MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
本家
http://www.motoguzzi.it/
日本分家
http://www.motoguzzi.jp/

ぴたははスレッドチェッカー過去ログ
ttp://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_83_82_83g_83O_83b_83_60/

前スレ
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part17
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1190496794/

過去スレ
モトグッチ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042359597/
えらく不人気モトグッチ・・・・
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049978576/
どえりゃぁ不人気モトグッチ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053495011/
モトグッチ MOTO GUZZI Part6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059045581/
なまら不人気モトグッチ MOTO GUZZI Part7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070119127/
げにまっこと不人気モトグッチMOTO GUZZI Part8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081227894/
ほんなこて不人気モトグッチMOTO GUZZI Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087737223/
【CHAO~ 】所詮不人気モトグッチPart10【Itarianohv】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100321029/
【乗り手も】今日も不人気モトグッチPart11【癖あり】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116848021/
2774RR:2008/01/20(日) 00:51:27 ID:g5zLx/Bm
【愚詈訴】乗り手も難ありモトグッチPart12【カフェレーサー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130070375/
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138531491/
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148627913/
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part15
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161038183/
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part16
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1172938349/
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part17
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1190496794/
3774RR:2008/01/20(日) 01:09:40 ID:rxjo+bT/
3げと
4774RR:2008/01/20(日) 02:01:34 ID:N+XsNNlf
4sama
5774RR:2008/01/20(日) 03:00:11 ID:UQnjc6hg
5ッチ
6GUZZI大好き:2008/01/20(日) 04:58:11 ID:89h7OMKg
おお!もつかれさま

ここでは 楽しく有意義な情報の交換が出来ればいいですね
7774RR:2008/01/20(日) 07:54:23 ID:KPns18pS
7
8@:2008/01/20(日) 10:52:21 ID:y94Rk0uh
新スレ乙
9774RR:2008/01/20(日) 12:34:08 ID:Ezr+QDt7
>1
ご苦労であった。嘗めて使わす。
10774RR:2008/01/20(日) 15:32:31 ID:Sm4YpSHD
グッチのエンジンはドゥカティみたいな感じなんですか?
なにぶんバイクすら見かけないのでどういうバイクなんだか想像もつきません?
11774RR:2008/01/20(日) 15:49:44 ID:N+XsNNlf
試乗すればいいじゃん。
12774RR:2008/01/20(日) 16:24:40 ID:/CN0QemV
それを言葉で伝えられて、それを君が理解できるのなら、もう乗る必要は無いんじゃね?
13774RR:2008/01/20(日) 16:59:08 ID:Sm4YpSHD
まあそうなんだけど、グッチの試乗車なんて個々横浜じゃないもので
ボクサーツインのような感じなのか、ブイツインなのかどっちに近いですか?
14774RR:2008/01/20(日) 17:03:13 ID:XqOso9V6
モトグッチはVツインですが?
15774RR:2008/01/20(日) 18:23:04 ID:tgHZWl1s
新スレそうそうヘンな流れだなぁ。俺自身はドゥカはおろか
4stはこれが初めてなのでなんとも言えませんが。(;´з`)

横浜なら都筑のモトラボロか、ちょっと足のばして笹塚の
福田モーター商会にゆけば試乗車があるとおもいますよ。

http://www.motoguzzi.jp/ のディーラーのリンクから関東地区を
ごらんあれ。

バロンも取り扱ってるので相談してみればなんとかなるかも。
16774RR:2008/01/20(日) 18:26:06 ID:MJ8SIOCI
モトグッチはVツインだな。
17774RR:2008/01/20(日) 18:48:37 ID:qlgd8/eR
みつまめはドラ焼きのような感じなのかまんじゅうなのかどっちに近いですか?
18774RR:2008/01/20(日) 19:27:00 ID:puamqcuP
横浜じゃなくたって、グッチの代理店はそれなりに全国にある。
どこか近い所に行くのが良い。 ここでどうこう言っても何もわからない。

http://www.motoguzzi.jp/
19774RR:2008/01/20(日) 19:29:00 ID:qlgd8/eR
だな。グッチのセールストークを聞きたいならここじゃ無理だ。
20774RR:2008/01/20(日) 20:48:39 ID:OJzz80wZ
>17
どちらかというとコモドオオトカゲに近いと思います。
21774RR:2008/01/20(日) 20:50:51 ID:puamqcuP
もう少し、面白く落としてくれ
22774RR:2008/01/20(日) 21:29:05 ID:Kcy9r+Tr
V7クラシックいいね。750ブレヴァの安っぽさが払拭されとる。
23774RR:2008/01/20(日) 21:31:59 ID:81l3LCwx
>>22
欲しいね。クランクが軽くならなければ最高。
24774RR:2008/01/20(日) 21:37:15 ID:puamqcuP
値段しだいでは
25774RR:2008/01/20(日) 21:39:05 ID:81l3LCwx
値段は絶望だね。ユーロ高でブレヴァ750ですら130万だorz
26774RR:2008/01/20(日) 22:41:36 ID:jqKctTLz
現状ですらスポーツスターやZ750の40万円高なのか。。。。

まずは社内の高コスト体制をなんとかしろって話だよなあ。
27774RR:2008/01/20(日) 23:08:02 ID:y94Rk0uh
>>10
私見だけど、グッチのエンジンはドカティのデスモエンジンよりもハーレーのエヴォリューションエンジンに近いと思う。
これも私見だけど、BMWのようなガッシリ剛性感のある車体に昔のハーレーのようなドコドコとビッグツインらしい
エンジンをのっけたバイク それがグッチだと思う。

もっとも、俺の知ってるのは’99以前のだけだから最近のグッチはどうかしらんけどね(´ω`)

>>25
1100スポルトの時代(95〜99)は110〜120万円くらいで買えたのにね〜。
当時1ユーロは120円以下だったっけ?
28774RR:2008/01/20(日) 23:17:29 ID:uOhUoYAz
>>27
ユーロの導入は1999年から
29774RR:2008/01/20(日) 23:56:38 ID:KmmQR0Wm
馬脚だな
30774RR:2008/01/21(月) 00:14:09 ID:++ckGPEv
値段が手頃ならSRからの乗り換え需要を呼び込めるんだろうがね。ディーラー網の問題は抜きにして。
31774RR:2008/01/21(月) 00:53:40 ID:nVRcNIv2
なぜ、SR?
32774RR:2008/01/21(月) 01:14:33 ID:DWaDMGBH
V7は120万とかだときついなぁ・・・でもほしぃ
33774RR:2008/01/21(月) 01:25:19 ID:Nv+uEA9x
ブレヴァ750より安くなるとは考えにくいなあ。がんばって140万じゃね?
34774RR:2008/01/21(月) 02:05:52 ID:DWaDMGBH
だよねぇ・・・
虎のストリートトリプルが安いんだから何とかしてほしいもんだ。
まあブレヴァ750の値段で無理なのはわかるorz
グッチ中古は恐ろしく値が下がるのに。
35774RR:2008/01/21(月) 10:12:44 ID:B65yKwdO
そっか、95年頃はまだイタリアの通貨はリラだったんだなぁ
たしかに当時のリラは外貨に対して安かったからな〜
36774RR:2008/01/21(月) 12:06:08 ID:5ratxMH6
逆に今年はハーレーが安いのか?
37774RR:2008/01/21(月) 12:25:58 ID:0gf0an1k
>>34
中古が出るの待てばいいんじゃね
38774RR:2008/01/21(月) 12:50:30 ID:Co6d7NES
探すとなかなか出てこないグッチの中古
39774RR:2008/01/21(月) 14:17:16 ID:B65yKwdO
>>36
ドル安差益分は全てHDジャパンの社員のボーナスと販売店へのリベートと海外研修旅行に消える・・・

>>38
ほんとに少ないよね〜。販売台数を思えばもうちょっとあってもよさそうだけど、みんな気に入って手放さないのかな?
グッチ買うまで毎年必ず買い替えてた俺も乗り始めてかれこれ3年だしな♪ 20年バイクのってて初めて車検通したor
自賠責継続したのがグッチだ。これほど手放す気にならないバイクだとは思ってなかったから自分でもビクーリw

当年式の新車は高いから年式落ちの新車がお買い得だね。
40774RR:2008/01/21(月) 15:46:51 ID:q7EpkLdg
激安ちょい古モデルを乗り潰すのが正解という点はアメ車と同じだなあ。
41774RR:2008/01/21(月) 15:48:14 ID:q7EpkLdg
逆に言うと新車で買ったり、中古で売ったりは激しく損した気になるんだが。
42774RR:2008/01/21(月) 17:20:54 ID:/OkUKuz5
中古でもたいして安くないだろ…
バイクが特殊!?過ぎて、買取り安く売値は高く。
て感じ
 
43774RR:2008/01/21(月) 18:10:12 ID:D5ZzqPm1
中古屋の口から出る言葉
買い取る時は「人気ないからねえ〜。。。」
売りつける時は「数がなくて貴重ですよお〜。。。」
44774RR:2008/01/21(月) 18:28:46 ID:oCNVz/U0
試乗車って、試乗中に転んだりして壊すと弁償させられるのかな?
45774RR:2008/01/21(月) 18:36:15 ID:/OkUKuz5
だよな……
 
スポルト欲しくてバイク屋巡り。
現車スポルトに遇えない所に見慣れないスポルト似のバイク
エンジン見るとグッチに4V!? 勉強不足な俺・・・ 
10年以上前にこの金額!!
予算オーバーだが価値かと購入したよ
46774RR:2008/01/22(火) 00:50:22 ID:HzEBAfSP
おめ
47774RR:2008/01/24(木) 01:19:07 ID:iYV36c1v
保守しとこう
48774RR:2008/01/24(木) 12:02:57 ID:yboOgebP
49774RR:2008/01/24(木) 18:39:55 ID:ZoXkCVDA
カリフォルニア系を軽バン・軽ワゴンに乗せたことがある猛者っている?
5045:2008/01/25(金) 18:43:21 ID:ZKSkq/ej
高速でアクセル戻す時に車速の減速に違和感あるのは、あのプーリーのせい?
結構、戻したつもりでもあんまり戻ってない!?

乱文スマソ
51774RR:2008/01/25(金) 18:45:56 ID:CcjSPD1+
カルフォルニアってのがバンの名前じゃねーのと思ってしまったよ。
52774RR:2008/01/26(土) 23:16:36 ID:JVGPvWz6
走ってきた。保守がてらチラ裏。

高速入り口でチケットもらうときにギア抜け+Nランプ消灯
みたいな感じになって困った。なんとか走り出せて以降は
問題なかったが・・・。
コレが噂のリターンスプリング折れか!?と思ってびびった。
53774RR:2008/01/26(土) 23:42:35 ID:UXnpDBav
オイラはETC
54774RR:2008/01/27(日) 00:36:46 ID:suQ3y8jX
55774RR:2008/01/27(日) 00:41:23 ID:suQ3y8jX
http://cannonracecraft.com/catalog/product_info.php?manufacturers_id=17&products_id=85
V11用のシフタースプリング対策品だそうです。
純正より安いかもね。用意しておけば、入荷待ちで
数ヶ月〜なんて事態は避けられる。
56774RR:2008/01/27(日) 01:18:01 ID:V2Z/soyn
どうも。うーん、買っとこうかなぁ。ココはカスタムスプリング
屋さんなんすね。

でもよく知らん海外サイトでモノ買うの不安だなぁ。(;´・∀・)
57774RR:2008/01/27(日) 10:44:56 ID:O8qhoDui
白い8V萌え
58774RR:2008/01/27(日) 16:59:25 ID:FtBCZl2k
59774RR:2008/01/27(日) 19:01:38 ID:PJDHQJ6J
デカい奴だねえ 1200が250以下に見える
足着き不安無いのはうらやましいけど、ロンツーだと
膝や足首がキツイだろうな
60774RR:2008/01/28(月) 19:36:12 ID:Smvrpaqq
オクのルマンV、怪しいな...
61774RR:2008/01/28(月) 19:59:15 ID:cqM0tcPI
グリソいいなーマジ欲しい ところでグリソの8X、コイツ何処にグッツィガード付けるんだ?
X7みたいなラウンドヘッドはソレはソレでいいんだがコケたら最悪だろ・・・
62774RR:2008/01/28(月) 22:30:19 ID:PzOmPRKE
>>61
シリンダーヘッドカバーのカバー(BMWのRシリーズみたいな)のをどこかの店が出すんじゃないか?

63774RR:2008/01/29(火) 13:43:52 ID:wTYdsFOO
>>62
ヘッドカバー交換なら結構高くつくだろうなぁ

それでも・・・それでも神宮司ならきっと(ry
64774RR:2008/01/29(火) 18:04:22 ID:G4POKbBx
ガードよりも最近主流のスライダーのほうがよくないか?
65774RR:2008/01/29(火) 19:49:13 ID:b4i5XIva
今月、月初めに、ちょい乗り一回だけだ! いろんな意味でやばい!

66774RR:2008/01/29(火) 21:39:38 ID:5t9ZLPoE
東京周辺のGuzzi乗り達へ
2/3(日)Guzzi乗りOFF会ありまつ
詳しくはコチラをご参照下さい。

ttp://mixi.jp/view_bbs.pl?id=20857181&comment_count=167&comm_id=109898
67774RR:2008/01/29(火) 21:45:41 ID:5t9ZLPoE
アレレ!?上手く見られないですね。
2/3お昼前頃に↓に集合でつ。
http://www.ne.jp/asahi/motoristcafe/superracer/
68774RR:2008/01/30(水) 10:54:27 ID:CvnYbyzc
>>67
その店って前にMOTO NAVI CAFEやった店?
69774RR:2008/01/30(水) 10:54:30 ID:cgEhqof5
>>65
kwsk ダイナモがクランク軸→Xバンク間に移ってからのはまだ乗った事無い
70774RR:2008/01/31(木) 01:36:19 ID:eZnmAoph
>>68
MOTO NAVI Cafeの事は知らなかったが、結構OFF会会場になってるみたいですね。
71774RR:2008/01/31(木) 12:02:37 ID:fmvrD8pW
V11ルマンのバッテリーを交換したいんだけど、オススメのバッテリーってありますか?
72774RR:2008/01/31(木) 12:09:05 ID:SNfXK5q4
このレスを見たあなたは確実に交通事故に遭います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1192529642/
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/ff/1201006964/




デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故に遭いますよ
73774RR:2008/01/31(木) 14:02:11 ID:Kybr5R+w
>70
都内でバイクを店の前に並べられるカフェってあんまりないからね
74774RR:2008/02/01(金) 00:31:43 ID:OX4O2/XG
V11のバッテリーの話で気が付いたのだが
2年前WestCoの12V13Lに交換、安い店で15,000円で買えたのが
今はどこの店も2万以上!?・・・orz
75774RR:2008/02/01(金) 01:19:59 ID:W5SEuzw1
支那製のゲルバッテリーに換装したチャレンジャーはいないのか?
76774RR:2008/02/01(金) 09:48:18 ID:xl8ucALH
>>74
クルマ用のバッテリーもデラでは普通に3万とかするようになっちゃってるよ orz
オクでは同じ規格のが1万くらいからあるからそっち使ってみようと思ってるけどね

もうじき車検だから見積もりとってみたらいろんなパーツや油脂も値上がりしてて
5年目のクルマなのに25万もかかると言われてビクーリしたよ;;;
77774RR:2008/02/01(金) 09:57:30 ID:2JVEM04J
78774RR:2008/02/01(金) 11:57:50 ID:ycHVjjDh
>>76
に・・・25万!?
オイラは6万前後でやってもらってまつ
ただし交換が必要なパーツや油脂は自分でやってるけど
・・・というか、自己責任でやるしかない!!
79774RR:2008/02/01(金) 12:18:34 ID:YvHOQalV
はじめまして
グッチに興味があります、
エンジンの鼓動はどうですか?
ドカやBuellのアイドリング時の
メカノイズ、不等間隔は大好きです、
グッチにこれらを求めていいですか?
80774RR:2008/02/01(金) 12:25:54 ID:+LbrF68I
>>79
yesともnoとも言えるなあ。
ドカとビューエルを同列にしてしまえるところと
でもそれが好きだって部分が拮抗してて、なんとも難しい。
あ、グッチは等間隔だけどね。

先ずは何処かで試乗してみるのが一番だべ。
81774RR:2008/02/01(金) 12:54:37 ID:r25BsJzD
82774RR:2008/02/01(金) 13:06:23 ID:gEAm0JA+
>>81
ハゲダサ
83774RR:2008/02/01(金) 13:34:54 ID:IlnFYPwx
>>79
昔のグッツィはビューエルS1のサンダーストームハイフローヘッド搭載車なトラクションで
8000回転回るエンジンだった
近年のは排ガス規制やらクランクマスの軽量化によりデロデロ感薄い が、ちょっとした調整
で得られる加速のビート感は最高

ただ、安くはない ハーレーと味わいも値段も均衡してる事にご理解を
84774RR:2008/02/01(金) 15:27:51 ID:8mN2kN4S
>>75
支那製は安かろう死ぬだろう。
85774RR:2008/02/01(金) 22:35:19 ID:xl8ucALH
>>79
昔ビューエルS1W乗ってて今1100スポルト乗ってるけど、エンジンのフィーリングは
良く似てるとおもう 車体がガッシリしてる分、グッチのほうが好き♪
86774RR:2008/02/01(金) 23:20:13 ID:+lzR3PUp
確かに。EvoBuellはちょっとなあ。
Guzziなら200でも鼻歌まじりだよ。
87774RR:2008/02/03(日) 01:45:55 ID:fFBOMtjK
GUZZIが一番いい!!
88774RR:2008/02/03(日) 06:07:58 ID:SWksEyMI
あ、グッチは等間隔だけどね。
あ、グッチは等間隔だけどね。
あ、グッチは等間隔だけどね。
あ、グッチは等間隔だけどね。
あ、グッチは等間隔だけどね。
89774RR:2008/02/03(日) 08:34:41 ID:hqvO0RJQ
せっかくの日曜だというのに雪だ氏のう・・・orz
90774RR:2008/02/03(日) 13:42:09 ID:hqvO0RJQ
ところで>>66の集まりはやってんのかな?
91774RR:2008/02/03(日) 13:42:50 ID:tYQ9CieH
心配するな
俺みたく毎日雪壁を見てればグッチなんて忘れてるぜ
ヽ(;´Д`)ノ
92774RR:2008/02/03(日) 19:03:56 ID:PZQv6XzF
そうそうプラスチックのように磨かれた圧雪路や光り輝く
アイスバーンや凸凹に凍結した路地や歩道を見れば・・・orz
93774RR:2008/02/05(火) 00:53:09 ID:OqZcz3Mh

 し
  ゅ
94774RR:2008/02/06(水) 17:19:31 ID:q0XzZAti
ラボロのプーリー付けた人居る? いたらインプレよろしく<(_ _)>

それと、グッチガードって転けても曲がらない削れない強度のとにかく強いのと
転けたら削れて曲がって力を散らすという柔らかいの二系統あるらしいけど
実際コケタとき硬いのと柔らかいのどっちが車体(エンジン)にやさしいのかな?
95774RR:2008/02/06(水) 19:12:09 ID:EANxRxdz
それ、初耳!
何処が固くて、何製がやわらかいの?
96774RR:2008/02/06(水) 21:14:54 ID:3jGOUKql
グッチガードってプラグ保護の為の存在と思っていたけど違う存在価値が
あるのか?
97774RR:2008/02/06(水) 21:36:39 ID:pmi12ZXA
単なるアルミか、それともジュラルミンかってことじゃないかな。
どっちにしても、たとえ立ちゴケでもコケれば傷入るよ、一緒だと思う。
鉄製のってあるのかな、Loop用を見たことあるような気がするけど。

#やさしい
グッチガードって立ちゴケ時にフィンとプラグを守ってくれる程度だよね。
シリンダ本体にダメージ行くようなこけ方したら、もはやガードとかそういう問題ではなさす(´・ω・`)

むしろガードの幅(装着時にエンジンからどれだけ突き出してるか)とマフラー&ステップの位置関係じゃない?
98774RR:2008/02/06(水) 22:37:42 ID:Uum8gN2m
シャレでプーリー付けてみた。
『言われてみればそうかもねぇ』ってくらいで、慣れちゃえばどっちでも良いと思った。
99774RR:2008/02/06(水) 23:21:13 ID:jAbCkers
>>94
現状、開度推移が可変なのが激しくウザイので換えたいとこなんだが
悲しいかな ワイヤ2本タイプのは未だ無いらしい

自分で作るかな・・・
100774RR:2008/02/07(木) 00:16:05 ID:YfTKOspL
いくらグッチガードを着けていても、転び方によって
シリンダフィンが欠けることがある。

そういうとき、転んで体も痛いだろうが、辛抱して、
欠けていったシリンダのカケラを探して保管していたほうが良い。
もうね、目を皿のようにして地べた這いずってでも探すべき。

大枚はたいて新品シリンダに交換するのがイヤなら、カケラを
ロウ付けのチョン付け+デブコンのキズ隠しが常套手段だろうけど
そのときにカケラがあるのとないのとでは大違い。
101774RR:2008/02/07(木) 00:16:17 ID:4z7UNTo5
奥のルマンTはどんなもんかな?
102774RR:2008/02/07(木) 00:56:15 ID:PMC4vQsm
103774RR:2008/02/07(木) 12:16:44 ID:O1BXQ8Rg
>>101
これ昨年の秋頃出品されて落札された車両と同じに見えるけど転売かね?
104774RR:2008/02/07(木) 12:44:25 ID:4Ht97ecg
>>103
mixiによると今まで乗ってたのを手放すみたいよ
105774RR:2008/02/07(木) 15:12:36 ID:O1BXQ8Rg
>>104
手元に写真データが残ってたんで、今比べてみたが、
あきらかに同一車両だった…。まぁいいけどね。
106774RR:2008/02/07(木) 20:29:54 ID:YH1QayXq
硬質ウレタン一体成形シート(ツルツルの丸太にまたがったのを想像すること)、
まぁちょっとやそっとではビクとも動かん前後サス、
前カウルの蛍光オレンジ部分はすぐ退色する、数年に一度は要リペイント、
当時物のブレンボ2ポットはかならず要OH、ピストンは錆浮き易し、
それにしても、どうしてああもインテグラルブレーキってのはエア抜きが
し難いのか、抜けども抜けども出てくる空気プクプク、
鋳鉄ディスクはまったくもって錆びやすい、パットの滓のせいだけではないだろう、
ダイナモは要チェック、ノウハウがあれば国産に換装できれば良いのだが、
そのわりにデロルトは走るだけなら同調をとるのも難しくない、
オイルフィルターを交換するだけでいったい何本ボルトを外せばいいのか、
”グッチは低重心”だぁ?冗談もほどほどにしておけ、ルマンTに乗って
言えるモンならいうてみてみろ、
ヘッドライトは水気で内部のメッキが曇っているのを覚悟すること、要交換、
ただしたぶん当時物のラウンドしたカットグラスは入手困難、
今となっては、たぶん配線類、最低ギボシ端子は総取り替えの覚悟、
あれやこれや維持するだけで一苦労、

まぁ、スタイルだけで迂闊に手を出すのはやめときなはれ。
手ぇ出すならそれなりにふんどし引き締めてからにしとき、
相手は銭も気苦労もアホほどかかるイタリアの大年増やでぇ・・・・
107774RR:2008/02/07(木) 20:54:14 ID:RaVMvsST
リモトのルマンTはどんなもんかな?
108774RR:2008/02/07(木) 21:01:02 ID:4AXH8047
>106
総ての意見には賛同しかねるが、
当たらずとも、遠からずってとこか。

サスが動かんとか、ギボシ総取替えとか、
 どんな保管状況ヨ
109774RR:2008/02/07(木) 21:18:24 ID:0bWmQphc
>107

スカ!!
110774RR:2008/02/07(木) 22:31:16 ID:2qwstT9d
>>107
喫茶店は粘着安置が多いから2ちゃんで聞いても荒れるだけで
ムダよん
111774RR:2008/02/08(金) 01:18:15 ID:+n49VdqN
>>90 遅ればせながら…漸く書き込み規制が解除されたので。。。

あの天気じゃぁねぇ〜(汗 無期延期となりました。
再会時は改めてご案内といたしまする。。。
112774RR:2008/02/08(金) 11:16:56 ID:QpY0WXGB
mixiとここって直結なの?
113774RR:2008/02/08(金) 18:23:41 ID:e1MrS0DN
今日、一ヶ月ぶりに乗ったよ! 一発で始動してくれた。
久しぶりだと、ドコドコ感も新鮮だったな。
114774RR:2008/02/09(土) 00:57:10 ID:5yxPsdk5
>>112 んな事はないと思うが…(^^;

>>113 明日乗ろうと思ったら、関東地方はまた雪だとさ。。。
ば、バッテリーがぁ〜(涙
115774RR:2008/02/09(土) 14:35:36 ID:UaYhGXFp
おれも昨日乗ったぞ!
寒かったぞ!
116774RR:2008/02/09(土) 19:05:56 ID:Fv2iq1gz
神奈川も大雪だよ〜(ノ∀`)
また当分乗れねえぞちくしょう
117774RR:2008/02/09(土) 23:21:31 ID:KxCRs8ZG
先週動かしといてよかった
118774RR:2008/02/10(日) 14:49:57 ID:6y52BJwC
 地方は、大雪だと大変なのよ。
朝から地区の雪かきで、終わったらお疲れさんで一杯飲んで。
新規積雪30センチなんての見てりゃ、エンジンかけて、春に備えてなんて気にもならん。
ちょっと前までは、ガレージでストーブ焚いて、バラしてメンテ気分、なんてしてたけど、
当分道路にも出せん。
119774RR:2008/02/10(日) 23:06:44 ID:jFNsbPtC
明日は乗るぞ〜!ってもたぶん走行距離100q以下…


北国(雪国)の方ごめん。
120774RR:2008/02/10(日) 23:16:43 ID:2pCH+sTi
確かに北国の方には恐縮だが、
山の方は凍結してる、乗れるといっても街中しか乗れない。
信号ばかりある街中だと、あんまり走る気がしないので
やっぱり、冬は乗らなくなっちゃうんだよね。
121774RR:2008/02/11(月) 00:22:32 ID:eQDDpmi1
明日は頑張って房総方面行きます。
122774RR:2008/02/11(月) 10:03:12 ID:qMO3QG77
>>120
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
町乗りだとクラッチ握る左手の握力が1時間しかもたねぇ orz
123774RR:2008/02/11(月) 17:14:20 ID:otgFqfYU
今日乗ってたけど、下道はどこも大渋滞

高速をトロトロとずっと流すのが一番たのしい
124774RR:2008/02/11(月) 22:06:32 ID:eQDDpmi1
121だす。
南房総走ってきますた。折からのポカポカ陽気で愉しかったぁ。
これでバッテリー充電できたかな?…たぶんダメだろうなぁ(--;
125774RR:2008/02/12(火) 19:18:28 ID:mUKo7FIA
V11S、モトラボロのWebページに、フロントフォークを1cm突き戻せと
記述があったので、おそまきながらやってみた。

突き戻してスカスカになったトップブリッジに不安感があったものの、
まぁわたし程度が乗るかぎり、問題にはならんでしょう。
それより、たとえ1cmでも突き戻したことによって、ライディングポジションに
かなり変化があった。上体が起き上がりツーリングマシンみたいになっちゃった。
楽ちんですな。

これに味をしめて、ハンドルを一番手前に引き寄せてみた。
・・・ますます上体が起きて、ヘルメットの中で白目を剥くこともない。
ハンドルに体重をあずける割合が減ったせいか、街中のちいさなコーナーでも
舵の効きが素直になったようだ。
126774RR:2008/02/14(木) 00:12:04 ID:Tnxmk6E+
ウィンカーリレー交換した。
いまいち風情がなくなった感もあるけど、
やっぱり都内を走るには操作してすぐに
点いてくれないとなー。
127774RR:2008/02/14(木) 11:15:01 ID:x6arukHr
>>126
車種くらい書いたらどうだい?
128774RR:2008/02/14(木) 12:05:44 ID:aXCcN7m8
風情を理解しないお人だねえ。
129774RR:2008/02/14(木) 22:53:47 ID:es5PIB6s
風情はさておき、リレーは何にしたのか気になる
130126:2008/02/15(金) 00:01:01 ID:0YV9ieJO
すんまそん、保守がてら日記を、程度に思って。(´・ω・`)
車種はV11ルマンだす。リレーは用品店で売ってた、LED
用のよくわからんテキトーなやつ。点滅がせわしないです。

LEDにするのとバルブのWあげるのとどっちが明るく
なるかなぁ。

131774RR:2008/02/15(金) 01:19:05 ID:St5kprNP
5W級LEDを3個も並べりゃ23Wバルブよりも明るくなるがな。
発熱も相当なもんになると思うが。

ってかノーマルのリレーってそんなに最初の点灯が遅いのか?
ルマン1000の時代ならともかく、V11ならマトモなリレーがついてるもんだと思っていたんだが。
点滅がせわしない、ってことはハイフラッシャーになっただけじゃね?
132774RR:2008/02/15(金) 10:22:42 ID:DEKy2nN2
>>131
昔のグッツィがどうかは存じませんが、国産車に比べれば
明らかに初回の点灯は遅いですよ。>自分のV11ルマン

元のリレーは「552 12V ,WAGNER」とかいうのが付いて
ました。2極でアメリカ製。

あとせわしないと言ってもあくまで純正比で、ハイフラ状態
というわけではないです。リレーはICのヤツなんでそういう
点滅速度に設定されてるんではないかと。
133774RR:2008/02/15(金) 12:47:48 ID:St5kprNP
>>132
昔に比べれば初回点灯は早くなったと思うんだが、まぁ個人差かな。

LED対応リレー+電球の組み合わせだと、球が切れたときにわからないから注意ね。
ノーマルなら球が切れたらハイフラッシャーになるけど、LED対応リレーはならないから。

俺は用品店で買ったLED対応リレー+電球の組み合わせでリレーがご臨終になったことある。
リレーが不良品だっただけかもしれないが、リレーを新調してバルブ交換タイプのLEDにして1年。
今はオフ車用のLEDウィンカーとマツシマのリレーの組み合わせ。
ウィンカーがLEDになって球切れはほぼ心配しなくていいけど、接触不良で不点灯でも点滅のタイミングは変わらないから、乗る前に確認してる。
まぁ気持ちの問題だけどねw
134V11 LeMans:2008/02/15(金) 22:56:36 ID:1TfT43sL
>>133
LED化が目的ではなかったので、耐久性というか信頼性も含めて
考えると国産車の純正流用が一番かなー、とは思ったのですが
適合品探すのが面倒でして。過去スレにも詳細までつっこんだ
内容は無かったと思いますし。

球切れ時の挙動はなるほど、そうですね。注意するようにしますわ。

次はライトが暗いのを何とかしたいなぁ。HIDかリレーハーネスか・・・。
135774RR:2008/02/16(土) 09:15:12 ID:gf3i+yzT
GRISO 8Vは、ハンドルとシートが良くなってそう

エンジンは…まあ、いいや
136774RR:2008/02/16(土) 10:00:30 ID:W7dii5N0
131 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/02/15(金) 01:19:05 ID:St5kprNP
5W級LEDを3個も並べりゃ23Wバルブよりも明るくなるがな。
発熱も相当なもんになると思うが。


発熱は計15Wだから23Wバルブより低いだろ。
ワットをなんの単位だと思ってるんだw
137774RR:2008/02/16(土) 11:59:40 ID:SYTHOH0p
まぁ、発熱の単位じゃないのは確かだわな。
138774RR:2008/02/16(土) 15:05:12 ID:JzPBkygh
蒸気だよ!蒸気の量だよ!
139774RR:2008/02/16(土) 17:24:47 ID:nvkzW9cK
いいねえ♪蒸気バイクって走ってる様子が格好良さそうw
140774RR:2008/02/16(土) 17:38:20 ID:zNSo/ctU
>>136
LEDの発熱は尋常じゃないぞ
5W級のLEDを常時点灯するにはそれなりのヒートシンクが必要になる
141774RR:2008/02/17(日) 00:31:17 ID:qNRgKOLz
 電流 A アンペア × 電圧 V ボルト =ワット W 電力量(仕事率)

5W級のLEDと言うのが実際に5Wの電力を喰うんだったら、
光になる分以外は熱として放出されるから、
光と熱の合計は5Wの電球と同じだろ。
LEDの方が電力が光になる分がずっと多いから、
5Wの電球よりは発熱少なくて明るいはず。

明るさが5Wの電球と同じという意味で
5W級のLEDという事だったら、
そのLEDは、5Wの電球よりはるかに消費電力は少ない。

どっちにしても5W級のLED3つが23Wの電球より発熱するなんて事はない。

スレの上の方でGuzziが等間隔爆発とかいう間違いを主張してる椰子もいたが
Guzzi海苔はバカばっかりなのかw
142774RR:2008/02/17(日) 00:40:17 ID:klz67OJQ
ひとまとめにせんでくれw
143774RR:2008/02/17(日) 00:43:47 ID:GWwVsZZW
>>136
俺のグッチの発電機は280Wだからすごい発熱だなwww
144774RR:2008/02/17(日) 02:41:07 ID:YGgLQnlb
電気じゃなくて電波の話(笑
145774RR:2008/02/17(日) 09:24:03 ID:qNRgKOLz
>>143

>俺のグッチの発電機は280Wだからすごい発熱だなwww


電力を作り出す発電機部分と、
その電力を使って仕事して、
そのエネルギーが最終的に熱に変わる部分の区別をつけてね。

発電所の出力が何万キロワットというのと
ドライヤーが1000Wと書いてあるのと、
単位は同じ電力量だが、
前者はそれを生み出すところ、後者は使うところ。

発電所は運転中は真っ赤になってるか?w



Guzzi海苔はバカばっかりではないと信じたいがw
146774RR:2008/02/17(日) 09:53:24 ID:5RTMsyhj
>>145
>(そんな考え方だったら)俺のグッチの発電機は280Wだからすごい発熱だなwww
だと思うのだが、

Guzzi海苔は行間も読めない奴ばかりではないと信じたいがw
147774RR:2008/02/17(日) 10:46:55 ID:HYLt16c4
一番バカなのが>>145でした、というオチがついたなw
148774RR:2008/02/17(日) 13:45:42 ID:o5D3p6g6
GUZZI乗りに一般化するつもりはないけど、知ったかぶりと
つまんない揚げ足取りの応酬ばかりがつづくのは正直残念です。

世の中皆偉い人ばかりのようで俺などはすりつぶされてしまいそうだ。
149774RR:2008/02/17(日) 15:31:12 ID:aITHemBv
ネットだから、2chだから。

実際に面と向かって会ったら、皆さん借りてきた猫ですよ。 きっと...
150774RR:2008/02/18(月) 01:07:55 ID:YXpoyt57
此処で本当に乗ってる人は、的外れな発言にはクスリと笑って
流しているはず。
151774RR:2008/02/18(月) 09:52:17 ID:7onBJH3Y
で、LEDはバッテリーに優しいから良いのだが、誰か油温計付けとらん?
あんな見えない注入口油温計じゃないやつ。
キャップに穴開け加工してセンサー取れるかな?
オイルクーラー未搭載車だす

152774RR:2008/02/18(月) 11:59:09 ID:goOxG/Nf
ドレンボルトをセンサー付きに交換してヨシムラのを使用。
でも油温がわかってもしゃーないってコトが解ったw
153774RR:2008/02/18(月) 16:13:07 ID:7onBJH3Y
気の持ちようwww
ありがトン
154774RR:2008/02/18(月) 18:45:28 ID:7oaP+IFh
>>152
ちなみにどんな値になるの?

