CRM50/CRM80 Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
■前スレ
CRM50/CRM80 Part9
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1190265805/

※ 本スレは仕事人 ◆DJEBELTibQ さんの閲覧・書込を
    禁止させていただきます。
2774RR:2008/01/14(月) 12:01:39 ID:1L0In0vl
3774RR:2008/01/14(月) 12:08:50 ID:1L0In0vl
4774RR:2008/01/14(月) 12:51:44 ID:HdKb3RPO
>>1乙(・∀・)
5774RR:2008/01/14(月) 18:08:41 ID:1L0In0vl
きっと住人は見つけて来てくれる

と思いたい
6774RR:2008/01/14(月) 19:36:48 ID:gF/q1L4b
来たよ
今日もガス欠こきそうになりました
7774RR:2008/01/14(月) 21:39:22 ID:KrIBfir+
多孔プレートスゴス
8774RR:2008/01/14(月) 23:44:04 ID:KLThhBKb
PWK付けてる人ってエアクリどうしてます?
やっぱりCRのやつにしてるんですか?

ノーマルエアクリ使いたいんですがなんかいい方法編み出した方いらっしゃいますか?

9774RR:2008/01/15(火) 04:33:20 ID:hvoffS6W
>>7
装着したの?
俺はいまだ実行できず・・・。コワス
10774RR:2008/01/15(火) 11:26:14 ID:V7Cyg4z7
モト2ウィナーにしたら燃費が悪くなったような・・・。
関係ないんだろうけど・・・。
次からはGR2に戻すます。
つうか2stオイル入れる時、いつも溢れさせちゃうんだよね。
11774RR:2008/01/15(火) 21:48:19 ID:MArLUuGP
CRMって2stオイルスッカラカンにすると500mlピッタリ入るよね。
こないだ入れたときちょっと嬉しかった。

12774RR:2008/01/15(火) 23:08:46 ID:1tam3yvV
オイル警告ランプって傾けたりすると消えるよね。
13774RR:2008/01/16(水) 01:11:48 ID:29bl6Zo+
>>12
加減速でも点いたり消えたりするね。
14774RR:2008/01/16(水) 08:23:50 ID:8V2Mfq1F
今50に乗ってるんだがどうもメーターの調子が悪いので交換用に80のメーター一式を入手したんだ。
とりあえずカウル外してメーターアッシー外してメーターケーブル外して組んで速度警告灯向けの配線をショートしないように保護しておいたら大丈夫だよね?
ちなみに症状としてはある程度速度が出てもメーター振れない>突然振れて動くようになる>ある程度速度が出る(50km/h位)になると固まる>止めたりしてメーターの横っ腹を叩くと戻る
って感じなんだよ。
15774RR:2008/01/16(水) 18:07:23 ID:KJmtzvBz
>>14
メーターギアが磨耗してるだけな気が
16774RR:2008/01/17(木) 21:43:23 ID:qgOBI8Bn
>>9
CRMはかなりお手軽に安全に装着可能
中速からパワーバンドになるぞ、がんがって試してみれ
17774RR:2008/01/18(金) 21:01:14 ID:tPf+2dLc
仕事人 ◆DJEBELTibQ さんの閲覧・書込を 禁止してるのはなぜですか?
18774RR:2008/01/18(金) 23:19:42 ID:gBtdiLrk
CRM80と、XR100モタードって、どっちが速い?
19774RR:2008/01/18(金) 23:25:57 ID:PZ2sEUHK
>>18
ノーマルだと間違いなくCRM
20774RR:2008/01/18(金) 23:45:36 ID:gBtdiLrk
まじで!!
21774RR:2008/01/19(土) 01:14:44 ID:UdOdCRU8
まじ。
22774RR:2008/01/19(土) 16:29:08 ID:edHgHqsq
ミッションオイルが減るようになったり(燃えてるのかな?
1週間ぶりにエンジンかけたら、発進時アクセルあけるとガス欠みたいになるし、
フロントフォークオイル漏れてるし。
それでも走るCRM。治してやらんとなぁ。。。
23774RR:2008/01/19(土) 19:05:45 ID:LL2jyuB/
全体的にユルユルのガバガバなんじゃね
24774RR:2008/01/19(土) 20:21:58 ID:FXDXLP0d
俺の80、ミッションの入りが悪いんだけど・・・
特に、N→1速が悪い。
ミッションオイルいろいろ変えてみても駄目だった。

あと、6速に入っていても、シフトペダルが上に動くんだけど・・・
25774RR:2008/01/19(土) 21:08:28 ID:1NGziux/
>>24
6速で上に動くのはデフォ。
N→1は……まぁ古いッテコトデ


クラッチ握ると同時に↓に入れると入りやすいでっせ。
26774RR:2008/01/19(土) 21:40:02 ID:FXDXLP0d
おお、プチ情報どうもです。
27774RR:2008/01/20(日) 00:29:37 ID:xvMuYRTG
ちなみに1速で下に動くのもデフォ
NS系エンジンの特徴だぁね
28774RR:2008/01/20(日) 00:41:01 ID:hCbj4V6L
6速で動くのは、今5速(だとうごかない)ってのが分かるから自分の中ではGOOD。
幻の7速に入れることがなくなったw
29774RR:2008/01/20(日) 00:47:14 ID:hCbj4V6L
30774RR:2008/01/20(日) 01:09:55 ID:FDGtF1nA
再上段でシフトレバーが動かないのってCB90系エンジンしか知らないんだけど他にもあるの?
31774RR:2008/01/20(日) 12:37:26 ID:rd7EgdFs
俺、バイク6台(250〜1100cc)ぐらい乗り継いでいるけど、1速で下、6速で上に動くのって
CRM80が初めてだよ。
32774RR:2008/01/20(日) 22:33:35 ID:/f0agBI7
変速回数が非常に多い車両なので
最上・最下でも動くのは助かる。
33774RR:2008/01/21(月) 01:12:38 ID:ZGgAvK9u
ごくたまにだけど6速なのにクラッチ切ってもういっこ上げようとして空振りする時がある
34774RR:2008/01/21(月) 03:46:49 ID:Fj2eMue2
それはずかしいよなwシフトチェンジしても排気音同じw
クラッチ切る前に軽くシフトレバーをけり上げよう。
硬かったら5速。スカッとなれば6速。
これで7速にいれてしまうことはない。
35774RR:2008/01/21(月) 10:22:28 ID:fhpgOhgj
長期保管の赤外装の50を入手したんだが滅茶苦茶白くなってる・・・
どうにかして光沢を戻したいんだが光沢復活材を何度も使うくらいなら新品を買ったほうが得っぽいんだが他に安くて持続するような方法は無いかな?
36774RR:2008/01/21(月) 14:14:22 ID:PVQaqvJq
バーナーで軽く炙るとかはよく聞くね。
オレはやって失敗したけど。
37774RR:2008/01/21(月) 21:46:37 ID:Fj2eMue2
>>35
俺は白い外装だからあんまわかんなかったけど、
灯油染み込ませた布でゴシゴシしたら、劣化した表面がとれたよ。
そのあとにシリコンスプレーでピッカピカ。
灯油だからプラには悪いかも知れんから見えない部分で試しておくれ。
38774RR:2008/01/21(月) 23:39:22 ID:mtzaXflc
>>35
600番ペーパーで水研ぎ→ミッチャクロン塗布→ファイティングレッド塗布
でおk
39774RR:2008/01/22(火) 00:27:29 ID:MF3bbRV5
泥塗っとけ
40774RR:2008/01/22(火) 12:20:37 ID:F6Ws4/9W
41774RR:2008/01/24(木) 08:05:59 ID:TzEqMny5
ホシュ
42774RR:2008/01/24(木) 15:46:12 ID:BmQalSQ3
>>40
面白いなこれ
43774RR:2008/01/24(木) 19:40:59 ID:a+vgtnEA
>>40
愛用品w
落としきれない油汚れはこれで仕上げてる。
ホイールもナンバー裏もキレイになるがすぐスポンジがぼろぼろになるんだよなこれw

ところでだが、オイルセンサーからのオイル漏れでセンサー新品にするんだが再発防止の方法ってなんかある?
44774RR:2008/01/24(木) 23:05:59 ID:KZmdhzlN
N型の50に乗ってるんだがRで標準装備されてたハンドバードって取り付けれるんだろうか?
それよりもまだ部品で取れるんだろうか?
一応今の所アチュルビスのハンドガードを取り付けてるんだが見た目が全然合わないんだよなぁ。
45774RR:2008/01/25(金) 00:03:00 ID:z4W2iMGm
チェーン前方のカバーはクランクケースカバーっていうんだっけ?あれかなり白くなってるから試したいけど
あれプラだったかなABS樹脂だったかな
46774RR:2008/01/25(金) 14:38:52 ID:bEBFoHDt
シリコン艶出しスプレーが良いんじゃない?
47774RR:2008/01/25(金) 22:30:19 ID:eDuwWnRw
>>44
L型に乗ってて最終型のハンドガードと取り付けボルトセットで買ったが
そのままじゃ付かなかったんで少し削った。
ここ参考にした。
ttp://ironpony.blog72.fc2.com/blog-entry-615.html
48774RR:2008/01/26(土) 20:21:09 ID:OI/NztDq
ブレーキかけるとジャジャジャジャーって音がすっから見てみたらパッドが全部擦り切れてた
49774RR:2008/01/27(日) 07:58:56 ID:1HQitA2H
>>40
ハイテクたわし思い出した
50774RR:2008/01/27(日) 14:28:47 ID:Fj+PIBcZ
いまCRM50と80っていくらぐらいなのかな?
結構高い?
51774RR:2008/01/27(日) 19:24:15 ID:gq8ZSNU8
52774RR:2008/01/27(日) 20:04:35 ID:xfmVyI6E
>>50
ハッキリ言って、半分腐っているようなタマしか無いから
買ってから、色々不具合が色々出てくる。

掲示板で相場いくらなんて聞いている奴には維持する
のは大変だから、買うのは止めておいた方がいいよ。
53774RR:2008/01/27(日) 20:25:02 ID:V3JbmdYW
近所から「エンジン音がうるさい!」って文句言われちまった・・・
他にも近所にはリッターバイクが数台あるんだがそこには言われずになんで自分だけ・・・
とりあえず定番のCR80のサイレンサに交換してみようかと思うんだけど効果あるかな?
54774RR:2008/01/27(日) 21:57:54 ID:HgriwgV8
今時2ストは珍しいからな。2ストの甲高い音は特に耳障りだし。
でも、RSVのサイレンサ使ってるが、チャンバーがノーマルだからか静かなもんだ。
55774RR:2008/01/27(日) 22:47:17 ID:jUCLtTHG
うちの近所もNS系が香ばしいせいか
ポリスメン厳しいぜ。
56774RR:2008/01/28(月) 02:18:37 ID:2zQNQ6RT
サイレンサーってほとんど音かわらんくない?
ノーマル→RSVでもほぼ変化なし。
チャンバーも変えたところがらっと変わって、今じゃ敵なし(音的に)Orz
厳しいのはポリスメンより子どもが耳をふさぐ姿。
だが、チャンバーは大事だよな〜・・・。
57774RR:2008/01/28(月) 15:16:46 ID:+3ZymmqT
サイレンサーだけ変えても意味無いじゃん。
58774RR:2008/01/28(月) 23:42:34 ID:rK1Mwy7s
プロスキルのサイレンサーはむしろノーマルより静かになるよ
59774RR:2008/01/29(火) 14:44:29 ID:Re6aZkMF
太い分グラスウールが沢山入るからかね?
まあそれにしても多少は抜けよくなるし、軽いし、何より分解整備できるから意味ないという事は無い
60774RR:2008/01/29(火) 23:23:50 ID:Dn+9CoZi
プロスキルのチャンバーつけたんだけどラジエターホースが当たってしまってるのは仕様?
普通は逃げるのかな?
61774RR:2008/01/30(水) 10:50:22 ID:kA3nij8/
最近CRM50の最終型を購入したんですけど。エンジンつけないとニュートラルランプがつかないのはバッテリーがいかれてるからですかね?誰か教えてください。
62774RR:2008/01/30(水) 12:06:39 ID:5VacC58P
>>61
その前にバッテリーがどこにあるかを探すんだ。
63774RR:2008/01/30(水) 12:08:46 ID:qRjMy0J0
バッテリー積んでるとしたら
どこにあるか探してごらん

64774RR:2008/01/30(水) 12:16:42 ID:kA3nij8/
>>62 >>63さんありがとうございます。
無いんですか? てことはつかなくて当たり前ですよね。
65774RR:2008/01/30(水) 14:37:55 ID:npYfEOa/
俺は初めて買った単車がCRMだったからバッテリ積んでる単車に驚いた
66774RR:2008/01/30(水) 21:54:54 ID:S1D1LfiB
67774RR:2008/01/31(木) 08:41:48 ID:jMKC+OhC
なんでWeBikeには適合バッテリーが表示されてるのかね?調べてないんだろうな。
ミスって買う奴いるんだろうな。
68774RR:2008/01/31(木) 12:52:28 ID:a/wZr/l8
ユアサのHPで検索してもCRM50用は出てくる。
69774RR:2008/01/31(木) 14:45:55 ID:qKzKwz4e
12V車ならグリップヒーターを取付けられるのに、、、
70774RR:2008/01/31(木) 16:04:53 ID:jMKC+OhC
ユアサのHPでも出るとはどうなってるのかね。マイナー車ってことか…。
71774RR:2008/01/31(木) 20:09:28 ID:nkyl5zfo
おそらくなんかの拍子で間違ってカタログ登録されちゃったんだろうと思うけど
誰も間違い指摘しないんだろうね
72774RR:2008/01/31(木) 22:29:58 ID:8RR0LVn5
ユアサだけじゃなく、FB、delcoにもCRM50/80用があるぞ。
ちなみにNSR50とおなじタイプということになっている。
73774RR:2008/01/31(木) 22:40:58 ID:GRuTjPB5
バッテリーポン付けキットがあるんかいな?
ってあるわけないよな。
74774RR:2008/01/31(木) 22:49:56 ID:tsipFaxD
バッテリーなんていらないだろ。

つーか、キックも使ってねーよ。

すげー簡単に押しがけできるからなあ。
75774RR:2008/01/31(木) 23:59:26 ID:z4KRsUxA
スプロケが曲がってきたので交換のついでにチェーンもついでに変えたんだけどオイルで煮込むと良いよ。って聞いたので煮込んでみた。
奮発して金色のを買ったのに煮込みすぎて茶色になっちまったよ・・・
新品になったってのもあるんだろうけど何というかダイレクトにエンジンパワーが伝わる感じで良いね。
まぁオイルで煮込んだってのはあまり関係ないんだろうけど・・・

話は変わるけどミッションオイルって皆さん何使ってますか?
一応純正のを500km過ぎたあたりで気が向いたら交換してますが純正以外でオススメなのってどこのでしょう?
76774RR:2008/02/01(金) 00:03:53 ID:vxF7j3/V
新品チェーンをオイルで煮込む→せっかく各部になじんでいたグリスが洗い落とされ、代わりに粘度の低いオイルが浸透→メンテサイクル短くなる
77774RR:2008/02/01(金) 00:18:08 ID:I7yHIE6B
>>75
ミッションオイルを500kmで交換してんのか?

クランクケースのねじ山傷めるぞ。
78774RR:2008/02/01(金) 02:52:41 ID:CfBgGRSU
>>75
>>40の人か?
40の人も500kmでミッションオイル交換って書いてる。。。
5000のまちがい?
79774RR:2008/02/01(金) 18:43:49 ID:S1diCNaR
ミッションオイルなんて年に2回しか交換してないよ。
距離というより季節で交換って感じ。
しかもヤマハの純正ギヤオイルw

WeBikeにメールで問い合わせたら、
この型式はバッテリー搭載車なんで載ってるんですよと
本当に確認したのかよ?と突っ込み返信しそうな返答きますた。
真オレンジの2型だろ・・・ウチにあるけどバッテリ付いてないぞ??w
80774RR:2008/02/01(金) 20:57:21 ID:gCtp/Vl7
チェーンをオイルで煮込むなんてのは死にかけたチェーンを無理やり再生させるとき以外やってはいけないのでは?
81774RR:2008/02/01(金) 23:03:54 ID:3DmAjXGa
うちは週2回乗る程度なんで春にG3を入れて1年サイクルだな
いつも交換したオイル指で触ってっけどたまにスラッジが見える以外は新品オイルとの差がよくわからん
82774RR:2008/02/02(土) 20:08:46 ID:QxJOCk3v
ウチのCRM50 5000kmを超えて初めて燃費を確認しました (汗
1回目21.6km/?,2回目20.7km/?
回しててもいいですね

しかし,走行中にメイン→リザーブの切り替えに間に合わないオレ orz
83774RR:2008/02/02(土) 22:26:15 ID:6Pg9M1Dn
AC08E、HC04Eのミッションオイルは2年毎の交換とSMに書いてあった気がする

>>82
50ccのNS-1で30km/Lは超えて、80ccのでも24km/Lは走ったんだけどな
オフ車だから、ギア比的な問題かも知れないけど、ちょっと燃費が悪すぎる気がする
84774RR:2008/02/02(土) 22:42:45 ID:Odl4gVyv
50だと30km/lは逝って欲しいところだなぁ
85774RR:2008/02/02(土) 23:27:14 ID:GubzpnKZ
みんな燃費いいなー。
おれの80(フルノーマル)なんて12〜15km/Lだよ。
常にアクセル全開にしてるからかな?
86774RR:2008/02/02(土) 23:53:27 ID:Nd7xkW7X
燃費が悪いわりに、遅いんだよな。

DT,KDX,TSにまったく歯が立たない。
87774RR:2008/02/03(日) 00:16:47 ID:QRPkK2Uo
82ですが,ちなみに最終型/CDI変更/オンタイヤ/アクセル全開がほとんどです...
88774RR:2008/02/03(日) 00:17:47 ID:2hGZjylJ
どこでの遅い速いか知らんがKDXはそもそも排気量が違うし・・・
それでもDTよりは走るぞ。TSは知らんけど
89774RR:2008/02/03(日) 00:35:02 ID:BXSB5zNJ
4ストのアドレスV125にぶち抜かれるんですけど。
90774RR:2008/02/03(日) 01:07:38 ID:YT3dh2AB
>>89
出力重量比は殆ど変わらんからな。
125ccもありゃ当然だろう
91774RR:2008/02/03(日) 01:36:36 ID:BkBy6WPM
>>85
それじゃ2st250レプ並の燃費
一通りの基本メンテを勧める
92774RR:2008/02/03(日) 02:12:13 ID:QRPkK2Uo
>>89
MotoGP方式なら4st99ccまでだなっ
93774RR:2008/02/03(日) 09:51:17 ID:QzBoYesB
山をガンガン走ってると、リザーブになってから10kmしか、もたなかったよ・・・
おかげで押し歩き!
94774RR:2008/02/03(日) 19:40:21 ID:05G4iR/s
50に中古で手に入れた80のメーターを取り付けたんだが放置されてた期間が長かったのか距離計は回ってるのに針が動かなかった・・・
分解してメンテしたいんだけどどのあたりを弄ったら再利用可能な状態で溶着してくっ付けられているカバーとメーターを分離できるんだろう?
95774RR:2008/02/03(日) 20:03:12 ID:Jypja08u
>>94
おれは素直に社外の機械式スピードメーターに変えちゃったよ。
燃料タンク小さいのにトリップ計が無いの不満だったしさ。
ワイヤーなんてそのまま付けるだけだから
メーター本体の固定さえちゃんとすれば簡単だよ。w
96774RR:2008/02/03(日) 21:38:06 ID:j/ZsvlU8
>>90
他の4スト125ならそんなに簡単に抜かれないがV125は別
FIの威力を見せられた気がしたな。
V125は軽い人が乗ればドノーマルで110キロ位出るぞ
97774RR:2008/02/04(月) 15:25:26 ID:9e2diShc
いや20年前の水冷スペイシー125に重い人が乗ってるが、それでも
110キロ出るぞ。
98774RR:2008/02/04(月) 16:48:10 ID:m19KYpBs
みんなは、どれくらいでエンジンオーバーホールやった?
99774RR:2008/02/04(月) 19:18:30 ID:B3ME1fnj
カウルを交換するのでライトステーを使ってウインカーとかメーターとかを取り付けようと考えてるんだけどフロントフォーク径って35mmでよかったっけ?
ちょっと後数日CRMに触れる環境じゃないから測れないんだ・・・
100774RR:2008/02/05(火) 01:14:50 ID:SUmGlfGB
こんばんは。今回エアクリとチャンバーをノーマルに戻そうかと思って居るのですが余って居て安く譲っていただける方いらっしゃいませんか?
当方東京23区内です。


もしいらっしゃるようでしたらアドをさらします。


よろしくお願いしますm(_ _)m


そういえばヤフオクでCRM50の部品出品数すごく減りましたね
101774RR:2008/02/05(火) 16:37:29 ID:NWswmunZ
>>99
フロントフォーク パイプ径 35mm
でおk
102774RR:2008/02/05(火) 20:59:11 ID:YQOzLy5p
>>100
埼玉の県北まで取りに来たら売るよ
80と50のチャンバーボディがあるよ
サイレンサーは1個しかないけど
103774RR:2008/02/06(水) 18:27:17 ID:mUvHvlSB
キャリパのシールとパッドを新品に交換して組み付けたらディスクの一部だけで擦る音がした
ディスクの歪みは無いしなんでかなーと思いつつ以前バイク屋の兄ちゃんに教えてもらった
ブレーキ握った状態でボルト締めるっての試したら擦らなくなった

キャリパ外したり特にパッドを新品に換えた時って以前の組み付け状態と
少しでもズレてたりするとこんな風に擦る音がしたりするから面倒臭い
104774RR:2008/02/06(水) 23:04:58 ID:XlERulIU
80のノーマルエンジンにチャンバー付けるとノーマルクラッチじゃあ滑りますかね?
105774RR:2008/02/06(水) 23:15:24 ID:dmfhW2WH
チャンバー変えるだけで、クラッチ滑っちゃうぐらいパワーが上がると
思っている君は、厨房だね。
106774RR:2008/02/06(水) 23:51:39 ID:ImJLSHaG
くまー
107774RR:2008/02/07(木) 00:08:55 ID:S7e2rONA
チャンバ無しで走ってるとエンジンぶっ壊れるよ
108774RR:2008/02/07(木) 00:29:44 ID:btn6RqSN
最近CRM50の最終型を購入して、毎日20キロ近く走っているのですが。
メンテナンスってものがよくわかっていなくて、チェーンの油さしは週に一度でいいですかね?
それとオイル系統や冷却水などはどのくらいで変えてますか?
よかったら参考にしたいので教えてください。

長文すいません。
109774RR:2008/02/07(木) 09:18:00 ID:5BCu80CM
ヤフオクでプロスキルのサビサビチャンバーとサイレンサーが出ているがどうなんだろう…
110774RR:2008/02/07(木) 14:02:40 ID:4K4XcABt
>>108
このスレには、リアル厨房しか居ないから、初心者スレで聞いたほうがいいよ。
111774RR:2008/02/07(木) 19:48:28 ID:3jFcJ75q
なんか殺伐としてないか?

>>104
もしクラッチが滑ったらそれはクラッチのヘタリ。
OHしましょう。
>>108
チェーンの給油やギアオイルは個人差があるけどチェーンは油分が無くなって
きたらでいいんじゃないかな。ギアオイルは気が向いたらでw。
クーラントはどうだろう?両方一年毎ぐらいかな?
>>109
サビサビでも穴が開いてなければ大丈夫じゃない?

こんなトコでどう?
112774RR:2008/02/07(木) 20:16:23 ID:avxiRczZ
ちょっと疑問に思ったこと

タイヤやブレーキパッドは減ってきたり不具合があると「交換」するよな
クラッチも減ってきて滑るようになるから「交換」するのに
なんで「OH」って言うんだろう
エンジン開けるから?
(所詮クランクケースカバー開けるだけなんだが)
113774RR:2008/02/07(木) 20:24:18 ID:3bI1bLnF
ヤフオクに出てたサビサビのプロスキルのチャンバー&サイレンサー入札する前に落札されました………

岐阜県だから取りに行けたのに………
114774RR:2008/02/07(木) 22:42:04 ID:98w5Y+D7
>>112
なんか勘違いしてないか?
「OH=エンジン本体の分解整備」って誰が言った?
115774RR:2008/02/07(木) 23:26:27 ID:6v9+TU58
>>108
週一でいいけど雨の中を走った後は距離に関係なくなるべく早くささないとダメ
チェーンの遊びはニュートラルにしてから中央部を下にひっぱったところから
上に押したところまでの距離が最小3.5mm〜最大4.5mmになるように調整

ギヤオイルは春と秋に変えるといいらしいけど1年に一回でも十分
エンジンオイルはうちの場合230km程度で警告灯がつくから200km弱で補給すればいいと思う
スクーターみたいに警告灯のタマ切れ確認機能が無いから警告灯はアテにしない方がいい

冷却水はサービスマニュアルだと4年に1度交換しろって事になってたと思う
でもエア抜きを慎重にやらないととんでも無い事になるからよく調べてからね

それと減った冷却水を補充するリザーブタンクの液量もチェック
少し減った分を足すだけなら水道水を入れればいい
ただしリザーブタンクとラジエターをつないでるゴムホースが劣化してると冷却水が吸われないから
必ずこのホースのチェックと数年ごとの交換も忘れずに

あー疲れた
116774RR:2008/02/08(金) 00:07:35 ID:Tw+Bhmk7
>>115
半分も減っていない時点でオイルを補給する君は、オッサンだね。
117774RR:2008/02/08(金) 00:26:39 ID:LWgFYWkx
そういえばオイルの補給サイクルが早い気がする.
2st250レプリカはそんなに減ってなかったような...
今度計ってみよう.
118774RR:2008/02/08(金) 00:59:09 ID:mJh1eHgE
ガソリンと同じように寒い時期は常に満タンでもいいんだけどね
この季節は空洞大きいと水たまり易くなるから

200km以上走って半分も減ってないってのは給油口からオイル溢れさせる人だけかと
119774RR:2008/02/08(金) 01:03:06 ID:3Yibleej
>>118
200km弱って言っているんだから、200kmは走ってないだろ。

君は、リアル厨房だね。
120118:2008/02/08(金) 01:47:48 ID:mJh1eHgE
あーでもやたら給油しても何かの拍子にゴミ入っちゃったりして良くないか
給油は透明部分確認しながらちびちびやらないとすぐ溢れてドロドロになるから注意ね>>108
121774RR:2008/02/08(金) 06:03:00 ID:vmq4zT7S
チェーンの遊びが3〜4mmってだいぶパッツンパッツンだねw
スイングアームには30mm〜とか書いてなかったっけ?
2stオイルも200kmで無くなるとか有り得ない。ちゃんと整備したほうがいいよ。
122774RR:2008/02/08(金) 12:46:54 ID:rthMGtNa
人の間違いを笑ってるのに自分の間違いには気づかない
123774RR:2008/02/08(金) 15:05:35 ID:DK+SdQy2
>>115
純正スピードメーターならオイル警告灯はLEDだから玉切れは滅多に無いと思うんだが…………
124774RR:2008/02/08(金) 15:38:31 ID:hI4/fJHF
じゃあ、>>115に書いてある事は、すべてデタラメって事でFA?
125774RR:2008/02/08(金) 17:32:05 ID:BCAGq8k2
デタラメかどうかも判断できない奴は初心者スレで聞いて来いよ

>>123
LEDは寿命が長いから切れにくいけどセンサーの不良で付かない事はあるかもな
126774RR:2008/02/08(金) 20:29:37 ID:vmq4zT7S
オイル警告灯のチェックすればいいだけの話ではないかい?
そもそもオイルタンク見れば残量わかるだろうに…
127774RR:2008/02/08(金) 20:43:12 ID:BCAGq8k2
うちのはオイルタンクが曇ってて外から量なんかわからねーな
128774RR:2008/02/08(金) 22:24:12 ID:vmq4zT7S
曇って見えないオイルタンクって…まあいいか。
よくオイルとヨゴレでヌタヌタになってるタンク見るし気にしない奴が多いんだろうな。
そういうとこ見ればメンテの度合いもわかるしな。
129774RR:2008/02/08(金) 23:37:35 ID:R+iq+lPq
>>127
曇ってても色がある2ストオイル(例:赤や緑)なら自分が確認してる反対側からLEDライトとかで照らしてやれば分かるよ


自分はLEDライトで照らしてみてますが昼なら明かりがなくても確認できるよ
130774RR:2008/02/08(金) 23:43:26 ID:BCAGq8k2
僕ちゃんはメンテ上手だけど君たちはダメだね〜って聞こえるけど俺の心が荒んでるのかね
オイルタンクはしっかり掃除してるがとにかくうちのはクーラントのリザーブタンクみたいに液面が見えない
131774RR:2008/02/08(金) 23:46:37 ID:BCAGq8k2
>>129
時間差だったが上の嫌味は>>128へなんで
ライトで照らしてもとにかく見えないから以前使ってたオイルの色素が沈着してるっぽい
オイルチューブを全部とっかえた時にタンク掃除もしたからゴミとかじゃないし
まあ直射日光あてりゃ見えるかも知れんけど
132774RR:2008/02/08(金) 23:56:46 ID:X9f56YPe
サイレンサーの排気口にチューブを繋いで、チェーンのあたりにもってくると
未燃焼のオイルがチェーンに付いて、チェーンオイルを付けなくてもよくなるかな?
133774RR:2008/02/09(土) 00:03:22 ID:KEc7zL/Q
>>132
それなんてスコットオイラー??
134774RR:2008/02/09(土) 00:07:45 ID:Bg/deGss
ナイスアイディアと思ったけど摩擦熱の上に排気熱で熱々でチェーンヤバくない?
135774RR:2008/02/09(土) 00:14:10 ID:Qskp5vKV
でも、よく考えるとCRM80ってオイル垂れは、ほとんど無いんだよね。
136774RR:2008/02/09(土) 00:26:26 ID:6JwQ6ENv
外装を弄って今風にしようと頑張ってるんだがサイドパネルとかシュラウドはCR85とかのを流用するとして、カウルについて悩んでるんだ。
一応キタコから出ているエンデューロ風のカウルとライトのセット辺りを取り付けるつもりなんだがメーターの取り付け位置について困ってる。
トップブリッジのハンドルクランプにアルミ板でステーを取り付けて汎用のメーターとか自作インジゲーターとか取り付けても振動とか問題ないかな?

