【高回転】FZRシリーズ統合スレッド17【4ストマルチ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
150ccから1000ccまでFZRシリーズについて、また〜り語りましょう!

『直前スレ』
【高回転】FZRシリーズ統合スレッド16【4ストマルチ】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1183562466/


『過去の関連スレ達 』
・FZRシリーズ統合スレ 02/02/11 00:27−02/08/03 23:58 (1-1000)
ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1013354877/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1013354877/

・FZRシリーズ統合スレ その2 02/07/23 00:21−03/01/29 11:56 (1-983で消滅) 
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1027351265/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1027351265/

・FZRシリーズ統合スレ 其之三 03/01/31 15:09−03/02/18 21:11 (1-101で消滅)
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043993399/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1043993399/

2774RR:2007/12/24(月) 09:38:29 ID:ADWguib6
続き

・FZRシリーズ統合スレ その4 03/02/19 10:28−03/05/15 16:13 (1-840で消滅)
ttp://makimo.to:8000/2ch/hobby3_bike/1045/1045618102.html

・FZRシリーズ統合スレ その4.5 03/05/21 17:32−03/07/23 09:25 (1-605 倉庫逝き)
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053505960/

・FZRシリーズ統合スレ その4.5 03/05/21 17:32-03/07/23 09:25 (1-335で消滅)
ttp://makimo.to:8000/2ch/bubble_bike/1053/1053505960.html

・FZRシリーズ統合スレ その4.5 03/05/21 17:32-02/08/03 23:58 (1-290で消滅)
ttp://makimo.to:8000/2ch/hobby3_bike/1053/1053505960.html

・FZRシリーズ統合スレ Ver.4.51 03/07/07 20:34−03/07/09 07:49 (1-12で重複の為に消滅)
ttp://makimo.to:8000/2ch/bubble_bike/1057/1057577689.html

3774RR:2007/12/24(月) 09:39:11 ID:ADWguib6
続き

・【まだ】FZRシリーズ統合スレッド5【走れるぜ】  03/10/16 12:56−04/03/15 23:55 (1-1000)
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066276604/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1066276604/

・【唸れ】FZRシリーズ統合スレッド6【4ストマルチ】 04/03/15 23:49−04/07/27 15:28 (1-1000)
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079362161/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1079362161/

・【唸れ】FZRシリーズ統合スレッド7【4ストマルチ】 04/07/27 01:32−04/11/22 21:25:53 (1-1000)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090859545/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1090859545/

・【唸れ】FZRシリーズ統合スレッド8【4ストマルチ】 04/11/22 19−05/02/28 22:48:51 (1-1000)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101118096/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1101118096/
4[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 09:40:35 ID:ADWguib6
続き

・【唸れ】FZRシリーズ統合スレッド9【4ストマルチ】 05/02/28 23:01−05/07/19 23:34:07 (1-1000)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1109599262/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1109599262/

・【唸れ】FZRシリーズ統合スレッド10【4ストマルチ】 05/07/19 21:40:20−05/12/06 22:48:19 (1-1000)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121776820/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1121776820/

・【きばれ】FZRシリーズ統合スレッド11【4ストマルチ】 05/11/22 22:42:05−06/04/06 19:25:24 (1-731 倉庫逝き)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132666925/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1132666925/

・【マルチ】 FZR シリ-ズ総合スレッド13【高回転】 2006/06/13 23:40:44−2006/10/03 06:38:58(1-1000)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150209644/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1150209644/

とりあえず建てました。
ここまではコピペ。追加は宜しくお願いします。
5774RR:2007/12/24(月) 10:02:06 ID:QJQ8CxqA
>>1
6774RR:2007/12/24(月) 11:51:24 ID:kbtUH/pl
>>1-4
150CC ワロタw
7774RR:2007/12/24(月) 13:35:49 ID:tKIakHV3
150cc4stマルチ…。
トルク無さそう。
坂道で失速してる姿に萌えそうだwwwww

そして、>>1乙!

今度は落とさないようにな〜!
8774RR:2007/12/24(月) 16:11:45 ID:RgHbzxf+

R6よりR7より
YZF750Rが欲しい・・・
9774RR:2007/12/24(月) 16:13:07 ID:BAHrxYBH
>>7
過去スレで何回も言ってるけど150はツイン。
覚えとけ。
102GH@ジャンク募集中:2007/12/24(月) 16:28:07 ID:Qe3PkcI0
聖夜だろうが募集あげ
11774RR:2007/12/24(月) 18:32:50 ID:yBRk+AMP
>>1

ついでに、タンクの錆取りage
12774RR:2007/12/25(火) 04:44:40 ID:/oQ4IIk0
>>1
整備する時間が作れないAGE
133TJ774R:2007/12/25(火) 05:00:28 ID:hOi1d7tn
>>1
バッテリー上がりage
14774RR:2007/12/25(火) 21:44:43 ID:8qFwuDDL
今年はもう乗れる時間がないかもしれないんだage
152GH@ジャンク募集中:2007/12/26(水) 00:03:45 ID:3vsJFS+P
年内に10万km逝けるかと思ったんですけどねえ(´Д`;
16774RR:2007/12/26(水) 00:42:23 ID:nql8ZETo
FZR250R、3LN1乗りなんだが、シートカウルのサイドって、3LN3以降のタイプのも付けれるのか?
センターは取り替えたくないんだが…。テールランプ気に入ってるもんで。
無理なら、諦めて3LN1の物を塗装しようかと考えている。
17774RR:2007/12/26(水) 08:03:24 ID:COCg89jP
>>16
アンダーカウルとシートカウルにタンクはそっくり交換できるよ
18774RR:2007/12/26(水) 15:36:11 ID:nql8ZETo
>>17
そのシートカウルなんだ。
シートカウルは、左、右、小物入れの前のちっちゃいの、テールランプ周り
って分かれてるだろ?
これらを、A(左)、B(右)、C(小物入れ前)、D(テールランプ周り)として、
俺の質問は、Dを残して、ABCを交換したとして、付くかどうか?って質問。
19774RR:2007/12/26(水) 17:36:24 ID:gDPjaoKl
>>18
無理。あきらめろ。
20774RR:2007/12/26(水) 17:37:23 ID:nql8ZETo
>>19
そうか。しゃーない。塗装だな…。
ありがとう。
21774RR:2007/12/26(水) 19:27:13 ID:COCg89jP
うそいうなw
基本的に同じなんだよ。
3LN1に3LN3のテールカウルを交換するときは
リアフェンダー交換かカットするかしないとつかないだけ

AとBとCはちゃんと付く
22774RR:2007/12/26(水) 20:40:50 ID:2mCkNT1e
オートメカニック
ttp://digimaga.ocn.ne.jp/magazine/113002.html
ttp://www.naigai-p.co.jp/automechanic/backnumber_am_r/am_rinzo.html
MOTO MAINTENANCE
ttp://www.motomaintenance.com/
TOUCH BIKE (タッチバイク)
ttp://item.rakuten.co.jp/book/5235824/

いつも読むだけでメンテしたつもりになる。
2316:2007/12/26(水) 23:24:49 ID:nql8ZETo
>>21
むむ…。色々意見が…。

ちょっと気になって、外装廻り詳しく調べてみたんだが…

サイドカバー(AとB)
3LN1 左:3LN-Y2171-30-OX/右:3LN-2172-20-OX
3LN3 左:3LN-Y2171-40-GE/右:3LN-2172-30-GE

カバー(C)
3LN1:3LN-24790-00-GE
3LN3:3LN-24796-00-GE

テールランプ廻り(D)
3LN1:YAMAHAサイト内のパーツリストに表記無し
3LN3:3LN-21651-50-GE

フェンダー
3LN1:3LN-21611-00
3LN3:3LN-21611-50

マッドガード
3LN1:3LN-21629-00
3LN3:3LN-21629-01

といった感じ。もづく
2416:2007/12/26(水) 23:30:36 ID:nql8ZETo
もづいた

フロントカウル廻り
ステー、アッパーカウル、アッパーカウルパネル、エアダクト、アンダーカウルについては型番共通。
年式を伝えるんだろうか…?

こんな感じらしい。
リア廻りについては、ビミョーーーーーーーーに型番が違っていて、
使えるのか使えないのか気になる所。

フロント廻りについても…
型番が同じなので、現物比較じゃないと使えるか使えないのか分からないのがつらい所だな。

色々調べたんだが、アンダーカウルがポンなのは、正しいんだろう。結構この情報が多い。
アッパーは、ライトを変えれば、カウルだけでOKだよという話と、ステーが違うからステーから変更しないとダメだという話がある。
ちなみに、ライトはFZR400RR(SP)と共通のようだな。
252GH@ジャンク募集中:2007/12/27(木) 01:06:46 ID:89Pkx0w6
あげえ
2621:2007/12/27(木) 01:13:59 ID:4/9D/rOQ
>>16
うちのは3LN1に3LN5のカウルをつけているよ。

アッパーに関してはカウルにスクリーン、ステー、FAIダクト、ライトは要交換
アンダー、シートカウルはそのまま使える。ちなみにCに関しては3LN1のもの使ってる。

3LN1のテールカウルはどこやったんだっけか。

3LN1に3LN3のテールカウルは付く(フェンダーとマットガード交換で)
ってことは3LN3のカウルに3LN1のテールカウルが付かないと言うことは無いはず。

2716:2007/12/27(木) 03:23:18 ID:wxyL8OSW
>>26
ふむー。パーツリストじゃ、スクリーンもアッパーカウルステーも同じ物っぽく書いてるんだが…
やはり違うのか。

フェンダーやマッドガードも別物なのか…なるほどなぁ。

シートカウルとテールカウルの組み合わせについて確定的な情報が欲しいな…。
28774RR:2007/12/27(木) 06:44:31 ID:k755mwhH
誰かとオフしてつけてみればいいじゃん?
29774RR:2007/12/27(木) 22:11:41 ID:LFs1FWXR
FZだよ 全員集合
30774RR:2007/12/27(木) 22:17:19 ID:D4V05R4p
オフなら春頃に
31774RR:2007/12/27(木) 22:26:23 ID:TffWcjAa
冬眠多し。
だが正月から燃料コック交換予定。
パッキンが死んでるのかオンからリザーブに入れるのに両手で回しても固すぎて回らないのだ…
高速でオン状態のガス欠した時に走行しながらリザーブに入れようとして転びそうになったぐらい…
322GH@ジャンク募集中:2007/12/28(金) 02:41:42 ID:KqSn6VIX
男は常にRESで疾走age
33774RR:2007/12/28(金) 11:54:27 ID:JtHmE/DV
宵越しのガソリンは喪たねえ

受け取れ、ノッポ!age
34774RR:2007/12/29(土) 09:56:47 ID:0EWO6teC
雨止んだので3LNのクラッチボスを状態確認age
クラッチボス留めてるナット外せるソケットがなかったんで買い出し中…
3534:2007/12/29(土) 20:00:13 ID:0EWO6teC
結果ですがクラッチボスの一部が折れていて、
さらにクラッチボスを留めるナットが完全に固着してたため
どうしても外せずバイク屋に入院と相成りました。
来月半ばまで乗れねー
36774RR:2007/12/29(土) 21:32:04 ID:FCSMdNI2
ドンマイ。

そしてキミの3LNが帰ってくる頃に、ボクの3LNが納車予定だ。
不動車だがwwwwww
37774RR:2007/12/29(土) 23:04:56 ID:tb7YZWDc
1WGのフロントにニッシンのセミラジアルマスター装着記念age
38774RR:2007/12/30(日) 01:35:00 ID:qi+yfwXV
>>36
乞食スレで貰ったのかwww
39774RR:2007/12/30(日) 03:20:48 ID:j70LF8Sr
3LN1と3LN3以降はサイドスタンドの形違うのか
つかなくて俺涙目wwwww
40774RR:2007/12/30(日) 05:19:51 ID:ipz6H0GD
ずっと支えてられると考えるんだ
41774RR:2007/12/30(日) 06:36:35 ID:tJiRdlT4
>>38
友人から貰っただけだが…何か?^^
何でもかんでも2ちゃん基準、友達居ないのかな?^^
42774RR:2007/12/30(日) 06:57:12 ID:Nhs75xVg
>>41
いちいち煽りに反応するなよ・・・お前このスレ荒しに来てんのか?
43774RR:2007/12/30(日) 09:49:09 ID:R072ERvq
>>41
その…なんだ、キャブには気を付けれとだけ言っとくよ。
442GH@ジャンク募集中:2007/12/30(日) 12:48:01 ID:3kgzCc3f
あげじゃ
45774RR:2007/12/31(月) 00:13:40 ID:1F6+fwbE
大晦日あげ
462GH@ジャンク募集中:2007/12/31(月) 20:51:21 ID:Yo6CGvxm
あげあげっ
47774RR:2008/01/01(火) 00:02:07 ID:MLbvHYQZ
あけあげ
48774RR:2008/01/01(火) 00:05:00 ID:DNuaUDxs
今年もFZR愛
49774RR:2008/01/01(火) 00:18:36 ID:aAVmcWor
おめあげじゃあ
50774RR:2008/01/01(火) 00:46:40 ID:WwTCRZa+
あけおめじゃあ
51774RR:2008/01/01(火) 01:26:01 ID:X2gZeU+A
あけましておめでとうー
52774RR:2008/01/01(火) 11:17:03 ID:xyo2nj3N
明けましてオメデトウございます。雪で初乗りなしage
53774RR:2008/01/01(火) 13:07:07 ID:vJurGlnf
ちと質問ですが、3LN1と3LN3で、タンクキャップ、シート下鍵は共通だったと思うんですが
キーシリンダーも共通でしたっけ?
3がキーシリンダーの配線2本に対して、1は配線が数本だったような気がしたような。

未使用の3点セット(3LN1)を見つけたんで3LN3に付けられるなら買おうかなと思いまして。

542GH@ジャンク募集中:2008/01/01(火) 22:37:41 ID:Qpal9Bdg
あげぇ
552GH@ジャンク募集中:2008/01/02(水) 02:25:53 ID:pfpkj1Rf
あかん、セルの空回りの周期が短くなってきた(´Д`;
スタータクラッチとガスケット用意してまたエンジン割るかな…
562GH@ジャンク募集中:2008/01/02(水) 02:29:07 ID:pfpkj1Rf
ごめ補足、冬場は特にオイルの都合でって事も考えられるみたいだから(ホンマかいな)
もうちょい様子見(´Д`;
57774RR:2008/01/02(水) 03:28:46 ID:SRKwhoFV
セルが回らないなら押しがけすればいいじゃない age
58774RR:2008/01/02(水) 05:27:44 ID:r4XF6sLZ
秋葉原定例アニステオフは自重しろw
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/shugi/1199217977/
59774RR:2008/01/02(水) 10:19:37 ID:uMMz5O3y
メンテナンスのたびにいちいち交換しなくてもいいガスケットとか開発しないかな
60774RR:2008/01/02(水) 11:06:42 ID:60Cre4T/
誰かFZR250Rのアッパーカウルステー余ってないですか?

くっくっ 下さいませんか。
61774RR:2008/01/02(水) 18:57:21 ID:8se02zko
>>53
試してみるしかないかも

新品キーセットかあ
欲しいなあ。
いくらなんだろうか?
62774RR:2008/01/02(水) 19:37:22 ID:TfVsERX+
3LNシリーズのリアタイヤって細いよなぁ
140ってはけるのかな?
63774RR:2008/01/02(水) 22:42:53 ID:3c5/oLcg
ホイールごと換えちゃえば?流用とかしてw。
64774RR:2008/01/02(水) 22:48:59 ID:nsMchEvS
>>62
前に俺が人柱で140履いてインプレ書いたけど…
過去スレで。
ググってもインプレサイトがあった稀ガス
結果から言うと、掃ける。チェーンガードを多少削れば大丈夫。というか勝手に削れる
65774RR:2008/01/02(水) 22:57:41 ID:8se02zko
>>62
うちはGPR100入れてる。
気になるのはトルクロッドとの間隔くらい。

ひらひら感がすきならノーマルがいいよ
66774RR:2008/01/03(木) 02:32:15 ID:5ubztFFJ
今3EN2でこけたアゲ

カーブで凍結が見えず、滑っていきました。

ブレーキレバーと右ステップと右ウインカーは折れ、カウル類はほぼ全滅、特に右側はバキバキ。

幸い、エンジン類はそこまで大きいダメージは無く自走で帰ってこれました。



…おかしいなぁ、成田山行ってお財布投げて交通安全願って来た帰りなんだけどなぁ。

元の写真
http://imepita.jp/20080103/086450

こけた後
http://imepita.jp/20080103/087180


なんか精神状態がおかしくて長々と書いてしまいましたが…皆さんも凍結に気をつけて。

長文失礼しました。
67774RR:2008/01/03(木) 02:34:55 ID:5ubztFFJ
×お財布
○おさい銭

変換ミス…寝て起きたら直ってないかなぁ……
68774RR:2008/01/03(木) 03:11:44 ID:6T61yMc5
お財布投げるw
69774RR:2008/01/03(木) 05:54:32 ID:gfrRLJ9a
まぁ有る意味これから財布の中身は出す羽目になるな
70774RR:2008/01/03(木) 08:38:24 ID:oJfNKpAA
>>66
成田山のおかげで死なずにすんだんだって成田山の中の人は言うだろうな
712GH@ジャンク募集中:2008/01/03(木) 11:19:10 ID:j5dUP3lF
大丈夫でっか(´Д`;
以前、あちきも凍結してた宇治川ラインでぶっこけたなあ…
(殆どスピード落としてたからタチゴケみたいな形だったけど)
72774RR:2008/01/03(木) 13:52:51 ID:vncYkP1W
>>64-65
はけるんですか? 140/70/17と140/60/17のどっちですか?
どんな感じになるのか画像みてみたいです。
これでフロントも110/70/17がはいればBT090も選択肢になるなぁ。
73774RR:2008/01/03(木) 14:49:13 ID:5ubztFFJ
おはようございます

まぁ…直ってる訳ねぇよな…
右側全滅…20万ぐらいかねぇ
お財布投げる程入ってねぇよ…
体のそこらじゅうがいてぇ…
ごめんよ、3EN2…
74774RR:2008/01/03(木) 19:25:54 ID:2E/N8hoH
お大事に >3EN2
752GH@ジャンク募集中:2008/01/04(金) 11:24:00 ID:J6IgJvf1
修理の段取りだage
76774RR:2008/01/04(金) 15:16:44 ID:24xbfvSU
>>72
まぁ今3LN1降りちゃったから画像は前々スレあたりにあると思うから捜してクリ

前はノーマルで110だから120まではけるはずだよ。17インチだし120はけるし選択肢広がるよね。
偏平率はお好みでどうぞ。
77774RR:2008/01/04(金) 16:08:01 ID:W5+iFlug
>>73
ヤフオクに3EN2のアッパー出品されてた。今もあるのかねぇ。
うわさだと3LN1のアッパーもつかえるんじゃないかという話もあったけど
真偽不明のままだわ
78774RR:2008/01/05(土) 06:24:19 ID:jxPMQS4k
油Age
79774RR:2008/01/05(土) 17:09:51 ID:X3qcc8uy
今年の冬はメンテする箇所が多いぜ。

クラッチ、チェーン、スプロケ、ブレーキディスク、パット、
リアサス、フォーク、その他消耗品交換、パーツ移植、全カウルワックスがけ…

いくら金掛かるんだorz ちなみに3TJです。
8079:2008/01/05(土) 17:15:11 ID:X3qcc8uy
追加でキャブOH、タンク錆取りもあった。
81774RR:2008/01/05(土) 17:35:44 ID:pH28h41B
>>79
チラ裏で保守乙
82774RR:2008/01/05(土) 18:13:20 ID:07Zh2T8C
>>80
メンテなのかレストアなのか?微妙だなw。
832GH@ジャンク募集中:2008/01/05(土) 19:29:44 ID:NJmDljm9
厚age
842GH@ジャンク募集中:2008/01/06(日) 12:37:18 ID:h/F2/NXb
捕手あげ
85774RR:2008/01/06(日) 19:00:04 ID:/eRc871c
刈age
86774RR:2008/01/07(月) 02:58:42 ID:nN5Qo8K6
イチロ 氏ねよ池沼屑野郎
872GH@ジャンク募集中:2008/01/08(火) 21:48:27 ID:1V+uEumz
あげぇ!
882GH@ジャンク募集中:2008/01/09(水) 00:08:45 ID:VVWpuO8P
あ、すいません、sageてました
89774RR:2008/01/09(水) 11:58:12 ID:faoH+6+V
もうすぐ納車だage
90774RR:2008/01/09(水) 16:26:57 ID:uWstZQSD
こんなの拾ってきたぜ。

1985年鈴鹿8時間耐久レース SHISEIDO TECH21
http://jp.youtube.com/watch?v=cpkEjypLhYU
91774RR:2008/01/10(木) 15:38:42 ID:9U0c7jhk
今3EN2見てきたアゲ

アッパー出ないと言われ仕方なくネイキッド化を頼んでおいたのを確認しにいったが…

悪くない…かな?やっぱり純正のほうがカッコイイが仕方ない
諭吉5人以内で済むと言われたから一安心だ

3EN2が無いと…ろくに外にすら出ないから早く帰って来てくれ3EN2…

アゲついでだがチラ裏スマソ
922GH@ジャンク募集中:2008/01/11(金) 22:32:29 ID:utOtODYE
カチあげじゃー
93774RR:2008/01/12(土) 01:49:30 ID:nstpbxYW
http://www.ns400r.net/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=3518;id=NS
これいくらくらいなのかな?
94774RR:2008/01/12(土) 06:04:10 ID:KtgTLiR2
古い車体のメンテには諭吉が何枚あっても足りない。
95774RR:2008/01/12(土) 07:50:41 ID:THFkHylr
金出さんかい
96774RR:2008/01/12(土) 17:58:33 ID:tBVHBoGS
3EN2修理完了との連絡キタ━━(・∀・)━━!!
やっと乗れるよ…嬉しいぜ…
記念アゲ
972GH@ジャンク募集中:2008/01/12(土) 20:34:32 ID:yQT2IUDH
ロードスマート履いたage
98774RR:2008/01/13(日) 15:16:04 ID:YKTLmmQy
古本屋で「特攻の拓」を読み、鬱age
99774RR:2008/01/13(日) 15:20:26 ID:DXHLHSQv
なんで鬱なんだw
100774RR:2008/01/13(日) 19:24:14 ID:JCC4Ohf6
89年式の黒のFZR250を買いました。
走行距離が8800キロぐらいだったので、
メーター一周したのかな

27マソで買ってこの雨の中箱根迄行って来ましたよ。

このバイクって燃費悪いよね。今日はリッター13キロぐらいだったし。
まわしすぎなのかなぁ。

直進でふらつくけど、曲がりやすさは最高ですね。
101774RR:2008/01/13(日) 19:31:04 ID:i/qVOJJa
>>100
キャブの消耗品見ろ。
つか過去ログを見ろ。
102774RR:2008/01/13(日) 20:02:04 ID:jRGwpzEi
>>100
直線でふらつくならタイヤと空気圧みてみ。
ステムベアリングまでやっとくとなお良い。

とりあえず>>101の言うキャブ以外にチェーンスプロケとかホイールベアリングなんかも影響でる。

ブレーキ周りも古いから引きずりが出やすいんで点検しといたほうが良いよ。
103774RR:2008/01/13(日) 21:26:00 ID:hEhlVTKv
クラッチが滑りだしたよ。オイル交換したばっか。
タイミング悪いなw
10435:2008/01/13(日) 23:04:06 ID:K3Hd2F+m
修理完了の電話あったので熱でフラフラになりつつバイク屋から引き取りに行ってきました。
クラッチプレートは焼け、ボスは段が出来ててどれも摩耗しきっとりましたのでクラッチ一式交換で計44000円の出費。
ウチの3LN1のクラッチは36000kmで限界を迎えましたが普通もっと保つのかな?
105774RR:2008/01/13(日) 23:24:12 ID:oFHUJLlP
そろそろバーネットのクラッチキット入れるか…。
106774RR:2008/01/14(月) 05:20:02 ID:3UhIP3+v
2KRを入手age
友人から貰ったが、セル逝かれてる、不動車だったりするw
まぁ、コツコツ直していこうかとww

そして、質問なんだが、アンダーカウルはすべての型番共通なんだろうか?

たとえば2KRのアッパーで3LNのアンダー

って組み合わせとかは可能なんだろか?
107774RR:2008/01/14(月) 05:22:27 ID:3UhIP3+v
>>98
産業道路のMCハマーだ!!
ケニーロバーツ号の最期に涙を流したわw
108774RR:2008/01/14(月) 11:38:17 ID:s5UxID0E
3LNプロジェクターをTRXに変える人が多いようだけど
ハロゲンのワット数はどんな感じになるんですか?
純正だと55w40×2個だからH4型で110w80×1個を付けれるんですかね?
109774RR:2008/01/14(月) 11:46:29 ID:Hiz8PMji
>>106
たしかポンではつかないはず
110774RR:2008/01/14(月) 11:57:48 ID:sRrHwHZs
>>108
それでいいんじゃね。

H4だけあってHI/LO切り替えのHIDが装着できるんよ。
こっちはステーに干渉するんで中央の縦棒切らないといかんけど。
111774RR:2008/01/14(月) 13:20:44 ID:XMpXIu4J
FZR750R(OW-01ではないやつ)って国内に入ってきてるのでしょうか?
探しても見つからないので
112774RR:2008/01/14(月) 15:06:04 ID:QNDVGPLf
FZRのプロジェクタをTRXのにするのはまぁわかる。TRXオーナーの中にはFZRプロジェクタにするやつがいるからこれまた理解不能
113774RR:2008/01/14(月) 19:02:04 ID:H6QJqfm8
かっこいいと思ったのをつけてるだけじゃないのかね
1142GH@ジャンク募集中:2008/01/14(月) 19:24:26 ID:08LBV9aP
115774RR:2008/01/14(月) 20:45:04 ID:8T/Jyp+I
>>114
うおおおおおおおおおおおおw
記念真紀子
116774RR:2008/01/14(月) 20:58:46 ID:/B9RxpPG
おおー、この寒さの中達成おめでとうございます。
これでまた20年は乗れますね!
117774RR:2008/01/14(月) 21:03:28 ID:sRrHwHZs
>>114
SUGEEEEEEEEEEE!!
俺も頑張ろうという気持ちになれました。
118774RR:2008/01/14(月) 23:31:34 ID:pUXqB/45
fzrはメーター一周って珍しいのか?
119774RR:2008/01/14(月) 23:48:59 ID:h0un/zVS
光量を犠牲にしてもプロジェクター ライトの方がぜったいカッコいい。
原付並みに暗過ぎるので車検の時だけバッ直にしたことがある。
大幅光量UPできないもんかね?
プロジェクタに車の中古HIDを付けてる人は見たことあるがデカイ箱を収納できるスペース
がなく無理な装着だった。
120774RR:2008/01/15(火) 03:28:48 ID:AKrCmnXG
そこで最新のプロジェクターをスワップですよ
121774RR:2008/01/15(火) 12:24:11 ID:oH1tHQrg
どうして今の車やバイクに使われているプロジェクターは明るくて昔の車やバイクのは暗いの?
バルブだけの問題??
122774RR:2008/01/15(火) 14:23:44 ID:TxScnQh+
プロジェクターは光源の光量で照射範囲変わるからハロゲンで55Wでも暗く感じる。

キセノンにするとハロゲンとうって変わって明るくなるけど。
123774RR:2008/01/15(火) 17:16:26 ID:It0osSwN
素っ裸になって帰って来た3EN2が復帰二日目にてEXUP不調に…orz
一回止まるといくらセルを回してもかからん…
こけるし新年早々ツイてない/(^O^)\
毎回チラ裏スマソ
124774RR:2008/01/15(火) 21:19:09 ID:GEAFmQjO
FZR750Rは米国でしか販売されていません
1252GH@ジャンク募集中:2008/01/16(水) 01:17:05 ID:CZnsu9hb
ぬおお
あげあげ
126774RR:2008/01/16(水) 02:10:35 ID:PlwJyGoU
プロジェクターか。あれ車検に通らないだよね、純正は暗すぎだよ。
微妙な屈折が考えてあるからランプを明るいのに変えても問題があるんだよね。
車検時は大変だな。
127774RR:2008/01/16(水) 02:40:48 ID:KUUx9sCS
キャブ清掃して組み付けたが、エンジンかからないぞage
押しがけしてもかからん…マジきついわ…orz
128774RR:2008/01/16(水) 12:15:38 ID:PwSCnhDr
プラグ、圧縮抜け、電気系統の故障か断線とかじゃないかしら
それかただたんにガソリンが行ってないとか
129127:2008/01/17(木) 02:23:46 ID:ckN82ajY
>>128
ガソリンが行ってないってのは、正解なのかも。キャブ開けたにもかかわらず、ジェット類みてない。
フロートチャンバー噴いたり、ダイアフラム洗ったりしたくらいだからなぁ。本格的に、OHしてみるかな。
バラす前のほうが調子がいいって、なんだろな(´Д`)
130774RR:2008/01/17(木) 09:03:22 ID:PETEZl11
>バラす前のほうが調子がいいって、なんだろな(´Д`)

単純に君がろくな整備能力もないのに下手に触ったからだろ?
1312GH@ジャンク募集中:2008/01/19(土) 00:53:56 ID:jz1BR6qQ
以前エンジン割って、組みなおす時
カムのタイミングの取り方間違えながら強引につけたら
EXバルブが一本曲がったのは内緒でお願いage
132774RR:2008/01/19(土) 02:21:23 ID:MukCmtbI
何でも腐りかけがツウである。
133774RR:2008/01/19(土) 20:14:05 ID:HYTbwHzq
嫁もですか?
134774RR:2008/01/19(土) 20:49:23 ID:FqroALlH
チェレンコフ光懐かし乙あげ
135774RR:2008/01/19(土) 22:22:21 ID:ZbYZPNED
FZR1000ってかこいいよね
自分、いまVMAX(10年目)とTRX(半年)持ってるんだけど、VMAXを乗り換えようと思ってます。
いままでオフ車数台→VMAX(途中1年間XJR1200)
半年前にTRXを買ったらすげー楽しいのでVMAXほとんど乗らなくってしまった。
FZR1000かYZF1000のどちらかにしようか迷ってますがここのスレ住民的にはFZRのほうがお勧めなんでしょうか?
136774RR:2008/01/19(土) 23:06:33 ID:MukCmtbI
TRXを買ったらすげー楽しいの なら、最高のTRXに仕上げる。
完全に腐排したYZF1000R1やR6が、ゆっくりレストアしてピッカッピッカッにして
サーキットに出かけて転倒してまた治してまた転ける。
たまにあるお買い得物件を即座に手にいれることが出来れば良いね
後ろがカッコいい
ttp://www.sportsbikerider.com/viewer-24797.html
1372GH@ジャンク募集中:2008/01/20(日) 21:48:59 ID:oy/ZrDTX
うぉりゃ

あげ
138774RR:2008/01/21(月) 23:06:03 ID:KSY2Ckn2
人多杉 age
139774RR:2008/01/21(月) 23:21:40 ID:9Zcr1FEk
このスレには人いないのにねw
140774RR:2008/01/22(火) 09:58:10 ID:qID5AWLQ
ノシ
141774RR:2008/01/22(火) 23:45:04 ID:sx6dAlQx
ノシ
142774RR:2008/01/22(火) 23:58:21 ID:SqUJcFUa
冬はオイル交換さえしなくなる。物置を掃除したりするチャンスだ
143774RR:2008/01/23(水) 20:23:00 ID:XXFZRXBJ
俺のID見て
1442GH@ジャンク募集中:2008/01/23(水) 22:35:29 ID:EFHzCOP2
成人指定のFZRあげ
145774RR:2008/01/24(木) 00:59:53 ID:8LLurPkT
FZRの油圧クラッチをワイヤーに変換するってキットを
WEB上で見たのだが ¥4萬えん
これでクラッチ
軽くなりますか?どなたか情報下さい。