真夏の渋滞とか、峠にぶん回した時なんか。
155GUZZI大好き:2008/02/19(火) 05:48:30 ID:CcWwF6ba
>>154

'98 1100sport inj. 乗ってます
フィラーキャップに取り付ける油温計つけてますが
この夏 暑い日に目一杯乗って100〜120くらい 指してましたね
渋滞とかになったら もっと上がっていたかも
今ぐらいだと 90〜100くらいです
156153:2008/02/19(火) 12:14:56 ID:BVHg6/DG
走ってて確認出来ないよな?
てか、止まっててもエンジンが邪魔
www
157774RR:2008/02/19(火) 22:15:33 ID:NuQUh1X6
自分は、ドレンボルトを改造して油温センサーを取り付けたけど、
1100sportの場合、フレームからブリーザーのオイルが、ドレンボルトの所にバックしてしてくるから、
アバウトな数値でしか掴めない。

真夏、渋滞時には130℃近くまで上がる。走り出せば110℃位かな。
158774RR:2008/02/19(火) 23:07:08 ID:P9AvJ2cg
油温レス、サンクス!
159774RR:2008/02/20(水) 20:29:08 ID:Lq5M8DlJ
hage
160774RR:2008/02/21(木) 21:07:07 ID:MAlIUffp
161774RR:2008/02/21(木) 21:46:53 ID:lIUonYst
↑((;゚Д゚))ガクガクブルブル
162774RR:2008/02/21(木) 22:52:24 ID:J3PQ5KL2
そういやGUZZIのディーラーだったっけ。>金○

163GUZZI大好き:2008/02/22(金) 05:28:23 ID:nUULJdVy
ここで買いましたが 問題ありませんでした

よくしてくれましたよ 私には...
164774RR:2008/02/22(金) 07:44:05 ID:JH8Cs8Fn
FACの強化ダンパーつけてる人に質問です。
エアー加圧はいくつにしてますか?
165774RR:2008/02/22(金) 08:42:49 ID:ZJEWAZyb
事故後加入してくれたの??
車両保険。
166774RR:2008/02/24(日) 10:57:00 ID:W/0Tu606
風が強くて今日も乗れない…
167774RR:2008/02/24(日) 17:11:06 ID:ta7yYAob
直進性の強いグッチは、強風でも平気さ!
168774RR:2008/02/24(日) 17:28:07 ID:EDN1c29e
そろそろ丸1月乗ってないので頑張ってきたよ。
ロングで大荷物載せてたときは強風でアワワだったけど
ライダーだけなら結構平気w

でも雪は勘弁な(;´Д`)
20m×4ヶ所くらいだったから、文字通りの徐行で通過。
昼過ぎで日向は暖かかったから油断したぜ…
169774RR:2008/02/25(月) 00:15:32 ID:ptCb4x0C
レインボウブリッヂ上で瞬間移動してきますた。
170774RR:2008/02/26(火) 15:13:23 ID:vrs45lIL
俺も瞬間移動してぇ〜〜





雪の無い道へ………
orz
171774RR:2008/02/27(水) 09:40:10 ID:TciWm+V+
暗い1100スポルトのヘッドライト強化の実例情報きぼんぬヽ(`Д´)ノ
172774RR:2008/02/27(水) 10:26:45 ID:eCfjneoS
>>171
・デイトナのH4コネクタを買う
・リレーを2個買う
・2φのコード1.5m*赤黒
・+側のヒューズ20Aをつけられるように工夫

組み立てて完成
1500円って所
173774RR:2008/02/27(水) 15:44:49 ID:TciWm+V+
>>172
その方法だと電球とかはそのままでOKなんでしょうか?
174774RR:2008/02/27(水) 16:14:33 ID:UMQinX3n
175774RR:2008/02/27(水) 16:28:35 ID:TciWm+V+
>>173
お〜、HID化もできるんですね〜!(゚Д゚)
でも6万・・・ orz
176774RR:2008/02/27(水) 16:41:50 ID:BKpYWFNK
HIDが出回り始めた時のことを思えば安くなったんだけどな。
つけると世界が変わるよ。
177774RR:2008/02/27(水) 23:09:32 ID:LhkV3LDq
加工が面倒ならこんなのもある。。。高いけど。
ttp://www.motolavoro.com/Motolavoro/html/catalogue/ctimolaO.html
178774RR:2008/02/28(木) 00:26:40 ID:2V+ZiKxP
オレはシビエのリレーをつけてる
179GUZZI大好き:2008/02/29(金) 01:55:47 ID:e398FSpZ
>>176

1100sportにお乗りですか? 
HID検討してるんですけど あのガラスカットだと 
配光が悪くてあまり効果ないんじゃないかと思ってたんですが
期待してもいいですか
180774RR:2008/02/29(金) 12:38:10 ID:Vx1/VHRA
俺も前に付けてもらおうか考えたけど
6000ケルビンだと悪天候のときに困りそうだから止めた。

かと言って適当な製品だと取り付けられないらしいし
結局何も手付けてないw
181774RR:2008/02/29(金) 14:56:10 ID:7yC7oQy+
GUZZIのライトは今でもダメダメ!
暗いわ、曇るは、メーカーがその気になれば改善出来そうなものだが。
メーター内部まで曇るし、まさかこれも味の内なんて言わないだろうなあ。
182774RR:2008/02/29(金) 15:54:48 ID:CynVhq9Q
俺はもうトシでトリ目なので夜は原則走らないから気が付かなかったけど
グッチのライトってそんなに暗いの?
183774RR:2008/02/29(金) 16:00:58 ID:naz80ZVn
>>181
輸入元がそーゆーモノですって言うのも何だよな

MotoguzziJapanが出来ないかな・・・
184774RR:2008/02/29(金) 16:28:37 ID:7ripMk59
そのくせプレミアム価格なのがダメダメ。
185774RR:2008/02/29(金) 16:55:34 ID:Qvfzod+s
>>179
1100sportなんだけれども、素のままでHID化したんじゃなくて
国産の車種不明のガラスレンズを組み込んでいます。
たまたま転がっていた物なんで、小糸製なこと以外は解りませんが
夜の田舎道がスカッと見通せる様になって、本当に世界が変わりました。
186774RR:2008/02/29(金) 23:57:01 ID:sCjIyjFR
>>182
後ろに車がつくと、自分の影がすーっ伸びます。
さらにHIDとか装備した車だったりすると
自車のライトの照射範囲は完全に判らなくw

夜+初めて通る道+街灯なし=超安全運転確定


>>185
レンズ面はカウルにぴったり入る作りなのに
他車種からの流用でうまく取り付けらるとは…
やはり要加工ですか?
187774RR:2008/03/01(土) 09:21:05 ID:oj4L3qAb
>>185
もしや四角いレンズの前期モデルの1100スポルトでつか?
後期の台形レンズは同型の車種が少なく、流用難しいとおもいますが・・・

後期と同じライト使ってるのはたしかBMWのC1とスフィーダくらい
しかも暗いのも同じだから流用しても何の解決にもならんという(ノ∀`)

C1の欧州仕様(右側走行)のランプはそこそこ明るいらしいんだけど
188774RR:2008/03/02(日) 10:53:26 ID:tuuicNVE
V7クラッシックはどうなったんだ??
取り合えず日本の販売価格だけでもアナウンスしてくれないかな
189774RR:2008/03/04(火) 00:25:17 ID:wHF5j0Ts
☆ゅ
190774RR:2008/03/04(火) 17:32:16 ID:nRROVc0X
>>188
期待は高まるけど、発売はまだまだ先ですな
日本での販売価格なんかは、次の次の段階でしょう
191774RR:2008/03/04(火) 20:53:43 ID:A6tdDPzD
俺はV7 Classic Sport待ち
192774RR:2008/03/04(火) 21:05:32 ID:yi8siXp/
いつのまにかネバダが販売終了になってた。
193774RR:2008/03/05(水) 23:16:55 ID:9myYOPha
V7クラシックも良さそうだが、やっぱり本物でなくては。

1000Sとかルマン3〜1000あたりを物色中。
194774RR:2008/03/06(木) 00:17:43 ID:q8K9oFxz
だれかV11用オイルフィルタを持っている人は居ませんか?
FIAT PANDA用が流用できるんじゃないかと思うんだけど、手元にV11用が無くて
寸法比較できません。
誰か寸法を比較してみてもらえませんか?

PANDA用オイルフィルタ寸法
外径:  φ76
ネジ: M20
全高: 100
195774RR:2008/03/06(木) 01:34:28 ID:AcdBMJuH
>>193
粋がってるわりにはヘンなとこで妥協してるな
本物というのならV7 SPECIAL
そうでなかったらV7 SPORTいってくれ
196774RR:2008/03/06(木) 07:44:58 ID:GW7CWCm4
↑きめぇ┐('〜`;)┌
197774RR:2008/03/06(木) 07:57:49 ID:TDpas3DB
ミニ買う奴とニューミニ買う奴は違う客層。
198774RR:2008/03/06(木) 08:06:23 ID:m0fWE6sX
そうそう客層違うね
旧ミニ買うのはマニア気取りのキモいヲタ連中

新ミニ買うのは深く考えずサラっと見た目で買って生活を楽しむ連中
199774RR:2008/03/06(木) 09:01:06 ID:qIVkQ0Us
>>198
わたしは13年前に新車でおろしてから、ローバーミニに乗り続けているのだが、
それは、なんとなく理解できる。

2ちゃんの四輪クラシックミニ板なんか見ると、その手のキモキモ君が勢揃いしてる。
あと、ショップに洗脳された可哀想なニコイチ君とかね。
200774RR:2008/03/06(木) 14:11:37 ID:tHCO6gpU
まあその何が言いたいかと言うと、どっちが上ってことはないってことです。
201774RR:2008/03/06(木) 23:13:29 ID:enfSu6xX
旧ルマン乗ってるけど、V7クラシックベースのルマンが出たら欲しいです。
普段のツーリングに使いたいので、ルマン2がイイなぁ。
旧いのは断然面白いけど、気(と金)を使いますしね。
202774RR:2008/03/06(木) 23:54:04 ID:pfw8KzA9
http://www.animaguzzista.com/moto/prototipi/hypertwin/images/latosin.jpg
GIZZI腰下ベースのド変態ポリゴンバイク!
203193:2008/03/06(木) 23:57:40 ID:DcJiVNjp
V7スポルトとかはコレクターズアイテムだから、
ガンガン乗って楽しむ感じでは無いし、だいいち売り物が無い。

その点、1000Sとかなら値段やタマ数的に良いかなと。
別にプレミア付きのバイクが欲しいわけではなく、話に聞く
ヘビーフライホイールのグッチの乗り味を確かめたいだけだ。
クルマもバイクも新しい方が「まとも」なのは知ってる。

でも、クルマやバイクはそれだけじゃないんだよ。
204GUZZI大好き:2008/03/07(金) 04:03:38 ID:JPSh+QdV
>>194

多分 それでいけると思います
全高は93くらい ネジは穴径が18Φ弱だから多分M20でいいと思います
ピッチはわかりません
205スポルト:2008/03/07(金) 11:55:34 ID:oN8SG61t
俺も重フライ乗ってみてぇ…
で、世話になってるshopに来た8Vも気になる。
試乗オケだそうなので暇な時に味わう
206774RR:2008/03/07(金) 17:47:11 ID:lWBmc12q
>>193は、免許も持ってない厨房の妄想かな

まあ、年とった初心者でも、カッコだけで選んで乗れてない奴でも、
グッチ乗りの集まりに行けばみんな優しく接してくれるし、いろいろと教えてもくれる
外野の言うことは気にせずとりあえず買うのがいい

知ったかの書き込みは嫌われるけど、無謀な購入報告なんかは喜ばれる
ただ、金はかかる可能性があるので、予算ギリギリで手に入れるとか、そういうのはやめた方がいい
207774RR:2008/03/07(金) 17:50:26 ID:2S9fCKII
国産車は個性がなくてどれに乗ってもおもしろくない!

 ・・・という人にお勧めだよね>グッチ
208774RR:2008/03/07(金) 19:26:47 ID:qOC5isE8

ええ そりゃあもう 個性のかたまりって言うか・・・ いろんな意味で。
209774RR:2008/03/07(金) 21:10:24 ID:iSabdrYm
>>207みたいな考えのヤツは必ず後悔する
モトグッツィに限らずイタリアンは覚悟がいる。

しかし少数ではあるが、その毒にはまる中毒患者がいるのも事実。

まぁ私もその一人なんですが…
210774RR:2008/03/07(金) 21:12:51 ID:ggxS+8qF
今度、静岡東部に引越し。
今までみたいに、すぐそばにグッチ代理店が無い。
箱根の山越えて、神様の店は遠い。壊れたらどうすべ!
グッチを任せても大丈夫なショップ情報キボンヌ。
211774RR:2008/03/07(金) 22:17:57 ID:IMsQ+RuV
>>206
>無謀な購入報告なんかは喜ばれる

だって、どんなヘッポコが買うにしろ、せめて日本人だけでも
買ってやらんとグッチ本体が潰れるかもしれんし。実質、もう破綻してるのか?
みんな、セコではなくて新車を買ってやれや。
というか、今、グッチの経営母体はドコなの?
近ごろ、バイク業界の情報に疎くなってきて、そこらさっぱり分からん。
212774RR:2008/03/07(金) 22:24:18 ID:5E0XXn61
>>210
富士川に一応正規Dがあることはある。
213774RR:2008/03/07(金) 22:41:40 ID:KzFM880c
正直、いまのグッチには売る物がない!
214774RR:2008/03/08(土) 01:53:02 ID:qeweIFlH

>>211
今はピアジオの傘下に入ってるはず。
215774RR:2008/03/08(土) 02:14:35 ID:W+Ef4SE9
現行車種もどれも独特の存在感があってイイと思うんだけど、
いかんせん高すぎて新車には手がでない・・・(俺には。)

Breva750がもうちょっとなぁ・・・ストリートトリプルとかM696
くらいの車種として気合い入れて作り直してほしい気が。
価格的にもデザイン的にも。
216774RR:2008/03/08(土) 02:42:18 ID:Z4zA8ead
130万前後でカッケースーパースポーツを作れ。
買ってやる。

つか、01を120万くらいで売れよ。

217774RR:2008/03/08(土) 09:14:04 ID:jE8SkkCm
古いエンジンを改良してコストを削減し、たいしたセッティングもせずに売ってるのに
ずいぶん高値を付けてるから新車は買いたくても買えないよ〜 ヽ(`Д´)ノ

グリーゾはマジデ欲しいと思ってるバイクだが、あの値段はないよな〜
218774RR:2008/03/08(土) 10:16:51 ID:ZeBHuewu
古いエンジンを今の排ガス規制に合わせるほうが大変なんでは?
環境問題やこの先のこと考えたら、新しいエンジン作ったほうが楽なはず。
国産メーカーみたいにあっさり切り捨てずに維持するのは、別の意味で評価されて良いのでは?
最近のグッチは昔のヤツと比べて...と言う人もいるが、あの形が今も新車で買えるのは凄いと思うよ
219774RR:2008/03/08(土) 10:41:52 ID:4BpSHslo
ルマン1000海苔です。

走行中にいきなりエンジンが止まります。
FCRをつけていてホットリスタートが悪いせいもあって、
数分間は再始動できず、5分くらいしてからエンジンかけると
また普通に走れます。

これが毎回ではなく、ちょい乗り5回に1回くらい起きるんですが、
同じ症状の方いらっしゃいますか?
原因わかる方いたらアドバイスお願いします。

パーコレーションを疑いましたが、エンジンが止まる時は
左右同時にぴたっと爆発しなくなるので、電気系?
220774RR:2008/03/08(土) 10:54:16 ID:qPPRLWdf
>>218
国産のバイクでも、排気を還元させる部品が付属したする事で
古いエンジン排ガス規制の対応してる。

給排気系統での対応が殆どだから、エンジンの形状は殆ど関係ないべし。
221774RR:2008/03/08(土) 11:25:05 ID:rnhnqOC4
んじゃ、無理せず新しいエンジン作ってくれって感じ。
より環境に配慮した新型エンジンを遠慮なくどうぞってな。
んでもってそれで商売として成り立たせられるもんならやってみろよって感じだわw

手垢にまみれた恩着せがましい論理でありがたーく功績語られるよりよっぽど清々しいわ
222774RR:2008/03/08(土) 12:18:09 ID:NfEABBaq
>>219

V11海苔ですが同じような症状がありまつ。
最初オイラもパーコレーションを疑いましたが、真冬それほどエンジンが熱くない時にも起こりますのでその疑いは捨てました。
モトラボロさんのHPによると、どーもオリジナルのイグニッションリレーに問題ありというような記述があったように思います。
オイラのV11の場合、信号待ちや減速時のシフトダウンの途中、急にプツーンって切れたりしますが、すぐセルで再始動できますのでそのまま乗っていますが、
何時、自走不能になるような大きな故障になるかと多少ヒヤヒヤしながら走ってます。


223774RR:2008/03/08(土) 12:37:43 ID:iZNJR5R7
>>221
まったくだよな。技術的資金的に開発力がないのまでありがたがる盲信者はおめでたいとしか言いようがない。
224774RR:2008/03/08(土) 12:45:01 ID:/tWA9TcL
オートバイに搭載するエンジンで縦置きVを新規開発する意義なんて何一つ無いし

縦置きvじゃなけりゃグッチだって認めて貰えないし


って事をメーカーが良く分かってるからだろう
225774RR:2008/03/08(土) 12:50:38 ID:/tWA9TcL
良くも悪くもグッチはアイデンティティーとも呪縛とも取れる縦置きVって言うエンジンを
抱えたまま緩やかなや死を迎えるメーカーです
226774RR:2008/03/08(土) 13:34:41 ID:rnhnqOC4
そんなのは信者の独りよがりな妄想です
227774RR:2008/03/08(土) 13:40:03 ID:IHh+EBmk
>>223
開発力が無くて結構。
このエンジンだからこそ乗りたいんだから、BMみたいなラインナップは欲しくはない。

こんなに味のある縦置きVを作ってくれれば GUZZIである必要はないんだけどね。
228774RR:2008/03/08(土) 13:57:09 ID:UFRkn5h0
>>224
かつて、4輪でポルシェがそういうジレンマに陥った。
新時代に対応する為、フロントエンジン水冷直列4気筒、V8を開発したが
リアエンジン水平対抗6気筒以外、北米マーケットでは売れなかった。

しかし結局空冷では排ガス規制を乗り切れず、少しずつ
空冷→ヘッドのみ水冷化→水冷と開発を進めた。
ジワジワと進化する事で、やっと水冷ポルシェも認知された。
しかし、売れ筋は相変わらずリアエンジン6気筒のままだ。
229774RR:2008/03/08(土) 14:08:53 ID:jE8SkkCm
旧態然としたバイクを高値で売って暴利を貪っているといえばハーレー
質感がひどいわりになぜか高値で暴利を貪っているといえばBMW

どちらもブランドバリューしか見えない盲信者がいるおかげでオイシイ商売

グッチもブランドバリューをもっともっと高める努力をして、持ってるだけで
ステイタス♪・・・というふうになれば今の価格でも売れるようになるんだろ
うけどね〜
230774RR:2008/03/08(土) 14:25:05 ID:/tWA9TcL
>>228
ポルシェの話を持ち出すのは無理があるな
ポルシェは技術力全開でレースで911の速さの実績を作ってきたし
今も進化し続けている
それがポルシェ信者のバックボーンになってるんだよね

231774RR:2008/03/08(土) 14:31:55 ID:qPPRLWdf
そうね、名前はルマンだけど、ルマンで勝った事はないし。
旧ルマンはともかく、新ルマンは出場すらしてないだろうから...
232774RR:2008/03/08(土) 15:20:23 ID:IHh+EBmk
>>229
ハーレー ジャパンの代理店へのノルマ等はかなりらしいね。
233774RR:2008/03/08(土) 15:32:37 ID:SuNKPhzD
グッチも開発力、技術力はあったでしょ、昔は。
シングルが当たり前の時代にV8を作ったんだし。
結局最期まで残ったのは旧態依然とした水平シングルだけど。
その水平シングルもSV→DOHCと進化したし、バックボーンフレームからトラスフレームになった。
現行Vツインも中途半端なOHCじゃなくて完全なDOHC、昔のビモータやクラウザーみたいなトラスフレームに・・・


なったらいい・・・のか?
とりあえずMGS-01を\150マンぐらいで売り出してくれ。
234774RR:2008/03/08(土) 17:08:52 ID:GuWGurpM
GL500探して乗ったほうがよっぽど壊れない。
235774RR:2008/03/08(土) 19:49:20 ID:3ryTxL/2
>>234
ホンダワラ乙

236774RR:2008/03/08(土) 20:02:06 ID:N4OlDIUs
グッチアメリカンの垢抜けなさは80年代の国産アメリカンに通づるものがある。
237774RR:2008/03/08(土) 20:04:59 ID:badbufi9
いや、あれ現物見ると意外とカッコイイぞ?
238774RR:2008/03/08(土) 20:40:23 ID:FhaLCeWi
>>236

イタリアデザインなので
国産のより
格好いい!
239774RR:2008/03/08(土) 20:46:02 ID:+lanNdDE
まぁあれだ、ハレも最近の好景気で調子に乗ってエンジン改良したらスムースすぎてつまらんと評価を落としてしまった
もともとエンジンといい、サスといい酷いしな
グッチも似たり寄ったりだから、調子にのらず“遺産”を死守すべし
目指すは走る化石・エンフィールドか?
240774RR:2008/03/08(土) 21:02:12 ID:N4OlDIUs
遺産つってもたいしてないのが問題。。。
241774RR:2008/03/08(土) 22:05:46 ID:NfEABBaq
そこでヒョースンですよ。
242774RR:2008/03/08(土) 22:25:53 ID:JKyufbO7
>>238
イタリアデザインならなんでも良いと言うほど君の眼は濁っているのか?
243774RR:2008/03/09(日) 01:16:12 ID:LQf6Sibp
>>238ではないが
実車は案外カワイイぞ
てかアレは写真写り悪すぎ
244774RR:2008/03/09(日) 02:33:32 ID:QSAXc18X
GL500は壊れ無い日本車らしいバイクだが、 GUZZIを知った今は選択しないな・・・俺は。

なんつっても趣味だからね、たとえ修理費が掛かろうが 休日の一時を楽しく過ごせるバイクを選ぶね。
修理費で家族を犠牲にするわけでも無し、払った金に未練は一切無いよ。
245774RR:2008/03/09(日) 03:05:49 ID:Bu9+b7EK
まあGL500とモトグッチじゃあレア度も似たようなもんだ。
ところで田舎紳士って知ってる?
246219:2008/03/09(日) 08:36:39 ID:dZR2rvBc
>>222

ありがとうございます。
症状は同じです。
エンジンがまだ暖まっていない時にも、
十分走った後でもどっちでも起きます。

イグニッションリレーというのは初めて聞きました。
交換すれば直るのかな?

今のところ再始動できなかったことはないのでいいですが、
同じくツーリング先でそのまま止まっちゃったら という恐怖はあります。

他に同じような方がいないようで、
必ず起きるトラブルでもないみたいですね・・・
247774RR:2008/03/09(日) 08:49:48 ID:hBKdRlk2
グリーゾをみてかっちょえーーっと思い、
エンジンの音を聞いてすごく気に入りました。
ただシフトダウンの時に回転をあわせるために空ぶかしするたびに
車体が傾けられるのがすごく違和感あります。

縦置きエンジン特有の挙動なんでしょうが、あの違和感は慣れで解消されるのでしょうか。
それとも、あの挙動にしびれるようでないとグッチには手を出さない方が良いんでしょうか。
248774RR:2008/03/09(日) 09:43:36 ID:aSxv2Kpf
>>247 漏れは乗り方を変えた

急に煽る。では無く、ゆっくり開けて回転を上げて繋ぐ。
当然コーナー突っ込み時は手前から準備だから遅くなるが、グッチはコーナリングマシンとは思わないし、コーナーが迫る度に考えながら乗れれから飽きない。
www

そんな漏れはデイトナ乗り
orz
249774RR:2008/03/09(日) 09:56:46 ID:MmC1mled
>>247
空ぶかしねぇ・・・回転数上げすぎなんじゃね?
アクセル煽って回転上昇した瞬間シフトダウン、クラッチレバー操作は一瞬。
これなら左右の挙動はそんなに気にならない。
その操作の無駄を省く為、という意味では慣れが必要かもしれん。
そして上手く操作できても神経質な人は気になるかもしれん。
だから実は俺が鈍いだけ、と言われたら否定はできんw
ちなみに俺はGrisoよりはその手の挙動が大きいV11乗りですが。

あと、軽量マフラーにしたらその挙動はより顕著になる気がする・・・が、
他の軽量マフラー装着者様はいかが?
250774RR:2008/03/09(日) 10:23:46 ID:zR40BIXQ
おいらはさらに挙動が大きく、5ミッションの1000S乗りだけど。
「シフトダウンの時に...車体が傾けられるのがすごく違和感」
なんて、気にした事はないなぁ。

気になるというより緊張するのは、長い下り坂の後のヘヤピンで
3速から2速へ落とすとき、ヘマするとリアがロックすることだべ。
251774RR:2008/03/09(日) 11:13:22 ID:pRBBatCx
オレもシフトダウンの回転あわせで気になったことなんか無いな。
249が言うように一瞬で繋いでゆく事なので。
バォーン...バォーン...と悠長にあわせるんじゃなくて、
バッ...バッ...と開けるのとほぼ同時に繋いでいきますわな。

まぁ、右コーナーと左コーナーで曲がり方がちょっと違うくらいじゃない?
エンジン回転からくるその手の影響は。

そう言う俺は1100sport
252774RR:2008/03/09(日) 14:10:20 ID:50YJkwTp
>>297
そのうち慣れる

で、国産車乗ったときに反対側に傾く違和感がでるけどな
253774RR:2008/03/09(日) 14:33:16 ID:kEeG/aF8
シーメンスのリレーなんて全部国産品に交換しとけ
254774RR:2008/03/09(日) 16:14:18 ID:iuSwV0xD
>>247 俺はまったく気にならない。
空ぶかしで右へ傾くっても、走行中は路面の状態やらなんやで、他に気をつかうことあるからね。
それに、それが原因で転倒することはないはず。
あんまり難しく考えることはないと思いますよ。


暖かくなり、天気も良かったので200qほど走ってきました。
やっぱりモトグッチは楽しいわ。
255774RR:2008/03/09(日) 17:12:31 ID:XH6gvhZT
1100スポルトINJなんだけど、燃料タンク20Lで残10Lで警告灯がつく
そのまま走り続けて残5Lを切ったあたりから、タンクから「ヒョエ〜」「ウワ〜ン」
とかサルの鳴き声のような人の呻きのようななんともいえない妙な音がすることに
気が付いたんだが、これって燃料ポンプかなにかの音かな?

残5L切るまではこんな音しなかったし、給油したらピタっととまったんだけど(汗
256774RR:2008/03/09(日) 17:57:12 ID:jK385q9y
>>255
あぁ、それ同じ症状を経験したことあるわ。
オレもsport injだけどね。
オレも突然音がし出して驚いて路肩に止めて確認したわw
最初はFフェンダーかホイールあたりに何かが噛んでるのかと思ってさ。

その音は多分電磁ポンプ(燃料ポンプ)からだと思う。
その音がし出してもうしばらくするとやがてガス欠症状が出始めたと思うよ。
そもそもあの燃料灯がいい加減なのは定説だからあてにしないほうがいい。

オレもその時、まだガスは残ってるはずなのになと思って不思議だったんだけど、
もしかしたらタンクに水が入ってる可能性もあるなと思ってて、
一度きちんと水抜き確認しなきゃと思ってたんだよな(まだやってない)。
とりあえずその後不具合は起きてないけどね。

水抜き確認しなきゃ。
暇がネーんだわ(泣



257774RR:2008/03/09(日) 19:30:47 ID:VC8eD7uI
>>255
タンクが空っぽになってポンプが空回りしてる音ですよ。
その音が出始めたら間もなくエンジンがガクガクし始めて、数キロでガス欠。

カタログだと19Lタンクだけど、どうも15Lくらいしか入らないみたい。
ええもう、JAFに授業料払って確認しましたよ…
258774RR:2008/03/09(日) 19:48:40 ID:1f5Op7/6
俺も1100sport injだけど、大体180km走ったら給油するようにしてる。
ランプはまったくあてにならないしなw

真夏に5kmの押し歩きは二度としたくないし・・・
259774RR:2008/03/09(日) 20:26:03 ID:zR40BIXQ
まずい、2月8日以来、動かしてない。
260774RR:2008/03/09(日) 21:08:46 ID:XH6gvhZT
>>256>>257
レスどうも(・∀・)

やっぱそうですか〜、確かにその音がしはじめてから数キロでエンジンがプスンパスンしはじめた。
まだあと5Lくらい有ると信じてたんだけど、もうガス欠寸前だったのですな!危なかった〜(汗

ランプがついてから異音発生まで約100km走れたってことは、点灯した時点でのガスの残りは
10Lじゃなくて6Lくらいってことなんですな〜。

平均燃費16くらいだから×実用タンク容量16L=航続距離256kmってことか。
航続距離300はあると思ってたのでちょっとガックシ orz

今後の参考にします(`・ω・´)
261774RR:2008/03/09(日) 21:31:08 ID:lFcOzRJ7
あんまりポンプにエア噛みさせるとポンプ壊れちゃうよ。
262219:2008/03/11(火) 05:32:30 ID:IqCQ2Oxs
走行中の突然のエンストについて書き込みした者です。

この週末に乗った時に、再び同じ症状がでて、
>>222さんのご指摘でイグニッション関係をうたがったところ、
症状の元を確認できました。
どうやらイグニッションキーそのものの接触不良のようです。

キーを右に強く回すと点火が切れてエンストします。
キーを抜く位置から軽く右に回す程度だと大丈夫です。
右に回しきって点火が切れる場合でも、
インジケーターは全部点灯したままです。
どうやらイグニッションキーの回路は、
点火系と灯火系の2系統を独立してon/offするようですね。
ご存じの方、それで合ってますか?

