【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP16【TRX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP15【TRX】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1185803191/

過去スレ
【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP14【TRX】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1178807044/
【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP13【TRX】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1170348736/
【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP12【TRX】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162936006/
【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP11【TRX】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156179166/
【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP10【TRX】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145462595/
【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP9【TRX】】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128101313/
【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP8【TRX】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112875087/
【10VALVE】TRX・TDM・XTZ集まれ・LAP7【TWIN】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097678008/
【10VALVE】TRX・TDM・XTZ集まれ・LAP6【TWIN】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086594271/
【10VALVE】TRX・TDM・XTZ集まれ・LAP5【TWIN】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073213917/
【10VALVE】TRX・TDM・XTZ集まれ・LAP4【TWIN】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060132635/
【10VALVE】TRX・TDM・XTZ集まれ・LAP3【TWIN】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491444/
【10VALVE】TRX・TDM・XTZ集まれ【TWIN】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1032687090/
2774RR:2007/11/07(水) 10:02:12 ID:LoZ0B19m
関係リンク

ヤマハ発動機
http://www.yamaha-motor.co.jp/
プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/
ワイズギア
http://www.ysgear.co.jp/

お約束
・「○○の純正パーツはいくらするの?」と聞く前に、メーカーHPの部品情報検索をご利用ください。
・なお、部品情報検索はIEでないと使えませんので、IEが使えない状況にある方は
 「IEが使えない」ということを明記したうえで質問すると、親切なひとが調べてくれるかもしれません。
3774RR:2007/11/07(水) 10:05:53 ID:LoZ0B19m
型番で書かれると分からんという人のために

XTZ750 (89〜93)
3LD

TDM850 (92〜01)
3VD:輸出仕様(92〜95) 4EP:国内仕様(92〜94)  /初期型 
4TX:輸出仕様(96〜01) 5GG:国内仕様(98・99)  /後期型

TRX850 (94〜99)
4NX
4UN

TDM900  (02〜)
5PS* 
(*最後の1桁は、9の次がAになる模様。)

///修正よろしく。特にTRXの部分。///
4774RR:2007/11/07(水) 10:07:56 ID:LoZ0B19m
Q、TRXのアイドル調整はどこにダイヤルがあるんですか?
A、車体の左側のエンジンまわりにある 手で回せる

Q、シートってどうやって外すの?
A、リアシート外すと小さなレバーがある

Q、リアシートを開けるのが固くて困っている
A、シートの後の方を押さえながらキーを回すと回しやすい
5774RR:2007/11/07(水) 10:12:05 ID:LoZ0B19m
落ちてたから立てておいたお
6774RR:2007/11/07(水) 11:23:45 ID:4VePA5qT
>>1
乙。
落ちててワロタ。
7774RR:2007/11/07(水) 15:30:23 ID:nnrPd7go
乙です。
暫らくぶりにエンジン掛けるならキャブドレン開けよう。
フロートチャンバに残って変質したガスは、始動できてもムチャクチャプラグを汚す。街乗りでは焼き飛ばせない。FIにゃ関係ないが。
8774RR:2007/11/07(水) 15:58:47 ID:LoZ0B19m
下手すりゃガム化でキャブOHだね
9774RR:2007/11/07(水) 18:51:23 ID:rCPImG95
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < またスレ立てたのか・・
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
10774RR:2007/11/07(水) 20:29:55 ID:chjcFn6O
>>1
乙であります。

そっか…落ちてたのか…。
ここ暫くで久々じゃね?



さて。
交代休体制で平日休暇が常だが、天候との巡りが余りにも悪杉orz
紅葉を見に、撮りに行きたいのに…(´・ω・`)
チラ裏スマソ
11774RR:2007/11/07(水) 20:55:47 ID:QoDSn7Su
>>1
12774RR:2007/11/08(木) 00:32:34 ID:AUCgWQRO
ホント、前スレ落ちちゃったんだね。
1000取ろうと思ってたのに。
嘘、本当はどうでもいいw
13774RR:2007/11/08(木) 08:20:43 ID:a04AO1JL
前スレ落ちたって言ってもあれでしょ、900何十レスが付いた後は
書込みが少ないと優先的に落ちていくって奴でしょ。

で、わがTDMは冬眠に入りました@雪国
みなさん頑張ってください。
14774RR:2007/11/08(木) 18:54:21 ID:TjTWM8eg
>>1
落ちるのは結構久しぶりだね
15774RR:2007/11/09(金) 01:14:33 ID:7xw3Q2x/
落とさないよーにage
16774RR:2007/11/09(金) 08:53:07 ID:aFbaF5fy
>>13
まだ雪降ってきてないけど、俺のも冬眠させる・・・
17774RR:2007/11/09(金) 19:02:06 ID:owGLdnKJ
週末は雨かぁ
都内なら冬でも何とか乗れるから冬眠はさせないぜ〜
18774RR:2007/11/09(金) 22:48:44 ID:MFBCwTeo
発進時に半クラからクラッチ切って惰性走行するとやたらエンストする。
リコール対策全然効いてねえよって感じてる人いませんか?
19774RR:2007/11/09(金) 23:57:19 ID:JrXnsYOj
>>18
マフラー変えてますか?
20774RR:2007/11/10(土) 07:57:07 ID:s3nZlacy
hosu
21774RR:2007/11/10(土) 08:05:13 ID:fuWQ230N
>19
どノーマルです。
22774RR:2007/11/10(土) 08:39:59 ID:NhawisHA
アイドリング1200rpm位にしてみましょう。
23774RR:2007/11/10(土) 10:26:42 ID:fuWQ230N
>22
了解です。燃費良くなるかなと思い1100rpm位にしてました。
それでもダメならイリジウムプラグにしてみようかな。
24774RR:2007/11/11(日) 06:23:25 ID:BJt9sjXP
おいおいっ!また落ちるぞ!
歩〜主
25774RR:2007/11/11(日) 07:25:28 ID:ti6StyZK
SV1000Sが欲しいです
26774RR:2007/11/11(日) 09:52:30 ID:zMOMFE5Q
DRが欲しいです。
TRXは男爵に身売り。
27774RR:2007/11/11(日) 11:51:20 ID:Tfn2N6Wp
26のTRXは程度が悪そう
28774RR:2007/11/11(日) 12:18:51 ID:GGfI8V5G
俺が3万で買ってやろう
29774RR:2007/11/11(日) 13:24:10 ID:LWIwS36V
シリンダヘッドのみ1万で売ってくれ
30774RR:2007/11/11(日) 17:49:57 ID:AjWIacIe
31774RR:2007/11/11(日) 17:57:34 ID:ti6StyZK
おいおい!いいのかよ・・・
32774RR:2007/11/12(月) 00:41:14 ID:QaX9gjFZ
ベラかと思った

怖かった
33774RR:2007/11/12(月) 09:58:35 ID:zTFhvZQ2
冬型天候だなぁ…@越後

バッテリ外して冬ごもり…いや、まだ乗りたいな(´・ω・`)


スレチっぽだけどやっぱりバッテリキーパーってあった方が良いだろか?
34774RR:2007/11/12(月) 10:34:09 ID:hurXMkC8
ワイズギアのやつの中身はトリクル充電器。
俺はこいつの充電器部分だけのやつ(オートクラフト製)で、冬眠中間点と冬眠明け前に充電してる。

バッテリーキーパーは一回施工してしまえば、シートなんやら外さなくても
充電できるという利点以外は自動充電器と変わり無いような?
35774RR:2007/11/12(月) 13:24:00 ID:nvVyJdlG
>>30
どっちなんでしょうか?
36774RR:2007/11/12(月) 14:04:59 ID:PM1Ca8Jt
微妙だな
37774RR:2007/11/12(月) 14:53:08 ID:zTFhvZQ2
>>34
レスありがとう。
参考にさせて戴きました。
コンセント繋ぎっぱより良さそな方法ですね。
38774RR:2007/11/12(月) 19:01:08 ID:59zWTDEy
以前キャブのフロートバルブ交換しなきゃ…と書いた者です。
フロートバルブの劣化でオーバーフロー(フロントブレーキのみの制動で回転が下がったりエンストしたりガソリン臭がしたり)起こしてると判断したからですが、先日ようやく取り掛かりました。
結果、症状は治りました。が、ワザとフロントブレーキのみでガッツん制動するとほんの僅かにガソリン臭がする時があります。
以前のような回転下がりやエンストは一度も無くなったのですがこんなもんなのか心配になりカキコミに至りました。
油面は適正、同調も適正、詰まりとかはありません。
気にしすぎてガソリン臭ノイローゼなだけかもしれませんが('A`)
39774RR:2007/11/12(月) 21:56:12 ID:XZfd2MQf
>>39
>フロントブレーキのみでガッツん制動
タンク内のガソリンが暴れて、キャップの空気穴から匂って来る。
って事は無いかな?
想像だから自信は無いw
40774RR:2007/11/12(月) 23:34:48 ID:BS9ooMkh
俺のは最近、排ガスがガソリン臭い。
4138:2007/11/13(火) 08:10:51 ID:17rO0xSB
>>39
可能性としてはありえるかもしれませんが常にタンクバックを載せていてキャップ部分は隠れているので可能性は低いかも?です。
皆さんのはガソリン臭しませんか?
42774RR:2007/11/13(火) 10:37:36 ID:LGeHuVNg
>>41
する!でも漏れてる様子では無さそうなので気にしてないけどw
前のCB400SSなんかもそうだったなー
4338:2007/11/13(火) 13:34:26 ID:17rO0xSB
>>42
やっぱりします?ありがとうございました。漏れもなさそうなのでキニシナイ事にします
44774RR:2007/11/13(火) 14:59:27 ID:fMUEzgMh
単純にガソリンが前方に偏ることで、オーバフローレベルを
越えて、チューブから排出されてるだけちゃうか?
45774RR:2007/11/13(火) 16:23:20 ID:17rO0xSB
排出されてポタポタ垂れる訳でもない、すぐ気化する程少量だからですかね。
46774RR:2007/11/13(火) 20:42:56 ID:iP3ySlio
では排気ガスがガソリン臭いのは何故?
47774RR:2007/11/14(水) 07:24:55 ID:hA9A/ckE
オーバーフローとは別人物だろ。
走行距離・使い方・メンテ具合で導き出される答えは違ってくる。
48774RR:2007/11/14(水) 09:58:31 ID:Uqd+GAv4
ブローバイのホースを繋ぎ忘れた時はガソリン臭かったな。
オイル混じりの臭いだからちょっと違うけど。
49774RR:2007/11/14(水) 17:47:12 ID:a0LT5GqE
>>47
ウッセー、ハゲ!オメーに聞いてねーし、それが答えか?
>>48
サンキューな!そこを見てみるわ。
50774RR:2007/11/14(水) 18:46:48 ID:kRu+XEgZ
うわぁ・・・
51774RR:2007/11/14(水) 19:23:35 ID:qPgB1WG1
事有る毎に初期型はバルブが云々としったか君が湧いてくるが実際どんな症状が出るか答えられるヤツは一人もいなかったw
ここは所詮その程度だからヘビーな事は聞くもんじゃないなw
52774RR:2007/11/14(水) 19:33:32 ID:sKJXyVwV
俺初期型 いつでるかガクブル
53774RR:2007/11/14(水) 20:56:42 ID:2WurCgwN
俺のも初期型、走行約5万km。
ブローバイの吹き返し過多でエアクリすぐベタベタ。
おかげでアクセル全開でマフラーから白煙少々w
54774RR:2007/11/14(水) 21:43:31 ID:sKJXyVwV
バルブ後期型に変えたら?思い切って。
下手に全部やるとアレだから、給排気バルブと、ピストンリングだけ、って決めて。
55774RR:2007/11/14(水) 22:21:39 ID:ahqKk2Oq
下手に全部やるとアレだからのアレってなに?
しかも交換だけでは済まないよ、擦り合わせやシムでクリアランスを取るし、俗に言うヘッドO/Hってヤツになるよ。
56774RR:2007/11/14(水) 23:00:54 ID:2WurCgwN
>>55
多分アレってお金の事だろうなw
>>54
バルブとリングだけって言ってるけど、
バルブシートやシリンダーのスリーブとかは無視ですか?
57774RR:2007/11/14(水) 23:31:08 ID:uLcu4JMw
シリンダーのスリーブはまあ良しとしてバルブシートは捨て置くわけにはいかないな、絶対に
58774RR:2007/11/15(木) 00:13:46 ID:IrUhkky6
今、バルブを注文したら、別に何も言わなくても
全て後期型になるんですかね。
君のTRXは初期型だから、バルブも初期型を送るね、
なんて事はないですよね?
59774RR:2007/11/15(木) 15:02:24 ID:25UAJOw2
>>58
型番で注文するんだからバイクの現物は見ないだろ
60774RR:2007/11/15(木) 20:34:21 ID:Rc2SxPhK
ヤマハの電子パーツリスト検索でさがしたらいいのではないか。
末尾の番号が変わっていたら、対策部品じゃね?
61774RR:2007/11/16(金) 18:43:38 ID:a07D5hPW
保守
62774RR:2007/11/16(金) 20:12:14 ID:lGuzjJyB
「保守」とかくだらねぇ事書かないでネタを振れよ。馬鹿か。
63774RR:2007/11/16(金) 20:29:39 ID:KJsSk5zd
あ〜やばいな
最近乗ってあげてない
64774RR:2007/11/16(金) 20:30:33 ID:U2n9iXj9
俺もだ・・・3週乗ってない。
明日乗る予定だけど、たぶんそのままドック入りだな。
65774RR:2007/11/16(金) 21:16:14 ID:XQB7iv96
漏れは2ヶ月に1度くらいしか乗らない・・・
ただ、乗るときは一気に700km走る
66774RR:2007/11/16(金) 23:22:13 ID:N7hE3AgU
俺は毎週300〜400km走る。雨でも。
67774RR:2007/11/17(土) 00:11:33 ID:VGdgKL5y
>>62
場かとか書く前にカルシウム取った方が良いんじゃないか?
68774RR:2007/11/17(土) 00:12:17 ID:hwfZLC0i
明日は絶対に乗る、すっげー寒げなのは確定だが乗る。
次いつ乗れるか分からんから。

そういえば、GIVIサイド箱V35。
TDMにはまだ未対応なのね(´・ω・`)
春までにリリースされなかったらE41か。
やっぱ上蓋ガバチョは便利そうだし。
69774RR:2007/11/17(土) 02:43:12 ID:+t5sfYEl
俺は一日200キロ平均一週間で1000キロ以上乗る。
なので飽きてくる
70774RR:2007/11/17(土) 08:17:58 ID:OHVd+Y8B
>>69
バイク便ですか?
>>62  ∬
(^ω^)┌旦 ハイ!ホットミルク
71774RR:2007/11/17(土) 14:41:07 ID:3wkRWf57
びわ湖一周中風が寒い
72774RR:2007/11/17(土) 15:23:03 ID:UK7Ut2nw
やっちゃいましたorz
TRXのフロントカウルどなたか余ってませんでしょうか。
来月車検なのに・・・はぁ;
73774RR:2007/11/17(土) 20:04:18 ID:xcmYPL/o
カウルないと車検通らないのかな?
カウル付きのバイク初めてだから真面目に分からない
74774RR:2007/11/17(土) 21:34:10 ID:UfVMVywJ
全高がかわるとNG
カウルやっちゃったサイズで構造変更すればおkだけど
75774RR:2007/11/17(土) 21:55:31 ID:+t5sfYEl
TRXをアップハンにしたらバンクさせるのが怖くなった('A`)
今までパイプハンっつったらアメリカン、オフ車しか乗った事なく、その後しばらくずっとセパハンだったからなぁ…
ネイキッドには乗った(乗りこなした)事ありません('A`)
76774RR:2007/11/17(土) 22:50:28 ID:UfVMVywJ
今日ドカティS4Rsに乗ってきた
TRXとは全くの別物のバイクだった
めちゃめちゃ軽くてひらひら曲がるし、何よりアクセルちょっと開けるだけで吹っ飛ぶように加速していく

でも漏れはTRXでいいやと思った
77774RR:2007/11/17(土) 22:54:34 ID:rx1TlMNq
>>76
わざわざドカじゃなくて、ジャパーンのリッターSSに試乗してご覧よ。R1でも。
チョチョぎれるよ。
78774RR:2007/11/17(土) 23:03:58 ID:F9biE2J0
TDM900の購入を考えていますが、スクリーンの防風効果ってどんなもんですか?
高速での快適な巡航速度も気になります。
79774RR:2007/11/17(土) 23:26:54 ID:rx1TlMNq
ネイキッドと比べたら、段違いに快適。
ただし、高速での快適さが欲しいなら、フルカウルのバイクに
しましょう。
80774RR:2007/11/17(土) 23:39:44 ID:mBHC/Cqo
>>71
明日琵琶湖へツーリング行きますが、やっぱ極寒対策で行くべきですかね?
81774RR:2007/11/18(日) 00:21:03 ID:NNdw8OvK
あんまり馬力あってもなぁ・・・使い切れない。
70馬力〜80馬力ぐらいでいい。

>>72
カウル余ってる奴はたぶん居ないかと。
82774RR:2007/11/18(日) 00:30:28 ID:CnlQdczG
カワが余ってる奴はたくさん居るかと。
83774RR:2007/11/18(日) 07:05:48 ID:voByB4hx
下の話ツマンネ


ガワだけ一時的に借りるってのはどうだ?冬眠中のバイクからとか
84774RR:2007/11/18(日) 08:35:28 ID:gYz7PDv6
>>80
雨具程度の防寒で大丈夫と思う
85774RR:2007/11/18(日) 09:14:09 ID:5xLgDMdg
>78

ノーマルではあまり期待できないんで社外品のロングに交換すればいいよ。
外観の印象もがらっと変わるしネ。
おれは、純正のロングつけてます。
86774RR:2007/11/18(日) 12:25:32 ID:zyF10ShV
>>72
正直車検時に全高測っているのなんて見たことなし。
そ知らぬ顔でレーンに並んでおけば無問題と思われ。

てかさ、TRXで車体の中で一番高い所ってミラー辺りだと思うから、
特に問題ないんじゃね?
87774RR:2007/11/18(日) 12:49:46 ID:kGCnq5Nx
ミラーって車高に含めなかった希ガス
8872:2007/11/18(日) 13:18:47 ID:qVKQ8893
>カウル余ってる奴はたぶん居ないかと。

倒すと最初に壊れるところですしね。
ヤフオクには時々出ているのを見ますが欲しいときには無い・・・

>そ知らぬ顔でレーンに並んでおけば無問題と思われ。

目立たないヒビならそうするところですが、今回はウィンカーのところで
二つに割れてしまったのでさすがに目視で無理そうです。

もう少しヤフオクとにらめっこしてて出なさそうでしたら
新品注文します;。
89774RR:2007/11/18(日) 19:08:21 ID:A8i9+y/W
>>88
んなもんガムテープでくっつける。
心配なら、反対側も同じように貼っとく。
「何これ?」
「最近の流行です」
90774RR:2007/11/18(日) 19:25:00 ID:GMGbwipz
アルミテープとかステンレステープで↑のようにするとか。
91774RR:2007/11/18(日) 20:18:01 ID:Sn7nI1Jo
今日さ嫁とフリマに行ったんだ。
するとプラモデルやミニカーなどたくさん置いてある店発見。
興味津々で覗いてみたらTDMのミニカー!(ミニカーっていう表現でいいのかな)
TRXが無いか探しまくったが・・・無かった・・・ちょっと悲しかったので家に帰ってきてから
1ヶ月ぶりにエンジン温めました。ちゃんちゃん。
今日は家族サービスだったけど来週こそはTRXに乗ろう♪
92774RR:2007/11/18(日) 20:33:32 ID:WTjBZex7
TRXなんだが乗っても乗っても乗り足りないんだがこれって病気かな?
93774RR:2007/11/18(日) 20:57:29 ID:A8i9+y/W
中毒でしょうね。
94774RR:2007/11/18(日) 23:19:24 ID:ALKuYoc4
>>至って正常だ心配ない。俺もそうだからw
95774RR:2007/11/19(月) 01:29:24 ID:PpJyAbUh
>>92
違うよ。全然違う。

古の霊嵯唖たる雅阿弩那亞は、自らの力ではバイクから降りられなくなるほどに乗り続けた。
乗り足りないなら、古人に倣えば良い。
96774RR:2007/11/19(月) 04:41:25 ID:ucVeboJP
何年か前のモーターサイクルショー
ジャンクショップでTRXのカウル一式3万円で売ってたな
白だったけど、今思えば買いだったかと・・・
97774RR:2007/11/19(月) 15:38:00 ID:hMJZNJ0J
みなさんチェーンはどれくらいの走行距離で交換しましたか?

オレの場合、Rスプロケを大きいものに変えたので、
「チェーン引きで引けるまで」が当てはまらなくなったので質問させてもらいました。

98の5GGで、現在の走行約3万キロで、チェーン交換一度もナシです。

雨の日に走る事はほとんど無く、
チェーンメンテもけっこう頻繁にしていますが、
たまにウイリーしたりして遊んでいるので、
負荷はかかっている方かもしれません。
98774RR:2007/11/19(月) 18:53:57 ID:aBhKlGk+
>>78
07モデル、純正スクリーン、身長183cm
胸より少し上に風圧を感じます。
自分的にはぬふわ巡航が力抜いて乗れる快適なぎりぎりのラインかも?

しかし、タンクバッグつけた時は80kmでも風圧を強く感じる・・・
気のせいかもしれないけど。
99774RR:2007/11/19(月) 18:58:09 ID:5HVwD0pY
>>97
何げにウイリー自慢wそんなんヘタレ以外なら誰でも出来るんじゃね?
TDMなら余裕だろうよ?因みにチェーンは6万オーバーで交換なしですわ。
100774RR:2007/11/19(月) 19:54:21 ID:Ixr/fBpx
なんか、やたらウイリーに関し、卑屈な奴が混じってるな。

オレはTRXで新車から45000kmチェーン交換なし。
101774RR:2007/11/19(月) 21:15:51 ID:PpJyAbUh
皆さんブレーキパッドって何使ってますか?
純正?赤?ゴールデン?エコ?SBS?べスラ?ジクー?
102774RR:2007/11/19(月) 21:45:16 ID:FC0zdZ+t
FがカーボンロレーヌA3で、リアがエコノミー。
103774RR:2007/11/19(月) 22:17:21 ID:TWPtgzRT
Fが赤でRがプロμ
104774RR:2007/11/19(月) 22:26:33 ID:DlCgsNZ9
自分はRKのMA-X買ったけどまだ付けてない。
RKのパッドはローターが減るって感想をよく目にするので少し不安…
ちなみに今付いてるのは車体買った時から付いてるので分かりません><
105774RR:2007/11/19(月) 22:34:16 ID:Ixr/fBpx
オレもRKのMA-X。
言うほどローターは減らないよ。
オレのだけかも知らないが、
純正ノーマルパッドの方がローターが編摩耗した気がする。
106774RR:2007/11/19(月) 23:22:28 ID:sVDOj2kV
FがRKのMA-X、Rがsbsのセラミック。
Rは使い切ったらMA-Xに戻す!
107774RR:2007/11/20(火) 00:16:34 ID:DCrVTwJ7
雨の時に握り始めで全然効かずにびびったパッドもあったなぁ
なんだったか忘れたが…
108774RR:2007/11/20(火) 18:35:26 ID:pIhF/twC
Fがジクーのスタンダード、Rがプロμエコ
次はメタリカ試してみたい
109774RR:2007/11/20(火) 20:07:29 ID:79DqUERw
フロントにはこだわりたいなぁ。
リアは減らない効かないくらいが調度いい
F RK Rデイトナ黒
110774RR:2007/11/20(火) 20:49:16 ID:aDFCpctq
オレはフロントよりリアの交換の方が早い
3万でフロント無交換リア3回
111sage:2007/11/20(火) 21:01:57 ID:6oDVpmw4
昔Mrバイクの試乗記でRパッドの減りが早くて
「フロントの沈み込みが大きく無意識にリヤを多用してる所為かも?」
と記述してあったと記憶してる。
112774RR:2007/11/20(火) 21:16:01 ID:1Ohh9e31
リヤの減りははやいかな。無意識に踏んでしまう・・。

FはRK・Rはべスラでつ。
113774RR:2007/11/21(水) 23:31:14 ID:1vZUDNcK
age
114774RR:2007/11/22(木) 00:13:31 ID:yDkbF1xS
>>79 85 98
ありがとうございます。
いま乗ってるネイキッドよりはましなんでしょうね。
確かにスクリーン短いから、社外品に交換するのも手ですね。
115774RR:2007/11/22(木) 09:43:06 ID:OtugZJxz
>>114
ネイキッド未経験者だと大したこと無いと思うけど、
このハーフカウル、ネイキッドと比べたら段チに
効果的だよ。
スクリーンは身長によってはヘルメットの騒音が増えたり、
風の巻き込み増えるから、注意してね。
116104:2007/11/22(木) 19:23:10 ID:+LEkTVnd
RK使ってる方って多いんですね。安心しました!
でも交換中ボルトなめてしまったorz 
F片方はボルトが来るまでお預けか・・・
117774RR:2007/11/22(木) 22:58:21 ID:5388J81v
やっちゃったのね。ボルトが届くまでキャリパーの分解清掃でもどうですか?
118774RR:2007/11/23(金) 01:13:47 ID:vcw2GZWU
RKのMA-Xユーザー多いみたいだね。値段からして仕方ないのかも知れないが効かないよね?
ツーとかなら無問題だが自分はグル珍だから峠2回目で我慢出来ず交換ゴミ箱逝きw
119774RR:2007/11/23(金) 03:51:04 ID:NdIWlrfh
>>118
俺にくれwww
120774RR:2007/11/23(金) 06:28:12 ID:7OMouq8R
Rタイヤを交換したもんで
ちょいと箱根あたりをパトロールしてくっか
さみーだろーな
121774RR:2007/11/23(金) 06:51:36 ID:ePsk27to
>>120
風邪引くなよ。
122774RR:2007/11/23(金) 10:15:12 ID:1diHs3HQ
>>114
参考までに、ヨーロッパヤマハの145o延長付けています。当方170pで、おでこの辺りが風の境目になります。そのせいか、風切り音で五月蝿いです。まー普通の速度で走るか、伏せ気味走れば無問題。
123774RR:2007/11/23(金) 20:13:48 ID:kcnrIKdp
>>120
タイヤは何に変えたんだい?そして箱根の報告よろ。
124774RR:2007/11/24(土) 00:50:30 ID:myyzaUhT
1999国内TDM車検に申し込んだ。今走行46000km位。
チェーンと前後スプロケ初めて交換で、チェーンは車体色に合わせてRKのゴールド。
エアクリーナーのフィルターとイリジウムプラグは車検毎に交換。
オイル交換、ステップゴム、ハブダンパーゴム、予備のL側ヘッドライトバルブ。
プラグコードは社外品に交換。
パーツが揃ったら車検です。なんぼ掛かるかな。
125120:2007/11/24(土) 05:48:40 ID:YCsF0chh
>>121 >>123
あんまりの寒さに箱根は断念
ラフローで防寒着上下買ってきただけでした

