【4stJOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター38【VINO】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
YAMAHAの原付一種スクーターの話題なら、新旧の車種を問わずに書き込みOK!

涼しいというより、寒くなってきた今日この頃。
体調に気をつけつつ、安全運転しまくりやがれ!

4スト/FIの「ジョグ CE50」が2007年10月12日より発売。
これで、DIO/アドレス(レッツ)/JOG/という、3大ブランドすべてが4スト化!


YAMAHA・メーカーサイト
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/


ヤマハ純正オイルなどの紹介
ttp://www.ysgear.co.jp/mc/maint.html

ヤマハの部品情報検索
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
リコール・改善対策
ttp://www2.yamaha-motor.co.jp/recall/index.html
バイク・原付手続き情報局(税金など)
ttp://bike.alamode.tv/
(ヤマハスクーター形式名一覧)古い車種など、かなり記されてます。
ttp://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm

>修理費用・目安
後輪のチューブレスタイヤ交換代(廃棄タイヤ引き取り代込み):日本メーカー製タイヤ使用¥7000〜¥7500
セルモーター交換:部品代¥9400+工賃¥5000
メインライト球交換:部品代込み¥1050(ノーマル・ハロゲン球)
ギアオイル交換(100t)¥800
2774RR:2008/01/15(火) 20:38:28 ID:nbLn/8op
M&H(ライト・バルブメーカー)高効率&白色タイプなど。
ttp://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/halogen.html
★原付スクーターのトラブルシューティング★(駆動系整備やパーツの外しかたなど)
ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html
単車選び(各メーカーのバイクのインプレッションが載ってます)
ttp://www.ne.jp/asahi/tansya/free/
原付初心者のための購入相談スレWiki
ttp://www3.atwiki.jp/gentsuki/pages/73.html
原付改造
ttp://moto.sakoma.net/
スクーター用部品の安価調達サイト(主に補修用)
ttp://www.kn926.com/


年間1万円以下の原付任意保険。
全労済
https://www.zenrosai.or.jp/ss/kakekin/mycar/EasykakekinJidousya02.php
ファミマ
http://www.itochu.co.jp/main/news/2007/news_070320.html
3774RR:2008/01/15(火) 20:41:05 ID:nbLn/8op
【ホンダ】HONDA原付総合スレ 27台目【50cc】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1191991978/

[レッツ] スズキ原付総合スレ 23台目 [アドレス]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1194705802/

50ccエンジンのある生活 原付をマターリ楽しく51
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1194434750/
4774RR:2008/01/15(火) 23:26:36 ID:YIr9hw2l
>>1
乙カレー
5774RR:2008/01/15(火) 23:33:40 ID:WH8JsMQz
>>1
新スレでいきなりアレなんすけど
アプリオにスーJOG-ZRの外装ってのるんすかね?
ポン付けじゃ無理かな
いや、ただ気になっただけなんだけど
6774RR:2008/01/15(火) 23:59:21 ID:n9LhznTq
じゃ便乗にして
3YJに3YKの外装着くのかどうかも聞いておこう
7774RR:2008/01/16(水) 00:21:12 ID:zqGTDrpk
>>5
ムリ
>>6
3YK6までだったら逝ける。
3YK7は羽が付かんよ。
7の羽を着けたかったらステー交換汁
8774RR:2008/01/16(水) 00:58:29 ID:9tTegwxK
ヤマハのビーノと
ホンダのクレアスクーピーと
どう違うの?
9774RR:2008/01/16(水) 01:03:19 ID:iJjKL3Xe
なにもかもが。
10774RR:2008/01/16(水) 01:09:46 ID:9oXKq/oj
ヤフオクでSP忠男のチャンバーが18夏目であるけど・・・どですか?
11774RR:2008/01/16(水) 03:28:45 ID:Jd95/1ov
俺の3YK7さ
メーター振り切ってから速度警告灯が点滅しだすんだけどメーターイカれたかな?
12774RR:2008/01/16(水) 05:37:48 ID:ypbmt2XI
>>7サンクス
長年の疑問が解決した
13774RR:2008/01/16(水) 07:35:01 ID:mUUn7nU8
>>7
羽どころかリアフェンダーも付かないんだけどな。
ステー交換すれば付く。
14774RR:2008/01/16(水) 09:57:23 ID:ypbmt2XI
前スレでオクでアプU買ったものです

今さっき洗車しててエンジン番号を見たら3KJ××と…
いや、ホイールの色違うからおかしいなぁ〜とは思ってたんですが…orz
15774RR:2008/01/16(水) 10:23:53 ID:VlVcQYA/
それ合ってる。
別におかしくない。
16774RR:2008/01/16(水) 12:18:54 ID:BZAlcFNh
ZRの中身を使ったアプリオなんだがね。
17774RR:2008/01/16(水) 12:25:06 ID:rzwQkeRd
>>11
原付でスピードメーター振り切るヤツが
速度警告灯を気にする方がおかしいと思うが
18774RR:2008/01/16(水) 13:54:01 ID:Jd95/1ov
この際だからメーター替えようかな
たしかアドレスV100の純正が付けれたよね?
19774RR:2008/01/16(水) 14:11:40 ID:Q/UQ/cCO
>>7
thx
ディスク化中なモンで、ライトカウルが着くのか知りたかったんだ
カブの箱載ってるから羽はいらんな、趣味じゃないし
20774RR:2008/01/16(水) 14:21:36 ID:ypbmt2XI
>>15純正って事でいいの?
車体番号は4VLだか4LVだかとりあえず4とVがつくんだけど
21774RR:2008/01/16(水) 15:00:27 ID:9ge+aWJc
CY50とYG50ってマフラー相互性あり?(´∀`)
22774RR:2008/01/16(水) 17:19:19 ID:CYHGaWTt
>>20
それ合ってる。
別におかしくない。
23774RR:2008/01/16(水) 18:00:41 ID:VlVcQYA/
>>21
互換性はない。加工が要る。
24774RR:2008/01/16(水) 21:30:08 ID:X/W+EToT
それ合ってる。
別におかしくない。
25774RR:2008/01/16(水) 23:04:56 ID:9ge+aWJc
>>23

ありがと!

そうなんだあ。知らなかったお(´Д`)
CY50についてたっていうZEROのマフラー買っちゃったんよ。←あほ
よかったら加工とか詳細キボン
26774RR:2008/01/16(水) 23:10:21 ID:mMQQ+sYE
丸4年乗った2stジョグがマフラー割れ&タイヤつるつる&ブレーキあぼんでバイク屋持ち込んだら見積もり修理費7万円也


直すか、買い換えるか、いっそ人力チャリでも買おうか・・・orz
27774RR:2008/01/16(水) 23:23:28 ID:MQsOSL3q
>>26
スキルがあればチャリ代くらいで復活できる。
28774RR:2008/01/16(水) 23:33:41 ID:mMQQ+sYE
スキルと道具があったらこんなボロボロになるまで放置してないからなー 無念
29774RR:2008/01/17(木) 00:45:14 ID:KO2oTOs/
>>25 ZEROのマフラー買っちゃったんよ。←あほ

  ホントにあほだな。金をドブに捨てたわけだ。
30774RR:2008/01/17(木) 01:41:27 ID:bXTXcdyW
それ合ってる。
別におかしくない。
31774RR:2008/01/17(木) 01:48:08 ID:411mf26B
http://share.youthwant.com.tw/sh.php?id=23003335
前スレにあったけどこれトラックから全然見えてないんだな
32774RR:2008/01/17(木) 07:26:17 ID:Kj1ThlHe


さっきやっと時間が空いたからパソで調べてみた。

携帯じゃ見れんかったZEROの適合表が出てきてCY50もYG50も共通だたぜ
アプリオとかも

ちなみにベリアルなどのマフラーも上記と同じような適合といった感じ。

社外製マフラーは交互性あるようです。

中古でマフラーかう輩いたら参考にしてくれ(`・ω・´)

33774RR:2008/01/17(木) 10:52:36 ID:dj3wEeOX
Fのブレーキパッド替えたぜ
ヤバいめちゃ止まりイイ

後はRのシューと機能果たしてないリアサスとマフラーガードの裏にグラスファイバーはってあって菌糸類が繁殖してるマフラー替えて、錆びたネジ替えて…orz
34774RR:2008/01/17(木) 16:25:28 ID:QC70Mplf
交換前性能落ちてて交換したら本来の性能に戻ったオチか
35774RR:2008/01/17(木) 19:52:03 ID:s5Q3sesQ
4stジョグの社外CDI出ないかな…
ジョグじゃなく、VINOに載せたいんだがorz
36774RR:2008/01/17(木) 20:28:17 ID:dj3wEeOX
>>34そうです、でも何か異音してるんだよね
しかもなぜか車体がポンポン跳ねる
なんでだろうと思ってたらFフォークが動いてない事に気付いた
減衰しなくてショックを吸収してないorz下に押しても固くて動く気配がしません
Fフォークも交換かよ金ねーよ
37774RR:2008/01/17(木) 20:31:49 ID:qZMvwmI9
金なければバイクに乗るな
38774RR:2008/01/17(木) 21:17:04 ID:Kj1ThlHe
ジョグの燃料メーター壊れたよう。
これだから社外製は困る。

ノーマルには戻したくないしな…
39774RR:2008/01/17(木) 21:30:49 ID:qZMvwmI9
つKOSOのXR−SR
40774RR:2008/01/17(木) 22:32:23 ID:OhR7XIxO
前スレで聞いたビーノのギアオイルについてなんだけど、
ギアオイルのドレンボルトが見あたらないんだよね。
もしかして、4stはクランクケースの中にあるの?
41774RR:2008/01/17(木) 23:04:54 ID:TYeaqarG
この前ZRのメーターもらったんで配線だけ
いまのメーターから移植してつけたんだけど
なぜか走行距離のとこだけ動かないです・・・
これって配線関係ありますか?
42774RR:2008/01/17(木) 23:14:27 ID:qZMvwmI9
元々壊れてるんじゃね?
43774RR:2008/01/18(金) 00:04:33 ID:gTGsSrdY
>>41
配線は関係なしです

うちは走行距離のとこだけ動かなくなって
別のメーターに交換しました
44774RR:2008/01/18(金) 19:53:07 ID:+aBcwhrS
先月原付盗まれて、この間警察が見つけてくれたんですが
警察から返ってきたときは鍵の差込み口が
ドライバーか何かを無理矢理差し込まれていたらしく壊れていました

シリンダー?を交換すれば多分動くと警察の方は言ってくれたんですが
交換などで修理した場合いくらくらい掛かるんでしょうか?
45774RR:2008/01/18(金) 20:27:16 ID:i27zTZBY
びっくりするほど掛かる
46774RR:2008/01/18(金) 20:30:50 ID:JvgXfsZ6
オクでシリンダー買って自分でやる

ホントはいけないらしいんだけど。
47774RR:2008/01/18(金) 20:36:04 ID:9gFE+7jl
VOXとかインジェクション車って最低気温何度ぐらいまで始動できるかな?
48774RR:2008/01/18(金) 20:49:35 ID:cKcseUHq
>>44
車種は何?
Gロックとか付いてる車種はしらんが3KJ、3YK、4JP、4LV、5AUなんかならオクでキーシリンダーセットが2〜3000円くらいで売ってるよ。
それ買って自分で交換すれば安上がり。
49774RR:2008/01/18(金) 21:27:56 ID:+aBcwhrS
キーの差込口が壊れただけでも結構掛かるみたいですね

>>48
自賠責の領収証には車台番号「3KJ-*******」て書いてあるので、3KJ?
交換は素人でもやれそうですか?
50774RR:2008/01/18(金) 21:36:52 ID:OlQKvnwb
>>49
交換に関して質問する程度ならバイク屋に持っていけよ。
ま、特殊工具が要る。
51774RR:2008/01/18(金) 21:58:18 ID:cKcseUHq
>>49
まるっきりの素人だとなぁ、、、
だれか分かる人かバイク屋に持って行ったほうが早いかも。
15000円もあればバイク屋でやってくれるよ。
ま、キーシリンダーの交換なんて自分でやってもちょっとバラせばほんの30分もあれば終わるかな。
どーしても自分でやるなら3KJはハンドルロックの部分が丸型と角型があるから買う時に間違えないよーに。
間違えたら使いものにならなくなるからね。
ちなみに特殊工具はなくてもなんとかなる。
特殊工具買うにしても1000円あれば買えるよ。
52774RR:2008/01/18(金) 22:34:30 ID:uzATcEhU
>>49
今から
ここで交換方法や必要な工具を質問したら駄目よ

同じ方法でバイク盗めちゃうからね
53774RR:2008/01/18(金) 22:37:26 ID:G7tdRFYg
>>49
そういうわけで泣きながらバイク屋に行ってください(笑)
これ以上質問しても答えは得られませんからねぇ。ニコニコ
54774RR:2008/01/19(土) 02:26:22 ID:DN5sbW9i
よし!俺が丁寧に教えてやる
だから聞け!
55サーセン:2008/01/19(土) 03:32:11 ID:qPDbJN3/
だが断る
56774RR:2008/01/19(土) 08:53:23 ID:I5629j5H
フレームの錆びが酷い、錆びを完璧に取る良い方法ありますか?
57774RR:2008/01/19(土) 09:23:20 ID:nDsoPlsm
>>56
サンドブラスト
フレームをサンドブラストできる業者に持ち込む。費用は2万円超だろう。
「完璧」に取りたければこの方法しかありませんよ
58774RR:2008/01/19(土) 14:15:52 ID:2PhUNgrW
4LVのプーリー、WRガイドのロー側の凸を削りたいんですが
削るのはダイソーリューターでも出来ますか?
59774RR:2008/01/19(土) 14:50:28 ID:Bfo0oXqT
ダイソーリューター?無理。
ブロクソンに汁
60774RR:2008/01/19(土) 15:44:25 ID:4FhlsJF0
無理?無理じゃない
ダイソーリューターでプーリー削った俺が言うんだから間違いない
ただ安物は何するにしろ使えないって事が身にしみて分かる
61774RR:2008/01/19(土) 15:46:05 ID:2PhUNgrW
>>59
レスありがとう。
プロクソンは知ってるけど一番安いので5千円か…社外プリ買えるな…。
あちこち見回ってたらスペイシースレでノミで削るなんて話があったから
ノミを考えてみる。
62774RR:2008/01/19(土) 16:22:15 ID:Bfo0oXqT
買っとけ買っとけ
ポート加工できるしトルクカムの溝加工もできる
63774RR:2008/01/19(土) 17:56:27 ID:oQxNyZYy
俺は扇風機を使ってリューター自作したけど
おすすめはしない
64774RR:2008/01/19(土) 19:06:37 ID:hcIVEKyL
アプリオ用の指紋のマルチリフレクターがもう廃盤だったから、
中古のヘッドライトASSY買ってクリア加工したよ。

全部ペーパーでやったから10時間ぐらいかかったw
お金もらって加工してくれって言われても二度とやりたくないね。

後でつけるのが楽しみだな。
65774RR:2008/01/19(土) 21:35:38 ID:iNzFwu74
>>56
つドライアイスブラスト
うちの会社持ってこい。
66774RR:2008/01/19(土) 21:39:29 ID:X+u298GM
ミントってリミットついてる?
古いのだからついてないって聞いたけど、
色々いじったけどどうも60キロ以上でなくて…。
ってかミントで70〜だすのはムリ?
67774RR:2008/01/19(土) 22:35:35 ID:nDsoPlsm
無理。
68774RR:2008/01/19(土) 23:36:54 ID:4FhlsJF0
>>64
レンズカット削って加工したんだろ?
懐中電灯おめ
69774RR:2008/01/20(日) 00:19:42 ID:vT2+x2bp
>>68
光軸取れないかもね。
でも、千五百円だからいいんだ。
スペアを用意したうえで加工してるし。

中心は抜けるかもね。まぁ前に乗ってた、NSRのライトは
まんま懐中電灯だったからあんまり気にして無いけど。

今からつけて来る。
70774RR:2008/01/20(日) 00:36:25 ID:o9ogUZcm
オレ、中古だけど紫紋のアプリオ用リフレクター持ってる。
オクでなんか買ったら出品者の人がおまけでくれた。
ただあのリフレクター黄ばんでんだよな。
極細コンパウンドで丹念に磨けば黄ばみ取れるかな?
それともコンパウンドのほかになんかいい黄ばみ落としのケミカルってある?
71774RR:2008/01/20(日) 01:11:27 ID:WKSKdnuL
再メッキしてみたらどうだろ?
ケミカルよりコストはかかるがなー
最近は個人が1点持ち込んでもやってくれるとこ増えたし
72774RR:2008/01/20(日) 01:19:19 ID:vT2+x2bp
指紋のリフレクターいいなぁ。
プラスティッククリーナーとかで磨いてはどうか。
ノーコンパウンドのやつで。傷つきそうだし。

さてと乗って来た。
クリア加工だけど、以外にも中心に光が集まるね。回りがすこしくらい感じ。

結果的にはノーマルよりかなり明るくなった。
前はどこ照らしてるのかわからない感じだったしな。
73774RR:2008/01/20(日) 05:19:55 ID:grWphNDT
ここ原付1種スクーター改造スレッドって名前を変えたほうが好くないか?と思うほど、DQNばかり。

74774RR:2008/01/20(日) 09:54:38 ID:prJgArE3
紫紋自体潰れたジャマイカ
欲しいってほどのメーカーじゃないけど。
75774RR:2008/01/20(日) 15:32:25 ID:o9ogUZcm
前スレで3YKのオーバーフローのことで質問してた者です。
今日、フロートバルブとガスケット交換したらオーバーフロー直りました。
ついでなんで負圧コック、燃料フィルターも分解、清掃しておきました。
いろいろアドバイスをくれた皆さんありがとうございました。
焼き付きをおこす前は90キロオーバーでてたけど、通勤用なんでまた焼き付いたら困るからおとなしめの仕様にしときました。
76774RR:2008/01/20(日) 17:11:38 ID:xqmwZLqB
>>47
たぶん-40℃ぐらいはテストしてる。
77774RR:2008/01/20(日) 17:52:39 ID:y2Ve5TOG
>>74
紫紋潰れたのか
プーリーに問題があったからメールで文句送ったら
ちゃんと対応してくれたいいメーカーだったなあ
いや、そんなプーリーを販売してたのがダメだったのか・・・
78774RR:2008/01/20(日) 18:41:40 ID:nFykZFxM
アプリオなんだが 最近始動性悪い。
3000k無交換のプラグが悪いのかな?

プラグ交換は カウルを外さなくてもできたっけ?
教えてちょーだい
79774RR:2008/01/20(日) 20:44:28 ID:9jDr0pjz
キャブ内部とエアクリが怪しいな。
80774RR:2008/01/20(日) 20:50:57 ID:NU5DX7FP
ビーノ125は他の車種と同じエンジンなのですか? 信じられません・・・
81774RR:2008/01/20(日) 21:04:50 ID:cz1SaQsI
カウルを外さなくても交換できるが非常に狭い。
初心者は素直にカウルを外して作業しろよ。
82774RR:2008/01/20(日) 22:51:49 ID:1wDqXZOk
3YK乗ってるんだけどギアオイルは専用のオイル入れないとダメ?
4STオイル入れてもおk?
83774RR:2008/01/20(日) 23:05:10 ID:cz1SaQsI
おkだけどつまらない質問ですね
84774RR:2008/01/20(日) 23:18:01 ID:lzXeMu6R
>>80
先々代のシグナスのエンジンだなす。
つかエンジンどころか、フレームまでほぼ同じでないかな?
85774RR:2008/01/20(日) 23:22:47 ID:1wDqXZOk
>>83
ありがとう
最近2台目として2ST原付買ったので知らなかったのよ
86774RR:2008/01/21(月) 00:35:09 ID:OGPynyml
>>84
てことは先々代のシグナスをビーノ125に変身は・・・無理か
87774RR:2008/01/22(火) 09:37:36 ID:wyDv5aft
ビーノ50にシグナスXでも積めば。
88774RR:2008/01/22(火) 12:08:06 ID:iWmNR4Jr
シグナス値段高えな。
89774RR:2008/01/22(火) 17:51:49 ID:283q6NJ0
まぁ実家がバイク屋の俺は最強って事だな
90774RR:2008/01/22(火) 20:10:50 ID:madHUJh8
>>89
やっぱり継げ継げ五月蝿い?
91774RR:2008/01/22(火) 22:13:16 ID:283q6NJ0
あきらめられてるから
92774RR:2008/01/23(水) 01:47:49 ID:eAxqNoRH
皆さん盗難には気をつけてね
U字ロックだけだとこうなりました

http://imepita.jp/20080123/063570
93774RR:2008/01/23(水) 01:58:16 ID:W359VtYd
ホイールとチャンバーを盗られたのか?
94774RR:2008/01/23(水) 01:59:36 ID:PIN1ZqAo
タイヤを残して盗んできたってことか?
95774RR:2008/01/23(水) 02:22:45 ID:6feuhsnb
Gロックでは無駄?
96774RR:2008/01/23(水) 03:13:17 ID:eAxqNoRH
ちなみにこの事件は去年の年明け早々に起きました。
今は外装を黒にして羽をとり純正ホイールを取り寄せマフラーはステルス
もちろん盗難防止ボルトをつけてます。

もう大丈夫だろう.....
97774RR:2008/01/23(水) 03:17:38 ID:eAxqNoRH
ちなみに盗られた物はロック付きタイヤホイールと純正マフラーです。

何の為に盗ったのやら
98774RR:2008/01/23(水) 08:31:44 ID:sd/z6Mh/
なんだそれ
災難だな

俺みたいに家の中で保管するといいよ
99774RR:2008/01/23(水) 08:39:40 ID:DADWRS2f
すげーなこんなことする奴いるんだ。
100774RR:2008/01/23(水) 08:52:32 ID:W359VtYd
>>97
ロック付きってU字ロックのこと?
だとしたらU字ロックの使い方ちがうよ
まぁ、車体ごと盗られなくてよかったな
101774RR:2008/01/23(水) 08:57:57 ID:lvaYkZrj
U字ロックの正しい使い方なんてあるの?
102774RR:2008/01/23(水) 09:27:07 ID:7OShy3Qp
あんまり意味ないが、後ろだったら、リアサス通すよ。 であってるかな?
103774RR:2008/01/23(水) 09:57:48 ID:RF8NgSD5
長いU字ロックならそれも可能だけど、普通はリアサスを通せないだろ。長さ的に。
それにリアホイールごと盗っていくような奴に通用するとは思えない。
リアサスごと盗っていけばいいんだからw
104774RR:2008/01/23(水) 12:22:19 ID:/Wc/pcD2
そしてエンジンかけてリアサス破損w
105774RR:2008/01/23(水) 13:57:38 ID:TxLUr+Dz
地球ロックだろ。
そしてホイールとロックだけ残る。
106774RR:2008/01/23(水) 14:05:58 ID:jOgqfD6+
地球ロックはフレームに通すのが基本なのだ。
まあ地下ガレージの俺には無関係だけどな!( ^ω^)
107774RR:2008/01/23(水) 15:18:45 ID:E4hhIa+w
まあ部屋ガレージの俺には無関係だけどな!( ^ω^)
108774RR:2008/01/23(水) 16:24:16 ID:eAxqNoRH
あとその後にシート切られました
109774RR:2008/01/23(水) 16:27:00 ID:Ust5j+0L
俺はバイクに地球を乗っけて固定してるから大丈夫だ。
110774RR:2008/01/23(水) 21:58:07 ID:nfqnd3TC
セルでエンジンが掛かりにくくなりました。キックでなんとかかかります。
でも、なぜか、朝一発目だけは掛かりが非常に良いんです。
そこで掛からないと、全然だめですが。
原因わかりますか?アプリオです。
111774RR:2008/01/23(水) 22:01:25 ID:9h2FCc0q
バイク屋に行け。
112774RR:2008/01/23(水) 22:02:00 ID:94qRvA2i
誰かスージョグのプラグの外し方について教えていただきたい…
113774RR:2008/01/23(水) 22:03:36 ID:9h2FCc0q
バイク屋に行って教えてもらえ。プラグレンチすら持ってないんだろ
114774RR:2008/01/23(水) 22:09:08 ID:94qRvA2i
ジョグってプラグレンチいるんだあー
こないだまで乗ってたディオはドライバーと手で外れたからなあ
115774RR:2008/01/23(水) 22:36:30 ID:lG0sx/U+
>>114
プラグレンチ無しでプラグを外せるなんて、
相当な力自慢なんだろうな。
116774RR:2008/01/23(水) 23:15:08 ID:xDwTu6tV
114はバカなのかバカ握力なのかよくわからんな。

スーJOGって何だ?。
とりあえずプラグコードを探してシリンダーに刺さってるのがプラグコードの根本だからソレ引っ張るだけで抜ける。
その後レンチ突っ込んで回してプラグを緩ますだけだけど。わかるかな?。
締めるときはギューっとやらないように。クイクイっと締めるだけでOK。でないとエンジン割るよ。
117774RR:2008/01/23(水) 23:33:59 ID:DADWRS2f
>>116
ワロタwww
プラグ手で外せるのはすごい



余談だが、高校生の頃に乗ってたディオAF25が走ってたらいきなりガボガボ言い出して何かと思ったらプラグが外れかかってた。なんていうことあったよ。
あの頃は無知過ぎるくらいの無知だった
118774RR:2008/01/23(水) 23:38:14 ID:W359VtYd
エンジンは割れないね。
なめっちゃうけどね。
119774RR:2008/01/23(水) 23:39:19 ID:Y4TvxFHF
2000年スーパーJOGZRの純正フォークをローダウンする事って可能?
リジットじゃなくて3cmぐらいインナーを下げたいのですが。(突き出しは不可)
調べていると右と左で構造が違うみたいなんだけど、やり方とか知っていれば
簡単に教えてください
ディオZXのフォーク加工は経験有り(スプリングカット)
120774RR:2008/01/23(水) 23:43:53 ID:9h2FCc0q
>>119
KN企画ローダウンサスをお買い上げください。
121774RR:2008/01/23(水) 23:46:43 ID:7e2ff6od
友人からMATE50貰ったぜ
122774RR:2008/01/24(木) 14:59:37 ID:QdSJLEWl
ミントボアアップしたいんだけど、
合うのがありますか?
あとイグ二ッション?ってショップ行ったら一種類しかないみたいだったけど、
全部が全部一緒?
123774RR:2008/01/24(木) 15:28:30 ID:QkvTBhTT
ミントをボアアップしても駆動はどうするの? 合うハイスピードプーリーなんてのは無いぜ。
そもそも付いてるものが違うんだから。
124774RR:2008/01/24(木) 15:36:23 ID:QkvTBhTT
まぁ、どうせ結果が見えてるから合うボアアップを教えてやる。
2JA系のものが合う。KN企画から8000円で出ている。
ヤフオクでも5000〜6000円くらいで出ている。
ただし、マフラーのフランジが合わないので溶接加工するか、チャンプ50のマフラーや社外チャンバーなどを使う必要がある。
そして先述したように、ミントにはプーリーが付いていない。独特の駆動が付いてる。しかもベルト駆動でなくチェーン駆動だ。
これを改善するには、JOGのエンジンをマウント加工して載せ替えるしかない。
ミントの時点でほぼ諦めるしかないだろう。
俺だったらグラアクのエンジンでも積むと思うよw
125774RR:2008/01/24(木) 19:49:40 ID:b778k5+i
リアショック交換しようと思って、ノーマルルックスのまま交換したいから
オクで業者がやってるヤツを(1100円)購入したけど届いてきたブツはYSSでもNTBでもなかった。
しかも以前交換経験のあるYSSより更に固い感じ、どんくらい固いかというと全体重掛けても5mmしか沈まない。
溶接も雑過ぎるし付けるの躊躇う。
126774RR:2008/01/24(木) 21:07:21 ID:hiP+C/+3
>>125
ほう、そのサス固いんだ
買ってみよう