ばらして直すこと出来るのかなあ?
経験ある方いらっしゃったら、ご指導お願いします。
263774RR:2008/03/11(火) 13:07:46 ID:Zzl4vVIN
じゃぁ、右に強く回さなければいいだけなんじゃね?w
264774RR:2008/03/12(水) 00:54:13 ID:0WIDA9dU
接点復活剤で誤魔化すか、さもなくば交換あるのみ。
265774RR:2008/03/12(水) 09:23:33 ID:71j32EoH
>>262
俺は逆にエンジンは生きていて、他のライトやランプ系が落ちたな
交換するにもパーツ在庫あるのか?
266774RR:2008/03/12(水) 12:14:39 ID:HPOs1ziE
イグニションスィッチなら新品で30ドルです。
267774RR:2008/03/12(水) 21:55:55 ID:083c+TXv
Fフォークのインナーチューブが脂汗をかきだした・・・
268774RR:2008/03/12(水) 22:43:31 ID:uMm/bk7R
ネコのムックが出たね。
269219:2008/03/12(水) 23:32:29 ID:X3HO8uoM
>>265
あ、やっぱり2系統になってるんですねイグニッションキーの配線。

>>266
アメリカのパーツやさん? 
良かったらリンク貼ってくれると助かります。
270774RR:2008/03/13(木) 00:10:47 ID:sSHZlbI8
MG CYCLES

http://www.mgcycle.com/

On-Line Parts Catalog Index

Electrical:

Ignition switch and related

Ignition & Starter Switches

17735350 ZADI ignition switch, many, many models $29.50
Adaptable to V7 Sport & 850T with switch housing below
です
271774RR:2008/03/13(木) 00:20:31 ID:sSHZlbI8
ここ(MG)は古い〜V11くらいまでのグッチのありとあらゆるパーツが
手に入るので(しかも安価)絶対オススメですよ。
あとUKにもMOTOMECCAという店もありますが、
ポンド建てで高い(でも対応はMOTOMECCAが速い)
消耗品等まとめて購入すれば相当お得です。
272774RR:2008/03/13(木) 00:32:21 ID:sSHZlbI8
USのMPH CYCLESは
近年の各モデルの純正パーツリストがPDFで閲覧出来て
パーツナンバーから純正パーツが注文できます。
自分でいろいろ出来る人には非常に便利です。
パーツ持ち込みで快く修理を受け付けてくれる店が
ある人にも良いでしょう。
273774RR:2008/03/13(木) 00:48:54 ID:5C2VLfia
219氏ではないですが大変参考になります。
ありがとうございます。>>270-272
274774RR:2008/03/13(木) 15:39:53 ID:lWW9uywv
>>268
押尾学だな、これ。にしても高杉。
275774RR:2008/03/13(木) 18:43:01 ID:k74sOSqk
三ヶ月ぶりに乗った!

出先でなにげに見た輝美管集合部にオイル跡
ギアオイルのゲージボルトが手で回る!!
寝かせる前に交換してたのだが、shopの締め忘れ!?振動!?
orz

気付いて良かった……
276774RR:2008/03/13(木) 19:03:09 ID:Du/T2hGF
>>274
現在の華のないラインナップでよくぞ造ったという感想。
277774RR:2008/03/14(金) 02:32:07 ID:ZQJ1ZA4R
>>274
うーん、高いね。

久々のGUZZI本だから買ったけど
オニイチャンとかの(無駄)ページ多いし。

でもMAGNIのチタンフルエキが完成してる事を
知れただけでも良かった。高いだろーなぁ・・・
278774RR:2008/03/14(金) 07:33:23 ID:yb9uACoG
しかしスイーツ(笑)な本だな
279774RR:2008/03/14(金) 15:04:16 ID:R+iB17wV
>>274
本屋で見てきた。
もちろん買わなかった。
いくらなんでも高すぎだろ、あれw
内容薄すぎだし、半額以下で十分。

いつものオッサン達が昔話なんぞを好き勝手放言してる程度のものを
なんで金出して買わなくちゃいかんかね。

ま、オレが乗ってる1100sportなんざまるで出てこなかったし、
はっきり言ってこのスレのほうがオレにとっちゃ有用かな(爆
ちゅうわけで。



280774RR:2008/03/14(金) 20:04:34 ID:T+VtkhWm
確かに高いね 俺はブクオフ待ちにするよw
前号やエイのやつもときどき見かけるし

もっと海外のカスタムを載せて欲しかったな
イベントやミーティングに集まった奴らのを大量にドーンと
ありがちと言われるだろうがああいうの好きなんだよね
281219:2008/03/14(金) 21:07:14 ID:0VCm3pJE
>>270

ありがとうございました。
他のパーツも含め、とても助かります。
感謝感謝です。

出張でレス遅れました。申し訳ないです。

282774RR:2008/03/15(土) 00:37:28 ID:gEfHvjiU
高いし内容もアレだがGUZZI本が出るだけマシだと
思って一応買ったヨ。(´・ω・`)

GUZZIはとにかく「乗ると楽しい!」を押し出してく
べきだと思うんだがなぁ・・・、と思った。
283774RR:2008/03/15(土) 03:45:18 ID:ujRQzdro
昔出た奴は買ったが今回のは立ち読みして買う気なくした
アレで2kはナメ杉
284774RR:2008/03/15(土) 03:55:48 ID:Mu/jaVXr
なにがしたいのか、なにが言いたいのか、まったくわからん内容だったね。
285774RR:2008/03/15(土) 11:12:17 ID:7t3zvtT6
ゴミ本決定ですなw
おれもあれはひどいと思う。500円でも買わないな。
286774RR:2008/03/15(土) 23:35:29 ID:7t3zvtT6
ちょっと高いけどブックオフで巡り会える確率は少ないだろうなあ
287774RR:2008/03/15(土) 23:48:00 ID:xix5QQow
買わなきゃよかった。
288774RR:2008/03/16(日) 06:43:21 ID:T8R2TfM3
おまいら何でもかんでも叩けばいいってもんじゃないだろうと思って立ち読みしてきたが・・・。

すまんかった、おまいらが正しい!
289774RR:2008/03/16(日) 07:40:32 ID:v7Pg+INz
とりあえず買った。
たしかに高いけど、ちゃんと読んでみると
グッチのよさはきっちりと表現できてるように思えるけどな。

ま、高いけど。
290774RR:2008/03/16(日) 08:10:39 ID:SMd5CuLF
高いけど、グッチ本なんて滅多に出ることはないし
買っとこうかな…
291774RR:2008/03/16(日) 11:57:39 ID:g+JP0oCB
せめて¥1500前後なら「よしっ!」つって買っちゃうけど
¥2000はちょと大台乗っちゃってるよなあ  迷う
292774RR:2008/03/16(日) 14:34:07 ID:kUDyQMRJ
噂のゴミ本、
ブックオフ待ちを考えている人いますがそこまで数が売れますかね?

グッチの車体と同じで、いざ買おう!と思っても新しいものは無し…
ならばと中古を探しても見つからず…
なんてことになるかもね。

私?もちろん買いません。
293774RR:2008/03/16(日) 14:50:21 ID:VLdspwQr
しかし、あえて憎まれ口を言うとさ、あの雑誌は
今のMoto Guzziの商売根性を含め、本質を体現してるかもなw

勘違いしてるって言うか、甘えてるって言うか、
ピントズレしてる上にクオリティ低いって言うかね...w

こんなもんでもイケるだろ、ってナメてかかってて
低いレベルの希少性や特殊性にハナから甘んじて、
存在するだけでありがたいと思え、と大上段でのたまいつつ、
一方では、イヤなら乗らなきゃいい、と自閉するみたいなね。
腐った老人っつか、稚拙な幼児性つか、なんだかみっともないんだな。

オレだってグッチオーナだからメーカーを支持したいのはヤマヤマなんだが、
残念ながらそれはとても無理。

どうせ吹けば飛ぶような特殊存在なら、
負け犬根性でも何でもいいから心意気振り絞って
一台本気でいいもの造ってみろって言いたいわ。
294774RR:2008/03/16(日) 16:55:55 ID:1Sqf6MCB
まったくねー。輸入元のご機嫌伺ってセコセコ作ったって印象しかない。
295774RR:2008/03/16(日) 18:24:17 ID:gxljSKwV
ムック見てきた。
味が薄い割に価格が高い。今のグッチと同じじゃん(笑)

だいたい、表紙のライダーのヘルメットがシンプソンってw
296774RR:2008/03/17(月) 02:03:21 ID:PMxaTOMt
momoのメットあたり被ってる勘違いアパレルバカよりマシってとこかな。
ほら、マックソ○リッツの類とかねw
297774RR:2008/03/17(月) 07:40:50 ID:omKJSvwl
1100sport以降はコテコテのライディングジャケット
それ以前はむっちり革が似合うと思う
298774RR:2008/03/17(月) 10:14:35 ID:qn1ero/j
自分も本見てきましたわ。
ひどかったねぇ。
もちろん買わなかったよ。
このスレに来てみたら、案の定で、やっぱりなと。
299774RR:2008/03/17(月) 14:12:20 ID:gdzpghnW
昨日、本屋に2、3冊あったのに今日はなかった
買うつもりなかったのに、なんとなく残念な気持ちになるのは何故
300774RR:2008/03/17(月) 15:14:53 ID:3Zpcushi
やらせてくれるブスの誘いを断った気分?
301774RR:2008/03/17(月) 15:26:52 ID:+yibIcQa
「買わない愛」を胸に秘めてるからなのさ。




なんちゃってw



でも、そう思ってるかな、うん。
302774RR:2008/03/17(月) 22:53:52 ID:VijxN0VN
皆あの本をクソみたいに言う割にはブックオフ待ち?w
って、俺の買ったやつを半額で買ってくれよ・・・orz
ヤフオクに、今のうちの出したほうがいいか、それとも絶版になるまで待った方がいいか・・・
303774RR:2008/03/17(月) 23:18:36 ID:+yibIcQa
そんなウダウダ考える価値すらねぇよ
304774RR:2008/03/18(火) 02:00:41 ID:Z/F6r7ze
だって巻頭からいきなり意味不明なアパレル? ページじゃさぁ
何の本かわかんなくなるじゃん
あとせめて現行モデルぐらいは全部試乗記載せてよ
305774RR:2008/03/18(火) 20:58:40 ID:UkJXaub6
お塩先生の御尊影だけでも買う価値有り。
306BM糊:2008/03/18(火) 21:20:31 ID:i4Ridnk4
おじゃまします。
グッチ本を見て、面白そうだなーと思って購入しました。
で、ココも覗いてみたんですが、オーナーさんたちは結構否定的なんですねー。







どこが?
307774RR:2008/03/18(火) 21:40:46 ID:RsqX4Mk0
そろそろ工作人が湧いてくる頃らしいなw

308774RR:2008/03/18(火) 21:49:44 ID:VP5rUi3Y
>>306
GUZZIに興味はあるが、衣装に興味は無い。
309774RR:2008/03/18(火) 22:28:55 ID:7riDpyeQ
雑誌、立ち読みだけした。850ル・マンは今、見てもいいと思ったナ〜。又、850ルマン、出て欲しい。
310774RR:2008/03/18(火) 23:45:26 ID:LmnFJmHC
釣られてみるか(藁

>>306
キミが「面白そうだなーと思って購入した」ように、
買わない人は、ツマンネー本だなーと思ったから購入しないのさ。

ま、買わなかった人は、買った人間に対して
キミのように「どこが?」とは聞かないだろ。

そこが両者の大きな違いかな。
きっとキミが思ってる以上にね。
311774RR:2008/03/18(火) 23:59:03 ID:Z/F6r7ze
てかこのスレは他と較べてもグッツィ持ってる(持ってた)人間の割合が高いんじゃね?
だからあんな本だと物足りない
でもBMW乗りが興味持つ本だってコトはそれなりに意味があった…と
ちょっと褒めてみた
312774RR:2008/03/19(水) 00:16:41 ID:Xwyo+gS0
つまり「あんな本」であることに変わりはないわけよ。
一方の、「それなりの意味」という切り口は、それなりに変わるわけw
どんなものでも都合よく恣意的に機能するわけね。
だからその相関には本質的に大きな隔たりがあるわけよ。
313774RR:2008/03/19(水) 02:56:59 ID:RepHK4GY
ま〜“あんな本”ではありますが
アレを見てモトグッチに興味を持つ人が出て来て
新規ユーザーが一人(一台)でも増えればよし!としませんか?
314774RR:2008/03/19(水) 07:57:37 ID:vEAJCcx7
本読んで実際乗ってみると嫌気がさしてアンチになったりして
315774RR:2008/03/19(水) 09:16:47 ID:OjIw064u
確かにあの本に食いつくのはグッチに興味を持ち始めた人だろうね
既グッチオーナーはあの程度じゃねぇ。お宝にするようなカスタム記事やメンテ記事があるわけじゃないし。

しかしV7SPORTはもの凄くカッコいいな。
新しいV7はあれをそのまま出してくれればいいのに。
316774RR:2008/03/19(水) 10:42:49 ID:3bDCm9Yp
グッチオーナーの数を考えれば
グッチに憧れる人を対象にしたほうがよいと考えるのは合理的だと思われ
317774RR:2008/03/19(水) 12:12:35 ID:xEjenWfx
ま、作り手の二匹目の泥鰌を狙った魂胆丸見えの本だから
そんなモンだろ。
318774RR:2008/03/19(水) 12:22:29 ID:A28dK1QI
いずれにせよゴミ本であることになんら変わりはないわな
319774RR:2008/03/19(水) 13:31:29 ID:ONdGB84P
そう? 高い? うそでしょ?
2000円程度でぐだぐだ言う人の気が知れない。
ごはん1回か2回分でしょ?
グッチのりにまさか2000円が4回分の人っていないでしょ?
320774RR:2008/03/19(水) 13:34:48 ID:VJQMWEn8
それにしても昼飯抜いてまで買う価値ねーだろ。
まあオーナー向けじゃなくて予備軍向けだね。
321774RR:2008/03/19(水) 13:54:50 ID:30zMHX/d
>>319
糞マズイ昼飯に2000円も払う奴はいねぇんだよ。
タダでも喰いたくないね。
それはカネを持ってるか持ってないかなんて問題じゃねーよ。
こういった、事の本質をすりかえて、デマカセのそれなりな価値でもって
商売をしのいだ挙句、何の羞恥心も感じずに「通用した」とか認識する種類の奴って反吐が出るわ。
322774RR:2008/03/19(水) 15:26:30 ID:3bDCm9Yp
ルパンの1stTVの2話目を見たら、不二子のバイクがグッチだった
323774RR:2008/03/19(水) 16:39:48 ID:yvvIaJzk
>>319
アパレルとイメージだけなら半年経てば古紙回収行きだろ
コアな情報無くしてマニアも新規も育たないよ

よって買う価値無し と判断した
324774RR:2008/03/19(水) 17:05:11 ID:DqEB/NZL
まったくだな。
価値ねぇって、あんな本。

・・・で、ネコの工作人も来てる事だしw
どんな企画構成の本が読みたいか聞かせてあげることにする?
こんなんなら、ま、2000円払ってやってもいいんだぜ、バカヤロウ、と。

そんな親切にしてやる必要もないんだがな。
325774RR:2008/03/19(水) 20:40:46 ID:Zc0Y/27C
親切ではなく、リクエストを伝えるのは自分たちの為になるんじゃまいか?
326774RR:2008/03/19(水) 21:04:41 ID:DqEB/NZL
じゃ、お前が率先して言ってやれよ。

オレは親切だと思ってるからさぁ。
甘ったれてるなぁ、仕事できねぇヴァカが、と思ってるわけ。

悔しかったら結果出してみ、っつの。
さすがそれで食ってるプロは違うねと、言わせてみろよってね。
327774RR:2008/03/19(水) 23:11:59 ID:OjIw064u
>>321
まったくもって禿同(死語?)だな
内容の濃い本なら5000円でも喜んで買うし、あんなゴミ本は500円でも買わない
その値段に見合った内容かどうか、それが大事。
328774RR:2008/03/19(水) 23:26:48 ID:j1vMMC2D
まだ続いてんのか
なんか段々ヒートアップしてんなw

いやあ俺は500円なら即買いますよw
329774RR:2008/03/19(水) 23:49:44 ID:Zc0Y/27C
なんかさ、必死に叩くのってかっこ悪いと思わね?
俺は通だぜと言わんばかりにさ。

『つまんないから俺は買わなかったよ』ってサラっと流せばいいのに。。。
まぁ、俺は雑誌読まないので買わないクチな訳ですが。
330774RR:2008/03/20(木) 00:13:54 ID:TRPHqDUI
>必死に叩くのってかっこ悪いと思わね?
>俺は通だぜと言わんばかりにさ。

そっくりそのまま返そうか?
そう言うお前はなんぼのかっこ良さを体現してると思ってんのかい?ってw
通の上を行くかっこよさなんだろうなきっと。

>『つまんないから俺は買わなかったよ』ってサラっと流せばいいのに。。。

よく嫁。
「どこが?」と言って来たのがどっちなのかをな。
331774RR:2008/03/20(木) 00:28:54 ID:PvUTy3RA
自意識過剰だなおまえは
332774RR:2008/03/20(木) 01:05:31 ID:F+ay0huz
326が気持ち悪い件について。
333774RR:2008/03/20(木) 02:18:53 ID:zJg8httt
春休みのサルが出だしたみたいだな。
334774RR:2008/03/20(木) 06:10:21 ID:GfJhNUuU
買ったよ。

現行機種の話はどうでも良いけど、
じんさんとか、ショップのインタビュー読みたかったから。

上にもあったけど、巻末にある海外のオーナーの改造車とか、
もっと出せばいいのにと思った。
この本用にわざわざ海外出張とかできなさそうだけど。
335774RR:2008/03/20(木) 06:20:34 ID:2axi678i
買わない

何故なら《自分の所有バイク》について何も書いてないから。
グッチの成り立ち、etcは前雑誌で十分だから
どうせなら、海外ショップの部品紹介を日本語。
の方がありがたい。
英語勉強しろ?
336774RR:2008/03/20(木) 08:18:29 ID:O9LZeMlG
このスレ、ずっと前から気持ち悪いやつが住み着いてるね

1人だか複数だかしらないけど、どす黒い粘着気質がすごくいやな感じ
337774RR:2008/03/20(木) 10:25:00 ID:nskKnuk6
>>334
ショップのインタビューならVol.1でも十分じゃね?
と思って見直したらショップじゃなくてジンさんのインタビューだったのね。
情報の中身に大した違いはないとは思うけど・・・

あと、今軽く読み流してたら「すべからく」の誤用があった。
これも物書きとしてどうなのよ、と思わなくはないな。

個人的な希望としては2006,2007年とデイトナのBOTTで勝った
Gianfranco Guareschi氏のインタビューと乗ってたMGS-01のマシン紹介があれば、
2000円ぐらいケチらずに出すんだけどなぁ。
今のGUZZI購入予備軍に、この手の情報は全く売りにならないんだろうけどさ・・・
338774RR:2008/03/20(木) 13:02:08 ID:Qoi/lidb

やっぱ工作員か関係者が湧いてるみたいだな(ニヤニヤ

>>331-333
そういう稚拙な反応しないできちんと反論してみ?
はたから見てオメーのほうがよっぽど典型的なサルだぜ(藁
339774RR:2008/03/20(木) 13:12:09 ID:17qNAcu3
>>337同意
340774RR:2008/03/20(木) 13:36:07 ID:F+ay0huz
買った。

現行モデルの訴求、ショップごとのカラー紹介、
motoguzziを取り入れたライフスタイル提案(ここがファッション誌と言われる所以だろうが)、
加えて殿堂モデルの一部をチラ見せ。

みんなが指摘しているように、これは新規オーナー獲得が狙いの本でしょ。
こんなモデルがありますよー、みなさんちの近くにもディーラーありますよー、
そして中古じゃなくて新車買ってくださいねー、という。

だからコアな人気が残る1100sport、そこそこ売れたV11すら取り上げていない。
リパラーレやグッチーノ(カスタム車両の紹介はあるけど)の店舗紹介はない。
ネコが今まで取り上げてきた記事や写真の再掲載もしていない。

が、神さんと福田さんのインタビューを読んでわかるように、
motoguzziの歴史は色濃く訴求しているんだよねこの本。
だから読み物の本として、車両やパーツの写真を眺める本ではないとして、
僕自身はまあ納得できたよ。V7classicが出ることもわかったし。

と書くと、338あたりが脊髄反射するんだろーねー、「工作員乙」って。
でもさー、みんなmotogzziへの思い入れが強いから、
「俺だったらこんな記事作るけどな」になるんじゃねーのかな。
それはいいことなんだろうなーって思い、
リアルなオーナーと車両紹介は同人誌でもないと作れないのかなーとも思った。
商業レベルでは、今回のような本の作り方でないと流通に弾かれちゃうのかなー、とも。
341774RR:2008/03/20(木) 14:50:19 ID:Qoi/lidb
>>340
工作員乙ww

>現行モデルの訴求、ショップごとのカラー紹介、
motoguzziを取り入れたライフスタイル提案(ここがファッション誌と言われる所以だろうが)、 加えて殿堂モデルの一部をチラ見せ

全部いらね。しょーもな。そんなのは飽き飽きだ。
大体ライフスタイル(カスタムライフも含めて)なんてものは
個々でミニマムに多様化してるんだからいちいち提案する必要なんてないの。
しかもそういうのってユーザーのほうがよっぽど認識は進んでて既にダサいんだよなw
載せるんなら海外のものも含めてパーツを徹底的に網羅・掲載して
ドライに高品位なデータとして載せてあったほうがはるかに情報として有用だ。

>これは新規オーナー獲得が狙いの本でしょ。
こんなモデルがありますよー、みなさんちの近くにもディーラーありますよー、
そして中古じゃなくて新車買ってくださいねー、という。

違うな。グッチは単にメディアの間口を広げたからといってユーザーが新規獲得できるバイクではない。
グッチが気にかかる人というのはグッチの存在は前から知っていてある意味で意識の中で
ずっとそれが気にかかってる人、しかも大抵はバイク経験がある程度ある人たちだから、
情報収集能力やバイクそのものへの対応能力も備わってる。
つまり仮に新規ユーザーを獲得したいのなら、そういった人たちに「最後の背中の一押し」をしてやることがポイントなんだよ。
それはグッチというバイクの魅力をより深い視点で紹介し、解説をつけてグッチというバイクに惚れさせて落とすことなのさ。
ということはほとんど現ユーザーと同等の認識で扱っていいということ。
(現ユーザーは「惚れ直す」ということになるな)
いまさらズレたライフスタイルを提案してもらったり、近場のディーラーを教えてもらうことなんかではない。そんなことは自分でやるっつのw
342774RR:2008/03/20(木) 14:52:09 ID:Qoi/lidb
>が、神さんと福田さんのインタビューを読んでわかるように、 motoguzziの歴史は色濃く訴求しているんだよねこの本。

反映してねぇよw 単なる昔話だろが、アホか。
グッチの歴史を色濃く訴求したいならグッチそのものの歴史を追えよ。

たとえば、今まで販売されてきた市販モデル(歴代の代表的なものとか転換点となる
モデルを複数台挙げて(1100sportやv11も入れるべきかもな))の
設計者、開発者とかエンジニアさんの解説や企画開発エピソードをみっちり取材する。
もちろん開発段階のスケッチとかパースとか各種資料を提供してもらいふんだんに掲載しながらね。
引退されてる方とか高齢の方も多いだろうが貴重な証言を語ってくれるだろ。
(だからこそ早くしてほしいんだよ)
なんでその形や仕様・意匠でなければならなかったのか、細かい部分の進化・改良の過程とか、
んでこれからどこに行こうとしてるのか、等々までを中枢にいる(いた)人たちからじっくり取材するのさ。
マーケ担当者の話も含めてね。
ライターの役割は取材した素材を部分的に分かりやすく解説したり注釈をつけたり補完すればいいんだよ。
3流ジャーナリストやライターのいい加減な憶測や勘違い、ショップや代理店の単なる昔話や、
薄っぺらで不要なライフスタイルの提案なんかじゃなく、コアな中枢の生の声としてね。
きちんと熱い企画構成書を準備してmotoguzziを口説いてさ。
motoguzziは最先端の切羽詰ったマーケティングや競争にさらされていないゆえに
そういった部分についておおらかに対応できる可能性が高いというメリットがあるだろ。
それをうまく利用するのさ。
他分野、他メーカの著名人や関係者(開発者やデザイナー含む)に
モトグッチについて率直に語ってもらうというのも面白い。

そうして、グッチそのものが内包する魅力をより深く知らせることによって、
その歴史過程や意思に共感してユーザーはその心意気をこそ「買う」のさ。
それが最後の一押しにもなるし、より深くのめりこむようになるし、
その後の多少の苦労すら楽しみと思うようになるんだろ。

長くなったので分けた、すまん。
少々値が張ってもいいから、買い占めて友達に配りたくなるようなの作れ。
かのゴミ本は恥ずかしすぎるんだよ。
343774RR:2008/03/20(木) 15:15:23 ID:YPE2bkoX
みんな、驚くほど熱いぜ
これだけでも、この本が出た意義もあったのかも
344774RR:2008/03/20(木) 15:39:56 ID:ehImY8zY
カルフォルニア系を買ってルマン3風にハンドル、タンク、フェンダー等
カスタムすれば結構カッコイイのが出来るんじゃないかと
夢想中

あ、もちろんホイールもキャストに交換 

345774RR:2008/03/20(木) 15:44:16 ID:ehImY8zY
すみません、上げちゃいました
346774RR:2008/03/20(木) 15:57:46 ID:hbSPwMED
ふむ。ネットじゃ得られない情報が載ってないことにはまるでカネ出す気にはなれないよな。
347774RR:2008/03/20(木) 21:06:56 ID:yULuE3t4
348774RR:2008/03/21(金) 00:21:03 ID:PlSgDmg5
>>343
共通の敵を見つけ、一時的に一致団結するGUZZI乗りとGUZZI憧れ厨達であった
349774RR:2008/03/21(金) 22:17:12 ID:OmA5j8OV
遅まきながら、れいの2000円本を見てきたが、あれは”いらん”な
350:2008/03/22(土) 00:24:07 ID:V1UUwyyd
オススメの本あります?
351774RR:2008/03/22(土) 02:17:02 ID:ryoKrWER
キャブレターとかいう雑誌があったが、据え置きの工作機械について延々説明してて、それはさすがにやりすぎかと。
352774RR:2008/03/22(土) 03:09:00 ID:YL4J4LMe
>>350
「バイクの不思議」
OHVエンジンの解説にグッツィが載ってる
353774RR:2008/03/22(土) 16:12:10 ID:V1UUwyyd
>>351
>>352
(*^-^)b
354774RR:2008/03/22(土) 19:30:11 ID:Fd/PqGU0
ジーパンだと、キャブレターが膝にあたって痛い!
パッド尽き皮パンだと痛くないが、表皮が擦れてめくれる。
355774RR:2008/03/23(日) 01:19:01 ID:Z2KX8Gaz
1100sportがいいバイクとか言ってるヤツは
グッチ乗りとはいえねえんだよ。

あんな糞なバイク他にねえじゃん。
356774RR:2008/03/23(日) 01:48:53 ID:ANd2+7AO
またなんかヘンなのがきたな。(´・∀・)
357774RR:2008/03/23(日) 04:18:43 ID:+wmIVMC7
>>355
ニヤニヤw
春だねぇ。。。

テメーは何に乗ってるのか言ってみ?
そしてその理由も併せて存分に聞かせてもらおうか。

と、釣られてみるてすとw
358774RR:2008/03/23(日) 09:57:44 ID:0+MLZfe1
散々語っておいて「グッチには乗ってません」とかなw
359774RR:2008/03/23(日) 10:13:59 ID:3Sm0AIQj
ルパン三世、最初のアニメシリーズで
峰不二子がモトグッチに乗っている。
豆知識な。
360774RR:2008/03/23(日) 17:41:48 ID:euYrUass
>>359
既出
>322
361774RR:2008/03/24(月) 22:47:52 ID:BAPxgATN
ホシュ............
362774RR:2008/03/25(火) 01:02:04 ID:+ILlgSvk
誰も相手にしてくれないから>>322がまた書き込んだだけじゃね?
363774RR:2008/03/25(火) 06:17:57 ID:yuV1gYuH
安田典之は元気かw

985 名前:774RR[] 投稿日:2005/05/22(日) 02:14:37 ID:jSuWY7GX
スポーツとケンカの強い体育会系高校に進学。
ウルトラスーパースペシャル男子校!
ヤンキー率99%の超不良校。

授業中、トイレから火が上がり、校舎半焼した事件あり。

仲間に連れられ六甲を走り、帰りの阪神高速から
間違えて近畿道へ入り、路肩を仲間5人で逆走もした。
族狩をしたのも楽しい思い出。
しかし4回生初冬盗難に遭い1日落ち込むも翌日発見。
2本出しマフラーをエキパイだけ残して切断される見るも無残な姿。
バイク屋で集合管を貰うが見事な直管で一気にヤンキー仕様に変身。
その後、連続事故で事故成金、ヨシムラ集合でオシャレにキメる。

http://blog.drecom.jp/lemans_3/biography  


364774RR:2008/03/25(火) 11:12:19 ID:zZawMat6
誤爆乙!
365774RR:2008/03/25(火) 12:46:17 ID:Yhb0G7uX
>>362
322だけど、ちがうよ
このごろ、新しいルパン映画?だかをやるらしいので、いろんなとこでルパンをやってる
そのせいでないか
366774RR:2008/03/25(火) 18:42:08 ID:IQm9Eisi
今更だが




エンジンオイル何入れてる?

367774RR:2008/03/25(火) 20:02:14 ID:7eNvKCJp
そのネタももういい加減うんざり
368774RR:2008/03/25(火) 22:11:11 ID:afQDNhp8
>>363

そいつがあのGUZZI本にからんでるってほんと?
369774RR:2008/03/26(水) 11:58:26 ID:8JOWKNAZ
>>366
ELFの15W−50で4L缶¥2980の奴。
370774RR:2008/03/26(水) 16:54:42 ID:qIXRRSGe
ほ.......しゅ......!
371774RR:2008/03/26(水) 18:49:49 ID:eUJXz8kg
グチはミッション別体だから
クルマ用の安いエンジンオイルでおヶ
372774RR:2008/03/26(水) 20:41:57 ID:CcmlROBT
 MOTULで決まり。
お布施するぞ!
373774RR:2008/03/26(水) 20:57:23 ID:nAJDJh5Z
>>371 だよな…

そんな俺は中古グッチ海苔
買ったバイク屋任にて海苔出し時にオイル・フィル無償交換(当たり前か)
この間、聞いてみた…
餅300V 15w50

コンペか4Tかは知らんが…
374774RR:2008/03/26(水) 21:47:51 ID:Un5O7QkU
おれはスカトロRS 10-40
田舎道をほどほどに流すだけだからエンジンに優しいんよ。
375774RR:2008/03/28(金) 01:08:17 ID:keqLgy5G
とりあえずほしゅ
376774RR:2008/03/28(金) 06:26:57 ID:B9G99284
エンジンオイルよりミッションオイルが難しいかも。

ルマン3海苔だが、バイク屋には
化学合成オイルは漏れるから
鉱物油を使えと言われている。

化学合成のミッションオイルを使ってる人いる?
377774:2008/03/28(金) 08:32:32 ID:pMt54eK1
以前、バイク屋(ドカ屋)から化学合成で粘度の高いオイルを使うと
シフトタッチが良くなると聞いて赤線の80w-140など試したのですが
違いが良く判らなかったし、何より高価なんで今は普通に鉱物油使ってる。
LM1000とV11っす。
378774RR:2008/03/28(金) 10:23:47 ID:4gWhNzmt
化学合成使ってみたいけど漏れをびびってる俺は半化学合成
379774RR:2008/03/29(土) 09:15:04 ID:YZqgZSk7
>>378
どこの反科学剛性使ってはりますか?

