすぐ道志から帰り始めたから
帰りの道志の道は車もバイクも全然いなくて超快適
超楽しかった
バイクそんなに多くない感じもした
先週の方がまだ多かった気がする
帰りに高尾山の入り口のとこのファミマで井川
543774RR:2008/03/15(土) 19:14:50 ID:JChmEVet
>>542
昼からどうしは多かったよー
まだ駐輪できないという程じゃないけど
544774RR:2008/03/15(土) 20:45:27 ID:ohbAWGPa
秩父方面に行ってきたけど、思ったよりバイクは少なかった。
気温が15℃前後あったのに、ずっと走っているとまだまだ寒いね。

それと浦山ダム湖〜奥名栗に通じる道を通って帰ろうとしたら、なんと雪が積もっていて
先に進むことができずUターン。
暖かくてもまだ3月なんだなと実感した次第。
545774RR:2008/03/15(土) 22:12:35 ID:QhFQghXH
今日海老名SAで伊豆のイラストマップと
伊豆スカイラインの料金所で粗品もらえる粗品贈呈券を手に入れた。
突如予定を変更して伊豆スカイライン熱海峠に行ってもらえたのは
携帯用ウエットティッシュ1個のみだった。
何かスゴク騙された気がして腹いせに
もの凄い勢いで2往復走った。
元は取ったとチョト満足して家に帰った。


546774RR:2008/03/15(土) 22:33:19 ID:OepniIjz
あ、井川
547774RR:2008/03/15(土) 22:38:25 ID:oWV9MYQG
548774RR:2008/03/15(土) 23:05:52 ID:iyucJzyA
八溝山に行こうかと考えているのだが、あの辺は雪とか無いですよね?
詳しい人教えてくだされ。
549774RR:2008/03/15(土) 23:44:54 ID:7jfTV9d3
午前9時か10時頃出発で千葉房総の方へタンデムツーリングに行こうと思います。
何かオススメルートあれば教えていただきたいです。

峠とかではなく、景色を楽しむまったりツーリングのつもりです。
550774RR:2008/03/16(日) 00:17:39 ID:mMgA1EJY
>>549
もみじロード〜長狭街道〜R127〜フラーワーライン
帰りは適当に。
551774RR:2008/03/16(日) 00:34:52 ID:K3ML+uev
>>549
館山から鴨川辺りまでの海沿い。
館山道で館山いって海沿い走って、鴨川道路と房総スカイラインで帰ってくる。
552774RR:2008/03/16(日) 01:34:45 ID:Rr1Pe2bL
>>549
俺は>>551の逆のルートが好きだな。
つか>>551のルートばかり走ってる俺w
フラワーラインを最後にすると
キレイで良いと思ったりなんかしちゃったりして。
553774RR:2008/03/16(日) 04:49:49 ID:y+VUl0h3
来週、足立区から箱根に下道で行くのですがオススメルートはありますか?
554774RR:2008/03/16(日) 07:21:49 ID:6aCH3yL4
区民の俺が通りますよ。
555774RR:2008/03/16(日) 09:41:01 ID:LmL7o1Ya
やべ、寝過ごした。
東京発半日ツーリングって無い?
556774RR:2008/03/16(日) 09:42:45 ID:nV+565gy
宮が瀬だな
557774RR:2008/03/16(日) 09:53:52 ID:UpLrOzar
>>550-552
ありがとうございます。調べてみます
558774RR:2008/03/16(日) 10:07:07 ID:LmL7o1Ya
>>556
宮が瀬…
葛飾発には辛い所だな。
559774RR:2008/03/16(日) 10:12:57 ID:R2aOT0YU
今石川PAにいるがバイク結構いるよ。
560774RR:2008/03/16(日) 11:14:02 ID:8aPzqW0X
>>559
レポート乙、これからどこに向かってるんだ?
俺も出かけようかな。
561774RR:2008/03/16(日) 11:33:09 ID:R2aOT0YU
>>560
たった今、道の駅どうし到着。バイクが一杯いる。
曇りだが天気は問題なく。道中も車が少なくて快適。
これから山中湖、箱根を回ってくる予定。
今日はいいツーリングになる悪寒。
562774RR:2008/03/16(日) 12:00:48 ID:8aPzqW0X
>>561
乙、
結構いいペースで石川PAから道志まで着いたんだな
天気も良いので取り締まりとか事故には道中気をつけて。
俺もこれから出陣する。
563774RR:2008/03/16(日) 14:39:32 ID:R2aOT0YU
大観山到着。ここもバイク多い。
山中湖から御殿場、箱根に来たら風が強く、気温10度でちょっと寒い。
道は空いてて取り締まりにも遭わず。
564774RR:2008/03/16(日) 15:27:25 ID:lK3s3kN6
大月辺りから東名に繋がる高速道路が欲しいと思う今日この頃
八王子から横浜町田ICまでの混みっぷりにうんざり(´・ω・`)
http://map.livedoor.com/map/scroll?MAP=E139.21.10.8N35.42.9.2&ZM=12
いっつもここの交差点にいる白バイは何の取り締まりなんだか
565774RR:2008/03/16(日) 18:50:39 ID:11InFRPY
R134で海を見ながら箱根まで行こうと思ったらマラソンでえらい騒ぎだった
江ノ島もとんでもなく混んでたなー・・

そこから箱根→山中湖→どうし→宮が瀬まわってゴール

そういえば>>561と逆周り?
566774RR:2008/03/16(日) 22:49:29 ID:NLobHIiu
日光まで行ってきました。朝10時出発。
ルートは大泉〜川口IC〜宇都宮IC
真冬用装備で出発して正解でした。とにかく寒い。

華厳の滝や戦場ヶ原等を見物。
おみやげに、華厳の滝の前にある土産物屋で、
キーホルダーに自分の名前を彫ってもらいました。
(一刀彫つう伝統工芸品らしい)

スレ趣旨とは異なるんだけれど、日光まで行くなら
温泉宿にでも泊まって一泊二日ぐらいのほうが
色々と楽しめそうな気がしました。
567774RR:2008/03/16(日) 23:04:13 ID:Hzdeh2z0
>>566
漏れも日光逝ってみたいんだけど、路面はどんなもんでしょうか?
凍結してませんですたか?
568774RR:2008/03/16(日) 23:06:39 ID:oBQCYNqU
>>566
CB400SF??
569774RR:2008/03/16(日) 23:20:52 ID:SdANfhcD
>>564
今がんばって八王子ジャンクション経由で厚木まで伸ばしてるよ。
570566:2008/03/17(月) 00:46:37 ID:LHIezOFb
>>567
凍結はほぼ無かったです。
雪がかなり残っていたけれど、
来週以降はかなり安全に走れるのではないかと思われます。

>>568
当方XR250。人違いかと。
571567:2008/03/17(月) 00:56:22 ID:SPcOX/b3
>>570 d
572774RR:2008/03/17(月) 11:52:28 ID:Vy2aHl8d
近々房総半島をひたすら海沿いの道を通って
1周したいんですが、1日で出来ますかね?
573774RR:2008/03/17(月) 13:01:31 ID:uZcog654
できるけど内房はキライだからスルーしたいなあ
574774RR:2008/03/17(月) 13:05:40 ID:QU8I1BK0
>>572
房総へたどり着くまでにどのくらいかかるかによる。
練馬出発の俺の場合、何度かトライしたが明るいうちに一周は無理だった。
575774RR:2008/03/17(月) 13:27:44 ID:NTcUj8ou
工業地帯見てもしょうがないから木更津か君津までは高速でいって
館山回って九十九里あたりで切り上げれば余裕でしょう。
576774RR:2008/03/17(月) 14:12:47 ID:Vy2aHl8d
なるほどアドバイスサンクス!
埼玉在住だから内房の途中まで高速で行ってみるとするわ
577774RR:2008/03/17(月) 18:50:57 ID:FUNMVcNY
房総1週って言っても、どこからどこまででも相当違うぞ
内房から廻ったとして白子や蓮沼辺りから帰るのと
銚子・犬吠崎迄廻って帰るのとではえらい違い。
空いてる時間帯なら市川辺りから下道で、
館山・銚子まで4〜5時間
富津・勝浦・蓮沼まで2〜3時間
市川辺りから廻って白子辺りで戻って250km位だったような
578774RR:2008/03/17(月) 19:37:15 ID:RhKCzb2t
今日、せっかく休み取って伊豆に行ってきたのに
行き帰りの都内がゲロ渋滞しているし、
伊豆ではR135が道路工事渋滞だったし、
休日と変わらないくらい疲れたorz
579774RR:2008/03/17(月) 21:12:35 ID:/B+3Ksaf
>>572
以前似たようなことをやったことがある。

朝8時に上野を出て首都高・京葉道路・東関東道で潮来まで行き、
R124を一気に南下して銚子まで。これで昼前くらい。
潮来→銚子間は線形はいいのだがゴーストップが多くて結構かかる。しかも単調。
銚子の漁協あたりで昼飯喰って13時
K30九十九里ビーチラインを南下して R128に合流する大原辺りで15時前後。
R128をノンストップでひたすら飛ばして安房鴨川についたら17時。
安房鴨川から内房の鋸南富山ICあたりまでをつなぐ嶺岡中央林道
(ツーリングマップル関東甲信越P31に乗ってる「海を展望するスカイライン」というやつ)
を横断するのに2時間。ここで日がくれる。
富津館山道路経由で金谷まではしって東京湾フェリーの夏ダイヤの最終にギリギリ間に合うタイミングだった。

嶺岡中央林道は白石峠を超えた後の西側の再分岐が非常に分かりづらいので注意
「花表裏」の花の辺りのY字。6メートル道路から分岐して坂を登る畦道みたいなところを上がることになる。
ここで若干迷った。

総論としてどれだけ速く銚子に近づけるかが勝負だな
580774RR:2008/03/17(月) 21:22:04 ID:I6al4vWC
潮来まで高速使ってるのに
銚子まで4時間はかかりすぎだろ
江戸川区から下道だけでも3時間で銚子に着くぞ。
581774RR:2008/03/17(月) 21:45:35 ID:fH+MxMVn
銚子から九十九里の有料道路までの間はクソつまんないよな。海も見えないし。
582774RR:2008/03/17(月) 22:33:06 ID:YLMHywUa
と言うか南房以外はどこもダメぽ。
中途半端に平坦で、中途半端に都会だからかな、狭くて混んでて単調な道多すぎて。

まだしも田舎の方の広域農道なんかは楽しめるクチなんだけど、千葉のあの全然ダメね。
583774RR:2008/03/17(月) 22:34:11 ID:YLMHywUa
何か俺まで半端だな。
千葉のあの辺全然ダメねと書こうとしたが、俺こそダメだった。
584774RR:2008/03/17(月) 22:46:29 ID:YqY7rkNO
千葉県なんてそこまでの経路も現地も渋滞しまくりで全然楽しくなさそうだ。
やっぱ行くなら群馬長野山梨方面だな。
585774RR:2008/03/17(月) 22:57:48 ID:I6al4vWC
千葉は冬場の一時しのぎみたいなもんだから
群馬長野山梨方面がバンバン走れるようになれば行かないな。
586774RR:2008/03/17(月) 23:15:58 ID:tzDWmEZb
ひでぇw
587774RR:2008/03/17(月) 23:36:54 ID:/B+3Ksaf
でも実際そんなもんだよ
真冬でも凍結しないということが唯一のメリット
588532:2008/03/17(月) 23:53:17 ID:DWcScXuw
>>536-7
結局行きました。

122→浦和IC→佐野藤岡IC→50→122→足尾(小滝)→122→いろは坂→中禅寺湖→いろは坂→日光市街→杉並木→今市IC→浦和IC→122

11時半頃出発、21時半頃帰着。約365キロ。
特殊装備はスキータイツ、徳利セーター、マフラーとと合皮ジャン。

足尾手前のダムまでは、高速や50で抜きつ抜かれつしてたバイクたちをまた見かけたり。
ダムより先は急に寒くなって、バイク皆無。小滝では残雪も。
いろは坂は凍ってないけどコーナーが濡れてる。地面も土っぽい。飛び出すサルにむかつく。
中禅寺湖寒すぎ。湖畔の便所の暖房に助けられた。
下りの方が路面良かった。
日光手前からきてた目の痒みは、市街地〜杉並木でピークに。
胞子が舞う腐海みたいな。

とりあえずまだ山は寒かったです。
あと、ZZR1400大杉。
589774RR:2008/03/18(火) 14:44:21 ID:3bCmg+aC
あすたおらも行ぐ。
お腹と背中ジッポカイロ仕込むもんぬぇ〜(^O^)/イヤッホイ
590774RR:2008/03/18(火) 15:48:34 ID:QALe4Adl
俺も千葉は冬場の避難地だな〜。伊豆は夏でも行くが河津桜の季節だけ行かないw
やはり日帰りなら群馬・日光・長野が最高だね。
591774RR:2008/03/18(火) 17:06:58 ID:DMzpgJ6V
> 日帰りなら群馬・日光・長野が最高だね。