クラッチにぎるのが 辛くなってきた。orz
146774RR:2008/01/24(木) 02:17:03 ID:hXzInN6X
しっかりワイヤー用グリスなどして残りの4万円を他に回せたら幸せのような気も
します。
半クラ調整など微操作が逆に悪くなる場合もある聞いたことがある。
147774RR:2008/01/24(木) 20:26:26 ID:rrvGItDy
この数日間、とても寒いのだ。
なかなかエンジンが目覚めない。
あげ
148774RR:2008/01/25(金) 00:42:02 ID:asq3v3W2
>>146
145は油圧からワイヤーに換えたいんだろ?
油圧クラッチのどこにワイヤーグリスを塗れと?
149774RR:2008/01/25(金) 00:59:16 ID:/3RFpE31
>>145
マスターにホース、レリーズシリンダーは交換やOHとかしてみた?
1502GH@ジャンク募集中:2008/01/25(金) 02:00:28 ID:IH+7PhhA
OW01のワイヤークラッチレリーズをそのまま使うと
異様に重くなる

って亡きOCの中の人が言ってたょ
151774RR:2008/01/27(日) 02:29:00 ID:biGn2vOb
バッテリー交換 age
1522GH@ジャンク募集中:2008/01/27(日) 23:43:08 ID:Y2JkiEMp
あげぇ
153774RR:2008/01/28(月) 02:28:48 ID:3fvZAbWM
ID記念万亀子
154774RR:2008/01/28(月) 10:46:47 ID:VYR9gSlP
3EN2を買うことにしたよ、来るのが楽しみ
155774RR:2008/01/28(月) 13:11:24 ID:DOciTO5G
レストアでブレーキキャリパーOH中だage

前のオーナーがピストンに傷付けてやがった(T_T)交換だなぁ…。
ピストン新品たけーょ(´Д`)

FZR250Rなんだが、ピストンassyって、シールセットも含まれるのか?
156774RR:2008/01/28(月) 21:51:24 ID:9PndLAp/
3GM明日車検だ。タイヤ前輪後輪交換を頼んだから
いくらになるか楽しみだべ^^15マソオーバーか
157774RR:2008/01/29(火) 01:40:42 ID:JhqVy1XF
>>156
それはぼられている
158774RR:2008/01/29(火) 08:18:19 ID:HxCiQTwQ
タイヤ交換くらい自分でやればいいのに。
などと思うのは俺が暇人(≒貧乏)だからか。
159774RR:2008/01/29(火) 08:27:43 ID:Q5yQmqxa
タイヤ交換 安くて意外に簡単,やるまで気づき難い
160774RR:2008/01/29(火) 08:30:55 ID:c1L78Dff
3GMのクソ太いタイヤをこんな寒い時期に自分で換えたくはないがな。
チェンジャーねぇとやる気すら起こらないぜ・・・ましてやタイヤレバーで換えるとか無しだ。
161774RR:2008/01/29(火) 11:35:08 ID:il1ee1e+
昨晩霙の中走ったら寒すぎてアイドリングできなかった。
162774RR:2008/01/29(火) 20:56:07 ID:Q5yQmqxa
ヤマハオイルがまあまあ安い店の1つ
ttp://item.rakuten.co.jp/nf/c/0000001366/
特価じゃないけど安い
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f59212054
163774RR:2008/01/30(水) 10:51:49 ID:2kzf+tcP
最近寒すぎるせいかきっちり暖機してやらないと走り出したらすぐエンストする><
1642GH@ジャンク募集中:2008/01/30(水) 16:03:13 ID:vBYVA8U5
あげじゃあ
165774RR:2008/01/31(木) 04:47:53 ID:Ue5qF29J
|.-──-、
| : : : : : : : : \
|: : : : : : : : : : : ヽ
|-…-…-ミ: : : : :',
| '⌒'  '⌒' i: : : : :} .。oO(最高の安物ね)
|(●),(●) |: : : : :)
| ,,ノ(、_, )ヽ、,,|:: : : :;!
| `-=ニ=- ' | : : :ノ
|!  `ニニ´ イゞ‐′
| ` ー一'´丿 \

166774RR:2008/01/31(木) 16:36:30 ID:XTZ2gBT+
新品プラグ入手age
ってか、クロネコヤマトにスクリーン割られたorz age
届いてwktkしながら箱開けたら、粉々になっててワロタwww
167774RR:2008/01/31(木) 17:38:28 ID:74g90Yyh
>>166
粉々ってガラスのスクリーンかよ
168774RR:2008/01/31(木) 19:16:19 ID:QpxplwTu
うわぁぁぁぁぁ3LNに組んでたHIDが出先でぶっ壊れたぁぁぁぁぁぁ
5年物バラストが死亡くさい。そして家まで60km…今日は置いて帰るかorz
169774RR:2008/01/31(木) 20:35:40 ID:J767XCnm
レッカーサービスとか帰宅費用を出してくれる任意保険に
入っておくと安心だぜ。
まだ使うハメになったことないけど。
1702GH@ジャンク募集中:2008/02/01(金) 00:42:09 ID:uKR985H9
あげえ
171774RR:2008/02/01(金) 12:15:17 ID:ev7OgWr0
バラスト買ってきて向こうで組むよ…幸いにして友人の家で止めさせてもらったし。
クラッチOHとタイヤ交換で出費嵩んだんで今は金が無いから車のを流用するしかないや。
172774RR:2008/02/01(金) 21:16:35 ID:chVq0oG5
クロネコはダメだよな
俺はオイルみたいなのが包装紙のまわりに付着してたときがあった
全然オイル塗るようなものじゃなかったのに
173774RR:2008/02/02(土) 04:26:33 ID:mPWndPS+
古いアクリルがあるならハセガワのセラミックコンパウンドで復活テストも良いかも
ttp://www.hasegawa-model.co.jp/TT25-kurumayama/kurumayama.html
1742GH@ジャンク募集中:2008/02/02(土) 12:53:34 ID:lIDwuo9/
あげっ
1752GH@ジャンク募集中:2008/02/03(日) 01:08:04 ID:Iz3o0s7u
     ∩ ∧_∧
   ⊂⌒( ゚д゚ ) 
     `ヽ_つ ⊂ノ 
176774RR:2008/02/03(日) 18:17:10 ID:lSpDPBBe
ダブルディスクブレーキが引きずってるんだが、全バラOHじゃなく、揉み出し清掃じゃダメかなぁ?
177774RR:2008/02/03(日) 21:51:17 ID:++JTw6HP
>>176
一体どれぐらい引きずっているのか・・・
フロント上げてすんなりタイヤ回るようであれば特に問題ないかと。
回すのが重ければ揉み出しして様子見。

うちのFZRはキーキー鳴っております(´ω`)
178774RR:2008/02/03(日) 22:08:42 ID:N2K6GMh/
俺のFZR1000の鋳鉄ディスクは常にキーキー煩い
179774RR:2008/02/03(日) 22:18:54 ID:Wb1rA4KO
おい 猿が居着いてるぞ
180176:2008/02/03(日) 22:43:09 ID:lSpDPBBe
どの程度…うーん…とりあえず、引き回しが若干重たい。
キャリパー外したら、楽に引き回せる。

フロントあげるすべを持っていないので、軽く回るかは確認できない…。
でも、引き回し重いくらいだから、無理かなぁ。
181176:2008/02/03(日) 22:44:02 ID:lSpDPBBe
引き回しが若干重たい。
キャリパー外したら、楽に引き回せる。

フロントあげるすべを持っていないので、軽く回るかは確認できない…。
でも、引き回し重いくらいだから、無理かなぁ。
182774RR:2008/02/03(日) 22:57:36 ID:zbv9Ff8e
アストロプロダクツのフロントスタンドが安い。
後発だけあって、よくパクってある。
マジおすすめ。
183774RR:2008/02/03(日) 23:23:07 ID:MjzPUHi8
>>182 それアッパーカウルとのクリアランスは問題ない?
オクにも安いのあるね4000円くらい
184168:2008/02/04(月) 01:07:53 ID:FVvzYRtu
HIDが壊れた168なんですが一時凌ぎにと60Wのハロゲンを代わりに入れてみたらあまりにも暗くて泣いた
185774RR:2008/02/04(月) 01:20:20 ID:fOn/70oi
>>181
車種はなにに乗ってる?

純正ならそこまで症状でてるならシール交換したほうがいいんだけど。
ブレンボ買うほうがいいかもしれん
186774RR:2008/02/04(月) 01:43:14 ID:mP8gI5UN
>>184 古いハーネスはダメだよね、カプラー全部接点ケミカル、
リレー配線を1本スイッチ付近まで追加してみたら。

>>184 ピストン清掃してシリコングリスしてる?普通に出し入れでOKくさい。

1872GH@ジャンク募集中:2008/02/04(月) 22:36:30 ID:29VaiM3V
あげ
188774RR:2008/02/05(火) 03:34:10 ID:i0ICO/m1
>>186
サンクス、試してみるよ。接点は真鍮ブラシで充分かなと思ってたけど接点ケミカルってかなり効果あるのかな。
とりあえず別のバイクで効果実証済みのライトステーにアース線も行っておこうかと。
189774RR:2008/02/05(火) 14:30:20 ID:fZrShSoE
ID記念sage
190774RR:2008/02/05(火) 21:23:44 ID:MHUdwBbW
フューエルコックからガソリン漏れage

まだまだ乗るので、この際に一式を新品に交換しよっと。
191774RR:2008/02/06(水) 20:45:07 ID:2ZSlHN/r
「スタッ・・・フ〜」「スタッ・・・フ〜」




誰もいないのね。
192774RR:2008/02/07(木) 08:48:45 ID:VbzGvRyf
test age
193774RR:2008/02/07(木) 20:20:36 ID:uuQ51L32
3HXのマフラー(EXUP有り)って
2KRのマフラー(EXUP無し)に付くかな?
(EXUPの作動は考えてない)

下らない質問だけどお願い
194774RR:2008/02/07(木) 20:22:01 ID:uuQ51L32
ごめん

2KR(EXUP無し)に付くかな? だった

教えてくださいまし
195774RR:2008/02/08(金) 05:36:35 ID:LxeJs5NW
つけようと思えばなんだって憑く
196176:2008/02/08(金) 11:47:53 ID:ue3Qcwvz
返信遅くなりました。すみません。

>>185
FZR250Rの89年式、形式3LN1の物です。
純正キャリパーなんですが、ブレーキ周りは3LN6の物を流用してます。

>>186
ピストン清掃はしたのですが、シリコングリスはまだです。
忙しくて、手が付けられていません…T-T

一応、ホムセンでフルードとシリコングリスを買って、しばらく様子を見ます。

お金貯めて、ブレンボ買いたいなぁ…
197774RR:2008/02/08(金) 12:56:54 ID:MrvblTp+
ブレーキは頻繁に整備するものだから道具も買ってみたら。
ブレーキピストン ツール ttp://www.ms-tekki.com/img/page2/pistontool.jpg
ハスコーのコピー品が1700円くらいで売ってる。
揉んで回転させても硬ければシール劣化で膨張したりしてることもある。
FZRのブレーキは効く、ブレンボ買う前にメッシュ入れたり時々メンテすれば良い。
慣れれば時間も手間も速攻昼飯前。
198774RR:2008/02/08(金) 13:04:13 ID:b2wYI2B6
>>196
シール交換したほうがいいかもね
たしかキャリパー2個分で5kくらいだったかなあ

パッドの選択が少ないから漏れは3MAのキャリパーに交換した。
あと内部腐食に注意だな。
運が悪いと中腐っててorzなことも
199774RR:2008/02/08(金) 21:00:30 ID:/FPzyWIB
本日3GMの車検終了。
前後輪タイヤ交換、ブレーキ周り、オイル、フィルター交換もしてもらったので
154000円なり。個人的には満足です。
2002GH@ジャンク募集中:2008/02/08(金) 23:23:56 ID:Plchbu7p
あげえ
201774RR:2008/02/09(土) 00:17:03 ID:W+fLmOn4
かなり昔だけど中国か何処かで新品のFZR外装を注文した人いなかったっけ?
誰かがそのHP紹介したはずだけど、どこだったか見つからないわ。
202774RR:2008/02/09(土) 00:22:23 ID:9pLLdVZS
たしかサンモトとかそんな感じだけど
もう無くなってるみたい。塩ビっぽいとかいう話だったと思う。

確かそのメーカーはYZF-R1とかのカウルコンバートも売ってたらしいけど
真偽不明ですわw
203774RR:2008/02/09(土) 06:58:34 ID:ewbEkceo
昔その人と会った事あるけど、その時はなんかまだ届いてないとか言ってたなぁ・・・
注文はしたけどいろいろ大変だったって言ってたよ。
言葉通じないし業者のくせに発送の仕方がわからないとか言われたwとか言ってたなぁ・・・
2042GH@ジャンク募集中:2008/02/10(日) 10:28:23 ID:8eqEwyQE
厚揚げ
205176:2008/02/10(日) 19:32:03 ID:E+eUIdDP
>>197
確かに、ピストンツールは欲しいですね。どうしても、ピストン抜く時に苦労しますから…。
今は、ウェスをかませて、プライヤーで引っこ抜いてます。
後は、ピストンプレッシャーも欲しいですね〜。

>>198
3MAのキャリパーいいですね!3MA後期の倒立フォーク等をステムから移植してみたいです( ̄ー ̄)
実は、今手元に2つブレーキセットがあって、1つは実験的に全バラにしてみたんです。車輌購入時に付いてた3LN1用キャリパーなんですが…
ダストシールの溝には、結構なフルードの結晶か砂の固まりかゴムのカスか分からないような何かが堆積してて
耳掻きでかき出してみたんですが…
内部に腐食が…。こうなってしまっていた場合は、やはり使用不可能ですかね?ピストンの、シールと接する部分やフルードと接する部分は、光沢も残っていて、綺麗な物でした。
外に接する方の中は、錆が出ていましたが。
もう一方の、少し年式の新しい分(3LN6用)のパーツは、現在揉み出しと、見える範囲の清掃を終えて、バイクに搭載してます。
しかしながら、清掃中に傾けすぎてエアが噛んだみたいで、ふにゃふにゃに(笑)
繋ぎとして使うにしても、フルードを買ってきてエア抜きしなきゃ…。

そして唐揚げ
206774RR:2008/02/10(日) 19:44:16 ID:TE1sDvwB
>>205
普通に外見しか良くならなかったぜ>倒立
ハンドルロックも効かなくなって不便だったしな。
それより消耗品とかキチンとメンテしろよと言いたい所だ。
207176:2008/02/10(日) 20:29:51 ID:E+eUIdDP
>>206
なるほど。
まぁ、純正が一番ですよね、バランスにしろ何にしろ。
古い車輌なので、頑張ってメンテナンスしていきます。
何とかエンジンがかかるようになった所でウキウキしていた物で、
次は足回りだと少しはしゃいでしまいました。
純正をしっかりメンテナンスしようと思います。
208774RR:2008/02/10(日) 20:52:19 ID:TE1sDvwB
>>207
少し上からの物言いになったかも知れないのであやまっとく・・・スマソ。
とりあえずヤマハのFフォークのスプリングはヘタり易い感じなので交換して
フォークオイルを固めにしてスタビ付けてやるとヘタな倒立組むより安いし良いと思う。
209176:2008/02/10(日) 21:29:07 ID:E+eUIdDP
>>208
ふむふむ。スプリング交換ですか。検討してみます。なんせ4年放置のバイクなもんで、どこもボロボロなんです。
オイル漏れもあるので、近々フォークOH予定でしたので、貴重な情報ですありがとうございます。
スタビライザーで剛性上げるっていう手がありましたね!
知り合いに旋盤使える人が居るので、その人に頼んで、金属の板から削りだしてもらう事にします。
何にせよ、まずはブレーキ周りです。頑張ります。
2102GH@ジャンク募集中:2008/02/11(月) 00:48:33 ID:vz7jQN2X
鳥の軟骨唐揚げ
211774RR:2008/02/11(月) 21:37:57 ID:TY9cpfCA
age
212774RR:2008/02/11(月) 22:19:56 ID:H/shVdKD
休み明けに車検出すぞage
213774RR:2008/02/11(月) 22:46:47 ID:ok71nw7b
熱に浮かれた頭でHID配線組み直してきた。
おっかしいよなぁ?作業済ませた夕方から体が重くてずっと布団から出れないぞsage
214774RR:2008/02/11(月) 23:09:11 ID:TY9cpfCA
>>212
10万コース乙
215774RR:2008/02/11(月) 23:13:08 ID:r8vC2Uk3
今日3GMの車検通した俺はテスター込みで3万で行けた。
タイヤは去年の冬セールの時に工賃込み前後4万。
2162GH@ジャンク募集中:2008/02/12(火) 00:32:22 ID:9m9irY+x
仕事サボって車検場に持ち込むのは私だけではない筈
217774RR:2008/02/12(火) 00:50:16 ID:XvOUlfHQ
>>216
このグータラ社員め!
218774RR:2008/02/12(火) 00:52:03 ID:4qXG5jiH
3LN乗りなんですが今日久しぶりに乗ったら
ラジエターの左のホースの付け根(ウォーターポンプ?)
から冷却水がポタポタと漏れていました
これはパッキン交換で大丈夫なんでしょうか?
219774RR:2008/02/12(火) 00:54:13 ID:XvOUlfHQ
>>218
現物見てみないと何とも言えない。
どうせだからホースとかも交換しとけ。
220774RR:2008/02/12(火) 01:17:50 ID:gRqnFBDp
エンジンからコトコト音がする、オイル変えたらマシになった。
タンクキャップ劣化で水漏れしてる予感スットクassyで交換した。
リヤサスリンクをグリスアップしたら良くなった気がする。
寒いからかバッテリーが弱くなってきた、レギュレーターからも14V、若干弱い、
両方が死ぬ前兆かな。
ステムもコトコト鳴り出した、締めて誤摩化したがベアリング要交換。
塗装が汚い、ホイールが汚い、春に塗り直しだ。
スクリーンが曇ってる、要磨きだ。
左フォークから微量オイル漏れ、OHして5000kmしか走ってないのに。
小物が錆て見すぼらしい、要交換だ。
やることありすぎて完成したことがない。
221774RR:2008/02/12(火) 08:22:54 ID:JYPNOOd4
何乗ってんだよ
222774RR:2008/02/12(火) 10:58:11 ID:FZxx979l
FZ750のスレはここですか?
223774RR:2008/02/12(火) 11:27:13 ID:gg1eaEo6
ID見せたいだけちゃうん?w
224'89_3GM海苔:2008/02/12(火) 17:40:12 ID:PPCLNbpA
昨日、久しぶりにバイク、'89_3GMのエンジンを掛けようとしたら、セルボタンを
押した瞬間セルモーター辺りから、猛烈な音

「ギャガガ!!ガシュウンガシュ!!!」っといやな音が聞こえ
クランキングされませんでした。

音にビビッて直ぐにセルボタンを離し、もう一度セルボタンを押すと、今度は、
「ウィィィィ〜ん」っと言う、まるでセルモーターのみの回転音が聞こえました。

これって、所謂、スタータークラッチのご臨終なのでしょうか?

もし、パーツナンバーや、おおよその修理金額をご存知の方がいらっしゃれば、
教えていただけますでしょうか?
どうか、宜しくお願いします。
225774RR:2008/02/12(火) 17:43:03 ID:XvOUlfHQ
>>224
昔スタータークラッチぶっ壊した時は全部で6万近く飛んだ気がする・・・
うろ覚えなんで済まんが。
226'89_3GM海苔:2008/02/12(火) 19:52:17 ID:PPCLNbpA
>>225さん

やっぱり、壊れたんですかね・・・><

6万円は、工賃込みですよね・・・オソルオソル・・・
2272GH@ジャンク募集中:2008/02/12(火) 23:38:13 ID:9m9irY+x
よし!早速エンジン下ろしてクランク割る準備ですぞ!(;´Д`)ノ
2282GH@ジャンク募集中:2008/02/12(火) 23:39:02 ID:9m9irY+x
クランクケースじゃ(;´Д`)ノ
229774RR:2008/02/13(水) 01:35:03 ID:YjID80BW
250Rレストアしてて、やっと走れるようになった!
初めてこいつで公道に出てみたけど、12000辺りからの加速Gはすごいね…。50cc2stに乗ってたけど圧倒的。
音もレーシーだし( ̄ー ̄)

でも、何度かガス欠のような感じでエンジンが止まった…。キャブかなぁ。上はしっかり回ってるみたいなんだけどな…。
230774RR:2008/02/13(水) 21:31:46 ID:MpvxlhY0
>224
エンジン開けるから、6万じゃ済まないよ。
エンジン脱着、分解・組み立てで8万くらいちゃうの?
231774RR:2008/02/14(木) 01:25:08 ID:OAG51shW
2GHのフルエキ買うか〜と思って探したら、
バンス管は製造中止なんだね〜。

D&Dのフルエキ使っている人いませんか?
できればインプレを・・・。

232774RR:2008/02/14(木) 14:26:50 ID:2HCbj9GW
D&Dのフルエキは最高ですよ。
爆音なので今は付けてないけど。
邪魔なので大事に使ってくれる人、誰かもらって欲しい。
233231@携帯:2008/02/14(木) 14:36:47 ID:OnF0rFJ3
>>232
レスさんくすです。
爆音で最高なフルエキのようですね。

ebayで新品買うかどうか迷っていたところです。
もし譲っていただけるならワタクシが…。
234774RR:2008/02/14(木) 15:01:51 ID:QtYDfv4E
>>229
原付からの乗り換えだからだよ。
Gと呼べる程たいした加速ではない。
235774RR:2008/02/14(木) 17:48:33 ID:vlOq7TXq
>>232
関東圏だったら譲って欲しい物ですなぁ・・・
って3GMな俺のには付かないかorz
236'89_3GM海苔:2008/02/14(木) 18:24:22 ID:7TPJGzJy
>>227
>>230
やっぱり壊れたのかぁ><
ケースを割って、の修理!
どう考えても、パーツ代より、
工賃の方が高そうですねぇ><
まいりました!8万こーすかぁぁ・・・

2372GH@ジャンク募集中:2008/02/15(金) 00:07:39 ID:cwt+GJPZ
あげじゃー
238774RR:2008/02/15(金) 04:48:48 ID:OhVlaO4s
FZR250Rに乗ってるんですけど、体型的に後数センチ後ろ寄りにステップがあったらなぁと思うんです。
どなたか、流用できるステップの情報お持ちの方、いらっしゃいませんか?

バックステップキットは…ちょっと高くて手が出ませんorz
239774RR:2008/02/15(金) 05:54:50 ID:VzC0apQu
>>238
3TJのが付くけど後ろに行くかは知らん。
つか3万出せば新品のバックステップ買えるんだからおとなしくそれ買えば?
2402GH@ジャンク募集中:2008/02/16(土) 18:57:43 ID:vYbFB2N4
あげっす
241774RR:2008/02/16(土) 21:21:09 ID:9yuqTDkT
ttp://fromneighbor.xxxxxxxx.jp/fzr250fzr400%20SP.html
赤色LEDは、18000mcd以上の超高輝度LEDを使用しています。
白色LEDは、8000mcd以上、光角60°以上の
超高輝度LEDを使用しています。
商品は赤色LED40発、ナンバー灯に
白色LED4発装備したことにより、
ブレーキ時には直視できないほどの明るさです。

ttp://www.geocities.jp/funkybike2/_geo_contents_/seibi/led2.html
秋葉のLED屋で買えば安く組めると思うけど、ワット数が純正より低くなるのは
まずいかな?
242774RR:2008/02/17(日) 00:22:19 ID:6GTYjlay
FZRのメーカー部品在庫の状況ってどんな感じですか?
欠品だらけで風前の灯火とかですか?
243774RR:2008/02/17(日) 04:52:29 ID:Edq9Fm2p
>>242
機種によって違うんでは?
FZR250Rについては、消耗品などは在庫はあります。
フロントフォークスプリングとか、キャブパッキンとか、実際買ったので。

年式の古い、FZR250とかFZR400とか、それ以前のPHAZERとかは分かりませんがね…

何にせよ、質問するなら車種を入れましょうよ。答えづらいですから。
244774RR:2008/02/17(日) 09:12:29 ID:5vZduy3i
>>243
余計な事言いすぎ

>>242
FZR250/250Rはヤマハのオンラインパーツリストで判るよ。

400は3TJのみ600や750、1000はUSAのサイトで出てくるよ。

パーツリスト持っているならオンライン部品検索で部品番号で
検索すれば現在の在庫状況や価格が判るから頑張って調べてみてくれ

ついでにage
245774RR:2008/02/17(日) 09:17:45 ID:+lAn5P1O
400は古いからやっぱりもうほとんど無いのか…
3EN2買うことになって、安かったのはいいんだけどカウルに結構傷があるから
取り替えようと思ったらメーカーはもとよりヤフオクでもない始末orz
俺が欲しいのは左じゃなくて右のアンダーカウルなんだYO

特に走行に支障がある訳じゃないみたいだし気長に探すかなー
246774RR:2008/02/17(日) 09:23:05 ID:ClbUIAUL
3月に名古屋でオフ、4月に九州でオフか・・・パーツは無くなるがイベントは増えてるな。
とりあえず飛び入りで阿蘇行こうかな
247774RR:2008/02/17(日) 17:37:39 ID:97YZFSGK
>>245
型を取ってFRPで自作するんだ
248774RR:2008/02/17(日) 18:29:09 ID:/6Pv4QvP
3EN2に3TJ1のカウル関係は着きますか?
249774RR:2008/02/17(日) 18:31:23 ID:ClbUIAUL
>>248
加工すれば何でも付くよ
2502GH@ジャンク募集中:2008/02/18(月) 00:23:05 ID:jhEhovsx
あふぇー


なんのネタもねー(´Д`;
251774RR:2008/02/18(月) 11:29:30 ID:oL2RenuL
>>249
その加工っていうのはどの程度の加工でしょうか?
大幅な加工なのか取り付けのステーを加工する程度なのか・・・
ど素人なので申し訳ない
252774RR:2008/02/18(月) 14:07:37 ID:7zJC2//s
ボロ3TJを6万+中古消耗品6万の方が楽だと思うが、サイズがコンパクト
になってるからアッパーもリヤも干渉しまくると思うぞ。
3TJは丈夫な車体なのでボロくて問題無し、数年前に友人が解体屋から引き取った3TJ
を治したことがある。
キャブ、電装、ベアリング、カウル補修再塗装、タンク錆、タイヤ、フォークインナー交換、
グリスアップくらいでOKだった。
キャブと電装が弱い傾向があるみたいだ。
不動車だとメチャ安い車体でいつも売られてる。
安い修理方法もネットに全部書いてあるし
素人でもマニュアルがあればから試行錯誤で治せる。
そのカウル変更は恥ずかしい気もするぞ。
253774RR:2008/02/18(月) 17:52:50 ID:oL2RenuL
>>252
なるほど〜勉強になります。

ここ最近ずっとネットとかを見て自分のバイクの情報を見てるんですが
このまま乗ってる方がいいかな〜と思いはじめました。
今現在は片目を潰してしまっている状態なのでこれを元に戻して
ノーマルの状態で乗ろうかと・・・

自分はまだ最近買ったばかりなので何も知らない素人です。
色々教えていただけるとうれしいです。

254774RR:2008/02/18(月) 17:57:34 ID:Pv+RZ8bz
>>253
とりあえず「教えて君」は嫌われるので聞く前に色々自分で調べて欲しい。
255774RR:2008/02/18(月) 18:21:29 ID:oL2RenuL
>>254
わかりました。
256774RR:2008/02/18(月) 21:37:20 ID:Uc1S94IO
でも、プロジェクターライトの雰囲気は、確かに魅力的。
3LN1(丸目二灯)乗りだが、3LN3のカウルに変えてみたいもん。
257774RR:2008/02/18(月) 22:08:50 ID:7zJC2//s
3LN1に3LN3なら難易度低そうだけど、光量が異常に暗かった気がする、
最近は海外に高性能バルブがあるかも知れないけど。
258774RR:2008/02/18(月) 23:56:40 ID:ajfHssrq
2GHのフルエキD&D管を輸入することにした。

6万なら買う人いるかな。
259774RR:2008/02/19(火) 00:14:16 ID:qWCAhyYw
>>258
3GM管を輸入してくれれば買うんだが・・・
260774RR:2008/02/19(火) 00:43:45 ID:O2v7XSe5
3GMって89〜すか?
2GHと3GM以降ってエンジンの角度違うから、互換性は無いんでしたよね?