(面白かったので誤変換そのまま(笑))
380774RR:2008/03/29(土) 12:24:11 ID:5g3jCnoE
おいおい福田モーターでグッチ新価格ってか
381774RR:2008/03/29(土) 14:16:06 ID:YJnbBLbF
おお、結構マトモな感じになったんでね?
382774RR:2008/03/29(土) 18:15:43 ID:MEO1cDaO
ブレバ750の定価は100切ったねぇ
V7も100そこそこを目標に頑張ってるみたいだから、wktkだぜ…
383774RR:2008/03/29(土) 18:30:11 ID:J9QpwXqZ
そりゃそうだろう。
ブレバ750なんて元々の97くらいなら購入を考えるけど、120もしたら絶対買わないって。
しかし確かにこれでV100がそれなりの価格で出てきそうだから楽しみだな
384774RR:2008/03/30(日) 08:30:59 ID:GjqIvpKx
よっぽど売れなくて困ってるんだろうな。

グッチ本とか悲壮感がにじみ出ている。
385774RR:2008/03/30(日) 12:54:08 ID:ca9ZvCkB
まだグリーゾは高い
175が妥当
386774RR:2008/03/31(月) 22:32:30 ID:3YcaDz81
ところで、ノルジェ1200っておもいっきり
フルカバーになってるけど、夏場は熱ダレ
とかしないのだろうか?
387774RR:2008/03/31(月) 23:44:51 ID:g9eAxWG3
てかノルジェは日本で何台売れたのかな?
388774RR:2008/04/01(火) 00:34:24 ID:sTgCRtzv
モーターショーのスレで試乗中1台コカしたって書いてあったけど
マジかなぁ
389774RR:2008/04/01(火) 15:35:37 ID:hsXRJNjQ
ものすげー聞きたい…
スポルトIN買ったんだが貫通ざないメンテスタンドてそんなに面倒?
バイク屋に「右フック引っ掛からない時があるからね。右に倒すよ」言われたんだが……
確にバイクを直立させた時にマフラーでスイングアームの引っ掛かりは確認しずらい&戻す時のアルミスタンの強度が心配。
購入を躊躇してる俺

諸先輩方の意見を聞きたい。
オヌヌメのメーカーや方法伝授を
390774RR:2008/04/01(火) 19:23:52 ID:kDvThuf0
俺はV11、スィングアームが1100spoと
同じだから多少参考になると思うんだけど。
J-tripの極普通のが使えてる。
要は工夫と慣れの問題。
391774RR:2008/04/01(火) 23:12:25 ID:QOyEjSKZ
>>389
スポーツチョックかチャックとかそんな名前の、乗り上げてフロントタイヤを固定するスタンドで車体を垂直にしてから・・・ってのは?
出費は増えるけど。
392389:2008/04/02(水) 11:14:16 ID:hu9XEIv1
サンクス
フロントホイールクランプなる製品も考えたが、どうせなら片方でも浮かせたいしな

393774RR:2008/04/02(水) 15:45:18 ID:TIwHE+2A
ヤフオク宣伝

落札後の値引きには、一切応じません。また買取屋さんの買取価格に毛が生えた価格で買えると思っている非常識、高校生のような方は、遠慮下さい。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e75466374

いや、どっちかつうと個人売買で儲けようとしてる方が…
まあ、いいや
別冊MCも見なかったことにしてあげよう
394774RR:2008/04/02(水) 15:49:43 ID:TIwHE+2A
というか、部品取りの事故車と別に10万と50万で出品したらすぐに買い手はつくと思うんだけど
395774RR:2008/04/02(水) 20:04:52 ID:MO042cXC
>>393
コルサと普通のinjの違いってクランクじゃなくコンロッドじゃなかった?
396774RR:2008/04/02(水) 20:53:32 ID:QR5uMjxi
オイルフィルターが外付けに出来るキットって、どうなんだろう?
あんまり付けてる人を見ない(グッチじたいあまり見ないけど)だが...

オクに出てるのが、やや気になってる。
397774RR:2008/04/02(水) 22:27:45 ID:cq/OdJgT
>>394
部品取り車はわからんが、こんなやっかいそうな出品者と
あえて取り引きしようって程稀少なプレミア車種でもないし、
魅力的な値段でもないし微妙じゃね?
398774RR:2008/04/02(水) 22:52:09 ID:/+1PYi7E
確かに引用部分以外の文章でも、四十をとっくに越えたいい大人とは
思えないところが散見されますね
399774RR:2008/04/04(金) 04:54:34 ID:IBcpB1QQ
わざわざばらして売るかなあ?
東南臭い
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x32551416
400774RR:2008/04/04(金) 21:08:44 ID:6PzkSkjL
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e75466374

人生において勝者とは、少ないチャンスをつかんだ者である。
小事にこだわって大事を見失うなかれ!


ヲクの商品説明にこんなこと書くような
奇人変人が乗ってるから、
ますますグッツィのイメージが悪くなる。
401774RR:2008/04/04(金) 21:18:24 ID:5+7zCQ49
しかしまぁ、グッチ乗りには変人が多いのも事実ではある。
このスレ見てても分かるし。ふ
402774RR:2008/04/04(金) 21:27:47 ID:gaNAs4uO
>>400
グッチ買おうと検討している俺は全力で引いた。
そして笑ったw

誰か1100スポルトのキャブ安く譲ってくれ。
ドカティも持ってるからイタ車なんて慣れたもんだ。

選べるほど玉数がないんだよなぁ。
403774RR:2008/04/04(金) 21:28:59 ID:6PzkSkjL
クルマでいうところのシトロエン海苔みたいな
もんですかね?w

すまんがその両方スキなんですけど、漏れ…w
人間終わってる鴨w
404774RR:2008/04/04(金) 21:31:07 ID:GTO4ozRR
>小事にこだわって大事を見失うなかれ!

バイク欲しさに変なオッサンと関わると後悔するぞ!
ってことですね、わかります。
405774RR:2008/04/04(金) 22:44:22 ID:IBcpB1QQ
>奥多摩周遊道路、箱根芦ノ湖スカイライン箱根ターンパイクで、とても目立ちました。
同機種に会ったことは1度もありません。
V11の方から、羨望の目で見られたことはあります。

ルマン系の香具師から、蔑みの目で見られていたかも知れないのにw
406774RR:2008/04/04(金) 23:06:57 ID:CvO9xGzz
怪しいオッサンというか、危ないオッサンだなw
ベタ褒めしてるくせに1100 Le Mansってのはどーかと思うがね。

みんな知っててスルーしてるよな・・・w
407774RR:2008/04/04(金) 23:24:12 ID:z6ceDgeD
オク 華やか!
また、強気の出品!
408774RR:2008/04/05(土) 00:10:29 ID:BtstS20H
>>405
V11が出た後は徒花扱いだったからなぁ>4V
後になってそのV11もやっちゃってたことが発覚するわけだがw

グッチ自体長いこと迷走してるから羨望の眼差しを受けるような
バイクってII型ルマンぐらいまでさかのぼることになりそうだが。

>>406
ホントはルマンが欲しかったんだろうなw
>経営者が変わる前の850ルマンを彷彿させるの格好良いグッチ
似ても似つかないんだが。
409774RR:2008/04/05(土) 00:11:30 ID:jJq6ynMx
 トランポでわざわざ峠だかサーキットまで運んで。
「フルブレーキ、フルスロットルしてません」
は無いんじゃないの?
410774RR:2008/04/05(土) 00:13:08 ID:BtstS20H
って4Vじゃねーや、デイトナと間違えたw
411774RR:2008/04/05(土) 06:28:50 ID:5TeMoyP8
フルスロットルしないような速いバイクでもあるまいしw
でも一人入札してるのも事実w

そしてシルバー1100スポルトキャブ稀少とかいうのは
このまえ58万で終わったはずなのに、
すぐ次の日に出品されてた。
412774RR:2008/04/05(土) 07:10:05 ID:yw9eGQJb
チクショーいい家住んでやがんなあ〜。。。
413774RR:2008/04/05(土) 07:14:32 ID:+xJ+2lwe
ルマンU出てますな

このカウルのまま残っているのって貴重だよな
たいがいルマンTもどきになってるし…

でも軍資金ねえや。
414774RR:2008/04/05(土) 07:28:46 ID:adqz3uMi
まあ、60万なら悪くないんじゃね?
それ以上は出す気ないけど
415774RR:2008/04/05(土) 07:57:06 ID:70WihLUG
>>411
どーせ別ID使って吊し上げしてるんじゃないの?
ヤシのこれまでの取引実績見てみ。
ヘタなバッタ屋より酷いわw
416774RR:2008/04/05(土) 09:09:53 ID:brjiboZi
ぐちゃぐちゃこのスレで文句言ってるのは、コーコー生のガキンチョには売ってやんないよッ
に過剰反応しているだけ子らではないの・・・・・・・・
417774RR:2008/04/05(土) 09:17:28 ID:s3/u85iI
>>416
出品者乙
418774RR:2008/04/05(土) 09:49:15 ID:NTesWHn2
↑あまりにつまらん。
419774RR:2008/04/05(土) 11:38:10 ID:D/0OlMmJ
イソツグは相変わらず池沼だなw
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/110631811
420774RR:2008/04/05(土) 11:57:02 ID:uVoFZlP7
「最低落札価格についてご質問がありましたが公表していません。
大変恐縮ですが、あしからずご了承願います。
ビックリするような金額には設定していません。
よろしくお願いいたします。」

650,000 円 で、最低落札価格にまだ達していません。 

すでに、びっくり!
421774RR:2008/04/05(土) 12:31:51 ID:o0n42x+j
>>419
イソも池沼だけど質問者も池沼だなw
422774RR:2008/04/05(土) 15:09:09 ID:1TWMzxJp
>>400のオマケの事故車、この期に及んでいきなりキーがないとか
事故車が不要な方は〜とか言い出してるwww

面白すぎだろw
423774RR:2008/04/05(土) 21:43:11 ID:+xJ+2lwe
しかしこのオッサン ちょこちょこ更新しては
ワケわからんこと書いてんな

自分が出品しているバイクに自信があるなら
ど〜んと構えて入札を待ったらいいのに…

まっ 一件入札があるみたいだし、明日には消えてるでしょうな。

しかし迷ゼリフには 参りました。
424774RR:2008/04/05(土) 22:44:43 ID:8ZEebkC6
賢明なライダーはこんな変人からは絶対に買わんよ。
ボナンザ社長か神様に相談してから決めるよ。
さて、たまには笹塚でエスプレッソでも一杯頂きに
参上しよっかな〜
425774RR:2008/04/05(土) 23:54:39 ID:YIfV/QaU
真の賢明なライダーは、中古のグッチに手は出さん。
426774RR:2008/04/06(日) 00:30:02 ID:rAmp/C76
新車のグッチにも手ぇ出さないだろw
427774RR:2008/04/06(日) 10:58:09 ID:drxavgdO
例の1100スポ、70マソ超えた入札があり、どーなったのかと
ウォッチの結果を見たら、無くなってたぞ。
428774RR:2008/04/06(日) 11:39:13 ID:CmUDudot
不人気車はガクっと値下がった高年式車を買って乗り潰すのが王道。
429774RR:2008/04/06(日) 18:08:05 ID:RJWi/+/n
まるでアメ車だなw
430774RR:2008/04/06(日) 19:53:57 ID:LTiiq436
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e75466374

別ID、二つも使って吊し上げご苦労なこったw
431774RR:2008/04/06(日) 20:05:26 ID:37gLcBye
スフェーダw
432774RR:2008/04/06(日) 23:20:11 ID:T51yP0TZ
グッチ乗り(グッチ降り)にはキチガイ、犯罪者、粘着、そして詐欺師もいるのです
愛すべき変人達のだけではないので気をつけて下さい
433774RR:2008/04/06(日) 23:51:15 ID:ikfDJiGT
434774RR:2008/04/06(日) 23:52:33 ID:oIl69aJG
435774RR:2008/04/08(火) 06:31:15 ID:zkO8QuqT
バイク屋に何度も電話しているが繋がらない

じゃあってんでバイク屋に行ったらシャッター閉まってた

まさかと思いPCサイト見たら、
グッチの販売店リストから店名が消えていた。


どないしょ
436774RR:2008/04/08(火) 13:09:43 ID:bTy3bkNH
また、大阪か。
437774RR:2008/04/08(火) 23:14:21 ID:tCtVeu9u
京阪神地区は、2店しかないね。

中国、四国地区や、九州・沖縄地区でさえ、4店あるのに...
438774RR:2008/04/08(火) 23:28:26 ID:peizwA1I
でもその店のHPはまだあるけど…
グッティの代理店契約が切れたということなのか?
でも定休日でもないのに(水曜休)シャッター
下ろしてるというのは…

ま、そのうちわかるよ!www
439774RR:2008/04/08(火) 23:30:06 ID:peizwA1I
そんなことより漏れにとっちゃ
「くいだおれ」閉店のほうが
はるかに衝撃的だが…orz
440774RR:2008/04/09(水) 00:42:09 ID:3oOVIApo
KTM純正クランクケース内圧コントロールバルブ,約3千円らしい・・・
この値段だったら試しに取り付けてもいいかもしれないな。
441774RR:2008/04/09(水) 02:18:47 ID:NtPz5P4W
内圧コントロールバルブは効果大だよ
ただし効きは個人の好き嫌いがあるので…
(それくらいはっきり違いが出る)

くいだおれはたしかにショックですね〜
でも個人的には店よりも【くいだおれ人形】の行方が心配…
442774RR:2008/04/09(水) 02:55:20 ID:i6WDMod2
>>441
最初は効くけど、蒸発したオイルが
中のプラスチックのバルブについてベタベタになる。
1000kmごとに掃除しないと、最初の性能が維持できない。
面倒だからつけるのやめた。
443774RR:2008/04/09(水) 11:21:05 ID:2goUAUiC
マジっすか?そりゃ面倒ですな。購入を考えているのですが・・・
ショップで取り付けの位置(エンジン側の下の方かフレーム側の上の方か)
が違うように思うけど、それも影響ないっすか?
444774RR:2008/04/10(木) 18:34:06 ID:7Mnf1n8A
>>441

こういう状態の人もいらっしゃるようですが、
http://321.blog45.fc2.com/blog-date-200703.html

そちらは問題なく作動していますか?
445444:2008/04/10(木) 18:35:35 ID:7Mnf1n8A
上のリンク間違えました。こっちです。
http://321.blog45.fc2.com/blog-entry-299.html
446774RR:2008/04/10(木) 23:17:01 ID:jt2qGMsE
バルブが詰まるだけならいいけど、クランクケースの
中は大丈夫なんすかね。こういうの。
447774RR:2008/04/11(金) 07:32:34 ID:KLZV9SMF
ガスケットが圧をリリースしてくれるよ
448774RR:2008/04/12(土) 00:33:31 ID:y6KUuqGo
 ノロジーホットワイアー、パワーパルス、
ホットイナズマ、ウオタニSPII、プラズマブースター
スプリットファイアー、バクダンキット等と同じ匂いがする。
気のせいかな?
449774RR:2008/04/12(土) 07:08:05 ID:DOoBcm0/
>>448
いやいや、変化はあるよ
好みがあるから「効果」とは言わないけど
450774RR:2008/04/12(土) 08:14:13 ID:QX+9E1fD
クランクケース減圧自体は効果あるだろう。
MotoGP各車は、ワンウエイバルブじゃなくて
ポンプ回して積極的に中の空気を吸い出してるよ。
2万回転近く回すとなると、クランクケース内の
エアの粘性が相当パワーロスにつながるんだろう。

よくわからないのは、NAGのバルブだと、そのうちオイルミストで
中のプラスチックのバルブがべたついてきて
初期の性能が維持できないんじゃないかという点。

451774RR:2008/04/12(土) 16:40:44 ID:e7aZJzrT
NAGってなあに?
452774RR:2008/04/12(土) 19:29:55 ID:/n/ybmnb
内圧コントロールバルブでググれはわかるよ。
通称NAG(ナグ)さん…
あとは自分で調べてや
453774RR:2008/04/12(土) 20:15:48 ID:e7aZJzrT
単なるポペット式チェック弁か。
取り付け位置を良く考えないと、確かにエマルジョンが堆積しそうだね。

「リード弁の方がコストは安いが追随性を求めて云々」って記述を見つけたが、
追随性もエマルジョン堆積もリード弁の方が有利だと思うな。
ケーシングが複雑になるぶん、リード弁の方が高くなるだろうけど。
454774RR:2008/04/12(土) 21:20:45 ID:8fpmlrJ2
はいはい。
455774RR:2008/04/12(土) 21:29:15 ID:88+1H7V7
オカルト商品
456774RR:2008/04/13(日) 00:37:58 ID:phhe/ZcV
今日エキパイはずしてふと排気口を見たら、排気のダクトというか
マニーホールドというのか、ともかくそこはすすで真っ黒だったのだが
、さらに奥に見えるバルブが、左は黒いのに、右は白かった。
これって、白はプラグみたいに焼けすぎってことかな?
457774RR:2008/04/13(日) 12:00:59 ID:1k/TZ4sI
>>448
漏れNパワーケーブルとNイリジウム付けたけど、2000回転位でもギクシャクしなくなったから満足

458774RR:2008/04/15(火) 00:51:05 ID:MJLK1dtV
保守
459774RR:2008/04/15(火) 07:34:05 ID:UIEeEJ65
知ってる方いたら教えてください。
2本サス時代のセルモーターって
ルマン以降、全部共通でつきますか?
460774RR:2008/04/15(火) 12:35:47 ID:qpSrqhkT
バレオのは…
461774RR:2008/04/15(火) 21:04:09 ID:fij/Y2lH
ルーカスもOK
462774RR:2008/04/15(火) 23:10:10 ID:gPa1K4PW
あれって車のミニのと同じ??
463774RR:2008/04/16(水) 03:13:23 ID:jO0j6Ukw
V7classicの情報ってあんまりないね。本当に今年発売なのか?
464774RR:2008/04/16(水) 22:00:39 ID:/GOJNlml
価格が140〜150になる見込みで750としては高いから、
輸入元がメーカーと掛け合っていると聞いた。
465774RR:2008/04/17(木) 16:55:42 ID:Q8FeX0za
↑ブレバが100万切ったのにだいぶ強気な価格だね。
しかも装備的にブレバより安そうだけど。。。
466774RR:2008/04/17(木) 18:24:50 ID:e31qPInY
トラのボンネビルが100万ちょいだからなあ
せめて120万円台には押えなきゃ誰も買わんだろ
467774RR:2008/04/17(木) 22:37:47 ID:xY05to9p
オイラの1100スポルトINJ、最近シフトペダル側のシリンダーヘッド上部の
何かのセンサーみたいなものがはめこんであるところからオイルがにじんでるのに
気が付いたんだけど、これってなにか対策しないとヤバイかな? それとも、とき
どきオイルを拭き取るくらいで放置してても大丈夫かな? 漏れるオイルの量は
いまのところ百キロあたり2〜3滴くらいのもんなんだけど・・・

経験者・情報もってる人いたら教えてくだせえ<(_ _)>
468774RR:2008/04/18(金) 00:22:12 ID:Zo6IZ5eg
なんで店で聞かないの?
469774RR:2008/04/18(金) 00:57:18 ID:/biAKdf8
まあ話のネタになるし、いいんじゃないの?
470774RR:2008/04/18(金) 13:33:26 ID:Ek3zhOyM
そのまんまにしてたらどうなるかの経過はユーザーに聞くほうが早いだろうな

店は直すのが仕事だから異常を放置したらどうなるか?・・・なんてのは逆によく
知らないとおもうw

俺の経験では滲んでるくらいなら別に慌てなくてもいいとおもう
ポタポタたれてくるようなら要修理だろうけど
471774RR:2008/04/18(金) 18:05:32 ID:6Tfm14bD
>>463
俺もV7 classicに期待している一人だけど、あれもよく見るとなんかデザインがドンくさいよな
グッチって乗ればやみつきになるだけの魅力があるのに、どうもデザインがいつも変。
本当にもったいない、と思いつつもあまりメジャーになってもらいたくない俺がいる。
472774RR:2008/04/18(金) 21:30:20 ID:VeXg2Pz/
キムタクが、月9で乗ったりしなけりゃ、
間違ってもメジャーなんぞにならないから、心配するな。
473774RR:2008/04/18(金) 21:44:53 ID:ZSM6cl/Y
グリゾ8V買った奴いる?
いたらインプレたのむ
474774RR:2008/04/18(金) 23:21:04 ID:4/jPPdoe
>>472
どのみち、あんな足の短いサルは、
グッツィなんか跨げないからw

ところで、ファルコーネみたいな、
ビッグシングルを、いま再発したら
どうだろうね?
475774RR:2008/04/19(土) 04:56:08 ID:Tsw2TBGO
戯言オヤジの事故車がオークションに出ていますな。
相変わらずちょこちょこ更新しては、なんか書いてるようです。
476774RR:2008/04/19(土) 11:56:58 ID:icAt5O7y
黄色いタンクは欲しいかも
477774RR:2008/04/19(土) 22:38:58 ID:SQ7Mxdyo
>>475
これはソコソコいきそうですね。
生きてるパーツが多そう。

にしてもスフィーダ、確かに金掛かってるけど
さすがに180は無理だろ・・・
でも軽い車体にFCRだから面白そう。
478初心者:2008/04/20(日) 16:14:42 ID:PreLrX+k
グッチガードを他社に交換したいのだが、やっぱ全部緩めて対角に締め直さないと駄目?
しかもトルクレンチ無しで…
一応、六角レンチは十字ハンドル付き
479774RR:2008/04/20(日) 21:46:45 ID:We4lkUQG
ようつべでステルビオのインプレ動画見てたら、
なんか欲しくなってきちゃったよ…
でも買ったアカツキには、みんなに言われるんだろうな…

「あれ?GSなんか買ったのぉ?」

眼科逝けよって…w
480774RR:2008/04/20(日) 22:31:42 ID:vVcWxKRb
オクの
ルマン1000改 極上のカフェ・レーサー
車もバイクもナンバー丸見えなんだが...
481774RR:2008/04/21(月) 14:37:05 ID:XDkqjJAl
本人が気にせず出してるんならいいんじゃない?
482774RR:2008/04/21(月) 21:35:58 ID:/uk0cFZz
>480

魚屋氏のダネ。大阪行きかも。
483774RR:2008/04/21(月) 23:50:07 ID:EX5sP32C
グリゾ8V
いいらしいね
484774RR:2008/04/22(火) 00:26:29 ID:svrocwWt
あのエンジンはいいだろうね。
ただ、Grisoがバイクとして長過ぎ、
大きすぎるような気がする。
485774RR:2008/04/22(火) 03:48:01 ID:lUPaFkrB
グリゾは車体が硬過ぎる。ステルビオのフレームに期待。
486774RR:2008/04/22(火) 08:35:59 ID:vn5FqisE
1100だけど グリゾはサスがガチガチ、標準だとF/Rともに入りがかなり硬い。
F/Rともサスの調整幅がかなりあるので セッティングしだいで硬さが結構和らぐと思う。
長さは長いんだけど 旋回性は結構いいよ。 ただ もう10k軽ければと思う事多し。
487774RR:2008/04/22(火) 09:06:45 ID:2eFyydrh
>>もう10k軽ければと思う事多し

それはグッチ車全般に言えることのように・・・・・・・・いや、20`30`
488774RR:2008/04/22(火) 12:17:52 ID:0o3z9iyL
V7クラシックっておけつの辺りがドカチーのGT1000そっくりだね
489774RR:2008/04/22(火) 23:47:01 ID:SWzwHrcw
GooBikeに売りに出ていたV11ネロコルサを買ってしまいますた!!
初グッチなので、もうドキドキでし。
こんなへタレな僕でも乗れるでしょうか?
490774RR:2008/04/23(水) 04:48:11 ID:ZJvPOyIT
>>393のオッサンが今度は部品取り車出品してるな。
今回も面白いことになってて真性っぷりを発揮してるwww
491774RR:2008/04/23(水) 07:43:26 ID:Dp46v/ez
>>489 おめ!
あまり難しく考えることないですぞ
そのうちモトグッチでないと物足りないカラダになるから覚悟するように。
あと、グッチはヘタレとか関係なく、丁寧な扱いが求められるので
最初は大変だと思いますが少しずつ慣れていくといいですよ。
492774RR:2008/04/23(水) 16:57:56 ID:ss9uJk44
>>479
ヤフオクにクォータ出てますぜ。
493774RR:2008/04/23(水) 17:33:12 ID:7Cqu43gP
>>489
今時の国産車とくらべるとかなり手強いけれど、80年代の国産車と比べればずいぶん乗りやすく
バランスよくできているとおもうから、慣れちゃえば問題ないよ

すくなくともオレが前に乗ってた90年代のビューエル(S1、X1)や、デカイだけでメリハリ
の乏しいBMWなどよりは扱いやすくて楽しい乗り物だ
494774RR:2008/04/23(水) 18:28:29 ID:y9T6tGSo
いいや、やっぱりまだまだBMのほうがはるかに扱いやすいのは間違いない。
ただ、どちらが愉しいかというとグッチのほうに軍配が上がるだろう。

これも乗っている時間や密度によって変化してくる。
BMの良いところは、長距離・長時間乗り続け、人間のほうがライドハイ状態
になってから先に本当の良さが見えてくるところ。
反対にいえば、グッチはきわめて即物的。短時間の乗車で刺激を求めるなら
グッチは王様であり横綱かもしれない。
どっちが良い悪いではなくてね。
495774RR:2008/04/23(水) 22:09:27 ID:L0eveSre
http://www.ghezzi-brian.com/index.html
メーカーがこのカタチ出だしていたなら
もう少し、町中で見る機会もあったかも。




496774RR:2008/04/23(水) 22:32:40 ID:ZJvPOyIT
>>495
この形で出してくれたらメーカーとして見切ってたな
497774RR:2008/04/23(水) 22:41:17 ID:L0eveSre
>>496
この類のレス絶対来ると思ってたけど、早いな。
みんなそうなのかな?

で、>>496は未だ「見限ってない」って事だけど
実際何かされました?

498495:2008/04/23(水) 22:48:18 ID:L0eveSre
挑発とかじゃなく、純粋に疑問に思って。
ちなみに俺は、今のモデルには興味ないから
見限る、見限っていないで言えば、前者でしょうね。



499774RR:2008/04/23(水) 23:01:30 ID:o4bkX+o8
>>495
純粋に欲しい
500774RR:2008/04/23(水) 23:14:37 ID:ZJvPOyIT
>>497
カスタムビルダーがカスタムの方向性のひとつとして作るならありだが、
メーカーがこのスタイルで出すならまずエンジンからどうにかするべき。
形だけ、一番金のかかるエンジン除いて今風のスポーツバイクっぽく
してみました、なんて中途半端なことしたらメーカーの姿勢を疑う。

グッチは好きだけど近年っつーか長いこと迷走状態だと思ってる。
それでも他社にない魅力のあるバイクを出すことを期待しているんだが、
こんな中途半端なバイクを出したら見捨てるな、と書いただけ。

もちろん形だけじゃなく本気で縦置きVツインで他社の現行スポーツに
匹敵するスポーツバイク作ろうっていう姿勢なら文句はない。
ただ「この形なら」みたいな意見には同意できない。
501774RR:2008/04/24(木) 01:23:37 ID:MEg3M2yY
>>495
ってめちゃめちゃマイナーな所なのかね
502774RR:2008/04/24(木) 01:31:50 ID:eKDuSTPh
>>501
ゲッツィ&ブリアン、割と有名じゃないかな。
ttp://www.motolavoro.com/Motolavoro/html/top_050131.html
ここにある二台が当時取り沙汰されてた。狭い世界で、だけど。
503774RR:2008/04/24(木) 01:45:56 ID:MEg3M2yY
へぇー知らんかった。俺が無知なだけだな
>>495は日本では売ってなさそうだな
504774RR:2008/04/24(木) 02:13:49 ID:eKDuSTPh
>>503
ttp://www.naga-blog.com/archives/2008/03/252311.php
キットのみで日本円で約817,000円か・・・
安くV11を引っ張ってこれれば
+保安部品や登録費用は要るけど非現実的な値段ではないなぁ。

モトラボロが輸入元未だやってるなら、聞いてみるのもいいかもね。
505774RR:2008/04/24(木) 02:30:16 ID:eKDuSTPh
あら、足回りはオプションか・・・まぁ当然だわな。
そうすると、結構なお値段。
506774RR:2008/04/24(木) 14:11:47 ID:wXuz09Rk
>>500 の言う事もわかる。 ビルダーがカスタムするのはそれで十分に魅力あるな。

でも 最近のドカは数万`でエンジンオーバーホールした方が良いと聞いたんだけど
そんな神経質なエンジンの方向にメーカーとしてのGUZZIのエンジンも向かったらやだな。(まずないと思うけれどもね)

私的だが ゆるゆるでまったりしたバイクであって欲しいなあと思う。
他社のスポーツに対抗する事は、少なからず現行のファンを失ってしまう気がしてしまうのは俺だけ?

ただ カウルのペイントが剥がれ落ちるとかの 旧ルマン時代の様な品質は絶対に勘弁して欲しい。
507774RR:2008/04/25(金) 21:23:54 ID:6ycK4qPi
>>506
数万`って、何万`くらい?

2万`でOHなら、ちょい辛いが・・・6万`でOHなら普通ぢゃない?

ドカを乗り潰すまで乗ったことないけど、心配なのはカムシャフトのドライブベルトだけだったような気がします。

グッチがOHVを捨てない限り、それほどデリケートなエンジンは出来ないだろうと思われ。

ってか、耐久レースで完走目指す(あくまで完走狙いね)ならいざしらず、レースで勝てるマシーンは、いくらいじくりまわしたところで現行エンジンでは無理ではないか?
と、思うのです。

それよりも、ショボイ電装関係を何とかしてもらえないかと思う、V11乗りのチラシの裏話でした。
508774RR:2008/04/25(金) 22:41:32 ID:OJPS8HPN
デイトナのTSOSかなんかで
優勝したよね?
まあ本来ハーレーに勝たせるためのインチキレースなんだけどさ。
509774RR:2008/04/25(金) 23:45:48 ID:42Eov8tU
>>502
一昨年くらいにヤフオクに出たような
510774RR:2008/04/25(金) 23:57:24 ID:F5Deds7B
>>509
FURIA出てたね。最後まで見てなかったけど
どうなったのかな。
511774RR:2008/04/26(土) 22:33:28 ID:vVeljlud
今日ブレヴァに乗った女性ライダーがいたよ
グッツィ自体めったに見ないのに女性とは珍し

チラとしか見られなかったが1100のようだった
細い人だったがなあ
512774RR:2008/04/27(日) 10:04:55 ID:yJFgtXxo
今日も関東は天気イマイチだな〜 伊豆行きは明日に延期するか(´ω`)
513774RR:2008/04/27(日) 19:15:44 ID:wmy7bW5R
>>507 そんな漏れのはベルトグッチ…
邪道!?
4V軽やかに回るぜ!!

514774RR:2008/04/29(火) 00:36:44 ID:VuiRqRiM
☆ゅ
515774RR:2008/04/29(火) 21:15:54 ID:ZAoPvpbC
生のグリーゾを街中で見てしまったぜ。
すげーかっこよくて嫉妬した。

くそぉ・・・S4Rをフルローンで組んでしまった・・・
グリーゾにしとけばよかた・・・orz
516774RR:2008/04/29(火) 23:25:36 ID:M2L256q0
ローン中のバイクでも売れるようですし
我慢できる差額なら、一度考えてみられては?

乗りたいバイクに乗るのが一番ですからね。
S4Rか、羨ましい・・・
517774RR:2008/04/29(火) 23:55:15 ID:RSZXouDN
ドカのリセールは驚愕。
518774RR:2008/04/30(水) 01:42:29 ID:9UpLlGVw
高いのか安いのか知らんが、グッチのリセールなんてさらに驚愕だw
まぁ、売る気ないからどうでもいいんだが
519774RR:2008/04/30(水) 07:14:32 ID:RO/QsWO3
グッチは乗り潰さなきゃいかんしな・・・・
520774RR:2008/04/30(水) 11:45:46 ID:r731yyq+
ところがグッチは耐久性抜群!
10年前20年前のヤツが当たり前のように走っている
521774RR:2008/04/30(水) 19:07:18 ID:Zxot19Ik
ヒューズがとんだわけじゃないのにヘッドライトとテールランプ、メーターの
インジケータランプが消え、ホーンが使えなくなったんだけど、原因わかる人いる?

ウインカーとエンジンは問題なく使えてるんだけどねー(´・ω・`)
一応明後日から入庫させるんだけど、症例として経験がある人いたら教えてちょんだい

ちなみにINJの1100スポルトですだ
522774RR:2008/04/30(水) 21:12:47 ID:9WTnyEa6
>>521
メインスイッチのトラブルで似た様なの見たことがあります。
1100キャブでした。
523774RR:2008/04/30(水) 21:15:03 ID:9WTnyEa6
522です。
1100スポルトのキャブ車でした。
524774RR:2008/04/30(水) 21:27:43 ID:Zxot19Ik
>>522
さっそくどうもです(^^)
メインスイッチですか、ちょっと調べてみようと思います

ちなみに、ヘッドライトは消えてるのにポジションランプだけはちゃんと光ってたりします
別電源なんですね〜
525774RR:2008/04/30(水) 21:55:26 ID:ntExBrkM
>511
どこで?関東エリア?
Breva750じゃなくて大柄な1100はすごいな!
526774RR:2008/05/01(木) 04:22:00 ID:wX9RF+zN
オークションにカリフォルニアが65万で出ておりますが
これ、昨年オクで落札されたヤツですよね?

はっきり覚えてませんが、あの時の落札価格って65より下だったような気が・・・

勘違いだったらスマソ
527774RR:2008/05/01(木) 07:04:04 ID:FeHnpn6/
>>526
仮にそれが65万以下だったとして
それがどうかしたのか?
落札価格より高く再出品しているとして何か貴方に不都合でも??
528774RR:2008/05/01(木) 08:12:09 ID:ZR1yJtWb
どうせ売れねえだろw
529774RR:2008/05/01(木) 09:07:27 ID:ZRIHz3Lx
>>526
仕入れたものにマージンのっけて売る これ商売の鉄則じゃんw

人気があるってだけでスクラップ同然の旧車や外車に何百万もつけてるのにくらべれば
可愛いモンだよ
530774RR:2008/05/01(木) 09:21:47 ID:T9k6SsKu
たかがヤフオクの転売厨をそこまで擁護するのも気持ち悪いが
いちいち転売厨に突っかかるのも今さらな話だな
531774RR:2008/05/01(木) 09:42:14 ID:S2+j+gw9
ドカの水冷エンジンはスタンダードで2万4千キロで腰上OH推奨です。
その前に1万二千キロでタイベル交換ですが…
Rエンジンは知りませんが、遥かに早いでしょう。
同じイタ車乗りなんで仲良くして下さい。
by スーパーバイク乗り。
532774RR:2008/05/01(木) 12:23:14 ID:KsWL6Cks
>>526
出品者はかなり後ろめたいものがあるらしく必死ですな

ま、結局
>>528の「どうせ売れねえだろw 」ってオチなんだろうが
533774RR:2008/05/01(木) 13:32:09 ID:iB3fS1pM
>>531
バリバリギンギンのドカ、
ゆるゆるまったりのグチ、 いい住み分けでつね
534774RR:2008/05/01(木) 14:17:56 ID:vU5ZV1q5
>>526
同じIDで転売してるし、そういうの気にしない人じゃない?