売値\1100で利益がでるんだから造りの雑さはしかたない
品質は期待しちゃいけないよ
127774RR:2008/01/24(木) 21:55:26 ID:b778k5+i
>>126
そんな事言うから付けちゃったじゃないか。
でも実際に付けてギシギシしたらそんなに無茶苦茶固いというわけじゃないな…
YSSと同じ程度かも、慣れてくるまではポンポン跳ねるかも知れないけど。
128774RR:2008/01/24(木) 21:57:00 ID:QkvTBhTT
俺だったら絶対買わないな・・・
129774RR:2008/01/25(金) 02:44:26 ID:5nMk86jN
JOGの縦型エンジンの事なんだけど、
エンジンばらさないで、オイルポンプだけ交換ってできるかな?
130774RR:2008/01/25(金) 09:48:35 ID:r4nZM/D4
ディオはクランクの回転を利用してるけど
ジョグのオイルポンプってどういう仕組みになってるの?
131774RR:2008/01/25(金) 10:11:42 ID:19aRMSDG
クランクの回転を利用してる
132774RR:2008/01/25(金) 10:41:43 ID:mpfbMn7L
3KJってパイロットスクリューついてるよねΣ!?
133774RR:2008/01/25(金) 11:59:20 ID:dwmuIbOO
いちいち答えるのも馬鹿らしい質問ばかり…
134774RR:2008/01/25(金) 13:55:21 ID:mpfbMn7L
てことはついてるってことか。ありがとう
135774RR:2008/01/25(金) 20:05:27 ID:ihEH922k
JOG ZRって4サイクルのオイルじゃないよね?
136774RR:2008/01/25(金) 20:13:31 ID:1QGAk2q+
>>135
っ調理油
137774RR:2008/01/25(金) 20:16:04 ID:tCI9KbHz
でも、原付ならサラダオイルでも大丈夫かもしれないなあ・・・・
ただ、サラダオイルの方が高いぽ。
138774RR:2008/01/25(金) 20:36:34 ID:oiV1Kae9
ここのかなり前スレで張られてなかったけ?
てんぷら油を入れて原付走らせたって言うサイトかブログ
139774RR:2008/01/25(金) 20:39:53 ID:tCI9KbHz
>>138
それって2stオイルの代わりにってことでしょ?
まさかガソリンの代わりじゃあ・・・・
140774RR:2008/01/25(金) 20:44:44 ID:rW9WENmu
>>138
白井内燃機さんのサイトでしょ。

>>139
オイルの代わり。
141774RR:2008/01/26(土) 01:03:08 ID:LQZLLESj
騒音垂れ流しのには破壊衝動を覚える。
142774RR:2008/01/26(土) 01:20:32 ID:ukk0wZ1O
覚えちゃったら忘れちゃってくれい
143774RR:2008/01/26(土) 01:29:14 ID:Ym7yes6p
141>>
無駄なもの覚えて殺されるのが落ち
144774RR:2008/01/26(土) 01:58:32 ID:nYhnXPOb
「破壊衝動」とか言ってる時点で同列
145774RR:2008/01/26(土) 10:50:27 ID:0HwHs/uB
>>144
そして>>141はパワフィルとチャンバーを買うのであった…。
146774RR:2008/01/26(土) 18:01:16 ID:5zUjw/PT
メットインの底以外を銀マットで覆ってツーリングすれば
なかはホカホカになるかなぁ?
147774RR:2008/01/26(土) 21:23:14 ID:VpZxF6lc
ベーシックJOGのテープランプ球はどの形状ですか?
148774RR:2008/01/26(土) 21:24:44 ID:19ciH7FM
レンズカバーを外して確認してみろよ
149774RR:2008/01/26(土) 22:46:46 ID:AkHRQ18O
近所のYAMAHAバイクの音に立腹しているんや。
うるさくて、妙に長いマフラーだぜ。
しかも夜中に走るんや。
例えようがない位腹が立つんじゃ!
勿論あまりの騒音に、さすがに対処法を考えているぜ。
対策、考えていくぜ。
150774RR:2008/01/27(日) 00:54:36 ID:y3utdQqu
いきなりすいません……今日後輪タイヤがパンクしてることに気付いたんですがいくらで直せますか?
151774RR:2008/01/27(日) 00:58:58 ID:TT6j3MsB
やっぱ5000〜7500円ぐらいは掛かっちゃうんじゃない?
152774RR:2008/01/27(日) 01:02:09 ID:Mm/3p/oE
リミ解のみのリモジョグ系のウエイトローラーは純正より6.5のほうが性能発揮できるんだっけ?
だいぶ前何かの雑誌で見たんだけど忘れたんだよね;
知ってる人いたらおしえて
153774RR:2008/01/27(日) 01:04:13 ID:d03kR4dz
>>151
そりゃタイヤ交換やんね?

>>150
店やパンクの状態によるが、1000〜2000円くらいかと。
154774RR:2008/01/27(日) 01:05:30 ID:TT6j3MsB
>>153
すまん。勝手に交換時期だと思い込んじゃってた。
155774RR:2008/01/27(日) 01:26:04 ID:y3utdQqu
自転車のパンク並の値段なんですか!?


10秒くらいで空気抜けきるぐらいです……まだ初心者なんでよくわからないですがタイヤ交換かなと……ちなみにアプリオ?って言う原付です!
156774RR:2008/01/27(日) 01:28:26 ID:d03kR4dz
>>155
それだとかなり大きな穴かもしれんねぇ・・マヂ交換かもね?
やっぱ5〜7千円の覚悟が必要。
157774RR:2008/01/27(日) 01:35:07 ID:jgBgFYlv
>>150
あながちパンクでない可能性もある。
ゴム製のバルブが劣化してそこからむってる事もある。
158774RR:2008/01/27(日) 01:39:05 ID:TT6j3MsB
パンクした後に走っちゃったかどうかが気になるよな。
159774RR:2008/01/27(日) 01:40:16 ID:y3utdQqu
タイヤの金属?部分とゴム部分の間っぽいとこがやられてます。今日自賠責に登録したのにまた金が飛んで行きます……(o_ _)o
160774RR:2008/01/27(日) 01:50:37 ID:6v8K27kq
>>149違法マフラーは通報できないの?
161774RR:2008/01/27(日) 02:42:42 ID:HUkxvGFx
シグナスって早い?
何キロでるの
乗ってる人教えてください
アクシスよりは
早いかな???
162774RR:2008/01/27(日) 04:01:04 ID:tExvjl+w
>>157
むってる・・・とても気になる。
163774RR:2008/01/27(日) 06:01:13 ID:z9JH7FIL
>>159
金属部分って、ホイールのリムが曲がって空気が抜けてるんじゃ…
おそらくパンクしたまま無理矢理乗ったからリムが変形したんだろ。
ホイールごと交換するしかない。新品だと高いからオクで買った方が安い。

>>161
シグナスは速い方だと思います。ノーマルで比較した場合。燃費もかなりよい。
ただし、改造した場合、アクシスの方がアドバンテージがあります。やはり2スト有利。4ストは金が無茶かかる。
しかし、比較的壊れにくいので、ノーマルで乗るんだったらシグナスが一番ですかね〜
マフラーと駆動だけでもかなり速くなれる。
164774RR:2008/01/27(日) 06:51:44 ID:qCvoa0aA
>>159
バイク屋行け
165774RR:2008/01/27(日) 12:40:14 ID:y3utdQqu
交換ですか……すいませんがオクって何か教えてくれませんか?
166774RR:2008/01/27(日) 12:44:15 ID:LTATP6PP
>>165
無知は素直にバイク屋に行け
167774RR:2008/01/27(日) 14:09:23 ID:lEtSCS3K
>>165
オクラも知らんのか
定食屋行け
168774RR:2008/01/27(日) 18:31:44 ID:JzTRazFR
>>165
オクタン価も知らんのか
レギュラー入れとけ
169774RR:2008/01/27(日) 18:41:29 ID:BHrI7Usk
マフラーの出口が湿ってきたんだけど?
170774RR:2008/01/27(日) 18:42:03 ID:TT6j3MsB
>>169
そりゃそうだろ。で、どうしたんだ?
171774RR:2008/01/27(日) 18:42:58 ID:aBgA9K1m
ガマン汁(ry
172774RR:2008/01/27(日) 20:47:16 ID:lPdz43m/
湿ってんじゃねーよ><
173774RR:2008/01/27(日) 23:16:47 ID:7wW8N6f0
ウェイトローラー磨り減ったら変速早くなる?
174774RR:2008/01/27(日) 23:45:46 ID:d5XlX33u
ならないよ
175119:2008/01/28(月) 00:31:53 ID:9+DEzpzM
>>120
遅れたけどレスサンクス
KN企画のフォーク買ってもインナーは落とすつもりなので、加工の方法とか
注意点を教えていただけるとテラ嬉しいでございます。
よろしくだぴょん
176774RR:2008/01/28(月) 01:02:31 ID:hKeXIT1D
そいやヤマハの原付って本当に壊れんな
三台目で、一台目がスズキ車で15000近く走ったらベルトが切れたとかで廃車
アクセル壊れたり(常にフルスロになる)、マフラーがイカれたり、エンジンが夏場キックですらかかりにくかったりもうほんと最悪
二台目は、ホンダ車で燃費がもの凄く良かったが、パンクしたり、ブレーキぶっこわれたり、エンジンがおかしくなったり、テールランプ壊れたりと故障が多かった
9000くらい走ったところでまたパンクして倉庫に封印。つか加速がクソすぎ信号待ちでエンジン止まるなよクソが
んでヤマハ。なにこれ 二年前くらいに中古で、金貯まるまでの繋ぎとして28900円で買って、使い捨て感覚だったのに未だパンク一回のみで故障なしとか
加速は最強だし、軽いから扱い易いし、なによりどんなに荒く扱っても壊れる気配が一切ねぇwww
まだ8000kmくらいしか走ってないけど、もし新しく買うとしたらまたヤマハだな
ただ燃費が悪すぎなのがなぁ…
177774RR:2008/01/28(月) 01:34:58 ID:mAEIyLhe
>>176
何がいいたいの?
178774RR:2008/01/28(月) 01:57:42 ID:PrE7mWmw
>>174
ならセンスプのヘタリかな?キタコのセンスプなんだが
179774RR:2008/01/28(月) 01:59:42 ID:Inu/SSRb
ヤマハの原付は優秀って、意味じゃないの?
180774RR:2008/01/28(月) 02:21:57 ID:Hw3+ufYy
>>175
はぁ?KNローダウンは希望の3cmダウンできるから加工しなくても…
加工するならスプリングを短くして、戻り防止にインナーパイプのシャフトにカラーを噛ませる。
これはZX足回りでも応用できます。
181774RR:2008/01/28(月) 03:19:18 ID:Z7De7Wkp
なんか今日だけ白煙がけたたましかった
182774RR:2008/01/28(月) 05:43:30 ID:/A9hGXqb
>>176
パンクは運が悪いだけかもしれないが、あとはメンテさぼった結末じゃん。
捨てられ、酷評された原付がかわいそうだ。
183774RR:2008/01/28(月) 07:37:25 ID:Hw3+ufYy
禿同
まぁ噂話を聞くとスズキとホンダはオイルシールやベアリングがまずイカれる
184774RR:2008/01/28(月) 08:51:24 ID:AupDJL2q
常に使い捨てしか出来ないの評価じゃそうなる

全部ベアリングが逝く以前に潰れてるだろな

ベルト切れで廃車とかバイク屋にとったらチョロくて良いお客様だな
185774RR:2008/01/28(月) 11:42:51 ID:oh670+MK
わざわざ専用設計の耐久性低いベアリング使ってるメーカーは悪意があるんだろ明らかに。
186774RR:2008/01/28(月) 11:55:03 ID:PrE7mWmw
>>185
ホンダか。
俺の一台目の原付はスーパーディオZXだったがベアリングから音が出だしたから今の3YK7に変えたよ。

スーパーはライブに比べてまだベアリングはマシな方なんだがな。
187774RR:2008/01/28(月) 12:10:55 ID:sVunWOBM
>>178
理解できないなら、いじらなければ良いのに。
ウェイトローラー減ったら普通軽くなるだろ。軽くなったらどうなる?

そのぶんだと、変速が早いのかすら不明だな。
188774RR:2008/01/28(月) 12:27:19 ID:PrE7mWmw
>>187
いやね、ステルスで7g3個 センスプキタコ トルクカムノーマルなんだけど
今までセット出てたんだけど急に後半に回転下がって再加速が最悪になったのよ。

ここまできたらトルクカム変えようかな?
189774RR:2008/01/28(月) 13:38:12 ID:Hw3+ufYy
>>188
後半とか意味分からん。理解しなさげ。
WRが磨耗したら…とかいってたけど、そう思うなら交換しろよ。
190774RR:2008/01/28(月) 15:53:10 ID:ftBoxg5G
>>188
焼きつきだろ。
ばらしてみろ。
191774RR:2008/01/28(月) 16:16:48 ID:HStjIuxy
>>188
焼き付きだろ・・・圧縮が抜けてるのが何よりの証拠。
この際だからマロッシMHRシリンダーでも買っとけば!
192774RR:2008/01/28(月) 16:40:02 ID:PrE7mWmw
先程ローラーを新しいのにしたら50kmくらいからの落ち込みと再加速が直りました。

皆さんの言うとおり圧縮が抜けてる感じはあるかもしれません。
何しろ2 30000kmは走ってるエンジンなのでシリンダーピストンも見てみます。
193774RR:2008/01/28(月) 18:23:33 ID:Hw3+ufYy
>>192
なっ?質問する前に交換しちまった方が早いだろ。
磨耗したWRは動きが悪くなるのは想像できるだろ。
つか30000走ってたら、そりゃやつれても仕方ない罠
新品部品を投入してフルOHしとけ。
194774RR:2008/01/28(月) 20:06:33 ID:mRi7E6wB
ジョグちゃんが15000キロなんだけどエアークリーナー
変えてないしオイルをお漏らしするようになった。
195774RR:2008/01/28(月) 21:04:20 ID:MbTltfbA
VINOを買うか迷っているのですが・・・キャブレターに水が入りやすいとか
シートが破れやすいなどと聞いたのですが、実際にVINOを使っている方どうですか?
買う時の参考にしたいのでお願いします。
196774RR:2008/01/28(月) 21:33:33 ID:qGExQz6U
ビーノとBJ実際所有してる人は人には勧めないのだ。
だから俺のBJ買ってよ。6万でいいぞ。タイヤもブレーキも新品だ。
197774RR:2008/01/28(月) 21:36:55 ID:Hw3+ufYy
>>196
BJなんて二万でも高いだろ。
198774RR:2008/01/28(月) 21:50:43 ID:BucGTy1P
このレスを見たあなたは確実に交通事故に遭います

逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1197819687/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1201188302/

オウガを最高と評価する人はそれなりにゲームが出来る人
高度な戦略や駆け引きを好むエリート資質が備わっている
FE>オウガと評価する奴は素人のヌルゲーマー
たまたまキャラが良いシミュレーションのが傑作と恥ずかしい勘違いをしてる
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,            _____
  _-'"         `;ミ、         /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ      |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。     |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {      |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*       |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'        |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +        \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__           \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     
      ↑                    ↑
     オウガ派                エムブレマー

と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故に遭いますよ
199774RR:2008/01/28(月) 22:04:17 ID:XFGGGKDX
>>195
キャブに水が入る。というのはたぶんガソリンタンクに水が入り結果キャブに水が入る。の間違いだと思う

BJ、ビーノに限らずヤマハの原付きは雨ざらしにしておくとほとんどガソリンタンクに水が入るよ
理由は給油口の位置
あの位置だとどーしても雨入るみてーだな
俺はちゃんと屋根の下に置いてるから問題無しだが

シートが破れやすい?というのは聞いたことないな。
200774RR:2008/01/28(月) 23:16:57 ID:cPlzaLSt
確かに給油口が問題だな家の事情とかで屋根無いとこにおくつもりなら
メットインの中に給油口があるリモジョグ系がいいんじゃないか?
201774RR:2008/01/28(月) 23:21:45 ID:3oqVRNRr
小さくて畳んであるブルーシートを給油口部分にだけ掛けてる
202774RR:2008/01/28(月) 23:32:06 ID:Y3nk//le
そんな事言うから雨の中に有るパッソルが気に掛かって仕方が無いじゃないの
203774RR:2008/01/29(火) 00:48:11 ID:C1UqYHCb
質問です
近々エンジン回りのOHに挑戦しようと思ってるのですがその際に古くなったシリンダーやらを交換しようと思ったのです
そこでKN企画のシリンダーキット(Y1002)の安さに惹かれたのですがこの商品どんなもんなんでしょうか

他の商品のインプレ等見る限りでは作りが粗いとの事なのですが実際に購入された方の感想などあれば教えてください
204774RR:2008/01/29(火) 05:21:53 ID:DTp9vZHN
どんなもんて純正のコピーもん
ポートもへなちょこ
すぐ壊れるか否かは組み方と扱い方次第
205774RR:2008/01/29(火) 10:47:16 ID:C1UqYHCb
>>204
そうですか…
ありがとうございます
おとなしく純正を注文する事にします
206774RR:2008/01/29(火) 11:30:22 ID:rYvKiqPA
まぁ、世の中都合いい話なんてのは無いっすよw
207774RR:2008/01/29(火) 17:43:26 ID:F23M1qwU
つってもスカートとポートの面取りさえ念入りにやっとけばそうは壊れないけどね
208774RR:2008/01/29(火) 17:50:25 ID:ge+0IITB
BJって日本製Jogと比べてそんなに劣るの?
209774RR:2008/01/29(火) 18:03:49 ID:rYvKiqPA
おまえはなにをいってるんだ

日本製JOGはもうとっくの前に無くなっている
今はほとんどが台湾で製造されてます。若造が好きなJOG−ZRもね。
BJはJOGの廉価版だからショボイだけ。エンジン自体はJOGと同じ。
210774RR:2008/01/29(火) 18:57:54 ID:DFHSeVJd
Google先生に聞いても分からなかったので、すいませんが教えて下さい

ジョグZRのキャブが取れません
なんかフレームが邪魔で手が入りません
エンジンを下ろすしかないのでしょうか
211774RR:2008/01/29(火) 19:06:25 ID:r330y19J
そうだね。プロテインだね。
212774RR:2008/01/29(火) 19:09:19 ID:rYvKiqPA
>>210
外装を出来るだけ外せ。
まぁ固着して外れづらくなってるだけだと思うよ。
こうなった場合エンジンを下ろした状態でもキャブが外れるのに難儀する。
経年劣化で硬化したゴムマニホは硬いよ・・・
213774RR:2008/01/29(火) 20:41:38 ID:9ra3LcZG
>>209
つか今JOGZR自体が製造して無いし


リモジョグ系なら前期は確か日本で作ってたのかと思うけど
214774RR:2008/01/29(火) 23:19:41 ID:ge+0IITB
>>209
>>213
まさか日本製じゃないとは思いもしなかった・・・・
ありがとう!!!
215774RR:2008/01/30(水) 12:08:20 ID:p9AvfSTf
そうだよ!リモジョグの前期は日本製だぜえ
216774RR:2008/01/30(水) 14:08:40 ID:4cR/mwjF
ジョグって脆い。

ホンダ党だった俺が値段に負けて買ってしまい、すんごく後悔してる…

17000キロしか乗ってないのにギヤ破損ってアリエナイだろ?
217774RR:2008/01/30(水) 14:21:47 ID:85hcg7NV
ギアオイルくらい交換しなさいよ
218774RR:2008/01/30(水) 14:34:51 ID:iXvXEx7s
>>216
俺は逆だな。
前車のライブDio ZXがきっかり1万5千キロでクランクベアリング逝って修理に6万って言われ泣く泣く廃車にした。
ホンダタイマーとやらの存在を知ってからは不信感いっぱいw

原付の寿命を語るスレが以前あったが、(車両代+整備代)÷10でその数字以上の走行距離なら元を取れたらしい。
車両費18万で整備代3万=合計21万なら、2万1千キロみたいな。

いずれにしろ、日頃のメンテを怠れば当然元を取るどころじゃ無いだろうね。
219774RR:2008/01/30(水) 14:54:29 ID:8r1EdtwF
今までの経験上ヤマハの方が耐久性高いよ
スクーターに関しては絶対と言い切れる
そりゃアタリハズレはあるけどな
220216:2008/01/30(水) 18:21:16 ID:4cR/mwjF
前車LIVE DIOは、ギヤオイルに関しては無頓着でも問題は無かったんだよ?
221774RR:2008/01/30(水) 18:34:32 ID:dyfgZrCy
>>220
そっか。
じゃ、またライブディオ買うといいよ。
222774RR:2008/01/30(水) 18:42:20 ID:Bl+svtYj
>>220
そういう問題か?運の良し悪しもあるが
メーカー云々より自分の無頓着さが
自分の原付の寿命を縮めてると思った方が良いよ



……4CR
223216:2008/01/30(水) 20:27:16 ID:4cR/mwjF
>>221
うん、そーする。

二度とヤマハは買わない
224774RR:2008/01/30(水) 20:37:50 ID:IZiHy8rX
弱点
ホンダ→クランクベアリング
ヤマハ→ファイナルギア
225774RR:2008/01/30(水) 20:56:28 ID:kEXfCuDB
>>216
ノーメンテでぶっ壊したくせに
グチグチウザイ
226774RR:2008/01/30(水) 21:31:15 ID:k+bjofie
>>220
はJOGを新車で買ったのですか?
227774RR:2008/01/30(水) 21:44:19 ID:fJ65B3MO
>>223
お前が買うかどうかなんてどうでも良いから
チラシの裏に好きなだけ書き殴って泣き言垂れてろ。
228774RR:2008/01/30(水) 23:51:10 ID:fB5Fh9fq
エンジン焼きついたんでピストン交換したんだが、軽く70出るようになってしまった。
交換前は60でもヒィヒィ言ってたのにこんなに変わるもんかな?ちょっとばかし不安
ちなみに3YJ2
229774RR:2008/01/31(木) 01:11:03 ID:MQRVxfCw
メンテも出来ないくせにホンダ党とかwwwwwwww
230774RR:2008/01/31(木) 01:35:13 ID:zdGBaaNk
なにこのヤマハ信者の群れww

楽器屋が出してるおんぼろバイクがそんなにいーのかw
231774RR:2008/01/31(木) 02:00:00 ID:DV8mRol/
>>230
低脳過ぎ乙
煽りになってないよ
232774RR:2008/01/31(木) 09:25:42 ID:UTvOn5vz
>>230
ちょwwwwwwwwww
ここヤマハスレだっつのうwwwwwwwwww
お前、ウチのばーちゃんよりヒドイなwwwww
233774RR:2008/01/31(木) 09:53:05 ID:V+yPYZqW
この流れなら言える。

やっぱ、キムコ(マムコ)サイコー!
234774RR:2008/01/31(木) 13:12:57 ID:yNWxNSxy
先月購入したヤマハのBJ(2st)について質問なんだけど、キーを差し込んでONに回すと
オイルランプの所が、一瞬チカッって点灯する。走行中は一切点灯しないんだけど、やっぱり
オイルを入れた方がいい?
それとも、キーをONに回すとオイルランプの所がチカッと点灯する仕様なんだろうか?
先月購入したばかりだから、オイルが無くなってるとは考えにくいんだけど。
235774RR:2008/01/31(木) 13:17:47 ID:rtoaaXJh
>>234
オイルランプの生存確認。
236774RR:2008/01/31(木) 13:38:45 ID:yNWxNSxy
>>235
オイルランプが点くか点かないか確認してるって事?
走行中にオイルランプが点灯していなかったら、まだオイルがあると思っていておk?
237774RR:2008/01/31(木) 13:39:35 ID:M+P0oeWT
>>234
オンとオフの中間にするとオイル警告ランプの表示確認のためにランプ点灯するようになってる
238774RR:2008/01/31(木) 13:43:04 ID:yNWxNSxy
>>237
なるほど。そうだったのか。教えてくれてthx。
239774RR:2008/01/31(木) 14:05:36 ID:0BMNiefV
マジで聞いてたのか。。。。。初心者は怖いぜ。
240774RR:2008/01/31(木) 14:33:33 ID:4n2besVA
>>216
スクーターをノーメンテでそれだけ乗ったなら元は取れてるよ。
途中で一回でもギヤオイルを入れ替えてたらそんなこともなかったかもな。
1000円もしないものの為にそんな発想しか出来ないなんて哀れだな。
ホンダはエンジンのクランクベアリングをわざと弱く作ってるから安物オイルには気をつけろよ。
ちなみにヤマハはわざと弱く作ってる部分ないからちゃんとメンテすれば
ヤマハのほうがはるかに寿命が長いよ。
241774RR:2008/01/31(木) 16:20:10 ID:u27Pq7ao
俺も先日アプリオUを2万で買って、通勤快速車両にしようと思ってるんだけど
消耗品チエックしたらギヤなりしてたorz
俺のも15千kぐらいだな。

前オナ曰く、1回も換えてないらしい…

まぁ前足は新品組んであるし、エンジン自体は絶好調なので直すけどね。

AF34は基本的に、ギアオイル交換いらない設計になってるんでしょ。
エンジン横にしないとオイル抜けないよね?

3KJはドレンもあるし、フィラーキャップもある。
交換するように作られてるよね。
242774RR:2008/01/31(木) 16:57:22 ID:TNnmFFFY
リモJOG ZR乗りなんですが…

もうすぐ買って1年、走行距約離3000キロ

コケたり一切なし

新車で買いました

まだキレイです


売るならいくらが妥当でしょうか??
243774RR:2008/01/31(木) 17:16:02 ID:UTvOn5vz
1000ペリカ
244774RR:2008/01/31(木) 18:30:38 ID:Xh1GAGOp
>>228

不安なら出さなければ良いんじゃね?
245774RR:2008/01/31(木) 18:51:34 ID:0BMNiefV
>>242
原付は2万程度の査定が普通なので稼ぐなら個人売買しかない
いいとこ6万くらいで売れるかも
246774RR:2008/01/31(木) 19:02:23 ID:uAN/2rvz
>>242
原付スクーター何か端金にしかならないから
知り合いか何かに2・3マンで売るしかない
247774RR:2008/01/31(木) 19:13:11 ID:RzVgCxqK
アプリオにサイドスタンド取り付けたんだけど、センタースタンド外して、サイドスタンドだけでキック始動しても平気?
248774RR:2008/01/31(木) 19:35:53 ID:bNXR9fjg
関係ないけど冷えてる時の一発目はキックで掛けてる
249774RR:2008/01/31(木) 19:47:29 ID:8/fYwds+
>>247
逆に聞きたいが、どの部分に不安があるんだ?
250774RR:2008/01/31(木) 19:49:56 ID://JazoSs
>>247
やってみればわかる。
251774RR:2008/01/31(木) 19:51:46 ID:Q0Y8i8yX
若干スロットルひねりながらキックした時の
勝手に走り出さないかって懸念じゃね?