タイヤ
RにBT021入れて見ました020より持ちがイイんだとか
126774RR:2007/11/24(土) 22:22:57 ID:HP5HdB1m
TRX、何かが漏れてるんで質問します。
朝、TRXの所にいくと左スラッシュガード付近の真下あたり(アスファルト)に3cmくらいの染みがあります。
始めはクーラント漏れかと疑ったのですが漏れてそうな場所は(見当たら)なく、ガソリンタンク下を触っても濡れてませんでした
しかし、エアクリボックスの下側を触るとフレームやスラッシュガードについてる液体と同じ物体で、黒くさらさらな液体がついていました。
自分なりに考えるに、未燃焼ガスがエアクリに戻り、残った物かな?とも思いますが排出させる必要ありますか?
エアクリ左手前には排出ホースみたいのがありますがアレはフレームに繋がっていて栓みたいになってますよね?
ガソリンでもオイルでもクーラントでもないこの液体はなんですか?
127774RR:2007/11/25(日) 00:32:15 ID:cK3qXoF+
>>126
ブロバイ漏れてない?
128774RR:2007/11/25(日) 01:38:19 ID:b9slO06Q
先日ブローバイホースを汎用品の質の悪いのを純正品にしました。
129126:2007/11/25(日) 06:17:45 ID:b9slO06Q
>>127
そのブローバイの液体は本来どこに行くのですか?
液体のままキャブレタに流入するの?
それが溢れてるのかなぁ…?
130774RR:2007/11/25(日) 10:00:52 ID:MifwQ7gz
>>129
ブローバイガス=圧縮行程でシリンダーからクランクケース内に抜けた混合気。
環境対策で大気放出が規制されてる為、エアクリボックスに戻し、再吸気させている。ブローバイガスはクランクケース内でオイルの蒸発ガスと混じり合いエアクリボックスに行くので、ボックス内で結露しオイルとガソリンの混合液が溜まる。
それをボックスから下がっている栓の付いたホースで抜くのだが・・・試しに、フレームからホースを外して栓をして様子を診てくれ。
131774RR:2007/11/25(日) 10:21:22 ID:prn5aW1C
雨の日に走ると溜まりますな。
132774RR:2007/11/25(日) 11:58:10 ID:TwXRT10U
>フレームに繋がっていて栓みたいになってますよね?
前にもこの手の話が出てたけど、
フレーム下側に穴が開いて排出されるようになってます。
指でなぞって探せば見つかると思うよ。
133774RR:2007/11/25(日) 16:16:05 ID:w2obYLns
TRXの純正キャブのメインジェットって #135、#140、#142.5の三つしか手に入らないの?
134774RR:2007/11/25(日) 16:48:04 ID:UIs5wv08
アクラのスリップオンってTDMとTRX共通?
135Happy ◆T424.Ra/O. :2007/11/25(日) 18:05:56 ID:Jdc7A+SZ
>>134
違うと思われ。
というかアクラにスリップオンあったかな?
TDM用?TRXはフルエキしかないはずだし‥
136774RR:2007/11/25(日) 18:50:27 ID:TwXRT10U
>>134
TDMは真ん中にでかいチャンバーがあるからTRXとは別物。
137774RR:2007/11/25(日) 19:58:31 ID:EJch5+Cw
>>120
土曜日に行って来た。
どういうわけだか芦ノ湖方面だけ雲ってガスっていて寒かったorz
138134:2007/11/25(日) 20:18:36 ID:UIs5wv08
>>135
TDM用のスリップオンです。
バイク屋さんに中古があるので使えそうだったら買おうかなぁと思って。

>>136
そのスリップオンタイプは純正みたいなチャンバーはありませんでした。

エキパイの長さは大丈夫そうなんだけど、問題は取り付け角度?
スイングアームに干渉したら使い物にならんし・・・
今度の休みにでも現物あわせに行ってみます。
139134:2007/11/25(日) 20:31:22 ID:UIs5wv08
ついでにタイヤレポ
先日、メッツェラーのM-1、純正サイズに替えた。
それまではブリヂストンのBT-020
まだ500kmくらいしか走ってないけど、取りあえずコーナーの倒しこみではスリップする気がしない。
ただ、タイヤが温まるまでは滑りやすく結構気を使います。

140774RR:2007/11/25(日) 20:40:13 ID:UlYJsps7
コーナーの倒しこみでスリップするほどの走りをする藻前は髪
141774RR:2007/11/25(日) 20:41:24 ID:TwXRT10U
>>138
だからTDMとTRXのスリップオンに互換性は無いと言っている。
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
ここで確認してみな。
142774RR:2007/11/26(月) 00:36:59 ID:X3BGwMC9
>>138
アクラのスリップオンは900用かもね?900はチャンバー室無いからギヤボックス下辺りが連結部になるはず。まーバイク屋に現物が有るのだから、合わしてみれば一目瞭然だわな(゚∀゚)
143126:2007/11/26(月) 12:32:42 ID:9+sBeg0l
>>132
穴発見しました。
でもここからつねに排出されるとクランクケース汚れないすか?
これはこれで正常?
144774RR:2007/11/26(月) 16:07:00 ID:aBdqWdFs
>>143
ふつうはエアクリボックスの片隅が汚れる程度じゃないか。
液体になるほど溜まってるなら異常ありでは?
ピストンリングとか冷却水漏れとか適当に言ってみる。
145774RR:2007/11/26(月) 17:20:56 ID:eLIT0h51
>>143
普通はそんな溜まる(排出する)ほど、そこからブローバイは出ないけど、
古くなってピストンリングとか磨耗してくると、、、、
俺のは乾式エアークリーナーが湿式に化けるほど出てる。〇TL
146774RR:2007/11/26(月) 19:15:30 ID:I6uaCrla
>>143
エンジンオバホだな
147774RR:2007/11/27(火) 19:31:07 ID:RtmDxpdU
>>143
>ガソリンでもオイルでもクーラントでもないこの液体
あとはバッテリー液しかないじゃんww
148774RR:2007/11/27(火) 20:34:13 ID:u25gG/OU
>>147
いや 143のガマン汁の可能性も否定できない。
149774RR:2007/11/27(火) 21:19:09 ID:jpuXwHky
オイルキャッチタンクを付けてはどうか?
150774RR:2007/11/27(火) 23:56:10 ID:rvPrI0v1
俺のTRXも、なんか垂れてた・・・
ガクブル((((;゜Д゜)))
151774RR:2007/11/28(水) 08:17:24 ID:c7EwKa/F
歳取ったら、誰でも起きるんだよ。
あんまり気にすんな。
どうしても心配なら紙おむつ
152774RR:2007/11/28(水) 09:44:58 ID:fpxGv25V
TRXにノンシール、クリップ式チェーンってどうだろうか?
っつーかもう買っちゃったんだけど
153774RR:2007/11/28(水) 17:12:06 ID:utvE5yUD
たぶん、かなり伸びやすいくらいで、
まめに張りチェックしてれば、
大トラブルとかは無いんじゃないの?

オレも最近、ノンシールチェーン+スコットオイラーも手かなと思っている。
154774RR:2007/11/28(水) 20:32:30 ID:PBa2kSZM
ノンシール&クリップチェーンってw

とりあえず貴方の後ろは走りたくない
155774RR:2007/11/28(水) 20:39:56 ID:1PrNhl68
>>150
ごめん、それうちのぬこのしっこ
156774RR:2007/11/28(水) 21:58:26 ID:1BUw92an
TRX乗りに聞きたいんだけど、燃費って大体どれぐらい?
今結構いろいろカスタムしてある車体が48万で売ってて迷ってるんだが
157774RR:2007/11/29(木) 09:05:17 ID:F0UIUNbN
1リッターで20km前後。

ツーリングで最高24km。
峠道&街乗りで最低17kmくらい。
158774RR:2007/11/29(木) 09:07:26 ID:JA9uvQnn
カスタムの内容によっては、アテにならないけど
マフラーだけ変えた俺のTRXなら
街海苔16〜18km/g、ツーリングで18〜20km/g
159774RR:2007/11/29(木) 23:55:06 ID:O+Enn6ll
結構伸びるんだなぁー。参考にします
160774RR:2007/11/30(金) 00:14:02 ID:EQ6Hh2oo
ウチのTRX(ノーマル)、通勤街乗りで13q/gしか出ないんだけど…(´・ω・`)
161774RR:2007/11/30(金) 04:24:45 ID:qSyiG1dR
>>160
俺も街乗り13.8km/Lくらい。
さてはガンガン飛ばしてるな?
ツーリングでは18〜20はいくけど。
162774RR:2007/11/30(金) 09:46:52 ID:D10442Ex
峠  11キロ
ツーリング 15キロ
サーキット 8キロ
町糊しない
新車の慣らしの時は25キロぐらい走ったなー
TRXはハイカムボアアップその他。最近オバホしました
163774RR:2007/11/30(金) 10:35:54 ID:HEB2ykFx
マフラー交換、Fスプロケ1丁落し、他ノーマルのTRXで、
たまの休日に、1日走行距離約100km。
内訳は、峠までの往復50km(マターリ)、峠での走行(1〜2速全開)50km、
こんな感じで約16km/gだわ。
164774RR:2007/11/30(金) 11:23:25 ID:U86qMC0i
マジに50kmも1,2速全開で走るのか??
あっという間にタイヤ無くなりそうなんだけど
165774RR:2007/11/30(金) 11:34:31 ID:U86qMC0i
あっ、全開で定速走行すりゃ減らんわなw
166774RR:2007/11/30(金) 12:18:53 ID:oWb1n01T
なんか、タイヤよりエンジンのほうが減りそうだわな
167774RR:2007/11/30(金) 12:43:04 ID:jaXx5RGq
セパハンの時は、ツーリングならリッター20km/h超えてたけど、
アップハンドルにしたら、20は切るようになっちゃった。
だいぶ空気抵抗が増えるんだろうね。
特にいつものメンバーとハイペースで走ると差が大きい。
1人で下道をマターリ走れば、大して変わらないけど。

雑誌で見たけど、CB400SFで高速道路を走ったら、
普通の乗車姿勢で乗るのと、
伏せたまんま乗るのでは、かなり燃費が違ってた。
168774RR:2007/11/30(金) 12:44:05 ID:jaXx5RGq
20km/h
169163:2007/11/30(金) 12:49:37 ID:ru89Jrb7
1〜2速全開区間50kmはちょっと多く書いてしまったですw
峠の一定区間の往復3kmを10往復くらい。
時間あるときは、もっと走るかな?40kmぐらいです。
初期型で走行3万km弱だけど、エンジンのイオンなく快調w (もうすぐ壊れる?)
エフェロプレミアム3000kmごとに交換、
タイヤは今年春スーパーコルサSC-2にして、1000km以上は持ちますた。

170774RR:2007/11/30(金) 16:09:08 ID:qSyiG1dR
↑ タイヤ1000km毎に変えてんの?
どんだけーーw
俺は15000kmはもつよ。ダンロップのロードスマート
171164:2007/11/30(金) 16:11:17 ID:O8iGAnMH
あっという間に無くなってんなw
172774RR:2007/11/30(金) 18:43:54 ID:sSgA5uiv
http://powersports.honda.com/2008models/#CBR1000RR

ホンダ恥知らず、名前のパクリ。
2008年モデルにアメリカでTRX700XX新発売。

バギーだけどいいのか。
173774RR:2007/11/30(金) 20:50:27 ID:cG5cl1+7
ブローバイホースの中央に付いている金具みたいなのは何でしょうか?
174774RR:2007/11/30(金) 21:12:55 ID:0TYmQ139
>>173
TDM850だよね?
ただの金具、ホースジョイントw
175774RR:2007/11/30(金) 22:22:51 ID:3HA8H0V8
>>173
そこに、内圧調整バルブ付けたい。
エンブレがマイルドになり、燃費が良くなるらしい。
176774RR:2007/11/30(金) 22:50:46 ID:0TYmQ139
>>175
前にここで自作内圧コントロールバルブの話題があって、
業物さんの所に加工取り付けの画像が張られてたな。
>ブローバイホースの中央に付いている金具
   ↑
これを加工した奴。

177774RR:2007/12/01(土) 02:31:21 ID:rz7wODJK
質問スレにも書きましたが、ブローバイ排出口からオイルが垂れて来ます。クランクケースべたべたです('A`)
オイルキャッチタンクつけたほうがいいのかな?
178774RR:2007/12/01(土) 05:10:10 ID:h500kQnc
>>161
うちの95もそんな感じだねぇ
幅ありすぎてよくわかんねぇだ
179774RR:2007/12/01(土) 12:52:31 ID:mDgyQCrV
>>175
エンブレは気持ち程度しか変わらないよ。ニーグリップはやんわりで済むようになったかもだがそんな程度。
ドンツキっぽいのはかなり改善される。TRXでの話だけど。
シングル・Vツインは結構変わるらしい。
180774RR:2007/12/01(土) 17:29:29 ID:IPb4Vh14
>>177
つ126からの書き込み。
181774RR:2007/12/02(日) 04:23:10 ID:i7SttuCU
>>177
キャッチタンク云々の問題じゃないからw
182774RR:2007/12/02(日) 05:05:01 ID:rJ/3ei9m
>>137
今日はほんとに箱根にいくっぞー
やっぱし、さみーだろーなー
183774RR:2007/12/02(日) 15:23:20 ID:S3xlbFRx
おめでとう ねんがんの TRX を てに いれたぞ !
184774RR:2007/12/02(日) 16:02:23 ID:P3KAoneE
183が なかまに くわわった!
185774RR:2007/12/02(日) 19:20:39 ID:S3xlbFRx
本当楽しみです。状態いいのとカスタムにひかれて50万で購入( ´ω`)
TRXとしては高めの相場だけど、数も減ってきてるし大切に乗りたいと思います
186774RR:2007/12/02(日) 19:30:06 ID:PgdRQxjT
俺のはアップハン、FCR、ヨシムラ、16000`で20万
187774RR:2007/12/02(日) 21:18:28 ID:yrDeS6+F
11月20日に納車後すぐマフラーを、スーパーコンバットにハンドルを
左右入れ替え反転取り付けし ついでに、記念ビデオまで撮りました。
近所を、一回りしただけのフツーの動画ですが、よろしkれば、見てやってください
http://w64.wazamono.jp/bikemovie/src/64bike0613.wmv.html
188774RR:2007/12/02(日) 21:44:58 ID:RBcNWfs5
運転荒いですね
189774RR:2007/12/02(日) 21:47:47 ID:mAdZX2s7
このバイクの鼓動に惚れました、

TRXがスポーツ、サーキット、ツーリング、通学とマルチに使えそうなので、
欲しいのですが、振動が気になります、どの程度の振動がでますか?

単発オフ並みにありますか?
190774RR:2007/12/02(日) 21:51:05 ID:TIbViYBY
>>188
これで荒いなら、ゴーストライダー見たら死ぬなw
191774RR:2007/12/02(日) 23:46:16 ID:walYuFPm
>>189
完調なら嫌な振動は無い
ステップラバー外しても足が痺れることも無い
個体差はあるかも
192774RR:2007/12/03(月) 00:39:41 ID:VEnwc7cp
4万`走ってる中古買ったけど、振動の無さに拍子抜けしたくらい。特に5000回転から上は。
2000回転辺りだと振動とゆうか、パルス感があるけどね
193774RR:2007/12/03(月) 02:16:35 ID:gvsaSP9I
>>187
高画質に驚いた

ミラーに下駄はかせてる?
194774RR:2007/12/03(月) 13:56:26 ID:7/1CBure
>>188
ttp://jp.youtube.com/watch?v=TAVVBjrTu0w

この人の運転はどうでしょう?
195774RR:2007/12/03(月) 20:49:50 ID:QqfRJJWd
ちょっと自己中で無理に走ってるだけじゃん。
前のバイクを煽ってどかそうとしてるのは感じ悪いな、、
196774RR:2007/12/04(火) 21:15:41 ID:/hyP1skx
車検に出したage
戻ってくるのは再来週だと・・・時間かかりすぎorz
197774RR:2007/12/05(水) 00:02:55 ID:lAvOUC+j
寒いと乗らなくなるなぁ。
冬の、バイク屋さんが暇なうちに、
フロントフォークをOHに出そうっと。
さてそこで、フォークスプリングを純正にするか、
オーリンズにするか・・・
過去レス見てたら、オーリンズが特別いいわけでもなさそうだから、
やっぱり純正だな。
198774RR:2007/12/05(水) 08:30:17 ID:lu0L5JYo
俺の平成7年式2万キロのTRXって、下取りでいくらになると思いますか?
199774RR:2007/12/05(水) 09:50:01 ID:zgLWBKQg
オクで25マソ
バイクやで15マソ
キングで10マソ
Pで5マソ
200774RR:2007/12/05(水) 12:14:40 ID:k3sl95w/
>>197
WPがいいとか誰か書いてなかった?
201774RR:2007/12/05(水) 18:56:13 ID:ptOxD3V4
>>198
95年式35000kmのTRXがバロンで下取り20マソ
202774RR:2007/12/05(水) 21:29:54 ID:2e9SpDnM
嘘やろ
そんなに下取がいいはずない
203774RR:2007/12/05(水) 21:52:39 ID:4jRzCMiT
状態よし、良改造、店員に好印象で「下取り」ならそのぐらいいっても不思議じゃない
204774RR:2007/12/05(水) 22:28:51 ID:DrftF3ZO
>>200
ヲレが言った
コーナー進入時の不安定感が無くなった
205774RR:2007/12/06(木) 12:12:00 ID:0Fp0Scij
WPは硬くて跳ねるだけの印象しかない。2段バネの定数のバランスが崩れている?結局ノーマル油面変更に落ち着いた。体重は60k
206774RR:2007/12/06(木) 17:19:24 ID:mogK6tTS
ノーマル+油面変更、オーリンズ、WP、好みの問題じゃないの?
俺はオーリンズ+油面変更+オイル粘度変更で今は幸せになりました。
色々試してみては如何でしょうか?
207774RR:2007/12/06(木) 23:48:39 ID:fbL+kEBP
油面変更とオイル粘度変更の違いを言葉にして教えてください。
加藤あいと、阿藤快の違いのようなものでしょうか?
208774RR:2007/12/06(木) 23:58:11 ID:EbWbw+Fv
TDM850-1999国内
8年目の車検で明日帰ってくる
今回チェーンを初めて交換で金色にして車体色と合わせてご機嫌です
走行46000kmです
209774RR:2007/12/07(金) 00:31:47 ID:F8eB975q
>207
油面変更でエアスプリング効果が変更でき、粘度変更でダンパー効果が変更出来る。
どちらが、加藤あいか阿藤快かは知らん(゚∀゚)
210774RR:2007/12/07(金) 10:58:40 ID:l8ornc9Y
加藤あい と 阿藤かい は名前が似てるだけで全然別物 って意味だろ
211774RR:2007/12/08(土) 11:58:38 ID:jKZnOBqA
その部分にマジレスされても困るのだが・・・(つД`)
212774RR:2007/12/08(土) 12:08:24 ID:MzHHYd3S
よーしパパ、久しぶりに走っちゃうぞ!
213774RR:2007/12/08(土) 18:33:28 ID:8lSK0gC9
パパさん、連れてってくれ
214774RR:2007/12/08(土) 20:31:40 ID:6RC9Gnyf
すんません、質問です

車両はTDM850(99'国内)
・イグニッションONで、左ヘッドライト点灯せず
・ハイビームにすると両ヘッドライト点灯
これって左ヘッドライト(Lo側)のタマ切れですか?
それとも別の不具合でしょうか?

返答、おながいします。。
215774RR:2007/12/08(土) 20:38:07 ID:o8Z6Y9Ve
>>214
左ヘッドライトのバルブをはずして目視で確認すればすぐわかると思うよ。
つーかまずそれくらい確認してから質問すべし。
216774RR:2007/12/08(土) 20:43:08 ID:MkB1QlBQ
>>214
私のと同じ年式だな。球は切れてない(光るから)。
原因は他にあると思われ。
取扱説明書の回路図見ようと思ったら記載されてなかった。
バイク屋さんに確認してください。
217774RR:2007/12/08(土) 20:54:14 ID:VfjUd9OG
エンジンオフ
でぃまハイ
でバッシング入れると両方点く?
リレーか?
(OCN全規制 携帯書き込みはきつい)
218774RR:2007/12/08(土) 21:54:28 ID:cGx0BLDX
>>214
藻前の言う左ってのは向かって左?乗って左?
ローで向かって左がつかないなら正常だと思う
219774RR:2007/12/08(土) 23:20:42 ID:P9lubrqq
CBRやR1なんかも点かないね
両方点けたほうがカッコイイと思うのは私だけ?
220774RR:2007/12/08(土) 23:39:59 ID:U5paZdlK
>>219
国によっては片目に決まってるとこもあるとかでは?
221214:2007/12/09(日) 00:42:10 ID:eV0y1vtR
レスthxです

問題は乗って左側のヘッドライトす
S/Mの結線図から、リレーかスイッチが疑わしいすね
明日、テスター当ててみます。

症状が症状だったんで、変な質問しちまいますた。
故障箇所が判明したら、またカキコみます(・∀・)
222774RR:2007/12/09(日) 08:30:09 ID:rbxos/SL
だから、ローは片目だっつーのw
223774RR:2007/12/09(日) 08:33:43 ID:BgLMN0cm
エンジンかからんうちはロー側も点かないが、それとは違うのか?
224774RR:2007/12/09(日) 09:43:44 ID:fU2l6GaP
>219>220
うろ覚えの情報でスマソが、二輪は一灯式が原則のはず。二灯形式の物は、ロー側・ハイ側と分け二灯で一灯式と言う考えのはず。
四輪は二灯式で、四灯形式は同じく二灯で一灯式で二灯式。車検で検査されるのはハイ側の光軸だけロー側の光軸は隠す。
二灯同時点灯のスクーターは車検対象外の250t以下と言う事でOK!因みにTMAXは片目点灯。
225214:2007/12/09(日) 11:15:22 ID:eV0y1vtR
すません、解決しました
普通にタマ切れでしたorz

ヘッドライトリレー外して短絡させてもLo点灯せず
またテスター当てても、バルブまで電圧がしっかり有りました・・・

電装、ムズカシス
226774RR:2007/12/09(日) 11:47:15 ID:h0bhSzom
>225
マジ?それってハイビーム時にはロー側のバルブも別フィラメントが光るって事か。
つーか99'のTDM850ってプロジェクターじゃなかったっけ??
227774RR:2007/12/09(日) 12:54:00 ID:83v+wMuF
>>224
初代TDMのことを忘れないでください...(HS1二灯両方点灯)
両方つけるとH4系で配光が良くない上にバッテリーがもったいないから、明るくして欲しい走行灯状態のみ2灯にしてるのが理由じゃないかと睨んでるがどうなんだろう。
228774RR:2007/12/09(日) 13:12:25 ID:h0bhSzom
229774RR:2007/12/09(日) 21:30:20 ID:n59axkoF
>>224
かって日本の保安基準で前照灯は二輪・四輪の区別なく、左右対称が原則だった。
それが緩和されて二輪は非対称でも認可されるようになった。最初期に輸入された
ドゥカティ916は下向きでも左右点灯させていたが、緩和されたあとは下向きでは左
だけ、上向きでは両方点灯させた。
人間工学の立場からいうと、下向きと上向きを同時に点灯させると手前の明るい部
分に注意がいってしまい、遠くのものを発見する本来の目的が疎かになる。
230774RR:2007/12/09(日) 21:39:00 ID:URpYNvGq
配光がもう少し良ければ、L側プロジェクターは格好良くていいんだが。
1999TDM
231774RR:2007/12/09(日) 21:48:12 ID:BoFWkDjC
>>229
なるほど、そんな事情があるんですな。そう考えるとLoのみHIDとかはあまりよくなさそうだ。
232774RR:2007/12/09(日) 22:14:26 ID:ptTVv/XV
>>229
お前、バイクや車運転したことあんの?
法令改正は別にして、手前が明るかろうが暗かろうが、高速走行時に人間は必要な
情報を求めて遠方の視界を探すんだよ。人間工学勉強して。

遠近同時点灯は、同バルブ内での同時発光は、バルブの寿命を
著しく縮めてしまうから、メーカーとしては必然の仕様なだけの話し。

だから、4輪車2灯の場合は遠近切替点灯、4灯のハイビームの
場合は遠近同時点灯。
2輪は色々だな。TDM900は4輪4灯、850は4輪2灯の考え方。

オレは遠近同時点灯がいいね。
手前の明るさが変らないまま、遠方も明るくなる方が。
って、最近はこっ主流
233774RR:2007/12/09(日) 22:21:55 ID:ptTVv/XV
こっ主流w

ってハロゲン時代の話しね。
今は単発光HIDが主流だから、900方式になってくだろうね。
234774RR:2007/12/09(日) 22:54:04 ID:o+5dNICp
TRXでカウル取っ払って一眼丸ライトにしてる人います?

可能なんですか?可能ならば買いたいぜ!
235774RR:2007/12/09(日) 23:09:46 ID:n59axkoF
236774RR:2007/12/09(日) 23:55:57 ID:QmLWx7UU
>>234
今オクで出てるよ。
ちなみにgoobikeでも数台ある。
まぁあのカウルがなかったらTRXじゃなくてもって思っちゃうけどな・・。
237774RR:2007/12/10(月) 01:21:45 ID:+kE095EV
>>236
ヤフオク拝見しました。かっこいい。しかも俺の住まいと同じ県からの出品だ!
買おうか迷うじゃねぇか〜
238774RR:2007/12/10(月) 18:19:20 ID:JEQazQIe
スズキ車に乗り換えて思う。
TRXのトラスフレームの溶接は芸術であったと。
239774RR:2007/12/10(月) 21:26:31 ID:jr8dpFWO
正直、TRXはそれほど思わないけど、
SDRはとても綺麗なトラスフレームだったなぁ。
240774RR:2007/12/10(月) 21:30:22 ID:s//iJdBR
>>238
SV1000ですか?
次期乗り換え候補です
241774RR:2007/12/10(月) 21:50:06 ID:kE13Yi7g
いいえ、SV650です
242774RR:2007/12/10(月) 23:21:56 ID:55b1qjZg
アルミと鋼管溶接比べてねえか?
243774RR:2007/12/11(火) 00:30:51 ID:agEQVce/
>>226
レス遅れますた
確かに99'もプロジェクターです
タマの中、ちゃんと見れば良かったのですが、そうゆう事かと思います

結線図見てて、ヘッドライトリレーとイグナイタが繋がってるのが気になったのですが。。。
・普通にエンジン停止から、メインキーをONにした場合はマーカーランプのみ点灯
・エンジン始動中、ギアを入れたままスタンドSWを動作させエンジンを停止、
 かつメインキーがONだと、ヘッドライト点灯のまま
だという事に気付いたら、納得しますた。

バイクの電装、しっかり覚えたいす(・ω・`;)
244774RR:2007/12/11(火) 10:45:24 ID:12oJtkeo
ガス欠したら、いきなりキャブとかFIバラしてやっぱりエンジンかからないって
泣きだしそうな人ですね。
245214:2007/12/11(火) 11:17:42 ID:agEQVce/
今回の件に限ってはそうですね、醜態そのもの
ですが最初のカキコミに、即答できた人が居なかったのも事実
↑氏は今回の件について、完璧に把握されてましたか(・∀・)??