>>527
そう居直られてもなぁ。
まあ残念ですが売れないかと・・・
535774RR:2008/05/01(木) 16:19:56 ID:uaUeQPIl
欲しい人がいれば売れ。。ないな。やっぱり。
536774RR:2008/05/01(木) 17:14:42 ID:vU5ZV1q5
ルマン1000改の方が焦ってるような。
丸目にした方がカッコイイと思うんだけど。
537774RR:2008/05/01(木) 18:20:05 ID:ZR1yJtWb
そのルマン1000の出品者は質問欄で
携帯番号入れてる人に返答して携帯番号晒しまくりなわけだがw
538774RR:2008/05/01(木) 19:34:27 ID:IClYtUnX
コレは商品の情報の項目で報告した方が良かったかも。
539774RR:2008/05/02(金) 00:21:44 ID:rAps/qAs
V7Classic サイトに出てるね
540774RR:2008/05/02(金) 00:54:53 ID:2xmSvKRk
ttp://www.motoguzzi.it/popup/video.html?/media/v7_classic.flv

いいね〜
このスタンダード感は最高!
買うにょろよ〜
541774RR:2008/05/02(金) 10:03:58 ID:Cz9HOWKk
1200はいつ出るの?
542774RR:2008/05/02(金) 12:48:21 ID:vtY8dV0p
V7はライダーがムカツクが、V7Cは婦女子にも売れそう。
hpの写真よいでないの
543774RR:2008/05/02(金) 15:02:18 ID:kAgL0+WK

せめてW650並のパワー、トルクがあればいいが。
544774RR:2008/05/02(金) 15:36:51 ID:FCzHCipS
乾燥重量182kg・・・か。
と思ったらヒンクレーボンネは205kgなのか。
パワー云々より軽量化に目を向けて欲しかったな。
見た目はカコイイ!
545774RR:2008/05/02(金) 16:41:46 ID:vtY8dV0p
軽いのは賛成。
だが、あのまったりエンジンを好しとすれば今のままでも十分では。

どのみち走ってみないと、だけどね。
546774RR:2008/05/02(金) 17:03:26 ID:DyF6pfix
セパハンにして徹底的にカフェレーサー風にしてほしかったなぁー
547774RR:2008/05/02(金) 19:00:36 ID:OXwlTUog
とりあえず値段と発売日をkwsk
548774RR:2008/05/02(金) 19:27:21 ID:OUPEuem0
こういう過去の遺産を食い潰してく商売って好きになれない。
デザイナーの怠慢じゃないか!
549774RR:2008/05/02(金) 19:55:40 ID:FCzHCipS
そういう意見があるのも当然でしょうね。
ですが、オリジナルを知らない人からすれば
新しいバイクとして目に映りますからね。


>>546
そうなると、中年から腰関係で敬遠されそうですな。
でも素性が良さそうなので、割と少ない投資で
自分好みに出来そうですね。>カフェ
550774RR:2008/05/02(金) 23:54:48 ID:XCobWT4i
魚屋ゴローさんのマシンか、、、、
憧れではあるが今のグッチを手放してまではなぁ、、、、
551774RR:2008/05/03(土) 00:07:40 ID:cONQGVfh
>>548じゃないけど、自社の古い代表車のスタイルを活かすのは悪くないんだ。
ただ「V7Sportの現代版リメイク」ってV11のときにもやったことじゃねーか、というのはある。
国産みたいに他にも車種がいっぱいあるならともかく、
この少ない台数で頻繁にやられると「またか……」って印象が強い。

またロケットカウル付けて「ル・マン」とかバリエーション作るのか?
と期待しつつも内心冷ややに思ってる自分がいるのも確か。
552774RR:2008/05/03(土) 00:25:05 ID:dcH3YFwk
>>551
確かに。
でもV11の時、「え、どこが?」っ感じでした。色だけ?、って。

やはりバリエーションモデル、出しますかね?
個人的にはclassicにはロケットは似合うと思うので見てみたい。





553774RR:2008/05/03(土) 01:59:35 ID:ooSh7nZD
要は志の問題なわけよ。売れりゃなんでもいいのかよって。
554774RR:2008/05/03(土) 03:18:58 ID:RZS9q/sl
>>553
何か悪酔いしたダメサラリーマンの愚痴みたいw

何でもいいから売れるの作らなきゃ。結果、離れる人間より
新たに獲得した人間が多けりゃ、それで問題ないんだし。
あちらは、倒産、吸収合併が日本よりシビアだからね。

今でもガンダム放映してるけど
初代をリアルタイムで見てきた人は「あんなのガンダムじゃねぇ」
とか言う人いるけど、今のガンダムはもう、初代を見てた人を
ターゲットから外してるよね?

それと同じじゃない?納得出来なきゃ買わなきゃいいんだから。
555774RR:2008/05/03(土) 03:24:45 ID:hUm9UbYF
グッチに「志」とか呑気な事を言ってる余裕なんてねーよ
556774RR:2008/05/03(土) 03:45:07 ID:kDNL7ySo
リメイクに文句言う人って何が言いたいのかさっぱりわからないんだが・・・

こんなスタンダードで良さそうなバイクって他にあるの?
557774RR:2008/05/03(土) 04:18:18 ID:hUm9UbYF
まあ自分の価値観だけが基準になってて
そこから1歩も出られない人なんでしょ
自分の好きなメーカーは「こうあって欲しい」なんて願望とかも多く含まれてたりと。

趣味のもんだからそれで本人が楽しけりゃいいけどね
マニア気取り批評家気取りも趣味の内って事で聞き流せばOK
558774RR:2008/05/03(土) 04:28:50 ID:kNovRVm2
>>556
スタンダードじゃないよ。レトロ調。新しい提案なんかな〜んもない白物家電バイク。
「レトロなデザインがとってもおしゃれ!」って喜べるスイーツ(笑)脳のミーハーにはいいかも。
559774RR:2008/05/03(土) 05:22:44 ID:FDd6yiuW
レトロ?確かにね、名前だけは。
デザインはいたって普通だと思うよ。
その普通さがいいんだな。
560774RR:2008/05/03(土) 07:23:42 ID:lbzceQhT
ブレバ750のエンジンを手直しせずに載せてほしいな。
あのフィーリングがたまらん......
561774RR:2008/05/03(土) 09:44:26 ID:g08a1X1+
>>554
売れれば何でもいいと思ってる、ダメサラリーマンの典型だなw
こういう理念とモノの価値を錯誤した奴に限って売れるものは作れないし会社をおかしくしていくんだわ。

>結果、離れる人間より 新たに獲得した人間が多けりゃ、それで問題ないんだし。

冗談じゃねぇや。結果いい加減なプロダクトが巷にあふれて、
それが当たり前になりそれしか知らない連中はそのことに何の躊躇も羞恥心も感じなくなるのさ。
それが(会社にとっても世間にとっても)一番の致命的な損失であり怖ろしい事なんだろ。

>今でもガンダム放映してるけど(...)

プロダクトが時代環境の条件付けや新たに開発された技術等を基にイノベーションしていく事と、
売れれば何でもありだと言いつつものづくりの理念や本質を逸して、
それを正当化(または普遍化)する事とは全く次元が異なるだろが。

>納得出来なきゃ買わなきゃいいんだから。

ほら出た。 中途半端に自閉しつつ結局矛盾するのなw 
オメーの考えの下ならそんな方々にも是非とも買っていただかなきゃなんねぇんじゃ無いのか?
騙くらかしてでも、しがみついてでもな。そういうプライドも投げ打った必死さすらロクに無いくせによw
もしくは「倒産、吸収合併が日本よりシビアなんで...」とか相変わらず恩着せがましいこと口走るか?

で、結局のとこ売れなかったりいいバイクを作れないのをさ、購買者や会社規模とかのせいにしだして、
テメー自身の問題として捉えないんだよな。
あぁ、もう飽き飽きだわww
562774RR:2008/05/03(土) 09:48:06 ID:jMwokFbo
エンジンスペック同じだよね。
563774RR:2008/05/03(土) 10:00:09 ID:jMwokFbo
おいおい、楽しい流れのレスしたら間に凄いのキタな・・・

見た目よくてGUZZIのエンジンていうのがいいのに。

564774RR:2008/05/03(土) 11:06:09 ID:SL9ob825
なんか変なのが一人でがんばってるな
565774RR:2008/05/03(土) 11:18:36 ID:JReeiqQQ
BREVA750に乗ったとき、フロント18インチの方が相性いいだろうと思ったから、
V7Classic には走りの面でも期待している。
566774RR:2008/05/03(土) 11:27:00 ID:jMwokFbo
805mmって結構シート高あるね。
567774RR:2008/05/03(土) 12:18:20 ID:0CEp2Qr+
>>563 見た目よくてGUZZIのエンジンていうのがいいのに。

そこで GRISO ですよ。
568774RR:2008/05/03(土) 12:58:06 ID:cJraeBVj
俺は今更クラシック回帰?て思うがな
V7の頃なら形の最先端だったかも知れんが、今更…
 
グッチでNKタイプならグリだけで良くね? ツアラーならカリあるし。
 
スポルトみたくレーシーなのどうよ?
結構、皆乗ってるじゃん
別に速さを求めてグッチエンジンのスポルト乗ってる訳じゃ無いだろ???
あの形が好き。だからでは
569774RR:2008/05/03(土) 13:43:21 ID:6Lgowu7V
ピアジオグループでもグッチの方向性は迷ってるんだろう。
プレミアムブランドにしたいんだが、それほどストーリーがない。w
570774RR:2008/05/03(土) 15:48:18 ID:y1dyHfXm
なんか濃いキャラが来てるな

>>568 俺もあの重ったるいエンジンにレーシーなスタイル、ポジション
国産ではまず出てこないバイクだから惚れたんだよな
571774RR:2008/05/03(土) 15:55:34 ID:23aYFNkj
DUCのクラシックシリーズも酷いね。
572774RR:2008/05/03(土) 16:15:57 ID:y1dyHfXm
え、そうなの?

俺は裾野が広がったと思うけどな。セールス的には知らないけど
マッチョなモンスターや尖ったSB、真ん中なかったし
少し、タンクとシートがワイドなのが残念だけど
573774RR:2008/05/03(土) 16:20:49 ID:LnAKQKme
中華のドカ風パクリバイクにしか見えないデザイン的完成度の低さw
574774RR:2008/05/03(土) 17:24:59 ID:hUm9UbYF
書いての選択枝が増えただけでグリソやら何やらが無くなったわけじゃないのに
何をヒステリー起こしてるんだか・・・・
575774RR:2008/05/03(土) 17:35:52 ID:cONQGVfh
>>574
したり顔の書き込みしつつ、他人の書き込みにいちいち口を挟まずにいられない
キミのスタンスに乾杯w
576774RR:2008/05/03(土) 17:42:57 ID:snmZXWvN
グリソの8v乗ってみたら、かなりイイ出来だったから
これから出てくるステルビオとクラシックは
けっこういいんじゃないだろうか。
つうかスポルトはひどいけどなぁ。
577774RR:2008/05/03(土) 19:47:41 ID:G1JY+l50
750のNTXみたいなシリーズ復活させれば売れるんじゃん?
100万位で
578774RR:2008/05/03(土) 20:21:24 ID:MH5mcasU
>>575

('A`)つ【鏡】
579774RR:2008/05/03(土) 21:23:42 ID:Xu4RoUTa
そう必死になるな。疲れるから。
580774RR:2008/05/03(土) 22:49:37 ID:aKNPESNb
>>577
俺もビッグオフ系なら750エンジンの方が良かったんじゃない
かと思う
脚まわりとかに少々気を使って造ってくれれば、格好だけでない
それなりに使えるバイクが出来るんじゃないかなあ と
581774RR:2008/05/04(日) 14:08:51 ID:eFo6HDTt
うん、750エンジンがええね。
脚廻りさえしっかりしてれば魅力あるね。
582774RR:2008/05/04(日) 15:46:04 ID:YqOiheml
>>576
先代1100スポルトはなかなかのもんだったが、現行の1200スポルトはやっぱダメか?
某雑紙のインプレでも徹底的にリセッティングしないとダメダメだという評価だったが・・・
583774RR:2008/05/04(日) 21:09:19 ID:vgU0NDo2
V7クラッシックの価格と日本の発売時期はいつ発表なんだ?
584774RR:2008/05/04(日) 23:00:57 ID:tWtox4/q
ブレバより安い可能性ってないかな?
585774RR:2008/05/05(月) 09:18:39 ID:jWgowFAr
商品性からいってエントリモデルって感じでもないし、購買層も若年より年長者が主だろう
・・・と売る側も読んでいるだろうから、ブレバより安くってのはないんジャマイカ

でもあんまり高値にすると販売数は低迷・・・これまでのモデル同様に不人気車の仲間入り
になるから100万ちょい切りの99万くらいで売るんじゃないかと予想してみる

とにかくグッチは将来も見据えてマスを広げられる売れ筋商品がひとつ欲しいところ。
本来エントリーモデルであったはずのブレバはあまりにも陳腐平凡なルックスが災いして
その役目を果たせていないから、この際クラシックをエントリーモデルとして買いやすい
値段にしてもらいたいな〜。そうすればオレもセカンドに買っても良い♪
586774RR:2008/05/05(月) 09:33:40 ID:YI3qn04H
ブレヴァ750は軽く回って味もあるし楽しいんだけどデザインが失敗だったな
ちょっと近代的でちょっと速そうなのに剛性不足でスピード出せないし・・・
クラシック路線は正解かも
587774RR:2008/05/05(月) 09:44:32 ID:NG9okm/n
>>585
>商品性からいってエントリモデルって感じでもないし、購買層も若年より年長者が主だろう
>・・・と売る側も読んでいるだろうから、ブレバより安くってのはないんジャマイカ

なのにブレーバと同額ってことはないだろ
588774RR:2008/05/05(月) 12:36:41 ID:jWgowFAr
1100スポルトINJのレギュレータがどうやらパンクしたらしいんで注文したんだが
店でパーツ価格調べてもらったら4万弱だということだった
国産車のパーツ価格と同じとは思ってなかったけど、三倍以上高いのでビックリ

外装などの色物はしょうがないとしても、レギュレータみたいなパーツまでこんなに高いとは orz
589774RR:2008/05/05(月) 13:37:00 ID:+AVmVwfn
http://www.euromotoelectrics.com/frames.html
ここで探してください guzzi純正レギュあります。
137ドル+送料で
すぐ届きます。
590774RR:2008/05/05(月) 15:35:56 ID:jWgowFAr
>>589
1100INJ用だとコレ↓ですかね?
http://63.135.101.225/database/mcinventory/Images/141_Pic.JPG
591774RR:2008/05/05(月) 16:00:59 ID:+AVmVwfn
そうですね。
1993〜ですから大丈夫でしょう
私もここでいろいろ買いましたが
発送は海外にしては速かったです。
592774RR:2008/05/05(月) 16:51:44 ID:lcQo0W2u
>>588
横レススミマセンが、パンクとは具体的にどのような症状
なのでしょうか?
593774RR:2008/05/05(月) 17:34:32 ID:94G+YGWU
>>588
私もバッテリーがすごく高温になっていたため、ひょっとして過充電かと思いバイク屋に尋ねたところ、レギュレータの可能性ありと言われたものですから、良かったら症状を教えていただけないでしょうか。
594774RR:2008/05/05(月) 18:44:21 ID:jWgowFAr
症状は先日もここに書き込んだんですが、走行中に突然メーターのインジケータランプ類、
ヘッドライト、テールランプ、ホーンがダウンしますた。
FIやセルモーターなどのエンジン始動系とウィンカー、ポジションランプは使えました。

ショップで検査してもらったところ、バッテリーの充電不良も起きていたようで、去年の
秋に交換したばかりのバッテリーの電力がかなり弱ってました(充電で回復しましたが)。

それらの症状に全て関連しているトラブルの原因としてレギュレーターがアヤシイという
診断が下りました。ただ、実際に交換してみないとレギュレータのみに原因があるのか、
それとも他にも原因があるのか、最終的な判断はできないということでしたが(´・ω・`)

国産車でも(特に90年代以前の車体は)レギュレータがいずれパンクしますけど、国産
の場合は電気系が全てダウン(ブラックアウト)することが多いです。オイラのグッチの
場合はとりあえず走ることはできたので、まさかレギュレータとは思わなかったっす。

オイラのスポルトINJは最終モデルのコルサなんですけど、9年目でもまだ8000km
しか走ってませんでした。前に乗ってたヤマハTDMなんかは新車の慣らし中にパンクした
こともありましたので使用期間や走行距離はあんまり関係ないんですね〜(ノ∀`)

>>591
情報どうもです。この価格は魅力ですね〜、今回の修理のはすでにパーツオーダー済みなので
間に合いませんが、この値段ならスペア用に一つ二つ購入しておけるのでいいですね(^^)
595774RR:2008/05/05(月) 19:39:16 ID:+AVmVwfn
 セルが回るなら充電系ではないのでは?
俺のケースでは、まず、セルが弱くなって
何度補充電しても、次の日にはもうセルが
回らない。テスター繋いで吹かしても
11.8Vくらいから上がらない。
で、まずはバッテリー交換、症状同じ。
レギュレーター交換で回復。
これでダメなら、オルタネーターだか交換だった
596593:2008/05/05(月) 19:50:53 ID:94G+YGWU
>>594
ありがとうございます。
参考になります。

関係ないですが、バイクの好みが似ているようで。
TDMは乗ったことが無いんですが、ぜひとも買い足したいと思うバイクなんです。
もちろん我が家の家計では不可能ですが。

自分はマーニスフィーダなんですが、595の方のほうが症状が似ているかも。

597774RR:2008/05/05(月) 20:40:13 ID:7XJIPFGi
>>586
ブレバは初代モデルはそれなりにカッコよかったんだが、規制対応でクリアシールドにしたり、経費削減で(?)ソリッドカラーにしてから酷くなったな
1100なんて登場時からいつものグッチ的ヘンテコバイクだしw

俺的にはV7Cもまだまだダサいと思うけど、大分マシになったか(グッチ社内比)
俺は税込み110万と予想。で、結局思ったほど売れず、第二のネヴァダになりそうw
598774RR:2008/05/06(火) 12:00:18 ID:huD9TNaB
福田に電話したらレギュレータ欠品で入荷は一ヶ月後?とか言われちゃいますた(ノ∀`)
一番いい季節に乗れないじゃん!

海外通販チャレンジしてみるか・・・
599774RR:2008/05/06(火) 12:26:11 ID:xqzesEdZ
>>598
一ヶ月かかりますと言われて2ヶ月目に突入した俺参上
600774RR:2008/05/06(火) 13:54:30 ID:iCrs7/k4
油関係シールで2ヶ月待った俺ガイル
 
去年の秋は…orz
で、今回は足回りシールが捲れ出(ry

601774RR:2008/05/06(火) 15:55:58 ID:ZOWnYzjA
 もう俺は懲りたよ
「ある程度オーダーがたまるまで発送しないシステム」
だと?舐めるのもいい加減にしろよ!
消耗品など全部海外通販にしてる。

 ちなみにレギュは国産でもハーレー用でも
新電元ドカ用でも単相なら使えますし
ハーレー用なんか5~6000円で間に合わせ用に買ったんだけど
十分働いた。
オイルシールはマルゾッキでもフォルセラでも
アリートっていうメーカーの社外品が1500円ですぐ手に入るから、
アホ高くて納期未定な純正なんか注文しないほうがいいですよ。
602774RR:2008/05/06(火) 17:45:18 ID:/EB1lHga
>ちなみにレギュは国産でもハーレー用でも
>新電元ドカ用でも単相なら使えますし

そのへんもうちょっと詳しくおねがいします(^人^)
603774RR:2008/05/06(火) 18:54:44 ID:e0WJy+YW
規格品を探せばおK
良いバイク屋と付き合っていれば何のことはない。
604774RR:2008/05/06(火) 19:34:02 ID:ZOWnYzjA
>>602
「レギュレーター流用」でググる。
ドカ関連のページがヒットする。
その辺を参考に
自分のバイクの配線図と、レギュレーター
から出ている線が何処につながっているのかを
実際に確認してとりあえずやってみる。
まあ自己責任ですけど、間違えても
バイクは壊れないから多分大丈夫。
605603:2008/05/06(火) 19:39:46 ID:e0WJy+YW
んだんだ。
606774RR:2008/05/06(火) 20:32:34 ID:b13AeXG6
>>603>>605
横レスなうえ、的確に答えられないならレスは控えた方がいいかと
607774RR:2008/05/06(火) 22:32:43 ID:ZOWnYzjA
一般的に
黄色がオルタネイターから来てる線 二本一組
クロがアース、赤はバッテリープラスで
繋げばとりあえず役目は果たすはず。
608774RR:2008/05/07(水) 07:46:29 ID:xvjlOeKQ
609774RR:2008/05/07(水) 09:45:16 ID:Jph7GrxQ
前にフクダに聞いたんだけど、グッチの場合は走ってても町乗りレベルだと充電不足に
なりがちで、そのためにレギュレータに負荷がかかって壊れやすいというんだけど、
レギュレータって過電圧による加熱以外にそういう理由でも壊れるモンなのかなぁ?
610774RR:2008/05/07(水) 09:46:42 ID:Jph7GrxQ
>>608
ファイヤーストーム用のが流用可能?
この記事はドカティのパンタに対して書かれてるようだけど、グッチの1100スポルトINJ
にも流用できるのかな?
611593:2008/05/07(水) 12:18:36 ID:jlqwhv3v
>>610
今さっきバイク屋に修理に出しました。
        
バイク屋の親父も た ぶ ん 大丈夫だろうと言ってました。
純正は高そうなので、何用になるかわかりませんが、国産車用でやってもらうようお願いしてきました。
612多摩のルマン乗り:2008/05/07(水) 21:50:38 ID:o/CpKjQ8
僕も国産のICレギュレータに換装してみました、
XJR400用を2個使いバッテリー用とフィールドコイル用に振り分けました、
MFバッテリに交換して4年使っていますがおおむね問題はなく2500回転で
14,5Vがでます、
私見なのですが旧CB750の社外部品でフィールドコイル対応のICレギュレータがありますが
あれなどは楽に流用できそうだと思いました、
長文ご容赦を。
613774RR:2008/05/08(木) 00:09:05 ID:Qpr28IkQ
昔のクラブマンを思い出すね
レギュレーター、コイル流用ネタ。
614774RR:2008/05/08(木) 16:59:55 ID:MnbBAHF7
>>594でっすヽ(・∀・)ノ
店があちこちあたってみたけっか、正規ルートだと純正レギュレータ入荷するのは
一ヶ月半から二ヶ月以上かかるらしい旨連絡有り(ノ∀`)

さすがにそれだと夏が終わっちゃうので(涙)、>>589で紹介して貰った通販サイト
で注文してみました。

ところで支払いの時送料請求されなかったみたいなんだけど、これって着払いって
ことなのかしら?(・_・)
615774RR:2008/05/08(木) 21:19:40 ID:Qpr28IkQ
送料は一緒に請求されます。
郵便で来るのでたいした額ではありません
616774RR:2008/05/08(木) 22:51:50 ID:MnbBAHF7
>>615
どうもです。注文したときの価格表に送料の記述がなにも表示されてなかったので
着払いかと思ってしまいました。送料込みの価格だったんですね(´ω`)
617774RR:2008/05/09(金) 20:29:47 ID:HiYDtTTs
>>616
注文されたGUZZI純正のレギュってDUCA製ですよね?
もしそうなら、DUCA乗りですら国産ものに換装してる品質なので、
DUCA用アフターパーツを流用することをお勧めします。
って、手遅れですね。
すいません。
618774RR:2008/05/09(金) 22:52:37 ID:sODMcQxD
>>609
そこまで福田が把握してて、なんで対策をうつなり
パーツを重点在庫しておくなりしないんだろ?
ディストロビューターと銘打って商売している割には、
意外とワキのニーグリップが甘いのね…w
ガイシャ屋って、そんなもん?
619774RR:2008/05/09(金) 22:56:18 ID:uckhzMKJ
だからこそ早く直属のグッチジャパンを設立してくれればいいのにね
620774RR:2008/05/09(金) 23:20:38 ID:gK52oJKt
>>617
パーツはひとまず手配済みですが、流用について具体的で確実な情報をお持ちならぜひ伺いたいですね(^^)
買ったパーツがいつまたパンクするかわかりませんし(汗

僕が修理を頼んでいるショップでは「容量が適合するかわからないのでできれば流用は避けたい」って立場
でした。後で何かあったとき責任負いかねるってことらしいです。

自己責任でやるとしても、オイラはレギュレータの役目は知ってても原理や構造などはぜんぜんわからんので
容量ってナニヨ???ってレベルなのでどこをどうすればも皆目わからんちんなもんで(^^)ゞ

1100スポルトINJに流用できるレギュレータ詳しい情報があれば大歓迎っす♪

>>618.619
同感ですねぇ、少しは「ローカライズ」ってものを考えて貰いたいモンです。
レギュレータだけの話、14000円程度で買えるものを倍以上の38000円くらいの値段つけてボッタク
ってるんですからね〜、その金を全部自分らのポケットに入れないで少しはユーザーのために有意義に使って
もらいたいものです。
621774RR:2008/05/09(金) 23:59:29 ID:BpGsek7C
本国には何年前迄の、との位のストックがあるのだろうボソッ
スポより古い漏れのバイクは…しかもコグドベルト……
622774RR:2008/05/10(土) 00:32:41 ID:Fr+/hsX5
>>621
最近またVバンク間に置いてベルト駆動(チェーンだったっけ?)じゃないか。
純正流用できそうで簡単にはできなさそう。
中身国産化してくれる電装屋もあるし、いざとなったらミツビシ製(四輪用)使うのも手かね。
発電量有り余るぐらいだから、ナビもオーディオもグリップヒーターも電飾も付け放題だねw
623774RR:2008/05/10(土) 08:42:23 ID:05d7EoFu
新しい話題ですみません。 ユーザー車検の話題です。

最近引っ越して車検の時期が迫ってるのだが、
騒音規制についてグーグル先生で調べています。

うるさいバイクや社外マフラーは近接99デシベル以下の基準で
チェックされている所もあるようですね。

私の車体は、84年式ルマンVなのだが、国産しゃに比べると
爆音です(ノーマルマフラー、定番パワーフィルター改)

ノーマルマフラーで落とされたとか、改善して車検通した方いますか?

古い外車はノーマル爆音仕様なので不安です。
624774RR:2008/05/10(土) 08:46:31 ID:05d7EoFu
すみません あげてしまいました。
検査官の主観で検査するのを判断するとの情報もあり、

「ノーマルですから」と言い張ればいいのかな
625774RR:2008/05/10(土) 09:02:48 ID:2wJcZ2Il
>>623
4月30日にユーザー車検受けてきたよ。ノーマルマフラーのLM1だけど何も言われないし騒音の検査もなし。2年前はラフランコーニのコンペで問題なかった。
それより爆音ハーレーもいたけどそのまま通過してたよ。@関東の陸運局
626623:2008/05/10(土) 09:08:11 ID:05d7EoFu
>>625
レスありがとうです。私も@関東なので安心しました。
車検終ったら報告します。(8月くらい)
627774RR:2008/05/10(土) 09:15:05 ID:18aHDWp5
>>622
>中身国産化してくれる電装屋もあるし

ぜひ紹介しる(゚Д゚)ノ
628774RR:2008/05/10(土) 15:12:33 ID:aOtPIgCZ
 スターターモーターはVALEOの新品が
160ドルくらいなんだね。案外安いものだ。
 スペアに買っといて、壊れたら交換でいいと思った。
629774RR:2008/05/10(土) 21:08:06 ID:7YEmcd2c
予備のパーツを持っていると、不思議と壊れないんだよな…
630774RR:2008/05/10(土) 21:09:35 ID:017AxwCa
>>620
GUZZIのレギュは単相用が必要です。
最近の国産車の多くは三相なので流用はお勧めしません。
単相だとジェネからレギュに繋がる線が2本で、三相だと3本です。
なので、三相用を流用すると配線に負荷がかかり、溶けることがあるようです。
DUCA用アフターパーツとして出ている、新電元製の単相用をお勧めします。
2万くらいしますが、純正より安いし、信頼できると思います。
631774RR:2008/05/11(日) 00:26:07 ID:+M5GhHzm
今日。つか昨日グリソ8Vに試乗してみた
1・ギアの入りに感動
2・車体に似合わず切り返しが軽いのに感動
3・滑らかなエンジンフィールに感動、にも関わらず立ち上がりのグッチ感は失われず
4・リアブレーキのタッチに感動 
グッチも今風になったと感動(でも、初めてのヤツが乗ればグッチはグッチであろう)




 
でもね、自分のスポルトに乗ったらもっと感動したよ…
体に変態が染み付いてるらしいw
そんな俺はル・マンとか乗ったらもっと感動するのかなぁ?

632774RR:2008/05/12(月) 00:32:53 ID:CwJgtUVR
>>631
乗車した印象(ポジション)はどうでした?
グリゾはハンドルが広すぎるとか聞いたことありますが・・・
同じスポルト乗りの意見として興味があります(^^)
633631:2008/05/12(月) 07:51:49 ID:bGC5WCtp
あからさまに日本人には広過ぎかと…&気持ち鬼ハンになってるんじゃないかと思う握り心地。
かなりの違和感がある。
もし、買ったなら速攻でハントル変えますわ
後、フロント接地感薄。
てか、バタついて落ち着きが無い(タイヤはメッツラだった) 為れたスポに比べて前傾が無いかから。からかも知れないが
足つきはスポと同様だったからNKにしたら悪い方!?
でも、前途した通りエンジン他、特にミッションは優秀
ギア抜けの心配は皆無でしょうな
バイク屋曰く スポ>V11>ブレバと変わったらしいから、スポは2世代前のミッションとw

634774RR:2008/05/12(月) 11:47:29 ID:CwJgtUVR
>>633
8Vになってハンドル幅がノーマルグリゾより狭くなったとか聞いてたけど
それでもやっぱり幅広感あるんですねぇ。国産ネイキッドでもノーマル位置
だと鬼ハンっぽいのはありますね。ネジゆるめてアジャストできればいいけど
グリゾは調整は無理っぽい?


ところで、スポのミッションってそんなに抜けます?
うちのINJの最終型(コルサ)はスムーズにチェンジ決まるっす
少なくとも買ってからいままでギア抜けしたことは一度も経験してないッス
わりと大人しくマタ〜リ走ってるから?ヽ(・∀・)ノ
635774RR:2008/05/12(月) 16:09:56 ID:H+OnpzSd
グリゾ1100乗りです
ハンドル位置はあれこれ変えて何とか慣れてしまいましたが
人のバイクに乗ると改めて広い事を実感しますね。
やや狭くなったという8Vでもそんなに広いですか?
8V用に変えようと思ってましたが・・・神様のを買うしかないかな。
フロントの接地感は1100も同様でしたが、サスの慣らしが終わる頃にはかなり治まりました。
取りあえずフロントサスの入り側をやわくすれば結構改善されると思います。

嬉しい事にギア抜けは1度もないです。
636774RR:2008/05/12(月) 18:36:46 ID:bGC5WCtp
スポに乗り慣れてるから、かなり広く感じた事は間違いない。
確かに、ボルト緩めてかまえばある程度は改善されるかも…
 
俺>グリ1100に乗った事は無いけど、《私的》としては8V流用より社外ですね。どうしてもメーカーグッチにこだわるなら8V流用でしょうけど、値段もそれなりにしそうだし。
 
下手だから下りコーナー攻めの時に特に軽く踏んでギア抜けorz
8V試乗した時はローに入って無いと思い,何回も踏み直したwww
637774RR:2008/05/13(火) 20:16:23 ID:RHi1/4fh
スフィーダ400ってどんなバイクですか?
維持するのが特別難しかったりしますか?
638774RR:2008/05/13(火) 20:30:08 ID:yLeCh8Sn
オクねらいかい...
639774RR:2008/05/13(火) 20:36:12 ID:BT92m/5e
ここで聞かなきゃわからない様な奴が手を出したら
痛い目に遭うのが目に見えるバイクだな
640774RR:2008/05/13(火) 20:45:26 ID:lGZiJEXz
本体と同じ金額だけ整備代払えるならいいんじゃね?
641774RR:2008/05/13(火) 20:48:30 ID:HSxMoU5o
国産同クラスの3倍だと思えばおk。
642774RR:2008/05/13(火) 20:51:05 ID:RHi1/4fh
>>638
赤男爵の不良在庫狙いです

>>639-641
基本車体と腰上までは自分で弄ってますけど
部品の納期やら価格はそんなにすごい状況なんですか?
643774RR:2008/05/13(火) 21:05:33 ID:8+rOm6F0
30万で入手した中古のスモールツイン、とりあえず走るレベル

ブレーキオーバーホールやら何やら基本整備に5万

3万キロ維持してアレが壊れたりナニが壊れたりエンジン降ろしたりで30万

て奴を知ってる。俺のことだけど。
644774RR:2008/05/13(火) 21:06:37 ID:BT92m/5e
>>642
腰上まで弄れるって割にだいたいの予想もつかないのかw

部品はどの程度手に入るんだろうね?
エンジンはタルガベースだっけ?
645774RR:2008/05/13(火) 22:39:05 ID:O56yhTK5
赤髭男爵だったら保証期間中にクレーム修理!

