【ドコドコ】 ジャイロX・スレッド 【走れ!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1X麺(こってり)
ジャイロX専用スレです。
でも、関連事項的に、キャノピー、UPなども、お仲間カキコは有りです(W

改造等話題も結構ですが、業者様の宣伝及び、荒らし行為はご遠慮下さい。
関連リンク等、>>2以降に貼って頂いて構いません。
2774RR:2007/11/07(水) 07:41:47 ID:Y9wgvBFR
ここまで2ゲットされないで放置されているスレも、珍しいな。
3774RR:2007/11/07(水) 08:57:17 ID:GUUuv0tH
そりゃそうだ※が立てたスレだからな
4774RR:2007/11/07(水) 11:25:42 ID:Zruylbpe
これまだ売ってるの?
なんで2ストなのに規制にかからないの?
特別なのか?
5774RR:2007/11/07(水) 12:41:04 ID:QfU/NfUx
>4
簡単な事でしょ
4ストではパワーが出ないんだよ
同一排気量ならパワーは

2スト>4スト

業務にも使う系統の3輪だから荷物を積んでもそこそこ坂道とかも
快適に登れないと売れなくなる
6774RR:2007/11/07(水) 12:54:27 ID:ecsaRx29
>>5
昨今の排ガス規制って知ってる?
2ストでは、まず規制を通らないんだよ
同一排気量なら規制値をクリアするなら
4スト>2スト

仮に2stで規制を通したらパワーは4st以下というか
エンジンが稼動でき無いとも言われている

業務にも使う系統の3輪だって排ガス規制かけたら
荷物を積んでもそこそこ坂道とかも快適に登れない

それを踏まえて>>4を読んだら?

>>4
現状は駆け込み認可や駆け込み製造在庫の手段を駆使して
規制前在庫を売りさばける
7774RR:2007/11/07(水) 13:05:38 ID:QmNGQcVh
質問です。
ジョイにジャイロのプーリーとかホイールスペーサーとか使えますか?
8774RR:2007/11/07(水) 15:21:39 ID:ANUCMPte
おまえらのはどの位最高速出てる?
漏れのはメーター読みで48キロくらい.......orz
加速も悪くて、ピザ屋のキャノピーにも軽くおいて行かれる
どこがヘタってるのかな?
9774RR:2007/11/07(水) 19:55:24 ID:d/MsQvw+
ノーマルだけど60キロ近く出るよ?
10774RR:2007/11/07(水) 23:24:34 ID:/pdfpIjS
>>8
チャンバーが詰まってない?
エアクリーナーも掃除してみて。
11774RR:2007/11/08(木) 04:38:54 ID:b0/O210k
>>8
中古ならガスケットも疑った方がいい
12774RR:2007/11/08(木) 07:14:36 ID:Ubfcc/56
>>7
ストリーム用が使えるんじゃ…
13774RR:2007/11/08(木) 07:48:13 ID:/QWXOxde
おれのkawasaki Z12Rは300km出ますが?
リアルで270kmまでは北陸自動車道で出した。
14774RR:2007/11/08(木) 08:20:16 ID:lSapuk5m
>>13
そんくらい出すとどんな感じよ?
考えただけでも怖いわ
15774RR:2007/11/08(木) 10:34:39 ID:nw/pua62
>>8
ジャイロUPだけど、0.1tの俺+荷物20kg乗せて55km。
50kmまでは普通に加速してその先はじわじわって感じ。
16774RR:2007/11/08(木) 16:20:09 ID:GX7L9gJ6
>>15
120kg??

ジャイロUPつええっ!WWW
17774RR:2007/11/08(木) 18:57:53 ID:h4ik/r7B
もうちょい馬力つっーか、パワーがあればいいんだがなコレ
18774RR:2007/11/08(木) 19:32:11 ID:OkA+mTjj
仕事先のジャイロUPにスクリーン(風防)を付けたいと思っているのですが
ネトオク等で売っているジャイロX用のスクリーンてUPに付きますか?
自腹でつけるので新品は高くて買いたくないというスケベ心なんですが
どなたか教えていただけませんか?・・・マジレス。
19774RR:2007/11/08(木) 20:10:39 ID:TfPXDDiS
>>18

UP http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/GYRO_UP/index.html
X http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/GYRO_X/index.html

かなり取り付け方が違うから自作が得意でないと損こくと思われ
20774RR:2007/11/08(木) 20:34:22 ID:OkA+mTjj
>>19
dクス。やはり無理でしたか・・。モウダメポ・・・。
21774RR:2007/11/09(金) 01:00:27 ID:elOe1Opv
ここの掲示板が色々、読めるにー。

( ゚∀゚)ノhttp://www.2rin-shinjuku.com/used/
22774RR:2007/11/09(金) 02:59:41 ID:5IZxekdg
>>15
新車?それとも当たり個体?
うちのキャノピーはデカタイヤを着けたから出足がトロいんだ
MAX60キロは出るけど、たまに信号でカマ掘られるから箱にクッション張り付けた…
23774RR:2007/11/09(金) 09:26:13 ID:dnCIjZsk
>>22
専門店で買った規制後の中古。
ちょっと高かったけど、長く乗るだろうからきちんと整備されたやつ買った。

24774RR:2007/11/09(金) 20:34:52 ID:bjBP1c5T
ジャイロ初心者です。
ミニカー登録したいんですがホイールスペーサーって3車種共通ですか?
25774RR:2007/11/10(土) 00:39:30 ID:HYA5zq+Y
ちょっとぐぐってみればいいのに
結論から言うと違うし、同じ車種でも前期後記で違ったりする。
26774RR:2007/11/10(土) 23:28:27 ID:MzW3zeJj
ボアアップキットを組んでる人のインプレッションとかを
聞きたいねえ、興味有るんだが、効果とかね実際のトルク感とかスピードとか
27774RR:2007/11/12(月) 14:50:56 ID:W5LodZu0
40mmスペーサーage
28774RR:2007/11/12(月) 20:23:46 ID:RXR2uP4m
マロッシ68ccいいね
どっからでも加速していきます。
ノーマルマフラーでも体感できます。
側車付軽二輪登録・任意保険が痛いけどね・・・
29774RR:2007/11/12(月) 21:00:10 ID:KdHsEfUE
>>28
轟乙
30774RR:2007/11/13(火) 07:41:51 ID:lso5H7v6
キャノピーで
排気量ノーマル、ポート気持ち削ってDIOキャブとチャンバー
リヤーモンキーホイルで0.1トンの漏れが乗って
最高速80`だったけど熱ダレが酷いので現在は最高速70`+α

チャンバーは最近ウルサクなったのでサイレンサーウールを
交換したら、最初よりかなり静かになった。
31774RR:2007/11/13(火) 09:19:02 ID:/ZdfV0I/
>>30
釣り乙
32774RR:2007/11/13(火) 15:20:27 ID:xROye+oX
80キロは出ないだろww
33774RR:2007/11/13(火) 18:15:22 ID:k2S5EA2x
先輩達質問させて下さい。キャノピーなんですが突然スピードメーターが30kmまでしか指さなくなりその後20km→10kmとなりついには動かなくなりました。オドメーターも動きません。
ケーブルはまだ見てないのですが切れてない場合はメーター交換でしょうか?
34774RR:2007/11/13(火) 20:14:33 ID:g4GiYn6Z
28だけど私は轟と関係ないですよ

個人でコツコツカスタム楽しんでます。
35774RR:2007/11/13(火) 20:35:48 ID:hOOo0jcX
>>33
メーターギアじゃね?
ジャイロ乗りじゃ無いがw
36774RR:2007/11/14(水) 02:47:06 ID:q4dMSMWg
此処では米助も轟きも引っ込んでなさいよ→帰朝なスレダカラヨ
37774RR:2007/11/14(水) 07:01:23 ID:ppCbxOlF
マロッシのシリンダーのスカートって厚いの?
当方のボアアップシリンダーはスカート部が薄くなってしまって
少し広がっている・・・
一回焼き付いて、46mmシリンダー買ってホーニングしてもらったとき分かった…
やっぱ安もんはだめなんだな
38774RR:2007/11/14(水) 20:26:36 ID:nO+dbi0e
ヤフオクでマロッシが17kから18kだから
マロッシが高いとは思わない、純正ノーマルシリンダーが
10kで純正ピストンとリングで4k後半だから
意外とお買い得
39774RR:2007/11/15(木) 02:30:51 ID:tcfnPz+L
品質管理の面から言えば、純正はチューニング素材としてもOKでしょう
品質が落ちても少しはトルクUPということでマロッシの値もOKでしょう
マロッシに限らずスカート部が薄いのはどうしても広がるよね・・・、結局は純正の方に分があるのかな・・・
40774RR:2007/11/15(木) 17:09:17 ID:6AvVTkkU
ノーマルシリンダーのボアをちょっと広げて少し上側も広げて
削り面をフラットに仕上げればプラス5キロでるお。
キャブ他はぶっちゃげノーマルのままでも。
41774RR:2007/11/15(木) 20:42:23 ID:r1EdMbfo
>>32
まぁ。その位弄れば70はオーバーするから
釣りでは無いんちゃう?
42774RR:2007/11/16(金) 11:28:39 ID:+pw1JtVJ
米の脳内メーターでの値だろwwwwww
43774RR:2007/11/17(土) 14:54:44 ID:DDK6nnGc
これをUPに流用するためのテクを教えて下さい

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f56955048
44774RR:2007/11/18(日) 18:36:44 ID:2yCvfkdN
ウェイトローラー8g×6
キタコのVベルト
 
全天候型エアクリに
メインジェット#95で

平地65`、下り75`かな

ノーマルプーリーを加工
すれば、スタートがもっと
良くなるんだが・・・
45774RR:2007/11/18(日) 21:41:22 ID:nSMlEekz
>>39
普通にボアーアップすればスカート部は薄くなるお。
スカート部分の外径はマロッシも純正も変わらない
ちなみにマロッシの部品番号は316170ね
46774RR:2007/11/18(日) 22:00:10 ID:EfSs9/LA
>>45
レスありがとね

外径(排気量)は(小さくて)いいんだけど、(スカート部の)厚みの方が気にかかります
純正の厚みなら特に問題にならないんですが
47774RR:2007/11/19(月) 10:20:36 ID:aLLMhYzf
UPにDIO ZXフォークって付けれる?
48774RR:2007/11/19(月) 12:35:50 ID:wp7l80qk
>>45
神降臨!!乙

やられた・・・ボッタくられたよ。
ベースG/Kと小胆BGだけで+5000オーバー払っていた俺って・・・
ORZ ヘタコイタ
ttp://www.malossi.co.jp/pricelist/index.html

だから前スレで、KYが神!って言ってたのか。
やっと解ったよ

ミ○P-儲けたなw
49774RR:2007/11/19(月) 14:29:37 ID:eIWv6nQU
マロッシジャパンの国内定価が下がったのは最近

50774RR:2007/11/19(月) 14:31:50 ID:eIWv6nQU
×最近
○今年6月ぐらい
51774RR:2007/11/19(月) 22:39:26 ID:eKqxP/Ga
>>49
下がる前の価格であの金額だと赤字のはずだよw
よく調べてから書き込もうねw
どっちにしろ国内価格が下がってもそのまま売ってるんだからボッタじゃんw

まーモチリペが一番ぼっただがw
52774RR:2007/11/20(火) 02:13:25 ID:LRT19nsE
>>51
「赤字の”はず”」ってことは、君は”推測”で書き込んだってことってことなんだ※
よく確認してから書き込もうねw

さもなくば〜、どっかの関係者?
つまり、>>1でいうところの「改造等話題も結構ですが、業者様の宣伝及び、荒らし行為はご遠慮下さい。」に該当かな・・・
だったら、引っ込んだら働※
53774RR:2007/11/20(火) 12:42:25 ID:p210LGz4
なんかスピードが出なくなってきたんだけどどこが悪いんですかね?
いま5万キロくらいですが・・・30キロくらいしかでないよ・・・orz
54774RR:2007/11/20(火) 13:08:23 ID:uiBC88Nc
走った距離
55774RR:2007/11/20(火) 13:16:17 ID:vZx/gPYz
>>53
フロントのホイールベアリング交換して
エンジン以下駆動までアッシー交換すれば良い
56774RR:2007/11/20(火) 15:08:57 ID:pTbWTcP0
ミニカー登録って申請難しいかな?
あと費用はどのくらい掛かるのかな?

あまりお金掛けれないけど安いノーマル買って、自分でやってみようと思う。
毎日の片道1.5`の通勤に使うつもり。
57774RR:2007/11/20(火) 16:59:43 ID:UTwW7g4a
58774RR:2007/11/20(火) 17:25:36 ID:RCQmkyB/
>>56
ノーマル車に付けるスペーサーが1マンから2マンの間くらいだな
あと改造申請書は、自分でパソコンでも手書きでも簡単に作れる
ネットで ジャイロ ミニカー 登録 などで検索してみろ
あとは強制保険が変わるくらいか、大して費用はかからない
59774RR:2007/11/20(火) 17:51:07 ID:pTbWTcP0
>>57-58
サンクス!
安心しました、マジでやっちゃおw

ジャイロの前期と後期の話しが少し出てるけど、やっぱり前期の方がキビキビ走るのかな?
ぱっと見、後期のエンジンカバーのがかっこよく見えるんだけど‥
悩むぅ〜〜(#゚∀゚)=3
60774RR:2007/11/20(火) 18:02:21 ID:qLn9gxrO
>>59
前期型のXでは、70ミリのスペーサーが必要、後期のものなら、40ミリでおk。
ヤフオク辺りで買うのか?
どこに住んでるか知らないが、車体が安くても遠いと送料がバカにならないから
近場の出品地を選んで、書類を送ってもらいナンバーをもって行き乗って帰ってくるのがいい。
それだけで、20,000円くらい安上がりになるぞ。
多少くたびれてても、自分でベルトやタイヤは少しづつ変えていけばいいしな
あと業者のbikeoff2004は吊り上げが酷いからやめとけ、確実に4万以上まで吊り上げられるぞ。
バイクも程度が悪い商業車落ちしかない
61774RR:2007/11/20(火) 19:53:00 ID:vtanZJWF
バイクショップが作ってるアルミスペーサーがオヌヌメ
ヤフオクしかないの?って電話したら、別に落札しなくても開始価格で売るよって言われたよ。
62774RR:2007/11/21(水) 07:07:30 ID:2TGSvhNP
キャノのスペーサーってUPに使える?
63774RR:2007/11/21(水) 08:30:41 ID:FQvfIDoU
マロッシの台湾出荷価格5500円
64774RR:2007/11/21(水) 10:10:00 ID:N9IRdOyN
>>60
>>59です。
なるほど、前期と後期のスーペーサーの違いは、純正フェーンダーの形状が左右するって事ですかね。
うーん、きっと後期の方が幅もスマートに仕上がるんでしょうね。
駐輪スペースを考慮すると、後期型がいいんでしょうね。
ヤフオクかバイク屋、どちらも魅力があるのでとても悩みますorz
ジャイロの目標とするスタイルは、小綺麗で元気のいい車両に偏平極太、リム深で車体カラーは赤もいいかなあ‥
65774RR:2007/11/21(水) 13:01:52 ID:+KZv2E2B
>>62
使える。
俺のUPはキャノ用のスペーサー使って575mmになってる。
押して歩くと自分の足轢くぞ。
66774RR:2007/11/21(水) 22:42:42 ID:piRGNAiK
>>1
ジャイロX専用スレかよ!
つまらん。
67774RR:2007/11/21(水) 23:27:26 ID:VpWG7fw4
>>66

>>1
でも、関連事項的に、キャノピー、UPなども、お仲間カキコは有りです(W
68774RR:2007/11/22(木) 01:16:26 ID:CF0BtkgO
4スト化はいつになるんだろうね・・・
誰かホンタの関係者さんいないの?
69774RR:2007/11/22(木) 17:35:32 ID:2WsQvSdD
ミニカーにすると、税金が2500円になる
自賠責は原付と同じ
70774RR:2007/11/22(木) 18:38:12 ID:vtDt8tjb
オクで買ったエンジンが届いた。
たかが50ccだと思ってたら…
71774RR:2007/11/23(金) 01:46:46 ID:Rc/PYmx5
>>70
で、どうだったのよ?
72774RR:2007/11/24(土) 13:54:50 ID:Zc2IWe7H
オフセットって何?
73774RR:2007/11/24(土) 23:30:42 ID:C+w2O+ow
ズラシ幅での表現よ
74774RR:2007/11/25(日) 09:45:19 ID:/8EA4iWT
さーって。現在、某西日本でカコオコオフしてるけど
去年みたいに飲酒運転するなよ。
去年はビール飲み放題で飲酒運転は無問題状態
で懲りて、今年は参加見合わせたよ
75774RR:2007/11/25(日) 14:42:28 ID:wxRbAxq7
ジャイロドリやらないか?
76774RR:2007/11/25(日) 15:11:21 ID:3injRHT5
>>72
セットをオフスルコトダに
77774RR:2007/11/26(月) 17:02:32 ID:qFJ//bSi
>74
あそこはなんでもアリじゃねー?
奈良のケン●だろ?飲酒上等だし、違法改造OKじゃねー?
ミニカー全てボアアップだろ?
昔の西日本はそんなこと無かったんだが…
誰が原因だ?
78774RR:2007/11/26(月) 23:52:44 ID:X1tVi/F/
>>77
黄粉とオカッチ
79774RR:2007/11/27(火) 14:41:47 ID:j4hnOPRD
>>77
※一派
80774RR:2007/11/27(火) 22:30:26 ID:8yvIj+DG
UPでタイヤを荷台から完全にはみ出させるには何ミリのスペーサーが必要?
81774RR:2007/11/28(水) 00:36:06 ID:d5r6HRdI
取り付けるホイールのオフセットによっても変わっちゃうね
ホイールはノーマルかな?
82774RR:2007/11/28(水) 04:07:45 ID:VSO4DBlQ
自動車用鉄チン
83774RR:2007/11/28(水) 16:47:18 ID:LTD3gR+8
ジャイロUP用のJMSルーフ使ってる方おられますか?
当方、最近中古でJMSルーフを手に入れたんですが、「ワイパーの電源」ってどこから引っ張ってくれば良いかご教授願います。
ライトの切り替えスイッチ手前あたりでいいんでしょうか?
84774RR:2007/11/29(木) 10:11:11 ID:d1By6Z9u
JMSのルーフを知らんけど、ライトのスイッチ手前では無いはず。
キーシリンダーの方から引いた方が間違いない。
ワイパーの使う電源の種類?(交流とか)調べて、配線図を追ってくれ。
85774RR:2007/11/29(木) 21:01:51 ID:vwsmTv8a
>>84
ありがとう。
もうちょっとジタバタしてみます。
そうかキーシリンダーか。

ワイパーはDC12Vです。
86774RR:2007/11/30(金) 13:23:09 ID:Q7AXQALY
純正風防を貰って付けてみたら、以外に効果大でワロタ!
今まで、風で目から涙をちょちょぎらせて乗ってたからw
風防つけたら涙が1/10くらいに!
87774RR:2007/11/30(金) 23:23:26 ID:ITgj/HY4
誰かキャノピーにドア付けろよw
88774RR:2007/12/01(土) 12:08:01 ID:SitIG/Hl
オマエがつけろ!
89774RR:2007/12/01(土) 16:20:21 ID:3wLM66e/
ところでポマイラ聞いてくれ
この前、警察官の前をノーヘルで走るジャイロ見たんだが…

あれって違反だよな?
90774RR:2007/12/01(土) 16:27:22 ID:++OzHJf7
>>89
ミニカーだろ。
ミニカーナンバーは白もあるからね
91774RR:2007/12/01(土) 16:27:27 ID:ctmR8jwo
ミニカー登録

と釣られてみた
92774RR:2007/12/01(土) 16:31:56 ID:VN7XcO5b
ジャイロXをミニカー登録するのは違法でつ。
93774RR:2007/12/01(土) 16:37:28 ID:3wLM66e/
要するに違反だよな
3輪だからノーヘルかまわねーって感じで乗ってた
警察仕事してね
94774RR:2007/12/01(土) 21:29:39 ID:WB9ixmK/
>>92
100mmスペーサ2連結で205タイヤでOKだろw
95774RR:2007/12/01(土) 21:50:14 ID:894xwjP5
>>93
ミニカー登録ならノーヘルでもおkだけど
俺だったら半ヘル被って乗る
96774RR:2007/12/01(土) 23:56:26 ID:sOAbPCBh
俺、ノーヘルで乗ってみたら、今の時期は罰ゲームだということに気づいた
なんでお椀かぶってる人はシールドなしで平気なの?
97774RR:2007/12/02(日) 00:15:01 ID:0lTokFUM
>>96
脳の働きが弱いので
寒さなどの刺激もあまり伝達されない。
真冬に素手だったり
スニーカーにショートソックスだったりするしな。
98774RR:2007/12/02(日) 11:04:09 ID:FRXWbBAJ
>>86
その代りに最高速が落ちる諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
99774RR:2007/12/02(日) 11:11:57 ID:ylzribwl
>>98
ワロタ
100774RR:2007/12/02(日) 14:42:58 ID:ifXKIgrF
ジャイロを
10インチアルミホイール

マフラー

駆動系オリジナルパーツ
バーハンで
トライク登録乗り出し

30万

高い?安い?