俺もサイドスタンドにしようとしてるけど色々デメリットもありそうで切り出せない
カーブ中に段差でバネ縮むと時々ガリっとセンタースタンド擦るんだよなあ・・・
252774RR:2008/01/31(木) 19:56:21 ID:V+yPYZqW
新車購入して奈良市が終わった1ヶ月後辺りにセンスタ撤去してから
今まで4年間で困っ事といえば、満タンギリギリまで給油する時ぐらいだな。
253774RR:2008/01/31(木) 20:20:52 ID:RzVgCxqK
原チャって、エンジンかけるとリヤタイヤ回るから平気なんかいな?と思った18の冬。
254774RR:2008/01/31(木) 20:22:25 ID:/7vDVhqq
俺はサイドスタンド付けてるけど、センターは撤去しない
あくまでちょい止め用

そんな過激な走り方しないし、メンテの時無いと不便だしな
255774RR:2008/01/31(木) 21:06:15 ID:ScPmGDSM
>>251
つかブレーキかけながらじゃないとエンジン始動しないんだから
走りださねえよ
256774RR:2008/01/31(木) 21:14:30 ID:Ygf345er
>ブレーキかけながらじゃないとエンジン始動しない

そんなことはありませんw
ブレーキかけなくてもキックすればエンジンはかかる
257774RR:2008/01/31(木) 21:20:15 ID:QpxplwTu
じゃあ俺が代わりに訂正しようか
ブレーキ握らずエンジン掛けんな馬鹿



おまえら無人の原付が自分に向かって飛んできた経験なんて無いんだろ。そりゃもちろん俺も無いけど。
258774RR:2008/01/31(木) 21:25:29 ID:FMWgDE8W
下り坂でスルスルっと下りながらキックでエンジンかけるのが「通」なんだぜ。

‥たまにキックペダル戻し忘れるけどwww
259774RR:2008/01/31(木) 21:50:49 ID:TIHjcCq3
アプリオをオクで買ったんですが、ウインカーがつかないのとセルが使えないのですが、
バッテリー交換すればよいのでしょうか?
あとテールランプはついてますがブレーキかけても明るくなりません。




初心者でまったくわからないので教えてください。
260774RR:2008/01/31(木) 21:56:46 ID:4n2besVA
>>259
バッテリーだな。
261774RR:2008/01/31(木) 21:56:48 ID:QpxplwTu
>>258
わざわざそんなことするメリットなくね?

>>259
なんもわからんのに安易にオクで買うな
さっさとバイク屋もってけ。
262774RR:2008/01/31(木) 22:28:59 ID:dwtAkjFo
何も分からないのに、オクでバイク買うって凄いな…。
見かけの値段だけで、飛び付くんだろうな。
263774RR:2008/01/31(木) 22:40:32 ID:TIHjcCq3
>>260
ありがとうございます。

バッテリー交換してみます。
264774RR:2008/01/31(木) 22:42:24 ID:Xh1GAGOp
彼はここを頼りにオクで落札したんだよ。




バイクやいけ
265774RR:2008/01/31(木) 23:00:01 ID:TIHjcCq3
>>264
このスレは初めてきました。
今までにもスクーターには乗ってましたが今回のような状態になったのが初めてだったので。


いじるのは好きなんでバッテリー交換は初めてですがやってみます。
266774RR:2008/01/31(木) 23:11:08 ID:n3Bz2dtg
マフラーって下側にも穴三つ開いてんのね初めてしったよ!
エンジンかけるとそこから水がたれてたよ。
267774RR:2008/02/01(金) 00:04:55 ID:6X0C06US
すみません
リアサスを社外の物にしたいと思います。

オススメの物はありますか?車種は3YK7です。
268774RR:2008/02/01(金) 00:15:15 ID:unmf8oTN
オーリンズ・ペンスキー辺りなら文句なしだと思う。
原チャリなんて相手してくれないけど。

269774RR:2008/02/01(金) 00:39:34 ID:6X0C06US
値段の安い物だとテイク1がありますがどうですか?
270774RR:2008/02/01(金) 07:26:34 ID:Ar96hgmR
>>267
デイトナを一年半使ってるが、純正と比べると硬いけど、快適です。
271774RR:2008/02/01(金) 07:48:35 ID:7+UaX8Sg
>>269
好きなもん買えよ。たいしてかわんねーよ
272774RR:2008/02/01(金) 11:02:47 ID:IRreX++E
マロッシ RS24にしとけ
273774RR:2008/02/01(金) 11:25:43 ID:WNJ7CHmT
麿呂
274774RR:2008/02/01(金) 11:47:26 ID:7+UaX8Sg
必要ないだろw
答えは出てるじゃん。TAKE1良いよって、言って
背中押して欲しいんだろ?

「安い物」では、とかアホだろw

南海にデイトナとTAKE1しかないけど、安いTAKE1で良いかな…
紫でかっこいいし。みたいなw
275774RR:2008/02/01(金) 12:25:03 ID:Lf9kjxnF
>>267
自分はオクで落とした新品YSS製のリアサスを同じ3YK7に付けてるよ
調整付いてるけど、変えても結構かたい
まぁ買った時付いてた抜け切った純正よりはマシだったから個人的には満足
ヤフオクでぐぐれば、3000から5000ぐらいで見つかるはず
276774RR:2008/02/01(金) 12:33:50 ID:IRreX++E
>>275
派手な色のやつか?
サブマシンに何か入れようかと思うんだが。手元にあるのはKYBのSGR255。オクムラサス並の性能
277774RR:2008/02/01(金) 14:22:48 ID:qoHA6Dtd
乗ろうと思ったら、JOGのリアサス無くなってた。
盗まれた。他にやられたところはどこかわからない。
たまに買い取り屋がチラシを置いていく。

直すといくらかかるんかな?
278774RR:2008/02/01(金) 14:22:53 ID:Lf9kjxnF
>>276
自分が買ったのはブルーにメタリックっぽいのが入った奴、
車体が黒だからリアサスがいい感じに合ってるからかっこよく見える
279774RR:2008/02/01(金) 14:28:27 ID:M9CDWaaS
>277
10万円
280774RR:2008/02/01(金) 16:19:37 ID:qoHA6Dtd
>>279
ありがとうございます
10万円もかかるのですか・・・
新車を買うことにします
281774RR:2008/02/01(金) 16:29:18 ID:6i0zIEb6
>>277
バカか、オクで落としたら5000円ぐらいだ。
282774RR:2008/02/01(金) 17:06:48 ID:ev7OgWr0
>>277
YSSとかの安いサスならオクで3000円+送料位で買えるな。
ただし店に頼むと工賃で最低5000円位はかかるんじゃね?
自分で押していかずバイク屋に来てもらうとさらに一万以上かかる。
どーせならデイトナ(SHOWA製)とかのそこそこ良いサスでも一万円以内で買えるんだからそっちにしたらいいんでね?
283774RR:2008/02/01(金) 20:34:10 ID:udpJ9vGj
んなもんつけたらまたパクられるだろww
284774RR:2008/02/01(金) 20:57:35 ID:kUF+2z9P
新車で購入して5ヵ月くらいのZR(走行1000キロ)が
1か月くらい乗らなかったんだけどセルが全くかからなくなったんだけど
バッテリー充電したら治りますか?
285774RR:2008/02/01(金) 21:01:48 ID:udpJ9vGj
買い換えれば?
286774RR:2008/02/01(金) 22:41:47 ID:WNJ7CHmT
>>284
その距離でセル効かないってのはセルモーターとエンジンアボンだな
負荷かけすぎだよ
車両買い換えた方が安いね
287774RR:2008/02/01(金) 23:45:14 ID:kUF+2z9P
なんでだよw
まあいいやもう解決したから
288774RR:2008/02/01(金) 23:53:16 ID:WNJ7CHmT
チッ…
289774RR:2008/02/02(土) 03:23:46 ID:vzhwo1vZ
>>284
とりあえずキックでかけて走ってたら充電されるだろう普通。
当たり前のことを聞くな、どうせすぐ解決するんだから。
290774RR:2008/02/02(土) 07:24:43 ID:Q7mbEeGc
バッテリーが死んでると充電されないけどな。一時的に充電されるがすぐ放電する。
これが死んだバッテリーの特徴。こうなったら交換しかない
291774RR:2008/02/02(土) 15:31:01 ID:f7oCTBA2
純正サス8000円もするのか・・・
工賃は安いけど。1万越えるのか。

また狙われるらしいし・・・どう対策すりゃいいんだ・・・
人生オワタわ
292774RR:2008/02/02(土) 15:40:24 ID:buT5q1kl
>>291
バイク用品店で盗難防止ボルトに交換すりゃいいじゃん
293774RR:2008/02/02(土) 15:41:09 ID:tIW79+Z9
何本も盗られるうちに盗人に行き渡って
しまいには取られなくなるよ
294774RR:2008/02/02(土) 16:15:22 ID:53a9kgL+

燃料噴射型DOHC水冷50ccスクーター出ないかなぁ。

しかも、電動アシスト付きハイブリッドだったら最高♪
295774RR:2008/02/02(土) 16:24:23 ID:buT5q1kl
>>294
本体重量120kg、25km/l(定地走行)でお値段は60万円となります

となるのがオチ
296774RR:2008/02/02(土) 17:21:58 ID:/V+xj1xq
>>294
それ、どんなメリットがあるの?
4ストは良く分からんのだが、カムシャフト動かすのにパワー食われたりしないの?

あと、電動モーター付加したら法律上、原付1種じゃなくなるとオモ。
297774RR:2008/02/02(土) 20:02:07 ID:H2J+e5fm
ドラムアプリオにディスクがつくjog、タイプ2のアンダーブラケットつきますか?
298774RR:2008/02/02(土) 20:07:51 ID:tIW79+Z9
うん
299774RR:2008/02/02(土) 20:16:20 ID:H2J+e5fm
>>298
自分にレスということでよろしいでしょうか?

つくということですね、ありがとうございました。
300774RR:2008/02/02(土) 22:06:01 ID:Q7mbEeGc
>>291
錆だらけのサスにすれば誰も盗もうと思わない。
または、リアサス下部のボルトを溶接する。こうすれば半永久的に外れなくなる。
301774RR:2008/02/02(土) 23:04:18 ID:dQOh/YP1
近所のバイク屋に2ストJOGが5万くらいで売ってるんだけど、どんなとこ気をつけて見たらいいですか?
走行は6000kmくらい。
あと、収納にフルフェって入りますか?
通勤(片道5km)で使用します。
302774RR:2008/02/02(土) 23:32:45 ID:+C6fN8Zt
店で聞いた方が早いんじゃね?
303774RR:2008/02/03(日) 04:15:36 ID:iAuAQ6XE
フルフェは物によるな。
jogのメットインは割りと小さめだから。
5万だったらそれなりにお疲れの車体と思った方がいい。
6000なんて何周してるかわかったものではない。
5万なら最低二周ぐらいはしてそう。
年式きいて10年選手以上なら相当の覚悟をしておくように。
とりあえずここで聞くには値段ではなく車体の型番か年式
わからないことには大した情報は得られないと思え。
信用できるバイク屋なら5km程度ならまあ悪くないかなとは思うが。
304774RR:2008/02/03(日) 06:42:03 ID:VSlHZU2B
今日雪の中原付で帰宅途中コケて、それからエンジン警告灯がついて
全くエンジンかからなくなってしまったんだけどやっぱり修理なのかな。キックでも無理だった。
10キロ程度しか出してなかったしコケ方もそこまで激しくなかったんだけど・・・
しかもまだ1000キロも走ってないし。
305774RR:2008/02/03(日) 07:27:41 ID:WFzofYdK
>>301
BJならX−9のLサイズとラパイドSRがなんとか入った。

>>304
転倒直後は再始動しにくいのが普通だけど。
プラグかぶらしたんじゃねの?
エンジンかかんない→セル回しまくり→かぶるのパターン。
306774RR:2008/02/03(日) 07:29:34 ID:mTBziorT
>>305
プラグがかぶったのかもしれませんね・・・確かに。
とりあえずいくらか待って再起動できなかったら修理にもってくことにします。
ありがとうございましたー
307774RR:2008/02/03(日) 10:59:19 ID:4njCT1Q4
お邪魔します。
社外のフードやサイドパネルを買おうか悩んでます。
純正と比べて劣るところなどあるのでしょうか?

使った事のある方の感想を聞けると有難いのですが。
モノは5AUです。
308774RR:2008/02/03(日) 11:19:58 ID:R4UmUAT0
劣る
309774RR:2008/02/03(日) 13:15:07 ID:4njCT1Q4
ありがとうございました。
310774RR:2008/02/03(日) 14:40:16 ID:w4a9uEEf
>>307
はっきり言ってオヌヌメできません。
ビーノは知らんけど3YKジョグのはヒド杉ですた。
値段は倍くらいするけど純正品をオヌヌメします。
311774RR:2008/02/03(日) 17:20:56 ID:pdGgYb0s
3KJの不動車貰えそうなんだけどレストアする上でこれはやっておけ チェックしろってことはありますか?

鍵は丸型なのでおそらく前期型です

また タンク容量が3.3と極端に少ないんでビックタンクがあれば交換したいんですが オヌヌメのビックタンクはありますか?

ご教示願います
312774RR:2008/02/03(日) 17:48:06 ID:MbNZevVP
不動車は貰ってはイケません。
断りましょう。
金の無駄です。
313774RR:2008/02/03(日) 17:53:31 ID:oBX5cZWG
>>311
ビックタンク?そんなのないよ
あるんだったら、俺が欲しいわ
314774RR:2008/02/03(日) 17:59:35 ID:wjV6q9wp
>>311
あったら全国の3KJ海苔が増加タンクつけてるだろうよw
あの燃費で3.5Lはいじめに近い
315774RR:2008/02/03(日) 18:02:01 ID:yATYsXRm
>>311

荷台に18Lのポリタンクでも積んどけ
316774RR:2008/02/03(日) 18:03:30 ID:yfmde9jB
>>296
DOHCは逆にエネルギー効率が良くなるんだよ。
だから燃費も馬力も良くなる筈。
まずそれだけで20%くらいずつ向上する。

電動アシストは坂道と発進時のみ作動なら、原付枠のままかも。
ハイブリッドにすると燃費が更に向上するんだな。
つまり、坂道の上り下りで、下った時に貯めた電気エネルギーを上る時に放出するからだな。
あと、発進時の不要なアクセル開口をしなくてすむから、その分燃費が向上する。
減速時に電気エネルギーを蓄えるから、燃費向上とブレーキパッドの寿命が延びる。
317774RR:2008/02/03(日) 19:30:45 ID:/DxEmfLP
電動アシストという名目で発売して
配線をゴニョゴニョすると
ハイブリット使用になようなのを希望
318774RR:2008/02/03(日) 21:19:42 ID:kSBqVBCA
>>317
おまえが大株主になれば可能。
319774RR:2008/02/03(日) 21:37:24 ID:6kSARO8s
>>316

つ【原子炉付き自転車】
320774RR:2008/02/03(日) 22:05:37 ID:O92/BwW3
3KJのタンク容量はたしかにネックだが昔の走り屋は峠まで自走して行ったんだぞ。
321301:2008/02/03(日) 23:49:05 ID:zi+k5iX5
>>302-303
回答さんくす。
話聞きに行ったら、1オーナー&前の持ち主は年配の方ということで
かなりきれいな乗り方をしてたようなのでIYHしてきますた。

小傷もフロント一箇所のみだったし、もともとその店で売ったものだから、
メーターも間違いなく1周目ということだったし。

明日取りに行ってきまつ。
322311:2008/02/04(月) 00:05:53 ID:GwPJI6Jf
レスありがとうございます
>>312
買えるなら動くやつほしいんですけどね
学生だからお金ないんですよ
中古でもまともなら10万はしますし…

いらない原付3万ほどで譲ってくれる人いればうれしいんですけどね
当方広島です もしくは3kjと交換でw

>>313-315
あればほしいと思う方は多いんですね
ポリタンクはガチでミイラ男コースだからさすがに勘弁w

ビックタンクないなら何かのタンク流用聞きませんか?
凹ますなりなんなりしてでも容量稼げればいいんですが…

>>320
昔の人すごい!
峠まで行くとなると行きで満タン 帰りで満タンって感じでしょうか?
323774RR:2008/02/04(月) 00:13:54 ID:4leY76q2
>>322
http://tokyo.cool.ne.jp/jog90-kaizou/jog90menu.htm
ここでも参考にしてくれ。
メットインは犠牲になるが。
324774RR:2008/02/04(月) 00:14:02 ID:fXHiCnJT
今ポッシュのアナログ入れてるんだけどデジタルに変えたら変わるかな?
スポマフつけてます
325774RR:2008/02/04(月) 00:33:10 ID:4leY76q2
ん? デジタルにする必要なし。
ボアアップした方がいいですよw
326774RR:2008/02/04(月) 01:30:21 ID:fXHiCnJT
>>325
そうですか。
今ステルス付けているんですがボアアップだと何ccあたりが妥当でしょうか?
68ccあたりでしょうか?
327774RR:2008/02/04(月) 02:26:11 ID:1oIv808h
>>322
広島か・・・当方大阪。
見た目ボロくてよければ3YJ-2xxxと交換でもいいぞ。
一応普通に走る代物で整備はしてある。
ボアアップ二種登録用に温存していたヤツだ、現状ノーマル。
興味有ったら捨てアド晒してくれ。
328774RR:2008/02/04(月) 07:57:31 ID:IC4eRvu3
ビーノの初期モデルに付いてるタンデムバーみたい奴の品番分かるかた教えて下さい
329774RR:2008/02/04(月) 09:36:39 ID:4leY76q2
>>326
デジタルCDIに費用をかけるならボアアップの方が体感できるって意味ですよ。
68ccで十分ですがお勧めなのはKN企画の10ポートボアアップキット(ヘッド付き)です。
デイトナも同じようなのを出してたと思います(中身は一緒)
ポン付けできるボアアップキットの中で性能がいいと評判です

>>328
ヤマハ部品検索でどうぞ。
330774RR:2008/02/04(月) 12:07:39 ID:XFTU8OU4
ヤマハ発動機関東サービスセンター
という部署より連絡が入る…


どうも不良車両だったらしくw

研究材料にしたいからもう少し預からせてくれ

との事w

ノーメンテノーメンテいわれてたが、そこに至るまでにタイヤ前・後輪、ブレーキホース前・後輪、ブレーキシュー前・後輪全て交換。

ギヤオイルに関しては無頓着だったが…

たった一万ちょいしか走って無いのにこんだけ維持費のかかる車両は初めてだったよw

コイツを乗り潰したら他メーカーを選びますわw

331774RR:2008/02/04(月) 14:29:15 ID:qTzAsPhu
ハイハイ、ワロスワロス。
嘘もいい加減にせいよ。

リコールだったとしても、個人に電話なんか来ないだろw
どうやって個人特定してんだよ。

必死すぎだろ。
あとタイヤとブレーキシュー交換はメンテナンスに含むなよ。
交換しなきゃ走れないんだからな。

さらに、後はワイヤーのドラムだから、ブレーキホースないから。
332774RR:2008/02/04(月) 15:09:18 ID:pvVX4v2n
>>330
なんだノーメンテじゃなかったか


ノータリンだったんだな
ノータリンの意味は脳足りん
すなわち、おつむが足りていないってことだ。
333774RR:2008/02/04(月) 18:37:29 ID:XFTU8OU4
>>331
YOU SHOPにて修理に出した際に連絡先を知らせるのがそんなに不可解なのか?w

ヤマハキチガイは文盲ばかりなんだなww
334774RR:2008/02/04(月) 18:48:06 ID:f629jROU
オレもヤマハスクーターを愛してるが・・・
ここの住人のヤマハマンセーっぷりはおかしいと思う。

別に>>330
を庇う訳じゃないが・・・
335774RR:2008/02/04(月) 18:59:49 ID:VJMEPylt
自分が乗ってるバイクをマンセーしちゃいけないとは世知辛い世の中になったものよのう
336774RR:2008/02/04(月) 19:19:59 ID:PLTgihCi
>>330
どんな乗り方したら1万チョイでそれだけ変えなくちゃならないよう名乗り方出来るの?
それと前後ブレーキホースって何?
ブレーキシュー前後ってんだからドラムでワイヤーのことだろうけど、
1万チョイで換えるほど劣化する環境もどうかと思うよ。
他のメンテしてないのにブレーキだけやたらと気を使ってたりなんかアンバランスなメンテナンスだね。
気持ちはわからんでもないけど。
たまたまハズレひいただけかも知れないが、普通以上に過酷に酷使して
2万以上は余裕、3〜4万は普通に乗ってる身からしたら>>330の壊れ方は珍しいと思う。
次回は言うとおりヤマハ以外にしといたほうがよさそうだね。
337774RR:2008/02/04(月) 19:36:47 ID:pvVX4v2n
>>334
あのなヤマハマンーセーとかって話しじゃないだろ?
330の発言がおかしいだけだが?
捏造した情報の後出し…あり得んことが多すぎだろう

あんたも脳足りんなのか
338330:2008/02/04(月) 19:49:06 ID:XFTU8OU4
>>336
どんなもこんなも無くて普通に乗っててこの状態。

購入店のYOU SHOPが外れだったのかもしれない。
339774RR:2008/02/04(月) 20:45:09 ID:XFTU8OU4
>>337
こいつの発言でヤマハマンセーキチガイの巣窟だと確信www

マンーセーとかwww
340774RR:2008/02/04(月) 21:25:02 ID:4leY76q2
今日のキチガイ
ID:XFTU8OU4
341774RR:2008/02/04(月) 21:57:58 ID:AzNO1tYx
今日JOG納車でした。
原付ってこんな恐い乗り物だったんだな。
パワーない。サス硬い。ブレーキ弱い。
バイクと比べたら安定感ないとはきいていたがここまでとは知らんかったです。

原付でコーナー速くまわるにはどうしたらよい?
ビビってリーンアウトしかできないんだが。
342774RR:2008/02/04(月) 22:05:23 ID:4leY76q2
>>341
サスを交換する。F周りZXやリモジョグのオイルサスとか。リアはマロッシRS24。んでハイグリップタイヤ。
まぁこれがまるち杯FP-EXPの足回り。あとはテクニックだ。
343774RR:2008/02/04(月) 22:07:21 ID:4leY76q2
344774RR:2008/02/04(月) 22:12:46 ID:CnPXAlB/
原動付き自転車になに期待してんの
345311:2008/02/04(月) 22:59:44 ID:GwPJI6Jf
>>323
サイト紹介ありがとうございます。
とても参考になりますた メットインつぶさなきゃならないのか…(泣
>>327
とても興味あります が
こちらのジョグも相当ボロボロですよ
マフラー錆だらけ、サイドカウルの下(タイヤ近くを覆う部分?)部分欠品、メットインの鍵穴は壊され
挙句持ち主、鍵なくしてます 荷台にはU字がついたまま(こちらも鍵なし)
その他錆、傷多数です カウルは見たところ、割れ等はありません
さらにブレーキ固着…orz

幸いなことにエンジンの圧縮はありますが…それでも良かったらお願いします。
バイクを貰うのが二月半ば頃となっていますので交渉はそれからでもよければお願いします

[email protected] へメールお願いします
346774RR:2008/02/04(月) 23:14:58 ID:5+VfNNW3
初めまして
ZRエボ 50ccにのってるんですが、走っているときにピピピ……っていうような音がなります
これって車軸ずれてるんですかね?それと修理費はいくらくらいですか?
347774RR:2008/02/04(月) 23:20:02 ID:FrjpN+cT
>>341
50cc以上のバイクでもヘタそうだな。
348774RR:2008/02/04(月) 23:32:35 ID:D508Rf5f
>>346
そいつはたいへんだ!
10まんえんぐらいかかったとおもうよ!
349774RR:2008/02/05(火) 01:21:16 ID:2KsukzZv
皆さんBJってどうですか?
350774RR:2008/02/05(火) 01:41:15 ID:+F1Bs9kM
>>345
今からメール送るよ。
>>346
それだけじゃ何もわからないよ。
>>349
足に使う分には十分な乗り物。
TODAYでは速さが物足りなければどうぞ。
超燃費のTODAY、軽快なBJってところか。
351774RR:2008/02/05(火) 02:29:55 ID:YLvlu2Bd
>>346
速度警告アラームか
俺も自作して付けたいと思っていたところなんだ
352774RR:2008/02/05(火) 02:44:40 ID:2KsukzZv
>>350ありがとうございます!
353774RR:2008/02/05(火) 07:43:51 ID:98B940fH
>>345
物理的なスペースを考えろよ。体積以上のものは入らない。
だからメットインを犠牲するんだろ。
荷台にポリタンクでも積めばいいぜ。
354774RR:2008/02/05(火) 08:36:37 ID:ss9o19Fy
いらなくなったって、不動のvinoをもらったんですが
一通り分解してみるとインテークマニホールドが割れてた。

これ、ゴムだか樹脂っぽいけど、経年劣化にすごいよわそう。
たいしたコストの違いないんだから金属製にしろよヤマハと。
どーせ金型起こすんだしわざわざ壊れそうな部材にすなー
交換するのめんどくさいんですよね。楽しいけど。
355774RR:2008/02/05(火) 08:43:24 ID:i0ICO/m1
>>345
3000円位で売ってる容量1.5LのガソリンOKな燃料ボトル買えばいいじゃん。これなら加工とかの面倒なもんは一切いらんよ?
356774RR:2008/02/05(火) 09:42:13 ID:+l6RARgQ
ペットボトルか空き缶か空き瓶にガソリン入れたらイイじゃん。
357774RR:2008/02/05(火) 10:37:50 ID:i0ICO/m1
>>356
それじゃガソリンタンクの代用品にはならないじゃん。
ペットボトルは溶けるし他のもガソリンずっと入れてると破裂する危険があるんよ?
358774RR:2008/02/05(火) 13:40:08 ID:h1uRAy0H
ペットボトルじゃ消防法違反になるからGSで給油できないけどな
359774RR:2008/02/05(火) 14:08:52 ID:0wAAB/Zf
1リットルのガソリン携行缶買えばよろし
360774RR:2008/02/05(火) 20:35:46 ID:vfSU3khC
ガソリン飲んで現地で放尿給油
361774RR:2008/02/05(火) 22:25:35 ID:eNsq4Zv4
>>354
金属製のインマニだとうまくないらしいよ。
クランク側の熱がキャブに伝わってしまうらしよ。
どこぞやのHPに載ってたよ。
362774RR:2008/02/05(火) 23:59:45 ID:pUp4NHkY
あと、あそこが樹脂やゴムなおかげでミクロな収縮をして、結果異様にパワフルなエンジンになったんじゃないかと思ったり。
言ってみたらインテークチャンバー効果が有るって事やんな?


