【YAMAHA】FZ1/FZ1 Fazer Part5【06〜】

このエントリーをはてなブックマークに追加
913774RR:2008/01/28(月) 22:54:29 ID:KcRZ8DWJ
国産のFZ1ってレッドが6000rpmってホント?
914774RR:2008/01/28(月) 22:55:21 ID:XNtolwZt
てか06.07なんてマンネリドンツキのいわばポンコツじゃん。
国内仕様が改善されているんだから、どう考えても国内仕様だろ。
915774RR:2008/01/28(月) 22:58:54 ID:hOuKIxoA
ドンツキねえぞ
どんだけラフな開け方してるかしらんが。

06は知らんがな
916774RR:2008/01/28(月) 23:03:04 ID:Vt+2ts1d
うん、俺もドンツキ気にならんよ?鈍いんかな?因みに07
917774RR:2008/01/28(月) 23:03:21 ID:e67Hda4w
最大トルク発生回転数が6500回転ってことは高回転型って意味じゃん

これで低中速トルクが厚くなるってどうゆう意味だ?
918774RR:2008/01/28(月) 23:05:03 ID:okFmA2Ia
>>914
’07だけどドンツキは気にならん
ま、FZ1オーナーでないオマエには分からんだろーな
919774RR:2008/01/28(月) 23:07:35 ID:XNtolwZt
>>918
うん?07は改善されたのかな?
一度5000回転くらいまで回してから、アクセル閉じて
から開けてみ。一呼吸してから加速し始めるからさ。

俺は06しか乗ってないから、07が違ったらごめんよ。
920774RR:2008/01/28(月) 23:09:59 ID:Vt+2ts1d
>>914
何乗ってんの?
921774RR:2008/01/28(月) 23:13:33 ID:4FIlBaaP
>>917
トルクのカーブの方が数倍大事
922774RR:2008/01/28(月) 23:13:36 ID:Vt+2ts1d
>>919
06なんだね。06と07って違いあるのかな?
07はシート下に耐熱シートみたいなの貼ってあって暑さ対策はしてあるんだよね
923774RR:2008/01/28(月) 23:14:09 ID:5OZdS0TZ
キャブ車でも1000ccもありゃ、5000回転も回してれば多少ドカンと出るよ
パワーの代償だから多少は仕方なかろ
924774RR:2008/01/28(月) 23:17:29 ID:okFmA2Ia
>>919
06のFZ1って5千回転付近で一瞬アクセルがついてこなくて激しいドンツキがあることで有名なようです。 07式でこの辺りは改善されたと聞いています。。。
925774RR:2008/01/28(月) 23:20:10 ID:okFmA2Ia
↑追加:
知り合いが07式のECUに変えたら一発で解消されたようです。
926774RR:2008/01/28(月) 23:34:50 ID:TgdTLVez
このデザインで250出してくれ、車検マンドクセ
927774RR:2008/01/28(月) 23:42:35 ID:nPRWOrzA
>>926
車検なんて安いじゃん
928774RR:2008/01/29(火) 00:54:07 ID:cyp+0w/J
250でも85万なら
929774RR:2008/01/29(火) 01:38:20 ID:JhqVy1XF
>>923
多少は仕方ないきもするが、
他にドンつきどうのと言われる車種ってあるか?
930774RR:2008/01/29(火) 08:04:00 ID:3mlV45bT
>>926
>>928
WR250RエンジンでFZ250とか出たら別の意味で欲しいな
931774RR:2008/01/29(火) 08:09:51 ID:T7usxScN
センスねー
932774RR:2008/01/29(火) 08:11:54 ID:wY2fc1qS
>>930
オレも買うぞ。(ww
でも車重を抑えてほしいが。
933774RR:2008/01/29(火) 08:32:50 ID:XJQB5s7y
>>929
ドン付きってアクセルオフからオンにした時とか、パワーバンド、または手前のアクセルオンで
予想以上にパワーが出ちまう事だろ?エンジン特性も絡んでくるからFI車に限らんよ。
排気量とクランクマスの大きいバイクならなりやすいと思う。