そういえばさっき夕飯を食いに行った帰りに自分しか走っていない道で何か光った物が横を通り過ぎたので驚いて停めて確認したら右側のミラーがボールの付け根で折れて飛んでいってた・・・
明日にでもミラーを買いに行かないと・・・
137774RR:2008/02/09(土) 13:58:47 ID:cmnWovmA
寒いよー。先日タイヤ買ってきたが、交換する気がおきないよー。
138774RR:2008/02/09(土) 17:49:00 ID:ArnlZomz
年末に寒い寒いと思いながらタイヤ交換してたら固くなったタイヤにてこずって汗だくになった
139774RR:2008/02/09(土) 20:23:17 ID:TWf/wBR8
タイヤ交換終了。圧力ゲージ壊れてた(泣)。
140774RR:2008/02/09(土) 21:44:36 ID:zj0hes8p
>>136
エーモンステーひんまげて適当に付けたARのメーターがもう2年くらいなんともないから
大丈夫じゃね
141774RR:2008/02/10(日) 19:46:53 ID:9ah7qUKt
今付いてるサイレンサがだいぶ詰ってきてるみたいで焼くかオクで手に入れようかと思ってたらたまたま解体屋で80のたぶん社外っぽいサイレンサを見つけたので交換を考えてますが
50に80のサイレンサは付くのでしょうか?
ちなみにチェンバーは含まずサイレンサだけです。
142774RR:2008/02/10(日) 20:06:08 ID:3vnHGXXx
サイレンサは共通なのでおk
でも解体屋の社外品は劣化してて激しく爆音な悪寒
143774RR:2008/02/12(火) 10:39:46 ID:DlepTyMz
社外サイレンサーだったら分解できるタイプのもある
分解できるのなら、掃除してしてグラスウール交換すれば元通りに。
144774RR:2008/02/12(火) 10:46:04 ID:5dsfWy5d
変なチャンバー付けて、再充填効果を狙うより4ストと同じような排気系にして
排気効率を上げる方がパワーが上がるケースがあるからなあ。
145774RR:2008/02/12(火) 21:00:56 ID:/9f5HanE
純正の抜けたマフラーと、社外の新品マフラーだと
どっちが静かですかね?
146774RR:2008/02/12(火) 23:26:14 ID:ik3iClLW
純正は仕切り板式なので抜けない(あまり劣化しない)
社外はメーカーによりけり
ちなみにCRM50/80の場合プロスキルのがレース仕様でも純正より明らかに静か
147774RR:2008/02/13(水) 02:19:42 ID:XyT383XU
>>144
でも、プロスキルとかのチャンバーはしっかりしてると思う
148774RR:2008/02/13(水) 12:34:40 ID:2aPZgQ6Z
>>146
有益な情報ありがとう
社外の新品って経験なかったから助かる

年数経ってるからしょうがないんだけど
純正のくせに回すとレーサーみたいに
うるさいよね
149774RR:2008/02/14(木) 05:13:06 ID:jBFiUFUL
ネットの海のとある場所にあったCRM50はシュラウド両側につけて、ほんと今風でカコヨカッタ…競争激しいから諦めたけど
どうやって作ったんだろうね?
150774RR:2008/02/14(木) 09:04:38 ID:rttt5l3y
ボンドで貼った
151774RR:2008/02/14(木) 20:01:00 ID:JYWUwikZ
混合仕様ってヤツね。
いくらで落ちたんかな?
152774RR:2008/02/15(金) 06:27:13 ID:SGFA/WaD
CRM80買ったけど、思ったより遅いね。
2stだたら、速いバイクだと思っていたのに。
正直失望した。
153774RR:2008/02/15(金) 07:57:09 ID:4hi6uggJ
シリンダーで物凄い規制入ってるからそんなもん
弄ったら何も言えないぐらいパワーでるじゃん
154774RR:2008/02/15(金) 08:18:13 ID:DeQefKEm
>>153
シリンダーの規制って何?
どうやったらパワー出るのか教えて下さい。
155774RR:2008/02/15(金) 08:44:09 ID:brQmuLIX
年式不明だけど、リアドラムのCRM80ゲット!
今までスクタだったから、面白くて仕方ないわ!

でさ、車載工具って付いてないで、揃えたいんですけど、
最低限、揃えときゃならないのってどれでしょうか?
教えて下さい。
156774RR:2008/02/15(金) 08:53:41 ID:b1Q8DE/U
つーか、速いのが欲しいならNSR買えと・・・
お門違いもいいところだ
157774RR:2008/02/15(金) 10:59:36 ID:If7+aI+j
プラグってどんなタイミングで交換してますか?
1000kmぐらい?
158774RR:2008/02/15(金) 11:13:38 ID:6xyWVk4w
走ってたら突然メーターのランプ球が切れやがったので帰宅して交換したんだが付かない・・・
ついでに良く見るとメーター自体回ってない・・・
で、色々自分で弄ってみてたらメーターケーブルの中のケーブルが抜けてくることに気付いた。
これってメーターケーブルの断線orメーターギアの破損+メーターランプ系のケーブルの断線ってことかな?
となると素人整備で直そうとすると難しいかな?
159774RR:2008/02/15(金) 12:17:50 ID:EJTcDE7S
>>155
車載って言うと出先でのアクシデントをどこまで想定するかによるよね
CRMなんかはOFFも走るだろうから使い方にもよるし
最低限て言うなら 
+−ドライバー 8×10 12×14のコンビ プラグレンチ プライヤーぐらいか?
キャブも弄るかもって言うなら細身のペンチとか有ると便利だし
パンク修理までやるならタイヤレバー チューブも要るだろうし
アクスル抜くなら17×19あたりのコンビか?
ガス欠を考えれば携行缶も持ってた方が良い
モンキーなんか一丁有ると何かと便利
ああ、そろそろ車載しきれ無くなってきたのでキャリアボックスも付けちゃおうかなとか
もう、めんどくさいからトランポ買っちゃおうとか

まあ、好きに妄想して揃えてください
160155:2008/02/15(金) 12:27:25 ID:Vf2PnXvv
>>159
有り難うございます。
オフは別装備にしますから、今回はプライヤーまで揃えます。

後は妄想しますw
161774RR:2008/02/15(金) 12:28:35 ID:IaZYFTbX
>>155
先ずはツールボックス(83510-GW6-000)を手に入れるのが先決だな!

いや俺が今レストアしてるリヤドラムCRM80にも付いていなくて探し中なんだw
162774RR:2008/02/15(金) 18:08:58 ID:IjRhg+73
車載工具なんて持ってても意味無いよ。

トラブルになったら、パーツ交換が必要な場合がほとんどだから
工具だけ持っていても意味が無い。

今までの経験上、ガムテープを持って行けば十分。
163774RR:2008/02/15(金) 18:50:28 ID:fwhQptWm
オフロードや林道を走るんだったら車載工具は必要だと思う。
振動で緩むとこがあるからね。

あとタイラップとか縛る系の物もあると便利。

確かにガムテは万能だよね。強度も侮れないし。
164774RR:2008/02/15(金) 21:40:22 ID:EVg3wzVO
林道の振動でゆるんで、工具箱の箱開き、大切にしてた車載工具紛失。俺涙目www
165774RR:2008/02/15(金) 21:47:44 ID:RPsvXw84
プラグレンチは車載のが一番使いやすいと言うのが色んな車種で言われているけど
CRMもそうなのかな?おれはその辺の奴使ってるから分からん
166774RR:2008/02/15(金) 22:21:39 ID:6w80MpuE
CRMはワリとスペースがあるからプラグレンチは他車種のでもいいよね。
オレもちょっと前までNSR250のプラグレンチを曲げて使ってたよ。
167774RR:2008/02/15(金) 22:21:40 ID:moJ5hHt7
水冷2ストシングルなんて最もプラグにアクセスしやすいレイアウトだから何使っても一緒

と思いきや、あんまりでかいのはスペース的に苦しいから要注意
168774RR:2008/02/16(土) 02:32:12 ID:mPTQz+MO
みなさま左後ろの黒い書類入れに工具入れてるの?

俺のCRM50は中古で買ったときに工具なんて無かったから分からんのよ…メットかけるフックもないし
169774RR:2008/02/16(土) 05:14:01 ID:Fekd70Pw
>>168
工具入れを付けていないなら、どこに書類を入れているんだ?

未携帯か?
170774RR:2008/02/16(土) 05:51:47 ID:tEI29wLx
書類なんざバイクに積んでない。必要ないし家に置きっぱなし。

なにか問題でも?
171774RR:2008/02/16(土) 10:56:42 ID:pOvmREsO
自賠責の書類は車両運転時は携帯してなきゃいけない

とはいえ、特に罰則もなかったとは思うけど
172774RR:2008/02/16(土) 12:54:34 ID:VmfUhR82
近所だからとノーヘルで乗ってたら運悪く捕まって
盗難を怪しんだのか書類見せろって言われた事はある
173774RR:2008/02/16(土) 14:17:18 ID:4Pmxq8xu
自賠責保険証明書の不携帯で30万円以下の罰金
174774RR:2008/02/16(土) 15:25:38 ID:tEI29wLx
すげぇ罰金だなw
速度違反の上限より高いんじゃねぇの?

工具入れは鍵も無いし書類関係は入れないわな。
メーカーはどこにいれろってんだろ?
175774RR:2008/02/16(土) 15:56:17 ID:vkSWXBay
俺はシートの裏に貼付けてるよ。
176774RR:2008/02/16(土) 16:10:29 ID:ea0qMNYb
>>174
えっ・・・工具入れに鍵付いているだろ。
177774RR:2008/02/16(土) 16:22:19 ID:GxXVEa6W
今、ミッションオイルを色々試しているんだけど、エルフのミッションオイルは
駄目だね。

ギアの入りも悪いし、最高速も5kmぐらい落ちる。
たぶん、粘度が高いんだね。

カストロール、ヤマハ、エルフの中では、ヤマハのギアオイルが安くて
フィーリングも悪くて良いかな。
178774RR:2008/02/16(土) 16:56:24 ID:GxXVEa6W
↑悪くなくてでした。
179774RR:2008/02/16(土) 19:18:17 ID:oOv1Zg3x
純正サイレンサーの掃除にパイプユニッシュ等を使われた方、
ちゃんと抜けきりましたか?
今日試しにサイレンサーを外して水を入れてみると、中に若干残ってるようです。。。
詳しい方アドバイスを頂けないでしょうか?
180774RR:2008/02/16(土) 20:22:46 ID:Ti6bMbZ7
>>179
チャンバーの方は苛性ソーダ溶液で掃除したことあるが、サイレンサは無いな・・
サイレンサは作りが単純だから、入り口からバーナーで炙って叩くだけでカーボンが取れるから。
チャンバーの方は液抜いた後入り口からバーナーで水分を飛ばした。
181774RR:2008/02/16(土) 20:58:11 ID:EMhdRA4c
ちょっと待て、このバイクにメットホルダーって付いてんのか?
182774RR:2008/02/16(土) 21:02:20 ID:Ti6bMbZ7
>>181
あるよ。使いにくいけど
183774RR:2008/02/16(土) 22:53:59 ID:T0zDgzRg
>>176
工具入れの鍵はダミー
マイナスドライバーで普通にあく
184774RR:2008/02/17(日) 00:07:21 ID:McNGpxlu
よーし、おじさんホンダ車の車載工具盗みまくっちゃうぞ。
185774RR:2008/02/17(日) 01:41:58 ID:46+ybGiP
>>179
抜けきらないで残って固まる可能性高いからやめた方がいい
ダイソーで細いアルミパイプ売ってるからそれでガシガシつつくとかなり汚れ落ちるよ
中に残っても揮発するだろうとブレーキクリーナー噴射しまくったけどこれは気休め程度
186774RR:2008/02/17(日) 15:08:18 ID:jFWOzeYG
メットホルダーなんて付いてたのか……
ずっと乗ってたけど原付CRMは生まれつき無いものだと思ってたw
誰かくわしく教えて
187774RR:2008/02/17(日) 16:14:41 ID:QlvoZQcE
ほんとメットホルダー使いずらいよな。
使わないから取ったし。取っちゃう人多いんじゃない?
そう思うとホルダーがわからないって話も有り得るな。
知ってもどうせ使わないと思う。
188774RR:2008/02/17(日) 18:24:14 ID:OLFhaZWe
ホルダーって自動的に脱落するようにできてないか、
189774RR:2008/02/17(日) 19:23:42 ID:QVa+leI5
よく脱落するって話聞くけどうちのはしっかり付いてるよ
どこに落ちる要素があるんだろう

って思ってたら無くなってたな、うちのは
あれだけしっかり付いてるものがどう外れたのかさっぱりわからん
190774RR:2008/02/18(月) 01:10:13 ID:GO9IQr2U
おりはビス止めで一度脱落したからタイラップ二重で止めてる
一度、サイレンサーが脱落したから、長いビスを入れてダブルナットにした
191774RR:2008/02/18(月) 08:42:23 ID:OM7dY4Pn
純正スポークホイルを塗装した人いる?
すぐ剥がれちゃうかなー?
192774RR:2008/02/18(月) 14:12:28 ID:QVSaQyem
俺は1本1本熱収縮チューブで保護した
193774RR:2008/02/18(月) 15:53:30 ID:OM7dY4Pn
リムもスプレー塗りしようと思ってるのだが、、
194774RR:2008/02/18(月) 17:12:50 ID:gmUcbx8i
スプレーじゃすぐ塗装はげるんじゃないかな。アルマイト処理はどー?
動画 http://blog.sanwa-p.co.jp/movie//27mb/index.html
タフカラー30 http://www.sanwa-p.co.jp/product/toughcolor/
処理種類 http://sos.sanwa-p.co.jp/mekki/index.asp#kenma
個人注文 http://sos.sanwa-p.co.jp/
195774RR:2008/02/18(月) 17:49:16 ID:Xx+Z33mn
CRM50/80のホイールってアルミだったっけ?
196774RR:2008/02/18(月) 19:30:50 ID:fDQhCs6g
リムはアルミ。スポークは鉄。
197774RR:2008/02/18(月) 20:03:32 ID:BPCpdhqp
こないだタイヤ交換したらリムの内側が腐食したのか表面が剥げまくってた
剥げた跡がチクチクチューブに刺さるからビニルテープ巻いた
198774RR:2008/02/18(月) 22:01:31 ID:CjXet4Ng
プロスキルのサイレンサーが汚くなってきたんだけどさ、ああいうのってどうやって磨けばいいんだ?
199774RR:2008/02/18(月) 23:14:14 ID:HhdVS1Po
>>198
ピカールで地道に磨いたら?
200774RR:2008/02/19(火) 14:53:37 ID:jnGecKlo
修理のために中古部品をちまちまと買ってきたんだけど50なので使えなかったり、余ったりした部品があるんだが
・80用の純正チェンバー(中古なのでもしかしたら詰ってるかも)
・ライト部分(リフレクターとかレンズとかコネクタ部分とか)
・80用のライトカウルの中に収まってるハーネス(インジゲーター周りとCDIとかを繋ぐハーネス)
・フロントのウインカー(ただし片方付け根が破損)
とかあるけれど誰かクラッチレバーホルダーとか、サイドカバーとかと交換してくれないかな?
201774RR:2008/02/20(水) 00:02:04 ID:9JakdKD7
age
202774RR:2008/02/21(木) 09:06:02 ID:mzrRgARd
ノーマルホイールにオンタイヤ履かせます。リアは HOOP BO3 120/80-14で決定。
フロントは TT900GPの 90/80-17か100/80-17で悩んでる。可能な限り太いタイヤを履きたいのだが、、100がリムに入るか心配。
203774RR:2008/02/22(金) 00:31:32 ID:Km9IX8jV
太いタイヤって無理だろ
ギリギリサイズオーバーのタイヤが履けるくらいじゃね
204774RR:2008/02/22(金) 17:47:30 ID:aqpJIe59
おりはオンタイヤ諦めた
昨日久々にK860履いたが、TW28と比べて少し車高が上がらないか?

見た目、K860の方がカコイイ
205774RR:2008/02/22(金) 19:39:45 ID:D3RCyk73
フロントBT39SS 90/80-17,リアHOOP B03 120/80-14にした.

車高が上がり,スタンド立てると傾きが大きくてサイレンサから
垂れたオイルがリアタイヤトレッド面に付いている...
206774RR:2008/02/22(金) 20:17:37 ID:ZAVTCxiM
サイレンサーから垂れたオイルって・・・

CRM50/80って、エンジンが温まれば煙もほとんど出ないし、オイル垂れなんてないだろ。

どんだけ、整備不良のバイクに乗っているんやねん。
207774RR:2008/02/22(金) 20:37:27 ID:Km9IX8jV
俺のCRM50のサイレンサからは黒い汁がしっかり垂れてベタベタになってます(´・ω・`)

暖機しないせいかなあ…
208774RR:2008/02/22(金) 23:42:39 ID:S9tlKxZb
どんな、関西弁を使っているんやねん。
209774RR:2008/02/23(土) 08:27:18 ID:P+MdBhjv
ダートタイヤだとものすごい減りが早い気がするやねん
210774RR:2008/02/23(土) 09:45:55 ID:ARLZv6XC
セッティングが出ませんやねん
211774RR:2008/02/23(土) 10:04:05 ID:C3Jxq3Hc
せやな
212774RR:2008/02/23(土) 11:26:37 ID:cXU8S6WT
通勤使用がメインなのでしゃあない部分もあるけんど、タイヤが四角に減っちゅぅねんやねん。
213774RR:2008/02/23(土) 13:06:08 ID:AiYDMxiv
赤外装なので激しく色落ちして一度塗装したけど剥がれてきてるし、最近パーツ屋に行ったら店員とかオッサンの客に「MTXか〜」とか言われちゃったんで近代化したいんだ。
なので最近のCRFとかXRとかCRの外装を強引に移植して今風にしようと思ってるんだけど外装交換してる人っている?
後250サイズのCRFとかCRMとかのサイドカバーとかラジエターシュラウドとかってCRM50/80に取り付けたらやっぱりサイズが大きくて違和感とかあるかな?
214774RR:2008/02/23(土) 22:24:37 ID:chjSQwj1
CR80の外装に替えてるマシンは見たことがありますよ。
215774RR:2008/02/24(日) 02:17:16 ID:qB2CFRMk
CRF250の黒シュラウドを両側に付けてるバイクならみたことあるんやねん
216774RR:2008/02/24(日) 02:24:30 ID:2utFIPfa
フロントホイールに関して
NS-FのはCRMメーターギア側を削る必要があるらしいですね。
NS-1のなら開店方向が反対になるだけで、ディスクローターもそのまま流用でき、無加工ポン付け可能なのか?
217774RR:2008/02/24(日) 18:39:31 ID:TZZmzDoV
ツインエアー注文したら、納期未定連絡が来たんだけど
ネットで手にはいるところ有ったら教えて
218217:2008/02/24(日) 18:40:29 ID:TZZmzDoV
因みに、wibikeっす
219774RR:2008/02/24(日) 19:30:30 ID:gx4rIVB3
CRM用のツインエアーなんて、ライコとかナップスで普通に売っているじゃん。
220217:2008/02/24(日) 19:53:24 ID:TZZmzDoV
地元のナップス・ラフロにも無かったもんで

しかも、純正が朽ちたので、食器洗いのスポンジで
誤魔化してるので、早く欲しいなと…

ナップスで注文出しときます
221774RR:2008/02/24(日) 20:28:39 ID:gx4rIVB3
だったら、純正取り寄せろよ。

バロンとか本田のお店で注文すれば2日ぐらいで来るだろ。
222774RR:2008/02/24(日) 20:53:09 ID:w/+BKdAl
純正品が壊れた時に純正よりも先に流用や社外から探そうとする奴多いよな
あと純正はオークションでしか買えないと思ってる奴も
223774RR:2008/02/24(日) 21:54:27 ID:qB2CFRMk
ずっとつけてたXR100のバイザーが外れそう…
純正以外のものをしっかり固定するのって難しいね。さっさと純正バイザーに戻すわ
けどXR100のバイザーはデザインが好きだったんだよなあ…くそう
224774RR:2008/02/25(月) 02:35:16 ID:sJnE33V5
五郎から出てるTW用のシュラウドキットは使えんかのう
ttp://www.j-bike.com/motoshop56/shopping/item.php?id=10350
225774RR:2008/02/25(月) 06:34:58 ID:nwIe6M3A
五郎に金落とすのはなんだかヤだなぁ
226774RR:2008/02/25(月) 21:29:25 ID:hLA3A6n5
ワイズギアのタンク取り付けステーを真似たら殆どのポリタンクが使えそうですね
http://www.ysgear.co.jp/faq/all/download/pdf/ysg-027-008.pdf
227179:2008/02/27(水) 01:31:42 ID:5J24dckY
サイレンサーに水を入れた>>179です。
なんとなくあったキャブクリーナーを少し入れて、
水をいれてシャカシャカを繰り返してたら、
細かいカスがいっぱい出てきました。
大きいもので親指の爪ほどあった・・・。
効果はあったのかどうかわかりませんがw
228774RR:2008/02/27(水) 07:42:42 ID:V2XKnFEj
SM読んでてふと思いついたんだがチェンバー固定のボルトとタンク固定のボルトでステーを取り付けて、それに他車種の右シュラウドを固定できそうな気がしてきた。
と言うことでステー用の素材と使えそうなシュラウドを注文してくる。
229774RR:2008/02/27(水) 08:52:51 ID:RLxsonqz
タンクへの固定はどうするのかな?うまい具合に付いたら画像upヨロ。

230774RR:2008/02/27(水) 11:52:58 ID:Ct7ObCeu
NS-1フロントホイールを取り付けます。
ホイール側は要加工だがCRM側はメーターギアもキャリパも無加工で付くよね?
231774RR:2008/02/28(木) 00:19:01 ID:0A75WEY3
ダサくなるからやめときなよ>NS1
232774RR:2008/02/28(木) 04:18:28 ID:FKMPbV1M
前だけだとNS-1ホイール変やねん
233774RR:2008/02/28(木) 10:55:40 ID:V3h/kIq1
>>230
前に作った時はディスクがでかいからキャリパー側少し削った
234774RR:2008/02/29(金) 00:06:05 ID:PIiS3UAk
前後足周りをNS-1にしたCRM50ならヤフオクでよく見かけたけど
どう見ても悲惨だよやねん
リアが貧弱すぎる気がする
235774RR:2008/02/29(金) 00:18:23 ID:TJrvlyQF
前期型なのでNS1足にできません。
236774RR:2008/02/29(金) 01:19:35 ID:PIiS3UAk
前期型ならNS50にできるって誰かが言ってた
237774RR:2008/02/29(金) 08:48:35 ID:WwYJ0Avt
モタードでもないしなあ
なんか安っぽいしな
238774RR:2008/02/29(金) 08:54:50 ID:NRY2tec8
モタードにするんだったら、XR100モタードにしたほうが、安いしだろ。

XR100は、ちょっといじると、すげー速くなるみたいだし。
239774RR:2008/02/29(金) 10:49:04 ID:PIiS3UAk
>>238
句読点が、すごく、多い

XR100は4stだし車体も別物なんだけど…言ってる意味がよくわからない
240774RR:2008/02/29(金) 11:23:58 ID:pg7QFr0m
4stはちょっといじったくらいじゃ速くならない。
まだ2stの方がちょっとで済むぞ作業的に。
241774RR:2008/02/29(金) 11:29:08 ID:rl7J0a+V
意訳

CRMをモタードにするなら、最初からモタードとして販売されているところのXR100をあっさりと新車で購入するべきです。
単価面でも、総合的に判断するとお得ですよ。
購入後、XR100を改良すればCRM80より速くなるはずです。
242774RR:2008/02/29(金) 11:44:06 ID:/3lFWcal
だな
つかCRMのようなミニオフにキャストホイルを履かせることに自分は違和感を感じる
タイヤサイズとボディサイズが凄くバランス悪いし…

オンタイヤ履きたい&モタやりたいならXRかKSRを薦めたい
243774RR:2008/02/29(金) 11:46:20 ID:MhPyzoEs
・・・らしい
・・・はずです

自分では何もしてないのね


改造するのも楽しみだしね。

まぁ、改造で金がかかるのは4サイクルでしょう

244241:2008/02/29(金) 12:20:26 ID:rl7J0a+V
言っておくが、私は238じゃないんだからね!
245774RR:2008/02/29(金) 12:41:48 ID:MhPyzoEs
CRM50でもエイプ100より速かったしなぁ
246774RR:2008/02/29(金) 13:43:58 ID:PIiS3UAk
2stはいいものだ
247774RR:2008/03/01(土) 16:43:32 ID:OMh6BvH9
2stは素晴らしい
248774RR:2008/03/01(土) 17:10:59 ID:7B5o++GM
2ストは4ストより速いを思っている奴が居るようだな。
249774RR:2008/03/01(土) 17:19:55 ID:2KC1OCl6
日本語でおk
250774RR:2008/03/01(土) 19:31:40 ID:pOk+YpfF
2stよか1・5倍から2倍の排気量の4stに遅いと言われても
なんとも思わん
251774RR:2008/03/01(土) 23:34:48 ID:p/kL5wpR
90年前半の2スト全盛期にバイクに
乗りだした俺には2ストが速いイメージがある
252774RR:2008/03/02(日) 00:55:57 ID:PXzNuuZa
同排気量の自然吸気なら、2stの方が確実に速い
253774RR:2008/03/02(日) 01:15:39 ID:aEOfCrdI
パワーがある=速いではない。
君は厨房ですか?w
254774RR:2008/03/02(日) 01:44:59 ID:AAtOksaF
話のすり替えと脱線が始まるとめんどいのでやめれ
255774RR:2008/03/02(日) 09:41:22 ID:PXzNuuZa
>>253
厨房ですが何か?
256774RR:2008/03/02(日) 10:59:37 ID:u4KNlUHs
クランクシャフトが2回転で一回爆発する4サイクル
クランクシャフトが1回転で一回爆発する2サイクル

理屈上では二倍のパワーが出る、実際はフリクションロスで
1.5倍程度の2サイクルがパワフルだな。

しかも4サイクルは空冷だし、4サイクルは改造するにも
莫大な費用がかかるなぁ。

>>245でのCRM50の仕様は
サーモスタット外しとヘッド面研と
ポート若干修正したライトチューンで

エイプ100がマフラー交換に28Φキャブ
ハイカムにオイルクーラー等結構弄ってる仕様

2サイクルはピーキーだけど面白い。
257774RR:2008/03/02(日) 13:58:30 ID:WyN2s5lq
ふと思ったのだが、ライトカウルにメーターやらホーンやら色々くっついているのでカウルの交換をするとそれらが固定できない。
で、社外のライト付きカウルを取り付けようとすると物によっては激しく隙間が無くてメーターとか押し込めない。
って事だから純正のライトカウルと同じ様なサイズの枠組みを作ってそこにメーターとかライトカウルとかその他諸々を固定すれば良いじゃないだろうかと思いついた。
純正のカウルのサイズを測ってCADでちょっと書いてみるけどどんな素材でどれくらいの厚みの物を使えば良いかな?
入手と加工のしやすさから考えると樹脂素材でフォーレックスとかアクリル、金属素材だとアルミになるけどどれがいいかな?
258774RR:2008/03/02(日) 20:47:00 ID:5lhBqPa5
ジグソーとかあるならアルミのほうがいいんじゃないか
正直エーモンステー適当に曲げて付けてる俺には
助言してあげられそうな事はなさそうな気もするが
259774RR:2008/03/02(日) 23:50:35 ID:zGaJ8wy2
自分のやつもカウル変えてるけどステムとの隙間に、
配線とか適当に突っ込んでるだけだな〜
メーターは自転車のやつにすればかなりスッキリするとおも
260774RR:2008/03/03(月) 03:41:24 ID:V4EMuFoR
ゼッケンカウルにするよろし
261774RR:2008/03/03(月) 04:49:15 ID:UKf8iwzR
公道ムリじゃん
262774RR:2008/03/03(月) 06:55:00 ID:q7K1tm8y
>>256
フリクションロスというかガス交換が上手くいかないのが原因
でも、レーサーになると、チャンバーの同調領域では排気量以上が入る
それと、フリクションロスは動弁系のある4stの方が多い
マルチで目いっぱい回しても、それが問題になってくる
263774RR:2008/03/03(月) 20:30:13 ID:XPDQKEm7
もうどっちでも良いだろ。