89以降のならS/O含め、お安く転がっているようですよ。
261256:2008/02/19(火) 01:54:53 ID:neiCWsq3
>>257
暗いらしいね。
TRXのヘッドライトが小加工で付くらしいから、付けてみたいな。
ゆくゆくは、それにHIDみたいなね。

ちゅか、アイドリングさせてて気になったんだが…
ブリーザホース?から、モクモクと煙が…。ステップ下に開口しているホースなんだが…
ここから出てくるのって、未燃焼ガス(いわゆるブローバイガス)なんだっけ?
これって垂れ流すより、オイルキャッチタンク付けて、エアクリに戻した方がいいのかな?
結構ガソリン的な刺激臭がするんだが…。
262774RR:2008/02/19(火) 01:56:03 ID:CBdRGxUU
オクで不動400RR 3TJ 6万で売ってるね、中古修理パーツに8万見とけば
絶好調になるとは思う、実際はわからんけど。
良く出るFZRシリーズの不動がお買い得なのは間違いない。
2632GH@ジャンク募集中:2008/02/19(火) 23:19:41 ID:rwoAVSEL
あちきのノーマルマフラーも音がでかくなってきたなあ(´Д`;
264774RR:2008/02/20(水) 07:45:35 ID:m9NtBPXJ
ステンレスエキパイじゃなかったage
265774RR:2008/02/20(水) 13:20:24 ID:T45PhYu0
亀ですまないが

3EN2はアッパーカウルはもう出ないって言われました
年明けにいきなりこけた俺が言うんだから間違いない
外装類は絶望的かもしれんね…

そんな俺は剥き出しになったメーター周りの電装系を雨から守るため、ホムセンで買ってきた安いアクリル板でメーターバイザーもどきを製作中だが…
やっぱ経験や技術が無いとキツイね
まあ突然の雨をどうにか出来ればいいか

ついでにあげ
266774RR:2008/02/20(水) 14:29:51 ID:hXcbU6O2
質問です。
400と600のエンジンの腰下は共通なんでしょうか?
見た感じは同じに見えるのですが・・・。
267774RR:2008/02/20(水) 15:32:33 ID:6f6z8sj5
腐ったインナーは純正交換より再メッキ
東洋硬化
弐輪部品
コーテイング見た目も効果もよろしい。

34000円〜
268774RR:2008/02/20(水) 17:40:23 ID:m9NtBPXJ
そうは言っても、2GH用はインナーチューブコンプリートで左右35Kだったかな?
スライドメタル付きだから、少しだけ安いな。
でも、次回値上げが来たら、再めっきと変わらないな。
2692GH@ジャンク募集中:2008/02/21(木) 01:40:19 ID:D37j8aCS
カウル系はヤフオクをチェキしてればそのうち出るんでないですかage
270774RR:2008/02/21(木) 06:33:40 ID:siYIh3FK
3LN1ほしいなぁ
271774RR:2008/02/21(木) 13:31:31 ID:rW7bRiWq
今さっきアクリル製メーターバイザー(というかカウル)もどきが完成した…が。

手作り感が否めないwww
寸法ミスってるし…ぶっちゃけカッコ悪いwww
純正が1番カッコイイね。
雨よけ第一、カッコ良さは二の次で作ったけど、やっぱ心のもやもやが取れん。

ヘッドはオイル滲んでるし、冷却水も漏れてるし…
どうにかせねば…


毎回チラ裏&長文ですんません
後、ageってどのくらいの感覚でやればいいんだろう…
272774RR:2008/02/21(木) 15:31:08 ID:+room/8/
自作の話は失敗でも聞いてて面白い。
できれば画像もプリーズ。今後も期待しておるぞん。
273212:2008/02/21(木) 21:16:15 ID:0UblhYmS
車検から帰ってきた&自身のバイクシーズン明けage

3TJなんですが久々にバイクを運転でき、今日は最高でした。
車検は10万越えするかなと思いましたが、
交換部品をある程度持ち込んだおかげで8万に押さえられました。

週末にバイクで遊びに行こうかなと思ったら、雪か雨。
どこにも行けねぇ…orz
274774RR:2008/02/21(木) 22:28:33 ID:Qp7FbP/c
3TJってどうですか?SPが気になります、欲しい。
純正FCRは結局イマイチなんでしょうか?
ノーマルキャブをベストにするのが得策ですか?
275774RR:2008/02/21(木) 22:58:18 ID:WQhPpCON
最近、ヤフオクばかりでなく
eBayまでチェックしてる。
結構レア物ゲットできる。
2762GH@ジャンク募集中:2008/02/21(木) 23:06:31 ID:D37j8aCS
迷ったらノーマルあげ
277774RR:2008/02/22(金) 17:53:01 ID:XNUFBYDD
3LN1乗りだが、キャブって3LN3の物も使えるのか?
若干ジェットの設定が違うらしいが…燃調が多少変わるだけ?
278774RR:2008/02/22(金) 22:43:26 ID:b1mcJCLp
>>277
持ってるなら試せばいい。

そもそもキャブのOHしくったのなら一度ショップでやってもらったほうが
いいと思うぞ。

ついでに(´∀`∩)↑age↑
2792GH@ジャンク募集中:2008/02/23(土) 04:27:41 ID:2M6Nm7Zj
うおおお


挙げ
280774RR:2008/02/23(土) 12:21:40 ID:FhBnuq5f
FZR89ですが、アイドリングの調整ネジがどこにあるのか教えて欲しいです。
281774RR:2008/02/23(土) 12:22:12 ID:FhBnuq5f
↑すみませんFZR1000 '89です
282774RR:2008/02/23(土) 14:25:21 ID:6y1FFEJ5
>>281
フレームの左側にあるのゴム蓋開けたら有るよ。
かなり見えづらいけど・・・

俺も整備して阿蘇オフに行くかな・・・
283774RR:2008/02/23(土) 14:58:47 ID:FhBnuq5f
>>282
ありがとーです。
2842GH@ジャンク募集中:2008/02/23(土) 23:06:13 ID:2M6Nm7Zj
募集あげ
285774RR:2008/02/24(日) 14:18:34 ID:PEzYVtk5
>>272
そう言ってもらえるとうれしいんですが…
所詮は高校生の工作なのでクオリティが低いからお見せするのは…
もうちょい手を加えるつもりなので、少しまともになったらお見せしたいと思います

強風で砂塗れになった3EN2掃除するぞ上げ
286774RR:2008/02/25(月) 11:17:27 ID:ctMJ3zq+
ヤフオクに2GH用ヨシムラ管が出てるな…。
このスレの住民も混じっていようだが、わしも参加させてもらうぜage
287774RR:2008/02/25(月) 21:30:23 ID:LRd28rQc
>>286

自演乙。新品だってよ〜。
288774RR:2008/02/25(月) 21:43:57 ID:ctMJ3zq+
順調に値上がりしてるな…。
まじ欲しかったが、入札すら出来ない領域に(涙)
2892GH@ジャンク募集中:2008/02/26(火) 02:22:15 ID:nW3tnREl
丑三つ時にあげ
290774RR:2008/02/26(火) 13:51:04 ID:4xKodxDa
そろそろフォークのオイル漏れが目に余るのでOHしたいんだが、フロントの持ち上げ方でイイ方法って無いかな?

もし状況的に無理なら、カウル外して横倒しにしようかなとは思ってるんだが。
291774RR:2008/02/26(火) 14:43:59 ID:C6hCzp/N
ホームセンターの脚立がいいよ。

バイクをまたぐようにして立てて、タイダウンで吊るの。
トップブリッジに傷がつかないように
タオルでもかませれば大丈夫。

吊る前にあちこちのボルトを緩めとかないと、
吊ってからだとブラブラするよ。
292774RR:2008/02/26(火) 14:48:41 ID:V6lY8Y1J
>>290
バイク リフト 足場
でぐぐれ。

工事用の単管とクランプでバイクリフトを作る

293774RR:2008/02/26(火) 15:14:10 ID:E6ayCo5F
ほぅ…釣るのか。
駐輪場の上にひさしがあるので、その棒を使ってみるよ。
結構頑丈そうな物だから、170kgくらいなら釣れるでしょう…多分。
と言う事で、タイバンドだったかを買ってくるかな。
後、怖いので、サポート用に安物のジャッキかな。
294774RR:2008/02/26(火) 15:15:02 ID:RxepQ6Yy
最近はエイシンでもセールで5000円とかでフロントスタンドが売ってるよね。
リヤ用としても使えるし、今後のことも考えると買った方が便利。
使う機会は少ないけど。
295774RR:2008/02/26(火) 19:33:36 ID:dR5fp9rH
87'FZRの部品供給ってどうですか?
296774RR:2008/02/26(火) 20:45:35 ID:ovPsIgcm
車体寝かせちゃえ
297774RR:2008/02/26(火) 20:57:20 ID:dzqu0EOd
>>295
1000なら結構危ない。
細かい消耗部品は出るけど、外装やマフラーはもう無いよ。
298774RR:2008/02/26(火) 21:06:02 ID:dR5fp9rH
>>297
マジデスカ!?
400なら平気でしょうか??
2992GH@ジャンク募集中:2008/02/26(火) 23:53:25 ID:nW3tnREl
国産車の場合、15年過ぎたら部品取り車の確保が急務かと…

そう考えると
BMWやハーレーみたいに戦後モデルなら
何とかなるみたいなレヴェルってスゲエなあ(´Д`;
300774RR:2008/02/26(火) 23:54:38 ID:15E8sqw5
>>298
エンジン周りは3TJと共通のパーツはまだまだ出るみたいですが、
外装はもちろん、電装系も欠品の嵐だと思われます。

1WGにおいて意外と痛いことに、ドライプスプロケは既にメーカー販売終了でした。
サンスターとAFAMのいずれもドライブ側については既に生産していないようで、
この辺りは525->520コンバートを考えたほうがいいかも知れません。
301774RR:2008/02/27(水) 00:08:52 ID:VxxdyaNf
1WG乗りですが、それは悲しいですね・・・。
無くなって、初めてわかる、純正の良さ(字余り
302774RR:2008/02/27(水) 01:19:59 ID:fgYsR5uk
>>300
欠品の嵐!?
もはや普通の人には維持は無理じゃないですか!!
2TK乗りはどうしてるの???
303774RR:2008/02/27(水) 09:34:58 ID:fn5DbgTc
スプロケ等の消耗品に関してはYAMAHAのパーツ検索で販売終了でも実は代替型
番発番してるケース(別車種の互換性のあるものに移行)があるのでとぼけてそ
の販売終了型番で注文してみるべし。

3042GH@ジャンク募集中:2008/02/28(木) 02:09:06 ID:LemqDel/
揚げ
305774RR:2008/02/29(金) 21:08:15 ID:ixOBM2kf
うるう年 あげ
3062GH@ジャンク募集中:2008/03/01(土) 11:10:39 ID:3RFxwJv6
あげじゃあ
307774RR:2008/03/01(土) 12:10:17 ID:9KA5uoNe
>>300

昨年末に3GMのチェン、スプロケット前後をコンバートしました。
まさか国産車の消耗部品がこういうことになるとは想像しませんでした。

299に同意です。
外車部品は高価でしょうけど手に入らないよりイイです。
308774RR:2008/03/01(土) 13:51:02 ID:ybnYJNHK
>>307
XJR1200用のスプロケとかもう出なくなったの?532はまだ行けると思ってたが。
309774RR:2008/03/02(日) 08:51:26 ID:+jFbkr4g
>>308

3GM(FZR1000)とXJR1200が流用可能ということ自体
知りませんでした。恥ずかしい。

純正よりアファムの前スプロケのほうが安かったので、
あまり深く考えずにコンバートしました。

中古3GM納車の日にEXUPの音聞いて「エンジンが壊れてる‥」
と涙ぐんだワタシが人にモノを教えようなんて100年早いです。
3102GH@ジャンク募集中:2008/03/02(日) 14:15:29 ID:xwldoz6R
フロントタイヤ交換あげ
311774RR:2008/03/02(日) 18:36:18 ID:GUhzBt64
3LN乗りですが、リヤのホイールを4.00Jに変更しようと妄想しとります。
FZR400やR1-Zのリヤがいけるのでは?っと、勝手に想像中です。
経験済みの方が居たら、情報キボン。
312774RR:2008/03/02(日) 21:43:33 ID:eeAnyjH9
313774RR:2008/03/02(日) 22:39:45 ID:z3R+1VWQ
314774RR:2008/03/02(日) 23:23:02 ID:pxX1jncD
ホイールの互換性は重要なカスタム情報だね。
カラーでOKでもメーターギヤが違ったりと色々微妙に違ったりする、
ポン付け出来るホイールも多いけど。
315774RR:2008/03/03(月) 04:40:21 ID:13dfRtFc
キャブを清掃して取り付けたんだが、エアクリ付けて試走して外してみたら、
エアクリとキャブの間の短いパイプみたいのにガソリンが付着するんだ。
これって、正常?
なんか、変な気がするんだが…。普通ってエンジン側にだけガソリンって行くよな?
316774RR:2008/03/03(月) 15:51:05 ID:CdrLJaNt
>>311
R1-Zのリアは3.50だから同じ。FZRは4.00だけど18インチ
17インチは4型SRXが4.00だが死ぬほど重い。

なににしても3LNでワイドホイール換装は苦労するよ
漏れの3LNは3EN2スイングアーム+3MAホイールにもうすぐ換装できる
ピボット加工+センター出しと3MAスプロケハブの加工までは済んでるから
後は組み込んで細かいチェーンラインやホイールセンターの調整ってところ。

これで換装できたらチェーンの520コンバートだな。
317774RR:2008/03/03(月) 17:37:44 ID:hDZUzh98
>>312
サンクス
>>316
やってますね〜。
でも、かなり大変みたいですね。
それでも愛車のか細い後ろ姿を見るたびに、換えたくなる。
ワイド化、頑張って下さい。
318316:2008/03/03(月) 21:27:22 ID:B1qSytNr
>>317
前110-70 後140-60もしくは70はいけるよ。

ただ140-70はリアスプロケ3T分ハイギアになるよ

このサイズならラジアルも選べるし一度入れてみたら?
319774RR:2008/03/03(月) 23:49:17 ID:DSq8V94B
>>315
吹き返しって多少無かったっけ?
プラグ1番死んでるとか、プラグコードの配置を中途半端に
間違えてるとか(普通エンジンかかんないけど)

試走でエンジン綺麗に回るんなら問題無いような気がする。
3202GH@ジャンク募集中:2008/03/04(火) 22:40:33 ID:Suvtxk7O
あげえ
321774RR:2008/03/05(水) 01:11:58 ID:AXJ+0vLG
>>319
エンジン、高回転まで回るんだよ…ちゃんと…。
多少、低回転域でレスポンス悪いというか重たい感じがするが…。

で、燃費が10km/L切ってるというすごい状況で、なおかつ、油面が高め。
オーバーフローなのかなぁ?とも思ったり。
322774RR:2008/03/05(水) 01:32:29 ID:99LLmqpR
リッター10キロいかないなんてFZRとは思えないな
323774RR:2008/03/05(水) 03:58:53 ID:yXBrlWzn
>>321
フロート内の油面計ってみて高めなら、オーバーフロー気味で
燃調が濃く出てる可能性高いと思う。
俺は400なんでよく知らないけど、250のキャブだとミクニ病とかで
燃調濃くなってリッター10切るっていうのが経年変化であるみたいだね。
324774RR:2008/03/05(水) 05:30:33 ID:ljsfve5P
10km/Lってこと自体がやばいよなぁ。
垂れ流しってことだからな。マフラーをストレートにしたら火つきまくりだな。

正圧取出しのフィルターが詰まるだけで実際おかしくなるから
もっかい分解して点検すれば変化するかもね
3252GH@ジャンク募集中:2008/03/06(木) 02:21:55 ID:glCvusQI
重量挙げ
326774RR:2008/03/06(木) 08:26:23 ID:MXIYyH7E
>>323
調べてみたけど、ミクニ病がどんな物か分かんないな。
時々書いてあるのが、メインノズルとジェットニードルが擦れて磨耗して、燃料がリッチになっている例とか
すぐに同調が崩れるだとか、パイロットスクリュのOリングがすぐへたるだとか…

実際、どんな症状をミクニ病って言うんだろう?
知ってる人居る?

>>324
実際排気はすごくガソリン臭い。火気厳禁な気がするぞw
正圧フィルタは、外して洗ってたら中のスポンジが完全に除去されてしまうという凄まじい状況になった。
今はアミが中でカタカタ言ってるぜw
327774RR:2008/03/06(木) 12:26:44 ID:HMsrKD2H
前のほうに3EN2をネイキッドにした人がいましたけど、まだこのスレ見てますか?
もしよければ写真をうpしてほしいんですけど・・・。
というよりメーター周りをどうやって処理してるのか教えて欲しいです。
328774RR:2008/03/06(木) 22:45:21 ID:c69QFHeS
FZR250買おうと思ってるのですが、2KRか3LNかで迷ってます
ハンドリング、加速は2KR、3LNでどう違いますか?

どなたかご教授願います。
329774RR:2008/03/06(木) 23:32:10 ID:t02Ff76p
>>326
もう一回分解してニードルの高さとかスプリングとかチェックしてみるしかないな
もしかしたらダイヤフラムが逝ってないか?

>>328
普通なら3LN買うと思う。
330774RR:2008/03/06(木) 23:43:15 ID:t02Ff76p
>>326
ついでに補足だが
油面高さだがフロート周りいじくったりしてないのならオーバーフロー症状は
出ないはずだが、手を加えたりしたか?

調整やる位なら予備キャブから部品取ったほうがいいぞ。
手間とか言う前にインシュレーターが痛むw

確か3LN1で9.2mmだったと思う。3LN3だと10.5mmになるぞ

次回報告期待age
331774RR:2008/03/08(土) 12:44:06 ID:uLD37whr
飯くったら洗おう挙げ
332774RR:2008/03/08(土) 21:08:51 ID:K+ZF3MHz
FZR250 2KR買いました!

333774RR:2008/03/09(日) 01:01:56 ID:Ukakbkq1
おめ。大事に乗ってやりなよ
334774RR:2008/03/09(日) 10:58:28 ID:U4UGMz8U
IDがFZRアゲ
335326:2008/03/09(日) 17:54:10 ID:gqS3oNB0
>>329
ダイアフラムは生きてると思う。動きもスムーズだし、問題は無いかと。
アクセル開けると、それに合わせて動いてはいるので…しかも全気筒ほぼ同じように。
>>330
フロート周りは、パーツクリーナーで洗浄した程度で、ニードルを抜いて、
バルブの穴とニードルの先端を洗浄した。フロートアームについてはいじくってはいないので、
なぜ油面が狂っているのか謎だ。
後、フロートニードルの段付きは無いように見える。

一応、3LN3の予備キャブ(超汚い)があるから、それからフロート周りだけ外してみて、付けてみるかな?

>>334
ドンマイとしか言いようがないなw
3362GH@ジャンク募集中:2008/03/09(日) 21:04:15 ID:c+O48+G9
あげえ「
337774RR:2008/03/10(月) 11:12:52 ID:lJOTFFO5
FZRZVFRVFTRSVTZXRF
338FZ-1がホシイ:2008/03/10(月) 18:14:00 ID:lmQDxipD
俺の3LN。今度は右のインナーチューブ交換にクラッチ交換そしてオイルとエレメント交換のおまけ付き。自分でやるからまだましだが、バイク屋に頼んだらえらい事になってる。
なんにせよ、旧いバイクは財布にやさしくない。
339774RR:2008/03/10(月) 18:30:08 ID:IYz+gsDC
>>338
それならばさっさとFZ-1買えばよろし。
340774RR:2008/03/10(月) 19:45:22 ID:Ds4SKAVY
ヤフオクに出てる2GHを部品取りとして欲しいな。
341774RR:2008/03/10(月) 22:28:33 ID:pexgSpVO
どなたか、3EN2のリアブレーキキャリパブラケットの
型番がわかる方がいらっしゃったら教えていただけますでしょうか?

1WGに3EN2のスイングアームを移植する計画を立てているのですが、
もし品番が一緒ならポン付けで行けるのかな、と思いまして。
342権兵衛:2008/03/11(火) 01:11:07 ID:uFGsYnIy
春はまだか。。。(〃_ _)σ‖
343774RR:2008/03/11(火) 10:28:10 ID:EzDld3M+
3GM乗りですが、日曜天気が良かったので久々に峠いってきたお^^
早くシーズンにならんかな。
344774RR:2008/03/11(火) 22:08:03 ID:uRFgxmAh
>>341

つ1WG-25819-00
3452GH@ジャンク募集中:2008/03/11(火) 23:01:53 ID:ubxo4jg0
AGE
346341:2008/03/11(火) 23:27:15 ID:QfyAWCbs
>>344
ありがとうございます。助かりました!
347774RR:2008/03/12(水) 00:08:02 ID:ABe/h/ai
質問ですが
事故でバイクが廃車になってしまい次の候補にFZR250R(年式90)とバリオス(初期型)を考えています。
で私としてはFZRを第一候補に考えているのですが
社外パーツはどのくらいあるのでしょうか? 今までがエリミネーター250SEに乗っててパーツの無さに泣かされたので少し心配です。
あと 謎の排気システムが付いてるようですがそれの欠点等を知りたいです。
わかりにくい文章で申し訳ありませんが 教えて頂ければ光栄です。
348774RR:2008/03/12(水) 00:53:02 ID:JF+q8ZCN
謎の排気システム・・・それは・・・
349774RR:2008/03/12(水) 01:14:57 ID:GjZLHo7y
謎は解明したら謎とは言わん
なぜあんなものを付けたのかが一番の謎
350347:2008/03/12(水) 02:06:38 ID:ABe/h/ai
>>349
可変バルブです 低速トルクを確保するためと書いてありましたが
それが無いといけないくらい低速トルクが無いのかが謎です。
>>348
すみません ヤマハ独自の可変排気バルブの事です
351774RR:2008/03/12(水) 05:32:52 ID:GjZLHo7y
あんなもんなくても
充分走る
トラぶったら殺してしまえ
352774RR:2008/03/12(水) 14:01:05 ID:SJGF2zCs
予算は?
3532GH@ジャンク募集中:2008/03/12(水) 15:09:19 ID:ZZCT0tcM
車検イッテキター

オドメータに記載されない桁の分は無視するんだね。知らなかった。
(つまり102,000km乗っててもメータの表示は2,000kmなんだから
車検証も2,000kmなんだって。)
354774RR:2008/03/12(水) 15:55:01 ID:F7R3zb4H
元TECH21海苔だった現F7Rな俺が通りますよっと…。
355347:2008/03/12(水) 16:35:14 ID:ABe/h/ai
皆さん、ご返答ありがとうございます。

>>352
私の見つけた タマは 90年式の黒です。
本体価格は285000円です
>>351
キャンセルしても問題ないですか。
ありがとうございます。
356774RR:2008/03/12(水) 17:19:52 ID:O+VYoZEN
>>354
だから何?
357774RR:2008/03/12(水) 19:55:26 ID:ns60xl+k
EXUP付いてるとシフトダウンでエンブレかけたら一気に閉まるから
逆に怖いわw

今の技術ならTPSとか使って緻密に制御できるんだろうなあ
358774RR:2008/03/12(水) 20:39:43 ID:lKHx5XFc
>>357

どうなんの?
359774RR:2008/03/12(水) 21:39:18 ID:PI3r9xW7
>>355
本体30万弱か。
もうちっと金積んで、Ninja250Rとかの方が良いのでは?
絶版車は金かかるから…。

それか、ヤフオクで不動車買って起こした方が良いと思うな。
360774RR:2008/03/12(水) 21:54:35 ID:aC9GdMNO
>>355
30万あったら400でも良いのでは?
不動車FZRは全部安いです、頑張れば素人でも直せます。
車体10万+12万レストア代、維持費は250とほぼ同じ。
私はそうしました。
361347:2008/03/12(水) 23:02:27 ID:ABe/h/ai
>>359
それも考えたのですが今まで乗ってたバイクのエンジンと同じなので 別のに乗ってみたいと思っていまして
>>360
FZR400ですか? 車検があるのがネックですが 考えてみます。 ありがとうございます

絶版なんですね カッコイイのに 。
362774RR:2008/03/13(木) 10:56:43 ID:nqduW8d+
暇な方がいれば教えてください。
3LNのキャブのネジ(ガソリンを抜くネジ)って、
どこからまわせばまわしやすいでしょうか?
363774RR:2008/03/13(木) 18:43:56 ID:zRGdfQ5X
すいませんちょっと急いでいるもんで
364774RR:2008/03/13(木) 20:37:10 ID:6RH2OQId
90の250白を6萬で買った俺は勝ち組?
365774RR:2008/03/13(木) 20:39:27 ID:mvzdpx1N

FZR250 89以降のマフラーって89以前につくのかな?

ダイシンマフラーつけたい(´・ω・`)
366774RR:2008/03/14(金) 12:44:51 ID:zH2qp6UB
半端なボロバイク乗って恥ずかしくないの?
367774RR:2008/03/14(金) 20:57:54 ID:7QNJesZF
うちのダイシンマフラーは何故か曲がってる(・_・;)
368名無し:2008/03/14(金) 21:28:53 ID:fQpdk3mi
半端なボロバイクか。
確かにね。
でも、レストア繰り返して輝きを取り戻していく愛車を見ると、愛着沸くもんだ。
FZR愛。
369774RR:2008/03/14(金) 21:33:04 ID:3uK+9+zi
半端なボロバイクねぇ…
20年選手が多くなってきたしそりゃボロだわ。元気だけど。

個人的にはテカテカでう゛ぁーんと煩いビックスクーターの方が恥ずかしいんで…
370774RR:2008/03/14(金) 23:59:01 ID:RkPjQOgh
下痢便マフラー&爆音音楽垂れ流しの最新ビクスクをボロバイクでぶち抜かすのが快感
371774RR:2008/03/15(土) 01:02:33 ID:1a/qcYPt
>>370
同意!
ただ、ウチのはボロバイクじゃないからねっ
古いバイクなだけ♪
バカスクなんか へ、でもないぞっ
372774RR:2008/03/15(土) 01:39:57 ID:gRBbyaQx
目の前の交差点で何故か右折中派手に転けたフォルツァを見た…何故転けたかは不明(・_・;)
3732GH@ジャンク募集中:2008/03/15(土) 03:15:41 ID:+H4XRl34
ag
e
374774RR:2008/03/15(土) 07:30:08 ID:5G2o9ITP

ブベベエエエーーブベエエエエェエエ〜と下痢便サウンド奏でてるバカスクを

横から
コォォォォオオオオンコォォォォォォオオオオオオオオオン!!!!
と甲高い4気筒サウンドを奏でながらぶち抜かす瞬間が最高なんです
375774RR:2008/03/15(土) 08:55:09 ID:wEZsLFs6
みんな釣りageられたなw
376774RR:2008/03/15(土) 11:52:30 ID:6p97bNXF
もう春です。(北の方はもう少しお待ちください)
整備は万全ですか。(私はオイル変えてません)

そんなわけで頑張っていきましょう。
377774RR:2008/03/15(土) 16:10:07 ID:46pck6cq
なんでみんなバカスクを敵対してるの?w
あんなの敵でもなんでもないだろ。土俵が違うよ
378774RR:2008/03/15(土) 17:31:12 ID:23xbEWUe
>>377
土俵が違うというよりも、そもそも論外だな。
バカスクをバイクと呼びたくない。

そして、ボロバイクなうちの子は、ただいまオーバーフロー中な予感。
3LNなんだが、油面の測定のし方が分からん。

線が2本引いてあるんだが、上側のMIKUNIの文字の下線を基準として油面までの距離を測るのか?
379774RR:2008/03/15(土) 20:09:22 ID:gMEwVp4Q
ビグスク>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>ボロFZRシリーズ
380774RR:2008/03/15(土) 20:20:48 ID:CYzSXVZv
保守
381774RR:2008/03/15(土) 21:09:06 ID:M0EaEbxs
「ビグスク」ググる→「もしかして『バカスク』」って出たというのは本当ですか?
382341:2008/03/15(土) 23:19:12 ID:BL9agxbf
3EN2のスイングアームを1WGに移植する作業を決行しました。

基本的にはポン付けで問題なかったのですが、
ステップが1WGのままなせいか、リアブレーキホースの長さが足りない事が作業終了直前に判明しましたorz

明日朝イチでナプースにメッシュホース買いに行ってきます。
383774RR:2008/03/15(土) 23:42:13 ID:7TNHoMIH
ボロFZRのタコメーターはかっこつけタコメーター
3842GH@ジャンク募集中:2008/03/16(日) 18:33:06 ID:oXWn7M+G
名も無きボロでございます揚げ
385774RR:2008/03/16(日) 20:43:15 ID:7NajMhkQ
だれが背中に背負ったケンシロウを守れとw
386774RR:2008/03/16(日) 20:57:06 ID:1Fsnex/u
FZ750納車sage
387341:2008/03/17(月) 00:43:00 ID:aA4bk4hi
1WGに3EN2のスイングアーム移植作業完了しました。

ttp://img.wazamono.jp/futaba2/thumb/1205681545421s.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/thumb/1205681569904s.jpg

スペック上ホイールベースは変わらないものの、
リアキャリパのトルクロッドの取り付け位置が違うせいで微妙にキャリパブラケットの角度が変わり、
その結果としてキャリパの位置が遠くなってしまっていたようです。
ひとまずブレーキホースをグッドリッジの410mmステンメッシュ(フィッティング込みで450mm)に交換し、
これでほぼジャストフィットという感じです。

最後になりましたが、>>344氏に感謝します。ありがとうございました。

さて、余ったノーマルスイングアームをどうしてくれようか…。
388774RR:2008/03/17(月) 01:46:14 ID:g6RvrjLL
すばらしい。
389774RR:2008/03/17(月) 13:58:12 ID:PCverIYw
2ストの250レプリカならわかるんだよ。
年式古くてもいいから、それにこだわるのも。

でもFZR250なんてレプリカじゃなくてレプリカもどき
雰囲気だけ同じならいいだろ、安いんだからってのが根底にあるんでしょ。
形成肉や発泡酒とおんなじで。
390774RR:2008/03/17(月) 15:20:29 ID:VNu+awiA
なんだか、訳が解らない奴が湧いているな。

こだわる理由?

「FZRが好き」これで理由は十分でしょ?
391774RR:2008/03/17(月) 17:03:08 ID:PCverIYw
犯罪者に多い考え方だね。(失笑)
392774RR:2008/03/17(月) 21:25:57 ID:1Kj0zGzi
笑いのネタにされるバイクはFZRシリーズ
特にFZR600はネタバイク界のカリスマで持ってるだけで笑いものにされるバイク
393774RR:2008/03/17(月) 22:20:38 ID:dLXm/vCk
昔厚木の津古久(つこく)峠ってとこでFZR400でメチャクチャ速い人いたな
394774RR:2008/03/17(月) 23:35:32 ID:+o+BW5Aj
最新SSに乗ってタイヤ余りまくりの口だけの奴より
一昔前のレプリカとか乗ってる人の方が速い人多いよね
NSRとかはアマリングなの多いけど・・・
3952GH@ジャンク募集中:2008/03/18(火) 00:51:47 ID:vAYm2d9J
殿、アルミなら`何円で屑鉄屋さんが買い取ってくれまするぞ
1.5gジュース位は飲めるかも知れません
396774RR:2008/03/18(火) 07:29:08 ID:4uh88G+d
なぁおまいら。
新しいバイト始めたら、そこの女がすごいラブラブ光線を発してくるんだが…
ぶっちゃけルックスも好みじゃないし、性格も合わなさそう
でも、ここ数年彼女居ないしなぁ…って感じなんだが
妥協すると、ヤヴァいよなこれ。
397774RR:2008/03/18(火) 09:46:46 ID:7mC5k/aL
>>396
やめたほうがいい。SEXも楽しくないし心から抱けない。
向こうからアタックしてきて、当時は彼女いなかったし断ると申し訳ないので
OKした。が、半年で終了。
好みじゃない相手とは続かない。俺その経験者。
398774RR:2008/03/18(火) 12:36:32 ID:SjyYOoHP
無謀くん!
399774RR:2008/03/18(火) 16:38:03 ID:gJGP97Mn
女もバイクも新しいのがいい。
なんのオイルいれられてたかわからないポンコツバイクや、
何十本突っ込まれたかわからないボロ女なんてごめんだな。

400774RR:2008/03/18(火) 19:02:58 ID:viwKBHnJ
つ…ぅしろのぁな
401774RR:2008/03/18(火) 19:49:27 ID:4uh88G+d
>>397
やっぱそうだよな。
おし、お断りしよう。だが、お断りすると完全に対応変わりそうでなぁ。
普通に友達だと楽しいもんで、そうなりたいんだが…。

>>399
まぁそうなんだが、新しい女が20代中盤でどれほどいるか…(笑)
と考えると、何十本咥え込んでようが、かんけーないって感じだが。

さて、飯食ってから3LNのキャブでも降ろすかな。
402774RR:2008/03/19(水) 02:06:40 ID:6iO69W1H
免許取った当時買いたくても買えなかったのを、今になって買うのは
昔片思いだった女を忘れられずに、出世してから口説くようなもんか。

新品があればその方が良いのは確かだけど、そうもいかんしな。
403774RR:2008/03/19(水) 11:09:36 ID:8O1hIO40
人生相談スレに迷い込んだかと思った。
404壊れちった:2008/03/19(水) 19:39:49 ID:75MAJCG2
FZR
405774RR:2008/03/19(水) 20:27:19 ID:e9/K9RBs
FZR(2KR)が来た

なんか14000〜15000の間にトルクの谷がある。
キー回すとジジジジジジジって音が5秒くらいなって止む

EXUPついて無いからその音では無いだろうし・・・バッテリー上がってるわけでもない
あの音はいったい何なんだろう。
406774RR:2008/03/19(水) 20:46:45 ID:8O1hIO40
よく見たら3HXだったとか?
ないかw
407774RR:2008/03/19(水) 21:03:53 ID:4hTR/nVZ
>>405
燃料ポンプの音じゃね?
408774RR:2008/03/19(水) 21:15:26 ID:HgDe4W1g
>>398
まさかFZR無謀君の事知ってるわけじゃないよね?w
409774RR:2008/03/19(水) 21:48:44 ID:4FpMfxaT
>>402
出世するという順調な人生を歩みつつ、女を忘れられないという純粋な展開だといいんだけど、
出世どころか定職にも就けないやつが、勘違いした偏執的な愛を思い描くのは困る。

まぁ収入や体力、センスが普通のレプ乗りは1000や600にシフトするんだろうけど、
買える人と買えない人がいるからね。勝ち組負け組までは言わないけど。

このスレでFZRとビグスク比べてマイノリティな価値観に浸ってる無職のオッサンほど虚しいものはない。
まぁFZRのいいところは安いからね。ボロいけど。(笑)
410774RR:2008/03/20(木) 02:49:36 ID:AYX2rqzW
なんかFZRって前より値段上がってきてない?
以前は10万円もあれば3LNが普通に買えたのに。
程度良い奴が。
411774RR:2008/03/20(木) 12:04:51 ID:bWnWV61h
>>410
今は2st、4st関わらずレプリカ系は高くなりつつある。
人気なんじゃない?多分だけど。

後、このクラスが作られていた時代に、大学生とかそれくらいの人って
今は生活安定してきて、余裕が出てくるころじゃない?
だから、余裕→かつて憧れてた(乗ってた)バイクを買おう。
とかなってるのではないかな。
412ななし:2008/03/20(木) 22:54:10 ID:XPhUXZHY
3LNのホークの油量OR油面。
情報キボン。
調べたけど、わかんね。
ヘルプ。
413774RR:2008/03/21(金) 05:59:19 ID:NCL9sgyt
携帯でスマン。

http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1053505960/

567 名前:774RR :03/10/04 02:16 ID:alZKSI3i
お願いなのですが3LN3のフォークオイルの量、オイルレベルをお教えください。


568 名前:774RR :03/10/04 09:04 ID:35rVoXw5
>>567
サービスマニュアルによると

オイル量:390cm3
オイルレベル:インナーチューブ上端より112m
フォークスプリング自由長:559.6mm

となっています。
頑張って下さい〜。

414774RR:2008/03/21(金) 06:01:51 ID:NCL9sgyt
自己レス。

引用元はインナーチューブがかなり長いようだが、その辺はまかせる。
415774RR:2008/03/21(金) 12:37:02 ID:qRNuC4nW
しかしFZR安いなぁ。CBRの半額くらい?
416774RR:2008/03/21(金) 13:56:14 ID:gH6NnqCA
>>415
それはないだろwww
417774RR:2008/03/21(金) 15:15:41 ID:qRNuC4nW
>>416
頭悪いのか?
落札品検索もできないの?
418774RR:2008/03/21(金) 15:48:35 ID:qRNuC4nW
CBR並みの価値があると思っていた諸君、哀れ(失笑)
419774RR:2008/03/21(金) 17:13:17 ID:Ivm82tjl
ホンダ(笑)
420ななし:2008/03/21(金) 20:26:02 ID:fD5fgkVo
>>413
情報サンクス。
非常に助かりました。
その近辺で、自分の好みに調整してみます。
421774RR:2008/03/22(土) 01:05:08 ID:gEvVuL1S
オクで買った2KR調子わりぃ〜

14000から↑が全開だと微妙にごぼごぼ言う

ハーフアクセルだと調子イイ・・・

またキャブ開けないと・・・orz
422774RR:2008/03/22(土) 01:14:32 ID:uJjELaog
3LN1レストア中だけど、挫折しそう…。燃費悪いまま、燃調濃い感じが治らない。
後一歩なんだが…。

キャブ単体でバイク屋持ち込んで、キャブ修理と調整してくださいって頼んでも、バイク本体が無いと調整しようが無いよね…となると、カウル外したりって工賃がかさむよね…?