101774RR:2007/12/02(日) 14:54:20 ID:ifXKIgrF

車両代込みです
102774RR:2007/12/02(日) 17:11:39 ID:UsM6t7+5
>>84
ジタバタした結果、結局ワイパーはバッテリーに直結しました。
103774RR:2007/12/03(月) 14:44:23 ID:pg4DoNht
>>100
お前に弄る技量があるならかなり高い。
自分で弄れ無いならやや高くらい
104774RR:2007/12/03(月) 17:48:52 ID:fF5in6zo
>>103
ありがとうございます
弄る技量もヒマもないのでもう少し勉強してもらいます

105774RR:2007/12/03(月) 19:35:48 ID:dXDp2dQW
高速道路 みんなで走れば怖くない!
106774RR:2007/12/04(火) 14:09:19 ID:pwQqi8mM
KELI製レーシング軽量強化クラッチってのをノーマルのジャイロXに付けた事ある人いる?
効果はどんなものなんでしょう。

買ってみようと思ってるんだが・・
107774RR:2007/12/05(水) 12:37:57 ID:sumGsWw5
ホンダのHPみるとジャイロXとキャノピーは生産終了してたんだな
知らなかった
先月バイト先のピザ屋が新車買ったけど、ギリギリだったのか。
あとは在庫限り? もう一台ぐらい買っといたほうがいいみたいだね
108774RR:2007/12/05(水) 14:24:14 ID:4u9L5eaR
ジャイロにイモビとかセキュリティアラーム付けてる人いませんか?
参考にしたいんで聞かせて〜。
109774RR:2007/12/05(水) 14:44:20 ID:NimH9Vt/
軽二輪登録すればノーヘル、2乗りOK?
110774RR:2007/12/05(水) 20:03:59 ID:/efI1KK2
>>108
イモビは後付は不可だぉ。
セキュリティーはアラーム付のワイヤーロック使ってるけど
車両にセキュリティー付ける場合はバッテリー消費に注意しないと
バッテリーがスグあがるぉ。
111774RR:2007/12/05(水) 21:23:24 ID:hNc2Ew0C
幅広げてミニカー
排気量あげて側車付き軽二輪

どちらも普通免許

違いはニケツ出来るか

側車付き軽二輪は
陸運局 重量税もかかるから諸経費は250と同じ
112774RR:2007/12/06(木) 07:27:24 ID:7AdRFSAV
まぁ実際は排気量上げてもミニカー登録のまま

幅広げずにミニカー登録してるアホガ多い

7,8年前に比べてミニカー登録は認知されたけど
その分改造せずにペーパー登録だけが多いらしくて、提出書類
が写真やら図面とか色々増えた。

違法行為してる輩は結局は自分の首を絞めてる事に
気付けよ。

113774RR:2007/12/07(金) 00:27:49 ID:pl4SahdL
実際には違法行為してる輩の首はしまらんだろうよ・・・もともと馬鹿野郎だから・・・

真面目に合法登録所有してる方へ面倒がいくだけ・・・困った状態だよ
114774RR:2007/12/07(金) 11:55:00 ID:zVmao+MD
一昔前の8ナンバーみたいなもんか・・・。
115774RR:2007/12/08(土) 16:22:06 ID:Nvcn4UxY
排ガス規制で駆け込み需要が多かったらしく
街で新車のジャイロを良く見掛けるな。
116774RR:2007/12/08(土) 19:00:35 ID:qBKO4IWo
15万がいいとこだろ

自分で弄れないやつは金出して買うしかない
117774RR:2007/12/08(土) 22:21:11 ID:CnhTY2yB
最近登録した時はトレット撮影した写真要求されるようになったね。
5,6年前は要求されなかった。

でも用意した書類にはトレット最初から撮影してたから問題はなかった。

そのうちに一号様式、二号様式の形式で書類作成しなkただめになるのだろうか。
それも昔個人で構造変更した時のノウハウあるから問題ないけど。


118774RR:2007/12/08(土) 23:55:07 ID:2ukTGv/F
地域によって違うだろ
おまいの居る所が総てじゃない
119774RR:2007/12/09(日) 02:23:00 ID:R6H7DzEI
自治体により厳しさが違うのは当然だろ。
おれの地元は比較的うるさい区。
隣の区は非常にゆるい。
120774RR:2007/12/09(日) 22:06:49 ID:Ud1ngCwP
横浜って厳しい?
121774RR:2007/12/09(日) 22:43:13 ID:EUbW0QUj
>>119
だったら最初からそう書けば良い

>>120
区により異なる
何区よ
122774RR:2007/12/09(日) 22:47:46 ID:Ud1ngCwP
戸塚
123774RR:2007/12/11(火) 09:55:03 ID:4R8SjvZ4
ジャイロX納車しました〜!

いやぁ、遅い‥orz

キビキビ走らないもんですね
ところでうちのジャイロ、排煙がとても多くてかなり臭いのです、なんかした方が良い?
走行13.000のエンジン、駆動系はノーマルです。
排煙対策はチャンバーをクリーニングor交換しないと駄目?
124774RR:2007/12/11(火) 09:57:01 ID:M55VFe/w
最高速はどのくらいでてる?
加速は元々タルイお

50キロ平地で出ないなら要メンテかな
125774RR:2007/12/11(火) 10:44:00 ID:4R8SjvZ4
平地で50〜52km/hって感じでした。
速度はこんなもんでしょうかね。
駆動系チューンなら割と安く出来そうなので、セキュリティを組んだらやってみようとかと思うんですけど‥
周りにも迷惑な、あの排煙がネックです。
チャンバー詰まってるのかな?
パイプユニッシュとかでクリーニングかな。
126774RR:2007/12/11(火) 16:27:17 ID:zkUFn6jZ
プラグは見た?
キレイに燃焼してる?
127774RR:2007/12/11(火) 16:36:03 ID:4R8SjvZ4
プラグかぁ、夜にでも見てみます。

チャンバーとプラグチェックして、あまり関係ないかもだけどオイルも一度全部抜いて新しい2stオイル入れてみます。
服にも付いた匂いがたまらん(;~∧~;)
128774RR:2007/12/11(火) 17:37:21 ID:DVQY4sSm
ヤフオクの65cc位ので、
ボアUPしようかと考えてるんだけど、
とりあえず給排気ノーマルでもやはり混合仕様に
なっちまいますかね・・?
129774RR:2007/12/11(火) 20:49:06 ID:z7uxLnAH
>>122
トレッドを計っている写真持ってけばOK

>>128
漏れはビックキャブ+チャンバー+68ccボアうpしているが分離のまま
一応ちょっと良いオイル入れてるが焼ける気がしない
ガス濃い目で冷却していりゃ大丈夫じゃないか
燃料ポンプノーマルなら容量でかいのに替えとかないとガス欠症状のときに抱きつくかも
130774RR:2007/12/12(水) 00:05:17 ID:9l0N8HfI
この車種、受注生産制になる噂があるけど
本当?
ソースは某ウイング店のおやじ
131774RR:2007/12/12(水) 00:31:36 ID:wPmMnkUZ
ジャイロ買ってミニカー登録するぐらいなら
4輪バギー買った方がいいんじゃないか?
132774RR:2007/12/12(水) 02:02:38 ID:ePKCTckI
>>130
受注生産でも生産してくれるんなら助かるわ
仕事で使うもんで
133774RR:2007/12/12(水) 02:35:09 ID:jQKzEYdF
俺もジャイロX乗ってるけど 煙は最初でるよ 暫くしたらましになるかな 速度は遅い(MAX51キロ)仕方がないね 仕事とプライベートで乗ってます どNORMALですが…
134774RR:2007/12/12(水) 07:49:52 ID:2Ic+9GAf
>>131
バギーはデカくて置き場所に困るよ?
デカタイヤ履いても、ジャイロの方がまだ駐車スペースが取りやすい
135774RR:2007/12/12(水) 13:37:55 ID:0RvkVIXR
さてと、そろそろ皆様の最速スペックを晒してもらおうか。

スペック
【エンジン】ノーマル50cc
【吸気系】ノーマル
【排気系】ノーマル詰まり気味
【点火系】ノーマル
【駆動系】ノーマル
【足回り】
タイヤ・サスノーマル
【自評価】
チャンバーの詰まりにより51km/hが限界の様子、手始めに何しよ〜かなぁ‥
軽量クラッチとプーリーとCDIチューンが気になります。

おまいら正直に言えよコラー
136774RR:2007/12/12(水) 14:58:02 ID:jQKzEYdF
やっぱジャイロはいいねぇ 最高だぜ
137774RR:2007/12/12(水) 15:11:12 ID:vi+45yX+
【車種】ジャイロUP
【エンジン】ノーマル50cc
【吸気系】ノーマル
【排気系】ノーマル
【点火系】ノーマル
【駆動系】ノーマル
【足回り】サスノーマル・タイヤノーマル
【その他】575mmでミニカー登録・JMSルーフ付き・純正BOX(キャノピー用)
【自評価】車体番号19〜、ホンダ二輪で購入、0.1tの俺+20kgの荷物乗っけて55km出る。当たりかこれ?

138774RR:2007/12/12(水) 19:58:19 ID:jzLcUKkS
X 中期、フルノーマル(ただし、風防のみ取り外し)
新車時、無風、平地、メーター読みMAXおよそ63〜65km/hあたりを指示
しかし、発進時に左へ行こうとするのがかなり不満・・・

同条件にて触媒付きモデルだと、MAXおよそ50あたり・・・
若干下りだとMAXおよそ55あたり・・・

後者にはかなりがっかり、トホホ
でも、弄ってやればご機嫌もまずますよ!
139774RR:2007/12/12(水) 20:53:06 ID:jQKzEYdF
なんともいえん え〜ばいくや よう働くしな
140774RR:2007/12/12(水) 20:59:45 ID:opihCj2v
【車種】中期キャノ
【エンジン】ノーマル50cc
【吸気系】DIOキャブ
【排気系】スポマフ
【点火系】ノーマル
【駆動系】デイトナ6.5gx6 NK補修用クラッチ+トルクカムセット
【足回り】45mmスペーサー タイヤノーマル
【その他】デカ箱付き
発信から直ぐにメーターちょっと振り切りで伸びなし
デカタイヤはいているときにはもっと出たが何キロか不明
デジタルメーター欲しい
141774RR:2007/12/12(水) 21:05:48 ID:KtTuMLuy
【車種】ジャイロUP
【エンジン】ノーマル50cc
【吸気系】ノーマル
【排気系】ノーマル
【点火系】ノーマル
【駆動系】ノーマル
【足回り】ノーマル
【その他】高効率バルブ、純正リアバスケット
現状で引っ張ってきた時は、平地で最高速20km/hほど
マフラー一式新品交換、キャブOHにて最高速50km/h位に復活
142774RR:2007/12/12(水) 21:25:21 ID:mE1ANegg
キャノピー改
ポリーニエンジン
リバイブマフラー

駆動系
プーリー キタコ トゥデイ用
トルクカムKN
その他沢山で
MAX115キロ

無駄な排気量よりセッティング(謎爆
143774RR:2007/12/13(木) 00:35:57 ID:zVFB8znM
【車種】キャノピー
【エンジン】マロッシ68cc
【吸気系】ディオキャブレター
【排気系】ヤフオクに出てる25000円の奴
【点火系】若干進角
【駆動系】KOSOプーリー
【足回り】ノーマル
【その他】ディオ用ヘッド+面研 リヤーモンキー10インチ

最高速85` 50cc時に70キロ
全塗装
マロッシを組んでから振動でチャンバーにクラックが多発
アルミ製のモンキーホイルがパワーに負けてるOrz
144774RR:2007/12/13(木) 16:15:13 ID:e3kEYdKn
ディオキャブ多いね、やっぱり効果があるんだね。
でも、ノーマルフェンダーが普通には付かなくなるんだよね?

あと、プーリーが気になるね、キタコはどうだとか、デイトナはこうだとか色々あるみたいだし。
145774RR:2007/12/13(木) 16:18:47 ID:QCjZbRia
俺の経験から言うと・・・

横綱最強!
146774RR:2007/12/13(木) 16:46:38 ID:MPQLhNzW
ディオキャブって中古の相場は幾らくらいかな?
新品だと高そうだしオークションなんかでおおよそで。
147774RR:2007/12/13(木) 16:55:19 ID:jB41UFdK
>>146
それってジャイロ系の方言だからな
Dioのキャブはタテヨコで口径も違う
単にDioキャブなんて調達するとAF18とか入手しちゃうぞ
それが希望なのかもしれないけど(w

相場はオークションの過去落札金額統計サイトで調べろ

148774RR:2007/12/14(金) 00:21:06 ID:0vfE5+JZ
>>131
折れミニカーバギーとミニカージャイロ所有
ジャイロ コンビニ行くときにちょくちょく乗る
バギー ホコリかぶってガレージの隅にいる(過去半年は乗ってない)

ジャイロは実用性があるんだがバギーは実用性があまりないのが現実
149774RR:2007/12/14(金) 07:09:47 ID:DyUzUwTS
ジャイロって遅いけど まぁ のんびりのるには 最高やな
150774RR:2007/12/14(金) 14:26:10 ID:lztEe2st
ノーマルのチャンバーが外れない‥
コツみたいなの教えてTT
もしかしてもっと外さないといけない部品とかあるの?
151774RR:2007/12/14(金) 15:17:22 ID:GxxZaSrt
アップ キャノピー X
どれが一番速い?
そのままで速いのと
いじって速くした場合と

152774RR:2007/12/14(金) 18:46:12 ID:7wlV9FKu
>>151
Xじゃね?1番軽いから。

たまにズーマーのフロントカバー付けてるの見るけどジャイロと穴位置違うよね?
153774RR:2007/12/14(金) 22:56:25 ID:5UJ5Cj70
だれかSPのNチビとジャイロ交換してください。
できれば片輪駆動じゃないやつで…
154774RR:2007/12/15(土) 02:25:49 ID:WAoDMwN5
Dioキャブに飛びついて規制前と口径の同じの買うアフォ多発
ジャイロ系はノーマルもDio系のキャブだからな。

明らかに効果あるのは規制前X(要インマニをキャノ/UPに交換) 極端に口径が小さいから。
ほかは同年指揮のDioとほぼ同じ。

Dioキャブと騒ぎ出したのは、初期X乗っているやつだからね。

Dio系のノーマルキャブ比較はDio系の掲示板で質問したほうが早い。
結構種類あるので、Dioの達人にレクチャーうけてくれ。

155774RR:2007/12/15(土) 02:34:05 ID:WAoDMwN5
>>150 MIKIP氏のHPなどに写真解説あり。
>>152 他車種流用は加工する。
156774RR:2007/12/15(土) 09:48:15 ID:MonqoSTF
ジャイロにどんなOilいれてます?
157774RR:2007/12/15(土) 12:37:44 ID:ktYDRHUD
>>142
>MAX115キロ
下駄博士杉www
漏れもマロポン付け+ReVIVEで92でかたら
もうちょっとダイエットすれば大台行けるかも(爆
158774RR:2007/12/17(月) 00:30:05 ID:ClHvIogI
よし!ドリ車にするぞw
159774RR:2007/12/17(月) 13:18:55 ID:GoQYuPUO
俺もドリ車作るために探しているんですが、ジャイロって高いですね…
160774RR:2007/12/17(月) 16:10:40 ID:O0a3ZBCL
ドノーマルジャイロ会社にあるけど あまり使ってないなぁ できればリード90くらいがほしいけどジャイロもなかなか便利ですてがたい
161774RR:2007/12/18(火) 16:44:14 ID:lxMhNQIt
仕事で荷物が多い場合ジャイロで十二分だよ
162774RR:2007/12/18(火) 17:19:03 ID:YeP8PdnP
そうやね 仕事もさておきプライベートでも便利なんで乗ってます 荷物も乗るし最高っすわ ちなみにノーマルですがね…
163774RR:2007/12/20(木) 09:42:49 ID:/9BFau/M
NSRキャブをキャノに流用って
ポン付け?