行ったことなくて距離感がないので、一日で帰ってこれないと思ってた。
参考になります φ(。。)
592774RR:2008/03/18(火) 20:23:17 ID:wNCgJZwh
今週末辺り戸隠まで行ってソバでも食べてこようかと思うけど
まだ向こうは寒いかなぁ
八王子からだから日帰りコースでもないけど
3連休だったら野尻湖やら妙高まで行ってみたいんだけどなぁ
593774RR:2008/03/18(火) 21:43:42 ID:/I79CWA+
>>591
自分も昔は日光日帰りできるのか?とか思ってたけど
昨年なんか岩手県まで高速乗らなくても日帰りできちゃってるから
近いところから色々行ってみるといいよ
594774RR:2008/03/18(火) 22:05:26 ID:ZNx6sLBU
群馬長野も高速使用すれば行けそうだけど
岩手下道で日帰りは時間かければ何とか可能でも
体力的に無理だろうな俺は
595774RR:2008/03/18(火) 22:19:45 ID:77s6nhmY
>>592
昨日の信濃町の最高気温が6.2℃で最低が0.7℃。観測点のちゃんとした
場所はしらないけど、黒姫駅と戸隠中社で標高が500m違うから、3℃ほど
低いとしてそれなりの寒さ。というか、路面凍結の危機すらある。注意しろ。
それにしても、戸隠行くなら、野尻湖はすぐそこだろ?
596774RR:2008/03/18(火) 22:21:24 ID:dPBiFUXl
GWの金精道路開けが新鮮でいいよね
597774RR:2008/03/19(水) 00:38:56 ID:0Jyyz1W4
>>593
>岩手県まで高速乗らなくても日帰りできちゃってるから

岩手南部?つうかそれでも、はしりっぱなし、かつ十数時間かかるって感じじゃね?まともな速度なら。
598774RR:2008/03/19(水) 04:44:30 ID:obQfu9da
一日は24時間もあるんだぜ
ツーリングだと20時間前後は走っちゃうな
599774RR:2008/03/19(水) 07:26:35 ID:Z4WuqvVY
>>564

大月から、富士五湖道路通って東名へ抜ける。
中央か東名か渋滞状況により帰り道変えます。

@横浜南部住在
600774RR:2008/03/19(水) 08:44:22 ID:EAikjAFX
ツーリグマップル見過ぎで目が疲れた・・・
安曇野あたりに出撃するか。
601774RR:2008/03/19(水) 09:58:04 ID:/Wjz/+E5
>>597
うん、岩手南部
あと50km行けば盛岡だったんだけど、日帰りできなさそうな気がしたから引き返した
深夜帯はあまり記憶がないけど、日が出てからは捕まらない程度の速度で走ってたよ
新4号から先は信号少ないから、その気になれば飛ばさなくてもそこそこ行けちゃうよ
602774RR:2008/03/19(水) 10:35:10 ID:Tp3TIJzm
>>600 安曇野ならココオススメ
ttp://r.tabelog.com/nagano/rstdtl/20000850/
603774RR:2008/03/19(水) 11:48:36 ID:1jwKQEXW
そばなら長野市郊外のとある店にハマッて、そこだけの為に高速でよく通ったな
超大盛と美味と安価が両立してる数少ない店で、
地元民しか通らないような奥まった所にあるのに、行列覚悟の店だった
そばの本場だから、観光客相手よりも地元民相手の店のほうが混むのだろうね
604774RR:2008/03/19(水) 12:56:59 ID:JmzRmwxh
>>598
20時間ってことは、夜中の0時に出て20時に帰ってくるような感じか…。
食事や休憩に2時間ほど使ったとしても、片道の移動で9時間。体力持つかな俺。

こんどやってみるわ。
605774RR:2008/03/19(水) 13:16:56 ID:obQfu9da
>>604
3:00-23:00か4:00-0:00
その方が都心に近づいた時渋滞に巻き込まれなくていいよ
606774RR:2008/03/19(水) 16:21:33 ID:pixDfQ9J
>>564
河口湖回りでよければ東富士五湖道路を須走から延長して
御殿場までつなぐという基本計画はある。
全く実行されてないけど。
R138の須走・御殿場バイパス間を現状の暫定二車線から
完成四車線にするだけでだいぶ変わるはずなんだけどねー
607774RR:2008/03/19(水) 17:28:21 ID:Oeckpzip
明日は雨だな〜・・・地図でも見ながら妄想するかな。
608774RR:2008/03/19(水) 18:18:55 ID:yvvIaJzk
>>607
CO2も出さなくてお金も出ていかない 脳内ツーリング最高!

俺は公私共々忙しくてツーリング行く暇がないから
何時もトイレでジパツーみて我慢している_| ̄|○

609774RR:2008/03/19(水) 21:17:53 ID:phD8D5Zg
休日に一日中雨とか
バカじゃねえの
これだけ科学が発達したのに
気象制御すらできないのはおかしい
明日はおとなしく家で彼女と朝から晩まで石窟掘る
610774RR:2008/03/19(水) 22:40:53 ID:pEEX2BrQ
>>609
前半までは許せるとしても
最後の1行は許せん
611774RR:2008/03/19(水) 23:17:19 ID:vgel+2Al
家の中に岩山がある>>609に嫉妬
612774RR:2008/03/19(水) 23:49:31 ID:JRPN1F69
>>609
脳内乙
613774RR:2008/03/20(木) 00:42:28 ID:N1Ukws8b
明日は雨か
どうも休みの日にばかり雨が降ってる気がしてならない
614774RR:2008/03/20(木) 00:47:32 ID:qSKj15wm
>>601
レスどうも。
深夜発かぁ、おつかれさま。
615774RR:2008/03/20(木) 01:01:04 ID:vqw7Aq4y
>>601
盛岡まで50kmってことは石鳥谷あたりまではいけてるんだろうから、
岩手「南部」っていうと地元民は怒りそう。
ちなみに俺は田沢湖までいったことあるけど、帰りは途中で
耐えられなくなって高速乗った口。
616774RR:2008/03/20(木) 01:25:21 ID:K1en6R6d
岩手南部ってどの辺なんだ?
普通の神奈川南部などとは違う意味らしいが…
617774RR:2008/03/20(木) 07:33:04 ID:VliSdNvw
休日出勤の雨。嬉しい事この上ない。
618774RR:2008/03/20(木) 10:07:47 ID:95kqhWTZ
>>616
南部に入ったらそこは県北部w

県南部は伊達
619774RR:2008/03/20(木) 10:57:10 ID:zhQvPeHL
せっかく有給とって4連休にしたのに
今日も明日も雨とはなぁ
620774RR:2008/03/20(木) 11:43:41 ID:N4IgLhIF
買ったまま未開封の淫妖蟲やってるけど、あんま抜けないや....
621774RR:2008/03/20(木) 14:46:43 ID:6xSAE613
雨なのでこんな時こそと思い、鉄道博物館にきた。
これからの季節、晴れなら走り に行っちゃうからね
まだの人は確定申告でもしたら?
622774RR:2008/03/20(木) 14:49:58 ID:D+/TLVl2
>>619
ひょっとして18日に納車された人かな?
走りに行くのなら新品タイヤでウエット路面は滑りやすいので
注意してください。カーブや交差点の絶妙な場所にマンホールあったりするので。
623774RR:2008/03/20(木) 14:53:46 ID:mk1e7Wbi
http://www.youtube.com/watch?v=5MmYaYXLjTw
2分7秒のところ!
624774RR:2008/03/20(木) 16:26:09 ID:wGJXcPNb
バイクに乗れない休日って暇だな
なんにもやることがないや
625774RR:2008/03/20(木) 16:37:18 ID:P0Dz7Kcn
ネトゲでも始めるかな
626774RR:2008/03/20(木) 16:41:56 ID:95kqhWTZ
>>623
ワロタ
627774RR:2008/03/21(金) 21:15:22 ID:OBSnLv6h
明日、快晴みたいだな。
どこいくか悩むなー。
杉並区から、南or東方向でオススメありますかー?
できれば、高速ヌキで。
628774RR:2008/03/21(金) 21:22:28 ID:BVq0PHDm
風強いみたいよ
629774RR:2008/03/21(金) 21:48:38 ID:9RwBJyNB
630774RR:2008/03/21(金) 22:39:18 ID:DHL7Bs7q
風が強いどころか風邪引いてしまった…orz
631774RR:2008/03/21(金) 23:36:48 ID:6HcUyVQG
暴風警報が出てるもんな…
632774RR:2008/03/21(金) 23:52:26 ID:Oj2RXp7j
三浦半島にでも行こうと思ったんだけど諦めるかな
強風で走ってもつまんないし
633774RR:2008/03/21(金) 23:53:24 ID:p1WrGZJ2
俺、強風結構好きなんだけど・・・変なのかな。
634774RR:2008/03/21(金) 23:54:07 ID:6HcUyVQG
635774RR:2008/03/21(金) 23:59:26 ID:p1WrGZJ2
了解です。
636774RR:2008/03/22(土) 02:34:55 ID:CTiczikh
つまごいパノラマそろそろ走れるかな?
637774RR:2008/03/22(土) 07:53:44 ID:dM5fD9Br
横風嫌いだ〜!軽量バイクなんでモロに振られるのよ。
一般道はどってことないが、首都高とか高速の橋の上はキャンタマ縮みます。
特にアクアラインと6号線が鬼門。
638774RR:2008/03/22(土) 10:20:53 ID:JXu7tEsM
海老名SAに来た。今日は天気いいから渋滞してる。
サンドラ欝陶しい。
639774RR:2008/03/22(土) 14:26:51 ID:ykyeXFcg
道志みち→山中湖いってきた。
花粉ライダーだらけでした。
640774RR:2008/03/22(土) 15:04:07 ID:Am+E6O/a
銚子は強風でひどかったぞ
今はポカポカ快適だけどね
641774RR:2008/03/22(土) 16:37:47 ID:OxpKD4qm
大月辺りから山中湖までの道中で時々見かける
女子中学生や女子高生がことごとくマスクをしている
あれはいかん
642774RR:2008/03/22(土) 19:13:42 ID:cDJzN6+/
ヤビツ峠に行ってきた
この近さであの山奥感はすばらしいな
しかし湧水に群がるジジイババアどもはどうにかならんかなぁ
大量にポリタンク持ち込んでてもう自分ら専用状態
ちょっと喉を潤そうと思っても近寄ることさえできないorz
643774RR:2008/03/22(土) 20:24:32 ID:OFa1ELZ7
>>642
橋の反対のちょっと奥に、もう一つ湧き出してるよ。
雨の後は泥濘が出来るけど、
給水の輩はまず入って来ないから独占状態で飲めるよ。
644774RR:2008/03/22(土) 20:45:20 ID:1KhuJxfF
>>642
ヤビツってオン車は無理だっけ?
畜生、予報では強風と聞いたから徹夜でエロゲしちまったoRZ
645774RR:2008/03/22(土) 20:52:50 ID:sg1s0Vaz
御社でも余裕でしょ。宮ヶ瀬側はちょい荒れてるけど
ヤビツは夏の早朝が一番気持いい。水汲み野郎もいなし(奴らは6時にはもういる)
646774RR:2008/03/22(土) 20:55:11 ID:cDJzN6+/
>>643
おお、そうですか!今度行ったらそっちで飲もう
647774RR:2008/03/22(土) 21:05:02 ID:1KhuJxfF
    ∧ ∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄( ゚Д゚) ̄ ̄|   <  シゴフミ採れてねぇしORZ 
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\   \ もう寝る!
|  \           \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |_______|
648774RR:2008/03/22(土) 22:39:19 ID:jWFPFan7
>>639
花粉症なのにこんな好天の日にバイクで遠出するとは…
よっぽどバイク好きなんだなその人達。
649774RR:2008/03/23(日) 00:08:55 ID:y2F2nlpM
今日は東名を厚木で降りて、宮ヶ瀬、道志みち、山中湖一周、r147三国峠越え、あしがら温泉、足柄峠で大井松田から東名で帰ってきた。
行きの海老名SAではバイク一杯いたが、道志みちには思ったほどバイク居なかった
あしがら温泉は、途中うんこしたくなって、うんこするとウォシュレットか風呂入らないと、気持ちが悪いので寄った。
露天風呂は無いが、高速越しに見える富士山眺めながら湯に浸かれる。
足柄峠を越えたが、足柄駅の方から行くと、幅員が狭いうえ落ち葉が散乱してて、この先どうなることかと思ったが、途中から広く綺麗になってホット安堵した。
650774RR:2008/03/23(日) 17:36:08 ID:h2Hga8Wf
俺花粉症だけどフルフェイスだと案外平気なモンだよ
651774RR:2008/03/23(日) 20:04:27 ID:3tK29YS6
>>649
気持ちはわかる

紙で拭き取りが甘いと
帰ってからウンスジ見て鬱になる
652774RR:2008/03/23(日) 20:13:37 ID:Afk8jZiK
クソしてすぐ温泉に入るなよ
653774RR:2008/03/23(日) 20:31:12 ID:Aobt3e0d
俺、温泉入りながらクソするけどな
654774RR:2008/03/23(日) 21:05:15 ID:4FC2FxxB
>>651
ウンスジって…ww
女の子ですかw

>>653
モラルの無い奴だな
655774RR:2008/03/23(日) 21:55:09 ID:+Gfe15FO
久しぶりに、ヤビツに水汲みにいってみた・・・

渇水で水が出てなかった・・・

orz
656774RR:2008/03/23(日) 22:14:45 ID:yO8Y00ez
>>655
あすこは大腸菌平気なのだろうか
一度湧かせばいいと書いてあるようだけど。
657774RR:2008/03/23(日) 22:21:18 ID:+Gfe15FO
>>656
年に何回か検査してるみたい・・・
沸かしてから飲んだほうが良いかも・・・