いくらくらいなんだろう?
一応主なパッキン類は総とっかえしてあるんだけど…。
423774RR:2008/03/22(土) 01:22:59 ID:4Zmn8NZX
CBR250RRMC22とかwwww
価格1/4の2KRでもかもれるしww

見た目がヲタ向けだから高く売れるのかな。
424774RR:2008/03/22(土) 02:45:47 ID:zRbkhjKw
>>422
俺のは2KRだったけど、YSPにキャブ持ち込みでオーバーホール頼んだら調整済みで戻って来たよ。
425422だが:2008/03/22(土) 03:15:37 ID:uJjELaog
>>424
詳しく。純正状態に戻ってたって事?完全OHみたいな感じ?
いくら位した?

俺も、フォークとキャブをYSPに持ち込もうかと思ってるんだょ。
426774RR:2008/03/22(土) 06:21:31 ID:ezv89EqT
>>423
と、バイアスタイヤの初心者専用レプリカもどきに乗ってる人が喚いています(苦笑)
427774RR:2008/03/22(土) 10:39:06 ID:dawFJDG7
>>421
その症状、オレの場合ジェット類異常なしでダイヤフラムへたってた。
428774RR:2008/03/22(土) 16:38:46 ID:iw2Oidn0
>>422
何か見落としてないか?
そこまでやったら普通なら治るのに治らないとなると
自分がどこか失敗してる可能性がデカイな

キャブ本体のエアジェットの貫通とかもちろんチェックしたよな?
ジェットブロックのパッキンがちゃんとつぶれてないとか
メインノズルの下側のスクリューが破損してるとか

素人がやるには面倒なキャブだからな
ちゃんと組んであるかどうかのチェックをまずやってみたほうがいい
429774RR:2008/03/22(土) 20:58:45 ID:C7h7Q68G
NGKとか社外品のプラグキャップを使用している方はいますか?
純正がリークしているので交換しようと思ってます。(1WG)
430774RR:2008/03/22(土) 21:51:11 ID:zhQVUX9f
3GMのプラグってどこから交換するの?
サイドカウルの隙間?
431774RR:2008/03/23(日) 00:24:36 ID:C426YcY6
>>430
タンクとか外さないと無理に決まってんだろカス
432774RR:2008/03/23(日) 02:12:09 ID:Ed8qY++x

安い中古サービスマニュアルを手に入れるのは整備の第一段階。

>>425
フォークをわざわざ外すのに自分でオイルを交換しないのはもったいない。
インパクトが無くても、特殊工具の代用で普通は外せる、調べてみたら。

>>429 ケーブル劣化で失火したりビリビリくるのなら接点腐食除去と
汎用ケーブル交換のみでも良いような気もする。

>>430
必ず強力エアで極小砂利も吹き飛ばすこと。甘くて気づかず小砂利を入れる奴も多い。
433429:2008/03/23(日) 03:43:04 ID:0eKg0Kws
>>432
プラグキャップの胴体真ん中あたりから派手にリークしてまして、
予備の純正中古品が1SETあるので、それと交換してダメなら社外品をと考えてました。

できればイグニッションコイルからシリコンケーブルで引き直したいんですが、
コイルとケーブルが圧着されてるというか、一体型なんですよね。
気分的に、ジョイント接続してまでシリコンケーブルを引こうとは考えていません。
434774RR:2008/03/23(日) 04:43:08 ID:Ed8qY++x
>>433
そうですか、キャップはいずれにせよ逝ってるんですね。
死んだキャップを外してケーブル端のメンテはやりました?
予備キャップもリークさせないようにケーブル端の切断とシリコングリスは忘れずに。


4352GH@ジャンク募集中:2008/03/23(日) 13:44:10 ID:4LwgxaQD
スクリーンがまた割られたので(誰だよ…)
セロテープ de 補修あげ
436774RR:2008/03/23(日) 14:01:28 ID:5y86tfjC
3GMのフューエルポンプオワタ
437774RR:2008/03/23(日) 18:38:50 ID:ow3NBzCg
10万キロ走ったCBRはよくみるけどFZRはあんまりみないよね(笑)
寿命も短いんだね(笑)
まあ安いからいいか(笑)
438774RR:2008/03/23(日) 19:48:04 ID:Sbtczlx6
CBR厨ウゼー
そんなに買ってもらったのが嬉しいのか。よかったなw
10万キロ走ってろや。

どうせオメーは買ってもらってるんだから高いも安いも関係ないだろ。
CBRスレに帰れや。
439774RR:2008/03/23(日) 20:42:06 ID:Yj9d/+m1
FZRはゴミ
440422:2008/03/23(日) 21:48:24 ID:LEoIO1HV
>>428
ほとんど変えたと言っても、各気筒間を接続する部分のOリング等を変えていないというのがあります。
ここからのリークとかもあり得るんでしょうか?

エアジェット類の貫通はチェックしました。クリーナー吹き付けて問題なく貫通していました。
ブロックジェットに関しては、そんな気がして締めこんだので、問題は無いと思います。
でも、燃費は15前後までしか回復しません。普段は12とか10とか…。

色々調べると、大体20くらい、いい時は25とかいくらしいのに、半分くらいしか出ていないので、何故かなぁと…

>>432
パーツ買い込んで、フォーク外して中開けて、さあオイルシールを抜こうとしたんですが…
3時間くらい格闘したのですがオイルシールが動く気配が無いんです。劣化しすぎてて油圧で出そうとするとオイルが漏れるだけ
コツコツと叩き込めば5〜6回で抜けるという話ですが、コツコツ程度じゃびくともせず。
アウターを引っつかんで、完全に縮めた状態で思いっきり振り下ろして、カツンッ!とオイルシールに叩き付けてもびくともしないんです。
素人じゃ無理かなと…。オイルシールさえ外れれば、後は自分でもできるんですが…。
なので、今はオイル無しの状態で各パーツだけ中にぶち込んでます。走ると底突きするので、とっとと変えないと…と思っています。
441774RR:2008/03/23(日) 22:12:44 ID:ow3NBzCg
大変だねぇ。FZRのメンテって。(笑)
安物買いの銭失いって言葉を贈ります。(笑)
442774RR:2008/03/23(日) 22:46:09 ID:ooaR2a1r
なるほど、>>441はCBRに乗っていながらFZRにブチ抜かれたわけだ、
その為、その恨みをココで晴らしている訳だなwww
粘着してる暇があったらCBRを整備して来いwww
443774RR:2008/03/23(日) 22:46:34 ID:C426YcY6
>>441
CBRは良いバイクなのに・・・可哀想な人に乗られてるとバイクも不幸になるよな。
444774RR:2008/03/23(日) 22:58:40 ID:ow3NBzCg
>>442
いやいや。(笑)
CBRがバイアスタイヤのレプリカもどきに抜かれるわけないだろ(笑)
エンジンといっしょに脳みそまで腐ってんのか?(爆笑)

>>443
可愛そうなのはバイアスタイヤのレプリカもどきをレプリカと思って乗ってた人たちでしょ。(失笑)
445774RR:2008/03/23(日) 23:13:09 ID:ooaR2a1r
腐っているのはお前の頭だなwww
大体FZRをクソバイクと言うならそもそもこのスレにこないだろwww
何を意識して必死になっているのかwww

あぁ、それとCBRの整備はしっかりやれよ、アレはレギュレーターが死にやすいぞ。
446774RR:2008/03/23(日) 23:24:37 ID:C426YcY6
>>444
バイアスだからと言ってマイナス点ばかりじゃないぞ?スペック厨か?

447774RR:2008/03/23(日) 23:37:26 ID:+RF+PUjB
CBR厨CB厨はあっちこっちのスレであらし絡みまくる
まじウゼー
気持ち悪い
CBR厨CB厨は気持ち悪い
448774RR:2008/03/24(月) 00:09:11 ID:9acrCzuj
春です。
雨が降っていますが、それでも乗りやすい季節になってきました。
早い遅いは置いといて、とりあえず気持ちよく乗りましょう。
449774RR:2008/03/24(月) 00:36:26 ID:+fG9cJB4
>>445
FZRはエンジンが死に安いので気をつけろよ。(笑)
で、お前のカスバイクはタコが3000からの失敗作のアレか?(笑)

それとFZR乗りがCBRに劣等感を抱くのはわかるけど、
人間まで卑屈になってはいけないよ。がんばれ。(微笑)

>>446
FZRにはバイアスで充分だったってことだよな。(笑)
君たちにもね(爆笑)

450774RR:2008/03/24(月) 00:39:07 ID:1oTbW+42
>>449
CBRもそうだけど250cc基準で話すんなよw
んで君の好きなCB系のレーサーでは3000以下どころかもっと上まで刻んでないタコついてるぞw
451774RR:2008/03/24(月) 00:45:29 ID:+fG9cJB4
FZR乗りって話を誤魔化したり逸らせたりするのがうまいよな。
逃げ逃げ逃げの人生だったんだろうね。
本質のないナントカもどきを愛する人らしいけど。(冷笑)
452429:2008/03/24(月) 00:45:48 ID:DGnxSNK6
>>433
ケーブル端のメンテは済ませました。
今、予備キャップの胴体に念入りに絶縁テープ(ホントは薄い板ゴム欲しかった)を
何重かに巻いています。
ケーブル端もシリコングリスで処理したほうが劣化しにくいんですね。
これは追加したいと思います、色々とありがとうございました。

余談:
以前に燃料ポンプがココココ・・・と止まらない時があると質問した者ですが、
今回別な中古品と交換して比べてみたら吐出力が半分程度しかありませんでした。
突然死する以外にも、徐々に弱っていく劣化もあるんですね。
453774RR:2008/03/24(月) 00:52:50 ID:1oTbW+42
>>451
君こそ反論出来なくて涙目なんだろ?
本質を知らない者が本質を語るなんて恥ずかしいにも程がある(笑)


明日学校だろ?早く寝ないと親に叱られるぞ。(失笑)


454774RR:2008/03/24(月) 00:58:42 ID:EnFmBU+J
ん〜、なんかガキっぽいカキコがあると思ったら春休みだったな。

お〜い、>>451自分の好みを人に押付けちゃいかんよ〜。
人それぞれなんだから

そーいや、皆はバイク暦はどうなんだ?

俺は、CB400SF・XJR400・NSR250・GPZ400r・FZR250だったよ
455774RR:2008/03/24(月) 01:21:27 ID:4RdtwL7E
FZR250’88
FTR223’02
NSR250R'89
RG125Γ’91
KDX125SR’90
XLR250BAJA’93

今手元にあるのはNSRとKDX・・・2st中毒orz。

FZRはNSRに比べるとちょー遅いけど、速さ以外の良さが多い!音やフィーリング、ハンドリング等。

3LN探してます。
456774RR:2008/03/24(月) 01:28:53 ID:1oTbW+42
88NSR250
91FZR250R
93CBR400RR
97ゼファー750 
00GSX-R1000
91FZR1000

サーキット用にTZ125とドリーム50R。

新しいハイエースが欲しいなぁ。
457774RR:2008/03/24(月) 01:44:57 ID:rootGRSS
1998年に免許取ってから、こんな感じ。
FROM TO
1998 - 2000 4JG5  4万km走って海外にドナドナ。多分東南アジアで走ってる。
1999 - 2003 4YR  チェーンメンテさぼって駆動系粉砕→昇天。
2000 - 2003 4GY 37,000kmでドナドナ。多分南米で走ってる。
2003 - 1WG  現役。
2004 - 2005 3MA1 エンジン焼きつかせて廃車→部品交換会でハゲタカ共にたかられて昇天
2005 - 3MA3 現役だけど長期OH中につき現在不動。
2006 - 2007 ZX250A 速かったけど自分には合わなかったのでドナドナ。
2007 - 3MA1 現役。

程度のいい3EN2か3TJ6かGK76かVJ22ががあれば欲しい今日このごろ。
458774RR:2008/03/24(月) 02:01:52 ID:S1YZqd2l
ああ、懐かしい思いで。
匂まで蘇る。
NSRは異常に楽しかった。2台廃車にした。





459774RR:2008/03/24(月) 15:02:34 ID:lHeAwzmA
過去バイク達
ZZR250
VTR250
CBR600F
DT230
ZZR600

現有バイク達
FXDL
XT225
TZM50R
FZR1000
XB9S

鱸に乗ったことねぇな。
460774RR:2008/03/24(月) 21:48:20 ID:0FoqTO6N
この流れに乗っておこう

2007-VFR400R(NC30) 免許取得後ほぼ一日で自爆。FF折れたりエンジン逝ったりで昇天。
2008-FZR400R(3EN2) 現役。買った理由は安かったからだけど今は楽しくて仕方が無い。

…思い出したら色々謝ってちょっぴり死にたくなった。
461774RR:2008/03/24(月) 22:36:23 ID:+fG9cJB4
>>453
お前のような使い物にならない団塊世代のおっさんがこの国を駄目にしたんだろうな。(怒)
お前らのような役に立たない数だけの団塊世代を今後FZRと呼びます。(爆)
462774RR:2008/03/24(月) 22:39:28 ID:+fG9cJB4
>>454
春休みは26日からだろ(笑)
知らんくせに知った風な口を聞くなこのアホが(笑)
FZR乗りってこんな奴ばかり(失笑)
463774RR:2008/03/24(月) 23:05:28 ID:WaHOhpr+
早く大きくなって、バイクに乗れる年になってからおいで
464454:2008/03/24(月) 23:23:47 ID:EnFmBU+J
なんだ・・・大学生位かと思ったら、本当にガキだったのか…中学生か高校生かな?


皆、色々なバイクを経験していますね〜。

>>455・456・458
NSR良いバイクでしたね〜、一年ぐらいでエンジン焼きつかせ廃車にしましたよ…今思えば取って置けば良かった。

>>459
リッチメーン
そういや、おいらもまだスズキに手を出してないや…

>>460
イ`


>>461
その、おっさん達に飯を食わせてもらっているのだから、君は、そのFZR以下と言うことになるけど…
465774RR:2008/03/24(月) 23:29:53 ID:EnFmBU+J
ゴメン、レス忘れ

>>457同世代かな?
同じ年に免許取ったよ、
466774RR:2008/03/24(月) 23:33:18 ID:+fG9cJB4
僕が書き込んだら24時間粘着しているオジさんからすぐにレスがあってびっくりしました(笑)
オジさん暇なの?仕事してないの?(笑)
467774RR:2008/03/25(火) 00:15:58 ID:jLJ1XJNd
>>466
何で君はFZRスレに粘着してるのかな?別にFZR乗りってわけじゃ無いんでしょ???

バイクは何に乗ってるの?
468774RR:2008/03/25(火) 00:52:39 ID:u4QEVfsJ
>>466
僕?
469774RR:2008/03/25(火) 01:14:54 ID:l1J2QpRQ
通りすがりのCBR糊の俺が-------------------------------------------------------------------------------
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに>>466片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
470774RR:2008/03/25(火) 01:16:10 ID:l1J2QpRQ
通りすがりのCBR糊の俺が--------------------------------------------------------------------------------
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに>>466片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
471457:2008/03/25(火) 01:48:38 ID:bfF0eO8k
>>465
気づいてくれてありがとう。一瞬、素で涙目だったw
免許取ったのは20代の前半なので、割とオサーンです。

閑話休題。

スレの趣旨から外れてすまないが、ちょっとおまいら落ち着いて「スルー力(するーちから)」でググってみれ。

こっちが釣られたら春厨だかニートだかの思うつぼだぞ。
どうせ遊んでくれる相手がいなくて寂しさのあまり迷い込んできただけなんだろうけど、
俺らがそこに貴重な時間とスレの資源を費やしてまで遊んでやる必要はない。

-------------------------------------------------------------------------
↓以後何事も無かったかのようにスルー
4722GH@ジャンク募集中:2008/03/25(火) 01:51:46 ID:0UqI7UYj
丑三つ時にあげ
473774RR:2008/03/25(火) 01:57:23 ID:EZyEPLLf
>>471
華麗にスルーしても良かったが、何分話題が無かったので相手をしてしまった。
今は反省している。
474774RR:2008/03/25(火) 06:34:46 ID:uivgmmTA
さてスプロケ発注した。
うまくいけば3LNで520にコンバート出来るぜ。
475774RR:2008/03/25(火) 16:00:22 ID:Nvf+3nw7
3LN最終型、事故して半年ほど放置してエンジンがかからない。セルは回るのだが。
他破損箇所はアッパーカウル、サイドカウル、エアインテーク、フェンダー、カウルステー。
キャブも掃除や同調してもらわないといけないかも。

直すべきか処分するべきか。
直したらいくらくらいかかるんだろう。
476774RR:2008/03/25(火) 20:07:22 ID:yR0ekJfx
>>475
最終型のカウルは中古少ないですよね。
プラリペアで直すとか。
ステーは曲がりが小さい場合は曲げなおしでいけますが、ひどい場合は交換でしょう。


カウル代、ステー代等考えても2万円〜4万円くらいで直るんじゃないでしょうか。


ちなみに・・・・売る気は無いですか?
当方、3LN探してます。
477774RR:2008/03/25(火) 21:03:02 ID:k3DKOAGp
FZRみたいなゴミバイク捨てちゃいなよ
478774RR:2008/03/25(火) 21:11:07 ID:R1ZOvCxh
と中国人が申しております。
479774RR:2008/03/25(火) 23:32:57 ID:iu3Lxgiw
>>475
キャブ清掃だけでいけると思う。
3LNのキャブはジェットホルダ外れるからその辺も外して掃除。
Oリング類は新品交換が基本。
正直再利用でも何とかなる場合もあるけど一度ソレが原因で懲りたので(再度ばらすのも面倒だし)
交換後短期間でもない限り交換するようにしている。
カウル類は新品メチャクチャ高いし中古も最終型は滅多に見ないのでいっそのこと別年式のものを組んで
オールペンするかネイキッドにしてしまうのがいいんじゃないかな。
金に糸目はつけない、ってんなら別だけど。
480774RR:2008/03/25(火) 23:58:03 ID:Or+epmMv
OリングってassyじゃなくてもOリング屋で安く手にはいるみたいだね。
低速の不調がそれで治ったと言ってるのがいた。
481774RR:2008/03/26(水) 00:03:22 ID:iu3Lxgiw
>>480
そうかもしれないけどジェットホルダ(正直名称あってるか不安w)のパッキンが結構重要だったりする。
特殊な形してるからこればっかりは純正で取り寄せるしかない。
482774RR:2008/03/26(水) 00:04:29 ID:yR0ekJfx
オレも品番に無いOリングにスズキの部品を流用した事がある。
フロートニードルの受け側のところ。

3LNのキャブとは違うから分からんけど、サイズさえ分かればどうにでも成るんじゃないか。
483774RR:2008/03/26(水) 00:06:42 ID:yR0ekJfx
特殊なのは無理だね; 
素直に買うしかないね。
484774RR:2008/03/26(水) 03:15:47 ID:Yhjp0yeB
不動の3LN1買う人いますか?
欠品なし 白青 
485774RR:2008/03/26(水) 11:56:15 ID:xOEyfVVv
>>484
不動の原因は長期放置でしょうか?
写真見てみたいです。
486774RR:2008/03/26(水) 12:31:33 ID:Jg/O8E1D
>>476
>>479
レスありがとう!
ですがマニュアルも持っていない僕の技術ではキャブまでたどり着けません!!
プラグやエアクリの清掃をなんとかできる程度です。
12月まではなんとかエンジンかかってたんですけどね。
カウルも欠損箇所もあって修復は難しそうです。

譲渡に関しては、
場所が近かったら一度見てもらえればいいんですけどね。
バイク王呼んでもゼロ査定かマイナス査定っぽいし。
487476:2008/03/27(木) 02:34:43 ID:TwqgF8IO
>>486
476です。レス有難うございます。
カウルの欠損箇所があるとなると確かに補修難しいですね・・・交換するしかないかもしれません。

見に行きたいところなんですが、多分当方近くじゃない可能性高いです@北陸です。
最終型が欲しくて探していたのですがなかなか出てこなくて。是非譲っていただきたいのですが。
メール頂ければと思います。よろしくお願いします。
488486:2008/03/27(木) 10:46:17 ID:KncyI/sk
>>487
hotmailだとこちらへの返信が迷惑メール扱いになるかもしれないのでとりあえずこちらで返事します。

こちらは四国です。
見るにしてもお譲りするにしても、近くだったらよかったんですけどね。
送料かなりかかりそうです・・・。
489476:2008/03/27(木) 13:30:18 ID:TwqgF8IO
>>488
レスありがとうございます。
四国からこちらまで知っている運送会社さんでは20000円前後でした。
ご自宅まで引き取りに伺うサービスです。一番安いところでした。

写真で判断したいところなんですが。
ご面倒になるなら諦めます。
本当にお近くでしたら良かったのですが。
490774RR:2008/03/27(木) 17:19:37 ID:6XmO39Ab
>>488
FZRには未練はないのか?
手放すのは楽だが次はないぞ。

小僧のサイトでもいけば助けてくれる人間はいるだろ
491774RR:2008/03/27(木) 18:17:52 ID:ofOiB1S8
>>490
良いこと言うなぁ
492774RR:2008/03/27(木) 20:24:26 ID:NTHCE5RL
わ〜いw
3LN復活
493 ◆FZR/AFdU9E :2008/03/27(木) 21:45:11 ID:tlrgDA5I
見つけたので投下
#QVO7xK8b
4942GH@ジャンク募集中:2008/03/28(金) 01:35:15 ID:Xg2Iso34
保守じゃー
495774RR:2008/03/29(土) 20:24:25 ID:AoLl7gsV
age
496774RR:2008/03/29(土) 22:24:31 ID:JY0u2s3u
FZR?
ああEXうpが壊れると黒煙が出るバイクモドキねヶヶヶ
497774RR:2008/03/29(土) 22:31:38 ID:LiH74ZgU
マジで?
3LN1買おうとしてるんだけど。。。
498774RR:2008/03/30(日) 04:33:40 ID:Kg7F+HN9
EXUP壊れて無くても黒煙出るw
キャブセッティングが濃い目になりがちだからセッティングしてやらないと。
ニードルが出入りするジェットホルダや油面の高さがキッチリしてれば問題ない。
499774RR:2008/03/30(日) 09:40:00 ID:W4/sPcjZ
EXUPバルブが動かないくらいで、黒煙が出るはずないだろう。
FZRのキャブは、ニードルの磨耗やニードルジェットの磨耗が起こりやすいから
これによって燃調が変わってしまうというだけ。
500774RR:2008/03/30(日) 12:19:17 ID:d/oUBmlN
黒煙吹いたら燃料コック半開にして

消えればオーバーフローまだ黒煙でてたらジェットやニードル周りを疑えばいい
501774RR:2008/03/30(日) 12:36:45 ID:/ntonPMN
FZRはキャブ弱いのね
502774RR:2008/03/30(日) 13:48:13 ID:i/orFx9R
FZRつうかミクニ病?
503774RR:2008/03/30(日) 15:31:20 ID:/em8y97j
真っ黒だけど気にしない
504774RR:2008/03/30(日) 22:06:22 ID:7iCLUedb
レスポンス悪い
5052GH@ジャンク募集中:2008/03/30(日) 22:17:21 ID:O77IgghX
あげ
506774RR:2008/03/31(月) 15:37:47 ID:a4lXLsQn
>>504
同じく。俺は低開度で。そっちは?
507429:2008/03/31(月) 23:23:38 ID:5ZnJLIyQ
その後・・・自作プラグキャップは効果無しでした。
でもプラグキャップ付近に水をかけると、アイドリングがあからさまにばらつくので
まだリークしているようです。
そこでいきつけのバイク屋さんに相談した結果、NGKのCR1(ショップオリジナルノロジー改)に
換装することにしました。
評判いいということなので、今から期待してます。
508774RR:2008/04/01(火) 01:04:00 ID:C36uNK/0
一回でもリークした部分は捨てる。
目でスパーク量が予想できるもの。
キャブか迷った時にも便利.
http://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=15-810
509774RR:2008/04/01(火) 01:14:25 ID:C36uNK/0
注意、高回転時はケーブルに触れぬように。
510774RR:2008/04/01(火) 01:50:54 ID:oZ55/v06
3LN3型だが、燃費17k/l位だった
結構回して乗ったんだけど良い方ですかね?
511774RR:2008/04/01(火) 07:42:30 ID:7GDbifRI
>>510
普通ぐらいじゃないかな。
キャブ・エンジンO/Hしてるとかだったら話は別だろうけど。
5122GH@ジャンク募集中:2008/04/02(水) 00:42:33 ID:7hGMncee
あげーー


トラブルねーなー(´Д`;
513774RR:2008/04/02(水) 18:28:35 ID:nvRBhI4x
ウチのはトラブルどころか動きません
514774RR:2008/04/02(水) 23:57:02 ID:3hcD6dYf
絶好調だけど、いつもバラしてるから動きません。
5152GH@ジャンク募集中:2008/04/03(木) 00:12:26 ID:f8TN1kUH
動かしてあげてください(´Д`;
516774RR:2008/04/03(木) 10:46:52 ID:wtDUQMfp
3LN海苔だすが転倒してアンダーカウルバキバキ、アッパーカウルステーがちょっとフニャってしまった。
アンダーカウルはなくても良いけどアッパーカウルがないとミラーがつかない・・・。だけどアンダーカウルがないとハンドル周りのアッパーカウルが固定されず手に当たる・・・。
いい方法ないだすか?
517774RR:2008/04/03(木) 12:32:04 ID:ZN/kX1kT
>>516
アッパーカウルステー修正すれば直るんじゃまいか?
518774RR:2008/04/03(木) 12:39:02 ID:wtDUQMfp
>>517
アッパーカウルのハンドルあたりがグラグラというかバタバタなんですよね。
ステーはグイッと直してみます。
519774RR:2008/04/03(木) 12:55:50 ID:wtDUQMfp
アッパーカウルの下にインナーカウルがあってその下にアンダーカウルですね。
インナーカウルが手にあたるのでそれを取れば良いことに気づきました。
520774RR:2008/04/03(木) 17:37:11 ID:7HRBXvTu
wtDUQMfpの言葉がいまいち理解出来ない
521774RR:2008/04/03(木) 18:27:56 ID:ZN/kX1kT
>>520
多分ナックル裏の黒いカバーじゃないか?
522774RR:2008/04/03(木) 21:23:25 ID:wtDUQMfp
>>521
アッパーと水平についてる内側のカウルです。
523774RR:2008/04/03(木) 21:28:04 ID:lutX8bkB
お薦め同調用バキュームゲージ制作,
コンパクト収納ケース、カッコいい、安くても質感良し、調整弁付き。

ストレート
バキュームゲージセット¥2500
http://www.straight.co.jp/netshop/artno/artno_bigimage.html?artno=15-660
ホース内径4.1mm、
アタッチメント(+2個ジョイントなど流用)
.M5×0.8×169L
・M5×0.8×99L
・M6×0.75×53L
・M6×1.0×60L、
水槽用 分岐.二方 190x3=\570
http://kaisuigyo.com/xcart/product.php?productid=1960&cat=39&bestseller=Y
ジョイント 水槽 ホース 2個あれば良い(柔らかめ) 70円
http://mizumemo.com/archives/date/2007/07/15
ホースニップルでもOK
合計\3.140

付属ホースは少しだけ硬めでした、
柔らかいのが好きな人はシリコンホース¥80/mでOK
持ってない人はどうぞ
age
524774RR:2008/04/04(金) 03:10:49 ID:3gvYPIeL
525774RR:2008/04/04(金) 20:55:01 ID:lp5aZu8k
3LNのタイヤ交換は
バイク屋さんにたのむと
いくらくらいかかるでしょうか?
526774RR:2008/04/04(金) 21:36:35 ID:Z3Q3y9VY
>>525
地域やタイヤにもよるけど前後でおおよそ2万円前後と思われ。
527774RR:2008/04/04(金) 21:39:25 ID:a1LcaxWA
ウィンカーが点かなくなったので念のためにPOSHのウィンカーリレーを買ってきたが
配線が切れかかってたのが原因だったのは俺だけでいい……。

ポン付けなのでそのままウィンカーリレーは取り替えておいたけどね、音が少し小さいけど。
528774RR:2008/04/04(金) 23:31:31 ID:rkfmVe5K
>>525
値段だけで言えばバイク屋よりも用品店の方が安いよ。
529774RR:2008/04/04(金) 23:41:29 ID:3gvYPIeL
>>525 都会ならタイヤ専門店で交換するのも良いかもしれない。
【グリップ】タイヤスレ-36セット目【耐久性】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1204204761/
イジルのが好きなら安いタイヤ買いに行って自分でやるのも良いと思う。
特に工具もいらないし戸惑うのは最初だけ。
530774RR:2008/04/05(土) 01:14:30 ID:elGKhRMT
長きに渡って眠っていた3LNがようやく復活して乗り回したいけど行き先が決まらないで引きこもってるぜw
531774RR:2008/04/05(土) 03:04:54 ID:/UidQO4s
>530
ちょっと遠目の安いガソリンスタンドなどはいかがでしょう?
532774RR:2008/04/05(土) 20:38:46 ID:jGGK2D8X
3GMに乗っている人に質問。200km/h以上の高速で走っていると、
ギアのレバーとギアを繋ぐ鉄の棒が外れてぶら下り状態になり、
ギアチェンジができなくなってしまったことが幾度もあるのだが、
そういう症状で飛ばせないって人いますか?俺は、ちゃんと工具で締めて
いても緩んで外れてしまう。
533774RR:2008/04/05(土) 20:44:12 ID:xAag+MXO
ネジロックつければいいじゃない
534774RR:2008/04/05(土) 21:31:49 ID:43Kg3Dkc
そんなこともあるんだね、
2個のナットをシフトの連結棒に追加してみるのはどう。