遠慮はいらんぞ、どうせクレーム費用込の販売価格なんだから。
646641:2008/05/13(火) 22:39:35 ID:HSxMoU5o
>642
そこまで出来るんならいってみたらどうだろう、
俺も同レベルでルマン10006年乗っている、
パーツはなんとかなるし2バルブなら難しくはない、
ただ、部品の単価は高いんだ、それが納得できれば永くつきあえる良いマシンだよ。
647774RR:2008/05/13(火) 22:47:10 ID:jLTRTahD
>>644
多く見積もって部品代30万と夏休み丸々1ヶ月の整備時間ですね、わかります

80年代国産珍車の欠品の嵐に比べれば楽…なのかな…
フォーク関係と電装が出れば相当楽なのですが。

648774RR:2008/05/13(火) 22:57:40 ID:BT92m/5e
>>646
400ccのエンジンって4バルブじゃなかった?

>>647
多く見積もるならその金額じゃ効かないかと。
649774RR:2008/05/13(火) 23:13:12 ID:jLTRTahD
うーん、部品代と欠品状況をよく調べてから男爵に突撃します
650774RR:2008/05/13(火) 23:23:00 ID:I5dLI2Ps
フォークなんか国産流用でいいじゃん。
電装も充電系からイグナイタは社外であるし、
本当にどうにでもなるよ。
651774RR:2008/05/14(水) 00:38:55 ID:YnIuCR/B
部品の流用とかにこだわらなければ「どうにでもなる」なのは確かだが、
少なくともそれは「多く見積もった」状態じゃないしな。
652774RR:2008/05/14(水) 00:43:41 ID:NeoZwluD
 純正に拘って、いつも部品待ちで乗れないとか
まったくナンセンスだよね。
 
653774RR:2008/05/14(水) 00:54:28 ID:YnIuCR/B
>>652
俺も考え方としてはそっちなんだけど、人それぞれだしね。
実用性より趣味性重視のバイクだし所有者の嗜好次第でしょ。
654774RR:2008/05/14(水) 07:22:13 ID:MGnWK1OR
マーニって車体関係の部品供給はどうなの?
655774RR:2008/05/14(水) 07:28:34 ID:8hse5se0
良いわけがない
656774RR:2008/05/14(水) 07:33:26 ID:MGnWK1OR
ですよねー
657774RR:2008/05/14(水) 18:57:09 ID:49FljyRv
>>648
ラリオ2/モンツァ2/イモラ2で一旦4バルブ化したんだけど、どうも不具合多発したみたいだね。
V40カプリまでは2バルブだけど、タルガ以降は元の2バルブに戻りました。タルガベースのスフィーダ400は2バルブです。

つまりグッチの4バルブは無かったことになりました。黒歴史ですので触れてはなりません。
でもちょっと前にヤフオクで10数万キロの4バルブスモールを見かけたような。

>>649
電装系はおくとして、メカだとデフ周りで一部怪しいのがある<欠品 あとは外装かな。純正マフラーも痛いね。
2バルブだとエンジン周りはわりと丈夫だと思う。問題が出るとすれば、そこより後。

>>654
400なら中身はスモールツインまんまだからまだなんとかなるかな。
スイングアームも不具合の可能性があるパラレログラムじゃないしね。問題は外装。。。
658774RR:2008/05/14(水) 18:58:00 ID:49FljyRv
失礼、「V40カプリまでは4バルブ」でした。
659774RR:2008/05/14(水) 20:49:57 ID:pv7tHTwY
>657

4→2バルブ変更はキノコが増えても大したパワーが上がらないのに
生産コストが掛かりすぎてたせいだと思う

タルガ以降の2バルブエンジンでもバルブスプリングが強すぎるらしく
コッターが割れてバルブが落ちるのは4バルブと変わらないそうだ

スモールツインだったら品質の良かったイモラ1ってのも有りかな
660774RR:2008/05/14(水) 23:47:45 ID:SPuJdny2
大型免許が簡単に取得出来る今、あえてスモールツインを選ぶ理由はなんだろ。
デザイン?、軽い?
スモールツインは乗った事はないが、ビックツインでも得にパワーがある
わけではない(十分ではあるけど)ので、スモールだとドコドコのトルク感も
なさそうだし、V35あたりではパワーなさすぎの気はする。
661774RR:2008/05/14(水) 23:51:44 ID:NeoZwluD
 あえてモトグッチを選ぶのは何故と問うが如し。
662774RR:2008/05/15(木) 00:32:35 ID:xhWgIMvn
排気量はデカければデカいほどいいなんて考え方は
10代ぐらいで卒業しておいた方がいいと思うけどなw
663657:2008/05/15(木) 00:35:11 ID:1Lawq9Br
>>659
なるほど、それもそうだね>コスト
故障はどっちにせよ単純にバルブの数が多い分不利だろうけど、「多発」はまずかったかな。

イモラ1の品質が高いかどうかは。。。単純にもう古いからな。タマにもよるだろうけど。

>>661
至言。
664774RR:2008/05/15(木) 05:01:20 ID:CKLNR709
>>662
グッチの場合、
スモールツインとビッグツインを乗り比べた限りでは、
体力・体格的にきついのでない限り、
わざわざスモールを選ぶ意味がわからない。

「好み」の問題というならそれまでだが。
665774RR:2008/05/15(木) 07:56:39 ID:3X0ioqLt
グッチ乗りが、パワーが無い、壊れる、高い 等々のマイナス要素に対し
一応にほめるのが、あのエンジン。つまりビッグツイン。
そうであれば、スモールツインには何があるのか?
666774RR:2008/05/15(木) 09:04:19 ID:cRw91bEr
スモールツインは軽く回る
街乗りでも振動の収束感や縦置きクランクのジャイロ効果が常に味わえる
667774RR:2008/05/15(木) 11:01:25 ID:xhWgIMvn
こんなバカが2人もいるとは思わなかったw
668774RR:2008/05/15(木) 17:34:29 ID:w/nb1K/B
俺もバカだ。3人目。
669774RR:2008/05/15(木) 19:26:23 ID:1Lawq9Br
>>664
実用目的以外でオンロードバイクを選ぶ時、「好み」以外の何が選択基準になるのか教えて欲しい。

>>665
車体とエンジン回転の軽さかな、確かにパワーはないけど。ビッグツインはねっとり重い感じがした。

購入した最大の理由は、真後ろから見た時の車体の細さ。膝のところにある熱くて邪魔な奴がでっかくない。
大免持ってるスモールツイン乗りでした。
670774RR:2008/05/15(木) 20:37:10 ID:3X0ioqLt
「真後ろから見た時の車体の細さ。膝のところにある熱くて邪魔な奴がでっかくない」
なら、ドカのほうがいいのでは?
671774RR:2008/05/15(木) 20:46:39 ID:2uWlErsx
>>670
そう思うお前はドカ買えばいいじゃない。
672774RR:2008/05/15(木) 20:52:50 ID:3X0ioqLt
俺は、出っ張ってるのが好き
673774RR:2008/05/15(木) 22:14:51 ID:CKLNR709
>>669
こっちも、もちろん好みでBigtwinに乗っている。
ドコドコいう鼓動感と、上まで回して
パワーを楽しむ事の両方を一つのエンジンで味わえるからね。

そのどちらもスモールツインでは中途半端にしか味わえない
というのが自分の感性だが、そういう軽くて良く廻るのが
好み という人もいるだろう。

だから
「好み」の問題というならそれまでだが。
と書いた。

個人的には軽く廻るエンジンと軽い車体が好きならドカがいいんじゃないかと思うが。

>>667
>こんなバカが2人もいるとは思わなかったw

バカじゃなきゃグッチなんて乗ってないだろう。
ここは
「排気量はデカければデカいほどいいなんて考え方は
10代ぐらいで卒業しておいた方がいいと思うけどなw」
なんて一般論がすんなり通るほどお子様なスレではないよ。
あなたが新旧・大小のグッチエンジンを乗り比べた上で
何か言いたいなら、一般論ではなく、
グッチのエンジンでもっと具体的に語った方が説得力がある。
674774RR:2008/05/15(木) 22:18:09 ID:OeJIMwx5
横レスでなんだが、スゲー余計なお世話だとおもた
675774RR:2008/05/15(木) 22:24:23 ID:3X0ioqLt
ここは、そういう所だよ。

トンティー と、それ以後との確執

ビッグ と スモール との確執

676774RR:2008/05/15(木) 22:26:39 ID:FPQLpEGw
「正義は我にあり。」

ここはまさに世界の縮図ですな。
677774RR:2008/05/15(木) 22:56:41 ID:2uWlErsx
自分のブログあたりで言ってりゃ「あ、そう」って感じだが、
こういうとこで言うと叩かれるってわからないんだろうなw
678774RR:2008/05/15(木) 23:42:33 ID:0BpnFkRC
横スレでなんだが、勝手に俺までバカに入れんなw

無理に小難しくしてる奴数名常駐の普通のスレじゃねーか。
679774RR:2008/05/16(金) 01:59:18 ID:hbp/fshB
出遅れたが、此処にもV40カプリが手放せない馬鹿がもう一人居るぞw
ホンダやベンベのデカイのも持ってるはいるが、それでも止められん。
ブレーキが貧弱だって、出足が悪くたって、自分のペースで流してる時の
幸福感はタ・マ・ラ・ン。カミサンに乗るのと較べてもイイぞ。
680774RR:2008/05/16(金) 02:20:00 ID:U7Wxbwil
>>673
「好み」でBigtwinに乗っているんなら、別の「好み」でSmalltwinに乗っている奴がいることくらい分かるだろう。
>軽く廻るエンジンと軽い車体が好きならドカがいいんじゃないかと思うが。
とか相手を理解しようとするつもりなんかカケラも見受けられん書き方だな。

『個人的には鼓動感とパワーを楽しむならBMWのボクサーツインがいいんじゃないかと思うが。』

これに対するお前さんの反論と同じようなものを、スモールツイン乗りも持ってることを理解したらどうだ。
「意味が分からない」と聞くフリして一応へりくだった上で、あくまで自分の意見押し通そうとしているお子様にしか見えん。
681774RR:2008/05/16(金) 07:24:04 ID:IHsPFzPU
2chでよく使われる言葉、それは「お子様」
いかにも自分は”大人で”立派らしい!
682774RR:2008/05/16(金) 09:32:27 ID:4hnFuOlW
今まで乗ってきた数多のバイクはどこか故障すると乗り換えたくなったものだが
グッチは不思議とそういう気にならない それどころかなんとしてでも修理して
やろうというふうに気持ちがメラメラ燃えてくるw

こんなオレもバカの仲間に入れてくれる?
683774RR:2008/05/16(金) 09:34:54 ID:4hnFuOlW
そういえばこの前注文した1100スポルトのレギュレータ、昨日日本の税関パス
したようだ(けっこう細かく追跡できるのね♪)

うまくいけばオーダーからちょうど一週間でとどくかもヽ(・∀・)ノ
684774RR:2008/05/16(金) 09:45:46 ID:4hnFuOlW
・・・なんてこと書いてた今届いた!www

早かったな〜♪ GJ!>アメリカの業者さん
685774RR:2008/05/16(金) 09:57:33 ID:kOpQ4z3k
>>684
福田に注文して2ヶ月目の俺が祝ってやるよ
686774RR:2008/05/16(金) 10:07:24 ID:lz6jAV0I
呪うにみえた
687774RR:2008/05/16(金) 10:08:57 ID:FmKqylny
>>685
おろかもの?
688774RR:2008/05/16(金) 14:58:55 ID:twDFJzul
グリーゾ欲しいんだが、お前らは年俸どのくらいですか?
俺は300万くらい。
買って維持できるか不安。
ちなみに車はもってない独身てす
689774RR:2008/05/16(金) 15:14:55 ID:4hnFuOlW
>>688
年収いくらかよりも、完全に自由に使える小遣いがどれくらいかが重要
小遣いが毎月10万以上あるならバイク一台養うのにとくに問題ないと思う

690774RR:2008/05/16(金) 15:26:12 ID:Z/RWE2ip
現金かローンかわからないけど、乗りたい時に資金がないとつまらんよ
新しいグッチはドカンと壊れなくなったから保険税金ガソリン代高速代と計算は出来るとおもうけど

どんなバイクでも同じだけどさ

691774RR:2008/05/16(金) 21:28:00 ID:mL3XJ3km
小遣い月10万円なんて夢のまた夢だ。。。。
692774RR:2008/05/16(金) 22:27:45 ID:ISwNwJBN
小遣い月10万てw
どんな稼ぎしてんだ
693774RR:2008/05/16(金) 22:56:30 ID:hcKLuRZg
V7の復刻が出ると最近知った俺。
もの凄く期待してネットで見てみたら、なんだこりゃ。
単なるブレバの皮換えただけじゃん。見た目チープすぎで泣けてくる。

V7の復刻がでたら即買おうと思っていたのに・・・これかよ・・・
694774RR:2008/05/17(土) 00:08:37 ID:b8p3KSXQ
>>693
そんな藻前が思ってるようなモノが出るわけないだろw
この厳しい排ガス規制と騒音規制をなんだと思ってるんだ
2・3百万用意して本物買ってレストアしろ。
695774RR:2008/05/17(土) 01:10:26 ID:BRs9E8YE
安いグッチでいいから
696774RR:2008/05/17(土) 01:34:35 ID:pJ105KiW
ヤスグッチ
697774RR:2008/05/17(土) 03:33:53 ID:WhfWIqlQ
だから01を120万で出せと。
698774RR:2008/05/17(土) 03:38:34 ID:kdsxUoag
694がなんか笑える。
だよねえ。
699774RR:2008/05/17(土) 07:29:27 ID:/fznRlE1
>>697
ゲッツィ買え
700774RR:2008/05/17(土) 08:15:16 ID:yTor8lM0
さあ、これから走りに行ってくるぜ!
701774RR:2008/05/17(土) 09:01:54 ID:GzsXkYfP
>>692
独身で毎月30以上もらってれば家賃食費光熱費さっぴいても月の小遣い10万くらい普通じゃね?
702774RR:2008/05/17(土) 09:05:13 ID:GzsXkYfP
>>693
ブレバは外見がショボイので損してるが、内容はけっこう良いバイクだぞ
せっかく良いベースがあるんだから、ヘタにいじったりせずに使えばヨシ

そのほうが価格も低く抑えられるし、新設計にありがちな初期不良に悩ま
される不安も少なくて済む
703774RR:2008/05/17(土) 11:49:47 ID:dprr+JnT
>>693
新型V7にセパハンとショートフェンダーを付けたら意外とカッコ良くなりそうな気がするが。
ボンネとスラクストンくらいの違いは出そう。
704774RR:2008/05/17(土) 11:50:01 ID:ID+56T+b
>699
買うかカス
705774RR:2008/05/17(土) 12:02:25 ID:kxH5I7i/
現行車の誘惑
706774RR:2008/05/17(土) 14:40:14 ID:4E6h7Sae
>>ハイハイ 小遣い10万円の俺が通りますよ

自営既婚だが、完全週休一日、正月GW無し。盆はカレンダー回りが良ければ4日。
仕事始めて最高に休んだのは新婚旅行一週間。

休みを買いたいね
707693:2008/05/17(土) 16:08:16 ID:7/5w3+SX
>>694
>>702

そう、俺が言ってるのはルックスの問題なのよ
V7のようなロー&ロングの感じでもなし、キレイなRを描くエキパイでもなし。
せめてロングフェンダーか、V7sportのようにメッキフェンダーなら多少は違ったんだろうけど。

昨今の厳しい規制も分かるし、ブレバ750の良さも分かってるからこそ、とりあえずレトロがはやっているんでうちもやってみました、って感じの安っぽさ丸出しの外装を何とかして欲しかったと。
これが国産ならアフターパーツで何とかなるんだろうが、グッチじゃその辺は絶望的だし。

なんかスバルが慌てて背高ワゴン軽のステラを出したときと同じ感じだな。
とりあえず派生モデルのV7クラシックsportがでるのを勝手に期待しておくか。
708774RR:2008/05/17(土) 17:01:58 ID:tYJmbbq8
たしかに「流行ってるからウチもやっとくか」で始まって「まあ金もかけらんないしこんなもんだろ」
で終わる開発ストーリーしか想像できないね。そんな志の低い安っぽいバイクおれはいらないな。
709774RR:2008/05/17(土) 21:42:12 ID:gGysmOop
この流れ、辟易。
710774RR:2008/05/17(土) 23:07:09 ID:0ahKP7WF
http://www.mdinaitalia.co.uk/v7%20sport%20009.jpg
これのレプリカでも造ろうかな。
711774RR:2008/05/17(土) 23:09:37 ID:fvqfIhKe
>701 ビンゴー 残業まともに、つかないけど
712774RR:2008/05/17(土) 23:09:45 ID:GzsXkYfP
先日から電装がやられてた1100スポルト。
レギュレータ交換でバッテリー充電機能が復活♪

インジケータランプその他のランプ類が一斉にダウンした原因はレギュレータではなく
テールカウル内のリレーが逝っちゃったことが原因だったみたい。(レギュレータとの連鎖?)
リレーはは安いパーツで店も在庫持ってたのですぐに交換。ランプ類も復活しますた。

明日は試運転でプチツーリングに行く予定♪
713774RR:2008/05/17(土) 23:13:57 ID:0ahKP7WF
おめでとさん。
壊れたバイクが治ると嬉しいものです。
そしてまた壊れるものです。
714774RR:2008/05/17(土) 23:51:52 ID:gGysmOop
>>710
やっぱりラウンドヘッドはキレイだ。
何で角にしたのか。
715774RR:2008/05/18(日) 00:30:22 ID:6RzKqIWV
無い物ねだり
716774RR:2008/05/18(日) 07:42:29 ID:51K+LoOg
>>そしてまた壊れるものです。
いや〜むw
717774RR:2008/05/18(日) 08:10:42 ID:5ul9BP+z
例えば70年代までの昔のトラと今のボンネビルは
デザインのイメージこそ似せているが、
乗ってみれば全然別物。
現行モデルには現行モデルの良さや個性もあるが、
それに乗って、昔のも今のも一緒くたにして、
旧車の方のオーナーにまで
「僕もトラ乗ってます」というのは勘違い野郎。

W650もそう。あれはダブワン〜W3とは見た目以外に接点はない。
W650の場合は、乗ったら正直言って全然つまらない。
W650で初めて大型バイク乗ったような人は、十分満足してるけどね。
でもそういう奴の中に、バーチカルツインがどうこう語る奴もいるのよ、
それも少なからず。

V7の場合以下略
718774RR:2008/05/18(日) 08:34:35 ID:88+KtfjG
語弊のある言い方だが、壊れるからオモシロイ、乗りにくいからこそオモシロイ、
不出来だからこそオモシロイという単細胞的ひねくれ者の世界もある。
わたしはモトグッチはそっちだと認識して乗っている。

もし、グッチが国産みたいに壊れず乗りやすくパワーがあってクイクイ曲がる
バイクなら、さして愛着もわかないのかもしれない。
バカ息子ほどカワイイものと。
719774RR:2008/05/18(日) 09:56:13 ID:6RzKqIWV
とにかくサスが硬い!
マンホール程度でガツガツ来る。なので、非常に疲れる。(体にくる)
BMWに乗った事があるが、空飛ぶ絨毯かと思う程、乗りごこちがよく
グッチとは疲労度がぜんぜん違った。

でも、いまだグッチに乗っている。(俺も変態か...)
720774RR:2008/05/18(日) 13:31:19 ID:dEPMYKEp
V7CLASSICが先祖を超えるかっこよさなら無問題なんだけどな
あからさまな、とりあえずブームのレトロを作りました感が許せないんだよな

でもグッチにしては珍しく無難なデザインだからそれなりに売れるんだろうな。それなりに。
721774RR:2008/05/18(日) 14:51:26 ID:dNbNYBOZ
>>717
聞いてもないにの手垢の付いた「持論」を打って悦に入ってる
ところ悪いんだけど、そんな事気にしないで乗る人が殆どだよ。
オマエはバイクの何に乗ってんだよ?
それとBROSスレとキャラ違うじゃん。なんで?

>>719
俺もだわ。ガチガチ過ぎて必要以上に疲れる。
予期しないギャップではたまにケツも浮くし怖い。
722774RR:2008/05/18(日) 15:10:43 ID:CtNrYxzK
デキがいいのもね、CB1300SFくらい緻密に造り込んであると感動するよ。
723774RR:2008/05/18(日) 18:01:16 ID:51K+LoOg
オレはCB1300SF買って、1000キロで飽きて売っちゃったけどな
らくちんで良いバイクだけど、乗っててもつまんなかったから

まあCBだけじゃなく、最近の大型四気筒の国産車はだいたいそんな感じだけどね

乗りやすい国産に面白みを感じられず、どれにのっても同じだなぁ と感じるよう
な人にはグッチはオススメだね。疲れるしシンドいし壊れるけど、楽しい乗り物だ。
724774RR:2008/05/18(日) 18:25:38 ID:/ULFU7BE
俺はバカみたいに飛ばさなくても楽しめるのが欲しくなってGUZZIに乗り換えた。
V11は新しいだけあって壊れないし癖もないけど、単純に乗ってて気持ち良い!
725774RR:2008/05/18(日) 18:40:10 ID:MeHDx1Z9
俺はGuzziに乗り出して日本車の素晴らしさが理解できた
726774RR:2008/05/18(日) 18:58:28 ID:6HrtYemE
グッチという乗り物は最高だがディーラーの少なさと
部品注文しても半年待たされるのをなんとかして欲しい
727774RR:2008/05/18(日) 20:55:00 ID:PeqJY652
CB1300・・・勉強できて運動もできて学級委員長という万能タイプ。

グッチ・・・勉強は並。部活サボりがちで地区大会でもたいして活躍せず。というよりレギュラーメンバーに
      入れてもらえず。
      しかし運動会のリレーでは陸上部でもないのに
      なぜか陸上部より速くてその日だけなぜか英雄になるタイプ。
728774RR:2008/05/18(日) 21:50:51 ID:51K+LoOg
食べ物でいえば、CBは食パンとかコシヒカリのご飯とか、毎日食っても飽きないもので、
グッチは激辛料理など、毎日食うには辛いけど、ときどき食べたくて仕方がなくなる料理かな
729774RR:2008/05/18(日) 22:57:10 ID:qPUngO8v
ガンダムの例えもお願い
あと、戦国武将とか
730774RR:2008/05/18(日) 23:06:12 ID:0skmn5Gx
シャア専用旧ザクじゃねえかな。そんなのねえけど。
乗る人が乗れば凄いよ。という。
731774RR:2008/05/18(日) 23:12:21 ID:0skmn5Gx
 Guzziの人は国産とかBMとか試乗しちゃダメね。
出来が良すぎてつい衝動買いしちゃうから。で、その時に大事なのが
guzziは下取りに出したりしない事。絶対にまた乗りたくなるから。
そのくらいguzziってのはクセになる。本当だよ。
732774RR:2008/05/18(日) 23:25:48 ID:PeqJY652
・CB1300=ジオング
 サイコミュ搭載で限られた人間しか使いこなせない。足はいらないとシャアに言わしめた
 性能はまさにあの状態で万能を意味する。CB1300でいうところの「6速などいらない」と同意語である。
 重量級であるところも共通項である。


・グリーゾ=αジール
 マイナー中のマイナーなマシン。しかもいっちょまえに限られた人間しか操ることが許されない。
 モビルアーマー故に操る難易度も高い。火力はあるが高機能MSのような機敏さがなく、小回りは
 苦手である。しかし暴れると強い。個性的故、根強いファンは多い。


・Vmax=クインマンサ
 超怒級の火力、サイズを誇る究極にして最強のニュータイプ専用MS。グレミーとかいうアホがあまりにもヘタレ
 だった故に、日の光を浴びるまえに1ミクロンも活躍しないまま歴史から姿を消す。
 時系列的にその後に登場しているサザビーやνガンダムは、クインマンサより火力・重量を含め全てのスペック
 が劣っている。
 超怒級の馬力とトルクと重量を誇っており、さらにスポーツマシン顔負けの加速性能を誇っておきながら、
 結局はそこらへんのSSマシンにサーキットや峠で歯が立たなかったVmaxはまさに同じ運命をたどっている。
 しかしやはり個性があまりにも強いためファンが多い。
733774RR:2008/05/18(日) 23:29:30 ID:PeqJY652
こんなところか。
そんな俺はαジールのあのアンバランスさが好きなのでグリーゾに
なぞらえてみた。

異論は認める。
734774RR:2008/05/18(日) 23:37:49 ID:AJXPBlKt
がんだむの噺はさっぱり分からん・・・・・・・・・・・・
735774RR:2008/05/18(日) 23:41:46 ID:+qbAamWQ
とりあえず作品ぐらい統一しないと比較の意味がないだろ
ガンダムに例える時点で意味がないとも言えるがw
736774RR:2008/05/18(日) 23:45:22 ID:/ULFU7BE
ガンダムは解らんのでザブングルにして下さい。
737774RR:2008/05/19(月) 00:00:36 ID:5ul9BP+z
>>718
壊れるから面白い というより、
壊れない方がよいけれど、
壊れるからもう乗らない 売る
とはならないほど癖になる魅力がある
(特にエンジン)

て感じかな?

できればやっぱりつまんないところが壊れなくて、
ミッションももうすこしちゃんとして欲しいけどなあw
738774RR:2008/05/19(月) 00:49:17 ID:WSg90Sbd
ここぞとばかりにアニメキモヲタのグッチ糊が張り切ってるなww
739774RR:2008/05/19(月) 01:48:45 ID:alEBz2n7
>>737

せっかく日にち変わるまで、待ちに待ったカキコなのに
ID変わってねえよw
740774RR:2008/05/19(月) 02:14:13 ID:BtmbiLLZ
「やっぱウンコ喰うのは楽しくてしかたない。」
みたいな変態自慢ヤメレ
741774RR:2008/05/19(月) 06:27:19 ID:B3/r53S7
>>721
日曜の真っ昼間からID検索までして
粘着乙w
742774RR:2008/05/19(月) 09:40:42 ID:RAmaYhvY
>>731
同意!下取りに出したらしばらくしてきっと後悔すること間違いないよな。
金に余裕のある人は乗りやすいセカンドバイク買うのが◎

つか、余裕のない人はグッチをそもそも買わんだろう

あらゆる車種を乗り継いできて、もはやどれもこれも飽きたっ!もっと面白いものモッテコイ!!ヽ(`Д´)ノ ムキー!
って人にこそオススメなのがグッチだからな

ちょっと前ならブエルとかハーレーとかも面白かったけど、いまのはずいぶんマイルドになっちまったからなぁ

>>738
壊れても売る気にならないってのは同意w
壊れても良いからパーツの入荷をせめて半月以内にしてほしいね、あとパーツの値段も今の半値にしてくれヽ(`Д´)ノ

ミッションそんなに良くないかぁ?オイラのは不満感じたことないんだけどなぁ。やっぱり当たりだったのかな♪
ちゃんとブリッピングしてやればスコスコ気持ちよく入るぞ。
743774RR:2008/05/19(月) 10:49:29 ID:DOVU7PRM
オレは少ない小遣いやりくりしてグッチ買ったぞ
とりあえず競馬やめて、外で酒飲むのやめて
3年ローンでの購入だった。

今では無理をして買って大正解だと思っている。
744774RR:2008/05/19(月) 11:20:38 ID:7q7qFBL7
金より、パーツを気長に待てる性格が必要www

セカンドかぁ…
何が欲しい?? たまに乗りやすいバイク乗ったりすると乗りやすさに感動するが、だんだん物足りなくなるorz
745774RR:2008/05/19(月) 12:03:25 ID:RAmaYhvY
この前グッチが故障してたときに浮気しそうになったのはKTMのモタードw
モタード系やオフ系は軽いし、セカンドにいいかもとオモタ
746774RR:2008/05/19(月) 12:48:11 ID:AxkB4spg
信じられんような下取り金額提示されるから心臓悪い奴は売っちゃいかん。
747774RR:2008/05/19(月) 16:58:53 ID:OVtMVxsY
本当だよね。
ドカ屋でV11を下取っての金額を訊いたら頑張って35万。
以前LM3に乗ってた時、BMW屋で25万といわれた…
748774RR:2008/05/19(月) 18:51:02 ID:alEBz2n7
>>741
そうそう、今回はちゃんと変わってるよ。
わざわざ朝の早くからお手数掛けます。
749774RR:2008/05/19(月) 20:31:53 ID:RAmaYhvY
リセール気にしながらバイク買うような奴は125ccスクーターでも買ってればいい

↑に話題に出てたCB1300だって買値100万ですぐ売っても60万も付けば良い方
バイクはクルマほど値落ちしないとはいえ、登録すれば−30〜40%はあたりまえ。

まじめな話、買値に比してお得なリセールなのは125ccスクーターくらいのもんだ
750774RR:2008/05/19(月) 22:11:41 ID:5e0FsP1M
NHKの鶴瓶の番組観ていたら次週の予告でLMらしきバイクに乗っているおじさんが出てた。
チラッとしか映ってなかったけど。
751774RR:2008/05/19(月) 22:31:54 ID:pC7sKbdI
グッチーノさんの常連だったりして(笑)
752774RR:2008/05/20(火) 00:41:59 ID:KWmwTgd1
ふと思ったんだけどよ?

グッチのエンジンの味わいがどーのこーの言っていて、
今時のバイクの無色透明さが面白くないってヤツらは、
単にアクセルあけられてないんじゃねーの?
低速域でドコドコやっててうっわいま俺走ってる!だけじゃねーの?