けど・・はぁ・・(ノД`)
658774RR:2008/03/24(月) 00:56:05 ID:Tw6e9Ns3
湧き水をそのまま飲むのは辞めた方がいい。
大腸菌だけでなく寄生虫とかも怖いし。
659774RR:2008/03/24(月) 01:07:02 ID:PhvWbJZP
>>657>>658
サンクス
最近は山の上の方でも登山者や山小屋のし尿問題でわき水に大腸菌が居たりするようで
気になってました。やはり‥‥‥

でも‥‥‥おれも‥‥(´Д`) =3 ハゥー
660774RR:2008/03/24(月) 01:09:49 ID:aXvHg7mr
道志の水源汚染ってどうなったんだっけ?
道の駅に水乞食がいっぱいいるけど。
661657:2008/03/24(月) 01:12:57 ID:FFz8Ff2G
>>659
まさか・あなたも今日汲みに行った?
662657:2008/03/24(月) 01:18:34 ID:FFz8Ff2G
日付が変わってた・・・
663774RR:2008/03/24(月) 01:24:07 ID:PhvWbJZP
>>661
行ってませんが、行きたくてうずうず‥‥‥どうするか迷った
仕方ないので護摩屋敷の水‥‥‥だっけ?等ヤビツ方面ぐぐりまくり

近々行きたいっす。でも枯れているんじゃどのみち飲めませんね
664657:2008/03/24(月) 01:38:10 ID:FFz8Ff2G
>>663
枯れてはいないみたい>>642参照
けど、今日自分が行ったら出てなかった・・・orz

コーヒーで飲みたかったのに・・
665774RR:2008/03/24(月) 01:54:20 ID:PhvWbJZP
>>664
わき水でコーヒー休憩イカす‥‥‥‥(妄想中)

次の休みは丹沢方面止めて山梨方面にするかな
道の駅白州で南アルプスの天然水を汲んでコーヒータイム計画
あっちの山はサントリーが水源地として保全してるからハイカーの多い
丹沢水系よりは安心というのもある
バイクでなければ蒸留所で試飲もしたいんだけどね
666774RR:2008/03/24(月) 05:32:08 ID:6CFPA3zX
道の駅富士吉田も水を汲みあう懸命な姿を見られるよ
667774RR:2008/03/24(月) 12:05:50 ID:3JMpRoFp
富士吉田はポリタンク幾つも持ったジジババが集まってたな。
ちょっと飲みたかったけど近寄れなかった思い出がある。
668774RR:2008/03/24(月) 13:47:44 ID:StM8ILp7
バイク初心者なんすけどオススメの日帰りツーリングコースおせーてくらさい。
奥多摩とか走り屋とかいて邪魔になりそうだし
(´・ω・`)ちと怖いし
東京の東側住人です
669774RR:2008/03/24(月) 14:01:29 ID:2ZrOVxGz
奥多摩だな
走り屋がいるのは奥多摩周遊なので、R411をまったり流せば良い
670774RR:2008/03/24(月) 14:09:03 ID:pYUFBMm+
宮ヶ瀬行って視姦されて来い
671774RR:2008/03/24(月) 15:14:15 ID:6EhrjZ0O
周遊の駐車場からの眺めがいいから、ビグスクでたまにいってる。日中なら走り屋もそんなにはいないよ。
早いのきたらハザードだして譲ってるしね。
672774RR:2008/03/24(月) 15:16:22 ID:gzViUnPo
週末伊豆半島に行こうと思ったら雨か・・・
673774RR:2008/03/24(月) 15:37:18 ID:67Fw5JcS
>>668
走り屋の邪魔になるわけではなく、走り屋が邪魔なだけだから
お前は気にせず堂々とマイペースでツーリングするが吉。
走り屋のすくつ、奥多摩周遊道路の制限速度は30km/hだ。
674774RR:2008/03/24(月) 16:10:29 ID:k/1U9wIO
現実離れした奴だな
675774RR:2008/03/24(月) 16:54:05 ID:StM8ILp7
あざす(・ω・)/
奥多摩行ってきます。誰か一緒行ってくだ
676774RR:2008/03/24(月) 17:25:30 ID:87e25+QL
>>675
学生か?ええのう

でも天気悪くない?
677774RR:2008/03/24(月) 19:06:56 ID:4Opoh/9U
>>668
・檜原街道から奥多摩周遊道路へ、青梅街道で塩山に出て中央道で帰京
・首都高4号・第三京浜・箱根新道・国道1号・西湘バイパスを経由して箱根へ、
伊豆スカイラインを南下して天城へ、沼津に出て東名高速で帰京
・東京湾一周。東京湾フェリーで横断
・千葉から千葉東金道路で九十九里浜に出て房総半島南岸を半周して館山道で帰京

基本的に往路か復路のどちらかを高速道路でガッと移動するルートにするのがお勧め。
原付二種だったらまあそのなんだ頑張れ
678774RR:2008/03/24(月) 20:25:41 ID:BYpUuaI2
>>673
しばらく前に制限は40km/hになってる
679774RR:2008/03/24(月) 21:11:51 ID:gIaKea/l
>>667
俺もだわ
ポリタンク使用禁止でちょこっと飲む人用の場所を1箇所作るべきだよね
680774RR:2008/03/24(月) 21:13:37 ID:k/1U9wIO
ていうかポリタンは原則禁止で良いような気もする
681774RR:2008/03/24(月) 22:10:11 ID:EXIU8oJC
ポリタンクが売っているから禁止は無理だわな
682774RR:2008/03/24(月) 22:15:29 ID:p//v5pLL
立て看か何かで禁止したところで、それを守るようなやつらなら
最初から人の迷惑考えて行動できるだろう
683774RR:2008/03/24(月) 22:25:35 ID:iVX5Y22i
>>679
近隣住民だけど
一番右端が確かペットボトルとかコップで飲む人用だったよ

休日で右端をポリタン軍団が使ってても、
コップかペットボトル持ってプレッシャーかけると
普通は空けてくれる
684774RR:2008/03/24(月) 22:45:58 ID:P615Ah3w
道の駅白州の水汲み場も同じだなぁ。
しかし、水汲み場のすぐ近くの自販機でサントリー天然水南アルプスが
売っているのは不思議だ・・。
すぐそこで同じ水が湧き出てるっつーのw
685774RR:2008/03/24(月) 23:24:47 ID:gIaKea/l
>>683
まるで気づかんかった
人多すぎて圧倒されたからかな
686774RR:2008/03/25(火) 00:14:40 ID:FGZtNcoD
>>668
>>677

原二スレにちょうどいい動画があったよw
http://w64.wazamono.jp/bikemovie/src/64bike0763.wmv.html
687774RR:2008/03/25(火) 00:18:21 ID:OYf0udsz
>>280
凄いな。
長さはともかくとしてその太さは俺には無理( ;´Д`)
688774RR:2008/03/25(火) 00:37:31 ID:wR5EVSn5
奥多摩周遊は平日に行ったらガラ空きだった。
行ったことが無いなら、一度は行ってみるべき。

>>678
それは知らなかった。
まあどうせノーマルのシグナスXでは登り坂で30しか
出なかったけどね。
689774RR:2008/03/25(火) 09:04:39 ID:VKPxuQbI
都内から千葉のフラワーラインを目指したいんですが、オススメルートはありますか?
690774RR:2008/03/25(火) 13:05:02 ID:FO0KAjvh
>>689
俺も同じ事考えてるが125ccなんで最短の東京湾沿い
と東京湾フェリーの組み合わせがいいかなとおもってます
参考までに。
691774RR:2008/03/25(火) 13:38:27 ID:McEM5p9W
>>686
奥多摩ー柳沢峠ー塩山ー雁坂ー秩父か・・

東京西部から出発なら下道でもまだ行けそうだが、東部出発だとやはり片道は
高速使いたいところじゃまいか。
692774RR:2008/03/25(火) 15:26:00 ID:kDBfV9IO
まー原付2種で高速が使えないのなら、
塩山か石和温泉あたりで一泊するといいかも

>>689
ETCついてるならアクアライン←→館山道とフェリーを往路・復路のどちらかに使うのもいいよ
693774RR:2008/03/25(火) 19:13:09 ID:7qdV/ZLg
いきなり空いたんで昼から246→ヤビツ→宮が瀬で鮎塩焼き
ウマ-→津久井・城山ダムと廻ってきた。
宮が瀬の橋で平日午後3時でネズミ捕りやってて危なかった
694774RR:2008/03/25(火) 22:12:10 ID:t3SBpENs
免許取り立て初心者です。
国分寺から2、3時間で行ける初心者に優しいお勧めルート教えてください。
695689:2008/03/25(火) 22:15:55 ID:jFZN5RCj
皆さんのご意見、感謝です。

帰りにアクアラインを使い、通勤割引が効いて(゚Д゚)ウマーでした。

696774RR:2008/03/25(火) 22:33:13 ID:G14vjawg
>>694
狭山湖周辺
697774RR:2008/03/25(火) 22:49:35 ID:lMY+Nsor
>>696
おいおい、狭山湖、多摩湖周辺は二輪通行禁止じゃなかった?
698774RR:2008/03/25(火) 22:57:49 ID:mmxXla1J
この季節の伊豆って、装備的に冬・春秋どっちのジャケットかなぁ。
標高の高い所や、日が暮れると、さすがにまだ寒いか?
699774RR:2008/03/25(火) 23:49:01 ID:ubBcUsGZ
>>694
奥多摩がいいよ
オススメ
700774RR:2008/03/26(水) 01:02:00 ID:LBgSzEbZ
>>694
2、3時間行けるだけ行って帰ってくる
初心者だと思うならまず自分の力量を知ってこい
話はそれからだ
701774RR:2008/03/26(水) 01:27:49 ID:l2SWqEhY
>>700
正解
702774RR:2008/03/26(水) 01:41:43 ID:qmhv5nK0
えっ目的地があったほうが達成感があって楽しいじゃん…
初心者なら尚更
703774RR:2008/03/26(水) 02:02:57 ID:ePXVwrv8
俺が初心者の頃。

休日早朝に起きて、交通量の少ない時に近くの国道を走る。
もちろんワインディングなんてもってのほかw
往復40`走るのに何度も休憩しながら必死。

それを数回繰り返したのち、同じ道を少し遠くまで行ってみる。
つもりだったのが途中でソロライダーの後を付いて行ってみたら
峠道。なかば勢いで峠クリア。(アメリカンの集団にも抜かれるトロさだたが)

それで少し自信をつけて、このスレでお勧めコースを聞いたら道志みちを紹介されて
行って見た。
ファミリーカーにも道を譲るザマだったが楽しかったなぁ。

あの頃が一番楽しかった希ガス。
いまでも楽しいけどね。
704774RR:2008/03/26(水) 03:06:12 ID:cK92+lEU
>>702
自分でどこまで行けるか分からないのにその目的地をどうやって設定するんだ?
関東平野抜けるのに何時間かかるか分かるようになると一気に行動範囲が広がるぞ
705774RR:2008/03/26(水) 08:05:24 ID:/ZjLHMvh
>>694
なるべく知らない道を知らない方へ2時間進む。
おもむろに地図を広げて現地確認。何とか工夫しながら帰る。
知らない道を走る孤独感と期待感、地図の見方など新鮮な感動を味わえる。

アクラインで千葉の養老温泉行ってきた。
高速降りてからの下道がもう直ぐ桜の見ごろだ。
706774RR:2008/03/26(水) 08:33:52 ID:77ZR1zVX
>>694
大きめの「ナントカ街道」をひたすら走るとか。
少し遠い所にあるイオンとかを目指すとか。確実に駐車できる。
そこからなら北戸田イオンでも行ってみ。目の前に中古パーツ屋あるし。
707774RR:2008/03/26(水) 09:01:30 ID:Ju3Nyejw
ちょっとそこまででもツーリングと思えばツーリングなのだ。ね?
708774RR:2008/03/26(水) 09:46:54 ID:Pzht5lpq
まー、突き詰めていくと12時間でどこまで行けるかになっちゃうんだけどな
8時間で富山駅前、10時間でR4の東京から450km地点
さて今年こそ12時間行ってみようかな
709774RR:2008/03/26(水) 11:05:29 ID:KRl5jMHW
>>706

アップガレージ昨日行こうと思ったら休みだった・・・
710774RR:2008/03/26(水) 12:33:38 ID:3rx2diyf
>>703
漏れも同じ。

それを数回繰り返したのち、同じ道を少し遠くまで行ってみるつもりだったのが
夜の大垂水峠だったので、車に思いっきり煽られました。

道志みちに行ったのはその更にあとだな。
イギリス国旗がついてる変な建物のレストランの店長と仲良くなったので、
山中湖行って、レストランで飯食べて帰るのが定番コース。
711774RR:2008/03/26(水) 12:39:22 ID:iQIeyEka
大英館か? 前は通るが入ったことないな。
712774RR:2008/03/26(水) 12:50:17 ID:57T+4EEU
宮ヶ瀬、道志みちの方へはタンデムで行っても楽しめますか?
またタンデムでおすすめな道教えてください
713774RR:2008/03/26(水) 13:10:53 ID:QAg+X/ki
タンデマーが乗り慣れてるなら大丈夫だが、そうでないなら宮ヶ瀬はともかく道志はやめといたほうがよい。
クネクネが続くからね。バンクを怖がるタンデマー乗せてると運転ツラいぞ。
714774RR:2008/03/26(水) 14:34:28 ID:57T+4EEU
>>713
なるほど、ありがとうございます

この季節どこかタンデムツーリングを楽しめる場所ありませんかね?景色良いとこがいいんですが
715774RR:2008/03/26(水) 16:24:22 ID:ziefMrrI
奥多摩一周してきた!途中日原鍾乳洞に寄り道付きで。

初奥多摩だったけど、あそこいいね。
近いし交通量少ないし。
鍾乳洞見学含めて約7時間、200キロくらいのゆったりとしたつーりんぐでした。

716774RR:2008/03/26(水) 17:20:54 ID:zzBnINRU
>>715
おつ、神戸岩と払沢の滝もいいよ。
717774RR:2008/03/26(水) 18:02:26 ID:/ZjLHMvh
>>714
伊豆の海岸線お勧め。綺麗な景色と旨い魚と温泉。
帰りは伊豆スカイライン使えば海と山両方楽しめるよ。
718715:2008/03/26(水) 18:24:36 ID:ziefMrrI
>>716
情報サンクス!今度行ってみる!