535774RR:2008/04/05(土) 23:54:12 ID:ZXgtqjHg
>>532
どこで200kmも出すの?
536774RR:2008/04/06(日) 00:06:32 ID:3JslTlRj
それは触れてはいけない
537774RR:2008/04/06(日) 00:59:15 ID:xy5l2lLK
プロジェクターライト
H4バルブの3ピンはエーモン1134平端子を切断してジャストフィットする。
リレーを純正ハーネスにハメるだけで光量35%UPした。
538774RR:2008/04/06(日) 01:10:33 ID:ZzUfQHG5
ちと意見求む。
最近FZR250R(3LN5)を買ったんだけど
なぜか購入当日から エンジンスタート→走行→停止→再発進 でエンジンが失火してストールすることが・・・
統計してみるとどうも走行開始から最初ほうの停止のあとに止まってる。
とりあえずプラグを外してみたものの特に異常はなさそう(ただし再始動して走行した後)
ちなみに再始動まで少々時間がかかり、セル回し続けても10秒以上かかります。
いろいろ考えてみたものの思い当たらないので意見プリーズ。
購入後数日しかたってないので純正からの変更点はあまりわからず。
バイク屋によればほぼ純正使用らしいが・・・気づいたのはプラグ熱価がNGKで7ってことです(純正は8のはず)
以上ふまえてどうかご意見を。
539774RR:2008/04/06(日) 01:11:42 ID:2J9u9NuE
>>538
バイク屋に持って行け。
540774RR:2008/04/06(日) 01:29:37 ID:OA+AqDzm
>>538
おれも3LN5に乗ってるよ。
再始動時に燃料ポンプが無駄にプクプク言ってない?
タンク内部の細かい錆がヘドロ状にたまっててストレーナーを塞ぎ気味にしてると似たような症状だった。
また別のケースではキャブレタ内のジェットホルダ(っていうのかな?)のパッキンが逝ってる時にも似た症状だった。
エンジンスタート→走行→停止→再発進→ストール→再始動までに少々時間かかる
541774RR:2008/04/06(日) 01:30:18 ID:MiAKxl6x
キャブだよ
542774RR:2008/04/06(日) 09:32:19 ID:DBv/miMY
3EN2が再来週の土曜に手元に到着します。
すんげぇ楽しみですよ、フヒヒ。
543774RR:2008/04/06(日) 10:11:52 ID:ZzUfQHG5
>>539
いや、まあいちばん手っ取り早そうだけど・・・今後のためには自己修復で。
とりあえずプラグだけノーマル入れてもらってくるけどね。

>>540
う〜ん、そこまでは聞いてなかった。次止まったとき確認してみる。
544774RR:2008/04/06(日) 13:43:49 ID:2J9u9NuE
>>543
たわけ。
何故止まるのかも判らない腕ではいじり壊すだけだろうが。
自分でいじるならサービスマニュアルも持ってないのでは話にならん。
バイク屋の作業を見たりしても十分参考になるだろうが?
俺も539の意見に賛同する。
545774RR:2008/04/06(日) 14:47:51 ID:BlVDYNgY
まあもちつけ。

俺の経験上バイク屋に持って行っても修理しきらない可能性も否定しない。

関東みたいに店が選べるなら良いんだが地方だと辛い

>>538
末永く付き合う覚悟があれば燃料系はある程度新品に交換しておくのが吉。
15年前のバイクだからリフレッシュしてやらんとなー
546774RR:2008/04/06(日) 15:57:37 ID:ZzUfQHG5
>>544
まあマニュアルは持ってるんだが。
整備士免許はないが(というかとりにいかんだけ。必要なくなったし)
エンジンの分解・整備はまあ一通りはできるが。
バイク屋に意見聞くだけ聞く予定。
性格上一人で押し進めるのがすきなもんで。

>>545
関西在住だが大阪みたいな都会でないしなぁ。
バイク屋は少ないんであんまり選り好みはできん。
燃料系はもともと変える予定でいたから余裕ができれば是非。

とりあえず皆の意見を参考にバイク屋行ったり点検したりしてみる。
547774RR:2008/04/06(日) 20:42:40 ID:emli4tqh
>>546
自分で出来るなら問題ないな。

始動不良は、燃料フィルター交換とキャブ清掃で治ることが多い。
タンクが錆びてるようなら(少しでも)花さかGやったほうが良いよ。

燃料ポンプはめったに壊れないけど、壊れかけると数分は動くが
その後パンクということもあるみたい。10000回転以下ならポンプなくても
燃料は追いつくようです。
(ドラッグスターとかのが使えるみたい。)

プラグコードはちょっと面倒だけど根元から交換可能。

あとはレクチファイア。MFバッテリーつけるなら3TJの奴にしたほうが
いいと思う。

漏れのは乗り出し前に燃料ラインから交換したりしたから今のところは
トラブルらしいものはないなぁ。

とりあえずガンガレ!
548774RR:2008/04/06(日) 21:03:23 ID:ZzUfQHG5
>>547
応援サンクス。
ちょっと走る前に電源入れたり切ったりしてみたが数回に1回くらいなんかポコッて感じの音が。
今日もなんか1回ストール食らった。でもその後は走るってのが気になる。
予想的には貯まったゴミが影響してそうなので購入先に
ポンプとフィルターキボンヌしてみる。

あと7番のプラグとか使ってる香具師いる?購入時点でついてたんで
まだ純正指定に変えてないんだけど。
549774RR:2008/04/06(日) 21:51:04 ID:OA+AqDzm
>>548
一回ぐらいのポコっなら大丈夫。
タンク内部のストレーナー目詰まりの場合はガスが足りなくなっててポコポコ×5〜10回くらい鳴るから。
550774RR:2008/04/06(日) 21:58:26 ID:ZzUfQHG5
>>549
なるほど。なら大丈夫そうだ。
ということはますます原因が不明にw
とりあえずEXUPの固着チェックだな。
551774RR:2008/04/06(日) 22:21:47 ID:OA+AqDzm
>>550
EXUP、固着してても大丈夫だと思うよ。
多少違和感あるけど全閉固定でも全開固定でもストールまではしない。ハズ。
一度EXUPのコネクタつなぎ忘れて走行した時は大丈夫だった。
ソレよりもキャブだと思う。ノーマル状態なら滅多に同調も狂わないし油面も狂わない。(可能性0ではないが)
もう一度各ジェットのつまりの点検、ジェットホルダ(相変わらず正式名称不明w)のパッキン交換してみては?
5522GH@ジャンク募集中:2008/04/06(日) 23:24:55 ID:GyDMr5lg
ageやで〜
553774RR:2008/04/06(日) 23:25:42 ID:ZzUfQHG5
>>551
EXUPの意味を少し考えて関係ないやんとすぐ思い至ってしまったw
やっぱりそこにたどり着くのね。
次の休みにバイク屋にやらすなり自分でばらすなりしてみよう。
554774RR:2008/04/07(月) 23:56:08 ID:Zehvbe9A
しょうがないな〜、治すかな!

調子が悪くなるのを密かに期待している自分がいる。


5552GH@ジャンク募集中:2008/04/08(火) 01:47:40 ID:3oUOMyF6
電装系とか、原因を特定するのに時間がかかるのは勘弁な(´Д`;
556774RR:2008/04/08(火) 01:55:48 ID:l4BGVUvM
そういや先日キルスイッチのコネクタ不良になったよ。
走行中何の前触れもなくストール。コネクタ接触不良でキル状態に。
わけもわからず押し歩いてる最中何らかの振動でオン状態に。
原因がわかってれば何のことはないけど特定するまでかなり時間と労力を要した
557774RR:2008/04/08(火) 16:13:31 ID:xijb6bhK
オクにアッパーカウル全然出てこないな・・・(3LN3)。
シートカウルは諦めて2型にしたけどアッパーは2灯のしか出てこない。
ネイキッド化したいなぁ・・・。
アンダーもバキバキだし。

何処か参考になるサイトないですかね?
558774RR:2008/04/08(火) 17:00:23 ID:hevAlg/x
>>557
http://tetsuma3ya.hp.infoseek.co.jp/re_stored/fzr250_2kr/frame_fzr250_2kr.htm
2KRのネイキッド化だから役に立つかは知らんが。
559774RR:2008/04/08(火) 22:10:59 ID:Ub/Bh5zb
>>557
3LN5のアッパーならあるにゃあるけどちょこっと割れてる。
いるなら捨てアド晒してくれ。

ネイキッド化にするならジールのフロント周りそっくり持ってくるのが楽だろうな。

さて、520コンバートだが出来そうだ。後は部品だな。
560774RR:2008/04/08(火) 23:44:55 ID:xijb6bhK
>>559
お優しいお言葉有難うございます。
お譲りいただけたら嬉しいです。
メールお待ちしてます。
今ネットでしらべてて気づいたんですが、自分のFZRは書類は3LN3なのに外装が3LN5だ・・・最近譲って貰ったんで・・・怪しいなぁこの車体。
明日車体番号確認してみよ。
561774RR:2008/04/08(火) 23:51:43 ID:xijb6bhK
>>558
誘導有難うございます。
ちょっと自分には難しいかな・・・。メーターがノーマルのままじゃデカすぎで変ですね。
自分が考えたのは社外のウィンカー付きライトカウルをつけてミラーのマウント(ステー?)でセパハンにミラー取り付け。
これだけでもボロボロ感は薄まるかなって思いました。

でも今の横2灯ライトが結構好きだったりして・・・。
562774RR:2008/04/09(水) 01:21:42 ID:8JwW0xBL
エンジンの番号とフレーム番号は違うよ
563774RR:2008/04/09(水) 02:01:23 ID:LOfy8rLP
>>562
えーと車体番号が
3LN-3・・・・は3LN3で
3LN-5・・・・は3LN5では無いのですか?
564774RR:2008/04/09(水) 06:16:06 ID:0Iqd3alw
3LN-28xxxxなら3LN3
3LN-325101以降なら3LN5

3LN5の白赤は唯一黒フレームってのもあるな。
565774RR:2008/04/09(水) 07:05:17 ID:LOfy8rLP
うわー完全にカワサキ脳で勘違いしてました。
自分のは3LN5でした。
566774RR:2008/04/09(水) 07:52:23 ID:dVBB1wW8
燃費気にする車種では無いでしょうが教えて下さい。
FZR250と400、YZF750で差はどれ程有るのですか?
567774RR:2008/04/09(水) 12:02:06 ID:t1ijCVCS
>>566
標準だと250が18km/lぐらい、400と600が20km/lぐらい、750と1000が13km/lぐらいと思われ。
例えば、CBR250R等は25km/lぐらいだからFZR250(特にEXUP付)は燃費が悪い。
ちなみに俺の3LNは街中16〜18km/l、ツーリングは20〜25km/lぐらいだな。
友人のCBR250Rは、35km/lだった。orz
568774RR:2008/04/09(水) 13:57:16 ID:8JwW0xBL
俺1000に乗ってるが、18標準燃費走行で最高23km/gだった。
569774RR:2008/04/09(水) 16:29:47 ID:B2fbHmhx
400RR SP は街乗りで15〜18です。
570774RR:2008/04/09(水) 16:52:02 ID:0Iqd3alw
漏れの3LNは高速寄りにスプロケ振ってるから
普通に街乗り20km/L 高速道路100km/h8000回転巡航で27〜32km/L。
ただしフルエキになってるのでEXUPはないよ
571774RR:2008/04/09(水) 19:54:32 ID:Rx/EvuGS
400で18km
250は排気量は少ないけど400より少し回し気味で走らないと遅く感じるから18km
750は排気量は多いけどその分400より回さないでも走れるから18km
572774RR:2008/04/09(水) 20:01:26 ID:dVBB1wW8
皆さんありがとうごさいました。400か600が良さそうですね。

>>568
ハイオクですよね?
573774RR:2008/04/09(水) 23:13:04 ID:B2fbHmhx
デンソー
プラグの基礎知識
各種点検知識
http://www.denso.co.jp/PLUG/basic/mente/index.html
574568:2008/04/10(木) 20:51:15 ID:HAUW020j
>>572
レギュラーです。ハイオク入れると調子よくなったり燃費よくなったりすると
思うだろうが、この世代のバイクは指定じゃないのにハイオク入れると、
むしろ調子が悪い。何度か試したが何度も実感した。
575774RR:2008/04/10(木) 21:41:27 ID:f5+4o0J8
カタカタ音は暖まると軽減する。
別の車体でも同じ。
不良ではないようだけど何の音?
576774RR:2008/04/10(木) 21:53:30 ID:ZxbFqROX
熱膨張で隙間がなくなると音が消える
577774RR:2008/04/10(木) 22:55:24 ID:f5+4o0J8
普通はどこの隙間ですか?
走行12000km

578774RR:2008/04/12(土) 15:12:22 ID:q72o4Qlt
心の隙間
579774RR:2008/04/12(土) 15:13:53 ID:S9gp05uQ
俺が二日前に躊躇してたことをサラリと書きましたね
580774RR:2008/04/12(土) 16:10:24 ID:N4DVPqZ5
コンコンコンコカンコンコンコンコカン、
ピーッ!、カンカンッ!コンコンッ!コカンカコンコン!
ステップを踏めば不安は消える。
581774RR:2008/04/13(日) 10:47:57 ID:2s8NsMLl
>>577
バルブとカムの隙間。
俺の3TJも鳴るよ。
走行3マソ近く。

気になるならバイク屋に行って「タペット調整して下さい」って頼め。
582774RR:2008/04/13(日) 13:52:57 ID:Xhy33xve
なんだタペット音のことだったのか


3LN1探してるんだけどまったく見つからんw
せめてFZR250置いといてよ
マイナーだからいけないのか
あぁ、鬱
583774RR:2008/04/13(日) 17:01:05 ID:itIel2Xz
>>582
オクで買えば良いんじゃ?
584774RR:2008/04/13(日) 17:29:04 ID:vFqrcHka
カタカタ バルブクリアランスの調整。

ラジエター、シリンダーヘッドカバー、マグネットカバーを外す。
ピストンを圧縮上死点に合わせる。
シックネスゲージを隙間に突っ込みクリアランス測定。
バルブクリアランスが標準値以下の場合はアジャステイングパッドを
選択表にしたがい新品を選択する。
585774RR:2008/04/13(日) 21:20:46 ID:oPls7nth
>>577
タペット調整はマニュアルみればできるけど
基本的にはプロにしてもらうことを進める。
とういうかシムのサイズがたくさんある方が調整しやすい。
586774RR:2008/04/13(日) 21:37:11 ID:G/XNEHkB
>>583
実際に見てみないといやだからオクはちょっとね。。。

今日いったところに1WGがあったんだけど
レプリカだから400でもあんま大きくないんだね
背高くないから安心したよ
5872GH@ジャンク募集中:2008/04/13(日) 21:49:38 ID:pifk9Zs4
うおりゃあげ
588774RR:2008/04/13(日) 21:52:51 ID:znAV2MEj
ポルトガルGP
1.ロレンソ
2.ペドロサ
3.ロッシ
4.エドワーズ
5.ホプキンス
6.ストーナー
7.トスランド
8.バーミューレン
9.カピロッシ
10.中野
589774RR:2008/04/13(日) 22:30:11 ID:vFqrcHka
キャブ
低回転でのもたつき、燃費の不良、
パイロットスクリューにくっついてるOリングを適当な物に交換すると良くなる場合が
多いみたい。
Oリングは傷みやすいね。
590774RR:2008/04/13(日) 23:01:43 ID:oSnjCI12
パイロットスクリューはデリケートゾーンだからなぁ
バキュームメーターで同調取れないと不用意にいじるのは難しい。
591774RR:2008/04/14(月) 00:19:06 ID:maIaJGQ5
>>523 みたいな安いバキュームメーターで良いんじゃない。

負圧取り出し口のガスケットはちゃんと交換しないとトラブルになることがある。
592774RR:2008/04/14(月) 11:49:51 ID:RM+eJXPd
>>586
まあそれなら仕方ないが有り得ん値段で売ってるからなあ。

あったかくなってきたが3LNはまだまだ戻らない罠。
マイナー車だからカスタムも手探りだから仕方ないけど
593538:2008/04/15(火) 00:39:24 ID:i2DRLyIA
以前アイドリング不調の件で書き込みした者どぇす。
あれからとりあえずバイク屋にキャブ洗浄をキボンヌ。
それでとりあえずプラグの純正変更とともに帰ってきたのだが、残念ながらまたとまった。
そこで再び意見をいただきたいのだが。

1.キャブ同調不良
2.点火系不良
3.アイドリング調整不良(低回転方向に落ちてる)

このあたりで不調の経験があったらそのときの状況を教えていただきたい。
594774RR:2008/04/15(火) 00:55:07 ID:rSMBgYst
>>593
かぶり気味ならフェザーやジールと共通のキャブの持病じゃね?
他のバイクじゃ特段変える必要もないキャブ内のOリングの劣化で発症する。
キャブ内のゴム類全取替えで解決するかも。
595774RR:2008/04/15(火) 01:05:59 ID:i2DRLyIA
>>594
やはり結局キャブなのか・・・
今からでも「ロハデコウカンシル!!」と主張できるだろうか・・・
596774RR:2008/04/15(火) 01:06:42 ID:CRrc7F2N
とりあえず「3LN-14147-00」を交換してみ。
ついでにブロックジェットASSYの徹底洗浄。
597774RR:2008/04/15(火) 19:27:40 ID:26rbeBxw
2KRですがホイールは3Lとかと互換性有りますか?
598774RR:2008/04/15(火) 21:40:24 ID:DPCAAowU
599774RR:2008/04/15(火) 23:44:40 ID:ljUMKO9q
今3LN1と3EN2で迷ってるんだけどどっちがいいんだろ 全体的にみて
あと二輪の車検って高いのかな。。。
600774RR:2008/04/15(火) 23:58:25 ID:1ZfFZN1w
ググれ

と言いつつも、
税金やら手数料は2万くらいで済む。
自分でやらないなら業者に見積り出してもらえ。

君は新車買った方がいいよ。
金が無いならバイクなんか乗るな。
601774RR:2008/04/16(水) 00:02:58 ID:v7F7znO+
>>599
車検、自分でやれば検査代1400円だけ。用紙代もあったかな?忘れちゃったけどあってもせいぜい100円くらい。
あとは重量税と自賠責。
ノーマルなら車検ではじかれる可能性があるのはライトだけ。
そのまま通して万が一光軸がズレててはじかれたら最寄の自動車整備工場で1〜2000円で調整してくれる。
やさしい(?)車検場だとちょっと位のズレは係員がフロントをちょいと持ち上げたり下げたりして無理やり合わせてくれるところもあるw
うそかマコトかわからんがワークショップ(作業着屋)で売ってる1000円くらいのツナギ着ていくと合格率アップするとかしないとかw
602774RR:2008/04/16(水) 00:09:13 ID:4z8XT5YB
>>601
そうかツナギか、今度ためしてみようw
603774RR:2008/04/16(水) 00:29:50 ID:yhCApAMV
3LN3起こし中なんだけど、回転が全然ついてこない。
1〜6速まで全域とももたつき、いきなり2stのように加速しだしたりする・・・。
キャブかな?
EXUPかな?
3LN1のキャブは3LN3と同じですか?
604774RR:2008/04/16(水) 01:09:32 ID:v7F7znO+
>>603
確か違った。
見た目は一緒。
細かく何が違ったかは忘れたけど少なくともジェットの大きさは違ったと思った。
取り付け自体は可能。
俺が経験した全域でもたつき、いきなり急加速tp似たような症状になったときの例として
・全気筒ちゃんと回ってるか。。
 エキパイ冷えた状態でエンジンかけてちょいちょい触りながら均等に熱くなっていくかチェック
 不均等だった場合に冷えてる所と熱い所のプラグを入れ替えてみて温まり方が変わればプラグが原因の可能性
・キャブの各ピストンバルブの動きはスムーズか。
 放置車とかだと固形、半固形化しちゃったガソリンがこびりついてて動きが渋いときがある。
 たまに引っ掛かりが取れて突然加速する
・プラグの火は各気筒均等か。
 プラグキャップ、コード、プラグ自体の状態によって火が弱まっててたまに復活気味になったときに加速
EXUPはサーボモーターがイカれた時に走行中ワイヤー直接手動でいじってみたけど多少トルク感と音量が変化する程度で
2ストのような急加速はしなかった。
605774RR:2008/04/16(水) 08:41:27 ID:/7Kpa5pd
>>599-600
レスありがとう
東北だから冬は冬眠しちゃうけどがんばって3EN2探してみるよ
606774RR:2008/04/16(水) 15:21:56 ID:LLGGP1qc
>>605
3EN2の方が良いと思われ。
車検がある分、最低限の整備はされているはずだから。
3LN1は、流石に20年近いと程度の幅が大きい。
特に250は車検がない分、雑に扱われた車体が多いし。

あと、燃費も馬力を無理やり出している3LN1よりも、馬力を抑えている3EN2の方が燃費が良い。
607774RR:2008/04/16(水) 16:21:38 ID:K2/qgD/y
3EN2のが燃費は悪いよ。
車体の状態気にするならこの時期の高回転エンジンバイクは避けるべき。
車検の有る無しが関係あるなら、ずっとナンバー切らないってことだから年間3000km程度は走ってる車体になる。
てことは3000km×20年で6万km。
走行1万〜2万kmのバイクは長期不動車の可能性が高い。
608774RR:2008/04/16(水) 17:17:12 ID:5bB/eCFM
>>606
たしかに車検通ってれば放置車じゃない限りエンジンとかはあんまり心配ないよね
3LNの超高回転エンジンには惚れるけどw

>>607
なるほど
俺としてはエンジンと外装がキレイならいいんだけどな。。。
電装系なら壊れてても安いのが中古でありそうだしさ
609774RR:2008/04/16(水) 20:51:00 ID:Mni0H1KX
本日暖かくなったので1週間ぶりに乗りました。
高回転まで回した直後にバックファイアー
バックファイアーからすぐにかぶりだしてすぐにストール
セルでは掛からずに押し掛けで始動

多分暖かくなってガスが濃くなったと思うんですが、ガスの濃さを調節するところってキャブのどのあたりにありますか?
知ってる方はご教授ください

FZR250R 3LNの最終型です。

宜しくお願いします。
610774RR:2008/04/16(水) 21:21:24 ID:Kw5JZn9c
611774RR:2008/04/16(水) 22:27:54 ID:gZzn/Nz8
>>597
フロントはアクスルシャフトの計が違うから無理
リアはポン付け可能だったと思う
612774RR:2008/04/17(木) 01:01:39 ID:Hy5JE/7f
FZR250 92が左カウルヒビ有りで16マソその他は綺麗かったけど買い?
613774RR:2008/04/17(木) 01:07:41 ID:riJIHW+6
正直外装なんかより中身見た方が良いよ。
エンジンかけて異音(ゴロゴロとかカタカタとかガラガラとか)がないか、後々トラブルになりやすいタンク内の錆はどうか、
案外金がかかるタイヤの状態はどうか、同様にブレーキパッドの残量はどうか、
ステムのベアリングはどうか(ハンドル左右に振ってみて引っ掛かりがないかどうか)
とかね。
6142GH@ジャンク募集中:2008/04/17(木) 01:46:35 ID:qNPeiEOF
あげえ
615774RR:2008/04/17(木) 06:15:41 ID:51M7iTPh
>>612
買いと言うか相当内容は怪しいと思う。
カウルは入手困難なので(年式が新しい程出回ってなかったりする)、
コケて割ったらネイキッド化する覚悟が無いとこの車種自体オススメ出来ない。
616774RR:2008/04/17(木) 12:36:39 ID:bs/97l4l
社外のスピードメーターつけたいんだけど
車速パルスってどこで取るんでしょ?
617774RR:2008/04/17(木) 23:18:04 ID:zJvFRBDX
質問するには質問する側にも有る程度の知識が無いといけないね。
618774RR:2008/04/17(木) 23:40:42 ID:xPQLOR0q
>>616
メーターギアのコードからパルス信号に変換できる
アダプターあるからそれ使えば。
619774RR:2008/04/18(金) 02:02:27 ID:CL6A/Ajx
ありがとう><;
620774RR:2008/04/18(金) 13:17:19 ID:Mgz9SdVy
休日(うちの会社は金土曜定休)とはいえ一日中張り付いてID真っ赤にしているオレって・・・orz
雨が悪いんだな。
621774RR:2008/04/18(金) 13:19:14 ID:Mgz9SdVy
誤爆しましたよ
622774RR:2008/04/18(金) 20:04:40 ID:Yoi0qGtI
質問です。近所で1000初期型の黒を見つけたので見に行ったんですけど、距離数2万キロいって無いのにシリンダー部の塗装が禿げ禿げで殆ど下地が見えてる状態。
熱によるものなんでしょうけどこんなにもっ?と驚きました。
実際乗られている方もやはり塗装は禿げてますでしょうか?
悩んで頭が禿げそうです。
623774RR:2008/04/18(金) 20:21:08 ID:6G6pG4fO
距離の問題じゃないよ。
624774RR:2008/04/18(金) 23:20:50 ID:ul/y6YF7
実走2万kmなら直して損はないように思える。
625774RR:2008/04/18(金) 23:40:14 ID:6G6pG4fO
3LN1〜に乗ってる人に質問です。
6速100km/hのときの回転数はいかほどでしょうか?
タコメーターが動かなくなってしまったので大体の目安として知りたいのですが。
原因はパルス線の断線だとは思うのですが現在調査中です。
高速道路でもない限りこの条件は難しいと思いますのでご報告気長にお待ちしております。
626774RR:2008/04/19(土) 00:03:25 ID:uBo4nEkh
>>625
8000位かな?
627774RR:2008/04/19(土) 00:06:36 ID:YliHqkWZ
FZR乗りじゃないから知らない
628774RR:2008/04/19(土) 13:48:35 ID:h1w9uYbP
>>625
うちの3LN5は9000ぐらい
629774RR:2008/04/19(土) 16:34:58 ID:bEYidI5e
うちの3LN6も9000ぐらい
630774RR:2008/04/19(土) 17:58:55 ID:n8WxqQf4
6312GH@ジャンク募集中:2008/04/19(土) 22:24:17 ID:rnqMQh94
>>622
わちきのも塗装、取れそうっす
多分、歯ブラシで軽く擦ったらポロポロいくと思われます
あんなモンですぞ(´Д`;
632774RR:2008/04/19(土) 22:33:38 ID:br/AD+os
エンジンまわりなど再塗装、ストーブがあれば170度で焼き付けで格安再塗装。
やってる人もいるね。
633774RR:2008/04/19(土) 22:47:33 ID:VlcDBBze
漏れの3LNは8000だよ
634774RR:2008/04/19(土) 23:08:35 ID:tT0rAB4F
皆様ありがとうございます。
だいたい8000〜9000ってとこですね。
>>630氏の走行性能曲線図見てもそんな感じ。
一般道だけなら大して回転数も気にならないところですが高速道路でタコメータないとちょと不安。
ちなみに3LN5ですた。
635774RR:2008/04/19(土) 23:40:52 ID:YliHqkWZ
よく理屈がわからんが250なら2速で100km/hちょい位まで出るんだから6速なら余裕ありまくりでそ。
636774RR:2008/04/20(日) 10:44:41 ID:+OJIluQp
阿蘇でFZR五台発見
637774RR:2008/04/20(日) 11:01:38 ID:K3fNVnG2
たぶんキャブ病らしい意味不明なエンストの件で
いろいろご意見皆さんども。
ついでに当たり前っぽいこと聞くけど
キャブ病だとすると燃調濃い分これから夏に向けてエンスト率あがるんですかね?
638774RR:2008/04/20(日) 11:57:21 ID:0PJLZqeW
そりゃ夏だとA/Fがけっこう違うからね
低回転でかぶるならスローかえればおk
639774RR:2008/04/20(日) 12:06:33 ID:XwZqoaMq
>>637
その前にo リングなどゴム類を全交換してみるのも良いのかも知れない。
640637:2008/04/20(日) 13:35:29 ID:K3fNVnG2
>>638
>>639
回答ども。毎度参考になります。
641774RR:2008/04/20(日) 15:17:06 ID:nIdMGeKq
一貫して言われているのは
キャブ不調→まずOリング総交換。
持病、とまで行かないかもしれないがそれだけOリングによる不調&改善例が多いということ。
642774RR:2008/04/20(日) 16:42:39 ID:XwZqoaMq
キャブは消耗品が多いしFZRは古い車体なので諦めるしかないのかな。
格安中古キャブを買って、ダメージの少ないパーツは再利用したりできるね。
ゴムは規格が合えば社外品のでも試してみるのも良いのかも知れない。

無茶したかったらユニバーサルブルーという耐ガソリン.250℃ ガスケットでごまかせる
部分はあるかも。

643622:2008/04/20(日) 21:15:05 ID:pVj6g+cA


>623>624そして>631さんありがとうございます。
近いうちにまず見積もり&エンジンかけてみてもらい、可能であれば試乗させてもらうことにします。
644774RR:2008/04/21(月) 00:21:08 ID:M5Hyndhl
最近2日に一回はかぶってストールするようになった('A`)
ストールしたら3速全速力ダッシュで押し掛けってのがダルい…orz
燃調かな…?
645774RR:2008/04/21(月) 00:37:35 ID:x0P7JhzK
想像の通りではないでしょうか、頑張ってバラしてください。

焼かない程度に
とりあえず1A以下3500円くらいの充電器に頼るのも良いかも。
646774RR:2008/04/21(月) 21:58:52 ID:FZRSjNJm
今日、神になりました!!
ID見てみて!!!
647774RR:2008/04/21(月) 22:57:28 ID:M5Hyndhl
>>646

スゲーwwwwwwwww
648774RR:2008/04/22(火) 00:53:19 ID:b8Y8M8ZO
>>644です。

また今日もストールした。
ストール直後にキーONにすると必ずEXUPの音がジジジジジって長めに続くんだがこれってもしかしてキャブじゃなくてEXUP?
暫くそっとしておくとEXUPも普通の音になる。
音が戻るとセルですぐエンジンかかる。

誰か助けて…orz
649774RR:2008/04/22(火) 00:59:52 ID:czzf1Yxu
それ、EXUPじゃなくてFUELポンプの音じゃね?
ポンプのところのフィルタつまってない?
FUELコック詰まってない?
タンク内部のストレーナ目詰まりしてない?
650774RR:2008/04/22(火) 01:00:09 ID:/CchwFDm
>>648
もしかしてEXUPじゃなくてポンプの音じゃない?
ガソリンが正常に送られてこないからストールしてそうな気もしないでもない。
651774RR:2008/04/22(火) 01:32:11 ID:eJZYdlnX
EXUPはウィンッて音だよね。
ポンプならわかりやすココココッみたいな音。
ポンプも経年劣化して圧力が弱くなるみたい、フィルターに
錆が詰まりまくって弱くなってたことがあった、あんまり始動時は関係ないけど。
EXUPが壊れてもストールするなんてことは無いような気もするが。
EXUPのモーターがおかしいと思うならワイヤー外してON.OFFで確認してみたら。
排気可変バルブの着脱は簡単だから外して試すのも良いかも。
652774RR:2008/04/22(火) 01:56:06 ID:H5nmPGE0
FZR750、FZ750の中古が気になっています><
走行1万km以下みたいな元長期放置車みたいなのは
どのへんに注意すればいいですか?
653774RR:2008/04/22(火) 02:16:48 ID:xqi2VIYk
3TJのリアを170にしてる人とかいますか?
654774RR:2008/04/22(火) 02:37:49 ID:czzf1Yxu
長期放置は専らキャブだね。
あとタンク。
655774RR:2008/04/22(火) 12:12:41 ID:A7uFTgHr
俺の3LNイグニッションonで常にジジジジジだけど・・・。
バッテリー弱ってるときもエンストしてジジジジジ。

今日久しぶりに乗ったらセルで全然エンジンがかからんかった。
押し掛け3回で簡単にかかったが・・・。前回燃料コックオフにしてキャブの中をスッカラカンにしたせいかなぁ
656774RR:2008/04/22(火) 18:59:13 ID:eJZYdlnX
>>655キャブだと思うけど、、、。
想像するより1つ1つ実際にチェックする。
プラグの掃除した?火花ちゃんと飛んでる?燃料流れてる?EXUP動いてる?
キャブ割った?
サービスマニュアルを持ってるならそんなに難しくないよ。
657774RR:2008/04/22(火) 19:57:18 ID:A7uFTgHr
>>656
そんなに愛着ないんで動けばいいや。
もうすぐ捨てるし。
658774RR:2008/04/22(火) 20:13:31 ID:JawDVt20
ちょw
捨てるならくれ
659774RR:2008/04/22(火) 22:57:59 ID:eJZYdlnX
大変な作業だったのかな、

プラグ=キャブクリ.パークリかける。
スパーク=引っこ抜いて飛ばす
燃料=ポンブからのホース外す
EXUP=見るだけ
バイク整備素人で3時間.少しだけ整備出来る奴で40分くらいで出来ることなんだけど。

キャブも試行錯誤はあるだろうけど1回でも触ったことがあれば
そんなに難しいことではないんだけどな。

業者に頼らないんだったら
次はこの年代のレプリカタイプには乗らない方が良いかもね。


660648:2008/04/22(火) 23:56:43 ID:b8Y8M8ZO
>>649
>>650

ありがとうございます。
確認してみたら、FUELポンプでした。
タンク錆びとり剤無かったので取り急ぎフィルター清掃しました。
アクセルガバ開けしてもストールしないのは嬉しい…
土日に錆びとりします!!