漏れは遠出が好きなので、不具合が即立ち往生に繋がる、電装の故障が何より怖いす
五感で調子の良し悪しを把握出来ないし

これで774に戻りますよ
246774RR:2007/12/11(火) 13:23:45 ID:/NkF3r8E
だから>>219で正解でしょ?
247774RR:2007/12/11(火) 13:51:45 ID:nMTCKEI8
>>245
うわぁ…教えてクンの分際で捨て台詞とか
248774RR:2007/12/11(火) 18:19:02 ID:/NkF3r8E
最近ニッシンラジポン入れて思ったんだが、
純正ホース+純正マスター
メッシュホース+ニッシンラジポン
は タッチが似てる気がする。
249774RR:2007/12/11(火) 18:25:35 ID:r4ALsFV2
バイクの電装なんて工業高校で習うレベルだよな
250774RR:2007/12/11(火) 18:31:31 ID:9WdyWUtR
                ___
              /ノ^,  ^ヽ\
             / (・))  (・)) ヽ
            / ⌒(__人__)⌒::: l
>>245   ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    |
        <_ノ_ \   `ー'´    /
            ヽ  ̄V ̄ ̄ ⌒,
            /____,、ノ /
            /    (__/
           (  (   (
            ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/
251774RR:2007/12/11(火) 19:02:42 ID:UOV+CTFk
ブレーキホースをアルミメッシュにして思うが、
純正ホースでも充分タッチはカチッとしてたなぁ。
まぁ、アップハンドルに換えるついでだし、
見た目が良くなったからまぁいいか。
252774RR:2007/12/11(火) 20:09:06 ID:nzTEsi9L
オイラもメッシュにしたけどバイク屋さんの話では
「TRXはそもそもブレーキホースのラインが短いからノーマルで十分。
メッシュに変えてもあまりかわらないよ〜」ということでした。
しかし急制動に近い感じで使う場合はメッシュのほうが効いてるような気がする
253774RR:2007/12/11(火) 22:46:21 ID:8rsIEAV4
>>248
俺もさう思った。
メッシュ入れたのは純正だとNラジポンまで届かないからだったけど。@TDM
254774RR:2007/12/12(水) 12:26:36 ID:wwRy8RpG
でも結局メッシュって1日で慣れちゃって、
有り難味はすぐに感じなくなるよなw
255774RR:2007/12/12(水) 22:56:36 ID:HRJC/oFA
よし!明日TRX買いにって来るぞ!
256774RR:2007/12/12(水) 23:19:54 ID:BaU/OJ2j
>>224氏、テネレは二灯同時点灯ですよ。
257774RR:2007/12/13(木) 13:17:21 ID:wTYdJiNy
TRXて最高何キロでるよ?
258774RR:2007/12/13(木) 14:02:01 ID:6MmmbFCU
富士の直線で240〜250km/h位だった気がする・・・多分そこら辺だ
259774RR:2007/12/13(木) 14:27:43 ID:6Ymexp0p
それこそカリカリのカリカリにチューンして、
目一杯ロングに振ってそのくらいな。
いや、それでも250はいかない。
260774RR:2007/12/13(木) 16:47:48 ID:RR0Q7oqV
無風で4速で目いっぱい引っ張ってメーター読み200超えてたから
トップで220位じゃないかと予想
261774RR:2007/12/13(木) 18:49:14 ID:L1sgdGwO
朝エンジンかけるとサーモスタット付近からクーラントが漏れてきてたのでOリング交換しようとして今日開けてみた
古いOリングはもはや跡形もなくデロデロのOリング(多分w)があった。
さすがに95年から一度も開けてない賜物だな、と思った
262774RR:2007/12/13(木) 21:19:05 ID:Dkx0cbtA
900だけど、6速レッドで230だったよ。
263774RR:2007/12/14(金) 04:40:05 ID:OY9LuyO7
200km/h以上のメーター読みは相当の誤差があるでしょ。
600SSと同レベル以上っつーことはまずありえない。
250km/hってなるとGP250やSBKの世界だし。
264774RR:2007/12/14(金) 12:11:25 ID:ADYGfmvb
最高速だったら、400レプリカと同じくらいじゃない?
400レプリカも、200km/hを少し超えるくらい
じゃなかったっけ?
ただ、そこまでの到達時間はこっちが短いだろうけど。
ワインディングでの立ち上がりもだいぶ速いと思う。
コーナリング速度は少し負けるだろうけど。
ワインディングの戦闘力は、400レプリカと
同程度かな。
まぁ、400レプリカだって、上手い奴が乗れば
かなり速いが。
265774RR:2007/12/14(金) 17:13:37 ID:9moLwFDs
富士のストレートは、下り勾配じゃないか?その上メチャ長だこれを完全な
伏せ姿勢で、駆ければ240qは、いくはず(想像
266774RR:2007/12/14(金) 18:13:33 ID:EOjPLum3
5速で最高馬力発生回転数だと確か206キロだったような、机上の計算&素ノーマルでね@850
267774RR:2007/12/14(金) 18:15:01 ID:LKO7bfKt
まぁ俺はヘタレなんでぬおわまでしか出した事無いけど@TDM850
それ以上はサスがヘタってるのかもしれんが、
リアがヒヨヒヨしだして怖い。
268774RR:2007/12/14(金) 23:16:53 ID:EOjPLum3
グリップヒーターを付けたくなった@5GG
デイトナの安い奴って付けられる?
269774RR:2007/12/15(土) 08:44:05 ID:jtaXBxRG
>>268
付くよ。
270774RR:2007/12/15(土) 23:41:53 ID:Kq7YFPlV
>>265
出ません。
50ccでもギア比を変えれば200`出る、なんて言う妄想に近し
271774RR:2007/12/16(日) 00:15:41 ID:AjCXsMbs
>>270
「50ccでもギア比を変えれば200`出る」誰の妄想だ?
お前か?バカじゃねーのコイツ
272774RR:2007/12/16(日) 00:16:36 ID:feXN72uw
妄想にマジレス乙w
273774RR:2007/12/16(日) 09:26:27 ID:tQl1OS3E
50cc200`ってのをみて
カブが200`で走ってるの想像して糞ワロタ
274774RR:2007/12/16(日) 20:53:42 ID:aMD81t3t
俺は180kmを超えたらビビるから限界までは無理ス
275774RR:2007/12/16(日) 21:23:32 ID:H8H/rGn0
>>274
サーキットならともかく、公道なら極めて自然で好感持てますな。
で、TRXで250`は原型をとどめないフルチューンじゃないと無理ですね。
276774RR:2007/12/16(日) 21:33:49 ID:aa0e6CBz
怒ノーマルだけど湾岸で230kmでました
277276:2007/12/16(日) 21:35:08 ID:aa0e6CBz
TRX850
メーター逆車?リミッターカットはしてます
278774RR:2007/12/16(日) 21:48:18 ID:H8H/rGn0
だから、メーター読み230`のパラツインのバイクを実測250`にするには
フルチューンが必要って事ね。
ターボキットあれば比較的簡単だけどね。
279774RR:2007/12/16(日) 21:58:52 ID:Ja9C/gG4
比較的丈夫なエンジンだから、
ターボ付けてみるのも面白いかも知れないね。
セッティング難しいだろうけど。
280774RR:2007/12/16(日) 22:13:08 ID:tQl1OS3E
昨日TRX買いにいったよー
早ければ明日納車だよー
281774RR:2007/12/16(日) 22:17:16 ID:LN5RlhB+
オメ
にしても早いなw
282774RR:2007/12/17(月) 02:48:24 ID:FqQ+tcyP
みなさん燃費どんくらいっすか?

改造や走るシチュエーションも書いていただけると嬉しいっす。
283774RR:2007/12/17(月) 03:36:08 ID:DftJqp2g
吸排気ノーマルで13〜15 高速で18〜20
結構シグナルダッシュしまくり。
284774RR:2007/12/17(月) 16:40:23 ID:UUfqNCn1
200km位走ったらスタンドに入る
12〜15L給油するから14km/L位
以前、峠でガス欠になりTRXは姿勢が低く5km押したら3日間筋肉痛と腰痛で地獄だった
285774RR:2007/12/17(月) 20:43:12 ID:YDcsxa8N
アップハンにしたら押しやすくなったよ
勃ち後家しても起こし易くなったw
286774RR:2007/12/18(火) 10:30:20 ID:8kFLGscb
>>285
全俺が涙目になった
287774RR:2007/12/18(火) 10:56:58 ID:ixxw6MaK
リザーブの戻し忘れは別のバイクだが俺もある
押してる間だは世間が冷たく感じよな
288774RR:2007/12/18(火) 18:16:01 ID:unHVbyNB
>>287
ヘブライ語でおk
289774RR:2007/12/18(火) 18:20:53 ID:GVPvc/xj
古エフタル語でおk
290774RR:2007/12/18(火) 21:56:21 ID:LuvSLQk0
>>287
リッター15km走ると考えて空直前の300km直前で空になったことある。
ガソリンスタンドまで200mだったけど、真冬に大汗かいた。


以降240km走ったら満タンにしてるよ。

1999TDM850
291774RR:2007/12/18(火) 22:38:04 ID:ePAwwVaA
おれもやったことがあるなぁ・・・・なぜか燃料コックをリザーブにしてて。
山のほうから5kmほど、下り傾斜の惰性と押しでガススタまでたどりついた。

同じ職場のやつとすれ違ったが、気づいてもらえなかった・・・

@TDM(5GG)
292774RR:2007/12/18(火) 22:46:30 ID:LuvSLQk0
>>291
ガス欠は気をつけような。しゃれにならん。
293774RR:2007/12/18(火) 22:48:40 ID:/L4eYPW7
あれ、俺がいる
ガソリンなくなる間近になって、「あれ今コックどの位置だっけ」と思い出してからヒヤヒヤ@厚木道路
結局Res位置だったのでガソリン\(^o^)/オワタ
惰性で100m程走ったところに出口があり徒歩でトボトボ出てガソリン入れた

@TDM(5GG)
294774RR:2007/12/18(火) 23:19:26 ID:QTV+dcGB
普通に400キロで給油。
@5PS
結局ハイペース
295774RR:2007/12/19(水) 00:31:20 ID:wggxIYvR
>>280なんだが、納車日早すぎで整備してるのかと疑問に思ってたが


案の定ガソリンが漏れてきやがった 明日電話して引取りに来てもらうかな・・
だから赤男爵は嫌なんだよ
296774RR:2007/12/19(水) 03:10:23 ID:OP4IxHLC
個体差があるとは言えTRXってそんなにボロバイクかな?
一体どんな保管状態だったんだか?俺の95は6万走ってノントラブルだよ。
297774RR:2007/12/19(水) 03:52:22 ID:75ciqJkI
保管状態によって、随分違うよね。
中古で3万キロオーバーのTRXを買って、
現在4万キロオーバーだけど、調子いいよ。
クラッチ、アクセル、今まで乗ったバイクの中で
一番軽いくらいだし、ギア抜けも殆ど無し。
エンジン一発始動だし、そもそも長期間乗らなくても
バッテリーが弱りにくい。
一瞬で追越を終わらせる馬力も健在。
燃費も飛ばさなければ20km/L以上。
荒れた道で全開にしても車体は大丈夫。
ブレーキもよく効く。
ライトが暗いのが唯一の難点かな。

見知らぬ前オーナーに感謝したいと思う。
なおかつ、新車の時から当たりだったんだろう。
初めて見た時、結構新しいタイヤが付いていて、
端っこが2cmくらいアマリングだったw
折角のコーナリングマシンなのになぁ〜。
おとなしくてマメな人だったんだろう。
298774RR:2007/12/20(木) 01:32:28 ID:eFteOaeM
今日休みなので乗ろうかと思ったけど、
前日夜更かしして眠かったのでやめた・・・
乗り納め出来なかったな。
299774RR:2007/12/20(木) 22:39:17 ID:OzCQE7FV
アゲついでにコネタ。

J-TRIPのフロントスタンド(JT116)でTDM850を上げれた。
前にメーカーに問い合わせたときは「不可」って回答だったんだけど。
300774RR:2007/12/20(木) 22:48:33 ID:aG9qDe/i
それ前にも話題になったな。
301774RR:2007/12/21(金) 11:36:50 ID:PZ7yeHLC
いいバイクなんだなぁ。

俺のSRXは3日に1回は乗らないと冬はエンジンかからない。セル回したらしまいにゃ〜バッテリーが弱くなる。
どうすりゃいいのよ…メンテナンスしてんのに。

1文字違いのTRXが気になる今日この頃。
302774RR:2007/12/21(金) 11:51:04 ID:5OyOrmkB
>>301
こっちへもおいでよヒフヒヒヒ
SRXほどじゃないけどヒラヒラと楽しいバイクだお
303774RR:2007/12/21(金) 15:07:28 ID:PZ7yeHLC
>>302
SRXではシングルという事もあり腰上開けたり、キャブいじったりとだいたいの整備は出来るんですけどTRXの整備性はどんなもんすか?

Oil交換はSRXよりは簡単だと思うけど。
304774RR:2007/12/21(金) 16:41:02 ID:/gkaQTeU
よくTRXが挙げられるけど(無論TRXが嫌いなわけじゃない)、
俺の中では、FireStorm vs TDMの年を跨いでの闘いがこれから始まる。
果たして俺の次期職場エクスプレスはどちらに!?
305774RR:2007/12/21(金) 17:21:28 ID:uszJjzG2
FireStorm?ツインの鼓動感じにくいし曲がりにくいし高速はXXに負けるし
無駄に重いしマイナーチェンジ後じゃないと取り回し最悪だし燃費悪いし
306774RR:2007/12/21(金) 17:24:10 ID:KPZBR+Iu
TDM?ツインの鼓動感じにくいけど曲りやすいし高速は140`でGTOに勝つし
適度に軽いしモデルチェンジ後の900は取り回しもまあまあ燃費最高
307774RR:2007/12/21(金) 18:42:31 ID:WZdhB3oA
このスレは珍しく紳士的な人ばかりだと思ったけど
やっぱり厨も居るんだな
308774RR:2007/12/21(金) 18:51:26 ID:uszJjzG2
ネタをネタt
309774RR:2007/12/21(金) 18:56:16 ID:VW16w7tu
俺のTRX、ノンオーバーホールで6万オーバー。
これ以上走ってる人、いますか?10万とか行くのかな?
310774RR:2007/12/21(金) 21:18:11 ID:9LntdPCy
>>303
302じゃないけど

オイル交換二カ所から抜かなきゃならんから一カ所に慣れてる人は面倒かも
左にサイレンサあるからチェーン交換、調整が何かと不便に思われがちだが角度が素晴らしい為、問題無し
アッパーカウルしか無いのでいざというとき丸裸にしやすい。
311774RR:2007/12/21(金) 21:22:36 ID:PZ7yeHLC
>>310
TRXもドレン2つあるんですか。
実はSRXもなんす。片方は奥まった所でめんどくさい

整備性自体はそんなに変わらないですね。
キャブは2つあるんですよね?

SRXも2つなんですよ。
312774RR:2007/12/21(金) 21:23:49 ID:xJ4tu1iJ
>30
私、TDM(5GG)とSRX(3VN)もってるよ〜。
さぁ あなたも増車だ。
313312:2007/12/21(金) 21:24:42 ID:xJ4tu1iJ

>301の間違い。
連投スマネ。
314774RR:2007/12/21(金) 21:54:28 ID:ESP5OHHg
増車するならモタードがいいな。
315774RR:2007/12/21(金) 22:50:37 ID:WgsHcD1n
KLX250からTDMを増車した俺がキマシタよっと。
316774RR:2007/12/21(金) 23:07:26 ID:WZdhB3oA
KLX250乗っててTDMが気になる俺も、さっきから覗いてますよっと。
317774RR:2007/12/21(金) 23:20:34 ID:NIZhJowE
>>304
TL1000Rでウッボー
318774RR:2007/12/22(土) 00:08:02 ID:faPajaAU
>>312
自分も3VNです。

パワー感とか制動力とかハンドリングとかなんでもいいのでおせーてくだしぃ。
319774RR:2007/12/22(土) 00:45:49 ID:xbPuymHL
SRX250なら乗ってたが…
320774RR:2007/12/22(土) 01:03:06 ID:wQ8lwsKJ
SR250なら昔…
321774RR:2007/12/22(土) 06:41:25 ID:3l0Nzaio
SR125なら…
322774RR:2007/12/22(土) 09:26:00 ID:do/pFE9g
さようなら…
323774RR:2007/12/22(土) 10:23:03 ID:2qozF82K
ドナドナド〜ナ〜ド〜ナ〜
324312:2007/12/22(土) 16:18:03 ID:/AaWfqJ/
>318
TDMとSRXの差は一言で言うと「TDMは適度に怠惰」と思います。

パワー感についてはSRXより出だしはよくないです。
ですがエンジン自体の使い安さはTDMのほうが断然楽かと。
当然ですがエンブレや振動もツインのほうが軽いですし。
マルチほどではありませんが程よく回っていきそれなりのパワーを出してくれますよ。
3VNから比べると排気量は倍ですが鼓動感は半分以下かも。
多少がんばらないといけなかった速度には気軽に到達できて
4stマルチのリッターより断然お気楽です。

ハンドリングについては18インチの良さが良く出ていて
切り替えし等に多少のモッサリ感が出ますがリアステアな乗り方すると気持ちいいですよ。
SRXもリアステアな乗り方をするとかなり気持ちのいいマシンですし、根本的には似ていると思ってます。
そもそも私はTDRやR1-Zを乗ってきているので違和感無く乗れてしまってます。

もちろん公道街乗り&峠を流す程度でのお話です。

ブレーキについてはノーマルに限って言うとSRXとTDMではTDMのほうがコントロールしやすい気がします。
コーナーにもブレーキかけながら気軽に入っていけると思います。

ツールだけど多少なりとも「バイクっぽさ(?)」が欲しい人にはTDMかと。
SRXから乗り換えると気持ち的にも趣味性は確実に低くなります。

でも318さんはTRXが気になってるんですよね。
私の感想なんか役立つのだろうか。

長文スンマセン
325774RR:2007/12/22(土) 18:46:53 ID:NXnd8vFR
99年5GGTDM国内のFブレーキスイッチについて質問
スイッチの配線は緑/黄と茶色ですが+側はどっち?
配線図ある人助言求む
326774RR:2007/12/22(土) 19:13:58 ID:XltvzSwz
>>325
茶色が+方面、緑/黄がブレーキバルブ経由GND方面。
327774RR:2007/12/22(土) 21:54:05 ID:NjVeoaG+
>>326
ありがとうございます。
おかげ様でグリップヒータが付きました。
328774RR:2007/12/22(土) 21:59:20 ID:11OaqZRX
リターンライダーです。
次期マシンをTRXかVTRのどちらかに迷ってます。
TRXが6速ミッションだったら迷わず、TRXに決定なんですけど。
TDMの6速ミッションはTRXに組めますかね?
329774RR:2007/12/22(土) 22:06:00 ID:QWFJADtX
5速でも十分だーよー
用途しらんからなんともいえんけど
330774RR:2007/12/22(土) 22:07:14 ID:n1S6PsiQ
>>328
何で6速に拘るのかなあ?
リターンなら仕方無いけど。
331774RR:2007/12/22(土) 22:07:35 ID:akEO9NH2
TDM海苔だけど、俺も5速でいい。
332774RR:2007/12/22(土) 22:16:18 ID:n1S6PsiQ
俺TDM850(’99)なんだけど、5速4000RPMで110キロ出ます。
それ以上必要なのかな。
333774RR:2007/12/22(土) 22:33:35 ID:Y4ufJ17/
俺はLoと2ndの間にもう1速欲しい。



「Nがあるじゃん」という突っ込みは期待している。
334774RR:2007/12/22(土) 22:38:42 ID:NjVeoaG+
>>333
Nがあるやんけ


どうだ、うれしいか?えぇ〜このブタ野郎がぁ〜

さて、ギア比に不満の多いらしい5速ミッションだが、
俺には何がどう不満なのか分からん、、、
1速がハイ過ぎなのかな?レッドまで回しても70km/h行かないよね
335774RR:2007/12/22(土) 22:50:29 ID:11OaqZRX
>>330
用途は、プチ峠+町乗りです。
ツインはエンブレ強いイメージなもんで、
シフトダウンミスのシフトロックしそう。
6速だったら、5速よりパンッ、パンッとシフトダウン出来るかと妄想してます。
336774RR:2007/12/22(土) 22:57:06 ID:QWFJADtX
>>335
俺も近所に緩やかなカーブばっかりの峠があるから毎日のように行くけど
6速車からTRX乗り換えたけど、6速欲しいっておもったことないなー。
しかも前乗ってたのがパワーだけある旧車でブレーキまったく利かない
後輪ロックしまくりだったから乗り換えたときは感動すら覚えたもんだ
337774RR:2007/12/23(日) 01:28:45 ID:+r2ofCI6
車も多段厨に席巻されちゃたしね
ATもMTも5段以上イラネ
338774RR:2007/12/23(日) 02:30:25 ID:ArAwfGPa
トルクがあるから6速イラネ
プチ峠なら2、3、たまに4速入るかな?
5速全開で200キロ越える。
リアルに氏ねる。

通勤快速。
信号待ちで小僧がフロントタイヤ並べてきたら、
おしおきタイム


339774RR:2007/12/23(日) 11:01:56 ID:Fg2LxObV
( ゜Д゜)ポカーン
340774RR:2007/12/23(日) 13:47:15 ID:pnasAlBx
TRXのフォークスプリングで聞きたいんだけど、ノーマルはやっこいしオーリンズは固い。
この間ってないかな?ノーマルで油面上げたりとか色々やってダメで、俺の走る峠だとオーリンズだとチョイ固い。
どっか、お勧めないですか?
341774RR:2007/12/23(日) 13:57:12 ID:fkqtxn9/
WP
342774RR:2007/12/23(日) 17:56:59 ID:jrlhnsyy
KY
343774RR:2007/12/23(日) 20:11:06 ID:1wJhmBr/
344774RR:2007/12/23(日) 21:37:29 ID:cbZ5mdvF
>>343
これは一本取られましたなw
345774RR:2007/12/23(日) 21:53:47 ID:IHqxu2ET
clubmanにF800の記事が出てたが、やっぱりTRXとの比較はされないのだな。
絶版車とは比較できんということか。
さびしいのう。
346774RR:2007/12/24(月) 00:02:23 ID:1wJhmBr/
そんなことより
お前らメリークリスマス!
347774RR:2007/12/24(月) 00:13:04 ID:kKGgPAyT
でもそんなの関係ねぇ
348774RR:2007/12/24(月) 00:39:28 ID:6SxAQjtX
>>347 残業乙でありますw
349774RR:2007/12/24(月) 22:52:58 ID:z1GsFD6q
滅入り苦しみ増す
350774RR:2007/12/25(火) 05:58:29 ID:9w34q9iH
残業終わってから友人宅へ行き、
仕方なく畑にTRXを止めておいたんだが、
今日も仕事なので早起きして出てみたら、
TRXが寝てた\(^o^)/

初転倒なんだけど、引き起こすのラクだなあって
変に感動したよ。

左サイレンサーが内側に歪んでしまってみっともないけど、
ほかはカウルにスリ傷、クラッチレバーがちょっと
下がった程度。ミラーも曲がったけど無事でした。
いいバイクだ。
351774RR:2007/12/25(火) 06:34:13 ID:XoNjzIRj
イタズラされて、倒されたのかな?
352774RR:2007/12/25(火) 06:53:08 ID:jOSKLcQy
サイドスタンドが畑の土にめり込んでしまったのでは?
353774RR:2007/12/25(火) 10:12:10 ID:F5nEw/13
アップハンドル仕様のmyTRXですが、乗車姿勢を高くしよう高くしようと様々なハンドルを使ってみた。
最近ヤフオクで買ったハンドルに交換する際、今ついてるハンドル内部のバーエンドの膨張ゴム?が奥まで入ってしまった為サンダーで切り落とし、新しいハンドルに交換するとスイッチBOXやクラッチ(ブレーキ)が収まる部分が短すぎて収まらず、
しょうがないので有り合わせのCB純正ハンドルを装着した。低すぎて前傾姿勢気味になってしまったが改めて「操る感動」を確認した。
いいバイクだなぁ
354774RR:2007/12/25(火) 16:35:27 ID:jVEpGWQB
>>340
もう絶版だと思うけど、コアースオヌヌメ
ストローク半分ぐらいまではノーマルちっくで
そこから奥はいい感じで硬くなる。
355774RR:2007/12/25(火) 17:40:37 ID:nByL8U2Z
>>351
フルバンクで攻めてみただけさ
356774RR:2007/12/26(水) 02:12:58 ID:LSy6SwY2
前輪浮きまくりで怖くて走れねぇ
357350:2007/12/26(水) 07:37:43 ID:hYh6bfv7
つまんないけど、>>352が正解。