奥多摩湖周遊道路ってこの時期まだ結構寒いんだね。
何気に雪もちょっと残ってたし。
俺花粉症っぽいからそっちがちょっと心配だったけど、花粉はぜんぜん感じなかった。

近いうちに行く人は防寒に気をつけてね〜
719694:2008/03/26(水) 19:08:06 ID:qmhv5nK0
みなさんアドバイスどうも
今から二時間ひたすら青梅街道かっ飛ばしてきます
720774RR:2008/03/26(水) 19:14:19 ID:ziefMrrI
>>719
なぜに夜?
しかもこの時間はそんなに車少なくなってないと思うけど。。。

昼間の方が走りやすいのに。
721774RR:2008/03/26(水) 19:20:12 ID:XmmMe+ba
この時間ならさすがに空いてるのでは
722774RR:2008/03/26(水) 20:16:36 ID:qfL5w/Yw
空いてても夜間は俺駄目だなぁ

ライトしょぼくてEDタイヤのオフ車というのもあるけど、
スカスカの道ほど車の巡航スピードが半端でないからな
飲酒運転とかおるかもわからん
723774RR:2008/03/26(水) 20:59:23 ID:77ZR1zVX
夜は怖いね。
明け方が一番。
724774RR:2008/03/26(水) 22:27:35 ID:gmk73AsM
早起きが苦手な俺は、23:30〜8:30の間は
通勤を含めてもほとんど運転をしたことが無い。
725774RR:2008/03/26(水) 22:58:41 ID:/mpUyHnB
一度でも良いので、日の出前の海岸線を走ってみるといい。
走ってるうちに日の出が近づくと、走っている道路が漆黒から紫に変わるんだ。

まさにPURPLE HIGHWAY OF ANGELSだ。
726774RR:2008/03/26(水) 23:08:34 ID:IAHFaFBo
今週末はビーナス走ってくる予定
茅野から蓼科、白樺湖、車山、霧ヶ峰までは積雪、凍結なしだ
奥日光も凍結なしだからこっちにするかもしれないけど
727774RR:2008/03/27(木) 01:51:54 ID:r3yrI5LX
>>715
俺も今日初奥多摩行ってきた。
あそこいいね。
クネクネずっと続いててすごく気持ちがいい。

ちなみに今日は
東名厚木→西湘BP→ターンパイク→芦ノ湖スカ→箱根スカ→道志みち→宮ヶ瀬→奥多摩
と距離的には400キロくらいだけどかなり濃いツーが出来ましたとさ
728774RR:2008/03/27(木) 05:16:01 ID:zTe3MDb3
>>725
湘爆を思い出した
729774RR:2008/03/27(木) 05:29:41 ID:4bkbLEzH
>>725
>>728
そんな君達に・・・

【そうか・・・】湘南爆走族★3【三代目か】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1188324732/
730774RR:2008/03/27(木) 06:07:57 ID:SEE99R9Y
>>726
凍結なしって、今の時期は日によって状況が変わるだろ
GWの頃でも良く凍結してた話題が出るくらいだし。
まぁ、トンネルや日陰のカーブは十分気をつけろよ
731774RR:2008/03/27(木) 15:22:38 ID:MZB8RF6M
初めて奥多摩周遊に行くんですけど中央道の八王子で降りればいいですか?
奥多摩周遊まで標識とか案内板とかありますか?
人生初のツーリング怖いよ怖いよー
732774RR:2008/03/27(木) 15:59:59 ID:aNs7SMqB
>>731
地図を買え
地図を読め
そして地図を持って行け
733774RR:2008/03/27(木) 16:27:35 ID:euRitq8m
【政治】天下り先に国が12兆6047億円、事業発注や補助金交付-2006年度★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206527430/


国家公務員の再就職先となった特殊法人や独立行政法人などに対し、国が2006年度、
事業の発注や補助金交付などで計12兆6047億円を支出したことが明らかになった。

衆院内閣委員会の要請を受け、衆院調査局が各省庁や最高裁判所など国の24機関の
再就職と契約状況を調査したもので、民主党の長妻昭政調会長代理が25日の同党代議士会で公表した。

調査によると、再就職先となった法人は計4696で、国の支出は1法人平均26億円、
再就職者1人当たり4億円だった。国の支出の内訳は、事業の発注などの契約は5兆7805億円、
補助金は6兆8173億円だった。契約の98・3%は随意契約だった。


最終更新:3月26日0時5分 3月26日0時5分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080326-00000000-yom-pol
734774RR:2008/03/27(木) 16:57:55 ID:RwzysseO
>>731
逆に考えるんだ
迷ってもいいじゃないか

すべては経験
初ツーリング楽しんでくれ
735774RR:2008/03/27(木) 17:50:46 ID:e2XjMMEP
いま、>>734がイイこと言ったぁ。

>>731
でも、迷ってもイラついたりパニクらないようにな。
ちょっと脇に止めて休憩すれば楽になるよ。
736774RR:2008/03/27(木) 18:02:34 ID:lAgCQehz
>>731
タンクバッグとツーリングマップル買えばよろしい。
俺も2年前免許取って初ツーリングが奥多摩だったけど
荒川区から青梅街道通って下道でトコトコ奥多摩まで行ったよ。
迷ったら脇に止めて確認。走りながら確認すると事故るので注意
737774RR:2008/03/27(木) 18:03:34 ID:jBGT3Swd
>>727
俺は小田厚→箱根旧道→芦ノ湖スカ→箱根スカ→道志→中央で帰宅ってな感じ

芦ノ湖スカで(^。^)y-.。o○中、霰には参った、その後雨が振ったり止んだりだった( ̄Д ̄;;

距離は240k弱だった

738774RR:2008/03/27(木) 19:23:32 ID:8vHkgtHX
俺は横浜→東名→小田厚→海岸線→宇佐美(ふしみ食堂朝食)→黒根岩で混浴
→伊豆スカイライン→亀石P休憩→箱根新道→小田厚か西湘で帰宅。
自宅から往復300km。このコースがお気に入り。
739774RR:2008/03/27(木) 20:23:22 ID:tjlplb0k
俺は、西湘→箱根新道→伊豆スカ→湯ヶ島→風早峠→西伊豆スカ
→大仁→富士見パーク→伊豆スカ→ターンパイク→西湘が基本ルート

富士へ行くときは、西湘→箱根新道→芦ノ湖スカ→箱根スカ→御殿場
→富士山スカ
740774RR:2008/03/27(木) 22:28:15 ID:4sbV0HCn
平日の奥多摩って良いよね。
休日行くと、「今日しか走れね(休みが無い)んだー」って感じの必死な人が多すぎて怖い。

平日は、学生やニートが多く必死度が低くて走りやすい。
741774RR:2008/03/27(木) 23:26:09 ID:GbggUS58
秩父周回コースもいいよ。
742774RR:2008/03/27(木) 23:28:31 ID:GbggUS58
743774RR:2008/03/28(金) 00:04:04 ID:GeWgoe/k
>>711
そそ、大英館。
見た目不気味だけど中は普通だったよ。
オムスープカレーがオヌヌメ。
744774RR:2008/03/28(金) 00:07:54 ID:uqD1wyjl
初ツーリングなのに地図を持って行くどころか見もしないで行く人って
いったい何を考えているんだろ?
それでも道に迷わない自信があるのかなぁ。
745774RR:2008/03/28(金) 00:19:40 ID:rGw6rkvf
>>744

  ノ

初めてのバイクが大型、買って3日目に
環七一周で度胸付けた後、何も持たず翌日日光まで初ツー
自慢にもならんが、こんな奴が居ると言うことで・・
746774RR:2008/03/28(金) 00:20:00 ID:IEqUd0As
初ツーリングなら地図なんか持ってないだろうし
必要性もわかってないんじゃない?

まぁ、迷っても大抵は何とかなるし迷うのも楽しいよ。
747774RR:2008/03/28(金) 00:25:47 ID:ph01TAys
既に四輪免許もってて道路に慣れてる人ならいらんかもね。
自分は最初の免許が二輪だったんで完全武装していったけど。
748774RR:2008/03/28(金) 00:32:55 ID:gSDbxLRL
オレはツーリングマップル持っていくが
出先で見ることはほとんど無いな
出発する前はいろいろ妄想しながら穴が開くほど見るんだが、、、
749774RR:2008/03/28(金) 01:37:31 ID:T6C4fNGM
>>731
上野原で降りて、r33で檜原街道へ行くのがお勧め。
八王子からはかったるい。
750774RR:2008/03/28(金) 02:02:15 ID:AeGxIKmq
>>731
お金に余裕があり、奥多摩で時間の限り走りたいというなら>>749の言う通り上野原でいいと思うよ。
まあまったり、とりあえず行ってみるべという感じだったら八王子でもいいと思う。
ただ、帰りに八王子まで行くのは確かにだるいなw
751774RR:2008/03/28(金) 07:17:55 ID:D/Ke1bkZ
>>744

初ツーリングはさておき、「バイクなのに地図持って行くの?迷いつつ、
走るのがバイクの醍醐味だろ?」って人と、地図持って行くのがデフォ
の人とは永遠に理解し合えないだろうなぁ。

GPSも然り。
752774RR:2008/03/28(金) 10:15:40 ID:SHNj3q7s
今週末ビーナスライン大丈夫ですかね。
753774RR:2008/03/28(金) 10:15:57 ID:aDQBI9l/
おいらは道に迷ったら地元の人に聞くようにしてる。これが一番早くて正確。
ただ、聞く相手は、なるべく女子高生か女子中学生にしてる。
知らない土地での人の優しさを感じる瞬間だ。これがたまらん(^_^)v
学生の頃、秋田で地元の女の子に道を聞いて、2,3日後、YHでその子と出会った。
なんか、県内を旅してると言っていた。もうね、びっくらこいちゃったよ。
作り話だと思ってるんだろうけど、、、、、、ほんとなんだな。
754774RR:2008/03/28(金) 10:18:50 ID:+v9ZKuu5
>>751
地図なしで行けるのは幹線国道のみか関東平野の中までだな自分は
幹線国道のみでも地図無いと迷うところいっぱいあるし
標識だけを頼りにしてたら何度も騙されたし・・・

一番の違いは自分が今どこにいるか分からないとモヤモヤするかしないかだろうな
現在地が分からないと日帰り出来るかどうか判断しかねるというのもあるけど
755774RR:2008/03/28(金) 11:15:29 ID:uchbr+FA
>>753
男子高生じゃだめなのか?
756774RR:2008/03/28(金) 12:14:10 ID:OzBvA5KR
もちろんダメです!
757774RR:2008/03/28(金) 12:37:54 ID:bVPc4j5/
炉しね!
758774RR:2008/03/28(金) 12:38:05 ID:swog8v3/
>>754
案内標識はおおまかな目安にはなるが、頼っていると
とんでもない遠回りさせられることもあるよな。
だから目的を持って走るならやっぱ地図やナビは必須。
迷うのが楽しい言っている人は、走ること自体が目的なんだろうね。
759754:2008/03/28(金) 12:54:32 ID:aSdlslM/
>>758
ごめん、走る事自体が目的だけど地図必須なんだ・・・・
出発前は綿密な計画を脳内で作成するんだけど、
実際走ってると時間通りじゃないとかでその場で柔軟に予定変更しないと
日帰り出来なくなってしまう恐れが
そんなときに迷ってるとさらに時間ロスが・・・
760774RR:2008/03/28(金) 13:07:28 ID:n6UAvgnp
>>751
俺の場合、地図は持って行くし、途中で確認もするが、
気分で地図を無視したルートに突入というパターンが多い。
そして帰途につくときにまた地図で確認。
761774RR:2008/03/28(金) 15:25:38 ID:4VOdHEBE
ナビはいらん。地図とGPSは要る。
762774RR:2008/03/28(金) 17:49:11 ID:GeWgoe/k
> 日帰り出来なくなってしまう恐れが
> そんなときに迷ってるとさらに時間ロスが・・・

こうなった時のストレスは異常。
余裕持って出かけたいけど、時間ギリギリまで遊びたいしなぁ。
悩ましいぜ。
763774RR:2008/03/28(金) 17:52:26 ID:gSDbxLRL
明日はいい天気だけど、おまいら何処に行くんだ?
いま、地図を見ながら妄想中、、、
参考にさせてくれ
764774RR:2008/03/28(金) 17:55:31 ID:669pDpfN
>>763
東京都江東区有明3-21-1
765774RR:2008/03/28(金) 17:57:06 ID:G2EHeb96
3/27(木)〜30(日) 東京国際アニメフェア2008  これかと思ったが