要加工?
164774RR:2007/12/21(金) 14:59:46 ID:c9sn23e3
初ジャイロ。ガソリン高騰により普段の足にしようと思ってオクで購入。
さっきミニカー登録してきて、自賠責にも入ったよ。
後は届くの待つのみ。楽しみです。

165774RR:2007/12/21(金) 15:36:44 ID:3WExroHc
俺も燃料高騰でジャイロ大活躍です
皆さん安全運転でジャイロを満喫しましょう
ちなみにわたしはノーマルジャイロ乗りですがね 笑
166774RR:2007/12/23(日) 08:34:57 ID:u/24m7dL
UPのメインフレームとサブフレームの間のダンパー?みたいなのって外して大丈夫?
存在価値が良くわからんw
167774RR:2007/12/23(日) 23:47:12 ID:x9dC87mN
>>166
外したらリポートよろしく
168774RR:2007/12/24(月) 00:23:42 ID:swW0oJYr
>>167
ロンスイにしようと考えたけどこれは無くていいものなのか…
キャノ、Xには無いよね?
169774RR:2007/12/24(月) 14:11:43 ID:Ug6W3ODp
それスイング用のダンパーでないのかな?
外すと停車に降りて手放すと倒れてくるんじゃ?
・・・・と脳内で考えてみたw

外したら教えてw
170774RR:2007/12/26(水) 22:55:15 ID:pxo9j3zx
12インチ履かせたらやっぱケツアゲになるよね?
171774RR:2007/12/27(木) 08:53:27 ID:kUEtxSHs
ジャイロにZXのキャブを付けてみたけど壊れんかな?
172774RR:2007/12/27(木) 16:08:29 ID:Sbz8ArH0
ジャイロX
買いました。
とりあえず納車まで2週間、すぐにやっておいた方が良い整備ってありますか?
173774RR:2007/12/27(木) 16:48:46 ID:XTf46Yza
どんな状態で納車されるか解らんのに教えられねーよ
174774RR:2007/12/27(木) 22:19:06 ID:D6HQrp5X
>>172
駆動系の整備のためハイスプ、ベルト、クラッチ、トルカム新品購入
エンジン整備のためシリンダー&ピストン、ガスケット、ベアリング、スポマス新品購入
キャブ整備のためビックリードセット新品購入
車体整備カウルをばらしてウレタン塗装。
タイヤ整備のためスペーサーとデカタイヤ新品購入。
ハンドル周り整備のため、バーハンキット新品購入。
こんなもんでいいのでは。
175774RR:2007/12/28(金) 02:57:49 ID:vkmW6F9f
>>170
というか、サスにスペーサー咬ませてあかないと
カーブ時に荷台がデカタイヤに接触する場合アリ
176774RR:2007/12/28(金) 11:20:14 ID:ADO3/hBE
なんか※が排気量を50に戻せってあばてれるぞ。
177774RR:2007/12/28(金) 16:57:25 ID:rIZhNGS7
お前は落ち着け。
178774RR:2007/12/28(金) 20:42:23 ID:MHSmD84j
>>175
UPだから無問題w
179774RR:2007/12/29(土) 00:26:54 ID:7bntase0
>>176
過去の香具師を引っ張り出すな
180774RR:2007/12/29(土) 06:41:36 ID:420qGn+v
バカな質問かもしれないけど、原付初心者なので質問します。
ジャイロXに社外品の特大のリアBOXを取り付けたために、全長が長くなった。
リアウインカーやストップランプとかのユニットは見えやすいように最後部に移動したんだけど
警察に止められて「このバイク全長が長いだろ」って言われてキップ切られる可能性ってある?
今日にでも地元の警察にきいてみようとも思いますけど、こっちでも質問しておきます。
181774RR:2007/12/29(土) 22:28:15 ID:kMkhpAa1
ヨネスけはなんで50に戻せって?
182774RR:2007/12/30(日) 06:33:39 ID:OJqGH2or
>>180
そういうのをちゃんと気にするのは、バカじゃないぜ?
因みに、原付は車検が無いし、極端にサイズ変更
でもしない限りは問題無いよ
183774RR:2007/12/30(日) 06:48:30 ID:h6IlZByF
>>180
全長が2500mmを超えるか、BOXを含めた積載荷重が30kgを超えるか
積載装置から前後どちらかに300mmを超えた場合
もしくは左右どちらかに150mm超えた場合は違反になる
基本的にBOXは積載装置でなく積載物になる
184774RR:2007/12/30(日) 10:13:30 ID:1giQ2Aqk
>>181
轟シリンダーの素性がバレて
ヤフオクで同等品が格安で販売されてるのが
気に入らないんでないの?
185774RR:2007/12/30(日) 11:39:59 ID:cYiLhdAc
>>180
ポリパテでボックスとカウルをスムージングしちゃって一体化すればいいんじゃ…
186774RR:2007/12/30(日) 14:21:59 ID:cYiLhdAc
車用の17インチ履かせたいんだけどマルチスペーサー+車用4穴→5穴チェンジスペーサでイケるだろうか?
187774RR:2007/12/30(日) 14:30:53 ID:zip4zU3R
ガンバりゃ付くだろうがまともに走んねーだろうな
188774RR:2007/12/30(日) 15:40:25 ID:3Tn8IXJA
四穴でも17インチは在るけどマトモに
はしらんじゃろうなぁ。
189774RR:2007/12/30(日) 17:13:23 ID:CuzXWKPe
>>184
なるほど〜
自称一番(でも実は思いこみ)でいたいって香具師だからなんだ※
カワイン
190774RR:2007/12/31(月) 10:21:49 ID:SWJFi/+N
長野から兵庫に帰省したんだが長野より寒くて風防のついたXでもキツかった

グリップにつける風防無いかな…
191774RR:2007/12/31(月) 11:25:50 ID:Sf21D3O7
オフ車のナックルガード付ければいんでない?
若しくはコケた時どうすんだっていうようなハンドルカバーw
192774RR:2007/12/31(月) 13:17:42 ID:SWJFi/+N
d
ブルブル震えながらバイク屋逝ってきます
どんどんダサくなっていくな俺のジャイロ…
193774RR:2007/12/31(月) 14:31:14 ID:SRGrzqef
>>180です。詳しい説明ありがと。
取りたてとはいえ普通免許持ってるので、ミニカー登録する予定です。
あれから警察署や役所に直に行って質問しまくってきて、
ミニカーとは何ぞや?を勉強して、ハブにスペーサかませて写真撮って
登録の準備はできました。
1/4に某イナカの役所でミニカー登録の申請をしているヤツを見かけたら
それはたぶん私ですw チラ裏失礼。
194774RR:2007/12/31(月) 19:43:07 ID:+ElCsmlB
>>190
もしかして長野から兵庫まで自走してたの?

以下チラ裏

ボーナス出たのでリバイブ買ったけど
静かで速いね、付属の液体パッキンが硬化して
使えなかったのはご愛嬌で。
っで排気音が静かになったおかげでクランクベアリングが
御臨終音が判ったよOrz
ジャイロのクランクベアリングって弱くねぇ?
夏に交換したばかりやのに。

195774RR:2008/01/01(火) 16:05:02 ID:8T9PDe33
漏れのX、ウインカーリレーのカチカチ音が異様に小さくて殆ど聞こえないから、時々戻し忘れる。
これって仕様なの?
196774RR:2008/01/01(火) 23:35:32 ID:IIMYKDfI
>>195
ホーン壊れてんじゃね?
197774RR:2008/01/02(水) 03:30:53 ID:xaa1Opa/
>>196
ホーン(クラクション)は鳴ります。
もしかしてXって昔のリードみたいにウインカーと連動して
ウインカー用の電子音が「ピッ、ピッ」って鳴るタイプなの?
198774RR:2008/01/02(水) 19:31:58 ID:8X11NaXR
>>197
リレー自体が”イブスマイル”や”昔のリード?”と配線本数も違うので、電子音は鳴りません。
でも、そこそこうるさめのカチカチ音はふつうに聞こえますよ。
199774RR:2008/01/03(木) 02:26:55 ID:lLaj6Kqr
>>198
じゃ、リレーが古くなってるのかなぁ。今度新品に交換してみます。ありがとです。
200774RR:2008/01/05(土) 15:29:47 ID:7cx5Qtay
シケモクの銀さん?の狐が出品されているよ
いくらになるかな?

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f63045537
201774RR:2008/01/05(土) 22:03:48 ID:3bpLfU/R
いって50万ぐらいじゃね
202774RR:2008/01/06(日) 09:42:38 ID:NvQE7hnw
凄いとは思うけど、金払ってまで欲しくねぇ!!
203774RR:2008/01/07(月) 03:05:48 ID:DydWsHm6
30で落ちてたね
30なら俺も欲しかったよ
204774RR:2008/01/08(火) 20:55:40 ID:isZtNSxO
規制前UPってCDIはアナログ式?
205774RR:2008/01/09(水) 20:02:18 ID:02Y9Pg17
アナル式
206774RR:2008/01/10(木) 01:05:29 ID:aNouY+RE
>>204
全部アナログではないかい
207774RR:2008/01/10(木) 04:17:03 ID:Yh8URanV
>>206
サンクス。
208774RR:2008/01/13(日) 21:47:16 ID:DOuH9QCo
なかなか書き込み増えないねー
キャノ厨どこ行ったん?
209774RR:2008/01/13(日) 22:07:19 ID:hGdcErPf
スレタイがXだからじゃね?
210制裁:2008/01/14(月) 00:08:39 ID:92JF0GRS
ええ歳したオッサンがボアーアップした違法改造ミニカー自慢ブログ
誤診室でも○○キロでましたとウザイ
ttp://blog.goo.ne.jp/hide-1109
211774RR:2008/01/14(月) 04:48:09 ID:rGnORxML
また出没か・・・

ヨネスけ&その一派はお呼びでないゾヨ
引っ込んだらどうだ※
こんなだから轟のイメージは最悪なんだよ

良く聞け、3 輪 の イ メ ー ジ が 悪 く な る だ け な ん だ よ
212774RR:2008/01/14(月) 06:55:45 ID:F7bVd2ws
そういや、ボアアップしたらトライクになるの?
213774RR:2008/01/14(月) 10:27:35 ID:MW022MMg
今度オクに出てるATV用のタイヤとホイールを買おうと思ってるんですが自分のジャイロが6穴ハブで、4穴のホイールを付けるにはどんな改造が必要ですか?
あとワイドになっても原付登録のままでも大丈夫なんですか?
214774RR:2008/01/14(月) 21:20:32 ID:gOn4NQai
>>213
少しはググレよ。
そんな事もわからん者が
タイヤ交換とかできるんか?
改造車に乗ってどーーするんだ?
215774RR:2008/01/15(火) 11:37:18 ID:3oEmJrxw
>>214
突っ込みどころ満載だな
216774RR:2008/01/15(火) 13:08:34 ID:V+pLAgNi
>>213
6穴→4穴へ変換するスペーサが必要
左右にあるタイヤ間の幅が500ミリ未満なっていたら原付でもおkだったと思う
ちなみに測るのは左タイヤの横幅からみたセンター部分〜右タイヤの同じ所ね。

間違っていたら指摘ヨロ
217774RR:2008/01/15(火) 13:14:09 ID:Ox1s39Ov
>>216,213
左右に広がるタイヤの「中心幅」が500mmを超えて
車体や車輪の一番広い部分が1300mm以下なのがミニカー

ジャイロの場合は
左右のタイヤ中心の幅が500mm【以下】なのが原付

未満では無い
218774RR:2008/01/15(火) 14:37:41 ID:FWki+rw8
ジャイロで有名?オレわシラネー
http://jp.youtube.com/watch?v=NJYpTET2F7I
219774RR:2008/01/16(水) 08:53:36 ID:duWSjKT4
>>216-217
ありがとうございます。
ミニカー登録の方法しか載ってなかったので助かりました
220774RR:2008/01/16(水) 13:23:28 ID:VtGVhxId
orz そうか、尺の関係で発進前の数秒の動画欲しいんだ
編集しちまった・・・

まぁカットされたらもっとチューンして出直すよ・・・
221774RR:2008/01/16(水) 13:25:35 ID:VtGVhxId
              ./| ̄ ̄ ̄|
               |  |      |
               |  |      |
    ______|_|      |______
 ....../| ⊂ヽ__     ∧_∧  _,, -'つ|
  .|  |   ゙ー-- 二二 ̄(  ´Д`)二-- '' ~  .|
  .|  |_______゙ヽ    /._____|
  .|/______/| i    /______/
            |  | |   .i
            |  | /    |   |\________
            |  | i   , .|  /
            |  | |  |  | .| すまん、激しく誤爆・・・
            |  | .|  .| .|  .\________
            |  | |  i .ノ
            |  | / イ/..|
            |  | | // |
            |  | | .|/......|
            |  |( i  .|
       .____|  |i し   |__
     |\.      |  |し'    |   \
     |  \   .\.|_____|     \
     |   \              .\
          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |


222774RR:2008/01/18(金) 00:28:14 ID:a6vehoA5
中古で買ったジャイロX、激遅い。MAX45出ねぇ。
もうちょっと早ければ文句ないのになぁ。

交通の妨げになってすいません。。
223774RR:2008/01/18(金) 01:47:32 ID:2693oEF/
45でりゃとりあえずマシだよ
現状でUP引きあげてきたけど25しか出なかったもの
224774RR:2008/01/18(金) 15:31:54 ID:FtA5QFcu
マフラー詰まってんだろ
225774RR:2008/01/18(金) 16:47:49 ID:/k/ljI8q
>中古で買ったジャイロX、激遅い。MAX45出ねぇ。
>もうちょっと早ければ文句ないのになぁ。
45出るならマフラーより、プーリー、ウェイトローラー、ベルト、クラッチユニット
の駆動系が怪しい、おれこれ全部換えたら、57出るようになった。排ガス規制前車両
226774RR:2008/01/18(金) 16:55:26 ID:38xOZDzA
>>225
ショップに出したの?
だとしたら幾ら位かかったか知りたい
227774RR:2008/01/19(土) 17:27:45 ID:NE8VU8QB
部品はhttp://www1.kcn.ne.jp/~jitensya/parts-h.htmlで買い
約25000円クラッチユニットを組む(特殊工具が必要なので)のに
近所のバイク屋で工賃2400円。ここからは自分で交換組み込み。
2輪スクーターに比べて、ねじが多くて面倒だけれど
じっくりやれば自分でできます。パーツリストは注文時に必要です。
それとインパクトレンチが
あるとプーリー、クラッチユニットの交換が楽。
バイク屋に頼むと工賃だけで、3〜4万円以上といわれ、オークションで安い電動
インパクトレンチを買い、部品交換しました。工賃は店によって違うから、
参考程度とお考えください
228774RR:2008/01/19(土) 17:48:00 ID:iBn3Jm67
部品を全部新品にせず、
クラッチ板の交換だけなら
部品代はさらに安くなります。
しかしクラッチユニットを組む工賃は必要です。
クラッチユニットをいじらず、
プーリー、ウェイトローラー、ベルト交換ならば
部品代は10000円以下です。クラッチ板を換えるとトルクが増します
新品で厚さ3mm、2mmで交換だそうです。おれのは0.5mmになっていました
229774RR:2008/01/19(土) 18:09:09 ID:iBn3Jm67
230774RR:2008/01/19(土) 21:26:37 ID:3pjKRiQD
ありがとう
参考にさせてもらいます
231RR:2008/01/19(土) 21:33:17 ID:CuVZjib8
おーい!>>774って表示どう出すのか教えてくれないか?
232RR:2008/01/19(土) 21:35:41 ID:CuVZjib8
誰か教えてくれ!>>774この表示の意味解らないし
どう出すの??
233774RR:2008/01/21(月) 09:43:47 ID:MfxuQuaE
キャノピーとXのセルモーターって共通部品?
234774RR:2008/01/21(月) 19:11:05 ID:rmqO+s9m
同じ
235774RR:2008/01/21(月) 21:13:51 ID:MfxuQuaE
>>234

dクス
236sage:2008/01/21(月) 23:40:27 ID:U+h8Z48q
すんませんちょっと教えて下さい。
ジャイロのグリップヒーターを流用しようとしてるんですけど、
黄-緑線と白-緑線はどっちが+12vでどっちがリターンなんですか?
スイッチをばらしたら、
スイッチのOFF位置でHi側コネクタの黄-緑線と白-緑線が
「接」
スイッチのHi位置でHi側コネクタの黄-緑線と白-緑線が
「断」
になるんで悩んでます。
昨日からググッてるんですがイマイチ分からず・・・
ご教示よろしくお願いします。
237774RR:2008/01/22(火) 19:19:44 ID:HC5cIu+M
オマイ等のジャイロ何キロでる?漏れの18パイキャブと68ccで83キロ
238774RR:2008/01/22(火) 19:49:45 ID:Dl2TjV+V
俺のは仕事用として所持してるから
ノーマルで50半ば程だな
239774RR:2008/01/22(火) 20:04:42 ID:fa7oiM0P
>オマイ等のジャイロ何キロでる?

何このガキみたいな質問
240774RR:2008/01/23(水) 11:58:30 ID:uq3aHy86
70くらいは出ないと交通の流れに乗れなくね?
241774RR:2008/01/23(水) 15:34:13 ID:u/BNemwm
>>236
ヒント
ジャイロのグリップヒーターは「交流」
242774RR:2008/01/24(木) 16:20:44 ID:8CwnCBUC
TA02-150******のトレッドは460_でオK?
243774RR:2008/01/24(木) 18:59:50 ID:pp3HubUq
>>237
俺のはノーマルで平均45キロ
運がいいと50キロ
下りで運がいいと60キロ
244774RR:2008/01/24(木) 22:21:36 ID:5FltF1NZ
あるていどパワーあるんだけど、ハイギアが無いとキツイ!どっかハイギア出てないかなぁ?
245236:2008/01/24(木) 22:34:17 ID:yuNq6KwZ
交流と直流で回路変わってくるんすかね?
「OFF」で接だから電位差をなくすような回路じゃないかなと
予想してんだけど…
サービスマニュアル持ってる人誰かヘルプミー
246774RR:2008/01/25(金) 06:13:47 ID:ruPqXrsc
>>244
タイヤの外径大きくすれば?ハイギアと同じ効果あるはず。

ってかミニカーの最大トレッド幅っていくつだっけ
247774RR:2008/01/25(金) 08:56:49 ID:waDuboZl
>>246
そんな規定はない
全幅が決まってる
248222:2008/01/26(土) 00:58:25 ID:DUQY34v+
>>224
マフラー詰まってました。
昨夜走ってたら急に全然加速しなくなり、坂道では今にも止まる感じ。

なんとかトロトロと家まで帰ってこれたので、今朝どうなってるのか確認してみたら
排気があまり出てなかったので、マフラーが詰まってるんだなっと。

今日はあまりにも寒く、マフラー外す気にもなれなかったので、
とりあえず針金でガリガリとしてみたら、ぼろぼろと黒い塊が...