どうせCRMは遅いんだから。
264774RR:2008/03/03(月) 22:34:29 ID:yuMTw6jo
ちゃんと弄れば20馬力は行くだろ
同じ金額でも4stではこうは行かない
265774RR:2008/03/04(火) 01:36:02 ID:kUjTxX05
CRMは遅くないだろ
80なら100ccにボアアップで相当な速さを発揮する
車体も50ベースだから、軽いし、シャシーもそんなに悪くない
266774RR:2008/03/04(火) 08:56:55 ID:42J5Un6G
CRMは速くないだろ
100ccにボアアップしたところでトップスピードは変わらないし
車体も50ベースだから、弱いし、アシもそんなに良くない

267774RR:2008/03/04(火) 10:46:02 ID:3N752NoF
なにと比べて速いとか遅いとか言ってるのかが気になるけど
同じカテゴリーの車種の中ではトップクラスの性能だと思うが?
268774RR:2008/03/04(火) 10:51:45 ID:4egcUHWo
Nチビとエンジン同じやからパーツも豊富だし、CR系の部品流用
できるし改造って面白いオモチャやなCRM
269774RR:2008/03/04(火) 13:02:03 ID:xJd6XmOr
>>265
はあ?改造車の話なんてしてないだろ。
改造すりゃどんなバイク、車だって速くなるんだよ。

お前の理論でいくと、この世に遅いバイクなんて存在
しなくなるぞ。

>>267
何と比べてとか、カテゴリーとか関係無いだろ。
単純に遅いか、速いかだけ。
初めて乗った時、遅さにビックリしたもんなあ。

ちなみに同じカテゴリーの車種って何だ?
270774RR:2008/03/04(火) 15:01:34 ID:nTlHmVw6
↑メンドクサイヤツww
器小さい!笑
271774RR:2008/03/04(火) 15:19:47 ID:PmYVKJKc
私的感想

CRMは遅くない。
だが、速いバイクとも言えない。


大事なのは、俺のお気に入りって事だけだw
272774RR:2008/03/04(火) 15:50:25 ID:KpPjzNjw
速いって加速?最高速?
CRMに求めてるものが違うよ。速いの欲しけりゃ大型のりな。
楽しさを求めて小さなバイクを選んでるんだよ。
273774RR:2008/03/04(火) 16:23:54 ID:4j040Lm2
自分の意見を押しつける奴はカブでも乗っとけ
274774RR:2008/03/04(火) 17:02:39 ID:GTCn+Rqu
ホントそうだね
自分が気に入っていれば何の問題もない
275774RR:2008/03/04(火) 17:03:45 ID:v8lCmkcq
50または80のバイクに遅いとか・・・
276774RR:2008/03/04(火) 20:36:25 ID:8ztNgsSt
50、80ccのカテゴリーのオフロード車で土の上となると歴代でも最強クラス
だよな。
そこそこ張り合えるのとなるとDT80位か。
277774RR:2008/03/04(火) 23:02:13 ID:GNV4+ugg
まーチョイノリはどういじっても遅いけどなw
278774RR:2008/03/04(火) 23:40:34 ID:o0SIBuC7
速いの遅いのって
様は乗る人次第ですよ
279774RR:2008/03/05(水) 00:22:31 ID:dUYVb15Y
モトクロスで結果出してない僕が言うのもなんだけど
ダートならまさに乗り手次第。同じCRM相手に差つけられるのは「腕」によるんだと実感してる。
公道で速い遅い言うならCRMはお株違いだと思う。NSR乗ればいいよ
280774RR:2008/03/05(水) 07:49:05 ID:6jaDDhXn
じゃあ
Nちびは速いバイクなのか?
281774RR:2008/03/05(水) 08:14:09 ID:8vylz7D4
>>280
あなたの「速い」の定義を教えてくれ。
話はそれから。
282774RR:2008/03/05(水) 10:09:51 ID:pe0JBrpm
加速力は?
→リード100並みです。タイムを知りたきゃ加速スレに行け

100キロ出る?
→ノーマルではでません

弄れば速くなる?
→少なくもやったなりの価値はありそうですが、その人の感覚しだいです

モタードにしたい
→車格からしてNS、N1キャストホイルは似合いませんし、逆に重くなります
XRを買うことを薦めます
283774RR:2008/03/05(水) 12:25:56 ID:dUYVb15Y
XR50モタードは実はモタードじゃないけどナー
284774RR:2008/03/05(水) 14:46:26 ID:Sh65otPU
>>281
それを言うなら
>>279に「速い」の定義を聞くのがスジだろ
285774RR:2008/03/05(水) 15:01:17 ID:2k5LF+R3
ホッパーズの管理人もCRMは遅いと、自分の掲示板に書き込みをしているぞ。

>>多分乗って、遅い〜と感じると思いますよ・・。
>>CRM80に乗った人のほとんどがそういいます。


これが、普通の奴の感覚だよな。
自分のバイクが遅いとけなされて悔しいのは分かるが、なんだかんだ屁理屈
こねて遅いのを認めようとしないのは見苦しいぞ。
286774RR:2008/03/05(水) 15:49:27 ID:Q7BFqZ2Q
遅い?愛があればカバーできるさ!
まぁ低回転域だと実際遅いけどパワーゾーンに入ったときはヌワッと来るじゃない。キチンとギアを繋げば街乗りで400のSSも初めのうちはカモれるぞ。
古い?基本設計が20年前のバイクだけど愛があれば大丈夫!
まぁ古いんでパーツが徐々に出てこなくなりつつあるけど・・・古いとは言ってもカブなんてもう40年以上前の設計だけどまだまだ現役だし大丈夫さ。


NS50のホイールがホイール側の加工だけで付くと聞いたんだけどどんな加工するんだろう?
ちょっと前までは林道と街乗りが7:3位だったんだけど最近は殆ど街乗りだけなのと、
家族が乗るようになってU字ロックつけたまま発進されてスポーク折れで交換を数回してるので強度のありそうなキャストホイールにしたいんです。

287774RR:2008/03/05(水) 16:11:09 ID:dUYVb15Y
そして街に繰り出して中型をカモにするんですね、わかります


Nチビのホイール履いたCRM50見たことあるけどなんかバランス悪く見えたよ
これは普通のCRM50/80に見慣れたせいかもしれないけど
288774RR:2008/03/05(水) 16:57:15 ID:JyGJmH/t
CRM50でスタート時に前輪浮かせるのが楽しいけどクラッチ減るだろうなぁ
289774RR:2008/03/06(木) 01:03:08 ID:2pF8pZds
>>283
XRはキャストホイールだからターミネーターだよな
290774RR:2008/03/06(木) 04:35:33 ID:Nz3Py7Os
そうそう、ターミネイターな
久々に聞いたよ<ターミ
291774RR:2008/03/06(木) 07:06:59 ID:BIJfSjOW
キャストホイールにしてダウンチャンバーにしたらターミネーター?スーパーバイカー?違いがよくわからん。
なんにせよCRMはオフ仕様が一番だ。
292774RR:2008/03/06(木) 08:39:08 ID:dDApQsm6
裸エプロン仕様が一番だ
293774RR:2008/03/06(木) 10:23:50 ID:Li5j0uRk
  __  __    n  n
     ヾヽ_| |__{ レー-((_ノ ニ_/フ
      `ーニ--ァ'     `ー''ヽ⌒ーー''´
         /  -o=      l
         レ'⌒   ⌒ヽ rニ,l
            l-o=,  -o=, ヽムノ
         l  ι_,   ´ ||
         ヽ、 ´_    ,ィ全 ''
         イ `ーー''フ三ニァヽ
       _ノ`十 /,ィ ー 〉   )
     _r'' -ヾ,/レ彡イ川.,-く__./
     ヾ-―'´  Kニー.て,ヘ  l
            |,,ィ介ミニ‐`ー''
            V    `''ーl
            ヽイ―t―、」
             l_|_|
            /   人. `ヽ
            `ー''  `ー''
「平城遷都1300年祭」マスコットキャラクター
294774RR:2008/03/06(木) 12:52:36 ID:8O48KrTa
>>293
やめろー! それだけはやめろー!
奈良県民として実に恥ずかしい!
みんな見るんじゃねぇっ!!
295774RR:2008/03/06(木) 15:16:04 ID:Nz3Py7Os
なにこれwww
296774RR:2008/03/06(木) 15:40:42 ID:f3ZdlejO
AAの方がまだかわいい気がする…
297774RR:2008/03/06(木) 19:03:59 ID:DRGM3Daj
キャスト否定の人多いんですね個人的には好きなんだけど。
ttp://shirayuki.saiin.net/~gentuki/cgi/shasin/img-box/img20080303135341.jpg
298774RR:2008/03/06(木) 19:19:20 ID:DRGM3Daj
299774RR:2008/03/06(木) 23:47:54 ID:Nz3Py7Os
うひゃカッコエエww
まさかこんなイイとは…もっとダサダサなイメージしか無かったわ
しかもフロントが倒立だし
300774RR:2008/03/07(金) 10:12:15 ID:G5Gqp9/g
そこまで徹底的にやればカッコいいな
中途半端がダメなのかもしれん
301774RR:2008/03/07(金) 14:17:17 ID:L5ZNghs9
弟のv125にcrm50で勝ちたいんですが、アドバイスいただけませんか?
社外チャンバー、cdiは変わって最高速100までは行くんですが、、
302774RR:2008/03/07(金) 14:22:13 ID:fdu69FVN
スプロケ替えてあとは伏せてガンバレ。
303774RR:2008/03/07(金) 14:28:29 ID:vcG2vCVs
ダートに連れこめ
304774RR:2008/03/07(金) 14:32:16 ID:03uhtlWF
倒立フォークってハンドル切るとタンクやラジエーターに当たるって
聞いたが>>298はどうなんだろ?
305774RR:2008/03/07(金) 17:12:56 ID:AXb4XsmA
>>298
なんか鈴木っぽい。
306774RR:2008/03/07(金) 21:56:46 ID:4cI+XgcR
俺も倒立入れてるけど右側タンク少し凹ませてる
左はXRモタタンクにしたときにラジエター下に移動したから問題なし

そのままだと両方当たるな
307774RR:2008/03/08(土) 00:31:04 ID:UE15SoWq
>>306
XR50のタンクを着けてるのか?
流石にポン付けとはいかなさそうだが
308774RR:2008/03/08(土) 01:15:29 ID:SCFZ37sy
>>307
ラジエターを移動か他車種流用しないとタンクに当たる
フレーム左のステーをカットすればタンクは載る
ただ、それだけだとタンクがグラグラするから何かフレームに巻く必要がある、俺はタイヤチューブ巻いた
固定はフレームから出てるネジ一本だがタイヤチューブ巻いてあるから十分安定してるよ。
309774RR:2008/03/08(土) 01:18:19 ID:SCFZ37sy
あっ、忘れてたけどタンクの全長が長くなってオイルの入れ口が塞がっちゃうから分離給油の人は止めた方がいいかも
310774RR:2008/03/08(土) 03:06:02 ID:UE15SoWq
サンクス
フレーム切ってんのか、素人の俺には真似出来んなこりゃ
311774RR:2008/03/08(土) 15:13:33 ID:SCFZ37sy
>>310
カットする場所は手でも折れる薄い場所だから難しくもないよ。
312774RR:2008/03/09(日) 02:51:09 ID:xTPQw17M
イヤホォォォォッ!!!
事故にあってフレームとフォーク死亡のおいらのCRM80、中古のフレームを綺麗に塗装してもらって生き残った部品と足りない部品を新品と中古合わせて何とか復活したぜ!
まぁ赤外装が青白黄赤になったり、ハンドルが社外のアルミハンドルになったり、クラッチレバーホルダーとかマスターシリンダとかライトスイッチとかが別車種のになったり、
プロスキルのステンレスのチェンバーが付いてたんだけど穴が開いちゃったから普通のに戻したりしたから完璧に復活したわけじゃないけど・・・
しかしまだ自分の体(右足、左腕骨折)は治ってないから当分乗れないのが辛い・・・
313774RR:2008/03/09(日) 11:08:34 ID:bC5x0oNn
ラージホイール化したい


あと外装もCRとかXRとかCRF使いたい
314774RR:2008/03/09(日) 13:34:08 ID:e9UtG1Uj
>>312
復活おめ。熱意あるな…

>>313
CR80/85のサイドカバーなら着けられる。タンクも上のXRのものにして、ライトのバイザーもXRにすればだいぶ印象変わると思うぞ

>>311
うpして
315774RR:2008/03/10(月) 10:39:36 ID:mh2pE3TJ
>>314
ttp://img0.pksp.jp/imgout.php?ic=IP1eeiZEZ1ZppZI&ss=&ps=&mdl=pc
作業中の画像がないから全体になっちゃうけど
大体は画像のとこのフレームにあるステーカットすればおk

まぁ、ステーはカットしなくても一応載るけどタンクが左寄りになっちゃうんだよね
316774RR:2008/03/10(月) 14:10:39 ID:QmC+BKSs
昔の親戚の家にこういう土間あったなぁ
317774RR:2008/03/10(月) 20:59:11 ID:7j5JOiwl
>>315
アチュのライトカウル、N1の前後、黄色のサイドカバーって・・・
318774RR:2008/03/10(月) 22:19:39 ID:mh2pE3TJ
>>317
サイドカバーはめんどくさいから純正のまんまだな
これとは別にオフ用にもう一台ある
319774RR:2008/03/11(火) 19:47:22 ID:KJVdGTaW
320774RR:2008/03/12(水) 00:21:11 ID:Jb+He3Xv
age
321314:2008/03/12(水) 03:24:31 ID:VMUqQZ06
>>315
色々変えてるなw どんだけ金つかった
XRタンクは加工やフォークの可動範囲確保の調整が難しそうだから諦めた。ラジエーター移動とか俺にゃ無理っぽい。
CRのシュラウドがんばってつけてみるよ
322774RR:2008/03/12(水) 17:05:23 ID:kpcy4PUb
>>321
正立フォークならタンクには干渉しないよー
シュラウドはどっかでDトラの両側につけてた人いたな。
323774RR:2008/03/12(水) 20:17:49 ID:HqxjQfzw
NS50の前後を入れようと思ってホイールを手に入れたんだけどやっぱり後ろはスイングアームを加工しないと付かないっぽい・・・
スイングアーム延長加工をやってくれるような店って無いだろうか?
バイクとは関係ないけど板金屋とか鉄工所みたいなところに頼んだらやってもらえないかな?
ネットで見つけたところは今後は延長加工を受け付けないって書いてあったし・・・
324774RR:2008/03/13(木) 00:06:43 ID:s1G+3k9m
スイングアーム 延長加工
でぐぐるとそこそこ出てくるな
325774RR:2008/03/13(木) 00:26:05 ID:gveaRdlB
>>322
そうなのか。XRのタンク左側ボッコボコにヘコませたらそのままでも載るかもしれんと思えてきたじゃないか。…まあ無理だろうけどさ

>>323
NS50ならスイングアームごと取り替えるんでないの?勘違いだったらスマソ
326774RR:2008/03/13(木) 23:17:41 ID:+hiHO7Xc
エンジン回すと何かイロイロ共鳴しててコワイよママン
327774RR:2008/03/14(金) 00:32:34 ID:61aEAWJ9
今日からオフ用のCRMレストア始めた。フレームはシルバーに塗装

>>325
ガス全然入んなくなっちまうべw
実際俺もステー使ってラジエター下に下げただけだから簡単に出来るよ。
328774RR:2008/03/16(日) 23:28:48 ID:/vVhvCIS
age

今日乗ろうと思ったら、リアがパンクしてた。
前に乗って帰ってきた時は多分平気だったと思うんだけど…。
もうそろそろタイヤも坊主になってきてたから換え時を教えてくれたのかな?
とりあえず走ってる途中じゃなくてよかった。



329774RR:2008/03/18(火) 07:27:16 ID:FYnfBvTJ
テールランプをLED化してちょっとでも省電力化したいんだけど元々付いているのを弄って加工するのは失敗したときのことを考えると・・・
なので既製品or流用できそうな車種のパーツってないだろうか?
330774RR:2008/03/18(火) 10:37:21 ID:6HJLwlB+
331774RR:2008/03/18(火) 15:53:36 ID:Qndh4nCK
>>329
大きめのパーツ屋(2りんかんとか)行けばソケット挿すだけのやつが売ってま。
値段は千円台だったと記憶。
332774RR:2008/03/18(火) 16:45:26 ID:7ooaDABu
友達がCRM50を買おうとしているんですが…引き止めるべきでしょうか?
今まで原付なんて乗ったことないからバイクについてチンプンカンプンな奴なんです。
333774RR:2008/03/18(火) 17:34:52 ID:1sEcC8NR
俺がCRM50買った時なんてクラッチは知らんわシフトペダルは下に踏むとシフトアップだと思ってたわ
ニュートラルは1速と2速の間にあると聞いて驚くわ店から発進さえできず店のオヤジが気まずそうにするわ

そんなんだったぞ
334774RR:2008/03/18(火) 18:26:11 ID:gYK44wQk
なんで、50ccなんて不便な物を買うんだ?

CRM50の購入資金で、普通二輪の免許を取って
金貯めて125ccなり250ccなりに乗った方が良い
んじゃねーの。
335774RR:2008/03/18(火) 19:07:50 ID:Qndh4nCK
>>334
購入理由は人それぞれ。
おまえは自動2輪乗っていればいいだろう。
336774RR:2008/03/18(火) 19:23:16 ID:gYK44wQk
>>335
お前、厨房だろw

「引き止めるべきでしょうかって」って書き込みに対して
普通二輪の免許を取って、30km規制等が無い
クラスに乗った方が良いんじゃねーのって言っている
んだろ。
337774RR:2008/03/18(火) 19:28:46 ID:Qndh4nCK
>>336
ちゃんとアンカー覚えてから書き込もうね?
>>334の文章だけで>>332宛と読めるかよ。
最初のバイクがCRM50でもOKかって質問に「50は買うな」って答えたのか?

338774RR:2008/03/18(火) 19:42:15 ID:gYK44wQk
>>337
厨房というか、リアル厨房だろw

「CRM50の購入資金で、普通二輪の免許を取って 」って書いてあるんだから
CRM50をまだ買っていない、332宛てのレスだって事は分かるだろ、バカ。
339774RR:2008/03/18(火) 19:56:05 ID:Qndh4nCK
はぁ……

> なんで、50ccなんて不便な物を買うんだ?
の時点でこのスレで50乗ってるやつにケンカ売ってるようなもんだろw
340774RR:2008/03/18(火) 20:06:29 ID:gYK44wQk
>>339
で、お前さんが喧嘩を売られたと思ったわけ?w
341774RR:2008/03/18(火) 21:59:31 ID:kjXCbChb
ID:gYK44wQkは何か嫌な事でもあったのかも知れないけど
ここで発散させるのは勘弁してくれよ
342774RR:2008/03/18(火) 22:25:13 ID:Zx+GldtY
チンプンカンプンだってイイじゃねいか
乗りたいから買おうとしてるんだろ?
おまいさんの友達は乗る事で多くの事を知るわけさ
その後迷ったり悩んだりすることも多いだろうが
いろいろ話を聞いてやれよ友達なんだからさ
343774RR:2008/03/19(水) 21:56:16 ID:JZh9pYOU
友人は50に乗ってみて、満足いかなかったらまた大きいの買えばいいのでは。
自分で決めたことだから後から文句言われることもないだろうしね。
50ccの良いところと悪いところを教えてあげて、後はお任せで( ^ω^)
344774RR:2008/03/19(水) 22:48:52 ID:DrrdgESA
話しぶったぎります


CR80やCR85とフロントホイール互換性あるみたいなんですが重さはたいして変わらないんでしょうか?
知ってる方いますか?

リムのパーツナンバー調べたら部品番号は違うんですけど
実際重さとなるとね・・多分あまり関心持たれないと思うし。

そういえばCRM50とかにも取り付け穴のサイズ工夫すれば流用できそうな240φの
フローティングフロントブレーキディスクとサポート発見、過去ログだと
ブレーキング社製が海外でとかあったとの記載だったけど今ニューフレンであるんですね
345774RR:2008/03/19(水) 23:35:28 ID:xaoX+Vmm
>>344
重さは知らんが、年式違うと付かないよ。
346344:2008/03/19(水) 23:51:13 ID:DrrdgESA
>>345
ありがとうございます。
ディスクの位置さえ大きくずれてなければベアリング径等も同じなので
おそらく自分レベルでも加工して付けられるとは思います
どのみちレーサーではスピードメーターギアのフックないでしょうしねw

一応すでにデジタルメーター化してあるんでもし軽かったり強度高いなら・・ゴクリ
347774RR:2008/03/20(木) 16:25:50 ID:vCxI8Pgk
CRM50ドラム最終型をレストアしてたけど、やっと完成した(o^∀^o)
後期の腰下部品取りエンジンをベースに前期の電装系を移植
したのに何故か火花が飛ばずに時間がかかったよ
サービスマニュアルを買ってテスター買って、原因は新品のプラグの不良だったよ(┳◇┳)

348>>332:2008/03/20(木) 16:48:14 ID:DkYJU6EI
遅くなってすみません。
皆さんの言う通り見守ることに決めました。本人も買う気満々のようですし。
そこで一つお尋ねしたいんですがこの原付に乗るなら日常的にこれに気を付けろってことはありますか?
自分は4stしか弄ったことないので2st原付のことをよく知らないんです。

教えてエロい人
349774RR:2008/03/20(木) 17:09:50 ID:KNGSpkoM
>>347
その手のが原因だと苦労するんだよなぁ。
お疲れさまでした〜
原付最強のオトナのおもちゃバイクを楽しんでくれ!

>>348
2stオイルは血液と思うぐらいに残量チェックは忘れずに!
警告ランプに頼りすぎると痛い目見ることになるぜ!
350774RR:2008/03/21(金) 21:44:52 ID:+loJ4PIR
>>348
>>349氏も言ってるが、2stオイルはいつも点検で。
特にシリンダ直上のポリのタンクにオイル入ってるのは要確認。
CRM50/80はオイル入れるのにコツが有るし。
俺はいつも少しこぼしてパーツクリーナーで流す羽目になる。
放っておくとホコリ呼んで汚くなるし。
あと予備のプラグとプラグレンチは買っておくと良いかな。
何か調子悪い、と思ったらとにかくプラグ交換するくらいのつもりで。
でも純正チャンバーはプラグ外しづらいんだよねw
RSVとかの社外チャンバーにすると多少作業性が上がる。
それと時々はエアクリも洗ってください。
351774RR:2008/03/21(金) 22:47:30 ID:77W6AjF4
プラグレンチなんて買う必要ないと思
車載のアクスルかなんか外す用のヤツ使うか21のメガネ使えばいいし
それならタンク外す必要もないから簡単でいいよ
エアクリのフィルターは洗ってはめるのまんどくさいから
新しいの一つ買って今のとつけかえて、次替えるまでに洗っておけば
フィルターもその場は交換だけで済むから楽
2stオイルは何回か走ってオイルの燃費採ればなんとなくわかるようになるし
不安ならリアに予備オイルでもくくりつけとけばいいんじゃね?
352774RR:2008/03/21(金) 23:04:27 ID:44Z3MJdb
オイル警告等が点いてから100km以上走るから予備なんていらねーだろ。
353774RR:2008/03/21(金) 23:09:33 ID:LxND/aTG
オイル警告灯が点くと不安で仕方ないから予備は必要
354774RR:2008/03/22(土) 00:48:46 ID:MeoyrocW
警告灯に頼りすぎると痛い目をm(ry
355774RR:2008/03/22(土) 09:34:40 ID:IKCtaNCn
警告等がついてもオイルより先にガソリンがなくなるから最悪スタンドで買って入れればいい
まあ、警告等が壊れてなければの話だけども
356774RR:2008/03/22(土) 11:22:58 ID:GmRo3K11
旅先で警告灯ついてGSで2ストオイルもくれっつったら
おねえさんがボトルキャップ開けてオイル注いで注いだ分だけの料金請求された
GSとはいえ普通はボトルごと売るよねぇ?まあありがたかったんだけど
357774RR:2008/03/22(土) 11:23:46 ID:UHdG6lh/
エンジン載せ換えたりしたときのオイルのエア抜きってどうしてる?混合ガソリン入れてしばらくエンジン回すだけ?
358774RR:2008/03/22(土) 14:21:20 ID:GmRo3K11
混合で始動させてオイルポンプを手で押さえて全開にして10分間アイドリング
オイルチューブ取り付け時にチューブをUの字にしてオイル満たしといてなるべくエア抜いとくのも忘れずに
359774RR:2008/03/23(日) 01:49:20 ID:jTeB2c2+
ありがとうございます、ためしてみます
360774RR:2008/03/23(日) 02:18:35 ID:GyGjSVmn
オイルボンプ上部の7ミリのボルトがボンプのエアー抜きボルト
ポンプ〜マニのホースはスポイドで先にオイルを入れておく。
361774RR:2008/03/23(日) 13:28:06 ID:jTeB2c2+
>>360あの7ミリのボルトって工具入らない気がするんですけど・・・
362774RR:2008/03/23(日) 18:20:21 ID:xZaY6PX7
エンジンが焼きついた…クランクまで逝ってしまった。
7年間で走行距離3万キロ。今までどうもありがとう。俺のCRM80。





…そして、よろしく新しい中古エンジン。
メガトン100つんでご機嫌だぜ!ヒャハー
363774RR:2008/03/23(日) 18:54:15 ID:GyGjSVmn
>>361
KTCのメガネレンチは入ったけど
364774RR:2008/03/23(日) 19:26:49 ID:Qn/o3UBC
7mmメガネを持ってる奴ってそんなにいない希ガス
365774RR:2008/03/23(日) 19:33:06 ID:I/vEKm3B
>>362
をれも100ccだが
全開一分で、キャブ内ガス欠
366774RR:2008/03/23(日) 19:39:41 ID:1hLkxu9O
あのボルトだけのためにホムセンで7mmの激安スパナ買ったな
367774RR:2008/03/24(月) 10:04:40 ID:I5LWYmF1
バークバスター取り付けようとしたらクラッチレバーが干渉しやがる・・・
今の所転倒で折れたのを取り付けてるけど操作しにくいのでショートクラッチレバーを買おうと思ったら後期型のしかラインナップに無いのね。(DRCの鍛造ので)
型番見たら後期型向けのクラッチレバーってCRM250R用のと共通っぽい気がするけどどうなんだろう?

しかしエンジンの腰下の上のくぼみ部分だけど水が溜まってしかたない・・・
一応屋根の下に置いてあるけど洗車したりとか雨が吹き付けたりすると簡単に溜まって、しかも微妙にオイル交じりの水になるので適当にティッシュとかで吸い取ろうとしても綺麗に取れない・・・
368774RR:2008/03/24(月) 20:19:35 ID:Ozi8n8mW
>>367
君はとてもお上品なんだねw
クラッチレバーのホルダー部分を少し内側にずらすとか
レバー先端の丸いところを切り落とすとか当たり前な解決方法は
思い付かんかったのかな?

アソコの水、しみじみ乗れって。
エンジン暖まれば蒸発して消えていくよ。
又は燃料コックOFFにしてバイク真横に倒せば万事解決。
369774RR:2008/03/24(月) 23:51:20 ID:baO7cNkK
工具箱に7-6のメガネがアッタヨ
370774RR:2008/03/26(水) 12:03:15 ID:LEmgVNf3
みんなオイル何つかっている?
371774RR:2008/03/26(水) 12:50:02 ID:reQLRmCq
>>370
ヤマハ青缶
372774RR:2008/03/26(水) 14:43:48 ID:XyByF8OA
スーパーファイン
373774RR:2008/03/26(水) 16:15:49 ID:VHPrbKsj
最近ERG買ってみた
まだ入れてない
374774RR:2008/03/26(水) 20:37:12 ID:mxugB8AY
>>372
スーパーファインってスクーター用だぜ。

スーパーファイン入れるんだったら、ウルトラ2スーパーの方が良いだろ。
375774RR:2008/03/26(水) 21:15:18 ID:a2mgWvFX
>>370
GR2
何速でもアクセル全開で走ってるけど今んとこ問題茄
376774RR:2008/03/26(水) 21:49:10 ID:6kkd5N6d
nh11
ノーマル改造チャンバーにしたら、+10k
安上がりに感動
377774RR:2008/03/26(水) 22:16:40 ID:mxugB8AY
そして、焼き付いて +30k諭吉
修理代に愕然
378774RR:2008/03/26(水) 23:40:43 ID:LW5yTdBd
30k諭吉て3億やぞ
379774RR:2008/03/27(木) 01:15:39 ID:8DKLp4/O
3億円事件の真犯人発見!
380774RR:2008/03/27(木) 09:39:48 ID:PskoooMg
唐突なんですが50のノーマルチャンバーが余ってる方いませんか?