分かってるよ。そんなん超々マイクロな効果だって事わな。
でも+に作用してるはずだってのはウソではないでそ?
363774RR:2008/02/06(水) 00:03:55 ID:xW24A4yE
その発想はしたことないわ
ゴムなのは工程を安易にするためだと思うが・・・
一部の車種を除いてほとんどがゴムインマニなんだけどね。
364350:2008/02/06(水) 00:11:32 ID:Eg4HO8LV
メールありがとうございました
先ほど返信させていただきました
365774RR:2008/02/06(水) 01:03:19 ID:pZcru4Ok
そうか。
ウチのパッソルは金属製インマニだから遅いのか。
366311:2008/02/06(水) 01:52:55 ID:GSaO4Tkj
>>350
安価うち忘れました
12時頃お返事させていただきました
>>353
物理的に考えるとそうなりますね 生きるミイラになったら見学よろしくです\(^O^)/
>>355
その方法いいですね
うまくすればステップ下とかに設置できそうでいいなぁと思いますた
367774RR:2008/02/06(水) 02:00:51 ID:xW24A4yE
ていうか車種を間違えてる気が・・・
SA16Jなら5.5リットルだし5BM、5EMなら7リットルだし
アプリオなら6リットルだし
3YK(4リットル)に3WFエンジンは燃費的に厳しいぜ
最高なのはルックスだけだな。
368774RR:2008/02/06(水) 04:07:18 ID:14dYsaIH
>>360
鬼才現る
369774RR:2008/02/06(水) 08:07:43 ID:D3GgHs/V
>>367
SA16は5.6な
370774RR:2008/02/06(水) 10:07:17 ID:8n+6VoFL
>>369
細かすぎる突っ込み
A型?ってよく聞かれるだろ
371774RR:2008/02/06(水) 10:22:57 ID:5M8e77VD
(´・ω・`)
372774RR:2008/02/06(水) 11:36:04 ID:xW24A4yE
>>369はメガネでチビで髪の毛が薄い典型的な神経質野郎
373774RR:2008/02/06(水) 11:44:37 ID:5M8e77VD
>>370
>>372
(´・ω・`)
374774RR:2008/02/06(水) 11:46:19 ID:xW24A4yE
本人乙
375774RR:2008/02/06(水) 11:53:48 ID:5M8e77VD
>>374
(´・ω・`)?
376774RR:2008/02/06(水) 12:02:11 ID:xW24A4yE
>>375
(´・ω・`)カワイソス
377774RR:2008/02/06(水) 12:15:11 ID:62PgayA8
二人とも必死だな
378774RR:2008/02/06(水) 12:48:50 ID:D3GgHs/V
>>370
いや、聞かれるも何もA型だ。
>>372は余計だろwwww
>>372のことじゃね?
379774RR:2008/02/06(水) 13:23:46 ID:ScbCvp+R
JOG二間しちゃ燃料タンクの容量よりも
給油口の位置を変更してくれと常々思うのだが
380774RR:2008/02/06(水) 13:26:40 ID:XLxpVpRb
給油口の不便は一瞬の不便
油容量の不便は一生の不便
381774RR:2008/02/06(水) 15:08:50 ID:cfpP1CUw
雨入るって話だと思う。
382774RR:2008/02/06(水) 15:10:50 ID:D3GgHs/V
ジョグに関しては旧型が良いよな。
現行は昔のタトにあるやつだから防犯の為や錆があるから嫌だな。
383774RR:2008/02/06(水) 17:06:55 ID:T/W/0aE1
あれは給油口のキャップに問題があるわけで・・・
384774RR:2008/02/06(水) 17:12:43 ID:14dYsaIH
水入ってこないの?
385774RR:2008/02/06(水) 18:02:49 ID:sMB1VqFM
ぽんこつ!JYOGなら給油蓋は
対策済みに交換してもらえたはずだぜよ!

雨の日・降りそう日は乗らない
ガレージ保管な朕には関係ない話だがな
386774RR:2008/02/06(水) 19:48:41 ID:kJ1vKLo0
>>362
それならDioのインマニをゴムにしたら速くなるかな?
387774RR:2008/02/06(水) 19:51:42 ID:/YeRUkrl
Todayみたいにシートの下に給油口が隠れるようにしてくれると良いのだが。
388774RR:2008/02/06(水) 20:20:44 ID:D9SmWe2k
KNで売ってるstage6の水冷49ccが気になるんだけども
誰か買った人居るかな?
389774RR:2008/02/06(水) 20:31:34 ID:8n+6VoFL
>>388
京都のスタイルというショップがstage6のセンターリブ、たしか70ccで空冷のやつを組んだマシンを作ったが
ノマフ、ハイギア投入で楽にぬわわ越えする。
お望みの水冷49じゃあないが、期待してよいだろう。頑張って買って組んでくれたまえ!
390774RR:2008/02/06(水) 21:32:39 ID:D9SmWe2k
>>389
そうですか!
私はノーマルボアにこだわっているので頑張ります!
391774RR:2008/02/06(水) 21:39:55 ID:xW24A4yE
ついでにWJ神田スペックチャンバーも付けてくれ。
PJ38も付けてだなw
392774RR:2008/02/06(水) 23:18:25 ID:qP21mBDr
>>387
シートの張替え屋に頼んで、シートを後ろに伸ばせばヨクネ?
393774RR:2008/02/07(木) 00:47:06 ID:KKEWVQ/1
>>391
49ccにですか?
394774RR:2008/02/07(木) 21:06:06 ID:8EcYHmBo
流れと真理杉出羽ロ田
395774RR:2008/02/07(木) 21:46:26 ID:KKEWVQ/1
あ〜もう決めた!!
安い奴でいいや!! TAKE1のサスでいいや!!
396774RR:2008/02/07(木) 21:48:19 ID:jO4QjUUj
随分投げやりだなぁ
落ち着け
397774RR:2008/02/08(金) 15:30:54 ID:8tyP0BPI
リモコンジョグにTOBASUのリアボックス付けたいんですけど、
最初から付いてるステーのまま取り付けることはできますか?
398774RR:2008/02/08(金) 15:31:54 ID:obk/kcwE
>>397
ステーに穴を開けたりすれば付きますよ
399774RR:2008/02/08(金) 16:12:40 ID:8tyP0BPI
とりあえず無理やり付けてみたんですが・・・
ほんと無理やりで一部ワッシャーを付けれなかったり・・・


>>398
穴開ける道具はホームセンターに行けばありますよね?
400774RR:2008/02/08(金) 18:58:03 ID:Vkhl8JGb
今日バイク屋行って中古のジョグZR買ってきた。
タイヤも新品になってたし9万したけど満足!
401774RR:2008/02/08(金) 19:04:11 ID:3SPGIVL9
>>400…まぁいいんじゃね
402774RR:2008/02/08(金) 20:23:46 ID:Vkhl8JGb
>>400
どういう意味?
403774RR:2008/02/08(金) 21:23:16 ID:obk/kcwE
>>399
電動ドリルを買うとかそういう発想がないかね君は
404774RR:2008/02/09(土) 13:49:11 ID:5KWo64g5
すいません教えて下さい
アプリオナチュラルに乗っています。
初めて自分でオイルの継ぎ足しをしようと思います
ヤマハの純正オイル1L缶を買ってきたのですが、このオイルはガソリンと混合してから入れないとダメなのですか?

405774RR:2008/02/09(土) 13:57:36 ID:6IBN68+m
バイク屋で聞け
406774RR:2008/02/09(土) 14:04:20 ID:EWFsppKf
>>404
2stオイルと書いてあったらそのまま「オイルを入れる」所に入れる。
間違ってもガソリンを入れる所に入れてはダメ。
407774RR:2008/02/09(土) 14:25:40 ID:5KWo64g5
>>406
ありがとうございます
2サイクル用買ってきたんですけど、混合オイルとしても使えますって書いていて、私のバイクにはどの入れ方がいいのか迷いました
失礼しました
408774RR:2008/02/09(土) 17:10:12 ID:OFdzdLx9
3YKのJOG Zに乗っているのですが、燃料計がほぼEだったので
給油した所2.7Lしか入りませんでした。
前回給油したときも2.5Lでしたがタンク容量って4Lですよね?
友人に聞いた所「燃料計はよくおかしくなる」と言われました。
これって正しいんですかね?
ちなみに給油前にタンクみたらガソリンの量はソコソコあったんですが
針はほぼEorz
409774RR:2008/02/09(土) 17:47:12 ID:4ck8uccV
素人ばっかり・・・
410774RR:2008/02/09(土) 18:33:51 ID:oZgsBMqI
純正ガスメーターはガス欠防止のために
411774RR:2008/02/09(土) 18:39:31 ID:edEuErEl
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
412774RR:2008/02/09(土) 23:24:18 ID:mx9uPmn8
ガスバスがつはつ
413774RR:2008/02/09(土) 23:42:50 ID:oZgsBMqI



〜Fin〜
414774RR:2008/02/10(日) 00:09:27 ID:J2+3xu2E
ワロタww
415774RR:2008/02/10(日) 01:34:09 ID:sWzK2RFH
「バスが酢爆発」だと意識すると何故か噛まずに言える。
416774RR:2008/02/10(日) 06:19:54 ID:SGjwL7Wa
STオイルが逆流しエアクリとキャブの接続部分からオイルダラダラです。うちのだけですか?また、対策教えて下さい。
417774RR:2008/02/10(日) 10:41:51 ID:SK1jUMrh
日本語でおけ
バイク屋にもっていけ
418774RR:2008/02/11(月) 01:45:47 ID:ep8u6vbP
いや〜駐輪場行ったら車体の下にオイルだまりができてて
行きつけの店で見てもらったらオイルホースが断裂してた
1500で交換してもらったけどあぶなかった

なんかやけにオイルの減りがはえーなーと思ってたんだよ
419774RR:2008/02/11(月) 02:28:29 ID:E/gdorcG
初めましてm(_ _)m
今僕はリモコンJOGに乗っているんですが、走っている時にアクセルを回している時は普通なのですが、アクセルを戻すとパコっパコっとカップがあたるような音がします止まるまで!
誰かなぜそのような音がするかわかる方、教えていただけませんかm(_ _)m
よろしくです
420774RR:2008/02/11(月) 02:57:04 ID:0Q6XBysl
パコパコをカップルがしてるんだよ
421774RR:2008/02/11(月) 06:06:42 ID:ThzEbIiR
>>420

> パコパコをカップルがしてるんだよ

俺様がそう書き込もうと思ったのに〜!
ママに言い付けてやる><
422774RR:2008/02/11(月) 09:08:51 ID:X2avG7s8
カップってなんだ?
423774RR:2008/02/11(月) 12:01:31 ID:bWb+nUbx
バッテリー高すぎるorz
424774RR:2008/02/11(月) 12:36:35 ID:fPjYOgS6
ZRエボ06にキジマのバーハン付けたんですけど2ヶ月でメーター球切れるし、今度はガソリンメーターが狂いました。

満タンにして50キロは走ったのにメーターが減らない!!リッター50キロなわけないだろ!!

どこか直すとどこかが壊れる…もうやだこんなポンコツjogZR…
425774RR:2008/02/11(月) 12:43:26 ID:oKn9FOq2
なにか>>424の言い分じゃ
全ての故障の原因がキジマのバーハンにあるよーな書き方だな
なんにしてもノーマルからの変更はなにかしらのリスクがあるものだが
彼はそれを承知でハンドル交換したんじゃないのか?
426774RR:2008/02/11(月) 13:00:39 ID:8wY71zGU
確かに。

ガソリンメーターも、もしかすると残り100ccぐらいでグーン!って減るかもなw
427774RR:2008/02/11(月) 16:18:32 ID:peO+OWQF
>>424
ふっ(鼻で笑って)
廃車すればぁ?
428774RR:2008/02/11(月) 16:57:51 ID:A/gfl07k
3YKに3WF系のエンジン載せるのに参考になるHPってないですか?

429774RR:2008/02/11(月) 18:30:46 ID:peO+OWQF
>>428
ある。頑張ってぐぐれ。
430774RR:2008/02/11(月) 20:11:01 ID:YziN/flC
対応できるスキルがないことをさらけ出すあほな書き込みはやめてほしい。
431774RR:2008/02/11(月) 21:41:19 ID:2vm3m+CY
初めてのバイクにZRエボを買うんだけどオイルや消耗品はどれくらいで交換していけば長くもつ?
中古で走行距離は確か一万Km前後
432774RR:2008/02/11(月) 21:49:30 ID:peO+OWQF
>>431
バイク屋に任せた方が長くもちます。素人判断はいけませんよ。
はじめてのバイクなら尚更。
壊しても構わないならどうぞ。
433774RR:2008/02/11(月) 21:51:45 ID:oKn9FOq2
>>431
そのZRは>>424から買うのか?なら止めとけ
434774RR:2008/02/11(月) 21:51:55 ID:X2avG7s8
>>431
中古の前所有者がろくにメンテしてなければ、1万キロで寿命を迎える消耗パーツは数多くあるが。
その辺をまず交換してからだな。
435774RR:2008/02/11(月) 21:52:09 ID:2vm3m+CY
>>432じゃあもし異変を感じたらもっていけばいいってこと?
436774RR:2008/02/11(月) 21:56:04 ID:2vm3m+CY
>>433そんなわけわからんやつから買うわけない
>>434購入前に整備はちゃんとしてくれるらしい
どこまでかわからないけど
一応自分でもタイヤみてみたりエンジンとかかけてもらったけど変な感じはなかったよ
437774RR:2008/02/11(月) 21:56:33 ID:Hzcr05nF
>>431
原付で1万キロといえばそろそろ消耗品をリフレッシしたいな。
エアクリフィルター交換、ベルト交換、クラスプ交換、ギアオイル交換、プラグ交換、キャブオーバーホール、インマニ交換、グリスアップ。
あとなんかあるかな?
ま、オレなら。ということなんでその他なんかあってもあまりイジメないでくれ。
438774RR:2008/02/11(月) 21:58:18 ID:2vm3m+CY
>>437おお来たら確認してみる
最初のバイクだから大事にしたいし
439774RR:2008/02/11(月) 22:01:27 ID:MdlxbBHU
2stJOGを購入して約4年走行7千キロ

引っ越した関係で1回もバイク屋でメンテしてもらってない
購入店じゃないバイク屋でメンテとか部品交換してもらうのは気が引けるが
やっぱやったほうがいいよね?走行してて特に異常は感じないけど
440774RR:2008/02/11(月) 22:30:29 ID:YQgVBbkJ
4年も乗ってれば買い換えだしょ。
使い捨て時代(・∀・)

2年で5000kmでタイヤとブレーキシュー・エアクリ・プラグ・ライトバルブ交換。
ついでにキャブ内部の洗浄程度だけでおしまい。
これ以上投資する価値ないべ( ^ω^)
441774RR:2008/02/11(月) 22:30:50 ID:ok71nw7b
>>439
素人で異常感じるレベルというのは手遅れともいう。
442774RR:2008/02/11(月) 22:39:31 ID:2vm3m+CY
>>441じゃあどんくらいで確認すべき?
443774RR:2008/02/11(月) 22:53:13 ID:7PDrMPRm
うまく説明出来ないのですが、最近ブレーキをかけて停止しているのに、メーターの戻りが悪く、エンジン自体も回転の戻りが悪い感じがします
アイドリングの事ではなく、停止してるのに、ぶーーーんってゆっくり戻っていきます
どこか悪いのでしょうか?
寒さとか関係あるんでしょうか?
444774RR:2008/02/12(火) 00:47:32 ID:/+NjtNti
>>443
ジョグが、だな?車種くらいキッチリ書けよ。
ジョグがそんな感じなら、キャブのジョイントがアレしてる可能性が高い。ゴム製だから寿命のある部品だ。
空気を横っちょから余分に吸ってるわけで、最悪エンジン焼き付くからバイク屋行け?
445774RR:2008/02/12(火) 03:42:36 ID:hdI9Hy9P
2次エア吸ってる症状に似ているよね。
キャブ?マニホ?クランク? ガスケット・シール類全とっかえをするんだ!
446774RR:2008/02/12(火) 05:36:36 ID:cLIzftjU
冬場だから薄くなってるというのも有るが、それ以上の症状だな。
どのぐらい乗ってるものかわからんから誰もこれ以上は答えられない。

俺もゴムのジョイントのアレがそれしているのはらたいらさんに1000点。
447774RR:2008/02/12(火) 09:30:16 ID:KBSh92/o
俺もゴムのあれがあれしてあれになってると思う
448774RR:2008/02/12(火) 12:29:37 ID:KuN3LGbL
>>438
大事にしたいなら半年に1回バイクやに点検してもらったら?
それでも壊れる時はすぐ壊れるけど。

>>439
YSPなどメーカー直系のショップなら快く見てくれると思うよ。
449774RR:2008/02/12(火) 15:44:53 ID:KIs53vVO
JOG ZUって走りいいの?
450774RR:2008/02/12(火) 15:47:53 ID:o1TtDpTD
うん。
451774RR:2008/02/12(火) 15:51:55 ID:GxWUJHGP
キックペダルはどうやってはずすんでしょう?
2stリモコンJOGですが
452774RR:2008/02/12(火) 16:21:19 ID:HPvKuV0J
ボルト緩めてはずすん
453774RR:2008/02/12(火) 16:28:44 ID:GxWUJHGP
六角ボルト、緩めるというか取ってみたんですが
それでもはずれませんでした・・・
硬いだけですかね?
454774RR:2008/02/12(火) 16:47:36 ID:EUf7JXLx
>>453
固着してるだけだからプラハンで叩いたりして強引に外せばいい
455774RR:2008/02/12(火) 17:04:55 ID:GxWUJHGP
鉄製しかないですが・・・強引にやってみますw
456774RR:2008/02/12(火) 17:37:57 ID:awvVwJJw
キックは強引にやってはイカン。優しく抜いて優しく入れる(*´д`*)ハァハァ
クレ556でも使えばいいねんな。
457774RR:2008/02/12(火) 17:58:06 ID:KuN3LGbL
いや、割れ目にマイナスry
458774RR:2008/02/12(火) 18:54:09 ID:TjCafuDN
質問させてください。
私、アプリオ乗りですが、エンジンかけて、すぐ止まるのは何が原因でしょうか?
回転数が上がりきらないで、止まってしまいます。
良ければ教えてください。お願いしますm(__)m
459774RR:2008/02/12(火) 19:08:01 ID:em4bQ5Mc
暖気不足
460774RR:2008/02/12(火) 19:45:07 ID:BVrvYeil
>>458
始動後、少し空ぶかしをしてから発進してみたらどうか
461774RR:2008/02/12(火) 20:44:49 ID:tJgQtENu
>>443に似た症状で、停止後アイドル高めで一瞬アクセルあおると回転が低くなるってのは
やっぱインマニ関係?
462774RR:2008/02/12(火) 20:57:10 ID:6KYHssOE
インマニやられるとエンジンかからないから別
463774RR:2008/02/12(火) 22:12:47 ID:awvVwJJw
エンジンかからないバヤイ。

・所有者がバカ
・エアクリくらいたまに洗え
・プラグも5000km程度で替えとけ
・キャブのドレンからでいいからたまにキャブクリーナー吹いとけ
464774RR:2008/02/12(火) 22:20:48 ID:TjCafuDN
>>459-460
答えていただいてありがとうございます。
エンジンが切れないように、アクセル吹かして暖気をするのですが、暖気の途中でエンジンが切れてしまいます。
465774RR:2008/02/12(火) 22:28:08 ID:OEtzpmmr
>>464
おまえの手には負えないからバイク屋にもっていけ
466774RR:2008/02/13(水) 03:02:54 ID:PpphXkWB
>>464
吸気回りかマフラーがつまり気味か。
エアクリのフィルターさらにしてマフラーも焼くなりメンテするか、
新品にしたら見違えるように快適になりそうな気が。


                                  バイク屋もっていけ。
467774RR:2008/02/13(水) 09:54:46 ID:rKOkvIkZ
給排気系ノーマルで、メインジェットだけ#100付けてるとか‥

一生暖気必要
468774RR:2008/02/13(水) 11:40:15 ID:r0sl4uG/
( ^ω^)オレのVINOガソリンメーターがへらない症状!バイクやにもっていくお
469774RR:2008/02/13(水) 11:50:00 ID:/8MKfQn3
ガソリン価格高騰の時代
ガソリンの減らないVINO・・・理想的だw
470774RR:2008/02/13(水) 14:41:06 ID:bCM6jyCW
リモコンジョグZRが中古で105000円であったんだけど買いかな?
何年製かは分かんないけど最新モデルと同じ速度計だった。
バイク屋のおっさんの話ではタイヤは新品で消耗品も交換済み外装も傷なし
走行距離5000キロみたい。

原付初めて購入するんでアドバイスお願いします。
471774RR:2008/02/13(水) 16:02:20 ID:rYgrieIt
>>470
買えば?
472774RR:2008/02/13(水) 16:38:29 ID:IXRnKe84
>>470
エスパーじゃねえんだから分かる訳ねえだろクソが

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1202448244/
473774RR:2008/02/13(水) 17:11:20 ID:bCM6jyCW
>>471
今買ってきた。
474774RR:2008/02/13(水) 17:59:20 ID:6r4oQFe2
リモJOG乗りなんだが、見た目的にちょっと飽きてきたから、クリアテールでも付けようかと思ってるんだが、
DQNとか珍走にからまれる可能性うpかな? エンジンとかマフラーとかナンバーとかは一切いじってない。
治安はいいところと悪いところがあるような地域に住んでる。
475774RR:2008/02/13(水) 18:08:23 ID:ygnWB4zr
>>474
高校の時にZRエボでクリアテール、パタパタ、パワフィル付けて走ってたけど絡まれた事はないぞ
吹かしたり、2ケツとかしない限り大丈夫じゃないかな?
476774RR:2008/02/13(水) 18:13:08 ID:+TJb88c8
クリアテール付けたくらいで絡まれるとかどこの田舎だよ。
477774RR:2008/02/13(水) 18:25:09 ID:6r4oQFe2
>>475-476
おk 早速注文してみるかな
478774RR:2008/02/13(水) 18:25:20 ID:x4L+g2if
俺のは、見た目派手+盆栽仕様だが、絡まれた事なんか無い。
マフラーはノーマル。
気を使うのは、駐車時のイタズラだけ。
479774RR:2008/02/13(水) 18:41:10 ID:t6TPGBAv
旗棒、延長テール、カーステレオでも無問題。
480774RR:2008/02/13(水) 18:47:57 ID:6r4oQFe2
俺がビビッてるだけか・・・DQNもそんなにひまじゃないよなw

せっかくだから一度やってみたかったパタパタも自作してみるかな・・・でも使うときがないな・・・
481774RR:2008/02/13(水) 19:03:18 ID:t6TPGBAv
絡んでくる奴と同じ仕様にすると絡まれない。
これ定説。
482774RR:2008/02/13(水) 19:09:31 ID:ilbAd8ID
すみません、質問させてください。

YAMAHAのアクシス50ccに乗っています。
この機種でレギュレーター交換をしたら幾らくらいかかるでしょうか?
483774RR:2008/02/13(水) 19:16:21 ID:WB5ygyWI
>>482
レギュレータが7000円くらい。工賃が5000円くらいだろう。
484774RR:2008/02/13(水) 20:41:59 ID:HmkuStPt
4ストJOGの社外品さっさと出してくれないかな
485774RR:2008/02/13(水) 21:00:45 ID:FcEr1owD
>>484
4stに何を求めてるんだ?
486774RR:2008/02/13(水) 21:01:04 ID:WB5ygyWI
せいぜい外装のドレスアップ程度だろ
487774RR:2008/02/13(水) 21:20:43 ID:a5a6bMWI
会社の人が通勤用にアドレスV50(4st)を買ったんで乗らせてもらったが思ったよりマシだったよ。
もっともっさりしてるかと思った。
4stジョグもあんな感じなんだろうな。
と思うとまだまだアプリオで行くよ。
488774RR:2008/02/13(水) 21:41:49 ID:qftfjoGA
俺のIDがー
489774RR:2008/02/13(水) 23:19:17 ID:2Z2GKsbF
>>451です。
キックペダルの件ですが、クレつけて時間あけてからワレメと思われるところに
マイナスドライバーつ込んでぐいぐいやってみたんですがやっぱり外れません。
一応、前後に少しだけ動くようになったくらいです。
あとは力ですかね・・・?
490774RR:2008/02/13(水) 23:40:14 ID:FF+1b7io
ホームセンターで10円くらいで売ってる木材の破片買ってトンカチでポクポク叩きなさい。
491774RR:2008/02/14(木) 05:58:27 ID:4Dn+JS6w
木片切れっ端なら ホームセンターによるけど 加工コーナーに
捨ててあるぞ

言えばもらえるはず
492774RR:2008/02/14(木) 12:26:04 ID:aQfcXkR4
>>489
なるべくでかい貫通マイナスドライバーを
つっ込んで叩くんだ。広げる感じね。
493451:2008/02/14(木) 13:16:10 ID:w4SDs1Q2
マイナスドライバーをハンマーで軽く叩いてやったら、くぱぁって開いて抜けました!
なんか気持ちよかったw
どうもありがとうございましたm(__)m
494774RR:2008/02/14(木) 13:21:09 ID:xHxE8dTR
>>493
くぱぁw
495774RR:2008/02/14(木) 14:16:03 ID:D6bEBGCB
「くぱぁ」に反応するヤツは・・・同志!
496774RR:2008/02/14(木) 15:35:04 ID:s2yR1gXM
われめとかくぱぁとかうるさいなぁ…
くぱぁリゾートみたいなもんだ
497774RR:2008/02/14(木) 15:38:44 ID:wVoFgAt4
年式が2005年のリモコンJOGの新車が、12万5000円で売っている店があったのですが、
値段を下げてまで売っているということは、何か悪い部分があるのでしょうか?

あと、最新だと何年製になるんでしょうか? 3年前というのは新しいのか古いのかいまいちよくわからなくて・・・
498774RR:2008/02/14(木) 16:22:26 ID:c4cgG0xB
リモコンJOGってもう売ってないべ、詳しくはHPで。

2005年式って時点で2年以上在庫車として抱えてただけ。
2スト云々は、この際わからなくておk!
499774RR:2008/02/14(木) 16:36:15 ID:ujt/LgpB
何でこれ安いの?って聞けよ
ただ在庫として邪魔だから安いのかもしれないし、保管中に傷でもついたのかもしれん
500774RR:2008/02/14(木) 17:21:27 ID:85he4fDb
>>480
絡んでくる人のほとんどはツンデレで寂しがり屋の構ってちゃん。
501774RR:2008/02/14(木) 18:50:51 ID:aN0gU/5A
安いかどうかは全部込みの値段で聞かなきゃ分からなくないか?
502774RR:2008/02/14(木) 19:59:13 ID:ENND0JOY
>>497
3年前の型だからデッドストックだしょ。単に。
台湾から送られてきて3年間放置された原付。
買うかどうかは自分で決めるしかないけど。
タイヤはもう死んでるかもしれない。中に入ってるオイルも3年間放置だからちょっとオススメはしないでおくよ。
503497:2008/02/14(木) 22:45:06 ID:wVoFgAt4
オススメはできないということですか・・・。
もし買うとしても一度安い理由と諸費用込みの値段を聞くべきなんですね。

でも中古も初めて買うようなやつにはダメなんですよね・・・。

できるだけ近いうちに作られた新車を探すしかないんでしょうか・・・?