半年前に錆びとりしたばっかりなんだが…
3LNってタンクに水入りやすいのだろうか…
雨天走行4回です。
661774RR:2008/04/23(水) 00:45:56 ID:Cz0xyhBH
>>655
俺も全く同じ症状でイグニショッンONで常にジジジ…
3LN譲ってもらった時からその音がしてたからそれが普通だと思ってた
ちなみに今バッテリー超弱ってて、週1の始動だが、押し掛け1発始動です
662774RR:2008/04/23(水) 01:11:02 ID:ceCTOXBG
>>660
水抜き剤使ってみたら?
100〜300円くらい。
3LNに限らずタンクには水が溜まるようになってる。
原因は主に結露。
空気中には少なからず水分がある。
当然冷えれば結露する。
密閉されたタンクは水分が外に逃げて蒸発しにくいので少しの水分でも溜まりやすい。
特に湿気の多い季節、雨の日の給油、洗車時などには湿気が溜まりやすくまた直接水滴が入り込む場合もある。
また一度錆が出たタンクや既に出ているタンクは錆が再発しやすく広がりやすい。
たいした値段でもないので年4回くらいは水抜き剤放り込んでやると良いよ。
主成分はアルコール。
アルコールは水にもガソリンにも解けるので結果的にガソリンと一緒になって燃焼されて排出される。

ま、あくまでもオレ知識なw 
絶対あってるとは言い切れないがオレはそういうもんだと認識しているので実施は自己責任で。
663774RR:2008/04/23(水) 01:53:39 ID:T5fzbz6A
本日CB-1から3LNに乗り換えました。高回転最高ですね。

アクセル開度1/5〜1/2でかぶりまくりでクラッチいきなり切るとエンスト。半クラ長く当てなきゃエンスト。
クラッチも少し滑ってる。
早くまともに走れるようにしてやりたい。
664774RR:2008/04/23(水) 07:58:34 ID:MgqSw8AA
>>663
いらっしゃい。
タンク錆取り、キャブOH、フィルター類交換しとけば割合安心かな。

クラッチに関しては距離どれくらい乗ってる?
ワイヤー調整で直らなかったら、クラッチスプリング交換。
フリクションプレートは距離次第で。クラッチプレートは高いけどCMPがオヌヌメ
665774RR:2008/04/23(水) 08:11:38 ID:2e+s+Kns
ガソリンと水抜き剤をPPカップで混ぜたことがあるけど、期待しているほど混ざらないよ。
ガソリン500ccに数滴なら簡単に混ざるけど、タンクに1リットルも入っていると混ざらない。
効果はゼロとは言わないけど、水で問題になるほどだとタンク外して抜いて乾かしたほうがいいよ。
666774RR:2008/04/23(水) 08:42:34 ID:ue4kzGy9
15年前の16歳の時俺のバイクデビューがFZR250のTECH21カラー。そらから紆余曲折を経て今年リターンライダーで再デビュー。愛車はネイキッド。やっぱFZRに乗りたい。今日gooバイク買いに行ってくるわ!
667666:2008/04/23(水) 08:50:01 ID:ue4kzGy9
スマン<(_ _)>15年前じゃなく20年前だ(-_-;)時が過ぎるの早いなー(-.-;)y-~~~
668774RR:2008/04/23(水) 11:05:22 ID:T5fzbz6A
>>664さん
とりあえずキャブからですね。全開意外のセッティングが全開ダメっすから…

丁度20000km走ってます。
クラッチ繋がる位置がグリップから見て遠いから調整で治ることを期待します。
669774RR:2008/04/23(水) 23:43:33 ID:NoE9/aUI
キャブを1年に1回は開けないとダメないのが面倒。
670774RR:2008/04/23(水) 23:46:29 ID:ceCTOXBG
3LNだが乗るのが楽しくてしょうがねぇwwww
絶好調、とまでは行かないが動くバイクって良いもんだな
671774RR:2008/04/23(水) 23:57:45 ID:NoE9/aUI
いい加減疲れた。
6722GH@ジャンク募集中:2008/04/24(木) 01:35:31 ID:O8zc7Onc
むかーし
このスレでTECH21頂きましたが使わずに置いてるなあ〜
673648:2008/04/24(木) 03:07:05 ID:gAjpT8y+
念のためにフイルタ-アセンブリ注目してきました!!
単価1400円でした。

気になったのですが、FUELポンプのジジジジジ音はかぶってストールしたときにしか鳴らないのですが、これはポンプが困ってる音で合ってますか?
674774RR:2008/04/24(木) 03:15:04 ID:OF3LUBSW
>>673
ポンプリレーのコイルが電圧不足でチャタリングしてる音 → バッテリーが弱って電圧不足 or リレー寿命。
675774RR:2008/04/24(木) 10:57:58 ID:+H+UkwAE
>>673
そもそもカブってるんじゃなくてガスが足りなくなってるのでは?
フィルター詰まりやポンプの出力不足だとガソリンが送られなくなってストール。
で、再始動時に空になったキャブにガスを送り込もうとするからポンプが動くジジジジジって音が出てるんじゃないかと。
キャブにガソリンが満タンになると自動的に止まる。

この「ジジジジジ」ってのは二通りあって物凄くか弱く不安定に鳴く時は電力不足かポンプ自体の異常。
一方元気良く「ジジジジジ」なってるときはガソリン不足。ポンプの手前の経路の「詰まり」を疑った方が良い。
フィルタ→コック→タンクの中のストレーナ→念のためタンクのエアドレン
ちなみに分解清掃可能かつマグネット付きなフィルタも売ってるので試してみると良いかも。
(ホース径間違えないように。俺は間違えてみた)
少々値段するが分解清掃できるので何回も買い換えるよりはお得。
またストレーナで処理し切れなかった細かい錆粒もマグネットで取ってくれるのでキャブ・エンジンにもやさしい。
676774RR:2008/04/25(金) 23:55:15 ID:fJCW9XTJ
プラグ掃除age

取り外し、ワイヤーブラシでゴシゴシ、取り付けで1時間以上かけた。
ちなみに車体は3TJ。
677774RR:2008/04/26(土) 00:18:16 ID:GMW/gRi5
燃調不良でもない限りプラグは掃除するものではなく交換するものだ。
というのは俺の持論。
たしかプラグメーカーも推奨してないと思った。
特に金属ブラシなんか使ってる場合はプラグ清掃しているつもりでも
実際は電極面を傷つけているだけでスパークが安定しなくなる。
洗油とナイロンブラシで軽く汚れ落とす程度なら良いかもしれないけど。
プラグのメンテナンスは焼けとスパークを検査をするまでにとどめ異常がある場合は
交換した方が良い。
まぁあくまでも先に述べたとおり俺持論だが。
678774RR:2008/04/26(土) 01:17:45 ID:/JS0j22X
プラグはケミカルでカーボンを落としてる。
普通は焼き切れる物だろうけど奥の方は奇麗にならないので。
リークの心配もないんだろうけど気分の問題。
プラグ掃除で三番の砂利がコンプレッサーでも飛ばず、落としたことがある。

3TJは昔に乗ってた、レギュがよく死んでた、最終レギュは改善されてるみたい。
バブルの余韻を感じる速さを求める作りが好きだった。
キャブの全開バージョンを試したかったけどその前に峠でご臨終となった。
不人気3TJは最近ではまったく見かけない。
679774RR:2008/04/26(土) 02:07:23 ID:nJP0XUrB
なんで不人気なんだろうね
TZRと外見が似てるからかな
まぁこっちではバイク屋でしかFZR見かけたことないけど
680774RR:2008/04/26(土) 02:53:50 ID:n2lCuJuA
昨日納車の3LNでフロント80リア70がついてるんだが、デフォルト?
レプリカってすげえ曲がるのかと思ってたけど、ケツ内方に入れると不安定すぎて無理。
681774RR:2008/04/26(土) 03:26:26 ID:GMW/gRi5
突っ込みどころ満載w
682774RR:2008/04/26(土) 06:52:50 ID:tTFrIs4i
>>680
前後とも80デフォルトだよ。
683774RR:2008/04/26(土) 10:05:18 ID:U/DaZkBo
FZR250Rの平均燃費は20ぐらいですか?
684774RR:2008/04/26(土) 10:20:18 ID:arBov3r3
FZRは燃費が悪い類のバイクです
685774RR:2008/04/26(土) 11:08:35 ID:GMW/gRi5
本当に悪いな。
オレの3LN、16〜7km/gといったところ。
スリップオンマフラーのみ。
ちょいとうるさいマフラーなので抑え気味で走ってるつもり。
あとはキャブセッティングを含めてノーマル、キャブはOリング類全交換&清掃済み、プラグ含めて異常なし。
686774RR:2008/04/26(土) 23:20:59 ID:+JyYZ5FT
3EN1乗りなんだが、ライトが車検ギリの光量。
誰かライトをH4に変えたり、HID化した人いる?
外見を変えずになんとかしたいんだが、アドバイスぷりーず。
687774RR:2008/04/26(土) 23:42:45 ID:u7r/fzUB
H4の球を元のユニットの中心にあわせてそのままアロンアルファで取り付けたりしたよ。
今は何となくHIDユニットを同じ方法で取り付けた。
後ろに漏れる光は布タイプのガムテープで蓋してる。
一度目の車検はH4の時に通したけど、今度はHIDで通そうと思う。
688686:2008/04/26(土) 23:50:32 ID:+JyYZ5FT
>>687
早速レスありがとう。
アロンアルファはなんか怖いねw
そのままHIDつけると、ライトカバーが溶けそうな予感もするけど。
試したら、レポートプリーズ♪
689774RR:2008/04/27(日) 00:04:51 ID:39RoAs6C
貧乏人なら
自作リレー(純正非破壊)を後付けするだけでも光量はそれなりにUPするよね。
バッテリーから直にライトへ配線が通ることになるから。
試しにバッテリー+とハイビームを直結すると、
どれくらい上がるか体感できる。(アースは確実に)
PAMSヘッドランプブースターのコピー品
http://www.geocities.jp/syunhoso/hlb.html
難しく見えるけど実は簡単。
コレを作れば良い
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n35441636
http://www.sankyuauto.com/bsh-1hl.html
http://www2k.biglobe.ne.jp/~Henlik/info/miniinfo/relay/relay.htm
リレー(磁石連動スイッチ)はエーモン20A.配線は2.0sp、材料はオートバックスで全て手に
入り安め、総額4000円以内)
エーモン
http://www.amon.co.jp/diy/diy_guest/relay.php
690774RR:2008/04/27(日) 00:08:08 ID:u7r/fzUB
あ、ライトカバーは取り付け不可。
後ろに出てくるので取り付けできませんでした。
ただHIDの方がH4時より熱量小さかったよ。
ライトから見たら
ライト|HIDケース(H4型)|(ガムテープ)|標準ゴムカバー|HIDユニットで取り付いてる。
一番苦労するのはバラストの取り付け位置だと思う。
2個つけるのは大変だった。

しかし光量は半端無いw
691686:2008/04/27(日) 00:21:57 ID:j8k0MOsS
>>689
レスありがとう。
なるほど、ライトの変更じゃなくて、
そこに至るまでの回路を変更することでも光量アップはできるのね。
お金もないが、自作ってところにちょっと心が惹かれてみた。
勉強してみます。
692686:2008/04/27(日) 00:26:23 ID:j8k0MOsS
たて続けにレスすまそ。

>>690
カバーと言ってしまったので、ちょっと誤解を生じさせてしまいました。
ライトの前の透明な方ね。
でもHIDの方が熱くならないのね。
半端ない光量は魅力だなぁ、昔、宮崎の山中で暗すぎて怖かったしw
693774RR:2008/04/27(日) 20:47:35 ID:cOorPXwH
流れぶったぎりすいません
今日キャブOHしましたがエアスクリューがどれかわかりません
FZRにはないのですか?
もしくはキャブの吸入側のちっこい丸の片側がマイナスの溝切ってあるのでこれでしょうか?
6942GH@ジャンク募集中:2008/04/27(日) 21:58:48 ID:CN/nEXWP
ageじゃあ
695774RR:2008/04/29(火) 02:07:35 ID:QwOrcoua
同規格で同じグレードのベアリングも安く買える
みたいですね。
グレードというのが難しい。

レッドバロンでキャブ内の代用品Oリングが安く買えると
書いてありました。
今も買えるなら利用しない手はないですね。

696774RR:2008/04/29(火) 04:03:52 ID:+0aohwdl
oリングとかオイルシールなら、どこかの会社からカタログ貰えたよ。
634
697774RR:2008/04/29(火) 04:50:03 ID:QwOrcoua
ホームセンターでは聞いたらダメでした。
直に業者からだと50個単位とかなりそう。
少数で小売りしてくれるところがあれば良いんですが。
どこかでカタログ探してみます。
698774RR:2008/04/29(火) 12:15:00 ID:n9SfEWYg
あたし女だけどFZRシリーズ乗ってる人
大好き
699774RR:2008/04/29(火) 17:35:26 ID:ZaQc0Ufe
>>695
だからスズキの部品が使えると何度言ったら(ry

今日ライダース北戸田で3LNのキャブが2kで売ってたよ。
700774RR:2008/04/29(火) 18:13:01 ID:uAmcyl0x
700
701774RR:2008/04/29(火) 22:23:11 ID:QwOrcoua
スズキもあるんですね。
7022GH@ジャンク募集中:2008/04/30(水) 00:08:26 ID:LiWCcKp6
あげえ
703774RR:2008/04/30(水) 02:47:29 ID:2/YNKFiy
ベアリング通販
http://be.monotaro.com/
704774RR:2008/04/30(水) 02:59:42 ID:yolE8XaI
モノタロウはこんな事もやってたのか
事業者向けとか書いてあるけど個人でも売ってくれるんだよなこれ
705774RR:2008/04/30(水) 19:10:15 ID:RA5A6u8X
>>698
やらないか
70687_2KR:2008/05/01(木) 18:53:56 ID:vEi/vHtG
ネタはないけどage てやるからな
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧ age
 (・∀・ ∩ age
 (つ  丿
  ( ヽノ
  し(_)
707774RR:2008/05/01(木) 19:54:44 ID:kse/OixA
チェーンはエンジンオイル丸洗いでメチャズムーズになる。
708774RR:2008/05/01(木) 22:21:10 ID:GXXhGaGc
ちゃんとチェーンオイル塗布しないでエンジンオイルだけだとすぐ飛んじゃうけどな。
7092GH@ジャンク募集中:2008/05/02(金) 00:18:38 ID:gtxtDFuZ
ネタ無いねえ

潰れねえなあ
710774RR:2008/05/02(金) 00:56:26 ID:0TEyWZX1
一度ちゃんと整備してしまえば結構丈夫ってとこかな。
しかしそろそろヤバイ感じ。
50000km越えたあたりからエンジンからカタカタゴロゴロな音が・・・
まぁカタカタはバルブクリアランス調整で何とかなりそうだけどゴロゴロは重症っぽい。
クランクのベアリング逝ってる気がする。
と、微妙にチラ裏してみる。
711774RR:2008/05/02(金) 15:31:37 ID:foKXamlk
フロント持ち上げるいい方法無いかな…。
下にコンクリブロックぶち込んだんだが、フロントが浮かなかったT-T
712774RR:2008/05/02(金) 15:44:22 ID:4PwJ53wd
梁などから吊るのが安全安心なのだが。

無理な場合。
シャコ万を上のほうに適当にクランプ。
ロープ、タイダウンなどを通してトップブリッジを吊る。

というような事を、歩道橋の下などでしてはいけません。
713774RR:2008/05/02(金) 18:56:01 ID:+LIQ0UjQ
ttp://www.ashiba-pipe.com/index.htm

そこでこれですよ。足場パイプ。
近所のホームセンターでパイプとジョイント買ってきて自作した。全部で5000円くらい。
714774RR:2008/05/02(金) 19:13:28 ID:5fDhl+tP
安工具屋販売
フロント.リヤ兼用スタンド 5〜7千円。
品質に問題は無いが作りは雑、J-tripのように車輪を改造すれば抵抗無く上がるはず。
1人では大変だけどFスタンドだけでもリフトさせることも出来る。
メンテ好きなら買って損は無いと思う。
715774RR:2008/05/02(金) 19:13:51 ID:GXG+5nxP
FZR250を中古で買いました。夏に向けてオイルとフィルタ交換をしました。
MBグレードで安いオイルということで、スズキのタイプ04を使用しました。
オイル交換後、給油一回目ですが若干燃費が向上したかも?(12→16)

今度は冷却水を変えようと思ったところで、ドレンの位置が分かりません。
分かるヒト、教えてくれませんか?
ラジエータホースを外して排出でしょうか?
716774RR:2008/05/02(金) 19:15:29 ID:GXG+5nxP
>>715追記 87年式2KRです。
717774RR:2008/05/02(金) 21:10:41 ID:+LIQ0UjQ
>>715
あ、やっぱ燃費そんなもんなんだ。
オレの3LN、16km/g。
FZR250って燃費悪いね。
718774RR:2008/05/02(金) 22:32:28 ID:7N2u2N6c
答えになってない件
71987_2KR:2008/05/03(土) 17:22:39 ID:x++PK10C
>715氏
サイドスタンドの前側100mm位の左フレームの下側に
頭10mm(ネジ系M6)のボルトが出ている筈
それが冷却水のドレンボルトだよ。

他には1番&4番シリンダーの側面(エキゾーストの内側)にも
エア抜き用のドレーンプラグがあるから
それも外した方が古い冷却水が抜け易いですよ。

交換作業は、やけど防止の為に必ずエンジン冷間時に
車体を直立状態(サイドスタンドは不可)で
その3本のボルトを取り外してラジエターキャップを外せば全量抜く事が出来ると思う。

ラジエター&エンジンの冷却水の総量は1500cc位だから
LLCの濃度は>715氏の住む地域の冬季の外気温度で計算して混合下さい。
720774RR:2008/05/03(土) 19:35:51 ID:Yz+Aq3v3
最近買った400RR 3TJ 始動しなくなった。
多分キャブのようだから、1度もバラしてないしキャブクリ漬けした。
経路ツマり、摩耗、ヘタリ、全て最初からOKのようだった。
Oリングなどゴムは全部ダメ、ダイヤフラムは大丈夫だった 。
メインジェットのOリング,外しにくい〜っ!ゴリゴリカリカリ、、
それにしても部品は高いな、GW中は注文も出来ないし、、、。
あ〜金かかる、貧乏、、、。
その他もイカレまっくってる〜!
ま、良いか、、。
721774RR:2008/05/03(土) 20:08:27 ID:po4XJ1Ud
そんなこんなが楽しいのだよw
722774RR:2008/05/03(土) 20:23:06 ID:gXTet2C6
フロントフォークを某YSPに修理に出した。
パーツは事前に仕入れておいたのだが、店員が
「フォークボトムのガスケットってありますか?あと、トップキャップのOリング。これ変えとかないと危ないですよ」
と言うので、注文したら…

YAMAHAが動いてないから商品届くのが8日になるとorz
そこからの修理作業になるので、9日まで待ってくれとの事。
仮に全パーツ持込みなら、翌日には終わっていたそうだ。ふぅ…orz
あーあ、こんな事なら事前にガスケットやOリングまで注文しておくべきだった。たったの250円なのに。
調査不足ってきびしいなぁ。
723774RR:2008/05/03(土) 21:20:52 ID:pjuCRgwx
>>719
ご教示ありがとうございました。早速明日作業します。
クーラントはホームセンターの薄めず使うやつ¥298/2Lを買ってきました。
724774RR:2008/05/04(日) 00:46:29 ID:UNCcZ+fQ
安し〜〜〜
7252GH@ジャンク募集中:2008/05/04(日) 02:07:05 ID:qpsNAxUk
あげじゃあ
726774RR:2008/05/04(日) 16:59:41 ID:u4A33DOp
上海GP
1.ロッシ
2.ペドロサ
3.ストーナー
4.骨折飴
5.メランドリ
6.ヘイデン
7.エロワーズ
8.エリアス
9.カピロシ
10.スペ忠のお稚児さん
727774RR:2008/05/04(日) 22:40:30 ID:bTXF55bh
今日3HXの見積もりしてきますた!!
3LN高いよ。。。
ちょっとパワーに合わないフレームが心配だけどwktkがとまらないZE☆
7282GH@ジャンク募集中:2008/05/06(火) 17:39:54 ID:1IPez4cm
GW最後あげ
729774RR:2008/05/06(火) 18:15:58 ID:OWmbI1Qu
簡単30分で出来る
FZR 低回転域 燃費 パワー 改善計画

すぐ潰れるパイロットスクリューの
Oリング交換で効果大。
730774RR:2008/05/07(水) 01:01:58 ID:qqr0rLto
>>724
ただの水に色つけただけのに298円は詐欺。ロングライフクーラントなのか?
731774RR:2008/05/08(木) 12:40:46 ID:JjTlwRum
ウォッシャー液も水抜き剤もバッテリー補充水も、全てがまやかしです。 age
732774RR:2008/05/08(木) 15:53:24 ID:7uPo/oh8
ヤマハ FZR 250R 400RR SR400 その他 、
パイロットスクリューのOリングは
12R-14105-00 パイロットスクリューセット 1,449円x4個ですが、

Oリングはスズキの13295−29900 と同じですか?
FZ250フェザーではOKみたい。
詳細画像
http://homepage1.nifty.com/issey-y/FZ250-17-48.htm

パイロットスクリューの径は3.00mmなので
Oリング寸法規格は S3 (内径2.5mm.太さ1.5mm)
http://www.kokugo.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=06-121-01
耐ガソリン、耐熱でフッ素系なのかも。
http://www.packing.co.jp/ORING/oring-kokinou1.htm
二トリルゴム,ふっ素ゴム,フロロシリコーンゴムが耐ガソリンみたい。

パイロットスクリューOリングについて情報があったら教えてください。
733732:2008/05/08(木) 23:44:32 ID:7uPo/oh8
とりあえず、スズキ純正パーツ13295−29900 を注文してみました。

バイク屋の話ではスズキで後3種類の似たOリング候補があると言われました。
微妙な太さなのでダメなら順番にテストしようと思います。
734774RR:2008/05/09(金) 16:02:09 ID:8JCe5htN
FZR見なくなったね。CBRはちらほらみるけど。
10万も走らんなんて耐久力なさすぎだろ。
735774RR:2008/05/09(金) 19:01:58 ID:XPvh6NxZ
>>734
ホンダオタ乙
空気嫁よ。ここはヤマハスレ、ホンダスレじゃない。

>>733
面倒くさいからGJ73で頼んでるよ

ついでにあげとく
736774RR:2008/05/09(金) 19:48:58 ID:oJuxTyWG
むしろニダボ見なくなったよな。
つうか、ホンダって終わったメーカーだからどうでもいいがww
737774RR:2008/05/09(金) 21:05:20 ID:aPtA6W+j
あったねぇ、そういうスレ
レスまでは見たことないけど

早く3HX乗りたいあげ
738774RR:2008/05/10(土) 06:42:21 ID:a0sKWvhw
2KR乗ってます。
ふと思ったんだけど、夏に向けてサーモスタット取ってみようかと。
冬でも水温高値安定なんでオーバークールってありえないような。
やってみた人いますか。
739774RR:2008/05/10(土) 08:54:49 ID:osA773Mb
>>738
サーモスタットが逝ってるかもしれん。
逆に冷却水まわりの総点検お勧めする。
740774RR:2008/05/10(土) 15:01:15 ID:F0hSFhxZ
3LNで3日かけて四国ほぼ一周、1000kmほど走ってきました。
雨さえふらなけりゃきっちり一周できたんですが今は本州へのフェリー待ちしとります。

高速でSAを一気に加速して出た時にオイルランプ点いたのですが、これは異常なんでしょうか。
ホンダのS9使ったから回転数の急上昇に供給が追いつかなかっただけかな?
741774RR:2008/05/10(土) 19:27:15 ID:+y2tnySU
よくFZRで1000キロも走ったね
俺は楽なポジションのネイキッドですら1000キロは嫌だわ
まぁ休みながらだったらいけるかも

供給間に合わないか加速Gでオイルセンサーから離れたかのどっちかだと思われ
それかヤマハ車にホンダのオイルを入れてたからFZRが怒ったんだな
「オイルが嫌いです」って感じで
742774RR:2008/05/10(土) 21:05:34 ID:osA773Mb
>>739
3LN1ならオイルが減ってる。
3LN3以降ならオイルが劣化しかかってるかフィルターが詰まりかけかも。
743774RR:2008/05/10(土) 22:27:02 ID:dvOGBrO5
漏れの3TJ、
1万二千回転辺りから異音が聞こえ始めてきたし、燃費も悪くなってきた。(現在12km/L)
エンジンかキャブのどちらかをOHしようかと検討中。
744774RR:2008/05/11(日) 00:38:09 ID:PQ5cG6L1
>>739
オイルレベル確認不足に40点、
>>741
キャブOHというよりゴムを交換したら、キャブなら主要部分を全部交換しても8千円くらい、
燃費復活。
バルブクリアランス見てからで良いんじゃない。
745774RR:2008/05/11(日) 10:55:46 ID:+Ukb0SvO
すいません、質問お願いします。
FZR250R(89〜)に乗っている方、タイヤは130のラジアル指定ですよね?
今でもこのサイズのラジアルってあるんでしょうか?
タイヤメーカーのサイズ表見ても見つけられないんですが・・・
746774RR:2008/05/11(日) 11:49:17 ID:pny2qNnh
>>745
バイアスが指定。
このサイズでラジアル指定はヤマハだと2XTくらい
747774RR:2008/05/11(日) 12:19:06 ID:+Ukb0SvO
ありがとうございました。
748774RR:2008/05/11(日) 14:04:23 ID:Q2jeR68l
>>745
140ならラジアルあるでしょ。
140でも余裕で履ける
749774RR:2008/05/11(日) 15:37:07 ID:USIi6jyJ
2KRに140はけるのか気になる。。。
750774RR:2008/05/11(日) 16:40:58 ID:Dya0Q4Lf
チェーンカバーを削れば、入るんジャマイカ。
751774RR:2008/05/11(日) 20:15:46 ID:USIi6jyJ
チェーンカバー削らないといけないのか
リアはもっと余裕のあるつくりだったらよかったんだけどなぁ
7522GH@ジャンク募集中:2008/05/11(日) 23:00:09 ID:qTupbxjg
あげえ
753774RR:2008/05/12(月) 16:36:16 ID:7ztlf1FY
バイアス指定なのに、カッコつけにラジアル履こうとするのが笑える。
レプリカもどきなんだから勝手にラジアルなんかにしちゃ駄目だよ。(笑)
754774RR:2008/05/12(月) 16:44:13 ID:lxhdOoSv
速報!!仰天!FZRには実はYPVSがついてる型があった!?
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p54452316
755774RR:2008/05/12(月) 21:38:49 ID:t7JNKBTl
よくある間違いだ。
756774RR:2008/05/13(火) 00:07:45 ID:WWi+jTFq
22年ものの1WGをパワーチェックにかけてみました。

状態と変更箇所は以下のとおり。
---
走行距離:75,000km
62,000km時にエンジン腰上OH、70,000km時にクラッチOH
吸気系:ノーマルキャブMJ1-4番とも#100 エアボックス取り外し、パワーフィルタ装着
排気系:DICストリート用フルエキ
駆動系:Fスプロケ13T Rスプロケ40T
---

で、測定結果はクランクで59.2ps/13,000rpm、後輪で50.4ps/13,000rpm。
こんなもんかと思ったものの、既に成人しちゃっているエンジンで
カタログスペックどおりのパワーが出るのはちょっと驚き。
80年代のエンジンって頑丈にできてるんだな、と再認識してきました。

このセッティングだと空燃比がちょい濃い目らしいので、近々MJの番手を下げて再挑戦してきます。
757774RR:2008/05/13(火) 00:19:08 ID:JZ0rsihl
3LN3はASいっぱい押し込んでから何回転戻しですか?
あの先っぽのOリングってパーツ出るんですかね?
758774RR:2008/05/13(火) 17:17:23 ID:TCbCeuCY
>>756
すばらしい
759774RR:2008/05/13(火) 17:17:53 ID:9jbhdnDs
標準は3回戻しだっけ?
力一杯締めこんじゃだめだよ、傷いくから。締め込むのは軽くね
760774RR:2008/05/13(火) 17:21:20 ID:9jbhdnDs
あぁあとパイロットスクリュね。
エアスクリューは2stだけ?だたけ?
PSは締め込むと薄くなる。ガソリンを制御。
ASは空気を制御。締めると空気が少なくなるから濃くなる。
だったかなぁ〜
761774RR:2008/05/13(火) 18:51:40 ID:CW69gpfe
SMの3HXと3LN3は3回って書かれてるけど、3LN1には2回と書かれている・・・
とりあえず2,3回転前後でお好みで調節してみては?
762774RR:2008/05/13(火) 18:56:53 ID:9jbhdnDs
キャブが違うからでしょ。3HXのキャブは見たこと無いけど3LN1と3LN3は違ったような。
あれ?2KRだったかな。う〜ん忘れたw
763774RR:2008/05/13(火) 18:58:13 ID:BU2j09zf
3LN1と5は違ったよ。
ウチのは3LN5。たぶん。
フレームが黒でTZR風味のカラーリングのヤツ。
764774RR:2008/05/14(水) 13:38:16 ID:VtCQ1HN2
最近3LN3を乗り出したものなんですが、カウルが割れてしまっていて
ヤフオクにもあまり出品されて無いご様子。社外で純正形状か耐久カウルを作ってる
会社ってありますかね?
765774RR:2008/05/14(水) 15:19:13 ID:k3geDDu9
766774RR:2008/05/14(水) 22:48:56 ID:a0f/qVvR
>>765
自分でライトの部分を切り取るしかなのか・・・・
パーツカンパニー詳細も不明だし、耐久カウルはもうアルファーレーシングしか選択肢は残されてないのか・・・・。
767774RR:2008/05/14(水) 23:07:03 ID:k3geDDu9
アルファレーシングの大きめライトの耐久カウルのデザインは個人的に好き。
ライト大きいと明るそうだし。
768774RR:2008/05/15(木) 00:21:39 ID:AJbhKwb1
問題は丸目二灯はどうするかだよな
769774RR:2008/05/15(木) 07:06:10 ID:VRcGt8CK
最近は昔と違ってライトはいろいろあるからなあ。

パーツカンパニーはもうないけどヤフオクのレース用カウルと型は同じぽい。
ライト部分が穴開いてポリカボのカバー着いてる。耐久アッパー持ってたけど
ツレにあげたよ。
770774RR:2008/05/15(木) 22:37:30 ID:ofTzH/K4
3LN3でのキャブ油面調整はエンジンに装着しないと計測出来ないのでしょうか?
ネットではガラスビンで実油面を計ったりしてました。
キャブ取り付け角度は各状況で変化するはずなので不思議です。

皆さんはどうやって油面を調整してますか?
取り付けてチューブ計測ですか?
771774RR:2008/05/16(金) 21:40:46 ID:ngR2T4Vh
3GM乗りですが、先日ちょっと雨の中走って、今日ライトを見てみたら
中に曇ったように水滴が入っててライトがつかなくなっていました。
これって早めにバイク屋に持っていったほうがいいですか?それとも
放置してれば治るものなんですか
772774RR:2008/05/16(金) 22:29:43 ID:t8gwmkdf
笛会長に連絡取りたいんだが連絡先誰か知らない?
773774RR:2008/05/16(金) 23:36:59 ID:fZR55R3m
IDがFZRだったから記念パピコ
7742GH@ジャンク募集中:2008/05/17(土) 02:30:26 ID:xGYxqL+f
あげじゃあ
775774RR:2008/05/17(土) 10:13:18 ID:E04XYPhq
>>772
(´・ω・)つFZOC

(´・ω・)つ⌒age
776774RR:2008/05/17(土) 19:17:09 ID:NwFgyYuE
そろそろ、チェーンの交換を考えているのだが、
誰か2KRで、クリップジョイントで止めてる人いる?