もし余ってる方が居たら譲っていただけませんでしょうか?

現在社外の爆音ダウンチャンバーが付いていて音が気になるんです。


楽しい通勤仕様にしたいのでエアクリは買ったのですがチャンバーが無くって困ってるわけです。


必要に応じてアド晒しますのでよろしくお願いします。


くれくれ長文失礼しました。
381774RR:2008/03/27(木) 14:05:07 ID:fUx87O2X
高いけど新品かった方がいいと思うけどな
カーボンだらけになったチャンバってビックリするくらい回転上がんないし
382774RR:2008/03/27(木) 22:30:05 ID:h43Js+OP
そもそも新品でもそんな高くない
2マソはしなかったと思う
383774RR:2008/03/27(木) 22:51:38 ID:eH/3u+wK
錆びてるし中どうなってるか分からんけど、チャンバとサイレンサー余ってるぞ
欲しけりゃやるよ
384774RR:2008/03/28(金) 10:40:38 ID:8YHdenim
一桁国道バイパスで全開走行しただけじゃやっぱチャンバーの
カーボン取れない?走った後調子よくなるんだよなぁ
385774RR:2008/03/28(金) 11:03:12 ID:6fmB/J+s
ヒャッハー春だ!ツルペタタイヤから新品タイヤにしたら…なんか、こええ…フラフラする何故だろう…


ついでにサイレンサをプロスキルのものにした。このサイレンサうるせぇw
キャブなんて全く弄くってないポン換えだけどいいのかな?
386774RR:2008/03/28(金) 13:39:24 ID:D8bh4scl
>>384
うちじゃエンジン側の高熱になる部分とかはカーボンをドライバでつついたくらいじゃビクともしなかった
五寸釘買ってきてトンカチでカンカンやってやっとどうにか除去できたってくらい

膨張室のセパレータの穴とかは棒でつついたら落ちたけどそれでも排気だけで取れる事は無いと思う
387774RR:2008/03/28(金) 18:46:50 ID:uGvucBV2
停車時もサイレンサから煙出るくらいかっ飛ばさないと駄目取れない
388774RR:2008/03/29(土) 02:36:07 ID:HBtDItt5
200kくらいでオイル警告灯つくのは普通?
たぶんオイル半分くらい残ってる位だけど出始めで点きだすと精神的なものがw
389774RR:2008/03/29(土) 19:07:19 ID:gWJ9uW08
プラタンクの半分ぐらいになると警告灯が点くね。
オレのは400km近く走れる気がする。オイルの違いかな?
それよかガソリンの燃費がキツい…。
390774RR:2008/03/29(土) 20:02:04 ID:WcoEQ2F4
20km/L前後だな
メインで乗ってる250よりかなり悪いw まぁ2stだから仕方ない
391774RR:2008/03/29(土) 20:21:03 ID:TtFdqLec
>>389
どっかでプラのデカタンク出してなかたっけ?
以前雑誌に載ってた気がするんで探したが見つからんかった。
392774RR:2008/03/30(日) 13:29:50 ID:HF7+26Ac
CR85Rのシュラウド無理矢理付けたぜ。かっこえー
393774RR:2008/03/30(日) 16:51:41 ID:StudtXai
>>392
右側どうしたんだ
是非真似したい。kwsk
394774RR:2008/03/30(日) 17:23:07 ID:7OjlLL6H
燃費は13km/L前後。
一年点検でバイク屋に診てもらった後でも
そのぐらいだった。

乗り方なのかな?
常にアクセル全開にしてしまうからしょうがないと思ってるけど。
395774RR:2008/03/30(日) 20:05:44 ID:lGgZ9d/m
>>394
2stの乗り方としては間違っているとしか言えん。
396774RR:2008/03/30(日) 20:29:36 ID:EUOEEl+h
>>394
13km/lはすごいな。ノーマル車両じゃないよな?
遠出できない・・w
397774RR:2008/03/30(日) 22:12:19 ID:CAJ2JUfd
80だけど20km/lを下回ることはないなぁ
25km/lを超えることもないけど

でもメインマシンのTDMより燃費悪いw
398394:2008/03/30(日) 23:54:33 ID:z/5pPP5n
>>395
やっぱり間違ってるのか・・・。

>>394
どノーマルです。
プラグ、空気圧、チェーンの伸び、エア栗とかはこまめにチェック・メンテしています。
最高速度は93km/hです。
結構スピード出せる場所でしか走らせていません。
399774RR:2008/03/31(月) 01:23:28 ID:VqCRgoT7
392ですが、左は上のネジを留めるところをステーを使ってフィッティング。タンクに沿ってカットしました。
右はまだ付けてないけど、予備のタンクを加工に出すか、ステーとボルトでオラオラにするか考え中。
因みにサイドカバーとフェンダーも買ったからどうしたものか。全部そのままじゃ付かないし。
400774RR:2008/03/31(月) 01:56:08 ID:6y7scC1B
>>398
ノーマルの性能は出ているようだが、その燃費は乗り方がヘタすぎと言わざるを得ない
401774RR:2008/03/31(月) 06:45:46 ID:7vdx/Pun
>>398
常に高回転だったらそのぐらいの燃費なのかも知れないね。環境の違いもあるだろうし。


はぁ高回転時のパワーが欲しい…。
402380:2008/03/31(月) 09:25:16 ID:01MwZU0C
遅くなりましたが380です。

>>383様 よろしかったら譲っていただけませんでしょうか?

アドを晒しますので条件、方法等はメールでお願い出来たらと思って居ます。


お手数おかけしますがメール待ってます。
よろしくお願いしますm(_ _)m
403774RR:2008/03/31(月) 18:02:53 ID:YChp5iRa
ノーマルで93kmも出ねーだろ、バカ。
404774RR:2008/03/31(月) 18:41:49 ID:Zf6QDCwd
>>403
メーター読みならその位は出ないか・・?
405774RR:2008/03/31(月) 19:30:46 ID:5W+WW0Ns
俺のは95キロくらい出るけど
下り坂で出して、そのまま維持できる
406774RR:2008/03/31(月) 19:51:00 ID:T2bnfAIC
>>404
85km前後だろ。

>>405
下り坂とかバカすぎる。
じゃあ、平地だけだったら何キロ出るんだよ、バカ。
407774RR:2008/03/31(月) 20:37:31 ID:6+7jGt9Y
下り坂(笑)
408383:2008/03/31(月) 21:10:30 ID:ssh/ZpfL
>>402
メール送っときました。
409774RR:2008/03/31(月) 21:28:19 ID:bngRgTVH
人生の下り坂でずいぶん加速しているようですね
410774RR:2008/03/31(月) 23:49:53 ID:7vdx/Pun
俺のはF16TR47Tでメーター読み95kmぐらいだな。
ノーマルスプロケで95km出るのはうらやましく思う。よく回るエンジンでいいな。
411774RR:2008/03/31(月) 23:56:47 ID:Rxhjmsra
うちのはメーター60までしかないんだが
412774RR:2008/04/01(火) 10:34:42 ID:wyjlGEEU
ノーマルチャンバー怪と社外CDIで平坦地95でるよ。
413774RR:2008/04/01(火) 11:09:30 ID:MEH6mx4d
つまりCRM80なんだろ
414774RR:2008/04/01(火) 12:31:06 ID:2OZnN8r2
NSR80シリンダ周り+その他ノーマルでジェベルに併走してもらって
デジタルメータ読みで95km まぁ実際は90kmぐらいか
415774RR:2008/04/01(火) 14:41:27 ID:2CrNJ1Py
俺のCRM50が何キロ出るのか気になって140まで計れるメーターつけてたけど、邪魔くさいら外した
ちなみに外す前に計ったら、デイトナCDIでだいたい85キロ行くかいかないかだったね
416774RR:2008/04/01(火) 16:28:11 ID:9AGBfzFp
>>403
フルノーマル、平地で93km/h出ますって。
臨海トンネル、ベイブリ共に行き帰りで試しました。

平日早朝です。日曜祝日は白バイがいっぱいいるからスピードは出しませんが。
417398, 416:2008/04/01(火) 16:31:04 ID:9AGBfzFp
ちなみにメーターは
ttp://www.cateye.co.jp/cchtml/ed300.html
です。
418774RR:2008/04/01(火) 17:41:05 ID:WaHC2hk2
>>417
これは、ホームラン級のバカだな。

そんな精度が出ているかどうかも分からないサイクルメーターで
93km出たとか言っても意味ねーんだよ。
419774RR:2008/04/01(火) 19:01:45 ID:jd4hinu7
フルノーマルの50ccは60km/hでリミッターが機能してそれ以上出ないんだが

CDI換えていたらそれはすでにフルノーマルじゃないし
420774RR:2008/04/01(火) 22:20:06 ID:4uv/AK3Y
うちのCRM50はノーマルCDIで55kmが上限だった
421774RR:2008/04/01(火) 22:23:16 ID:SF0xcVye
CRM50はCRM80より遅いって聞いたんですがほんとですか?
422774RR:2008/04/01(火) 22:43:42 ID:Hzjzp2rN
>>421
逝ってよし
423774RR:2008/04/01(火) 23:01:53 ID:hmY2MayU
CRM80はCRM50より遅いって聞いたんですがほんとですか?
424774RR:2008/04/01(火) 23:16:49 ID:IHE6+GXz BE:138694649-2BP(1)
50でもシフトピン抜きだけで80は出るよ
425774RR:2008/04/02(水) 00:18:38 ID:WYuq3iDa
>>421
ホッパーズにも書いてたと思うけど最高速だけなら50が上
まあスプロケを同じ歯数にする必要があるし向かい風とか道路の傾斜によっちゃ微妙
426774RR:2008/04/02(水) 00:20:13 ID:WYuq3iDa
一応補足しとくと50の方が回転数の上限が高いから
427774RR:2008/04/02(水) 00:28:47 ID:3UDvlctJ
>>418
バイクに付いてるメーターがどうやって速度を測ってるか知ってる?
あ、おれ釣られちゃった?
428774RR:2008/04/02(水) 00:49:27 ID:aPv7qlxU
よし、みなさんの忌憚のない意見を伺ったところで、一旦まとめるぞ。

フルノーマルでは、93〜95kmなんて速度は出ないって事でよろしいか?
429774RR:2008/04/02(水) 01:59:26 ID:sCHwXT9G
そんなもん売れんだろ(規制的な意味で)

昔の話はしないでくれよな
430774RR:2008/04/02(水) 04:16:23 ID:M8UWJ8zG
>>398
もしかしたら高回転に持っていくまでの間で開けすぎなのでは
431774RR:2008/04/02(水) 08:08:24 ID:/dWlxPEh
xxxすりゃ50のほうが、、、
なんて言ってる奴

80もちょっといじりゃ110は出るぞ
改造話は無意味と知れ
432774RR:2008/04/02(水) 08:48:46 ID:Q+44Owix
110k出せるほどのパワーアップ化って簡単にできないだろ
433774RR:2008/04/02(水) 08:57:50 ID:W0kmAReB
>>427
エイプリルフールだったしな・・・ww

まぁサイクルメーターは設定とタイヤ外径次第で誤差率変わるから
そういう意味でノーマルメーターと比較してる今の流れから言えばレスの信頼性は低いけど

タイヤ外径細かく設定できるタイプでしっかり設定すればノーマルメーターよりも
よっぽど正確に計測できるから>>418はちゃんとモノ知ってる奴4月馬鹿か普通の馬鹿のどちらかw
434380:2008/04/02(水) 09:38:38 ID:K2OpfmkV
どうも380です。

383様からチャンバーが到着致しました。

お手数をおかけしました。
本当に大切に使います。


まずはチャンバーを焼いてきます。
本当にありがとうございました。
435774RR:2008/04/02(水) 10:59:37 ID:Q+44Owix
250のほうはバリチューンで五月蠅いのでCRM80は静かなオフ車を目指して
きたがやっぱチャンバーとPWKほしくなってきたwwww
436774RR:2008/04/02(水) 15:12:03 ID:wmSqU84I
結局、フルノーマルで93km/hなんて速度は出るの?出ないの?
437774RR:2008/04/02(水) 15:33:03 ID:Q+44Owix
リード90で100kmでるからCRM80ならメータ読み90kmはでるんじゃね。
もちろん調子が良い状態でね。
438774RR:2008/04/02(水) 15:40:47 ID:Q+44Owix
いや、そんなにでないみたい。昔の友達にだまされた。
ネットで調べたところやっとこさで85〜90kmみたい。
なので80前半がいいとこじゃねーの。
439774RR:2008/04/02(水) 21:09:56 ID:kCXEqIdZ
80前半ってことはねぇよ・・・
少なくとも、完調なら90km/hは出る。
440774RR:2008/04/02(水) 21:28:01 ID:i5lq9fP6
ホッパーズさんの所に、最高速は85km程度って書いてあるけど。
441774RR:2008/04/02(水) 21:36:31 ID:i5lq9fP6
いえいえ・・  投稿者:hime(管理人)  投稿日:03月27日(木)20時18分37秒 [94]
最高速が50とそう変わらないというのは、
あくまでもリミッターカットした50という話です。

80ならメーターに各ギアの守備範囲が描かれてあると思いますが、
ノーマルでもそれくらいの速度、85近くは出るかと思います。
442774RR:2008/04/02(水) 22:03:30 ID:Kl00bcg5
俺のCRM80は新車購入だけど、当時から平地でかなり粘って最高速85ちょい
ちなみにライダーは80キロの半人前ピザ
443774RR:2008/04/02(水) 22:19:35 ID:0exQkdvw
>>439
自分のバイクを少しでも良く見せようとする気持ちは分かるが嘘は良くない。
444774RR:2008/04/02(水) 22:50:53 ID:kCXEqIdZ
・・?以前は90km/hくらい出ると話を皆としたのだが・・
一体どうなった?メンテしてないのか?
445774RR:2008/04/02(水) 22:51:30 ID:fgT3Whqy
90km超えるとフラフラして怖いし、まぁ80前半がいいとこじゃないの。
446774RR:2008/04/02(水) 23:38:45 ID:wiY2NVxh
つーかそのくらいの速度までいくとタイヤの種類や磨耗や
速度を見た時点での内圧でかなり誤差がありそうだ
447774RR:2008/04/02(水) 23:40:35 ID:wiY2NVxh
あーあと内圧とは別にガリガリ君とピザでもタイヤ径変わってくるなぁ
448774RR:2008/04/03(木) 05:59:46 ID:tvKSzTOu
たしかに+−5kmぐらいなら乗ってる人間の大小で変わってくるな。

伏せてるか伏せてないかで変わるしさ。
449774RR:2008/04/03(木) 11:50:56 ID:aKKERUS1
最高速はどうでもええやん。最高速を競うバイクでもないんやし
450774RR:2008/04/03(木) 12:22:43 ID:aG8nL2Ly
どうでもよくないが、競うバイクではないな
451774RR:2008/04/03(木) 12:42:11 ID:gvLq33ou
信号待ちでスクーターに乗った交通整理員っぽいおっさんに後ろから
これ原付?ねえこれ原付?これ原付?と俺が振り向くまで連呼され

警告灯ついたんでホームセンターでオイル買ってその場で給油してたら
ボルティー乗りの初老男性から興味津々で話しかけられ

GS行ったらバイトの兄ちゃんがこれ原付っすか?何キロくらいまで出ます?
NS-1だとうんちゃらかんちゃら


そんなCRM50
452774RR:2008/04/03(木) 14:06:29 ID:nsw/Kaqn
>>449
と、90km/h出せないバカがほざいています。
453774RR:2008/04/03(木) 15:00:26 ID:6SnX38hp
CRM的には低速トルク、50kまでの加速重視でいきたいな
NSRシリンダ入れちゃったけど。
454774RR:2008/04/04(金) 11:34:19 ID:PWFfxteA
>>452
最高速90キロはオーバーしてますが?
現在の仕様は、後期50腰下ベースにクランク芯出しに
ポートタイミングを変えない程度に軽くポート研磨とサーモ外し。

あと、前後のホイルベアリングは要チェックね、漏れもCRMを購入して
走りが重い感じがしたからホイルベアリングを交換したら最高速が5キロ上がった。
455774RR:2008/04/04(金) 13:16:11 ID:WZkV4z/w
個々で走行条件揃えるのが不可能なのに最高速語っても無意味って結論が出てますが
456774RR:2008/04/04(金) 13:32:09 ID:UKJij5X0
>>454
自転車(ロード)でもホイール換えるのが一番効果的だからね。
457774RR:2008/04/04(金) 13:34:18 ID:THDV3PvA
うちの倉庫に古いボロボロの50が眠っているけど
起こす価値あるかな?
458774RR:2008/04/04(金) 14:28:19 ID:mtR1jesO
>457 
ベアリングが逝ったエンジンとかスイングアームとか細かい部品ぐらいしかないけど取りに来ればあげるよ。
459774RR:2008/04/04(金) 16:32:04 ID:J0XJ95iK
>457
起こすと価値が出る

但し、稼ごうとしてもたいしてプラスにゃならん
自分が乗って楽しむならGOだぜ
むしろ起すことを楽しむのだ
460774RR:2008/04/05(土) 13:09:35 ID:6ufkPyP1
メーター震えて(壊れてる)何キロ出てるか分からない。
オフ車なんてフロント1丁落としぐらいが、ちょうど良い。
エンジンだって、ちょっと濃いめのセッティングで乗ってた方が
ラフに使える。
461774RR:2008/04/05(土) 22:10:19 ID:30kj5ErO
転んでラジエター逝った・・・orz
3つめだよ。
誰かガード作った人とかいない?
462774RR:2008/04/06(日) 12:37:22 ID:YzGvDH3P
ここの人は皆セカンドバイクとしてCRMを使ってる?
463774RR:2008/04/06(日) 14:57:26 ID:dgbUkIXJ
通勤にはもっぱらCRM
ちょっとそこまで行くのにもCRM
手軽だからいつもCRM
実質、CRMしか乗らん生活


むしろCRMが3台くらいあれば嬉しい
464774RR:2008/04/06(日) 16:15:19 ID:fKFg+NTT
通勤はCRM80改
林道ツーはRMX
ONツーはアフリカ 彼女と遊びに行くときもコレ。

でも、ほんとはジェベル250みたな万能なのがあれば一台で済むんだけどな。
それともRMX+トランポでもいいかなぁ。北海道とかこれでいきたいな
465774RR:2008/04/06(日) 16:32:23 ID:sCNLQref
いつもCRM
荷物多いときだけスクーター

CDI変えればいつもスクーターでいいんだけど
466774RR:2008/04/06(日) 16:56:49 ID:gtFQDp9z
ケツが痛くてCRMでツーリングなんて出来るかボケ。

街乗り専用じゃ!!
467774RR:2008/04/06(日) 19:11:36 ID:FP5lqtro
まちのりCRM
通勤GSR
ツーリングVF

でも、CRMとVFはもうすぐなくなってしまう…
バイク整理しないと置く場所なくなっちゃうから
468774RR:2008/04/06(日) 23:03:21 ID:NqGad6sL
長距離 CRM
短距離 チャリ
469774RR:2008/04/06(日) 23:13:37 ID:lNn9lmaG
長距離:電車
中距離:CRM
短距離:徒歩
470774RR:2008/04/07(月) 02:12:09 ID:/KJ0Lq9N
待ち乗り:KDX
通学:KDX
ツーリング:R1
オフ:KDX・CRM
471774RR:2008/04/07(月) 03:05:56 ID:Eaivq5dQ
>通学:R1

すげー
472774RR:2008/04/07(月) 13:03:53 ID:zvFOE//I
>>464
DR650があれば幸せになれるよ
473774RR:2008/04/07(月) 14:21:47 ID:R1yPnyhg
キチガイコテハンのせいで北国一の不人気者になってしまった
不遇のバイクだな
474774RR:2008/04/07(月) 15:55:16 ID:RCf0kmgv
通勤 ジャイロキャノピー(ミニカー仕様)
遊び、林道 CRM50
遠乗り 四輪


天気のいい休日はCRMで近所の山や土手を
トコトコ走るのが楽しい。
475774RR:2008/04/07(月) 23:47:50 ID:zqiFkCXl
50に80チャンバーを加工して付けたことある人って居ます?

材料あるし加工して付けるだけ付けてみたいと思ってるんだが。


まぁ取り付けより排気漏れ対策だな
476774RR:2008/04/08(火) 00:46:09 ID:NIzvGSov
目的は何?
わざわざ苦労して性能ダウンさせるの?
477774RR:2008/04/08(火) 08:02:35 ID:25hLJKRY
2ストツインで250に350ノーマルを付けると中低速がノーマルのままで抜けがよくなってすごい楽しいと言ってる人が居たんでどうせ失敗なら50ノーマルに戻せばいいわけ。



全く走らないとか経験談じゃなくてただ性能ダウンとかしか言わない辺りからして妄想だろ?

加工も苦労って程の加工じゃないし
478774RR:2008/04/08(火) 09:31:26 ID:7klbT0h7
性能ダウンはホッパーズを見れば判るけど
80は意図的に排気効率を落としてる。
479774RR:2008/04/08(火) 11:15:16 ID:Fyi4tqoQ
>464
そうなんですよ狙いはDR6550かDR-Z400SかDR250Rなんですよ。
とりあえず買い増ししてみて様子をみてみようかなと思ってます。


ボンビーな人は80に50のチャンバーを加工してつけると中高回転がトルクアップして
乗りやすくなるよ。50のは中の壁が少ないから抜けがいいのよ。
しかも純正だから結構静か。
480774RR:2008/04/08(火) 21:42:22 ID:25hLJKRY
479さん> なるほど。ちょっと興味あったので遊んでみようかなぁと思ってたんですよ。

それも踏まえた上で時間ある時に暇つぶしに実験してみます。

いつになるか分からんけどやったらレポしますね〜
481774RR:2008/04/08(火) 23:09:12 ID:3YSMUWpF
>>479
6550ccかよwww
とか言ってみる。


おりはチャンバーでなく50cc用エア導入口(シート下のやつ)を入れてMJ上げた。
それだけでも十分体感は違う。
482774RR:2008/04/09(水) 10:30:56 ID:7plNi2ln
>480
50のチャンバーのフランジのボルトの部分を長穴化するだけ
鉄が柔らかいためか金鋸ですぐに切れます。
固定穴が広がるので、固定ボルトにワッシャーを入れればOK
483774RR:2008/04/09(水) 16:09:52 ID:ThLzc3QS
CRM80って2人乗りは可能なんですか?持ってる方教えて下さい。
484774RR:2008/04/09(水) 16:21:15 ID:LUCEzYce
2名分の「乗車装置」はない

が、タンデムステップとグラブバー付けて2人乗り仕様にした奴はいる
けど、サスもフレームも2人乗りに対応してないのですぐ壊れた。
485774RR:2008/04/09(水) 23:14:21 ID:qnw1f2qY
>>482
実はフランジの位置がちょっと違うんだぞ
80のほうがシリンダーのフランジが前方にせり出していて、その分チャンバー側が短くなっているんだ
まあ、角度は同じだからチャンバー切り詰めるか、エンジン側フランジをフライスするかすればいいんだけど
486774RR:2008/04/09(水) 23:37:27 ID:8oZJOY4Z
そうそう、微妙に違うよね。フレームに固定するところはボルト穴が少しずれる
程度でなぜか使えてる。
通勤で1年使ってるけど80のガスケット1枚だけで排気漏れもない。
487774RR:2008/04/10(木) 23:02:31 ID:JfbmNdSf
ちなみにキャブ側も80のほうが若干後方にせり出してる
なので80のキャブのほうがオイルポンプが邪魔になって微妙に取り外しにくい
488774RR:2008/04/11(金) 09:13:43 ID:XlAgntVk
インシュレータ、エアクリ側が50/80共用?だから少しきつくなるよね。
489774RR:2008/04/11(金) 18:21:02 ID:+DYHu2vo
インシュレータは共通だけど硬化してなけりゃそんなにきつさに影響なさそう
それよりも物理的にオイルポンプにぶつかってイライラする
490774RR:2008/04/12(土) 15:54:57 ID:E+zHvjs5
XR250モタの顔つけた人いるかな?元々持ってるアチェのマスクにするか100モタをつけようか考えてます。
491774RR:2008/04/13(日) 19:50:26 ID:WIHYMlKS
250ってかなりサイズでかくね
492774RR:2008/04/14(月) 01:06:32 ID:8pQZSruv
付けてるけどそんなデカくは感じない、むしろ純正が小さいと思えばええねん。
493774RR:2008/04/14(月) 06:57:04 ID:80+qnP4s
昨日ショップで見てきたけどイケそうだったよ。
サンクス。
494774RR:2008/04/14(月) 07:07:59 ID:rPCTv8uJ
XR100モタの顔がバランス的には好きかな
けど固定が難しすぎて俺は断念した
495774RR:2008/04/14(月) 22:54:05 ID:qrip2OAp
流れぶった切って質問で申し訳ないんだが、
CRM80が欲しい病に罹ってしまって
中古車を物色中なんだけど、
今さらこれに手を出しても大丈夫だろうか?
部品供給とかで致命的な欠品とかはあるのかな?
あと、中古買うなら、これだけはチェックしとけって所はあるかな?
宜しくお願いします。
496774RR:2008/04/15(火) 00:04:02 ID:A7XAKveh
>>495
とりあえずピストン、シリンダは年末に注文した時は問題なく部品出た。
でもABC統合されてたかな。
497774RR:2008/04/15(火) 00:28:31 ID:UGnFtE7s
最終型が終了になって、8年ぐらいだから部品はまだ大丈夫だろうね。

これから、だんだん無くなって行くんだろうけど。
498774RR:2008/04/15(火) 02:42:42 ID:Uw+mK7LL
リアドラムのモデルだと外装とかの走行にあまり関係ない部品が廃盤になってた気がする
買うなら年式の新しめのやつにした方がいいかと
499774RR:2008/04/15(火) 14:10:58 ID:Ph0aUfVu
後期型だとそれだけで値段が高い罠。
前の持ち主がどう乗ってたかにもよるが。

ところでおまいらはミッションオイル、走行何キロくらいで交換してる?
オリのはCRM80初期型なんだが、1000km毎じゃ短いかな?
500774RR:2008/04/15(火) 15:37:03 ID:Ku/JLJig
新車から1000キロで交換して
そのあと3000くらいで交換して
次が一万超えるまで交換しなかった
1000キロん時は多少粉っぽかったけどそれ以降は全然綺麗だった
5000キロに一回くらいでいい気がする
501774RR:2008/04/15(火) 16:29:03 ID:Ph0aUfVu
>>500
dクス

オリは2オーナー目なんだがバイク屋で交換してくれたあと
1500kmくらいで交換したらやたらとキラキラしてて
その時磁石付きのドレンボルトに交換、
次に1000kmくらいで交換したらまたキラキラ&磁石に砂鉄イパーイ。
どっかおかしいんだろうかと思いつつそのまま乗ってるわけだが。
502774RR:2008/04/15(火) 17:47:13 ID:q0Y/5ejK
おいおい、ミッションオイルなんてそんなに劣化しないだろ。

4stのエンジンオイルでさえ、6000km毎に交換とかだぞ。
503774RR:2008/04/15(火) 18:48:21 ID:fBmPuEQh
>>496-499
トンクス
部品供給はとりあえず大丈夫そうで安心したよ。
がんがって、リアディスク車を探してみる。
今日も足を伸ばして色々と店を回ってみたが、
どの店でもCRMはタマ不足で入ってこないと言われたよorz
隣の県までいけば足を伸ばすかなあ。
504774RR:2008/04/15(火) 21:17:43 ID:GuYIW/Jb
>>499
千Kmなんて短すぎて無駄も良いところ。
レースでもなきゃ年に1〜2回で十分。
そんなに鉄粉が出るのは摩耗の証拠だが原因は分からん。
前オーナーがレースとか水没とかやらかしてたら
頻繁なオイル交換より交換時にフラッシングするとか
(四輪のエンジンオイル用品で有るようなやつな)
内部の洗浄の方が重要な気がするが。
505774RR:2008/04/15(火) 21:48:53 ID:cOSOJfmW
リアディスク車か・・・うちの”訳あり”なら売るが?
506774RR:2008/04/15(火) 22:58:53 ID:Uyul981g
初期型改?
507774RR:2008/04/15(火) 23:16:00 ID:sPRdUZgk
crm80は特に見かけんねぇ
俺は近所のおっさんから買った
508505:2008/04/15(火) 23:17:09 ID:3HFP+p2A
ちゃんとリアディスクの年式。
エンジンが50のボアアップでシートレールが前期の加工品。あと直すとこがチョコチョコあるんだが…。
509774RR:2008/04/16(水) 17:31:01 ID:WUaFDOZ+
飛び出してきた馬鹿を避けようとして急ブレーキ>前後ロック>転倒で事故っちまった・・・
しかしCRMの損傷は
・フロントフェンダーにがり傷>モタードフェンダーを取り付け予定で購入済み
・ブレーキホースに擦り傷>致命的ではないっぽいけど交換予定で購入してたメッシュホースに交換予定
・サイドカバーグラフィックに傷>元々カッティングシートを張ってただけだから補修は簡単
と軽微だったけど右に転倒してCRMに挟まれて地面に削られた自分の脚は骨折で全治二ヶ月・・・orz
仕事が出来ない状態なので休みになってるし前から予定してたスイングアーム延長+キャストホイール化の加工に出してしまおうか?