504774RR:2008/02/14(木) 22:53:36 ID:wgfTOpU9
>>503
そうなったら新車は4ストしか無い。
まぁある程度妥協するしかないでしょう
505774RR:2008/02/14(木) 23:03:48 ID:hSsDR+OY
>>503
俺なら買うけどな
506774RR:2008/02/14(木) 23:16:22 ID:d5+h9urI
>>503たかがスクーターに何求めてんだ?
507774RR:2008/02/14(木) 23:19:47 ID:HcWJ1xGY
ヌルポ
508774RR:2008/02/14(木) 23:54:45 ID:wgfTOpU9
ガッ
509497:2008/02/15(金) 00:40:46 ID:9SJYbDi+
>>506
普通に3〜4年通学で使うだけです。片道5キロぐらい。それをちゃんと走ってくれれば問題ないんです・・・

来週あたりもう一回お店に行っていろいろ聞いてみます。JOG以外にもいいのがあるかもしれないし、
店の対応とかもまだ全然わかってないし・・・。ありがとうございました。
510774RR:2008/02/15(金) 02:07:27 ID:qqbSIq4y
近々ビーノ買ってみようと思ってんだけど・・・
選択肢として2stと4stがある。
具体的に燃費ってどれくらい違うかな?
511774RR:2008/02/15(金) 05:21:25 ID:TRq5Vd8q
>>510
おどれの運転で左右される
ガス代が気になるならビジバイ買え雑魚
512774RR:2008/02/15(金) 09:34:57 ID:NxwuHSE3
>>511
なんやとわれぇ!いてまうど!
513774RR:2008/02/15(金) 11:24:17 ID:52HSfsMR
>>509
本当に新車なら問題ない。
バイクは生産後保管時はバッテリーもオイルも入れずに、
売れてから初めて入れるようになっているのでその辺は問題ない。
今の相場は知らないが、他と比べてみても安いのなら買い。
514774RR:2008/02/15(金) 11:55:24 ID:GmWFbfX1
中古の場合個人売買で5〜6万円くらい
店頭で9万円くらいだろうか?
相場を考えても、新車でこの値段は買いではないかな?
515774RR:2008/02/15(金) 13:30:05 ID:qqbSIq4y
>>511

結局は運転の仕方、ということですね。
レスありがとうございました。
516774RR:2008/02/15(金) 15:19:29 ID:l/zwXTrN
>>514
早く刈って来い!
517774RR:2008/02/15(金) 15:46:36 ID:QSDSNRFX
>>515
20%程度2stの方が悪いと思っておけばいいんじゃないかな。
518774RR:2008/02/15(金) 19:47:32 ID:PqEo6C1N
ふーん。そんなもんですか・・・
519774RR:2008/02/15(金) 23:43:28 ID:YPyGcTuw
>>497
ただ、新型の4ストジョグも店によってはそれと全く同程度の価格で売られてるな。
勿論リモコンはついてないし、そもそも別物のバイクだけども。
燃費は2〜3割は違ってくる。リッター30キロが40キロになるわけ。
経済面のメリットは大きいと思う。
割に走りも悪くないし。

実際問題2ストエンジンやリモコンにこだわりがなければ、新型の方が賢い選択じゃないかと思ったりする。個人的に。
520774RR:2008/02/16(土) 01:49:16 ID:/asdiOix
さてステルス付けて大分走ってきたけれど
純正エアクリから傘付きパワフィルに変えようと思う

今純正#80だけども大体何番位から下げていった方がいいかな?
521774RR:2008/02/16(土) 05:24:57 ID:1MPVX4Bq
パワフィルなんて金のムダだからそのままにしとけ
522774RR:2008/02/16(土) 09:29:58 ID:2uCvggQy
今現在はステルスの無駄遣いになってそうだな
523774RR:2008/02/16(土) 16:09:23 ID:/asdiOix
いや パワフィルは元々持っています

今のままでも十分速いのですがパワフィル入れてセッティング出したらさらに速くなるかなと思いまして
524774RR:2008/02/16(土) 16:53:11 ID:8FG/IAIN
>>523
直キャブよりパワフィルの方がうるさいんで直キャブでやってくれ
525774RR:2008/02/16(土) 19:23:01 ID:5Y9gWWxY
パワフィルよりエアクリ代わりにストッキング使用のが静かで吸気増やせるとおもふ
526774RR:2008/02/16(土) 19:26:36 ID:/asdiOix
>>525
本当ですか!!
やってみます!!
527774RR:2008/02/16(土) 20:01:29 ID:i7SmjTjE
アプU乗りですが信号待ちでエンジン止まるってやっぱアイドリングスクリュードライバーで捻らなきゃダメですかね?
カウル外すのめんどいよorz
528774RR:2008/02/16(土) 20:07:57 ID:0rVx+3Vz
>>527
ネジ3本くらいで面倒いとか言いなさんなって
529774RR:2008/02/16(土) 23:09:58 ID:xmyccu8a
めんどいならそのままでいんじゃね?
530774RR:2008/02/17(日) 00:51:29 ID:sA6IYaDS
アプリオに乗ってます、最近セルで
エンジンかかりずらいのですが
1500円ぐらいの高めのプラグに交換したら
効果はあるのでしょうか?
531774RR:2008/02/17(日) 00:59:06 ID:gmP9Ryct
526ですが パンスト直キャブでは何番から下げていくべきでしょうか?
532774RR:2008/02/17(日) 01:10:04 ID:g5HC6Dsr
じゃあ275番からで
533774RR:2008/02/17(日) 01:16:32 ID:09Ctg1Bs
>>531
パンスト直だからな130番から120の間だと
余裕みて140番あたりから下げると幸せ
534774RR:2008/02/17(日) 11:43:35 ID:lEj5c4+c
>>530
イリジウムは始動性と加速と燃費が少しUPする。
535774RR:2008/02/17(日) 14:15:38 ID:sam4b7lO
>>533

ここがスズキの変態スレだったら
パンストより網タイツを勧めてただろうなw
536774RR:2008/02/17(日) 22:12:48 ID:3mCSiwQi
BJの燃費が落ちてきた。
537774RR:2008/02/17(日) 22:34:44 ID:y8+iQS1r
うちのBJは最初っから25キロしか走らん。事故ったらヤマハに着払いで送ってあげよう。

538774RR:2008/02/18(月) 02:26:26 ID:1G6ObFPj
リモコンJOG乗ってます。今日走行中に突然後輪がロック状態で動かなくなりました。泣く泣く放置。朝一番修理依頼予定。エンジンはかかります。何が原因と考えられるかどなたか教えてください。知識0の中年女性です
539774RR:2008/02/18(月) 02:37:45 ID:03FuDxSg
>>538
エンジンが普通ならベルト〜クラッチより後ろだな。
ファイナルギヤが壊れて噛み込んだっぽいよ。
1.5〜2万コースぐらい?
ブレーキ関係だったらもっと安くつくと思うけど。
540774RR:2008/02/18(月) 02:47:18 ID:1G6ObFPj
589さん 深夜のレスありがとう。お金は問題ないんだけど早く直るのか心配です。
541774RR:2008/02/18(月) 03:03:01 ID:03FuDxSg
>>540
恐らくその周辺は部品取り寄せほぼ確実。
どっちが原因にしろ2〜3日かかるでしょうね。
542774RR:2008/02/18(月) 09:33:42 ID:BSCY4rTQ
ベアリングが粉砕して玉がギアに噛み込んだんでしょ。
JOG系ではよくある話です笑
これを回避するためには、500km毎にオイル交換したり、5000kmでベアリング交換する必要がある。チューンドマシンの場合ね。
ノーマルだと10000km毎にベアリング交換するのがベスト。っていうかベアリングはどうしても摩耗するから、交換以外に方法は無いけどね。
543774RR:2008/02/18(月) 11:05:27 ID:Qw9dyar0
5SUの台湾JOG乗りなんですが、エンジンが温まってきた頃に
20Km程度からのアクセル半開程度の加速時にエンストしそうになります。
アクセルワークでエンストを抑えてますが、これは何処かが不調
と考えるべきでしょうか?
544774RR:2008/02/18(月) 12:17:33 ID:MXsHBO+/
>>543
仕様です
俺のもそうなる
エアクリに付いてるコンベイセーションがうまく動いてないからだろう。これは簡単にいえばサブチョークみたいな役割をしてる
不良とか故障ではなく、仕様である
ホースを撤去し、穴をメクラすれは改善するかもしれない
545774RR:2008/02/18(月) 15:15:37 ID:VPe/Qsvm
シリンダー交換だってさー

工賃いくらかかることやら・・・・
546774RR:2008/02/18(月) 15:27:55 ID:BSCY4rTQ
バイク屋によってまちまちだからなー。
まぁ1万円ちょいじゃね?
547774RR:2008/02/18(月) 23:51:42 ID:1G6ObFPj
538です。
修理だしました。
一週間の入院で治療費は
二万。部品が粉々だったそうです。
音で分かったはずと言われました。分からなかった・・・。
548774RR:2008/02/19(火) 00:04:33 ID:QH2SpY/F
95年式JOGZRに乗ってるんだが6000キロ超えてから走行中「ジリジリジリ」という音が後輪付近から聞こえるんだがなぜ?
549774RR:2008/02/19(火) 00:29:33 ID:GFVGw+yk
今日乗ってると突然エンジン音が異様に大きくなりました。
これはマフラーが壊れたんでしょうか?
バイク屋で修理すれば、どのくらいの金額と日数が掛かりますか?
車種はアプリオです。
550774RR:2008/02/19(火) 00:36:10 ID:9SOm977N
そんなエスパーみたいな回答できねぇよ
バイク屋に行ってみてもらえ。
551774RR:2008/02/19(火) 01:18:35 ID:Z1Ti1omp
ガスケットでも外れたんじゃね?
552774RR:2008/02/19(火) 03:24:09 ID:yeyw5od3
>>547
やっぱりそのぐらいかかるよね。
一週間は鯖読みすぎかなとも思うけど、ヤマハの部品センター次第だね。
ギアの歯飛びかベアリング粉砕か、とりあえずご愁傷様。
俺のJOGも次のギアオイル交換でベアリング見直しとこうっと。
553774RR:2008/02/19(火) 04:31:09 ID:qjI/UGTj
538です。
今回の件を教訓にそしてアドバイスしてくださった方に感謝します。

以前アプリオでしたが故障修理ヶ所が全然違う事に気が付きました。

走行中に故障してよく事故や怪我がなかったとバイク屋に呆れられました。

先輩方から今度こんな事に注意しろ、部品の交換時期をあわれな中年女にアドバイスください。

四年乗っています。走行20000強です。よろしくお願いします
554539:2008/02/19(火) 05:18:06 ID:yeyw5od3
連日遅くまでおきてますね、人の事言えないけど。
JOGはエンジンは意外と丈夫だから、整備するならその周辺かな。
・エアクリーナーのスポンジ(タイヤ交換の時ついででいいかも)
・ギアオイル(これもタイヤ交換のついでで)
・マフラー(タイヤ2〜3回交換ぐらいで詰まってると思うのでバイク屋に相談して状態が悪ければ交換)
・今回の破損箇所のベアリング(タイヤ2〜3回交換ぐらいで交換したほうがいいかも)

これは適正交換よりかなりサバ読んでいます。
整備なんてやっぱり普段気にしてないと思うんで、タイヤ交換を基準にしています。
どのぐらいで変えてるか分からないけど、10000km位では変えてるでしょ?
換えないと雨の日は危ないし。

これで不安なら5000kmごとぐらいに何もなくてもバイク屋に見てもらうようにすれば
突然今回のような事にならなくていいかと思います。
近場だったら時々具合とかだけで見てやってもいいんだけどね。
家のバイクも全部自分でやってるんで。
大阪だったらメルアド晒せば見るぐらいなら見るよ。
555774RR:2008/02/19(火) 08:54:50 ID:0vA7KItI
まじめな質問に性別書かない方が良いよ
(釣りならいいけど)

>>554
メアド晒してくれたらとか言うなら、自分が晒せば良いでしょ。

親切にしたいのかも知れないけど配慮が足りないと思いますよ。
556774RR:2008/02/19(火) 09:20:07 ID:9SOm977N
ヒント 馬鹿
557774RR:2008/02/19(火) 11:42:10 ID:xdKZhjbj
なんだこのアホなレスの応酬は…
2ちゃんであって、ジョク・オーナーズサイトじゃないんだからさ〜

配慮とか要らないいだろw
やって欲しい方が捨てアド晒すのが基本。
558774RR:2008/02/19(火) 13:05:21 ID:CDR2tUHu
さっきおれのリモジョグZUを洗車してきたぜ。
やっぱりバイクを綺麗にすると自分も綺麗になった気がするよ!
まぁ後3日は乗れないけどな・・・
559774RR:2008/02/19(火) 14:51:10 ID:yeyw5od3
>>555
配慮?そうだな、忘れてた。

メルアド→捨てアド
560774RR:2008/02/19(火) 19:44:39 ID:cU7lBV8F
大阪住みのアプリオ海苔のオサーンだけど>>554
シリンダー交換、キャブ交換・セッティング、エアクリ改造頼みたいwww
561774RR:2008/02/20(水) 00:32:08 ID:MyD/uHoS
554
詳しく教えてもらってありがとう!

ここの色々なルールを把握せずにごめんなさいネ。
三連休だったもんで連日夜更かししてました♪

又来ますので色々教えてください!よろしくネ。

562774RR:2008/02/20(水) 06:18:28 ID:X6Pr2Q4v
ようは554のメアドを聞いてお近づきにって下心が
バイク板のこのスレ的に無いわーってだけですよ。
この場で出会いを求めるなって感じですね。

まあバイク板は女と書けば親切にして貰えますけど
出会い厨が出るとスレ見てる人がどん引きしますね。
563554:2008/02/20(水) 06:40:05 ID:Jg9zRkKN
>>560
やってもいいよ。
でもそこまで要求するならそれなりの手間賃は貰うぜ。
パーツクリーナーやらそれなりの吐き出しも有るしな。
エンジン下ろしてまでの作業はさすがに缶コーヒー一本で受けるほど暇でもないんで。
本気なら捨てアド晒せよ。
但しセッティングまでは面倒見れんぞ。
それもやってもいいけどそれは別枠前提でな。
手間だって分かってるからわざわざセッティングまでって書いてるんだろ?
とりあえず作業前に俺の二種JOG乗せてやるからそれから判断しろや。



免許有るんだろな?
564774RR:2008/02/20(水) 10:05:53 ID:MXhwevFY
>>560
便乗ワロタwww
565774RR:2008/02/20(水) 10:32:42 ID:x88iHhzF
メアド教えてお前ら二人だけでやりとりしてろよ。
566774RR:2008/02/20(水) 11:25:18 ID:k39flihD
>>563
ワロス
女ですって書いてないとやっぱ態度違うなw
自分のバイクだけ見てりゃいいだろ
色気出しながら親切ぶるから弄られてんだろ
相手にしなくていいから以後自重しる

567560:2008/02/20(水) 12:08:14 ID:hCHATXfZ
>>563
ごめん。>>566の言う通りちょっと意地悪してみただけなんだ。
暖かくなったら自分でやるよ。
ちなみに俺のアプリオも3WFなんだ。
スレ汚しスマンかった。ではではノシ
568774RR:2008/02/20(水) 12:28:39 ID:Jg9zRkKN
>>566
分かってる人間がわざと的確に面倒くさい作業を言って意地悪してきたのが分かってたから態度が違うんだよ。
知り合いなら吉牛一回で出来る作業でも訳が違うぞ。
俺はこの板でも他の板でもスレの住人と普通に逢って作業したりお茶したりしてるしその延長戦で書いただけ。
道で立ち往生してるバイクや車は引き返してでも助けてる人だよ。
昨日も3車線の真ん中でハザード出して立ち往生しているBMW助けた。
不器用そうな人が深夜に連日書いててメンテちゃんと考えるって言ってたから
なんとなし近場だったら助けてやろうか程度の乗りだったんだよ。
てか、お前ら女耐性なさすぎじゃないか?自分で中年女と書いてる人までギャル扱いかよw
そっちの方がはっきりいってキモかった。

>>567
意地悪は分かってたよ、こっちもちょっときつい言い口ですまんかったな。
同じ二種改同士道路で一緒になった時はよろしく。
一同騒がせてすまん、では。
569774RR:2008/02/20(水) 15:58:20 ID:M18m8Dag
>>568
涙目乙
おまいの恋人はそのゴッドハンドでいいじゃまいか(´・ω・`)
570774RR:2008/02/20(水) 16:39:59 ID:HATh75YJ
おまいらいい加減ウザい。
ハイハイ、ワロスワロスで流せよ…
(´_ゝ`)
571774RR:2008/02/20(水) 16:52:40 ID:HQEJkmhQ
>>568が釣られすぎてワロタw
572774RR:2008/02/20(水) 20:17:15 ID:/9GZah7I
>>568
晒しage
573Su:2008/02/21(木) 16:04:58 ID:V6eqfGW6
5SU台湾ジョグノリですが走行中にヒュルヒュルと吸気音が鳴るようになってきたんですがどこか悪いのでしょうか?
574774RR:2008/02/21(木) 16:45:58 ID:ssK/+QrZ
>>573
吸気音がヒュルヒュルってのをもう少し詳しく書いてくれませんか?
例えば、アクセルONの時とか、一定のスピードの時とか状況を
5SUジョグってノーマルCDIでも60Km振り切ります?
575Su:2008/02/21(木) 17:15:02 ID:V6eqfGW6
>>574さん
ありがとうございます。
加速時には排気音と一緒にブレーキ時にもなります。。。
576774RR:2008/02/21(木) 17:26:11 ID:EQlUa+Nx
>>575
吸気の音なら、スタンド立ててアクセル開ければ
何処から出てるか分からないかい?

走行中にしか聞こえないんなら、吸気じゃなくて
駆動系の異音じゃないかなぁ。
577574:2008/02/21(木) 17:34:29 ID:ssK/+QrZ
>>575
加速時はウィーンのような高い音、減速時にヒュヒュヒュといった
感じだったらギア鳴りとかベルトの音じゃないか?
ギアオイル交換して駆動系メンテしてみて

吸気ならセンタースタンド立ててアクセル煽ってみるとokだが
エアクリ関係だったらパワーダウン体感できると思う
578Su:2008/02/21(木) 18:02:06 ID:V6eqfGW6
>>576さん
>>577さん
丁寧に教えていただいてありがとうございます。
あと一つ聞きたいんですが、以前アクセルon時に加速せず何回もスロットルひねっていると爆発音(アフターファイアーかも)がしましたその後すぐにエンスト。。。ヒュルヒュル音と何か関係あるんでしょうか?
579774RR:2008/02/21(木) 18:14:56 ID:Vwm1H8lm
>>578
バイク屋に行け。現車を見ないとわからないだろ。
580Su:2008/02/21(木) 18:39:14 ID:V6eqfGW6
ありがとうございます。
581774RR:2008/02/21(木) 19:18:12 ID:unIeDNzZ
こないだ、不動車(激しく転倒者)のリモコンZR買いました
CDI無し、ステム歪み、カウルボロボロ
フロントにはKNのフォーク、RPMのキャリパーが付いてました

車体3000円也
582774RR:2008/02/21(木) 19:55:09 ID:LdyaLCux
>>578
規制後JOG系の触媒マフラーは、結構高温になるんで、ミスファイアで未燃焼ガスが
排気されて音が出たのかも知れぬ。漏れも過去に一度経験あり。
ただし、燃調いじってたりするなら、軽い抱きつきの可能性も‥

>>580
今時は捨てるのにも金が掛かるからなぁ。部品取りに不動車を買えるガレージユーザー、ウラヤマシス。
583774RR:2008/02/21(木) 20:37:44 ID:xAgEqcPE
>>581
フレーム逝っちゃってなけりゃ安く直して乗れそうだね。
584774RR:2008/02/22(金) 18:43:23 ID:1GyqIAaG
わたし超カワイイ系のJKだけどぉー、大阪で
誰かわたしにJOG-ZRを無料でくれなかしら?レス待ってるわよ
585774RR:2008/02/22(金) 18:50:23 ID:PYMl/x46
>>584
くれなかしらってなんだよ おっさん
586581:2008/02/22(金) 20:35:55 ID:CwydpbSF
>>582
それを捨てるなんてとんでもない

>>583
それが狙いで買ったんですよー
峠小僧仕様にでもして友達と遊ぼうかと

オクでCDI買って、オイルとガソリン入れて鬼キックでエンジン掛りました
友達(通称ミスター人柱)と試乗会したけどエンジンは調子よかったです
587774RR:2008/02/22(金) 21:49:31 ID:naqQbrIQ
さっきバイトの帰りになーんもない道を曲がろうとしたとき時速30kくらいでこけた。
身体のダメージは0なんだけど、スクーピーの前輪がずれて(なーんか前から見たら斜めにかたむいてる)走らなくなって近所の車修理屋電話して運んでもらったんだ。
なぁおんなじような境遇の人、これって高く見積もってどのくらいする?
588774RR:2008/02/22(金) 22:03:06 ID:lWFXvIVS
>>587
ホンダスレに書いたら?
589774RR:2008/02/22(金) 22:06:54 ID:VfXA3SBy
>スクーピー

ワロタ
590581:2008/02/22(金) 23:45:43 ID:CwydpbSF
あんま叩いてやりなさんなよ
症状が似てたからこっちに書いたんじゃない?
>>587
バイク屋の相場はわかんないけど、俺なら6000円くらいでステム交換したる
部品代は別で
フレームが逝ってたらしらんけどw

ついでに今日ステム交換しました
原因はやっぱステムだったっぽいです
http://imepita.jp/20080222/842160
591774RR:2008/02/22(金) 23:49:05 ID:VfXA3SBy
>>590
6000円? ボッタだなぁ、おい。ニヤニヤ
592581:2008/02/23(土) 00:03:22 ID:WtC2XzUg
>>591
相場わかんねぇもん!!
ばかー!
593774RR:2008/02/23(土) 00:08:40 ID:qOfjH3m2
>>587
ステアリングステムが逝ってた場合、
工賃部品代コミコミで3万5千は覚悟しておけ。
594774RR:2008/02/23(土) 00:09:54 ID:qOfjH3m2
>>587
追記。フレームが逝ってたらほぼ確実に廃車。
595774RR:2008/02/23(土) 02:05:10 ID:BQ55aJ63
工賃数万払うなら廃車コースじゃね?
596774RR:2008/02/23(土) 14:16:01 ID:1OrtWXHj
>>590-592
ぼったか?
ステム変えて2000〜3000円しかくれないんだったら自分でやれば?ってなると思うけど。
俺ならもとくれって言うよ。
ステムの部品代と入れて12000〜15000ぐらいじゃないかな。
フォークならもうちょっと値段変わるけど。
597774RR:2008/02/23(土) 14:24:01 ID:+1TFFhpG
乞食乙

3YKステム 中古で2000円前後だからね。
598774RR:2008/02/23(土) 14:26:20 ID:wUISGtGE
まぁ>>587は、ホンダスレにも同じ事を書いてる訳だし、
もうこの話は終わりって事で。
599774RR:2008/02/23(土) 16:59:16 ID:bK7GqVFD
ステム交換なんて10kもらってもやりたくないわ
めんどくさい
600774RR:2008/02/23(土) 18:29:50 ID:WtC2XzUg
カウルのツメ割れるから面倒臭い
601774RR:2008/02/23(土) 18:41:01 ID:TOk0+eCu
>>600
それはお前のスキルの問題。
602774RR:2008/02/23(土) 19:25:31 ID:WtC2XzUg
>>601
わかってる
スクーター初めてだから慣れてないんだ
603774RR:2008/02/23(土) 19:59:06 ID:hKQJJEpe
よっオマイら
今ちょうどクランクケースのカバーをはずしてるからついでにバフがけしてやるつもりなんだけどさ
もちろん自分で紙ヤスリとクリームとフェルト買ってきてね
あれしっかりやるとかなりカッコいいもんね

でもメッキと違ってバフがけしたあとってすぐ曇ったりするもんなん?
しっかりやるつもりだが効果が長続きする方法ないかな…
バフがけした先輩さん伝授求む
604774RR:2008/02/23(土) 20:01:43 ID:wy1cY1wf
毎日磨け
605774RR:2008/02/23(土) 20:11:00 ID:Vsx83g33
>>603
毎週バフがけしろ
嫌なら粗めに表面仕上げてクリア吹け
606774RR:2008/02/23(土) 20:14:36 ID:1OrtWXHj
クリアってラッカーでもいいのか?アクリル?
何がいいかわからんな。
607774RR:2008/02/23(土) 20:25:15 ID:bK7GqVFD
クリア塗るとバフ独特の光り方は多少薄れるぞ

毎日磨くの最強
曇り防止はもちろん、完成した後も毎日少しづつ鏡面に近づく
608774RR:2008/02/23(土) 20:33:44 ID:hKQJJEpe
>>603です
やっぱこまめにクリームをフェルトバフで塗ってあげないと鏡面がなくなっちゃうのかい…
毎週は正直仕事上無理ぽだなせめて月一位じゃないとさ…
まずは80番から400番→1000番→2000番で最後にフェルトでクリーム塗ったろかと思ってたけどこれじゃやりすぎか

粗目にしてクリアー吹くと持ちは良さげなんですか?
ツルツルだとクリアーののりが悪いか…
やっぱメッキの方がいいかなぁ〜(;´Д`)
609774RR:2008/02/23(土) 21:30:51 ID:96O56755
>>608
楽して出来る方法はないからねぇ。
飾るんじゃなくて乗ったりするやろ?
砂とかで簡単に傷ついたりするから防ぎようない。クロームメッキなら強度あるんで簡単に傷ついたりしない。
メッキがお勧め。値段聞いたらビックリすると思うけどね(笑)
610774RR:2008/02/23(土) 21:39:41 ID:Vsx83g33
>>608
サンダー使って高回転でバフがけしたら
ビカビカだが鏡面にならず細かい磨き傷が付く
なんとか足づけ可な状態になる。
普通はそこから低速で鏡面に仕上げるけどクリア吹く場合は手前の粗で止める。
まあクリアは半分ネタだよ言われてるように輝きがくすむ

面倒でもう二度と磨きたくない人向け。
あと今月のモトモトにアルマガードってケミカルが紹介されてる
表面に皮膜作って表面保護するらしい、バフがけ後にも良いらしいよ。
まだ買ってないけど購入予定…
611774RR:2008/02/23(土) 21:48:26 ID:svaN+Jpo
興味あるネタになってきましたよ〜!
612774RR:2008/02/23(土) 22:05:58 ID:/THdC0jC
今思いついたんだけど黒染めはどう?
613774RR:2008/02/23(土) 22:34:35 ID:bK7GqVFD
俺がぷーリーケース磨いた時は
剥離剤→80→120→240→320→400→600→800→1000→1500→2000→ジフクレンザー→ピカール→コンパウンド極細
まで手でやって
そのあとサンダーにフェルトディスク+青棒→電ドリにフェルト+青棒
最後はシャツに青棒で手磨きした

途中飽きたり楽しようとして逆に傷入れたりで何だかんだ2ヶ月くらいかかったけど
やってよかったと思うくらいピカピカ
今でも3日に1回くらいは軽く磨いてる
もっとピカピカにしたい

個人的にバフはメッキよりカッコいいと思う
614608:2008/02/23(土) 23:00:00 ID:hKQJJEpe
皆さんありがとうございます
>>610
興味ありますねアルマガード
クリアより披膜の強さがあって鏡面具合が落ちなかったらぜひ仕上げに使用したいですね

>>612
黒塗りも考えました
表面がツルツルになっちゃったら塗装が乗らないでしょうかねぇ…
エンジン用耐熱の粉耐か焼き付き
目立つでしょうねぇ(´∀`)

>>613
嗚呼…剥離材かぁ…
はじめる前に必要ですね
2ヶ月w気が遠くなりまつた(;´Д`)

やはり3日ほっておくと少し曇りますか?
615774RR:2008/02/23(土) 23:01:20 ID:+1TFFhpG
>やはり3日ほっておくと少し曇りますか?