サイレンサーが内側に曲がって車体がよりスリムに。
スリ抜けしやすくなったということで。
358774RR:2007/12/26(水) 08:08:54 ID:jsnYwxvp
>>356
GPレーサーかっ w
359774RR:2007/12/26(水) 18:11:35 ID:bueq0Xzf
つじつかさはTRXの試乗で
フロントが浮いたままバンクできることにツインのトラクション性能を高評価していた。
360774RR:2007/12/26(水) 20:00:32 ID:jsnYwxvp
昔のCB750Fourでも出来てたよ
361774RR:2007/12/26(水) 21:23:36 ID:llW9HvZe
>>359
つじつかさはTRXをかなり誉めてくれてたよ。
自分の乗ってるバイクを誉めてくれる記事って嬉しいもんだよね。
俺、今でもその記事繰り返し読むもんw
362774RR:2007/12/27(木) 08:10:06 ID:eRHRpXBU
>>360
それなんて裏山サーキット?
363774RR:2007/12/28(金) 23:47:48 ID:4nBYNBSY
これってTRXかな
http://jp.youtube.com/watch?v=LeVqP68VsUc
スープラとバトルです
364774RR:2007/12/29(土) 17:03:00 ID:Z82s2kKz
よし、明日は千葉走ってくる!
もみじだっけ?結構楽しいみたいだし。
うるさいTRXがいたらオイラです!
365774RR:2007/12/30(日) 18:44:27 ID:Px+bh2QR
しまった来月車検だ…
366774RR:2007/12/30(日) 23:55:32 ID:CfJ88DGE
'99TDM国内です。車検合計\146,782
走行46000km位。
チェーン(金色に)交換、前後純正スプロケ交換、エアエレメント交換、プラグ交換、点火系コードチューン、
ステップラバー交換、オイル交換、etc.でこれ位掛かった。
点火系ノロジーホットワイヤーええかも。
下道で4000-1/min以上のストレス減った。
367774RR:2007/12/31(月) 02:02:12 ID:eP2hTTWp
全部自分でやる俺は部品代と車両税の5000円程度。
368774RR:2007/12/31(月) 03:22:38 ID:y5TXXzxR
自賠責もな!
369367:2007/12/31(月) 06:08:38 ID:eP2hTTWp
>>368
必要最低限の事なので書かなかった。

というと税も必要最低限だぁね。
じゃ25000+パーツ代だね
370774RR:2007/12/31(月) 08:43:20 ID:Q5YXt6O4
バイクの車検って店に頼んでもそんなに高くないよね?
TDMの車検をYSPに頼んで6マソかからなかった
それに比べて車ときたら・・・20マソコース(ToT)
371774RR:2007/12/31(月) 19:55:41 ID:Id60nGgB
年賀状を投函するのが07年の走り納めになりました。
暖機に20分、運転5分、近いのでグローブ無しで行ったら手が死にました。
372774RR:2007/12/31(月) 22:23:19 ID:y5TXXzxR
暖気に20分てw
373774RR:2007/12/31(月) 23:36:03 ID:Id60nGgB
親の年賀状完成に予定因り時間がかかって
374 【小吉】 :2008/01/01(火) 00:30:17 ID:F5hTjsxS
大吉だったらNEW TRX発表
375774RR:2008/01/01(火) 07:34:18 ID:JVisnuoL
おめ
376 【大吉】 :2008/01/01(火) 07:50:40 ID:SH4xYFUn
あけおめです

よーしパパ、ひとっ走りしてくるぞー!!
377 【ぴょん吉】 !:2008/01/01(火) 07:54:18 ID:8ZRfLA/B
test
378!omikiji 【144円】 :2008/01/01(火) 08:28:43 ID:rKNeyiIN
おめ
379 【だん吉】 【178円】 :2008/01/01(火) 08:29:57 ID:rKNeyiIN
いきなりまちがえた(⊃д`)
380774RR:2008/01/01(火) 09:07:57 ID:LYzEKTej
暖機20が果たして意味あるのかはわからんが
お前のバイクへの熱い思いは伝わった気がしt
昨日上京してユリカモメ乗ったが、お台場バイクで走ったら気持ちよさそうだなー
381 【大吉】 【1320円】 :2008/01/01(火) 11:29:36 ID:oHnYQ+fV
あけおめ!TRXに幸あれ
382 【ぴょん吉】 【1694円】 :2008/01/01(火) 14:28:48 ID:/ZCsfJLH
TDMにも幸せがきますように。
383774RR:2008/01/01(火) 14:38:59 ID:C0O9Cwda
初乗りage
384 【大凶】 【1833円】 :2008/01/01(火) 15:07:31 ID:C4VORWDw
俺の元にもTDMが来ますように
385774RR:2008/01/01(火) 15:09:02 ID:C4VORWDw
ヽ(`Д´)ノ
386774RR:2008/01/01(火) 16:45:09 ID:Ce4WFxpS
>385
ご愁傷様です (゚∀゚)フフフ
387774RR:2008/01/01(火) 19:24:38 ID:yoCskcDa
今年はもう少しTRXに乗ってやるぞ。
前回エンジンかけたのは、、、、、、3ヶ月以上前だ〇TL
388 【末吉】 【1697円】 :2008/01/01(火) 22:20:34 ID:C4VORWDw
やっぱ、俺に合うのはTRXだよな
389774RR:2008/01/01(火) 22:21:24 ID:C4VORWDw
ヽ(`Д´)ノ
390 【大吉】 【1187円】 :2008/01/01(火) 22:26:57 ID:xfcx20QM
ETC付けたので今年も壊すつもりで乗りまくろう。ヒマがあれば...
391774RR:2008/01/01(火) 23:57:54 ID:C1KEK3tN
あけおめ〜
今年はフロントフォークOHだな。
392774RR:2008/01/02(水) 00:20:29 ID:N9kspT64
>389
ご愁傷様です (゚∀゚)フフフ
393774RR:2008/01/02(水) 02:29:07 ID:bH2nr8U/
おまえらあけましておまでとう
394774RR:2008/01/02(水) 16:58:12 ID:Xe0qMi+s
>>389
掛ける言葉も無いw
395774RR:2008/01/03(木) 23:14:09 ID:VoGiruys
新年初日から左折巻き込みにあった俺が来ましたよ

とりあえず おまいらの分まで身代わりになったという事にしておこう
396774RR:2008/01/03(木) 23:20:36 ID:jxR7CiHm
えっ、ここ自転車スレでしたっけ??
397774RR:2008/01/04(金) 01:41:13 ID:0+dziVjq
片側二車線で相手が第二車線からの左折だとしたら>>395の過失は
かなり少ないだろう
398774RR:2008/01/04(金) 08:05:33 ID:24xbfvSU
左側路側帯を摺り抜けて巻き込まれたのでは?
真相は>>395のみが知る
399774RR:2008/01/04(金) 09:15:07 ID:2teaJBZ6
漏れは片側2車線道路の右車線走ってて、左車線走ってる車に右折巻き込みされたことある
400774RR:2008/01/04(金) 10:52:19 ID:EPyffz7N
>>395
片側一車線を40キロぐらいで走行してた
元旦だからおとなしくすり抜けもせずに、前の車にも見えるだろうと左後方、サイドミラーに映る位置で(ただし車間距離はあまり空けてない)
いきなりノーウインカー・ノーブレーキで左折されたんでパニックブレーキが精一杯
401774RR:2008/01/04(金) 14:33:31 ID:KaxgS7Ew
片側2車線なら同情するがな
402774RR:2008/01/04(金) 16:32:10 ID:0+dziVjq
>>395
その説明だと「巻き込まれ」じゃなくて単に前走車が、合図なしで
左折したので、パニクったって事になるが、それでいいのか?W
403774RR:2008/01/05(土) 02:02:49 ID:Bh3XZG67
今日は乗り初めすっとー
404774RR:2008/01/05(土) 10:07:24 ID:6CQNtnln
>>400
名古屋ではよくあること
405774RR:2008/01/05(土) 17:56:47 ID:q4A1e2AZ
今日TRXと信号待ち並んだんだけど
チェーン錆びててダルダル、ホイルも黒ずんでてきったねえ・・

しかたねえから
今年は俺がTRX買って、少しでもイメージを良くしてやるかな。


406774RR:2008/01/05(土) 18:55:07 ID:EkxyJZ4G
>>405
敢えて言おう、白ホイール綺麗にしとくのはめんどくさいと!
407774RR:2008/01/05(土) 22:23:16 ID:j5do+4/B
そこでTDM、、いいバイクなんだが色気がな
408774RR:2008/01/06(日) 02:50:18 ID:rirxZQBK
白ホイール青にしたとたんガンダムって言われるようになった
409774RR:2008/01/06(日) 02:50:46 ID:e6yoYz/U
何でみんな10valveにしたん?決め手は何だった?
俺はミドル2気筒でツーリングしやすそうだからTDMを選んだ
410774RR:2008/01/06(日) 04:46:42 ID:DQ8aoHLU
900乗り。
ヤマハであること。
テネレのエンジンがベースであること。
割と(?)マイナーであること。
411774RR:2008/01/06(日) 09:11:30 ID:enie1krZ
人気が無く、盗まれなさそうw(TRX)
TDMは、海外で人気がある事から、
外国の窃盗団に狙われるらしいね。
412774RR:2008/01/06(日) 11:46:31 ID:wtXXGVbd
ゴムホース類が古くなってきたので交換しようと思ったのですが
ブリーザーホースが欠品になっていました。
ホースの真ん中あたりに何か入っているようで、盛り上がっているのですが
これは何でしょうか?
他の社外品のを使っても問題ないでしょうか?
413774RR:2008/01/06(日) 12:46:51 ID:pbEdeLaz
まずは車種と年式を書け
話はそれからだ
414412:2008/01/06(日) 13:02:52 ID:wtXXGVbd
すみません、初期型(95年式?)の赤いTRXです。
415774RR:2008/01/06(日) 15:10:23 ID:a8ivmyyA
>>413
ちゃんと>412にフォロー出来るんだろな〜
えっらそうに何が「話はそれからだ」だよww
10年早いよヘタレが!!( -д-) 、ペッ
416↑コイツ:2008/01/06(日) 15:23:33 ID:p5HbV9Ot
↑誰か引き取ってよ
417774RR:2008/01/06(日) 15:41:23 ID:OmnEuyNH
ブリザ〜ドブリザ〜ド♪
418774RR:2008/01/06(日) 23:03:54 ID:2gUXBf73
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、この馬鹿すぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_       
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧ <<415
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
419774RR:2008/01/07(月) 00:23:42 ID:DWFyb4Oo
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、この馬鹿すぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_       
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧ <<416
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
420774RR:2008/01/07(月) 00:25:42 ID:DWFyb4Oo
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、この馬鹿すぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_       
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧ <<418
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
421774RR:2008/01/07(月) 13:42:34 ID:TRvGfhL8
オウム返しのコピペしか出来ない奴は
      |iヽ /li
─  =≡ 〃 '⌒´`ヽ.
─ =≡ Kiミ!|ノノ))))〉
─ =≡ ノ ヘ.|l.゚ ヮ゚ノ|  ガッ      ∧_∧
─ =≡((( ⊂I!†iつ \从/-=≡ r(    ) >>ID:DWFyb4Oo
─   = )ノ fく/_|〉つ)<  > -= 〉#  つ
──  =≡  し'   /W\ -=≡⊂ 、  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       -=  し'
            |
            |
            |〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
            |

422774RR:2008/01/07(月) 13:43:11 ID:TRvGfhL8
ずれた〇TL
423774RR:2008/01/08(火) 01:07:17 ID:bNDBxeTI
>>422
ついにV型エンジン搭載のTRV登場か? >ID
424774RR:2008/01/08(火) 07:46:22 ID:rbLTz+ns
>>423
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、この馬鹿すぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_       
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧ <<ID:TRvGfhL8
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
425774RR:2008/01/08(火) 16:00:08 ID:Jpzcf0Ea
この流れは通報すべきか?
426774RR:2008/01/08(火) 16:28:26 ID:JXwagLPX
95TRXなんですが、急なブレーキングでフロント全体でガタタタタッと鳴ることが
あるんですが、これっていわゆるチャタリングという奴でしょうか?
それとも何かのトラブル?

慎重にしっかりかけた時は出ないので、あまり気にしてませんが…
427774RR:2008/01/08(火) 17:09:31 ID:RDjvcu/4
>>426
ステムにガタが来てるのでは?
ステムナット増締めでだめならベアリング交換かな
428774RR:2008/01/08(火) 17:43:31 ID:5bYCvXHu
ガタタタタッっと鳴るのは、ガタダッ!
429774RR:2008/01/08(火) 18:06:43 ID:HB26LPfB
>>424
お前もずれてるw
>>426
ステムかFフォーク自体のガタ,その他いくつか考えられるからバイク屋にGo!




430774RR:2008/01/08(火) 18:09:18 ID:2L2sBQRq
ステムベアリングのガタに1000カノッサ
431426:2008/01/08(火) 18:55:34 ID:JXwagLPX
どもです
やはりガタが来ているですかね〜

バイク屋とお財布に相談してみます(´・ω・`)
432774RR:2008/01/08(火) 19:59:04 ID:dQJ6q1K5
>>426
自分も同様の症状あり(99'TDMだけど)
参考までに、走行はどのくらいですか?
自分のは5万4千です
433774RR:2008/01/09(水) 00:56:30 ID:iYyMZNei
ステムベアリング打ち替え工賃は2万ちょいぐらいが相場
434426:2008/01/09(水) 06:32:13 ID:wAfOs6bf
>>432
4.5万くらいです
ただ症状あったのは随分前からのような…
435774RR:2008/01/09(水) 17:48:38 ID:BlMWNRmv
>>433
漏れはタダwww
自分でやるんで
436774RR:2008/01/09(水) 17:49:19 ID:VomYC8pc
>>435
技術と工具を持ってる人はいいやねぇ…
437774RR:2008/01/09(水) 21:33:18 ID:4XsODcA2
リアキャリパのシールキットを注文しようとしてヤマハHPで検索すると
左右に矢印がしてあって必要個数1ってなってるのですが
個数『1』で左右分くるのでしょうか??
438774RR:2008/01/09(水) 22:29:20 ID:8KJq7rje
来ると思うよ
439774RR:2008/01/10(木) 00:55:01 ID:4ughQcUm
>>438
あざーっす!

以前FZRのFキャリパーやったときはパーツ代だけでかなり高かった記憶があるのですが、今回のリアワンセットは1900円くらいなので安いですね^^
440774RR:2008/01/10(木) 02:05:01 ID:gdpNDovp
>>438
ちゃんとバイク屋に確認取った方がいいよ!
ホンダ社のバイクの話になるけど、俺も以前Fフォーク周りO/Hした時似たような勘違いして片側分しか届かなかった時があるから。

441774RR:2008/01/10(木) 02:06:53 ID:gdpNDovp
安価ミス>>439でした
442774RR:2008/01/10(木) 02:27:43 ID:UfVXb5mq
リヤキャリパのシールキットはパーツリストに1て書いてあったなら1つ頼めば左右分来ますよ。


だってSRXで同じ風にパーツリストに1て書いてあったが疑って2つ頼んだら左右セットが2セット来たもん´`
443774RR:2008/01/10(木) 21:42:26 ID:9NvaUDPA
パーツリストに載っている部品個数は「バイク1台分」と考えるとわかりやすい
フォークとか左右で別に記載されているものは左右別に頼んで1台分
シングルディスクの対抗キャリパのシール類とか、ひとつしか記載されていなければそれで1台分
444774RR:2008/01/10(木) 23:02:09 ID:R3TsNuie
余計分らん
445774RR:2008/01/10(木) 23:41:14 ID:SrvHOel8
パーツリストに書いてある個数で書いてる部品をすべての部品を買うと1台出来上がるってことだよ
446774RR:2008/01/11(金) 23:44:05 ID:yQZFAnYX
TRXに、ゴールドメダルのエンジンガードって
使ってる人います?
やっぱり有効なんですかね?
まぁお世話にならないようにしたいですが。
447774RR:2008/01/12(土) 20:52:59 ID:mx7KzppU
>>446
大丈夫!しっかりエンジンだけは守ってくれた。
ただしカウル、ミラー、バーエンド等には傷が入った。
448774RR:2008/01/12(土) 21:33:52 ID:WrIAkfGF
TDMでだけど、転倒→滑走で左ステップ/左前ウインカーレンズ粉砕、
カウル/マフラーはガリガリ、ライトカウルステーは歪み、
左マフラーはスイングアームにぶち当たって凹、
なぜかメットのシールドまで吹き飛んだが、
エンジン(ゼネレーターカバー)はなんとも無かったよ。
もちろんスラッシュガードもガリガリで、少し歪んだけど。

無ければ割れるか穴が開くかしてたんじゃないかな。
449774RR:2008/01/12(土) 22:36:28 ID:cfUPE96s
>>448
またそりゃずいぶん派手にやったなw
スリップダウンか?
450774RR:2008/01/13(日) 01:10:41 ID:dFbaKeDN
>>447
>>448
ありがとうございます!
立ちゴケくらいなら確実にガードしてくれそうですね。
何回もレバー折ってるのでorz
451774RR:2008/01/13(日) 10:15:25 ID:KKgaiVid
>>449
すっころんだ瞬間の記憶がない。
気づいたら俺は仰向けに滑走してて、路駐してた車の下に挟まって止まった。
バイクは対向車線側で寝てた・・・

着ててよかったプロテクター入りジャケット。(穴だらけになったけど)
バイクだけじゃなく、乗り手もガードをつけましょう というところでw
452774RR:2008/01/13(日) 23:25:38 ID:NtRfK2oM
>>447ですが
勘違いしないでね、守ってくれたのはエンジンだけです。
上記以外にも、マフラーステーやウインカー等々あちこち折れたり傷付きました。
二輪はコケれば傷付く、コレ基本ですから。
453774RR:2008/01/14(月) 00:10:53 ID:iYiETc/Y
立ちゴケくらいならフレームスライダーでウインカー.レバーを守れそう
エンジンガードより安価だし
454774RR:2008/01/14(月) 00:18:33 ID:gsSWdoAy
TRXで側溝に突っ込んで転倒っていうかタテに1回転、
自分も数回転してきました。

バイクはFフォーク破損、エンジン下部断裂、前後カウル破損、
フレームもイっちゃって修理不能・・・
TRXに悪くって。なんか泣けてきた。
タイヤもプラグも替えたばっかりだったし・・・。

購入時からいろいろ相談に乗ってくれてみんなありがとう。
ほんとうにいいバイクだったよ。
455774RR:2008/01/14(月) 01:36:10 ID:QNDVGPLf
また買えよ!
456774RR:2008/01/14(月) 11:13:01 ID:QM4tg8RS
ヤマハさん
TRXの部品まあ出してくれるのかな
457774RR:2008/01/14(月) 11:46:28 ID:uazB++z1
ある晴れた昼下がり市場へ続く道・・・
458774RR:2008/01/14(月) 12:01:27 ID:LsdNz3Rk
他車と共通部品が多いから出るでしょ?
外装だって希望の色が無ければ塗装で無問題だよ。
459774RR:2008/01/14(月) 18:16:18 ID:Hn6JH2f2
>>454
ここに書けるなら、まだバイクに乗れる体のようだね。
オーバーランしたのかな。
次はオーバースピードに気を付けて乗ろう!
460454:2008/01/15(火) 04:01:23 ID:XeCJ8M9s
>>455
>>459

ありがとう!
体の方はなんとか捻挫で済んだよ。
頭も打ってメットはボロボロ、
腰から着地してオーバーパンツは破れたけどね。

次はゼファーあたりでマターリ走るつもりです。
ぼくにはTRXは速すぎたのかもしれない。
461774RR:2008/01/15(火) 09:54:43 ID:RcFjSWul
TRXで速すぎって、わりっけどバイク向きじゃないかもな。
スピードコントロールできなけりゃ何に乗ってもいっしょ。
まあ、気ーつけれや
462774RR:2008/01/15(火) 14:02:49 ID:GwDjBLdm
でもノーマルフォークでフルバンクして危うくこけそうになるからなぁ…
463774RR:2008/01/15(火) 18:46:45 ID:GwDjBLdm
TRXのリアキャリパOHするとき、分割してやったことある人います?
Oリングはパーツ注文できないから使い回しになっちゃうよね…
FZRのときは成功したんですけどね。
464774RR:2008/01/15(火) 20:18:37 ID:ItYym0JF
TRXは2stレプ乗りの過去がある人には凄く乗りやすい子だど思う
中型がマルチオンリーで初めての大型にはむかない子と思う
465774RR:2008/01/15(火) 23:24:34 ID:NMh+p0rJ
ノーマルフォークそんなにダメ子なの?
466774RR:2008/01/15(火) 23:31:38 ID:XiQm8+Td
そりゃ、10年以上前の中古買って整備もせずにそのまま乗ってりゃな。
ノーマルフォークでフルバンク出来ないバイク売ったら大変ですよw
467774RR:2008/01/15(火) 23:50:37 ID:NMh+p0rJ
ああ。なるほど。
そういや中古と言えば、「中古バイク初期化計画」とか言う本、中身TRXのメンテ本みたいになってんね。
どうしてTRXを選んだんだろうか・・・実例としては直四ネイキッドあたりが妥当な気がしないでもないが。
468774RR:2008/01/16(水) 22:55:57 ID:vtHxjWjD
おまいらも事故には気をつけろよ
http://share.youthwant.com.tw/sh.php?id=23003335
ちょいグロ注意!
469774RR:2008/01/17(木) 09:52:26 ID:uPrsoQmJ
108 名前:774RR[] 投稿日:2008/01/14(月) 08:16:17 ID:6IqrjoRT
http://share.youthwant.com.tw/sh.php?id=23003335

これ見たらバイクに乗るの怖くなるよ。

165 名前:774RR[] 投稿日:2008/01/16(水) 21:59:22 ID:u+1OgPy4
>>162
長らく2chやっててグロ動画耐性は十分だが、この動画は凄い>>108
2輪乗りはみんな見るべきだな。

人体が破裂して摺りおろされてる。オェ
470774RR:2008/01/17(木) 23:22:46 ID:Ex0rubCr
見たくても携帯厨だから見れないのよ、お陰で何も気にせずバイクに乗れる。携帯厨で良かったw
471774RR:2008/01/19(土) 17:16:38 ID:roechyO1
あげ
472774RR:2008/01/20(日) 08:34:58 ID:Vty2qAGy
確かに凄い動画だな。
中国らしいサイトに繋がって、PCが変な感じになるが。
まぁ、後ろをちゃんと見てから進路変更することだな。
473774RR:2008/01/20(日) 17:00:41 ID:205SYIX1
TRXってば海外仕様はドリブンスプロケの歯数違ったのかぁ

といまさら気づいた…
474774RR:2008/01/21(月) 20:27:42 ID:0DnvAyYC
今ってマフラー高いんだね〜
ウェビックで見てみたけど、スリップオンが
20万円近い、っていうか超えてるのもある・・・
昔は、スリップオンだったら
忍者900用とか5万円くらいで売ってた気がするけどなあ。
475774RR:2008/01/21(月) 21:03:15 ID:aTqlOOG3
誰か俺のフルカスタムTRX40万で買わないかなー。
476774RR:2008/01/21(月) 21:07:19 ID:hG0fvjQW
>>474
つ 2本出し
477774RR:2008/01/21(月) 22:13:33 ID:+4igN+7u
何処までやればフルカスタムなのかと?
478774RR:2008/01/21(月) 22:16:18 ID:hG0fvjQW
古いバイクはみんな知らんからフルカスタムだよ
つ TRX
479774RR:2008/01/21(月) 23:33:24 ID:mtzaXflc
古カスタム?
480774RR:2008/01/21(月) 23:45:20 ID:hG0fvjQW
さりげなく笑って欲しかった orz
481774RR:2008/01/22(火) 01:14:13 ID:8l5yxP3+
>>480
それじゃ…やります…
m9(´д`)プギャ
482774RR:2008/01/22(火) 19:03:33 ID:Ikk/8jYN
こないだ男爵でTRX売ってた
黒ボディ/白フレームのやつ。
今でこそTDM乗ってるけどTRXカコイイなぁ
483774RR:2008/01/22(火) 21:08:48 ID:ABTW9bZI
俺は黒/赤フレームのこれが好き
http://video.1st-game.net/youtube/v_2pQrxNvnvfQ.html
484774RR:2008/01/22(火) 22:07:01 ID:5JR3LwdZ
>>482
見た目でTRX、中身でTDMだ。
まあ普通性格より美人を選ぶ訳だが
485774RR:2008/01/23(水) 08:30:14 ID:AOhjdgEq
>>484
TDMはまさしく性格美人だな。いや床上手ともいうか。
付き合ってみないと分らん。
486774RR:2008/01/23(水) 14:10:20 ID:KSem6Fb+
俺のTRXは超アップハンでつねにブルーのジャケット着てアライの白ジェッペルだからか知らんがかっ飛ばしてるやつの斜め後ろに着くと大概減速するww
487774RR:2008/01/23(水) 15:06:54 ID:GuvvSAth
あるあるw
488774RR:2008/01/24(木) 21:42:38 ID:f+wJTBv7
保守
489774RR:2008/01/25(金) 00:42:35 ID:4zBnyb8y
>>486
もうやめて
490774RR:2008/01/25(金) 12:14:21 ID:NUOq3f4w
>>489
なにが?
491774RR:2008/01/25(金) 12:19:12 ID:+YiL+Eox
>>490
紛らわしい、俺のこの胸のドキドキをどうしてくれんだ、
って事じゃない?
492774RR:2008/01/25(金) 15:31:57 ID:4zBnyb8y
>>491
はいそーです、解説の通りッスw バイクつーかジャケ+白ジェッペルにヽ(#`Д´)ノ
493486:2008/01/26(土) 09:39:15 ID:hakO3Lfy
しかも車体も白だから紛らわしい(^-^)
494774RR:2008/01/26(土) 09:57:45 ID:HjxDxz32
俺もオフ車のDTが白で青ジャケットを着ると、たまに勘違いされ、
前のクルマが減速する。

さすがにオフ車だと、勘違いしたクルマも、
白バイじゃないことに気づき、
また加速するけど。

後ろに着くたび減速されるのも、
こちらも向こうにも迷惑なので、
DTに乗る時は青いジャケットは着ないようにしている。
495774RR:2008/01/26(土) 11:10:55 ID:ni5qvgsK
古い白色のフォルツァで青ジャケ白ジェットは確実に減速してしまう。

ヨーロッパで、向こうの白バイルックでTDM乗ってたらやっぱり減速されんのかねえ。
496774RR:2008/01/26(土) 16:12:52 ID:cdR95emu
ヨーロッパにはTDMの白バイあるよ
497774RR:2008/01/27(日) 00:12:46 ID:tph+CsrX
乗車姿勢はシロバイのVTRと近いよね、TDMは。
498774RR:2008/01/27(日) 11:48:46 ID:/7j9rBVP
TDMを購入希望の新参者です。171cm足長平均並みですが、両足付きで、かかとはどのくらい浮きます?
499774RR:2008/01/27(日) 12:49:54 ID:sEx1WXmo
ヤフオクでゲットした中古メーター、飛ばすと針が振れる・・・
もしかして騙されたかorz
500774RR:2008/01/27(日) 13:32:16 ID:LfbWdP9M
>>498
靴によって違うのは言うまでもないが、
ソールの薄いスニーカーだとつま先がしっかり付く位。
ブーツの類いなら、ぺったりとは行かないが、足付きには殆ど心配は要らない位