どんな具合か教えて。
777774RR:2008/05/17(土) 19:23:51 ID:+7KhnnM2
知り合いからFZR250と思われる20年前くらいのバイクがあると聞きまして、もう何年も乗ってないらしく動きませんが…これは貰った方が得でしょうか?

778774RR:2008/05/17(土) 19:41:02 ID:6obaRLM/
20年位前?
そんなのゴミじゃんw

なぁんて思ったけどよく考えたら約20年前って87〜89年ごろだよな。
3LNも範囲内をかすめる事を考えると月日が経つ早さを感じてしまう。
>>777
置き場と気力があるならもらってみれば?
ただ、金も労力もかかるだろうから損か得かといえば損だろうね。
弄る楽しさが上回れば得だろうけど。
779774RR:2008/05/17(土) 21:12:19 ID:7geX7w5c
バイクは生モノなので、乗ってないと腐ります。
FZRも初代はもう22年前にもなっているのだ。
780774RR:2008/05/18(日) 01:21:37 ID:M1YH9SU8
>>777
ころがっているから貰うバイクではないな。
保管状態にもよるけど、まともに動く中古を買ったほうが安いよ。
778同様に、弄るのが楽しければ得だと思う。
781774RR:2008/05/18(日) 05:28:13 ID:MeHDx1Z9
じつはFZだったというオチに期待
782774RR:2008/05/19(月) 17:20:44 ID:5btYCKtN
FZR250(3HX)に乗ってるんだけどリアホイールのサイズアップってやってる人いないのね
ぐぐっても他の車種しか出てこなかったよ
3LNは一人くらいはいるかと思ってたのになぁ
やってる人のHPとか誰か知らない?
783774RR:2008/05/19(月) 19:01:48 ID:5jxh0wJE
>>782
呼んだか?
とりあえず3LNを前後3MAホイールに換装した。
自力でやらないほうがいいと思うw

3HXなら3LNのホイールそのまま入らないか?

部品代が怖いが4.5インチ幅のリアホイールは入らないことは無い。

(´・ω・)っ⌒age
784774RR:2008/05/19(月) 21:32:21 ID:1VLIw8Ba
FZRの場合
エンジンのどこからOHを始めるのが普通なんだろう?
785774RR:2008/05/20(火) 02:32:21 ID:kSVPqiQx
ヘッド周りじゃない?
タペット弱いって聞くし
786774RR:2008/05/20(火) 02:43:03 ID:HQ3nMarE
>>783
おぉ!すばらしい

3LNのリアのリム幅は3.0だったかな
自分としては3.5~4.5がいいのでTZR250Rの3XVのリアホイールを流用しようかと。。。
17インチのままがいいしね
かなりの加工が必要なら3LNにしとこうかな

スイングアームごと流用できるならそうしたいけど多分無理だよねw
787774RR:2008/05/20(火) 03:05:01 ID:F1nP3sr0
FZR250R(3LN1)糊だが、TRX850かFZR1000用のヘッドランプがほすぃ…
が、どこにも売ってない。ヤフオクにもプロジェクターしかないぜ…。
せっかく、カウルとカウルステー手に入れたのに…ライトが無いから組みつけられないT-T

誰か、倉庫の片隅で眠ってるぞとか言う人居ないか?
まぁ、給料日まで待ってからTRX850のライトAssyを新品購入ってのも手だが…。
9000円くらいするからなぁ。

ベストはFZR1000(3GM、91〜93年式)の、プロジェクター+H4バルブのやつなんだが…これまたどこにも売ってない。
788774RR:2008/05/20(火) 03:07:26 ID:wnDsgJcU
たしか3XVのホイール移植だとチェーンラインから見直さないとダメだったと思った。
オフセットドライブスプロケで。
で、そうするとチェーンとフレームのクリアランスが極端に狭くなって最悪フレームが削れるとか。
3LNならカラー製作くらいの小加工でいけるんじゃないかな。
789774RR:2008/05/20(火) 04:03:58 ID:HQ3nMarE
>>788
3XVだと厳しいのね。。。orz
とりあえず試しに簡単そうな3LNのホイールでやってみようかな

最終的には3XVのスイングアームごと流用でg(ry
790774RR:2008/05/20(火) 17:04:06 ID:TypoY15F
>>787
いまオクにでてるね。
1000って漏れが付けてる左がプロジェクターの奴かな?

あれは右側通行用だから面倒だぞ。

ただTRXだとステーカット必要みたい。
791774RR:2008/05/20(火) 17:16:33 ID:TypoY15F
>>786
ホイールはそのままつかなかったか?
3LNは3.5インチ幅

ちなみにチェーンラインは140タイヤならそのままでいけるよ
今回3MAのハブ削りこんだだけ。
スイングアームは3EN2だけどね。

3HXのリンクプレートどこにもないな(´・ω・`)
792774RR:2008/05/20(火) 21:01:19 ID:RZ9WzzDh
793774RR:2008/05/20(火) 21:52:07 ID:F1nP3sr0
>>790
>1000って漏れが付けてる左がプロジェクターの奴かな?
まさにそれが欲しい…。FZR1000(輸出向け車両?)の91〜93年式に積まれている片側角目片側プロジェクターのやつ。

ヘッドライト、FZR250RのとかFZR400Rのプロジェクター2灯は暗いらしく…
TRXのと3GMのを探しているんだよ。

今オク見てみたけど…プロジェクター2灯のしか出てなくない?
一応お手ごろ価格なのを2つほど見つけてウォッチリストには入れてあるんだが…。

TRXのは見当たらないぞ…
794774RR:2008/05/20(火) 21:58:19 ID:HQ3nMarE
>>791
あ、3.5だったのか
それなら140のラジアルはけるね

3XVや3LNじゃなくて3ENのスイングアーム使うのは盲点だった。。。
デルタボックスじゃない3HXにはまるか不明だけど安いのあったらやってみようかな
795774RR:2008/05/21(水) 08:41:15 ID:ztiyfZpR
3HXに3LNのスイングアームはうまく付かなかった気がする。
取り付け幅はバッチリでポン付けなんだけど、リンクの長さで車高短になって
あと、ブレーキのロッド取り付け部が車体か何か干渉してたと思う。
796774RR:2008/05/21(水) 09:27:07 ID:KcKnrrHF
FZR400R赤白乗ってたけどよかったなぁ〜

エンジンがすぐカブルのと お腹がつかえて苦しくなったので降りました
797774RR:2008/05/21(水) 09:50:06 ID:SLBrSYtp
>>795
詳しい情報サンクス
シャコタンになるとカウル擦らないか心配だなぁw
798774RR:2008/05/21(水) 13:22:55 ID:ijyuu0LQ
>>797
サスとリンクとリンクプレートの組み合わせで逃げれるはず
799774RR:2008/05/21(水) 13:30:48 ID:ijyuu0LQ
>>793
あれ右側用だから組み替えが必要。球はLOがH1でHIがH3

TRXのライトは新品で8kくらいかな。

2灯プロジェクターは固定できればH4が使えるかも。
切り欠き3本だし。

安上がりはTRX+H4HIDかな。強化リレーならまだ安い。
800774RR:2008/05/21(水) 13:36:33 ID:SLBrSYtp
>>798
なるほど
サスならもうちょい走ったら社外に変えようと思ってたからちょうどいいか
801774RR:2008/05/21(水) 18:00:46 ID:uqSQ+K5m
>>790>>799
TRX&H4HIDの組み合わせについて補足。
HI/LO切り替えタイプで一般的なダイレクトスライド方式バーナーを使いたいなら
ライトステー中央をぶった切った上で、下側はかなり根元まで削り落とさないと干渉して装着できないですぞ。

ツインリフレクター方式のバーナーが異常に使い勝手良かったのに何故無くなってしまったんだ…
耐久性高くてバーナー後部がコンパクトかつHIにすると遮光部が移動してLOに上向きの光を追加
というバイクの為にあるような代物だったのにちくしょー。
802774RR:2008/05/21(水) 22:27:16 ID:glLbBoY/
長期放置の3LN1がウチにある
直して乗ろうか
他のを買うか いくらかかるのか
バイク屋に持っていくのも大変だし
以上独り言でした
8033LN1糊:2008/05/21(水) 23:25:34 ID:qCGGIqky
直して乗ってあげな。
8042GH@ジャンク募集中:2008/05/21(水) 23:35:26 ID:wH6XiD2/
直しに一票あげ
805774RR:2008/05/21(水) 23:46:46 ID:ijyuu0LQ
>>801
(´・ω・)っレイブリックのキット
車用だけど。バイク用はメーカー忘れたけど売ってるよ。
806774RR:2008/05/22(木) 00:23:53 ID:DMxPI+QV
3LN3型のリアマスターにブレンボが入ってるんだが、これは純正?
あとフルードもれてるから、OHしたいんだがクリップとゴム類の交換くらいかな?
807774RR:2008/05/22(木) 00:54:31 ID:dyHwwd6e
>>806
正解。

インナーKIT買えば良いよ。
808774RR:2008/05/22(木) 01:22:10 ID:j6BjciKj
>>806
それはいわゆるヤマンボってやつだな。core常識。
809774RR:2008/05/22(木) 02:09:27 ID:U79rVwno
>802
直すにしても、売るにしても、バイク屋に軽トラで取りに来てもらえばインジャネ?

これから先250cc4発45馬力の新型は出そうにないし、そこに魅力を感じるなら直して乗ればいいと思う。
810806:2008/05/22(木) 02:22:43 ID:DMxPI+QV
>>807
サンキュ。明日注文してくる。
811774RR:2008/05/22(木) 18:05:03 ID:FJKVlVBD
3EN2?FZR400の丸目二灯のモデルなんですが、社外のスリップオンマフラーを買う場合、どんなのを買えばいいのでしょうか?差し込みの径がわからなくて…
812774RR:2008/05/22(木) 19:36:17 ID:dyHwwd6e
>>811
車種専用サイレンサー検索汁。
813774RR:2008/05/22(木) 23:26:29 ID:FJKVlVBD
>>812
オクでFZR400でも3EN2でも出てこないんですよね。
814774RR:2008/05/22(木) 23:47:36 ID:Kmfr1OuB
なぜオク限定?
815774RR:2008/05/22(木) 23:50:11 ID:FJKVlVBD
中古品がいいのです…
というか、安い社外マフラーが欲しいのです。要は貧乏人です。
816774RR:2008/05/23(金) 01:49:18 ID:gGcxUMih
3LN5型でキャブOHしようと思ってるんだが、
「1AE-14147-00」のOリングとパイロットスクリューのOリング(スズキ代用)以外に何処かえたら効果的?
実際、コレがキャブばらすの初めてだから心配なんだが・・・・。
お勧めと注意点なんか教えてくれるとありがたい。
817774RR:2008/05/23(金) 02:41:08 ID:Oxgpbyo1
>>816
ゴムやシール類を全て交換と仕上げに同調するのは必須項目だぞ。これしなきゃOHにならんし。
高いけど黒くて薄くて柔らかいアレを破らないようにってことと
名前忘れたけどチョークの部品の先端が細くて折れやすいから気をつけれ。
MJやSJが1番4番と2番3番キャブで異なったりして若干ややこしいので組み間違えないようPLは持っとくべし。
キャブに錆粉が少しでも入り込んでたらフィルターを追加することもオススメしとく。

あとは、ある程度走ってる車体で燃費気にするならJNとメインノズルを同時に交換しとくと明らかに効果がでたな。
走行40000km近い3LN1(社外マフラー)を昨夏キャブOHしてからは結構ぶん回したりしてる割に22〜23km/lで安定。
チェーンに給脂欠かしてないのもあるけども3LNでこの燃費維持してる人はそう多くないんでねーか?
818774RR:2008/05/23(金) 22:28:20 ID:wO58WZqd
>>816
キャブではないけどついでにインシュレーターのひび割れチェックですな。
819774RR:2008/05/24(土) 10:47:02 ID:t5HQ7En4
そして、バスコークで補修するべし。
820774RR:2008/05/24(土) 10:58:46 ID:KutiO/bg
バスコークで塞いだだけで大丈夫なのかw
8212GH@ジャンク募集中:2008/05/24(土) 13:10:08 ID:nKjC43SP
あげー
822774RR:2008/05/24(土) 19:59:56 ID:pzBVYwnr
2KRです。冷却水交換しました。
泥水みたいのが出てきてびっくり!もしや20年もの?
水道水でフラッシング10回ぐらいやって何とか透明になりました。
クーラントのリザーバーの冷却水もドロドロで沈殿しまくってました。
チェーンの掃除&給油もして、明日のツーリングの準備万端!っと
思いきや雨降ってきました。ツーリングは中止となりました。チャンチャン。
ところで今回レーシングスタンド購入したのですが、とってもよかった!
特にチェーンメンテで。もっと早く買えばよかったと思えた。
823774RR:2008/05/24(土) 20:13:32 ID:zCxZ3eF8
お疲れ様
俺もメンテスタンド買おうかな
1つあればたいていのバイクには使えるしなぁ
824774RR:2008/05/25(日) 00:00:36 ID:rrbKK4sc
知人から3LNをもらったのですが、エンジンを掛けるとでEXUP付近から「カラカラカラカラ…」と異音がします。
中でネジが転がっているような音なのですが、経験のある方いらっしゃいますか?
825774RR:2008/05/25(日) 00:03:17 ID:SFYIzf+l
うまやらしい。
826774RR:2008/05/25(日) 01:31:34 ID:a807P1Vk
>>824
EXUPモーターからのワイヤーのテンション調整して直らないならベアリングだと思います。
たぶん緩みすぎてるだけだと思うんだけど…
827774RR:2008/05/25(日) 02:14:54 ID:8pB/xUoX
>>826
ありがとうございます。マニュアルが届き次第、その辺を見てみます。
828774RR:2008/05/25(日) 05:23:57 ID:oDFNy7Zd
>>824
とりあえず最初はエンジン以外は全部バラして要メンテ。
829774RR:2008/05/25(日) 10:04:44 ID:8pB/xUoX
>>828
15年前の車両ですしね…。
830774RR:2008/05/25(日) 12:00:20 ID:kRCOpq7k
3ln1のキャブのドレンボルトって何処にあるのでしょう…?
水抜きをしたいのですか…
831774RR:2008/05/25(日) 12:00:32 ID:T1CLRDf8
ちょっと意見プリーズ。
FZR250Rに乗っとるんですが、タイヤにだいぶヒビが来てるので
交換しようと思ってるんですが、みなさんはタイヤ何使ってますか?

あと別件で、リヤタイヤが購入時に140入ってたんですが、
これでセルフステアが強くなったりはありますか?
TZR50Rから乗り換えたんですが、乗り方の問題か
ステムの問題か、やたらとセルフステアを強く感じます。
元々オーバーステア気味なんでしょうか?
走行17000ほどなので整備の問題もあり得ますが・・・
意見お願いします。
832774RR:2008/05/25(日) 12:20:54 ID:oDFNy7Zd
250cc SS
http://www.naigai-p.co.jp/youngmachine/image/ym0807hyoshi.jpg
YZF-250 R4
kawasakiの次は、ヤマハもこんなのも出すんだね
hondaも出すな。
833774RR:2008/05/25(日) 17:31:23 ID:YthyOkvp
>>831
普通はタイヤ幅が大きい=倒れこみにくい

セルフステアが大きくなるのは、インチ数が下がる時だが…
TZR50Rは16インチだよな?
FZR250Rは17インチだから普通は倒れこみにくいはずなんだが。
ちなみに俺はRZ50→FZR250Rで、17インチ同士だが、FZRのが倒しこみにくいぞ。

もしかすると、TZRのステムベアリングが逝ってて…とかはないか?
セルフステアが生きてる=ちゃんとステムベアリングが機能している
という事ではないか?うちのは15000キロくらいだが、普通に乗れてるぞ。

ちゅか、乗らなくなったTZRを譲ってくれwww
834774RR:2008/05/25(日) 19:32:50 ID:T1CLRDf8
>>833
ご意見ども。
いけすかん店から買ったんでレースしてるような
まともな店に今日意見聞きに行ったら状態は距離相応とのこと。
TZRは最初ステムが締め杉でセンターでガクガクしてたから
締め付けトルクだけ修正してそのまま乗ってた。確かに終わってる可能性はあるかも・・・
てことは乗り方の問題かな。最近左手首痛い・・・無理にセルフ押し返してるせいかも。
しかし低速コーナーがステア強すぎて怖うぇ〜

ちなみにTZRなら金額次第で譲れまするよ。
マジ話なら捨てアドに連絡ポリーズ→strike_freedom_x20a_kira☆yahoo.co.jp
835774RR:2008/05/25(日) 19:42:38 ID:rfqMtKod
俺もTZR50R乗ってたなぁ
2st50にしてはよく走るバイクだったっけ
また登録して乗ろうかな
836774RR:2008/05/26(月) 09:43:42 ID:WTnJCgS+
>>834
ステム一度ばらして締め直し。
セルフステアが気になる場合緩んでるかもな。

ボールレースだからばらすと面倒だが錆とかでてるかもしれんのでちゃんと点検すべし。

タイヤは値段ならバイアスだけどラジアルでも問題はないよ。
837774RR:2008/05/26(月) 11:17:06 ID:0ZC8z6lC
このスレで250でもリッター20キロいかないみたいなレスがあって
この前燃費計算したら25いっててびっくりした
838774RR:2008/05/26(月) 17:13:05 ID:froalh8Z
3TJのインシュレータのひび割れで二次エア吸ってて調子悪いっぽいんですが、
生産終了してました。
どーしましょ…
839774RR:2008/05/26(月) 20:32:05 ID:bVWCJPMd
ケミカルスレで補修材を色々書いている人がいました。
工具屋などで売っている耐ガソリン.耐熱液体ガスケット。
ボンド(ヤマハサイトのQ&Aか何かに品番がありました忘れました)。
などその他色々書いてる人がいました。
何が良いのかわかりませんが、、、。
タバコの煙、パークリでの回転、洗剤、泡、などでエア吸いは確認できるようです。
840774RR:2008/05/26(月) 20:50:33 ID:froalh8Z
やっぱ耐熱耐油の液ガスしかないですよね…
はぁ、新品が欲しい…
841774RR:2008/05/26(月) 23:01:49 ID:bpwuE4E3
カウルが邪魔でオイル交換がしにくい機種ですね
842774RR:2008/05/26(月) 23:10:35 ID:DnHQrHRB
プラグキャップをNGKに交換したいと考えているんですが、
適合表に「未調査」となっているので、
どの形式の奴を買えばいいのかさっぱり分からん。

ググッても出てこないので、分かる人は知恵を貸してください。
車体は3TJになります。
843774RR:2008/05/26(月) 23:32:11 ID:UMj+W2bJ
その辺のパーツは見た目や気分的(プラシーボ)なものだよ。
性能うpを目論んでいるならほぼ無意味なので新品の純正つけた方が良い。
色、形こそ地味だけどDENSO製じゃなかったっけ?
ってじいちゃんが言ってた。
8442GH@ジャンク募集中:2008/05/27(火) 01:13:01 ID:8fOtKO9C
age
845774RR:2008/05/27(火) 08:16:38 ID:INxoL2cp
オレは3EN1に乗ってた。乗ってたといってもつい昨日まで。バイトに向かう途中で車との接触事故にあってしまい、引き上げにきたバイク屋にはあきらめたほうがいいと言われた…。

バイトでコツコツ貯めた金で買った愛車だったのになぁ…あのとき急制動&予測回避できなかった自分を殺してやりたい。

ヘルメット持ったまま電車乗って帰ってきたが、ホントに好きだったものをなくすと泣けるもんなんだな。おまえらはオレみたいな下手くそじゃないだろうが、十分気をつけてな…
846774RR:2008/05/27(火) 08:52:37 ID:6gjz/vw4
そしてR1を買う845であった・・
847774RR:2008/05/27(火) 09:04:18 ID:INxoL2cp
R1はオレにはまったく似合ってない。バイクに乗せられてるんじゃまた廃車にしてしまう。

…もっと上手くなってから考えようと思うwwww
848774RR:2008/05/27(火) 11:38:01 ID:vs4+Whha
>>845
次は3TJか?w
849774RR:2008/05/27(火) 13:07:31 ID:q6Nq/8Fq
>>845
お大事に。

私も乗っている3EN1(1WG)はFZR400のクラスでポジションがもっとも楽なバイクだと思っています。
もし乗り換えが3TJだと、私は乗れそうもありません…
850774RR:2008/05/27(火) 15:35:47 ID:3oCkzBGz
事故はいつかやってしまうもの、
体が無事ならOKでしょ、任意保険とか入ってなかったらマズイけど。

FZR400の修理をあきらめた方が良いというのは、部品の供給状態と修理コストだよね。
フレームが逝ってないんだったら自分でコツコツ治せば何とでもなると思う。
オクでパーツ集めたりその他色々。
どこまで壊れたの?
851774RR:2008/05/27(火) 17:04:05 ID:AdD5OU2q
3EN2につくスリップオンてある?ネット探してもぬあああい!
852774RR:2008/05/27(火) 20:28:26 ID:vs4+Whha
>>851
ヤフオクでてただろ?
ちゃんと探したのか?
853774RR:2008/05/27(火) 20:50:37 ID:2Ik2SqNl
エキパイ外径+0.5〜5mm内径のサイレンサーなら全部スリップオン。
隙間はジョイントガスケット(キタコ製など)を買うか自作すれば良い。
・自作の場合
内径がエキパイ外径以上、長さ3cmくらい丸管に縦にスリットを入れる。
そのスリットを密着させたときに内径がエキパイ外径−0〜0.5mm(+だとユルユル)になるようにスリット幅を調節する。
その際の外径がサイレンサー内径−0〜−0.5mmになるような丸管を選ぶ。
この辺は算数が出来ればある程度計算した上で最適な材料選定が出来る。
実際の作業では万が一の排気漏れを防ぐためスリットは斜めに入れる。
それぞれにバスコークを塗布して組み上げる。
車でそういうスペーサーがあったので真似してみた。
854774RR:2008/05/28(水) 00:25:13 ID:7kB2SomT
1WG乗りです。
4月から小型二輪の自賠責、ぐっと安くなって軽二輪に毛が生えた程度になったんですね。
また2年間無事乗り過ごせるといいなー。
855774RR:2008/05/28(水) 11:13:33 ID:5sK58x1A
昨日納車だったが、夜な夜な走ってたら納車後走行時間一時間程でおわた

バイクはぼろぼろ
フルカウルが右側全部終わった。フレームも縁石に強打してて生きてるか微妙
俺も救急車で運ばれた
そろそろきれいなバイク乗りたいなあ〜って探したバイク
体もふところもすごく痛い…

みなさんは俺みたいなバカではないと思うが、一応気をつけて下さい。
856774RR:2008/05/28(水) 11:26:33 ID:lZpVgdIK
>>855
納車おめ
そしてお大事に
どの型に乗ってたんだ?
857774RR:2008/05/28(水) 12:23:46 ID:5sK58x1A
>>856
ありがとうorz
FZR400です。初めてエグザップがついたモデル?発売期間が短かったと聞きました。
とりあえずフレームフォーク生きてるか知りたいからクランクカバー?右側の円い突起
が割れてて走行が出来ない
ってか手の皮が両手ベロベロだからしばらくは無理ぽw
仕事どうしようorz
うつだしのうorzorzorzorzorzorzorz
858774RR:2008/05/28(水) 15:34:42 ID:UOpNo/XC
体をお大事に、車体は何とでもなるよ、フレームがダメなら中古で買えば良い2万。
軽装備や無謀な格好で乗車すると、低速でも死をみるね。
若くして、障害になったり死んだ知人を何人も見てきた、、、。

インナーチューブ曲がり:装着したままナットを緩め回転させると、トップブリッジとの
隙間や抵抗でわかる、曲がってても中古で8千。
これからもバイクに乗り続けるなら工具を集めても損はない、と言うよりかなりお得。
激安不動車をピカピカにするのも楽しいよ、難しくはない。
8592GH@ジャンク募集中:2008/05/28(水) 16:29:21 ID:lkUf/XFg
ジーンズ履いて乗ってて、バイクこかして
アスファルトをスライディングした事あるけど
治るまでの1ヶ月間は地獄だったなあ…(´Д`;

傷は浅いけどやたら広範囲で痛かった…

>>855
とりあえず癒えてから
修理の段取りですね(´Д`)
860774RR:2008/05/28(水) 17:38:21 ID:lZpVgdIK
>>857
400か
1WGのパーツでよかったらオクで格安で出ることがあるよ
あと最低でもグローブはしないとね
861774RR:2008/05/28(水) 21:34:48 ID:816V/zwt
>>824です。
私の3LNは3型なのですが、3LNのフレームについてお伺いしたい事があります。
3LNの1、3、5、7でフレームの部品番号が全て違うのですが、何か違う点はあるのでしょうか?
全く同じものでもデータ管理の為に分けているだけなのか、本質的に違うものなのか気になっています。
つまらない事ですが、御教示頂けたら幸いです。
862774RR:2008/05/28(水) 21:42:05 ID:2gc5NYaL
>>861
少なくとも俺が分かるのは、3LN1と3LN3以降の差なのだが…
フレームは確実に別物。
3LN1よりも3LN3のフレームの方が、材質の厚みがあって剛性が高いらしい。
また、FAIダクトカバーの形状が異り、3LN3にはダクトカバーのステーがフレーム部に必要になるのだが
そのステーが取り付けられるようになっている。

3と5と7の差は…分からん。
863774RR:2008/05/28(水) 23:08:58 ID:5sK58x1A
>>858

> 体をお大事に、車体は何とでもなるよ、フレームがダメなら中古で買えば良い2万。
> 軽装備や無謀な格好で乗車すると、低速でも死をみるね。
> 若くして、障害になったり死んだ知人を何人も見てきた、、、。

> インナーチューブ曲がり:装着したままナットを緩め回転させると、トップブリッジとの
> 隙間や抵抗でわかる、曲がってても中古で8千。
> これからもバイクに乗り続けるなら工具を集めても損はない、と言うよりかなりお得。
> 激安不動車をピカピカにするのも楽しいよ、難しくはない。
864774RR:2008/05/28(水) 23:11:12 ID:5sK58x1A
>>863
誤爆

>>858
フレームは見た目も触っても曲がってるのわかるので。が、フレーム乗せ替えなんか俺じゃ無理なんで死亡フラグですね。
865774RR:2008/05/28(水) 23:13:03 ID:5sK58x1A
>>859
ただいま地獄みてます。
体中が擦り傷だらけで手が特にヤバいので昨日〜日曜まで引きこもります。

>>860
初期とは違うと思います。
866774RR:2008/05/28(水) 23:59:21 ID:UOpNo/XC
曲がりインナーチューブ交換 、仕組みは違うけど
http://www.wazamono.jp/bikemovie/src/bike10866.wmv
Fork Seals とかで検索すれば色々見れる。

たしかに、エンジン着脱は、特殊工具もいるし
面倒かもしれない、ができないコトはない。
http://jp.youtube.com/watch?v=f9n90cprWqg
http://jp.youtube.com/watch?v=ATRlXN5B3BM

無理なら不動車買ってニコイチの方がハードルが低いのかも
FZRはいずれにせよメンテを必要とされるバイク。
毎回、バイク屋に頼んでたたらエライ金がかかる車体。
867774RR:2008/05/29(木) 00:43:40 ID:x9AovEZS
教材が出来たと思えば良いんじゃない?
俺なんかも良い教材持ってるから今となっては「クランクこんにちは」までもお手の物だぜw
特殊工具そろえて自分でサービスマニュアルとニラメッコしながら弄っていけばいつしかバイク屋に
全く頼らなくなり長い目で見ると安い。しかも乗り換えたって基本構造は似たようなもんだから
サービスマニュアルさえあればナンとでもなる。
868774RR:2008/05/29(木) 07:44:41 ID:f/w4qlAX
3LN1に乗っています。
シガーソケットを搭載したいのですが、ググってみるとキー連動にするためには
キーONで導通するような線を見つける必要があるという事でした。

よく見かけるのがライトからとかホーンからという話なのですが…
ライトとかホーンは常に動いているものではなく、スイッチが噛ませてありますよね?
ここから取るという事は、キーON+スイッチを入れている間だけリレーが動作するという事なのでしょうか?