当たり前だろ。
実際にやってみろよ。嫌でも解るからな。
616774RR:2008/02/23(土) 23:12:27 ID:/THdC0jC
>>614
塗りじゃないよ、薬品で酸化皮膜を作る。
ガンブラックともいうが。
617614:2008/02/24(日) 00:14:16 ID:qf3CIsq+
>>616
あ塗装じゃなく披膜ですか
先ほどの話しでもあったアルマガードも披膜ですよね
クリアーでは鏡面具合が鈍りますが披膜を張るならいい状態を保てるかもしれませんね

ちなみにそのガンブラックはまっ黒になるんでしたっけ?
艶も出したり出さなかったりも可能だったり…
なんかそんな加工してるのを何かで見た事があるような記憶があります
618774RR:2008/02/24(日) 00:17:51 ID:8spaRa8d
アルマイトか?
619774RR:2008/02/24(日) 01:12:50 ID:FewBjmhg
>>617
モデルガン用が比較的手に入りやすくてリボルバーみたいに青みがかった黒に出来ると思う。
亜鉛ダイキャスト用とか色々あるけどアルミ用で。
620617:2008/02/24(日) 12:20:32 ID:qf3CIsq+
>>619
あ〜なるほどイメージわきました
YAMAHAの原付の前はガスガンでよく遊びましたしw

アルマイト系ですね
そっかアルミ用か…

またそれも個性あっていい感じですね
エンジンも下ろしちゃってますのでカバーだけじゃなくケース本体もやっちゃおうかな^^
621774RR:2008/02/24(日) 19:21:04 ID:ZPiNrtM+
クランクケースまでやるならブラストないとやってらんね
622774RR:2008/02/24(日) 19:36:03 ID:4QFbqHLh
お店でガラスビーズあててもらったらいくらするんだろな
623774RR:2008/02/24(日) 20:02:23 ID:8spaRa8d
まぁ大体1万円ぐらいですよ。
高い? じゃ、諦めてね。
624774RR:2008/02/24(日) 23:06:39 ID:1/hfYJo6
625774RR:2008/02/25(月) 02:03:53 ID:V6cuffXL
クランクケースカバーのベアリング交換しようと思ってベアリング探してるけど
638見つからねぇ…。
626774RR:2008/02/25(月) 07:35:51 ID:ARaniXAl
へ?
見つからないとは?
627774RR:2008/02/25(月) 07:47:46 ID:kGdclgxK
カバンの中も机の中も探したけれど
628774RR:2008/02/25(月) 09:01:18 ID:7UxORibo
>>625
まだまだ探す気ですか?

それより僕とお茶しませんか?
629774RR:2008/02/25(月) 12:49:02 ID:bORPPz7/
638ZZ。無ければ純正部品で注文しろよ。
あれはミニチュアベアリングというちょっと変わったベアリングだから普通の店では置いていない。
630774RR:2008/02/25(月) 21:24:25 ID:TpEmEYae
この間、4stビーノを譲ってもらった。
エンジンオイルも購入したんだけどオイルフィルターがどうしてもみつかんないorz

でヤマハサイトでパーツリスト見てもフィルターらしきものはみつかんないんだけど、存在しないのかな??かな?
教えてお兄タマ
631774RR:2008/02/25(月) 23:22:35 ID:qMrwzgHm
>>630
下のドレンプラグのとこについてるけど、
使い捨てじゃないので購入する必要なし
632774RR:2008/02/26(火) 19:43:59 ID:Qq9IB1+1
50ccのジョグ系で歴代一番速い車種ってなんですか?

教えてエロイ人
633774RR:2008/02/26(火) 19:47:34 ID:Ba58LyHp
nrマジックのvショック付けてみたけど、話にならんな・・・

ポン酢家じゃまともに走らん・・・
634774RR:2008/02/26(火) 19:51:46 ID:Ba58LyHp
>>632

馬力規制前のzrじゃね?

アプ2と3kjもそれなりに速い
635774RR:2008/02/26(火) 20:07:57 ID:zI20Rsil
>>632
ドノーマルの3KJ
シグナルダッシュでフロントがおもいっきり上がって制御できなくなった時は本当にあせったw
まあ、チャンバー装着したら大人しくなったけど
636774RR:2008/02/26(火) 20:32:17 ID:hUyIxSWo
7年近くで約7.3万キロ弱走ったアプリオがお亡くなりになりました・・・。
もうナンバー付けれないように登録抹消にしました。
昨日から電車&バス通勤なのですが、すし詰め状態でヘトヘトだったりします。
で、まだ車体が手元にあるのですが、キャブ・ヤマンボ・プーリー等需要がありますか?
捨てアド晒しますので欲しい方はメールください。(ゆうパックで発送、送料は負担してください)
637774RR:2008/02/26(火) 20:40:16 ID:ugOuk56G
エンジン乗せ変え
638774RR:2008/02/26(火) 20:47:41 ID:rGfM9JTn
数スレ前でも6マソキロってのがいたけど、みんなすげーな
639774RR:2008/02/26(火) 21:43:32 ID:X9rKi/ra
3KJ はガソリンタンクとオイルタンクとヘルメットボックスさえ大容量だったら最高の原付だったかな。
640774RR:2008/02/26(火) 22:35:54 ID:/lbNWBl5
4年で既に16万超えた我が家の4ストVINOはどれだけこき使われてるんだろう
641774RR:2008/02/26(火) 23:20:46 ID:bk/ak82d
>>640
別に疑う訳じゃないが、普通自動車でも1年で4万キロも走るのはシンドイぞ。
642774RR:2008/02/26(火) 23:25:34 ID:wSgSaLnD
16000を16万と読み間違えただけじゃね?
643774RR:2008/02/26(火) 23:25:46 ID:PAwDiwcS
>>633
あれ広告にはポン付けOKって書いてあるよな?
644774RR:2008/02/26(火) 23:50:14 ID:qse+VLH+
>>640
1日平均走行距離109kmって凄ぇw
645774RR:2008/02/27(水) 00:20:33 ID:4TrOlmP5
俺の3KJ
1年目5000km
2年目3000km
現在3年目だが、最近1ヶ月で20kmぐらいしか走ってないな。
買い物専用で使ったら、年間240kmぐらいだから、あと30年以上は持つかもしれん。
646774RR:2008/02/27(水) 01:43:54 ID:j7Ua43OC
毎日がツーリングです><
647774RR:2008/02/27(水) 06:57:18 ID:9P8s4m2g
アプリオで通勤快速仕様を作ってみるかと妄想中

足周り交換して90にスワップするなら一番安いグレード買っとけばおけ?
648774RR:2008/02/27(水) 08:04:02 ID:DxO4dZdh
>>647
オレもアプリオ4JPに3WFスワップさせたよ。
とりあえずフロントもステムやらなんや買ってディスクにした
ま、ドラムのままおばちゃんが乗ってるような黄色とかのカラーのアプリオで3WFスワップさせて見た目ドノーマルでめちゃめちゃ早い!つーのもおもしろいんじゃないの?

649774RR:2008/02/27(水) 08:51:22 ID:kPv0g4tB
どこまでやるのかわからんが
タイプ2ベースの方が結局安く上がる気がする
650774RR:2008/02/27(水) 12:18:11 ID:Jrbc727V
アプリオの一番の強みはタンク容量だよな。6リットルも入るのは大きい
651774RR:2008/02/27(水) 12:39:43 ID:B4CD55VW
>>645
うちの近所にはおばちゃんが乗ってるめちゃめちゃ綺麗なサリアンが現役だw
30年ぐらいは楽勝なんじゃね?
652774RR:2008/02/27(水) 13:01:29 ID:TYS3516L
BJ乗ってるんですが、2stオイルって種類が違っても途中から継ぎ足していいんでしょうか?
やっぱりランプがつくくらいまで行ってから入れた方が良いですか?
653774RR:2008/02/27(水) 13:04:59 ID:8NWf1fxz
↑常識的に判断して
654774RR:2008/02/27(水) 13:17:13 ID:fcifyi1M
風呂入ってるんですが、シャンプーって種類が違っても途中から継ぎ足していいんでしょうか?
やっぱりポンプがスコッくらいまで行ってから入れた方が良いですか?
655774RR:2008/02/27(水) 13:55:11 ID:EVnuMJs3
>>652
途中で継ぎ足しても何の問題もない。


せいぜい高級オイルに替える時に躊躇するぐらいかの〜
656774RR:2008/02/27(水) 14:55:13 ID:ecuNffH1
オレの愛車のアプリオ・ナチュラルがクランクベアリング破損ぽい
エンジン掛けただけでギャーシャーと激しく煩い

さっき公式HPでパーツ価格見てきたけどクランクベアリング2個+シール2個で1600円
バイク屋で見てもらったときはメーカー送り修理で8万程度って言われた

どっちにしろ廃車なのでチャレンジしてみるけどクランクケース割るのに専門器具って必要なのかな?
ググッても「クランクベアリング交換はガスコンロで炙れ」位しか記述が見つからないよ
657774RR:2008/02/27(水) 15:10:33 ID:nuvw5AIH
>>656
専用工具ないと割れないよ。
658774RR:2008/02/27(水) 15:33:48 ID:TYS3516L
>>655
今まさにその状況なんです。
入ってるのはホムセンで一番安いオイルらしく、最近朝はセルでかかりにくいのでオイル添加剤とカストロのactiveにしてプラグ替えてみようかなと。
659774RR:2008/02/27(水) 15:58:46 ID:jSbAoed0
>>656
エンジンを丸ごと分解するだけの工具が最低限要る。
プーリーはもちろんフライホイールも外す工具が要る。
これだけバラせたら特殊工具使って割って組むだけ。
8万円も出すより安く付くけどね。工具が無いと一万円で安く…とかは不可能。
エンジンを買って載せ換えるのが楽。
660774RR:2008/02/27(水) 16:06:27 ID:VM5euldS
2stビーノのハイビームが点灯しなくなりました。
スイッチを開けて見たのですが黄色と緑と青の配線がありました。
青→スイッチ黄色→Loビーム
 └→緑→Hiビーム
の電気の流れだと思います。

テスターで見た所
スイッチ緑とライトのコネクタ緑の間が通電していません。

このまま結線してしまっても大丈夫でしょうか?
ライトの配線もスイッチの配線もバッテリー側から来てるんで間にヒューズとか挟んでないか心配です。
配線図があれば…。
661774RR:2008/02/27(水) 16:24:38 ID:jSbAoed0
>>660
通電してなかったら断線かスイッチ接触不良でしょ
テスターを持ってるくせに素人みたいだな
少しは考えろよ
662774RR:2008/02/27(水) 16:24:41 ID:sYjBJ77e
>>656
AF35ライブディオのタイマーがまさにそれ、部品代数百円だが、プーラーなどの交換工具5〜6万
必要で泣く泣く廃車さ。

>>658
安いオイル抜いて入れればいいじゃん。つーか高いオイルがスカトロ・アクティブかよ!
663774RR:2008/02/27(水) 19:26:51 ID:VM5euldS
>>661
スイッチは問題無いので恐らく断線だと思います。
ハーネス引っ張り出すしかなさそうですね。
664774RR:2008/02/27(水) 19:40:13 ID:Jrbc727V
>>663
面倒でもそうするしかないだろう
んで、配線をぶった切って新しいコードをハンダづけすれば解決するでしょ。
665774RR:2008/02/27(水) 21:29:40 ID:6/dIO0+P
2ストのJOGを買おうと思っていますが、在庫限りなので4ストの新型より高いのは
仕方ないですかね。ほとんど定価です。
666774RR:2008/02/27(水) 21:37:58 ID:V//OLPXG
ほとんど定価なら、元値が高い2ストJOGの方が高いのは当たり前。
プレミアが付くほどでもないが、今後2ストスクーターが出る可能性もないので、
欲しい人は2スト選ぶかもね。

リモコンはいいぞ〜w
667774RR:2008/02/27(水) 21:53:05 ID:6/dIO0+P
>>666
えっ、リモコンは完全スルーしかけていたんですがそんないいものですか?
そんな価格変わらないのでリモコンにするかな。JOG2ストは決定なんで。

668774RR:2008/02/28(木) 00:40:07 ID:j2XS1DQC
アプリオいいよアプリオw


俺が乗ったらサーカスのクマみたいだけど(´・ω・`)
669774RR:2008/02/28(木) 00:57:32 ID:rvYCTUXT
3 Y K Z R をお勧めします
仲間になりましょう
670774RR:2008/02/28(木) 01:30:35 ID:pnL15qpz
デザイン的にはJOG3KJが一番好きだな。
671774RR:2008/02/28(木) 03:29:23 ID:DsxzhmXT
>658
オイル添加剤はよけい。
それだったらオイル添加剤やめてその値段分高いオイルを入れた方がいい。
672774RR:2008/02/28(木) 09:17:56 ID:rAPOgCx/
カストロなんざ入れずにヤマハ純正のオートルーブスーパー入れなさい
673774RR:2008/02/28(木) 10:13:37 ID:HQSiggHU
そうそう、基本は純正オイル!
オイルメーカーの汎用オイルと違って
設計段階から純正オイルを使用しているから相性とか一番いいと思う。
又、市販の2stバイク・スクーターはオイルポンプとの相性(粘度)もあるんで、
混合給油なら社外オイルも選択範囲だろうが純正にしておけば間違いがないハズ?
674774RR:2008/02/28(木) 12:09:50 ID:xDZwhkVm
添加剤はいらないのか(・_・)....
ただオイル入れてからアイドリング中の振動が軽くなりました。
675774RR:2008/02/28(木) 15:38:09 ID:7hUVfeju
>>668
アプリオいいよな。

タイプ2なら、3YK―ZRと同等のエンジン。
3YKより軽い車重。
安心の前輪ディスクブレーキ。
3YK・3KJなんてお話にならない、余裕の6リットル・ガソリンタンク
エンジンを止めずに開けらる、広々容積のメットイン。
当時、最先端のメットイン・ハンドルロック・イグニッション集中キー。

スポーツマインドを刺激する
嗚呼、男のスクーター、アプリオtypeU

〜リアスポなんていらない〜ww
676774RR:2008/02/28(木) 15:50:58 ID:m7uPriDV
パッソルいいよな。

パッソルDなら、燃料計付き。
ロードパル並に軽い車重。
安心の前後輪ハンドブレーキ。
3YK、3KJなんてお話にならない、余裕の2リットル・ガソリンタンク。
メットインの容量なんのその、メットインなんて無い。
当時最先端のステップスルー・遠心クラッチ・メンテナンスフリー機構。

2輪車の優しさを感じる
嗚呼、漢のスクーター、パッソル

〜変速なんていらない〜ww
677774RR:2008/02/28(木) 16:04:08 ID:EyRsnsTX
3YKZRのリアスポはめんどくさい。わかる人にはわかるw
678774RR:2008/02/28(木) 16:31:31 ID:rvYCTUXT
>>677
わかる
俺外してる
679774RR:2008/02/28(木) 16:55:43 ID:DsxzhmXT
アプリオスリッパみたいなのに実用性は高いんだよなぁ・・・
スリッパじゃなければ・・・
680774RR:2008/02/28(木) 17:18:46 ID:d+ohd9+y
だがフレームが弱い
681774RR:2008/02/28(木) 18:14:45 ID:14HkGvTf
フレームの真ん中に補強バーをいれたら無敵だぜ?
682774RR:2008/02/28(木) 20:30:55 ID:8ZQRveCK
みんな、やっとアプリオの良さがわかってきたようで。
アプリオ乗り継いで13年の私は涙ちょちょぎれます。
683774RR:2008/02/28(木) 20:43:00 ID:+5T3Qry/
え?アプリオって元から最強の原付スクーターじゃねえの?
ノーマルでも大容量メットイン+燃料タンク。カスタムベースにも良し!
3KJ乗りとしては羨ましすぎる。3.5Lタンク(笑)
684774RR:2008/02/28(木) 20:58:45 ID:rvYCTUXT
さんわいけいのぼくはどうしたらいいですか?
685774RR:2008/02/28(木) 21:15:42 ID:14HkGvTf
>>682
アプリオはビッキャブをいれるとフレームやメットインに当たるんだけどね
隙間無さすぎ
686774RR:2008/02/28(木) 21:17:57 ID:x3CYCH/3
ジョグ乗ってて、泥よけ切って、また付けたいと思うんですけど、どのぐらい金かかるか知ってる方います?
687774RR:2008/02/28(木) 22:16:30 ID:EyRsnsTX
リアフェンダーごと交換するかだから、値段は車種によっても変わるだろ。
針金で繋げばおk
688774RR:2008/02/28(木) 22:27:50 ID:6+oVk+LG
07年2stJOGZR海苔です。
フロントのブレーキパッドって結構種類あるけど、町乗りメインでのオススメってあります?
俺のJOGがそろそろ変え時だから参考にさせてくださいませ。
やっぱ純正がいいのかな…
689774RR:2008/02/28(木) 22:33:26 ID:GqGKOqQL
赤パッドも良い。
690774RR:2008/02/28(木) 22:44:08 ID:s1z8OBLA
赤は減りが早過ぎ。
オススメはゴールデン。
漏れのは既に8千キロ使用してるが未だ問題なし。純正よりロングライフかも。
691774RR:2008/02/28(木) 22:58:32 ID:j2XS1DQC
アプリオのメットインってヤマハの原チャの中で
唯一、テレオス(バイザー付き)が入るのに感動する。
さすがに3YKZRと同じエンジン搭載だから、ボアうpしなくても十分いい加速するし。
プーリー・WR・強化ベルトだけの交換で十分楽しいよ。
692774RR:2008/02/28(木) 22:59:37 ID:EyRsnsTX
テレオスってあのヘルメットか・・・おっさん過ぎてワロタw
693774RR:2008/02/28(木) 23:08:12 ID:j2XS1DQC
>>692
実際オッサンだから仕方ない。
セカンドバイクに被るメットだし、何でも良かった。
反省もしてない。
694774RR:2008/02/28(木) 23:17:06 ID:EyRsnsTX
そうか。まめに洗えよ。脂ぎったメットは臭くなるぞ
695774RR:2008/02/28(木) 23:36:33 ID:j2XS1DQC
>>694
残念ながら脂は足りないぐらいカサカサなのだw
テレオスはパッド類が綺麗に外せて丸洗いできるのが秀逸。

スレチなのでこの辺で。
696774RR:2008/02/29(金) 02:16:23 ID:k88Ts7j8
3KJのFブレーキシューをベスラから純正にしたけど、そんなに悪くないフィーリングだ。
純正の型番が変わって、性能UPしたのかな?
697774RR:2008/02/29(金) 02:22:49 ID:AI0Gl7yP
新品に変わったからフィーリングが良くなって当たり前だろ
698774RR:2008/02/29(金) 03:00:33 ID:VagO7uJ0
カサカサのオヤジに感銘を受けた
699774RR:2008/02/29(金) 04:52:47 ID:4SqOmJK4
ビーノをディスク化した人いる?

700774RR:2008/02/29(金) 07:34:51 ID:X5RkV+3q
>>689-690
dクス。ゴールデンパッドっての試してみようかな。
純正よりも寿命が長いって魅力的だし。
701774RR:2008/02/29(金) 16:24:03 ID:fkGS7D5t
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ ゴールデンバット・・・?
702774RR:2008/02/29(金) 16:25:21 ID:1Ks32JeB
>>699
ぐぐれ
ありふれた情報なんだから
注意点だけ述べると、カウルカットが要る。
703774RR:2008/02/29(金) 22:46:15 ID:Qasao+Pg
ZR06なんですがCDIの変更でプラグの熱価を上げなければいけない場合、何番のプラグを使えばいいんでしょうか?
704774RR:2008/02/29(金) 22:49:24 ID:AI0Gl7yP
答える気も起きない
705774RR:2008/02/29(金) 23:06:10 ID:4Ngs2vW0
消臭プラグbyエステー
706774RR:2008/02/29(金) 23:42:26 ID:L+H07Fmt
ぼくはCDIかえたときB10EGVをぽんづけしたよ
707774RR:2008/03/01(土) 00:57:28 ID:yh0ISTZp
はじめてならビーノとクレアスクーピーどっちがいいですかね??
708774RR:2008/03/01(土) 01:06:05 ID:U9eCRyFQ
ビーノキャリアだけ取ってアプリオにポン付け
709774RR:2008/03/01(土) 01:27:37 ID:2a6qmXn+
>>707
ミントがマジお勧め
きっと俺に感謝するだろう
710774RR:2008/03/01(土) 01:27:46 ID:OGBWj8Up
>>707
このスレで訊いたら、応えは明白だろw

「どっちでも大差ない」が一般的な答え。
自分の好みの方で。
711宣伝:2008/03/01(土) 16:36:20 ID:pmQWz3Lu
【GT GR YSR】ヤマハ空冷2stMINI総合【FX RD MR TY】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1203938873/
712774RR:2008/03/01(土) 17:31:43 ID:HTaBB1OV
今日駆動系のとこ開けてみたんだが
ベルトってピンッと張ってるもんなの?


713774RR:2008/03/01(土) 17:32:57 ID:HTaBB1OV
小出しですまんが01ZRです

714774RR:2008/03/01(土) 18:10:41 ID:CG5n7OsG
>>713

貴様の醜い腹のように弛んでなけりゃオッケー
715774RR:2008/03/01(土) 19:23:50 ID:HTaBB1OV
>>714
サンクス
ブヨブヨだわw

速度出ないと思ったらフロントプーリーが半分しか使われてなかった…

716774RR:2008/03/01(土) 21:39:26 ID:+iUP4ICs
>>715
純正プーリーでも2/3以上は普通に使うからローラーの片減りが酷いんじゃないか?
ローラーを交換しろよ。あ、工具は持ってるかな?持ってないだろうねニヤニヤ
717774RR:2008/03/01(土) 22:04:12 ID:HTaBB1OV
>>716
専用工具無いからオイルフィルターレンチで頑張ってみるわ
フィン欠けそうで怖いけど

あとWRは6.5gでおけ?

718774RR:2008/03/01(土) 22:14:07 ID:KBpqQ2s5
>>717
まず試せよ。なんでも質問ばかりすんな。嫌われるぞ。
719774RR:2008/03/01(土) 22:35:54 ID:HTaBB1OV
>>718
すまんな

月曜休みなんでじっくりやってみるよ

720774RR:2008/03/02(日) 10:47:07 ID:aQMbblEE
先日始めて知ったがリモコンジョグってプラスのドライバーで螺子とめするバッテリーだったんですね
漏れのはリモコンレスジョグだったから知らなかったが…
レスタイプのジョグはカードリッジタイプのカチャってとめるバッテリーだから
おそらくリモコンレスジョグのCってのもカチャってとめるバッテリーですよね?
まさか違うとか…
リモコンジョグのエボはどうでしょうか?螺子とめのバッテリーですか?
乗られてる方いたら教えて下さい
721774RR:2008/03/02(日) 11:18:38 ID:2xR2yY3W
>>720
リモコンあるなしとかじゃなくて、年式で違うんじゃない。

部品情報検索で見る限り、リモコンレスJOG2001年モデルの5KN2〜3だけがそのタイプっぽいが。
722774RR:2008/03/02(日) 12:12:46 ID:aQMbblEE
>>721
あらら?そうなのですか…
ではたまたま自分が乗ってるリモコンレスジョグ(メーターにウィンカーの点滅表示つきCじゃないヤシ)がカードリッジタイプのバッテリーなだけで他のリモコンレスはプラス螺子なのかもですね
ショップの店員さんに聞くとリモコンタイプのは電力を保持しておく為に容量の大きいバッテリーにしてあるかもって言ってました
ではエボはプラス螺子のバッテリーで間違いないですね
何台か(日本製)のエボのを見てみましたがカードリッジのはありませんでした

まさか年式で違うのがあるとは知りませんでしたね
ありがとう
723774RR:2008/03/02(日) 18:08:37 ID:ES3ks+JN
知りませんでしたね ←ハァ?
724774RR:2008/03/02(日) 18:17:42 ID:CPQQ8y8z
>>723
ハァ?←m9(^Д^)プギャー♪
725774RR:2008/03/02(日) 18:56:25 ID:wSJIgbs1
ヤベー、クランクベアリング破損だ!!と、思って
開けたらプーリーを固定するネジが手で取れた(w


>>717
プーリー羽の隙間にドライバーを差し込んで柄の部分を地面に押しつけて
簡易プーリーホルダーの完成
726774RR:2008/03/03(月) 00:33:37 ID:a7RmEuoa
727774RR:2008/03/03(月) 07:04:40 ID:FxUvUD/O
規制前の3YKは君のいうカートリッジタイプ(GT4−B5)だが。現行より容量が少なめ。
しかも高いからな。エボの方が容量が多くて、安い。
カートリッジにこだわりたかった?笑
728774RR:2008/03/03(月) 14:47:42 ID:JljBsdnW
>>725
それやってフェイスの羽ぶっ壊した俺がきましたよ
729774RR:2008/03/03(月) 15:11:03 ID:FxUvUD/O
素直にプーリーホルダーを買えよ。壊して余計な出費になるぞ
730774RR:2008/03/03(月) 16:14:58 ID:c+5cgPqL
壊れないよ
羽の最後まで挿入してフチに来るようにするんだよ
731774RR:2008/03/03(月) 17:49:19 ID:o0CroM0M
マジで素直にプーリーホルダー買ったほうがいい
あの羽はかなり簡単に割れるし
セッティング出すのに何度も開けるならなおさら

俺もフィルターレンチやらドライバーやら木片やらスプリングコンプレッサーやらいろんなもんで代用してみたけど
結局プーリーホルダーが一番使いやすい
kokenのやつがおすすめ
高いけど
732774RR:2008/03/03(月) 19:16:41 ID:QvCvvMld
アプリオってあひるみたいだな
733774RR:2008/03/03(月) 19:31:06 ID:t7oKTMUT
新品のベアリング滑らか〜
734774RR:2008/03/03(月) 21:56:07 ID:tDETYCT5
やっちゃだめといって
インパクト常用で10万キロの私がきました。
735774RR:2008/03/03(月) 23:15:56 ID:G+Q/huxm
圧縮上げるとアイドリングの時の振動大きくなる?
736774RR:2008/03/03(月) 23:21:23 ID:FxUvUD/O
当たり前
737774RR:2008/03/03(月) 23:29:50 ID:X1CnVhu2
だのクラッカー。
738774RR:2008/03/03(月) 23:46:23 ID:G+Q/huxm
をどうぞよろしく
739774RR:2008/03/04(火) 00:23:08 ID:N8DnKInK
アプリオに乗っているとどこらへんが気持ち良いですか
740774RR:2008/03/04(火) 00:35:15 ID:ogxJ7TQX
あたしは両耳の後ろから、うなじにかけてが一番気持ちいいかなー 
741774RR:2008/03/04(火) 00:41:37 ID:VhISpWec
ぼくは股間かな
742774RR:2008/03/04(火) 03:59:27 ID:3gT2z3Gj
俺結局電動インパクトに落ち着きました。
一番楽で確実。
別に悪影響出てないし。
743774RR:2008/03/04(火) 18:49:35 ID:VhISpWec
福岡やべえwwwwwwwwww

雪積もってるwwwwwwwwww

仕事の帰り怖かったわwwwwwwwwww
744774RR:2008/03/04(火) 20:03:10 ID:0t8crURX
俺のリモJOGのメットインに書いてある型番が5SUBって表記されてんだけど5SU8の間違いかな?
適応するプーリーが無いってショップの人に言われた。
CDIも無いのかね?
745774RR:2008/03/04(火) 20:22:12 ID:t+hW8Zcr
CDIよりCCBがいいお( ^ω^)
746774RR:2008/03/04(火) 21:15:06 ID:B+t3spA3
>>744
ぐぐって調べろよ
747774RR:2008/03/04(火) 21:42:10 ID:FtDZ2dZP
VOXスレに基地外クレーマーが居着いて怖いです…。
748774RR:2008/03/04(火) 22:13:06 ID:6VisZH6Y
VOXスレなど知らんわw潰れてもいいんちゃうけ?
749774RR:2008/03/05(水) 00:29:19 ID:jbo6ts5q
吸気ノーマルでステルス付けている者です

圧縮はどれくらいまで上げれますか?