850と900での違いは解らぬ(↑は850・身170重70での自身の様子)
501774RR:2008/01/27(日) 15:35:16 ID:0RchO2J3
ありがとうございます。今のCB750が(795cm)かかと2cm浮き(ブーツ)でちょっと心配だったものですから。
502774RR:2008/01/27(日) 16:04:01 ID:vtg8k6tz
>795cm
これはとんでもないCB750
503774RR:2008/01/27(日) 16:21:33 ID:x3kKOp/P
>>499
メーターケーブルの引っかかりとか他の可能性もあるけど、
エスパーじゃないから現車見なきゃ解らんw
504774RR:2008/01/27(日) 17:18:31 ID:0XzLQtv+
>>501
CB750でそのくらいなら心配無用ですよ
若干は悪くなるだろうけど、走り出したらシート高が高い方が楽だと思う。
505774RR:2008/01/27(日) 17:37:33 ID:sglwztwQ
何を基準にシートが高い方が楽なのさ。
506774RR:2008/01/27(日) 18:58:47 ID:/OZs0C1o
5度目の車検完了@TRX

ついでにチェーンとスプロケ替えたらえらい軽快に!
というか今まで替えなさ杉だった
507774RR:2008/01/27(日) 19:47:21 ID:i2Mf3Rkq
>>505
座ってしまえば膝の曲がりがゆるくて楽。
508774RR:2008/01/27(日) 22:19:27 ID:K9CkSw0v
>>498
CB1300より、体感比5cmは高い。
ただし車重が軽いので、なんとかなります。
同じ身長ですが、かかとは遠いですよ。
@900
あ、1300じゃなく750でしたね。
どっちにしろ、低速は無い事を覚悟してください。
4速5速でのズボラ運転は無理ですよ。CBからの乗換えなら
ちょっと辛いかも。
それさえクリア出来れば、最高のバイクなんですが、
初心者大国日本で国内販売してないことからも分ると思います。
一度試乗をオヌヌメ、、って試乗車なんか無いかw
509774RR:2008/01/27(日) 22:38:57 ID:WAufk87B
>>498
ゼファー750に乗ってる同僚が、俺のTDM無理でした。
同僚168cm位。俺180cm。
一回跨って確認した方がいいと思うよ。
TDMはカタログ値以上にシート高が高いです。
510498:2008/01/27(日) 22:45:38 ID:K9CkSw0v
>>509
確かに高いね。
俺は171cmだけど、普通にダラーンと両足降ろしただけじゃつま先
届かない。ピーンとすれば大丈夫だけどw
511508:2008/01/27(日) 22:48:09 ID:K9CkSw0v
あ、ちがった>>508だ俺w
512774RR:2008/01/27(日) 23:51:39 ID:zCLS0yqx
八王子まで来れるのなら試乗車出すが。
07TDM900乗り。
513774RR:2008/01/28(月) 00:02:34 ID:/OZs0C1o
一方低さでは絶対負けないTRX
514774RR:2008/01/28(月) 00:50:51 ID:2j20yNih
>>498
プレストのホームページに行けば
展示車、試乗車の情報があります。

515774RR:2008/01/28(月) 01:27:30 ID:L3AuZOcb
>>484-485
土曜日、仕事絡みの用で峠道をクルマで走っていると、
前方から黄銀TDM900が颯爽と駆け抜けて行った。おお!初めて見た!
また行くと続いて赤黒CBR1000RRが颯爽と駆け抜けて行った。
また行くと最後に青銀YZF-R1が颯爽と駆け抜けて行った。

どう見ても圧倒的にTDMがカッコ良く見えた俺は、もう病気かもしれない。
残念ながら大型免許も持ってるから、こりゃもう治らないな多分。
516774RR:2008/01/28(月) 02:38:05 ID:L3AuZOcb
517774RR:2008/01/28(月) 06:53:57 ID:JKzSPvh7
ポジション球をLED球に交換しようと考えています
球を調べようとして、ポジションランプのカバーのねじをはずしたのですが、カバーはこのねじをはずしただけで、取れるものなのでしょうか?
無理して壊したくないので、ここで質問させていただきました
よろしくお願いします
518774RR:2008/01/28(月) 08:34:00 ID:C/fHXqjU
>>515
そら病気だ間違いない。
鈴菌と違って滅多に感染しないが、
感染したら終り。ご愁傷様。

そしてようこそ
519774RR:2008/01/28(月) 09:15:54 ID:xBQEozf5
>>517
俺もこの前LED化したばかりでした。

俺が知ってるのは850だけで900は知らないが、
レンズ両脇の+ネジ二本で外せる。

ゴムパッキンが張り付いているので、
外れにくくなってるだけだと思う。

傷つけないように力をかければ、外れるはず。

520774RR:2008/01/28(月) 12:11:28 ID:vTzuwlii
>>517
パーツリストを見る限り900も同じくネジ二本で固定されている形。
バルブは12v-5w。
521774RR:2008/01/28(月) 13:10:41 ID:XLbhV2/Y
900でLED化したよ。
ネジ2本だけ、カウルとかそのままでおk
戻すときに丁寧にやらないと、ゴムパッキンがズレて防水性が落ちそう。
522774RR:2008/01/28(月) 13:18:23 ID:XLbhV2/Y
ちなみに「ポジション用のウェッジタイプ」というバルブは形としては一種類しかない。
LEDでも電球でもね。

だから適合を調べる必要無いよ。
523774RR:2008/01/28(月) 13:25:05 ID:oaDFac9h
>>516
これなに?
524774RR:2008/01/28(月) 18:08:07 ID:sTppQHqb
525774RR:2008/01/28(月) 18:12:24 ID:xBQEozf5
>>523
TDM900 BOXER SPORT
526774RR:2008/01/28(月) 19:00:58 ID:L3AuZOcb
ちょっと気になって貼ってみたんですが、
検索しても他に何も情報が出てきません。
527774RR:2008/01/28(月) 21:28:19 ID:ScDmpAw1
BMWのバイクに思えて仕方ない
528774RR:2008/01/28(月) 21:41:12 ID:JKzSPvh7
>519-522
早速のレスありがとうございます
ゴムパッキンがくっついてて取れにくいだけなら、少しずつ外してみます
ありがとうございました
529517:2008/01/28(月) 22:24:51 ID:JKzSPvh7
ちなみにLED化されたみなさんはどんなLED球を使ってますか?
ブレーキ球もされてるならそれも教えてください
よろしくお願いします
530774RR:2008/01/29(火) 17:19:37 ID:OoRNumP4
>>529
ブレーキ球は高圧水銀ランプを使ってる最大輝度に達する迄約1分
かかるが、非常に明るい
531774RR:2008/01/29(火) 23:33:52 ID:t1XXUqFX
ポジション、テール/ブレーキ、ウインカー
すべてLEDにしたい。
ウインカーだけはリレーが要るからチト高いが…

メインスイッチパーキングにして、ハザード出しっぱでラーメン屋とかに入ってみたい。
@TDM900
532774RR:2008/01/29(火) 23:45:22 ID:u5JTU5dw
だがしかし駐車違反は容赦しない
533774RR:2008/01/30(水) 03:45:50 ID:SvvOepUX
つい最近TRXの純正アンダーカウルを手に入れたんだ
かっこよすぎてしばらく笑いが止まらなかった
534774RR:2008/01/30(水) 09:01:03 ID:eMBnLwyP
>>533 裏山椎 かっこいいよね。
最近の某オクでは25000円以上で取引されたようだ。
新品時より高いんじゃ内科医
535774RR:2008/01/30(水) 19:56:17 ID:aEhrwmy1
>>534
あれって定価¥37000ぐらいじゃなかった?
536774RR:2008/02/01(金) 07:46:46 ID:t+0Ag85T
カッコ悪くて高いw
537774RR:2008/02/01(金) 20:23:34 ID:LDuqpXwL
TRXだけどFCRいれてる人いる?簡単なインプレが知りたい…
エアフィルターとかハイスロは絶対必須?とかも

538774RR:2008/02/01(金) 20:56:07 ID:SN6TMYIt
539774RR:2008/02/01(金) 23:18:50 ID:czu1yuRu
>>536
俺はカッコイイと思しカーボンであの値段ならそんなに高くないだろ。
そんな俺は4EPに加工して付けてたぐらいだ。
540774RR:2008/02/02(土) 10:35:06 ID:0rNwdJQD

>>537
純正のスロットル&ワイヤーのアジャスターには限界があるから、
よりアジャスタブルにするためにハイスロは欲しいところだね。

それと純正のスロットルのワイヤー引き量にFCRだと結構重いぞ。


俺は純正のエアクリBOXを使い、
少し吸気穴を追加して、
フィルターを高効率吸気出来るモノに変えてる
541774RR:2008/02/02(土) 14:18:31 ID:xi2soUEx
購入時からFCR39付いてて吉村マフラー付いてた。合わせてハイスロ、エアクリも社外品。
レース車両にするつもり無いんでソッコーノーマルに戻したが。ノーマルエキパイ欲しいが為にここで出会った方に吉村フルエキをさしあげた。
FCRはバイク王パーツに。12000円の値段がついた。
今思えばかなり損したような気ガス
542774RR:2008/02/02(土) 15:34:22 ID:+f0kFA1Q
>>541
すげー損してる
俺ならパーツの値段聞いて、その値段スタートで出品
543774RR:2008/02/02(土) 16:54:25 ID:YagfuUny
でもFCRはスライドバルブのベアリングが走るボディーの内側が減ってガタが出て不調に成り易いから知ってるヤツは中古を買わないぜ。
544537:2008/02/02(土) 19:08:10 ID:HyiarNXF
>>538
信頼性が高そう ほぼFCRセッティング専門という感じですね関東に在住だったら
是非訪れたいです(´_`。)
>>540
自分も純正エアクリ仕様を考えてましたので、
>少し吸気穴を追加して、フィルターを高効率吸気出来るモノに変えてる
この部分が大変参考になりまた(堅実かつ本来のチューニングだと思います)
ハイスロ&純正エアクリ用アダプター導入決定しますた。


545774RR:2008/02/02(土) 22:56:42 ID:+4FKHuq0
FCRで直キャブにしないって、愚の骨頂だなw
546774RR:2008/02/02(土) 23:20:57 ID:ot6jih8/
まー、藻前サンは阿呆だがな(゚∀゚)クスクス
547774RR:2008/02/02(土) 23:22:13 ID:ouNsGJUD
今、屁をしたら具が出てしまいました。
548774RR:2008/02/02(土) 23:25:37 ID:gvevNrQV
>>545
問1
直キャブの(a)有利な点、(b)不利な点をそれぞれ簡潔に述べよ。(配点20)
549774RR:2008/02/02(土) 23:30:09 ID:IephtCDu
>>548
配点が20点である理由を述べてくれ。
550774RR:2008/02/02(土) 23:38:31 ID:gvevNrQV
>>549
「思いつき」それ以外のなにものでもない。
551774RR:2008/02/03(日) 01:19:03 ID:nQWPY1Dp
>>549じゃないけど
(a)パワー
(b)吸気音大、異物の吸入。

552774RR:2008/02/03(日) 01:20:48 ID:nQWPY1Dp
安価ミス>>545だった。
ちなみに答えに自信あまり無しです。
553774RR:2008/02/03(日) 09:52:36 ID:0U+wzYSt
(a)パワー+スロットルレスポンス+見た目(除くTDM・XTZ)+自己満足w
(b)吸気音大、異物の吸入。+手間+財布が軽くなるw
554774RR:2008/02/03(日) 10:33:48 ID:hvbNllru
>>553

>手間+財布が軽くなる

これは軽量化なので、(a)なのでは・・・
555774RR:2008/02/03(日) 15:57:05 ID:0U+wzYSt
財布が軽くなると
   ↓
ガソリンを満足に入れられなくなり
   ↓
せっかくFCRを付けたバイクに乗れなくなる
   ↓
よって(b)で正解だと思うw
556774RR:2008/02/03(日) 17:37:52 ID:dM2z3l0y
>555に20点あげて>554から座布団一つとって>553にあげて!
これで、まるく収まるはず

557774RR:2008/02/03(日) 22:34:36 ID:1OXW2LKK
すまん、ググるの面倒なんで訊く。
FCRってなに?@TDM海苔
558774RR:2008/02/03(日) 22:40:16 ID:AOtxS5VU
>>557
ググれよ。
キャブレターの種類だよ。
559774RR:2008/02/03(日) 23:08:16 ID:1OXW2LKK
ググった。
なんか100%がどうのこうのって、主語のわからん
バカのページがいきなりトップ。

だからお前らに教えてくれっていったのにw
バカだ
560774RR:2008/02/03(日) 23:35:18 ID:DxsUFHKd
同じ@TDM海苔として簡単に説明汁。遠い昔ZやCBに付いていたのがCRキャブ、スロットルでスライドバルブを強制開閉する。スライドバルブが筒形だった物がフラットに成ったのでFCR。セッティングが面倒。
補足、一般なキャブはスロットルでバタフライバルブを開閉、発生した負圧でスライドバルブを開閉する。セッティングが容易。
561540:2008/02/04(月) 10:15:00 ID:cY/RNQ3x
俺は>>538のリンク先のショップではないが、
某FCRセッティングを得意としている、
チューニングショップでセッティングを出してもらった。

手間はかかると思うが、
わかりやすく面白いやり方の店で
4パターンのセッティングを出してもらい、
それぞれダイノで計測&自分自身で数時間の試走をして
その中から自分好みの物を選んだ。

俺は選ばなかったが、その他の4パターンのセティングの中には、
ファンネルのみのMAXパワー優先のセティングもあったが、
実用回転域の特性が自分好みでは無かった事と、
上のレスにも書かれてるような理由で、
純正エアクリベースのセッティングにした。
562774RR:2008/02/04(月) 13:04:11 ID:NaKEeOwj
バラデロとVストではなく、TDMを選んだ理由を教えて。
563774RR:2008/02/04(月) 13:25:22 ID:i/aGTSmy
>>562
取り回しが一番ラクだから。
駐車場が狭いし、普段の買い物で乗ったりもするんで。

走行性能については語れる程のウデは無いが、
「オンロードバイクで走る気持ち良さ」は一番では?
キングオブマウンテンロードって云うコピーもいいね。
564774RR:2008/02/04(月) 13:51:40 ID:E2RWv6jz
格好は似てるけど、TDMは純オンロード。
オフロードも考慮に入れるならバラデロかVストの方がいいよ。
当然、バラデロやVストよりオンロード性能は一枚も二枚も上手。

もっとも、こんな重いバイク、日本の林道じゃ無理。
565774RR:2008/02/04(月) 17:41:52 ID:Qz3Q6NZN
THX! 参考にさせてもらいます。
566774RR:2008/02/04(月) 21:49:43 ID:PThw+dVY
ここに乗換えを考えているTDMオーナーはいませんか?
92〜96年モデルを探しています。
予算は25万です。
どなたかいらっしゃれば、売買スレにも書き込んでありますので
メールをください
567774RR:2008/02/04(月) 23:05:22 ID:7ZmlY9aL
乞食出現

25万円ってwwwバカス
568774RR:2008/02/04(月) 23:32:02 ID:ZOnNSOEt
>>567
お金持ちはそんなレスしないしな。
お前のほうがよほどw
569774RR:2008/02/05(火) 01:07:37 ID:wQfuDX/i
モノ次第なのは言うまでもないが、相場から考えれば妥当

俺は手放せないけどね(´ー`)y-~~~
570774RR:2008/02/05(火) 11:05:47 ID:sBUnNsqT
TDMで25マソか
ぼろぼろのならあるかもね
571774RR:2008/02/05(火) 14:43:43 ID:FL4kyxCJ
>>568
必死だな乞食w
572774RR:2008/02/05(火) 15:18:02 ID:bCSoXktp
ボロいTRXなら25万でもあるね。
573774RR:2008/02/05(火) 15:25:49 ID:E1XhNVA3
年式からしたら、妥当な買取り値だろう。
売値=買取値と思ってる>>571みたいなガキは困ったもんだがw
574774RR:2008/02/05(火) 18:23:59 ID:FL4kyxCJ
>>573
それは売る側の話であって別問題

これから買いたいという人間の側が
「少しでも安く手に入れようと必死な状態」が乞食だということなんだが

そういうことをワカラン バカ が居るな

ちなみに買取値段だと5〜10万円程度にしかならんよ
575774RR:2008/02/05(火) 19:27:08 ID:vGzy+eDD
>>566
俺は35万出すぞ!!
576774RR:2008/02/05(火) 19:40:42 ID:wdAmH4xH
>>575
それだけ出すなら、普通に中古車買えるぞ
577774RR:2008/02/05(火) 20:09:06 ID:g1mxREiZ
現実世界じゃ矮小なボクにもここでなら言えるッ!

ばーか ばーか
578774RR:2008/02/05(火) 22:25:51 ID:fbRtvy/0
>>574
資本主義の原理も分らないお前は、もしや何処ぞの国の(ry
579774RR:2008/02/06(水) 00:46:59 ID:bclR6m1o
十数年落ちのマイナー車に25万も出すって言ってんだから乗り換え考えてる人が居れば
相当良い話じゃない?

このスレに居るかどうかはともかくw でも良い出会いを期待したい。
580774RR:2008/02/06(水) 01:06:29 ID:qpK09Yc5
TDMは、850も900もタマ数ないね 手放す人が少ないのは、車歴の
最後に行き着いたバイクからだろうか?それとも単に販売台数が少量だから?
581774RR:2008/02/06(水) 08:28:37 ID:Bgm+zJAd
>>580
単に台数が少ないから。
東京あたりだと結構見るらしいけど、
田舎じゃほとんど居ないぞw
582774RR:2008/02/06(水) 15:30:16 ID:aJreeXu0
>>580
日本じゃマイナーな不人気車だしね…
昔バイク乗ってたんですよ、って話をしてくる人が、
何に乗ってるんですか?って言われてTDMに乗ってますって答えて、
判った人が今までに一人しかいないw

あとは一度買ったら乗り倒して乗り潰す人が多いからかも…
583774RR:2008/02/06(水) 18:06:39 ID:Daq3mCad
イナカなのに1日に3台も同型TDM850に出会ったのは神のお告げか
同じ日に900黄にも遭遇した
584774RR:2008/02/06(水) 18:08:30 ID:aJreeXu0
>>583
それはアッー!フラグかもしれない
北海道にツーリング行った時ですら、
1回しか見かけなかったもんな…

今やどこ行ってもハレばっかりだし。
585774RR:2008/02/06(水) 18:23:52 ID:Daq3mCad
北海道ツーだとフルパニアの900がいるなぁ
大概FJRとか隼とかのツアラー軍団の中に紛れたりしてる
自分がTDM海苔だから目敏く探しちゃうね
586774RR:2008/02/06(水) 19:15:33 ID:sZwo8Iix
岐阜をツーリングすると1日1台は必ず見る
587774RR:2008/02/06(水) 19:24:20 ID:8Z7oygNL
>>582
TDRと間違える人も多い希ガス。
「オフだとあんなでかい車体もてあましませんか?」
とか質問されるとどっちのことについて聞いてるのか返答に困る。w
588774RR:2008/02/06(水) 22:47:49 ID:iivCGixy
>>587
TDLと間違える人も多い希ガス。
「オフだけだと、年間パスポートもてあましませんか?」
とか質問されるとどっちのことについて聞いているのか返答に困るw
589774RR:2008/02/07(木) 00:11:25 ID:7Uk72p6h
>>587
TDNと間違える人も多い希ガス。
「オフだとあんなでかいチ○コもてあましせんか?」
とか質問されるとあーっのことについて聞いているのが即座に分るw
590774RR:2008/02/07(木) 02:08:19 ID:gK1Ec9ek
>>589
3秒考えちまったじゃねーか
おれの時間返せ係長
591774RR:2008/02/07(木) 21:20:46 ID:DIIsu+RE
TDM大人気!同じエンジンなのにTRX不人気!!不思議!
592774RR:2008/02/07(木) 21:45:34 ID:Nu30/17I
俺はTRX大好きだからそれでいい
593774RR:2008/02/07(木) 21:52:36 ID:/uFukOkr
>>591
おれTDNじゃないTDM海苔だけど、そんな事無いだろ。
TRXはコアなファン多いぞ。
594774RR:2008/02/08(金) 00:57:25 ID:5++t730J
TDM人気は海外(゚∀゚)日本ではTRXと一緒(゚ω゚)売れていれば国内仕様は無くならなかった(´Д`)輸入台数だって多寡が知れてるだろう。・゚(つД`)゚・。
595774RR:2008/02/08(金) 08:45:21 ID:36z/sIMp
そもそも日本じゃ900ccは売れない。
大型取った初心者はどうせならとリッター以上に走るから。
パワーもリッターネイキッドに及ばないからアピールしない。
加速以外、リッターネイキッドよりTDMの方が速いんだけどさ。
いや加速も腕しだいで逆転できる。
596774RR:2008/02/08(金) 10:01:51 ID:SriUbSRs
俺はTDM(5GG)乗ってて愉しいからそれでいい。林道だってトコトコだがいっちゃうもんねー
597774RR:2008/02/08(金) 10:43:37 ID:vACaj0HQ
>>595
それ何て俺
初大型はXJR1200でした。
でもってパワーと重さを持て余しましたorz
街乗りは想像以上に乗りやすいバイクだったけどね、
峠に行くとガーっと加速してスピードが出るけど、
重たくて止まらないw

今はTDMで楽しく3桁国道とか山奥の剣道をノンビリ走ってます。
598774RR:2008/02/08(金) 11:20:05 ID:B53O+FoD
マターリ走るのにも良いし、スポーツツアラーにも大きく遅れを取らずに付いていくこともできる。
良い選択をしたと思ってるよ、俺は。@TDM(5GG)
599774RR:2008/02/08(金) 11:28:43 ID:36z/sIMp
SSを追っ掛け回してビックリさせるのも楽しい。
タイトな峠じゃ負けんぞ@5PS
600774RR:2008/02/08(金) 19:08:31 ID:Gonirtbt
600ゲット
601774RR:2008/02/08(金) 19:13:07 ID:Gonirtbt
>>599
海苔手の問題なんじゃね。
602774RR:2008/02/08(金) 23:26:28 ID:zIGzCEtT
>>601
だな。
同じレベルの乗り手ならSSにかないっこ無い。

ただし、昔と違って免許取っていきなりSSってのも多いから、
追っかけ回せる確率は高いかも。
603774RR:2008/02/08(金) 23:48:01 ID:GuxkRhCE
SS追いかけるとか、峠でどうのTDM(1999国内)に乗ってるが全くないな。
こいつと一緒に走れるのが楽しい。
けど。
何処でものんびり走れたのはセローだったり、TT-R250だったり。
乗って幸せになるバイクはなんだろうね
604774RR:2008/02/09(土) 00:00:11 ID:KfNxZoW8
SS海苔はタイヤもいいの履いてるからねPP2CTなんか3000qでスリップサインだお
605774RR:2008/02/09(土) 00:52:05 ID:Qc2gu4vE
日本語で話して下さいねw
606774RR:2008/02/09(土) 08:37:15 ID:2KnfOZSs
TRXが不人気でTDMが大人気だとかSSに負けないとか一部の頭の悪いTDM海苔にガッカリだな。
そんな低脳がTDMの本当の良さが分かるわけない。
607774RR:2008/02/09(土) 09:39:17 ID:k4e1jjmV
TRXをTDM風にカスタムしてる貧乏人な俺ガイル
608774RR:2008/02/09(土) 11:10:12 ID:kdkhi5zy
>>606
全くだ。
10valveで括ってるこのスレであの発言は理解出来ない。
馴れ合いを推奨する訳じゃないがこのスレに辿り着いてからというもの
より一層、街でXTZ・TRX・TDMを見掛けた時の「お、乗ってるね♪」感が沸く。
人気だの不人気だの・・・気にするなんざ下らないこと。

>>607
貧乏とか卑下せずに気にしなさんな。
個人個人出来る範囲でコダワリを持って楽しめればいいジャマイカ。
609774RR:2008/02/09(土) 11:17:02 ID:huEFfSqo
TDMの可能性を狭くするなよ

ワンダバダ長沢氏や辻司氏の記事読んでみな
610774RR:2008/02/09(土) 11:32:14 ID:r/rOKsbP
気にする事じゃないならほっとけよw
611774RR:2008/02/09(土) 12:04:29 ID:Y1twqPYM
>>609
そんなん読まねーとTDMに乗れねーの?頭の悪さもそこまで行くと可哀想だねw
612774RR:2008/02/09(土) 13:54:29 ID:yP7uFsts
多くは望まないから、ひとつだけ叶う望みがほしい
613774RR:2008/02/09(土) 14:17:44 ID:TQWgH2NV
ハゲが治りますように。とかw
614774RR:2008/02/09(土) 16:11:41 ID:8a31qJiz
10数年TRXに乗って来て、そろそろかな〜と思うが欲しいのがない。
ビューエルにドカモン悪くないが外車だしなぁ、現TRXオーナーどうするよ?
TDMオーナーさんゴメン、サーキットも走るのでTDMは対象外。
615774RR:2008/02/09(土) 16:53:52 ID:5VwEvP7T
今月のミスターバイク見て、次はFZ1FAZERかRZ50かなと思った。
大昔RD50に乗ってたのでRZ50乗りたい。
616774RR:2008/02/09(土) 17:30:49 ID:1Va4FpMT
カワサキの600ついん
617774RR:2008/02/09(土) 17:38:56 ID:AdcE7mFc
>>614
欲しいバイクが無いのは同じだな。
俺はガソリンがなくなるまでTRX乗ってると思うよ。

サーキットだとあまりの性能の低さに泣きが入るけどね。
618774RR:2008/02/09(土) 17:47:58 ID:VSB6EgQj
リッターSSからTRXに乗り換えようかと思う自分がいます・・
過去にツインに乗っていてまた乗りたくなりました。。
リッターSSの暴力的なパワーについていけなくなりまして・・
程よいパワーでそこそこの車重とコンパクトな車体。
外車も考えたけど、トラブルの管理がうざくてやはり国産ということで。