>>930
SRXを…
934FZ6:2008/01/29(火) 09:14:21 ID:+W+bu9ZL
WR250Rに試乗してみたのですが、
スロットルをオフかゆーくりあてても、ドンッと加速し始める。
これドンツキですか?
935774RR:2008/01/29(火) 10:12:09 ID:QlJZf+1l
>>930
それなら普通にジェネシスエンジンでレッド18000からの
250cc4気筒をFI化して出して欲しい。
60km/h燃費60km/lくらいで。
形は刀1100に対する刀250みたいに格好良く。
936774RR:2008/01/29(火) 10:20:08 ID:XJQB5s7y
>>935
ベースエンジンが無いだろ
それに刀250とかカッターだの爪きりだの言われてとんでもなく情けない扱いだったんだぜ…?
排気量でかい方にコンプレックスを感じさせるような車種はいらね。FZ1が嫉妬するようなデザインで

やっぱSRXを(ry
937774RR:2008/01/29(火) 10:24:25 ID:wY2fc1qS
938774RR:2008/01/29(火) 11:13:09 ID:g2j8uGIB
騒音規制も排ガス規制も厳しいんだろう。型式認定とるのも大変だな。
スロットルレスポンスの改善もすばらしいことだ。
どれをとっても見事な技術力だと思うよ、馬力さえ元のままなら。
開発者の声が輸出モデルへの自己批判にしか見えないところが哀しい。
939774RR:2008/01/29(火) 11:18:48 ID:Ux9DPFPq
>>936
ふつうにFZR250のエンジンをベースにすれば作れるかと
大型免許を金で買って、技量も無いのに無理して1とか6に乗って転倒したり事故したりするよりは、
ヤマハは250でFZ2とか作って売ったら良いと思う。
パワーは40馬力でいいから車重は140くらいで扱いやすく。
940774RR:2008/01/29(火) 12:31:05 ID:aQJ2IoYD
>>939
無理だろ。そんな古いエンジンで環境規制通せるのか?
通るなら骨250も絶版にならない。
てか250ccの40psって高回転型にして結構無理して絞りだしてるのに40psでいいとか厚かましい。
ヤマハはジールで失敗してるから、そんな冒険しない。
もし冒険しても今の環境規制を通すなら馬力30ps乾燥180kg値段70万くらいのバイクができる。
欲しいか?そんなの
941774RR:2008/01/29(火) 12:36:03 ID:g2j8uGIB
>>940
>もし冒険しても今の環境規制を通すなら馬力30ps乾燥180kg値段70万くらいのバイクができる。

新発売のWR250が23kW(31PS)/10,000r/minだしてる不思議。
942774RR:2008/01/29(火) 12:39:36 ID:ko2yUSPL
>>941
乾燥重量以外はどんぴしゃじゃんw
943774RR:2008/01/29(火) 12:47:30 ID:sIBV7MM4
お前らが欲しいのはすでに85年に発売されてるんじゃないか?w
944774RR:2008/01/29(火) 12:47:52 ID:aQJ2IoYD
>>941
そらエンジン設計が比較的新しいからだろ。
実際、環境規制通すのに重くて高いマフラーや単発250にしては高い価格で不評じゃねーか。
新規にエンジンやFI開発すればいけるだろうけど価格はさらに高くなるだろ。それこそ少し足せばFZ1やFZ6買えるくらい
250ccなんて国内でしか需要ないし売れないものは発売しない。
250クラスはビッグスクーター売って儲けたいだろヤマハの本音は
単発ユニットスイングでエンジンや走行性能はスポーツバイクに比べ安くできるし
見た目の高級感出して高い価格になっても売れる。
945774RR:2008/01/29(火) 12:48:43 ID:QHRuPtE1
>>943
SRXのこと?
946774RR:2008/01/29(火) 12:49:14 ID:QlJZf+1l
トルクは2.4kgが限界だろうけど、パワーは回転数で稼げると思う。
要は初代FAZERの再来を期待している。

SSイシイのF3コンプリートのFAZERに乗ってたけど、あれは最高だった。
947774RR:2008/01/29(火) 12:57:18 ID:2AcBWhhT
>>945
FZ250Fazerじゃね?
948774RR:2008/01/29(火) 12:59:31 ID:QHRuPtE1
失礼シマシタ。
歴代フェーザーカッコイイね
949774RR:2008/01/29(火) 13:39:06 ID:g2j8uGIB
>>944
環境規制をクリアしたシングルですら30psでるのにって話さ。
WR250を4つ並べてWR1000S Fazerとして国内デビューしたほうが
よかったって程度の努力だったわけだね、国内仕様FZ1。
950774RR:2008/01/29(火) 13:49:56 ID:ssdZfidQ
>>946
は夢ばかりみないで、もうちょっと現実を見ないとなあ
環境規制と騒音規制で、骨もVTRもバリも消える、この理由が解らないかなあ
多気筒、高回転型がいかに、排ガスと騒音をクリアするのか大変か
ちょっとは調べた方がいいと思う、自分の好き勝手言うだけじゃ
ただの小学生だよ