しかし飛び出してきた馬鹿、「警察〜〜」って通行人が電話したら逃げやがった・・・
相手にぶつかってはいないけど一時停止無視して飛び出してきて事故を引き起こしたくせに最低な奴だわ。
510774RR:2008/04/16(水) 17:35:30 ID:fbJNETYL
フレームが AD なのか JD なのか

どっちでもいいか、、、
511774RR:2008/04/16(水) 20:13:34 ID:rlf0Iqgg
HDじゃなくて?
512774RR:2008/04/17(木) 13:38:38 ID:VOwvowNp
>>509
バイクは本当にそういう事故もらう事多いよな
513774RR:2008/04/17(木) 18:18:56 ID:iy7fRrUy
>>509
なんとか馬鹿捜し出さないとだな…
むしろぶつかった方がよかったかもね。いや、事故らないのが一番だが。
514774RR:2008/04/17(木) 21:15:44 ID:Blyv11cQ
チャンバーの根元がスゲー錆びるんだけどなんか良い方法ないかね?

錆びを落として再塗装しても1〜2ヶ月ぐらいで錆びてくる。
515774RR:2008/04/17(木) 21:23:18 ID:dxmx1O1l
熱でも錆るからある意味諦めろ
516774RR:2008/04/17(木) 21:52:18 ID:Blyv11cQ
>>515
何か手は有りそうだけどなあ・・・

樹脂で固めて耐熱塗装とか。
517774RR:2008/04/17(木) 22:43:07 ID:vVsSElT+
メッキかけるとずいぶん違うぞ
518774RR:2008/04/18(金) 11:03:16 ID:dcxODxrX
再塗装してもそんな短期間で錆びるってのは塗装の方法がマズいとしか
まあしょっちゅうオフ乗りしててジャリをぶつけて塗装が剥がれるってんならわかるけど
519774RR:2008/04/18(金) 11:05:08 ID:Yz9C6xkP
錆落としして耐熱塗装して耐熱バンテージまいてみた
さびてるかどうかわからん(´・ω・`)
520774RR:2008/04/18(金) 14:35:29 ID:SjosRoGU
チャンバーの根元って熱は来るし一番水や泥被る所だし、錆びやすい条件整ってるしな
521774RR:2008/04/18(金) 16:02:45 ID:5WzGD+fA
>>509
全治2ヶ月って早くなおるといいですね
両輪ロックの件ですが後輪だけならなんとかなるものの前輪ロックしたらまずいですね
>>520
さらにチャンバーの根本は熱で泥がすぐ固まるし雪道を走るとジュージューいって楽しい
濡れタオルなんかを当ててやると蒸しタオルになって寒い冬なんかは冷えた手があたたまる

まあサイレンサーがちょうど良い温度だからサイレンサーを触れば冷えた手を暖めれるね
522774RR:2008/04/18(金) 16:07:50 ID:OiGujcWw
ステンレスとかチタンで作っちまえよ
523774RR:2008/04/18(金) 16:13:49 ID:w3A6sZ4h
純正チャンバーは厚めに作ってあるから多少錆びても穴は開かないから
見た目は悪いけどほっとけばいい。
市販の耐熱塗料はすぐにとれるね。
524774RR:2008/04/18(金) 16:18:12 ID:JzJ2izn7
>>522
根元だけ、ワンオフで作るって事?
つーか、異種金属同士で溶接出来るのか?
525774RR:2008/04/18(金) 17:28:43 ID:r8yVsTGu
>>523
こんな感じで折れちゃっている人も居るみたいだよ。

http://erekiteru.ld.infoseek.co.jp/bike/aisya/CRM.htm
526774RR:2008/04/19(土) 10:01:49 ID:Bfih8pgn
>524
根元だけでもできるよ
溶接で付けるのもありだし
挿し込みスプリング固定でもいいし

まるごと作っちゃうのもアリ。
昔はステンレス製の社外品があったんだけどね
527774RR:2008/04/19(土) 10:06:56 ID:CqFEarC2
ん? プロスキルでまだステンの買えるぞ
ほかにもあるんじゃねーの
528774RR:2008/04/19(土) 16:38:02 ID:pRvtk0yB
プロスキルって爆音なんだろ。
529774RR:2008/04/19(土) 16:40:51 ID:zYX1NfdZ
>>528
爆音というかカンカンキンキン耳障りな音だな。
耐熱バンテージ巻けばちょっとだけ静かになるよ。

でもうるさいw
家の前では始動できないくらいよw
530774RR:2008/04/19(土) 16:46:41 ID:pRvtk0yB
>>529
そっかーw

暖気なんて、もってのほかそうだな。
531774RR:2008/04/19(土) 17:40:38 ID:Fb0EL1wS
そんなに五月蠅くないけどなぁ
2スト250で社外入れてる方がかなり五月蠅いぞ
532774RR:2008/04/19(土) 19:35:35 ID:TtLMwHRo
使用回転数が高いからチャンバー入れてる250とかより
巡航とかだと結構酷いことになるぞ
巡航できるスプロケにすれば問題無いってことだが・・
普通に乗るなら純正最高
533774RR:2008/04/19(土) 22:19:49 ID:MUY7JXCU
4st乗ってると、CRMのノーマルでも60km/h〜位からもう耳障りに思えるからな
爆音チャンバーなんてどうなってしまうんだ
534774RR:2008/04/19(土) 23:38:23 ID:zYX1NfdZ
音圧的には社外250には負けるけど、周波数的なのか何なのかとにかく耳障りというか癇に触るw
警察止められて騒音計で測られても法定内なんだけどね。
535774RR:2008/04/20(日) 00:06:42 ID:TlezGtmS
>>514
なにかで花咲Gがいいって書いてあった気がする。
まぁタンク内の錆を落としてコーティングまで出来るって薬品だから大丈夫そうな気がするけど試してないから分からない。

ちょっと質問なんだがCR80の社外リアフェンダーを入れようと思って取り付けれるように加工したんだけどテールランプとかにいいのが無い・・・
社外のオフ車向けのテールランプを入れようと思ったけどサブフレームに固定するタイプでCRMの短いサブフレームだと届かない。
何かいいものは無いかな?
536774RR:2008/04/20(日) 11:16:34 ID:XIc3wiU6
花咲かGはフレームのサビやリヤサスのシリンダー以外の部品のサビはよく落ちた
でもスポークのサビとかはまったくと言って良いほど効果が無かった
おまけにコーティングつっても白く汚くなるしあっという間にサビるよ
スポークに塗った時効果が無いもんで金属ブラシでガシガシやってたら唇にしぶきが飛んで火ぶくれみたいになった

サビの種類に大きく依存するようで少なくともうちじゃ使い物にならんかった
サビによってはよく落ちるのは確かだけどなんで絶賛する人が多いのか疑問な製品
ガンコなサビは紙ヤスリが一番てっとりばやい
537774RR:2008/04/20(日) 22:07:01 ID:yZTAm3k+
>>535
定番のラリー190Sで、配線延長汁
538774RR:2008/04/20(日) 23:28:57 ID:qEQJiIhb
俺はYZ250のフェンダーとちょっと安っぽいけどNSR50のテールを移植した
539774RR:2008/04/21(月) 03:51:08 ID:UI5iLS3d
俺はウィリー失敗するとですぐナンバー曲がるから
純正フェンダーにTS125Rの純正テールランプつけてナンバーステーをフェンダーの上につけた。

まあ考えればわかるけどナンバーの角度がヤバかったからナンバーステーを曲げて丁度良くした。

ついでにエアロタイプの貼るタイプの薄いウィンカーに変えたらリアまわりがすつきりした
540774RR:2008/04/21(月) 15:09:03 ID:3btAmHQG
>535
加工後の写真UPプリーズ
541774RR:2008/04/21(月) 19:24:19 ID:zGjesezD
こちらお初です。

中古でcrm50をかったんですが余りに汚くて思い切ってエンジンおろして綺麗にしたんですが、また乗せるときになってエンジンのフロント側のボルトが長い&隙間がかなりあり、ボルトを付ける時に何か挟みこんで締めるでしょうか?
ただの勘違いならいいんですが…
外す時にきちんと見てればよかったんですが記憶が曖昧で…
http://imepita.jp/20080421/686110

ちなみに後期型です

あてチェーンも交換しようと思い新品と今付いてるのを見たらコマ数が
新品100
お古108
でした
スプロケはフロント15リア47です
純正のコマ数はいくつぐらいなんでしょうか?
542774RR:2008/04/21(月) 19:36:54 ID:UtwiJad+
>>541
そういう質問はホッパーズにしろよ。

見ての通り、このスレには厨房しか居ないんだから。
543774RR:2008/04/21(月) 19:56:50 ID:DCHYdaY7
エンジン固定ボルトにはカラーが入るところが2ヶ所あったと思う
降ろしたなら腰下OHしたらよかったのに。

チェーンはつけてみればわかる
544774RR:2008/04/21(月) 20:30:25 ID:zGjesezD
>>543
ありがとうございます
やはりカラーは2つあるみたいですね
外すときに無くしたのかも…
チェーンは取りあえずつけてみます
545774RR:2008/04/21(月) 21:21:43 ID:CuXdEBXV
ステップが折れたぁあ!!
溶接してくっつくもんすかね?
補強して溶接するとか、他に良い方法有ります?
546774RR:2008/04/22(火) 00:12:34 ID:bFo245B7
CRM50/CRM80 Part9
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1190265805/561

561 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/11/22(木) 23:16:41 ID:McMvmY4L
>>560
こういう相談は、ホッパーさんの所の掲示板で聞いたほうが親切に教えてもらえるよ。

このスレには、厨房っぽいのしか居ないみたいだから。


いつまでも変われないバカが一人・・・・
547774RR:2008/04/22(火) 00:23:39 ID:nya1hTck
にんげんだもの
548774RR:2008/04/22(火) 11:05:38 ID:8KXfys9E
20年前に俺も転けてステップ折れた
バイク屋で2千円くらいで溶接してもらった記憶がある。

オッサンになりまたCRMに乗りたくなり買っちまった。
学生の頃にはできなかった改造を今はニヤニヤしながらやってる。
549774RR:2008/04/22(火) 11:44:10 ID:PWpgXMw/
20年前…
550774RR:2008/04/22(火) 19:42:27 ID:b8Y8M8ZO
クランクベアリングが逝った
現在バイクを押して帰宅中
551774RR:2008/04/22(火) 20:22:59 ID:RRmrC6qV
>>550
そろそろ家についたか?
怪我ないか?
552774RR:2008/04/23(水) 02:25:51 ID:vYr+JYCH
>>550
前兆は無かったのかね?
553550:2008/04/23(水) 08:36:12 ID:srWN2Rdk
二時間ほど押して帰宅しますま。f^_^;
前兆は携帯からの書き込みなので省略して、ピストンに金属片が刺さってたので
もしかして?と思ってたんですけど、エンジンは快調だったので油断してますた(┳◇┳)
異音がしだして一キロ位走ってエンジンがアボーンでした。
554774RR:2008/04/23(水) 13:14:58 ID:c18z5vRH
エンジンは快調で例のCM思い出した
しかし悲しいね
555774RR:2008/04/23(水) 14:00:23 ID:h/yDtLn7
>>553
そこまで逝くと直すより中古エンジン買った方が安い可能性が(・_・;)
556550:2008/04/23(水) 14:42:31 ID:srWN2Rdk
腰下のOHはスクーターはよくやるんですけどね。
CRMはミッションを抜くのが面倒そうなので、昨晩にオークションで腰上が×なジャンクエンジンを
落札したので、それをベースに復活予定です。
557774RR:2008/04/24(木) 08:51:46 ID:h/2+kfRP
ケースを割ってしまえばむしろCRMのミッション周りは難しくないぞ
SMで見ると難しく見えるけど実物を見るとこんなものかと思う
558774RR:2008/04/24(木) 11:58:21 ID:gAjpT8y+
応急的に落札したエンジンに交換して、壊れたエンジンはGWにでもバラしてみるつもりです。
559774RR:2008/04/24(木) 22:15:03 ID:3hT2DGOI
ガンガレ!
560774RR:2008/04/25(金) 23:43:41 ID:8jNMFQbt
CRM80で、ゴールデソウィークにツーリング行く奴って居るのかなあ。
561774RR:2008/04/25(金) 23:50:10 ID:dRCwLIIS
>>560
流石にツーリングはちょっと厳しいよなぁw
とりあえず予備タンクは必須とだけ。

あ、あとケツ用クッションもあればいいかもw
562774RR:2008/04/25(金) 23:59:36 ID:8jNMFQbt
そうそう、燃料はペットボルトにでも入れて持っていけばいいけど
尻痛はどうしようもないよね。
563774RR:2008/04/26(土) 08:44:22 ID:pFcjCvT2
せめてオイル缶にしような
564774RR:2008/04/26(土) 13:11:50 ID:RzlsY8fT
ペットボルトはダメだよ!
尻痛対策としてはスノーボード用の尻パッド入インナー着用がスマート。
565774RR:2008/04/26(土) 20:19:14 ID:Na2ZiHjO
チェンジペダルの高さ調整ってどこを回せばいいんでしょうか。
566774RR:2008/04/26(土) 20:28:30 ID:WGK3FVPB
根元をボルトで締めてあるから一度抜いてからペダルをはずす
567774RR:2008/04/26(土) 21:17:33 ID:2uczJE4h
オリはGWはどうせ仕事orz
もし休めたら他車のタンク流用で
ビッグタンク化工作でもして遊ぼうかと。
多分取り付けられないで終わるんだろうが…
568774RR:2008/04/27(日) 15:59:16 ID:VX8o6Gzl
何でかよく分からないけどメーターの針が外れてた・・・
社外のメーターを注文したのでインジゲーターを転がってるアルミ板に同じく転がってるLEDで作ろうと思うんだけど
抵抗かCRDを噛まして一般的な電子工作用のLEDを取り付けるだけで大丈夫かな?
後取り付けるのに丁度ハンドルを固定するボルトがいい感じの位置にあるからそこに取り付けるつもりなんだけど特に問題は無いかな?
569774RR:2008/04/27(日) 23:03:42 ID:MZbucdz5
なんか最近、振動が激しい。
街乗り程度でも、バイクから降りると振動で足がしびれている・・・
570774RR:2008/04/27(日) 23:22:53 ID:kAsT0Zxb
>>569チャンバーとかフレームに干渉してない?
あとみなさんに聞きたいのだが、50のスプロケってノーマルで前後何丁?そしてみなさんいくつにしてる?
571774RR:2008/04/27(日) 23:45:53 ID:7kWrvX/x
47Tだったと思う。
572774RR:2008/04/27(日) 23:47:36 ID:kAsT0Zxb
>>571thx
ちなみに前何丁かわかります?
573774RR:2008/04/27(日) 23:47:42 ID:7kWrvX/x
前は15T。
連カキスマン
574774RR:2008/04/27(日) 23:49:15 ID:kAsT0Zxb
>>573重ね重ねthx
575774RR:2008/04/28(月) 02:27:46 ID:i8TvFEdS
>>568
インジケーターランプ。
オレはメーターからソケットごと抜いて3つをタイラップで縛り
そいつをライトカウルの内側にタイラップ止めしちゃったよw
電球にはエーモン辺りの色つきゴムキャップみたいなの被せて終わり。
形状同じならLED球に変えてもゴムキャップは使い回し可能。
576575:2008/04/28(月) 02:30:54 ID:i8TvFEdS
忘れてた。
インジケーターランプには別に抵抗とか入れなくても行けると思うよ。
単純に通電して光るだけの部分だし。
577774RR:2008/04/28(月) 16:53:51 ID:VU7DmUtJ
47Tのスプロケどこにも売ってねぇorz
NSR用の42Tでいいもんなのだろうか…
578774RR:2008/04/28(月) 21:07:56 ID:qBH0VkH4
よくない

ていうか普通に純正買えよ
579550:2008/04/28(月) 21:18:39 ID:fHq/Elvu
ヤフオクで落札したエンジンが来たけど

騙されたOrz

ピストンが砕けてクランクケース内はアルミの破片だらけで
クランクベアリングからはゴリゴリ音・・・

エンジンを分解してないから確認できなといいながら
分解して確認した跡あり、ついでにネジの締め忘れ有り

今積んでるエンジンを腰下OHしようかな。

580774RR:2008/04/28(月) 21:48:59 ID:qBH0VkH4
まだ新品クランクが1.5マソくらいで買えるからOHしちゃえ!
581774RR:2008/04/28(月) 22:11:04 ID:8DllWOYO
「私は」確認できないって事だろうね
ひでえなあ
582774RR:2008/04/29(火) 00:30:07 ID:f3vTDrRN
何度も出てそうでスマソですが、純正2stオイルGR2とYAMAHAの青缶どっちがいい?

投票ヨロ
583774RR:2008/04/29(火) 00:58:41 ID:z4FUyex8
>>579
一週間以内なら返品可能とか書いてあるから返品したら?
584774RR:2008/04/29(火) 08:56:38 ID:w0iehFUl
CRMに使うの前提でGR2と青缶ならGR2
自分は赤缶

オイル全般の話ならこのスレもよろしく
2サイクルエンジンオイル
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1203679037/
585774RR:2008/04/29(火) 10:40:56 ID:DCmFTXEa
GR2と青缶ならGR2。

てか青缶って使ったことないや。参考にならないね。スマン。
今はWako's使用中。
586582:2008/04/29(火) 18:09:04 ID:f3vTDrRN
>>584
ほうほう、そのようなスレが

CRMにはやはり、純正GR2が良さげかのぉ〜
587774RR:2008/04/30(水) 00:19:50 ID:Z4jDAzJM
俺、最近JOMOの変なオイル。やっぱ青缶だよ。
588774RR:2008/04/30(水) 22:36:53 ID:XSjuq1ab
ふう、久々にセミショートツーリングに行ったらスゲー疲れた。

やっぱ、CRMでツーリングは辛いや・・・

それとも、若い子は大丈夫なんだろうか?
589774RR:2008/05/01(木) 08:12:32 ID:ksVZQ8xw
片道150kmくらいならなんとか…
CRMの場合、体力より精神的にw
590774RR:2008/05/01(木) 18:10:29 ID:+QrBk8SI
昨日車にカマ掘られてオイラのCRMが無残な姿に…
でも、起き上がってみたらCRMのヤツ、ただぶつけられてなかった。
相手の車にCRMのナンバーとリアフェンダー
ぶっ刺さっててオイラ完全な下敷きにならんで済んだ。
ムチ打ちで全身イタす (´・ω・`)
ポマイラも気をつけて
591774RR:2008/05/01(木) 18:37:57 ID:7YScnE6z
そういう場合修理で元に戻せる程の金貰えるの?
592774RR:2008/05/01(木) 20:25:30 ID:MpIyhujv
全損にならない程度の修理見積もりをバイク屋に出して貰う。
全損扱いだと、保険屋に年式や程度で安く買いたたかれる?様なもの。

昔乗ってたNチビ見積もりだけ取って貰い自力で直した。

車体の新車の60パーセント位の金額は取れるよ。
593590:2008/05/01(木) 23:39:38 ID:+QrBk8SI
全損だと7〜8マソがいいとこ
バイク屋のおやじさんが保険屋と戦ってくれるってゆってくれて
オレちょっと泣きそうになった
594774RR:2008/05/01(木) 23:46:20 ID:EseoT7kI
なんか事故報告多いなあ。きのどくに・・・・
俺も気をつけよう
595774RR:2008/05/02(金) 00:15:12 ID:1TUZJS0i
俺もCRMで事故った事あるぜ。


信号機のない横断歩道に歩行者居たから渡れるように停まってあげたんだ。

あげたっつうか義務だがとりあえず35kmで4〜5回ぐらいに分けてブレーキングしてゆっくり停まったんだが前を見て無い過積載4tにカマほられた。



一瞬意識とんで気がついたらCRMのハンドルの上で寝てた。

あれって思ったらCRMがトラックの顔面に突き刺さってて俺が降りたのに倒れなかった。
596774RR:2008/05/02(金) 00:23:34 ID:1TUZJS0i
結果的に10対0の貰い事故になり車体、治療共に保険で弁償。


CRMはスイングアームとシートフレームぐんにゃりで全損。


元々ショップやってた個人の人に話を付けてもらって車体17万にまでしてもらった。


慰謝料は結局30後半で終わらせてその金で中免と単車買いました。



ちなみに2台所有してたから今もCRM乗りです。




だから何って言っちゃえばそれまでの話ですが…長文失礼しました。
597774RR:2008/05/02(金) 01:18:40 ID:Gg31F/MU
折れたステップ、溶接してもらった。
仲の良い車屋に頼んだら、綺麗に肉盛りしてくれて
1000円でした。

ありがとう。おやっさん!
598774RR:2008/05/02(金) 11:42:09 ID:zKj2GdCP
俺の奥さんのおっぱいも1000円くらいで肉盛りしてもらいたいもんだぜ
599774RR:2008/05/02(金) 13:53:08 ID:eN01mVCt
だれか、XRモタのタンク&シートつけた人いない?
詳細と画像のせてもらえると嬉しいのだが、、、。

先日、上記のものをオクで落としたのだが、着けれるか自信が無い、、、。
600774RR:2008/05/02(金) 13:54:18 ID:Qb3SyS3a
寄せて上げての下着でも5000円くらい掛かるわな
601774RR:2008/05/02(金) 15:55:34 ID:7BjCOh2j
現物あわせで加工出来ないような奴は純正使ってればいいと思うよ。
602774RR:2008/05/02(金) 18:17:02 ID:EvFj1ylR
ステーなり買って来て試行錯誤するなんて脳は無いらしいな・・・
603774RR:2008/05/02(金) 20:24:21 ID:Em6ZSGL1
だれか。。。。CRM50売ってください。。。。
BY広島!
604774RR:2008/05/03(土) 02:00:04 ID:VcjX5V8i
現物合わせで試行錯誤してCRM50にするんだ!
605774RR:2008/05/03(土) 02:07:22 ID:VcjX5V8i
エンジンが抱き付きまくりました!。
グリップの無いMXタイヤを履いていたせいか、焼き付まで行かなかった模様。

リアタイヤロック後クラッチ切って惰性走行中に恐る恐るクラッチ繋いだらエンジン再始動!
おかげさまで自走で帰れました。

本日新品NSR80シリンダーを装着!。ノーマルボアが一番です(涙
606774RR:2008/05/03(土) 07:48:16 ID:GviA1Fh6
タイヤ違うと焼き付かない?・・・・・・
607774RR:2008/05/03(土) 12:09:55 ID:H8Kvw78f
MXタイヤで公道走るな、ばか。
608774RR:2008/05/03(土) 13:27:45 ID:mobBic/l
確か日本の法律じゃタイヤの溝の深さしか突っ込めないから
MXタイヤで公道走ること自体は問題ないんだ、これがw

>>603
近くのバイク屋で買うという選択肢はないのかね?
店頭になくても業販オークションやってる店なら取り寄せてくれるゾナ。
年式的にヤレた車体が増えてきてるんだから
ショップ通じて買って、一度ちゃんと整備されたのを
手に入れた方が得な場合もあるよ。

オクとか個人売買で買って、すぐ壊れてどこに修理出して良いか
悩んでしまう子羊もけっこう居るんだよ。
609605:2008/05/03(土) 23:41:25 ID:VcjX5V8i
>>606
アスファルトでのグリップ力は低いので、抱きつき後無理やりエンジンを回されないので重症にならずに済んでると推測。

混合にすれば問題はクリアーされるんですが、何とか分離でと思って試行錯誤してました。
何気に3回も抱きつかせてますが、シリンダー的にはまだ使えそうです。
610774RR:2008/05/04(日) 01:07:06 ID:bt8lwcr0
>>605
今まではノーマルシリンダーではなかったのかい?
611774RR:2008/05/04(日) 01:36:44 ID:FbvC8ITs
>>609
いくらμが違うつったってそんな変わんない気がするけどなぁ
あとCRMは分離にはすんなってメーカーの人が言ってたよ
612774RR:2008/05/04(日) 01:37:34 ID:FbvC8ITs
何言ってんだ俺
混合にはすんなって話だったわごめん
613774RR:2008/05/04(日) 08:11:00 ID:LHW8kVq4
初代CR80Rを手に入れたんですがこのスレに居ていいですか?
614774RR:2008/05/04(日) 08:40:13 ID:n78xNsK1
意外と全然別のバイクなんですが、よかったらどうぞ
というか初代だともうまるっきり別か
2本サスのやつだよね
615774RR:2008/05/04(日) 12:29:56 ID:VYJqkXtx
616774RR:2008/05/04(日) 15:59:45 ID:LemS82KL
先月頭ごろガソリンがやばかったので雨の中給油行こうとしたら前方不注意な車に突っ込まれかけて転倒・・・
で、捻挫してたんだけど何とか乗れそうな状態になったので事故現場近くの知人に預けていたCRMを回収して帰宅しようとしたら途中でエンジンストップ。
事故のときおかしくなったか?!とあわてて路肩で調べるために工具出してシートとかサイドカバーとかラジエターシュラウドとか外して調べようとしてガス欠だと気付いた・・・orz
安かったときに一回も入れれなかった事に気付いて更にorz・・・
617774RR:2008/05/04(日) 18:19:57 ID:jhvIsFmf
crm80(今は80cc登録)を原付登録にするのは可能なんでしょうか?
逆は良く聞くんですが・・・
618774RR:2008/05/04(日) 19:19:55 ID:HBAyIIFP
>>617
そう思った理由は?
公道で60Km/hまで出して良い黄色ナンバー登録を
30Km/h走行に制限される白ナンバーにするメリットが見えない。
君の良く聞く「逆の話し」はそのメリットを受けるためだよ。
619605:2008/05/04(日) 22:24:51 ID:dVDNoOhe
>>610
前は自分でポート加工したやつに乗ってました。

>>611
MXタイヤはアスファルトではすぐロックしますよ。
D731(?)辺りは、ロックすると消しゴムみたいに一気に無くなります;;
恐らく制動距離がパス出来ないので公道使用禁止かと
620774RR:2008/05/04(日) 22:39:55 ID:tyv9BUlo
>>614
ではちょくちょく見にきます
>>615
あ〜おそらく一緒かと
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1209907620300.jpg
ウチのCRです。
欠品部品つけてとりあえずまともに乗れるようにしたい
621774RR:2008/05/04(日) 22:47:47 ID:0vjSUPhm
>>617
50ccにボアダウンするのか?

しないで、80ccなのに50cc登録すると、脱税、電磁的公正証書原本不実記載のダブル役満で
懲役10年、執行猶予3年くらうぞ。
622774RR:2008/05/05(月) 17:11:12 ID:tdWp1h6T
キタコのPOWER REV CRM50を3年前に買って以来忙しくてCRM自体に乗らないまま
3年ほど過ぎてしまったのですが、性能的にはどんなものなのでしょうか?

また、静かなサイレンサー、チャンバーがあれば教えていただきたいのです。通勤には
ノーマルでもうるさすぎるので。
623774RR:2008/05/05(月) 20:02:56 ID:qD64o2YM
チャンバーはノーマルが圧倒的に静か
サイレンサーはプロスキルの公道用がノーマルより若干静か(気づかないくらいの差)
624774RR:2008/05/05(月) 20:11:40 ID:gpbMZD5y
ノーマルが五月蝿いか・・・
625774RR:2008/05/05(月) 20:28:46 ID:lVfsWeRa
ノーマルでうるさいってどんだけやねん?
通勤用に4stスクーター買った方が良いかもよ。
試乗会でヤマハのVOX乗った事あるけど
エンストしてないか不安になるほど静だったもん。
626774RR:2008/05/05(月) 20:44:52 ID:lAMwGqi2
バッチリキャブセッティングでてればアイドリング結構下げても安定してて
静かだな。
627774RR:2008/05/05(月) 23:43:59 ID:zdIgAFUd
バイクは多少うるさい位が、車とかへのアピールになっていいんじゃね?