明らかな性能ダウンだとは重々承知の上だけど足回りはノーマルでいかがなもんでしょう?
峠をグルグル回るくらいのレベルとして。
前はVTR1000Fに乗ってました。
619774RR:2008/02/09(土) 18:48:36 ID:Ix/JYv0A
>>616
Versys?
620774RR:2008/02/09(土) 19:27:16 ID:uuKzPPkS
乗換えとなるとマジ悩む、それだけ自分にTRXが馴染んでるんだろうか?
いざ探しても似た様なの無いんだよね?
621774RR:2008/02/09(土) 19:38:22 ID:bsF3/HzP
俺TDM8年乗ってるけど、乗り換えようとは思わない。
今はTDMしかないけど以前乗ってたセローがもう一台としてあればいいなーと思う。
622774RR:2008/02/09(土) 19:40:51 ID:uuKzPPkS
↑TRXからの乗換えを聞いてるんじゃないの?
623774RR:2008/02/09(土) 21:10:54 ID:dBVQ7r/5
>>618
TRXに乗り換えようなんて人がいるのはうれしいんだけど・・・
なんか勘違いしてない?リッターSSの方が圧倒的に楽だよ。
重い遅い曲がらないパワー無いブレーキ利かない足はぺにゃぺにゃ
とても他人に薦められるバイクではないよ。
624774RR:2008/02/09(土) 21:47:11 ID:5p2n5h1Q
>>618
足回りに関してだけどノーマルのねこ足が気に入っている。ただしFフォークオイル交換は必須
そしてFブレーキのタッチが悪いガックンと効くのでフロントサスも急激に沈む(中古車だとオイルが劣化しているのでなおさらに
これが、サス悪フィール原因の大部分だと個人的に思うのでマスターをR6用かニッシン交換予定(Fオイル交換済み
パワーは個人的には、ジャスト燃費もいいしね3速3000rpmで流してる時のドコドコ感がすき
625774RR:2008/02/09(土) 21:53:54 ID:JI0xs9dx
>>623
あなたのTRXは整備不足なんじゃ
ないですか?
まともに調整すれば、
ワインディングでもかなり速く、
楽しく走れるバイクです。
626774RR:2008/02/09(土) 21:59:12 ID:JqdFY7lr
>重い遅い曲がらないパワー無いブレーキ利かない足はぺにゃぺにゃ
メンテ不足と乗り手が下手糞なのを自慢しないでくれよw
627624:2008/02/09(土) 22:06:26 ID:5p2n5h1Q
つづき
ワインディングを楽しそう走ってる動画
http://video.1st-game.net/youtube/v_H1e3fmeSZ7A.html
628593:2008/02/09(土) 22:09:32 ID:/St4vtL1
>>606
俺は無視かよw
誰もTRX不人気なんか言ってないだろ?
俺がレスした相手以外は。

たまたまTDMの話しに花が咲いただけで、このスレ読めば
わかるけど、TRXの話題の時に、お前みたいに突っかかる
TDMオーナーいないって。
何同じ10バルブ仲間に対抗意識燃やしてんだ?
風前の灯火かもしれんのに、馬鹿じゃねーの?
629774RR:2008/02/09(土) 22:12:02 ID:lFMtdFln
>>628
お前みたいな奴は、2行以上使うことは許さん。
630593:2008/02/09(土) 22:16:07 ID:/St4vtL1
>>629
すまん、意味わからん。
631618:2008/02/09(土) 22:16:32 ID:VSB6EgQj
みなさん意見どうもです。
リッターマルチのほうが楽といえば楽だけど、正直つまらなくなってきて。
モーターみたいにブーンと回って鬼加速して、、とにかくよく曲がって。
初めてサーキットに持って行っても初走行にしては周りがびっくりするようなタイムを出せたりと。
最近思うのが「だから何?」って思うわけで。
ツイン乗ってたときの方がいっぱい考えて乗っていたなぁと。
確かに重かったけど切り返しの身軽さやダッシュ力はマルチに乗ってから気付かされたよ。

正直VTRほどパワーいらないし750 900くらいのツインがあればと思うと
やはりTRXしかなかったので。やはり足は少しいじってやる必要があるようですね。

それにしても今このジャンルのバイクは死滅ですね。
気付いたら何もなくなってるし・・VTR、TL、その他派生Rなど・・
あまりにほしいバイクがなさ過ぎる。新車で出ないかなぁ。
632774RR:2008/02/09(土) 22:19:52 ID:NKGau1ry
>>628
もちつけよ

今日は青/白TRXがバキューンと加速してるのを見た
社外マフラーの迫力ある音に(・∀・)モエッ
633774RR:2008/02/09(土) 22:22:08 ID:dST8sWTm
>>631
つラベルダ
634593:2008/02/09(土) 22:25:11 ID:/St4vtL1
>>632
トンクス

Lツインじゃないバラツインの加速音、
外から聞いたことないw
635774RR:2008/02/09(土) 22:33:51 ID:NKGau1ry
>>634
なんというか、、、乗ってる側と音変わんなかったよw
10vでオフやれば聞き放題なんだがね
636774RR:2008/02/09(土) 22:45:52 ID:bsF3/HzP
>>628
馬鹿多いので気にするな
637593:2008/02/09(土) 23:17:50 ID:/St4vtL1
>>635
スポーツツインは低音でいい音だと思う。
だがしかし、素人には騒音としか聞えない両刃の剣w

>>633
トン。
まあ兄弟喧嘩はどこでもあるんだろうけど、寂しいよね。
638774RR:2008/02/09(土) 23:40:27 ID:r/rOKsbP
TRXはノーマルなら音静かだしいいんじゃね
俺のは家で暖機すると窓ガラスが振動でミシミシ言うが。
639774RR:2008/02/10(日) 00:15:58 ID:kOHlsNXN
VTRってツインじゃないの?
640774RR:2008/02/10(日) 00:47:08 ID:0A54UMsj
リッターSSの前はVTRだったって事じゃないの?
実は俺は、スタイルだったらVTRの方が好きだったw
でも値段が高いし、跨ったら重かったし、
燃費が悪いし、夏は熱いと聞いていたので選ばなかったが。
641774RR:2008/02/10(日) 03:05:18 ID:8XtzuypY
>>625 >>626
整備はこれ以上出来ないぐらいやってる。
草レースだけど毎年何戦か参戦して、たまには勝ってる。
その上での623の書き込みです。
642774RR:2008/02/10(日) 06:12:33 ID:sZO9W2uU
は〜いはいwわかりますた。
643774RR:2008/02/10(日) 11:19:11 ID:1zu3nbWk
>>641
だったらココでTRX貶してないで
さっさとSSにでも乗り換えろよ、へたくそw
644774RR:2008/02/10(日) 12:41:59 ID:969+RXHB
何でかここの住人はギスギスしてるな。
マイナー車好きが自分の乗ってるバイクに異常なまでの
愛情を持ってるのは、自分も同じくなんでわからんでもないがw
そんなことより、好きなところでも語ってくれよ
645774RR:2008/02/10(日) 12:46:40 ID:i/LNVJtW
かといってマンセーするようなバイクでもないだろTRX。
乗ってて楽しいし、そこそこの速さではあるけどクセのある乗り味。
欲しければ>>623の言うことを覚悟する必要がある。
646774RR:2008/02/10(日) 13:54:39 ID:0A54UMsj
XTZなどで今まで培った技術で、素直に作ったTDMの方が、
作りなれてないトラスフレームで無理に作ったTRXより
基本的なハンドリングが優れているかも知れないね。

きっちりチューンして、プロライダーがサーキットで乗れば
TRXの方が速いかも知れないが。
素人に毛の生えた程度の編集部員が、
TRXの方がグリップいいタイヤ履いてるけど、
自分ならTDMの方がワインディングで速く楽しく走れるって
書いてあったな。

俺も体格に恵まれていたら、TDM乗ってたと思う。
TRXで苦労するより、TDMの新しい900に乗るほうが
幸せかも知れない。
647774RR:2008/02/10(日) 16:02:04 ID:Bh7mYNap
TDMは170cmでは無理か?
648774RR:2008/02/10(日) 16:29:25 ID:cbMG/+A2
いくら匿名の掲示板とはいえ、大袈裟だなオマエラw
649774RR:2008/02/10(日) 16:35:23 ID:VYleCBZG
>647
無理じゃない
168cmで乗ってる
真下に降ろした足がチト恥ずかしいがw
650774RR:2008/02/10(日) 17:53:25 ID:Yy7nv7B8
>>647
ガソリン満タン時の立ちゴケは覚悟しておけ。
不意をつかれたら、とても支えられんorz
651623:2008/02/10(日) 18:59:05 ID:6+HpG/Zy
>>643
俺もTRXが好きで乗ってるんだがおまえみたいなやつが同じTRX乗りかと思うといやになるよ。
652774RR:2008/02/10(日) 20:16:02 ID:1zu3nbWk
俺もお前みたいな奴がTRX乗ってるかと思うとイヤになるよw
653774RR:2008/02/10(日) 20:30:21 ID:3vnHGXXx
俺もお前みたいな奴がTDN乗ってるかと思うとイヤになるよ 
654774RR:2008/02/10(日) 20:31:49 ID:i/LNVJtW
TRXを売却したのは正しい選択だったな。
俺のバイクを買った人もこうやって病んでいくかと思うと非常に嬉しい。
655774RR:2008/02/10(日) 20:34:08 ID:+iY1+emx
なんか最近ギスギスしてんな。
煽りは加齢にスルーしろよ。分るだろ?
平均年齢高いんだからさ。
あっ、俺は煽りじゃないぞw
656774RR:2008/02/10(日) 22:20:07 ID:DT574r4E
俺TDM850乗ってるんだが。
TDMって背の高さ、選ぶよ。
カタログ値より高いから、170以下だと厳しい。
俺も立ちこけ(180cm)したしな。
657774RR:2008/02/10(日) 22:22:16 ID:DT574r4E
追記
俺体力無い
658774RR:2008/02/10(日) 22:31:18 ID:+iY1+emx
>>657
ちょいw

確かにTDMは重心高いね。
俺は900海苔だけど、20年以上バイクに乗ってて、初めて
立ちごけしたよw
乾重190kgで比較的軽量だけど、満タンでトップケースに荷物
満載だとこらえきれんかったw

追記
体力ちょいあり173cm
659774RR:2008/02/10(日) 22:31:40 ID:zhe2zmmp
>>647
164.5cmの俺がTDM900乗ってるから全然余裕www
660657:2008/02/10(日) 22:45:24 ID:DT574r4E
俺TT-250R余裕で両膝曲がるんだが
やっぱ体力無いんだろうね
左右一回ずつこかした。
安い前ウインカー一回ずつ壊したよ。
661774RR:2008/02/10(日) 22:50:36 ID:DT574r4E
パーツ代は安いんだが交換にすげえ手間かかる。左前ウインカー3時間位かかった。
662774RR:2008/02/10(日) 22:50:41 ID:Yy7nv7B8
TDMにエンジンガードはデフォですな。
個人的には、GIVIのものが車体によく馴染むw
663774RR:2008/02/10(日) 22:51:47 ID:Yy7nv7B8
↑900のことね。
664774RR:2008/02/10(日) 23:04:47 ID:DT574r4E
岩国市終わったな
665774RR:2008/02/11(月) 01:22:58 ID:x/K+UMd3
 なんだか空気が悪いが、TDM及びTRX乗りに告げる。

 俺が走ってるときに見つけたら漏れなくyaehするから覚悟しとけ。
666774RR:2008/02/11(月) 01:41:48 ID:SDi1H/cX
ID:DT574r4Eが可愛くてスレが一気に和んだ
667774RR:2008/02/11(月) 06:44:43 ID:kNX7a7Fd
TRXって400のネイキッドとたいして変わらないと思うんだけど
(重さね)TDMってそんなに重いのかな?
668774RR:2008/02/11(月) 07:06:41 ID:MkkukXzP
>>667
重心が高いって言ってるだろう、日本語通じないのか?
669774RR:2008/02/11(月) 08:30:59 ID:yoAm1iCC
シート高のカタログ値はでたらめか?と思ってしまう
シートの幅が広いからだろうか?
カタログ値が同じ車種同士比べてもTDMがいちばん足つき辛い
670774RR:2008/02/11(月) 09:18:13 ID:BL+NlzVj
全くその通りですな。スクーターがその例で低いが幅がかるので数値ほど良くないね。
671774RR:2008/02/11(月) 10:35:10 ID:x68p84g0
TDM900って引き起こしが軽い
乾燥170kgのSSよりも、びっくりするくらい楽に起こせる
250オフより軽いかもしれない

なんでだろう
672774RR:2008/02/11(月) 13:57:02 ID:Yxj3GHDa
>>661
そ、、、、、そうなのか
今、部品中なのだが、やる気が失せて来た、、、、
のだが、やるしかない。。。

一緒にサイドシュラウドのロゴ・同じくシュラウドのナイキマークみたいなステッカー、
フロントブレーキキャリパシールキット×4、注文中(計15000円也!)
シーズンに向けて、ガンガレ俺!
673774RR:2008/02/11(月) 13:57:47 ID:Yxj3GHDa
↑2行目
部品注文中
674774RR:2008/02/11(月) 16:53:50 ID:hbdv7es4
>>671
はいはい、そうでつねw
675774RR:2008/02/11(月) 17:54:55 ID:ZppKUCK6
>>674
キチガイ?
676774RR:2008/02/11(月) 21:21:20 ID:5z2E123t
SSまでは真面目に読んだがな。

>>675
お前の方が余程w
677774RR:2008/02/11(月) 21:25:27 ID:THcpMCEN
乗換えするほど飽きてないが変化が欲しい。ここでNGワードらしいがTRXをアップハンにするかな。
カウルは社外もありかな?買い換え資金投入して大胆に行ってみるかw
678774RR:2008/02/11(月) 21:34:10 ID:D5+QDlZL
>>672
カウル開けずに作業すると3時間位かかるよ。
スパナは入るが回すスペースがほとんど無い。
カウル開けると早く済むかも。

2時間位に。
679774RR:2008/02/11(月) 23:14:07 ID:Q+eAxjde
>>675
>674と>676は気違いだから相手しない方が良いよ。
680774RR:2008/02/11(月) 23:22:29 ID:5z2E123t
>>679
いたたまれなくなって自演はよせ。
250より軽い5PSって、お前頭大丈夫か?

って大丈夫じゃないからレスしてんだろうけど。
681774RR:2008/02/12(火) 00:04:46 ID:3dP3Adwz
今日やっちゃった! 湯河原から椿ライン上ってターンバイクの分岐すぎて数百メーター! 残雪に足とられて一瞬でクラッシュ!  カウル割れたよ! どなたか市場か販売可の個人所有のアッパーカウルの情報ありませんか? 赤のTRXです
682774RR:2008/02/12(火) 00:06:36 ID:N7w9Ivig
つ ヤフオク
683774RR:2008/02/12(火) 00:12:23 ID:fK8qskbg
>>677
なんでアップハンがNGワードなんかね

俺はノーマルカウルのままアップハンだけど一時期一月に3本ハンドル変えたぜ。あーでもないこーでもないってね
今では落ち着いたけどね
684774RR:2008/02/12(火) 00:12:50 ID:ik3iClLW
>>678
不精せずにカウル外せば1時間あれば楽にできるよ
685774RR:2008/02/12(火) 08:55:58 ID:79Gy8Mmi
しかも慣れてれば30分コースだな。
686774RR:2008/02/12(火) 12:15:30 ID:3dP3Adwz
ヤフオク潜ったけどウィンカーの付け値欠損してるのしかなかった! 補修したほがいーのかなー!
687774RR:2008/02/12(火) 12:30:46 ID:Gm8o6cLt
>>680
かんちがい乙
自演じゃないよ、キチガイ君www
688671=675:2008/02/12(火) 14:18:40 ID:QZvHD363
>>680
別人だが?

君は実際の重量と「引き起こし易さ」「取り回し易さ」「センスタがけのし易さ」
は別だと知らんのか?

例えばセンスタだと
GPX750R>CB400SF>GF250
一番重い750が一番かけ易い

引き起こしだと
セロー225=TDM900>250XC=CB400SF>GPX750R=ZX-10R>ZX-9R
とかな
689774RR:2008/02/12(火) 17:04:27 ID:YdZQpPfL
>>686
譲ってもいいカウルあるよ。
自家塗装で黒に塗ってあるけどそれでもよかったら
@鎌倉市
690774RR:2008/02/12(火) 17:11:33 ID:79Gy8Mmi
なんか最近変なの出没してんね。
スルー汁
691774RR:2008/02/12(火) 17:42:49 ID:ZNLxgSsr
>アップハンドル
TRXのカウルステーに下駄かまして5cmぐらい、
カタナ400のハンドルで10cmぐらい上げてるけど
なんか今一なんでまだ流用可能ハンドル色々模索中。
思い切ってTDM(4EP)のカウルも移植しようかなw
692774RR:2008/02/12(火) 19:26:22 ID:GJeyLiZE
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 TRM!TRM!
 ⊂彡
693774RR:2008/02/12(火) 20:13:36 ID:L1cK8Ztz
TDMをセパハンにしてハーフカウル付けるとTDXか
694774RR:2008/02/12(火) 20:21:04 ID:ZNLxgSsr
>>693
タンクのカドが邪魔でセパハン不可とマジレス。
タンクも乗せ変えようw
(FZR400かRZRかな?)
695774RR:2008/02/12(火) 22:30:10 ID:FnhwxW2S
>>691
その書き込みで思い出した。
TRXにFZS1000のカウルつけてるのは見たことある
最初、妙に違和感のあるSVが近づいてくるなと思った
696774RR:2008/02/12(火) 22:59:29 ID:ik3iClLW
前スレあたりでフェーザーのカウルついたTDMもアップされてたね
697774RR:2008/02/12(火) 23:02:18 ID:ga77NacB
ただ、他車種のカウル移植は、手慣れた人じゃないと無理だ〜
698774RR:2008/02/12(火) 23:11:36 ID:GQWhN4Ex
聞いてみるんだが、TDM(1999)のウインカーを透明レンズのオレンジバルブにした人いる?
車だといつの間にかレンズクリアでオレンジバルブが多いよね。
XJR1300のパーツ使えばなんとかなりそうなんだが。
換えてみたい理由は単に目立ちたいからなんだが。
699774RR:2008/02/12(火) 23:17:59 ID:HFbxo+HE
XJR1300の流用かどうかは知らんが、
普通にTDMが適応車種に書かれた、
ウインカーのクリアレンズ出てる。
700774RR:2008/02/12(火) 23:33:28 ID:GQWhN4Ex
>>699
ありがとう
701774RR:2008/02/13(水) 00:34:55 ID:BoYDGqXt
毎週日曜の早朝から爆音で首都高周回してるTRXを見るんだがこのスレ住民か?
うるせーからマフラー替えろ
702774RR:2008/02/13(水) 01:01:12 ID:GMgjxLRj
>701も毎週日曜の早朝から首都高周回してるんだw
703774RR:2008/02/13(水) 01:28:25 ID:RkzAsfvC
通勤じゃね
俺も近所で暖機できんのがつらいなぁ。ノーマルに変えようかしら
704774RR:2008/02/13(水) 08:41:28 ID:GCYbEsUq
>>703
お前よう、近所で暖機出来ないほどの爆音、離れたところなら
許されるとでも思ってんのか?
TRX海苔みんな同類と思われるから、頼むから止めてくれや
705774RR:2008/02/13(水) 16:09:02 ID:NXHhZN+N
>>704
住宅地から離れた所って言いたいんじゃね?それにノーマルだって時間帯次第では気を使う音量だぜ。
ノーマル、社外関係なく、バイクに乗らない人にも気を使う、その気持ちが大切。
706774RR:2008/02/13(水) 20:56:47 ID:048NjG6i
そういえば結構前だけどTZRのライト付けた4EPもアップされてたね。
あれって結構カッコよかったな。
707774RR:2008/02/13(水) 21:09:23 ID:PYZyhDFn
>>703
ノーマルに戻せ、近所迷惑だから
708774RR:2008/02/13(水) 21:46:29 ID:rQj2RM43
マフラー改に乗ってるけど近所付き合いは良好w
近所の人に笑顔で挨拶、地域行事に積極的加は当たり前、近所から頂き物も多い。
音は確に近所迷惑だけど普段からの接し方も大切ではないかな?
近所に某オフ車に乗ってる人はノーマルだけど無愛想だからか、近所のおばちゃんの評判悪いw
709774RR:2008/02/13(水) 21:56:36 ID:2Jer6ihU
DQNに愛想笑いすんのも大変だぜ
710774RR:2008/02/13(水) 22:08:11 ID:LCgGwN5g
>>708
若いオニーチャンなら、そのうち気が付く、あるいは独立してどっか行く可能性
高いけど、可能性ゼロのお前みたいなのが、一番たちが悪いことを知ってくれ。

(あ、またあそこの○○だっ)って言われてる事に気付いてね。
711774RR:2008/02/13(水) 22:09:16 ID:6OITNZsj
DQNの機嫌損ねると何されるかわからんからな
712774RR:2008/02/13(水) 22:37:51 ID:LCgGwN5g
>>711
まあそれもあるけど、近所にだけは気を遣って、知らない場所じゃ
爆音が許されると思ってる脳細胞が笑える。

なんで騒音、マフラー規制が厳しくなったか、よく考えてみろよ近所迷惑野郎。
713774RR:2008/02/13(水) 23:43:05 ID:JSZF6VlF
なるほど、どっちの言い分も分かるわな。
714774RR:2008/02/14(木) 01:42:53 ID:u/hupJ8k
>>704
80年代の箱詰め建売住宅街だから、250マルチノーマルマフでも自宅前で文句言われる
車検通るマフラーで結構離れて暖機してても苦情が来たもんでな・・。
715774RR:2008/02/14(木) 04:42:51 ID:q4YVQ8lL
暖機、せいぜい2-30秒だべ
あったかければ5秒でもいいくらい
うちのは95TRXだけども

もちろん最初はそろそろ走り出すんだけど


近所に早朝何分も爆音ハレの暖機やってるのがいたんだが
あれは頭にきた…
716774RR:2008/02/14(木) 11:23:49 ID:fXDOI39Z
このスレ、マフラー変えてるヤツ多いよね?ノーマル厨がこれだけ騒ぎ立てても黙ってるのは都合が悪いからw
俺に言わせれば今の基準からしたらTRXはノーマルでも住宅地等では十分煩い部類に入る、目糞鼻糞レベル。
まぁ、ストレス解消にリプレイス派を叩いて楽しめばいいよ、低脳ぶりが伺えるよw
717774RR:2008/02/14(木) 11:26:09 ID:s32RIysj
>>716
うん、そうだね、プロテインだね

マフラー変えてパニアが付けられなくなったさ…
車検対応の大人しいヤツだけど。
718774RR:2008/02/14(木) 12:00:02 ID:CdcMK1Z7
>車検対応の大人しいヤツだけど。

どこのマフラー?
自分は軽量化のためにチタンマフラーを探したけど、
どれもかなりうるさくて諦めたよ。
719774RR:2008/02/14(木) 13:33:02 ID:8JA1eZe1
ヨシムラチタンは比較的静かでないかい?
720774RR:2008/02/14(木) 15:16:31 ID:xuo8ZM88
このスレの小僧はみんなTRX海苔か
721774RR:2008/02/14(木) 15:25:06 ID:s32RIysj
TDMにOVERのストリート。
ノーマルマンセーな人には煩いだろうね、多分。
722774RR:2008/02/14(木) 15:52:27 ID:LOGL0Ydn
TDM900用で、それほどうるさくないリプレイスマフラー無いかい?
もちろんOVERは除外でw
723774RR:2008/02/14(木) 15:59:56 ID:F24Nyanm
スペ忠のコンバット。
724774RR:2008/02/14(木) 16:16:35 ID:LOGL0Ydn
>>723
HP見たけど、カタログ落ちっぽいよ。
数出ないから生産中止じゃね?
725774RR:2008/02/14(木) 16:21:26 ID:QX4ftulg
TDM(5GG)にタイラのフルエキ。
ノーマルマ(ry
726774RR:2008/02/14(木) 16:39:40 ID:h+j8uglE
Laserの公道用は85デシベルくらいらしい。
727774RR:2008/02/14(木) 16:50:15 ID:Xd6Zhm+d
TRXだけど
SP忠男スーパーコンバット/TRX
http://video.1st-game.net/youtube/v_aKtu-nWj0jE.html
ヨシムラは、回すとマルチみたいな音だね萎る
http://video.1st-game.net/youtube/v_U50BngFjLeM.html
728774RR:2008/02/14(木) 18:32:38 ID:ZG+tEtwd
逆に言うと、静かなバイクってなんだろう?
白バイに採用されているVFRなんか最右翼かな。
BMWのフラットツインなんかも、静かな方だよね。
音質自体もおとなしいし。
729774RR:2008/02/14(木) 18:52:09 ID:kk0NWovs
横道にそれるが車は静かな方がいいね。タイヤのロードノイズをもっと静かにしたいくらいだよ。
でもバイクは粋なEXサウンドが欲しい、矛盾してスマン。
730774RR:2008/02/14(木) 19:34:40 ID:BxEjCyYn
TRX用のマフラー、レムス最高ですよ
アイドリングは重低音、回転上げると スッコーン!!!! てな感じ加速
音は爆音だすw
731774RR:2008/02/14(木) 21:51:53 ID:1Nda3ETS
Over菅はオプションのエンドバッフルを付けると、アイドリング時は多少煩いけどー3000rpm 以上 だと、とっても静か
あと、ドカ乗りの定番パーツ圧力コントロールバルブを付けると、エンジンノイズが緩和される
732774RR:2008/02/14(木) 21:57:39 ID:Ne6kQ9AI
TDM850ノーマルの静かさは最強
733774RR:2008/02/14(木) 22:02:29 ID:/QFjkrji
>ヨシムラチタンは比較的静かでないかい?
信号待ちで白バイに呼ばれた俺が来ましたw
軽く吹かして「えっ?そんなに五月蝿くないんだねw」だと。
アイドリングがドンドコ響いて五月蝿く感じるからなんだろうけど。
734774RR:2008/02/14(木) 22:07:01 ID:T3sPlJLO
>>729
仕事上、一般車と路上で生身で接する機会が多いけど、プリウスちゃんが怖くてたまらない。音がないから何度か引かれそうになった。ドライバーは不思議な顔でこっちみてるし。静か過ぎるのも危ないよ。
735774RR:2008/02/14(木) 22:14:09 ID:m4CmkwKR
>>734
盲目のガードマンさんですか?
736774RR:2008/02/14(木) 23:06:10 ID:/QFjkrji
>>735
えーと、あなたは視野が360度あるんですか?
昆虫並ですねw
737774RR:2008/02/14(木) 23:46:40 ID:u/hupJ8k
ネタをネタt
738774RR:2008/02/15(金) 00:35:37 ID:4YaZrPwa
>>731
TRXやTDM乗ってる人にも内圧コントロールバルブ付けてる人って
多いのかな?