もちろんコスト無視で新技術を駆使すれば出来るだろうけど
WR250Xで73万円だよ、250で4気筒の新型なんて幾らになるか・・・
951774RR:2008/01/29(火) 13:56:28 ID:hvCKsV4X
>>949
それじゃ騒音も排ガス中の有害物質も4倍になっちまう。
規制に通るわけないわな。
952774RR:2008/01/29(火) 14:00:39 ID:g2j8uGIB
>>951
あの〜〜、COx,NOxなどは濃度なんですけど。
あんの〜〜〜〜、6気筒なら6倍のノイズですか?
953774RR:2008/01/29(火) 14:03:42 ID:g2j8uGIB
地球温暖化問題などで排出ガスの総量規制ってのを
ごっちゃにしている奴っているんだなあ。
中学校で塩分濃度の学習やってんのに役に立ってないな。
954774RR:2008/01/29(火) 14:04:44 ID:hvCKsV4X
>>952
おい!気筒ごとにマフラー付けんのかよ?
おい!6気筒なら6倍のノイズだよ。
955774RR:2008/01/29(火) 14:08:55 ID:QlJZf+1l
ttp://www.fz250.com/image/makoto88.jpg
ttp://www.fz250.com/

4気筒
コンパクト
比較的軽量
かっこいい

FZRは速いけど、欲しいとは思わない
FJRは楽だけど、欲しいとは思わない

それがFZ、それがFAZER。
956774RR:2008/01/29(火) 14:15:22 ID:g2j8uGIB
>>954
きみに分かるように説明してやるか。

排ガス規制は濃度規制だから単位排気あたりのCOxやNOxの量を規制するんだよ。
1000ccが250ccの4倍の有害物質の量だという理屈で規制するなら250ccを越える
排気量の乗り物は全て通らないわけだよ。
騒音規制は音圧を規制している。メカノイズと燃焼高圧ガスによる音圧では
圧倒的に後者のエネルギーが大きいので消音器を取り付けて対処しているわけだ。
エキパイを外してメカノイズと排気音とどれくらい違うか比べてみなさい。
その排気音源である排気エネルギーは排気量に比例するわけであり
気筒数に比例しているわけではないんだよ。

塩分濃度の演習が出来ないままなんだな。
957774RR:2008/01/29(火) 14:19:27 ID:QlJZf+1l
ttp://homepage1.nifty.com/issey-y/FZ250-1.jpg
うーん、FZ1Nが欲しかったのだが、
FAZERに方針転換したくなってきた。
958774RR:2008/01/29(火) 14:29:50 ID:wY2fc1qS
23年前くらいにsuzukiの2バルブ250ccで4発あったでしょう。
名前がわかんらんが。
959774RR:2008/01/29(火) 14:40:04 ID:XJQB5s7y
FZ400もよく曲がってよかったんだよ
見た目あれだから好き嫌い分かれるけどな

>>937
ほんとにいいな
ヤマリンズ付けて、前後MOSキャリパーにしてWRのエンジン積んでくれたらそれでいいのに
960774RR:2008/01/29(火) 14:45:19 ID:QlJZf+1l
961774RR:2008/01/29(火) 14:52:58 ID:g2j8uGIB
GS250FWは当時クラス唯一の4気筒というアピールのわりに
走りが今一つだったんだね。その後、GF250として軽量化して
走りが一変した。素性の良さに各誌絶賛したんだが
セールスが伸びなかった。
そこへジェネシス250フエイザーが登場して強烈なパフォーマンスを
披露。2ストキラーとまで呼ばれた。パフォーマンスが出ないと
4気筒250を避けていた本田にCB250-Fを出させてしまったわけだね。
962774RR
GS250FW乗りとマイVT250F2型やらで富士や志賀高原なんかツーリング行ったが
GS250は空気が薄いとエンジンが吹けなくて着いてこられなかった。VT250は何気にパワーダウンしたが
回すと底力があり影響が少なかった記憶がある。さすが世界ポンダ。(ww