違う?
753774RR:2008/05/20(火) 00:48:02 ID:ItfpZYmf
GUZZIのエンジンを知らないやつに、あの魅力を伝えるのは難しい。
ちなみにGUZZIエンジンの真骨頂は低回転のドコドコじゃなく、
エネルギッシュな中高回転域の吹け上がりな。
754774RR:2008/05/20(火) 05:46:15 ID:BWnSqqsg
>>752
それをグッチマンセーなこのスレで言っても仕方ないと思ったり
755774RR:2008/05/20(火) 07:40:13 ID:qVo+M0fP
>>753
その通り、GUZZIエンジンの良さは、
5000回転からのふけあがり。
チビチャイそうです。
756774RR:2008/05/20(火) 08:00:27 ID:CKezVJ4u
>>752
それはハ〜レ〜の世界の話です。

グッチに乗ったオッサンは常に5000回転以上をキープ
すると重いクランクがさらに勢いをまして
バイクが『オラオラッ、もっとアクセル開けんかい!』と挑発してくる
またその回転になると、細かな振動が鼓動に変わりライダーは完全に自己陶酔の世界にはいる
それがグッチのエンジンです








その後メーターを見て、はっと我にかえるか
趣味の悪い白黒の車に強制的に停止させられるかは...
757774RR:2008/05/20(火) 08:33:56 ID:KWmwTgd1
なるほど。ありがとうございます。

もう1つ付き合って。

ここの話を見ていると80、90年代の車両マンセーにも感じるんだけど、
現代のグッチも中域から「楽しい」という傾向ってあるの?
758774RR:2008/05/20(火) 08:35:39 ID:TBKmYUmi
グッチがメインバイクではないワタシが言うのはナンだが、
グッチのEGでオモロイのは、速域に関係なくアクセル開け始めの
グロロロロロッとくるところか。

音もフンイキだしトルク感も「オォッ グッチやねえ」「この音、イタリヤ〜ン」
単純に嬉しくなる。
759774RR:2008/05/20(火) 09:41:08 ID:h5W5fSot
>>753
逆に免許の点数を犠牲にして上まで回さないと楽しくないってのより、下から上まで全域
メリハリがあって楽しいほうが俺は好きな♪ そもそもスクーターとちがってオートバイ
ってのは非日常的な乗り物だと思ってるし。

>>756
ハレのエンジンもエヴォリューションのスポスタ系まではグッチにかなり近い印象だった。

俺、前にブエルS1W買う直前にグッチ1100スポルトのジングウシカスタムに試乗した
んだけど、ほとんどエンジンのフィーリングが同じだった。車体剛性はグッチのほうが断然
上だったけど、当時の俺はそこはあんまり気にならなかったから、新車ノーマルのままで
ほとんど同じフィーリング、しかもお値段も安いならブエルにしよう♪ ってブエル買った。

その後、乗り慣れてくるとブエルのシャシー剛性のゆるさに不満が出てきたけど、エンジン
の中速以上のフィーリングはむしろグッチよりなめらかで良かった気がするよ。低速でやた
らプスンパスンとエンストするのはまいったけどw

最近のハレもブエルもずいぶんマイルドになって扱いやすいけど、エンジンは国産車のツイン
みたいになっちゃったね。まあ、もともとハレのドカドカした鼓動感を好んでたのは日本人く
らいで、当のアメリカ人は以前からホンダのVツインみたいななめらかなエンジンを作りたか
ったみたいだから、今のような方向性になったのもしょうがないみたいだけど。


今日、3000回転から上のドドドドドドワーン!!っていう怒濤のフィーリングはグッチの
専売特許となりつつあるね♪
760774RR:2008/05/20(火) 09:51:55 ID:g73dbrN0
>>757 この間、グッチの最新グリーゾ8Vてのに試乗したがグッチエンジン感てのはしっかり残ってたと思うぞ。
確かに昔程(この辺りは俺より諸先輩方に)では無いから濃い味の昔マンセーのなのだが、それは工業機械だからな…
年々乗りやすく進歩する訳よ。
気になるなら試乗を
 
何て言うかなぁ。
俺的には「高回転エンジンでは無く、高回転まで回したくなるエンジン」
加速するのが楽しいバイク
761774RR:2008/05/20(火) 10:08:19 ID:/kZdUtCi
トンティーの頃とは フレーム剛性や足回りが違うので 感覚はだいぶ違いますが
現代のGUZZIも ブルルッ って左右に身震いしながら一気に加速していきます。
初めてならとても新鮮な感覚で、不快感を覚える事は無いと思いますよ。

股間で ブルルッ なので気持ちいい事 間違いなし。
762774RR:2008/05/20(火) 11:29:22 ID:h5W5fSot
>>760
>加速するのが楽しいバイク

言い得て妙だね♪ 別の言い方をすれば加速する”過程”を楽しめるエンジンだね。

四気筒のズバッ!っと突き抜けるような瞬間的&直線的な加速もいいけど、あっという
間に法定速度オーバーしちゃうから、長いこと楽しんでるとどんどんハイリスクになる。

我らビッグツインは、気持ちのいい鼓動を伴いながらゆるやかに二次曲線的に加速して
いくから、長い時間加速を楽しむことができる。

昔ほど他者に勝ちたいという欲求もなくなり、オッサン化した今の俺にはバッチグーw
763774R:2008/05/20(火) 13:14:23 ID:/pXFcQBk
んん イイバイクだ
1100sportでGUZZIを知ったオレは
やっぱり先祖帰りしてもた
764774RR:2008/05/20(火) 14:46:23 ID:bpVFFzs8
>>759
横レススミマセンが
その神宮司カスタムの1100sportが気になります。
やはりエンジンにまで手が入っていたのですか?

GUZZIのエンジンを速くしようとすると
どうしても加速に伴う鼓動感が薄れると思っていたのに
あのS1Wに近いフィーリングとは、非常に気になります。
765774RR:2008/05/20(火) 18:48:39 ID:GU32R50O
グッチEGの長所は回転マスが重くて大きいところから来ている。
フライホイル、コンロッド、クランク、クラッチ・・・・
それらをひとつひとつ軽い部材に替えていけば、あるていどまでは
アクセルの昇り降りが速い現代風のバイクにはなっていくだろう。
また、バイクとしては進化したと表現もできるかもしれない。

しかし、それでグッチバイクとして面白いか?愉しいか?と自問
すれば、おのずと答えは否。
そんなに速くてツキの良いEGがよければ、わざわざグッチを改造するまでもなく
最新のKTMでもスズキでもドカでも乗ればヨロシ。
グッチはあくまでドコドコノンノングロロロロ我が道を行く、それでイイのだ。
766774RR:2008/05/20(火) 19:24:31 ID:lnMgG6ss
それなりに加速してシフトアップ時に、つながった瞬間
ブルッとフロント付近(ハンドルが振れる)にきます。

皆さんのもなりますか?
767774RR:2008/05/20(火) 20:11:02 ID:IxQ/vOZq
俺は低回転のドコドコを楽しんでいるんだがな。
低回転の振動はツインの醍醐味なんだから楽しませてくれよ。
768774RR:2008/05/20(火) 21:42:58 ID:h5W5fSot
>>764
大幅な改良ではなく、各部のバランス取りなどのファインチューンと
車体の軽量化、足回りのリセッティングがされていたと記憶しておりますが
なにぶん10年も前のことなので記憶がだいぶあやふやです(´ω`)ゞ

S1Wのフィーリングに近いといえば、今乗ってるスポルトコルサも
かなり近いです。これはコンロッドなどのエンジン内部の最適化と、
マフラー交換に際してINJのコンピュータROMなどにまで変更が
入っていますね。

>>765
1100スポルトコルサはコンロッドその他軽量化されたパーツに変わってる
らしいけど、そんなにマイルドにはなってなくて充分楽しいぞ♪

>>766
車種は?
769774RR:2008/05/20(火) 22:01:40 ID:lnMgG6ss
1000S
770774RR:2008/05/20(火) 23:34:37 ID:bpVFFzs8
>>768
レスどうもです。
やはりGUZZIに明るい人がポイントを押さえると、ファインチューンでも効果的なんですね。
ファインといっても軽量化などに費用は随分かかるでしょうね。

スポルトコルサは随分変わったと聞きます。黒エンジンもカコイイですし。
771774RR:2008/05/21(水) 00:39:24 ID:4PQHDr8o
スポルトコルサは一つの完成形ですね。
そのあとのV11系はエンジンはスカスカ
スタイリングはデブデブで、ルマン(V11)
に至っては、後付けのやっつけ仕事丸出しのカウルで
ルマンの名に恥じる出来。
塗色とサスをかえただけでバリエーションを無駄に増やし、
ミッションの根本的な設計ミスでトラブル多発、
破綻寸前のMoto Guzzi Spa.のダメっぷりが露呈。
772777:2008/05/21(水) 01:05:36 ID:jvuNpc/x
1000s うらやましー
773774RR:2008/05/21(水) 08:00:38 ID:NWtolpPh
オク ルマンU 祭り!
774774RR:2008/05/21(水) 09:09:56 ID:JAdRo3zF
>>77
機械モノとしての前進・進歩を愚弄してはいかんよ。
あなたの「好み」は勝手に妄想すればいいが、技術の
進化をハナから否定するのは良くない。

とくにモトグッチのように不出来な機械モノにとっては
時間軸が上昇すればするほどに、機械としては
出来が良くなるのは当然であり、マンマシンインターフェース
は優しくなる。

1100系よりV11系、V11系よりブレヴァ系、どんなトウシロが
乗ってもすぐに分かるほど機械としては優れている。
775774RR:2008/05/21(水) 09:47:53 ID:fspcnA+2
>>769
1000Sかあ、うらやましいなあ。大事にしてね。

1000Sには後の1100シリーズみたいにステアリングダンパー付いてないんだっけ?

1100もフロント加重が低くなるようなシチュエーションだとフロントがちょっと踊る
感じはある。加速中に荒れた路面踏んでフロントが跳ねたときとか。ダンパーのおかげで
それでハンドリングが破綻するようなことはない。

鈴木のTL1000Sなどはそれが原因でスッ転ぶのが続発してリコールになった。

1000Sにダンパーが有効かどうかわからないけど、気になるようなら装着検討してみる
のもいいかもね。

>>774
全体的なクオリティの向上はたしかにあるけど、必ずしも新型のほうが優れているとは
限らないんじゃない? V11の初期のはかなりバランス悪くていろいろリセッティング
しないと話にならないとかで、某有名グッチショップは新車売るときはそのへんなおして
から売ってたらしいし、今の1200スポルトもジャーナリスト各氏からはセッティング
のツメがひどいという評価で一致している。

機械的な部分が進歩しても、感覚的な部分の設定も同時に良くなっていなければせっかく
の進歩もチャラになっちゃうんだろうね。
776774RR:2008/05/21(水) 10:57:55 ID:S52f1JGt
>>775
それだけ旧式にしか目が向かないのなら、いっそファルコーネにでも
乗れば良い。
足下でフライホイールがグルングルン回ってくれて、さぞかし気持ちよかろ。
777774RR:2008/05/21(水) 11:18:54 ID:S52f1JGt
時というのは、ときには残酷なもの。
いくら「違うもん、違うもん!昔のバイクのほうが良いんだもぉん」
と言い立てようと、時は過ぎてゆく。

ノスタルジーに浸るのは、じぶんのココロの中だけにしておく。
いくら強弁をかさねようと、機械は新型新種のほうがはるかに
優秀になっていく。
それが実感として分かるのは、生身の人間もあるていど歳を喰って、
経験値を重ねてからかもしれないが。  時は残酷なものですよ。
778774RR:2008/05/21(水) 11:34:06 ID:Cv+yPiKq
やふのルマン2いいねぇ
欲しいけど免許がねぇやw
779774RR:2008/05/21(水) 11:56:03 ID:an9weVIi
>775
V11以前のグッチはツルシでパーフェクトだったか?
雑誌と一部ショップの言っていることを鵜呑みにしてないかい?
780774RR:2008/05/21(水) 13:07:55 ID:TwPkwnCj
荒し流れだな…
自分バイクに満足してるなら良いだろに。自分バイク以外けなすような評論家コメはいらんよ
そんな俺のバイクはOHC4Vデイ グッチなのにOHV2Vじゃないんだぜ
でも、俺は最高に満足
781774RR:2008/05/21(水) 15:50:42 ID:H2tGaC7G
>>780
それもそうだな 俺も大人げなかった(..ゞ
782774RR:2008/05/21(水) 16:07:52 ID:AHi7ARXK
評論化コメ全然結構!
荒らし流れでもなんでもなく、面白いぞ。
言いたい事どんどん好きに語れや。
783774RR:2008/05/21(水) 16:18:30 ID:/eT4myjh
マジで好評!
「バイクゲーム用コントローラー/moto Attachment2」でヤフオク検索!
※オプション選択でブラック・バージョン出品!必見です。
784774RR:2008/05/21(水) 16:44:16 ID:TwFRXDtb

どいつもこいつも GUZZIのエンジンに惚れ込んでるのが良く解る。

この変態どもめ。 ・・・と誉めてみる。
785774RR:2008/05/21(水) 17:41:28 ID:lX0QI2Th
ひたすらキモイ
786774RR:2008/05/21(水) 17:59:46 ID:1GDhBXBd
なら来るな
787774RR:2008/05/21(水) 19:02:58 ID:NWtolpPh
>>775
レスありがとうございます。
ステアリングダンパーはついています。ただ、この振れに恐怖を感じて
いるわけではなかく「振れるなぁ」と思っていたので、他の人はどうかと
思って聞いて見たかったのです。
788774RR:2008/05/21(水) 20:37:48 ID:CcIEIUuZ
>>774

>時間軸が上昇すればするほどに、機械としては
>出来が良くなるのは当然であり、マンマシンインターフェース
>は優しくなる。

同じものを改良していけばそうなるだろうが、
エンジンとかフレームとかミッションを新設計した場合、
必ずしもそうならないでしょ。
設計ミスもあるし、初期トラブルもある。
例えばV11を漏れは好きだが、
ミッションのトラブルの話は店からもよく聞いた。

そもそも機械の信頼性が揺らぐのは
グッチに限らずどんな機械でもあるでしょ。
機械じゃないけど、ソフトなんかもそうじゃん。
現時点のWinVistaのひでぇこと(笑)
進化は必ずしも時間軸に沿ってはおきないよ。
マクロでは概ねそうだが
ミクロには当てはまらない といっても良い。

それにバイクやクルマは、
この10年規制強化が続いて
結果として性能ダウンを強いられる事も起きている。

ブレバやグリソは、排ガス規制対応で中速トルクがやせた。
規制がない時代のキャブの性能を、
ユーロ3規制と騒音規制をクリアした上で出すほど、
エンジン技術が進化してないって事だ。

789774RR:2008/05/21(水) 21:14:03 ID:zeD9MHCc
>>788
キャブレタマンセ〜の時点で、ほら、きみはアレだ・・・・・・・・・・・ワラ
790774RR:2008/05/21(水) 21:48:44 ID:NWtolpPh
最近の新製品は、「コスト」という化け物に対応する為
昔に比べて丁寧に作られていないって事もあるから
必ずしも新しければ良いとは限らない場合もある
791774RR:2008/05/21(水) 21:58:06 ID:pYpokWi6
10年前のインジェクションは濃くてよかったね。

あの当時は「こんなレスポンスになるんだ」と心待ちにしていたけど、
インジェクションが普通になったら、こんなになっちゃたとはね。

まあ、でも、ハーレーほどは悲惨じゃないからいいんじゃない。
あっちは2000回転以下は「何なの?」ってくらい使えなくなっている。
792774RR:2008/05/21(水) 22:04:07 ID:iWo/k4cV
パワコマ付ければ良いじゃん。
793774RR:2008/05/21(水) 22:46:43 ID:4PQHDr8o
パワコマ+エキパイに空燃比計付けて
真剣にセッティングする気力が無いんです。もう。
794774RR:2008/05/22(木) 01:09:11 ID:TDoWiiva
複数台所有で、たんまにしかEGを掛けない者にとっては、
インジェクションはまさに救世主。
795777:2008/05/22(木) 01:22:25 ID:lUjVYntV
ハーレーは嫌いだ
796774RR:2008/05/22(木) 04:00:25 ID:D4FNdjtP
>>778
オレは>778ではないけどちょっと言わせてね。

>進化は必ずしも時間軸に沿ってはおきないよ。
>マクロでは概ねそうだが ミクロには当てはまらない といっても良い。

いや、進化というのは本来的には時間軸にしたがって表象されるものなんだよ。
進化でない場合は、退化なり停滞と表象されるだろ?
ただ「進化」というコトバが用いられやすいのはなぜかというと時間が常に流れてるからなのさ。
そしてプロダクトは時間の経過と共に生み出されるものだから。これは絶対条件なわけ。

しかし、君が多分いわんとしてるように進化には常に「ネガティブな部分(不完全な部分)」
(便宜上こう表現する)が常に包含されるというか宿命つけられていることも事実だね。
しかしその条件はマクロであってもミクロであってもどの時代でも実は同じことなんだな。
なぜなら、プロダクト個々の(先端)時間時点での開発という宿命づけは変わらないから。
君が積極的に言ってみせる過去のプロダクトも同じように「ネガティブな部分」を含めた「進化」の中に(かつて)あったということは変わらないわけ。
しかし現在時点からマクロで見る時には時間の経過をすっ飛ばして静止時間で部分を判断するから混同されやすいわけだ。
現在の「進化」(もっと正確に言うと進化への志向)の在りようを支持する事は、つまり「過去」を支持することでもあるんだよ。
過去のプロダクトは皆そうやって生まれてきたんだからね。

だからたとえば、「>それにバイクやクルマは、 この10年規制強化が続いて結果として性能ダウンを強いられる事も起きている。」
というのも、その条件付けが異なる中で「エンジン技術が進化してない」という事を断言することもナンセンスなのよ。
もし、それを語ろうというなら例えば10年前なら10年前の時点で、現在と(規制や環境も含めた)
同条件、同技術下でクリアできていた問題なのか、をまず明らかにすべき。
でもそんなことは絶対条件である時間の経過によって諸条件は変化し続けるわけだから本質的に不可能なの。
だから、それは「退化」ではない、ということは分かるよね。
その時間時点の条件付けの中で生み出された「進化」の結果だと言う事が出来るのよ。
そして事実、技術は進化しているでしょう。
797774RR:2008/05/22(木) 04:04:08 ID:D4FNdjtP

冒頭、アンカー間違えた

>>788
オレは>>774ではないけど...

ね。
失礼
798774RR:2008/05/22(木) 04:15:45 ID:lF1ZXOdy
マジで好評!
「バイクゲーム用コントローラー/moto Attachment2」でヤフオク検索!
※オプション選択でブラック・バージョン出品!必見です。
799774RR:2008/05/22(木) 04:57:12 ID:kOv3kkkT
まあなにがなんでもムカシのバイクのほうがいいって言いたいだけの奴がいるだけかと。。
80094年生まれ赤VC:2008/05/22(木) 05:10:40 ID:T3cjhVko
まーーたくどいつもこいつもグチグチうるせぇな!
これもグッチと呼ばれる所以か?wwww








正直すまんかった。 僕はV11ルマンのロッソコルサが大好きです。
801774RR:2008/05/22(木) 06:54:38 ID:w9Hu3/u1
>>796
ちゃんと読めよ。
エンジン技術が進化してないとは言ってないだろ。
基本的にはFIの方がキャブより優れてるさ。
キャブの時代の方が良かったなんて一言も言ってない。
キャブの方が良いとも思っていない。
ヤマハのR1とか、日本車のFIについては全く文句ないよ。
あらゆる点で昔のエンジンより良くなってるからな。
グッチのFI技術は、空冷大排気量という難しさもあってまだそこまで進化してないってこと。

条件が違う?排ガスがきれいになって、音も静かになってる部分が進化?
当たり前だろ。言葉遊びしたいのか?
漏れは、排ガス規制と騒音規制で以前よりトルクが薄くなったりしてる点に関しては、
昔の規制の無かったころのエンジンの方が、ユーザーにとっては良かっただろって言ってるだけだ。
ユーロ3対応モデルは走行性能的には劣化した。ハーレーとかもそうだな。
Buellも一時ひどかった。まあ配線一本切ればトルクが復活したりもしたがw

ちなみに漏れはBMWも乗っているが、
フラットツインは、R100からR1100、2バルブから4バルブになった時、
3000回転以下のトルクが激やせした。これは規制じゃなくて4バルブ化の副作用。
もちろん高回転時の充填効率は上がるから、最高馬力・トルクはぐっと上がって
高速巡航は随分アベレージスピードが上がったが、街乗りでは発進に以前より気を遣うようになった。
1100から1150になってもその辺は弱いままで、数年前に1200になった時、ようやくましになった。
それでも1000回転時のトルクで言えば2バルブの方がまだ高い。
こういう経緯でも進化した進化したって言うのは随分おかしな話だ。
メーカーの言い分の丸飲みに聞こえる。



802774RR:2008/05/22(木) 09:09:38 ID:X/XyE2rC
俺は全てそのバイクの味だと思うがね。
キャブだろうが、インジェクションだろうが、2V4V低速スカスカ
毎回、考えて乗れて楽しいじゃんwww
 
面倒なら究極は国産スクだべ… 初めて乗った時の感想は〈買い物用〉だった
ハレなんてのも持ってるが、駐車下に毎回オイルシミだぜ 何しても直らない
諦めた。つか、外車なんだなて納得してる。
グッチもしかり。ハレより壊れないけどwww
803774RR:2008/05/22(木) 11:16:36 ID:CaRS8kX6
今のハーレーも今のグッチも壊れないし味もない点は一緒。
804774RR:2008/05/22(木) 15:17:34 ID:85EnznWI
ハレ〜晴れ愉快
805774RR:2008/05/22(木) 16:22:15 ID:+e58Ntfj
今のグッチはそんなに味がないかなあ?
旧ルマンも乗ってたが 今のグッチも十分に味があると思うけど足りない?
同じ時代の他のバイクと比べれば、いつも個性的なバイクであると思う。
まあ 時代ごとのGUZZIを揃えて比べれば 当然差は感じるだろうけどね。
昔の様に とんでも無いところが壊れたりしないのは良いことだと思う。
806774RR:2008/05/22(木) 17:07:27 ID:V38Ziv9m
むかしむかしうるさい人は、本人自身が進化していないと。

そう受け取りました。
807774RR:2008/05/22(木) 17:31:27 ID:X/XyE2rC
ま、いろいろ個性があって楽しいんじゃね?
グッチは回さないとストレスだが、ハレなんて回すとストレスだぜw
808774RR:2008/05/22(木) 18:29:42 ID:KjtiyAoD
750ブレヴァにサラっと乗るのがいちばんスマート
809774RR:2008/05/22(木) 19:09:20 ID:3Mty4FTj
ルマン糊ですが新旧グッチはどれも楽しいと思われ
ショートツーなら断然キャブグッチ。ロングなら新しいのがいいかなあ
810774RR:2008/05/22(木) 19:11:31 ID:YhXu/Zzd
まーまー皆さん!
世間からは「なんだ、あのバイクは!」位に思われているのでしょうから
一般にはグッチなんぞ、新旧問わず不人気のキモイバイクなのです。
811774RR:2008/05/22(木) 19:35:56 ID:3Mty4FTj
>810
その世間ってのもバイク糊限定の世間なんだし
キモヰっていわれるうちが華かな
812774RR:2008/05/22(木) 19:41:30 ID:ggGrxx5B
世間の認識ではバイクというものは

「カブ、仮面ライダーみたいの、モトクロス、ナナハン、ハーレー」

の5種類しかありません。
813774RR:2008/05/22(木) 20:46:47 ID:srxQNcTc
ラッタッタは?
814774RR:2008/05/22(木) 21:17:28 ID:YhXu/Zzd
年がわかるな
815774RR:2008/05/22(木) 21:33:33 ID:N/feLUal
珍は?
816774RR:2008/05/22(木) 21:35:53 ID:X/XyE2rC
>>814 オマエモナー






 


せめてパッソル位にしとけw 
しかし、グッチ乗りにはオッサンしか居ないのかorz
817774RR:2008/05/22(木) 21:53:27 ID:ppNVPB+H
いや、キャブが最高、ヤフオクがどうこうと言い連ねているのは
若い子だと思うね。
なんかどこかで勘違いの迷宮に迷い込んでいるんだろう。
818774RR:2008/05/23(金) 00:06:14 ID:cgRqHW4A
まぁ、古い物により魅力を感じたり、それ故に新しい物に失望したりする気持ちは解るが、
それを大声で口に出すことのカッコ悪さは理解して欲しいな。
819774RR:2008/05/23(金) 00:41:25 ID:OpAeNBsR
などと言ってる自分は、カッコいいと自画自賛...
820774RR:2008/05/23(金) 01:39:56 ID:nX1PbyFo
神学論争
821774RR:2008/05/23(金) 09:33:58 ID:BFSDtUwi
1100スポルトのヘッドライト光量アップに挑戦しようと思っておりやす。
もっかのとことVITAL SPIRITのレンズ加工+HID化に興味もっ
てます。ただ、6万という価格は安くはないので決めかねてます。

実際に使ってる人います?
いたらインプレ等聞かせてくれたら超嬉しいです。

先日電気系でトラブルに遭ったばかりで、これが電気系のトラブルの原因になる
ようでは困っちゃうので(^^;ゞ
822774RR:2008/05/24(土) 00:26:11 ID:yCanGA2d
あの辺の角目ってなんか互換性ないのかな?
TRX850のレンズに合うように、カウルを作り替えればどうか?
823774RR:2008/05/24(土) 06:42:31 ID:R6SIjg+W
カウル作り替えの方が値段高いでしょ
824774RR:2008/05/24(土) 07:06:39 ID:u+EQZ8Zw
1100sportの最初期はライトがでかいんだっけ?
普通の1100sportにはNSRのライトが入りそうだなと思ったけど
明るくするのが目的だから意味が無いなと気付いてやめた
825774RR:2008/05/24(土) 09:37:41 ID:JSfXkLTg
レンズ研磨でつるつるにしてプロジェクターバイキセノン埋め込みで万事解決
光軸調節出来るようにするのに工夫が必要だが基本的に奥行きがあればどんな車種でも可能
826774RR:2008/05/24(土) 11:03:58 ID:CMRBmMy/
共通レンズの車種はBMWのC1とかマーニとかビモータ等にいくつかあるんだけど、
右側通行用のレンズ&ランプはけっこう明るいのがあるのに、なぜか左側通行用のは
どれもこれも暗いんですよね〜・・・というかみんな共通部品だからあたりまえか。
(´・ω・`)

>>825
それって、ガラスだけ残してリフレクター(ミラー)をはずして穴開けてプロジェクター
ランプを埋め込む方法?
827774RR:2008/05/24(土) 11:28:00 ID:JSfXkLTg
>>826
そう。
基本的にレンズについてる光軸調整ネジをプロジェクターに取り付けるようにする
828774RR:2008/05/24(土) 14:31:02 ID:R7tvyjs3
普段からハイビームで走れば、解決

気にしすぎじゃない?
829774RR:2008/05/24(土) 14:46:14 ID:R7tvyjs3
古臭いのなんか乗ってないで、新しいの買えば?
信頼性が増してるし、V8グリーゾ見たけどセルモーターが、ND 日本電装製だったよ

830774RR:2008/05/24(土) 16:31:30 ID:TGNvIfZC
>>821
ttp://www1.inacatv.ne.jp/~oyaji/1100/newpage2.htm
ノーマルに戻さないこと前提ですが
この方のように自分でやる人もいますね。すごい。
831774RR:2008/05/24(土) 18:29:10 ID:ETcVNEQr
>>829
君には分からないよ、、
あんまり心無い発言は控えてくれ。
832774RR:2008/05/24(土) 18:49:17 ID:Bff/3Nkv
>>829
どこぞの、ショップの回し者だろ
833774RR:2008/05/24(土) 19:25:32 ID:/ESTQUu4
1100スポルトも魅力的なバイクですが
V8グリーゾ非常に良いバイクですよ
一度ご試乗にお越しください。




834774RR:2008/05/24(土) 19:43:09 ID:/ESTQUu4
そもそも6万くらいで、ウダウダ言ってる人が乗る乗り物じゃ
ないと思うんだけど。

6万と言われたら、スマートにサクッと払う これが本来のGUZZI乗り
でないの?






835774RR:2008/05/24(土) 19:51:49 ID:d865708I
>>834
だれかうだうだいってたっけ?
6万出すにしてもハズレつかみたくないから情報が欲しいと
書いてあるように俺には読めるんだが。
836774RR:2008/05/24(土) 19:54:15 ID:TGNvIfZC
 >>834      
       ____
     /⌒  ⌒\ ホジホジ
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  <で?
  |    mj |ー'´      |
  \  〈__ノ       /
    ノ  ノ
837774RR:2008/05/24(土) 20:05:24 ID:J4P/siXm
古い愛車に相応の愛着があって、愛情と金を惜しみなく注ぎ込む、というなら理解できるし、
ハナシはまた別。
しかし >6万という価格は安くはないので決めかねてます
・・・・6万ぽっちで悩むのは、そのていどの愛着でしかないということ。

ならば言う。
いまさら、わずかばかりの利便のために、余興で金を注ぎこむほどの値打ちは、
1100スポルトというバイクには、残念ながらもはやない。
余分の金があるなら、他の人もいうとおり、新車代金の足しにしたほうが、生きた金の
使い道。非情なようだが、グッチにかぎらずバイクとはそういうもんです。
838774RR:2008/05/24(土) 20:12:01 ID:TUrA9078
費用対効果しだいだわな。
俺も払った金額分の満足度を与えてくれない物には金を出さん。

ライトの明るさ改善に払える金額は、俺なら3万円までだな。
839834 :2008/05/24(土) 20:43:20 ID:UWUjVFwN
本来1100スポルトは金が掛かる、6万くらい・・ されど6万

電装トラブルも日常、ライトに6万?? どうでも良い悩みに思うけど
そのままでいいじゃん。 
そんなに気になるなら、デイトナ1000RSカウル ライト移植
するくらいしたほうが、良くない?
そこまでしないのなら、今のままで十分じゃない?気にしすぎ

そんなこと、言われてもショップも嫌がるんじゃない?

すべてを愛してあげれば、駄目な所も。
840774RR:2008/05/24(土) 20:55:39 ID:czRkUX2t

デイRSもスポも同じ長方ライトじゃないのか?
レンズカットが違う??
てか、ノーマルライトにHIDじゃ駄目なのか?
それだけでも涙目の感動だぜ!!!
俺はデイ乗りだが、ライトだけを買ってそれを専用HID用に加工したぞ(元のは一応車検の為に残しとく)
841774RR:2008/05/24(土) 21:04:48 ID:TGNvIfZC
>そんなこと、言われてもショップも嫌がるんじゃない?

どんな事言ったんだよ?
842834 :2008/05/24(土) 21:21:26 ID:UWUjVFwN
デイトナ1000は、大きな四角ライトですよ。ドカティと共通部品かな?
以前海外の1100スポルトで、デイトナ1000カウルをつけてるのが、
カッコ良くて、書き込みしてみた。

>そんなこと、言われてもショップも嫌がるんじゃない?

だから、ショップはこういう仕事を頼む人が、お客様で、ライトの明るい・暗い
で小加工どーのーと言う人は、ちょっと疲れるお客なんだよね。
843774RR:2008/05/24(土) 21:23:42 ID:Bff/3Nkv
>>837「バイクとはそういうもんです」

自分が正しい! 
俺が世界の中心!

全く、立派すぎて...
844834 :2008/05/24(土) 22:16:55 ID:UWUjVFwN
結局 部品を変えたい、イジリたいって 50cc乗ってるガキンチョみたいなんだよ。

レースの為に弄るのは、カッコイイし 清いと思うよツナギ着たりしてね ミマサカの客みたいに。
でも、たぶん違うんでしょ?
ノーマルで良いんじゃない?
845774RR:2008/05/24(土) 22:20:22 ID:TUrA9078
レースの為にライト明るくするのか。
クォータでモンゴルかパリダカにでも出るのか?
846774RR:2008/05/24(土) 22:25:34 ID:Bff/3Nkv
「いい年して、まだバイク!」
「そんなガキみたいな物に乗ってないで、いい加減大人にになれよ」
ってね!


847834 :2008/05/24(土) 22:34:18 ID:UWUjVFwN
まったくだね。
848774RR:2008/05/24(土) 22:38:25 ID:Zdk1qh+8
グッチスレの住人も案外ロクデナシが多いことはよくわかった┐(´ー`)┌
もう少し建設的な話が出来ると思ったんだが なさけなくなった
849774RR:2008/05/24(土) 22:43:33 ID:ImeFgOXb
建設的な話ができる人は、こういうとき生温かく見守ってる場合が多い。
おかしい人に掲示板で、文章で、何を言っても伝わらないから。
場をこれ以上荒らさないように黙するのみ。

俺? こうやって口出した時点で負けぽw
850774RR:2008/05/24(土) 22:47:23 ID:Bff/3Nkv
「ガキンチョ」って言ってる 834 に
お前も十分ガキンチョだよって皮肉ったんだけど...






851834 :2008/05/24(土) 22:48:27 ID:UWUjVFwN
バイクには人柄があらわれるって年配の方が言ってたんだよね。

人相みたいなもの?

ノーマルから仕様を変えるって事は、そうゆう所見られるって事だよね。
よくよく考えて、弄ろうよ GUZZIは元々美しいバイクだから。
852774RR:2008/05/24(土) 23:11:52 ID:ff1SaXc3
話の内容に興味ないがレスアンカーの付け方ぐらい憶えるまでは
ROMってた方が恥かかないで済むと思うな
853774RR:2008/05/24(土) 23:48:28 ID:TGNvIfZC
834の主張が段々矛盾してきてるぞ。

>>842
>だから、ショップはこういう仕事を頼む人が
だ か ら、そういう仕事ってどういう仕事なんだよ?
オマエの勝手な移植プランか、HID化の事か?

それとヘッドライトの光変えると美しくなくなるのか?

854774RR:2008/05/25(日) 00:11:12 ID:i8Hoy7GD
だから6万くらいで、ウダウダ言ってる人が乗る乗り物じゃ
ないって事だ

素直に8Vグリーゾ買えば?

ライト周り仕様変更?  バイタルスピリットだって儲からんだろー

もっといい仕事、持って行ってやれよ
 
いい加減 国産車と同じ感覚は捨てろよ











855774RR:2008/05/25(日) 00:20:12 ID:bus46ZbV
俺のバイクはガイシャだぜ?
国産なんかと一緒にしないでもらえる?


と854が思ってるってことは理解できた。
856774RR:2008/05/25(日) 00:25:23 ID:weUIjyEk
ぷ、なんでそこで8Vが出てくるの?素直にって全然意味わかんないよ。

どうしても8V買わせたいの?そんなに売れてないの?
どこのおみちぇのひとでちゅか?w

だいたいライトに6万だせないんだ、8Vなんぞに200万も出せるわけないだろ。
857774RR:2008/05/25(日) 00:26:35 ID:i8Hoy7GD
8Vグリーゾいいいよー 乗ってミー
858774RR:2008/05/25(日) 00:27:30 ID:1x9CrKSt
どうでもいいけど無駄な改行ぐらい直せないもんかね
859774RR:2008/05/25(日) 00:35:05 ID:7Gk0tmoQ
う〜ん気持ち良く 荒れてきてるね〜。
意外と若い人たちが多い様で ちょっと驚いてるし 嬉しかったりする。

みんな バイクとしてのGUZZIは好きなんだなと 確認出来た。
860774RR:2008/05/25(日) 00:35:07 ID:i8Hoy7GD
新車のGUZZIを買うときは福田モータス以外のショップで
買ってください

861774RR:2008/05/25(日) 00:37:30 ID:i8Hoy7GD
GUZZI好きですよ

これからは、年配の方もどんどん書き込んで色々教えてください。
862774RR:2008/05/25(日) 00:40:42 ID:lZEYP7ES
ここの文面だけで、どうやって
若い人たち 年配の方 って判断出来るんだ?