よかったら、感想を聞かせて欲しいです。

739774RR:2008/02/15(金) 00:37:04 ID:M1j++/lB
こちらスネーク、コードネーム"プリウスちゃん"を捕捉しt
740774RR:2008/02/15(金) 05:43:07 ID:Hl/SWHpq
>>738
エンブレの効きが穏やかになるとか低速のギクシャク感が穏やかにになるとかその程度。
ぶっちゃけ原理は別だが、マフラー変えても同じ様な恩恵は得られる。
741774RR:2008/02/15(金) 10:00:02 ID:rqsei6F+
>>734
アレは確かにビックリするね。
B.Bのエッジが静かに後ろに立って
「ハロー」ってやるぐらい怖い(ネタ古すぎ)
742774RR:2008/02/15(金) 10:11:09 ID:kw6gQHnb
見た目の良さにカーボンマフラを検討。
が、騒音は避けられないと諦めた俺が通過。
743774RR:2008/02/15(金) 11:26:16 ID:Mye0xapN
バッフル!バッフル!
744774RR:2008/02/15(金) 11:49:19 ID:kw6gQHnb
>>743
それなんだけど、付けるとノーマルと同等まで落ちる?
気休め程度〜ガッチリ制限まで色々あるのは4輪で色々聞いたことあるけど、2輪のは体験が無くてさ…
745774RR:2008/02/15(金) 13:33:11 ID:HZ3ilGs2
>>744
消音バッフル&「金ダワシ」で完全にボルトオンで、
TDMノーマル時よりもかなり静かに出来るが、音質は悪い。

パスパス・ヒョコヒョコって音になる

車検と町乗りの時にこの方法を使ってる。
746774RR:2008/02/15(金) 13:38:48 ID:LdmyoN/e
http://www.a-magic.com/original/mf_1.htm
これのSでもエキパイに入れた上で出口にも適当なバッフルさせばビッグツインとはいえかなり静かになりそう。

中型ツインに多段膨張型社外(公称91dB)で出口の穴1/3以下くらいになるバッフルにしたら、
響いてる低音がスッパリ無くなってTDMノーマルより静かなレベルまで落とせたんで効果はあるかと。
747774RR:2008/02/15(金) 14:59:09 ID:RazAURsc
>>746
吸気側がノーマルなら、純正マフラーも色々と詰まってるだろうし
エンジンへの負担の大したことないのかな?
でも、音を気にせず軽いマフラーに交換出来てもそれでノーマルより
性能が落ちてしまうようなら、あまり意味ないような・・・
バランスって難しいですねw
748774RR:2008/02/15(金) 15:00:09 ID:kw6gQHnb
>>745
>>746
情報ありがとうm(_ _)m
前後したけど、当方5PS乗り。軽量化も目的の1つ。
予算をサイドパニアに振ろうかとも思ってた。
希望出て来た。
749774RR:2008/02/15(金) 15:22:24 ID:xspV+/CQ
>>726
静かそうでいいなと思ったんだけど、pdfのパワーカーブ見ると、
3000〜4500rpmの巡航常用域でかなりパワーダウンするんだよね。
ただでさえ低速トルク無いのに。

音が静かで、中速域がトルクアップするマフラー欲しい。(無理w)
750774RR:2008/02/15(金) 15:50:19 ID:HZ3ilGs2
>>749
つ「ノーマルマフラー」


まあ冗談はおいておいて、そうなると吸気系もだろうね。
FCRやTMRなら、ある程度は意図的に中低回転域をトルクを増やすセッティングで、
トルクの谷を埋めれるだろう。
751774RR:2008/02/15(金) 16:28:15 ID:xspV+/CQ
>>750
間違いなく燃費は悪化するだろうね。
やっぱりノーマルでいいやw
752774RR:2008/02/15(金) 17:25:15 ID:x9LpC79n
>>751
>FCRやTMR
確かに全開でガンガン開けてたらノーマルより落ちるが、
普通に走る分にはパワーが上がった分アクセル開度が減るので、
逆に燃費がよくなるんだなw
753774RR:2008/02/15(金) 18:34:57 ID:4E4wWJcC
>>752
それって新品のセッティング出てる社外キャブと、中古車に付いてた
OHすらしてないような調子の悪いキャブの比較とかでないの?w
754774RR:2008/02/15(金) 20:15:45 ID:pyNgt/24
普通に良く言われる現象だよ。

巡航時に薄くなる様にすれば、
かなり低燃費なセッティングも出来る。
755774RR:2008/02/16(土) 05:59:31 ID:CTlcsuTT
低燃費の為のリプレイスキャブって・・いやっなんでもない。
756774RR:2008/02/16(土) 14:52:01 ID:DEW9/jy7
↑とっくに撃沈してるのに論点ずらして食い下がるヴァカ
757774RR:2008/02/16(土) 15:13:14 ID:I+jMV8ST
これどうよ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=MY2ags5FlOY

隼も敵じゃないぞw
758774RR:2008/02/16(土) 15:15:24 ID:6YhErDdC
>>757
実走してるとこ見てみたいが…
どうなんだろうねぇw
759会社からDSliteで書き込みw:2008/02/16(土) 16:02:34 ID:B9PJR5Rr
>>755
食い下がっている所悪いが、
低燃比にセッティングしといても、
全開時のパワーは社外のキャブの方が上だから。
後は秉り方しだい、お好きにどうぞw
760774RR:2008/02/16(土) 17:30:44 ID:Ly588h3D
>>758
隼なんかと違って、300km/hなんて想定してないから、
もの凄くスリルありそう。
ある意味命がけw
761774RR:2008/02/16(土) 22:03:50 ID:plvp5ePE
待乗りオンリーのTRXです。今までワコーズのプロステージ10W-40使ってたんですが今日初めてヤマハ純正オイルエフェロベーシック10W-30入れてみたら明らかに絶好調ですね!
これがエフェロスポーツやプレミアムなら、より感動するんかな?
762774RR:2008/02/16(土) 22:21:40 ID:Psc7t1+2
てかプロステージて鉱物油じゃん
763774RR:2008/02/16(土) 22:36:47 ID:Ly588h3D
燃費グッズにモロに引っかかる人だな。
冷静になれよw
764774RR:2008/02/16(土) 23:06:58 ID:UypwFSRw
単純にうちのTRXは10w-30以外のオイルだと調子悪い
765774RR:2008/02/16(土) 23:50:41 ID:CUgyhPok
単に低粘度になって、今の季節に合ってるに一票
766774RR:2008/02/16(土) 23:53:33 ID:uPp+yvts
>761
エフェロやスポーツ使った後に
ベーシックを使うとシフトのタッチが固く感じる
767774RR:2008/02/17(日) 01:30:25 ID:aBTWWgb3
1年中ヤマハ純正で走行7400kmのオレ様は、特にこだわらない
あ、TRXね
768774RR:2008/02/17(日) 01:46:03 ID:BcJEt8YS
ヤフオクなら、プレミアムでも4g缶で4000円前後で買えるし
純正のいいやつ入れとくのが無難じゃない?
769774RR:2008/02/17(日) 03:02:04 ID:WzJaVd3U
>>762
鉱物油だといけないんですか?
ずっと使い続けてました(;'A`)
会社で取引してるパーツショップ(純正品は一律一割引き)で購入したところ840円/Lでした。
770774RR:2008/02/17(日) 06:43:40 ID:lpCXaKdX
>>769
名前負けしてるから
771774RR:2008/02/17(日) 08:03:07 ID:zAvDqR1C
>>769
プロステージはバイク便の人なんかがよく使ってたりするらしい。
知り合いにも20万km以上走ってるやついるから、エンジンによくないという
ことはまったくない。(ホンダ車だけどw)
ただ、フィーリングなんかはいいオイルの方が上だと思う。

772774RR:2008/02/17(日) 16:03:12 ID:gTfmLoBI
鉱物油がいけない事はないと思うよ
合成油などと比べると酸化の進行が早いって言われるけど
ワンシーズンで、それなりの距離を乗ってしまうんならいいじゃない?
773774RR:2008/02/17(日) 16:42:29 ID:KOC6AylK
てお前ら、TDM(5PS)だとサービスマニュアルで
オイル交換サイクル10,000kmなんだぞ。
原付じゃないんだから、10,000kmで全然大丈夫だぞ。
サーキットでも走るヤシでないかぎり、車のエンジンより負担少ないし。
774774RR:2008/02/17(日) 16:54:47 ID:ssrxz2ZY
>>773
俺は大切に長く乗っていけたらと思うからこまめに変えてるよ。
1年で3000kmぐらいだし、3年エンジンオイル変えないのは流石になー。
775774RR:2008/02/17(日) 16:59:31 ID:KOC6AylK
>>774
あっ、すまん10,000kmか1年毎な。
オイルも酸化するらしいから。
776774RR:2008/02/17(日) 17:20:14 ID:lNOUPGTv
>>773
10,000kmか1年毎というのはそのサイクルなら
良いコンディションが維持できてオイルの無駄も無いですよという意味なのか、
それ以上ほうっておくと恐ろしいことになりますよ責任もたないよって意味なのか。
俺は半年or3000kmでオイル交換。
ただしバロンオイル。
777774RR:2008/02/17(日) 17:21:14 ID:VfVgkge8
一方TRXは6,000km@4NX取説
778774RR:2008/02/17(日) 17:30:52 ID:ijy2Budf
へぇ知らんかった・・・
TRXだけどいままで3000kmごとにオイルかえてた
779774RR:2008/02/17(日) 17:31:14 ID:WknrXsWT
へーそーなんだ、TRXのが早い謎だな
俺は5000km毎か半年の早い方で換えてる@5GG2

余談だが最近のクルマは15000km毎なのな、ロングスパンで驚いた
780774RR:2008/02/17(日) 18:28:00 ID:Dz7rzqIm
俺は行きつけのバイク屋推奨のオイル量=kmで交換してる。大体3ヶ月で交換。
TDM850初期なんでおおよそ4000km間隔。マニュアルは6000kmとある。
781774RR:2008/02/17(日) 18:32:24 ID:3yKeDB6A
俺の5GGは4月と10月の約6か月間で年2回オイル交換。

距離はその時によるけど2500〜4000kmくらいかな。
782769:2008/02/17(日) 19:38:17 ID:lGHxln6o
>>772
まぁ、一ヶ月に1回は交換してますね。
一月で5000kmは走りますので
783774RR:2008/02/17(日) 19:38:24 ID:VfVgkge8
>>779
0W-20とか珍しくないしねぇ
キャブ車時代の記憶しかなくて驚いた
784774RR:2008/02/17(日) 20:19:22 ID:bJ6K18Nu
四輪のメーカー(特に欧州)は環境問題に配慮してオイル交換のサイクルを
長くする傾向。あちらの走行環境は日本に比べてオイルにやさしいらしい。同
じ車種でも日本仕様は交換サイクルが短く指定してある。二輪に当てはまる
かは知らない。
785774RR:2008/02/17(日) 21:12:46 ID:mfB6XNqm
>>776
もちろんメーカーはマージン見てる。あたりまえ。
1年以内なら倍近くでも致命的なダメージは無いだろうね。

って俺は3000kmで換えるのも別にエンジンにダメージは
無いだろうから、好きに汁ってスタンスだね。
ただ、金の無駄遣いなのは間違いない。
786774RR:2008/02/17(日) 21:18:50 ID:mfB6XNqm
>>784
日本の4輪、普通に10,000km〜15,000kmなんだが。
ヨーロッパじゃそれ以上なのか?

って、いちいち国毎に変えないってw
787774RR:2008/02/18(月) 23:02:55 ID:TRnso0Rt
>>740
どっかで読んだんだけど、ドンツキもやわらぐってホントですか?

ヘタクソなんだけど低速コーナーでパーシャルからの開け始めが難しい。
あとどのくらいのサイクルで洗浄とかメンテするの
それとも機能低下するほど汚れないもんですか?


TRXで速く走れる人って600SS乗ったらすごい速そうな気がする。
788774RR:2008/02/18(月) 23:14:16 ID:JO5ol5Sh
1000SSじゃない所に配慮があってよろしい。w
789774RR:2008/02/19(火) 00:35:39 ID:FQKMZszu
>>787
内圧コントロールバルブ、いろんなところで絶賛されてるんで、
自分も付けてみたけどまったくと言っていいほど変化が感じられない。

車種によって効果に差があるというのはまだ納得いくが、同じ車種で
絶賛する人もいれば、ほとんど感じられない人もいるってのはねぇ。

ちなみに吸気排気共、ノーマルです。

どうしても気になるなら、身近で付けている人にちょっとお借りして
試してから購入を検討したほうがいいかも。TRXのブローバイホースは
エアクリ寄りがアルミのジョイントで中継されてるので、そこを入れ替えるだけで
済むしね。

あと、汚れについてはホースのエンジン寄り部分見てもそんなに付着もないので
ほとんど気にしなくてもいいかも。


790774RR:2008/02/19(火) 05:48:34 ID:Yzh8rTYy
不思議だね。
俺はかなり効果あったがなあ。
念のため、一度ノーマルに戻して確認してみた。
791774RR:2008/02/19(火) 07:57:50 ID:ru1hGKwW
その中継にオイルキャッチタンクを設置してるんだがしないと左側フレーム廃水穴から垂れ流しになる。
俺以外にもこんな人おる?
792774RR:2008/02/19(火) 16:30:54 ID:Stb5JTSa
>>787
内圧バルブではドンツキは変わらない。
それより抜けのいいマフラーにすると和らぐよ。

内圧バルブで一番効果あったのは、燃費。
16〜17km/gだったのが18ぐらい逝くようになった。
793774RR:2008/02/19(火) 16:34:23 ID:fN85mIxp
いいバイクなんだけど、
やっぱみんなドンツキには悩まされているんだな…
794774RR:2008/02/19(火) 22:49:46 ID:HJ6+ooMq
>>789
>>792
ありがとうございます。

もう気になってしょうがないんで、多分付けると思いますw
ドンツキ変わりませんか…エンブレ緩和と燃費向上に期待します。

3月の走行会前に付けるか後に付けるか悩んでます。
鈍感な方だし4ヶ月位サーキット走ってないんで効果わからなかったりして。
因みに吸排気はオーバーレース管+ダイノジェットです。

SRX600に付けた友人はスリッパークラッチいらねぇwって言ってました。

何でこんな単純な部品今まで無かったんですかね?不思議
795774RR:2008/02/20(水) 00:14:53 ID:mxqptD9c
劇的に変わると言われてるドカでも、変わんないって人もいるみたい
だね。

自分のHPやブログで、取り付けたパーツ全てを絶賛しちゃうような人には
効果絶大かもしれないねw

まぁあまり過度な期待はしないように。
796774RR:2008/02/20(水) 17:04:19 ID:DdEi2dsw

TT-125RのエンジンでTRX125が作れそうな気がしてきた・・・
ttp://www.geocities.jp/me2sthp/OV27.html


やべっ!よだれが出てきた!
797774RR:2008/02/20(水) 18:51:55 ID:hOF6yR54
自作排圧コントロールバルブ
http://up.2chan.net/j/src/1203500960614.jpg
ふたばに張ったから落ちるの早いよw
798774RR:2008/02/20(水) 21:03:34 ID:xA/Desf/
わざわざ自作するくらいなら、ワンウェイバルブで代用でもしたほうがw
3000円くらいで買えるみたいだし。
799774RR:2008/02/21(木) 17:22:07 ID:NI3pIflj
>わざわざ自作するくらいなら、
つまらない奴、弄る楽しみガ理解できない人?
>ワンウェイバルブで代用
あの太さに合う「耐油・耐熱」のバルブがあるなら、
他の人の為にもなるからマジで教えて欲しいね。
800774RR:2008/02/21(木) 17:37:26 ID:48cKMZBC
よし!わかった!スルーだ!!
801774RR:2008/02/21(木) 23:25:55 ID:iADe13vY
フロントフォークのOH、予約してきました。
スプリングと三ツ又のペアリングを交換します。
純正部品ですが、結果を報告したいと思います。
楽しみです。
802774RR:2008/02/22(金) 10:40:30 ID:cGZJWuQi
俺も今回の車検でフロントフォークOHした。
スプリングは交換しなかったけど、えらく乗り易くなったカンジはあるな
もっと早くにやっても良かったのだな
803774RR:2008/02/22(金) 17:41:04 ID:xkJhQiwd
>>800
スルーとか言って逃げないで、流用できるバルブ教えてください。
ご存知だから書き込んだんでしょ?
804774RR:2008/02/22(金) 18:23:10 ID:NNtdzKPK
いつも思うがTRXなんて乗ってるのはいい大人だろう。
子供の反応するのはやめようぜ。
805774RR:2008/02/22(金) 18:59:21 ID:XXvR3GEo
>803は真実が知りたいだけ!地獄の底まで追求するだろう
誰も止めることはできない
806774RR:2008/02/22(金) 19:22:58 ID:wpt3Mk5B
よし、許す!
まずは地獄の底まで行ってこい。(^^;
807774RR:2008/02/22(金) 19:23:02 ID:zZQfhmz8
本気で知りたいなら自分で調べりゃいいだけだし、すでに色々と調べてて
無いのがわかってるのなら、それを書きゃいいのに。

おとなげねーガキだなw
808803:2008/02/22(金) 19:49:49 ID:xkJhQiwd
人の書き込みに一々イチャモンつけるバカが去年から湧いてるからさw
それも自分の無知晒してるだけだって気付かずにね。
>おとなげねーガキだなw
これなんか良い例だな。こんな日本語無いからwwwwww
809774RR:2008/02/22(金) 21:51:18 ID:INbo0Aax
TRX譲り受けてすぐフォークオーバーホール、オイルを硬いのに入れ変えたけど底付きの経験は無い。ノーマル粘度なら底付きすんのかの?
810774RR:2008/02/22(金) 22:43:38 ID:WK/QRn1f
ごめん、俺本人じゃないんだわ・・。
811774RR:2008/02/22(金) 23:15:32 ID:LFVkbkO5
よーしパパ、少し走りに行っちゃうぞ
812774RR:2008/02/22(金) 23:56:31 ID:B+h3OJqw
>ワンウエイバルブ
4輪用なら\1000くらいで手に入るらしい。
今ショップに、適応サイズ探してもらってるから、
取り付けたらレポ&品番書きます。
813774RR:2008/02/23(土) 00:13:15 ID:KjDjJn2v
>>812
PCV(だったかな?)のことでしょうか?
もしそうならお勧めできません。
V2エンジンのバイクに内圧コントロールバルブを取り付けて効果が感じられたので、車にも取り付けようと思い安上がりなPCVを取り付けましたが、動きが渋いようで逆に不調になりました。
814774RR:2008/02/23(土) 00:13:48 ID:Oo7dRsh7
誰かTRXで長距離ツーリングいった輩はおらぬかー
815774RR:2008/02/23(土) 00:27:07 ID:T7GiKpp8
俺のTDM850(1999年国内)エンジン止めて3秒位して一回「ゲップ」みたいな感じで
エンジンから圧縮抜けるみたいな挙動を示すんだが。
お前さん等どう?
816774RR:2008/02/23(土) 06:10:39 ID:ccYSiTSL
↑ ない 98TRX
817774RR:2008/02/23(土) 07:12:20 ID:s5HgZNVr
>>814
何を聞きたいのだ?
818774RR:2008/02/23(土) 08:06:34 ID:2CQ40ZuO
ツーリングに向いてるかを聞きたいんじゃね?
オイラはほかにメインバイクがあるからTRXで長距離行ったことないけど。
でもGWツーリングはTRXで行こうかなと思ってます^^
ポジション等はノーマルなのでちときつそうですが・・・
819774RR:2008/02/23(土) 08:30:12 ID:56V6FnhM
>>813
まさか逆に付けてないよな?
820774RR:2008/02/23(土) 09:54:00 ID:D/ttuyQ6
>>814
どのくらいの距離を想定してるのか判らんが、去年二日で1000km位なら走った。
高速使ったのは150km程度。
但しオッサンなのでハンドルアップスペーサー付きだが。
821774RR:2008/02/23(土) 13:40:28 ID:Xgj5akmD
去年九月に北海道行きましたけど何かっ? 行き大間まで自走したけど足りませんか?
822774RR:2008/02/23(土) 13:52:51 ID:Oo7dRsh7
今度TRXで長距離ツーリング行こうと思ったからちょっちね。
一番気になるのが体勢だが、やっぱり疲れるのか
長距離は最高で二時間ぐらいしか乗ってないから一日とか乗るとどうなのかなーと。
アップスペーサーって専用のあるの?
823774RR:2008/02/23(土) 15:34:13 ID:TwERxdpu
>>815
キルスイッチでエンジン止めた後キルスイッチを元の位置に戻した時に起きるやつのことか?
貴方と同じTDM乗りだがその挙動はうちのもなるぜ

・イグニッションオンの状態
・何らかの方法でかかっているエンジン止める
この条件を満たすとエンジンストップ後3秒くらいで高確率で起きるよ
ギアが1速に入っていても起きるから、もしクラッチレバー握っていないとヒョコッて飛び出しそう
824774RR:2008/02/23(土) 15:59:46 ID:9KVnFDES
TDM買ってから、1回もキルスイッチ使ったこと無い。
825815:2008/02/23(土) 17:23:36 ID:pwe7GjUp
>>823
俺エンジン切る時はいつもキルスイッチだな。
キルスイッチは、止めた後すぐ戻して、その後キーを切ってるわ。

ちょっと坂になったとこに駐車するのでローに入れたままなんだけど。
ヒョコッと前には無いですね。
826820:2008/02/23(土) 17:32:35 ID:D/ttuyQ6
>>814
専用のスペーサーで13mm位上がるやつ。 
まだ普通に売ってると思うけど、自作してる人も割りと居るみたい。
慣れちゃえばハンドルに体重掛けなくなるから要らないかなぁ?とも思うが、
腰痛持ちなんで用心のため付けたままです。
流石に休憩無しで4時間乗りっぱなしやった時は腰にキタ。(^-^;;
827774RR:2008/02/23(土) 17:54:46 ID:FNcYkzVf
>>822
TRXノーマルでテント積んで東京から青森まで高速で10時間ぐらい。んで函館から片道2日で宗谷岬まで行った。
快適とは言えないが苦痛でもなかったな。
気の持ちようと背筋力と尻肉の弾性しだい。

最長2時間で疲労感はあったのか?
もしあったら1日はきついかもな。スペーサぐらいじゃあまり変わらないぞ。
828774RR:2008/02/23(土) 18:56:48 ID:mMFRdFR3
オラのTRXが今日の春一番で乗り始めて初めての転倒を・・・(涙)
ブレーキレバーポッキリコ記念サゲ

829774RR:2008/02/23(土) 20:41:58 ID:c/rGXXc3
オイラのTRXはバッテリーがあがってた
830774RR:2008/02/23(土) 20:46:23 ID:jnqpqGz3
>>829
TRXもバッテリーのメンテナンス大変なのかな

俺TDMだけど、納車時バイク屋の親父が、めちゃめちゃめんどくさいと言ってたが。
831774RR:2008/02/23(土) 21:06:02 ID:qoMsK+bC
TRXはシート下だから簡単。
TDMはパズルw
832830:2008/02/23(土) 21:28:08 ID:uWpeXIoM
>>831
そうなのか。今回の車検のついでにアースチューンしたんだが、
バイク屋の親父がついでにバッテリーまで線を繋ごうとして途中で断念してた。
カウルとタンクまで外してたんだが、たどり着けそうに無いって。
833774RR:2008/02/23(土) 22:57:38 ID:pJRz4+7y
>>832
リヤマスターシリンダをフレームから外して、
サスとフレームの隙間を通して抜いたような・・・@5GG
インナーフェンダーも外したかも。

俺のも交換のために外さにゃならんのだ・・・
834774RR:2008/02/23(土) 23:17:50 ID:S9kQX7xs
元がパリダカ用のレース車両だよねこいつは。
それを元にロードに改造したバイクだから、色々理想的に重量物を真ん中に詰め込んだんだままなんだろうね。
バッテリーはめったに触らなくていい仕様にはなっていますが。
835774RR:2008/02/23(土) 23:36:09 ID:091WdTZ/
4EPは全カウル取っ払いとガソリンタンク外せば見えるな。
5GGそんな大変なのか...
836774RR:2008/02/23(土) 23:53:48 ID:S9kQX7xs
昔のバイクだと、サイドカバー外す、とかでバッテリーにアクセスできるよな。
TDMは頻繁にアクセスする必要無いけど。でもバイク屋さん泣かせ。
837774RR:2008/02/24(日) 05:53:20 ID:uHCi1iYd
838774RR:2008/02/24(日) 07:27:19 ID:T3iQRVW+
>>834
TDMって、スーパーテネレをベースに作られたんですか??
エンジンだけだとおもってた。
839774RR:2008/02/24(日) 13:42:02 ID:kcrVGR4Q
>>837
信じてたんだwww
840774RR:2008/02/24(日) 13:55:59 ID:oViY6G/c
>>838
フレーム見くらべれば一目瞭然なんだがw
841774RR:2008/02/24(日) 14:13:26 ID:2DtpoSG0
アースとって性能が上がるなら、
メーカーが最初から標準装備してるっての。
842774RR:2008/02/24(日) 14:35:39 ID:vU4k/Ewv
2005年モデル(5PS?)だけどバッテリーにアクセスするだけなら工具不要。
シートを外せばすぐ見え、重力とゴムベルトで固定されてる。

バッテリーを交換するなら電極部のボルトの為にプラスドライバが必要だけどね。
843774RR:2008/02/24(日) 15:14:29 ID:5OkR9OZ8
最近の車は最初からアーシング相当のことやってるやつもあるよ。
スカイラインにはメーカーオプションであるし。

といってもそれほど効果があるとは思えんけど。
844672:2008/02/24(日) 15:23:12 ID:LJVTh9C8
まだ部品来ない

サイドシュラウドの弧型デカールが欠品してるから、ちょっと時間が掛かるとは言われたが。。。
もう2週間も経っちまった。
ウインカーだけでも別に注文すりゃ良かったな。
845774RR:2008/02/24(日) 18:47:06 ID:YU+KnCc1
5PSはバッテリーにアクセスするのはラクになったが・・・
5GGにあったリアサス切り替え機構が無くなったのは残念。

FI化によって、電磁ポンプがバッテリーをシート下に追いやり、
この機構は廃止されたって事だろうけど。
もしかして既出?
846774RR:2008/02/24(日) 21:26:14 ID:ZD9TMWbT
>>845
いやガイシュツつーか、誰もほとんど不便してないレベル。
847774RR:2008/02/24(日) 22:55:45 ID:6B14Gyq4
シート開けずに出来たら便利だったかもね、といいつつ全部減衰で済ましちゃう。
848774RR:2008/02/25(月) 22:22:16 ID:mGYsfNyS
車種違いだが同じYAMAHAなので、R1。見て元気になった。
http://jp.youtube.com/watch?v=iITomfFclpM&feature=related
849774RR:2008/02/26(火) 08:52:22 ID:I+GpNXCS
TDMだとなんぼ楽か、と思うんだけどなw
850774RR:2008/02/26(火) 10:27:53 ID:Fi2V3wOj
スーパーテネレなら...
851774RR:2008/02/26(火) 21:00:08 ID:iulFzDzV
>>850
当り前すぎてオモロない
852774RR:2008/02/26(火) 21:26:18 ID:SChJTOu8
>>841
メーカーも最初からアース取ってるよ。ばかじゃねーの。
853774RR:2008/02/26(火) 21:30:55 ID:iulFzDzV
>>852
アーシングとアースの違い勉強しようねボク
854774RR:2008/02/26(火) 21:44:02 ID:r60JeWbP
もう大人なをだから、ゆとりは、加齢にスルーしましょうねw
855774RR:2008/02/26(火) 21:47:33 ID:biWLj8+P
じゃあお前らが乗ってるバイク、好きだなーって思う瞬間ってどんなときよ
856774RR:2008/02/26(火) 22:17:08 ID:o055U+SO
ツーリングしてて一台も同車種とスレ違わなかった時
857774RR:2008/02/27(水) 01:01:28 ID:OFdjriB7
酷道ツーリングでも余裕がある時。
858774RR:2008/02/27(水) 09:11:12 ID:LLmTVT+S
>>855
コーナーを自分が思い描くラインで曲がれたとき。

今までに十数年乗ってて4〜5回しかない。
859774RR:2008/02/27(水) 16:47:20 ID:xkbFnNKa
今日一瞬TRXを離れたすきに突風が吹きサイドスタンドを支点にミラーから落下('A`)

カウルステーが曲がり全体的に右よりに('A`)
カウル割れはしかたないとして誰かステー余ってませんか?
860774RR:2008/02/27(水) 17:50:20 ID:+EWZWtbx
↑見糞のコミュにいいトピ立ってるよ。
861774RR:2008/02/27(水) 20:02:09 ID:XmXRVV+9
誰かTRXのバキバキなアッパーカウル持ってませんか?
今日ライト取り付けのときに力入れてナット締め付けたらボルトがボキッっと・・・
バイク屋で調べてみたらアッパーカウルassyで買うしかないだとorz
誰かヤフオクに流してくれYO
862774RR:2008/02/27(水) 20:28:43 ID:J/eUcXN+
>>861
一昨日ぐらいにシートカウルとかのセットで出品落札されてたw
そんなあなたに
つプラリペア
863861:2008/02/27(水) 20:38:50 ID:XmXRVV+9
いや、欲しいのは使いようのないくらいバキバキに割れたカウルなんです
ボルトだけ取り出して移植したいので・・・
FZRとかのも使えるかと思って調べてみたんだけどFZRのは一回り細い
864774RR:2008/02/27(水) 20:43:51 ID:ujWa9RZL
市販のスタットボルトじゃだめなの?
865861:2008/02/27(水) 21:02:14 ID:XmXRVV+9
一応、ホムセンで調べてみたけど、合うのがなかったです
細目のをホットボンドとか使って付ける案もあるんだけど、一番いいのは純正だからヤフオク出品を待とうかなと・・・
866774RR:2008/02/27(水) 21:19:25 ID:J/eUcXN+
ん?ボルト自体を折ったのか。
なら市販のボルト頭を炙って、カウル溶かしながら埋め込んで
隙間をプラリペアで埋めて補強するとか。
867774RR:2008/02/28(木) 00:05:25 ID:RZcRTN1A
前にも同じようなのがあったな・・・
あれはすっぽ抜けたんだっけか?
868774RR:2008/02/28(木) 10:00:39 ID:/wKZzSnC
>>866
残ったボルトをうまく抜くのが大変そう。
869774RR:2008/02/28(木) 13:35:58 ID:FUYKzTYI
>>865
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/nejiya/
問い合わせてみれば?
870774RR:2008/02/28(木) 19:09:11 ID:j9REp2HH
>>868
ポケットバーナーでボルトを炙る。
(余計なところを溶かさないように養生忘れずに)
で、プラが溶け始めたらプライヤーでグリグリ引っ張る。
871774RR:2008/02/29(金) 14:11:14 ID:sWM7eMV6
>>858
下手にも程があると思う
街中でも思い通りに走れてないって事だよな?