話し変るが、ホンダのオイルのデザイン変りましたね。
近くのホムセンで、旧GR2が処分で659円で売られてましたよ。
同じFCグレードだから中身は同じだと思うが。
628774RR:2008/05/06(火) 02:13:12 ID:lXLUl854
ハンドル周りのハーネスのどこかが断線しかけてるか、端子自体の接触が悪いみたいだから作り直そうかと考えているんだけどカプラって110型の9極端子を使えばいいのかな?
後ハーネス作り変えるついでにカウルとかメーターとかインジゲーターとかその他色々交換するつもりなんだけどインジゲーターに来てるのってAC12V?それともDC12V?
インジゲーターをLEDにするつもりでエーモンのLEDを買ってきたらパッケージにDC12V専用って書いてあったんだ・・・
629774RR:2008/05/06(火) 02:18:01 ID:NQhV3Q7Y
DC12Vだよ
630774RR:2008/05/06(火) 09:12:20 ID:IciA5ccy
>627
横着な奴ほど窓締めきってオーディオ鳴らしまくってるから意味無し
外の音聞いてる奴はハナからちゃんと見てる。
うるさくするとバイクの社会的地位が下がるからやめてくれ
631774RR:2008/05/06(火) 21:09:17 ID:PqmuwI4F
女ドライバーは見てても突っ込んでくるぞ。
こっちがバイクだったら蝿が飛んでるくらいにしか思われてないので
爆音も極たまには役に立つ。









かもしれない。
632627:2008/05/06(火) 22:57:55 ID:O8q2P/Hq
>>630
ノーマルでも煩いって話の流れのつもりなんだが・・・

CRMのノーマルでも既に社会的地位をさげてるからCRMに乗るなと?
633774RR:2008/05/06(火) 23:27:02 ID:OIwQ7Z+z
ノーマルでも、60km/h〜のキンキンした高周波は乗っている人間には結構不快
但し、歩いている人には聞こえるほどじゃない
634622:2008/05/06(火) 23:38:48 ID:fKlcvz8Q
>>623-627
レスありがとうございました。煩いといっても朝5時出とかなんで、起きてる人の方が少ないですし
かなり神経質になってしまうのです。スクーターに買い換えた方がいいのかもしれませんね。

あのー、キタコのCDI使った方いらっしゃいませんか?
635774RR:2008/05/07(水) 05:10:36 ID:KmMA+1Qd
>>633
あの音歩いてる人間には認識されないんですか
減衰激しいのかな
636774RR:2008/05/07(水) 15:56:49 ID:3fN1WqnH
乗る時はウォークマン聞きながらフルフェイスかぶってるからキンキンした高周波なんて聞こえた事ないな
ジュース買いにおわんヘルメットで乗ると低速でもうわ普段こんな音出してんのかと思うけど
637774RR:2008/05/07(水) 19:52:29 ID:LVfI+I5M
どなたか10万円でCRM50売ってください。取りにいきます
638774RR:2008/05/07(水) 20:26:00 ID:Nvjh9RYf
>>637
俺の売ってあげようか?
イオン無く絶好調だし良い買い物だと思う
639774RR:2008/05/07(水) 20:56:15 ID:RoB/+hET
>>637
おれも一台あまってる。売りますよ。
640774RR:2008/05/07(水) 21:16:21 ID:LVfI+I5M
詳しく言いますとこちら広島県です><
もし売ってくれるのでしたら、こちらで登録して、ナンバーとメットもってJRでそっちにいって、乗って帰るつもりなので、
できれば近場がいいです><
メアドを堂々とさらしておきます><
すれ汚し本当のすいません><
[email protected]
641774RR:2008/05/07(水) 21:37:31 ID:LVfI+I5M
あ、ちなみにマジです¥・
642774RR:2008/05/07(水) 23:24:56 ID:eVDnQMYa
>>603の人か
店で買うと今が一番高い時期だな
643774RR:2008/05/07(水) 23:32:30 ID:eVDnQMYa
てか、売り買いスレにも書いてるな。DTでいいんかね
644774RR:2008/05/08(木) 00:01:42 ID:3fN1WqnH
>>640
Perfumeさんにはお世話になってます
645774RR:2008/05/08(木) 00:27:55 ID:Vd2ROMZr
久々に北
なんか伸び早くね

今日もまたオイル継ぎ足しに失敗しますた
気づいたらフレームのタンク載せてるあたりが真っ黒くなってた
646774RR:2008/05/08(木) 00:45:56 ID:+hlyHS0M
crm50(リアドラム)をゼッケンプレート化したんですがOILとTEMPのインジゲーターランプの配線の色がわかりません

サービスマニュアルを持ってる方ぜひ教えてくださいm(__)m
647774RR:2008/05/08(木) 00:46:38 ID:fUWk80pD
>>638
二行目で買う気が失せました。
648774RR:2008/05/08(木) 03:22:03 ID:XQ7clEPI
>>646
コントロールボックスから出てる4本の線で
オイル:赤白
Temp:青黄
どっちが+でどっちが-か分からないけどマニュアルにはそう書いてある。
649774RR:2008/05/08(木) 03:45:10 ID:5YAg5M7y
機械式タコメーターってCRMに付く?
どこかのサイトに取り付け例があったきがするから付けてみようかと思ったんだが・・・・
650774RR:2008/05/08(木) 10:37:33 ID:SfaKjGKD
>>649
NSR50用の部品流用で付くね。
詳しくはパーツリストとにらめっこしてくれ。
651774RR:2008/05/08(木) 20:22:49 ID:HVnEW+Ak
>>648
ありがとうございます。
テスターでマイナスを探りながらやってみます。
また無理でしたらLEDは諦めます。
652774RR:2008/05/08(木) 21:08:52 ID:LTjTddjV
CRMに電気式付けてるけど、とりあえず問題ない。
物は、キタコのモンキー用(?)の一番ちっこいヤツ。

機械式はメーター自体や安目だが、流用部品をそろえると全く安くない上に、
部品の交換も面倒だったような・・・
オイル交換のついでにやるのがベスト?。
653774RR:2008/05/08(木) 23:21:57 ID:8GW1jAfi
電気式のアナログの奴じゃダメなの?
654774RR:2008/05/08(木) 23:54:25 ID:BvJErwJA
>>628
LEDて光るだけのダイオードだって。
とりあえず付けれ、光らなきゃ逆向きに付けるだけ。
ちなみに交流電源でも12Vならちゃんと光る。
http://www.dirtfreak.co.jp/products/drcproducts/elect/license/main.html
とかLEDだから直流12V専用と見せかけて、パッケージ裏には
ちゃっかり12V AC/DCとか書いてあったりするくらいだよ。
655774RR:2008/05/09(金) 06:39:11 ID:7njuVR0m
交流だと順方向時に点灯、つまり目に見えないくらいの速さで点滅するのでおkとして、
12Vという電圧は大丈夫だろうか?
通常、使用電圧は2V前後だと思うのだけど
ちなみに俺は別のバイクで6個直列にして使ってた(数が少ないと焼ききれた・・・)
656774RR:2008/05/09(金) 06:40:34 ID:7njuVR0m
あ、テールランプとしての既製品で既に電圧対策してるのね・・・スマソ
657774RR:2008/05/09(金) 13:48:48 ID:xU6SDDPn
>>649
機械式はエンジン側にギアをとりつけないとダメ。
バイク屋で見積もってもらったら工賃込み2万円くらいだってさ。
658774RR:2008/05/10(土) 21:32:08 ID:bJFzV2jF
2万出すならACEWELLつける選択肢に進んでしまいそうだ
659774RR:2008/05/10(土) 22:17:08 ID:yv2nkUhn
オクで中古のCRM50落とした。
走行距離7000Kmで状態はいいみたいだけど、絶対にこれはしとけっていう整備とかある?
660774RR:2008/05/10(土) 22:50:21 ID:UpF5tPB/
>>659
整備つーか軽メンテだが
キャブ・エアクリの掃除 前後ブレーキの調整 灯火類の動作確認
空気圧の確認と調整 チェーン調整

できればステムベアリングとかアクスル・リンクのグリスアップ
661774RR:2008/05/10(土) 23:03:17 ID:yv2nkUhn
>>660
おぉ。ありがとうございます。

あと、サービスマニュアルは買っておいた方がいいのかな?
662774RR:2008/05/10(土) 23:32:33 ID:UpF5tPB/
>>661
あれば楽だがどこまで弄るかにもよるかと。
とりあえずパーツリストくらいは買っといてもいい
663774RR:2008/05/10(土) 23:37:29 ID:yv2nkUhn
>>662
ふむふむ。レス感謝です。
基本ノーマルでCDIだけ変えようと考えています。
でも乗ってるうちにもっと色々弄りたくなりそうな予感がします…w
とりあえず届いたら頑張ってみます。
664774RR:2008/05/11(日) 18:45:59 ID:mSs2JFh3
プロスキルチャンバー付けたが上まで綺麗に回らない
スロージェットかな?              
665774RR:2008/05/11(日) 18:53:58 ID:qv07aWvt
上が回らないのにスローを疑う理由は何だ?

666774RR:2008/05/11(日) 19:14:12 ID:Uw03mBab
まずJNの段数を下げてみて様子を見るといい
チャンバーを入れたからってMJだけ変えればいいというものではない
667774RR:2008/05/11(日) 20:11:46 ID:2/INhUY2
まあスローが詰ってたりすると上にも影響するけどね
668774RR:2008/05/11(日) 20:58:47 ID:mSs2JFh3
<<665
上は文句なしに回ります
中速でもたつくんです
<<666 <<<667
ありがとうございます
669774RR:2008/05/11(日) 22:36:12 ID:RX8ZIVn7
正直な所、ヤフオクで落としたんならまずちゃんと動くか祈る所からはじめた方が良いかも・・・w
まぁ、最近めったに酷い奴には会わなくなったが
670774RR:2008/05/11(日) 23:20:33 ID:aeG+Xs9G
リップスのチャンバー付けてみた人いない?

安くていいと思ったんだが情報が無さすぎて怖い
671774RR:2008/05/12(月) 06:19:48 ID:V6c4gWWF
存在自体初耳なのでどこで買えるものなのか教えてください
672774RR:2008/05/12(月) 10:26:47 ID:EtaOxklH
リップスは低速は余りない。上も回る割にパワー感ないっす。

音は最初から静かとは言えないが使っていてウールが焼けたりしてくると爆音です。

ちなみにうちに放置してあるやつはチャンバーの出口が変に細くなっていて『コレどうなのかな?』って感じです。
新品で金だす価値はないかな。
中古のBRDとか入れた方が中速が分厚くて走りやすいし普通に下も残って上も回るし走りますよ。
673774RR:2008/05/12(月) 13:16:48 ID:BV9ATByz
パワーバンドに入った瞬間の背中を「ドカン!」と蹴飛ばされるような強烈な加速は「2ストって乗っていて本当に楽しい!」
。。。
ってつまりめちゃ乗りにくいってことですか?
674774RR:2008/05/12(月) 14:45:35 ID:Khgv/l3n
>>671
ネットでググると出てきます
>>672
ありがとう
とりあえずノーマルのままで行くことにします
675774RR:2008/05/12(月) 15:59:47 ID:jMy+FhJj
情報が無いからって聞きに来てる人間がネットでぐぐれって
とんでもないDQNだな
676774RR:2008/05/12(月) 16:34:58 ID:Khgv/l3n
>>675
検索すればHPが出てくるのでそれを参照して欲しかったのです・・・

口下手でごめんなさい
677774RR:2008/05/12(月) 16:39:41 ID:Vk+nsg/i
>>673
乗り手の考え方次第!
678774RR:2008/05/12(月) 16:55:25 ID:2POpLUu/
>>673
パワーバンドから外れると、さっぱり。って事だろ。
679774RR:2008/05/12(月) 17:29:58 ID:I3/uhyr+
>>676
だったらせめてそのHP書いとくくらいしてやってもいいんじゃないか・・・・

僕の知らない事は教えてください。
僕の知ってる事は勝手に調べてくださいってか。
なんだか悲しいね。
680774RR:2008/05/12(月) 17:46:34 ID:1VO7Wv1v
確かにググりゃ判る事だが、なんかカチンと来るわなw
自分でふってんだからネタ元くらい出してもいいだろうに

http://homepage3.nifty.com/rslips/
俺はダウンチャンバーな時点でイラネ・・・
前にヤフオクで安売りしてたやつか?これ
681774RR:2008/05/12(月) 17:58:30 ID:jyXXuLVG
>>680
典型的な中卒DQN店員のショップだな。
682774RR:2008/05/12(月) 18:22:31 ID:Khgv/l3n
>>679
すみません
今出先で携帯なのであまりうまく書けなかったのです
自宅に到着次第URL張らせて頂きます

本当に申し訳ありませんでした
683774RR:2008/05/12(月) 19:06:11 ID:8oXxTvqQ
たしかに、。。なんだかかなしいよね。。。でもネット
684774RR:2008/05/12(月) 19:35:11 ID:CN8Uz/tp
ハンドルがひん曲がってまっすぐ走れなかったので100円で入手したレンサルの新品だけどパッケージ無しでバーパッドが紛失、長期在庫で日に焼けてアルマイトが退色しているって代物と交換。
高さが低くて幅も広いのにクイクイ操作できるし、ハンドルの肉厚が厚い奴だったので純正の鉄ハンドルと比べてハンドルの振動も少なくてかなり良かったよ。
ただハンドルの高さが低くなっているのでミラーの位置が下がって見難くなってしまったんだけど高さが高めで視野角が広いCRMに似合いそうなミラーって無いだろうか?
ショップに買いに行ったんだけどスクーター向けの奴か、ビックスクーター向けの奴か、SS向けの奴か、アメリカン向けの奴しか見当たらなかったんだよ・・・
なんであんなにメッキでピカピカしてたり、カーボン柄のパターンのプリントがされてるとか、変に凝ってて強度的に微妙そうなのとかしか無いんだろうか・・・

話は変わるけどキースイッチって微妙に斜めに傾いて取り付けられてる?
685774RR:2008/05/12(月) 19:47:23 ID:4HIOsecr
>>684
タカツかどっかのオフロードミラー付ければいいじゃん?
↓こういうの
ttp://www.webike.net/sd/118008/200021202123/
根本ボールジョイントだから高くも低くもなるよ。
切り欠き有るからペタンと畳めるし。

80にRSVのチャンバー入れたときはちょっと感動したな。
元のモワーッとしたエンジンが、ちゃんとパワーバンドで弾ける感じになった。
686774RR:2008/05/12(月) 19:54:00 ID:jyXXuLVG
そりゃあれだろ。
高回転域のパワーはノーマルと同程度、もしくは落ちているのに、わざと中低速を無くして
高回転でパワーアップしていると錯覚させる、三流マフラーメーカーの常套手段だろ。

687774RR:2008/05/12(月) 20:04:10 ID:QYIL3X72
>>686

では一流マフラーメーカーの名前をあげてくれ
688774RR:2008/05/12(月) 20:08:46 ID:aL074AbP
Nプランとリブラいれとけばおk
689774RR:2008/05/12(月) 20:43:46 ID:4vvPFvwi
ドリームトキ
690774RR:2008/05/13(火) 01:51:21 ID:eNlmLg3b
新しくなった純正オイルのG4を試してみたいが売ってない
691774RR:2008/05/13(火) 21:35:53 ID:P03h6JP6
ノーマルチャンバー怪が一番よ
692774RR:2008/05/13(火) 22:31:06 ID:m/xJI3uX
厨房は何故かチャンバー変えたがるからな。

あと、オイルはカストロール
693774RR:2008/05/13(火) 22:43:16 ID:TVHPoxBE
690 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/12/02(日) 03:27:10 ID:EJjsdrUu
厨房は、何故かカストロールが好きなんだよね。


ほんと変わらないな
694774RR:2008/05/14(水) 00:17:29 ID:1PC4hcYz
CRM50/CRM80 Part9
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1190265805/706,708

706 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/12/03(月) 00:59:42 ID:5V0Us+ZM
厨房は、何故かハイグリップタイヤが好きなんだよね。

708 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/12/03(月) 01:16:01 ID:5V0Us+ZM
落ち着いた大人は、ウェット性能、耐久性、寒冷時の性能等
バランスを考えてチョイスする。
何が何でも、ハイグリップが良いってのは厨の特徴。

とりあえず厨房の特徴をまとめると、下記のようになる。
@オイルはカストロール
Aタイヤはハイグリップ
Bなぜかチャンバーを変えたがる
Cナンバーを曲げたがる
Dフェンダーを取りたがる


厨房云々以前に、ご本人に措置入院が必要なレベルですので。
695774RR:2008/05/14(水) 00:53:42 ID:jRIsyZFZ
厨房キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(・ )━(∀・ )━(・∀・)━!!!!
696774RR:2008/05/14(水) 01:06:27 ID:Z+r9pacd
ここで厨房な感じの質問をしてみる。

crm50のフロントサスの下部にフォークカバーつけてる人いる?
意味ないだろうけどかっこいいじゃん。
697774RR:2008/05/14(水) 01:40:20 ID:iwt/cAZR
すごく…無意味です…
698774RR:2008/05/14(水) 07:09:17 ID:I/R3owBz
意味も無いしかっこ悪いとも思う。やめた方がいいよ・・・・
699774RR:2008/05/14(水) 07:20:34 ID:hhrhVMTn
本当に意味無しのスカスカチューンとかに比べたら凄い普通だと思うぞw>フォークカバー
700774RR:2008/05/14(水) 08:50:58 ID:pVFVSMtv
オリはメンテのついでにフォークカバー付けようと思てる
あるとないとじゃ埃とか飛び石の被害が全然違うし
錆も少ないしな
街乗り使用だからオフだとまた違ってくるんだろうけど
701774RR:2008/05/14(水) 08:57:09 ID:OB1ZUI6i
>>696
正立フォークに倒立用のフォークカバー付けようって話か?

(笑われる状態)倒立フォークカバーだけ >>>>>(ノーマル)<<<<< 倒立移植(カコイイと思われる状態) 

こんな感じなんじゃないの
それ以前に見たことないけど普通なのか?
702774RR:2008/05/14(水) 16:38:31 ID:iwt/cAZR
正立のダストカバーならギザギザのチューブみたいなのがセオリーなんでないの?
かっこいいかどうかは別だけど
703774RR:2008/05/14(水) 18:50:33 ID:NSbJV/kr
正立に付けてもかっこ悪いのかぁww
見たことないから気になったんだwやめとこw
704774RR:2008/05/14(水) 19:05:43 ID:hhrhVMTn
こーゆー奴の事でしょ。

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f58752972

元々はレース中の転倒や飛び石からフォークケース、ディスク周りを守るためのプロテクター。
町乗りで使う場合は、真っ黒なパッド粉が内側にビッチリ付くのでかなり汚く見えるぞw
705774RR:2008/05/14(水) 22:44:16 ID:Mz7PP8T3
それは普通ディスクカバーと呼ぶし、厨でも無いし意味もあるけど
>>696の聞き方からして正立に倒立カバーって事じゃね。
706774RR:2008/05/14(水) 22:58:14 ID:TCT577ir
トラ車乗ってた時付けてた。
だからトラ車のイメージしかないwww


707774RR:2008/05/15(木) 16:19:07 ID:E858+7eT
俺は昔倒立CR125のフォークカバーつけてたよ
あんなんでも結構前車の跳ね石とか防げるし砂とかも直にこないから役にたってた

その後フォークブーツに替えたけど。跳ね石を気にするならフォークカバーのがいいな。

708774RR:2008/05/15(木) 19:27:55 ID:pgXbNAWJ
>>707
ビジュアルは!ビジュアルはどうなんですか!!
709774RR:2008/05/15(木) 22:00:22 ID:xepu07gA
安いフォークカバーがあったら欲しいな

ブチ穴の開いたキャリパーガードならオフ車雑誌のカタログでよく見るね
高いから買わないけど
710774RR:2008/05/16(金) 02:35:26 ID:H6NW2AmT
>>708
個人的な感想ではそこまで違和感ありませんでしたよ
ttp://pksp.jp/rizel/alb.cgi?m=1&o=1&km=&ss=&lno=65&ps=
711774RR:2008/05/16(金) 02:59:16 ID:8USFcOjf
>>710
おおぉ!
普通にいい感じだ!w

私も付けてみることにします!
わざわざありがとうございましたー(−w−)
712774RR:2008/05/16(金) 09:03:43 ID:xhfRCEsb
実車見たら「おおー!・・・・あれ?・・・・( ´,_ゝ`) プッ」てなるな。多分。
パーツが余ってるからってなんでもつけちゃうのはどうかと思うぜ。
713774RR:2008/05/16(金) 17:31:28 ID:epGILHCH
しょっちゅう純正部品を新品に交換したりしていじくってるけどフルノーマルな俺
いかにフルノーマルで良い状態を保つかって事に金をかけて自己満足してる
714774RR:2008/05/16(金) 18:02:08 ID:aop8xGAf
>>713
CRM乗りの鏡だな。
ここの厨房どもに爪の垢を煎じて飲ませてやりたい。
715774RR:2008/05/16(金) 19:24:48 ID:YQHsFLES
弄くるのも維持するのも個人の自由だからな

当然ノーマル維持が偉いわけでも
弄くるのが偉いわけでもない
どちらも平等に価値が無いw
716774RR:2008/05/16(金) 23:16:50 ID:y916FJZ6
>>714
何様だよと…
717774RR:2008/05/16(金) 23:24:14 ID:QMljL3rw
>>716
落ち着けw
反応する時点で自分で厨房ですって自己紹介してるようなもんだぞw
718774RR:2008/05/16(金) 23:29:24 ID:GfIX1xwa
>>716
厨房キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(・ )━(∀・ )━(・∀・)━!!!!
719774RR:2008/05/16(金) 23:37:33 ID:0ZUBkSi2
ショートレバーを買おうと思うんだけど前期のだとラリー490or491とDRCの(クラッチ側は無し)しか見つけれなかったんだけど他に無いだろうか?
自分で純正のを切って使ってたんだけど切り口の処理がうまくいかなくてグローブを駄目にしてしまったし、切った位置が悪かったのか山でこけた時クラッチホルダーが真っ二つに裂けてしまったんだ・・・
720774RR:2008/05/16(金) 23:45:09 ID:QMljL3rw
>>719
ウチの子は491だなぁ。
他のは見たことないw
721774RR:2008/05/16(金) 23:45:12 ID:LhnUXhEw
>>694
>>695
>>718

かw
722774RR:2008/05/16(金) 23:48:29 ID:LhnUXhEw
ああ、思い出した。あいつか。バランサーアイドルギアのアホだw
723774RR:2008/05/17(土) 00:56:35 ID:QKKnsJYG
コテハンならともかく名無しでこれだけバレバレってのも珍しい
CRMなんか乗ってないくせにスレに張り付いて迷惑極まりないな
724774RR:2008/05/17(土) 01:38:25 ID:tWhcY2W5
まだいたんだw落ち着いた大人
ドノーマル以外は全て厨ってどんだけ
725774RR:2008/05/17(土) 01:44:51 ID:FjvRjmKs
厨房が嫌なら「ヤンチャ」ではどうよ?
726774RR:2008/05/17(土) 01:47:16 ID:tWhcY2W5
>>725
すごく…落ち着いてます…
727774RR:2008/05/17(土) 13:44:17 ID:mrYXT1el
ヤムチャでいいよ
728774RR:2008/05/17(土) 20:17:42 ID:tWhcY2W5
自称落ち着いた大人の所有するバイク早く晒せよ
729774RR:2008/05/17(土) 22:51:43 ID:70SrzazY
730774RR:2008/05/17(土) 23:20:52 ID:meMKCxdo
>>728
厨房落ち着けよw
731774RR:2008/05/18(日) 03:02:18 ID:MfLD2Ohv
>>730
落ち着いた大人キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(・ )━(∀・ )━(・∀・)━!!!!
732774RR:2008/05/18(日) 14:54:29 ID:bj7DU9ao
質問です
最終型のCRM50なんですが、1ヶ月ほど前から
エンジンを回すと「シャラー」という共鳴するような音が
シリンダー付近から出ています。段々シャラー音が大きくなってきて心配です。

携帯からスマソ。原因が分かる方教えてください。
733774RR:2008/05/18(日) 17:23:16 ID:1wL+h9zq
首振りかも。腰上バラしてみたら?
734774RR:2008/05/18(日) 17:24:54 ID:1wL+h9zq
首振りかもよ。早めに腰上バラしてみたら?
735774RR:2008/05/18(日) 18:31:32 ID:dqCBhSSK
過去スレから似たような症状を

43 名前:774RR[] 投稿日:2007/01/07(日) 15:05:00 ID:F0ne0c28
アイドリング時エンジンからカシャカシャ(メカニカル)音が聞こえます。
回転を上げると排気音のせいで聞こえなくなるなります。
耳を近づけてみるとどうやらシリンダーから聞こえてきます。
ピストンリングが暴れてるんですかね??
CRM80です。

44 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/01/07(日) 15:07:11 ID:YqrZGH0i
>>43
ベアリングがいってるっぽいね
前乗ってたNS-1もノイズがうるさかった

45 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/01/07(日) 19:19:13 ID:2NloZJlj
>>43
以前同じことでバイク屋に質問をしたら
ピストンリングやその周辺の、熱変形対策のあそびが原因で起こる音であまり気にしなくていいって言われた。
736774RR:2008/05/18(日) 18:35:29 ID:dqCBhSSK
こういうのもあった

27 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/05/20(日) 10:22:39 ID:87u8SJgW
壊れた…orz
エンジンかかるけどなんか失火して止まる
シリンダー辺りからシャリシャリ言ってるし

32 名前:27[sage] 投稿日:2007/05/20(日) 15:12:55 ID:87u8SJgW
バラしてみたら吸気側に縦傷一本あった。
たぶんゴミが入ったんだと思う。
いちおうペーパーかけて様子見てみるお
737774RR:2008/05/18(日) 18:39:56 ID:dqCBhSSK
>>732
というわけで、自分も腰上点検をおすすめします
738774RR:2008/05/18(日) 20:32:56 ID:mI1lQmvV
>732
始動時はそんなに聞こえず暖気後は音が大きくなるようなら
ピストンリングの熱変形だね

せっかく腰上開けるならピストンまわり全交換がお勧め。
739550:2008/05/18(日) 22:15:47 ID:LSLTTck2
クランクベアリングがアボーンで書き込んだ550です
なんとか復帰しますた。ブローしたエンジンは後期エンジンベース
で組んだんですが、今回は最初期エンジンベースで基本ノーマルで
サーモスタット外し+CRクラッチスプリング+二次圧縮気持ちアップで
組みますた。
テスト走行で本日130キロほどプチツーリングに行ってきたけど
腰が痛い Orz
740774RR:2008/05/19(月) 09:38:25 ID:o/7ExgVv
>>739ここはお前の日記じゃあないんだ!チラシの裏に(ry

大体二次圧縮て何だよ?
三次や一次とかあるんか?
741774RR:2008/05/19(月) 09:50:33 ID:P9Vc9uLE
732です
回答して頂いた方々ありがとうございます。
ピストン周りがあやしそうですね。
来週の休みに腰上のチェックをやりたいと思います。
ありがとうございました。
742774RR:2008/05/19(月) 10:56:14 ID:ZeOCDd5U
>>739
復帰オメ
743774RR:2008/05/19(月) 11:11:03 ID:FgU9ITPv
一次圧縮はあるだろ…。
744774RR:2008/05/19(月) 16:11:49 ID:o/7ExgVv
>>739クランクベアリングなんか壊れるかよ
どんな乗り方してるんだ?だから厨房は嫌なんだよ。
745774RR:2008/05/19(月) 16:44:50 ID:LRx+tV36
二次圧縮はクランクケース内の圧縮のこと。

クランクベアはどんなバイクでも逝くときは逝く 
2ストオイルの粘度が違うだけで逝くこともある。
746774RR:2008/05/19(月) 18:59:34 ID:GHxC4l0K
駐輪場で高校生カップルの前でエンジンかけて走り出したら女に「うわクセェッ!」って大声で言われ
引き返してなんか言ったかブスと言ってしまい男からやんのかコラと言われ駐輪場のオヤジにやめなさいとなだめられ
あまりの大人げなさに死にたくなった30歳の僕ちゃん
747774RR:2008/05/19(月) 19:10:35 ID:/dgnxj93
ドンマイ☆
748774RR:2008/05/19(月) 22:24:37 ID:4NeLO88M
>>740はなんか世の中に恨みでもあるのか?
749774RR:2008/05/20(火) 02:07:50 ID:rV6yuGPA
>二次圧縮はクランクケース内の圧縮のこと。
いやいや、一次がクランクケース内で、二次がヘッド部分
750774RR:2008/05/20(火) 06:22:39 ID:gmPq4hF7
>>746
新聞に載ったりしなくてよかったね(´;ω;`)ブワッ
751774RR:2008/05/20(火) 16:37:34 ID:MuOCpm0l
部品屋で80のピストンリング欠品だって言われた。