3/28(金)〜30(日) 第35回東京モーターサイクルショー  こっち…か?
766774RR:2008/03/28(金) 18:00:10 ID:gSDbxLRL
ビックサイトか?
家の近所すぎてチャリで行ける。orz
767774RR:2008/03/28(金) 18:52:57 ID:4VOdHEBE
奥多摩周遊道路から小管村通って柳沢峠越えかな
新緑とさくらが目に良いはずだ・・・
768774RR:2008/03/28(金) 19:42:06 ID:HtPRRJ4N
高速飛ばして松島見に行こうかと思ってたけど
なんかまだ寒そうだなぁ・・
群馬辺りの温泉にでも行こうかな?
769774RR:2008/03/28(金) 19:50:00 ID:Eg1+XuDZ
奥多摩は新緑も桜もまだまだだろ
へたすりゃ梅がまだ残ってるぐらい、よくて木蓮
770774RR:2008/03/28(金) 20:12:43 ID:4VOdHEBE
ええー(´Д`)
771774RR:2008/03/28(金) 20:17:06 ID:gSDbxLRL
三浦半島、箱根、伊豆あたりが無難かな?
772774RR:2008/03/28(金) 20:45:17 ID:zoeTW1MJ
>>771
無難じゃない
最高だ!
773774RR:2008/03/28(金) 21:00:56 ID:gSDbxLRL
決めた。明日早朝出発で楽しんでくる。
トロトロ走ってる足立ナンバーのNKがいたら
多分オレだから後ろから煽ってくれ。
すぐに譲るから、、、
774774RR:2008/03/28(金) 22:53:31 ID:zBq6Zy4F
明日は寒くて強風だから気を付けろ!
775774RR:2008/03/28(金) 22:57:51 ID:KztLpdkH
明日は東京モーターサイクルショー行ってくるわ。
776774RR:2008/03/29(土) 01:24:38 ID:W8xQ+xr3
俺もモーターサイクルショー行きたいが仕事で無理だ
30日なら高島礼子の顔拝めたのにな
777774RR:2008/03/29(土) 10:01:02 ID:KbRc2kfs
夜勤明けで今バイクで家迄帰ってきたが
またとないツーリング日和だな。中仙道と明治通りとってきたけど
ライダーで沢山見かけた。今日は家でゆっくりする予定だったが
何処かいこうかなー
778774RR:2008/03/29(土) 12:30:53 ID:vqxeFeJP
ビーナスラインは途中で通行止めだった。
工事してる人に聞いたら4月半ばに通れるようになるそうだ。
引き返して、嬬恋パノラマラインに向かってる。
779774RR:2008/03/29(土) 13:57:06 ID:VyY/6shH
>>778
嬬恋パノラマラインは走れるのか?
780774RR:2008/03/29(土) 13:58:11 ID:cvkgPgyu
奥多摩に来た。白バイ多い、寒い眠たい帰りたい。
781774RR:2008/03/29(土) 14:05:20 ID:C88sS8g0
奥多摩バイク多そうだな
782774RR:2008/03/29(土) 14:24:25 ID:sHztB1e2
ヤビツ逝ってきた。しかし土日に高速使うの久しぶりだったけど
東名こんでいたなー。厚木の先でインテグラが潰れていたが、あれだけが原因ではあるまい。

見晴台は良かったね。そこから宮が瀬まではまぁまぁかな。
もう少し暖かくなったら那古の平行
783774RR:2008/03/29(土) 16:26:28 ID:TuPlcXI1
風強いよ
784774RR:2008/03/29(土) 16:43:40 ID:qO3TVdfJ
初ツーリング奥多摩行ってきました。
寒かった(´・ω・`)奥多摩周遊は短すぎて物足りないけど走りやすかったよー。事故ってた人だいぞーぶかな。
785774RR:2008/03/29(土) 18:20:06 ID:KbRc2kfs
>>784
奥多摩の事故は日常茶飯事。てか地元住民の迷惑になるんだから
もっと抑えて走ればいいのにね。救急車だった到着するのい時間掛かるし
出血あったりするとヤバイような気もする。
786774RR:2008/03/29(土) 18:31:27 ID:hjVBlhh0
春の装いで山中湖まで出かけたら死ぬかと思った
寒すぎる
なんだこれは
先週は厚着してて暑いっつってたのに
あとなんでいつも道志の道の駅はバイクいっぱいなのか
なんか旨い物でもあるのか
787774RR:2008/03/29(土) 18:43:20 ID:iBUdJ1xy
>>786
関東のバイク乗りの聖地ってとこじゃないか
788774RR:2008/03/29(土) 19:51:17 ID:KIAKRE2O
>>786
オフ乗りなら林道あるし
オンなら峠もあるし
ダラダラ走って山中湖まで行って一周できるし
丁度いいスポットなんでないか?

年度末に土日休みの人マジ羨ましい・・・
明日休みだけどグッタリだな
789774RR:2008/03/29(土) 20:25:06 ID:STN3jgS/
奥多摩行ったが、今日は寒かった。
しょっちゅうトイレ休憩が必要だった。
明日は天気悪そうだから、モーサイショーでも行ってくる。
790774RR:2008/03/29(土) 20:51:13 ID:milh1994
旧笹子峠道って通れるのかな?
791773:2008/03/29(土) 20:59:16 ID:hCFxhkla
観音崎から鎌倉まで行ってきた。
暖かくて風も強くなく、良いツーリングだったが
すれ違うバイクは少なかったな
東雲のライコは夕方バイクで溢れてたwww
792778:2008/03/29(土) 22:07:44 ID:51u1Nrr4
>>779
パノラマラインは、申し訳程度の通行止めの表示があったけど
問題なく通れました。
793774RR:2008/03/29(土) 22:38:44 ID:qO3TVdfJ
人生初のツーリング楽しかったけど
やっぱ1人は寂しいよー。
バイク仲間がホスィ(´・ω・`)
794774RR:2008/03/29(土) 22:47:34 ID:dk9qb/JI
自分の住んでる近所のスレにでも
書き込んでみたら?
795774RR:2008/03/29(土) 23:00:12 ID:STN3jgS/
>>793
週末のひと時、同僚、学友、嫁、子供、彼女、親兄弟から離れ、一人で気ままに好きな所に行けるのがいいのではいか。
まぁ、一人暮らし、独身、彼女無しの俺が思うにはだが。
796774RR:2008/03/29(土) 23:36:27 ID:qO3TVdfJ
今日のツーリングでは年上でキレイで巨乳のバイク乗りのお姉さんと運命の出会いがあるはずだったんだけど
それは今日ぢゃなかったみたいo(^-^)o
797774RR:2008/03/29(土) 23:42:16 ID:sZb32hzi
>>792
レポ、おつ。
近いうち行ってみる。
798774RR:2008/03/30(日) 00:39:51 ID:WMAG9sCJ
>>796
夏になると短パンでアメリカン乗ってる娘をよく見るんだよな。
太ももあらわになっていて怪我したらどーすんだろ?
799774RR:2008/03/30(日) 00:59:49 ID:8DMlVRx5
>>793
バイクだからこそ一人で出かけるんではないかと。
複数で行くならクルマの方がいいし。
800774RR:2008/03/30(日) 03:11:38 ID:rKA5qK2l
>>799
複数人数で目的地まで移動が目的ならその通りだが
そうでないのならおまいの発言は間違ってる
801774RR:2008/03/30(日) 08:30:34 ID:zOLhCTA6
>>790
昨日、通ろうと思ったら冬季通行止めでした。いつまでかは忘れた。
802774RR:2008/03/30(日) 09:42:22 ID:0DWdN4fW
今日は寒いから一日中引き篭もって、
夜になったらモトGP見て寝よう
803774RR:2008/03/30(日) 11:47:17 ID:c2lgupTA
( ^ω^)いまから東京モーサイショー行ってくるお
後でうpするお
804774RR:2008/03/30(日) 12:03:34 ID:HW9vOUci
>>803
昨日行ったけど、バイクの展示よりカメラかかえておねいちゃんに群がる
キモヲタのが目立ってたよ
トライアルのデモは楽しかったな
805774RR:2008/03/30(日) 20:24:28 ID:VY7eZSD0
今日は雨だ…
今度の土曜は晴れて暖かくなるらしい、が、
特に行くところが無い…!
しょうがないからあの有名な奥多摩周遊道路に
バイクの大群でも見に行ってみるかな。
806774RR:2008/03/30(日) 20:40:59 ID:O8gN0Zc+
交通安全週間中に奥多摩へ行くのは

まさに飛んで悲に入るバイク海苔だな
807774RR:2008/03/30(日) 20:48:29 ID:wnNDc++5
平成20年4月6日(日)から15日(火)まで春の全国交通安全運動を実施します。
平成20年4月6日(日)から15日(火)まで春の全国交通安全運動を実施します。
平成20年4月6日(日)から15日(火)まで春の全国交通安全運動を実施します。
808774RR:2008/03/30(日) 20:50:05 ID:07pfGX3X
>>806
飛んで費(国費)に入るバイクじゃね?w
809774RR:2008/03/30(日) 20:58:37 ID:jd3h1hmv
>>808
誰がうまいこと

今日はタイヤ交換で体ガクガク
一日が終わった・・・
遠出しないと実りがないよ
810774RR:2008/03/30(日) 22:44:40 ID:dvi5mM+7
桜田組の小遣い稼ぎ月間か
811774RR:2008/03/31(月) 00:03:24 ID:lVTBXLMA
バイクに乗れないと休日に何もすることがない自分に気づいた
今日はずっと寝てた
812774RR:2008/03/31(月) 02:06:28 ID:VRc/drcR
>>786
・東京からの距離感が丁度良い(皇居スタートで中央道相模湖経由でまったり走って90分飛ばして1時間)
・ライダーが邪険にされず専用スペースが用意されている道の駅は関東甲信地方では少ない
あとは >>788

>>790
通行止めではないが今の時期は冬季閉鎖かも知れない

813774RR:2008/03/31(月) 02:35:06 ID:PfXf4PdP
>>786
あと、御殿場、箱根か河口湖方面へ回って帰るもよし、逆にそっち側から道志みちで帰るもよしだしね。
814774RR:2008/03/31(月) 08:27:07 ID:1LaxIMMQ
山中湖寒いっす。富士も寒いっす。帰りは東名渋滞&雨で死ねまひた。
815774RR:2008/03/31(月) 18:38:13 ID:TmN+SLh/
今日は冬に逆戻りだーね。
816774RR:2008/03/31(月) 23:50:22 ID:w3ii06D6
今度の土曜日は天気が良くて暖かそうだ。
しかもガソリンが安い!
きっと各地の行楽地は大いににぎわうだろうな。
817774RR:2008/04/01(火) 00:00:12 ID:8PfHY2Sg
そして警察やさんもかき入れ時とばかりに手ぐすね引いて待っている、と。
5日はまだ期間外か、この日に出かけるとしよう。
818774RR:2008/04/01(火) 00:50:09 ID:7G+w26Ex
山中湖の雪は3月で終わりらしい。今あるのは名残雪だとさ。
ようやく遊びに行けるようになるぜ。
819774RR:2008/04/02(水) 04:00:51 ID:IMiMw8Ue
>>786 ポトフ
820774RR:2008/04/02(水) 10:51:42 ID:I/3xFDNl
>>786 豆腐
821774RR:2008/04/02(水) 11:35:24 ID:1YB4W4YU
>>786
クレソン
822774RR:2008/04/02(水) 15:51:30 ID:ih14JDS0
>>786
ホットドッグ
823774RR:2008/04/02(水) 16:31:19 ID:XkaXlPrn
ホット犬かよw
824774RR:2008/04/02(水) 22:08:12 ID:lCGG+Pxa
何故か豚汁売るのに米無いよね
米あれば昼飯に丁度いいんだけど

店内に赤飯みたいなのはあるけどさ
825774RR:2008/04/02(水) 22:37:10 ID:9/WZ6HBJ
杉並から、ここで話題の道志みちの駅とやらに行きたいのだが、
どんなコースがおすすめですか??
ちなみにタンデムで3年経ってないので高速は使えません。。。
826774RR:2008/04/02(水) 22:47:00 ID:TXABkcFp
>>825
20―16―413

結構かかるよ
827774RR:2008/04/02(水) 22:47:37 ID:pOoAnDXi
地図買えば
828774RR:2008/04/02(水) 22:49:22 ID:Bv0K/Cqm
女だけ電車で八王子か高尾まで行かせて、高速で八王子まで行けば?
都心部の渋滞パスできるよ。

相模湖→道志か、相模湖→大月→山中湖→道志とか
829774RR:2008/04/02(水) 23:04:05 ID:tCUbfmBP
>>825
環七−R246−R412−R413
830774RR:2008/04/02(水) 23:27:50 ID:10k9Tq2j
>>825
いつも使うルート
R20-(調布)-鶴川街道−川崎街道−野猿街道−柚木街道−R16−R413
どっちみち時間かかるのは同じ
831774RR:2008/04/02(水) 23:29:06 ID:9/WZ6HBJ
>>826 >>828 >>829
サンクス。
電車併用なかなかよいね。
やはり、下道だと結構かかりそうですね。
やっぱ、ソロツーに限るか。しかし、現地で寂しいからな。。
832774RR:2008/04/03(木) 00:26:46 ID:3sLNiHv/
>>825
下道だと、行くだけで嫌になるよ。
相手は電車、自分は高速で相模湖待ち合わせが一番。
あとは、R412かr76経由で道志みちへ行けばいい。
833774RR:2008/04/03(木) 00:54:25 ID:WvifjdlX
828です。
>>832 の相模湖まで電車で一人だとかわいそう。