ド素人な質問で申し訳ないですが、ご教示いただけませんか。
よろしくお願いいたします。
869774RR:2008/05/29(木) 07:47:39 ID:zHU4ak+K
>>862
1と3とでは明確な違いがあるんですね。ありがとうございます。
実は貰い物の3LN3がフレーム曲がってまして、某オクで書類付きフレームを物色中なんです。
素直に3型を探せばいいんでしょうが、5型ないし7型のフレームにポン載せできて、尚且つ剛性高ければウマーと思ったもので…。
1型は比較的安いから「共通なら1型でもいっか」と思った次第です。
870774RR:2008/05/29(木) 07:55:57 ID:f/w4qlAX
>>862
若干気になっていたので質問なのですが…

オークションで見てみたんですが、3LN3とかのフレームにはステーの穴らしきものは無いように見えたのですが…
本当にあるんですか?
871774RR:2008/05/29(木) 22:17:21 ID:zHU4ak+K
あげます。
872774RR:2008/05/30(金) 01:59:10 ID:vLu2gthL
誰か知ってたら教えてくり〜。
3LNに使えるステアリングダンパーって今でも売ってますか?
あるいは以前売っていたもの、流用可能なものでもかまいません。
873774RR:2008/05/30(金) 02:46:28 ID:zjrxbzWs
>>868
イグニッションとヒューズが挟まっている茶色の配線からとればよろし。
ざっくり見るとこの茶色の配線から12Vをあちこちに供給してるよ。
874774RR:2008/05/31(土) 01:12:57 ID:qA90qS1F
大学の駐輪場でよく FZR250R をみかけるんだけど、タイヤが消耗しきってる。
溝なんてほとんどないし、センターは中の網っぽい繊維まで露出してる…
もしこのスレ見てたらたのむからタイヤ交換してくれ。
もうウチの大学からバイク事故で死者が出るのは勘弁。
875774RR:2008/05/31(土) 01:19:03 ID:tz+2ID4H
そんなやつが見てるわけなかろうw
876774RR:2008/05/31(土) 01:51:02 ID:b1Ag+Nit
さっきマンホールで滑って3LN3を電柱にぶつけちまった・・・
フロント大破。ごめんよ・・・俺の3LN3・・・ごめん・・・
877774RR:2008/05/31(土) 03:08:21 ID:M8Y1Mzfe
カウルってもう売ってないんでしょ?
直すの大変そうだね
878774RR:2008/05/31(土) 08:56:13 ID:z9cWFGuT
なんか色んなネタが投下されてんなw
879774RR:2008/05/31(土) 10:09:23 ID:iIXRG9J1
>>876
体の方は大丈夫なのか?
880774RR:2008/05/31(土) 10:20:38 ID:c3kSnSYQ
>>876
3LN1用のアッパーカウルステーやらカウルやらヘッドライトやらダクトやら余ってるけど、安く譲ろうか?
一応繋ぎで乗れるようにするなら、できると思うんだが。
8812GH@ジャンク募集中:2008/06/01(日) 00:18:48 ID:3/b+79ix
事故ネタ多いage..
882774RR:2008/06/01(日) 09:19:17 ID:dBR9TLCd
3EN2でアッパーのステー他車種と互換性あったら教えて下さい
883774RR:2008/06/01(日) 10:55:28 ID:+f1pT0u8
俺の2GH、リヤタイヤに木ネジが刺さっていた…。
パイロットロード履いてたけど、BT016に換えてみるかパイロットロード2にするか悩み中
884876:2008/06/01(日) 11:58:35 ID:EC9riiC0
>>877
カウルはあるようです。
かなり高いですが・・・

>>879
昨日病院に行きましたが骨にひびとかすり傷くらいですw

>>880
ありがとうございます。
とてもうれしいのですがちょっと考えさせてください。。。
885774RR:2008/06/02(月) 12:23:21 ID:fZQLWT7q
>>883
ダメロップ!
886774RR:2008/06/03(火) 12:17:00 ID:VMc9sZ4u
保守
887774RR:2008/06/05(木) 00:24:19 ID:MkYl7Gq+
さらに保守
888774RR:2008/06/05(木) 00:50:34 ID:VA1RrbP2
888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888
889774RR:2008/06/05(木) 03:03:52 ID:+GRNaSVI
コンコンうるさい。
名前:774RR [↓] :2008/06/03(火) 12:02:10 ID:JqhPrC0a
バルブクリアランスのカチカチ音が急に大きくなる

別に齧ってなくても油温が高い時や始動直後は
ある程度大きくなるが
カジッてなければエンジンが適温になると元通り
ずっと音が大きいままの場合は
バルブクリアランス拡大→齧った可能性アリ

パワー感減少

低速、低ギアでアクセル開けた時にドンッと前に出て行かなくなる
シフトダウン多用してやたらブン回さないと
元気良く走らないなぁ、みたいな印象
(大排気量だと判り難い)
これも油温が上がると必ず出てくる傾向なんで
冷やして仕切りなおししないと判別つかないが

オイル交換時に鉄粉、アルミ粉が増える

いつもの量ではなく急に増えたり
大粒なのがザラザラ混じるとヤバイかなりヤバイ
あ〜逝ってしもうたかと諦める


890774RR:2008/06/05(木) 08:33:55 ID:rWhGeH4a
>>889

距離の出たエンジンだと、
バルブシートが沈んでクリアランスがなくなりませんか?
たいした異音もなく不調のあまり開けてみるとバルブ焼損。(怖)

そもそもウチのはEXUPがやかましくて
バルブのカチカチなんて聞こえないような。

5バルブのは、ヘッドとカムキャリアが別部品なので、
ヘッド周り一体の4バルブに比べて熱伝導が不利なのかな。

温まるとレスポンス、パワーともに低下ってのあるなあ。
ガソリンのパーコレーション?霧化?とか言われたことがある。

フレームが熱くなるまでは低速もある。
フレームにヒザが当たって「アチチッ。」となるころには
ボエー、ボエーってなる。

あ、3GMです。
クラッチのレリーズ換えました。
891774RR:2008/06/06(金) 04:45:03 ID:GT91f7Uh
>>890
わかりません。

>バルブシートが沈んでクリアランスがなくなりませんか?
長期的な磨耗や腐食によりバルブ&バルブシートの当たり面が損耗し
バルブクリアランスが詰まってしまう事はあります
気付かず居るとバルブが閉まらなくなって圧縮漏れや
ピストンヘッドとバルブの接触が起きるので注意

>ウチのはEXUPがやかましくてバルブのカチカチなんて聞こえないような。
EXUPはモーター駆動なんでさほど大きい音はしないはずですが?
排気音が大きい仕様だとメカノイズ(作動音)が聞き取り難いのは仕方ないですね

>5バルブは〜(略)〜4バルブに比べて熱伝導が不利なのかな。
知りません

>フレームが熱くなるまでは低速もある。
キャブ車は熱(エンジン温度)の影響が大きいです
特に発熱量が大きくキャブやガソリンタンクが暖まってしまう車両では
水温や油温が規定値内であってもパワーダウン傾向があります

だそうです。
892774RR:2008/06/06(金) 11:51:27 ID:VyGyz8dF
ウインカーのプッシュキャンセルが重くなった。
特に冬場はグリスが硬くなるのかすごく重かった。

開けてびっくり、真っ黒。

かなりまじめに清掃してグリス入れたのに
新車みたいにパチン!と気持ちよく戻らない。

みなさんどーしてらっしゃいます?
893774RR:2008/06/06(金) 15:36:49 ID:GT91f7Uh
>>892
ウインカーは清掃のみがベストと思う。
シリコンスプレーなどをプッシュ機構の部分に塗るとパチっ動作しなくなることがある。
脱脂するとパチンとなると思う。
押す部品の力だけで、スライドスイッチ部品をセンターに戻すため
その接触箇所が滑りすぎると力が逃げる。

だって。
894774RR:2008/06/06(金) 17:28:45 ID:U5DX/fw5
>>893
聞きかじり乙
895774RR:2008/06/06(金) 17:51:36 ID:QvM2nUAB
3LNのマニュアル、どうなってんのかなぁ…。
バイク屋さんで頼んだのに、ひと月経ってもメーカーから返事が来ない…orz
896774RR:2008/06/06(金) 18:31:49 ID:GT91f7Uh
FZR最終型での体験

黄色スイッチレバー先端に ¬ 型2本の金属棒が付いていおり、中央がネジ1本で固定されている。
押すことによりスイッチユニット内の白いスライドパーツが左右から中央に移動して
OFFとなる。

;左点灯をプッシュ動作でOFFにする。
右移動した富士山型パーツの右稜線にL字金属が押し付けられる。
右山頂付近にL字が押さえつけられると、稜線にかかる力が富士山全体を
左に移動させる力となり、中央のOFF位置まで移動する。

しかし、稜線にグリスなどが付着していると稜線を滑らず、
稜線以外へ滑りはハズレてしまう。

レバー中央固定ネジを強く締めれば上下ぐらつきは少なくなるが
稜線以外へ滑り落ちてしまったり、力の分散は改善されなかった。
脱脂したらL字の押す力が稜線にしっかり伝わり軽い押しでもOFFするようになった。
897774RR:2008/06/06(金) 20:37:47 ID:B2FHz77A
age
898774RR:2008/06/06(金) 23:11:44 ID:gdLxjz9/
899774RR:2008/06/06(金) 23:51:58 ID:ESTrPHT4
これ、いざパンクしたときに事故って死ぬかもよ。
900774RR:2008/06/07(土) 17:24:01 ID:HSra5/Nk
900
901774RR:2008/06/07(土) 19:23:29 ID:c+qqzCYt
オクで2KR用のサイド・アンダーカウルを物色してるのですが、なかなかありません。
他の型式の物でも加工すればちゃんと付くものでしょうか?それとも、全く付かない、もしくは一応付くという感じでしょうか?
よろしくお願いします
902774RR:2008/06/07(土) 22:16:30 ID:yfmesyWB
1WGですが、フロントホイールを右折時にキャッツアイにヒットさせて歪ませちゃった。
叩いて戻してエア漏れしてないから問題無さそうだけど、ホイール修正よりオクで
中古買った方が安上がりという・・・。
903774RR:2008/06/08(日) 01:08:07 ID:sS++DN8P
901へ
2KRと3HXは共通だから着くよ。
と言うような解答で良い??
904774RR:2008/06/08(日) 01:15:36 ID:z4MB2TZr
>>902
タダでいいから1本持っていってくれないか?@関東
曲がり・振れなどは無いけど死ぬほど汚いから塗装ベースにしかならんが、それでも良ければ。
905774RR:2008/06/08(日) 13:13:10 ID:stqekOhX
>>896

ありがとうございました。

全バラで脱脂、グリスを塗りなおして組んだけど
摺動部が荒れてるのかパチン、ってもどらないんです。

ネジの締め具合は脱落を恐れて締めすぎです。
点検してみます。

うにゅー。
906774RR:2008/06/08(日) 15:18:08 ID:9KlAsoXf
FZR250(3LN1)乗りです。
今度エアクリを排除して、パワフィル仕様にしてみようと思ったんですが、
ノーマルキャブのセッティングのままだと薄くなっちゃってマズイですか・・・?
知ってる方がいましたら教えてくださいmm
907902:2008/06/08(日) 18:44:44 ID:FNVPfvKp
>>904
折角のお申し出ありがとうございますですが、お気持ちだけ頂きます。@南東北
思ったよりうまく修正できたので、叩いて禿げた箇所をタッチペンでお茶を濁すことにしました。トンクス
908774RR:2008/06/08(日) 18:59:30 ID:Lv2YmiFL
>>906
あたりまえ、
そのまま回してみ、
ノッキング起こるからww
頑張って、MJを買い揃えろ、(普通に買ったら、MJ一つ500円以上するがな)
サイズはミクニの丸型小だ


俺のはパワフィル、OVERマフラー仕様、
俺のセッティングは(禁則事項)だ、
調整頑張れ!!
909774RR:2008/06/08(日) 20:16:55 ID:9KlAsoXf
>>908
ありがとうございます!
スリップオンマフラー付きでパワフィル仕様にしたいんですが・・・MJは120くらいなのかな・?
いろいろ考えてみます
9102GH@ジャンク募集中:2008/06/08(日) 23:58:38 ID:Q1JjpUJU
あげえ
911774RR:2008/06/09(月) 02:45:38 ID:2NYDn3ra
クラッチが滑っている…
3TJだから4FX指定なんだけどelf入れたら滑り出した?気がする。
みなさんオイルはどーしてます?
912774RR:2008/06/09(月) 03:18:08 ID:ZBK63G0I
オイルってどうなんですかね?
FZRの指定オイルはMB、ヤマハ純正 4サイクルエンジンオイル エフェロFX
エフェロプレミアムとかのMAじゃなくてMBなんですよね。
リッタークラス用より高回転に適した作りみたい。
MA指定エンジンにMBを入れるとMBはクラッチが滑ることもあるみたい。

エフェロプレミアムは1000円/L以下で買えるので通販で買ってますよ。


913774RR:2008/06/09(月) 04:17:54 ID:2NYDn3ra
MA入れても問題はないみたいですね。
するともうプレートが…

自分の3TJは約3万`です。
914774RR:2008/06/09(月) 08:01:05 ID:rf7tOPM+
俺の3HX1はアイドリング時からいっきにスロットル半分くらい開けるとエンジンがストールするんだ
まだ4番のプラグ一本だけしか見てないけど焼け色はかなり白かったから薄いのかな。。。
ちょこっとキツネ色が混じってた程度だったし
あと始動性が悪くてあらかじめスロットル開けてセル押さないと絶対かからない
水が溜まってるのかと思って全部のキャブのドレンボルト?からガソリン全部抜いてみたんだけどかわらなかった
エアクリはキレイなほうだった
アイドリングが低すぎるせいかとも思って少しだけ上げてみたけどかわらない
この前バイク屋から買った時からこの状態
誰か助けてください( つД`)
まだ走行距離18000キロ
915774RR:2008/06/09(月) 12:18:06 ID:HTrrfnu3
>>914
パイロットスクリューの調整
パイロットジェットの掃除
ニードルのクリップ位置確認。

エアジェットの貫通も見てみて。

ついでにパッキン類交換するべし
916774RR:2008/06/09(月) 12:59:18 ID:rf7tOPM+
>>915
サンクス
今夜またやってみるわ
917774RR:2008/06/09(月) 19:09:23 ID:9JZYl7Ku
フロートの高さも揃っているか確認するといいかもね。
油面が揃っていると、アイドリングの音が揃って良い感じになりました。
918774RR:2008/06/10(火) 01:06:04 ID:rWVlIEeo
俺の1WGも、今の時期はアクセル気持ち開け気味じゃないとかかり悪い。
暖機終わればビシっと安定するんだけどなー(冬は普通にチョーク全開でかかる)。
パイロット関係って細かそうで、未だにフロート室とかエアクリ側のジェットしか
清掃調整してないけど、いずれチャレンジしなければならないのか・・・。
919774RR:2008/06/10(火) 04:39:07 ID:Z87Xb5rx
>>917
なるほど、油面も大切だね
今はちょっとリズミカルなアイドリング音で好きなんだけど一応やってみるかな
たしか9,2mmだったよね
あ〜SM買わなきゃなぁ
920774RR:2008/06/11(水) 16:54:59 ID:dqlDwaRN
イグニッションONにしたときの音がウィーンじゃなくてガチャガチャいってるんだけど、こうなった人いませんか?
921774RR:2008/06/11(水) 17:05:49 ID:PfJA0v4m
>>920
EXUPのどこか緩んでるんじゃない?
一度OHしてみたら?
922774RR:2008/06/11(水) 17:15:40 ID:dqlDwaRN
>>921エンジンがかからないんですよね・・・・
923774RR:2008/06/11(水) 19:17:52 ID:PfJA0v4m
>>922
一応EXUP全閉でもエンジンはかかる構造だけどEXUP内部の部品が外れて通路を塞いで非常にかかりにくい状態になってるのかも。
いずれにしてもイグニションONで音がするのはEXUPのサーボモーター(と燃料ポンプ)だからその辺見たほうが良いと思う。
924774RR:2008/06/11(水) 20:33:03 ID:dqlDwaRN
いつもはセル回しながらアクセル回せばかかるんですけど、アクセル回してもエンジンが回らないんですよね・・・・。
925774RR:2008/06/11(水) 23:11:43 ID:E6d/M+ii
さっきキャブのクリップを一段下にしてみますた
やっぱり薄かったみたい
前までは夜になると明らかにストールしてたけど大丈夫になったよ
ちなみにクリップは真ん中だった
時間なくて掃除まではできなかったのが悔しい
教えてくれた人たちサンクス!
926774RR:2008/06/12(木) 05:59:04 ID:djB9oZ0e
mixiのFZR1000スレで速度違反書いてるDQNが居るなw
名前からして子持ちなんだろうが・・・
927774RR:2008/06/12(木) 15:49:11 ID:PSZKPxmQ
FZR250R 90年式なんですが、タンクってどうやって外すんですか?
928774RR:2008/06/12(木) 19:04:11 ID:/Y1ByVjJ
>>927
昨日、タンク外して作業してたらひっくり返って凹ませてしまった俺が言うのもなんだが、シートとシートカウルを外し、タンクを固定しているボルトを見て理解できなければ、一人ではやらない方が良い。

ガソリンこぼすなよ。
929774RR:2008/06/12(木) 20:38:29 ID:jUvuPdba
うろ覚え
・FUELコックOFF
・FUELコックのネジ二つ外す
・燃料ポンプに向かってるホースを外す
・タンデムシートを開けてフロントシート、シートカウル一式を外す。
 (慣れればシートカウルは外さずにタンクとカウルの接続部だけ外しても取れる)
・タンク前側のボルトを外す
・タンク後側のボルトを外す
930774RR:2008/06/12(木) 20:53:32 ID:yUAkOxbK
雑巾敷いとかないと電磁ポンプから出たガソリンがかかるよ
3LNはよく知らないけどね
931774RR:2008/06/12(木) 21:18:20 ID:W9a2yEP2
3LN1ですが、
ちょうどタンクまわりの話題になってますが、今度フュエルフィルターを
社外品に変えようと思います。ガソリンホースの内径知ってる人いますか?
明るいときに計るか....
932774RR:2008/06/12(木) 22:15:22 ID:yUAkOxbK
多分5mm
多分だけど。。。
933774RR:2008/06/12(木) 22:18:55 ID:K60IhJ4K
3LN1のエンジンに組み合わせるとしたら、3LN1キャブと3LN3キャブどっちがイイんだろう?
燃費とか性能とかいろんな意味で。

3LN3のがジェットの径を絞ってあるから燃費がいいんだろうか…。
大差ないなら、3LN1をOHしようかと思うんだが。
934774RR:2008/06/12(木) 23:27:22 ID:PSZKPxmQ
>>929
フューエルコックってガソリン入れる穴のことですか?
935774RR:2008/06/12(木) 23:31:31 ID:jUvuPdba
>>934
ガソリンをONにしたりRESにしたりOFFにしたりするところ。
跨ってフレームの左側。
というかこの質問を受けてちょっと心配になってきましたw
まずサービスマニュアルを手に入れる事をオススメする。
外し方が書いてあるはずだから。
「はずだから」というのは実は俺もマニュアル持ってないw
936931:2008/06/12(木) 23:40:27 ID:W9a2yEP2
>>932
ええっ!?外したフィルター見たら、もっとブっといお?
でも、レスどもでした^^
937774RR:2008/06/12(木) 23:44:34 ID:K60IhJ4K
>>935
ぶっちゃけ追補版という形でしか3LN系のSMは無いので、タンクの下ろし方なんぞは書いておりません。
何の為にSMを買うかというと、サービスデータを見るため、各ネジのトルクを見るため。
後、明らかに外装が違うのでその取り外し方については書いているが…それ以外ははしょられてる。
キャブの油面調整なんて、参考にもならんよ。3LNではSM通りに油面調整しようとしても、天と地がひっくり返ってもできません。

2KRと3LNは、同じようで全く違うからね…。
まぁ、一般的なエンジンのバラしかた、一般的なキャブのバラしかた…という見方をしないといけない。
938774RR:2008/06/13(金) 16:11:02 ID:3n8T9oAh
2GH用のアルミタンクは無いかな…。
ビーターに頼んだら300kくらいしそうだな。
939774RR:2008/06/13(金) 17:48:29 ID:XsEiM2Ez
>>933
ぶっちゃけどっちでも良い。
ニードルワッシャーとPS調整で良くなるし。

乗ってるのは3LN1なら3LN1キャブならパーツ発注が車体番号だけで出来るから楽チンだよね
940774RR:2008/06/14(土) 14:48:40 ID:8VEdYek0
【高回転】FZRシリーズ統合スレッド17【4ストマルチ】もーすぐ1000!
941774RR:2008/06/14(土) 17:51:19 ID:u4iV8Neo
概出鴨試練がここだけの話、
ワイヤレスゲート入ってツーリングに軽いB5ノートPC(無線LAN付)持って行くと、
現地のマックでネットが出来るよ。
9422GH@ジャンク募集中:2008/06/14(土) 19:53:51 ID:6FwKR4X1
ow01の新車未登録車が出てますねえ(´Д`;

2GHの未登録なら幾らの値段がつくのかなage
943774RR:2008/06/14(土) 22:13:48 ID:AmGUKq6K
だめだ3EN2に取り付け可能なHIDのキットがなにかわからねー!

ちくしょうめ。せっかく持ち込みでも付け替えしてもらえるところが見付かったんだ。
なんとしてでも適合品を見つけてみせるZE




スミマセンどなたかご存知の方教えて下さいお願いします。
944774RR:2008/06/14(土) 22:49:32 ID:JG1LZwHy
今度、3LN3と3LN1のどちらかをワインディングロード用に
購入しようと思うのですが、3LN1と3LN3を峠道で乗り比べた場合、
何か違いとかはありますでしょうか?
よろしければ教えて下さい。お願いいたします。





945774RR:2008/06/14(土) 23:24:03 ID:R5nvSBTM
>>943
試したことはないがOW01のレンズユニット使えないか?

あれにすればH4になった思う。

ただ違ったらゴメン
946774RR:2008/06/14(土) 23:25:27 ID:R5nvSBTM
>>944
程度の良いほうを選べばよい。
947774RR:2008/06/15(日) 01:36:30 ID:HtNctfsw
3LN1は3LN3に比べてちょっと軽い。
3LN3はフレームの剛性が向上している。

3LN3のほうが乗り味が硬そうな(NSRのようなカッチリした)イメージがあるけど、どうなんだろうね。
948774RR:2008/06/15(日) 12:50:01 ID:UwwNt0ZX
キャブをおそうじ。
フロートバルブの真ん中のポッチがぺこぺこへこむようになってるのを
今さら知った。4発中3発が出たまま固着してた。
949774RR:2008/06/15(日) 14:25:13 ID:YmzRh+lq
腐ったキャブですね、でもプチって戻すのが気持ち良い。
油面調整時にサブタンクにガソリンを逆流させると損をしない。
バラでも4連の時でも良いからチューブでエアやガスなどを送り
フロートバルブにきっちり漏れが無いか確認。
古いフロートは、重さにバラツキが出てくる場合がある。
950774RR:2008/06/15(日) 23:09:32 ID:nBm3SlKY
3TJなんですがオイルフィルターはのどうやって外すんでしょうか?
951774RR:2008/06/15(日) 23:20:26 ID:jVksN6fG
マフラー外さないとできないよ
952774RR:2008/06/15(日) 23:35:33 ID:YmzRh+lq
>>950
フィルターだけ挟んで回す、3TJは、その他パーツ着脱は不要です。
200円くらいでフィルターレンチも売ってると思います。
953774RR:2008/06/15(日) 23:46:39 ID:jaNX1veK
あg
954774RR:2008/06/16(月) 14:40:24 ID:UyO1Ur1U
4年半前に18000kmで乗り出した1WG、本日ようやく77777km達成。
新車に戻るまで大事に乗り続けます。
955774RR:2008/06/16(月) 17:37:45 ID:+YX9ncQc
>>954
おおおお、がんばれ!
うちのはまだ16000kmだにゃー…。
956774RR:2008/06/16(月) 20:04:28 ID:TpKCD+Wt
>>952
ありがとうございますm(__)m

カートリッジ式のフィルターですがあれは手で回せないのでしょうか?


どういう風に取り付いているのかイマイチわからなくて…
957774RR:2008/06/16(月) 23:18:47 ID:HsjhRQDJ
>>956
オイルフィルターが手でまわして取れたら、走行中すぐ取れてオイルドバーーっ
路面オイルだらけで事故多発!になっちまうw
958774RR:2008/06/16(月) 23:35:37 ID:Q3eGNOw9
工夫すれば挟んで回せるけど自分で考えてください。
Oリングにオイルを塗って、締め付けトルク1.5kg.m付近なのでオーバートルク注意。
959774RR:2008/06/17(火) 00:16:59 ID:A0Pk4TxM
タンク錆対策で社外燃料フィルターを活用している諸兄が
おられましたら、ブツについてアドバイス下さい。
960774RR:2008/06/17(火) 01:06:16 ID:yH2RbYSN
>>958
さっきまでエロ動画見てたから妙にエロい文章に見える
961774RR:2008/06/17(火) 01:27:46 ID:76WhbZyl
動画で作業を解説 オイルフィルター着脱
http://jp.youtube.com/watch?v=Nx8fGdUVR9s
962774RR:2008/06/17(火) 21:13:46 ID:L7Rorx64
オイルフィルター交換が
手締めで終了には驚いた
963774RR:2008/06/18(水) 22:39:04 ID:vnXi7Szt
1WGですが、リアが18インチだと選択肢が・・・。
140/60R18 から 150/60R18 に換えるとフィーリングは大幅に変わるものでしょうか?
計算するとリムからの断面高さが6o大きくなるみたいで、そうすると上下合計で12oの尻上がりに。
(扁平率で近いのは計算すると56とか中途半端・・・そんなサイズ無い)
BT92 から BT090PRO に換えてみたいとか思いました。
964774RR:2008/06/18(水) 23:46:11 ID:9DR94BtO
すこしもっさり。
160/60 18入れてた人も居たことだし何とかなるでしょう。
入れた直後はスイングアームに擦ってタイヤ削ってたけど…w
965774RR:2008/06/19(木) 00:05:24 ID:HI+xadbS
3LNだとリアタイヤ140が限界かな?150入ります?
966774RR:2008/06/19(木) 00:43:05 ID:GH8Od36O
>>965
140で十分ってか150は確実に当たる
967774RR:2008/06/19(木) 01:25:30 ID:qIj5iAYV
オレも以前140入れてたけど
結局130の方が乗りやすかったりして戻したよw
968774RR:2008/06/19(木) 21:01:59 ID:azTQJZhJ
3HXな俺は130が限界です





120しかはいたことないけど
969774RR:2008/06/19(木) 21:33:36 ID:b7oEyjIY
保守
970774RR:2008/06/19(木) 22:05:21 ID:1w4XXzLC
>>958
>>961
ありがとうございました!!
要はネジと一緒なんですね♪
971774RR:2008/06/19(木) 23:55:05 ID:mHs8JMB2
>>964
情報thxです、今度150にチャレンジしてみたいと思います。
9722GH@ジャンク募集中:2008/06/21(土) 02:02:00 ID:GenjMwed
あげえ
973774RR:2008/06/21(土) 19:55:31 ID:UDA0xQDb
DIYでクラッチ交換したらクラッチボスが欠けちまったい!
ロックワッシャもうまく処置できんかった。
もうどうにでもなぁれage
974774RR:2008/06/21(土) 23:07:39 ID:wQLKQUCd
980になったら新スレ立てるかー

>>973
ロックワッシャーは軽く曲げておいてナット締めた後に貫通で起こすと良いかも
ボスは割れないはずw
9752GH@ジャンク募集中:2008/06/22(日) 18:55:27 ID:wh9kzVXj
あげげ
976774RR:2008/06/23(月) 22:23:23 ID:oXG6GfSF
火花が弱いです。
前は8mmは飛んでいたのに。
ま、いいか
977774RR:2008/06/24(火) 02:03:48 ID:bGRSZBDu
プラグケーブルから漏電しとる!!のを発見した。
プラグはきれいに焼けているのに・・・・

店頭においてあるイリジウムとかの火花が飛ぶ様子再現できるサンプル並に。
どうしたら直るんでしょうか・・。
978774RR:2008/06/24(火) 02:24:22 ID:8FSun+IV
リークしたキャップ、ケーブルは復活は出来ません。
ジョイントでケーブル交換か
イグニッションコイルごと交換
安いけどオクのは業者詐欺が多いからテスターチェックをさせておく。
共通コイルを使っている車種を見つける。
979774RR:2008/06/24(火) 08:02:27 ID:vD15mDgd
高圧を絶縁するシーラー剤みたいなの使えるんじゃない?信越シリコーンとかの。
バイクには使ったことないけど、仕事ではうまく止まってる。
980977:2008/06/24(火) 20:11:00 ID:bGRSZBDu
977です

因みにスプリットファイヤの汎用ケーブルキャップをジョイントつかって
接続してます。

他の気筒も同時に仕様変更したのですが、同じ症状はでてません。

っていうことは製品エラー?当方の加工ミス?加工ミスならば
修正出来そうなんですが・・・。
981774RR:2008/06/24(火) 21:34:12 ID:FP0djeXn
一回バチバチやってしまうと通り道が出来てしまうと見たことがあります。
車関係でリーク対策は幾つか検索できるとは思いますが、
中古コイルは安いし確実、
ジョイントより良い結果になるのかも知れません。
982774RR:2008/06/25(水) 07:05:19 ID:1WtAfnBZ
納車アゲ
983774RR:2008/06/25(水) 07:58:00 ID:Xj1cPNUE
>>982
おめ。型式は?
984774RR:2008/06/25(水) 20:47:01 ID:6hi3evaz
サイドスリック化したタイヤから新鮮ハイグリップに交換=やっぱ別物だと感心する
キャブをケチらずOH=ウォ〜と感激する
電装、チェーン、ベアリングなどもサスオイルをメンテした=スムース滑らか。
今回は1度に全部やったマジで感動した。
今までは何だったんだ。
やっぱバイクって良い。
985774RR:2008/06/25(水) 23:28:02 ID:ArfgDXwa
やっぱりタイヤくらいはいいのはかないとね

タイヤに砂つくとめちゃくちゃ滑るのな
サイド使うとグリップ普通だから今までタイヤが悪いのかと思ってた
986977:2008/06/26(木) 01:59:53 ID:8Tthywri
先ほど在庫してた中古コイルと交換してみた
折角のスプリットファイヤなのでケーブルは移植・・

見事にリーク収まりました。
(見えないとこで漏れてるかもしれんけどw)



作業終えてテスタで抵抗値とかチェキしとけばよかったと思うも
afterCarnival
987774RR:2008/06/26(木) 03:53:33 ID:U1JKrw2M
あふたーかるなばるw
あとのまつりなのサ!
988774RR:2008/06/26(木) 17:38:14 ID:+bnhkTUS
ふと気になったのだが、3GMとかOW01のタンクって2GHにポン付け可能?
989774RR:2008/06/26(木) 18:33:24 ID:n3bC32w8
つくにはつくらしいけどポンで載るかは忘れた
もしかしたら違う型の話だったかな。。。
990774RR:2008/06/26(木) 21:17:16 ID:nrf1WdO2
982です。
2KR納車しました。調子は…聞かないでorz
991774RR:2008/06/26(木) 21:37:31 ID:n3bC32w8
おめでと
992774RR:2008/06/26(木) 22:09:24 ID:w9b9BbFj
数年乗るなら、2KRがメンテスキルを上げてくれるのは間違いありません。
調子が良くないないならキャブから始めましょう。
比較的簡単に元気になりますよ、そんなに難しくはありません。
993774RR:2008/06/27(金) 09:07:55 ID:nns3fvha
質問です。
fz400rのフロントフォークオイル量は適量何mlでしょうか?
あるいは油面の高さなど・・

サービスマニアル持ってなくて、教えてもらえませんでしょか。

994774RR:2008/06/27(金) 12:59:29 ID:U2b1Z1w5
>>993
以下46Xな。

オイル量 315cc
オイルレベル 117mm
スブリング自由長 517.5mm
使用限度512mm
フォークエア圧 0.4kg/cm
995774RR:2008/06/27(金) 14:55:37 ID:cNRQOEi9
>>994
優しいな。
ググレカス、SM買え、で済ましちゃうな。俺なら。
996774RR:2008/06/27(金) 18:11:32 ID:E453MWIj
>>995
少ない仲間同士なんだから優しくしてあげるぞ。俺なら。
997774RR:2008/06/27(金) 22:29:11 ID:+NEt4+Dz
>>996
FZ アッー! ル
998774RR:2008/06/27(金) 22:37:50 ID:U2b1Z1w5
なんかくれ。
999774RR:2008/06/27(金) 22:50:14 ID:Hv6f8KQM
次スレないのか?
1000774RR:2008/06/27(金) 22:54:58 ID:a4Y0rH0w
え?
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