これで一応走るようになり、煙幕のようだった白煙もおさまったので、
とりあえず様子見です。
249236:2008/01/26(土) 13:56:02 ID:LbUFuBuf
自己解決しました。
なんともお恥ずかしい・・・
250774RR:2008/01/26(土) 18:00:36 ID:YfjekCHD
ジャイロのエンジンがかかってもすぐエンストします。
エアクリ清掃したが変わらず。
どなたか、助けて下さい。
ちなみに、ガソリンは入ってます。
251774RR:2008/01/26(土) 21:37:31 ID:kVlppo5O
252774RR:2008/01/27(日) 15:47:29 ID:vBrRaSbt
アイドリングが低いだけとかじゃないよな?w
253774RR:2008/01/27(日) 23:20:54 ID:UcK24/1W
どノーマルジャイロ ドイツ軍仕様に改装、塗装中。
254774RR:2008/01/28(月) 02:37:15 ID:JHoEjEaE
一見 寺院 仕様!!
255774RR:2008/01/28(月) 15:59:57 ID:lzqM8LRu
>248
マフラーでしたか。以前私も交換しました。
排気音が歯切れのいい音から湿った感じの音になり、
白煙が多くなりスピードが出なくなるんですよね。
排ガス規制前だと15000km交換とショップでいわれたことがあります。
でも駆動系より修理はずっと楽です。部品代は2万円くらいです
256774RR:2008/01/30(水) 14:03:22 ID:9ojiWw5W
>>252
取りあえず
キャブからガソリンが漏れ初めました。


来週バイク屋へ
257774RR:2008/01/30(水) 15:09:51 ID:kiDv+82r
ジャイロXのスパイクタイヤって、今でも売ってますか?
258774RR:2008/01/30(水) 16:55:50 ID:4VJVYGUS
仕事で毎日のように乗ってるUPが急にパワーダウン
平地で35km/h以上出なくなり
今まで40km/hくらいで登れてた坂で10km/hに…
最寄のバイク屋に行くも修理が立て込んでて時間かかるとの事
1台しか無く仕事に穴空けるわけにもいかないので、そのままの状態で様子みながら使用
200キロくらい走行したらだんだん回復してきて今日ついに元の調子に戻った
何が原因だったんだろか
259774RR:2008/01/30(水) 21:46:10 ID:DCPeLC78
>>258
生理だったんじゃね?
260774RR:2008/01/31(木) 00:23:12 ID:GdoX63Oa
>>258
自らより細かく症状分析してみた方が解決の近道だと思うぞ
261774RR:2008/01/31(木) 13:33:28 ID:WupOllPu
社外チャンバーってどこからでてる?
262774RR:2008/01/31(木) 14:35:23 ID:DDt8zk2t
>258
マフラーのカーボンが排気圧で外れ抜けが良くなった
キャブレターのゴミが走行振動によりはずれ正常にうごく
263774RR:2008/02/02(土) 23:35:36 ID:34M8En5u
走り出して「あれ? バンクさせても曲がらない。すぐに起きちゃう」と思って停めて点検したら
フロントタイヤの空気が半分くらい抜けてた。
急いでたから走行前点検なんてしなかったよ。
帰って外してみたらエアバルブの付け根に亀裂が・・・もうチューブだめぽ。
264774RR:2008/02/03(日) 05:57:49 ID:RSSlU/DT
雪だ雪だ、ジャイロの出番だ
265774RR:2008/02/03(日) 08:20:20 ID:ydhW6lFX
あえて二輪で逝ってきますw
266774RR:2008/02/03(日) 09:44:27 ID:0jrnwbqv
UPで1件配達行ってきますだ
吹雪いてるのが気になるけど
267774RR:2008/02/03(日) 15:14:01 ID:/Xiyudlp
4サイクルジャイロはいつなんだろう
268774RR:2008/02/03(日) 15:15:49 ID:/Xiyudlp
263
チューブレスじゃないから面倒
269774RR:2008/02/03(日) 15:18:57 ID:/Xiyudlp
新型は旧型に比べて加速悪いだろうけど、3輪は捨てがたい
270774RR:2008/02/03(日) 16:33:14 ID:RSSlU/DT
>>268
近所のバイク屋にチューブ注文しに行ったら、火曜日になると言われた。
仕方が無いから通勤は二輪で慎重に行くしかないか。
271774RR:2008/02/04(月) 11:08:43 ID:N2qkEOWo
ディオのキャブがポン付けできるって聞いたけどAF35の前期型キャブ?

マニホールドもディオ用に交換するの?
272774RR:2008/02/04(月) 13:42:44 ID:mkCBYqhz
>267
現状2stのジャイロの在庫がはけたら発表
273774RR:2008/02/04(月) 17:07:54 ID:MiM1x7pP
ジャイロを盗まれた人って居る? 後ろが重いから盗まれにくいと思うんだけど。
漏れ通勤に使ってて、仕事が夜間で、ジャイロ停める場所が無人の駐輪場だから心配でね。
今のところはU字地球ロックしかしてないけど、これで大丈夫かな・・・
274774RR:2008/02/04(月) 17:34:01 ID:/vaULgMB
ホイールとミニカー用のスペーサーがなくなってて泣いたことがある@アパートの駐輪場
275774RR:2008/02/04(月) 18:02:43 ID:MiM1x7pP
>>274
そっか、いくら地球ロックしてても部品ドロだけはどうにもならないね。
漏れのもミニカー改造登録してるから同じ被害に遭わなきゃいいけど。
276774RR:2008/02/04(月) 18:03:37 ID:4pJ7czxc
スペーサーをかませるとかしてミニカー登録した場合、入れる単品の任意保険ってどれなんだぜ?
改造していると言わずに入ったら保険が降りなさそうな気がするし・・・・
277774RR:2008/02/04(月) 20:51:16 ID:/vaULgMB
ファミバイでおkじゃないの?
278774RR:2008/02/04(月) 22:24:03 ID:MiM1x7pP
任意保険では、ミニカーは原付扱いになるんじゃなかったかな。
今入ってる任意保険会社に聞くのがいちばんいいよ。
279774RR:2008/02/04(月) 22:25:23 ID:MiM1x7pP
確か漏れのは同じ原付扱いでナンバー変更だけしたような・・・
ずいぶん前の話だからうろ覚えだけど。
280774RR:2008/02/05(火) 02:34:52 ID:tFOh0895
>>272 店頭在庫しなないんじゃないかな。

   知り合いのバイク屋昨年中にキャノはもうメーカー在庫ないと言ってた。
 
   ミニカーの任意保険は道路運送車両法上の原動機付自転車だよ。
   ファミバイ特約のほか、ファミマ保険(東京海上日動)もあり。
\8,500+悪税  本人と未婚の子供の所有する道路運送車両法上の
   原動機付自転車が何台でも対象。

     
   
281774RR:2008/02/05(火) 06:21:44 ID:U9BV8LDZ
>>280
便乗質問です
Xの情報については何か耳にされてませんでしょうかね?
282774RR:2008/02/05(火) 08:51:19 ID:4Mfcwn8F
ロザンナの息子の家にUPが置いてある。
283774RR:2008/02/05(火) 14:17:09 ID:ybIqEhmV
スザンヌの息子の家にUPが置いてある。
284774RR:2008/02/05(火) 14:40:44 ID:tGWqWwLc
>281
再結成したんじゃね〜
285774RR:2008/02/05(火) 14:44:03 ID:iC2yDs1q
エンジンオイルは何入れてる? 漏れはホンダ純正だけど時々スタンドで入れてる。
286774RR:2008/02/05(火) 15:01:06 ID:hiMv+wwu
ファミリーバイク特約の
ここに注意http://www.insweb.co.jp/0autoins/03basics/14.htm
任意のミニカー対象の保険は、

メーカーがミニカーとして国に届け出たもののみ加入できるのかな?
例、光岡自動車http://www.mitsuoka-motor.com/lineup/50Series/index.html
ジャイロにスペイサーかませたものでも、
ナンバー交付されていれば問題なく加入できるのかな
試しに某任意保険のサイトから加入手続きをしたら、
改造ありの時点でお受けできません。
ここは保険会社の裁量で各社対応が違うのかな
287774RR:2008/02/05(火) 15:06:35 ID:hiMv+wwu
ノーマルが心配ないか
288774RR:2008/02/05(火) 15:10:39 ID:hiMv+wwu
オイルは純正、他銘柄は添加物が異なって変な影響出ると怖いから入れたことない
289774RR:2008/02/05(火) 15:13:48 ID:hiMv+wwu
オイルは混ぜないほうがいいとおもう
290774RR:2008/02/05(火) 16:09:59 ID:iC2yDs1q
ID:hiMv+wwuさんサンクス。これからは純正だけ入れるよ。
291774RR:2008/02/05(火) 18:11:45 ID:9GhtB+0Z
>>285
修理に出した時、スーパーファインが一番エンジン長持ちします。と言われた。
292774RR:2008/02/05(火) 20:07:43 ID:iC2yDs1q
>>291
参考にしますサンクスです。
293774RR:2008/02/05(火) 22:35:00 ID:+N1mkvBA
ロンホイ化しようと思うんだけどホームセンターに売ってる汎用ステーでイケるだろうか…
ステー組み合わせてついでにローダウンしようと考えてるんだけど。
参考までに市販のロンホイスペーサーって板厚どれくらいかわかる人いたら教えて下さいm(__)m
294774RR:2008/02/06(水) 02:09:46 ID:2tM9zdrW
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ヨネスケ毒男スレπ [×1]

俺もこのスレみてきたよ。でもぜんぜんおもしろくなかったよ。
295まさ:2008/02/06(水) 12:11:48 ID:ZYzDr7Bd
初めましていきなりなんですけどジャイロの社外品CDIって売ってるんですかね?
296774RR:2008/02/06(水) 17:50:30 ID:bVOfLRdV
>>276
書類上は車台番号TD01−xxxxxxxの原付一種でも
保険会社にミニカーへの改造車と告知しないと、加入はできても
告知義務違反で保険おりないんじゃないか
297774RR:2008/02/06(水) 19:12:22 ID:0p53CV5g
>>295
この前ヤフオクに怪しげなのが出てたけど…
298222:2008/02/06(水) 22:16:52 ID:44yixbZV
ファミリーバイク特約。
ソ○ー損保で加入できたよ。
電話で対応してもらって、3輪の原付を車距広げて
ミニカーに改造してるんですがって聴いたから間違いなし。

自損事故時の自分の怪我への補償額の違いで2種類あった。
299774RR:2008/02/07(木) 14:29:36 ID:vs4lZ+sO
京都のジャイロ屋のサイクルフェンダーってなんで旧型より
新しく出たほうが安いの?出来も良いみたいだけど・・・。
材料費上がってると言われてるけど、今まで散々ボッタクッてたんだなー
さすが在日京都人だな。ジャイロやめて農薬付中華三輪専門店っていう
漢字だらけの名前にしとけよ。
旧型買って損したよ!
300774RR:2008/02/07(木) 14:45:42 ID:lDlFZISE
>>299
世界中にある工業製品の大半はコストダウンをしながら
生産されるので、後発の方が安いのが当たり前
同様の製品でコストが下げられない方が問題だよ
いつまでも同価格で販売する方がボッタクリなんだよ

現実としては需要と供給が価格決定の重要な要素だけどな
301276:2008/02/07(木) 21:35:31 ID:89aw+707
おう!みんなありがとう!!!
さし当たって一番安いファミマのから問い合わせてみるか。
302774RR:2008/02/07(木) 22:18:14 ID:n1Noa7HX
>>293
組み合わせ次第じゃね?
303774RR:2008/02/08(金) 00:18:13 ID:vzPr4yEG
>>299 ワシは旧型のがええけどな
304222:2008/02/08(金) 23:37:39 ID:8R2H6V8c
今日、ベルトとウェイトローラーを新品に交換。
両方ともかなりヘタってた。

最高速45キロだったところ、53キロまであがったよ。
先日、エアクリも洗ったし、次はキャブかなぁ。
デフオイルも変えよう。
なんとか60キロ出したい。

305774RR:2008/02/09(土) 15:14:53 ID:FIO23ssR
おれのは購入したとき
デフオイル量少なく(50cc足りなかった)真っ黒
交換するとスムーズな感じになった。サービスマニュアル見ると3年毎

交換になっている。排ガス規制前車両
306774RR:2008/02/09(土) 16:05:41 ID:oC5FImlQ
デフオイル交換の時に緩めるボルトって、メンバーを外さなきゃいけないよね
あれ外すのって時間がかからない?
307774RR:2008/02/09(土) 18:48:05 ID:FIO23ssR
排ガス規制前はねじ2つで簡単だけど、
排ガス規制後は手間掛かるみたいですね
見るとあちこち外すみたいですね。排ガス規制後の

サービスマニュアル持っていないので、
取扱説明書を見てください
http://www.honda.co.jp/manual-motor/#bs
308774RR:2008/02/09(土) 21:36:25 ID:oC5FImlQ
>>307
サンクス。とても参考になります。
309774RR:2008/02/11(月) 17:23:46 ID:dThM4K0Y
UP(Xも?)のネックのところにある特殊なカプラーと端子って手に入るの?
310774RR:2008/02/12(火) 17:39:32 ID:t5+cRAe/
>>298
ファミリーバイク特約は
自損付きもあるんですね。搭乗者付きもあればいいのにな

自分で柱に衝突=100%自己責任 これは自損保険
http://www.insweb.co.jp/0autoins/03basics/10.htm
車と衝突=両方に責任 車が逃亡 治療費負担は搭乗者保険になるのかな
http://www.insweb.co.jp/0autoins/03basics/09.htm

311774RR:2008/02/13(水) 15:42:45 ID:BOupDlCW
搭乗者付きもあったと思いますよ
でも、低価格でつけられる「ファミリーバイク特約」のお手軽イメージが吹き飛ぶくらい大きく割高に・・・
312優良中古車:2008/02/14(木) 10:10:00 ID:AYl+VrSz
ジャイロdeたすきリレーって今?
どうなっているの?
誰が持ってるの?
ヨネスケが着服した金は?
313774RR:2008/02/14(木) 12:48:08 ID:jvirxj+m
着服金は、飲み食いやお下品カスタムにつぎ込んだんだろ〜
314774RR:2008/02/14(木) 13:05:10 ID:YJNrnXp3
>>312
ホスト名 朝日ネット
接続回線 光
都道府県 長崎県
315774RR:2008/02/14(木) 14:36:04 ID:UOtov4b+
>>312
アレで串したつもりとか?pgr
316774RR:2008/02/14(木) 22:25:04 ID:HUasXEhi
誤診室でよくある質問
Q:マロッシつけました。チャンバー付けましたetc・・
  キャブセットはどの位ですか?

A:ガソリンの供給を増やすためにメインジェットを130番位に上げましょう

オイオイあのアホは空燃比を知らんのか?
317774RR:2008/02/14(木) 23:44:06 ID:jvirxj+m
>>314>>316
見苦しくもパターンどおりご本人の登場ですね〜
でも、無視してたらいいことだともおもう※
IDかえてまでたい変だ※
318774RR:2008/02/15(金) 00:37:29 ID:V1Jt9fyk
>>312
去年の6月から中部
主催者はOK★MTことオカモト
主催者も知らない部外者が暇だなニート


319774RR:2008/02/15(金) 01:12:57 ID:3bxwgXOF
>>318
消えた主催者のことで「知らない」とかどうとか関係ないんじゃないのかな・・・
かみ合わない内容だと思わないか?
理解できず勘違いするところがやっぱり※
だから↓こーなるんだろ

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ヨネスケ [スロットサロン]
轟センセの学園天国 〜 H R 篇 〜 [スマップ]
ヨネスケ毒男スレπ [×1]
320318:2008/02/15(金) 01:55:39 ID:V1Jt9fyk
おばかはスルーだよん

>>312
ほれ↓携帯サイトが生きてたぞ
http://my.peps.jp/tasuki
>ジャイロdeたすきリレーって今?
>どうなっているの?
>誰が持ってるの?
中部http://bbs.avi.jp/74804/
>ヨネスケが着服した金は?
九州http://bbs.avi.jp/bbs.php?kid=74808&num=30&mode=&br=pc&cnt=no&s=

色々ご心配おかしております 最新投稿日時 - 2005/12/29 14:37
OK★MT 2005/12/21 19:06
更新作業が停滞しており皆様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
ただ今フラッグは鹿児島にある模様です。
詳細が分かり次第掲示板に書き込みますので少々お待ちください。

また、色々質問ありましたカンパ金の状況についてですが、ステッカー代フラッグ代を引いても現在7万近く残っております。
(正確な数字は精算後近日公開します)
このお金は個人的なものを除いて今回のリレーにかかる諸費用(運賃、通行料、お土産品etc...)に使って頂いて結構です。
ですので事前に請求していただいても結構ですし、後に領収書のコピーを送っていただいても構いません。
もちろんリレーに関係した地域独自のイベントにかかった費用も含まれますので活用してください。
それではよろしくお願い致します。


321優良中古車:2008/02/15(金) 06:53:01 ID:ShQiGp+V
全国の嫌われ者なんだ〜
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ヨネスケ [スロットサロン]
轟センセの学園天国 〜 H R 篇 〜 [スマップ]
ヨネスケ毒男スレπ [×1]
ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
322774RR:2008/02/15(金) 16:49:54 ID:hrTiT0gW
バギー用の中国産タイヤ、ホイールセット買ってタイヤに書いてあるメーカー名見てワロタw
『BRIDGESTAR』って…
323774RR:2008/02/15(金) 23:01:47 ID:/Dh3Adh/
>>310
横レス失礼いたします。

昨日、強面の電柱にぶつかり稽古し、前のカウルは割れてハンドルは曲がり、フォークとホイールもねじれを起こして、医者には急性心不全と診断・・・はウソだけどな。衝撃の割に、めっちゃ壊れた。

フレーム修正が22,000円
完全に直すには全部で108,916円

どしよかな〜、売ってバナナで出来たBOX買うか、いや待て直して乗るか。
うーうーうーうー、うつになりそうだぜ、兄弟達。
324774RR:2008/02/16(土) 02:16:46 ID:cGwIwq1w
>>323
俺なら精神的ショックで卒倒しそうだな〜
325774RR:2008/02/16(土) 03:30:13 ID:kE0MHRGP
>>323
108,916円分の愛着が増えるってわけだな
326774RR:2008/02/17(日) 16:16:32 ID:zCABQ2kg
中古で買った不調のジャイロ
カブり気味だが調子良くなってきたな
ブレーキと駆動系交換しなきゃだけど
327774RR:2008/02/17(日) 20:52:22 ID:Kbah2KGD
結局、何にも解決しない
※のタスキ基金着服の件wwwwwww
328774RR:2008/02/17(日) 23:56:16 ID:lh1c2OK2
>>326
頑張れよー
329774RR:2008/02/18(月) 00:01:32 ID:wWUFVls3
>>324
それが、おっとろしい事にだな、転倒して自分も倒れたんだと思うが、側を通りか
かったおじちゃんが声をかけてくれた以外(多分おこしてくれたのもおじちゃん)、
どう帰ったかも覚えてないんだよ。