八王子までなら高速代500円区間だし、
R20高尾・大垂水も走れるよ。相模湖畔で一休みしてどうですか?
834774RR:2008/04/03(木) 00:58:07 ID:zJGeRvNt
ぶっちゃけ、ダンデムが出来ないんならバイクでデートは止めとけ。
835774RR:2008/04/03(木) 00:58:34 ID:kfibedDj
道志ぐらい下道で充分行けるだろ
オレは下道だけで富士山一周してくるぞ。
836774RR:2008/04/03(木) 01:03:11 ID:24W93eIv
高速乗れるバイクで道志まで下道だけだと嫌になっちゃうってどんだけ・・・
837774RR:2008/04/03(木) 01:12:18 ID:MIl3kpxR
どんなバイクでも激しい渋滞路で長時間過ごすのは鬱
838774RR:2008/04/03(木) 07:35:59 ID:1yOS/fjg
下道で行ったら山登りする前に疲れちゃうんじゃね
839774RR:2008/04/03(木) 07:36:29 ID:lIm3YnjA
しかもピザが後ろに乗ってるんだろ?
840774RR:2008/04/03(木) 09:39:56 ID:48FujF6A
下道で乗鞍行って剣ヶ峰登って下道で帰った俺はどうすれば
はっきり言ってタンデムでは絶対ツーリング行かないけど
841774RR:2008/04/03(木) 11:33:56 ID:w6DT86WU
>>829 >>830は遠回りじゃね?
吉祥寺からだけど、東八→R20→高尾で町田街道に入る→R413→道志みち が多い。
大体3時間くらいかかる。

時間があるときは大垂水峠越えていくよ。
八王子バイパスもたまに使うけど、相模原市内のR413が流れ悪いので悩む。

道志みちいったら、道の駅もいいけど大英館も寄ってこいよ。
飯うまいから。
842774RR:2008/04/03(木) 16:03:56 ID:9QinZnDi
>>840
乗鞍はしれたのがうらやましい。
もう復活しないよな。
俺もはしりたかったよ。
843774RR:2008/04/03(木) 18:56:33 ID:T7B1vYmD
八王子出発で日帰りできる範囲で
桜並木とかがある綺麗な道ってないかね
走りながらでも花見できるようなルート
どうせ一人だからいかにも花見スポットっていうところをウロウロする気もないし
軽くスルーするだけでいいんだけど
できれば都心方面じゃなく交通量の少ない田舎道で
844774RR:2008/04/03(木) 20:45:02 ID:lIm3YnjA
甲府方面逝け。
桜と桃がキレイだぞ
845774RR:2008/04/03(木) 20:47:55 ID:2NIaDgLD
>>843

海軍道路で良いじゃん。
846774RR:2008/04/03(木) 23:27:22 ID:1yOS/fjg
近くていいね
847774RR:2008/04/04(金) 01:11:16 ID:aXJjRwkF
矢川駅から、東にさくら通りを走り
国立大学通りで北に、桜並木を国立駅まで

日曜に行こうと思っているけど、遅いかもね
848774RR:2008/04/04(金) 01:18:55 ID:JNlpMKib
甲斐大和駅周辺。
桜並木じゃないけど。
849774RR:2008/04/04(金) 07:17:54 ID:wxOb6PDZ
昨日、川越の蔵町通りと駄菓子屋横丁見てきた。
なんか、駄菓子屋横丁で子供の頃の駄菓子やおもちゃに再開。
むちゃくちゃ感動した。もう何十年と目にしてない物が新品の状態で目の前にある。
もうね、なんかタイムスリップして妙にノスタルジックな世界に迷いこんだ感じ。
そこだけ時間が止まってる。そんな空間だ。
日々の仕事に忙殺されてる諸君も一度行ってみるとよいだろう。
850774RR:2008/04/04(金) 07:40:11 ID:Jo6iXw1Z
>>843
R246の山北あたりも良いぞ。
851774RR:2008/04/04(金) 08:26:43 ID:wxOb6PDZ
若い頃は1日でどれくらい走れるかが楽しかった。つまり、たーだ遠くまで走って帰ってくるだけだった。
長いもので1昼夜かけて東京から摩周湖展望台まで行ったことがあった。
もちろん青函フェリーでは仮眠したが。当然日帰りではないけどね。
しかーし、おっさんになった今は、”どこそこ巡り”が楽しい。神社仏閣巡り、道の駅巡り、美術館博物館巡り、名所巡りなど。
関東近辺の歴史のあるところや、その土地にゆかりのあるところをゆっくりまったり周るツーリングが楽しいのだ。
852774RR:2008/04/04(金) 09:47:07 ID:uCZvJS/h
>>851
若い頃とおっさんの境界はどの辺?
31になったけどまだ「24時間でどこまで行って帰れるか」しか考えてないんだ
やり過ぎて長野とか近すぎて目的地にならない・・・
853774RR:2008/04/04(金) 11:09:07 ID:chJUQz7V
>>845
海軍道路、今年はいまいち。
枝を整理して切った(なんて用語だっけ?)から、しょぼいみたい。

秦野の運動公園側水無川河川敷・宮ヶ瀬とヤビツとセットでどうだろう?
854774RR:2008/04/04(金) 15:21:18 ID:UKeEqznH
>>852
子供が出来るときが境目
自分だけの用事で丸一日も家を空けられなくなる
855774RR:2008/04/04(金) 19:24:53 ID:8BG5H4CI
おっさんって運転荒い人多いよねー
車線の間走ってるのとか大抵バカスクかNKのりのおっさん
856774RR:2008/04/04(金) 20:57:20 ID:xBqy1HKI
車線の間を走るヤツは一本橋の走行がうまいんだろうね
857774RR:2008/04/04(金) 21:23:33 ID:A9wXWll8
下道オンリーの日帰りツーリングで往復なんkm走ったことある??
福島まで行って帰って来たい
858774RR:2008/04/04(金) 21:39:44 ID:gdQEiRZN
>>849
それ、仕込みだから。
ヤラセ番組見てお涙頂戴しているパーと同じ。
859774RR:2008/04/04(金) 22:56:54 ID:kwE5wzZa
>>857
1000km。
860774RR:2008/04/04(金) 23:26:50 ID:XreJ5GfW
>>857
俺は大体目的地で何かする感じのツーリングをするから、時間的に300キロくらいで割りといっぱいいっぱい。
ただ走り続けるだけだったらプラス100キロくらいはいける気がする。

けど、都心とか抜けるとなると相当時間食っちゃうけどね。
走る道の流れ具合にかなり依存するから一概に距離だけではわからないね。
861CB125T:2008/04/04(金) 23:51:34 ID:sgQKhASj
早朝4時に出発して埼玉から房総半島行ってくるよ。
とりあえず目的地は、

保田漁港(ばんや)
七里川温泉

あとは適当に
帰ったらレポします。
862774RR:2008/04/05(土) 00:09:59 ID:KSXtO5d4
>>857
400km。旅先を楽しみたかったら300kmくらいに減る。
上の方で誰かが言ってた2時出発22時帰宅をやれば、結構いけると思う。

>>861
漏れが伊豆半島行ったときは、興奮しすぎて眠れなかったので
4時出発を0時出発に切り上げて爆走していった思い出がある。

レポ期待してます。ちゃんと寝ろよ。
863774RR:2008/04/05(土) 00:36:44 ID:vjgTtMxM
今日、急に走りたくなって夕方に出発して動画撮りながら昇仙峡を抜けて荒川ダムまでツーリングに行って来た。

到着したときは夜10時近くになってて真っ暗。
当たり前だが四輪も二輪も一台も居ない、走ってるのは俺だけ。

ところが、帰り道、こんな時間にしかもこんな山奥にもかかわらず、なんか大戦中の兵隊みたいな服きたおじさん(?)が一人で歩いててビビッたよ。
真っ暗だし素で怖くなって先を急いだんだが、腕がしょぼい上に初めての道なので、ペースがあがらない。
それが恐怖に拍車をかけて、ちびるかと思ったw

無事に帰ってきた今となっては、その時の俺のビビリっぷりが滑稽なんだけどさ
なんでこんなところに歩行者!?って場所に人がいると怖いよな。
864774RR:2008/04/05(土) 00:45:24 ID:oa3Cg5jx
>>861
俺も房総だw ま、午前は仕事で行くのは午後からだが。
865774RR:2008/04/05(土) 00:45:47 ID:O5SqMWF6
>>863
今もお前の後ろにいるよ
866774RR:2008/04/05(土) 00:59:18 ID:Gy5LsayH
今日(もう昨日か)牛久大仏行ってきた!!
って、マイナーすぎるか…

霞ヶ浦の近くにあるんだけど、ギネス公認の世界一でかい大仏で、なんと高さ120m!!

まぁ走り自体は20号とか6号とかばっかりだから景色は微妙だけど…
けど今の季節に限っては、都心抜けるときとか結構桜が綺麗だったよ。
靖国神社で祭りもやってたし。

流石に世界一だけあって、結構すごいものだと感じたから、都心から60〜70キロくらいしかないし、ちょっとしたツーリングに一回いいって見るのもいいかも。


以上レポでした。
867774RR:2008/04/05(土) 01:02:32 ID:AtFRZPAq
明日(もう今日か)の奥多摩は激込みかな?
意外と花粉症の人が外出を控えて空いていたりして
868774RR:2008/04/05(土) 02:49:30 ID:HO7XQv05
>>866
俺もこの前牛久大仏いったよ
噂ではデカイって聞いてたけど実際はちびったw
一度見る価値はあるね
まあ道は、うん。
869774RR:2008/04/05(土) 08:09:09 ID:iU5j/pTS
>>868

俺も行こうと思って昨日家を出たが、道に迷い気が付いたら霞ヶ浦を1周していたという・・
でも霞ヶ浦湖畔沿いを走れるから良かったな
870774RR:2008/04/05(土) 10:15:28 ID:/UrpQpBn
今日寒いな
871774RR:2008/04/05(土) 10:50:17 ID:hFtUS9bu
>>868
ちょうど映画の大魔神が山の陰からヌーッと出てくる感じだよね。
マジ、逆に笑ってしもた。俺の想像してたでかさを超えていたわ。
「おぉ!でか!」ってな感じ。
872866:2008/04/05(土) 12:45:03 ID:Gy5LsayH
結構いるな。牛久大仏見に行った人w

>>871
俺も初めて10キロくらい遠いとこから見えたとき思わず吹いてしまったw
なんていうか、シュールだよな。あれは。
873774RR:2008/04/05(土) 12:59:39 ID:tT6zBgq7
寝坊した
今からだと遠くにはいけないな…明日にするか
874774RR:2008/04/05(土) 13:21:38 ID:tb8rvyMA
枝垂桜が満開になったようなので
これから秩父の清雲寺行ってくるよ
875774RR:2008/04/05(土) 14:32:56 ID:N5n5Vu+w
876774RR:2008/04/05(土) 16:08:54 ID:SRHl/bHv
このスレを朝見て牛久いってきて今帰ってきた。
行きは高速でいったんだけど圏央道からすでに大仏が
見えてワラタ。中にも入ることが出来たんだけど、宗教ってすごい。
なんかよくわからないけどお金がかかるの。30万とか100万とか
普通に書いてある。すごい。
帰りは6号で流山によってから298号で帰宅。
877774RR:2008/04/05(土) 16:29:12 ID:MIRhYfQy
でも、あれじゃね?高崎の大仏だって出来た当初は
878774RR:2008/04/05(土) 17:08:07 ID:KSXtO5d4
(全てを読むにはワッフルワッフルと書き込んでください)
879774RR:2008/04/05(土) 18:27:38 ID:x87WDJSc
明日は伊豆にいくべ。ふしみ食堂で朝飯食ってまったり走ろう。
880774RR:2008/04/05(土) 18:52:15 ID:/UrpQpBn
早起きして遠出するのと
せっかくの休みだからと昼過ぎまで寝て過ごすのと
天秤にかけて
結局昼まで寝てて午後から近場に行くというパターンが多い
881774RR:2008/04/05(土) 18:57:29 ID:tl7PXXyY
早起きしたほうが絶対得な気がする。
先人の智恵は偉大だ。
882774RR:2008/04/05(土) 20:09:44 ID:xQZe2z9q
日の出見に石廊崎いってキター!
正月でもないのに・・