バイク降りろよ
872774RR:2008/02/29(金) 14:59:58 ID:Rl6k2A6f
>>871
ゆとりを持ったねらーになれ
873774RR:2008/02/29(金) 15:15:17 ID:x5QBFFxU
>>871
レベルが違うんだよきっと。
コーナーのRと道幅から>>858は予め_単位でラインを思い描く訳よ。
当然バンク角もな。
3_以上ずれると、駄目らしいぞ。
874774RR:2008/02/29(金) 16:00:06 ID:2Vgz3tGZ
「これは会心のコーナーリングだ!」ってのはなかなか出来ないと思うけどな…
875774RR:2008/02/29(金) 17:00:14 ID:CyDcnbn6
むしろ俺は街中のほうが思い通り走れない
いきなり猫がにゃーん!とかいって飛び出してくるし。
876858:2008/02/29(金) 18:04:11 ID:DFQvuYLq
>>873
そうそう、言いたかったのはそれです。
さすがに3_ってことは無いですが…

Fトレースライン・Rトレースライン・バンク角・テールスライド量、
すべてが思い描くラインと一致した時は快感です。
877774RR:2008/02/29(金) 18:20:57 ID:FzUWyUXt
ガッっといってスッときてギュムム〜グババパーって感じが気持ちいい
878774RR:2008/02/29(金) 19:17:11 ID:kXdWKN+d
それそれw
879774RR:2008/02/29(金) 21:18:51 ID:xEBzMRZz
待中で雑魚共をミラ点にし、流れを無視しガンガン摺り抜けるのが快感。
イエローカットとマクりはしません
880774RR:2008/02/29(金) 21:49:49 ID:LyGCTO+9
公道(特に酷道)を生きて脱出出来たときが快感。
881774RR:2008/02/29(金) 22:44:49 ID:uBJJ3Scl
人目につかないとこで思いっきりマワシたときかな?
882774RR:2008/02/29(金) 22:55:46 ID:vVIkYk8C
マスツーで置いてきぼりにされた後マッタリ走ってる時かな。。。orz
883774RR:2008/02/29(金) 23:00:34 ID:svndKcsf
>>881
それなんて俺

3速レッドまで回すと気持ちいいな
884774RR:2008/03/01(土) 01:26:09 ID:VT8U9U9K
自慢にならない話ついでにひとつ。
この前ツーリングで地元の車が道を譲ってくれたとき、
素早く追越さねばとアクセルをガバッと開けたらウイリーしてしまった。
まさかTDMで意図せずウイリーするとは・・・なめてました。
メチャクチャ感じ悪かったろうなー
885774RR:2008/03/01(土) 01:32:22 ID:TDCZTail
むしろTDMってウィリーしやすくね?
886774RR:2008/03/01(土) 01:34:00 ID:SWOTcxK4
>>884
そりゃ感じ悪いから、これでも見とけ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=NlTuHsxwXCY
887774RR:2008/03/01(土) 21:34:20 ID:8ybArlhD
>>871
最近お前みたいなすぐに下手だ降りろだグダグダいうやつが増えたな
以前はおじさんばかりでまったりやってたのに
ゆとり教育の弊害だな
888774RR:2008/03/01(土) 22:14:08 ID:SeDMK+x5
TDMのウイリー動画よく見るんだけど、やりやすいのか?
乗車姿勢が立ってる分、後ろに転ける感じするんだけど。
889774RR:2008/03/01(土) 22:44:25 ID:F4nhk636
>>887
まぁなんだ、TRX海苔の半分は安易に安いから買った様な、ゆとりだから、スルーしようや。
昔から乗ってるヤツは言わんよ、面倒くさいしw
890774RR:2008/03/02(日) 16:01:47 ID:3+VRjwWg
>TRX海苔の半分は安易に安いから買った様な、ゆとりだから
こういうことを平気で書き込んでる時点でお前もゆとりだな。
891774RR:2008/03/02(日) 16:38:21 ID:TyUY9LfX
アゲてる、お前もな。
892774RR:2008/03/02(日) 18:36:58 ID:COHogIgY
>>890
「ゆとり」って便利なワードだよな僅か3文字で偉そうな気分になれる。バカが
使いたがるのがよくわかるよw
893774RR:2008/03/02(日) 18:39:17 ID:EnC0kpgx
いいからハンカバー付けろよ、ひと時の幸福を得られるぞ
894774RR:2008/03/02(日) 18:39:35 ID:rc0S9S31
もういいよ。みんな仲良くやればいいんだよ
グリーンダヨー!!

TRX乗りに聞きたいけど燃費どのぐらい?
待ち乗り12ぐらいでありえんのだが
895774RR:2008/03/02(日) 19:00:21 ID:9SXSP0yM
>>894
12はありえんな。
スタートでガバガバ開けてんのなら別かもしれんが。

当方、DQNスクーターにおいていかれるくらいのマッタリ加速で16キロ台。
巡航は2500くらいで。
ツーリングに出れば20くらい。
ノーマルキャブで、ヨシムラ管。
896774RR:2008/03/02(日) 19:32:55 ID:9YhR0ZDj
>>894
街乗りオンリーだとそんな時ある@95TRX
897774RR:2008/03/02(日) 20:20:17 ID:eSN9POVr
>>894
高速も少々込みの街乗りメインで、14km/lだったから
どうしようかと思ってたんだけど、そういう人もいるんだね。

キャブのO/Hすれば、多少は良くなるのかしら?
898774RR:2008/03/02(日) 20:21:48 ID:nCT8r1t5
グル珍してブン回しても17は行く、つーかマフラーの関係でジェットを小さいヤツに変えてるけどね。
899774RR:2008/03/02(日) 22:05:09 ID:rc0S9S31
ほとんど街乗りしか使わないのにFCRなんか装着してるからか
もういっそのことフルノーマルに戻したいよ
900774RR:2008/03/02(日) 23:01:05 ID:ywf/VMhA
明日午後から雨か
いやだなー、通勤に使用中。
901774RR:2008/03/02(日) 23:04:06 ID:FspmugPi
>>855
一人で道の駅で休憩してる時に、いつの間にかバイクを眺めてる時かなぁ。
俺のバイク超かっけ〜って一人悦に入ってる痛い俺。
902774RR:2008/03/03(月) 00:25:05 ID:k5D5/BNz
っていうより、
こんなオンボロを大事にしてる俺って
超カッケー、って感じ。
903774RR:2008/03/03(月) 02:58:14 ID:MrTyc6pt
俺のTRX、加速が驚異的な速さなんですが他の方もそうですか?
シグナルダッシュ一速→二速でフロント浮きますよ。吸排気ノーマル、リミッターカットのみ。
904774RR:2008/03/03(月) 03:49:45 ID:QakjN99+
TRX、
中古相場が下がらんっていうか、
むしろ上がってないか?
走行距離が少なく、程度の良いヤツで60万円近くしてるのも有るぞ。

>>903
スタートダッシュはわからんけど、
フルバンクからコーナー立ち上がりのときは、そのままウイリーはするね。
905774RR:2008/03/03(月) 07:19:57 ID:Z/GEzV3X
>>899
FCRのセッティングが出てないだけだろ。

バッチリなセッティングが出てる状態で、
ぶん回さなければノーマルキャブより燃費は良くなるはず。
906774RR:2008/03/03(月) 11:44:31 ID:YTSIv5/I
以前XYZ750に乗ってて、また戻ってこようと思ってTDM900の中古を探したら
やっぱタマ数が少ないなぁ。
907774RR:2008/03/03(月) 12:51:38 ID:gI5k6JKm
俺のTRX、シグナルダッシュすると猫が鳴く。
908774RR:2008/03/03(月) 12:59:48 ID:njRos+Hn
>>907
純正の勝手にチョイス対策クラッチセットに変えると幸せになれるかも
909774RR:2008/03/03(月) 13:09:19 ID:3hMRLm9f
>>907
俺のTDMは猫を轢いてる。
なぜか死体は無いがw
910774RR:2008/03/03(月) 20:41:46 ID:IAEDgsCn
俺のTDMは猫によくションベンされる
知らずにエンジンかけると、とっても臭い
なにか撃退方ないかな
911774RR:2008/03/03(月) 20:46:51 ID:Eq920oyz
>>910
動物園に行って虎のションベンをもらい、それをTDMにぶっかける。
912774RR:2008/03/03(月) 22:39:49 ID:IAEDgsCn
園児並みのお答えありがとう
913774RR:2008/03/03(月) 23:44:41 ID:2wX9oli6
>>909
俺は狸の突撃くらった。振り返らずそのまま逃げたw
914774RR:2008/03/04(火) 00:11:44 ID:wItkYiAR
トラの小便は効くというが、トラの小便かけて我慢できるなら別に猫の小便でもいいじゃんって思う。

うちはTDMには寄ってこないけど、足車のスクーターによってきたので、乗れそうな所全面猫よけのトゲトゲ置いたら
いなくなった。臭い系のやつは全く効果なかった。それどころかフットステップに置いてるのを地面に置いたら喰おうとしようとしたくらい。
915774RR:2008/03/04(火) 12:58:06 ID:OZDjIwGU
犬&猫のマーキングには「お酢」が効く。

お酢の香りは動物達にはたまらなく近寄りがたい悪臭らしいよ。
バイク周辺の地面に撒いておくといい。
直接つけるとTDMも酸っぱい香りになってしまうから注意!
916774RR:2008/03/04(火) 13:31:55 ID:/ywIO5tc
前に動物番組か何かで、犬用のごちそうを作ろう、みたいなのがあった時、
芸能人がチョコとか犬猫にヤバげなものを入れてる横で、専門の人は
餌の上に霧吹きで酢をかけてたけどな。

俺の場合、近所の野良猫がバイクにマーキングするようになった時には
一旦、バイクを徹底的に洗ってから、ミントのオイルをホイルとかエンジン付近に
軽く吹き付けて、周囲にも撒いといた。
あんまし持続せんが。
917774RR:2008/03/04(火) 15:41:20 ID:mh8FqnEo
正確には猫は「マーキング」ではない件
918774RR:2008/03/04(火) 18:02:55 ID:TqYR90VS
【猫害】野良猫の駆除方法【ハード路線】Part21
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1203498630/
919774RR:2008/03/04(火) 18:17:02 ID:o4CZryXs
>正確には猫は「マーキング」ではない件
中途半端な書き込み、なんなのか最後まで書かない件。
920774RR:2008/03/04(火) 20:01:11 ID:YeTTpifI
>>919
この中途半端な書き込みがヤツのマーキングw
921774RR:2008/03/04(火) 20:55:31 ID:2tNehHVG
なめられるまで有効
922774RR:2008/03/04(火) 22:19:44 ID:o4CZryXs
ID:mh8FqnEoは
>正確には猫は「マーキング」ではない件
が説明できず、このままIDが変わるのを待ってバックレるつもりの件。
923774RR:2008/03/04(火) 22:58:58 ID:zgtrojud
どうでもいいよ
924774RR:2008/03/04(火) 23:49:49 ID:1RaqYk5W
>>910
バイクカバーはタイヤまですっぽり覆う物を使う。
園芸用のカラスよけネットを袋状にして、下からカバー。
(ネットの上にバイクを停めて、下から包む)

どんな撃退法もそのうち無効に成ることに気付いたオレの結論。
もう10VALVES関係ないけどね。
925774RR:2008/03/05(水) 00:01:19 ID:yTOMGpFJ
このスレ、直径をπと呼ぶしスプロケットの歯数は丁と呼ぶし、年配の常識を知らない凝り固まった親父が多いのかな。
926774RR:2008/03/05(水) 00:08:41 ID:6Jqym7Ww
パイと丁は現役だろ
927774RR:2008/03/05(水) 00:10:45 ID:C1YFblt6
>>926
W
928774RR:2008/03/05(水) 00:35:53 ID:JAieIQgb
若者にも聞こえない位の高音域を100W位で流しておけばおけ
(高音域に倍速した音楽が効果的)
犬も鳥も来ません
人体にも影響あるかもだけど
929774RR:2008/03/05(水) 00:38:03 ID:mqQSWpHP
>>925
直径の慣用読みのパイはπじゃなくてΦなんだが
930774RR:2008/03/05(水) 07:24:17 ID:qgsMQn6w
親父以前に
>>925←こいつバカ
931774RR:2008/03/05(水) 08:20:14 ID:XBJlcQFZ
いつからここはこんなに痛いスレになったんだ?
932774RR:2008/03/05(水) 09:06:02 ID:mCqiho92
>931
痛い奴が来るほどに俺らのバイクが人気が出たんだろ?

まあ、せっかく来てるんだから話だけは聞いてやろう。

同意まではしないがな。
933774RR:2008/03/05(水) 16:37:16 ID:7hBn+Xfx
人気が出たと言うより、底値で買い易くなっただけでしょ?
934774RR:2008/03/05(水) 16:41:17 ID:I0E7Bv/E
そ・・それも人気のひとつなんだからっ
935774RR:2008/03/05(水) 18:53:50 ID:USaBC2JR
貧乏人に人気とは複雑w
936774RR:2008/03/05(水) 20:12:08 ID:OblqMbiD
と、貧乏人が申しておりますwww
937774RR:2008/03/05(水) 20:50:47 ID:6E8nxIgk
>>929
それファイじゃないの?
Oは?
938774RR:2008/03/05(水) 21:12:09 ID:hFYYvREm
>>936
このスレに金持ちはいないw
939774RR:2008/03/05(水) 21:14:40 ID:4G2YuAH6
直径のパイは「φ」でそ
940774RR:2008/03/05(水) 21:36:20 ID:zh8iy1DH
直径〇〇mmで何が悪いの
941774RR:2008/03/05(水) 21:38:05 ID:+h5gEihs
JIS規格では直径をマルと表すらしいファイでも可パイは円周率
http://www.gijyutu.com/kyouzai/seizu/tyokkei.htm
942774RR:2008/03/05(水) 22:15:12 ID:mW0XuNwv
直径の読み方は「まる」で、記号で表す時ギリシャ語の「ファイ」で代用してるだけ。
φを何故か「ぱい」と読み違えたのが流布してるだけじゃないの?
943774RR:2008/03/05(水) 23:05:59 ID:r0vI9IRX
motorcycle(モラサイコ)のことをバイクとかオートバイとかいうバカ。
944774RR:2008/03/05(水) 23:40:04 ID:SVziMiX6
マッタリ汁。

まぁ貧乏小僧な俺が言うのもあれだが、熱くなんなってw
所詮2ちゃんじゃん。
マニアックなバイク乗り同士、仲良く語ろうよ。
945774RR:2008/03/06(木) 00:04:43 ID:Z+lA3ciF
昔から直径のことパイと呼んでるんだから、それが正しい
皆パイと言ってるし
「まる」なんて言わないし、通じないだろ
946774RR:2008/03/06(木) 00:10:22 ID:wJgdHkel
「まる」で通じるひとには「パイ」でも「ファイ」でも通じるんだな。
947774RR:2008/03/06(木) 09:25:27 ID:Ex7D/sxt
建築製図・工業製図・ジュエリー系の図面によっても径の表記や読み方も違うし、
国や地域によって特に読み方などは違いもある。

なので何が正しいとか何が間違いとか言って事自体滑稽で、
自分の知識内でしか物事を考えてない証。

相手が言うことを理解しようとする気持ちが足りないんだよ。
948774RR:2008/03/06(木) 13:54:49 ID:M+fwzvt7
ようは揚げ足取りなんだよな。
このバイクに乗ってるやつは、もうちょい懐を広く持とうぜ。
949774RR:2008/03/06(木) 15:27:31 ID:y1HBGtwQ
そうだな、速さや性能求めてこのバイク達に行き着いたわけじゃないと思うし。
950774RR:2008/03/06(木) 17:12:24 ID:lpyFFo+r
Q.マンコ、オメコ、オマンチョどれが正しいですか?

A.全て間違いです。正解はヴァギナです。
951774RR:2008/03/06(木) 17:57:23 ID:yYrFebLS
ヴァギナなんて信じてるバカ発見w
30年ほど生きてきたが見たことないぞ。
952774RR:2008/03/06(木) 19:02:07 ID:LGklHJjA
>>951
生きてりゃそのうちいい人と巡り会えるさ...
953774RR:2008/03/06(木) 20:20:13 ID:ceCncJ/3
正しい発音は バジャイナ。豆知識。
954944:2008/03/06(木) 22:26:57 ID:a1yMYG78
>>947
俺もそう思う。同意。

ところで、TRXに乗っているんだが、オイル交換のみで
EGって何キロ位持つものでしょう?
O/Hはしなくてって意味で。
言葉が足りなかったら、申し訳ない。

そろそろ4万キロだから、乗換えか乗り続けるか悩んでる俺ガイル・・・
955774RR:2008/03/06(木) 22:35:54 ID:FXbtqpX+
te
956774RR:2008/03/06(木) 22:36:34 ID:FXbtqpX+
te
957774RR:2008/03/06(木) 22:37:13 ID:FXbtqpX+
te
958774RR:2008/03/06(木) 22:46:11 ID:2nOyqW7w
>>954
調子悪くないなら別にいじる必要は無いけど、
タペットクリアランスだとかキャブ、電装品関係なんかの、
ある程度のバラシと専門工具が必要な項目のメーカー推奨の
チェック距離だね。
大事に乗り続けたいならある程度の整備を勧めるし、
乗り換えるなら好きに汁って所。
959774RR:2008/03/06(木) 23:40:35 ID:y1HBGtwQ
>>954
個体差もあるが、7万まで走った個体はみたことある。
それでもまだまだ走りそうなエンジン音だったな
960774RR:2008/03/07(金) 01:58:10 ID:jyKY7oGR
俺のは6万キロまだまだ元気!
目標エンジン開けずに20万キロ
961774RR:2008/03/07(金) 04:28:46 ID:pxAW2WdU
>>954
4万キロ程度で乗り換えってか・・・
俺のもそれくらいだが、脂がのって来た頃だと
思ってるw
こんだけよく走るのに、乗り換えるなんて到底思えねぇよ。
車も同じ年式のを持ってるけど、こっちは14万キロ。
古くて多少ガタがきてるけど、これも走行性能は優秀なのでまだ乗りたい。
細かい所をOHしながら乗ってるけどね。

愛着もあるし(どちらも買う時は奮発して気に入ったのを買ったつもりだし)
新しいの買ったらまた大金が出ちゃうし、
手続きも面倒くさいし、
そんなに乗り物を換えたいと思うもんかね。
962774RR:2008/03/07(金) 06:39:36 ID:ZBgI9SFm
俺はTDMはまだ3万キロだけど、メインで使ってるオフ車は13万キロでまだまだしっかり走る
4万キロなんて慣らしが終わったくらいにしか思わん
963774RR:2008/03/07(金) 17:08:59 ID:jwCVm5yO
これはどうなん?
ttp://www.youtube.com/watch?v=NeqNpsH32FQ

公称210km/h位だから、メーター読みだとこれくらい出ても不思議じゃないけど。
964774RR:2008/03/07(金) 17:59:49 ID:GpMci5J1
>>963
まあ実際の速度はわからないけど、
それぐらい長いストレートがあれば出るでしょ。
965774RR:2008/03/07(金) 19:59:31 ID:XPznaW+C
さあ!これからTRXを充電するかな
966774RR:2008/03/07(金) 21:00:32 ID:UJFrhFik
そのノリでスーパーテネレで出かけて、スーパーの駐車場でエンジン
かかんなくなって押して歩いた俺ガイル
967774RR:2008/03/08(土) 14:51:22 ID:wBTXg4EO
あげ
968774RR:2008/03/08(土) 18:10:28 ID:Qp0xaXBJ
今日俺のTRXラジポンに換えた。純正の効き具合が0と1の2段階
だったのが無段階になったよ(・∀・)
969774RR:2008/03/08(土) 21:17:51 ID:tbo5Zpj8
>>968
素直にいいなー。へそくりためたら俺も入れようと思ってる。

がしかし、うっかりするとまた「それはお前が下手だからだ、下手糞!」
とか騒ぐ厨が出てくるな。出てくるんじゃねーぞ。
970774RR:2008/03/08(土) 21:25:05 ID:CQuQUJYF
TDM乗りの漏れに、そのラジポンの解説頼む。ラジヲをポン??
971774RR:2008/03/08(土) 21:31:52 ID:zleyJOvS
ラジオでポンじゃないかな?
972774RR:2008/03/08(土) 22:59:56 ID:xhgDtaYm
ここの住人2気筒だよね
4気筒のハーモニーをたまには聴くといいさ
http://jp.youtube.com/watch?v=HhwCKAZ7UCE&feature=related
973968:2008/03/08(土) 23:02:32 ID:Qp0xaXBJ
>>969
上手い下手に関係なくいいモノは、イイよ俺ヘタレだけどw
>>970-971
正解はラジウムのポン付けでつ入浴剤として使うと体にいいらしい
974774RR:2008/03/08(土) 23:03:13 ID:PjhAiwhH
ラジポンって気になるが、カウルと干渉しねーの?
975774RR:2008/03/08(土) 23:08:21 ID:XZ5fBQ2F
>>972
4気筒は散々乗り継いで、最終的に2気筒に乗ってるんだが?
976774RR:2008/03/08(土) 23:11:30 ID:xhgDtaYm
>>975
俺は単気等6台乗ってきて始めての2気筒なんだが。
977774RR:2008/03/08(土) 23:15:16 ID:XZ5fBQ2F
>>976
日本語大丈夫?
>4気筒のハーモニーをたまには聴くといいさ
に対しての「4気筒は散々」なんだが?
978774RR:2008/03/08(土) 23:16:14 ID:I/6fPgSt
TRXにはR1のセミラジアルは付くらしいけど、
カウルの一部を削らなくてはいけないみたい。
皮剥きアップハンなら無問題。
979774RR:2008/03/08(土) 23:23:20 ID:I/6fPgSt
新スレ
【XTZ.TDM】10VALVES総合スレ・LAP17【TRX】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1204986056/
980968:2008/03/08(土) 23:23:26 ID:Qp0xaXBJ
>>974
ブレーキレバーが最も開いた状態だと僅かだがカウルにあたる一段もどしでOK
あとスロットルから出ているL型のパーツがポンプ本体に干渉したのでスロットル
を5oほど前傾させた。これニッシンの話ね
981774RR:2008/03/08(土) 23:37:55 ID:PjhAiwhH
ラジポン結構前方向に出っ張ってるよな。俺のは社外カウルなんだよなぁ。寸法とってみるかな…
982774RR:2008/03/09(日) 00:56:18 ID:oSY/U2al
>>968
ニッシンラジポン入れてるがあまり効きは変わらない感じがする。
ノーマルで十分と感じました。
983774RR:2008/03/09(日) 08:28:52 ID:vrdL61xa
よーしパパ、少し流してきちゃうぞ!
花粉症もなんのそのだー!
984774RR
たまに借りる友人のトリプルも気持ちいいぜ