これってPSDってやつかな。
もう、わっけわかんね。
330774RR:2008/02/19(火) 21:49:11 ID:ML06s7Lh
メイワのチャンバーって五月蝿い?
サイレンサーが後ろに下がってるやつ。
331774RR:2008/02/19(火) 22:02:54 ID:Ns2EgHhy
>>330
うるさい。
芝刈機みたいな音orz
332774RR:2008/02/20(水) 17:57:03 ID:aDFNXTBa
>>322
HONGDA
日本YAMAHA株式会社 なんてのもあるらしいです
333774RR:2008/02/20(水) 19:48:00 ID:XRSUYtEr
さっき、大井町の吉野家の前でミニカー登録ジャイロがひっくり返ってて救急車とパトカーが来てた。
ジャイロでもひっくり返るときはひっくり返るのね。
334774RR:2008/02/20(水) 20:17:15 ID:qimPa+BT
キャノピーなんだがエンジンを掛けてアクセルを開けると止まってしまう・・アイドリングも低いまま。
また前みたいにメインジェットに小石が詰まってんだろうがそんな所に小石が入り込む理屈が判らん。 
335774RR:2008/02/20(水) 20:35:10 ID:kmAJllnc
>>327
※なんか相手にするなよ!てか、もう誰にも相手にされていないみたいだけど
オイラは一人で踊らせて置けば良いでしょう!
336774RR:2008/02/20(水) 21:57:29 ID:7tuyNYyy
日本語書けないおまいが誰だかわかった。www
337774RR:2008/02/21(木) 01:43:42 ID:Sbk/q15o
>>333
雪の日に転ばないからって理由でジャイロ買ったけど
バイク屋さんからは「20キロ以下でトコトコ走らないと雪の日はジャイロでも転ぶよ」
って言われた。でも二輪よかは転びにくいよねぇ
338774RR:2008/02/21(木) 12:14:06 ID:ci04l9IT
>>336
誰?誰?教えて
339774RR:2008/02/21(木) 13:15:46 ID:R+hBpIet
>>334
タンクにいっぱい石が入ってるんじゃないの〜
340774RR:2008/02/21(木) 14:29:06 ID:Di+24rFZ
雪の日はとにかく前輪がすべる

直進でも大変なことになる
341774RR:2008/02/21(木) 21:58:26 ID:xDCm9UJq
>>330
>>331

近所でキャノピーに付けたの見かけるけど静かだったな。
カウル付いてたからなのか?
342774RR:2008/02/22(金) 12:32:52 ID:YtSpqGwC
ジャイロ乗りってコソコソしてるやつ多いねーーー
343774RR:2008/02/22(金) 18:37:22 ID:bGqoCE6W
>>342
あんたもソコソコ、コソコソしてるんだろう
344774RR:2008/02/22(金) 19:43:43 ID:5r37a07B
>>342
誰?誰?教えて
345774RR:2008/02/22(金) 23:30:18 ID:EQNC5iZT
グゥワッハッハッハッハ!
オシエネェよ。
あとで漏れが虐めるんだから。
346774RR:2008/02/23(土) 08:28:39 ID:5WLmIktI
次期キャノピーにディスクブレーキ禿しくキボンヌ
347774RR:2008/02/23(土) 16:22:50 ID:DFMDCBzR
>>346それとチューブレスタイヤ、修理が簡単
348774RR:2008/02/23(土) 16:34:51 ID:oyGijrsq
キャビーナは32万
ジャイロX・ジャイロUPは25万円ぐらいの価格にして欲しい
きちんと品質を確保するのならもう中国ホンダ生産でもいいよ
だって今の現行方が国産でも、全体的にデザインもほぼ設計当初のままだし、値段が高すぎる
新型がFI付き4stになってどうせパワーと0→40kmの加速力が落ちるなら国産にこだわる必要は無いと思う
とにかく値段が高すぎる。
349774RR:2008/02/23(土) 21:20:17 ID:v+1kirhU
ストマジ CA1LA 110/80-12
ストマジU CA1LA 120/80-12
350774RR:2008/02/23(土) 21:23:32 ID:v+1kirhU
訂正

ストマジ  CA1LA 110/80-12
ストマジU CA1LB 120/80-12
351774RR:2008/02/23(土) 23:30:51 ID:K7aasHC/
>>348
実際に金を払うとなれば
25万でも高いだろ!
20万でも高いだろ!
15万でも高いだろ!
10万でも高いだろ!
5万だったら、ローンで買えるか?
おまいらそんなもんだろ。









誰かが言ってたよ。w
352774RR:2008/02/24(日) 16:46:34 ID:daEHkoL4
>>351ちゃんが寝言で言ってたよ
353774RR:2008/02/24(日) 19:10:06 ID:IJZm0j3+
ジャイロの青ナンバー化とかまではしたくないんだが、もう少し速度が出ないと幹線
道路が怖くて走れないですぜっ。

>ジャイロXにはリミッターは仕込まれていません、
>エンジンを10000RPM以上回してもノーマルのCDIを使ってる方もみえます。

>速くするにはハイスピードプーリー・パワーフィルター・Dio ZXキャブ
>装着でセッティングが決まれば最高速60km/h以上可能です。

こんな事も書いてあったけど、快適なのか?
兄弟達、暇だったら教えてくれよう。
354774RR:2008/02/24(日) 20:41:08 ID:aCzid63o
>>353
交通法規は遵守しましょう。
以上。
355774RR:2008/02/25(月) 22:49:13 ID:ym1UFs9d
XかUPかどっちかほしいなーって考えてるんだけど、荷物のせんならUP
だろうけど、やっぱ乗り心地はXの方が軽快ですか?整備性とかカスタムしやすさ
ならXだし、UPは積載性重視だけのクソマシンでしょうか?
両方乗ったことある方助言お願いいたしやす。
356774RR:2008/02/26(火) 02:26:46 ID:W5Kq60JK
>>353
スピード出したくてお金に余裕があるなら
改造してミニカー登録したほうがいいですよー
30km/h制限と50km/h制限じゃ全然違う
357774RR:2008/02/26(火) 02:30:10 ID:W5Kq60JK
追記
自分はスペーサーとオーバーフェンダーをヤフオクで買って
合計2マソくらいで済みましたよー
358774RR:2008/02/26(火) 02:35:01 ID:W5Kq60JK
連投すまそ
チューニングするならミニカー登録後でも遅くないない
っていうかむしろそのほうが無難よー
359774RR:2008/02/26(火) 05:05:32 ID:3wv9KkDf
チューンで思ったんだけど、スペーサーをかませていないジャイロでも、ボアアップしたらトライクになるのかな???
360774RR:2008/02/26(火) 05:28:05 ID:W5Kq60JK
>>359
三輪スクーターに限っては、ボアアップした時点で違法なんだってさ。
あくまでもエンジンは50ccじゃないといけないらしく、三輪スクーター特有の法律らしい。
漏れも始めはボアアップで黄色ナンバー取得を考えたけど
市役所にきいてみたら「違法だから黄色ナンバーは出せない」って言われて
それならばミニカー登録をしようって思ったわけなのよ。

50km/h制限にしたい、二段階右折の義務をナシにしたい、二車線道路でも追い越し車線を
堂々と走りたいって思ったから。
361360:2008/02/26(火) 05:28:51 ID:W5Kq60JK
トライクのことはよくわかりません。すまそ。
362774RR:2008/02/26(火) 06:13:06 ID:3wv9KkDf
ググってみたけどいまいちよく分からん。
125ccを超えてれば誰の目にもトライクっぽいんだが・・・・

例えば60ccぐらいにボアアップした場合には、原2にや軽自動車になっちゃいそうにも思えるけど、車両法ではどっちの要件も満たさないようだ。
でも不思議なことに軽二輪車(125〜250の区分)になる可能性ならあるっぽい。(ヤフオクとかでたまに売られてる100ccぐらいのトライクはこれで登録してるのかも?)

つまり、まとめると俺の頭じゃ分からないってことだ。誰か教えて!!!
363774RR:2008/02/26(火) 07:04:42 ID:SXZTfB9U
>>360
ミニカーの法定最高速度は60km/hな。

>>362
3輪は50ccを超えるとトライクな。(色々条件はあるが)
51ccでも側車付き軽二輪になる。
364774RR:2008/02/26(火) 07:05:53 ID:yaCsTugA
ジャイロでスピード上げてもやかましいだけでしょ。
365774RR:2008/02/27(水) 09:28:41 ID:2Tm2XEmh
>>362
ボアアップジャイロは仕方なく軽二輪登録になる。
366774RR :2008/02/27(水) 20:53:17 ID:JNqUyMVt
>>365
その場合、免許区分はどうなるの?
367774RR:2008/02/27(水) 20:56:38 ID:Ivjxt0iC
小型以上の2輪免許が必要になるんでないだろか
368366:2008/02/27(水) 21:20:17 ID:JNqUyMVt
 スペーサー装着しようがしまいが、ボアアップした時点で
軽二輪扱いとなってしまい、普通免許では運転できないんですね、
かつ任意保険も軽二輪扱いか・・・。
369774RR:2008/02/27(水) 21:33:46 ID:2z+YaG1k
>>368
車両法上は『側車付』軽二輪
所謂トライクの250cc以下の物っていう扱いになる。
道交法上の免許区分は普通免許。
任意保険はおそらく軽二輪扱い。
370366:2008/02/27(水) 21:45:58 ID:JNqUyMVt
>369
貴重な情報ありがとう。
ジャイロxが本当にほしくなりました
371774RR:2008/02/28(木) 11:25:15 ID:U40Aq8Tk
>>369
『側車付』軽二輪 にする為の最低条件は、
ボアアップとステップがあれば良いんですか?
どこかのサイトでは2ケツ用シートと泥除けも無いとダメなように
書いてあったが。。。いまいちはっきりしない。。。
372774RR:2008/02/28(木) 12:26:34 ID:c8XVUpqJ
>>371
ノーマルからなら排気量と左右ミラーだけ
改造車ならフェンダーは必須
ただ一切の検査はされないので登録上は必要ない
運航時に保安基準を満たすこと
373774RR:2008/02/28(木) 14:50:00 ID:ApoOSbfw
キャノピー,X,UPを変更登録(正式には登録ではなく届出)する場合、スペーサを使用してタイヤトレッドを変更、ミニカー登録する場合とボアアップして二種登録する場合の二つになり、排気量拡大(50cc超)しても原付二種登録できません。

三輪の原付が、排気量50ccを超えた場合、道路運送車両法施行規則第1条によって定められている原動機付自転車の範囲(排気量)から外れる事になり、道路運送車両法施行規則・第2条別表第1の規定により、側車付二輪自動車の軽自動車、いわゆる側車付軽二輪登録になります。



ミニカー登録のメリットと軽二輪登録のメリット


ミニカーのメリット:登録時の税金が安い、自賠責が安い、ファミリーバイク特約利用可

軽二輪のメリット:二人乗り登録可(法律上、二人以上の登録も可)、高速道等の走行可、輪距(左右リアホイールの中心を結ぶ幅)を広げなくてよい。

ポイントになるのは、二人乗りしたい、高速道路や首都高等も走りたい、なら、軽二輪登録。そうでなければミニカー登録となります。

実際の維持費の差額は、任意保険。

重量税の差:ミニカーは重量税なし、軽二輪は登録時に重量税6300円
軽自動車税の差:ミニカーは2,500円、軽二輪は2,400円
自賠責の差: ミニカーは10140円(24ヶ月)、軽二輪は14480円(24ヶ月)
任意保険:ミニカーは原付保険(ファミバイ特約可)、軽二輪は単独で保険に加入(ファミバイ特約がつかえる例もある)

いづれも、運転には普通運転免許(四輪の免許)が必要になります。

ちなみに、ミニカーが普通免許扱いというのは警察官にも浸透していますが、軽二輪の三輪(サイドカー除く)が普通免許扱いというのは知らない警察官も多いので、ヘルメットを被ってなかった時に職質にあう可能性は軽二輪の方が多い。
374774RR:2008/02/28(木) 14:57:23 ID:ApoOSbfw
自賠責保険は4月改定で変わります
375774RR:2008/02/28(木) 14:58:18 ID:ApoOSbfw
安くなると思います
376774RR:2008/02/28(木) 22:33:43 ID:nAAXxoq6
軽二輪でも自賠責は原付、任意はファミリーバイク特約に出来ます。
377774RR:2008/02/29(金) 00:04:25 ID:TJrvlyQF
書類だけの違法登録
しかも痛いアニオタ
http://tukasa.omiki.com/cano/
378774RR:2008/02/29(金) 00:05:48 ID:aqoikgI2
てすと
379774RR:2008/02/29(金) 00:25:22 ID:/Dppvt7E
>>377
R30を分離で入れてるな…
多分今頃はエンジン焼いて廃車になってる事だろう
380774RR:2008/02/29(金) 14:42:40 ID:MhPyzoEs
はぁ。岡山の恥さらしめ
381774RR:2008/02/29(金) 16:13:09 ID:99MQ5J6c
ジャイロボアアップ改造で
100ccなら50cc〜125ccが
契約対象のファミリーバイク特約が可

150cc改造だとファミリーバイク特約が不可で
軽二輪契約ということかな 任意保険

法的区分でミニ3輪を作って欲しいね
125cc以下、自賠責保険、任意保険も新設、
免許は普通免許、法的な裏打ちができればメーカーも作ると思う

うろ覚えだけれど
いまのトライクは役所からの通達レベルでナンバー交付しているみたい
改造業者が大型バイクをトライクにしている。
PL法なんかどうなってんのかな?

ジャイロのようにスイングしないでデフで曲がる
軽自動車より狭いトレッドで3輪で曲がるんだから危険だよね
発売される可能性のあるジャイロ4サイクルで、
パワー不足とユーザーが声を上げ、ジャイロの売り上げが減りると
パワー不足を補う排気量UP車を作りたいメーカーが法改正を政府
に進言。法改正となればいい


382774RR:2008/02/29(金) 18:36:05 ID:vCRFCRQ2
>>381
損害保険は車両法の区分で分けてると思ってたのだが違うのか?
しかしまぁ、ファミバイ特約はその車両にかかる訳じゃないから電話で問い合わせてOKだった
とかなレベルの話だと、ものすごく不安だ罠。
いざ事故で支払い対象になりませんよなんて言われたりして、大丈夫だって言っただ言わないだで
もめそう。

法改正は全く期待できないけど、一番現実的なのはミニカーの排気量を125ccくらいまで拡大じゃね?
ジャイロは所詮改造車だから、ミツオカとかが頑張ってくれなきゃ期待できないどころか可能性ゼロ
だろうけど。
383774RR:2008/03/01(土) 10:31:50 ID:VCK7xfi5
ミニカーの最大幅っていくつまでですか?
384774RR:2008/03/01(土) 10:40:59 ID:bBTcobT0
>>383
1300
385774RR:2008/03/01(土) 10:49:14 ID:bBTcobT0
>>376
あくまでも民間企業との契約上の話なので「確定」なはなしは
シナイ方が良い
一部の会社が容認はしてるようだけど
「担当者レベル」や「代理店レベル」は所詮、個人見解の域だったりするし
企業事に約款や扱いが違うし仮に約款を読んで不備が見つからなくても
最終的に支払い拒否はされる可能性はある
もちろん、裁判で争って支払いを求めれば勝てるかもしれないけど

トライクの場合は60ccでも軽自動車二輪や小型自動車二輪になる
車検のあるモノや高速に乗れる軽二輪や小型二輪が果たして
どこまでファミバイ適用になるから未知数だよ
高速道路の事故なんて想定外だし
検査対象車なら排気量も載るが軽二輪はまともに排気量記載もないからね
386774RR:2008/03/01(土) 13:13:59 ID:5khFJKqb
やっとキャノピー買いました!
明日引き取りに逝ってきまつ。

昨日確認したら、ソ○ー損保のファミバイ特約は
2輪は125ccまで、
3輪以上は50ccまで、でした。
他は知らんけど、参考まで。
387774RR:2008/03/01(土) 15:03:28 ID:PfvnzB57
>>382確かに法による新設はきついですね


>>385
>あくまでも民間企業との契約上の話なので「確定」なはなしは
>シナイ方が良い

おっしゃる通りだと思います
A社で保険に加入している友人がB社でも同種保険に入るとき、
B社のコールセンターに電話して、A社に通知する必要があるか問い
合わせた所、必要ないと言われたそうです。不安感を持った友人が、
約款を読んだら、通知義務はある、ないと保険金が支払われない場合が
あるということでした。コールセンターレベルだと、アルバイトが
対応しているらしいです。約款をよく読み、分からなければ法律の専門家に
相談したほうがいいですよね
388774RR:2008/03/01(土) 15:07:59 ID:PfvnzB57
>>386購入おめでとうございます


ジャイロはここでいうその他のもの該当するみたいですね

改造車は文中の
 国土交通省令で定める
 総排気量又は定格出力を有する原動機により

から外れるのかな?

「この法律で「原動機付自転車」とは、国土交通省令で定める
総排気量又は定格出力を有する原動機により陸上を移動させることを
目的として製作した用具で軌条若しくは架線を用いないもの
又はこれにより牽引して陸上を移動させることを目的として
製作した用具をいう。」(道路運送車両法第2条第3項)

「道路運送車両法第二条第三項の総排気量又は定格出力は、
左のとおりとする。
一 内燃機関を原動機とするものであつて、
二輪を有するもの(側車付のものを除く。)にあつては、
その総排気量は〇・一二五リツトル以下、
その他のものにあつては〇・〇五〇リツトル以下
二 内燃機関以外のものを原動機とするものであつて、
二輪を有するもの(側車付のものを除く。)にあつては、
その定格出力は一・〇〇キロワツト以下、
その他のものにあつては〇・六〇キロワツト以下
前項に規定する総排気量又は定格出力を有する原動機付自転車のうち、
総排気量が〇・〇五〇リツトル以下又は
定格出力が〇・六〇キロワツト以下のものを第一種原動機付自転車とし、
その他のものを第二種原動機付自転車とする。」
道路運送車両法施行規則第1条
389774RR:2008/03/01(土) 15:30:08 ID:PfvnzB57
ファミリーバイク特約は、
加入保険(自動車)の約款をよく読めば
000法第000条第000項に規定する車両と書いてあるんじゃないかな
保険会社は加入時はハードル低く、支払い時はハードル高くだからね
390774RR:2008/03/02(日) 11:25:16 ID:A/kU7ehH
質問です
キャノピーにライブディオZXのフロント廻り簡単に着きますか?

ブレーキが効かなくて

やってる人パーキングレバーとかはどこに持って行ってますか?
391774RR:2008/03/02(日) 17:49:36 ID:79z9Q0J1
ジャイロキャノピー ドイツ軍「ヘルマンゲーリング師団」バージョンで今日かっ飛ばしますた。 視線痛すぎましたが反省しません。
392774RR:2008/03/02(日) 19:53:34 ID:KOF0BFMG
>>391
画像うp!


俺はダースベーダの格好して爆走計画中。
393774RR:2008/03/02(日) 22:54:53 ID:/89MtzoH
ボアアップ以外の方法でMAX60km出すためには
結局のところどのようなチューンをすればいいの
ですか? 
 