863774RR:2008/05/25(日) 00:43:19 ID:BRoMhTTp
句読点の付け方すら学習できないのは、ハナ垂らしの若造くん。
864774RR:2008/05/25(日) 00:43:53 ID:dydzt4a5
834、ID変わるまで待ってたのかw
別人になってないで、俺の問いにさっさと答えろよ。
865774RR:2008/05/25(日) 00:52:05 ID:i8Hoy7GD
だからよ以前から書き込んでいる経験の長いGUZZI乗りの
おじさん方を、やれROMれだのっていじめすぎるんだよ。

やっぱ年の功で、いろんな事を知ってるし色々話したいだろう事も
有るだろうに、教えていただくって姿勢がなさすぎるんだよ
最近有意義な情報が無さすぎるのは誰のせいだ。

866774RR:2008/05/25(日) 01:02:25 ID:Z1mEMokC
モトクッソッ 臭い
867774RR:2008/05/25(日) 01:11:01 ID:1x9CrKSt
>>865
つまり「私が半年ROMってろとイジメられたオッサンです」と
自己紹介がしたかったわけかw
868774RR:2008/05/25(日) 01:11:45 ID:i8Hoy7GD
ちなみに私の感覚では、45以上 経験を積んだGUZZI乗り
・・・・・・・・・・ 45以下 若造 
869774RR:2008/05/25(日) 01:16:51 ID:i8Hoy7GD
・・・・・・・・・・20代 がきんちょ
870774RR:2008/05/25(日) 01:34:18 ID:R7DHm9ls
カリフォルニアも話題にしてやってくれよう
さみしーよう
871774RR:2008/05/25(日) 01:40:42 ID:i8Hoy7GD
カリフォルニアのエンンジン良さそうですね
872774RR:2008/05/25(日) 01:56:05 ID:i8Hoy7GD
以前ものすごく早いカリフォルニアに遭遇しました。
マフラーを変えていたみたいですけど、凄い音を立てながら
結構なスピードで、ドカのような音を立てながら四車線道路の
車の間を縫うように走って行く姿は、かなりびっくりしました。
873774RR:2008/05/25(日) 06:55:46 ID:U+w1Ymzv
ストーンツーリングが少し欲しかったんだが
迷ってるうちに完売してもうたんよ(´・ω・)

ええ、ビンテージなんて買えない貧乏人ですみませんw
874774RR:2008/05/25(日) 07:11:31 ID:FyVTFsBg
>>872
カリフォルニアって結構スポーツ走行もいけるんだよね
さすがイタ車って関心したよ
875774RR:2008/05/25(日) 10:19:50 ID:lZEYP7ES
>>868
グッチ暦(バイク暦も数年) 1年の50
 と
グッチ暦(バイク暦20年)10年の40 

プンプン! 
876774RR:2008/05/25(日) 11:53:15 ID:QwSlZPsg
バンク角が深いというかは
877774RR:2008/05/25(日) 11:55:29 ID:QwSlZPsg
まちがった。すみません。

バンク角が深いというか、普通のバイク並に倒せるので好きですカリフォルニア。
スポスタではすぐにガリっといくコーナーでも、
他のバイクのペースに合わせて走って倒して曲がっていけるし。

峠を走っていると、ステップがもうちょっと後ろだったらな、と思うのだけど、
高速での楽ポジションも捨てがたいしなー。
878774RR:2008/05/25(日) 17:07:33 ID:aKn7mRi+
カリフォルニアってイタ車メーカー唯一のアメリカンタイプ?
879774RR:2008/05/25(日) 17:48:31 ID:dMLwUPmq
アメリカン嫌いな俺ですが、ヴィンテージは格好良く見える。
もっと歳くって、スポーツバイクに興味なくなったら欲しいなあ。その頃には手にはいらないかもしれないが。
880774RR:2008/05/25(日) 20:40:37 ID:iRWgzFZ0
丸いシリンダーヘッドの旧ヴィンテージはオイラも欲しいと思った
881774RR:2008/05/25(日) 21:16:53 ID:zvK3ApYL
>>878
アプリリアにもドカにもあったじゃん
882774RR:2008/05/26(月) 11:19:00 ID:G8Bjlyl8
カリフォルニアって、V7以来のトンティフレームとかいうやつらしいけど、てことは外装を変えたらV7みたいなスタイルになるんかな?
883774RR:2008/05/26(月) 12:02:16 ID:8oxcuNTA
過去ログ読めば分かる

こんなクソみたいな2ちゃんのスレでも、ニワカには貴重な情報源になるんだな
884774RR:2008/05/26(月) 14:19:00 ID:gOCVKqXJ
V7スポルトよりもカリフォルニアのほうがスタイルいいでしょ
カリフォルニアは人が乗った姿がかっこいいんだよ

実際に走っているの見るとそう思う
885774RR:2008/05/26(月) 17:12:18 ID:Xu0fy7hz
>>882
ttp://www.globe.sh/guzzi/jackal/jac.htm
似せることは出来るよ。
886774RR:2008/05/26(月) 17:41:23 ID:cFU1BRX9
サイドカバーがノーマルだけど、売りに出てる。
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8800649B30080512002+
887774RR:2008/05/26(月) 17:53:02 ID:dM5zyXgS
8300ユーロ
888774RR:2008/05/26(月) 19:19:16 ID:foR7ZG4G
8時から、HNK
889774RR:2008/05/26(月) 20:21:06 ID:afAP2V/L
>>888
アライのアシストフードをかぶったオッサンが出てた
890774RR:2008/05/26(月) 20:21:29 ID:L/2FC587
MEGUMIの乳味わったオッサン出てこいwwwwwwwwwwwwwwwwwww
891774RR:2008/05/26(月) 20:21:33 ID:yBXiBfa2
>>888
忘れてた!
ギリギリでタンデム走行のところは見られたよ ありがと
892774RR:2008/05/26(月) 20:27:00 ID:mMDnBeXO
綺麗なルマンだったね
893774RR:2008/05/26(月) 20:31:08 ID:7Zs7CU3m
LM2だったね
894774RR:2008/05/26(月) 20:44:43 ID:p1Mt6PGM
え!?
バイクのうんちくは?

やっぱカット??
895774RR:2008/05/26(月) 20:56:10 ID:foR7ZG4G
グッチがゴールデンタイムの全国放送で、疾走する姿なんて
もう今世紀は拝めないな。
896774RR:2008/05/26(月) 21:38:55 ID:yfvGfqeG
なかなかいい音してた
897774RR:2008/05/27(火) 02:43:15 ID:/jn/85hj
ご存知の方 いらしたら ご教示いただきたいのですが
1100sportキャブ仕様につけていたカムギアトレインを
lemansUにポン付けは可能でしょうか
ポン付けが無理でも 多少の加工は覚悟の上です

それぞれ別の専用品として発売されていたようなんですが
さすがに850系の部品が手に入りにくく 流用を考えているのですが
898774RR:2008/05/27(火) 07:13:32 ID:K+BtFwyL
850系のカムギアトレインなんぞ、普通に売ってるけど?
899sage:2008/05/27(火) 11:49:02 ID:8x9xPyEx
流用を考えてると言うことは、既にそれを持ってるから使いたいんじゃないですか?
専用品があると言うことは、使えないから別で作ったと言うことなんじゃないですか?
シャフトの径が違うとか ギアの径が違うとか
900774RR:2008/05/27(火) 12:07:39 ID:U2RrU1N5
欲嫁……
電話か店にメールが早いだろ

誰かスポを油圧クラッチにした方いない?
インプレよろ
901774RR:2008/05/27(火) 13:21:35 ID:lkQwkdgR
>>897
>それぞれ別の専用品として発売されていたようなんですが

あれ?あの辺の設計ってまるっきり同じじゃ無かったっけ?
902774RR:2008/05/27(火) 15:36:53 ID:8x9xPyEx
以前、取り付けたとき どっか削らないと 入らないとか聞いた気がするけど
903774RR:2008/05/27(火) 15:57:25 ID:bumLTTeQ
>>900
http://www1.inacatv.ne.jp/~oyaji/1100/newpage3.htm
ここをみると、押さえ金具のパーツが強度不足らしい。
対策として、自作パーツが必要みたい。
904774RR:2008/05/27(火) 17:57:41 ID:ClF9ZwEk
便乗質問だけど、グッチのクラッチケーブルって切れやすいっていうけど
切れる前になにか前兆あるのかな?(伸びるとか)

それとも何の前触れもなく突然プッチンしちゃうの?
905774RR:2008/05/27(火) 18:21:36 ID:U2RrU1N5
>>903 サンクス
重くなるのか……
軽くしたかったのだがorz
良く聞く!?ワイヤー切れてあるのかね??
俺はワイヤー式のしか乗った事しか無いが、一回も切れた事無いぞ……
スポもそんな無理な取り回しとは思えないのだが
906774RR:2008/05/27(火) 19:19:30 ID:EL0jAz4f
ちみたち!
にっぽんじんなら ライラックに乗れ!
ばかもん!
907774RR:2008/05/27(火) 19:49:16 ID:/FU1ULax
>>905
どうだろう?重くなったのは、クラッチマスターの選択ミスって書いてるけどね。

ちなみに俺もワイヤー式で無理な取り回ししてないが、重い。
ワイヤーグリスでも入れてみるか・・・
908774RR:2008/05/27(火) 19:58:47 ID:ZmrPWYM/
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~usahato/urawaza/inj/wireinj.html
これはかなり効きます。
決してグリースを入れないこと、サラッとしたオイルをこまめに射すのが吉。
909774RR:2008/05/27(火) 20:02:51 ID:K+BtFwyL
スポルトではないが、やはり重い。
で、レバーを出来るだけグリップエンドから遠くに取り付けて
レバーの端の方で握る。
そのままだとレバーが遠くなるので、遊びを増やし隙間に硬いゴムの
スペーサを入れて対処していた。
910774RR:2008/05/27(火) 21:01:59 ID:EL0jAz4f
なぜライラック無視する!?
西洋かぶれどもめ!!!
丸正パンサイ!!!!!!
911774RR:2008/05/27(火) 21:03:51 ID:V1hwxxZD
油でギトギトのケーブルは灯油に突っ込んで洗っちゃうな
乾かした後

ケーブルが外れるやつ、(グッチのメーターケーブルとか)
は、グリスをにゅっちゃりつけて組む

ケーブルが外れないやつ(クラッチワイヤー等)
は、粘土の高いグリスを>>908のインじぇくたーで注入する

インジェクターがないときは、エンジンオイルにつける
または、漏斗の様にラップなどを使いオイルを塗布する。
912774RR:2008/05/28(水) 03:34:09 ID:wWoH1hu1
グッチには薄い髪の毛がよく似合ふ
913774RR:2008/05/28(水) 08:34:15 ID:rAPF60ok
わたしは、側面一マイ(2mm)のスポーツ刈り。
あのね、、、、年喰って、髪の毛危なくなったら、かえって散髪は
短くしないといけない。
隠そうとするから、バーコードやらいちきゅう分けやら、ワケワカラン髪型に
なる。短く刈ってなるべく髪の毛を立てるようにせんとな。
914♦うんこ ◆WwwwWwwWwc :2008/05/28(水) 15:05:09 ID:Ao80GHaS
ふむ
915774RR:2008/05/28(水) 15:25:40 ID:bhgo+/sL
白髪では ダメでしょうか?
916774RR:2008/05/28(水) 16:48:20 ID:UjtdqkK7
? ライラック知らないの
? 若い人ばかりなの
不思議なスレだな さよなら
917774RR:2008/05/28(水) 17:47:27 ID:IZivFjNf
>>904
マーニのLM1000エンジン使ったアルチューロ、スフィーダは
良く切れるみたいよ。
以前にアルチューロ乗ってた時、ツーリング途中に前ぶれ無く切れて
困ったことがあった。
ワイヤー出口がこすれて徐々に切れていくのです。
確かGSJに対策品が販売されてたと思います。
918774RR:2008/05/28(水) 21:27:49 ID:VC4FeE5s
あの取り回しはカウルも邪魔してケーブルが折れ曲がってるんだもの。
切れるのもそうだけどその前に重い、渋い。ムキー
919774RR:2008/05/29(木) 00:45:26 ID:cHaWDGWJ
おれのグッチ君のクラッチは油圧だ。
デモ ソンナノ カンケイネー♪デモ ソンナノ カンケイネー♪♪
920774RR:2008/05/29(木) 01:16:50 ID:fpM3n63G
まーおれのGUCCIはケーブルだ〜よ
油圧にしたいが〜に
921774RR:2008/05/29(木) 05:20:04 ID:O8MLABPN
GUCCIだって…

おまけに[sage; ]って…










釣りか?ただのアホか?
922774RR:2008/05/29(木) 17:22:08 ID:7SbARbzR
盛り上がっているところすみません。
関西在住のグッチ乗りの人は、
メンテナンスや修理等はどうしてますか?
近々購入予定なんですが、正規ディーラーがちょっと離れているもので。
赤男爵でしたら、近所にあるんですが…
923774RR:2008/05/29(木) 18:33:27 ID:Zbm7On3S
レッドバロンはメカニックしだいだと思います。悪いうわさのほうが
多いですが、GUZZIのようなバイクにも積極的に勉強しようという
人もいます。 意外ですがホンダの販売店でもGUZZIに明るい人が
いたりします。 お近くのバイク屋でも見てくれると思いますよ、
バイク屋のメカニックは何かあればすぐに福田モータースに聞くでしょうから
、福田モータースは、GUZZUIにあまり詳しくないバイクや屋さんでもお互い
本職ですからきっちりと説明すると思います。
最近はBMWバイクと構造がかなり似てきているので、BMWを扱えるバイク屋さんならば
普通に扱えると思います。
ですが、古いバイク トンティー ルマン 1000Sなどは、豊橋や横浜 リパラに陸送
したほうがいいと思います。
924774RR:2008/05/29(木) 18:50:35 ID:Dh8COvXM
イタ車はミリ工具で良かったよね、インチだと途方に暮れる。
925774RR:2008/05/29(木) 19:42:36 ID:tjEtijLS
「豊橋や横浜 リパラ」
そこまで行かなくても...
926774RR:2008/05/29(木) 20:39:34 ID:KUn05YFp
>>925
そこまで行かなくても?
927774RR:2008/05/29(木) 20:53:09 ID:20lK/edy
単車は自分で治すもんだで
カブから出直せ! アホ!
928774RR:2008/05/29(木) 21:03:24 ID:bOXc8zu0
わかりました!

929774RR:2008/05/29(木) 21:26:18 ID:OaB+0TBz
トンティ 旧ルマン V'7こそが構造が単純で昔ながらの
(普通にスキルのある)職人だったら対処出来ると思う

OHV ポイント点火 キャブだよ

古いアルファロメオのドラムレーキのオーバーホール
にン十万も払ったって
話しを聞いたが、30年以上前の教科書の構造だよね
部品が入手しにくいなどの不利なことがあるが

なんでまた金を突っ込むのか理解できん
930774RR:2008/05/29(木) 21:35:02 ID:bOXc8zu0
まったくです!
931774RR:2008/05/29(木) 21:56:23 ID:AwPBtSw0
>>929
トンティ 旧ルマン V'7こそが構造が単純で昔ながらの
(普通にスキルのある)職人だったら対処出来ると思う

貴方のような良識のあるGUZZI乗りでしたらスキルの有る近所の職人バイク屋
さんでも見てくれるでしょうが、すべてを任せきれない自分の主張の強いGUZZI乗りも多いんじゃないですか?
932774RR:2008/05/29(木) 21:59:01 ID:tjEtijLS
トンティーだが、普段のメンテは以下位で、全部自分でやれる。(難しくない)

オイル(エンジン、ミッション、ファイナル)交換、オイルフィルター交換
タペット調整

ポイントはダイナ、カムチェーンはギア になってるのでナシ。

ワイヤー類がたまに切れる位で、ここ数年バイク屋さんにお世話になる
メンテ(故障)はない。車検もユーザ車検。

ラッキーなのか、思いのほか手間の金もかからない。
933774RR:2008/05/29(木) 22:53:05 ID:AwPBtSw0
>>932

オイル(エンジン、ミッション、ファイナル)交換、オイルフィルター交換
タペット調整


ですか・・・・これならばバイク屋さんは必要ないですね

400cc並みの維持費ですね・・・・・・

励みになりました。


934774RR:2008/05/30(金) 00:28:48 ID:DRd8gJ5p
>>922

関西といっても広いですが
西宮にも信頼できる正規ディーラーがありますよ

935774RR:2008/05/30(金) 07:26:17 ID:grqDuH0w
>>926 そこまで行かなくても?

というような事。
936774RR:2008/05/30(金) 09:25:19 ID:J0kcWkE+
>>927
オマエのようなバカみたいに暇な奴ばっかりの世の中だったら世の中の整備士は全員失職するだろうなw
937774RR:2008/05/30(金) 09:27:26 ID:J0kcWkE+
>>924
ハレはインチだが、そのかわりにめっちゃ豪華な車載工具がイパーイおまけについてくるぞ
あんまり量が多いので車載するのは無理なのがタマニキズだがwww
938774RR:2008/05/30(金) 10:51:43 ID:3/rUcOSV
>>934
本当にグッチ一本でやってるトコかな?
あのくらい本気が感じられるならいいかもね。
939922:2008/05/30(金) 18:23:52 ID:yx7fAjev
皆さんありがとうございます。
一応購入予定は現行の新車を考えていますので、
メンテナンス関係は何とかなりそうですね。

西宮までは片道1時間ちょっとかかるので躊躇していましたが、
一回見に行きたいと思います。
940774RR:2008/05/30(金) 21:01:44 ID:1cyE3+8H
グッチディーラーまで一時間だったら近いほうだぞ。

迷わず店へ突進しろ!
941774RR:2008/05/30(金) 21:13:18 ID:grqDuH0w
今、NHK BS2 でSLの番組やってる。

グッチって、バイク界のSLだなーと思った!
942774RR:2008/05/30(金) 21:33:03 ID:tTHoTS2u
>>939 俺も一時間位だが問題無いぞ。
自走不可になった事無いし
しかも新型だろ?
大丈夫だよ
943774RR:2008/05/31(土) 20:19:57 ID:BD/+md7M
オイルフィルターの国産四輪流用品とかないかな?
944774RR:2008/05/31(土) 20:59:44 ID:QruDOZY5
UFI OILフィルターを使ってください
945774RR:2008/05/31(土) 23:56:18 ID:FoEOhIFX
久しぶりに本屋で立ち読みしたんだけど、グッチ全般
値下げしたと、広告してた。

ブレバが、100万切ってた。
946774rr:2008/06/01(日) 01:34:40 ID:QdGvNpK9
あぼん
947774RR:2008/06/01(日) 16:49:41 ID:0ppFpOde
>>941
オイラのはエンジンが黒塗り黒光り仕様だから、なおさらSLっぽいぞ♪ヽ(・∀・)ノ

今日は天気良いので箱根に行こうとおもったらセル回らず。
どうやらリレーが逝っちゃったらしい orz

また入院だよ 今年二回目
948774RR:2008/06/01(日) 18:28:49 ID:mNH8uuum
いたずらされた・・・orz

被害は何故かエンジンガードだけ。
買いなおしたいんだけど、社外のいいエンジンガードって
ないですかね?
949774RR:2008/06/01(日) 18:54:34 ID:0ppFpOde
>>948
いろいろあるyo ↓
http://www.rossopuroitalia.it/index.asp?Prd_PrdType_ID=1&Bike_ID=10

一番下のスライダー付きのが面白そう
950774RR:2008/06/01(日) 19:04:59 ID:mNH8uuum
おお!
まじセークス!

こんなに種類があるとは思わななんだ!

・・・でもこれどうやって買うのよ・・・
951774RR:2008/06/01(日) 19:06:44 ID:YNn/4V2Q
>>948 2Vなら探せば沢山あるだろ
4Vの俺は探したぜorz

この晴天に今日は朝から行事参加…
終わってから鬱憤を晴らすべく二時間程乗って来た。
ガス高騰だが回してみた♪4000回転以上からの鼓動と微振動に昇天

952774RR:2008/06/01(日) 19:25:35 ID:n4LXDJuv
>>951
4V用のヤツ、豊橋に新作(輸入もの)の写真出ていたぞ。
値段も安いからいいんでないかい?オレは購入予定だ。
953774RR:2008/06/01(日) 21:52:31 ID:vgstntma
丸いスライダーがついたやつが、実際の転倒時には効果的に思えるが、
見栄えと、2マソを超える金額に、にのあし状態
954774RR:2008/06/01(日) 21:54:28 ID:RUaB+GSA
>>950
http://www.zekujapan.com/
ここはどう?

スライダー付き欲しいんだけど、ガード新調したばっかなので・・・
もしここで買ったなら店の対応とかも聞きたいな
955774RR:2008/06/01(日) 22:18:01 ID:4718867A
€ 7 990,00 = 130,782931 万円



V7 高過ぎないか?

ttp://www.motoguzzi.it/it_IT/prodotti/naked/v7_classic/v7_classic/immagini.aspx
956774RR:2008/06/01(日) 22:32:09 ID:vgstntma
>>954
同じ物ようなものが豊橋のにもあるけど
取り付けボルトが2本だわ
957774RR:2008/06/01(日) 22:36:18 ID:vgstntma
よくよく見たら、豊橋では2バルブヘッド対応としてるのが
>>954の店では、4バルブ用になってる?
958774RR:2008/06/01(日) 22:58:56 ID:C+6eAQdX
>957
よくよく見れよ・・・・2ヴェルブだよ!!
959774RR:2008/06/01(日) 23:40:56 ID:vgstntma
>>958
よくよく見てるよ。
豊橋の方は、取り付けボルトが2本の物を、2ヴァルブヘッドに適合 
となっている。
平塚の方は、取り付けボルトが4本の物を、2ヴァルブ と
取り付けボルトが2本の物を、4ヴァルブ としている。

どちらかが、間違ってるってことだよ!!!

 
960774RR:2008/06/02(月) 00:47:34 ID:UYwaUCki
>>959 平塚が正解だろ
水平にボルト穴4本なら2V
センター2本なら2V4V兼用
4Vの4本穴は水平では無く端2穴は高くなる。
と、平塚で4Vのスライダー無しを買った俺ガイル
2穴止めはなぁ…
961774RR:2008/06/02(月) 19:13:20 ID:E/+Mka2c
豊橋のスライダー付グッチガードの画像が変わってるよ!

ここを、しげしげ見てるって事か...
962774RR:2008/06/02(月) 20:37:30 ID:bUoYpYBf
ま〜グッチの話題専門の掲示板って少ないしなw
963774RR:2008/06/02(月) 22:22:42 ID:hdpNAKSN
あそこの信者さんが、此処を見てご注進に及んだってとこかなw
964774RR:2008/06/02(月) 23:21:22 ID:J18tzLMg
あの店の話になると、そういう書き方する人いるけど
なにか不快な思いしたのかな?
965774RR:2008/06/02(月) 23:35:04 ID:E/+Mka2c
黙って修正するだけ。
「間違えてました、2CHで指摘して頂きました」って
コメントくらいはしてもね...

礼儀知らずな、オヤジだよ。
966774RR:2008/06/02(月) 23:36:21 ID:hdpNAKSN
いいや、それどころか時たま買い物したりしてるよ。
で、典型的な信者さんの存在も存じ上げてる訳だ。
967774RR:2008/06/03(火) 12:04:16 ID:GhueGWzo
流れ序に聞きたい。
グッチ乗り1年なのだが、円形プーリーてどう?
ノーマルのフルからハーフに戻した時の感覚に違和感あるのは俺のフラボシ!?
968774RR:2008/06/03(火) 12:27:33 ID:8Luu4l56
ん、プラシーボって言いたいのか?
969774RR:2008/06/03(火) 12:37:40 ID:GhueGWzo
ん・いや・・なんだぁ・・
その〜 orz
970774RR:2008/06/03(火) 12:49:10 ID:8Luu4l56
それとも新しい梅干か何かの名前か?フラボシってのは。
971774RR:2008/06/03(火) 13:25:11 ID:wIFR/Rcm
うる星やつらの主人公
972774RR:2008/06/03(火) 14:30:15 ID:LRFQQyux
>>363

暫くバイクから離れるが、数年してVespa譲渡の話が上がる。
1週間悩む、来る日も来る日もバイクの夢ばかり見る。
止める決意、止められないと判る。
バイク復活、憧れのVespa、P125。

Vespaで通勤、スーツでVespaの日々。
事故る。ガタガタになる。困る。Vespa屋に行く。
そこで新しいVespaに出会う。PX200E。
さらにGUZZIにも出会う。1100Sport。

PX200で九州にツーリング、1100Sportの後を追う。
1100と200では勝負は見えてる。ムカつく。
1100Sportを売ってもらう交渉をする。
快く交渉成立。晴れてGUZZI乗りになる。

納車の日、跨るとデカイ。。走ると怖い。。
家までの小距離、渋滞にハマる、後悔する。。
しかし乗りこなす事を決意する。ハマる。
楽しくてなってくる。週末が楽しみになる。
仕事を忘れる、有給を取ってGUZZIを乗る。
また仲間が増える。生活が充実してくる。

LeMansIIIも手に入れる。首が回らなくなる。
レンスポルトフルエキを入手。
砂利道でインテグラルでコケる。カウル割れる。
現在に至る(ToT)

973774RR:2008/06/03(火) 14:44:00 ID:8Luu4l56
幸せで何より。
974774RR:2008/06/03(火) 17:39:38 ID:BMoxZtUz
幸せ自慢か・・・
975774RR:2008/06/03(火) 19:39:48 ID:4fXrBsyw
リパラーレっていいかげんな店だなぁ〜
店主のずぼらさには呆れたわ。
あんな調子でよく店が続いているな。
せっかくグッチの世界に足を踏み入れたのに
初っ端から気分が悪いや。
976774RR:2008/06/03(火) 20:09:50 ID:XBIcIFNp
グッチの店は、だいたいそんな物です。

リパラーレではありませんが、以前調整に出し「何かあったら電話ください」
携帯番号教えといたのに、取りに行ったら部品が交換されており、なんで連絡
くれないのかと言ったら、「良かれと思ってやった」との事、その部品の予備を
自分で持っていたので外してもらうよう依頼し帰りぎわに「もう来ないでくれ」
と言われた。 当然行ってない!
977774RR:2008/06/03(火) 20:39:44 ID:zJXFdCJO
>>976
いくつかのパーツは持っているから何かしら交換する際は事前に相談して欲しい
って言わない方もどうかとは思うけど。

それぞれ常識なんて全然違うわけだし、細かい事まで言わなければいいたい事は伝わらないよ。

まぁ、肌に合わない店なら行かない方が幸せだけどね。
自分の失敗体験だけでグッチの店を一括りにするのは良くないと思うよ。
978774RR:2008/06/03(火) 20:47:37 ID:fDa+9x2x
でも整備はとどのつまりサービス業だからお客さんとの意思の疎通は常識ではないかと、、、、
俺4輪整備士なんだが。
979774RR:2008/06/03(火) 20:50:01 ID:6kMXRiqH
ふつうの社会常識から考えて、976の思考過程のほうが変でしょうな。

店に修理・調整を依頼→部品交換は合目的→納得もせず、
あまつさえ「外してくれ」→じぶんの行為・言動の異常さを
自覚できないらしい→・・・・・・・・・・・・・・


                        ほんとにいるんだ、こういう人。
980774RR:2008/06/03(火) 21:02:05 ID:XBIcIFNp
調整を依頼した所でない部分が、変わっていたんだよ!

それに、どんな修理にしろ、調整にしろ、客先の了承無しに行う
ほうが、異常だろ!

>>979 は、キャブ調整にだしたら、お客さん良かれと思って
オイルとフィルター交換しておきましたよ。
良かれと思って、最高品質の1ℓ5000円のを使用しておきました。
つでに、タイヤも5分山でしたけど、当店でいいやつに変えときました

って、言われても”当然だ”と、喜ぶわけだ!






それとも、>>979は修理に出して受け取りに行ったら、修理代50万です
と言われても「どうして事前に
981774RR:2008/06/03(火) 21:05:58 ID:wIFR/Rcm
>>980
で、何されたの?
50万円分も
982774RR:2008/06/03(火) 21:06:39 ID:gGP224Y2
>>980
実際にリッター5000円のオイルを交換され
5分山のタイヤ勝手にいいやつwに交換されたのですか

なんかな

50万円もぶんだくられたちとw
983774RR:2008/06/03(火) 21:10:08 ID:XBIcIFNp
最後の2行は、間違えました!

例として、「請求が、50万といわれても...」と書こうと思って
いたら、間違って書き込んでしまったのさ。

店に「悪いとこ全部見ておいて」って、出したんなら別だが、頼みもしない
事を、勝手に行って金を請求すなんて、悪質リフォーム屋とかわらん。
984774RR:2008/06/03(火) 21:10:31 ID:4fXrBsyw
客に対して報告・連絡・相談が、まともに出来ない業者は
そもそも商売人として、失格なんではなかろうか?
985774RR:2008/06/03(火) 21:12:55 ID:wIFR/Rcm
で、何されたのよ?
986774RR:2008/06/03(火) 21:17:16 ID:XBIcIFNp
あくまで、例として
「キャブ調整にだしたら、オイルとフィルター交換、タイヤ交換」
としただけで、オレがそうされたわけではない。

実際はそれ程の金額ではなかったが、>>984が言っているように
連絡もなく行った事が許せなくて、外してくれと言った。
携帯に連絡を貰い「どうしますか?」と聞かれていれば
それでよしと出来たと思う。
987774RR:2008/06/03(火) 21:18:32 ID:gGP224Y2
で具体的になにされたのよ
988774RR:2008/06/03(火) 21:21:37 ID:wIFR/Rcm
次スレ立てました
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part19
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1212495593/

で、プラグでも勝手に変えられたのか?w
989774RR:2008/06/03(火) 21:22:13 ID:3TDdNriT
バイク屋を選ぶ際、まずオイル交換を依頼すると
信用できる店かどうかが簡単に判断できるそうだ。

真っ先に高いオイルを進めてきたバイクは信用しては
いけないとのこと。客の満足度よりも店の利益を最優先に
しているので、そんなところに修理を依頼すると破格の
修理代を請求される。


中小企業の融資を担当している銀行マンが言ってた。
そういう店の融資は渋るんだってさ。客が根付かないから
先行きの見通しがつかいんだと。
990774RR:2008/06/03(火) 21:23:22 ID:gGP224Y2
そうか、プラグなんて変えられた日には頭にくるよな
NGKのノーマルプラグw
991774RR:2008/06/03(火) 21:26:02 ID:XBIcIFNp
ワイヤー関係の交換とだけ、申し上げておきます。以上
992774RR:2008/06/03(火) 21:28:51 ID:4fXrBsyw
>>989 為になる情報ありがとうございます。

V11にはどのくらいの値段のオイルが妥当なんでしょうか?
既出かと思いますが、教えて君ですみません。
993774RR:2008/06/03(火) 21:28:51 ID:gGP224Y2
ワイヤーでもな消耗品だろ
キャブの同調とって、へろへろのアクセルワイヤーでもな
クラッチかな  以上
994774RR:2008/06/03(火) 21:45:14 ID:IAPhYkBs
具体的なやりとりの内容もわからないから何も言えないが
予備のパーツがあるなら「○○はあります」とか言うし、
予算が決まってるなら「○万円以上かかるときは連絡ください」
みたいな断り入れるけどな。
そもそもその店に頼むのが初回ならまず見積もりから始めるが。

自分からは何も言わないで全部察してくれなんて無理な話。
995774RR:2008/06/03(火) 21:47:23 ID:7LEbJcdB
ID:XBIcIFNpの憤りも分からなくもないが
例え話が極端すぎるよ。金額の話になってるし。  
もし、>>980の場合でも修理代サービスだったら、文句言わなかっただろ?
996774RR:2008/06/03(火) 21:52:10 ID:X/Yn4U0y
ID:XBIcIFNp=過去スレでもその店を叩いてた人?
997774RR:2008/06/03(火) 22:00:15 ID:IAPhYkBs
>>996
流れとは逸れてきてるのに語りだしちゃうあたりは
以前にも叩きの書き込みしてた可能性大だろうねw
998774RR:2008/06/03(火) 22:06:34 ID:4fXrBsyw
何度も蒸し返して書き込むのもどうかと思うけど
頼んでもいない部品を勝手に交換されたんじゃ
やっぱり誰でも腹が立つんじゃないの?

もっとも蒸し返す切欠を作ったのは漏れなんだけど(^^;;;
999774RR:2008/06/03(火) 22:09:10 ID:IAPhYkBs
>>999
だから最初に頼んだ時点で何をどう言ったのかわからんし、
車体の状況もわからないんだからどっちが悪いかもわからないって。
1000774RR:2008/06/03(火) 22:10:26 ID:X/Yn4U0y
1000ならID:XBIcIFNpが大クラッシュ
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