Nチビのでいけるかな。
チックショー
752774RR:2008/05/20(火) 17:07:27 ID:DPqhBZny
>751
ウソ!?3ヶ月まえ普通に取れたけど。
753774RR:2008/05/20(火) 18:17:49 ID:MuOCpm0l
部品屋で聞いたら80のピストンリングがメーカー欠品だって。Nチビので流用かなー。
754774RR:2008/05/20(火) 19:42:12 ID:R8MyD28r
>>753
今無くても少し待てば出るだろ
ただのBOじゃね?
それでもイヤならNSRのリング組めば?
755774RR:2008/05/20(火) 22:03:31 ID:LwSrWUQh
いや、そもそもNSR80と共通では?
ちなみにオーバーサイズは生産終了してる
756550:2008/05/20(火) 22:12:39 ID:cqAeQF3f
50のピストンリングも数ヶ月前にメーカー欠品だったけど
BOかけたら3日で入荷してたけどねぇ。
明日会社のPCで見てみるわ、四輪用だけど一応二輪も品番
入れれば在庫と納期は判るし。

ところでCRMとNSRでピストンリングって違うの?
757774RR:2008/05/20(火) 22:54:04 ID:6/pNtql6
一緒だろ・・
758774RR:2008/05/20(火) 23:09:57 ID:+peZS8Am
エンジンはほぼ共通 リングは共通よ。
シリンダー、ヘッド、ミッションシフト周りが違うだけだったと想う
あとタコメータ関係か。
759774RR:2008/05/21(水) 12:18:17 ID:rOYONkEK
>>746
ははは。

あなたは悪くないね。
思ったことをすぐクチにするのは良くないってことを
身をもって教えてやったんだから。
760774RR:2008/05/21(水) 12:49:35 ID:Yf7gy3Gw
まあ、そういう奴は早死にするがな。

特にこんなご時世では。
761774RR:2008/05/21(水) 18:56:58 ID:yCnswJ4M
ゴールデンウィークに、80のピストンリング2つホンダに注文して買ったけど・・・。あとシリンダーも
762165:2008/05/21(水) 22:58:33 ID:TM4Acn+Q
部品品番にGT4,GT5って付いてたら、NSR系と共通。GW6、GW7だったらCRM用。
ピストン周りはNSR系もしくはMBX系と共用です。
763774RR:2008/05/21(水) 22:59:22 ID:TM4Acn+Q
スマン”165”って付いたまま書き込んでしまったorz
764774RR:2008/05/21(水) 23:25:58 ID:bxe8o6lM
NSRのパーツも在庫限りで再生産しないって話が出てるよ
765774RR:2008/05/22(木) 04:21:42 ID:dsgsHtqP
すると、あとは社外品に頼るしかなくなるのか
そんなメーカーも激減してくるんだろうなあ…
766774RR:2008/05/22(木) 13:13:00 ID:+LBV2KPi
今のホンダにもt(ry
767774RR:2008/05/22(木) 22:27:21 ID:nGrW+myG
リヤサスのプリを上げたいんですけど、
フックレンチって何mmですか?
768774RR:2008/05/22(木) 22:31:30 ID:oN2lHRxD
>>767
ぶっちゃけちゃうと、フックレンチなんかじゃ回りません。
769774RR:2008/05/22(木) 23:16:29 ID:4/kCQq2r
〉767
貫通ドライバーとハンマーでガツンとやればいい
770774RR:2008/05/23(金) 00:31:16 ID:ZgE3Wzk2
ほんと、フックレンチって使いにくいよな・・・
あちこちでサス調整用として売ってるけどアレを使って調整するのは気が遠くなりそうだ
771774RR:2008/05/23(金) 00:56:05 ID:arEWQyn7
>>768
錆びてなけりゃペラペラの安物でも回せるぞ
772774RR:2008/05/23(金) 01:05:43 ID:KLL/GDff
フックレンチ使っても回す角度取れないから

マイナスドライバーで叩けとw
773774RR:2008/05/23(金) 07:36:18 ID:IF3uQJ5x
556をたっぷり吹いてからやればフックレンチでもいけるはず
ただリアフレームばらすのめんどくさいので俺もマイナスドライバー派
774774RR:2008/05/23(金) 08:35:50 ID:PvBrGXg7
マイナスドライバーでやると調節する部分が
ボロボロになるけどな。
775774RR:2008/05/23(金) 09:33:36 ID:bcN4/XCh
リアーサスは最強にしても柔らかいからなぁ
頻繁にプリロードを換えることもないでしょう

ところでリヤースプリングは赤色と青色が在るけど
どちらが硬いの?
教えてエロい人
776774RR:2008/05/23(金) 13:18:58 ID:h+RSoBJ9
>>775
リアスプリングは黄色もあるよ
固さはどれもおなじだろうけど
777774RR:2008/05/23(金) 13:34:03 ID:3AIxU59o
>775
CR80(正立)のハードスプリングが使える
もしかしてピザ?
778774RR:2008/05/23(金) 17:04:09 ID:arEWQyn7
>>775
デフォの青から赤に変えて明らかにコシが強くなったけど単に前のがヘタッてただけだと思う
あとたしかCRのハードスプリングよりCRMのスプリングの方が硬かったと思う
779774RR:2008/05/23(金) 17:12:54 ID:3AIxU59o
あれ、そうなの?
CRMのスプリングはCRのノーマルと一緒って聞いた。
780774RR:2008/05/23(金) 18:47:40 ID:KS0l4ZmF
ん?CRのが柔らかいんじゃなかった?
781774RR:2008/05/23(金) 20:16:27 ID:KLL/GDff
想定体重がCR80は、軽いのよ
だから柔らかい
782774RR:2008/05/24(土) 13:35:14 ID:Av3lGQfJ
でもフロントは堅いよな?なぜなんだぜ?
ちなみに倒立での話だけど
783774RR:2008/05/24(土) 17:09:05 ID:OGiysv6U
CRはジャンプしても耐えられるように出来てるからじゃね?
リアサスなんか、CRMでジャンプしたら速攻で抜けちゃうよ。

バネ自体は>>781が言ってるように想定体重が軽いから柔らかいはず。
限界時の粘りの差かと。

ま、色々と、基本的な想定が違うよね。
784774RR:2008/05/25(日) 04:15:17 ID:weE4bMZl
純正指定タイヤはBS派?ダンロップ派?みんなどっち?
785774RR:2008/05/25(日) 12:45:05 ID:UiJPm60p
Dunlopだぜ
何となく今はDunlop
786774RR:2008/05/25(日) 14:01:12 ID:bmej/ZDC
ダンロップの方が接地面広いからオン走るとき安心
787774RR:2008/05/25(日) 14:31:49 ID:tKILc65p
ダンロップの方履いてるけどオフを最近走らないので予備のホイール買ってカブのタイヤに変えようかと悩んでる。
K860だと舗装路しか走らないので1000km持たないんだ・・・
788774RR:2008/05/25(日) 14:57:58 ID:KGbsCL0K
また厨房かよ・・・
舗装路オンリーだとしても、K860で1000kmしかもたない事なんてある訳ないだろ。
789774RR:2008/05/25(日) 16:37:47 ID:hI6dUj16
>>788
だが減りが早いのは事実だな。
乗り方とか路面とか改造具合にもよるだろうし。一概には言えないと思う。
ブロックタイヤは真ん中だけなくなるのがオッサンのハゲみたいでなんか泣ける。
モタード化で一番よかったのはそれが無くなる事かもww
790774RR:2008/05/25(日) 19:10:44 ID:tKILc65p
>>788
昔2分位の時に突然死しちゃったことがあるんで3分位で交換してるんだよ。
勿体無いけど知り合いが車でタイヤのバーストで廃車+障害残る怪我ってのをしてるので怖いんだ・・・
突然死の原因は山に行くために空気圧下げてた事が多かったからなんだろうけどオフを走らなくても搭乗者が重いし、荷物も大量に積んで走ることが多いからよく減るんだよ。
791774RR:2008/05/25(日) 19:28:59 ID:R1IhtN1W
>>790
1000kmで7割減るなんてありえません。
最近変えて舗装路だけで5000kmぐらい走っているけど、半分は残っているぞ。
お前それ、K860じゃなくてモトクロスタイヤなんじゃねーの?
792774RR:2008/05/25(日) 22:25:58 ID:bmej/ZDC
>>790
突然死ってどうなったの?
サイドウォールとトレッドが一気に剥離したとか?
793774RR:2008/05/25(日) 22:48:36 ID:UiJPm60p
古〜い放置タイヤ履いてたとか?
794774RR:2008/05/25(日) 23:07:59 ID:tKbQ22uV
スレ読んでBS派は少ないことがわかった
795774RR:2008/05/26(月) 02:08:59 ID:BAc6otWw
舗装路優先はダンロップで不整地優先はBSって事でFA?
796774RR:2008/05/26(月) 09:28:19 ID:uj+lTd11
つうかうちの近くのライコでCRMタイヤ探すといつもダンロップの前後が売ってるから
すぐ買えるしそれでいいかなって感じ
797774RR:2008/05/26(月) 13:03:06 ID:YGqCCZ9U
純正指定はダンロップの方が売れてるのかね
単車屋に在庫確認してもらうといつもBSの方は入荷未定になってるし
あとBSのサイト見るとあのBSタイヤってオン向きじゃないって書いてるね
798774RR:2008/05/26(月) 16:00:04 ID:Dq5/p4sQ
DUNLOPのやつはかっこわるい
しょうがないのでMXタイヤ履かせてる
799774RR:2008/05/26(月) 20:30:14 ID:mvJlNkxB
>>780
が大袈裟だということは分かった。
800774RR:2008/05/27(火) 13:46:42 ID:5tvYqDgL
リアを17インチ化したんだけど、減速比をどのくらいにすればノーマルと同じになる?
801774RR:2008/05/27(火) 14:14:28 ID:vh12EhtV
それより17インチの取付方法を教えてくれ
802774RR:2008/05/27(火) 17:14:18 ID:XDfDyc6g
スイマセン質問です。
ミッションオイルの残量確認ボルトってどこにあるんですか…。
803774RR:2008/05/27(火) 17:27:53 ID:5df0k7ho
>>802
キックの根元
804774RR:2008/05/27(火) 18:02:30 ID:XDfDyc6g
>>803
ありがとうございます!m(-v-)m
今はいじれない場所に置いてるので明日確認してみますね!
805774RR:2008/05/27(火) 18:44:58 ID:Q2nJ/GUV
>>800
NS50のリアか?
806774RR:2008/05/27(火) 18:52:20 ID:OqRIwjUI
100%化学合成な新G3ってこの単車だとシールの攻撃性が強くておもらししちゃったりするのかね
807774RR:2008/05/27(火) 19:14:27 ID:ZlZg7Jev
そんな極度に古い車両じゃあないので
完全にただのシール抜けです
交換しましょう
808774RR:2008/05/28(水) 16:28:55 ID:POA6T+r6
エンジンが完全に冷え切ってる状態でエンジンかけると
エンジン音がすごいウルサイんだけどなんで?

燃料コックをオフにしてるからちょっとしたガス欠状態でうるさくなるのかな?
809774RR:2008/05/28(水) 17:08:37 ID:d36AJweM
>>808
気のせいじゃない?
810774RR:2008/05/28(水) 17:25:52 ID:I6miKPnq
シリンダーから音がしないか?
たぶんピストンリング変えれば治る
811802です:2008/05/28(水) 19:42:46 ID:Oj6JC2e9
何度も申し訳ない(--)
今日チェックボルトを緩めてみたら、ミッションオイルが漏れてきたのですが、これはOKってことですよね?
812774RR:2008/05/28(水) 22:28:58 ID:BA75PY9M
OKもしくは大杉
うちの場合はマニュアル通り800ml注いで水平にしてもその穴から出てこないけどね
813774RR:2008/05/28(水) 22:43:48 ID:o8VPhgpM
多少多い分には、無問題
814802です:2008/05/28(水) 23:02:33 ID:Oj6JC2e9
ふむふむ。わかりました。
ありがとうございました(-v-)
815808:2008/05/30(金) 11:12:29 ID:B7XVaL5K
>>810
イオンはないですね。
エンジン暖まって走り出せば静かになります。

いちおうバイク屋に見てもらいます。
いきなり暴走して通行人にケガさせたらイヤだし。
816774RR:2008/05/31(土) 00:39:15 ID:GEvr6B+n
仕事終わって帰る途中、カーブ手間でシフトダウンしすぎたら
疑似ドリフトみたいな状態になって、一瞬パニックになった
まあ、のほほんしてた俺がびっくりしただけで実際はそんなにスライドもしてなかったし、速度があったわけでもないんだけど…

うまい人はCRM50でも簡単にモタードみたいなことできるんだろうなあ…とふと思った
CRM50ってどこまでできるんだろな、無性にプロに運転してもらいたくなったよ
まあ、コース借りてモタードの練習できるような大人が原チャモッサーに興味示すわけないわな(・ω・`)
817774RR:2008/05/31(土) 01:20:08 ID:cnq4CkoD
挑戦した事あるけどドリフト中に突然タイヤがグリップしてその反動で腰痛めた
818774RR:2008/05/31(土) 20:24:04 ID:EoLUOTv8
こんにちは〜。
最近ボロボロのCRM80を手に入れて直そうかなと思っています。
そこで先輩方にお聞きしたいのですがFフォークのインナーってまだ部品出るのでしょうか?
近所のバイク屋に聞いても「品番わからんし、部品出るかも知らん。」と言われたため皆様力を貸してくださいまし。
819774RR:2008/05/31(土) 21:18:03 ID:7AQ7zSTY
確かまだ出たと思うよ
欠品になってても、1本15000円くらいで修正&再メッキしてくれるところは結構あるよ
820774RR:2008/05/31(土) 21:31:46 ID:r3W4hCDQ
>>816
それがモタードでいうところのドリフトだよ。
コーナーの侵入でエンブレとハンドブレーキを使ってリアタイヤをハーフロックさせて滑らせる。
車のドリフトとはちょっと違うから「あんなのドリフトじゃねー」と言われちょっと凹んだことがある。
>>817
その現象でそのままバイクから放り出されました。
全治2ヶ月wwwwww
821774RR:2008/05/31(土) 21:59:38 ID:GEvr6B+n
>>820
これはこれは…お大事に
822774RR:2008/05/31(土) 22:03:06 ID:UkU00uqw
部品はまだ出ると思うよ。 オクでも豊富にある

近所のバイク屋は利用しないほうがよさそうね。
フォークオイルはヤマハの#15がお勧め 冬はちょっと硬くなるけど。
823774RR:2008/05/31(土) 22:43:32 ID:EoLUOTv8
>>819>>822
ありがとうございます。あとはどうにかしてパーツリスト探して品番調べて頑張ります。
824774RR:2008/05/31(土) 22:58:58 ID:UkU00uqw
51410-GW6-003 インナーパイプとブッシュ おそらく12000円くらいと思われる
なんだかんだで2.5万はかかると思われる
フォークアッシーで1本2.5万はするみたい
新品で買うのはもったいないなぁ
825774RR:2008/05/31(土) 23:09:04 ID:EoLUOTv8
>>824
品番までありがとうございます!!この品番で左右分なのでしょうか?
頼ってばかりですみません。近い内にパーツリスト探して購入します。
826774RR:2008/05/31(土) 23:15:32 ID:UkU00uqw
インナーは左右一緒だよん
827774RR:2008/05/31(土) 23:17:43 ID:EoLUOTv8
>>826
ありがとうございます。近所のバイク屋はちょっとあれなんでウェビックあたりで2セット注文してきます。
皆様ご迷惑をおかけしました。ありがとうございました。
828774RR:2008/06/01(日) 06:03:48 ID:T6BTlnmM
ほれ ttp://po4.nsk.ne.jp/nishimura/order/parts.htm

ネットで純正部分買うならここ
品番調べて注文しないとダメだけどな
829774RR:2008/06/01(日) 14:27:45 ID:Odcw5rxF
純正部品割引してくれるとこなんてあったんだな
830774RR:2008/06/01(日) 21:13:19 ID:jKZrJUTH
6速がまったくフケないです・・・
下りで5速がフケきって6速にアップしても50キロぐらに減速していく・・・
831774RR:2008/06/01(日) 22:57:07 ID:r0HUqIbc
とりあえずもちついて
50か80かを書くんだ
832774RR:2008/06/01(日) 22:59:23 ID:+7Z4y5yk
チャンバがカーボンで詰まってた時そんな症状出たな
よくあるのはガソリンホースの劣化でエア混入
833774RR:2008/06/02(月) 07:26:23 ID:PSjqIBJD
80です。減速比が低いのかな?平地でも5速で失速しやすい・・・
譲ってもらった物で、リア17インチ化、F17R43、以外はフルノーマルです。
4速まではフケて65〜70ぐらいは出ます。
他に気になる点は、キャブの口径が20φ(確か純正は18?)でジェット類は80と一緒、エンジンナンバーがHD08です。
F13R43の時も6速はフケませんでした。
834774RR:2008/06/02(月) 10:04:29 ID:LTOoJ1Sr
>830
キャブか燃料タンクのフィルタあたりも疑ってみそ
古いバイクだからなぁ
835774RR:2008/06/02(月) 15:28:52 ID:a0Z4SqYd
17インチ化してからなら減速比の問題だろ
スプロケの歯数減らせばある程度変わるはず
それでもだめなら馬力上げるしかないんじゃない?
俺も17インチにした時減速比合わなくて乗りにくくてボアアップした
836774RR:2008/06/02(月) 22:40:17 ID:sERRbmiP
4速で70出るのはギア比が高すぎだと思う
837774RR:2008/06/02(月) 22:48:45 ID:21FpxeEF
ノーマル5速で70kmぐらいだからね。
838774RR:2008/06/02(月) 23:38:15 ID:a0Z4SqYd
835だけど
減らすのはフロントでリアは逆に増やしたほうがいい適当な亊に書いてスマソ
839774RR:2008/06/03(火) 01:14:27 ID:RylVkMOf
何で回しきれない状態から更に減速比下げちゃったんだ?
840774RR:2008/06/03(火) 21:33:30 ID:UPE4Lf6j
>>835
譲ってもらった時から17インチ化されていたのでノーマルの状態での調子はわかりません。
ボアアップしたいんだけど、エンジンナンバーがHD08だから何用を使えばいいかわからなくて
CRMの初期型用なのか、NSR80の使った方がいいかもわからなくて
ちなみにスイングアームやサスペンションは何用を使ってますか?
17インチ化にしたら、チェーン調整幅が凄く狭くなったし、サスを調整してもチェーンもスイングアームに干渉しそう


>>839
メーターには4速で70キロ表示になってたから減速比をF17R43に変えました。
エンジンがパワーダウンしているだけかな・・・
841774RR:2008/06/04(水) 21:50:14 ID:cs3Qj2+n
ヘッドライトを交換しようと思うのですが、お勧めのバルブはありますかね??
842774RR:2008/06/05(木) 12:29:49 ID:qY/S0G4f
ホワイトサファイア
843774RR:2008/06/05(木) 20:02:42 ID:BPhC32wv
奮発してG3入れたった
844774RR:2008/06/05(木) 22:25:30 ID:SNT5M73M
もったいない・・・
845774RR:2008/06/05(木) 22:33:43 ID:ym3LF/dM
>>841
ヘッドライト交換するならH4だな
探せば、35か30wのバルブもあるし
846841:2008/06/05(木) 23:09:07 ID:FDKof5IT
>>845
ここの車種別適合表を見る限りPH7の12V25Wが適合みたいですけど、
H4の方がよいのでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/route30/c/0000000210/
847774RR:2008/06/05(木) 23:16:37 ID:xU9RWkE/
CRM80最終型ドノーマルに
モトツーウィなーを入れたらエンジンがかからなくなった!!

oilランプ点灯後、モト2ウィナーを投入!!
入れた直後はエンジンがかかったのですが、
100mぐらい走ったあたりからパワーが無くなり、エンジンストップ。

とりあえずガススタまで押してって、満タンにしてもらい、フュエールコックON、
切るスイッチONを確認してからキック!!

かからず!!

昨年末、バイク屋さんにキャブの清掃やら全体的な整備をしてもらっています。
整備してもらう以前でもエンジンがかからなかったことはありません。

ちなみにいままではGR2を入れていました。

原因判る方いらっしゃいますか??
848774RR:2008/06/05(木) 23:50:43 ID:BPhC32wv
たった100mってGR2とモト2で化学反応起こして凝固でもしない限りそうはならないんじゃないの
その前にオイル警告灯がついたままオイル切れするまで走ってすでにエンジン逝ってたとか
849774RR:2008/06/06(金) 03:32:41 ID:21htZ26l
CR80の樹脂タンクってCRM純正と比べてどの程度軽いの?
850774RR:2008/06/06(金) 12:30:39 ID:Qeo6Tw7F
CR85だけど計ったことないけどそんなに変わらないな
軽量化ってよりカッコいいからつけた
851774RR:2008/06/06(金) 16:32:39 ID:xuwdGzi3
あんなタンクをどうやって付けたんですか
852774RR:2008/06/07(土) 00:13:00 ID:BiywOdV2
キャリアに荷物を載せているとウインカーが小さいので見えにくいみたいなので大きいのに変えようと思ってNS-1用のを入手。
よく見るとなんかフロントのライトカウルについているウインカー取り付けの腕に取り付けれそうな気がしたので取り付けてみたらかみ合う部分がちょっと少ないけどキチンと固定できた。
で、リアもこの感じだと簡単に付くな、と思ったら全然固定の金具と形状が違って取り付けれなかった・・・
しかしあの大きいサイズのウインカーが前に付くと見た目がどうも気持ちが悪い・・・

で、話は変わるんだがタンクとラジエターシュラウドを塗装しようと考えてるんだけど
タンクはガソリンが掛かっても大丈夫なようにラッカーで塗装、仕上げにウレタンクリアーって考えてるんだがラジエターシュラウドは何で塗ったら良いだろう?
853774RR:2008/06/07(土) 20:13:44 ID:nSJyZnOO
オイルは、オートルーブスーパーが安いし、尻ヘド少ないし、壊れた事無いでオススメ
854774RR:2008/06/07(土) 22:12:23 ID:PJjHplDX
>>847
キックは降りるか?キックが降りないもしくは
異様に重い場合はエンジンが焼付きかクランクベアリングが逝ってる
キックが異様に軽い場合はピストンに穴が開いてるかピストンが破損してる

とりあえずプラグを交換してみ?
855774RR:2008/06/07(土) 22:35:55 ID:hsFUGvjs
プラグじゃねーか
たまに突然死することがある。 オイルでいきなりかからなくはならない
856847:2008/06/08(日) 17:52:18 ID:sLp+hEKK
>>854
>>855
ありがとう!!
さっそくプラグ換えてみたら普通に始動できました・・・。

売ろうと思ってたイリジウムを使っちゃいました。
まぁ効果はよくわかりませんが。



ちなみに今年の二月にプラグを交換し、約300kmで死亡したようです。
プラグの突然死は初めてなのでいい勉強になりました。

ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1212914896480.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1212914915558.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1212914933870.jpg
857774RR:2008/06/08(日) 19:49:18 ID:tQWN0l0x
始動時のかぶりで濡れてるんだろうけど中高速域濃いな
ノーマル車でこれなら異常だな。JNのクリップ上げて様子みてみそ。
858774RR:2008/06/08(日) 20:01:59 ID:bYBGyFTp
今日走行1600kのCRM80発見した。

買いかな?

状態ヨシ。
このバイクはKSR−2と比べて加速などどないですかね??
859774RR:2008/06/08(日) 20:17:48 ID:4rZaZlYb
>>858
ぶっちゃけ、生産終了から10年たっているので走行距離なんてあてになりません。
メーターなんて安いし簡単に交換できるからね。

オークションが普及してから、中古の部品が簡単に安く入手できるようになったから
二個一、三個一あたりまえ、パーツを交換されていない方が少ない。

全体的な程度で判断した方が良いよ。
あと、外装はかなり安いみたいなので、外見でまどわされないよにね。
860774RR:2008/06/08(日) 20:37:17 ID:bYBGyFTp
>>859そうなんですかぁ

ありがとうございました。

ところでコレは林道初心者にはいいバイクですかね?
861774RR:2008/06/08(日) 20:42:54 ID:P/kYuDYc
林道にはいいと思うけど
林道にいくまでがつらいです(´・ω・`)
862774RR:2008/06/09(月) 00:03:31 ID:oyZrUGCI
オークションで落札されたBAJACRM80は18万を超えてしまって手が出せなかったよ。
まあ、走行3000kmにしてはスプロケ換わって、チェーンは結構伸びてた感じだったし…
やっぱ、オクは実物みないと踏み切れないな。

>>860
昔、乗っていたけど三角木馬だCRMは。
KSR2の方がシートはいくぶんマシな程度。
エンジンはCRMの方が高回転型。
KSR2は中間トルク重視・実用重視な感じだ。
CRMの方が回して楽しいが、長距離乗ると嫌になる。
863774RR:2008/06/09(月) 00:11:27 ID:oyZrUGCI
>>859
走行1600kmならさすがに見間違わないんじゃないかな。
巷に出ているのは図々しい巻き戻しかたをしているのを見かけるが。
864774RR:2008/06/09(月) 23:59:28 ID:jOuvkSCE
ラ〜ィ♪
865774RR:2008/06/10(火) 01:41:40 ID:aFsWpCJy
ラ〜ィ♪
866774RR:2008/06/10(火) 22:15:07 ID:+rUQ/n7C
ラララ
867774RR:2008/06/10(火) 23:57:05 ID:NnpHrsrm
「♪ライ!、、ラララ・ライ!、、ラララ・ライライライライ」

「人は変わってゆくのね。あたし達と同じように」
868774RR:2008/06/11(水) 03:52:10 ID:2kBfT7GQ
ララァ〜♪



奥で買ってきたCRM50タンクにCRF450のシュラウド右側をなんとかして取り付ける方法は無いものかと試行錯誤してるんだけど、良い方法ってある?
今んとこはタンクを適当に凹ませてシュラウドをはめ込もうと考えてるんだけど…
CRF450じゃなくても、もし右側にシュラウド付けた人いたらアドバイス下さい
869774RR:2008/06/11(水) 08:40:40 ID:jD1uxfHs
CRFのタンクごとの移植のほうが簡単そうだな。
870774RR:2008/06/11(水) 08:52:20 ID:E3Vz+pwQ
過去ログみたらCR250か何かの右側シュラウドを付けてる人がいた。
その人はタンクにボルトを瞬間接着剤とパテでくっつけて、外から袋ナットで留めて
裏に両面テープでくっつけてた。そのまんまじゃデカすぎるのでいろんなとこを切ったようだ。

自分で右側になんか付けるとしたら、タンク留めてる前側のボルト穴にエーモンステーとかを共締めして
足掛かり作って、そこから上記の方法も併用してどうにか補強していくかな。
右側だと見た目だけだし、風で飛ばなきゃいいわけだし。

外装は付けようと思えばなんでもだいたいは付くけど、形が初めからあんまり合わないのを無理につけると
ビンボDQN仕様のようになっちゃうから、自分でやる時はその辺気をつけるかな。
871774RR:2008/06/11(水) 22:23:06 ID:CdLnyiW2
CRM50を右側から見たシルエットはスリムで美しいと思う俺は異端児?
872774RR:2008/06/11(水) 22:56:01 ID:2kBfT7GQ
>>870
おおサンクス
CR250か…CRF450だと相当デカいからなあ…
ビンボ臭醸す可能性あるかも。別シュラウドを買い直そうかと検討中


>>871
まあそれは個人の好みじゃない
ノーマルも好きだけど、せっかくだし色々と試してみようかなと思って、最近のデザインを真似してみる
俺の場合、雨の日も通勤はこいつだからね。いつも右足だけびしょ濡れになるのをなるべく改善する目的もあったり…
まあ、どんだけ改善されるやら…w カッパ着ろとか言ったら負け
873774RR:2008/06/12(木) 08:15:38 ID:IzJfbvsf
雨避けに右にシュラウド付けるの良いとして
雨の日にカッパ着ないで濡れないようにするのは無理あるだろwwwww
874774RR:2008/06/12(木) 17:30:12 ID:1XwpzMCJ
俺も通勤に使ってるんだけどスーツに革靴で乗ってていつもまわりからどういう風に見えるんだろと気になる
まあ誰も見ちゃいないんだけど
875774RR:2008/06/12(木) 19:13:24 ID:C/Xt/w/C
今日、ピストンとリング注文した。
ABC全部あったけど、どれが適合するかわからなかったからとりあえずB注文してきたw
初期型なんだけど中間のBだから問題ないよね?
876774RR:2008/06/12(木) 21:18:54 ID:NgvzUQ3A
>>875
今はサイズが統一されてB相当のサイズしか来ないって聞いてたけどまだあるのか?
初期型だからとかじゃなくてシリンダーのサイズ確認すればいいだろ。
判らないまま注文してもし適合しなかったら時間とかお金とかもったいない
もう手遅れかも知れんがwwww
877774RR:2008/06/12(木) 21:49:10 ID:ig7xRdSH
俺もシリンダーとセットで頼んどくかな

>>870
タマのりさん、のだよねそれ。懐かしいな。やたら綺麗に付いてたの覚えてる
878774RR:2008/06/12(木) 21:53:54 ID:WxeOdbU1
AシリンダとCピストンとかじゃあなけりゃ大体合うよ
879774RR:2008/06/12(木) 22:14:35 ID:zt5iusag
今はABCどの品番で注文しようが同じ品番のが来るよ
880774RR:2008/06/12(木) 22:30:15 ID:PXL9W83E
どの組み合わせでも問題ない。
シリンダー磨耗してるから一番大きいAでよかったんじゃない?
881774RR:2008/06/12(木) 22:46:30 ID:51rjMkFZ
このバイクをオークションで買うのは無謀ですかね?
882774RR:2008/06/12(木) 22:57:26 ID:zt5iusag
そういう心配をする人は何か問題があったときに手も足も出ない可能性が高いので避けるが吉
何もCRMに限ったことでないけどね
883774RR:2008/06/12(木) 23:07:11 ID:51rjMkFZ
KSRとか最終でブレイクしたから良いタマが出てるけど、
CRMは絶対数が元々少ないから厳しいね。
884774RR:2008/06/12(木) 23:18:59 ID:oFlfONOb
ナカイ商工ってところからステムベアリング買いたいんだけどなぜか
対応表にCRM50なひ^^;
ステムベアリングはCR80と同じ??
885774RR:2008/06/12(木) 23:30:43 ID:7PxPCLMv
>>881
自分で整備出来きれば安い奴を買って
レストアしながら乗れば?
元々生産中止からだいぶ経ってるバイクだから
どうせメンテはしないとあかんしな。
886774RR:2008/06/12(木) 23:30:47 ID:z4UBVtow
>>881
おれのCRM買ってくれ。
887774RR:2008/06/13(金) 08:51:25 ID:nXUTb0Ba
>883
でも町で見かけるのはCRM50/80ばっかりじゃない?