 
394774RR:2008/03/02(日) 23:43:27 ID:KOF0BFMG
>>393
キャブ・チャンバー、あとはエンジン全バラして各パーツの心出し・バランスとりすれば出るだろ。
395774RR:2008/03/02(日) 23:55:49 ID:AvgALMCJ
>>393
あんたがダイエットすれば出るだろ。
396774RR:2008/03/03(月) 05:03:15 ID:BmZaJSqV
MAX60K。 
基本的にノーマルでも出るはずだよ。
でないのはどこかへたっている。

397774RR:2008/03/03(月) 09:34:41 ID:sXS9gDbA
チャンバー無しでも70キロは出る
プーリー交換で60`はでる
>>396キャノピーだとMAX55キロ位やん
398393:2008/03/03(月) 19:32:40 ID:wBGEVgSr
レスありがとうございます。
まだ、ジャイロXは購入してないのですが、
大変参考になりました。
399774RR:2008/03/03(月) 22:34:21 ID:tvAxABcV
昨日引き取ってきたキャノピー、今日初乗りしました。
初3輪!
思ったより走りますね、50`超え位でした。
こんなもんですかね?

しかし止まらんわ!
駆動系いじる前にブレーキの強化だな。
400774RR:2008/03/03(月) 22:52:15 ID:f+7cWm44
>>399
単車並に車重あるからね。
フロントディスクブレーキ化したいよね。
401774RR:2008/03/03(月) 23:14:15 ID:tvAxABcV
>>400
ドラムのままで強化って無理なんですかね?
当面の処置として。

やっぱりリード足、車重考えたらスペイシー足のスワップとか理想?
大手術が要るだろうけど。

デカタイヤ付けたら、もっと止まらんのでしょうねぇ。
402774RR:2008/03/04(火) 02:08:52 ID:EwRO0ep/
>>401
ところで何を買ったの?
やっぱスレタイどおりのX?
403774RR:2008/03/04(火) 02:32:50 ID:RhOnV0DC
>>402
>>399キャノピーです。
86歳のお婆ちゃんのワンオーナーでした。
404774RR:2008/03/05(水) 02:04:44 ID:PewngUoK
>>401
まずブレーキをバラして、ブレーキライニングを布やすりで
表面を一皮剥いてドラム内側も磨く
ライニングを開くカムを分解洗浄してグリスアップ
これでソコソコ効くようになる

より効くようにするにはディオ用の強化ライニングを使えば
ある程度は製動力がアップする

誤解を恐れずに書けば、ディスクとドラムでは同一条件では
ドラムのほうが製動力は高かったりするんだな
ただ、バイクの場合はディスクだと油圧でドラムだとワイヤーなので
油圧式だとパスカルの原理で力が増幅してるからより高い製動力が
出るだけ。
405774RR:2008/03/05(水) 02:12:29 ID:3iP2MU1K
バイト先(ピザ屋)のジャイロを速くなるように改造したいんですケド、ドコをいじるのが一番手軽ですか??
406774RR:2008/03/05(水) 06:58:57 ID:ZCSTFDBC
>>405
どこも手間がかかる。
そして手間の割には+5km/hとかそんなもん。
つか、バイト先のに勝手にイラン事すんな。
407774RR:2008/03/05(水) 14:14:40 ID:SA0lPUNE
>>404
ダンプやトラックなんかも油圧かエアーのドラムブレーキだしね。
408401:2008/03/05(水) 16:06:56 ID:wYMZdW0w
>>406
ワロタ

>>404
dクスです!
とりあえず昨日、エイプとDioのライニング注文してきました。
ついでに、デカタイヤも届いたんで、アダプター作って
組み付けは週末かな。
どの位、制動力上がるか楽しみです。

>>407
昔、取引先に4軸総輪ディスクなんてFUSOが有りました。
そこの社長は「カッケェー」だけで2、300マソのオプション組んでました。
チラウラでした。
409774RR:2008/03/06(木) 19:23:38 ID:XnOg8O4A
>>68
3月
水冷4バルブ
アルミキャスト
まあまあ高出力
激重
爆高価
410774RR:2008/03/06(木) 22:58:39 ID:7bolm0O7
>>408
10トン車の三軸車や四軸車で全輪ディスク車なんてのも
一部在るけど超特殊やしね。


4111000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/03/06(木) 23:11:21 ID:O96BTr9B
こないだ、会社の営業用のコレ、乗らせてもらった。

えらく、おもしろいねー。曲がる感覚とか。。。
ミニカー登録されてるから、2段階右折しなくていいのもご機嫌でした。

( ゚∀゚)-☆ 
412774RR:2008/03/07(金) 17:11:27 ID:eAQ83vrH
>>409待ってました。
チューブレスタイヤ
フロントディスクブレーキ、希望だな
413774RR:2008/03/07(金) 17:20:25 ID:eAQ83vrH
414774RR:2008/03/07(金) 17:22:16 ID:VKDB56V3
>>409
ごめん、見逃してた。サンクス!!
新型ジャイロ買いたい!楽しみに待ってます。
415774RR:2008/03/07(金) 17:23:06 ID:eAQ83vrH
ジャイロのパクりっぽいな ちゃいな
416774RR:2008/03/08(土) 01:42:20 ID:npghkgOB
>>397 ノーマルでもちゃんと整備すれば60K出てる。
   デカタイヤにすればさらに楽勝

417774RR:2008/03/08(土) 08:33:09 ID:km5vYC6R
昨日、デカタイヤ履かせた。
思い切って12インチ!

足踏むって本当だったんだなw
418774RR:2008/03/08(土) 20:49:55 ID:5j1D5eW5
h ttp://jp.youtube.com/watch?v=wnl6MGmGAuk
この動画に出てくるマニュアル化されたジャイロXが激しく気になって仕方が無い
419774RR:2008/03/08(土) 23:42:53 ID:JMMHTji/
>>418
ワラタw
ミッションの奴早過ぎだろw
420774RR:2008/03/08(土) 23:57:01 ID:6wH2OOuB
>>418>>419
どれがミッション?
421774RR:2008/03/09(日) 00:04:40 ID:6wH2OOuB
最後まで見たらわかった。
インナー?が一部黄色いやつだ
422774RR:2008/03/09(日) 00:06:56 ID:XWXHM89t
スタートでハンデつけたのに白煙モクモクで追っかけてって全部まくっちゃってる
423774RR:2008/03/09(日) 00:40:45 ID:yAd7AVpj
ひょっとしてボアアップ無しのノーマルエンジンでもMTミッションと組み合わせれば早くなったりして
424774RR:2008/03/09(日) 01:43:41 ID:rDMaR/vw
ジャイロキャノピーが欲しくて欲しくて近い将来買う予定なんだけど
規制前とか大雑把な年式を見分けるのって何を見るの?
まとめてあるサイトも見つからんかった・・・
425774RR:2008/03/09(日) 01:55:07 ID:W9q7axC7
>>424
フレームナンバー
426774RR:2008/03/09(日) 05:36:50 ID:0goRsa5w
フレームナンバーだと15XXから規制後だけど。。

規制前規制後はハブボルト23mm(スプライン22)が規制前
24mm(スプライン19)が規制後

内装青が規制前内装グレーが規制後。 
エンジンのファンカバーのあたりに
出っ張り無いのが規制前でっぱりあるのが規制後。
427774RR:2008/03/09(日) 16:48:07 ID:1QERudb+
428774RR:2008/03/09(日) 21:48:41 ID:S+FPvfED
>>379
やはりエンジンがブローしてたな
それをクレームで直させるのはヒドイな
自分が原因(←一発で変換できた)なのに
429774RR:2008/03/11(火) 20:47:41 ID:DOdd3TmP
近々後期キャノピー納車。
いい年こいて(35)通勤スペシャル製作開始

楽しみだわ〜
430774RR:2008/03/11(火) 23:11:07 ID:HVla/gLT
仕事仕様のキャノピーで思いっきりバンクさせてボディー擦ると気持ち良いですね。
431774RR:2008/03/13(木) 09:35:22 ID:ITu0Dwgd
ジャイロはドリ車
432774RR:2008/03/13(木) 16:40:04 ID:mG3Z6mJV
中の食べ物が大変なことになったことがあるが、確かに楽しいよな
433774RR:2008/03/13(木) 18:44:07 ID:TjoFq8+t
>>432
ワラタ

さっきリアタイヤの空気圧3.5k入れてなんちゃてデカタイヤにしたら最高速4km上がった!
434774RR:2008/03/13(木) 19:03:19 ID:G5c8/ACk
ジャイロXに載せ替えれるエンジンってなんかあるかな?
ボアアップじゃ不満だ
435774RR:2008/03/13(木) 21:44:28 ID:Iq4gUh5U
あ、それ俺も知りたい。

スロットル半開で60`巡航出来る仕様とか、
ボアアップ並みのパワーにノーマルばりの耐久性とか、
MAXで何`とかより、
中間で余裕しゃくしゃくな仕様が欲しい!
436774RR:2008/03/13(木) 21:50:05 ID:s+rb6z6K
どっかで原付二種のエンジンに載せ換えたものなら見たな
でもそれだと3輪じゃなくなっちゃう。ただのキャノピーになっちゃうよorz
437774RR:2008/03/13(木) 22:35:59 ID:TjoFq8+t
>>431
かなり以前のジャイロで、リアフェンダーにノンスリップデフってステッカー貼ってあるヤツはオープンデフじゃないの?
キャノピーでオフロード走った事あるけど、イン側タイヤホイルスピンしまくりでドリどこじゃ無かったよ。
438774RR:2008/03/14(金) 15:26:39 ID:kWJAf/9L
>>434
エンジンバラしてニコイチで作れば?
439774RR:2008/03/14(金) 18:15:25 ID:aGws04Wc
>>412
ドラム
ワイドトレッド
440774RR:2008/03/14(金) 18:22:44 ID:DPNVcrLV
新型、発売が春確定なんだなww

ホンダのサービスセンターに電話したら
そういってたwww



やったぜwww
ジャイロにも春が来たw
441774RR:2008/03/14(金) 18:26:23 ID:VjbfvDVK
消えないうちにこっちにも貼っておこう
ttp://up.2chan.net/j/src/1205323767541.jpg

上の写真とは関係ないが新型ジャイロシリーズに期待!
442774RR:2008/03/14(金) 22:09:28 ID:rmVnwhIQ
現状じゃヤマハのギアに客取られまくり状態だもんな
UPも復活するだろうか
仕事柄、UPが必要なんだよな
443774RR:2008/03/15(土) 01:59:36 ID:5Su10rJ8
うpは無いよ、Xとキャノのみ
444774RR:2008/03/15(土) 10:41:12 ID:+Q2IQX8j
キャノピー 50万UP らしいけどね
445774RR:2008/03/15(土) 10:44:41 ID:zxXsO7rz
>>444
ハハハハ、50万円うpなんてご冗談を・・・
446774RR:2008/03/15(土) 14:56:37 ID:rfwmOB2o
新型キャノピーは50万円overです。
447774RR:2008/03/15(土) 15:22:25 ID:lL4CYgHc
50マソ超えたら 軽の新古車買っちゃうなぁ・・・駐車場無いけど
448774RR:2008/03/15(土) 16:33:32 ID:LJi4KTQt
希望小売価格(消費税抜き、万円、すべて5MT、2WD)
          ミラバン  ミニカ  プレオ   アルト   エッセ    Kei    R2
            TX   3Dライラ  A   バンVP  eco   A     F
         63.5    55.5   59.8   63.5   65.0   74.5   73.0
エアコン     ○    ○    ○    ○    ○    ○    ○
パワステ..   ○    ○    ○    ○    ○    ○    ○
パワー窓.   △    △    △    ×    ○    ○    ○
ラジオ類.    A/F   AM    AM    A/F    △   A/F/CD  △
間欠ワイパー. ○    ○    ○    ○    ○    ○    ○
リアワイパー. △    △    ○    ×    △    ×    ×
Airbag(運・助)○○  △△  ○△  ○○  ○○  ○○  ○○
ABS.      △    △    △    ×    △    △    △
キーレス.    ○    △    △    ○    ×    ○    ○
集中ロック..  ○    △    △    ○    ×    ○    ○
UVガラス    F/×  F/?   F/△  G/G  F/×   F/B   ×/B (G:グリーンガラス B:スモークガラス)

標準○ オプション△ なし×
449774RR:2008/03/15(土) 16:41:46 ID:rZtDADt0
誰か、ジャイロXのスパイクタイヤ(ホイル付き、8分山)買いません?
450774RR:2008/03/15(土) 16:49:29 ID:k8AZCH9r
50万以上出してまでジャイロ買うメリットあんのかよ・・・
451774RR:2008/03/15(土) 18:54:25 ID:37qFctTe
>>446  /   |   ∧                 _       、ミ川川川彡
     /   ::::::| /  |      _ / ̄ ̄ ̄丶_//|⌒\   ミ       彡
    U   /;;;/    |    /:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.//:.:|:.:.:.:.:.ヽ ..三 ギ  そ  三
   /ヽ_i /_ノ    /   /:.:.:.:.:∧:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:/\:.:.:.:.:三  ャ  れ  三
  /:.:ゝ:.:.:.:.:廿____/   /:.:.:.:.:.:ハ:.:.:.:.:ハ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ\ノt:.:.:.:.三  グ  は  三
 /:.:.:ヽ:.:.:.:.:‖\:.:.:\:.:.ヽ:\ /:.:.:.:/:.:.:| ヽ:.:.:Uヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:≦|:.:.:.三.  で      三
/=/=/\//:.:.‖\ Y:.:.:.:.:.:t|:.:.:./:.:.:.:.| ノ\:.ヽー\:.:.:.:.|‖ U:.:.:.三  言  ひ  三
|:./:.:.:.| ノ  ̄丶ニ丶ゝ:.:.:.|:.:.||:.:./|:.:.:.:.:.:イ~ヽ \|イゝヽ:.:.:リ凵l/\:.:.三  っ  ょ  三
|:.:|:.:.:.|イ~ヽ   イ´ヽ|:.:‖!|:.|ヽ|:.:|:.:.:.:.:.|.{;;;;;|   弋;;;ノヽ/|_/  |:.:三.  て  っ  三
|:.:|:.:.:.|.{;;;/   弋/ノ.|‖!}// |:.:.:ヽ:.:.:.:.|| ̄、     u/:::/:::/  |:.:.三  る  と  三
乂ヽy|u 丶     //:.:.:|  |:.:.:.:.:\:.|u ー‐ フ^ ノ:://    |:三  の  し  三
   ノ\ ヽ ̄) ノノ/:.:.:.:.:.| /:.:.:.:.:.:.:.:.|\\ ̄  //ノヾ     |三  か  て  三
  ∠ノハ\___ /ト/\Vヽゝ|:.:.:.:.:.:.:.:.:.|  ━ヽイ´  ::トゝ     |.:三 ..!?     三
     ┗ ノ  ::|ヽ    |:.:.:.:.:.:.:.:.:.\    |――-´|      |:.:.彡      ミ
   /⌒!ニ|⌒ヽ/´ ̄^\ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ´ ̄/´ハ   ̄/^-−‐- 、\彡川川川ミ
   |/;;;;;冂´;;\   /⌒ヽ|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/  ノ /;;;;;|| ,/  /   丶 \:.:.:.:.
 /;;;;;;;;;;;;;;八\;;;;;;;\i  02||:.:.:.:.:.:.:.:.:.:L/ ./;;;;;;;;|^´   `|   01|   \:.:.:.
452774RR:2008/03/15(土) 20:51:58 ID:w/WD/RN5
数万上がるって話聞いたけど本当だったのかよ
453774RR:2008/03/15(土) 23:01:55 ID:Ll8kxmzn
>>409に書いてあるじゃん
水冷4バルブでPGM−F1、アルミホイルだからなあ
元々高いしね

これあれだな、ワッシャーかますだけで、ミニカーになるな。
454774RR:2008/03/15(土) 23:06:38 ID:zxXsO7rz
>>453
アルミホイルではなくって骨格がアルミ製になるのでは
にしても凄いな
455774RR:2008/03/15(土) 23:16:03 ID:hYotkl3Q
PGM−F1。。。
456774RR:2008/03/15(土) 23:18:39 ID:Poc2bWy7
新しいなw
457774RR:2008/03/16(日) 00:32:49 ID:1/u2vdbU
エンジンだけ買って載せ換えるかw
458774RR:2008/03/16(日) 02:43:21 ID:6eHFiEi8
キャノは税抜きだと辛うじて50万斬るw
459774RR:2008/03/16(日) 17:34:05 ID:DpQ/qTbR
空冷2サイクルのキャブから水冷4サイクル4バルブにインジェクションで数万円アップ
なら安いけど、なにせ元が高いからなぁ

五年後位先のリースアップ待ちやな

新型の8インチのリヤーホイルは互換性あるをかのう。
460774RR:2008/03/16(日) 18:18:19 ID:xj8RX3L1
新型はメカニズムは凄いが、実際旧型より速いのか?
461774RR:2008/03/17(月) 07:37:34 ID:h28l7cMm
モト●リ●ペアがシンユウ系BBSで大暴れして削除されてって
本当でつか?
462774RR:2008/03/17(月) 12:08:43 ID:kbftZwX+
>>460
新リードみたいに、高圧縮仕様で来るな。
しっかし、ピザ屋に冷却水の管理なんか出来るんかな?
バイク屋が儲かる予感。
463774RR:2008/03/17(月) 12:13:24 ID:ER+L5hEP
価格の面はさておき、新型がどういう性能なのかワクワクするな
4バルブ・FIで高圧縮。アルミダイキャストボディなど発売されたら雑誌で分解してほしい
4stだからNOSも積めるかもね
464774RR:2008/03/17(月) 19:06:34 ID:uJ97uI08
ワクワクするし乗ってみたい、いじってみたい
けど、価格はさておけない
465774RR:2008/03/17(月) 21:12:45 ID:KOUOINTZ
まぁジャイロは働く高級原チャリだから仕方ないw
466774RR:2008/03/17(月) 22:53:39 ID:ioP9NS2O
2サイクルは金をかけずにパワーアップしやすいが
4サイクルは金のかけかたに正比例するからな
467774RR:2008/03/18(火) 18:29:24 ID:RZEnW3A2
4スト化されてしばらくしたらバカうるさいジャイロが増える予感。
468774RR:2008/03/18(火) 19:54:59 ID:9CBaCBz4
カブみたく手入れされてないジャイロが増えるのか?
2stはオイル切らしたらあぼんだが、4stはなかなか焼きついたりしないから
整備不良が今以上に多くなりそう。個人使用ならいいんだけどねえ。
469774RR:2008/03/18(火) 20:16:03 ID:jJ2KoMiJ
付けている人感想きぼんぬ
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w22371190
470774RR:2008/03/18(火) 23:11:18 ID:GtBZg5Yb
ブラケット大げさ。

そこは自作した。
471774RR:2008/03/19(水) 23:51:54 ID:pEpUIEPQ
パーキングロックって掛かりが悪くなったら、遊び調整とかで直るものかな?
472774RR:2008/03/20(木) 06:45:41 ID:Sy9HAsnl
>>471
愛着あるなら部品全とっかえしてもいいんでないか
473774RR:2008/03/20(木) 12:29:13 ID:3MT9bsYN
>>472
結構掛かるんじゃないかな?
474774RR:2008/03/20(木) 19:32:26 ID:JGAKRhcq
>>473
店に出したとして1〜2万ってとこだろうか
パーツ代だけだと1万弱くらいかな
最新のパーツリスト無いから具体的な値段出せないが
475774RR:2008/03/21(金) 08:29:01 ID:kCAp+UdE
パーキングワイヤー交換が店に出して一万円だったので
自分で交換したのにで部品代が定価約で3000円ですんだお
476774RR:2008/03/21(金) 12:46:28 ID:6v3COSRl
477774RR:2008/03/21(金) 13:49:06 ID:T5dO9HLR
>>476
新型キタコレ
デザインが…
478774RR:2008/03/21(金) 13:57:38 ID:T5dO9HLR
ジャイロX風防無し \252,000→\358,050
ジャイロX風防付き \273,000→\379,050


キャノピーデッキ \430,500→\523,950
キャノピーワゴン \446,250→無し


約10万値上げか
479774RR:2008/03/21(金) 14:26:28 ID:kqLnbbHF
キタ━━━━(゚Д゚;)━━━━!!