もちろん吸気ノーマル メインジェットノーマルでです
750774RR:2008/03/05(水) 00:49:07 ID:OmC6l1zh
なんで圧縮あげたいの?
751774RR:2008/03/05(水) 00:51:48 ID:XMgL+K+j
3KJのオイルホースが死んだ…
3KJオーナーなら一度は通る道だ頑張ろう
752774RR:2008/03/05(水) 01:51:53 ID:bPq/uMiZ
やっぱ最近の学生だとヴィーノとかtodayが人気だな

アプリオやポシェはみたことねえ
753774RR:2008/03/05(水) 02:13:04 ID:jbo6ts5q
>>750
トルクをあげたいからです
754774RR:2008/03/05(水) 02:15:28 ID:rRtL1+68
俺の3KJは前サスが逝った。
755774RR:2008/03/05(水) 02:49:09 ID:jbo6ts5q
>>751
3YK7だけど最近オイルホース逝った
756774RR:2008/03/05(水) 03:07:32 ID:nCAWUCfh
>>753

20までおっけぇ
757774RR:2008/03/05(水) 08:58:07 ID:OmC6l1zh
>>753
なるほどねー!
トルクアップは圧縮をあげる事でしか得られないわけじゃないので他の方法をお薦めします
758774RR:2008/03/05(水) 09:05:54 ID:aLI3Qaz/
トルクだけならギア比でどうにでもなるしな
759774RR:2008/03/05(水) 09:11:18 ID:8+ZAwXwb
キャブも弄らずにとりあえずステルス付けて見たらスカスカでした。
リーチプラグでもつけて圧縮上げれば加速が良くなるかも‥

↑こんなとこだろ。
760774RR:2008/03/05(水) 12:42:33 ID:fqQ8eo5v
ピストン穴開くお。
761774RR:2008/03/05(水) 12:58:11 ID:9Kj4fo5c
単に圧縮上げても上が回らなくなるからマフラー変えた意味ないと思うが。
それにプラグで圧縮なんて微々たる物だぞ、素直にキャブセッティングしれ。
762774RR:2008/03/05(水) 14:31:08 ID:3QvQtbUy
素人なんでキャブの外し方もわからないんですよ!!!

・・・みたいな馬鹿が過去に何度もいるけどw
763774RR:2008/03/05(水) 16:28:09 ID:daAFBUbd
またそれを一々いじるからぁ・・・みんなヒマなんやねぇ。
764774RR:2008/03/05(水) 16:45:46 ID:r0rYwIeJ
いじられるのがいやなら頑張ってセッティングしろ。
それしかないんだから。
無理ならノーマルのまま乗れ。
765774RR:2008/03/05(水) 21:34:54 ID:Hxkflfj4
まーたステルスの無駄使いかよ



一月のこずかいがステルス買えるくらいあればなあ(遠い目
766774RR:2008/03/06(木) 00:11:55 ID:ABUHLdjD
いやいやポン付けだけど速いよ ステルス

付属のローラーと強化クラスプいれたらセッティングすぐ出たし
767774RR:2008/03/06(木) 07:30:28 ID:dFpWtoSu
6500kmぐらい乗ったJOG 3KJなんだが、最近オイル漏れしてるみたいです。
原因としてどんなとこが怪しいですかね?
768774RR:2008/03/06(木) 08:14:38 ID:691hfEfI
オイルいれる時にこぼしたw
769774RR:2008/03/06(木) 08:36:10 ID:gCXOg92x
強化クラッチスプリングのメリットとデメリットって何?
770774RR:2008/03/06(木) 08:41:41 ID:gCHe46UZ
加速が(・∀・)イイネ!!
燃費が悪いね(・∀・)
771774RR:2008/03/06(木) 09:21:47 ID:jTPjhQOc
>>767
オイルホースの劣化→ひび割れ。
距離乗って無くても古い機種だからね・・・経年劣化でしょ。
古いバイクは冬場には振動で簡単にひび割れるよ。
自分でやれば\500かかんないぐらいだけど手間がかなり大変。
エンジン下ろさないと出来ないからね。
ホームセンターで売られている耐油ホースでもいいけど1〜2年ぐらいで硬化するよ。
出来たらメーカー純正を、安いものなんだから。

>>769
前が詰まってる時とかちょっと減速した時でも再加速時の回転数が高回転側に移行する。
だからスパッと加速できるようになる。
でもトルクで余裕の走りが出来なくなるから燃費が落ちる。
その他全体的に高回転側に。
上側のトルクが薄いとうるさいだけで大して速さが変わんない。
意外とセッティングが出しにくくて苦労する事が有る。
その辺はエンジンの特性による。
772774RR:2008/03/06(木) 18:06:23 ID:+AcNMBY8
エアクリ付きでも直キャブでも普通に走っちまう
なんだこれ('A`)濃いのか薄いのかわかんねwwww
あーあマンコクセ
773767:2008/03/06(木) 21:21:45 ID:dFpWtoSu
>>771
なるほど、調べてみます。
ビンボーなので多分自分でやるかなぁ。
工賃しだいだけど。
774751:2008/03/07(金) 01:30:48 ID:AhP/f2BB
>>773
俺はバイク屋で6000円宣言されて自力修理したよ
漏れたオイルが固まって恐ろしい事になってた
漏れてるならファンカバー(?)周りが酷い油汚れになってるんで
なんか灯油とかキャブクリーナーとか洗浄に使える溶剤とか用意した方がいい
あとファンカバーのネジが手ごわいんでプラスドライバーをケチらない様に
あとポンプや付け替えたホースが空気噛まない様に要注意な
最悪焼き付くから

俺はエア抜きがちゃんと出来たか不安で微妙に混合しながら現在様子見中…
満タンまで入れたばっかの青姦がスッカラカンになってて凄い切ない
こうなったら次からはスミックスにしてやるぜ!
775774RR:2008/03/07(金) 01:35:08 ID:dKmrjD/S
バイク屋で6000円はまぁ妥当ですね
776774RR:2008/03/07(金) 09:42:40 ID:PUUmad1H
そういえば、フィルター外したらガソリン臭いオイルが垂れてきたな
777774RR:2008/03/07(金) 18:20:05 ID:Ibtbw/UM
>>776

> そういえば、フィルター外したらガソリン臭いオイルが垂れてきたな   
そりゃ吹き返しだカス
ついでに777GET!
778774RR:2008/03/07(金) 19:04:58 ID:f/W69k+j
俺オイルホースの交換バイク屋で500円でやってもらったけど
779774RR:2008/03/07(金) 23:12:49 ID:hPAs57uS
8ヶ月走行1000kmぶりにギアオイルを交換した。
交換から数日走ると、馴染んでくるみたいだ。
780774RR:2008/03/08(土) 15:01:26 ID:EpBCdyv/
最近 3YJとBJを見比べて似てるなって思うんだが互換性あるの?
781774RR:2008/03/08(土) 15:03:20 ID:jiRAbmMd
まったくない
782774RR:2008/03/08(土) 15:06:47 ID:EpBCdyv/
>>781
全くないんだ 教えてくれてサンクス

外装とか流用聞くかなって思ってたよ
783774RR:2008/03/08(土) 15:07:57 ID:jiRAbmMd
あぁ、フレームごと交換すれば流用効くと思いますねw
784774RR:2008/03/08(土) 15:14:28 ID:+tQ4OnJ2
ミラーは互換性ある
785774RR:2008/03/08(土) 15:25:09 ID:S9ni/gdU
アプリオのギアオイルって何リットルでしょうか?

後開封して結局使わなくて二年ぐらい放置プレイしてる川崎純正の4stオイル入れたらやっぱヤバイかな?
786774RR:2008/03/08(土) 15:29:02 ID:jiRAbmMd
1リットルで桶
787774RR:2008/03/08(土) 15:30:54 ID:EpBCdyv/
>>785
アプリオに入れたらびっくりするほどユートピア
788774RR:2008/03/08(土) 15:31:13 ID:S9ni/gdU
>>786サンクスそんなもんでいいのか
789774RR:2008/03/08(土) 15:32:40 ID:S9ni/gdU
>>787裸で椅子の上に立つ羽目になるのか…素直に新品買ってくる
790774RR:2008/03/08(土) 15:41:02 ID:EpBCdyv/
>>789
今からまた川崎4ST買ってもユートピアコース

2STじゃないとダメだぜ

791774RR:2008/03/08(土) 15:43:17 ID:jiRAbmMd
>>790
うんそれで桶
792774RR:2008/03/08(土) 22:12:45 ID:2eOHQwzJ
vinoのミラーのねじ穴って8ミリですか??
793774RR:2008/03/08(土) 22:35:09 ID:jiRAbmMd
ごめん無視するわ
794774RR:2008/03/08(土) 23:16:14 ID:I1gQ4GTy
>>792
定規かノギスで測れ。
795774RR:2008/03/09(日) 04:58:19 ID:lZhqihDY
民さんはノギスのような人だ
796774RR:2008/03/09(日) 06:41:49 ID:oUML+OqU
>>790ギアオイルも2stオイルじゃなくちゃいけないんでしたっけ?
797774RR:2008/03/09(日) 07:10:59 ID:gmwcZJFK
>>796

AZのモリブデングリスがヤマハの指定オイルだよ
798774RR:2008/03/09(日) 09:24:18 ID:P4Nmvltm
ちょwギアに盛り文伝ww
799774RR:2008/03/09(日) 09:42:11 ID:ZIun9BcB
ギアオイルは純正を入れるのが間違いないけど、4ストオイルでも代用できる。
800774RR:2008/03/09(日) 10:12:27 ID:gmwcZJFK
>>799

嘘を教えるのはヤメタマヘ(`・ω・´)
801774RR:2008/03/09(日) 10:27:04 ID:zol5cPrV
JFK って・・・
802774RR:2008/03/09(日) 10:41:43 ID:lOu4xsnf
>>800
USO800
803774RR:2008/03/09(日) 10:46:40 ID:G47+FTYY
JFKワロタ
804774RR:2008/03/09(日) 11:30:13 ID:XJpPLS35
4ストオイルでもいける
805774RR:2008/03/09(日) 11:37:05 ID:gmwcZJFK
>>804

> 4ストオイルでもいける

貴殿も嘘吐きだな
暗殺されてもしらないぞ
806774RR:2008/03/09(日) 11:44:24 ID:lOu4xsnf
(;´Д`).。oO( 釣りなのか素で言ってるのか・・・ )
807774RR:2008/03/09(日) 11:51:43 ID:G47+FTYY
これはひどいw
808774RR:2008/03/09(日) 14:01:08 ID:QoBtaw6Z
>>805
だからモリブデングリスだって言ってんだろクソが
809774RR:2008/03/09(日) 15:12:59 ID:6VKQG4SA
だんだん何がなんだか訳が分からなくなっているスレ模様ですが、
ギアオイルは4st、2st関係ない。
カワサキ放置オイルでも使いたければ使えば?状態w
とりあえず1リッターはどうやっても入んないから
蓋の所に書かれているように100ccだけにしとけ。
810774RR:2008/03/09(日) 15:25:28 ID:ZIun9BcB
JFKはケネディのつもりか
811774RR:2008/03/09(日) 15:26:30 ID:zol5cPrV
暗殺されてるのに・・・
812774RR:2008/03/09(日) 15:30:11 ID:gmwcZJFK
>>809

> 蓋の所に書かれているように100ccだけにしとけ。

うぬも嘘吐きよのうwwww 表記は100p3だろ

モリブデンが高くて容れられません><ならテレピン油でおっけぇだ















しかしマジレスだと思っている奴が存在してるのか…
813774RR:2008/03/09(日) 19:37:48 ID:QoBtaw6Z
ccとcm^3は同じなんだから別に良いだろ池沼
犬の糞でも入れとけ
814774RR:2008/03/09(日) 21:32:34 ID:jkEzlA55
行列の出来る以下略にZUが出てる
815774RR:2008/03/09(日) 21:37:13 ID:bokRipEq
教えてくれぃ

中古で買ったんで おそらく 1万5千`の12年落ちの
アプリオなんだが ホイールベアリングって交換で交換
した方がいいんかなぁ?


当方ピザ90kgで そろそろタイヤとブレーキ とワイヤー
などを交換してもらうときに 安くて簡単ならお店にお願いしようと
思うんだが・・・
816774RR:2008/03/09(日) 21:52:15 ID:G47+FTYY
安くて簡単・・・なわけじゃない。部品自体は500円程度だけど。専用工具が要る。
817774RR:2008/03/09(日) 22:44:41 ID:FGeyVRsz
>>815
工賃:3,000円前後

工具代:10,000円前後

頻繁に交換するなら工具買う、じゃなければ工賃払って店に頼もう。
818774RR:2008/03/09(日) 23:04:53 ID:101j74V5
ジョグのミツマタにアクシス90のフォークをつけたい。
加工は店に頼もうと思うのだが、どちらがおすすめ?

ミツマタのフォーク挿入部をボーリング。
か、
インナーチューブをフォーク挿入部に挿入出来るように削る。
819774RR:2008/03/09(日) 23:13:27 ID:jpVBILE0
>>818

> ジョグのミツマタにアクシス90のフォークをつけたい。
> 加工は店に頼もうと思うのだが、どちらがおすすめ?

> ミツマタのフォーク挿入部をボーリング。
> か、
> インナーチューブをフォーク挿入部に挿入出来るように削る。
820774RR:2008/03/09(日) 23:15:59 ID:jpVBILE0
>>818
店というのがバイク屋ならどちらの加工も受けて貰えない。
それ以前にだ… いや、なんでもない。
821774RR:2008/03/09(日) 23:17:31 ID:101j74V5
>>818ですが…
意味分からないですか?
822774RR:2008/03/09(日) 23:40:11 ID:G47+FTYY
>>818
バイク屋にやってもらうならステム打ち変えだ。意味わかるな?
823774RR:2008/03/09(日) 23:44:59 ID:101j74V5
すいません
バイク屋ではなく、機械加工屋です。
ミツマタ削る&インナーチューブ削るは、やっぱ危険ですかね?
ステムうちかえの方が耐久性は上ですか?
824774RR:2008/03/09(日) 23:47:01 ID:XLcC5r7P
既に1500kmを走破してもエンジン絶好調のアプリオが先日セルを回しても「キュッ」だけの
ゴマちゃん飼育状態になった
1回も交換してないし最近乗ってないからバッテリー上がりかな?と思って充電しても
まだゴマちゃん
あれー?と思って車体下をのぞきこむと、アースが外れてネジが無い
とりあえず適当なネジでアースを固定してセルを回すと1発始動
まさかと思ってまたアースを外すとゴマちゃん

アースって物凄く重要なんですね
825774RR:2008/03/09(日) 23:52:29 ID:KhQM9WDY
>>824
そりゃぁ・・・そうだよネ?
アースなしでもなんとなくセルが回ったり、電球が点ったりするんなら、修理で頭かかえる事ぁなくなるわいな。
そんなオイラは電気屋。
ええもう年中アースを探してますよ?
826774RR:2008/03/09(日) 23:54:09 ID:G47+FTYY
>>823
もういい、好きにしろ
827774RR:2008/03/09(日) 23:57:56 ID:101j74V5
そういわず、教えて下さい。
828774RR:2008/03/10(月) 00:05:27 ID:gmwcZJFK
>>827

ステム家蛙でいいよ
829774RR:2008/03/10(月) 00:08:27 ID:L+WQi/C0
わかりました
ありがとうございました
830774RR:2008/03/10(月) 00:20:09 ID:L+WQi/C0
ですが、ボーリングの方が良いのでは?って思う自分がいます…
831774RR:2008/03/10(月) 00:35:40 ID:z3gdJwMU
だ〜ら好きにせぇよ。
社外品の小洒落たフォークが1万せずに手に入るのに、わざわざ高性能でも格好良くもない純正のスワップなんて、正直どうでもいいからさ。
じゃね。バイバイ。坊や。
832774RR:2008/03/10(月) 00:37:35 ID:shknkrEI
>>830
よし、じゃ頑張れ!
それがベストだ。
833774RR:2008/03/10(月) 00:42:42 ID:L+WQi/C0
ボーリングより、うちかえの方が良いのかなぁ…

困りました
834774RR:2008/03/10(月) 01:59:48 ID:rO/7F3Ag
ヒント KN企画
835774RR:2008/03/10(月) 02:05:11 ID:ZOjWG6/j
>>823
インナーを削る…とな?
836774RR:2008/03/10(月) 02:17:42 ID:L+WQi/C0
えぇ。インナーチューブを細くすると、挿入できますので…
837774RR:2008/03/10(月) 03:49:10 ID:jrN6CE5W
走行中フォーク折れて死にたいのなら削れ
838774RR:2008/03/10(月) 05:16:47 ID:YL45EvOs
>>836
「本末転倒」って言葉があるんですが知っていますか?


そもそもなぜフォーク流用したいのか
(普通なら今よりしっかりした足周りにしたい。)

なぜこの場で質問したのか
(普通なら皆に質問して良い方法を教えてもらいたい。)



あれ?それとも俺ら釣られてるだけなのか
839774RR:2008/03/10(月) 05:17:03 ID:L+WQi/C0
やっぱ折れますよね…
840774RR:2008/03/10(月) 05:31:13 ID:uKK8AzMC
>>839

おはよう
この時間帯まで書き込みしているんだな…
とりあえず職業はブラックかニートかゆとりでFA?
841774RR:2008/03/10(月) 05:47:34 ID:L+WQi/C0
おはようございます。
有給休暇を取ってるだけですょ。
842774RR:2008/03/10(月) 06:10:01 ID:ZOjWG6/j
おはようございますー

>>840
俺はゆとりとニートの間くらいです

>>841
俺だったらインナー削る技術ないんでおとなしくKNのフォーク組みますね

それと、DIOのフォーク入れてる人みるけど、あれはどうなってんの?
ステム打ち替え?
843774RR:2008/03/10(月) 09:34:02 ID:6lnvNZQ9
>>839
折れて事故ってもいいなら別にやってもいいけど。俺が乗るわけじゃないから
乗るのはオ・マ・エ
オンボード撮影しながら乗って事故る瞬間を撮ってyoutubeにうpしてよ
その事故で死んでしまったらうpれないかw
こんだけからかわれるのだから、止めれば??

>>842
おまえも大概だよな知識不足だろ
ステム打ち変え、ステムシャフト加工の2通りがある
ただし角度が違うんでキャスターが立ったような乗り味になる
844774RR:2008/03/10(月) 12:04:16 ID:pJegkmK/
おいどんの、アプリオのキャブが詰まり気味なんでワコーズのキャブクリーナー買ったんだけど、よく見たら「2サイクル不可」って書いてあった…orz
2st用のキャブクリってあるの?
もしくはあえて使った人いない?
845774RR:2008/03/10(月) 12:56:51 ID:ajCWuNo7
>>844
オイルが流れるから下手すりゃ焼きつくやろな。
846774RR:2008/03/10(月) 13:04:32 ID:DAwkeLLX
>>844
キャブをつけたまま洗浄しようというのが間違い。
ちゃんと外してバラせよ。
バラしたら2st不可でも使えるよ。
847774RR:2008/03/10(月) 13:09:22 ID:pJegkmK/
>>845
>>846
サンクスでごわす。
やっぱ楽しちゃイカンね。
マンドクセーけどバラします。
848774RR:2008/03/10(月) 17:51:47 ID:L+WQi/C0
839です
>>843さん。アドバイスありがとうございます。
849774RR:2008/03/10(月) 20:22:28 ID:2SCdKzhc
ジョグZRを買おうと思ってるんだが
何色がいいと思う
おれは白とか白がいいんだけど誰か俺の背中を後一押ししてくれ
850774RR:2008/03/10(月) 20:22:50 ID:yd2NhD6n
>>849
851774RR:2008/03/10(月) 20:24:35 ID:RRklODPU
>>849
黒だね
852774RR:2008/03/10(月) 20:25:52 ID:RRklODPU
>>849
853774RR:2008/03/10(月) 20:26:17 ID:shknkrEI
>>849
黒一択
854774RR:2008/03/10(月) 20:28:39 ID:2SCdKzhc
どうせお前らのことだ白が人気過ぎて在庫あまってる黒にしろってことだろ
そんな手には騙されるわけねーだろ
855774RR:2008/03/10(月) 20:38:51 ID:BgvGI62u
じゃあ黒買えよ
856774RR:2008/03/10(月) 20:48:42 ID:dXl7wmlR
原チャリがない生活がこんな不便とは。
片道5km歩いてます。(´・ω・`)
早く俺の3KJ帰ってきて。
857774RR:2008/03/10(月) 20:52:04 ID:YL45EvOs
じゃあ白買って黒にペイントすればいい

俺なら最初から黒買う
858774RR:2008/03/10(月) 20:59:21 ID:PsRICLio
ヤマハインターカラー
859774RR:2008/03/10(月) 21:00:56 ID:+PiJUd6A
ショッキングピンク
860774RR:2008/03/10(月) 21:11:26 ID:okNv64yu
ZRってシルバーあんの?
861774RR:2008/03/10(月) 21:13:32 ID:sSw2N7Rr
おりもZRの黒乗ってるけど
あのメーター周りは好きだ
862774RR:2008/03/10(月) 21:42:44 ID:cTzmtrFf
>>854
意味不明。キチガイっすか?

シルバー、ブルー、レッド、黒、白の4つしかない

リモジョグだとワインレッドとか少々変わった色もある
863774RR:2008/03/10(月) 21:44:01 ID:uKK8AzMC
初期型にはオレンジもあった
864774RR:2008/03/10(月) 22:17:42 ID:6lnvNZQ9
オレンジ?ベージュの間違いでしょ?
865774RR:2008/03/10(月) 22:48:54 ID:yG6tZ8Av
>>849
俺なんて赤紫の95ZR買った次の日に黒外装にしたぞ
866774RR:2008/03/10(月) 23:38:03 ID:IBsvYdoq
横からすまんが
03からのリモコンジョグZRがイグニッションキーの挿し込み口が緑っぽい色に光るタイプらしいんだが
漏れの乗っている01のリモコンジョグZRをそうしたいと考えている
イグニッション部分を03のと取り替えたら光るのか?
試した方いないかな?いたら報告求む
867774RR:2008/03/10(月) 23:47:21 ID:6lnvNZQ9
>>866
5SW-WH202-01 メインスイツチステアリングロツク 14,595円
5SW-H2590-00 ワイヤハーネスアセンブリ 17,010円
5SW-H6260-00 リモートコントロールユニツトアセンブリ 15,330円

以上の3つに交換すれば使えますよ。頑張ってね!
868774RR:2008/03/10(月) 23:49:21 ID:6lnvNZQ9
なぜこの3つか?理由を述べる。
03ZRから採用されたキーホールイルミネーションは、リモコンでキーシャッター解除した時に点くようになっている。
これはリモートコントロールアセンブルが受信し、ワイヤハーネスを通じてイグニッション部分のキーホールイルミネーションが点く仕組みになっている。
従って、これらの部品が無いと使えないわけである。

どう?いいでしょ?頑張ってよ!
869774RR:2008/03/10(月) 23:59:05 ID:Pl5nPc5Y
鍵穴光らすのに5万弱か。マニアックだなw
870866:2008/03/11(火) 00:09:23 ID:nOfgJUiM
>>867
やはりイグニッションのみでは無理か
ハーネスは交換だろうなと思っていたがコントロールユニットまで交換しないといけないとはな
理屈はよくわかったよ素直に諦めるとするか…orz
はやいレスありがとう
871774RR:2008/03/11(火) 00:47:10 ID:LybpNPuL
いえいえ。絶望して諦めさせるのが狙いで書きましたから、狙い通りでよかったですw
872774RR:2008/03/11(火) 00:48:22 ID:LybpNPuL
つーか、乗り換えれば解決するじゃんw
873774RR:2008/03/11(火) 01:53:50 ID:x/TJQrVB
LEDでも仕込めばいいじゃないか。
配線の知識さえあればそう難しくないだろう。
874774RR:2008/03/11(火) 02:32:50 ID:ySBHYYZn
ジョグZRを買おうと思ってるんだが
何色がいいと思う
おれは白とか白が絶対白がいいんだけど誰か俺の背中を後一押ししてくれ
875774RR:2008/03/11(火) 03:02:47 ID:MSi5JaVS
>>874
何お前ぱくりしねよ
876774RR:2008/03/11(火) 03:06:51 ID:cI2Dpz+v
>>874
赤って無かったっけ。

赤はいいぞ赤は。シャアザクと同じだぞ三倍速く動けるかも知れんぞ。
877774RR:2008/03/11(火) 03:08:50 ID:fp2sm9bc
3YKエンジンのファンも赤いしな
878774RR:2008/03/11(火) 03:17:24 ID:cI2Dpz+v
2ストの黒ビーノコミコミ9マソでかっちゃった。
2000キロしかメーター回ってないやつ。巻き戻しではないみたい。
えらい調子いいよ。期待してない分びっくりした。

…原チャとか15年ぶり。
俺もオッサンになる訳だわそりゃ。
879774RR:2008/03/11(火) 03:18:27 ID:LybpNPuL
>>873
リモコンとどうやって連動させるんだよ?