伊勢海老ラーメンがすごく気になったなー
時間が時間なので店など一軒も開いていなかったが

行きはR246→R1→R135→R136
帰りはR136→R414→R136→R246

旧天城トンネル見ようと思ったのだが、あそこ舗装されてないのね・・
走れる気がしなくて諦め
あと繋ぎの県道の番号忘れた
R246も富士から丹沢の辺りまで峠っぽくてすっごいな
883774RR:2008/04/05(土) 20:17:22 ID:OwrhVK4p
>>880
何その俺、特に寒い時期はそうなりがち。午後から出発して結局バイク用品店
でブラブラしている。
でもこれからはツーリングシーズンになるから早起きになるな。
884774RR:2008/04/05(土) 20:34:45 ID:/m61Vgv3

r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  早起きは三文の得というが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 今のお金にすると60円くらいだ。
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 寝てたほうがマシだな。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |..
885774RR:2008/04/05(土) 20:56:47 ID:4jqTxgBY
246のあのへんは個人的にリッジレーサーっぽいなあと思ったり
886774RR:2008/04/05(土) 21:05:31 ID:x87WDJSc
R246の下り線、丹沢の先の峠道の終わりでネズミ捕りやってるから注意しれ!
887774RR:2008/04/05(土) 21:49:20 ID:07l8iGWJ
みんな、くれぐれも余計な税金を払う羽目にはなるなよ。
明日から交通安全運動だ。
オレは定期点検に持ち込んでこの週は乗らないで我慢する。
888774RR:2008/04/05(土) 22:17:30 ID:jEotSWMC
ビーナスライン逝って来た
http://img.wazamono.jp/touring3/futaba.php?res=1264
諏訪ICで降りて蓼科〜白樺湖〜車山〜霧ヶ峰〜諏訪ICで
10時の時点で凍結、積雪なし
来週までならたぶん雪の中を走れるよ
しかも車、バイクが非常に少ないから自分のペースで走りやすい
今の時期は穴場かも
889774RR:2008/04/05(土) 23:11:58 ID:MRntVdox
奥多摩周遊道路、上の方は昼間でも10℃しか無かった。
しかも道端には残雪が…
まだまだ寒いね。
890774RR:2008/04/06(日) 00:07:22 ID:mhc76hVu
明日、秩父の方へ行きます。
寒いかな。
891774RR:2008/04/06(日) 00:25:48 ID:lw1DNkcG
>>888

写真見たらビーナスライン逝きたくなったwww

というわけで今日いってきます。
892774RR:2008/04/06(日) 01:03:27 ID:F0kj6AnD
俺も行ってくるかな・・・
893774RR:2008/04/06(日) 03:09:59 ID:h+0FwFCS
俺も行く
894774RR:2008/04/06(日) 04:02:05 ID:Izcs6/Q8
ビーナスラインに向けて出発してるけど、かなり寒いな。
冬装備で行けばよかった・・・
今 双葉SA!
895774RR:2008/04/06(日) 07:47:06 ID:Izcs6/Q8
バイク誰もいないや、ビーナスライン。
車乗ってる奴らから変な視線を感じるよ〜
896774RR:2008/04/06(日) 15:50:58 ID:JggaYjPz
でも気持いいんだろ?
897774RR:2008/04/06(日) 15:59:45 ID:ZAXuMtbE
昨日より今日の方が天気良かったな
見事に寝過ごしたぜ
来週こそビーナスライン行ってさらに戸隠まで行ってソバ食って帰ってきてやる
898774RR:2008/04/06(日) 16:17:30 ID:Lgtoo+lr
ビーナスライン行くつもりだったが俺も見事に寝過ごしたorz

>>897
戸隠に美味しいそば屋あるの?是非教えてもらいたい。
899774RR:2008/04/06(日) 16:43:36 ID:SX9sd9G3
吉田うどんの店なら知ってる
900895:2008/04/06(日) 18:10:47 ID:Izcs6/Q8
気持ちよかったことは確かです。日が昇りはじめると急激に気温があがって、
ポカポカして眠りそうになったよ。
蕎麦は喰ってないなぁ。今度、行こうかな。
901774RR:2008/04/06(日) 20:11:34 ID:qA6++rFM
きょうも
902774RR:2008/04/06(日) 20:12:58 ID:qA6++rFM
失敗orz
今日も、牛久大仏に来てた奴がそれなりにいたはずなんだよな、バイク置いてたし。
…乗ってる人には会えなかったが。
というか、鯉の大群が、もはや不気味です。
903774RR:2008/04/06(日) 20:43:05 ID:qY8kqBc+
今日都内から下道で牛久大仏行ってきたよ。
目的地の9`手前の看板あたりから信号少ないし
陽気はいいわで滅茶苦茶気持ちよかったー。
ていうか大仏でかッ!
904774RR:2008/04/06(日) 20:59:41 ID:bgdPZj96
今週は大仏祭りかw
去年はパノラマだったな。

俺も行きたかったがバイクが4週間目の入院なんで
ストレス溜まりまくり。
あ〜ココのスレのお勧め結構好きなんだけどなぁ
905866:2008/04/06(日) 21:30:56 ID:4KuaQIam
ちょw牛久大仏大人気だなおいww
いやでも、こういうとこのちょっとしたやり取りで新しいスポットを知ることができるのっていいよな。

みんなもどんどん報告しよう!!


ちなみに今日はバイクじゃなくてチャリで多摩川沿いをツーリングしてました。
桜が終わりかけてて寂しかった…
906774RR:2008/04/06(日) 22:28:12 ID:/Fk/Os4C
道に迷っていけなかったが今度こそ行ってやるぜ!牛久大仏w
907774RR:2008/04/06(日) 22:34:20 ID:qY8kqBc+
今日撮ってきた大仏うp つ http://img.wazamono.jp/touring3/src/1207488660381.jpg
908774RR:2008/04/06(日) 22:40:30 ID:nn6Z0lSF
桜がきれいだな
909774RR:2008/04/06(日) 22:45:38 ID:bD9vKtE5
みんな牛久いってるな〜w
昔にパノラマラインオススメしたんだけど、また今日行ってきたよ。
中央高速走ってたんだけどガソリン切れで甲府昭和で離脱、
下道で南諏訪から八ヶ岳ズーム→エコーラインと走ってビーナスラインへ。
ハイライトの車山高原からしばらく走ったら和田峠通行禁止orz
しょうがないので大門街道から上田に抜けて、菅平で「茶飯事」ってとこで昼飯。
いざパノラマラインと思ったら全面通行禁止orz
調べていけばよかったか…草津に回って、西の河原と地蔵の湯に入ってきた。
500くらいかな。ちかれた…
910774RR:2008/04/06(日) 23:49:28 ID:BIVGVBbO
なんとなく桜が見たくなったので
高遠まで行ってみたら、まだつぼみでした(´・ω・`)
仕方ないので、お気に入りのR152を南下して浜松まで行こうとしたら
途中の地蔵峠がまだ冬季閉鎖中orz
つ〜ことで迂回して走ってたらいつも間にか愛知県まで行ってしまった。

まあ、一度行ってみたかった佐久間ダムと旧富山村にいけたのでよしとしよう。
911774RR:2008/04/07(月) 05:34:24 ID:ZBcO08ma
昨日は横羽線→横浜新道→新湘南バイパス→西湘→真鶴道路→R135で伊豆に行ってきた。
宇佐美のふしみ食堂で朝飯→黒根岩で混浴w→伊豆スカイライン→箱根新道→小田厚→東名で帰宅。

絶好のツーリング日和でまったりと春の伊豆を堪能してきました。
912774RR:2008/04/07(月) 12:02:30 ID:LEBL1Lfv
上田城も高遠城も満開は15日前後だから気をつけろ!
913774RR:2008/04/07(月) 21:39:23 ID:vexBqaBr
高遠の桜、行きたいけど混みそうだなぁ。
真田太平記のはじまりのシーンが高遠なんだよね。
914774RR:2008/04/08(火) 01:01:31 ID:lkhyU/02
>>898
ベタだが「うずら屋」「蕎麦の実」が個人的に双璧。
だけど両方並ぶから、待ち時間が1時間を越えるようなら他所にいく。
中社から歩ける範囲で他に3軒行ってるけどならどこでも外れは
ないと思う。念のため、ツユが辛い蕎麦が好きなら戸隠は不可。
915774RR:2008/04/08(火) 10:12:55 ID:3OyrPwWv
おれは「蕎麦の実」、そうでもなかったな。
普通にうまいし、蕎麦チップスがでてきて楽しいし、お茶もよかったんだけど。
戸隠に期待しすぎたのかも。うずら屋は何度いってもやってなかったw
といっても近所の蕎麦屋よりはうまいから…
916774RR:2008/04/08(火) 10:47:14 ID:fUIfINBi
俺は中社の仁王門屋に行ったな。普通に美味かったよ。
mixiの戸隠コミュにも、そば屋の情報がいくつか出てる。

奥社の方にある鏡池ってのがよかったなー。
ほとりでおにぎり食べたいよ。
917774RR:2008/04/08(火) 12:59:52 ID:4qWJVAly
mixiみれない・・・orz
918774RR:2008/04/08(火) 14:02:32 ID:F5fiR+Lq
>>917
捨てメアドさらせば誰かが招待してくれるよ
919774RR:2008/04/08(火) 20:16:43 ID:aKnhWXkz
mixiお願いします。
920919:2008/04/08(火) 20:17:55 ID:aKnhWXkz
メアドわすれた。。。
921918:2008/04/08(火) 20:21:35 ID:F5fiR+Lq
>>920
招待状、発射しました
922774RR:2008/04/08(火) 20:42:41 ID:y6D27eQ6
>>921
同じくお願いします。
923774RR:2008/04/08(火) 20:43:44 ID:y6D27eQ6
sageが余計でした
924774RR:2008/04/08(火) 20:48:22 ID:F5fiR+Lq
うーん、あんまりやるときりが無いから

ここいらでがんばってみてください。(ごめんね

mixiに招待します-テンプレ必須
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sns/1205716110/
mixiに招待してください
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1199936339/
925774RR:2008/04/08(火) 20:55:52 ID:y6D27eQ6
>>924
了解です。
無理いってすみませんでした。
926774RR:2008/04/08(火) 21:24:13 ID:d6ghR49d
おれね、日光方面行った帰り4号線使うんだけど、いつも道の駅「ごか」に寄るのね。
んで、おいちぃラーメン食べるんだけど、ふとレストランのほう見ると「なまずの天ぷら定食」
っていうのがあったのよ。まだ食べたことないので、いつか喰おうと思うんだけど、
どうもあの姿を想像すると勇気が出ないのよね。でも、食べたい。
ん〜、美味しいのかなあ、誰かなまず料理食べたことある人いる?
927774RR:2008/04/08(火) 21:29:32 ID:RQ9pLdHK
>>926
白身魚のフライ。
養殖物のアメリカナマズだよw
928774RR:2008/04/08(火) 22:17:15 ID:shmKQzo/
渡瀬遊水池に近い板倉辺りだと、マジもんのナマズを食べられるよ。
929774RR:2008/04/08(火) 22:21:18 ID:F5fiR+Lq
ナマズも鯉も河豚も大して味しないよ。白身なんて全部一緒
930774RR:2008/04/08(火) 22:53:35 ID:45oxohHp
ナマズは洗いでもフライでも天ぷらでも、クセが無くて普通に美味いよ
淡泊なので、期待して食べると拍子抜けするかも・・・
霞ヶ浦の近辺でも食べられるとこがあるみたいだが。
931925:2008/04/08(火) 23:01:01 ID:y6D27eQ6
招待してくださった方、ありがとうございました。
932774RR:2008/04/08(火) 23:19:32 ID:0Cz7lMrZ
とんでもない
こちらこそ有難うございました
933774RR:2008/04/08(火) 23:28:49 ID:7EwCVK/N
私からも厚くお礼申し上げます。
934774RR:2008/04/08(火) 23:30:10 ID:TJyHb5Az
宮ケ瀬、箱根、根府川らへん
この3点に効率よく行くにはどういうコースが良いだろうか?
246はただ走るだけになるし…。