圧縮比高けえw 値段も高えw
水冷かよ!ブン回して馬力出してる感じだ

トルク20%ダウンorz 坂登るのかこれ?
480774RR:2008/03/21(金) 15:51:14 ID:rcRoxzym
旧型の敵じゃないなw
481774RR:2008/03/21(金) 15:52:55 ID:FJy06m10
冗談で買うには高いぽ。
482774RR:2008/03/21(金) 16:06:19 ID:qIEUzMqJ
業務用に買うにも高いぽ。
483774RR:2008/03/21(金) 16:09:07 ID:/8O0bF54
>>479
  出力        トルク       Vベルト  1次/2次減速
新3.4kW/7,500rpm 4.4Nm/7,000rpm 2.950-0.815 3.500/4.083
旧3.7kW/6,500rpm 5.6Nm/6,000rpm 2.910-0.875 3.416/3.538

減速比でなんとかするみたいですね。
484774RR:2008/03/21(金) 19:09:13 ID:ggvxSvq+
これ・・・売れるのか・・・?
485774RR:2008/03/21(金) 19:15:52 ID:uzh8P3du
高い車体価格は32%向上した燃費で相殺ですか。

計算すると150000km走らないと11万円増の元は取れない

え!?そんなバカな?計算間違ってるんかな?
486774RR:2008/03/21(金) 19:19:43 ID:uzh8P3du
↑の計算結果は、オイルも
2t 1500km/毎  600円 
4t 6000km/毎 1000円 として含んである。
487774RR:2008/03/21(金) 19:23:13 ID:T5dO9HLR
デザイン少しでも変えてりゃあまだ売れたかもね
よく出したと思うけど出すの遅かったと思う
ヤマハのギアにある程度客取られたでしょ
488774RR:2008/03/21(金) 19:47:20 ID:am6mS8NE
旧型キャノピー買って大正解だった。
489774RR:2008/03/21(金) 19:52:25 ID:sfUMQIFB
UP大切に乗ろう・・・
新型リアホイール&タイヤは付くのかな?
490774RR:2008/03/21(金) 21:02:54 ID:rcRoxzym
>>483
絶対的な動力性能が劣ってたら、いくら駆動系良くしてもフォローできないでしょ?
491774RR:2008/03/21(金) 21:26:14 ID:4Ao3LqV6
38`ぐらいでトコトコ走るなら二輪の原付よりジャイロの方が安定性があって怖くない(疲れない)と思うんだけど間違ってるかな?
親戚のお爺さんが原付を乗り換えるらしく、3輪で安定していると思うのでジャイロがいいですよって薦めてしまったのだが・・・
492774RR:2008/03/21(金) 21:42:41 ID:vbZtP3cH
>>491
お爺さん、今までも原付乗ってたなら、逆にジャイロは危ないんじゃない?
乗ってる感覚が2輪と全然違って、最初怖いよ。
ジャイロはトライクじゃないからね。安定性は2輪と大して変わらないんじゃないかな?
493774RR:2008/03/21(金) 21:51:58 ID:4Ao3LqV6
>>492
レスサンクス
そうなのか、分かった。もう一回相談を受けたらそうアドバイスしておきます。
494774RR:2008/03/21(金) 22:17:56 ID:1H/odyLj
キャノピーの重量139キロ+(ピザ屋のボックス+中身)30キロぐらい?で、4スト50ccってマジで急な坂のぼらないんじゃない?
スクーターに大人二人+子供が乗っかってるようなもん。
495774RR:2008/03/21(金) 23:07:16 ID:kJkuxzFL
タイ人なら何とか運転できそうだ
496774RR:2008/03/21(金) 23:56:00 ID:ggvxSvq+
タイ人ならジャイロに4人は乗りそうだ
497774RR:2008/03/22(土) 01:01:39 ID:0Oq9sxLf
素直に原付2種で125cc出してくれれば良いのに。水冷だったらできただろに。
498774RR:2008/03/22(土) 01:20:34 ID:0Oq9sxLf
漏れタイ人じゃないからマジで仕事に支障が出そうだよ。
499774RR:2008/03/22(土) 01:22:48 ID:+hKWsv3y
>>497
二種登録できんから。
500774RR:2008/03/22(土) 10:29:00 ID:TEEqV5hY
>>497
法律上スリーターは50ccを超えると側車付き自動二輪になったり、トライク扱いになったりするらしい
トライクで出せば車の免許持ってる人が乗れるから大丈夫だと思うが、ホンダというか日本のメーカーは出せないんだろうな
501774RR:2008/03/22(土) 10:40:04 ID:7+odQBYt
>>500
ホンダだから、ジャイロだから出せないんだろ

ミニカー法というのはジャイロ除外法とも呼ばれている
ジャイロがミニカーになると事故の問題が発生したので
道交法の文脈は「ジャイロ除外規定」という文言で
ジャイロを目の敵にするように「原付二輪」枠に押し込んだ
500mmとか車室規定とか三輪とかいう条項は
すべてジャイロを以下を「原付二輪」枠に押し込む言い訳

もちろん利害関係としてジャイロが原付二輪であることの
恩恵もあるので痛み分けとも取れるが
そういう経緯でホンダがジャイロを軽二輪枠に押し込んだら
ほぼミニカーと同様の道交法扱いになり、更に高速も乗れてしまう

とうぜん、ミニカーのジャイロ除外規定をホンダも警察庁も意識する
そういう摩擦を避けたいというのが、国内メーカトライクを出さない
理由の一つだろうな


502774RR:2008/03/22(土) 13:00:29 ID:HD/dpvId
まったく、法律はクソだぜ。ウエーハッハッハ
503774RR:2008/03/22(土) 13:08:42 ID:TEEqV5hY
>>501
ジャイロがミニカーで事故の問題が、というところが分からないんだけどどうしてなの?
詳しく説明したサイトでもいいから詳細プリーズ
むしろ自分はミニカー登録の方がいいような気がする
504774RR:2008/03/22(土) 13:51:55 ID:7+odQBYt
>>503
昭和50年代のはなしだが、道交法改正でミニカーができた当初
ジャイロはミニカーだった
なぜ改正したかというと、タケオカやミツオカのミニカー
のような大きな車体で30km/hのそくどで道路を占有され
乗ってる人間の大多数が原付免許
普通免許が取れない人間が軽自動車並みの価格のミニカーを
使っていたからね

それが危険でジャマだったので
免許を普通自動車にして速度基準や走行方法を普通自動車に準じさせた

しかしジャイロを多く使っていた宅配業者(ピザ屋)はミニカー法を
元に普通自動車免許の従業員に切り替えたのだが
ミニカーになった弊害でノーヘル、今までの倍の速度での運行を
するようになった
とうぜん莫大な死傷者、障害者が生産されたわけで
警察庁は悪法を世にだしてしまった反省から
急遽、「ジャイロだけ」を道交法のミニカーから排除する改正をした
これが500mm、車室、三輪をキーワードにした改正
純正のジャイロは急遽原付二輪に戻ったということだ
ホンダも死傷者の事実を真摯に受けとめ、ミニカー法に抵触する
ジャイロは二度と出さないようにモデルチェンジをしても
原付二輪枠から超えるような変更はしない
505774RR:2008/03/22(土) 20:10:35 ID:a7XZUd11
ついに来たな、4stの新型ジャイロ。
ttp://response.jp/issue/2008/0322/article107285_1.html

スクーター・スリーター含めて根こそぎ4stPGM−FI化だなぁ。

外見はさほど変わり無いけど、前後のホイールのデザインが
一新されてるな(リアが少しインチアップだし)。
走りはいかがなもんジャロ?
506774RR:2008/03/22(土) 20:59:50 ID:TEEqV5hY
>>504
サンクス
という事はこれからもホンダはトライクや(ジャイロ以外の)三輪は出せないって事だね
ヤマハが面白い4輪バギーみたいのを出していたがあれも50ccを超えてるので出せないって訳か・・・
507774RR:2008/03/22(土) 23:39:10 ID:4q7LgdCV
やっぱジャイロは2サイクルだからジャイロだよな。
そもそも4サイクルのスクーターはひ弱な感じがして魅力がない。

排ガス規制ってパチンコの規制みたいに業界の活気を盛り下げているね。
環境が大事なのはわかるけど、ユーザーとしては迷惑な話だよ。
508774RR:2008/03/23(日) 00:05:42 ID:C/goAOfr
でも市場に出なければ永遠に4スト50スクーター系エンジンは進化しないわけで
まだまだ公開実験、モニター程度に受け止めなきゃいけないのかもね
非力さ、コストその他諸々も10年もすればマシになってきそう
509774RR:2008/03/23(日) 00:44:50 ID:y5CT4OG9
ホンダのサイト見ていて
エンジン種類の所が
空冷4ストロークOHC4バルブ単気筒
になっているのに気がついた。
510774RR:2008/03/23(日) 00:45:49 ID:2HKGpIU7
なんか、キャブズーマーのヘッドが4バルブになっただけなんじゃねこれ?
ボアストローク一緒だし。ズーマーにポンで4バルブ化出来るか?

新ジャイロ    ズーマー(キャブ)   ズーマー(FI)
 TA03E        AF55E       AF69E
38.0×44.0     38.0×44.0     37.8×44.0
  12.0         12.0         12.0
3.4[4.6]/7,500  3.6[4.9]/8,000  3.1[4.2]/8,500
4.4[0.45]/7,000 4.5[0.46]/7,000  4.0[0.41]/5,500
112/139kg        84           87
59.0/54.5km/L     75.0          75.0
2.950〜0.815    2.80〜0.86      2.85〜0.86
511774RR:2008/03/23(日) 00:53:22 ID:wvCPZ1yT
こうなったら逆に、ズーマーの3輪版を出して欲しいなあ。
512774RR:2008/03/23(日) 00:56:16 ID:2HKGpIU7
ズマってかなり燃費いいんだね。
ズマのピザ屋が増えて来たのも分かる気がする
513774RR:2008/03/23(日) 01:22:50 ID:3mHWCJu7
しかしズーマーはクランクベアリングにホンダタイマー内蔵
2万キロぐらいでエンジン分解修理が必要に
514774RR:2008/03/23(日) 06:27:43 ID:6C+G0iRq
>>494
近所の新聞屋に4ストギアが入ってたんで顔見知りの配達人に聞いたら
坂道なんかは2ストの頃より力強い感じって言ってた。

ジャイロも減速比とか変えてきてるし、同様なんじゃないかと…。
515774RR:2008/03/23(日) 08:46:58 ID:3mHWCJu7
>>514
ヤマハの公式サイトにも坂道に強くなりましたみたいな事が書いてあったね。
カブみたいに数値は下がってもPGM−FIでなんとかなってるのかも
516774RR:2008/03/23(日) 09:19:06 ID:xeyYk1sw
誰か
UPに3mm厚の鉄板でスペーサー自作して
ミニカーにした人いませんか?
517774RR:2008/03/23(日) 09:33:20 ID:yP4/9Nwi
>>514
2ストは爆発力がピストン下がる途中で排気ポートから
抜けちゃって粘らないってのもあるな。
518774RR:2008/03/23(日) 09:38:04 ID:3mHWCJu7
>>517
今回のジャイロのエンジンが高圧縮で来た理由はそういう事だったんだ・・・なるほど
519774RR:2008/03/23(日) 11:54:04 ID:SWHyz30/
新聞屋は中低速しか使わないし、坂道に強くなった代わりに最高速が犠牲なったんじゃたまらん。
520774RR:2008/03/23(日) 19:24:13 ID:pDb934Vb
マフラー詰まったりする不快感がたまらんので、
俺はこの4stキャノピーを受け入れるぜww
521774RR:2008/03/23(日) 19:31:28 ID:a+qSPPM/
>>520
金持ち乙
522774RR:2008/03/23(日) 19:47:38 ID:fYgxU5r3
今日走ってたらいきなり20km/hあたりで駆動系ら辺から振動が出て加速しなくなった
スロットル静かに開けて様子みながら走ったら直ったけれど
4月になって自賠責値下げしたら保管してある2号機始動させて初号機入院させるか…
メンテする場所があれば一番なんだけどなぁ
523774RR:2008/03/23(日) 20:18:10 ID:SWHyz30/
>>522
そこで零号機の出番ですよ。
524774RR:2008/03/24(月) 06:49:48 ID:DO0nVGun
>>516
市販のワッシャー2枚でも済むんだが
525774RR:2008/03/25(火) 16:43:53 ID:fdYEWpOI
213 :774RR :2008/03/25(火) 12:17:41 ID:UezY3gyB
パワーが足りない→高圧縮で→水冷化しないとね( ´_ゝ`)
           └→折角なら4バルブにしちゃう?( ´_ゝ`)
燃費を良くしたい→まぁまぁ流れ的にPGM-FI化でしょ( ´_ゝ`)

なぜパワーが足りないか
・4ストだから→時代の流れだからねぇ( ´_ゝ`)
・排ガス規制が厳しいから→規制が厳しすぎる( ´_ゝ`)

なぜ燃費が悪いか
・車体が重い→マイナーチェンジだからフレーム外装はそのままだし( ´_ゝ`)
        └→昔みたいにセミモノコックで軽量化?いまさら?( ´_ゝ`)
・3輪だから→現状のスイングシステム以外のものに変える?面倒くせぇ( ´_ゝ`)
        └→走安狙って大径化しちゃったもんね( ´_ゝ`)

(゚д゚).。oO(・・・だめだこいつ・・・何とかしないと・・・)
526774RR:2008/03/25(火) 18:35:49 ID:sqL1qMBH
これでガワまで変わってたら50じゃ済まなかったかもな
527774RR:2008/03/25(火) 23:53:33 ID:R33M+NEd
>>504
昭和57年頃、フロントタイヤが8インチの初期型ジャイロを買ったけれど、原付だったよ。
(その後20年近く乗ってた!)
「ジャイロはミニカーだった、ウンヌン」は都市伝説みたいなものでないか?
528774RR:2008/03/26(水) 07:44:31 ID:PXYiPnzL
>>527
屋根の有る無しじゃね?
529774RR:2008/03/26(水) 13:28:29 ID:HtxxJSuP
ttp://www.ohmynews.co.jp/news/20080324/22505
記者気取りの素人が適当な知識で記事を書くとこうなるよ、と言う見本。
530774RR:2008/03/26(水) 13:35:38 ID:OEiFNUgq
>>529
ミニカーのくだりは要らないな・・・
531774RR:2008/03/26(水) 13:35:43 ID:ryFpKHB1
なにかおかしいところあるのかな?
532774RR:2008/03/26(水) 14:09:57 ID:w+aBA3n6
>>529
あ、これ素人なんだ。てにをはや、読点がおかしいし、
まるで訓練を受けてない人が書いてるニュースだな…
って思った。

北澤って人の過去記事見ると、駐車場やモーターショーとか、
いろいろ二輪について書いているけど、なんか視点がおかしいね
533774RR:2008/03/26(水) 14:17:10 ID:ryFpKHB1
そんなところかよw
534774RR:2008/03/26(水) 14:55:43 ID:w+aBA3n6
しゃーねーなー、ゆとりはww
>>529がいう適当な知識ってとこで、同感って思ったとこ書いておけばいい?