>>876
赤はある
こないだ実物を見たけど、ん〜なんか違う気がした
880774RR:2008/03/11(火) 03:46:19 ID:x/TJQrVB
>>879
彼の文章にリモコンと連動させたいという文字は
見あたらなかったんで、ミニスイッチでも増設すればええやんと。
リモコン連動は面倒そうだけど、知恵を絞ればできないことはないんじゃ?
881774RR:2008/03/11(火) 03:49:50 ID:x/TJQrVB
と思って少し考えたが、面倒くさすぎて嫌になった。
866は5万払って光らせればいいと思うよ。
882774RR:2008/03/11(火) 05:44:39 ID:hj9LP9TJ
普通免許採ってからずっと車乗ってたんだけど、手放さなきゃならなくなって原付き買う事になった。
でも自分今まで一度も原付き乗ったことないんだ…。あれすぐに乗れるもん?
買って家まで行くの、ってか道出るのが恐い…。
店で買ったら家まで届けてくれたりするのかな?
883774RR:2008/03/11(火) 06:13:07 ID:jAesvuX+
884774RR:2008/03/11(火) 06:19:34 ID:MkM5Mt4a
>>882 近くのバイク屋にいって、ベテランらしき人に相談すべし。
今では、教習所で実車講習もやってるらしい。
できたら、小型の免許でもとるのが望ましい。
車の感覚で原付乗ると、制限(速度や走行位置)のハードルが高いぞ。
車のときってバイクの立場、あまり気にしないからね。慎重に!
885774RR:2008/03/11(火) 09:08:12 ID:LybpNPuL
>>881
無理して考えることないだろ
彼と一緒で浅はかだな。だが、彼が5万出して(ry は同意するw

自作する方法を考えてみた。リレー付きタイマーを使えばおk
電気知識のある人ならこのアイデアだけで全て理解できるはずなので詳細な解説はしません
886774RR:2008/03/11(火) 15:05:09 ID:x/TJQrVB
>>885
リモコンオンでリレーオン、15秒後にリレーオフで想定して
ユニバーサル基盤の配線を考えた辺りで気が遠くなった。
確か秋月でキット売ってたと思う。500円しなかったはず。
887774RR:2008/03/11(火) 17:32:44 ID:LybpNPuL
オクで完成品のキットも出てるね1500円前後だが。
888774RR:2008/03/11(火) 19:00:31 ID:FFdljCIm
それならついでにキンコンチャイムも構想してみてくれ
警告灯の配線を有効利用したい
889774RR:2008/03/11(火) 19:09:01 ID:LybpNPuL
キンコンチャイム?何がしたいんだ?
890774RR:2008/03/11(火) 19:29:54 ID:/qlto2Hr
親父の前乗ってたクラウンについてたな・・・キンコン
高速乗ると五月蝿いんだよなw
891774RR:2008/03/11(火) 19:39:57 ID:Ha10+2In
昔乗ってたセドリックに付いてたなぁ・・・
壊れてキンコッ!キンコッ!って鳴ってたw
892774RR:2008/03/11(火) 19:50:40 ID:fKiPRWnt
>>888
警告灯の点滅速度で
点灯:キン
消灯:コン
でいいならキンコンユニット繋ぐだけでおkでは

キン コン   キン コン   キン コン・・・
って感じの音間隔まで再現するなら、警告灯ではなく
スピードメーター自体の速度警告スイッチ(接点)からONを拾い
ON/OFF時間可変式点滅部品セットで調整すれば行けると思われ
893774RR:2008/03/11(火) 19:59:56 ID:FFdljCIm
>ON/OFF時間可変式点滅部品
探せばいろんな部品があるもんだね
どちらにせよユニットをどっからか調達せにゃならんということか
894774RR:2008/03/11(火) 20:05:15 ID:LybpNPuL
キンコンチャイムなんてアホなことする意味がない
895774RR:2008/03/11(火) 21:35:46 ID:Sn0eyTTY
原付でドライブスルーってOK?
896774RR:2008/03/11(火) 22:08:35 ID:zExnLxW3
>>895
車修理に出して代車もなかった頃にそれやってたお。
余裕でおk!
897774RR:2008/03/11(火) 22:13:14 ID:rZ4w0Whu
>>895
マックでやったら怒られた
898774RR:2008/03/11(火) 23:13:31 ID:JoSXJijF
こけてフロントフォーク曲がっちゃってタイヤ10〜20゜右に曲がっちゃってるんだけど直すのにだいたいいくらくらいかかる?
持ってく予定はあるけどまだ行けないから参考にききたいんだ
899774RR:2008/03/11(火) 23:38:32 ID:PFm0INqQ
>>898
車種ぐらい書け。
純正新品で1本15000円くらい。
900774RR:2008/03/11(火) 23:42:32 ID:aG6mBfdV
去年の暮れに純正ポート加工シリンダーを焼き付かせつしまい年明けに新たに純正をポート加工したシリンダーに入れ替え、快調に通勤に使っていたオレのJOG-Z。
中途半端な80キロメーター入れてんだけど余裕で振り切るんだぜ!
今日も仕事帰りに軽快に走っていて赤信号で止まっていたら突然のエンジンストール。
セルが回らない、、、?
キックが降りない、、、!

そうだよ、アイドリングで焼き付いたよ。
こんなことってあるのか?
駆動系は全て純正加工で一通り手は入れてある。
シリンダー→49cc純正、排気ポート加工
ヘッド→1ミリ面研
ピストン→ノーマル
マフラー→ノーマル
エアクリ→穴あけ加工
MJ→85
SJ→忘れた、つーか変えてない。

アイドリングで焼き付いたつーことはSJを上げておくべきだったのか?
よくわからんがとりあえず休みの日にバラして焼き付き具合を見てみる。
もしクランク逝ってたらもうブン投げ


長文スマソ。
901774RR:2008/03/11(火) 23:42:31 ID:JoSXJijF
>>899すまん忘れてた
エボだ
銀だから多分03年式あたりの
902774RR:2008/03/11(火) 23:47:12 ID:JoSXJijF
しらべたら01だった
ところで聞きたいんだけど純正のと社外メーカーのやつだとどのくらい違いがあるんだ?
903774RR:2008/03/12(水) 00:05:18 ID:PFm0INqQ
>>902
01ならフォークは左右15000程度、ステムが曲がってる可能性あるんで9500程度。
工賃が7000〜10000かな。外装外してハンドル、ホイール、ブレーキを外してと時間がかかるから。(基本的に工賃は時間換算)

01だったら社外のにしたらいいかもね。大きな違いは、01純正がグリスダンパー。簡単に言えば旧式の非力なサス。
社外フォークはオイルダンパーでしっかりしてる。ただし無駄に固い。
これを使うには、そのままポン付けできるけどキャリパーが規制前のやつ(ブレンボタイプなど)じゃないと合わないのでキャリパーも必要

先も言ったようにステムが曲がってる可能性があるから外装を外して確認しないとダメ

俺なら社外フォーク+ブレンボタイプキャリパー、場合によってはステムを交換するね。
ここまで詳しく書いてるのは、君に果たしてできるかな?的なノリで書いてる。
頑張ってくださいね。
904774RR:2008/03/12(水) 00:22:42 ID:qAQrd7hF
>>903詳しくありがとう
とりあえず自分じゃどうなってるのかわからないから買ったとこに持ってく予定
こけたのが自分じゃないとはいえ人に貸さないほうがいいという高い授業料だと思うようにするよ
905774RR:2008/03/12(水) 01:24:01 ID:z3Mx3piN
3YJにZRのサスをつけようと考えているんだけど年式関係なくポン付け可能ですか?
906774RR:2008/03/12(水) 01:25:29 ID:3kwozQqR
http://jp.youtube.com/watch?v=PqJcMf7T5-w
関西人の超下手糞逆切れライダー
907774RR:2008/03/12(水) 02:16:00 ID:MHU+H5//
>>895、897
うちの近所のドライブスルーは普通に売ってくれたよ
作ってる間、手が寒そうだからって紙コップにお湯入れてくれた

手も心も温まった
908774RR:2008/03/12(水) 08:24:57 ID:IO0fDP0W
>>907
水をさすようで悪いが、おまいは冬場グローブしないのか?
909774RR:2008/03/12(水) 09:33:47 ID:PshS24VA
ビーノを塗装しているのですが、ライトカウルからライトユニットが外れません。
外し方を教えていただけませんか?
910774RR:2008/03/12(水) 11:14:05 ID:eZXadYhq
>>905
3YJといってもドラムブレーキとディスクブレーキの2種類があって前者だとフォークが三つ叉と一体型になっており
ステム交換しないと駄目。同時にマスターシリンダーやキャリパーも用意しないとね
あとはエボを除いて年式関係なく付く。
ただし、その程度の質問する時点で困難でしょう。頑張ってください。

>>908
ウインターグローブをしていても長距離走っていたら手が冷えるだろ
ゴアテックスでもな。
財布から金を出すときはグローブをしたまま出来るのか?
まるでバイクに乗ったことがないような発言ですよねw

>>909
はめあいがキツイので、割れるのをびびらず思い切り引っ張ってください
怖ければバイク屋へどうぞ。
911774RR:2008/03/12(水) 13:18:10 ID:PhQKN4+t
>>903
この頃よくみかけるヤマンボタイプの社外キャリパーってどうよ?
やっぱ純正ヤマンボより劣るのか?
性能面はかわらんのかな
912905:2008/03/12(水) 13:48:24 ID:z3Mx3piN
>>910
言葉足らずでごめんなさい リアサスの交換です
913774RR:2008/03/12(水) 14:06:35 ID:J3f+LlI5
SA系は知らんが3YKのならポン付けできたぞ
914774RR:2008/03/12(水) 14:47:31 ID:eZXadYhq
>>912
長さが1cmほど違うからケツ上がりになるけど、ポン付けできる
SA系のも付くから心配なく。

>>911
俺は使ったことないから知らない
まぁ性能面はこのクラスならほとんど変わらないと思うよ。あくまでも想像だけどね
915774RR:2008/03/12(水) 15:52:08 ID:z3Mx3piN
>>913-914
ありがとうございます
SA系の青色が好きなので取り付けます
916774RR:2008/03/12(水) 16:12:46 ID:cnGSS9XK
>>915
付けたら画像うぷしてね
待ってます
917774RR:2008/03/12(水) 16:17:40 ID:uw5AlB+O
アプリオナチュラル買ったんだけど、80キロだすにはどこいじればいいの?
やっぱCDI?
918774RR:2008/03/12(水) 16:25:10 ID:3NlmiWB9
先ずは御自分の脳ミソをいじる必要があるお
919774RR:2008/03/12(水) 16:25:49 ID:z3Mx3piN
>>917
ナチュラルはCDI付いてるのかな?付いていればCDIとプーリー ウェイトローラー ベルト
付いてなければ上記のCDI以外で出せるはず
920774RR:2008/03/12(水) 16:26:33 ID:z3Mx3piN
>>916
あい 当分先になるけどつけたら報告しまつ
921909:2008/03/12(水) 22:33:33 ID:PshS24VA
>>910
ありがとうございます。
922774RR:2008/03/12(水) 22:50:50 ID:aZ/6ZsQw
すいません! アプリオタイプ2で ローダウンしたいんですが リヤショック何oまで付けれますか? お願いします!
923774RR:2008/03/12(水) 23:10:58 ID:mUNfDNPp
こんな質問の仕方するやつにマトモな奴が居た試しが無い
160mmくらいまでいけるよ
不安ならデイトナのローダウンサスでも買えば?
924774RR:2008/03/12(水) 23:22:20 ID:5BkFOCYe
ただでさえちっこいアプリオで、しかもローダウン?
ポケバイにでも乗ってろとw
925774RR:2008/03/13(木) 00:52:51 ID:KB0CfNUr
926774RR:2008/03/13(木) 01:30:16 ID:qLTxKXEv
>>925

ガスケット無しwで75km/hかぁ
ノーマルマフラーのままでも駆動系交換で出せそうな数値だな
927774RR:2008/03/13(木) 16:38:45 ID:E/9Pm+xG
プーリー交換するだけで75Kmはでるしな
928774RR:2008/03/13(木) 17:09:31 ID:/DM43NSV
(´・ω・`)プーリー交換しなくともWRの重さだけだろ(´・ω・`)
929774RR:2008/03/13(木) 19:11:05 ID:S4VNrxXS
前期型リモジョグZRなんだけど
発進した直後にガクって
車で言うATの変則ショックみたいな感じのがおきるんだけど
何が原因かな?
クラッチスプリングがイっちゃってることなの?
930774RR:2008/03/13(木) 19:30:53 ID:XInW5pgD
>>925
こんなゴミ金貰ってもいらんわw
てか空冷エンジンのシュラウド外してるのは何なの?バカなの?
931774RR:2008/03/13(木) 19:45:58 ID:E8LBkJM5
変則ショックwww
932929:2008/03/13(木) 20:08:10 ID:S4VNrxXS
ごめん
変換ミスった
933774RR:2008/03/13(木) 21:39:30 ID:Q/5LKZFZ
>>929
そんなん様々な原因があるから駆動をバラして調べてみるしかない
仮にクラッチスプリングが切れたとしましょう。
クラッチが繋がって、前に進もうとします。んでクラッチのシュー部分が削れて無くなってしまう
高くつく前に早くどうにかしなさい。
自信なければバイク屋に行くのを勧める。っていうか自分でどうにもできないのに自分でどうこうしようとするのは頭悪い人のやることだ。
934774RR:2008/03/13(木) 22:01:13 ID:KB0CfNUr
>>925の何がひどいかって説明文の書き方

「らしい!!!」とか、もうね・・・笑
935774RR:2008/03/13(木) 22:14:40 ID:ucAp11+E
>>930
寒冷地仕様、若しくは熱ダレ体験仕様。
936774RR:2008/03/14(金) 00:43:57 ID:nwWPTgHn
>>929
駆動系の整備スキルと工具一式ありますか?
ないなら、バイク屋いけ。
937774RR:2008/03/14(金) 05:37:45 ID:dTn3KLYy
>>935
熱ダレ対策でシュラウド外すのは
おばかさんという事でいいんですよね?
938774RR:2008/03/14(金) 07:31:58 ID:tz+bTvPa
いや、実は水冷化してあって飾りとしてファンが残してあるのかもw
939774RR:2008/03/14(金) 16:03:56 ID:RWUY8hIF
vino購入を考えているのですが収納のボックス?の詳しい大きさが知りたいです。
ググったら19リットルとは出たのですが何センチ×何センチという形でどなたか教えていただけないでしょうか><
940774RR:2008/03/14(金) 16:12:46 ID:3S2XrKaO
>>939
ヘルメット入れのことかい?
丸い入れ物を何x何で表しても意味ないでしょ。
941774RR:2008/03/14(金) 16:16:53 ID:RWUY8hIF
そうです。
なら直径と高さが知りたいです。
持ってるカバンが入るか知りたくて…。
942774RR:2008/03/14(金) 16:19:05 ID:UdVekk/5
>>941
そのカバンを持ってバイク屋池
943774RR:2008/03/14(金) 16:26:15 ID:RWUY8hIF
いやーそれがですね、そのカバンまだ持ってなくてヤフオクで残り6時間、落とそうか迷ってるのですよ。
今ちょっと地方にいて地元で見たバイク屋いけなくて><
分かりませんかね…。
944774RR:2008/03/14(金) 17:18:10 ID:0roi1zkD
>>943
お客様相談室に電話
945774RR:2008/03/14(金) 18:56:53 ID:BGP81hQ9
巨大なスポーツバックに中身パンパンとかじゃなきゃ大抵のカバンは入るだろ
それともあれか?硬いカバンか?
946774RR:2008/03/14(金) 19:03:04 ID:gYBTqMSa
大学とかで使うようなA4キャリーケースは入らなかった。
これで満足かね?
足元に置くとかすればいいだろ
947774RR:2008/03/14(金) 20:45:05 ID:RWUY8hIF
Zuccaの黒皮のカバンでおそらく固そうです><
ありがとうございました。
948774RR:2008/03/15(土) 07:07:28 ID:00mumuls
5EM YV50Z の話題はぜんっぜん無いんだな。
燃料7リットル入るので気に入ってる。

ここに乗ってる人いる?
ZRのグリメカホイールに変えようと思うんだが、リアはいいとしてフロントはメーターギア周りはどうすればいいか知ってる人教えてくれないか?

ポンでは付かなかったはずだが…。
949774RR:2008/03/15(土) 08:26:19 ID:5/pQjSwv
>>948
ワンオフカラーでおk
誤差が出てもいいなら4VPメーターギアでおk
950774RR:2008/03/15(土) 11:47:25 ID:8cMn9Dwq
>>930
あれじゃクーリングファン付いてても意味ないよな。
951774RR:2008/03/15(土) 12:58:47 ID:fIrvpAgm
ttp://home.t04.itscom.net/tomoyo/profile/index.files/image001.jpg
ビーノっておしゃれな人が乗るとかっこいいのに、どうして気持ち悪い俺が乗ると不様なの?
俺もこの人の真似してステッカーを貼ろうと思うんだけどアニメの美少女キャラなら誰がいいかな?
952774RR:2008/03/15(土) 13:25:20 ID:/RrxJpZc
>>951
ここだとスレ違いだから
ここで聞いてみたら?

http://same.u.la/test/r.so/hobby10.2ch.net/bike/1202832356/1-
953948:2008/03/15(土) 14:20:42 ID:00mumuls
>>949
うっ…。
ワンオフ多分高いよ!
誤差でるのも何だかなぁ。
どうにか簡単にできないものかねぇ。
市販の銀色ホイールは好みじゃないし。

なんかソワソワしてきた。
954774RR:2008/03/15(土) 15:50:02 ID:k8AZCH9r
そんなに高く無いよ
図面書いて旋盤屋に見積もってもらってみ?
955774RR:2008/03/15(土) 15:54:01 ID:LcKZEna/
>>953
じゃ、あきらめたら?
市販のワッシャーをヤスリでしこしこ数時間かけて削れば付くかもw
956774RR:2008/03/15(土) 16:01:10 ID:Nk1EqVsm
957774RR:2008/03/15(土) 16:53:23 ID:k8AZCH9r
知らねーよ
リアライズなんてゴミチャンバーが欲しいなら買えば?
958774RR:2008/03/15(土) 17:04:57 ID:uhxL9pNi
図面描くだのワンオフだの面倒な事ばかり言ってるけど、
普通にアルミのカラーがナプとかに売ってんだろ
それくらい現物合わせでなんとかしようとか思わんのかね('A`)
959774RR:2008/03/15(土) 17:06:43 ID:mmKxK5Pc
思わん
960774RR:2008/03/15(土) 17:14:12 ID:uhxL9pNi
スキルがないから仕方ないかw
961774RR:2008/03/15(土) 18:13:18 ID:WB1f12T/
ワンオフする金も無く、図面引く知恵もないカタワは
アルミカラー削るかワッシャーでも入れときゃいいんじゃねぇの?
事故る時は単独で死ねよ
頼むから
962774RR:2008/03/15(土) 18:19:16 ID:zsNEk0ES
>>951
誰これ?
963774RR:2008/03/15(土) 19:40:16 ID:r3YC6Y6i
安藤優(30)
964774RR:2008/03/15(土) 19:42:55 ID:mmKxK5Pc
安藤優子
965774RR:2008/03/15(土) 20:00:59 ID:ozVE7Ohh
ビーノとかクレアスクーピーとかは男の乗り物じゃないだろ










と思っている俺。
966774RR:2008/03/15(土) 20:19:02 ID:uoYKytWN
>>965
「そう思いつつも、実はビーノに乗ってます」みたいなオチは無いのか?

まあ、確かに現行型のデザインは無いなと俺も思う。
967949:2008/03/15(土) 20:46:26 ID:RHSUVZ7M
>>948
今朝は急いでのでkwsk書けなかったけど、
GアクT型のメーターギア(4VP型番)ならポン付け可能。
U型V型(5DA型番)は無理だから気をつけて。
ただしタイヤのインチ数が違うから、どうしても誤差が出るけど。
まあ、実測より遅く表示される訳じゃなく、
いわゆるハッピーメーターになるだけ。

ここからは試したことないから推測だけど、
3.50とか履けばちょっとは誤差がマシになるんジャマイカ?
968774RR:2008/03/15(土) 20:52:02 ID:ozVE7Ohh
>>966
残念。俺は3KJ乗りだ。
ノーマルだが結構速いし、かなり気に入ってる。
普通2輪免許もってるけど、コイツは手放せんなー。
969774RR:2008/03/15(土) 22:26:24 ID:LcKZEna/
どのみち>>948は涙目ってことだな(笑)
970774RR:2008/03/16(日) 00:25:21 ID:mgikGBo7
俺も3KJ普自二持ち。
ノーマルじゃないけどな。
971774RR:2008/03/16(日) 00:34:44 ID:ysEcFE6r
3KJは車体の小ささ、メットインの小ささに絶望してからはアウトオブ眼中です
972774RR:2008/03/16(日) 00:45:45 ID:7yg7cTBu
先がとんがってる車体はどうも好きになれない俺はアプリオ→ビーノと来てる
次はなににしよう
973774RR:2008/03/16(日) 01:00:54 ID:FdJSyrUJ
3kjの軽さは異常
フロントが簡単に持ち上がるぜ
974774RR:2008/03/16(日) 01:07:36 ID:/rNQ/2Hh
メイトを譲り受けて乗ってますが、後部ランプがしょっちゅう切れて困ってます。ひどい時は交換したその日にまた切れてます。
YSPで調べて貰いましたが、原因はないわからないそうです。耐震球でも同じです。
同様のトラブルを経験の方がいらっしゃれば、アドバイスいただけませんか?
975774RR:2008/03/16(日) 01:11:38 ID:ysEcFE6r
>>973
後輩(体重90kg)が乗ってウィリーしたからな
んで倒れて右ミラーが折れたのは笑った

>>974
メイトみたいな古いバイクは捨てろ
976774RR:2008/03/16(日) 01:27:00 ID:Sm/lJDPJ
>>974
こっちで相談してみてはどうだろうか?
【LED】電気・電装総合スレ 17W球【電球】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1200815893/
977774RR:2008/03/16(日) 14:05:45 ID:FdJSyrUJ
>>975
死んだ爺ちゃんがずっと乗ってきた20年落ちメイトを譲り受けて乗ってる俺は変態ですかそうですか。
たぶん俺より年上だな。メイトさん。
978774RR:2008/03/16(日) 14:10:05 ID:WdhTVifX
どうも皆さんよろしくお願いしますm(_ _)m

今度リモコンジョグ(エボじゃない方)を買おうと思ってるんですがこの車両のフレームの剛性ってどうなのでしょうかね弱い強い?
最終的には90か100のエンジンを搭載する予定で一応SS用に改造していくつもりですのでサブフレーム(コンビニフック下からメットイン下にかけての)も視野に入れてはいます

また自分サブフレームはバイクに施した事ないのですが制作してくれるショップさんなんかも教えてもらえたらありがたいです

エロい方伝授よろしくお願いします
979774RR:2008/03/16(日) 14:52:27 ID:UFP17PSo
頭が弱い
980774RR:2008/03/16(日) 15:38:35 ID:ysEcFE6r
そんな言い方はないだろ

フレーム剛性は50の中では強い方だと思う。主観だけど規制前JOGより結構ある感じ

サブフレームはガレージミサイルが加工してくれるよ。フレームを送って、20000円ほど。
自分でパイプを切り出して、ステーを作って近所の鉄工所にでも持ち込んで溶接してもらったら安くつくとは思うけど。

SSやるならまた話は変わってくるけど、街乗りだとフレーム剛性以上に足回りが不安かもね、後期型のオイルダンパーでないと。
981774RR:2008/03/16(日) 19:10:26 ID:gfXBhqoh
4stジョグのパーツ、何かしら出たかな
982774RR:2008/03/16(日) 19:22:19 ID:FdJSyrUJ
4ストのJOGなんてJOGじゃねえだろ・・・
983774RR:2008/03/16(日) 19:23:38 ID:ITmvLjrN
J4Gだな
984774RR:2008/03/16(日) 22:11:22 ID:LsLPXT9N
>>983
その理論で行くと0ストロークエンジンだな JOGは
985774RR:2008/03/16(日) 22:17:12 ID:RUNP0aQF
リモコンJOGの前期型のFサスは糞だった…
今はKN企画のに変えて満足。
986774RR:2008/03/16(日) 22:46:57 ID:uSGgeyTM
>>984
その理論だとレッツ5って5ストローク?
987978:2008/03/16(日) 23:49:05 ID:WdhTVifX
>>980
レスありがとうございます
以前は3YKに90エンジンをスワップさせたのに乗っていました
フレーム剛性はリモコンジョグが3YKより強くなっていたら嬉しいですね
それでもサブフレームは入れたい所です
一応チューンした90・100エンジンにしたいので
サブフレームは「 コ 」の字型2個とメットイン下の左右に渡すパイプ(リモコンジョグにはメットイン下には取り付け箇所が無い為)のみ自作しようかと考えてます
あとの溶接とサブフレーム本体は長さが出ない為ショップさんに相談させてもらいます
ネジによる取り外し可能なタイプが希望です
ガレージミサイル要チェックさせていただきます

>>985
KNのフロントフォークはいかがでしょうか?
自分も前期型のリモコンジョグ購入の予定ですので
アクシス90のフロントフォーク等を入れてみようかと考えていました
どっちがいいのかな・・・
988774RR:2008/03/17(月) 00:08:35 ID:OrjrquC/
>>987
アク9のフォークを入れたいと考えてるなら後期型のリモコンジョグがお勧め
フォーク径が一緒だからステム交換の手間が省ける。
前期型であれば後期のステムを入れ替えないといけないからだ。
しかし、後期型のフォークはアク9と同等の性能であるので、わざわざ交換するメリットはヤマンボのキャリパーが付けられるぐらいだろう。
KNのフロントフォークはあまり良くない。実際に使ってみればわかる。
989987:2008/03/17(月) 01:03:06 ID:AQB7psiK
>>988
どうも
ですねアク9フォークはすばらしい性能でした3YKに付けてた時に実感しています
実はその為に後期型リモコンジョグのステム持ってるんですよあとヤマンボも^^

ですので問題無しです
ん〜KNフォークも視野に入れていましたが無しですかね
やはりアク9フォークが一番良いか色々な意味で・・・
990774RR:2008/03/17(月) 02:52:56 ID:N8QZCyR/
>>988
後期型リモジョグのFフォークはどうか知らないけど
スーパージョグZRのFフォークって、オイル封入が片側だけで
残りは普通のグリスダンパーらしいよ。
アク9のはちゃんと両方ともオイルダンパー。
991774RR
すいません。便乗質問ですが、
後期型リモコンジョグのステムと3YKのステムは、互換性があるのですか?
ステムシャフト長さが違う位ですか?