普通に考えれば、246経由で沼津に行って、箱根で芦ノ湖に行き、75号で国府津へ降り、135だろうか?
伊豆一周の方が良いかの?
935774RR:2008/04/09(水) 00:39:35 ID:LDQjKRdd
おれ、モロにごかの道の駅でなまずてんぷら定食食ったよ。
普通にうまかった。少し生臭い感じがしたが、対したことなくうまかった。
936774RR:2008/04/09(水) 08:17:38 ID:Qa5KyXYD
問題は、ネコ好きの俺がキャットフィッシュを食って良いのかどうか。
937774RR:2008/04/09(水) 12:52:22 ID:8wF7J8fd
>>935
俺も今度よって食べてみよっと。
938774RR:2008/04/09(水) 14:36:01 ID:D8OoahCG
初野外オナニー記念アゲ
939774RR:2008/04/09(水) 16:10:12 ID:tUHZ4Vgk
        / ̄ ̄ ̄\
        /        \
     /   ─   ─  ヽ
      |   (●)  (●)  |
     \   (__人__) __,/
     /   ` ⌒´   \
   _/((┃))______i | キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ____
        /⌒   ー \
       / (●)  (●) \  +
     / :::::⌒(__人__)⌒:::::ヽ
      |     |r┬-|    |  +
.      \_   `ー'´   _,/
      /            \     +
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
   _(,,)            (,,)_
  /  |おめでとうだぬん! |  \
/    |_________|   \
940774RR:2008/04/09(水) 20:19:51 ID:Ew7eEJsm
東京→横浜新道→西湘BP→ターンパイク→大観山→椿ライン→
真鶴岬→真鶴無料→西湘BP→横浜新道→東京(かなりry
ターパイクの桜隧道は見ごろだった
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1207739051030.jpg
941774RR:2008/04/09(水) 23:12:53 ID:UbSYdspA
ゴールデンウィークのビーナスラインは、どんな気候ですかね?
春装備でOK?
942774RR:2008/04/09(水) 23:15:49 ID:wCxSwm2L
>>941
昨年実績だと薄地でいいので長袖インナーを一枚持っていった方がいいと思う。
あと3シーズングローブも。
943774RR:2008/04/09(水) 23:26:56 ID:+thXLzc5
>>928
渡瀬遊水池って足尾銅山の鉱毒中和用に作られたんだけどw
オマイさん、背中曲がっているように見えるけど大丈夫か?www
944774RR:2008/04/09(水) 23:48:42 ID:UbSYdspA
>>942
Thanx!
東京から長野市まで行ってきます。
945774RR:2008/04/09(水) 23:49:55 ID:4ZNNOaLS
ターンパクは今が見頃か…
946774RR:2008/04/10(木) 01:22:58 ID:S43aM75F
>>943
実は中国産で問題なかったりして。。
947774RR:2008/04/10(木) 07:01:55 ID:Edqjzciw
>>943
どっかの廃墟サイトでみた、足尾鉱山の施設の中にある赤い水をたたえた沈殿池の写真が忘れられない。
948774RR:2008/04/10(木) 09:46:42 ID:dh0FItzA
日足トンネル〜足尾〜みどり市のR122は道もスムーズで絶好のツーリングポイントだけど
川は見た目は綺麗だけど魚がいないんじゃないかとか、
はげ山が多かったりとか、足尾の街の寂れ具合を国道から眺めた時とか
変な想像を頭に膨らませてしまう
949774RR:2008/04/10(木) 11:24:24 ID:yrZb0Ap5
第三川崎から横浜ー横須賀方面って高速の分岐とか分かりにくくないですか?
初心者でちょっと不安なもので・・。
950774RR:2008/04/10(木) 11:32:29 ID:3t0HBdZm
第三川崎が何のことか分からんが、第三京浜から横浜方面なら保土ヶ谷PAに突っ込んでそこで調べたり聞いたりすればいい
高速に限らず分岐を示す看板は自分が想定してた地名が書いてないことが多いから気をつけよう
あと間違ってもその場で止まったり、高速でバックとかは他人に迷惑だからやるなよ?
951774RR:2008/04/10(木) 12:10:11 ID:2Ze/sN/Z
第B川崎wwwww

わかりにくいね、確かに。横横道路に入るまで分岐は2回あるが、
とにかく分岐は左側を選べば間違えずにいけると思う。これまじ。
952774RR:2008/04/10(木) 12:12:46 ID:2Ze/sN/Z
ところで保土ヶ谷PAにあるユーメディアはいつできたの?
こないだ数年ぶりに保土ヶ谷PAに寄っておどろいたよ。

しかもハーレー関連の商品しかねーし、使えねーww
953774RR:2008/04/10(木) 14:29:46 ID:5dm8MBN3
>とにかく分岐は左側を選べば間違えずにいけると思う。これまじ。

三ツ沢で降りちゃうじゃんw

954774RR:2008/04/10(木) 14:40:48 ID:ud4X0Hnm
>>953
出口は除く、だろ

出口まで分岐に含めたら、三ツ沢にもたどりつけないww
955774RR:2008/04/10(木) 14:43:55 ID:3t0HBdZm
左折だけでどこまで行って帰ってこれるか!
956774RR:2008/04/10(木) 16:02:32 ID:hK59eeip
>>952
いつのまにかできてたね。
俺もこの前ひさびさいったらできてておどろいたわ。
あれあるだけであそこがライダーの聖地っぽくなるな。
957774RR:2008/04/10(木) 19:04:06 ID:Lz6DQQG3
>>949
第三京浜川崎ICで乗って横浜横須賀道路下り方面に入りたいんだろ?

経路としては 第三京浜→横浜新道→保土ヶ谷バイパス→横浜横須賀道路 になることを前提に
看板をじっくり見れば良い
あとは GoogleMaps の衛星写真でも見て脳内シミュレーションでもしなさい
958774RR:2008/04/10(木) 19:26:50 ID:EIpCnM95
>>953
三ツ沢では降りないな。
保土ヶ谷パーキングの先が横浜新道の分岐で左方面、
その後の保土ヶ谷バイパスと横横方面の分岐も左方面。


その後の狩場で左折して出口だなw 若しくは首都高。

>>951
もしかしたら第三川崎は小田原辺りかもよw


959774RR:2008/04/11(金) 00:33:15 ID:2DaI7yB6
週末、スレで話題の牛久大仏に行ってきたいと思います。
杉並から行きますが、周辺又は道程で、おすすめスポットありますか?
大仏だけってのも物足りないきが。。。
960774RR:2008/04/11(金) 00:48:01 ID:wz+rRVYr
>>959
霞ヶ浦の予科練記念館みたいなやつ
961774RR:2008/04/11(金) 00:57:22 ID:8rmZXZDk
川崎からなら横羽線、湾岸横浜線経由で横横の方が、お得な感じ。
962774RR:2008/04/11(金) 02:00:10 ID:0dcfne+Q
>>959
チョイ離れてるけど、柏ある手賀沼。
何が自慢って、かつて日本で1番(2番かも)汚い沼だったこと。
今はそうでもないみたいだけどね。遠目にみるとむしろ結構綺麗。

杉並からだと行く途中にあるから、6号から16号に入って手賀沼にかかってる橋を渡って行くのもいいかもね。
963774RR:2008/04/11(金) 02:08:35 ID:kMCyBNzx
>>962
あー昔は相当汚かったらしいね
暖かい日は、ボッーとするにはいいかもね。
ボートとかもあるけど、ねえ。
964774RR:2008/04/11(金) 02:10:13 ID:vPAZmupa
そういやあの辺りで、殺されて裸で放置された、美人女子大生の事件はどうなったんだけ?
965774RR:2008/04/11(金) 02:39:24 ID:VC2uFMhV
>>960
959じゃないが俺が参考にするわ

>>959
牛久シャトー行ってみ
966774RR:2008/04/11(金) 04:07:46 ID:3v2lnS2n
967774RR:2008/04/11(金) 06:20:27 ID:NQVLE2e2
>>966
そこは麻婆豆腐がお勧め
968774RR:2008/04/11(金) 06:53:04 ID:zGywC8uV
>>959
ちょっと距離あるけど筑波山があるよ
969949:2008/04/11(金) 08:51:46 ID:aJt5NUdf
第三川崎=京浜川崎インターでした。
わかりにくくてスンマセン。。
アドバイスくれた方々、ありがとうございます!
分岐点のイメージしっかり叩き込んで行ってきます。
970774RR:2008/04/11(金) 11:30:13 ID:Hm38+sYO
>>959

霞ヶ浦行くといいかもよ、湖畔を1周できるし(一部ダートあり)飽きたら並走している国道で帰ってくればいいだろうし
971774RR:2008/04/11(金) 11:33:45 ID:vH5zN3ho
霞ヶ浦行ったついでに銚子まで行くのもアリですよねー
972774RR:2008/04/11(金) 11:34:47 ID:S5eUujM2
犬吠崎で亜米利加を探してみたりね
973774RR:2008/04/11(金) 13:46:51 ID:bG1P+gjm
犬吠埼に行ったついでに、館山あたりまで足を延ばすのもありだな。
974774RR:2008/04/11(金) 13:50:34 ID:HBp0xj5i
もはや大仏メインじゃ無い気がする・・・
975774RR:2008/04/11(金) 13:54:02 ID:89cHj5qP
で、金谷からフェリーで久里浜へと。
976774RR:2008/04/11(金) 14:19:13 ID:kMCyBNzx
久里浜いったら箱根まで足をのばして、椿を攻める攻める攻める
977774RR:2008/04/11(金) 14:44:49 ID:0dcfne+Q
そうやって計画の収拾がつかなくなってた時期が俺にもありました。
978774RR:2008/04/11(金) 15:01:04 ID:C3RucRBS
あの〜すみません。。

池袋発で関越道使って日帰りツーリング(全行程7時間くらいで)
こちらのみなさんのおすすめ教えてくだされ
979774RR:2008/04/11(金) 15:05:36 ID:nN7oXEcX
関越道花園I.C〜秩父〜雁坂トンネル〜山梨〜中央道〜圏央道〜関越道とか? 少し距離があるかな
980774RR:2008/04/11(金) 15:14:14 ID:laFdyEXa
金精峠が開通してること(4月末以降)を前提で・・・

関越沼田・R120・金精峠・奥日光・日光いろは・R122・北関東伊勢崎はどうだろう?
7時間だと厳しいか?

私が神奈川から日帰りでたまにやるルートだけど・・・
981774RR:2008/04/11(金) 15:35:22 ID:C3RucRBS
>>979
>>980
おぉ!非常に参考になるレスどうもありがとうございます!!

普段バイク乗ってる友人に付き合ってもらってのツーリングです、
自分はかなり久しぶりにバイク乗るので峠ちびってしまうかも・・・

行った先で美味しいものでも食べてかえってこれたらなぁと思っております。
982774RR:2008/04/11(金) 17:34:52 ID:y5F32VtQ
>>980
埼玉東部に住んでいるけど、そのルート&逆ルートを3〜4回行くよ
日光は霧降に行って大笹牧場で飯食ってな。

金精峠と霧降は本当に好きな道だわ
983982:2008/04/11(金) 17:35:37 ID:y5F32VtQ
>3〜4回行くよ
「年に」が抜けてた
984980:2008/04/11(金) 17:50:24 ID:laFdyEXa
>>982
霧降もいいよね。(ずっと霜降と思っていたのは内緒)

沼田じゃなく水上まで行って、水上片品線で尾瀬の方からR120へ
抜けて金精目指すルートもいい。ダムスキーの人は特に。
985774RR:2008/04/11(金) 17:58:48 ID:1tOUYzQ1
大笹は米沢へ行く時に寄った
ソフトが美味かったなぁ
沼田→金精峠→足尾→みどり市も去年通ったけど
沼田街道(R120)はセルフスタンドも多くて、ちょこちょこ給油したがる自分にとってはありがたかった
霧降も金精トンネル近辺も元有料道路だっただけあって走りやすいし良い感じ
ただ、気温差は当然の事ながら大きかったから防寒は必要
986774RR:2008/04/11(金) 18:13:34 ID:S5eUujM2
ダムカードデモ、、、
987774RR:2008/04/11(金) 19:20:55 ID:gf6GvK4m
金精峠ってもう通れるの?
おれ、以前6月に通ったときは雪が残ってた。まあ、道路はまったく問題ないけどね。
あと、吹割の滝も一応観光地なので時間があれば見学を。そこで喰った山菜そば美味かったな。
988774RR:2008/04/11(金) 19:25:15 ID:G822ryBe
大笹牧場のソフトクリーム旨いっす。
989774RR:2008/04/11(金) 19:48:20 ID:1tOUYzQ1
990774RR:2008/04/11(金) 19:49:14 ID:S5eUujM2
次スレは?
991774RR:2008/04/11(金) 19:53:35 ID:1tOUYzQ1
建てられなかったので誰か↓これでお願い

【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】20日目

前スレ
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】復活版(実質19スレ)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1200901082/
992774RR:2008/04/11(金) 19:59:04 ID:Aujmo8EA
>>978
来週末以降なら
・関越道花園→秩父→R299→上野村→十石峠/ぶどう峠→R299→麦草峠
余裕があったらビーナスラインで美ヶ原往復→諏訪から中央道で帰京

・関越道→上信越道→横川→軽井沢→浅間白根火山ルート→万座ハイウェイ→志賀草津道路(渋峠)
長野から長野道・上信越道で帰京、あるいは草津からR145+R353で関越道渋川伊香保から帰京

7時間じゃ難しいか。一日コースだな

一つめを麦草峠まで行かず小海線にそってR141を何か、野辺山・清里通って
須玉か韮崎辺りから帰京、なら7時間ですむかな

993774RR:2008/04/11(金) 20:04:08 ID:Jxv3PzI0
去年のGWキャンプしながら行ったよ金精峠
群馬側は凍結なかったけど栃木入ってスノージェットのあたりがちょっと・・・
金精峠の栃木県側っていろは坂ほどじゃないけど、
つづら折りになってる道路が見えてバックミラーから見えたとき、ちょっと感動
GWだけあって吹き割りの滝はココもアソコもバイクはダメだよ〜って言われて参った
土産買えば文句言わないだろうけどね
994774RR:2008/04/11(金) 22:01:49 ID:EVQ6nOMf
995774RR:2008/04/11(金) 22:04:04 ID:EVQ6nOMf
>>978
近場なら伊香保〜榛名山とか
996774RR:2008/04/11(金) 23:04:17 ID:wPced5L3
麦草峠はいつから通れるの?
997774RR:2008/04/11(金) 23:23:07 ID:aObsxDvS
>>996
去年は4月17日まで通行止めだったよ 今年も同じくらいじゃまいかな
998774RR:2008/04/11(金) 23:24:07 ID:v0AWVZX0
978です

みなさん色々教えてくれてどもです!
999774RR:2008/04/11(金) 23:26:11 ID:l7HKWr08
痴漢鉄道999
1000774RR:2008/04/11(金) 23:39:17 ID:Szzxan3A
去年の今頃に青梅街道でほったらかし温泉行ったんですが、
途中の塩山辺りに広大に咲誇った桃の花に感動しました。
今年も楽しみにしてるんですが、開花の状況はどんな感じでしょうか。
今度の日曜か来週末にでも行ってみようと思っています
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