>>250ccクラスのスポーツバイクと同じくらいの価格帯であるが、その販売台数はスポーツバイクの5倍程にもなる。

ソースが曖昧。具体的数字もナシ。

>>ジャイロXのベーシックタイプでは、60キロ/リッターの燃費を実現させた(提供:ホンダ)
2番目の写真には上記キャプションがついているけど、写真はスクリーンがあるスタンダード。

>>近年は、2つの後輪の幅を広げることで、小型自動車(青ナンバー)に登録を変えて〜〜
小型自動車ではないだろ

>>車体が大型で、2輪型の同排気量(50cc以下)のスクーターなどと比較すると重量があることか〜〜
前半の疑問に対して、後ろで答えていない。重量がある→だから2スト→インチアップで安定

>>キャブレター方式ではなく、コンピューター制御で燃料を噴射するフューエルインジェクションシステムを搭載したことにより~~

吹き抜けが多い2ストからきちんとした開閉式弁をもつ4ストエンジンかえたことで燃費が向上したんでしょ。
FIのみ追加のカブは燃費下がってるんだから。
535774RR:2008/03/26(水) 15:14:37 ID:YUSoQhXp
ミニカーが小型自動車なら高速道路に乗れるしな(笑)
536774RR:2008/03/26(水) 15:23:14 ID:xbEyUngL
>この配達バイクの燃費向上で、ピザが32%安くなってくれると助かるが……。

ピザの原価は配達バイクの燃料代かよ!w
537774RR:2008/03/26(水) 15:24:31 ID:gbUwOKlB
ジャイロシリーズってバンク機構用のダンパー付いてるんだっけ?
538774RR:2008/03/26(水) 15:25:14 ID:w+aBA3n6
>>536
あはは、確かに。そこ一番おかしいw

オチってことで見逃してた。
539774RR:2008/03/26(水) 19:50:41 ID:3/XWUPHs
>>537
フリクションダンパー付いてます。
540774RR:2008/03/26(水) 21:59:42 ID:8G511C7M
明日は新型発売日。
541774RR:2008/03/26(水) 22:07:56 ID:nk7SL6mB
1000台注文した!!!!!!!111111
542774RR:2008/03/26(水) 22:12:25 ID:gbUwOKlB
>>541
マジか
インプレお願いね。1000台も注文するなら一台ぐらいテストできるでしょ?
543774RR:2008/03/26(水) 22:33:24 ID:nk7SL6mB
ごめん
544774RR:2008/03/26(水) 23:03:06 ID:8G511C7M
早く新型とガチバトルしたいぜ。
545774RR:2008/03/27(木) 15:42:24 ID:Galgh9Bk
新型ってホイール換えれるのか?
546774RR:2008/03/27(木) 17:01:55 ID:wUaZESqs
新型リード100のなら
547774RR:2008/03/27(木) 19:22:55 ID:f25+9KnR
2008.3.27 CB400 SUPER FOUR、ジャイロ シリーズなど 10車種のリコール
http://www.honda.co.jp/recall/080327_2084.html
548774RR:2008/03/27(木) 19:34:56 ID:HIbkobSt
>>547
つーか、旧型作れなくなる間際にこんな生産してたんかよ

なにがホンダはすべてのバイクを4ストにだよwwww
549774RR:2008/03/27(木) 23:10:03 ID:sJTy7ZRQ
>>547
生産中止直前まで2ストジャイロ作りまくってるのがあらわになってるwwwww
550774RR:2008/03/28(金) 09:03:50 ID:H+Lu/uSX
これやっぱり2ストの方がいいよって言ってるようなもんだな
551774RR:2008/03/28(金) 10:14:25 ID:roN8SM4W
販売店からの駆け込み発注で作ったんだろうね。
バイク屋で在庫用意しときましたなんて話聞くし。
でもこれでもう2ストはおしまい。

そう言えばタイホンダも2009年末までに全二輪車をFI化してくそうだ。
それで小排気量車のFI化コストが下がるといいな。
552774RR:2008/03/28(金) 13:35:41 ID:naCoHI52
2ストジャイロキャノピーの在庫は沢山あるって事か
553774RR:2008/03/28(金) 15:36:37 ID:2Mk/n4Ky
>>551
タイホンダも、の「も」はどこにかかってるの?
日本市場はまだそんな発表ないよね?
いまだ日本は営業の声でキャブの新型車とか売ってるくらいだし。

駆け込み需要はわかるけど、この最後に作られた
ジャイロが廃車になるまでに、どれくらいcoやhcを
はき出すのかと考えると頭痛いな。
営業車って一日あたりの稼働時間、廃車までの走行距離が、
個人所有の趣味車と比較して、はるかに多いから
環境云々いうなら真っ先に手を着けるとこのはずなんだけどね。

利益追求をするのは企業の責任だから悪いコトじゃないけど、
そういうのをしておきながら、CMで環境、環境言うのはやめてほしいわ。
554774RR:2008/03/28(金) 18:48:20 ID:H+Lu/uSX
企業も大変なんだよ
ホンダに限らずどこもそう
555774RR:2008/03/29(土) 14:39:35 ID:fEwEoZGm
ジャイロが法改正で125ccまでバイク登録出来る様になれば売れるかな?
556774RR:2008/03/29(土) 14:55:55 ID:vVvwMXzt
>>555
少なくとも俺が買うぜ
557774RR:2008/03/29(土) 17:29:30 ID:wo6IZANS
ジャイロXのリアキャリア[ベーシック]って、
ひもとかネットとかかけられる?
サイト見ても、どう使えるのかわからない。
558774RR:2008/03/29(土) 18:31:28 ID:m2N7HFYv
>>557
ベーシックは、荷掛けフックついてないっぽいね
Xは重量あるもの乗せると曲がる時怖いから
ある程度の重量物定期的に載せるんであれば2ストのUPオヌヌメ
559774RR:2008/03/29(土) 21:55:54 ID:24pJ2m9r
あれは各種業務用に架装するのが前提の、ほんとベーシックだしね
560774RR:2008/03/30(日) 01:06:28 ID:zDFYww1a
今でもジャイロXってノンスリップデフ付いてるの?
561774RR:2008/03/30(日) 03:05:04 ID:MR+p3wE2
>>560
今はオープンデフだけだよ。ノンスリップデフならドリ車できるのにね。
562774RR:2008/03/30(日) 04:09:26 ID:4VMJhU6U
ベーシックとスタンダードって、
英語だと同じ意味じゃない?
563774RR:2008/03/30(日) 14:20:53 ID:ojoLZ5Nb
|ω・`)つ[辞書]

basic:基本、基礎
standard:基準、水準、標準

ベーシックは土台みたいなもの。
スタンダードは比較や判断のためのものさし。
564774RR:2008/03/30(日) 16:41:25 ID:JmgLeN2U
これ、噂では2年以上前から朝霞でテストしてて坂もぐんぐん上ってるって話だったんだけれど
値段の問題で出すのが遅くなったのか。なかなか難しいね。
565774RR:2008/03/30(日) 22:43:53 ID:MR+p3wE2
新型のインプレマダー
566774RR:2008/03/30(日) 23:02:42 ID:ojoLZ5Nb
27日に発売開始だし、業務用メインだし、も少ししないと…。
567774RR:2008/03/30(日) 23:38:19 ID:F8kpQZwl
チベットで中国が行っている虐殺から目をそむけないで。

焼き殺された上、バラバラにされている。背骨と内臓見えてる ttp://blog-imgs-1.fc2.com/2/l/o/2log/vip447916.jpg
死体らしきものがボロ布に乗ってる・・・ ttp://blog-imgs-1.fc2.com/2/l/o/2log/vip447844.jpg
命乞いでもしているのだろうか? ttp://blog-imgs-1.fc2.com/2/l/o/2log/viploader421458.jpg
もはや抵抗する意思もなくなったのだろう・・・連れ去られる様子 ttp://blog-imgs-1.fc2.com/2/l/o/2log/vip447882.jpg
画面右に見える滴り落ちる液体は・・・ ttp://blog-imgs-1.fc2.com/2/l/o/2log/vip447885.jpg
恐怖の叫びが聞こえてきそう。敵に言葉は通じない。 ttp://blog-imgs-1.fc2.com/2/l/o/2log/vip447890.jpg
袋に入れられて、宙吊りにされてます。 ttp://blog-imgs-1.fc2.com/2/l/o/2log/vip447892.jpg
最後まで抵抗し、力尽きたのか?周囲がひどく荒らされている。 ttp://blog-imgs-1.fc2.com/2/l/o/2log/vip447895.jpg



568774RR:2008/03/31(月) 07:58:08 ID:bsYuLpSt
エノモト、オワッタナ!
http://bbs.avi.jp/74804/
569774RR:2008/03/31(月) 22:26:42 ID:p7z+C9cN
改造じゃなくて最初からミニカーとして売ったら
個人向け需要も増える気がする
570774RR:2008/03/31(月) 22:52:25 ID:qYJBSzlw
法律が変えられますよ
571774RR:2008/03/31(月) 23:24:48 ID:w0xhh/1i
後期キャノピーの6穴ホイールのPCDっていくつだっけ?
572774RR:2008/04/01(火) 12:24:46 ID:6od6X46c
573774RR:2008/04/01(火) 19:50:14 ID:9NbcZDE1
574774RR:2008/04/01(火) 20:39:26 ID:9/JW8RoU
575774RR:2008/04/01(火) 23:27:19 ID:uObIiutH
576774RR:2008/04/01(火) 23:55:38 ID:YjvFeko1
577774RR:2008/04/01(火) 23:59:45 ID:ZVjaYXaH
578774RR:2008/04/02(水) 12:58:10 ID:81GM9C4t
何気に新型ジャイロはキック始動も出来る点が評価できると思う。
579774RR:2008/04/02(水) 13:06:05 ID:i7mBzugb
バッテリーあがってもキックで始動可能なPGM-FIって、
バッテリー交換しなくてもOKって事なんだろうか?

だとしたら皆バッテリー交換しなくなりそう。
580774RR:2008/04/02(水) 13:16:06 ID:UvbEBAK6
>>579
誰もバッテリー上がってキック始動OKなんて言ってないのでは?

セルは大電力を使うのでセルが回らない程度のバッテリ不良
を対策してるかと思われ
たとえば気温低下しただけでもセルを回すだけの電力が出ないことは
ままある
4stはそれなりにセル負担が大きいから2stと同じに考えてはイカンよ

まぁ。キックで得られる発電電力だけでFIが動く可能性も
大きいけどね
581774RR:2008/04/02(水) 13:24:12 ID:81GM9C4t
>>580
なるほど
バッテリー上がりでもキック始動出来ますとは書いてあるが、そのバッテリー上がりっていうのがどのレベルかは何処にも書いてないって事だね
582774RR:2008/04/02(水) 13:29:48 ID:i7mBzugb
583774RR:2008/04/02(水) 13:34:00 ID:GwF2EilQ
>>580=>>581

分かりやすいwwwww
584774RR:2008/04/02(水) 14:11:08 ID:+p/elIsl
なんか香ばしいヤツ見つけたぞ。このスレも見てるのかな?
ttp://hissi.org/read.php/bike/20080401/V3hmRXVwRGY.html
585774RR:2008/04/02(水) 14:13:32 ID:IZ8jwDkY
>>579
その理屈だとキックスタートのバイクはバッテリー交換不要
ってことになっちゃうんじゃない?
バルブやらなんやら切れまくりだし。

2ストのスクーター全般なんだけど、始動時に手こずって
バッテリーをあげる人がたくさんいるそうな。
で、FI化するにあたりキックでもかけられることってのが、
開発項目に掲げられたそうな。まあ、レーサーでバッテリ
ーレスFIはすでに実用化していたから、難しい開発項目じゃ
なかったけどね。
586774RR:2008/04/02(水) 15:00:59 ID:NMISDSIl
>>584
>言い訳の理由←ちょっと吹いたw
587774RR:2008/04/02(水) 15:31:44 ID:hBMl0yKM
>>585
どうなんだろうね?

充放電時間の短くなった(一般的に、寿命を向かえたとされる)バッテリーであっても、
バッテリーレスkitのコンデンサ程度の仕事はすると思える。

携帯電話もバッテリーがダメになっても、コンセントに繋いでおけば使えるからね。

実質バッテリーの交換は無交換でいけるかもしれ無いが、
バッテリーメーカーを敵に回すので書いて無いだけかも知れない。
それとFIの作動に必要な電力なんて、微々たるもんだと思う。
もしそれでも不足するようでも、ソーラーチャージャー付ける程度で
補えるような気がする。
588774RR:2008/04/02(水) 15:49:46 ID:81GM9C4t
バッテリー駄目になるとウィンカーがまともに動かないだろうね。キャノピーだとワイパーも?
太陽電池は非現実的な気がする
589774RR:2008/04/02(水) 16:07:46 ID:py9mOyNU
エンジン始動後はバッテリーなんかロクに使って無いわけだが
590774RR:2008/04/02(水) 19:48:28 ID:oY4HoPG2
質問です。
たすきリレー参加者ですが、主催者から決算報告がない場合には
業務上横領で沖縄県警に被害届が出せるのでしょうか?
真剣に考えています。
宜しく、ご回答、お願いします。
591774RR:2008/04/02(水) 20:59:26 ID:ijQTR6/j
警察はそんなの相手にしないだろうね
592774RR:2008/04/02(水) 21:02:54 ID:W86cAWox
業務上横領(笑)
593774RR:2008/04/02(水) 21:16:33 ID:AG+s3Vap
民事訴訟をして警察に行くと吉
594774RR:2008/04/03(木) 01:26:25 ID:ezjK8Daj
●バッテリー完全放電状態からのキック始動
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/smartdioz4/200402/007.html
>キック時の約0.2秒間という短時間に発電されるわずかな電流を効率的に使い、
>バッテリーが上がった場合でも確実なエンジン始動が可能となりました。

水冷4スト4バルブでPGM-FIつーとZ4エンジンがベースなんだろうと思う。
つーことで参考にどぞー。
595774RR:2008/04/03(木) 13:47:40 ID:7hdGe6Ul
>>594
ベースっていうか、hondaの水冷50ccはモジュール構造になったからね
組み合わせ次第でなんにでもなっちゃう

さすがに今回は駆動系は新作だけど。
596774RR:2008/04/03(木) 18:48:24 ID:W8LSN0Fv
どっかで新型試乗できないかなww
597774RR:2008/04/03(木) 20:39:19 ID:xFbMt32S
>>590
ネタにならなくて残念でした※
598774RR:2008/04/04(金) 14:59:21 ID:Pw4zi7dJ
2月に親戚からジャストをもらいました。こつこつ直して先日ようやく乗れるようになったので、
ナンバーをとって走らせましたが50Km/hで巡航可能で意外な高性能に驚きました。

30km/h制限の原付一種ではなくミニカー登録をしたいと思ったのですが、ネット上にジャスト
のミニカー登録の記事がほとんど見つかりませんでした。

ロードFOXのリヤハブを流用してスペーサーを入れれば出来るそうなのですが、この部品は
HONDAに在庫がないとの事、

そこで、ジャイロ系の車両のリヤハブがジャストに流用は出来ればと思っていますが、流用
は可能なのでしょうか?

599774RR:2008/04/04(金) 15:59:35 ID:V40U/UyX
>>598
構造が違うので出来ません。
600774RR:2008/04/04(金) 22:46:48 ID:3HIagOjN
惨敗ワロタ
601774RR:2008/04/05(土) 15:01:10 ID:/uqM4Xs3
ジャストでもミニカーにしてる人は結構いるから、ご近所の金属加工屋に
リアハブに合うスペーサー削り出してもらうのが良さげ。
602774RR:2008/04/05(土) 15:07:30 ID:wLveY1fi
1号機修理完了
だが2号機もいずれ修理に出さねば
603774RR:2008/04/05(土) 15:27:47 ID:KJ3TrQNX
>>545だが、やっぱり今まで通りのスペーサーによるワイド化は難しそうだな。
604774RR:2008/04/05(土) 15:52:40 ID:JNmS63dN
>>603
kwsk
605774RR:2008/04/05(土) 16:07:05 ID:KJ3TrQNX
今月のモトチャンプにインプレ載ってるんだが、二輪スクーターの様にセンターのみで固定するみたい。
606774RR:2008/04/05(土) 16:08:24 ID:JNmS63dN
>>605
インプレマジカ
買ってくる
607774RR:2008/04/05(土) 16:10:23 ID:1FPbUIVh

<A href="http://nice-next.net/downloaddata/DropLHa-3.0.lzh">動画/音声付き(60秒)ダウンロード</A>
ヤフオク「第2弾! バイクゲーム・アタッチメント2」で検索!

608774RR:2008/04/05(土) 22:08:06 ID:Z3XEBGOl
>599
やはり無理ですか・・

>601
ジャストはホイルとブレーキハブが一体なのでこのままでのスペーサーは無理そうです。
ロードフォックスのハブを探してみます。


どうもありがとうございました。
609774RR:2008/04/07(月) 00:19:16 ID:qhDNumpt
軽二輪にすると税金どれくらい?
610774RR:2008/04/07(月) 00:40:10 ID:ANAyuatC
いちおくまんえん
611774RR:2008/04/07(月) 05:50:54 ID:KO+7ws0O
修理上がった車両調子良くなった
大事に乗ろう
612774RR:2008/04/08(火) 21:46:26 ID:18txJZTY
モトチャンプみたけど

本当に2stに近い出来になってるのかね?

今度の新型ジャイロは
613774RR:2008/04/08(火) 22:48:52 ID:2r6NuYSS
会社が新型キャノピー4台発注しますた。
614774RR:2008/04/08(火) 23:51:01 ID:dQ1H6jP2
>>609 2400円
615774RR:2008/04/09(水) 11:01:36 ID:1ranAOrI
>>612
どこを指して2ストに近い出来っていうのかが
わからないけど、4ストdioのころも同じような記事を
展開して、製品はあんなもんだったし、全然近いとは思えないけどね
616774RR:2008/04/09(水) 11:09:51 ID:YKn3XA2m
>>612
モトチャンプって4月号?
617774RR:2008/04/09(水) 12:58:55 ID:jJfPQYHM
10年振りにモトチャンプ買ってみるかの
618774RR:2008/04/09(水) 16:58:29 ID:YKn3XA2m
モトチャンプ5月号だった
619774RR:2008/04/09(水) 17:12:01 ID:YKn3XA2m
todayのエンジン流用してジャイロUP復活させてくれないかな
ジャイロUPも便利なので是非復活させて欲しい
期待してるよ!本田さん!
620774RR:2008/04/09(水) 17:22:37 ID:1ranAOrI
うんうん。
ジャイロupは出さなきゃダメだよねぇ…
酒屋さんが困っちゃう。
621774RR:2008/04/09(水) 19:01:55 ID:UCaOVZHv
携帯からでスイマセン
いきなり質問です。中期ジャイロXに70ミリスペーサー入れてるのですが、8インチ9J外径18タイヤ、オフセットin3out6のタイヤを履くとシェルタープレートに当たるでしょうか?
また、なるべく無加工で履けるサイズなど教えていただけたら助かります。
622774RR:2008/04/09(水) 23:07:17 ID:MJMB1Ry4
しらん
623774RR:2008/04/10(木) 00:26:12 ID:pXEkH8Bg
じゃあ答えんなよ
俺も知らないけど
624774RR:2008/04/10(木) 01:45:42 ID:lJ+Fs1k9
タイヤのブランドによよるからね。

ひっかかったら車用スペーサ足したら?
結構安いよ。

ファンカバーあたるようだったら2cmぐらいならUPのファンカバーに交換すると
薄いから隙間多く稼げる。 

X中期のエンジンカバーにあわせると超初期型UP
エンジンカバーと一緒に交換だと中期以降のUP。

エンジンカバー交換すると、キャノやUPのヘッド使えるよ。
625774RR:2008/04/10(木) 12:00:39 ID:1Vic6Ucy
>>624

レスありがとうございます。参考にさせていただきます。
ガソリンのメーター(センサー?)が壊れたので修理してきます^^;
626774RR:2008/04/10(木) 23:38:36 ID:uqpjUKAO
キャノピーでサーキット走らせたら負けない自信がある。
627774RR:2008/04/11(金) 00:36:56 ID:Xg3bsTrR
キャノワンメイクレースに期待
628774RR:2008/04/11(金) 16:27:31 ID:Xcklq1TV
テレビ東京の深夜番組で慣性ドリフトをしながら基地外のようなスピードで
コーナーを抜けていく4サイクルエンジンのロードフォックス???
だれか、詳細キボンヌ
629774RR:2008/04/12(土) 18:24:17 ID:uWuBhlxF
番組タイトル教えれ。
630774RR:2008/04/12(土) 22:42:58 ID:txPtSR2i
4st ジャイロ、最高速60kmでますか?
また、早速ミニカー登録された方いますか?
631774RR:2008/04/12(土) 23:17:34 ID:z4QA0gct
Mikip氏のとこで早速ノーマルホイールミニカーKIT作ったようだよ。
632774RR:2008/04/13(日) 08:16:34 ID:O3j/3wWw
>629
スポパラ
633774RR:2008/04/13(日) 17:43:09 ID:jxJ1lV3H
>>631
630です。ありがとうございます。
634774RR:2008/04/13(日) 23:00:04 ID:FXYkgVFw
また養育費滞っているって。
しっかり払えよw
635774RR:2008/04/14(月) 14:28:41 ID:d+XJre5D
636774RR
>628
見てたが、あれは神経が何本か足りないか
死んでもいいと思ってやってるはず
奴は間違いなく基地外だな!