うちのCRMはオクで2万で買ってなんだかんだで15万かかったぞ。
そのかわり80ccエンジン腰上下OHしたし、フロントは倒立、
リヤショックはCRのにした。
888774RR:2008/06/13(金) 13:50:44 ID:EbqEDPIH
最近NSR80シリンダーを注文したが、Aシリンダーだったよ。品番は統一されたが、物は統一されていないようだ。
ばらつきは出るから当たり前なんだが
889774RR:2008/06/13(金) 21:53:19 ID:2GXiB0Zs
>>でも町で見かけるのはCRM50/80ばっかりじゃない?

みたことないっすw
890774RR:2008/06/13(金) 22:24:40 ID:QwIIqsKo
俺も見るとしたらKSRばっかりっす
しかもちょっとマフラーがピカピカしたようなやつ。大人が乗ってます的な
CRM50が地元の店に並んでる光景も一度しか見たことないや
891774RR:2008/06/13(金) 22:36:46 ID:fsWROfSV
うちの会社の駐輪場には俺のを含めてCRM80が3台もとまってるw
ぜったいおかしい
892774RR:2008/06/13(金) 22:53:38 ID:8hXzIVLZ
うちの地元でもCRM50/80は駐輪場とかで4台ほど見た事がある
交差点で自分の92年式CRM50とまったく同じカラーリングのCRM250と遭遇した時は非常に気まずかった
893774RR:2008/06/13(金) 23:05:19 ID:0vCSb0/0
CRMを一日に何台も見るとは…
いいことか、わるいことかがありそうだ。
現役の頃でもほとんど見なかった。
894774RR:2008/06/14(土) 03:17:37 ID:UEtyozOP
街で見るCRM50/80って大抵物凄く汚い
895774RR:2008/06/14(土) 19:42:54 ID:X8ksnTb0
格好悪いし、多少邪道ってのは分かってるんだけどメットホルダが取れてしまったのでボックスを付けたいんだけどどんなのが良いだろう?
ラフロのキャリアが付いてて、貰ってきたカブか何かのビジネスバイク用の箱を取り付けたら足が引っかかってかなり乗り込みにくい・・・
ついでに一ヶ月くらいで箱の底のネジ止めの為に空けた穴の周りが割れて脱落するし・・・
896774RR:2008/06/14(土) 21:41:08 ID:JgGtLRdT
町で見るのは古い型のほうが多いね。そして汚い。
うちのも汚い。
最終型なんてみたことないな。
897774RR:2008/06/14(土) 21:48:13 ID:EKK0mJDd
ベンツのボックスお勧め。
高級感たっぷりのリアになりますw

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c173587611
898774RR:2008/06/14(土) 22:32:09 ID:jUow4oiH
CRM80って、ノンシールチェーンだけどシールチェーンに出来るのかな?
伸びが早すぎてやってられん。
899774RR:2008/06/14(土) 23:10:03 ID:l9EY2r5D
GIVIBOXが良いよ。
すぐはずせる。
便利だから外したくなくなるけどw
900774RR:2008/06/15(日) 01:12:10 ID:r4sPUhHz
左右非対称ぶりがキカイダーみたいで格好いいじゃんw
901774RR:2008/06/15(日) 06:51:12 ID:OSXk2vyS
>>899
いえてる!  家のも付けっぱなしだ。
因みに、suzukiのロゴ入りがオクで安い
902774RR:2008/06/15(日) 11:03:59 ID:l4D40GDk
電・THE/END
903774RR:2008/06/15(日) 17:04:58 ID:avERTYTi
安いノンシール使うから伸びる
高い強化ノンシールならそんなに伸びない
904774RR:2008/06/15(日) 20:22:08 ID:PydUJZgV
ついに念願のアルミのブッシュガードを入手&取り付けた!
けど在庫処分の古い物なので取り付けれるハンドガードがすでにないっぽい・・・orz
穴の位置さえどうにかすれば今販売されているのでも付きそうだけどなんか細かったり、変に凝ったデザインだったりで車体と合わない・・・
昔のあの上下幅の大きい形のハンドガードって時代遅れなんだろうか・・・
905774RR:2008/06/15(日) 23:17:53 ID:SdnFmHNF
昔のって言ってる時点でもう既に・・・・
でもあんまり新しい奴だと合わないってのはしょうがないから、逆にバンドガードに合わせて外装を新しくするとかwww
906774RR:2008/06/16(月) 00:09:07 ID:1jyhta5/
134 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2008/06/15(日) 23:52:20.26 0
ホンダ純正部品が7月以降10%値上げらしいよ
907774RR:2008/06/16(月) 08:58:18 ID:VZ8kOxGL
>904
ヤフオクで古いのが出回ってるからそれを使うか
テーブルに敷くクリアのビニールシートの分厚い奴(3ミリくらい)を
自分で切ってボルトで止めれば結構かっこいいぞ。
908774RR:2008/06/16(月) 11:17:12 ID:9Hg7vcmd
ツースト乗ったの初めてなので、怖いからあんまり回さずに走ってました。
そしたら燃費がリッター32キロぐらいだったんですけど、
回さずに走ったらよくないこととかあります?
909774RR:2008/06/16(月) 12:23:38 ID:3r/ur+9C
>>906 カーボンたまり、プラグも、真っ黒
910774RR:2008/06/16(月) 17:54:39 ID:xrtI1t9h
ウィリーやブレーキドリとかDQNな運転して
リッター25−28位
911774RR:2008/06/16(月) 19:31:38 ID:ghYTm4nW
30kmも走るんだ。すげー。

ガソリン高いなあ
912774RR:2008/06/16(月) 20:19:23 ID:xCrbFP6x
走行19000キロ

中古で購入の後期型

腰上オーバーホールするためにピストン類注文したら次の日きました

ピストン上部にはAと書いてあるやつが届く
ピストンリングはサービスマニュアル見ると断面が違う
けど届いたものを見るとどうみても同じ
エキスパンダーを下側の溝に入れてそのまま付けちゃいました
シリンダーもどしとシリンダーヘッドもどして終了


今までが相当パワーなかったのかかなりパワーが戻ったようです

ならし運転で気をつけることってありますか?
913774RR:2008/06/16(月) 21:11:45 ID:bxnZ9p3U
ピストンリング断面違うよ
リングの上下面が反ってるかで見るとすぐわかる。

エンジン始動するまえに確認しましょう
914774RR:2008/06/16(月) 21:51:18 ID:xCrbFP6x
>>913
先に付いていたやつを確認しても上下リング変わらないんですよね
断面が…

バイク屋でパソコン画面見ながら確かにリング2つを注文しました

間違いかと思いましたが手元にあるやつはともかく、もともと付いてるやつも形はまったく同じでしたよ


ホンダがこうゆうふうに変えたんですかね?
ただリングには片方だけ緑色で部分のみ塗ってありました

それで上下分けてるのかな?
915774RR:2008/06/16(月) 23:59:54 ID:Qg9ATp+e
精神統一して悟りの境地でしっかり見てみろ
どちらか一方は断面がビミョーにくさび形のはずだ

先月リング交換した俺の連れも初めは「どう見ても同じ」といってたが、
5分後にやっと納得してくれた

ちなみに間違えて組むとトップリングが完全にはピストンにおさまらずシリンダに入らない
無事組み込めたってことは運よく正解だったってことかな
916774RR:2008/06/17(火) 01:32:28 ID:IZFVwLV8
>>915
開眼した

気のせいくらいに形が違うかな…?ってくらい?




上下リング違うと絶対ピストン入んないですか?

おれのは入ったのは二分の一の確率が当たりってことかな
917774RR:2008/06/17(火) 02:36:51 ID:41EUVBca
リングの厚みが違うから間違えて組まれてたらピストンリングが引っかかってシリンダーに入らないハズ。
入って動けば大丈夫だと思うよ。
918774RR:2008/06/17(火) 12:14:51 ID:IZFVwLV8
>>917
はずしたやつをピストンリング上下入れ替えてみたら下のリングはスカスカ、上はガッチリして動かなくなりました

間違えてたら確かに組めませんね…
919774RR:2008/06/17(火) 15:36:38 ID:W/H2bHjR
バイク屋にマイバイクを見てもらったら
「あーサスへたってるね?」
って言われた。
本当は自立でサス硬く設定したいんだけど、工具とか無いし自力じゃムリ。なのでそのバイク屋さんに調整を依頼しました

でもさ、弱くなったバネをどうしようが所詮はへたったままじゃないの?って自分で思った。
もしそうなら新品にしちゃおうかなとも検討しはじめたんだけど…
どなたか、アドバイスをお願いします。
ちなみに最終型です。
920774RR:2008/06/17(火) 16:08:04 ID:1lBXEX+F
アドバイスします。

もう少し大きくなってからバイクに乗ろうね。
921774RR:2008/06/17(火) 16:38:02 ID:W/H2bHjR
落ち着いた大人かよキメエ
922774RR:2008/06/17(火) 18:54:42 ID:/ucrraod
とりあえず聞くけど、そのバイク屋さんはどんな調整してくれるんだい?
923774RR:2008/06/17(火) 21:12:43 ID:W/H2bHjR
サスのアジャスト調整(?)
技術が無いから個人じゃ出来ない。明日やり方を教えつつ調整してくれるらしい
けどサスってそんな簡単に調子良くなるものなのかなって思ってね
924774RR:2008/06/17(火) 21:42:35 ID:W/H2bHjR
しまった、イニシャルっていうのか…
925774RR:2008/06/17(火) 23:44:13 ID:vrxepx2o
スミマセン最初に付いてる前後のスプロケの歯数を教えてください。
926774RR:2008/06/18(水) 00:33:16 ID:SVV5YAdD
リアサスがヘタってるならプリロード変えたってヘタってるって事は
変わらないんじゃないか?バネ換えたってショックがヘタってるんじゃないか?

行き着くところ交換じゃないのか?

流石にリアサスは高額だから買わないか…

927774RR:2008/06/18(水) 06:47:59 ID:8bCfXcbC
へたってるって言われたなら、おおよそショックアブソーバのことジャマイカ?
ということは、新品か専門業者に依頼ってことになるのかな〜
928774RR:2008/06/18(水) 10:32:53 ID:9mhcGjRv
自分のはOHに出しましたよ!
バネもその内ヘタるだろうが
それよりダンパーが効かなくなるから早めに整備に出したほうがいい。
バンプラバーに隠れた部分のシャフトが錆びてたら…
高いもんにつくよorz
929774RR:2008/06/18(水) 23:09:26 ID:p9SgWYI3
>>599だが

XRモタ外装 仮組みしてみた。誰かが言ってたが ラジエターを移動せんと、
いかん。エーモンステーで何とかなるものか?
930774RR:2008/06/19(木) 01:18:52 ID:MbdVEDTT
ちょっとずらす程度なら大丈夫だとは思うけど、XRモタードのタンクって普通に
左下側もたっぷり出っ張ってるから、スペース的にかなり厳しいんじゃないか?
現状どうなってるのかわからんけど、タンク移植のベースとして考えると
XRモタードのタンクは形状的に相当難しい気がする。
931774RR:2008/06/19(木) 04:37:13 ID:2dRrQsvP
ちょっとじゃ無理っぽい。5cm以上動かさないと、、、

みくし に画像貼ってるけど 
何処にうPすれば みんな見れるんかな?
932774RR:2008/06/19(木) 10:17:53 ID:Guvb78AF
業物
933774RR:2008/06/19(木) 17:38:19 ID:vC4iwTGq
wazamono
934774RR:2008/06/20(金) 00:59:17 ID:0sEdWo/D
電気式タコメーターを付けてみたのですがどうもおかしい数字しか出ない・・・
で、機械式タコメーターをつける為にNSRのクランクケースカバーを手に入れてきたんだけどギアの交換って必要でしたっけ?

しかし初めは普通にエンジンオイルを交換する予定だけだったのに
オイル交換するならNSRのクランクケースカバーに交換してタコメーター付けよう>オイル抜くならついでにクラッチ周りも交換しよう
>なら一緒にしピストンも交換しようかな?>ピストン交換だけじゃなくてボアアップしてしまおうか?>ならやっぱり社外のチェンバー+サイレンサ欲しいなぁ〜
って事で考えたら恐ろしい金額に・・・
当分切り詰め生活をしないと・・・
935774RR:2008/06/20(金) 02:25:20 ID:kIWtBr46
オフ走らずにオンメインならアップチャンバーはやめておいたほうがいい・・・
936774RR:2008/06/20(金) 08:11:46 ID:ogjhRRLU
CRMにダウンチャンバーとかダサすぎて市ねるんだが。
いままで着けた中でプロスキルが一番良かったし今現在付けてるのがそれ
スチールの音が気持ち良いよ
937774RR:2008/06/20(金) 08:13:40 ID:upXpcdvA
社外チャンバー、もうちょっと音が静かだったらなぁ・・・
938774RR:2008/06/20(金) 09:42:07 ID:xAu0OvOa
>>934
タコを付けるにはギヤーを交換せんとあかん
クラッチをばらすにはSSTがいる。
939774RR:2008/06/20(金) 09:49:36 ID:3sf+S0LS
アップタイプの社外は見た目だけと言っても過言じゃあ無い

ダウンタイプの有名社外を体感した後だと尚更。

取り回しの自由度にも需要的にも厳しいのは判るけどさ…
940774RR:2008/06/20(金) 12:03:50 ID:upXpcdvA
そりゃアップタイプはオフ走行前提で中速に振ってるからからダウンよりピークパワー落ちるのは当然では?
それでもノーマルとは比較にならんよ?
941774RR:2008/06/20(金) 17:51:44 ID:ogjhRRLU
基本的には2stは高回転に振るだろ
モトクロス系だし普通に高回転に振ってると思うんだが
942774RR:2008/06/20(金) 18:34:34 ID:kIWtBr46
CRM80だがプロスキル?入れてみたが
形はいいんだが高回転仕様になるし
それでいて上は廻ってるだけ、下はスカスカ
なんだかな
943774RR:2008/06/20(金) 18:40:56 ID:JYzdgQyw
んなこたーない
944774RR:2008/06/20(金) 19:46:39 ID:xEv+8zc5
>>941
高回転ねえw

その割りにパワーが無いねえw
945774RR:2008/06/20(金) 19:48:57 ID:xEv+8zc5
つーか極低速の粘りから言って、フライホイールが相当重いセッティングだろうし
どう考えても中低速仕様だろ、バカ。
946774RR:2008/06/20(金) 20:09:19 ID:SlquFh3Q
2st=高回転ピークなんて考えてたらトライアルなんて出来ません(>_<)
947774RR:2008/06/20(金) 20:24:38 ID:upXpcdvA
2st=パワーバンドが明確でちょっと狭いってだけなんだけど、
オン車等、普通はそのパワーバンドを高回転に振るから
2st=高回転ピークという固定観念が生まれやすいんだろうね
948774RR:2008/06/20(金) 21:52:14 ID:+1GbqxHM
CRM50/80の純正チャンバーは相当フラットな特性の中低速向きだと思うけどな。
試しにNSR50用の純正チャンバー付けたらハッキリパワーバンド出てスポーツな感じになったよ。
社外チャンバーはそれプラスで薄板共鳴の2st音って感じかなw
949774RR:2008/06/20(金) 21:56:00 ID:ogjhRRLU
いやプロスキルが高回転に振ってるだろってことなんだが
950774RR:2008/06/20(金) 23:18:41 ID:cEpiBm8/
>>934
バランサーアイドルギヤの交換が必要
どうせ交換するなら音出るけどNSR-mini用がお勧め
951774RR:2008/06/21(土) 06:41:39 ID:meIm9CVU
チャンバーは、純正改が使いやすい
952774RR:2008/06/21(土) 14:08:13 ID:q/E9l3q2
純正の欠点は重さだな
953774RR:2008/06/21(土) 15:18:24 ID:1bU/2FCT
純正改だと高回転のパワーが全然でないのよね。

純正改→プロスキル→ダウン潰れて→プロスキルに戻したw
ちなみにエンジンは、やまっち仕様の89cc
954774RR:2008/06/21(土) 20:13:13 ID:UYL6V23s
>>951
純正改って?
955774RR:2008/06/22(日) 01:47:32 ID:zO97zHDh
>>954
チャンバーの中にある小さな筒状のオブジェクトを取ることじゃない?

つうか皆さん、雨の日とかでも乗ってますか?
やっぱり雨の日でも乗れる街乗りバイク買おうかな・・・。
956774RR:2008/06/22(日) 01:59:34 ID:evf9diSV
>>955
つ ジャイロキャノピー
957774RR:2008/06/22(日) 02:36:10 ID:S8W2/o/O
>>955
チャンバーの中の?
チャンバー出口付近の奴はドリルで取れたけど、中のはチャンバー割らないと無理だよね

雨の日はAS緩めて乗ってるよ
958774RR:2008/06/22(日) 09:40:04 ID:7YsZmxvd
80ですが純正チャンバーを割って隔壁全部とパンチングプレート、グラスウール除去したものを使ってます。
約1kg軽くなり、高回転域のトルクが太くなって二車線道路の流れに遅れることはなくなりました。
走行時の排気音はうるさくなりましたが、社外品のような薄板共鳴音は少なく、アイドリング時は静かです。
改造は手間がかかりますが、社外品よりは金がかからない・頑丈という面ではメリットあると思います。
959774RR:2008/06/22(日) 12:14:46 ID:ZxCPh3YR
>>955
つ キャビーナ

ガチで欲しいwww
960953:2008/06/22(日) 18:41:18 ID:zQ8W4o0v
純正改=割って中身全部撤去ですw
溶接熱でかなり歪むのNGなところ
961774RR:2008/06/22(日) 18:58:09 ID:LDo5Og3A
みんな個人でそんなこと出来るんですね裏山

50ですが今度板金屋さんに頼んでみます
962774RR:2008/06/23(月) 00:28:21 ID:NmqMPSkC
やまっちの89cc試したヤツいる?
963774RR:2008/06/23(月) 08:50:44 ID:3TlDxpM6
中身全部抜くと
チャンバー自体が太くなりすぎるんだよね
すこし絞った方が使いやすい
964953:2008/06/23(月) 20:14:33 ID:9Im84Fex
>>962 やまっちの89ccと書いてるだろ!
965774RR:2008/06/23(月) 22:22:04 ID:TGRRESTY
きれてるんですか
966774RR:2008/06/23(月) 22:56:06 ID:Ah4e54Kw
やまっち89ccキット
混合&イケイケ仕様ならかなり速い。
パワーの出方はレーサーには及ばないが、かなりレーサーよりな感じ。
思わずニヤニヤしたくなる加速。

上に比べると低速は無いが、ありがちなスッカスカでもない。
街中で走る分には、煩雑なシフト操作を強いられるような事は無い。
混合がOKならかなり良いと思うぞ。
967774RR:2008/06/24(火) 22:34:02 ID:31D8es6u
漏れのやまっち89ccは、控えめの中速ばらつかないギリギリを狙ったポート
ポートタイミング的には、NSR50後期95年に近いタイミング

PWK28+プロスキルチャンバーで1-2速なら軽くハンドル引けばフロント浮く感じ
上は12000回転弱まで伸びきります。

ちなみにオイルは、分離給油+100:1のプチ混合
968774RR:2008/06/24(火) 23:30:19 ID:jWXT0rhv
CRM50を通学用に購入を検討しているんだが、オヌヌヌの年式はどれですかね?
969774RR:2008/06/24(火) 23:35:11 ID:SvZt0aPs
>>968
可能なかぎり新しい年式。
970774RR:2008/06/25(水) 08:11:20 ID:7EWtpBVZ
金の問題になってくるな
971774RR:2008/06/25(水) 10:47:07 ID:DYwbLlBd
>>969
なるほど、ありがとう。
予算15万くらいだったがもっと貯めるか・・・orz
972774RR:2008/06/25(水) 11:08:29 ID:DYwbLlBd
>>970
予算15万だからDT50にしようと思ったんだが、あのブレーキじゃね・・・。
973774RR:2008/06/25(水) 13:43:54 ID:GJBQR+MP
ウインカーをLEDにしようかと考えてLED対応のリレーを買おうかと思ったらバッテリーレス車は使えないことがあるとか、
LEDにか対応していなくて電球、LED混合では使えなかったりするのしか店では無かった・・・
とりあえずDRCのLED用を買ってきたけど電球つないだら死んじゃった・・・
ウインカーをLEDにしてる人ってどんなリレーを使ってる?
974774RR:2008/06/25(水) 17:21:42 ID:sargkknv
DRCのうんたらフラッシャーキットとかってやつ?
あれでダメなのか
XRモタとかエイプもバッテリーレスだけどウィンカーをLED化してる人は結構多いから
参考になるんじゃないか
暗くて危ないって話もあるんでよく考えてやってみてね
975774RR:2008/06/26(木) 05:17:53 ID:VWw0Db/t
>>974
駄目だったというか説明書読まずにウインカーがまだ電球の状態で取り付けたから電流流れすぎて死亡したっぽい・・・
ちゃんと説明書を読まないといけないよね・・・

話は変わるけど中古で手に入れてきたCRMに取り付けれるように加工したCR85用のリアフェンダーってのを取り付けようとしたんだけど
・かなり無理やり取り付けている(サブフレームを曲げたりしないと付かない感じ)
・元々モトクロス用の車両に付けてた物みたいでテールとかナンバーとか付けれるようにフェンダーレスキットを取り付けたらバランス的に取り付けたら割れて落ちそうな感じ
・確実にCRMのシートだと取り付けできない
って感じだった・・・
976774RR:2008/06/26(木) 19:46:24 ID:D/YrCO6d
無理して取り付けるのもいいけど
CRのリアフレーム移植すれば簡単につくよ。エアクリも移植すればPWK28も付く。
そうするとCRタンク、シートもつけたくなっちゃうんだよな。
977774RR:2008/06/26(木) 22:40:35 ID:hCdfADkM
排気がくちゃいせいか、車に無理矢理抜かれる事多い・・・
前の車の後ろを普通に走ってると、後ろの車が横に並んできて
幅寄せされて、ひどい時はクラクションまで鳴らされたり。
怖いから車道の中央よりを走るようにしたんだけど、変わらなかった。
俺一台がトロくて道ふさいでるなら判るけど、流れに乗って走ってるのに。
とんでもないDQNかと思いきや、なぜか推定40過ぎから50くらいのババァばかり。
似たような経験3、4回してるんだけど、なぜか皆ババァ、車種は軽から外車までまちまち。
オバちゃん達はなんかCRMに恨みでもあるんか(´・ω・`)
978774RR:2008/06/26(木) 23:14:16 ID:zwMzfLVg
走行2000kmでフロントタイヤの残りが3分山しかないって、変でしょうか?そんなもん?
979774RR:2008/06/26(木) 23:32:25 ID:0MIEn8/7
あるスレで隼のことをトロいとか邪魔とか言いまくってたおばさんがいたのを思い出した
>>977
ほんと、嫌だよね…
「車はバイクよりも偉い(はぁバイク?自重しろカス)」って感覚のおっさんやババァは多いみたいね
980774RR:2008/06/26(木) 23:55:00 ID:UV7gZYCf
ゆるやかに曲がった狭めの道で無理に抜かれそうになったから、仕方ねえなとスロットル緩めようとしたら
対向車線にバス来てアワ食ってやんのwwwwwwwwwざまあwwwwwwwwww
981774RR:2008/06/27(金) 00:00:23 ID:vrHfTqOs
CRM50 焼き付いた! (T-T)
シリンダ・ピストン周り交換となりました
CDI変更がダメだったか...
982774RR:2008/06/27(金) 00:19:21 ID:A12ysOog
>>981
どこのCDI?ていうかCRM用だよねそれ


ああ、そういえば今日は優先道路走ってたのにハゲじじいが一時停止せずに突っ込んできたなあ…
y字なんだから向こうからこちらは丸見えだった筈なのに…
距離的に明らかに激突コースだったから本気で死にそうになったんだった
じじいは悪びれた様子もなく去ってったよ…悪質すぎる
イライラしながら帰ったけど、途中の分かりにくい交差点で道を譲ってくれたおじさんの「どうぞ」っていう優しいジェスチャーと表情に救われた
983774RR:2008/06/27(金) 00:57:17 ID:VJdP3a5l
次スレ立てました

CRM50/CRM80 Part11
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1214495727/
984774RR:2008/06/27(金) 01:31:11 ID:BEfKxsNL
>>980
そういうババアに「危ないでしょ!」とか言われた事あるわ
お前が危ないってんだよな
985774RR:2008/06/27(金) 07:41:19 ID:XGaARinT
>>978
タイヤによるが、君が舗装路でフルブレーキングしまくりならそんなモンだ。
逆にMXタイヤとか入れて舗装路は静かに乗るようになると減らなかったりするw
986774RR:2008/06/27(金) 09:11:35 ID:A12ysOog
>>976
CRのリアフレームってどの年式も形状同じ?
987774RR:2008/06/27(金) 22:58:33 ID:xUVUqews
>>982
CRM用Daytona

でも,走り方の問題ですね
純正CDIに戻すか,乗り手を矯正するか考えます
988774RR:2008/06/27(金) 23:37:06 ID:1LRCKFDu
>>987
CDIだけで焼きつくとは、思えないな.....
オイルポンプの設定とかキャブじゃないか?
989774RR:2008/06/27(金) 23:42:38 ID:5cP3P2up
部品供給で欠品がかなり出ているようですが、
いまさら、中古で買うのは覚悟がいるでしょうか?

買うにあたって、ここが弱いから確認しておけ!ってのがあったら教えてください。
990774RR:2008/06/28(土) 08:38:13 ID:pVmXq+sG
最近初期型の50を買いました
バイク屋からリミッターはカットしてあると聞いており、確かに5速で
メーターは振り切ります
ところが、そのまま6速に入れると加速ができず、どんどん速度が落ちていく
(もちろん平地です)

これってギア比の問題?
それともそんなもんですか?
991774RR:2008/06/28(土) 10:24:58 ID:fiMU6Xwt
>>990
体重の問題
992774RR:2008/06/28(土) 15:47:58 ID:ogMfM8D+
程度の問題。

乗り手の問題。

5速車だと思って乗るか修理。リミカはあくまでもリミカ。初期型は社外のないさし
993774RR:2008/06/28(土) 17:20:34 ID:284eVs14
>>989
部品はあと2、3年はまぁ平気じゃないかな。なんとなくだけど。
車体固有の弱点みたいなのは特に無いんじゃないでしょうか。
ヘルメットホルダーがいつの間にか脱落しちゃう事くらいかな?
一般的な中古車両を品定めする要領で大丈夫だと思います。
994774RR:2008/06/28(土) 21:10:51 ID:z/8+yKMx
サスが柔らかめなのは、新車からなのか?
995774RR:2008/06/29(日) 00:00:05 ID:L4AgVg4v
ブレーキのキャリパーが腐食するのも普通?古いバイクだから?
996774RR:2008/06/29(日) 00:15:48 ID:b5+nd+49
手入れと保存状態にもよるけど、するでしょ
フルード漏れてるのは論外だけど
外観はともかく、オーバーホールするならまだパーツも出る
997774RR:2008/06/29(日) 00:20:10 ID:b5+nd+49
埋めるか
998774RR:2008/06/29(日) 00:20:56 ID:b5+nd+49
999774RR:2008/06/29(日) 00:21:21 ID:OeVJJbSH
うめ
1000774RR:2008/06/29(日) 00:21:22 ID:b5+nd+49
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